表計算ソフト三四郎

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
最初から表示されている赤い線を消すにはどうすればいいですか?
教えてください。お願いいたします。
2とおりすがり:2001/03/24(土) 06:57
「表示」→「画面表示設定」→「ページ区切り表示」の
チェックをはずすとオーケーです。
「記憶」を押すと次からは出ませんよ。
31:2001/03/24(土) 22:26
>2さん

ありがとうございました!
長年の疑問でした。
これですっきりしました。
あれは、ページ区切りだったんですね。
とにかくありがとうございました。
4名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/03/25(日) 01:10
ほかになんか無いの?
5:2001/03/25(日) 02:37
ないです。さようなら。
6名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/04/10(火) 20:21
ないないない
7とある名無しさん:2001/04/11(水) 02:07
>>6

なぜあげる?
8名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/04/12(木) 23:16
>>7
趣味…
9名無しさん:2001/04/13(金) 21:09
三四郎バージョン8で作成したファイルを三四郎でエクセル形式(エクセル95
形式もしくは97形式)に保存してエクセルで開く。そして1、2回開いて保存
を繰り返すと不正操作でエクセルが落ちました。ためしに三四郎バージョン9
でも頻度は下がったけど同じようなエラーが出ます。試行錯誤の末、一度ロータス
123形式で保存してエクセルで開くとエラーが無くなりました。
23使えってのか?なんじゃこりゃー>三四郎
10名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/04/14(土) 03:12
>>9
エクセルと三四郎のどちらに問題があるのでしょうか?
ちなみにうちでは
三四六バージョン1.1で作成したファイル(エクセル4.0形式で保存)を
エクセル97で使用してもエラーは、出ませんが・・・
11名無しさん:2001/04/14(土) 20:37
>10
三四郎V8か9のエクセル形式の保存機能におかしいところがある
のでないかと思ってます。
ただエクセルは純正のファイルでも突然死する事があるので
エクセルに原因がある可能性は否定出来ないなあ。
12名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/04/15(日) 00:31
>>11
>エクセルに原因がある可能性

MSの仕様?ゲイツの陰謀?
13 :2001/04/22(日) 01:47
sanshirou
三四郎のいいところ発見!
グラフの凡例の順番を変えられる!
すごいと思った。
エクセルではできるのか。
16名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/24(木) 02:21
三四郎使っていて特に不自由を感じたことはないのだが・・・

あまり使っている人が周りにいない・・・
ばーじょんupもしない・・・
宇津田市能生
17名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/25(金) 06:33
三四郎って、html形式の出力が出来ますか?
18123ユーザー:2001/05/25(金) 22:56
123よりマイナー・・・。

ともにがんばろう・・・。
19名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/25(金) 23:25
今日7時頃、新宿ヨドバシカメラにて
三四郎9を買う人を見ました!!
40歳くらいのおじさんでした。

それだけです。。鬱
20>>17:2001/05/26(土) 19:15
できるよ。特に問題ないと思うけど。
21J社:2001/05/27(日) 04:32
MS-EXCELのシェアを奪う妙案はないでしょうか?

22名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/27(日) 07:44
>>21
エクセルとの桁違いの価格にも関わらず
ぜんぜんパッとしないよね。
俺、三四郎は使ったこと無いけど、
機能的には大差ないんでしょ?

やっぱり、みんなMS社のソフトをつかってるから
ウチも・・・って感覚なんだろな。
23名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/27(日) 14:45
アシストカルクを利用しているけど、文句ある?
24名無しさん:2001/05/27(日) 15:57
オーロラカルクだけど何か?
25名無しさん:2001/05/27(日) 22:26
マルチプラン 使ってたよな〜。 なつかしい。
26名無しさん:2001/05/27(日) 22:28
>21

もうフリーソフトにするしか手は。

パソコン買うとエクセルついてくるんだもん。
シェア拡大は難しいでしょう・・。
27名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/27(日) 23:10
>機能的には大差ないんでしょ?

うん
VBAが使えるっていうのは意外とスゴく影響してるような気もする。
「エクセルマクロ教室」なんて2〜6ページぐらいの連載やってる雑誌って多いでしょ?
三四郎ってその手の露出が全然無いから、存在すら知らないという人がほとんどでわ?
29名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/28(月) 03:17
>機能的には大差ないんでしょ?

機能はね。
でも操作性は、123、エクセル、三四郎の順かな
30名無しさん:2001/05/28(月) 05:09
age  
31名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/29(火) 08:31
グラフを印刷に出すときエクセルより線が綺麗だよね。
32名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/29(火) 10:30
Excel2000と三四郎9の比較をしてみました。

0.1の入ったセル60個を合計(=Sum(A1:A60))すると、どちらも

5.99999999999999000000

になります。(人が計算すると6だけど、パソコンは頭が良すぎるので・・・)

で、その結果と6を入力したセルを比較(=If(B1=C1,"同じ","違う"))すると、

Excel2000は、

 違う

三四郎9は、

 同じ

と、結果が分かれます。

Lotus123も浮動小数点演算だった気がするけど、
どんな結果になるのでしょうね。

昔あったボーランドのQuattroProは固定小数点演算を
やってくれました。
33ドレミファ名無シド:2001/05/29(火) 12:27
>>32
ええ?何でそうなるんですか
34名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/29(火) 13:02
>>32
hontoda(w
35名無しさん:2001/05/29(火) 14:28
浮動小数点の問題でしょ?
2進数しか解さない計算機に、どうやって少数を扱わせるか、
っていう。
HPの電卓は、こういうのが得意だったな。
36名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/29(火) 23:20
>Lotus123も浮動小数点演算だった気がするけど、
どんな結果になるのでしょうね。

6だよ
3732:2001/05/30(水) 01:56
>>36

実験、有り難うございます。とても興味深いです。

何年も前に低いバージョンの123で評価した時、「ロータス、おまえもか」
と思ったのですが、私の記憶違いか、改善されたのかもしれません。

もしよろしければ、
>で、その結果と6を入力したセルを比較(=If(B1=C1,"同じ","違う"))すると、
というのも、「同じ」になるのか、ご確認頂ければと思います。

それから、私の説明不足なのですが、ACCESSと三四郎でも、
セルがデフォルトの状態では6になります。
表示桁数を増すことによって誤差を確認できます。
(ロータスの同等機能が同じ動作をするのか私には分かりませんが)

この現象、「〜−Office」という商品名で売られていながら
事務用計算に向かない浮動小数点演算を標準計算方式とされてまして、
疑問をもっております。
(特にCOBOL系技術者にとっては新しい文化だと思います)
一応、マイクロソフトの技術情報ページで説明されてはいますが、
Excelをご愛用されてる私のユーザー全ては知りませんでした。
又、ソフト技術者が知らないで使い、後に思わぬ不具合が起きてることも
多くあります。

(Excelで回避する方法は、通過型等の固定小数点形式の
 セルを使用し、小数を扱う計算をVBAで書くくらいだと思います)
3836:2001/05/30(水) 03:00
37氏
すまんがバカでもわかるようにもう一度幼稚に
手取り足取り説明してくれ。
sumすら滅多に使わんので。
@IF(B1=C1 の後は・・・
3937:2001/05/30(水) 03:24
>>38
すみません。
私はLotus123を持ってませんので良く分からないんです。
気を使っていただきまして有り難うございます。
4036:2001/05/30(水) 03:36
うっ、遅かった。
できた。123-2kで。
コピペをしたとき先頭になんか記号が付いていたのをそのままやってしまった。

結果は「同じ」!!

これでいい?

じゃ、おやすみ
4137:2001/05/30(水) 04:38
>>40
ありがとうございます。
>できた。123-2kで。
さりげなく詳細情報まで頂きまして
とても参考になります。
今後とも、宜しくお願いします。
42名無しさん@1周年:2001/05/30(水) 09:01
三四郎のsumstepに該当する関数ってEXCELに無いんですかね?
後、三四郎のIF文で「IF(A1=1 and b1=1,"○","×")」みたいなand or比較を
EXCELでやるには? 教えて偉いひとー
43名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/30(水) 13:37
>>42
>三四郎のsumstepに該当する関数ってEXCELに無いんですかね?

配列数式でどうでしょう。
(式入力後、Ctrl キーと Shift キーを押しながら Enter キー)

A2,A4,A6,A8,A10の合計
=SUM(IF(MOD(ROW(A1:A10),2)=0,A1:A10,0))
B1,D1,F1,H1,J1の合計
=SUM(IF(MOD(COLUMN(A1:J1),2)=0,A1:J1,0))
A1,C1,E1,G1,I1の合計
=SUM(IF((MOD(COLUMN(A1:J1),2)-1)=0,A1:J1,0))

>後、三四郎のIF文で「IF(A1=1 and b1=1,"○","×")」みたいなand or比較を

=IF(AND(A1=1,B1=1),"○","×")
=IF(OR(A1=1,B1=1),"○","×")
4442:2001/05/31(木) 04:55
>>43
おおお、素晴らしい。貴方は天才です。孫の代まで感謝します。
45名無しさん@1周年:2001/06/03(日) 03:36
>>37
Excel 2000と、Corel Quattro Pro (WordPerfect 8Jについて
いた)を持っていますが、ほんとだぁ! びっくりしました。
Quattro Pro(この4年間で初めて起動しました)の方は、ちゃんと
6ジャストでした。でも、僕のQuattro Proのバージョンでは、小数点以下は
15桁までしか表示されませんが。でもif関数を使ってもOKでしたよ。
46名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/04(月) 20:24
他のソフトにない機能 → 文字列の180度回転ができるのは、三四郎だけ
(エクセルの場合、@マークのフォントを使わないとできない)
47名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/08(金) 02:46
蓮っ葉に負けるな

がんばれ!!三四郎
48名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/08(金) 11:44
罫線が引きやすい
49名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/11 01:50
今ロータス1-2-3 Win R5JのNEC98用のやつ使ってるんですけど、
これで作成したWK4ファイルってそのままDOS/V版の三四郎9で使えます?
使えるなら迷わず買い。
50名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/11 01:58
ジャストシステムのHPでは三四郎9が4980円と
なってましたが実売価格はもっと安いんでしょうか?
51名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/11 02:05
↑違った。4800円でした。
アキバでずいぶん前に3980えんでみたなぁ
53名無しさん@そうだ選挙にいこう :01/10/13 02:06
三四郎ではSHIFT+insertキーでセルの行を挿入できるのですが
excelではそんなショートカットキーってないんですかね?
Excel と比べて三四郎が決定的に劣ってる機能って
何かあるのかな?
55名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/13 13:01
>>54
三四郎はVBAを搭載していない。
56ろてぃれる:01/10/13 20:12
>>54
オートフィルが(事実上)ない。
スマートタグがない(一太郎には類似機能があるのに)。
数万行を超える表をソートしようとすると、たまにバグる。
画像が張り込まれたエクセルの表を開くと、画像部分が無視される。

あと、機能じゃないけど、起動がやや遅い。
これらがなければ、あとは知名度ですね……。
ヘルプもどこぞのイルカより賢いし。
持ってる方、「エクセルに勝てる機能」とかで検索してみてください(爆
つーか、エクセルの初心者向け入門書レベルの内容なら
三四郎でも十分こなせるという噂。
57ろてぃれる:01/10/13 20:22
>>54
ある意味決定的なのを忘れてました。
「ウェブクエリが使えない」です。

エクセルユーザーの何パーセントが使ってるかわかりませんが。

ウォッチウィンドウとか、そういう細かいのもいくらかありますが、
ご家庭ユーザーにはハッキリいって邪魔ではないかと。
58惨死漏:01/10/13 21:22
>>55
それは優れている点じゃないのか?
59名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/13 23:31
>>58
VBAのような言語がない表計算なんて屑同然でしょうね。
60ろてぃれる:01/10/14 00:50
>>59
VBA ではありませんが、独自のマクロは使えます。
そこそこ高機能。
あと、1-2-3 のマクロも(それなりに)開ける模様。

ジャスト製品のマクロ機能って知名度メチャ低い気がしますが、
一太郎のマクロにノートン先生が対応しているところから見て、
ウィルス作れる程度の機能はあるようです(鬱
話飛びますけど、「シートの保護」とか「鉛筆で引ける罫線」とか、
エクセル2002でできるようになった「エラーセルを印刷しない設定」とか、
いわゆる「先進的な機能」も2年以上前から搭載済みなのが三四郎。

ダメなところもあるけど、
それ以上に便利なところがあると思えば使えばいいし、
そうでなければムリに乗り換える必要も……このスレでそれは禁句?
61ろてぃれる:01/10/14 01:06
>>49
三四郎9で開く(とされる)ファイル形式一覧(ヘルプより引用)

三四郎9通常/定型(*.JSD/*.JST)
三四郎8/R.2通常/定型(*.JSD/*.JST)
三四郎8/R.1通常/定型(*.JSD/*.JST)
ジャスト三四六 通常/定型(*.JAC/*.JTC)
Microsoft Excel 2000/97/95/Ver.5/Ver.4(*.XLS)
Lotus 1-2-3 98/97(*.123)
Lotus 1-2-3 for Windows R5J/R4J(*.WK4)
Lotus 1-2-3 for Windows R1J(*.WK3)
Lotus 1-2-3 2.5J/2.4J(*.WJ3)
Lotus 1-2-3 2.3J/2.2J/2.1J(*.WJ2)

SYLK形式(*.SLK)
一太郎住所録/楽々はがき住所録(*.JSR)
一太郎 通常/定型形式(*.JTD/*.JTT)
CSV形式(*.CSV)
テキスト形式(*.TXT Unicodeテキストを含む)
HTML形式(*.HTM*)

――1-2-3 との互換性については、個人的な経験では、
1-2-3 97 に付いてたサンプルの小遣い帳(?)を
案外あっさり開ける程度、でした。
62名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/14 01:11
装飾機能はすごいと思うよ
ほとんど使ってないけど、、、
63920:01/10/14 04:41
エクセルより三四郎の方が優れているところ。
1.
エクセルはマクロを使わず表上だけで時間計算ができない。
※時刻の計算になってしまう。
 15時間+20時間とかができない。
計算させると↓
エクセル:1日1時間00分00秒
三四郎 :35時間(1日1時間・・・も可能)
(つまりエクセルは時刻の観念はあっても時間の観念が欠落している)
2.
エクセルは単位の観念が欠落している。
1個×1000円ができない。
1と個を別のセルにしてやらないと計算不能。
三四郎は一つのセルに1個と書いてもちゃんと計算可能。
※これが出来ると多くのマクロとマクロボタンが埋め込まれたシート
 でも列を増やさずに(マクロを修正せずに)単位の埋め込みが可能。
3.
三四郎はマクロで各ダイアログを呼び出すのが簡単。
最初から出来ているダイアログが何種類か用意されている。
エクセルのようにコントロールを配置して独自のダイアログを作ること
も可能。
4.
三四郎のマクロはBVAとほぼ同等の機能を持ちながら、ずっと使いや
すい。
5.
三四郎は標準インストールでもマクロのヘルプ(マクロバイザー)が入
る。
しかも世界で一番分かり易すくて使いやすい。
エクセルはBVAのヘルプは指定しないとインストールされない。
インストールしても内容が分かりにくい、使いにくい。
64920:01/10/14 04:44
三四郎がエクセルより劣っているところ。
1.
HTML形式で保存してブラウザで表示させるとエクセルで作った物は
レイアウトを保っているのに三四郎の方はぐちゃぐちゃになる。
2.
エクセルはサクサク動くのに三四郎は遅すぎ、起動から遅い。
3.
マクロ作成でVBAは最初の頭文字(メソッドなどの)入れるだけで
命令語のリストが出てきて選ぶだけで記述されるが、三四郎は全部手
入力。
4.
マクロで使用する変数で三四郎の場合は頭に%と$でローカルとグロ
ーバルを区別させる必要がある。
ローカルぐらい%無しでも良いのでは?
5.
三四郎にはエクセルのようにマクロのパスワードによる保護がない。
ファイルごとパスワードかけてどうする?
データファイルだけで良いじゃんパスワードは。
6.
BVAと微妙に違うマクロ記述。
全く違うか同じにしてくれよ、両方使ってるユーザーもいるんだから、
混乱するじゃん。
微妙なので違いに気付きにくいです。
何度やってもエラーです。でも原因に気付かない。
貴重な時間返せ!
7.
なのでBVAのようにスムーズにBVにステップアップは出来ません。
8.
セルボタン(エクセルでいうマクロボタン)がセルを一つ占有する。
エクセルのように自由な配置と大きさに出来ない。
配置は指定するセルの場所になるのでセルとセルの間とかに置けない。
空いたセルがない表だと後から操作しやすい場所に配置できない。
また、そのセルの大きさのボタンになってしまう。
※縦、横のそろった配置やセルと同じように背景色と文字色を設定出来
 るメリットはあるけれど・・・・セルボタンはそのままに自由配置の
 マクロボタンも欲しい。

今、思い出すのはこんなとこかな。
[63-1]
書式を [hh]:mm としてやれば 25:00 になります
66920:01/10/14 18:59
ダメだったんですよね。
たしか”25:0:0”とかの入力だったら出来るんだけど
25だけだと表示は0:0:0で内容は1900/1/25 0:0:0
になってたと・・・・。(25日になってた)
三四郎は数字の1は1時間とかの指定が出来るんだけどね。
67ろてぃれる:01/10/21 05:54
三四郎の小技。

一太郎で作った罫線表を含むファイルを、三四郎で開いて表計算ソフトの必殺技各種を用いて整形すると、場合によっては一太郎のみでガリガリやるより楽な時あります。
※普通に三四郎のファイルダイアログから開きますが、シートを含む一太郎文書だと地獄をみるので注意! 心配性な方は表の部分のみ抜き出して「編集→ファイルへコピー」した方が安全かも。(←面倒)

ワード式に、罫線表を「表」として扱いたい時に使う技……って、なんだか訳判んない文章になってしまいましたごめんなさい。
しかもスレの流れちょっと読めてない感じだし。

睡眠が足りないみたいです。
今日は一日寝ようと思います。
68名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/03 13:41
大きな表を作って行コピーをするとハングアップする。
OSのMeが悪いのか、三四郎が原因か、パソコンが犯人なのか?
69名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/03 14:54
>>64
BVAってひょっとしてVBAと言いたかったのかな?
70名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/12 20:26
三四郎という名前から、1・2の三四郎を思い出しました。
71VBAつかい:02/01/14 13:25
表計算でマクロが使えなければ、体感的に10分の1くらいの価値か・・・
エクセルが席捲した以上、MS製品との整合性を考えるとVBAしかなく他のマクロを
覚えるのは混乱し頭のメモリーを消費するだけと思う。三四郎もよい点はあるだろうが
エクセルしか使う気がしない。(と洗脳されたのはMSの戦略に乗せられた結果か)
72名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/05 14:28
age
73名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/08 17:46
あまり高度な使い方はしないので、自分に合ってる、という理由で三四郎使ってます。
RDBは五郎。メーラはshurikenです。
 
…でもワープロはWord。ジャストの主力商品なのにゴメンね。
74名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/08 21:22
主力はAtokだと思われ
75名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/18 07:52
age
バージンアップしないね。完成されたのか?
77ろてぃれる:02/02/19 21:14
>>76
http://www.justsystem.co.jp/sanshiro/index.html
製品ページトップ以外のページはフレーム使用、のデザインがそのまま
残っている場合、それは「すいません開発継続してません」という
無言のアピール、と私は受け取ることにしています。

例:
http://www3.justsystem.co.jp/ichitaro/lite/index.html
http://www.justsystem.co.jp/shuriken/index.html
http://www.justsystem.co.jp/ib/index.html
http://www.justsystem.co.jp/sasuke/index.html
http://www.justsystem.co.jp/goro/index.html

列挙して気が付きましたが、ここにあるの、けっこうお世話になってる……
まずいなぁ。ジャスト社員以上にジャスト社員だ。(←意味不明)

完成したかどうかはともかく。
ここら辺、五郎以外は他ベンダ製品に(頑張れば)移行できるし、
突然ジャストが血迷ってこいつらに力注いで潰れられても困るし。
このまま終わってもしょうがないというか、ねぇ……?

