地図ソフトでお勧めあったらおしえてください

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うっちー
地図ソフトはたくさん出てますが、そのなかで機能や使い勝手のよさ
など総合面でお勧めソフトがあれば教えてください。
2名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/29(日) 08:26
ゼンリンZV全国版が文句なしの最強
(全データをHDDに入れましょう)
3便乗くん:2000/10/29(日) 21:51
ホームページに地図を載せたいんだけど
そういう利用のしかたができるソフトってありますか?
お店の場所を紹介するような感じなので、詳細地図希望です。
4名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/29(日) 23:44
ゼンリンZ しかもってないけど、インターフェイスとか
丁寧につくりこまれれて感心しました。
5名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/29(日) 23:44
MAPFANは買うな。
Meには対応していない。
IE5.5使ってるとちと問題がある。

他は営業妨害になるから言わんが、かなりヤバイ。
6名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/30(月) 00:20
同じくゼンリンユーザーですが、キーボードのみで操作って出来ますか?
出張のときにノートに突っ込んで持っていったが車で見ようとしたらTABで
フォーカスが移動しなかった。
データ的には文句なしだった。車で使うのが間違ってるのかも・・・。
7名無しさん@1周年:2000/10/30(月) 00:34
GTREXは地図をHTML形式に変換する機能があると思うよ。
確かSONYのソフトです。
8さらだ:2000/10/30(月) 01:05
まぁ 個人のHPだから訴えられたりしないけど
勝手に地図載せたらダメだよ>3
プロアトラスいれてるなぁHDDに僕は
一番使うソフトだよ 地図ソフトって
9名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/30(月) 02:32
ゼンリンってHDDに保存できるようになったの?
ゼンリンには電話帳検索のような付加機能が欲しい
10名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/12(日) 01:02
ゼンリンZVの全国版って8枚もあるみたいだけど、
全部HDDに入れられるのですか?
だとしたらどれくらい容量食いますか?
おせーてくださいな。
11名無しさん:2000/11/15(水) 23:00
ビットマップでよいのなら文句なしにプロアトラスでしょう。
あれほど綺麗な地図は他にない。
(これがベクトルだったら完璧だったんだけど……)
ZIIIは、操作系がだめだめ。設計した奴死ねって感じ。
マップファンは……ある意味まぁまぁ。
12名無しさん:2000/11/15(水) 23:01
保存できるよ>ZIII
13名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/15(水) 23:17
3.7くらい
14名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/16(木) 06:25
最近、昭文社から発売された「スーパーマップル・デジタル」
ってのはどうですか?使った人います??
紙地図ライクな上にベクトルらしいですけど。
しかし、詳細情報が昭文社のページにも無いので買う気になれません。
http://www.mapple.co.jp/ir/newpro1.html
15名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/16(木) 08:03
友人のVAIO505に地図ソフト(ゼンリンかなぁ)が
入ってたんだけど、地図データはスーパーマップルだった。
やっぱり個人的にはマップルが一番いいなー。
>>14のやつ楽しみ〜♪
どっか他に情報ないかな・・・。
ちなみに普段はマップファンとプロアトラス使ってます。
16名無しさん@1周年:2000/11/16(木) 11:28
プロアトラスとゼンリンの機能が一緒になればいいんだが
プロアトラスは地図に直接書き込みできないし。
ゼンリンは拡大縮小機能が気持ちいいけど詳細な情報が得られない
17名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/16(木) 16:46
ZIIIってHDインストールすると、すごい数のファイルを入れられてしまうから、
クラスタギャップが酷いよ。
うちは全部入れてないけど、88641ファイルの2.13GB。
FAT32の8KBクラスタでディスク使用領域が2.48GB。
350MBほどのロスですね。
18名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/16(木) 18:06
ゼンリンは、そこそこ詳細なのはいいが(都市部のみ)
・固定縮尺で見れない(例えば1/1万等)
・前バージョンには載ってた情報が次バージョンで無くなってたりする(適当に作ってる?)
・せっかくベクトルデータなんだから詳細に表示カスタマイズできるようにして欲しい
ZWはいつ発売なんでしょうね。どうせ「詳細地図掲載エリア拡大」
なだけで機能はほとんど変わってないんでしょうけどね。
19名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/17(金) 07:39
10です。
13、17さんサンキュウです。
スゴイ食いマスねー。やっぱDVD買おっかな。
ところでここではゼンリン評判わるいっすね。
考えてしまう……。
わたし的には道の名前とかの情報がより詳細なのが必要なのですが、
プロアトラスの方が情報が詳細なのでしょうか?
たびたびスイマセンがよろしければおしえてくらさいな。
20名無しさん@1周年:2000/11/21(火) 08:15
私も知りたいあげ