追伸:
http://research.microsoft.com/nlp/default.asp
IB とか、どうせこれ以上進化させる気がないんだったらここの連中に
売りつければ、うまくすればすげー高値で引き取ってもらえそう?
ジャストもウハウハ、黒字決算余裕で可能!? とか夢想したが、
実際にやったら2年以内にジャストは潰れると思う……。

http://www.trl.ibm.com/extfront.htm
でも、ここと組んでも相当イヤなものが出来そうで、それはそれで……。


↑なんだよ「追伸」ってのは!?
78名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/21 11:46
ジャスト三四六という類似品が出回っているらしいです。
>>78
もちろんネタだよな?
80 :02/02/21 16:26
>>79
本当なの。
一太郎、花子とネーミングして表計算をだすと発表した途端に弱小ソフトメーカーが「三四郎」を先に売り出した。
ジャストシステムは気がつかずに大々的に宣伝して後戻りできない時点でネームの買い取り要求。
韓国のドメイン先取りと同じ手口。
不当な要求に屈せず「三四六」にしたら相手は要求の値下げで折り合った。
この件はチョンの仕業と思う。
81 :02/02/21 16:29
三四郎 バージョン1

三四六 バージョン2

三四郎 バージョン3
82名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/21 16:34
そして五郎へ…
83 :02/02/21 16:38
ロータスが「123」で売っていた時代。
誰でも思いつく三四郎。
84名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/21 16:43
パソコン通信ソフト
「かたろう」
知るものはもういない…。
85 :02/02/21 16:57
コピーツールを作ったら
「朴ろう」
お粗末・・・
8673:02/02/23 18:19
ちょと高度なデーターベースを作ろうとすると、
まったく進化してない五郎9ではつらくなってきた。
Accessに鞍替えしちゃおうかな…。
87名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/24 23:20
>>73
止めれ、Access

それよりDBproはどうだ?
http://www.softvision.co.jp/
試用してみ。

88名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/24 23:21
といったとこで、このサイト見てね! http://www.mypost.org
89鈴木宗男:02/02/27 13:38
四則計算だけでよい八百屋の店頭で関数電卓は使いにくくて。
使いにくい関数電卓  →エクセル
適所で使える単機能電卓 →三四郎
90名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/27 14:46
http://www5d.biglobe.ne.jp/~musume/

レッツゴー!!
91名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/27 14:55
↑リストラ
9273:02/02/28 18:48
>>87
MS-Office、一太郎Officeともに正規ユーザーなので、
さらにお金だしてほかのソフト買おうとは思わないです…。
カタログみただけだけど、これくらいの機能なら
五郎9で十分カバーできそうですね。xmlを除けば。
93名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/01 00:40
>80
弱小ソフト会社といっても「サイバースクワッター」と非難されてもおかしくないほど小さな会社。
東京の方にもいくつか同名会社があるがこれらは完全に別会社。
三四郎のマニュアルにも権利者として名前が記載されている、株式会社エス・エス・ビー(茨城県つくば市)が申請したのは
3071755、4058609
んでもってジャストが申請したのが
3344474、4007567、4036300
こちらの商標。

ちなみに、スクワッターに対しては、ゲームでおなじみのタイトーからも異議申し立てがされている。
このあたりも影響したと思われ。

他にも、この名前でサントリーが商標を持ってるよ。
15分くらいでIPDL検索をかければココまで分かる。
大型商品の発表前に商標出願を済ませるのは半ば常識、デビュー後にはすでにレジスト済みなんて事も。
>93
どさくさに紛れて補足だが、表計算ソフトの発表の際に「三四郎(仮称)」というリリースを出し、
雑誌に掲載されるだけでも、「先に使用する意志があった」ということでジャストは有利になったと思われる。
詳細は法律板の知的財産法関連スレで聞いてくれ。
95名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/15 07:29
DOSの三四郎からXCELに変えたけど
三四郎の法が使いやすいね。
96ろてぃれる:02/03/19 21:49
http://headlines.yahoo.co.jp/ranking/bcn/cpt/spread_w.html
Excel:Mac より売れてると見ていいのでしょうか?
どういう理由で買われているのかが気になる今日この頃。

――まさか、店頭の在庫ランキングとかじゃないよな(爆
  というかロータスが健闘しているのがよい感じ。(← 1-2-3 も好き)
  つーか、Mac 用のソフトと混ざっているのがなんか異種格闘技チックで
  なんともはや、わびさびまで感じる……のは間違いか……。
97kochan:02/03/21 22:32
三四郎って沢山のExcelユザーのようにワープロがわりに使う人には、
いいはずなんだけど・・・。弱いですね。
98名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/21 23:36
罫線がもの凄く書きやすい。
エクセルを使って見て
よくみんなこんな物使えるなぁて思った。
99名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/23 10:59
もうVerUpされることはなさそうだな。
MSのOfficeがあんな価格になった今が最後のチャンスなのに。
野球豚の巣窟(藁

http://ime.nu/www.baseball-lover.com
101名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/25 00:43
エクセル使ってる人に質問

三四郎の関数「CountExact」(範囲内の特定の文字列の数をカウントする関数)と同じ機能の関数はありますか?
10299:02/03/26 10:50
ゴメン、答えてあげたいけどExcelマクロ初心者…。
103名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/29 05:03
98>禿同
104fdg:02/03/30 03:33
□□ 出会いサイト開業システムレンタル □□


月収100万円オーバー!!

HP作成できない初心者でも安心して運営

http://www.voo.to/2ch/



105Excel97&1-2-3 97&三四郎8:02/03/31 18:50
三四郎ではセルの結合やセルの全体を縮小して表示とかというのはできるのですか?
106名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/31 23:59
>>105
セルの結合はできます。
縮小表示は75,50、25%、任意倍率1%刻みで10%まで。
表示→表示倍率の二段階で変更可能。

>>98
エクセルの罫線は何段階の手間暇が必要なのですか?
三四郎はマウスを右クリック→「罫線」を選んで左クリックで罫線可能だが。
107名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/01 02:00
>106
罫線機能を呼び出すのはツールバーのアイコンから一発で呼び出せる
ただおれの場合は右クリックから→セルの書式設定→罫線と呼び出している
108ろてぃれる:02/04/01 02:21
>>106
Excel だと、例えば「複数のセルにまたがる斜線」を一発で引けないらしい。
作図機能を使えということですかねぇ? 罫線の心が判ってないというか(謎

2002 で付いた「セルの結合ボタン(※)」も三四郎には昔からあったし、サンプル文書のトレーニングは(なんとなく)ツボ押さえてるし、他の「Excel より進んでいる(いた)機能」をもっとアピールしてもいいと思いますが。
否、いまさらアピールしても遅いか……。
※結合・解除が簡単に出来るヤツ。ボタン1コを「機能」とは言いすぎ(自滅
109名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/01 10:58
>>106 >>108まずは返答ありがとうございます。三四郎8を持っているのですが、セルの結合ボタンはどこなのですか?また書き方が悪かったのですが、セル1つの全体縮小表示です。
110Excel97&1-2-3 97&三四郎8:02/04/01 11:01
109名前書くの忘れました。スマソ。
111Excel97&1-2-3 97&三四郎8:02/04/01 11:36
セル結合は三四郎9からの機能のようです。
112名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/01 20:33
>111
ということは・・・
Excel97って三四郎9とどっちが先に出たの?
113Excel97&1-2-3 97&三四郎9:02/04/01 21:27
Excel97の方が前です。
Excel&三四郎9はセル結合可。
Excelは文字全体を縮小も可。
三四郎8&Lotus1-2-3各バージョンは出来ないので、範囲指定し中央揃えやフォントの大きさで印刷プレビューを見ながらレイアウトを作成して行くしかないです。結果的にメーカーに聞いて自分で調べました。
114 :02/04/15 22:41
age
115名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/26 08:34
一太郎に同梱の上、4980円で売れ。
ホームユーザは買うと思うぞ。
おれは正規ユーザだが怒らないぞ。
116 :02/04/26 13:50
同意、これからは一太郎のおまけとしてくっつけて販売してくれ。
これならバグ取りだけの些細なバージョンアップでもかまわない。
117名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/27 00:34
Justで知名度のあるブランドは一太郎とATOKだけですぜ。
ATOKの方は、使ったことないけど賢いらしいと知ってるユーザもいる。
「ちょっと試してやるか」って気分でリーマンが小遣いで買える値段は4980円だ。
で、一緒に付いてきた三四郎でエクセルファイルが開ければいけるんではないかな?
118名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/27 11:37
私はJUSTOFFICEで手に入れました(もちろん正規購入)。
本当はSHURIKENとSASUKEの最新版と五郎が欲しかったからですが。

バージョンアップしないのだったら、フリー化して思い切ってソースも開示、
ユーザーによる手直しの道を歩んで欲しいと思ったり思わなかったり。

いや、権利の問題で無理ってわかってるんだけどね。
119名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/27 22:06
>>101
専用関数はない(と思う)ですが、ワイルドカードを使って、
=COUNTIF(A1:A10,"*abc*")
とすれば、範囲A1:A10から"abc"を含む文字列の数をカウントできますよ。
120101:02/04/28 00:17
>>119
どうもです
121名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/29 10:32
うちの会社はみんなで三四郎使ってる・・・・
エクセル重すぎ
122名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/29 15:05
株価のローソク足って描ける?
123121:02/04/30 04:40
>>122
書ける。書いたことないけど、ちゃんとグラフの種類を選ぶところにある。
ローソク足と同時に出来高を棒グラフで書くこともできるみたい。
124名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/30 05:41
>123 ありがと。三四郎も候補に入れとくよ。
125名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/30 18:19
大学で使ってるのがエクセル2000なんですけど、
家でもやろうと思ったらエクセルにした方が良いっすか?
それとも安い三四郎の方が良いっすか?
126名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/30 20:10
ファイルの相互読み込みが可能だったら三四郎に限る。
とにかくストレスなく使える。
>>126
私の場合、ストレスはたまります。
128名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/01 12:58
三四郎はエクセル2002には対応する予定なしですか?
129121:02/05/01 18:41
>>128
今の軽さを残したまま、バージョンアップ希望
130名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/11 09:04
セル幅、高さともミリ単位(表示)だから、使い易い。
雛型と同じ書類作るバヤイは便利。
リンク貼り付けてもファイル開く時にエクセルみたいに時間がかからない。
123ユーザーですが、エクセルよりも愛着あり。
131名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/11 09:45
そうそう。三四郎はエクセルと住み分けられた便利さがある。
逆に言えば、これにエクセルの機能を取り込めば、まだまだ
チャンスはあると思うんだよね。
今更エクセルに「三四郎にある動作の速さ」は求められないだろうし。
132名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/11 23:29
あとはセル書式なんかがもっと簡単にできるように操作性を良くしてホスイ。
書式に関しては文句なし。
133名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/17 04:06
>128
ファイル形式だけ「Excel97互換」にしておけば問題ない。
たいていの機能は97で実装された。
不満なら2002のオプションで97互換モードがあったはずなのでそれを使う。
企業ではOffice97で止まっているところも多いよ。
134名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/18 16:55
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0918/just.htm
ジャストシステム、3,800円の表計算ソフト「三四郎9 /R.3」
〜「一太郎Lite2 /R.2」とともにWindows XPに正式対応
標準価格:三四郎9/R.3:3,800円
一太郎Lite2/R.2:5,800円
135名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/18 17:29
>>134
まじで?
この勢いで、インターネットブーメランもバージョンアップしてくれないかなぁ。
136ろてぃれる:02/09/18 18:21
ttp://www.justsystem.co.jp/software/dt/sansiro9r3/
> 本製品は「三四郎9 /R.2」がXP対応したもので、機能的には「三四郎9 /R.2」と同等です。
以前店頭売りされていた 三四郎9 /R.2 に、XP 対応モジュールを当てただけ、ということのようです。
厳密には、ヴァージョンアップではないと思われます。

ttp://www.justsystem.co.jp/winxp/index.html
こちらのページで分かるとおり、三四郎の XP 対応は他の JS アプリ同様割と素早く行われております。
ttp://www3.justsystem.co.jp/download/os/up/win/011023.html
既に 三四郎9 /R.2 をお持ちの方は、上記パッチとかを当てれば R.3 相当に。買い直す必要はありませんので念のため。

> Just MyShopでのお取り扱いのみとなります。店頭では取り扱っておりません。
とありますので、バカ売れするものではないけどなくすのはもったいないので直販に切り替えぇ〜販売店に在庫抱えさせるのも悪いしぃ〜ということかと。
※一応「新製品」扱いになりますから、サポートは継続? としたら朗報か。

ttp://www.justsystem.co.jp/software/dt/lite2r2/index.html
一太郎Lite2 /R.2 も同様のようで、Word 対応も 98 までみたいです……が、
ttp://www3.justsystem.co.jp/download/ichitaro/up/win/010801.html
オリジナルの 一太郎Lite2 は、ここで公開されているパッチを当てれば 2002 まで対応するはずですが、まさかパッチ当て忘れじゃないですよね……?

ttp://www.justsystem.co.jp/software/dt/sansiro9r3/
ページ上部のナビゲーション「グラフィック・表計算・データベース」もリンクミスしてるし、なんか気合いの抜け具合が伝わってくるのですが……。

――大丈夫か!?
137名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/19 13:59
Justsystem Office 12 ギボンヌ
138名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/21 18:14
http://www.justsystem.co.jp/winxp/index.html
ここに載らないソフトは、切られたと思って間違いないよね。
五郎とか、ブーメランとか…
一太郎Lite3をさっさと開発して、それにバンドルしてくれよ。
140名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/29 13:00
セル結合にシート増やせなくても三四六が良かった。
141名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/04 17:11
三四郎Homeの使い勝手がまあまあ良かったので、ジャストのオンラインショップで
三四郎9 /R.3を申し込んでみた。早く届かないかな・・・。
三四郎Homeでは出来ないんですけど江クセルみたく固有の単位とか作れるのかな?
142名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/25 16:04
五郎開発しろ!
143A:02/10/26 17:41
test
144名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/26 23:47
>>142
使うのか?
145名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/16 07:09
>144
142さんではありませんが、私は使っています。
>>141
その後どうでしょう?
147141:02/11/17 00:29
141です
固有の単位は、範囲指定して右クリックメニューから
表示形式を選択して、カスタマイズから可能でした。

自分の用途として簡単な表を作成しての計算が多いので
罫線機能は、最初から右クリックメニューに入っていて呼び出しも早く
結構サクサク線を引いています。
Excel97.2000もインストールしてはありますが
結構、三四郎を多く使うようになりました。
148名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/17 12:03
>>141
ATOKHOMEってどう?
149名無しさん@選挙いってない:02/11/17 15:11
一太郎に三四郎透過機能がつかないかなあ。
そしたら一太郎と三四郎両方買うことも考えるんだけど。
150141:02/11/17 22:48
141です。
ATOK HOMEは、単語の変換も、文章の変換も変換精度は
私的には、それでもMS−IME2000よりはきちんとこなしてるような感じでしたが。
一太郎12についてきたATOK15と違って
環境設定自体は、あまり細かい設定はできずやや不満ぎみでした。
今現在は、ジャストHOME2は本体のみしか入れてないので、
ATOKHOMEなしでやってます。
151名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/18 22:57
セルの書式の設定が多すぎると思いませんか?セルの余白とか普段は使わないような
ものもあるし。もう少し簡易なメニューか右クリックにすれば使いやすくなる?
152名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/19 22:21
一太郎HOMEと三四郎HOMEってどうですか?
単票の簡単な書類くらいなら意外と便利そう?
153141:02/11/21 23:04
確かに、ほとんどの会社でよく使われる書類のほとんどは、
ジャストHOME2同梱の一太郎HOME2と三四郎HOME2ならたいてい出来ると思う。
ちなみに単体で起動、終了するときでも、それぞれ妙なサウンドがでて
殺伐なビジネスシーンでもまったり( ´ー`)y-~~。
 普通使うようなアプリにはファイル形式も比較的対応しているし、
機能が制限されているが為に、かえって他社のファイルの扱いにもそれほど気をつかわなくてもすむ。
読み込めるファイル形式は十分すぎるくらい。  ttp://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?15639+0053

154名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/23 21:08
五郎のレポートを一太郎形式で保存できればいいと思うのは私だけ?
155名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/23 22:30
ジャストホームを使ってみたくなってきた。
156名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/28 16:31
WIN98SEを使ってます。

友人からもらった三四郎のファイルをエクセル2000で使用したく、
三四郎V9で開いて、エクセル97形式で保存しようとしてるのですが、
保存が始まると、そのまま固まってしまいます。
なにが悪いのでしょうか?

>>156
そのデータをあっぷしれ
じゃないとわからないと思う
158MacではExcel使い:02/12/06 21:56
会社のExcelファイルでは、SUMIF関数をよく使う。
でも、そのファイルを読み込むとその部分はエラーになる。
SUMIF関数がなかった。
1-2-3にはあるのに。
excel持っていないのでつらいっす。
159名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/23 23:09
三四郎8使ってる人いないのか?セル結合できなくても結構使えた記憶がある。
160mfuji:02/12/29 21:40
三四郎HOMEのグラフは一発でモノクロしように出来るのがエクセルより便利。
エクセルの印刷設定で白黒印刷という機能もあるけどコピーしたら見えなくなる。
三四郎9にもあるのかな?8ではなかったような。
161ろてぃれる:02/12/30 02:41
>>160
http://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?11808+0095
[デフォルトのグラフの色を変更したい]
三四郎8でもできるようなことが書かれておりますが、これとは違うのでしょうか?

http://faq.justsystem.co.jp/faq/servlet/index?SID=jsfaq&PID=0095&SC=16
「グラフを一発でモノクロに」で検索しました。
162mfuji:02/12/30 15:59
それでした。
163名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/07 19:39
一太郎はもうすぐ13だ。
三四郎10はでないのか・・・?
せめてエクセルのオートシェイプを三四郎上で表示してくれるとありがたいのだが・・・。
164名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/10 12:21
三四郎のパッケージって、いつから青色になったの?
前は緑だったぞ。
緑は五郎じゃないの?
166名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/11 01:56
三四郎の*.jsd 読み込みたいんだけど、手元に三四郎も一太郎もなんにも
ないんだよ・・・ ファイルビューアーとかどっかでDLできませんかねー?
どんなんでもとりあえず読めればいいんで・・・
167山崎渉:03/01/15 16:43
(^^)
168通りすがり:03/02/05 23:59
ほかの人がエクセル使って、何度かエクセルにチャレンジしたが、
三四郎ついに買っちゃいました。
やっぱESCキーモードで使うと
すんごい良い。やっぱESCモードだ。(一太郎も同じESCモード)
169名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/06 23:02
一太郎のバージョンアップのついでに買ってage
170名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/08 01:24
三四郎って、安くないですか?
安すぎて怖いんですけど、エクセルよりいいですか?
171名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/08 14:21
三四郎なんて買っても後悔するだけ。
黙ってクアトロプロを買いなさい。
172名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/08 14:25
http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=yasuko
★もうすぐ春ですよ★
173名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/08 14:34
ジャスト兄弟に次郎はいないの?
174名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/10 13:34
>>173
花子が一太郎の妹なんじゃないかな。
だから次が三四郎、五郎になったのでは。
多分修太は末っ子。
175通りすがり:03/02/11 00:20
名無しさん@そうだ選挙にいこう さん
失礼かもしれませんが、自問自答しているんですか?
それとも、名前をほかの人に語られているんですか?
初心者なので、不思議でなりません。
気を悪くしてもらいたくないんですが、何せ不思議なもんで。
大地ってのもいたな
>>175
超初心者ハッケソ

ここは、「匿名掲示板」ですよ。
178通りすがり:03/02/11 16:22
了解しました。
元に戻す機能は、未だに1つしか戻せないんでしょうか?
この機能をVersionUPしてもらえば、エクセルから乗り換えられんですけど・・・。
180名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/09 08:39
エクセルのように、大きな表が手早く1ページに収まるようにならないのでしょうか。
>>174
>多分修太は末っ子。
激藁。
なんかJustの行く末もかけて、ワラタ。
182山崎渉:03/03/13 16:36
(^^)
>>179
アンドゥ機能は、直前の1つです。
>>180
一太郎で表を納めるように、シートスタイルで
字数、行数を手動でいじってます。
それでも収まらない場合は、さらに、シートスタイルで
文字ポイントをいじってます。手早くはないかなー
open officeにすれば?
何でこんなものに金払うのかわからん。
185山崎渉:03/04/17 11:43
(^^)
Shurikenみたいにおまけにしてひっそり進化しる。
ついでに五郎もカード型ごろすけとかにして
おまけにしてひっそり進化しる。
知名度が上がったところで高機能版を単品で発売しる。
>>186
無理
Shurikenはたまたま復活できただけ。Sasukeも死亡
>>187
サスケって一番新しいバージョンどれ?
ShurikenProのおまけにすればいいのに。
単品発売狙ってたのかねえ。
うわ〜。スレの上の方にあった三四六って、あった…
これ買い上げたのか…禿しく使いにくそう…
ttp://www.justsystem.co.jp/product/applicat/346/
>>188
元々Shurikenの同梱物だった。(Pror2まで)
最新版は一太郎12に付属

でもアップデートモジュールを適用すれば最新版になるから。
>>189
ロータスより使いやすかったんだが・・・
今はどうあがいてもExcelにはかなわないわけで。
Open Officeも個人的にいいと思ってしまう自分が悲しい
ここは惜しまれつつひっそり消えていった(いこうとしている)
JustSystem製ソフトを忍ぶスレですか?
サスケ見た目は好きなんだけどな。
193山崎渉:03/04/20 06:05
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
194 :03/05/10 00:07
バージョンアップしてくれないのかなぁ。
Win2000で三四郎9(R1)を使っていたのだが
XPにアップグレードしたら対応していない・・・
R2だったらR3相当の無償パッチがあるのに。

3000\だして優待版買うのも鬱だし
エクセルにしようか
>>194
Open Officeにするのがいいのでは?
196名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/11 21:14
保全age
197動画直リン:03/05/11 21:14
198194:03/05/16 12:47
>>195
早速のレスありがとございます

OOoは気にはなっていたので、1,1がでたら導入を考えておりました。

>194でいいたかったのは表計算ソフトに金をかけたくないというのではなく、
三四郎9(R1)→R3で XP対応にするためだけにお金を出すのはイヤだな
ということです R1からでも無償の対応パッチを出してくれてもいいじゃないか
と思ったまでで。
>>198
http://www3.justsystem.co.jp/download/os/up/win/011023.html
あれま、三四郎9はR2からか、それは知らなかった
200山崎渉:03/05/22 01:54
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
201山崎渉:03/05/28 16:56
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
202名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/01 22:19
三四郎? ジャスト三四六じゃなかったけ?
>>202
登録商標の問題があったけど解決したから三四郎に戻った経緯がある
204名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/07 02:53
どーせもいいが、プレゼンソフトも出してくれ!ジャストよ・・・

その名も「ぷれ禅」
これでだしてくれ・・・・

パワーポイント、高杉!
205_:03/06/07 03:07
206直リン:03/06/07 03:14
207蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :03/06/07 05:58
208204:03/06/07 07:40
>>204

オー、サンクス!
知らなかった・・・って、いうか、『JustArks』、統合Javaソフトという表現
やめろよ!だから、ジャストは売り方が悪いと言われるんだよ。

『はっぴょう名人』にも惹かれるものはあるが(苦笑)
209名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/11 04:00
で、バージョンuプ、まだ〜?
210_:03/06/11 04:42
>>209
はげ道
AccessからエクスポートしたExcelファイルを読めるようにしてくれ
ら〜
213名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/03 09:19
三四郎って、どうよ?
214名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/04 18:51
三四六
>>213
せがた三四郎は人喰いヅォン・ドゥーを探しに行った
216山崎 渉:03/07/15 11:21

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
218山崎 渉:03/08/15 22:19
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
219山崎 渉:03/08/15 22:28
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
220つんく:03/08/15 23:26
221つんく:03/08/15 23:26
222名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/17 15:22
懐かしい
223名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/18 09:27
OpenCalc で保存したファイルを三四郎9/R3 で開こうとすると
パスワード入力を求めるダイアログが出てくるけど、どうすれば
いいですか?
>>223
Excel形式?
225223:03/08/18 18:50
ごめん、書き落とした。
お察しのとおり。
226224:03/08/18 21:01
>>225
本当だ
現象を確認した。

まぁ、oooがあればいいんじゃない(w
三四郎で =DCOUNTNUM(範囲,列指定番号,{{"地区","東京"},{"性別","男"}}))
と、2つの条件に合うセルの個数の合計を出しています。
これをEXCEL97形式で保存してもコンバートされませんでした。

EXCELのDCOUNTまたはCOUNTIFで同様の結果を得るにはどうすればいいでしょうか?
COUNTIFだと複数条件の場合、わざわざ別セルに条件を並べなければいけないようなの
ですが、実際には条件は2つだけではないしそれぞれの項目も多いので、それは避けたい
のですが・・・
228名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/03 03:13
普段三四郎9を使っているが、
他のソフトがどんどん新しくなるのに三四郎はいつまでも9才で進歩なし。
三四郎9はバージョンアップしなければならない。

ジャストシステムはユーザーの声を真摯に受け止め
三四郎9をバージョンアップせよ。

かく請い求め、意思表明すべく
10人目(くらいか、ここでこの話題は)
ろくすけ
ここに署名す



>>228
それはJUSTSYSTEMに酷ってもんでしょう。
一太郎でさえWordに駆逐されかかってるのに。
やっぱりPCに最初から付いてくると、わざわざ同様のソフトに投資しようとは思わないもんだよ。
それが会社であればなおさら。Word&Excel全社統一ってところも多いしね。

三四郎対Excelでは更に顕著でしょ。表計算なんてマクロ機能が肝。
Excelのマクロサンプルはwebにも腐るほどあるけど、三四郎のなんてほとんどないでしょ。
対抗手段は安価なことと、罫線がラクに引けるぐらいかな。

バンドルソフトの違いで、一太郎&Lotus1-2-3バージョンとWord&Excelバージョンなんてもの
あったねぇ。あの当時でさえ、一太郎&三四郎バージョンはなかったもんな。

まぁ、三四郎が売れてれば現状も変わってたわけだけど、そうじゃなかったから、今がある。
今さらバージョンアップしても購入するのは三四郎ユーザーだけで、新規にわざわざ買う人は
いないと思うよ。

ATOKだけは、バンドルされてるMS-IMEを完全に凌駕してるから、売れてるわけだよ。
最近じゃ一太郎もATOKのおまけと言われてるしね。

そんな俺の使用頻度は、三四郎9:90% Excel:10% なんだよ。つД`)
せめてundo機能を充実してくほしいです。
別にマクロ使わないんで、新しい /R を出して下さい。
231名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/05 03:08
アンチマイクロソフトゆえジャストシステムにはがんがってほしい!
特に三四郎と五郎・・・なんとかバージョンうpして栗!頼む
>>231
誰も買わないからねぇ〜
俺もマクロ使わないんで、三四郎で十分。
三四郎で表作成して、エクセル形式で保存。

エクセル立ち上げて、ちゃんと保存できてるかチェックするんだが、
そのたびにエクセルが重すぎてイライラする。
>>233
三四郎はかなり軽いと思うけど
ふと123はどのくらいの重さなんだろうか?

Excelとの互換性ならOpen Office.orgのほうが良いとは思うけど
235名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/09/16 20:06
三四郎。。。。
フォントに色つけるだけなのにadministratorで入り直さないといけないの
どうにかならないかしら。
>>235
三四郎9r3だとWindowsXPに正式対応しているそうだけど・・・?
237235です:03/09/16 21:35
>>236
R3良く見ると、制限ユーザーグループでの使用は動作保障対象外
となりますってさ。
admini以外動作保障対象外と書いてくれてれば、色付けるだけのた
めにこんなに悩まなかったのに。
238名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/24 20:54
表計算ソフト Lotus1・2・3 1,980円

10/31新発売 先行予約受付中

http://www.sourcenext.com/products/lotus/

三四郎もがんばってくれ
>>238
三四郎も持っているがLOTUS123も買ってしまった。
240名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/28 18:49
一太郎と三四郎、五郎でビジネスパック\9800で売れば、売れるでしょ?
花子はいらん!
>>240
売れないでしょ。
五郎より俺なら花子を選ぶが・・・
いずれにせよ売れない
三四郎も\1980で売ってくれ。そしたら一個買うよ。
243名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/05 00:00
確かに印刷とか罫線の引きやすさでは三四郎が上なんだけどなぁ。

でも、例えば、複数のセルに同時に同じ値を入力するとか、入力規則みたいな小技はさすがにExcelに一日の長を感じる。
三四郎2004出してくれ
245名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/08 16:13
煽りじゃなくてマジで不思議なんだが、
どうしてジャストシステムは三四郎より花子を押すわけ?
グラフィックソフトより、表計算ソフトの方がまだ売れると思うんだけど。
エクセルが強すぎるから?
>>245
俺も三四郎が新しく出たら買うつもりだが・・・
俺は逆に花子以外にグラフィックソフトを知らないわけで。

ま、Excelが最強なのは認めるが
247名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/09 00:25
やっぱり、三四郎が新しく出たら買うって人いるよね。
正直、不思議だよな。
でもよく考えるとジャストホームってそれなりに売れているんだよな。
>245
あくまで推測だけど、三四郎の開発は外部の様な気がする。

DOS時代のM$製表計算ソフト、「MultiPlan」は一太郎を真似て
ESCメニューだったのが懐かしい。
>>249
すれ違いだがShurikenは明らかに外部だとおもう。

三四郎はコンポーネント技術に乗っ取って開発しているから外部ではないと思う
 そいえば、一太郎は簡易表計算機能をDOS時代から持っていたし、住所録も
あるから、一太郎をめいっぱい使いこなす方には三四郎は不要なのかも。

1-2-3やOpenOfficeも試したけど、紙に印刷する前提なら三四郎。
>>251
> 1-2-3やOpenOfficeも試したけど、紙に印刷する前提なら三四郎。

いやExcelが再強かと
253251じゃないけれど:03/12/15 14:24
>252

いや、おれも三四郎だとおもう。

Excelはいつのバージョンになったらプレビューと印刷結果が違っているバグを直すんだ。
俺も1980円なら記念に1本買う。
で、開封せず保存。
>>254
つかないと意味無いじゃん
コレクションするために買うんじゃないんだから
余談まで
五郎は開発停止中だとサポから回答いただきました。
三四郎はおそらくまだ進化すると思われます。

セル関係はF12orシフ+F3。
ショートカット覚えればエクセルも三四郎も機能的に似たり寄ったり

使用頻度:三四郎95% エクセル5%
>>256
ジャストシステムで開発が止まってほしくないソフト
Shuriken、Sasuke、三四郎
一太郎、花子は大丈夫だからね。
"1億円"と表示できるのが(・∀・) イイ!
"100,000,000"は(・A・) イクナイ!
ウホッ、三四郎さんのスレがあるなんて
260名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/18 22:29
Excelだと、複数のセルを選択して、値を入力して、Ctrl+Enterで一気に入力できるやんか?

あのあたりの小技を、三四朗もまねて欲しい。
>252
ロタースは「全部を1枚に印刷」ができるから好きだ
262名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/19 02:10
3四郎やロータスはルビふれる?
justhome版三四郎はできんかった。
>>262
> 3四郎やロータスはルビふれる?
> justhome版三四郎はできんかった。
ロータスは無理みたい
ヘルプにも記述は無い

三四郎はもっているんだが一太郎2004をインストールしてからインストールしたいので
2月まで待ってくれ

oooはヘルプを読む限りできるみたいな感じなのだが・・・
264蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :04/01/19 04:17
265名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/19 18:00
>>263>>264
サンクス
ワープロ代わりにexcel使ってるからこれがないといかんのだ。
新たに買うほどでもないな。
>>265
Excel持っているなら三四郎やLOTUSはいらないだろと書いてみる
267名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/29 09:53
アンチMSはMS製品以外を使いたいものなのさ
268名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/29 17:32
>>261
>ロタースは「全部を1枚に印刷」ができるから好きだ

これって5Jまででしょう?
2000とかでもできるのかな?
俺はセル幅が異なる複数の表を一枚に印刷するためだけに
R5Jを入れています。
でも、ファイル名が短すぎるので苦労してます。
ロータス1-2-3 2000にこの機能があればR5Jいらないので
やり方があるのでしたら教えてください
269名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/03 19:54
>>267

アンチMSならExcelは使わんだろ(w
>>269
よく読め
271名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/08 00:14
三四郎は2005までおあずけなのか?
272名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/08 02:48
一太郎2004は罫線行の貼り付けが改良されてるみたいだが、これは三四郎からの貼り付けも可能になったのだろうか?
普通の貼り付けと、三四郎オブジェクトとしての貼り付けを使い分けていたので、これも改良されていたら一太郎は買いなんだが…。
文書スタイルが異なるのでっていうエラーは正直うざい。。
>>272
むりぽ。
1行に収まる奴は普通に貼り付けられるが、あふれる奴は文書(ry
274273:04/02/08 11:19
追記
excelからなら列幅調整して貼り付けるな。
Officeとの連携強化…か
275名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/09 00:38
>Officeとの連携強化…か
自社のOfficeと連携強化するのが先だろうが…やる気あんのかジャストよ??(w
276名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/09 02:35
三四郎2006では一太郎との連携が強化される予定だからあわてるな
277名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/09 17:01
>>262
ふりがなは別のセルにのみ可能
いわゆる「ルビ」は不可。
278名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/17 16:36
早く欠点を直した三四郎2007出せ!
279名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/17 20:23
>>278
なぜ2007?
空気の読めない人がいます
281名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/18 03:15
三四郎2008は立体セルの採用だな
undo機能強化をお願いします。
三四郎2020はエクセルと同じメニューでおながいします
284名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/20 23:40
>>283
そこまでは待てないな
ジャストシステムが存在してない可能性も(w
285名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/21 02:18
せめて形見としてアンドウー機能とセルの結合、ルビ振り等強化した
三四郎ファイナルを出してくれ
>>285
なぜにファイナル?
287名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/22 01:40
空気の読めない人がいます
やっぱ、こういう機能っていうのはジャストシステムに要望せなあかんのか?
そやかて、三四郎の後継バージョンはいつ出るか、分からんのや

みな、待っとんのや!
頼むで!ジャストはん
289名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/26 17:41
なまってる人がいます
290名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/28 21:10
>>289
徳島の人はもっとなまりますが、何か?
このソフトまだあったのか・・・
エクセルに求めた方がいいかもね。
三四郎好きなんだけど使いにくい…
293名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/03/03 03:33
>>253
>Excelはいつのバージョンになったらプレビューと印刷結果が違っている
>バグを直すんだ。
バグではありません。仕様です。
by マイクロンフトサポート
294名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/03/17 00:12
三四郎!俺も使っているぞ。初めて買ったPCに入っていた。一太郎officeで。
仕事柄あまり表計算は使わないけど、いざというときには結構重宝。
今は3台目が家にありWinXPだけど、最新版でたら是非買いたい。
特にエクセルを気にしなくていいと思う。細かな使い勝手向上や軽くしてもらうだけで、
十分だ。
初カキコでつ。

 連休前に三四郎R3を購入して、練習がてら色々いじっていたのですが、
保存形式を2000/97形式のExcelフォーマットで保存かけてみたら正常に書き込み。

 ところが、一度、三四郎を終了させ、起動。該当ファイルを読み込みを始めたら読み込みが終わりません。

 該当ファイルのフォルダを眺めてみて、一度保存して、作業(罫線を引いたり、セルの10個ほどに
文字やら数字を追加しただけ、計算式皆無)後、上書き保存したところ、20KB程度のファイルがい
きなり1.7MB!に跳ね上がってしまった。

 ファイルが壊れているのか?と思い、タスクリストから強制終了(これも終了に5分ほど費やした)。

 不安を感じて、電源OFFして、新規ファイルで別の内容で作成。文字・数字(10セルぐらい)を埋めて、
新規保存(このときは20KB程度)。罫線などを引いたりして保存したら、どういうタイミングかわからな
いけど突然、1MB〜の大きなファイルに化けます。

 どうも、2000/97形式のExcelフォーマットでの保存は鬼門らしく、同じ事の繰り返しになります。
仕方がないので、三四郎標準形式で保存(上記の現象は、発生せず)。

 正直会社のExcelファイルを自宅で内職。でもMSソフトは高すぎるので、こちらに鞍替えしようと
思って購入したのですが、うむむ・・・。ちょっと当てがはずれました。

 MS互換形式を重視するなら、MSソフト買えば解決なのですが、なるべくなら安くすませようと
思ったのが失敗だったかな・・とGWの最終日に欝になりました。

 R3だから取りあえず最新でパッチもなさそうですが、そんな現象にあわれた先輩諸氏はいらっしゃ
いますか?
>>295
これはなるね。

Open Officeを使え。
http://ja.openoffice.org/

独自ビルド版がおすすめ
http://waooo.sourceforge.jp/
297名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/05/06 22:27
それ、再現性があるんだったらジャストに連絡取った方が良いよ。
恐らくR.4なりパッチなりでサポートされると思う。
一応入っているんだが時間がないんで、検証したらまた来まつ。

それと、エクセル代わりでお探しなら、まずはオクで大量出品中のOffice97そのもの。
あの品物はOffice2000と違って何回でも登録譲渡受け付けてくれるから、
ユーザー登録しちゃった人からでも譲り受けられる。但しハードとのバンドル品は避けてね。
オクでも未登録品が5000円未満で出ているから、探してみる。

オクや会社などからの譲渡が嫌ならLotusスーパーオフィスかな。
糞ースネクストも扱っているけど、アキバとかに行けるならなるべく正規品を探して買って下さい。
(ソース扱いも正規なんだが、一応。)
298名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/05/07 19:36
k
299295:04/05/07 19:41
先輩諸氏の皆様、即レス感謝です^^

 パターンが決まっている訳ではないけど、長くさわっていると起こりやすいみたいです。
他のソフトのDLLと微妙に絡んでいるかもしれませんが、今更、OS(XP Pro)再インストールは、
面倒だから、コレクションソフトになりそうです。

 でも釈然としないので、ジャストに色々情報集めてぶつけてみます。間が空くかもしれませんが
ご勘弁を・・。

 OpenOfficeのサイトも見てみました。良さそうですね!

 ワープロは一太郎から離れられないので、calcだけでも使ってみよう。しかし、これでオッケー
なら・・4000円弱無駄遣いしたことになるな(本セット買ったし俺;;)。

300名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/07/15 19:56
Open Officeから戻ってくることにした。
HTML用にテーブルを作るのは、やっぱこっちのほうがあとの手入れが楽。
ジャストはアンドゥの回数強化と、行列を入れ替える機能をつけてくれないものか。
301誰か助けて:04/07/17 17:20
三四郎8はxpでは使えませんか?
文字が入力できません。
対処法があれば教えてください。お願いします。
302名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/07/17 21:16
>>300
行列の入れ替えは

 データ(D)-回転(T)

でできませんか?

アンドゥについては私もそう思います。


>>301
三四郎9/r3を買え

8シリーズはWindowsXP 非対応
http://www.justsystem.co.jp/os/winxp/index.html
>>302
デキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
スペシャルトンクス! 抱きしめてチューしたいくらいにトンクス!
305名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/11 21:14:45
Excelフィアルを三四郎9で保存したら5倍ぐらいのサイズになりますが、仕様ですか?
計算式は入っていません。600KBが3Mになります
俺の場合は10倍はザラだ・・・
何とか成らんか・・・
307名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/24 16:33:56
はじめまして。
三四郎で、改ページするにはどうすればいいのでしょうか?
どなたか教えていただけませんか?
三四郎のバージョンは8.0です。
windows 98を使用しています。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
308蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :04/10/24 17:16:19
>>307
三四郎9だと挿入→改ページ設定で可能なんだが
三四郎8だと違うのかな?
310名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/24 23:41:32
「ctrl+y」で、できないか?
311名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/27 19:57:08
三四郎9R3をダウンロード版で買いました。
インストールして四角で罫線を引いたら横の線上下が消えてしまいます。
縦の線は引くことができます。
なぜですか?
312名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/28 14:53:55
自己スレ:グラフィックドライバが間違ってインストールしてました。
313名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/28 21:25:54
314名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/02 18:45:55
Q.どなたか教えていただきたいのですが。

 こんな表があったとして
 ――――――――――――――
  |100|200|300|400|500
 ――――――――――――――
 100| A | F | K | P | U
 ――――――――――――――
 200| B | G | L | Q | V
 ――――――――――――――
 300| C | H | M | R | W
 ――――――――――――――
 400| D | I | N | S | X
 ――――――――――――――
 500| E | J | O | T | Y
 ――――――――――――――

例えば(200,100) なら → F を返す
   (250,200) なら → G を返す
   (300,250) なら → L を返す

というふうにするにはどうしたらいいでしょう?

Excelなら、index関数とmatch関数でできるようですが、
三四郎にはmatch関数がありません。
315名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/14 23:24:36
>>314
=Sindex(A1:F6,"200","100")
でできませんか?ただし、100、200……は文字列でなくてはいけません。
316名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/15 10:48:12
>>315

ありがとう、できました!数字を文字列にしてsindex関数を使えばいいのですね。
またわからないことがありましたら質問しますので、よろしくお願いいたします。
317名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/12/07 17:11:53
やったー!三四郎がバージョンアップ!!
復活ヲメ
三四郎2005来年2月発売!
http://www.justsystem.co.jp/news/2004l/news/j12071d.html
[ ニュースリリース] > [ 2004.12.07 ]
三四郎2005 製品概要
 
製品名:      日本語表計算ソフト「三四郎2005」
発売日:      2005年2月10日(木)
希望小売価格: 製品版            4,500円(税別)
           バージョンアップ版     2,500円(税別)

三四郎2005 製品特長
 
●さらなる使い勝手のよさを実現
一太郎2005に最適な表計算ソフトとして、基本的機能がよりスピーディに扱えるように改良しました。
一太郎2005に合わせ、アイコンやツールボックスなどのインターフェースのデザインを変更しています。

●最新のATOK対応で入力がスムーズに
これまで三四郎側でATOKモードの制御をし、セルに入力するたびに自動的に入力モードが
切り替っていましたが、ユーザーが設定した入力モードのまま、継続してセル入力ができるようになりました。
ユーザーが全角モードに設定していれば、セルを移動しても継続して全角入力ができます。

●印刷時、自動的にページ内に納まるように設定
シート上で印刷対象になっているデータが1ページ内に納まるように自動的に印刷倍率を計算し、印刷します。
印刷ダイアログの倍率自動設定用ボタンを押すだけの簡単操作です。
印刷対象範囲が広く、1ページ内で印刷することが難しい場合には、データの見やすさを維持するために、
自動印刷倍率を最小値である50%に設定します。

●そのほかの機能
・マウスで作業をしやすいように、スクロールスピードを最適化しました。行き過ぎてしまったり、
なかなかスクロールできなかったりということなく、目的のセルにスムーズに到達することができます。 
・Excel2003との互換性の精度を向上させており、Excel2003のファイルを正確に読み込めます

// これだけじゃ、まだ何とも言えないなぁ…。
ほんまやね。
三四郎2005キタ━━━━━(゜∀゜)━━━━━!!!!
操作方法はジャストウィンドウ時代のものがそのまま使い続けられるようにしてね
和製Excel化に期待!









無理だろうなぁ…
一応買ってみるかな。
値段が安いから、仕事よりも家庭用にいいかも。
Macintosh版出してくれよ。
五郎みたいにフェードアウトさせると思ったら復活か。
327名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/12/08 10:47:00
三四郎復活と効いてdできますた
ジャストシステムに三四郎新バージョン希望メール出した
甲斐がありますた・・・・で、五郎2004はないのかよ! orz

ヽ(´Д`;)ノアゥア...
2005になっても65535行はダメポかなぁ。
Lotusならアプローチにつっこむことができるけど、
三四郎は五郎が復活してくれないとなぁ。
1-2-3みたいにおまけで五郎を付ければいい
330327:04/12/08 13:54:38
間違えた・・・
五郎2004じゃなくて2005だよ・・・(-_-)ウツダシノウ

あと、すごく気になったのが↓

三四郎2005の対応ファイル形式
123/WK4/WK3/WJ3/WJ2(Lotus 1-2-3形式)
*Lotus1-2-3のバージョンは98までです。

て・・・2001はスルーかい! (((´・ω・`)カックン…
アンドゥの回数問題も放置されたままな悪寒
>>330
LOTUS123も安いから買ってしまうのも手かと。

Office10のスタンダード版は五郎が入っていなかったから今回で
Office205のような感じになるといいなぁ。
あ、でもそうするとフルバンド同梱か・・
332名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/12/09 13:14:54
>>331
安いといっても、無駄にソフト入れて不具合起こしたり
HDDの容量を消費したくないやん(`・ω・´)

まぁ、SOURCENEXTの利益になることに手間かけたく
ないのかもなぁ〜来年の2006に期待していいのか?
>>332
LOTUS123はたったの25MBだよ。
そこら辺のアプリケーションに比べたら小さい、小さい

Office200.3。一太郎2004、三四郎、LOTUS123とインストールしてあるが
全然OSは問題ない
当方WindowsXPSP2
会社とか学校で使ってるソフトと同じ物を使った方が楽だろ
たかが数万円うかしてもしょうがない
ツールの使い分けが出来ない人はそれでいいんじゃないかな
そうは言ったって、ロータスも売れてるんだから、対応してもいいと思う
まぁ、完全対応はできなくとも(笑)
だって、ロータスはもう日本国内でバージョンうpしないだろうし(泣)

対マイクロソフトの会社ががんばらないとオフィス系ソフトの値段は永遠に価
格は下がらない。
互換もマイクロソフト以外でもできるよう努力して欲しい訳!