ドライブナビをしてくれるのがほしいんですが、ゼンリンはできるようだけど
プロアトラスはできないんですか?
21名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/21(火) 13:35
地図ソフトは作りこみによって操作レスポンスとか色々あるから、
実際に使ってみてから決めたほうが良いですね。

地図マニアなので殆どのソフトを試したがZ3がBESTでした。
あまり売れてない(聞いたことのない)ものは買わないほうが良いです。
作るのに圧倒的なデータの蓄積とノウハウが必要なので簡単には参入できない
ジャンルだと思います。

Z3は起動は重いが使い始めれば軽快です
ファイル数が多いので専用パーテーションを切って入れてます
 ディスク上のサイズ2.74G ファイル数111,127 フォルダ数1,682
22名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/22(水) 11:03
おおまかな地図情報が欲しい場合は、ゼンリンだな
詳細な地図(都心とか)が欲しい場合はプロアトラス

というカンジで使い分けてましゅ
23名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/22(水) 23:37
筆まめについている地図作成そふと
24名無しさん:2000/11/24(金) 10:07
自分の家まで出てきます。
http://www.mapfan.com/mfwtop.html
25いみじくも名無し:2000/11/30(木) 00:07
車より公共交通機関を多く使う人(拙者もそう)にはProAtlasが良いのでは。
紙地図も含めて、詳細図でバス路線と停留所が記載されているのはこのシリーズ
くらいではないかな。全地域その縮尺で見れれば最高だが、容量が…

>>14のマップルは発売されたらしいが、サンプルが無いので判断保留。
やや期待しているので、後出しでもいいから全国版をDVDにしてくれないものか。
http://www.mapple.co.jp/denshi/den_pak.html
26NASAしさん:2000/12/05(火) 17:45
age
27名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/11(月) 13:57
普通の紙の地図みたいな使い方をしたいのならプロアトラスが使いやすいと思うよ。
ゼンリン3は航空写真を見るような面白さは有るけど、建物のや道路の名前などのデータが少な過ぎるし、
操作性が悪くていまだに馴染めない。
28名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/12(火) 18:43
>>20
カーナビとして使うのであれば
SONY の Navin'You しかない。
これはマジでよくできている。
GPSアンテナと組み合わせれば、異常に安いカーナビになりますです。
ただ、付属のゼンリン製地図データは、内容が古い。
5〜6年前にできたバイパスが無かったりするから
音声ナビを100%信用するとえらい目に遭います(w
29Name_Not_Found:2000/12/13(水) 17:49
age
30名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/13(水) 18:53
「スクロールのスムーズさ」という観点からみると
どれが一番?
31名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/13(水) 19:34
>>30
 ラスターとベクターの地図を同時に書いてるのにZi3が最速。
 Navin'youも速いけど、Zi3にはとてもかなわない。
 プロアトラス、マップファンはNavin'youより遙かに遅い・・・
32名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/30(火) 01:36
あげ
33名無しさん@1周年:2001/01/31(水) 17:10
立体表示がかっこいい
34名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/01(木) 22:16
MapFan.netが出たけど、使った人いる?
http://www.mapfan.net/
なぜかうちの環境では、試用版の地図が表示されない。
35名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/02(金) 01:15
>>3

MAP FANなんだけど、商用利用じゃなければHPに掲載しても
OKみたいな事が規約に書いてある。コピーすると自動的に
著作権表示されるよん。
36名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/02(金) 13:25
>>34
MapFan.net入れてみましたよー。ちゃんと表示されてますけど・・。
どこがわるいんでしょーね・・
3734:2001/02/02(金) 19:30
>>36
会社からなんでProxyの関係かなとは思うんだけど。
一度自宅で試してみよう。

で、使い勝手のほうがいかがですか?
38名無しさん@そうだ選挙にいこう :2001/02/02(金) 19:53
>>28
 経路探索すると、県道以上の太い道しかなぞってくれないよね?
 市道レベルの道も使って欲しいんだけどな。
39名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/08(木) 00:02
>>34
試用版の地図画面表示されないですよね〜。
なんでだろ。WIN2000がいけないんだろか‥‥
なんどやってもだめ。
良かったら購入しようかと思ってたのにこれじゃあねえ。
4034:2001/02/08(木) 10:59
>>39
そういえばうちもWindows2000です。
でもこれってWindows2000に対応しているんですよね?

自宅で試そうと思いつつ、つい忘れてしまう。
41名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/08(木) 20:51
カシミール
4228:2001/02/11(日) 17:38
え、まじでここ入っていくの〜〜?
すれちがいできね〜よ〜〜?てな細い道も使うよん
(距離優先モードの場合)
もしかして時間優先モードにしてない?

あーでも自分の場所と目的地の間の関係によっては
太い道を使いたがる傾向は確かにあるね。
でも「太い道しか」ってことはない。

つーかバージョン上げた人いないのかな?>Navin'You
4328:2001/02/11(日) 17:38
42 は >>38
44名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/18(日) 01:21
>>41
カシミールいいねぇ。地図画像プラグイン愛用中。
国土地理院から地形図画像ぜんぶダウンロードしちゃいました。
45名無しさん:2001/02/18(日) 09:29
>>3
確かZシリーズはjpg画像なら8枚まで使用可。だと思うが…
(画面に9ポイント以上の著作権表示を入れる必要有り)
会社のHPには記載してないので(問い合わせがあったら答える程度)
メールで質問するのがいちばん確実だと思う。
Zシリーズならメール添付用に直接jpg変換できるし。
46名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/19(月) 20:41
>>44
オイラは数値地図50mを全国そろえちゃった・・(3枚だけど)
地図画像と重ねるとおもしろい。
4744:2001/02/20(火) 00:48
私も数値地図50mメッシュ3枚、ヤフオクで衝動買いして
持ってます。重ねて遊んでます(w
48名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/04/19(木) 13:40
age
49名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/04/26(木) 23:42
国土地理院数値地図50mメッシュ、
だれか、コピーさせてよ〜、お願い。
50Delphi:2001/04/27(金) 05:30
ソフトじゃないけどオンライン上で使えるマピオンってサイトはどうでしょう?
便利なようですが。それならHDDも占有しないし。
51名無しさん@1周年:2001/04/27(金) 16:40
MapInfo
52名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/04/28(土) 06:40
マピオンはとりあえず見る分には何とか使えなくはないが
専用ソフトの便利さからはほど遠いかも。
53名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/04/28(土) 07:16
カーナビ付属の地図CDをPCで見る方法って
ないですか?
54目のつけ所が名無しさん:2001/04/28(土) 14:21
>>53
ナビ研のだったらSONYのNavin' Youの旧バージョンを使う。
4.0とか4.6ならよく叩き売られているよね。
うちの4.0は昨年末に2000円くらいで買った。それなりに満足。
パイオニアのはフリーウェアで何かあったが、覚えてない。
それ以外の独自型式は今のところ無理だと思われ。
55z:2001/05/02(水) 15:10
z
56名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/13(日) 05:59
あげ
57名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/15(火) 20:29
今でもこのスレ見るヤツいるのかなぁ?
とりあえず、検索したらレビューがいくつか見つかったから載せとくよ。
バージョン古いの多いし、参考程度にね。

http://www.zdnet.co.jp/magazine/cshop/0011/sp2/
http://pcgaz.nikkeibp.co.jp/pg/pcgaz/buy/col/5/index.shtml
http://pcgaz.nikkeibp.co.jp/buy/rev/soft/soft_40.shtml
http://member.nifty.ne.jp/FUKU/map2.html
http://masaaki.sato.nakano.tokyo.jp/mapcd/mapcd.html
58名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/15(火) 20:31
とりあえず俺は、VAIOでNavin' You付いてきたからプロアトラスかな。
ZIIIの詳細な市街地図と操作性は魅力的なんだけど、後者はNavin' You
との連携で改善されそうだし。

ま、ベストな選択肢は、ゼンリンかプロアトラスだろうね。
59名無しさん@1周年:2001/05/16(水) 00:32
 少し前にNavin' Youユーザにアンケートのメールが届いたはずだけど、
今頃アンケート集めて何する気なのかな?
60名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/16(水) 07:12
どんなアンケート?
時期バージョンの開発の参考にするんじゃないの?
61名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/16(水) 15:09
あげ
621:2001/05/16(水) 15:47
そういえば僕ヒッキーでした。地図ソフトいらないや。
63名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/16(水) 16:20
>>62
つまんね〜
64名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/18(金) 23:12
>>63
オマエモナー
またバカが出てきたぞ。
66Be名無しさん:2001/05/19(土) 01:47
真似するな。
67名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/19(土) 08:35
ゼンリンZシリーズがバージョンアップ
http://www.zenrin.co.jp/company/old84.html
68名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/19(土) 22:02
ゼンリンって毎年この時期にバージョン上げてる
アルプスは来月くらいに新製品発表かな
とりあえず、今は買いじゃないっす
69名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/31(木) 09:00
バージョンアップあげ