今回はバージョンうpしてくれただけでもから良しとしないといけないのかもしれ
ないけど
価格は下がってますよw
嘘は言わないでくださいね
>337

>336はマイクロソフトのこと、いってるんだろ、皮肉で
君、マイクロソフトの社員?(w

実際、マイクロソフトのシェアをどれだけ奪えるかだ
個人より会社向けでシェア獲らないとマイクロソフトは焦
らないよ
対応する労力に見合う価値はあるのか?
今日Just MyShopで予約したよ。2月10日が
楽しみだ。
>>340
俺は例のキーボードも買ってみた。
軽すぎる(汗)
もっと軽くたたけってことか?
確かに、特にメカニカルでビジバシ打っていた人には軽すぎると
感じるでしょう。しかし、現時点で市販されているなかではおそらく
No.1キーボードと思われます。見た目は少々ダサイですが。
Realforceかな?前に、ネットで絶賛されているのを見て店頭で触ってみたら
ふわふわしていて変な感じだったのを覚えている。
普通に買えるキーボードの中では、キータッチが何とか我慢できるのは
このRealforceぐらいと思う。D-boardのキータッチが俺は最高と思う。
345名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/01/07 17:55:23
346名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/01/10 20:04:41
Laoxザコンで三四郎9が500円で売っていた。
でも手を出す勇気は出なかった。
500円なら普通買うだろ。小学生じゃあるまいし。
貶したいだけだよ
500円で買った三四郎9でも、
直販かつ期間限定でスペシャルパックバージョンアップ版が買え、
一太郎・花子2005の正規ユーザーになれる。
http://www.ichitaro.com/2005/faq/ans_sp.html#10
350HGB:05/01/13 05:02:28
 三四郎で求める方法を教えて下さい。

 マクロを使ったりして、ソートすれば簡単なんだが、もしソートを
使わないで解くとしたら、どうするのでしょうか?

   A     B
1  名前    売上
2 Aさん  \210,000
3 Bさん  \200,000
4 Cさん  \215,000
5 Xさん  \190,000
6 Yさん  \180,000
7 Zさん  \204,000

9 Cさん  \215,000

 で、行番号(9)に、一番売上の高い 名前「Cさん」と売上「\215,000」を
求めたいのです。

宜しく御願いします。
351名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/01/13 18:42:12
A9に =DGet(A1:B7,"名前",{{"売り上げ",B9}})
B9に =Max(B2:B9)

でいかがなものでしょうか。
352名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/01/13 18:43:29
351は350に対するレスです。
353HGB:05/01/13 21:01:07
>351

有り難うございます。 DGet() というのが有ったのですね。
で、追加なのですが、もし、最高売上が2人いた場合、エラーが
出てしまいます。その場合は上にある人を答えとしたいのですが
出来ますでしょうか?

宜しく御願いします。
354名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/01/14 00:45:18
>353

C列にA列の名前を = A2 等でコピーし非表示にします。
A9に =VLookup(B9,B2:C7,2)
B9に =Max(B2:B7)

では余りスマートではないですかねえ。
355HGB:05/01/14 03:51:24
>354

 あれ? VLookup() が使えるのですか(^_^;
マクロバイザーによると

>>●検索値が数値の場合
>>・検索対象列の数値が、昇順に並んでいなければなりません。

なので、使えないものと思ってましたが、使えるのですね。
(もしかして、三四郎のバグ? か、偶々 MAX値 だったので例外? )

有り難うございました。
うおおおおお〜
2月10日が待ち遠しい…
ほんとに待ち遠しいね。
358356:05/01/25 21:54:02
期待半分、諦め半分です
OpenOfficeを使っているが、機能も品質もいまひとつなので乗り換え予定。
今更糞高いExcelには戻れない。

期待を裏切られませんように
そんな期待を裏切るのが三四郎…
361名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/02/01 23:20:20
三四郎にも一太郎同様のヘルプ機能が付いてるみたいだけど無視されてるな。
相手にもされてないって事か。
>>361
それが三四郎…
ロータスとどっちが良いんだ?
JUST応援のために買ってみよう
これも松下に販売停止にされそうだ。出たらすぐ買うことにしよう
365名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/02/02 18:49:53
>>364
それこそが、最近売り上げが頭打ちのJUSTがマネシタと仕組んだ
大芝居の真の目的かと・・・・・
>>365
それが三四郎…
五郎ちゃんわどうなってるの?
五郎は開発終了しますた
♪改札口で君のこと〜ずっと待ってる僕でした〜
MS Office以外の商用Office Suiteがもうビジネスにならないのは分かりきってるのに
なぜジャストは経営資源を投入するんだろうなぁ。ATOKだけにして、もっと他のもん
開発した方が良いよ。社長の思い入れだけで時代遅れのカテゴリの製品いつまでも
VerUpしててもしょうがないんだし。
一太郎と花子の売り上げが収益の大半を占めてるんだから
やめられるわけがない
それと商品は開発してるが一太郎・花子ほどの収益にはつながっていない。
先の展望としてはまずはxfyに期待といったところか。
つうか、ジャストシステムがオフィススィートから撤退したら今以上にMSが
この分野を支配することになる

価格、仕様、形式etc・・・・すべてがMSの思いのまま(今でもすごいけど)

ジャストシステムが転けたらと考えただけでも((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
毎年バージョンアップする必要はないわけで・・・・
あと2日…
あと1日・・・
本日発売&控訴
明日じゃないの?
379377:05/02/09 14:20:16
すまん明日だった・・・・
今回は三四郎がついてるので買おうかどうしようか凄く悩む。
現在一太郎&花子11・ロータス97買う価値あるのかな。
>>379
三四郎の出来によるだろうね。
届いてから表計算を使い倒してみるつもり
三四郎2005キタ━━━━━(゜∀゜)━━━━━!!!!
セル位置表示の欄に「*」が出ちゃったんですが、理由がわかりません‥。
知らないうちに何か変な設定したのかな‥。誰か知りません?
↓こんな感じ↓
ttp://xtp0001.s3.x-beat.com/cgi-bin/up/source/Sonata_12923.jpg
2005購入sage
ジャストシステムの公式参考書が出てたけど
一太郎・花子と比べて紙質が悪いのが気になった。
カラーページも三四郎だけフルカラーじゃなくてしょぼいカラーだし。
届いた三四郎を眺めてみたが、これは見た感じはエクセルだな。
今までの123ファイルを徐々に移行しよう。
バージョンアップは数年に一度でいいから、サポートを続けてください。
三四郎が世に出たときは、見向きもしなかったが、今は三四郎に
すがりつく思いだ。
アンドゥー1回だけだ…_| ̄|○
>>386
今時それは厳しいな
388名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/02/11 03:19:23
三四郎9から乗り換える価値はありそうでつか?
389名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/02/11 05:25:58
>>386
それぐらいなら要望おくったら5回とかにならないかね
>386
マジっすか(;´Д`)
そこを手直ししないでどこを手直ししたのかと、小一時間
>>388
ない
日本のソフトウェア産業を応援するため、1ライセンスだけだが買ってやるとするか

次バージョンまでに、アンドゥだけは増やすように
あれ、エクセルのアンドゥーって何回までだっけ??
394名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/02/11 18:08:20
表書式のデータに五郎ってあるのが泣かせる
2005・・・。
今日届いたんでさっそくインストしたんだが・・・。
これ,9とどこが違うんだ・・・?
一緒に見えて仕方がないんだが。
396名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/02/11 20:32:56
>>395
確実なのはアイコンが…
今回一太郎花子スペシャルパックを買うと三四郎2005がタダで
ついてくるのか。まーある意味五郎を抜いた一太郎Office2005
ってことか。
つうか、ロータス1−2−3とアプローチみたく三四郎と五郎をセットで
なぜ出さないのかと小1時間(ry

早速インスコしてみたけど・・・・・

 Execl形式(excel2000で保存)したファイルを開こうとすると、パスワードを設定してないにも
関わらず、パスワード入力画面が出てくる。おかげで開けない。Execl側で、Execl5形式で保存して、
再度読み込むと、開けた。

 とりあえずは、変換作業終了したけど、謎現象だな。
 
>>399
誰が買うんだよw
>>400
どこがバージョンアップしたのか謎現象…
まぁ、三四郎だからな。
セルに月って入力してドラックすると火、水、木、金と自動入力されるってのは出来ないの?
Excelに三四郎固有の機能があれば最高なんだが。
30分使って投げ出したよ。使えネー
>>403
最初のセルに月って入れて
範囲指定して挿入−連続データでできる
>>405
出来たよ!ありがとう。
でも、Excelみたいにマウス操作でサックと出来ないんだorz

でも、せっかく買ったんだし、しばらくはこれ使ってみるか
>>406
縦横大量に入れるときは、エクセル(2000だが)より楽なときもあるよ。
でも、ちょこっと入れるときはエクセルの方が楽…

漏れはCSVいじるときにときどき三四郎使うな。
エクセルはファイル保存で何回もウザイこと言ってくるから。
使い分けるといいかも。軽いし、ボタン少ないから。
一太郎スレから誘導されてきました。

三四郎9には、別に開いてるエクセル(三四郎の別ウィンドウではなく、エクセル自体が起動している状態)のワークシートを範囲指定してグラフを作るって言う機能があったけど、これは廃止?
いや、あまり使っていない機能だったけど、どうなっちゃったのかなぁと思って。
409名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/02/11 23:33:05
>>408
>Lotus1-2-3やExcelのデータをグラフ化する
というのがヘルプの中にあった。これ?
使ったことないな…
ちょっといじっていて思った。
三四郎に花子連携がほしかった。
>>409
あ、こちらも確認しました。
そのまま残っているようですね。ありがとうございました。
412名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/02/12 00:48:14
>>406
セルの右下をマウスの右ボタンでドラッグしてごらん
413名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/02/12 00:50:32
>>400

うちのはちゃんとできる。どうしたのでしょうね。
414名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/02/12 00:54:00
>>412
うぉ、しらんかった…
三四郎スマソ…orz
ちょっと見くびってた。
>>401
俺はかうぞ!!
ジャスト三−四−五というタイトルにして発売キボンヌ
二郎はどこへいった。
>>416
二郎っ、堪忍してけろ。おっ母が悪かっただぁ〜。
418三太郎:05/02/12 12:55:36
「山田」「山田・佐藤」というセルがあって、
山田を含むセルの個数を数える場合、
エクセルでは
=countif(B1:B10,"山田*")とすると2という数字が返りますが、
三四郎の場合どうすればいいのでしょう?
CountExact関数で、ワイルドカードは使えるのでしょうか?
419名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/02/12 13:53:55
>>418

CountExactより、引数が難しいですが、

=DCount(B1:B10,1,{{1,"山田*"}})

でできませんか?
420三太郎:05/02/12 16:59:26
419さん

出来ました。どうもありがとうございます。
エクセルで慣れていたので、関数を使う場合、少しとまどいますね…。
一太郎2005の情報を探していたら、偶然、三四郎でUnicodeの漢字一覧を
作成するというおもしろ例を発見。

http://blog.drecom.jp/tetsus/archive/17

確かに、これはExcelにはできないわな。



>>421
すげぇ!
423名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/02/13 16:40:25
>>421
エクセルだめすぎだな。
ピボットテーブルやピボットグラフなんかの分析機能はExcelの独擅場だけどな。SQL Serverと組み合わせたら無敵。

ただ、恐らくExcel使っている人の大半はExcel表作成ソフト(表計算ですらない)として使ってると思われ。
もうバージョンアップはないと思って三四郎9買ったばっかなのに・・・(´・ω・`)
>>425
三四郎だけなら機能的にはあんま変わってないから
あまり気にすることないと思われ
427ジャコアラ:05/02/14 02:55:50
僕も三四郎2005は様子を見ようと思います。あまり機能が変わってないなら、安いけどお金は出したくありません。
ATOKがついてたら買うのに
>>427
正解! _| ̄|○
430名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/02/15 03:11:41
円を複数重ねたようなグラフを作りたいんですけど、作れますか?
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/train/img-box/img20050215031119.jpg
431名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/02/15 04:20:17
>>32
2005でも同様かww
432名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/02/15 04:40:19
うわ・・・最悪。。。買ったの後悔中・・・これって元に戻すの一回までなの・・・設定で数増やせないの・・・??
Lotus1-2-3もアンドゥは1回まで
434名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/02/15 04:58:50
やっぱり表計算界では、糞か・・・せっかく松下戦で敗訴したから買ってやったのに・・・
まぁ一太郎+ATOKはいい出来だと思うが・・・
435名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/02/15 05:01:02
まぁ文字回転には感動したが・・・って一太郎も出来るのだが・・・ww
>>421
確かにすごいのだが果たして仕事上で必要なのだろうか?
確かにおもしろいのだが実際のところ業務で必要か?
という話になると?
437名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/02/15 07:47:29
多分、いらないww
438名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/02/15 07:55:11
グラフだけ印刷することはできないのでしょうか?
>436

いや、こういったマイナーな使い方でも「Excelではできないけど、三四郎なら
できる」ってところに意味あるんじゃなかろうか。

まあまあ三四郎って趣味のソフトなんだから。
しようと思えば計算もできる表作成ソフト
印刷も見た目通りできるし
>441

「印刷も見た目通りできる」っていうのは同感。

それにしても、これだけCPUも高速化している時代なんだから、Excelもいい加減、
WYSIWYGにして欲しいもんだ(ひとりごと)。

>>442
最新バージョンでも駄目なの?Excel…
三四郎のアンドゥ一回といい勝負だが
>>442
Windozeの設計アーキテクチャがウンコ
ふりがな/ATOKモードって結構便利じゃない?
三四郎で入力してからエクセルで編集しても良いわけだし
住所録程度なら三四郎で十分な訳だし
446名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/02/16 06:59:16
エクセルと三四郎どう使い分けるかが問題。csvを三四郎にしようと思ったが、アンドゥが一回じゃ・・・
アンドゥ使いが意外と多いんだな。
俺はエクセルメインで使ってるが、アンドゥを使ったことは一度もない。
テキストエディタではアンドゥをありがたく使うが、表計算では
怖くて使えないな、アンドゥ。影響範囲が読めん。
448名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/02/16 07:58:58
アンドウがあるだけよい
ファイルメーカーなんかなぁ
アンドウない上に、何か入力する毎に
強制的にファイル上書きされて
ふとしたはずみで、消しちゃいけないとこを
消した日にはえらいことになるんだぞー
>>448
同意
450名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/02/16 16:15:47
どうやって・・・長すぎる棒グラフに波線引くの・・・わからない・・・
>450

縦棒グラフなら、縦の目盛軸を選択して右クリックから「第1軸の設定」を
選択
その「軸省略線」で省略線のスタイルや位置を指定

452名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/02/16 16:43:16
>>451
thx
453名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/02/16 16:54:31
>>1の赤い線、消しても三四郎閉じた後、再び開くと出てるんだけど、
これってこういう仕様なの?
>>453
>>2じゃだめなのか?
455名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/02/16 18:19:25
設定したあと「記憶」を押さないと
次からも反映されないんじゃない?
456名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/02/16 18:50:31
>>453-455
THX
457名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/02/17 06:16:57
赤い戦がないと用紙サイズがわからなくて危ないではないか!!!
458名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/02/18 15:21:05
赤い戦ワロスw
今まで123を使っていたが、今回三四郎にデータを移行中の者です。
数値、たとえば「0」、右寄せにしたときに、罫線と0が接近しすぎて見にくい
のですが、罫線と0との間に少しの幅を持たせるには設定するにはどうしたら
いいのでしょうか?
また、123のように全て1ページに収めるには、どうしたらいいのでしょうか?
エクセルの印刷しづらさとあまり変わらないのですが。
ちゃんと本屋で三四郎のマニュアルを買いますが、教えてください。
>459

罫線と0との間に少しの幅を持たせるにはセルの「表示形式」の「カスタマイズ」
をクリックして、下にあらわれた「表示形式」欄に「#,##0 」というように空白を挿
入します。

全て1ページに収めるには(印刷したセル範囲を選択したうえで)「印刷」ダイア
ログの「用紙に合わせる」です。

>>459
数字の入ったセルで右クリック → セル(セルの属性) → 配置
の一番下にある「余白」で設定できる。
462459:05/02/19 00:11:24
>>460-461
ありがとうございます。できました。
空白挿入は難しそうなので、余白設定にしました。
>>386
何度も要望出してるのに、まだ駄目でしたか。
(´・ω・`)ショボーン

まあ趣味で使う分にはいいかな。
464私も移行中:05/02/20 00:07:30
教えて君なのですが……
例えば,SHEET2からSHEET1のA1を参照した場合
="1"A1
となります。これを,SHEET3にコピーした場合,そのまま
="1"A1
となります。
これ,どうにかして
="2"A1
という風に,シートも相対コピーしてくれないものですかねぇ。
1-2-3ならできたのに……
465459:05/02/21 18:37:00
最初の書式設定で、セル右側の余白を設定することはできませんかね?
セル毎に余白設定することが、なんか馬鹿らしくなってきました。
余白がないと、醜くて、成果物として依頼人に渡せないですよね。
難しい使い方はわかりませんが、下(右)方向へコピーとかあって、結局、
123に戻ってしまいました。
>465

「シート属性」の「セルのサイズ」タブの「数値の右に余白をあける」を
チェックしたうえで「記憶」をクリックしてください。

以降、作成する新規シートにもすべて反映されます。

467459:05/02/21 20:25:53
>>466
度々どうもすみません。
やっぱりヘルプ等のマニュアルをきちんと読まないといけませんね。
468たたたたた:05/02/22 19:33:24
エクセルには、セル内の改行をしたいところでできる機能がありますが、三四郎では、できないものでしょうか。
もしできるのであれば、どなたか、裏技を教えてください。
>>32
三四郎2005とExcel2003でも結果は同じ。

俺は100.1-100を計算させてみた。
どちらも結果は、0.0999999999999943 (ただし、表示桁数を増やさないかぎりは0.1)
で、>>32と同様にif関数を使うと、今度はどちらも「違う」と出る。

ただし、三四郎でF11キーを押すと(あるいは&nを数値の前に書くと)高精度モードになる(小数点以下38桁)。
そこで、&n100.1-&n100を計算すると、結果は、0.10000000000000000000000000000000000000。
この高精度モードで計算させると、この場合は「同じ」と出る。
470469:05/02/23 00:58:40
ついでに。
三四郎に逆行列を計算させた場合は、小数点以下12桁目を四捨五入。
逆行列を計算させたい行列を高精度に指定しても、12桁目で四捨五入だった。

Excel、三四郎ともに
AA^-1(もとの行列に、その逆行列を右から掛ける)と厳密な単位行列にはならないのは同じ。
これは仕方ないか・・・

三四郎は行列の掛け算、逆行列の計算がしやすい(ExcelのShift+Ctrl+Enterのような裏技的な
方法を使わなくて済む)。しかし、関数ではないからもとの値を変えると、計算やり直し。
一長一短ですな。
三四郎2010に期待します
>468
無理。
ttp://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?28714+0255
↑Justsystem HP

こんな↓の使えば「擬似的に」できる模様。
ttp://www009.upp.so-net.ne.jp/akiyan/sansiro-tool.htm
473たたたたた:05/02/23 17:30:29
>472
有り難うございました。
「擬似的に・・・」が参考になりました。
高精度計算っていうのは、10進数(固定小数点)で計算させるのか。
>474

YES。

せっかく表示と印刷が一致しているので 三四郎を使おうと思いましたが
セル内任意改行が出来なければゴミ

残念です
477名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/03/04 10:55:54
>>476
一応マクロを使えば可能だがな
http://www009.upp.so-net.ne.jp/akiyan/sansiro-tool.htm
ファンクションキーの表示が邪魔に感じるのですが、これって三四郎起動直後からOFFにすること出来ませんか?
起動してからメニュー選択して消してますが面倒なんですよ
479名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/03/09 22:06:13
>>478
エスケープキー
W
G
全般タグ
ファンクションキー表示のチェックを外す。

三四郎2005を買おうかな、と迷ってるところ・・・。
>>479
2010まで待つ方が吉
>>479
俺のをあげたいくらいだ
482479:05/03/10 01:06:30
>>481
君のをもらいたいくらいだ。

実はデータベースソフトの「五郎」も使ってるオイラ。
五郎は2005とか出ないのかなぁ。

三四郎が今になってひょっこり復活したんだから、
五郎もなんかのついでにバンドルしてくれぇ!
483名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/03/10 11:06:14
五郎より秀樹かひろみの方が
484479:05/03/15 00:00:00
三四郎2005を買ってしまったよ。
まだ使ってないけどね。
三四郎Ver.9 R3よりも安定してたらいいんだけどなぁ。
485名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/03/16 16:47:38
セルの幅高さを mmで指定できるのに感動しました。
シール作りに役に立ちます。

質問なのですがエクセルのような文字列指定は ’ を
入れるしか方法無いですか?
電話帳を作ろうとすると頭の0が無くなってしまう・・・。
>>485
手っ取り早いのはハイフンを入れる
 例)000-000-0000
>>486
ありがとうございます。
元が市外局番、番号、番号と分かれた表なので
厳しいなぁ。やっぱりエクセルで結合してから
コピーするしかないか・・・。
文字列の機能欲しいなぁ。
>485=487
三四郎9ですが、数値を文字列として扱う方法は
セル毎に、先頭に「’」を入れるしか無さそうですね。(´・ω・`)

数値のままで良ければ

「書式」→「表示形式」→「形式を固定」→「詰め文字を0」

→「桁数指定にチェック」→「桁数を指定」

とすることで、とりあえず先頭に「0」を付けることは可能ですが。
>>488
電話番号が10桁の所あるから桁固定すると余分な0が入っちゃうんよね。
>489
ちょっと面倒ですが、参考までに。

入力を「ひらがな」モードにした状態(漢字入力が出来る状態)で
数字の前にスペースを入力(自動的に文字列入力状態になる)→数字入力したあと、

「編集」→「検索」→「置換」

で、入力した数字の前の全角スペースを削除し、必要なら

「書式」→「文字サイズ」→「全角・半角変換」

で入力した数字を半角に変換、というやり方もありますよ。
エクセルで言う区切り位置って無いのでしょうか?
当方@三四郎2005
492蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :05/03/19 03:33:33
3000円で買える。

この安さで家庭で使うなら十分すぎる機能だと思う。
認証もないし。

仕事で使うなら、会社でエクセルくらい買ってるはずだから
別にいいし。

三四郎
>>493
でもOpenOffice.orgの方が「使える」という事実
無料のソフトとメーカーのサポートのついた市販パッケージソフトでは
比較にならない
OpenOfficeが重くなってきた。
497名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/03/31(木) 19:35:37
三四郎2005が全く進化していないのにがっかり。
何のためのバージョンアップかわからない。