地図更新のお知らせ
MapFan.netの地図が総リニューアルしました!!
家や建物のカタチまでわかる詳細地図がカバーする
収録都市数が、これまでの国内全市含む約750都市
から1406都市へ大幅増加!全国約2800万件の住
所検索データが利用可能になりました。
また、グルメ、宿泊、ショップなどの基本スポット
情報の収録件数が約24万件(従来約20万件)にアッ
プ!駐車場やイベント情報などの旬な情報と併せて
よりいっそう便利になりました。

70社員じゃないよ:2001/05/31(木) 10:22
住友電工インフォメーションシステムズの「アトラスメイト」を愛用しています。
もしナビゲーションソフトとして使うのであれば、これがいいと思います。
Navin'youは高速道路料金が出ないし、地図も荒い。
アトラスメイトのエンジンは業務用にも結構使われているので信頼できるのでは
ないでしょうか。
ただし、単に綺麗な地図がほしいのであれば、スーパーマップルデジタルでしょうね。
これ以上細かい地図ソフトは見たことありません。
71It's@名無しさん:2001/05/31(木) 17:25
Mapfan.netどうかな。毎年金払う価値があるのか。
あおりでパッケージの方が疎かになってる気もしてる。
72名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/02(土) 19:04
ゼンリン「ZIV」かアルプス「プロアトラス2002」かで迷っています。
ノートパソコンのHDDに入れて、徒歩用に使うつもりです。
どうかアドバイスを。
73名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/02(土) 20:09
>>72
徒歩に使うならゼンリンの方が細かくて便利じゃない?
74名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/02(土) 20:10
プロアトラス2002出てたのねage
75名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/08(金) 03:42
ゼンリンZi4 延期になっちゃったage
76名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/08(金) 12:12
Navin' Youも新しいバージョンでるねage
77名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/11(月) 17:39
>>72
DVD-ROMの内容をまるごとHDDにインストールできるの
ってありますか?
78名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/11(月) 21:05
ゼンリンとプロアトラスはできると思ったけど、たしか
79It's@名無しさん:2001/06/12(火) 21:11
マップファンはまだDVDのは無いけど全部HDDに入れられる
80名無し3:2001/06/13(水) 13:06
>>77
近所で爆笑中のソースネクスト系のソフトでDVDまるごと仮想DVDとして
HDに落としてみては?

カーナビのCDをPCで見れるフリーのソフトって無いですか?
見当たりません。買わなきゃだめ?
81注意!注意!:2001/06/16(土) 13:48
警告!!!!
ゼンリンの電子地図帳Z4 買って来ました!!!
しかし、地図データが最新どころか前verと全く同じ、詐欺ソフトです!!
買おうと考えていた方は注意!
今から検査してみて続報をお伝えする予定です!!!!
82名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/16(土) 21:07
>>81
貴重な情報ありがと。
Z4の購入考えてたんだけど、プロアトラスは変更あるのだろうか...。

まぁ、とりあえず続報期待してますです。
83名無しさん@1周年:2001/06/17(日) 00:19
>>81
俺買っちゃったよ!
どこ見れば前verと同じって分かるの?
84名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/17(日) 02:44
age
85名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/17(日) 02:57
コンビニとかの情報確認するにはゼンリンの方が便利かな?
86名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/17(日) 02:57
×情報
○場所
8781:2001/06/17(日) 03:35
どうもー。続報です。

自分が知ってる地域を一通り見たんですけど、実家の有る市は 道路・家形共に
全く更新無し。田舎だからなんでしょうか?
首都圏は更新されているようです。最新の住宅地図とほぼ同期しています。
あくまで知っている地域だけ見たので他の所は更新の有無が判別が難しいです。
Z3を持ってる人で、新しく市街地図のエリアになった場所が必要でなければ買わないほうが・・。

>>82
プロアトラスもZ4、共に期待しない方がいいかも・・・ですね。

>>83
判断基準は、結局は自分の実家付近ですね。ホームページ掲載用に新しくできた道が載ってる電子地図が
欲しかったんです。住宅地図(去年10月だから間に合うはず)には新しい道なども掲載されていたので。

前verとの違いを見る為の裏技みたいなものですけど、
市街地図収録フォルダ
(C:\Program Files\ZENRIN\EmapZ4\Data\MapDat\TOWNMP)
の中に、前verのCDROMの「TOWNMP」フォルダ内に有るファイルを入れるだけ
で読み込んでくれます。

ver混同を避けるために、「Z3TOWNMP」などのフォルダを作ってその中にコピーした後
使用時にフォルダ名変更をすればいいと思います。
例(Z3の地図が見たいとき:::「TOWNMP」→「Z4TOWNMP」//「Z3TOWNMP」→「TOWNMP」
8881:2001/06/17(日) 03:42
>>85
コンビニの場所確認には、ゼンリンの方がおすすめかな。
情報の鮮度は保証しませんが(笑)
89名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/17(日) 03:56
age
90名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/21(木) 14:36
91よ〜分からんけど:2001/06/22(金) 10:36
Elton John - Yellow Brick Road - mp3 - 3:16