アンドゥも一回だけだし。
部品の貼り付けもできないし。
キー割り当ても一太郎と違うし。

ハァ?ってかんじでした。
498名無しさん@そうだ選挙にいこう:皇紀2665/04/01(金) 10:01:04
ほんまやね。
499名無しさん@そうだ選挙にいこう:皇紀2665/04/01(金) 11:39:21
3460円なのか?
500名無しさん@そうだ選挙にいこう:皇紀2665/04/01(金) 14:13:40
Excel97ファイルも読めないし、セル内改行もまともに扱えない
501名無しさん@そうだ選挙にいこう:皇紀2665/04/01(金) 15:58:47
三四郎2005、軽いのはいいんだが、
時たま MB 級のファイルできるのはなんとかならんのか?
502名無しさん@そうだ選挙にいこう:livedoor06/04/01(金) 20:58:22
なんともならん
503名無しさん@そうだ選挙にいこう:livedoor06/04/02(土) 00:41:01
>>501
簡単にMB超えるな。
なんなんだこれは?
504名無しさん@そうだ選挙にいこう:livedoor6年,2005/04/04(月) 09:21:04
なんだちみはってか
505名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/04/06(水) 15:49:25
>>482

五郎は来年に期待しましょう
大地の復活も捨てがたしだが
506名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/04/06(水) 22:08:30
Sasukeの復活してほしい
507名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/04/07(木) 13:37:53
Sasukeって、何で消えたのでしょうね?
508名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/04/08(金) 18:53:14
ついでにFullbandも復k(ry
509名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/04/09(土) 09:22:10
JustViewも
510名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/04/10(日) 00:33:42
>>509
和製ブラウザ
511名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/04/10(日) 04:13:43
やっぱ、ロータス1−2−3見習ってデータベースソフト
をバンドルしてないのが痛いよなぁ・・・五郎9ってXP対
応のモジュール出してないからXP非対応なんだっけ?
512蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :2005/04/10(日) 04:43:51
513名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/04/11(月) 09:30:20
五郎は完全に開発終了してるから出せないでしょ
514名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/04/11(月) 11:19:01
開発再開すればよろし
515名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/04/11(月) 15:28:16
でもジャストにそんな余裕は無さそうだな。
516名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/04/11(月) 19:43:50
折れ線グラフで、目盛り(項目軸 って言うのかな?)を任意のセルに
したいのですが、どう設定すればいいんでしょうか?
セルを2系統選択してウイザードを開くと、折れ線が二つ作られてしまいます
517516:2005/04/11(月) 21:39:06
よくよく考えたら散布図にすれば良いだけでしたorz

で、改めて質問ですが、散布図で、グラフを二つ作成したい場合、
二つめのグラフでY軸範囲が指定できず、一つめのグラフと同じY軸を
取られてしまいます。

(例えば、表1では50刻みで増えているが、表2では60刻みだったりする場合に、
表2のデータA、B、C、・・・が、0、60、120・・・ではなく0、50、100、・・・に対応して
プロットされてしまいます)

これでは散布図の意味が全くないのですが、どうすればいいんでしょうか・・・
518516:2005/04/11(月) 21:58:52
・・・・・非常にアレではありますが、対散布図にすれば良いだけでありましたorz

板汚し失礼しました
519名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/04/22(金) 19:17:59
三四郎2005で最終バージョンなのかもなぁ
なんかデザインをちょっと変えました位みたいだから
520名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/04/26(火) 11:42:12
おいらとしてはOSについてこれなくなったらすぐに
バージョンアップしてくれればそれいいです。
これ以上機能がついてきても使いこなせないし・・・。
521名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/05/18(水) 19:38:44
>>520
大体同意だけどアンドゥだけはなんとか汁…
522名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/05/20(金) 23:44:26
それとセル内改行を採用してくれ・・・。
5231992年入省:2005/06/22(水) 23:04:51
共有サーバ保存用にはExcelファイルとし、ペーパー出力用には三四郎
ファイルを使っている私は、やっぱりおバカでしょうか……。(>_<)
524名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/06/23(木) 00:28:27
まあ、印刷しやすいのは確かだよな。
あと、このスレの存在をすっかり忘れていたのも確かだよな。
525俺は1992年入庁:2005/06/23(木) 00:48:29
エクセルの印刷イメージって、かなりの出来損ないだからねぇ。
正直バグだろ、あれは。
その点、三四郎はよく出来てるよね。
やっぱり日本人が日本人のために作った表計算ソフトだと実感するよ、うん。
526名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/06/24(金) 15:19:59
>>522
何に使うの?
527522じゃないが:2005/06/24(金) 23:40:33
>>526
いっこのセルに複数行の文を打ちたいとき。
528名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/06/26(日) 02:10:14
>>527
目的を聞いてるんだが・・・
日本語分かりますか?
529522でも527でもないが:2005/06/26(日) 13:10:41
>>528

>>527のレスで充分だろうが。
いっこのセルに複数行の文を打ちたいとき=目的だろ?
日本語分かりますか? バカですか?
530名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/06/26(日) 20:37:46
>>528
普通に仕事してたら、セル内改行の必要性を感じることだってあるだろ?
531名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/06/27(月) 05:28:12
電卓は何かの計算をするもの。
目的として聞いてるのは何かの部分。

ワープロは文章を作成するもの。
聞いてるのは何の文章かって部分。

これで分かるかな?

ソフト版のこんなソフト〜の
【必要な機能】【.  目 的  】の違いが分からない人多いけど
これもゆとり教育のせい?
532名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/06/27(月) 12:28:19
どうやら具体的な「何か」を知りたくてしょうがないようだが、
誰かにやさしく教えてもらわない限り理解できないようだ。

自分なりに想像する能力もなければ、
踏み込んで説明する能力も持ち合わせていないらしい。
だから「何」の単語だけがむなしく繰り返される。

これもゆとり教育のせい?


「日本語分かりますか? バカですか?」とひとつのセルに入力して

「日本語分かりますか?」
「バカですか?」

という具合に2行に分けたいときのために、セル内改行がほしいのさ。

これで分かるかな?
533名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/06/27(月) 16:58:54
>>532
それって上の例の「必要な機能」では?
531は「目的」を聞いてるように思えるんだが・・・
534名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/06/27(月) 18:07:32
「必要な機能」=セル内改行
「目的」=複数行に分けたい気分だからっっ!!!

体脂肪率だろうが、ボウリングのアベレージだろうが、
電卓を使って計算する目的なんぞ、本人だけわかってりゃいい。

就業規則だろうが、不幸の手紙だろうが、
ワープロを使って文章を作成する目的なんぞ、本人だけわかってりゃいい。

たかがセル内改行くらいでその目的も理解できないバカはもう来なくていいから。
最後に「いっぱい釣れたw」とか書いて、
明日にでも学校で自慢しなさい。そうしなさい。
535名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/06/27(月) 23:22:27
目的はともかくとして、セル内改行って機能がないのは
・ニーズを読めなかったのか
・作ったプログラマがへぼかったのか
・初子さんが「そんなのいらないわよ」って言ったのか
536名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/06/28(火) 01:28:07
言いそうやね
537名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/06/28(火) 09:25:05
「表計算ソフト」と考えればセル内改行はいらないと思う。
538名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/06/28(火) 13:05:47
計算する分にはセル内改行とかいらないよな。それは賛成。
ただ、表組みワープロとして使うときに改行できると便利なんだよなぁ。
539名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/06/28(火) 13:15:37
計算だけするんだったら、そもそも日本語入力すら要らないだろw
540名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/06/28(火) 13:45:30
計算だけするんだったら、そもそもソロバンでいいだろw
541名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/06/28(火) 16:53:20
>>534
論点ずらすの止めようよ
542名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/06/28(火) 23:23:49
>>541
バカはもう来なくていいから
543名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/06/29(水) 00:43:08
ここはあなたの家じゃありませんよ^^;
544名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/06/29(水) 00:47:06
>>543
論点ずらすの止めようよ
545名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/06/29(水) 05:28:55
>>544
542も言ったらどうですか?
546名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/06/29(水) 23:40:59
カツラずらすの止めてよ
547名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/06/30(木) 01:07:45
数式もセル内改行できると、例えばこんな表現もできま〜っ

=
if(A1=1,"A",
if(A1=2,"B",
if(A1=3,"C",
D,))))

さらに関数を組み合わせた数式が複雑になるほど一列表現より整理しやすいと思いますが?
マクロを作れる人は当然知ってると思うけれど…五郎もExcelもできるよ〜
548名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/06/30(木) 07:57:25
そのうち色分けもないと駄目とかいいそうだなw
複雑なのはマクロつかうなりすればいいだけだとおもうぞ
549名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/11(月) 18:24:11
ATOKが自動でONになってうぜえ
2005はどうよ?
550名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/13(水) 07:03:48
>>549
いい子だから書き込む前にヘルプくらい読もうね
551名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/13(水) 10:13:14
552名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/13(水) 13:16:04
馬鹿を誘導しないでください orz
553549:2005/07/13(水) 14:21:28
(「表計算ソフト三四郎」を起動すると)
ATOKが自動でONになってうぜえ
(「表計算ソフト三四郎」の)2005はどうよ?

やれやれ。
「表計算ソフト三四郎」のスレなのに、
いちいち「表計算ソフト三四郎」と書いてあげないと理解できないのか。

ゆとり教育なんぞ受けてかわいそうにな。 >>550-552
554名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/14(木) 19:35:07
お前の言いたいことが

標準IMEをMS-IME等にしているのにATOKが立ち上がるのか
ATOKが日本語入力になるからウザイと言っているのか

どっちやねん?

ゆとり云々言う前に状況を説明出来るようになれよ。
555名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/14(木) 22:16:15
>>533
煽られるのは自分の書き方のせいだと思った方がいいぞ
なんでも他人のせいにしてたらいつまでたっても成長しない。

それと質問する前に三四郎とATOkのヘルプを嫁
ちゃんと書いてある
556名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/15(金) 13:02:15
わかったな >>533
557名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/15(金) 13:08:43
>>554
>ATOKが日本語入力になるから

どうゆう意味やねん?
状況を説明出来るようになれよ云々言う前に、おまえは日本語覚えてこい。

つーか、ネットで訛るな。
ああ、すまん。
国語の授業を小学校からずっと、方言丸出しで受けていた田舎者には無理だよな。
558名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/15(金) 13:58:36
>>557
そこは分かるだろ・・・
557は文盲さんか?
559名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/15(金) 21:10:39
まぁしかし、セル内改行はないし、ATOKは中途半端に操ってくれるし、
中央揃えのセルでも入力中は左揃えだし、入力中のアンドゥはないし
三四郎の不満の大半は入力部分だな。
これ作ったやつは今は何作ってんだ?太郎でも作ってんのか?
560蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :2005/07/15(金) 23:54:35
>>549-559
https://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=9001778&item_tab=1
> 「三四郎2005」では、使用者が変更したATOKの入力モードは、
> そのままにしておくように変更しました。
??

--
http://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?28719+0255
561名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/16(土) 00:02:44
>>559
中途半端ではないとおもうぞ
あとは同意
562559だが:2005/07/16(土) 13:44:30
>>560
>>561

2005は使ったことないが、三四郎9 R.2だと
1.全角ひらがなで入力始める
 ↓
2.入力途中に半角入力に変える
 ↓
3.入力が終わると、全角ひらがなモードに戻ってる
どうやら1つのセルの入力が終わると、入力を始めたときのモードに
戻ってしまうらしいが、すごい中途半端。
誰も戻してほしいと思ってないのに。

2005では3のときに勝手にモードが戻らなくなったってこと?
563名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/16(土) 13:56:25
試してみたけど戻らない
564名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/19(火) 17:48:00
>>560
ご親切に調べていただいたようで感謝する。


「表計算ソフト三四郎」を起動すると
ATOKが自動でONになってうぜえ の件だが。

ジャストシステムに確認したところ、
三四郎とATOKが連携するように設計されており、
起動すると自動で日本語入力状態に移行するとのこと。
この機能をオフにする設定は存在しないとのこと。


それにしてもわからんのは「ヘルプ嫁厨」の存在だ。
ヘルプになにがあると言いたかったのか。
それとも、なにもないと言いたかったのか。

最後まできちんと書かないで逃げているところを見ると、
これまでの人生も、そうやってずっと逃げてばかりいたんだろうな。
かわいそうに。
565名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/20(水) 21:50:01
>>564
> ジャストシステムに確認したところ、
> 三四郎とATOKが連携するように設計されており、
> 起動すると自動で日本語入力状態に移行するとのこと。
> この機能をオフにする設定は存在しないとのこと。

起動のときだけだし、数字やイコール打つと勝手に半角入力に
変わってくれるから、まぁ我慢してやってよ。
俺的にはセル内改行ないのに比べたら小さい小さい。
566名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/21(木) 00:07:24
567名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/21(木) 08:30:33
>>565
Atok のアプリ別設定で三四郎の時半角英数にするように
設定したら出来ない?



568名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/08/12(金) 16:36:20
ジャストシステムには頑張ってもらいたいです。
569名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/08/31(水) 04:00:35
なんも話題ないのか・・・?
570名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/08/31(水) 20:14:39
ない
571名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/09/25(日) 23:26:58
過疎ってるなあ
572名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/09/26(月) 01:42:37
三四郎だからな・・
573蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :2005/09/26(月) 02:03:29
574名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/09/26(月) 23:54:07
売れてるのか売れてないのかよく分からんランキングだな
575名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/09/27(火) 00:06:09
LOTUS123は売れているの?

まぁ三四郎もそうなんだがExcelのデータ→集計ができないし
それを行ったExcelファイルを三四郎やLOTUS123で開くとエラーになるし・・・
576名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/09/29(木) 00:12:10
123はイチキュッパだからね。
往年のファンならショップで見かけたら衝動買いしちゃいそう。
amazonで123の「あわせて買いたい」が太郎になってて、
10年前を思い出したよ。
あの頃はこれがプリインストール最強コンビだったのに。
577名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/09/30(金) 16:47:06
>>576
1980円?
578名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/09/30(金) 17:23:52
>>577
198円!
579名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/09/30(金) 19:54:50
19.8円!
580名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/12(水) 16:54:03
三四郎2005のヴァージョンアップ版は,以前のパッ
ク版(オフィスとは違うの)についてた三四郎でも購入
できるのねん.危なく正規版を購入するとこでした.

ありがと.サポセンのお姉さん!
581名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/24(月) 14:38:22
漏れは一太郎と花子とセットのやつ買った。(キャンパスキットで)
9と全くと言っていいぐらい変わってないな。


あと、ATOKのOfficeサポート機能で、Excelの関数の補助機能。
三四郎にも搭載しるとか思った。
582名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/30(日) 20:10:06
10月12日にアップデータが更新されてるのに誰も気がついてないのかな。
俺も今気がついた。
http://www3.justsystem.co.jp/download/sanshiro/up/win/050720.html
583名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/30(日) 20:22:26
>>582
dクス

ユーザー登録してあったはずなのにメール来てない。(´・ω・`)

やっぱ三四郎は、どっかの表計算ソフトと違ってプレビューと印刷がズレないからいいよね。
584名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/30(日) 23:22:46
http://www.post.japanpost.jp/zipcode/dl/kogaki/lzh/ken_all.lzh
12万件ある全国一括の郵便番号データはExcelでは途中までしか表示されなかったけど、
三四郎は全件表示に耐えきれるかな。まだ試してないけど。
585名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/31(月) 08:11:28
最大32000行だから無理
Excelの半分
586名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/31(月) 10:25:56
>>582
この説明のおかげで@で数式入力できることを知った。

いままで何で気づかなかったのだろう・・・。
587名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/31(月) 12:59:52
>>584
こういうデータの場合表計算ではできない
Accessやその他データベースを土台にして活用するしかない
588名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/31(月) 13:00:55
そういえば五郎ってどうなった?
589名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/31(月) 13:42:38
590名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/02(水) 02:21:02
三四郎2006は出ないんかねぇ
591名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/03(木) 19:21:54
三四郎ビュアーは出ないんかねぇ
592名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/03(木) 21:40:45
三四郎、花子はOpenDocument形式の読み込み、保存に対応しないのかねぇ
593名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/07(月) 22:29:59
三四郎ってw 名前がうける
594名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/07(月) 22:32:57
五郎は渋め
595名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/15(火) 19:37:09
ファイルを上書き保存すると、
.jsdとは別に.$sdなるファイルが出来ちゃうんですけど、
これ出来ないようにする方法ないですかね?

596名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/15(火) 21:19:05
ESC→ファイル→オプション

でファイル補助の保存時バックアップのチェックを外す。
597595:2005/11/16(水) 16:47:58
>>596
ありがとうございましたm(_ _)m
598名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/16(水) 18:45:53
三四郎の達人さんに質問しま〜す。

・ESC:S・シート-F・関数
 「関数の貼り付け」で、デフォで「関数書式に引数を付ける」
599598:2005/11/16(水) 18:50:02
書き込み途中で誤爆してしまった。
なんか、めんどくさくなった。
素直にExel使います。
スレ汚し失礼しました。さいなら。
600名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/17(木) 11:13:28
何やってもダメな人間だろうな、多分…
601名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/20(日) 03:09:11
こういう場合はそっとしておいてあげたほうがいいんだろうな(-人-)
602名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/25(金) 22:29:44
Exelのオートカルク、三四郎では出来ないんですか?
603名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/10(土) 01:21:12
どんな技術かと思って検索しちゃったよ。<AutoCalc
三四郎にはないと思うけど、ぶっちゃけこの機能ってなんのためについてるの?
604名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/12(月) 03:35:59
うちのオヤジが使ってたな。
合計値が出なくなって困ってるんだけど、どうやって戻すんだって聞かれた。
バラバラになったセルを選択してちょっと確認するのに使いたかったらしい。
605名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/18(日) 18:37:12
>>603
結構便利だよ。
ドラッグするだけで、右下に数値が出てくれるので。
使い方は、人それぞれですけどね。
次のバージョンアップが、もしもあるなら三四郎にも取り入れて欲しい機能です。
606名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/19(月) 22:43:07
携帯電話で例えると背面液晶でメール本文が読めます、みたいなもんか?
607名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/24(土) 15:21:35
ぜんぜん違うと思う・・・w
608名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/06(金) 23:03:46
ブルガリ三四郎
609名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/12(日) 23:56:00
そのネタわからんわ
610名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/23(日) 17:39:16
>>609
お願いだからググってくださいw厨房さんw
611名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/05/10(水) 06:06:33
最近三四郎2005購入しました。
新規ユーザです。
MSOFFICEの起動の遅さにまいって、一太郎2006+花子2006を購入しその使用感に惚れてしまい
エクセルもやめたいとおもって入れてみました。起動速度も含め速度面では断然三四郎ですが
これエクセルの使い方が間違っていたのかもしれませんが入力規則みたいなものないんですかね・・・。
ガント図とかつくったりして進捗管理表とかつくりたいんですが・・。

あとエクセルで作った進捗管理表を読み込むと、セルの結合部分が結合されているのに縦に点線はいるし・・。
そしてそれ編集してエクセル形式保存すると、エクセルが不正なファイルとかいっちゃうし。

三四郎ユーザが増えれば色々情報出てくると思うんですがいかんせん少ないというか、まわりにいない。
単なるジャストシステム信者ってはなしもありますけど(^^;
612名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/05/10(水) 09:38:18
このスレ見れば分かると思うけど、Excelのリプレースとして使うには
三四郎はちょっと厳しいかな。セルの結合とかは1-2-3でもできないし。
三四郎は三四郎のいいところがあるので、両方使い分けるのがいいと思いますよ。
613名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/05/19(金) 00:12:55
あんたが欲しかったのは作表ソフトであって表計算ソフトではなかった、つーこった。
計算がしたいんじゃなくて枠線で囲った範囲にテキスト流し込みたいだけなんでしょ?

ジャストも三四郎開発じゃなくて一太郎に方眼紙モードを付けるだけで事足りたのに。
614名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/09(金) 13:23:59
三四郎2005安いから購入しようと思ったけど、EXCELで十分かな
おれATOK購入したら、EXCEL関数辞典ついてきたので、EXCELが非常に便利に
感じます。
三四郎購入しても三四郎関数辞典ついてくるわけではないので購入控えてます
615名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/09(金) 14:46:35
Excel2007で最高行数100万行以上、最高列数1万6千列以上に増えるから
ますます三四郎と差が開いちゃうな。

まあ三四郎は三四郎のいいところがあるから、用途に合わせて使うって感じかな。
Office2007重いし。
616名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/09(金) 18:44:57
>>614
関数辞典はExcelのVBAで動いている
従って三四郎では関数辞典は使えない
Excel2007で動くのかなぁ・・
617名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/09(金) 21:11:37
でも三四郎は関数の説明が充実してる希ガス。
618名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/10(土) 16:11:41
良いところあると思うけど、あえてEXCELを持っているのに、買おうと思いません。JUSTの社員も絶対EXCEL使いだと思う。
619名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/10(土) 16:48:10
一太郎との連携も考えて、三四郎を使おうと思うのだが、実務で三四郎の使用に耐えれる?
そんな大したことしないから大丈夫だと思うけど・・
エクセルでできて三四郎で出来ないことの一覧表とかないかな
620名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/10(土) 23:04:52
>>619
個人的な意見だが一太郎と三四郎が相性がいいわけでも無いぞ?
連携はWindowsのOSの機能だからあまり気にしなくてもいい。

オレ的には三四郎を買うならOpenOffice.orgのcalcを使う
621名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/11(日) 00:07:22
>>619
その前に、一太郎にはグラフ作成機能があり、表作成機能がある。
表計算だって、関数使えるし、三四郎2005みたくわざわざ連続データ
挿入などしなくても、月・火・水・・・
数字も1・2・3・・・ってできるし、三四郎買うまでもない。
622名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/11(日) 10:15:52
度数分布表や複雑な罫線を多用した表をたくさん作るなら買ってもいいんじゃないかな?
表を作るときは、花子を介せば枠として張れるのでいいんだが、ダイレクトに一太郎に貼ると…。orz
623名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/11(日) 20:35:27
>>622
三四郎と花子さんは愛称が良いって事でしょ
624名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/13(火) 09:30:48
三四郎が負けているところ
1.クリップアートを好きなようにダウンロードできない。
  MSのWEBサイトで無料
2.テンプレート素材は別ソフトを購入しないといけない。
  エクセルでは、MSのWEBサイトで無料
3.ふりがなを振ってくれる機能もエクセルでもできてしまうDATEDIF関数
4.対話式グラフ作成機能(エクセルにもあります。)
さて、三四郎の売りは何ですか?
625名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/13(火) 09:43:29
安い
626名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/13(火) 11:11:45
>>624
度数分布表と罫線の引きやすさ。
627名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/13(火) 18:36:54
>>626
度数分布表←必要なしです。
罫線の引きやすさ←わかるような気がします。しかしもう少しアピールして
ください。罫線なら一太郎でも引けますので。
628名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/13(火) 20:03:44
>専用の本がなければ無理だと思います。
>計算式のセルをクリックした場合は、計算する範囲のセルを表示しません。
この文章見つけたので、控えます。
次のバージョンアップ期待します。それでは
629名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/15(木) 08:30:53
>>628
日本語でおk
630名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/15(木) 18:48:31
>>629
三四郎購入しました。
エクセルには及ばないもの、列をまたいで文字が挿入できるのに感動した。
罫線は、一太郎でもお馴染みですが。
パソコン購入したときから、ワードやエクセルがついてこなかったら
売れていると思う。
631名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/17(土) 11:14:39
エクセルの勝ちですね。
使いかってや機能面からみても
632名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/17(土) 12:35:36
そうそう、なんと言っても価格の高さの圧勝ぶりが凄いからな。
機能が五倍じゃないのに、価格は五倍。
633名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/17(土) 16:32:37
俺は、グラフの省略(〜〜〜)が使えるのに感動。グラフは三四郎だなと感じたよ。まぁまだ棒グラフしか使ってないけどねw
634名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/17(土) 22:11:06
(^.^)(-.-)(__)やっぱり三四郎が良くなってきた。右クリックメニュー好きなように変えられる。
635名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/18(日) 08:57:29
三四郎は関数が使いやすいね。
636名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/19(月) 19:09:29
三四郎はたんなる面倒なんです。
エクセルなら書式設定ですんなり出来ることも、三四郎ではできない。
連番機能も、エクセルなら上のセルに移動すると同時に引き算されて連番機能
が働きます。
三四郎では出来ない。連番機能が働きません。
637名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/19(月) 21:53:37
三四郎は行列の演算が簡単にできるからいいね。
638名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/20(火) 00:52:35
いつの間にこんなに盛り上がってたんだ、三四郎スレ
青のパッケージがタイムリーだからか?
639名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/20(火) 08:51:31
これからは三四郎の時代。

640名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/20(火) 09:02:29
翻訳サイトを通しただけの日本語モドキのコピペを見ると
盛り上がるやん?
641名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/20(火) 14:33:08
右クリックメニューが変更できるのが三四郎
連続データ
和暦挿入(マクロ)
関数一覧
関数オートサム
平均
最小値
最大値
データ個数
数値データ個数
表示形式
表書式
切り取り
コピー
貼り付け
罫線モード
範囲解除
している。
642名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/21(水) 02:22:43
正直なところ、社員以外でメニューカスタマイズしたりショートカットキーカスタマイズしたり、
そこまでして三四郎使ってる人って全国に何人くらいいるんだろうね。
もっと言うなら、SuperPlayRite使いこなして業務にガンガン使ってるぜ、なんて人は?
とりあえず俺がいるから一人いるのは間違いないが。
643名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/21(水) 07:49:00
>>642
教えてくれ〜
エクセルより高機能。CALCよりも軽い。世界で一番使いやすい表計算ソフトだと思わないか?
644名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/21(水) 13:03:02
すみませんが、教えて下さい。
三四郎2005を使っているのですが、

▲▲▲  100
□□□  200
●●●  300

のような感じで見積書を作りました。
しかし、全部80%引きに直してほしいと言われました。
一括で80%引きの数値に変える方法はあるのでしょうか?
645名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/21(水) 13:59:48
あるよ。100のセルに関数のシキを入力
646名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/21(水) 14:00:11
エクセルならやり方知ってるよ、簡単に出来ちゃう
教えて欲しい???
647644:2006/06/21(水) 14:43:38
>>645
一番上のセルに関数を入れればいいのですね。
分かりました、やってみます。
ありがとうごさいました。

>>646
大変ありがたいのですが、エクセルだと見積書のテンプレートから
作らなければならないので、ちょっと時間が足りなそうです。
お気持ちだけ頂いておきます。ありがとうごさいます。
648名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/21(水) 16:46:34
>>647
=MaxAll(D2*0.8) こんな感じじゃ駄目ですか?
649名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/21(水) 17:09:51
>>647
=Abs(D4*0.8)これも使える
650名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/21(水) 17:20:21
>80%引きの数値に変える
二割引きじゃないよ
651名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/21(水) 18:49:16
三四郎2005 サンプルデータにマクロやら、色々入っていること発見した!
2005になってから、2つの表の統合などできるらしい。
652名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/21(水) 23:17:30
>>642
社員もExcelだろ?
653名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/22(木) 00:54:32
社員は手書きとソロバンですがW
654名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/22(木) 18:09:49
>>650
つっこみありがとうございました。
つくずく、三四郎を使っていて思ったのですが、関数を入れて、
セルを選択するとき手作業は面倒くさいな〜って思いました。
この細かい苦労も魅力だW
655名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/23(金) 10:46:01
CALCをダウンロードして使ってみました。
一太郎と相性が良いのはやはり「三四郎」
エクセルファイルの読み込みはCALCの方が上です。
三四郎で作ったファイルはエクセルではばっちりでしたけど。
HTML保存は、エクセルがそのまま表示、三四郎は表としか認識されません。
656名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/24(土) 12:04:13
三四郎2005をインストールすると、様々なサンプルデータが
入っています。例えば見積書など、初めから設定されているので
苦労して作ることはなさそうです。
三四郎のフォルダを検索するとでてきます。
非常に便利なので使ってみて下さい。
657名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/24(土) 12:42:54
社員乙
658名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/25(日) 20:54:12
三四郎は参考書は、でかい本屋探しても見つかりません。
エクセルの本が1000冊在るのに対して、三四郎は、有ればラッキー!
ジャストは売りっぱなし経営。
659名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/25(日) 23:38:38
はぁ?今時、本屋で探す必要ないじゃん。
ネットで買えばいいだけ。
送料かからないで受け取れる方法だってあるし。
660名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/26(月) 10:30:20
結構三四郎の本見かけるよ。ジャストシステム公式のやつ。
一太郎や花子とセットで仕入れて、そのまま売れ残ってるって感じかな。
661名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/26(月) 13:09:50
やっぱり、三四郎は売れ残りの存在ですか?殆んどエクセルだよね。
ジャストもこれ以上verupする見込み無さそうだし。ジャスト=一太郎+ATOKだし、やはりMSに敵わないって事になりますね。
662名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/26(月) 15:01:23
売れ残りというより、本屋に常備させてもらっているんでは?
ふつうは本屋に置いてもらうことだって大変らしいし、
取次に返品されちゃうことだってあるでしょ。
663名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/26(月) 18:23:08
それだけ流行っていないって事でしょ?W
何とかして、エクセルユーザを「三四郎」に買えてみたいのですけどW
自分の周りで使っている人見たこと無いもので。
まるで、生きた化石のように
664名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/26(月) 18:36:23
ジャストシステムもExcelを三四郎に置き換えようとは思ってないと思うぞ
665名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/26(月) 18:46:53
それがまた気持ちいいんだよ
666名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/26(月) 22:16:23
テンプレートが123みたく、初めから色々着いてきたら良いのにね
667名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/27(火) 09:22:44
三四郎だけオープンソース化キボンヌ
668名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/27(火) 16:04:49
>>667
それを望む!
もっと頭の良い開発者が、手直ししてくれるかもしれない。
1回限りのやり直し←これはちょっと使えない。
669名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/27(火) 16:28:16
もう一太郎を買った人には三四郎も無料でプレゼントでいいじゃん。
670名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/27(火) 16:32:54
三四郎には、SuperPlayRiteがついているからね。
でも誰も使えないW
素直にVBAにしてくれないかな?
671名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/27(火) 18:00:22
プレゼントww
672名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/27(火) 18:09:27
むしろ三四郎に五郎つけてくれと
673名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/27(火) 18:59:20
三四郎と五郎と佐助をパックにして、スペシャル売れ残りパック発売にしてくれれば良いなW
674名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/27(火) 23:03:58
五郎をインストールしてみたんだが使い方がわからん・・
675名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/27(火) 23:21:45
三四郎の凄いところ
エクセルより便利な関数です。
あいまい検索とかできちゃいます。
676名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/28(水) 01:30:09
一太郎、三四郎、五郎とあって次郎は無いの?
677名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/28(水) 01:53:45
>>676
つ花子
678名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/28(水) 02:23:31
五郎ってWinXPで問題なく動くの?
679名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/28(水) 15:26:31
よくもまぁ〜色々なネーミングつけたわ(笑)
全て犬の名前だったら、売れたかも。
チワワ
680名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/28(水) 18:32:37
>>679
今、かなり三四郎売れてるみたいです。
安いから?
681名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/03(月) 19:31:37
ネーミングね。
『五九郎』とか、『四苦八苦郎』とか、
『土郎』(ドロー系画像処理ソフト)とか、
『この八郎』(このやろう//罵倒ソフト)とか・・・・。
682名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/03(月) 23:37:48
>>681
お笑いの素質、絶対あると思う。
その発想!ものすごいと思う。
五九郎←もうこれがでたら、ファイナルバージョンW
683名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/05(水) 00:49:10
>>681
なんとなく「五郎八航空」を連想した。



いや、わかる人だけわかってくれればいいんだ。
684名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/05(水) 12:24:05
>>683
筒井康隆だね
685名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/05(水) 16:00:46
三四郎使ってみたけど
エクセルの方がサクサク動くと思ったの俺だけ?
686名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/05(水) 22:11:21
うん、きみだけ。
687名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/06(木) 16:06:07
>>686
勘違いしているのは、君だけ?
688名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/06(木) 16:48:57
うん、きみだけ。
689名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/06(木) 17:14:18
>>688
勘違いしているのは、君だけ?
690名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/06(木) 18:26:09
うん、きみだけ。
691名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/06(木) 18:43:08
雲君茸
692名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/06(木) 18:58:55
エクセルの文字エフェクトツールと三四郎の文字エフェクトツールの出来の
違い!
拡張ツールにもかなりの開きがあることに気がついた。
三四郎についているエフェクトツールは、荒い。
693名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/06(木) 22:34:07
>>691
オナラ(*^m^)o==3プッ。
694名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/06(木) 22:37:05
>>691
(ノ~∇~)ノ∞─∈;゚O゚)ノ
(O.O;)(oo;)
Ψ(`∀´)Ψ
695名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/07(金) 13:21:56
一太郎とエクセルあればよう足りる。
三四郎?なんだそれ!
それソフトか?人の名前?
696名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/07(金) 16:02:36
いまだにCOUNTIF関数を使っている
エクセルファイルをきちんと読み込めないんじゃ
5年間いったい何をしていたんだと言われても
しかたがないんじゃないか?
エクセルとの互換性を謳っている割には
COUNTIF関数やSUMIF関数などの基本的な関数が
変換できないんじゃ手抜きじゃないか?
手抜きのソフト販売するんじゃね〜ぞ
697名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/08(土) 00:38:54
>>696
きっとそれらの関数を使うには、windowsの隠しAPIを駆使しないといけないんだよ。
698名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/08(土) 08:42:06
三四郎さんの良いところといえば、フォントサイズが10.5P使えるので
とても見やすいところかな。
何故か、エクセルではできない。10pか11p
699名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/08(土) 09:41:09
コンボボックスに10.5と手入力すれば設定はできるよ。
しかし、10と10.5、10.5と11にそれほどの違いがあるのかな。たった0.15mm程度の差しかないんだけど。

そういえば、10ポがなくて9.6ポとかしか設定できないソフトもあったなぁ。
なんとなくキリが悪い気がするけど、活版の名残かな。
700名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/08(土) 13:43:04
じゃあ三四郎を持っているメリットは何?
701名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/08(土) 16:05:14
希少価値
702名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/08(土) 16:31:13
三四郎開発者のコメント(引用文)
ジャストシステムの社内では標準の表計算ソフトとして
大活躍(?)している三四郎

この?はいったい何 もしかしてエクセル使っているとか
実は、ジャストシステムの社内では三四郎なんて使ってないよ〜って事?
703名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/08(土) 22:38:35
?マークにそこまで深い意味は持たせてないだろう
704名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/09(日) 09:53:22
そうだね。よかったね。
705Jack:2006/07/11(火) 20:53:14
結局三四郎はエクセルの代用品にはならないってこと?
スタースイーツかOooよりは互換性高いのかな?
706名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/11(火) 22:26:22
>>705
OpenOffice.orgのcalcの方が互換性は上だよ
707名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/11(火) 22:27:47
逆に考えるんだ
エクセルは三四郎の代用品にならない、と考えるんだ
708Jack:2006/07/11(火) 22:56:51
OpenOffice.orgに決めました。
どうも!
709名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/12(水) 00:12:45
???????????????????????????????????????
710名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/12(水) 00:14:49
三四郎では特殊文字使えます。
例えば、メールのマークとか、印鑑のマーク
そして、グルームキー文字など。
2CHでは表示不可でした。エクセルも無理でした。
711名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/12(水) 00:17:51
日本語表計算っていうわりに、アラビア文字とか対応しています。
712名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/12(水) 12:38:15
三四郎の欠点?(操作がわからないだけかも)
条件付き書式設定ができない。
例えば、B列に目標値があり、E列に結果があるとして、目標に達成しているのだけ
黄色で表示するなど。エクセルではいとも簡単に出来ることが出来ない?
713名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/12(水) 16:34:33
インターネットで表になっている画面をコピーして、三四郎とエクセルに貼りつけしてみましょう。
違いがきっとわかるでしょう
714名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/15(土) 13:21:18
みんなで三四郎使おうよ!
日本の企業もすべて三四郎!
青いパーケージそして、郵便番号から住所が検索できてセルに挿入できる
使いかって、グラフ作成のやさしさ。
みんなで使って、盛り上げよう!
715名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/16(日) 10:47:02
>>714
是非、そうやって煽るだけじゃなくて、啓蒙サイトでも雑誌記事でも作って
「具体的にどのように便利か」わからせてくれ。
716名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/16(日) 12:30:36
>>715
殆どの人がエクセル使っているので、マニアックな三四郎ファイルで保存した場合
漏れない。セキュリティ高い!

717名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/16(日) 14:38:19
>>716
自分で言っておきながら間違ってるwセキュリティが高いんじゃなくて、ほとんど誰も使ってないからバグが見つからないw
718名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/16(日) 16:26:43
>>717
うけた〜W
エクセル→CALC→ロータス→三四郎
パワーポイント→五郎(これもなかなかセキュリティレベル高いなW)

719名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/16(日) 22:28:56
三四郎は次期OSに対応するかな?
スーパーライトマクロの方がVBAより高機能だし
720名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/20(木) 00:41:25
エクセル→CALC→ロータス→三四郎ってのはともかく
パワーポイント→五郎という流れがわからない。

一体何を言ってるんだろう。
721名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/20(木) 00:47:50
>>720
パワポからつながるったら何だ?
花子?じゃねえよな。
はっぴょう名人か!?
722名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/20(木) 07:34:05
パワポーからツナガルのは、ねたの種。W
ACCESS→五郎ちゃん
723名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/20(木) 17:34:39
花子ビューアもリリースされて、パワーポイントっぽい使い方もできるお
724名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/20(木) 22:40:13
>>722

むしろ
> ACCESS+霧→五郎ちゃん
ではないかと。
725名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/08/11(金) 15:14:05
三四郎 ポイント2バイ
726名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/08/19(土) 01:43:27
太郎にトロイの木馬か
出世したもんだなぁ
727名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/08/25(金) 23:16:54
質問受け付けます
何でもこい
728名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/08/26(土) 10:50:38
>727

セルに記載した数式をそのまま計算させることはできないの?
729名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/08/26(土) 11:51:46
出来ない表計算ソフトってあるのか?
730名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/08/27(日) 00:10:37
>>728

ExcelのF9みたいなこと言ってるの?
731名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/08/27(日) 14:10:05
何だよ、何だよ
一太郎への貼付け
花子通さなくても形式を指定して貼付したら
よかったんじゃん
前レスに騙されてたよ
732名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/08/28(月) 10:33:01
>>730

言葉足らずですみません。

例えばあるセルに文字列で「3×5」と記入して別のセルにその答えを
表示させるという意味です。
733名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/08/28(月) 15:38:49
出来る表計算ソフトってあるのか?
734名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/08/28(月) 19:50:10
君がまず問うべきは
「文字列と数式って何が違うんですか?」
だと思うんだ。
735名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/08/29(火) 13:12:18
マクロ使えばできるんじゃね
736名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/08/30(水) 01:22:53
あるセルに数式書いて、そのセルを式表示にして、
どっか別のセルからそのセルを参照すりゃよく似たことはできるんじゃないかと。
あくまで式表示だから、好きなように文字列で書いたものではないけどね。
737名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/08/30(水) 13:27:17
>>736

ありがとうございます。いろいろ試してみようと思います。
他の皆さんもありがとうございました。
738名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/09/21(木) 23:26:44
燃料上がってるので、三四郎のテンプレにある燃費計算使ってる。
これ便利だね
739名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/12(火) 16:34:00
三四郎2007

来年2月発売開始

ttp://www.ichitaro.com/2007/sanshiro/index.html
740名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/12(火) 22:40:27
三四郎2007キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
741名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/13(水) 00:59:00
三四郎2007キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
742名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/13(水) 01:31:23
消滅したと思っていた。
(⌒‐⌒)
743名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/13(水) 20:27:34
つーか、五郎だせよ
744名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/13(水) 21:18:09
三四郎2005で、
セキュリティ更新ツール(06.12.5)を導入した後で、
アップデートモジュール(05.10.12)を入れると、
起動後「メモリが足りません」と出てファイルを開けなくなったんですが、
こういう現象私だけですか?
WinXP、メモリ376MB、常駐:ウィルスバスター・Orchis。
745名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/13(水) 23:29:45
>>744
インストールする順番が違う
一度アンインストールしてからアップデートモジュールをインストールし
セキュリティモジュールをインストール
746名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/14(木) 07:06:03
>>744
アンドゥは1回だけ
747名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/14(木) 11:55:20
>>746
2007では、改善されてるのだろうか・・・
748名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/14(木) 22:40:00
改善されてなかったたら笑うしかない(笑)
749名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/14(木) 23:20:13
できたらいいな2007

1 セル内改行(Excel)
2 選択範囲内に合わせて自動で印刷倍率が変わる。(123)
750749:2006/12/14(木) 23:24:44
ついでにすーぱーぷれいらいとのhtmlヘルプ
マクロバイザーじゃよくわからない。
751名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/15(金) 01:41:46
>>745
ありがとうございます。
違う種類のモジュールだし、
サポートページに順番とか書いてないから、
どっちが先でもいいのかと思ってました。
752名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/15(金) 15:48:32
ATOKが自動で起動しないようにしてくれ
753名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/18(月) 20:33:04
>745
1)三四郎2005のアップデートモジュール[ 2005.10.12更新 ]
2)花子2005のアップデートモジュール[ 2005.04.21公開 ]
3)一太郎2005のアップデートモジュール[ 2005.05.11公開 ]
4)ATOKのアップデートモジュール[ 2005.05.11公開 ]

を実行した後は正常起動できるが,そのあとで
5)一太郎2005/2004、花子2006/2005/2004、三四郎2005 セキュリティ更新モジュール [ 2006.12.05公開 ]
をインストールすると,
 ・一太郎2005,花子2005,は利用できる
 ・三四郎2005は起動すると「メモリが足りません」ダイアログがでる
754名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/18(月) 22:06:13
三四郎の良いところ♪
セルのサイズを縦横0.1ミリ単位で設定できるとこ〜

(場合によって0.1mm単位の誤差はあるようだ、
 例として 20.8mm を指定しても 20.7mm になる。実用上ほとんど気にならないけど)
755名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/18(月) 22:22:17
>>754
それ以外良いところはないwww
756名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/18(月) 23:47:24
>>755
罫線の引き方は間違いなく三四郎のほうが良いと思うけどなぁ。
でもセル内改行できない時点でアウトなわけだが。
2007で出来るようになってたら、アンドゥには目つぶるわ。
757名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/19(火) 09:30:21
>>756
セル内改行は、セル属性から出来ます。
ただエクセルのようにはいかないけど
要望:
ピボットテーブル
関数入力の改善(コピー&ペースト)
アンドゥ
758名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/19(火) 20:52:07
アンドゥ

美姫
759名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/19(火) 21:36:29
>>754
自分的にはフォントサイズの縦横拡大縮小(50%〜200%)を評価
>>756
 セル内改行ができるというのは、文字列折り返しのことですか?
 確かにエクセルのように改行できたらいいな。 
760名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/22(金) 21:49:08
三四郎の良いところ♪
編集画面(イメージ表示)とプレビュー画面と印刷物が見た目同じ
これ重要!

Excel はWindows95の時から出来てないぞ
それより前は((;゚Д゚)オレシラナイ
761名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/22(金) 22:02:33
三四郎の良いところ♪
カッコ罫線を4方向から引くと、角が丸い四角が描けます。

はい・いいえ の片方を○で囲むといった用途に大活躍。

Excel だとオートシェイプをセルの上に配置したりしますが、ずれるずれる。
762名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/24(日) 16:47:17
三四郎の良いところ、バージョンアップが3000円台
763名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/26(火) 11:53:28
グラフが対話形式?

エクセルだってそうじゃないW

縦書き?

エクセルだって簡単だよ



764名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/28(木) 14:08:31
三四郎の良いところ
度数分布表がすぐ描ける
765名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/29(金) 11:37:39
>>764
それだけかよ

もっとましなソフト作ってくれ

766名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/30(土) 11:48:51
ゴールシックが便利
郵便番号と住所が同時に描ける
767 【豚】 :2007/01/01(月) 00:39:51
アンドゥが無限になりますように!
768名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/01/03(水) 09:35:03
>>767
そんな技術持った開発者 ここにはいません
769名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/01/05(金) 17:08:23
>>766
> ゴールシックが便利

どんな病気、それ?
770名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/01/06(土) 19:54:58
俺はShurikenの復活もお願いしたいんだが。Shurikenのためだけに、昔の三四郎のディスクを
大事に保存してる。
771名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/01/06(土) 23:02:30
>>770
Shurikenは復活しているだろ
772名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/01/07(日) 02:10:08
>>770

一太郎、花子ならわかるが
なんで三四郎?
Shurikenが付いてきた事ってあったっけ?