最小 最大 VBR SIZE
a 32kbps 128kbps 126kbps 0 2.95MB
b 128kbps 160kbps 126kbit 9 2.96MB
c 128kbps ------- 128kbit None 3.00MB
d 128kbps 160kbps 144kbit 4 3.37MB
e 128kbps 160kbps 158kbit 0 3.69MB
f 160kbps ------- 160kbit None 3.75MB
g 160kbps 192kbps 158kbit 9 3.70MB
h 128kbps 192kbps 126kbit 9 2.96MB
i 32kbps 192kbps 85kbit 9 2.00MB
j 128kbps 320kbps 190kbit 0 4.44MB
k 320kbps 320kbps 320kbit 9 7.49MB
l 320kbps ------- 320kbit None 7.49MB
m 192kbps ------- 192kbit None 4.50MB
n 32kbps 320kbps 189kbit 0 4.42MB
92名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/25(月) 13:20
93名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/30(土) 22:11
住宅地図のパソコン版無いですか?
番地と一軒一軒の家まで載っているやつで希望です。
94名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/30(土) 22:39
ずいぶんごりやくございまっせつせ
95名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/05(木) 12:12
>>93
ゼンリンのZmap-TOWNII
96匿名希望さん:2001/07/06(金) 03:21
アウトドア用だったらここかな
http://www.yamatabi.net/
数値地図いらないよ もお
97名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/17(火) 00:26
ゼンリンはクソ。
98名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/17(火) 09:45
ZVとデジタルミリオンって使ってる。都下、神奈川しか無いデジタルミリオンの
ほうが地図帳感覚で抵抗が無い
99名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/17(火) 19:59
国土地理院、空間データ基盤
100名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/18(水) 11:44
>>96
ソフトが不安定過ぎて、3Dにするとしょっちゅうバグで市ぬ。
101匿名希望さん:2001/07/22(日) 18:57
>>100
それはうそだね しんだことなんてないよ
もう5年もつかっているけど
102名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/09(木) 03:33
新 Navin'You 付属の日本全域版地図は
更新されてるのでしょうか?
Navin'You 4.5 の地図の古さは
驚異的でしたが・・・。
103名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/22(水) 15:43
104はじめましてお知恵拝借:01/09/17 04:21
営業巡回に地図ソフトを活用したいと思いました。
エクセルに住所録を入れています。
全ての訪問先が地図上に自動的にポイントされたものを印刷して持って歩くと
便利かなと思って地図ソフト各社の広告を眺めてはみたのですが
買ったあとで「それはできない」と言われるとつらいのです。

■プロアトラス2002
http://www.alpsmap.co.jp/proatlas/2002/main/mps.html
○ハイパーリンク機能でExcelからリンクというのは、
単にエクセル住所録を一件クリックすると当該地図を1点に中央表示と思われ
全件印刷の役目を果たしてくれないような気がします

■ゼンリン電子地図帳ZIV
http://www.zenrin.co.jp/prod/z4/index.html
○目的にあわせたルート探索も
ちょっと違うような気がしています。

いかがなものでしょうか?
105名無しさん@そうだ選挙にいこう :01/09/21 01:00
>>104
Mapfan V と ゼンリン電子地図帳Z IV を持ってます。
私も地図上に住所録を貼り付けたく、この2つを購入しました。そのレポート
ナビソフトの使い方は考慮してません。

■Mapfan V 首都圏版?
マクロを仕込んだエクセルのテンプレがあり、多数の点を表示できるが、
丁目-番地までしか地図上に反映されない。
ある倍率の拡大縮小しかできない。3125-6250-12500の順

■ゼンリン電子地図帳Z IV 首都圏版?
アトラスとかでも採用している年賀状ソフトでの地図表示が可能。
しかし、その場合どのソフトを使おうと、一件の当該地図を中央表示するらしい
しかし、マニュアルにも載っていない機能として、ユーザーという項目があり
CSVの出入力ができる。これは複数の点を地図上に表示できるが、
入力したデータを一括で削除する方法がないと思われる。
これはサポセンに聞く予定。
Mapfan V と違って丁目-番地-号まで検索してくれるが、
その号の中心が出るので正確な場所とは違うことが有る。

Zmap-TOWN II って高いね。1行政区分で10万位?
これは住宅の持ち主もでるの?
106名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/27 00:32
>>104
漏れも全く同じ用途で探したが,すぐ買ってきて労なく使うなら
これじゃ.アルプス社のジオアトラス2k1.csvの台帳なんか用意
すれば一括プロット.ただし刊行範囲に留意.営業エリアが販売
された4パッケージの範囲に収まってればOK.タウンページデータ
とリンクしてるから,電話帳ソフト+地図ソフトと考えれば格安.
そのデータも年3回,有償で更新版送ってくれるとさ.
http://www.alpsmap.co.jp/products/geoatlas/2001/index.html
ただアルプスが更新サービス申し込み受付を中止したんで問い合わせ
たら,今年の冬頃に新版が出るらしーよ.急がないなら待ちかもね.
107名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/27 07:14
ZのデータインストールしたらHDD食いすぎ。
圧縮したらかなり小さくなるから、CD革命でFCDファイルにしたらいい。
システム自体もFCDを参照するようにできたらいいのに。
108名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/28 01:28
>>106
105です。
ジオアトラス2001のCSVのプロットは丁目-番地までですか。
それとも、丁目-番地-号までの表示ですか。
もしくは同じ丁目-番地-号の苗字、名前の家や事務所をプロットしてくれるのですか。
質問の意味わかります?ジオアトラスのCSV入力は項目が細かいのがいいですね。
だけど、100件までしかサポートしてないようで、そこは新作に期待します。

>>105のゼンリンZの入力したデータの一括削除の方法がわかりました。
地図上でマウスをドラッグして、ポイントを囲んで削除すればその中にあった
ポイントは削除されるようです。
109ジオアトラス2001:01/09/29 23:09
>>108
106です.
最近仕事で急に必要になって使い始めたので不慣れで,質問の意味を誤解してたらスマソ.
うちで使ってるジオアトラス2001の用途は,(事前に地図データとマッチング済みの)タウン
ページデータを検索して,見つかったものをピンポイントでプロットしてくれるという機能.
ゆえに検索で引っかかれば場所の精度はほぼ実用レベル.
住所から検索して表示する場合,105さんのいう場所の精度の高さはどれほどか,今度試し
てみるよ.100件制限というのは"一回の検索につき100件"という意味だから面倒がらず
何回かに分けて作業すれば問題ないよ
110 :01/10/03 09:12
111名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/04 03:28
MicrosoftがMapPointというソフトを出していると聞いたのですが、
どんなものなんでしょう?使っている人いたら、教えてください。
112 :01/10/25 00:47
あげ
113名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/25 16:31
ゼンリンもオンライン版地図サービスを開始したね
ちょっと使ってみた感じではPMapFannetより高速で検索機能が強力だった

http://www.zmap.net/
114名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/26 04:27
>>113
検索、エラーになるんだけど・・・
店舗名で位置検索できるかと期待したのに。
これならZシリーズの方がましだ。
あ、でも、WindowsCEでAirH"といっしょに使えたらよさそう。
115名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/26 13:37
検索サーバーが死んでたみたい。今は繋がる。
116名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/27 00:23
>>115
住所のほうはやっぱりエラーになる。
施設にしても情報が少なすぎ。net版の意味がまったくない。
やっぱCDの方がまし。
117名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/27 00:29
インターネットタウンページで施設検索して住所から地図出してる。
今はこれが一番いい方法。
ただ、データが多くて半分つぶれたような店まで出てくる。というか、そういうのが多い。
タウンページのデータと地図がセットになったのってない?
そういえばZのアイコンついてたっけ。開くとエラーになるけど。
118マップルデジタル購入しました。:01/10/28 23:43
>>14
会社でマップルデジタル買いましたが、ゼンリンに比べると確かに機能操作性・
詳細地図の細かさ(自分の家が載ってるとか)劣りますが、
地図の見やすさはスーパーマップル(本)並みです。一長一短ってところでしょうか?
ゼンリン、プロアトラス、MapFan持ってますが
ゼンリン>>>>>>>>その他
という印象です。ゼンリン以外は言ってみりゃ紙の地図をスキャナーで取り込んで
CDに焼いたようなもんですから。(;´Д`)
あとゼンリンはWin2000でユーザーごとに設定が保存されるのが偉い。