強いて上げるなら三四郎2007に、Shuriken Pro4/R2の体験版が付いてはいるけど・・・・
773名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/01/07(日) 02:11:20
>>771

Shurikenが添付されているのが
一太郎9
一太郎Lite
一太郎9&花子9 スペシャルパック
Voice一太郎9(音声ワープロキット含む)
花子9
楽々はがき

774名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/01/07(日) 02:11:59
>>771

Shuriken2(Shuriken2.0〜Shuriken2.2)が添付されているのが
一太郎12
一太郎11
一太郎10
一太郎Lite2 /R.2
一太郎Lite2 /R.2 with ATOK17<ダウンロード版>
一太郎Lite2 /R.2 <ダウンロード版>
一太郎Lite2 with ATOK13
一太郎Lite2
一太郎12&花子12 スペシャルパック
一太郎11&花子11 スペシャルパック
一太郎10&花子10 スペシャルパック
Voice一太郎11(Voice拡張キット含む)
Voice一太郎10 e-Talk(音声ワープロキット含む)
Voice一太郎9[10万本記念版](音声ワープロキット含む)
楽々はがき2003(家計簿セット、日記セット含む)
楽々はがき2002
楽々はがき2001(夏!含む)
楽々はがき2000(夏のトクトクパック含む)
花子12
花子11
花子10
Photo Do!
Justsystem Office10 Pro
Justsystem Office10 Standard
Justsystem Office9(Office9ユーザーズキット含む)
一太郎9/花子9/ATOK12パワーアップキット
775名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/01/07(日) 06:22:14
すまん、まちがった。Sasukeだ。
スケジュール管理ソフトのSasukeが昔、Justviewとかと一緒に
三四郎のディスクに入ってたんだよ。それで古い三四郎のディスクを
大事にしてるわけ。
776名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/01/08(月) 06:59:34
インターネットブーメラン2007 でないかな
777名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/01/08(月) 09:26:10
>776
じゃ、俺はJustView希望。タブブラウザになってるやつ。
778名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/01/11(木) 04:11:30
で、安藤はできるのか?せめて3回くらいお願いします。
779名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/01/11(木) 15:59:01
>>778
安藤は出来ません。

780名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/01/11(木) 16:17:17
四方セル固定ができるのは便利だぞ。
781名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/01/12(金) 08:04:10
非表示に出来るのも便利だ
782名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/01/18(木) 13:01:56
で、なぜか安藤ができない…… 

ジャストシステムの連中って、三四郎使ってないのかなぁ……。
783名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/01/18(木) 20:04:50
逆に考えるんだ。
三四郎ではミスは1回までしか許されない、
そういう緊張感を与えているんだ。
784名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/01/19(金) 00:03:11
五郎はバージョンアップしてくれないの?
桐がなんだかアレな感じがするから
唯一まともな国産データベースソフトとして
フリーで配布して欲しいな
785名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/01/19(金) 07:07:18
>>784
> 桐がなんだかアレな感じがするから
> 唯一まともな国産データベースソフトとして
なんだと〜?
786名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/01/22(月) 15:06:55
Lotus1-2-3から乗り換えようか、考えてます。1-2-3 2001には
対応してないようだけど、どうしようかな〜〜〜
787名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/01/22(月) 22:56:08
>>786
> 1-2-3 2001には対応してないようだけど
とはどういうこと?
788名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/01/23(火) 00:00:25
>>787
ファイルの読み書きがLotusの98までしか対応してなかったんじゃないかと
789787:2007/01/23(火) 23:28:42
ああ、なるほど、拡張子123は本家のほかにOpenOffice2.0系でしか
読めないな。
790787追加:2007/01/24(水) 06:05:04
>>786
ロータスで保存するときにwk4以前の形式で保存すれば読み込めるはず。
791名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/01/25(木) 22:34:55
Excelと比べて重さとか、使い勝手はどうですか?Lotus1-2-3から
乗り換え考えてるんですが…
792名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/01/25(木) 23:15:47
>791
重さについては、エクセルと比べて重いということはない。
1−2−3は持ってないので、それとは比べようがないが。

使い勝手は、業務の内容によると思う。
俺みたいな零細企業だと、単に合計・平均・ソートとか、グラフつくったりとか
くらいしかしないんで、三四郎で全く問題ない。たまにエクセルの表を社外の人からもらっても、
三四郎で読み込んでる。
一通りの関数は揃ってるが、エクセルの本の最後の方とかに載ってる
機能が使えるレベルでちゃんとあるのかどうかはわかんない。

だが、なぜかアンドウが1回しかできないw
793791:2007/01/25(木) 23:22:55
>>792
ありがとうございます。それなら、私には問題ないようです。乗り換え
考えてみます。
794名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/01/27(土) 12:18:50
アンドゥの制限はどうなのさ?

ある意味死活問題なんだけど
795名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/01/27(土) 15:14:55
先日三四郎2005を購入したのですが、一太郎2006で作成して
word(.doc)形式で保存した表が読めません。
コピペでないと無理なのでしょうか?
796名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/01/27(土) 20:04:20
>>795
三四郎は、ワードのファイルは読み込めませんよ

読み込むには、ワードファイルを一太郎で読み込んで一太郎形式で保存。

すると読み込めます
797名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/01/29(月) 06:35:34
三四郎で便利なマクロ

その1  三四郎シートの好きなところに一太郎オブジェクトを貼り付けます。

      とても便利なマクロなので使っていただけると幸いです。

ツール→マクロ→実行・編集で新規作成します。

!!ここから

!! 選択範囲の左上を始点として、一太郎オブジェクト枠を
!! 新規に作成する。シート上ではアイコン表示する。
%left = Selections.left
%top = Selections.top
Worksheet.OLEObjects.Add(%left,%top,,,"JXW.Document.2006",True)

!!ここまで
798名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/05(月) 10:00:03
三四郎2007も32768行までしか扱えないのかな。それじゃ使い物にならない。
EXCEL2003までの65536行でも今のご時世少なすぎたし。
799名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/05(月) 16:49:56
>>798
そんなに、行数使うなら表計算ソフトよりアクセスだろ
800名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/06(火) 00:08:22
>>799
行数が3万超えるようなデータならDBソフトを使った方がいいと思うが、
列数が最大256ってのは実は不便だったりする。
まぁこれはエクセルでも同じことなんだけど。
801名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/06(火) 11:34:41
そこで五郎を同梱ですよ
802名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/06(火) 11:35:38
>>800
正規化しる
803名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/06(火) 17:24:25
>>800

エクセルは2007だと、1048576行16384列までになっているけどな
804名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/06(火) 17:37:21
そこで五郎を内蔵した三四五郎新発売ですよ
805名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/06(火) 19:14:34
>>803
限界近くまでデータ入れてまともに動くのかな。自分の仕事ではそこまでレコード件数が
増えることはないけど。
>>801
>>803
同意
ロータス123にはもれなくアプローチがついていたような。桐と同じ感覚でデータの絞り込
みはできたんだけど、帳票印刷がしょぼかったような。
806名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/06(火) 22:23:21
電凸してみた。



さんしろタンは2007年も、一つ前のことしか覚えられない子のようですorz
807名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/06(火) 23:18:32
マジっすか?バカじゃねぇの?
ジャストシステムの連中って、三四郎、絶対使ってないだろ?
808名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/07(水) 00:56:42
>>804
ロータスも取り込んで一二三四五朗(ひふみしごろう)
809名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/07(水) 03:34:40
ロータス123は、ろーたすいっちょうめにばんちさんごうって読むんじゃなかったっけ?
810名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/07(水) 08:33:03
>>807
使っています。
811名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/07(水) 08:57:59
>810
社員?社員なら安藤1回にしている理由を教えていただきたいよ。
812名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/07(水) 11:07:45
一太郎花子でもアンドゥ1回だったのがいつのバージョンからか忘れたけど
強化されたから、三四郎はただ単にやる気がないだけに思える
813名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/07(水) 14:09:26
今日は806の投稿を嫌気して、ジャストシステム株は57円安(今現在)w
814名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/08(木) 04:46:38
安藤や行数以外にExcelに劣る点は?
815名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/08(木) 13:15:39
>813
さすがにこんな辺鄙な場所のスレに株価反応しないだろw
816名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/08(木) 15:41:17
>>814
ネーミング
書式設定
ピボットテーブル
プラグイン
セルのコメント機能
IEからのコピーペースト
セルの折り返し
817名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/08(木) 23:48:34
>816
その程度の差だったら、たいして問題なしだな。
818名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/09(金) 00:42:55
>>816
セルの折り返しはできるだろ。セル内改行のことか?
819名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/09(金) 00:53:21
┌────────┐
│セルの結合した上で│
│格子罫線をヒク │
│真ん中に┃が… │
│2007でナオリマシタ │
│バージョンアップ│
│\2500円 │
└────────┘
バグを修正してお金をトル会社
820名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/09(金) 01:46:58
日本人なら日本のソフトだ。国益を考えてソフトを買うだけだ。
821名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/09(金) 02:51:05
>814
今日、SUMIFという関数入りのセルがうまくコンバートできない現象に出会った。
入れ子の入れ子みたいな状態だったからかもしれんけど。
822名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/09(金) 09:08:53
>>821
そんなの日常茶飯事だから、気にしない気にしない^^

三四郎がいつになったら、Shuriken2007のようにインタフェースの改良がされるのか
823名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/09(金) 12:13:50
よほど高度な集計表か、やたら面倒な表でも作らない限り、三四郎で十分だろ。
824名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/09(金) 17:21:40
>>820
売り上げを少しでも三四郎の開発費に回してくれればな。
安易に韓国ソフトメーカーのプレゼンテーションソフトをラインナップに
加えてるの見ると、そのうち三四郎も知らんメーカーの表計算ソフトに
差し替えられてそうな気がする。
825名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/09(金) 17:52:37
なんで名前変えたんだろ?
ジャスト三四六の方が良かったのに。
826名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/09(金) 22:44:01
>>825
三四郎→三四六→三四郎だよ。
昔の名前に戻したんだ。
827名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/10(土) 00:00:03
>>825
826を補足すると
三四郎で発売したが、
別の会社が既に商標登録していたために
三四六に変更
その会社に許諾をもらって
三四郎に変更
828名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/11(日) 12:43:03
どうせなら
絵癖留にしたらよかったのに
829名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/11(日) 18:32:22
優待版が3150円って安いね
830名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/12(月) 21:43:43
朗+に命名すれば良かったのに。
831名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/12(月) 22:55:51
2007になって、格子罫線がまともになった。
三四郎関数の入力が楽になった。
832名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/13(火) 12:37:35
だからアンドゥを・・・

複数回に出来ない理由は何なんだよw
833名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/14(水) 02:41:35
緊張感を保つため
834名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/14(水) 03:30:05
>>833
それだw
835名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/14(水) 07:03:51
>>832
安いソフトなんだから文句言うなよ
836名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/19(月) 08:22:12
やり直し1回しかできないのは、ある意味バグだな
837名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/20(火) 00:17:55
>>836
仕様だよ。アホか?
838名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/20(火) 09:08:41
そんな仕様なんざいらん
839名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/20(火) 09:35:22
836は「或る意味バグだ」と言っているのであって、「バグだ」とは言ってない。
大きな違いだ。
840sage:2007/02/20(火) 13:25:08
話題が無いんだな
841名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/20(火) 14:20:32
>>837
今は、2007年
やり直しが一回しか出来ない仕様のソフトがあるでしょうか?
842名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/20(火) 15:19:28
あるかないかを問われたら、「ある」としか答えられんわな。
843名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/20(火) 15:44:16
質問です
これをメインで使ってる企業(300人以上)はあるのですか?
844名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/20(火) 21:50:52
>>843 一 応 ジャストシステムが該当するんじゃないかな?
>>841 Lotus(IBM?) 1-2-3
845名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/20(火) 21:59:58
>844
Lotus 1-2-3 は、もう現役のソフトとは言えないと思うが。
開発もやめちゃっているだろ?サポートはわからんが。
846名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/20(火) 23:41:56
エクスプローラ
847名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/21(水) 22:43:55
この前データをExcel形式と三四郎形式両方入れて、CDROMで配布したが、三分の一は三四郎使ってたよ。
三四郎は安いし、前バージョンは98MEでも動いたからね。
若い世代がマイクロのofficeが高くて手が出ない現実は無視出来ないよ。
848名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/22(木) 07:26:28
今後ますます、三四郎のシェアは延びるだろうな
849名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/22(木) 12:03:46
先日、三四郎2007注文しました。
届くのが楽しみです!
850名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/23(金) 08:49:47
いやいや、三四郎かわないでオープンオフィス使うだろ・・・常識的に考えて
851名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/23(金) 14:37:40
最新版 三四郎2007
ツールボックスにこれが現れる!!!
OFFICE連携を表示すると【FullBand】が出ます。これは何?って思い調べてみました。
1997年リリースの掲示板書き込みソフトとの連携ツール(笑)
FullBand」は、メール、スケジュール、文書ファイル、Webページなど
多種類の情報を一元的に管理できる次世代ビジネスツールです。さらに、
自然な言葉で目的の操作が実行できる知的操作支援環境「JIIF」
(Justsystem Intelligent Interface)が情報管理を強力にサポートしま
す。単体化にあたり、「NetscapeNavigator3日本語版」や「Microsoft
Internet Mail日本語版」などのメールやアドレス帳データも取り込み
可能になりました。また、イントラネットグループウェアサーバ
「JOSS(ジョス)」のクライアントとして利用することで、グループウェア
としての大幅な機能強化を実現します。さらに最新の日本語変換システム
「ATOK11」を標準搭載し、快適な日本語環境を提供します。
 今回の「FullBand」単体パッケージ化によって、”一太郎Office8”世代の
単体アプリケーションがすべて揃い、ユーザーのニーズに合わせた選択の幅
を拡大します。 


852名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/24(土) 19:28:02
Excelでエエやん
853名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/26(月) 02:55:44
ワードと比べると一太郎の方が断然良いが
表計算ではエクセルの方が良い

値段は考慮してないが
854名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/26(月) 08:53:07
三四郎2005とOpenOfficeの表計算を比べてたら
なんかクラクラしてきた……。
855名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/26(月) 08:56:52
もうね、三四郎に勝ち目はないよ。
856名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/26(月) 16:39:09
エクセルは値段が高いし、セル背景色で枠線が消えるからいやだ。
KSOの表計算は安いけど、反日国だし、セル背景色で枠線が消えるからいやだ。
OOoの表計算は重いし、ツールバーからソートするとタイトルも並べ替えるからいやだ。
三四郎はアンドゥが1回しかないし、勝手にIMEをONにするからいやだ。
ロータス123はとにかく昔からいやだ。

クワトロプロ、早く帰ってこないかな。( ´・ω・`)
857名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/27(火) 00:26:41
34浪もEXCELの機能全部搭載しようと思えば簡単にできるんじゃないの?
なんでしないのかな?ソフトに著作権(よくわからんけど)とかあるわけでもないんでしょ?
858名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/27(火) 09:24:55
つけられるならつけるでしょう。
「互換性」とやらが売りだから…………
現状、さける人員数と技術的に限界なのでは?
859名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/28(水) 08:07:48
なんといっても、安藤が1回だけという技術力だからな
860名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/28(水) 08:55:33
>>859
だから、それが売りなんだって

861名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/28(水) 11:18:36
アンドゥ1回は一太郎や花子も昔そうだったのが今は違うから
多分やる気があれば出来るんじゃないかな
862名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/28(水) 12:03:55
やる気はいつも口にしてくれるんだけど、
なかなか行動が伴わないのが
ジャストクオリティ?
863名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/28(水) 23:58:32
三四郎と花子も試用版出ています。
864名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/01(木) 07:55:08
「やればできる病」で株価も低迷。
865名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/04(日) 03:31:55
三四郎のインターフェイスはなんであんなに安っぽいの?
866名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/04(日) 06:56:31
一太郎みたいに、ツールバーにグラデーションかけたり
カラーバリエーションが連動すると
見た目だけは、ましになると思う
867名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/04(日) 06:57:47
値段に聞いてみると良いよ
互換性を売りにしてるけど今の時代、PDFに変換してファイルを渡すから余り関係なくなってきてるのも時代の流れ

エクセルの次にシェアがある表計算ソフトだから、アンドゥを増やしてくれれば良いけど。
868名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/04(日) 11:04:37
ジャストシステム製品はなんか芋臭いよねw
ATOKもMSかAdobeにライセンス譲渡して手直しして貰ったほうがいいんじゃね?
869名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/04(日) 11:54:28
それしたら値段が高くなるけど
870名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/04(日) 15:34:46
>>868
冗談じゃないよ。藻前凍んでいい
871名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/05(月) 20:00:48
1

3

1
と入力して、その繰り返しを自動的に縦入力してくれる機能ありますか?
エクセルだとオートフィル?っていうやつらしいですが
872名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/07(水) 11:53:45
あるのに
873名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/07(水) 19:03:09
>>871
編集→埋込→下方向へコピー
874名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/07(水) 21:14:28
>>873
やってみたんですが、111y333y222の場合、全部1に変換されました(;´Д`)
エクセルの場合は、111y333y222を選んで枠の右下側にポイントもっていくと十字(三四郎の場合は指マークに)になって
ドラッグ&ドロップで自動的に、111y333y222yって繰り返しするんですが。
875名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/08(木) 02:07:02
>>874
三四郎の場合
111

222

333


を範囲選択してコピー

あとは、カーソル動かしてEnter
876春1晩:2007/03/09(金) 22:15:28
春土地探しはホームページが良いのでは

大手の各サイトはみんな同じ物件が肩を並べています。いわゆる、売れない
から宣伝しています。売れ筋物件は宣伝しなくても、手持ちの顧客で売れま
す。
面倒でも、不動産屋さんのホームページを一件一件検索すると、たまに掘り
出しものに出会うことがあるそうです。
「東京の不動産情報」サイトでみなさんためしてみてください。

http://rezonet.main.jp/thudou/
877名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/13(火) 03:41:49
すみません、教えて下さい。
数値の表示で億万形式に","も併記することは出来るのでしょうか?
例えば4億5,000万円という風に。
よろしくお願いいたします。
878名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/13(火) 08:31:21
自分でそういう風に設定すればできんじゃないの?
879名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/13(火) 17:05:49
>>878
ありがとうございます。
エクセルと同じようにユーザー設定の書式にすればよいのかな。
やってみます。
880名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/13(火) 22:10:57
グラフを編集するとき、グラフ用のツールバーがヒョコッと出てくるんだけど、
これを表示させないようにする設定ってどこにある?
881名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/13(火) 22:40:04
セル内の文字の配置で「縮小して全体を表示する」ことって、三四郎では無理?
882名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/14(水) 08:58:21
>>881
書式→文字サイズ→横1/2倍

又は

書式→文字サイズ→縮小

そして列番号の右端をダブルクリックすると列幅が最適化されます。
883名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/14(水) 09:05:06
>>877
[V;3]#"垓"####"京"####"兆"####"億"####"万"####!円;[V;3]!-#"垓"####"京"####"兆"####"億"####"万"#,###!円;[V;3]0!円

####のあいだに , を付け加えるだけです。
884名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/14(水) 10:07:05
882さん、ありがと
表全体の文字をいっきに縮小かつちょうどいいところはそのままにできないかの?
885名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/14(水) 12:18:25
>>884
見たところなさそうだね。
マクロか何かで対応できないかな、
列の幅取得して文字数で割るとか。
886877:2007/03/14(水) 17:18:37
>>883
回答ありがとうございます!
書類がずっとこの書式を踏襲してきたらしく、なんで単位語付いてるのに","いれなきゃいけないのー、と
苦悶しておりました。
助かりましたです。
887名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/16(金) 02:25:51
>>884
表で大きくしたい(小さくしたい)セルを選択します。

そこで、ツールバーにある
A+(文字を大きく) A-(文字を小さく)

を使う方法じゃ無理ですか?

888名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/17(土) 10:37:35
ttp://gareki.ddo.jp/ki/ki/ki_9376.jpg
こんなことが全体に指定したいのさ
889名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/17(土) 17:03:12
>>888
それは無理
890名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/18(日) 21:00:09
OpenOfficeのcalcで作ったファイルを、Excel97/2000/XP形式に変換して保存。
これを三四郎2007で開こうとしたら、パスワードを要求されて開けず。

どうやら >>223 >>400の現象は2007でも健在のようです・・・

あきらめてOpenOfficeと三四郎を両方開いてコピペした。
891名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/18(日) 21:30:01
ACCESS2007からExcel97-2003形式でエクスポートすると三四郎2007で読めない。Excelで開いて、さらに97-2003形式をExcelで保存すると、三四郎で読める。
Excelで保存したExcel97-2003形式じゃないと三四郎では受け付けないようだ。
892名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/18(日) 22:36:02
>>891
Acess2000、三四郎9でもその現象が起きることは確認しているので
すべての三四郎の問題と考えられますね。
893名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/18(日) 22:58:58
それって、三四郎の問題なのか?
>>891を読んだら、Accessの方の問題の様にも思えるが
894名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/20(火) 02:36:21
>>893
Accessで出力したExcelファイルはOpenOffoceのcalcで読める
OpenOfficeのcalcで保存したExcelファイルを開こうとすると三四郎ファイルに
パスワードをかけて保存しその三四郎ファイルを開くときパスワードダイアログが表示される
がそのパスワードダイアログとOpenOfficeのcalcで保存したファイルを三四郎で開こうとしたとき
のパスワードダイアログは一緒。


なので三四郎の問題と考えられる
#それ以前にAccessで出力したExcelファイルはそんなダイアログも表示されないで
形式が不親切です、というエラーで開けないのだが・・・
895名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/22(木) 18:14:54
エクセルで条件付き書式設定がありますが、三四郎ではどうすれば設定できますか
初めて使うのでよく解らないんです
御願いします
896名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/22(木) 23:58:50
>>895
無い
Excelで条件付き書式有りファイルを作成し三四郎2007で読み込んだところ
無くなったので。
897名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/23(金) 00:59:23
互換性バッチリ
898名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/24(土) 06:04:31
つくづく涙物のソフトだなって思う
899名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/26(月) 23:53:55
あのさ、セル結合したところに罫線を引かなくなったのはいいんだけど、
それを一太郎にコピーしたら、セル結合の真ん中にも全部、線が引かれてしまってるんだけど……。

前バージョンで、自力でセル結合の真ん中に線を引かないようにしてたときは、
コピーしてもそのままコピーできた。

はっきしいって、意味ないw 
900名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/27(火) 00:31:43
>>899
それは大発見だね
あれだけ、売りにだしておきながら一太郎と三四郎の連携は最低レベル
三四郎作っている人、正直詐欺師に近い
901名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/27(火) 05:25:36
>>32
超亀レスなんだけど、>>32の理由がわかりやすくまとめてあるサイトってないかな。

気になって5年くらい不眠気味なんだ。
902名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/27(火) 08:21:12
>>901
プログラム側の処理次第じゃないの?
5.999999..... は 6 じゃないけど、6 だから。
だから、片方は単純に "≠" にしてるけど、もう片方は "=" として扱っているだけでしょう。

>x=0.999999.... とすると、10x=9.99999....
>10x−x=(9.99999....)−(0.999999....)
>9x=9
>x=1
>従って 0.999999....=1
>故に
>5.999999....=6
903名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/27(火) 11:28:18
0.1を60回たしたら、ふつう、答えは6になるわけだが
904名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/27(火) 11:43:59
1/16+1/32+1/256+1/512+…
905名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/27(火) 11:45:01
途中で書き込んじゃった・
906名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/27(火) 13:30:41
>>903
なぜ、0.1を60回足すと5.999999....になるか、ではなく、
一方は5.999999....=6となり、もう一方は≠6となるのは何故?という話だろ。

なぜ、0.1を60回足すと5.999999....になるかに関しては
コンピュータの内部での計算が10進数ではないがために出てくる誤差みたいなもの。
それをソフト側が吸収してない(できてない)から発生している一種のバグのようなもの。
その件に関しては>>53が書いてるだろ。「頭が良すぎるから(ぷっ」って。
907名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/27(火) 13:31:24
おっとすまぬ、>>53でなはく>>32
908名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/27(火) 14:09:03
>>906
>一方は5.999999....=6となり、もう一方は≠6となるのは何故?