Z4は建築物の3Dデータが増えただけなので、Z3を安く買うほうがいいです。
120名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/01 14:29
プロアトラスはmpsファイルが気軽に扱えるんで気に入ってるよ。
他の地図ソフトでも同じような機能はあるんだろうけど、素人の自分でも
簡単にエディタ使って作れるのがいい。
121名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/02 14:06
>>117
Zのブラウザからアクセスしないといけないみたい。
122名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/02 15:06
いちおうゼンリン系
http://www.do-map.net/
まあ、直属の現地調査部隊を持ってる会社
は別格ということで
124めるも:01/11/02 21:12
いくとこ.com というのもあるよ。
そういえば、昔、大都市部限定でゼンリンの住宅地図を
そのまま電子化した「JustMap」というサイトがあったけど、
知らない間になくなっちゃったね。
126コオヒイメエカア:01/11/09 16:52
ソフトウェア板でレスがつかなかったので、クロスポストさせてください。
代理でもうしわけないのですが、どなたかご存知でしたら教えてください。
------------------------
学生の保護者の住所のリストを入力すると(自動的に読み込んでくれるのがいいね)
地図の上にドットで表示してくれるソフトはないでしょうか。必要なのは、**学院
の学生の保護者の住所を図化して、どこで保護者対象のイベントをしたら効果的か
を知りたいのですが、どうもうまいソフトがないようで困っています。
----------------------
それでは代理で質問してしまい、失礼しました。
127名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/10 01:30
そういうのは、MapInfoとかがいいと思う。高いけど。
128名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/10 14:20
>>126
 今、PCベースの汎用GISって安くなったよ
昔と違って、MAPINFOとかARCVIEWは
通販で買えるようになったし・・・・
ただ問題は地図データだよね・・・
Z-map(まんま住宅地図)
使うと政令指定都市クラスで60万
中小都市・特別区クラスで20万〜
 最近ゼンリンが10万円代で簡易GIS
のようなものだしてるけど、そこいら
どないかな?

 あと「Linuxなんざカルイカルイ」
という向きにはGRASSUもある
こっちは一応タダ
129コオヒイメエカア:01/11/10 17:00
なるほど…結構お高いのですね。
これはちょっと予算で落とすというわけにもいかなそうです。
ありがとうございました。
130名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/30 14:06
>>105 さん
>■ゼンリン電子地図帳Z IV 首都圏版?
>アトラスとかでも採用している年賀状ソフトでの地図表示が可能。
>しかし、その場合どのソフトを使おうと、一件の当該地図を中央表示するらしい
>しかし、マニュアルにも載っていない機能として、ユーザーという項目があり
「ユーザー」という項目は、どこにありますか? 地図にお客様データーから
印をつけたいと、以前から思っていました。具体的にはどのようにしたらよいか
教えてほしいです。
131あげます-あげます:01/12/01 09:59
おお。久しぶりにレスついたー。
105です。
>>「ユーザー」という項目は、どこにありますか?
まずたちあげます。右に詳細な大きい表示の地図と、左に大雑把な位置の小さな地図のウィンドウ構成になってますか?(デフォルトです。)
その左側の地図の下に高速、駅、空港、住所などの検索用のタブがありますね?
そのタブの一番右下の項目がユーザーになってると思います。
それをクリックすると、検索結果がない状態になります。
そして、一番下に 詳細>> というものがあります。
それをクリックすると、右側の地図の下に新たなウィンドウができますね。
これがユーザーのプロット地図です。
これ以前に、地図上にアイコン貼り付けをしていたなら(右側のツールバーのやつ)
そのアイコンの情報がユーザーのウィンドウに登録されているはずです。
この項目のものはCSVで出力できます。
地図上のプロットを消したい場合は、項目を一個ずつ削除ボタンを押すか、そのアイコンを地図上で消せばよいのですが、一気に多くけしたい場合は一番左上の編集ボタンを押して、削除したいアイコンをマウスのドラッグの四角で囲んでdeleteキーです。
何件でもいけるようですが、多く表示すると、地図の表示が遅くなります。
あと、CSVの入力時用の元データは東京都練馬区○○町1-13-9というものでいいのですが、
その1-13-9という部分が全て同じ形式で入れないと、うまく読み込めないかもしれない。
1-13-9と1−4−6は混ぜるな危険ということです。
で、最後の号の住所に何件か家、建物があったら、どれがその号として表示されるかは知りません。