どっちもバグってことでよいと思うのだが。
(正しい計算結果と異なるから)
現行バージョンでは6のはず。
909名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/27(火) 16:40:29
表計算ソフトの場合、多々、見た目と中身が違ったりするから怖いんだよね。
慎重に式を組まないと…
910名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/28(水) 22:06:23
>>908
小数点を含む数字の扱いの基本中の基本だよ
これまでしてきた計算とか大丈夫?
911名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/28(水) 22:45:13
>899
俺もやってみた。マジでそうなるな。
どうやらセル結合の真ん中は、罫線を引いていないんじゃなくて、
透明な罫線が引かれている模様。
912名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/29(木) 00:01:25
>>910
意味不明。何が基本かとw
バグはバグですよ。

元の話題に戻すと、昔は、検算して式の評価が
間違ってる場合は、適当に必要なレベルまで
数字を丸めてから利用したものですが、
今の時代、そのやり方が通用するかどうか。
913名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/29(木) 02:21:45
もしも同僚だったら、絶対>>912 には金の計算はさせたくないな。
914名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/29(木) 09:25:47
>>913
さらに意味不明だなww 大丈夫?
オマイんとこの通貨には、少数点以下が存在するのか?w
5.9999....(無限)擁護者は、
5.9999....(無限)円があるとでもいいたいのかね?
ワケわからんよ。
数学的に正しくても、現実には存在しないんだからさ。
あるならみせてくれ、5.9999....(無限)円とやらを。

それに、さすがに現行バージョンでは発生しないであろう
問題を「三四郎」スレで話し続けることについて、どう思う?
915名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/29(木) 10:09:42
金の計算を任せられないのは>>913さんじゃないかなw
数字の丸めは必要でしょう。
商売で、単価に小数点以下の数字を利用している
ところも多いけど、支払いのときは違うし。
四捨五入を知らない?

元の問題に帰ると、
単価0.1円のものを60個買う場合、5.9999..(無限)円でも
支払いは四捨五入で6円か、切り捨てで5円にすることが多いから
それを仕込んでおけば昔のダメバージョンでも、=同じ、=同じに
なると思う。
916名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/29(木) 14:01:55
喧嘩は止めよう
計算だけならカルキング
917名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/29(木) 15:40:39
基数変換で誤差が出ないように10進演算する表計算ソフトにしなさい
918名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/29(木) 22:27:13
小数点以下の計算の正確性なら電卓
十進数演算してるからね

Excelをはじめとした表計算ソフトは、二進数演算してるから
小数点以下の計算をすると精度は落ちるよ。
表計算ソフトで利息計算した表を片手に、金融機関と喧嘩しちゃダメだよ。
919名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/30(金) 03:18:01
しっかし、なんだかなぁ。

金の計算で、要所で丸めるなんて話なんか、当たり前田のクラッカーつうくらい、20世紀から続く古くっさい前提条件じゃん。
つーか、この流れで今更、丸めの話を自慢げに語る奴って痛すぎ。
そいつの周りでは、おそらくまともな丸めをせずに金の計算をしているのだろうなと思うと…。('A`)

>917 いっそのことCOBOLでプログラミングするとか。(w
>918 だよね。表計算ソフトを使うとき、2進化10進の演算誤差は意識して使うよね。
小規模なモノだと小数にならないように工夫すれば済むことも多々あるけれど、
解らない人はその工夫が理解できない。つか、数学の苦手な人って結構多数派だしね。
920名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/30(金) 09:50:50
> 要所で丸める

要所って複数回可って意味かなぁ〜だったら怖杉
アンドゥ1回レベルに怖いww
921名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/30(金) 09:55:14
当然、複数回可でしょ。
アプリケーション側の誤差を要所要所で人間が正すことの何が悪いのやら。
922名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/30(金) 13:31:58
1.金の計算で、「要所で丸める」話
2.アプリケーション側の誤差を要所要所で人間が正す
2つの話がごっちゃになってませんか?

1.ほとんどの金融機関や経理で実際の金利計算では
1円以下は最終段階で丸める規定になってるから、原則1回じゃ?
2.についてだけど、話の元になっているアプリケーション側の
誤差はすでに修正されているようですが、何を正すの?
923名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/30(金) 13:49:26
例えばだけど、借入Aの当期支払予定利息合計を出して、ここで誤差を丸める。
借入Bの〜で誤差を丸める。借入Cの〜誤差を丸める。
これらを合計して当期支払予定利息総合計を算出する。

という表を作っただけで3回行っている。
金融機関や経理が1円以下?それって関係あるのか?
要所というのはシート上で必要とされる箇所を指すのであって
財務諸表や計算方法が明確に指定されている業務フロートは違う。
法人が金融機関に千円単位で成績を報告する、という場合などは
ケツの部分に合わせるために、もっとアバウトに小数点以下の数字をいじっても全く問題ない。

>>2.アプリケーション側の誤差を要所要所で人間が正す
>2.についてだけど、話の元になっているアプリケーション側の
>誤差はすでに修正されているようですが、何を正すの?
誤差が発生する場合の話なのに、なに都合の良いように話を曲げてるの?
924名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/30(金) 14:12:52
>誤差が発生する場合の話

“発生する場合”っすかw
「誤差みたいなもの」でも「誤差」でもいいけど、
今ないんだったら、スレ的にドーでもいい話じゃん。
ここは、三四郎スレなんで。続きは別スレへどうぞ
925名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/30(金) 14:27:54
自分がスレの流れを読んでなかったのを棚に上げてそれかよw

最終的な計算や答えが間違ってなければ、それを導き出すために
(バグの話は抜きでも)数字の丸め行為を複数回行うことなんて日常茶飯事。
良い機会だから、それくらいは覚えておこうね。
926名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/30(金) 15:26:11
>バグの話は抜きでも

これを抜きにしたら、スレを読んでなかったのと同じだぞw
最初から全然話がそれてる。
熱くなるのもいいけど、
スレタイをよく読むことだけは覚えておこうね。
927名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/30(金) 15:31:40
バグの話が込みでも抜きでも、という意味の日本語なんだが?
あなたの話に合わせて出した言葉なのにね。困ったお人だ。
928名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/30(金) 15:34:59
>>925
流れを読むも読まないも、いきなり金の話をしだす
迷惑な奴がいたから話が大それしてるんだろ?
こんな論争は迷惑なんだよ。
何度やめろという声が上がってる?
1対1だって勘違いしてスレ読んでるだろ? 痛すぎ
俺は2つくらいしか書いてない。他は知らん人だ。

三四郎スレなんだからさー。
929名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/30(金) 15:38:02
オレも921-927の4つしか書いてないな。
やめろやめろ言うなら、自分で引けば自然とやむものだぞ。
930名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/30(金) 15:58:58
>>929
なるほど。実は、読んでて、
>>919に 「丸めの話を自慢げに語る奴って痛すぎ」
ってあったのに、
>>923とかで丸めの話が続いてたから、違和感あったんだー

でも、「あなたの話に合わせて出した言葉」のあなたってのが
わからなかったな。もう、バグの話って流れちゃってたし。
で、1対1と思ってるのかなーとオモタわけ。
不特定多数の「あなた」っていうことかな。
ってことで、発言に敬意を表してヽ('A`)ノシ
931名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/30(金) 21:43:16
2001年から続いている長寿(過疎?)スレだと言うのに、
平日の真っ昼間に11発言もあるなんて、とってもとっても珍しいことなのに、
なんか噛み合っていなくて、意見交換にも喧嘩にもなっていなくて、もうグダグダ…(笑)
932名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/31(土) 01:25:33
しかも、3行目とか一部をちょっと長めに
書くのが流行ってたってのも珍しい
933名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/31(土) 12:06:04
>>901
ちょっと違う説明で、しかもExcel用ですが、参考になると思います。

>Excel で浮動小数点演算の結果が正しくない場合がある
ttp://support.microsoft.com/kb/78113/JA/
934933:2007/03/31(土) 14:02:45
>>931
おっしゃるとおりですね。
ある意味、当然かもしれないです。
発端の902さんにポイントがあったと思います。
>>902 さんは
> 5.999999..... は 6 じゃないけど、6 だから。
と、循環小数を使って説明しておられますが、
元の説明(>>32)にある数値は、
> 5.99999999999999000000
で、循環小数ではなくて有効数字15桁で丸まっているもので
(見落とし?)この説明が妥当だったかどうか疑問を感じます。
表計算ソフトでの話ですから。

でも、その後なぜか、この循環小数を用いた説明を擁護?する
人とか、数字を丸めて検算する人にお金の計算を任せられない
不思議な人などが短時間に複数現れる不思議な状況だったわけで
噛み合わなくて当然だったろうという気がします。
回避方法などが話されていれば、有益だった気がします。
(例:浮動演算での丸目のエラーを修正する方法
ttp://support.microsoft.com/kb/214118/
Excelですけど……orz)
935名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/04/01(日) 04:14:13
だから喧嘩はやめろ
936名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/04/01(日) 07:25:06
丸めの事でこれだけ熱く語れるのが羨ましい
937名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/04/01(日) 13:44:34
ちゃんと丸くまとめられたら喧嘩も治まるのにな。
938名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/04/05(木) 00:00:56
いつだったか、ifを10個ぐらい使ったら、Excelで不可だった。
三四郎だと出来た。
それ以来、一太郎や花子を買わなくても三四郎を買い出したw
939名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/04/05(木) 02:02:11
>>938
7個
940名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/04/19(木) 08:25:44
三四郎ってオートフィルのやり方がExcelと違うから戸惑っちゃうんだよなあ。
セルの中身にセル幅を合わせるとピッタリ過ぎるし。

まあ安いから許すけど。
941名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/04/27(金) 23:53:29
ところで、6年かかってやっと1スレ終わりそうなんだが、次スレは当然いるよな?
>980が立てるということでよろしく。

表計算ソフト三四郎その2 以下テンプレ
----------------------------------------------------
・最初から表示されている赤い線を消す方法は?
  「表示」→「画面表示設定」→「ページ区切り表示」のチェックをはずす。
・アンドゥは1回しかできませんか?→はい、1回だけです。
・なぜアンドゥは1回だけですか?21世紀なのに→緊張感を持って仕事しろ。

前スレ
  表計算ソフト三四郎
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/985363709/l50
942名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/04/27(金) 23:58:08
再来年辺りには立てられるかな
943名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/04/28(土) 06:51:37
>>941
何様?勝手に仕切るな
944名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/04/29(日) 00:33:32
世界標準 表計算ソフト エクセルのシェアを抜く
945名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/03(木) 21:25:25
エロエロおっさんのセックスは最高のセックスだよ!!!
946ジジ:2007/05/03(木) 21:59:17


□■□■入力した文字がお金になる■□■□
【】【】在宅ワークマニュアル【】【】

〜お好きな時間 空いた時間を有効活用〜
パソコンで文字打ち、貼り付けができればOK!!

▽▲▽パートナー募集 先着10名▽▲▽
http://members.goo.ne.jp/home/jiji-marukita

947名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/06(日) 15:01:00
単純な疑問なんだが、Excel使わずに
三四郎使うメリットって何があるの?
安さ以外で。
948名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/06(日) 16:15:50
最新のエクセルはどうだか知らんが、昔のエクセルは
・画面と実際の印刷が一致しなかった。
・セルに背景色を設定すると罫線が消えた。(罫線を任意で設定する手間がかかった)
・ソートすると、背景色だったか、任意設定の罫線だったか、どっちかもう忘れたが、
 ソートされずに元の場所に居座った。
949名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/10(木) 19:52:34
教えて下さい。
今、学校と自宅で一太郎を使ってます。
一太郎+ATOKの組み合わせに慣れてしまっていて
WORDにどうしても馴染めません。
今まで表計算ソフトは使わず、エクセルを授業で習った程度です。
家でのデータ整理のために、新しく表計算ソフトを入れようと思うのですが
一太郎のバージョンを上げるのを兼ねてJUST SUITEを買って
三四郎を覚えるか、エクセルの単体を買うかで迷っています。
一太郎ユーザーにとって三四郎は使いやすいでしょうか?
一太郎と三四郎の互換性は、エクセルと比べてどうですか?
アドバイスお願いします!
950名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/10(木) 22:20:49
定年間近のおっさんから若い君へ

これから社会に出ることを考えると、Excelをお薦めする。
951名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/10(木) 22:50:09
やはりエクセルですか・・・(´・ω・`)
952名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/10(木) 23:49:20
>>949
Excel2003以前を勧める
2007は今までのインターフェイスと全然違うし会社で新しいOfficeが入っている
可能性はきわめて低いため。

ただ値段が高いんだよなぁ。
953名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/11(金) 20:59:58
表計算の概念(おおげさだけど)というか
そういうこと理解する気があるなら、OpenOfficeのCalcで十分鴨
キーアサインとかはカスタマイズできるし
954名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/12(土) 01:56:21
ExcelもACCESSも三四郎もopenofficeもマスターするように。
955名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/12(土) 21:44:15
君たちロータスをわすれてないか?
956名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/14(月) 10:42:04
ほんとうだ! 忘れてた!(苦笑)
一時はお世話になったのに……。
957名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/24(木) 17:18:11
>>947

日本人好みの書式設定かな。

表示形式-日付-数値タイプに
(01)ではなく(1)でもなく( 1)がある。
日付の表示幅がきれいにそろう。

書式−文字サイズ−全角半角変換がある。

データ−データ種類の変換がある。

ワシは他人からエクセルのファイルを受け取って
データを加工する場面が多いのだが、
全角や半角、数字や数値を取り混ぜてくる
初心者が多いので、書式の一括解除のあとで、
書式を統一させるのに便利している。

同じようなことをエクセルでやろうとすると
結構めんどうなので。
で、データ型や書式を粛正したあとに
エクセルに保存し直す、と。_| ̄|○

あとは罫線の扱いが気楽ってとこかな。







958名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/24(木) 17:37:11
>>949

特にこだわらず両方使えるのが理想かなと。

ワシは9801のマルチプランやロータスとか
富士通のオフコンの表計算とか
日立のポルとか使ってたし、
エクセルも三四郎も使うが、
特定のソフトじゃなきゃ使えないとかいうのは
イマイチかなと。

PC98とかロータスなんぞは諸行無常じゃのー
エクセルだって10年あとはどうなってるか
分からんと思うし、だいいちマイクロソフトは
平気で仕様とか変えるし。
2002のマクロが2003で動かなくなったり
平気でするし。

それで、A4で1枚程度の表を作って
たてよこの足し算する程度だったら、
エクセルだろうが三四郎だろうが
変わらんと思うし。

個人レベルの住所録だったら、
CSVがいちばん互換性があって、
テキスト編集もできて、気楽だし。

ワードより一太郎という人なら
三四郎のほうが精神衛生上、いいかもしんない。
世間はエクセルだけどね。

959名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/24(木) 17:45:49
>>947

おっと忘れてた。

書式−セルの属性−配置−余白

これができるのも結構好き。

960名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/25(金) 15:27:10
>CSVがいちばん互換性があって、
>テキスト編集もできて、気楽だし。

それ言えてる。
CSVなら、たいていの表計算ソフト、データベースソフトで読み書きできるし、
メモ帳で編集できるし。

文字だけのデータなら、TXTでもいいかと。

まぁなんですな、世はすべからくシンプルイズベスト、ということですかな?
961名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/27(日) 00:17:26
>>960

そうですなー

いろいろ、ソフトウェアの変遷を見ていて、
特定のソフトに深入りしすぎないような
姿勢になったということですなー


9627.111.111.219.dy.bbexcite.jp:2007/06/04(月) 09:36:14
zdvsfdcv
963p2078-ipbf210niho.hiroshima.ocn.ne.jp:2007/06/04(月) 09:37:19
dfhshfsdf
964名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/05(火) 19:59:11
>>961
私は一太郎一筋(エクセルは使わざるを得ないけど)。

しかし、毎年ジャストにはお布施してるんだが。もちっと三四郎の機能を上げてくれ。
965名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/06(水) 12:57:24
>>964

では、三四郎に苦言をひとつ。

ファイル−開く−場所 の場面で、
マイドキュメントとか、マイネットワーク中のフォルダーが
見えないというのは、いい加減に直してくれないかのー
DOS時代からの仕様がちっとも変わっとらんみたいだの。

一太郎ではこれは無いので、単なる怠慢じゃないか
思うのだがの。

ついでにエクセルのことも。

日本人好みに罫線を多用して、
マージンぎりぎりのところで罫線を
アレしたりコレしたりした時に、
編集画面と印刷プレビューと実際に
印刷した紙の見た目が合わないことが
わりとよくあるというのは、
いい加減に直ったかのー。

最近エクセルで罫線使わないので
知らないんだが。



966名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/06(水) 19:26:26
>>965
最新版のえくせるでは WYSIWYG が実現したそうな。
会社のエクセルでは印刷してみると罫線どころか列幅がずれる。
967名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/06(水) 22:24:38
>>965
自分の環境では見えているなぁ。
マイドキュメントが見えないのがちょっと辛いのだが・・・
WindowsXP、三四郎2007
968名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/08(金) 00:52:06
エクセルとせめて同等に使えたり、互いのファイルの互換性って言うか
きちんと開けると使い道あるのだが・・・・。
justの社員は三四郎は使ってないよね? 絶対・・?
国内企業応援したいのはやまやまだが、今のままじゃ使えねーー
2007でも全然使い物にならん。(俺の環境じゃ)
969名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/09(土) 23:41:11
>>968
然り 1000まであと33
970969:2007/06/09(土) 23:42:26
ちがう あと30だ
971名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/28(木) 17:21:35
2007年6月も、あと2日だ
972名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/28(木) 22:25:21
あれま、ということは、今年も、もう半分過ぎちゃうんだ
973名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/08(日) 12:39:47
今までエクセルが使われてきたけど、国はエクセルを購入しない事に決定した
次に使われてるのがcalcか三四郎になります。
974名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/17(金) 23:29:31
春に買ったJustSuiteに三四郎が入っていたので
ちょいと使ってみたけど・・・うーむ。
まあ、ヘルプはExcelより使いやすくていいと思うよ。

少し改良すれば、価格的に大化けしそうなソフトなのに、
とっても残念でならない。
975名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/09/02(日) 22:25:00
姑息なパクリ対象が必要だなこのソフトも
976名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/09/05(水) 21:04:19
三四郎2007 冬バージョン でないかな?
977名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/09/27(木) 16:16:21
excel2007のマクロショートカットキーは ctrl+? 以外で設定できますか?
excel2007ではメニューバーにアイコンを作れますか、そのアイコンにマクロを割り振ることはできますか

一太郎&三四郎ではヘルプを見ればマクロの使い方がだいたいわかったが、
word&excel2007ではマクロの使い方、アイコンへの割り振り方がわからない
努力不足でしょうか?
978名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/09/27(木) 23:10:09
ひと絡げに「マクロ」だと捉えてるのが分からない元だと思うが。
サンシロのマクロでやることと、Excelのマクロでやることは対象が少し違う。
979名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/09/28(金) 07:53:24
>>978
excelの方が複雑なことができるってこと?
もう少し、詳しく教えてください。
word2007 & excel2007を買ったが、使い方がわからないので、放置プレイです。
もったいない。
980名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/09/28(金) 08:57:01
Excelのスレで聞いた方が早くない?
981名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/10/08(月) 19:57:08
なんて過疎スレ・・・
最近知って来たんだが、あんま良くないのかな・・・
982名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/10/09(火) 20:45:20
メチャメチャ使いやすい日本人のソフト
983名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/10/09(火) 21:40:45
ちょっと質問。
タブ区切りテキストで作った簡単な英単語帳を拡張子csvにして三四郎で読むとonがTRUE、offがFALSEに書き換えられてしまうんですが、正しく入力するには何か設定が必要なんですか?
セルに直接onとかoffと入力してもなります。
OOo、1-2-3、Excelでは書き換えは起こりません。
三四郎のバージョンは2007です。
せっかく国産ソフト買ったのに…
984名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/10/09(火) 23:29:03
"で括る

on

"on"

どうでもいいけど次スレは?
985名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/10/09(火) 23:59:55
>>984
なるほど。
でもそれやるとテキストエディタで開いた時に"が残りますよね。
三四郎はonとかoffを特別な値として認識するのかな?

次スレは……あった方がいいですよね。
三四郎スレなくなるのもヤだし。
986名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/10/10(水) 22:58:27
いろんなバグ? があるもんだな
987名無しさん@そうだ選挙にいこう
別にバグじゃない。ブールとして取り込んでるだけだから。