>>128
高い。この手の物は、いつまでもある程度値が張るだろうね。妥当といえば妥当かな。
132名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/04 01:08
>>93
ジオアトラス
133名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/04 01:11
>>126
プロアトラスでできますよ。
134名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/05 13:12
>>131さん ありがとうございます
さきほどやってみたら上手くできました
130を書いた者ではないですが、以前から「できたらなーー」なんて
思っていたことの解決を出来て ウレシイデス
135名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/05 16:23
ダウンロードできる地図データってないですか
136仕様書無しさん:01/12/06 15:48
ニフにあったと思うが。
137名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/06 16:59
さてと、さがしてみるか
>136 だんけ
138名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/08 19:25
ゼンリンと駅すぱあとを併用するとバス停の位置もサポートできる。
あとデスクトップで使っている人は普段800・600で画面を設定してると思うけど
XGAの解象度で表示させると使い勝手がだいぶ上がるよ。
139名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/09 16:19
プロアトラスの2001と2002ってどのへんが違うんですか?
知ってる人いたら教えてください。
カシミール見やすいしカコ(・∀・)イイ!
141名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/12 09:19
全輪のZシリーズに載ってる目印?の会社などは どのような基準で載ってるのか??
表通りや要所にある急所となる目立つビルや社名はなくて、裏通りの目立たん会社
がたくさん書いてある。道案内、目的地探しには使えんし不便だヨ
142名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/19 21:56
>141

広告料でもとって掲載しているの打老化?
143名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/20 12:01
>>142
僧と茶羽化
144名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/22 16:36
http://www.mapfan.net/
これってどうなんだろう?
一応ビックパソコン館では売れ筋1位になっていたが。。。
1年間で3,200円て安いのだろうか
145名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/23 02:36
>>144
都会の地図だったら、ゼンリンも今月からネット地図やるよ2800円
アウトドアや登山用だったら、山旅倶楽部がよろし2800円
http://www.vector.co.jp/swreg/award/
146144:01/12/23 20:32
ゼンリンも出すのか…
ゼンリンのほうが安いし
ゼンリン4と同じぐらい詳細な地図なら迷わずこっちだね
これからはもうネット地図の時代なのかな
情報が常に最新というのは確かに魅力的だし
147名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/26 02:10
>>135
カシミール+国土地理院数値地図(ネット配信)ならタダ
>>147
国土地理院の数値地図2500と25000空間データ基盤がすべて無償
ダウソロードできるようになったらおもろいのだが。(ワラ
厨房な発想なのでsage
149147:01/12/28 00:45
>>148
いや、納税者(含消費税)なら、当然の発送ですだ。
で、GIS/GPS系住民は、とりあえず、どこかのスレッドに集結して、ポイントデータを集めるとかできないものでしょうか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1007112550/30
150名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/28 22:13
地図ソフトは毎年安い料金でアップグレードできるようにしてほしいな・・・
151名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/29 23:39
>>147 148
ttp://www.mlit.go.jp/kisha/boshu/boshu12/boshu11_.pdf
国土交通省のプランを読むと、利用できるようになるらしいが。
ゼンリンIIIをWにする価値ある?
153名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/31 03:56
>>153
Z3をZ4にする価値。全くなし。新規収録エリア以外はZ3からZ4への内容は変化無し(地図データは古いまま、更新されていない)
Z5は友達からコピーしてもらおうっと。

しかもゼンリンの地図ソフトってwebページへの地図画像の掲載が5図しか認められてなくって
利用価値があるのか疑問。
Zmap on netも試用版を使ってみたけれどショボかった。

といって他の地図ソフトもお勧めは無いけれどね。
154どれも悪くない好みの問題では?:02/01/02 06:25
ゼンリンは確かにいいとは思うけど・・・重い
ナビン・ユーの方が自分は良かった。普通に使うならこれの方がわかりがいい。
地図を使い慣れた人にはゼンリンはいいと・・
ただ普通一般的に使うならナビンが良かった。GPS接続も簡単だし・・
ゼンリンは正直使いにくかった。もちろん自分がまださわりだけの使用だからだと思うけど・・
自分的にはアトラス程度でも十分な感もあるが・・
>>153
サンキュー
収録都市が733から994になっただけなのか。
アップグレードの案内メール来てたけど。
やめにする。
156名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/02 16:24
Zmap on netの試用版はおれも使ってみたけど、
常時、ネットからデータを受信してるから
操作のレスポンスが悪すぎる
今までのCD-ROM版に慣れていた人は使いたいと思わないだろうね
157z:02/01/04 10:25
Zmap on netの試用版、使ってみましたよ。

確かに、操作中の重さはひどかったです。しかも見たい地域に合わせないと表示されないし。
特定の市町村区を指定して一括DLとかできればなぁ・・。その前にキャッシュが50MBまでだから
”どうせなら全国分DLしてしまえ!”ってのができないかー。

後、2日位するとキャッシュが勝手に消えてしまうんだけどこれは試用版だから??
158名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/18 13:33
Zmap on net
起動に15分もかかるんだけど・・・。
159名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/18 16:17
>>158
そりゃシステムがおかしいんじゃねーの?
160名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/18 17:00
>>93
今使ってるのは、マップウェア住宅地図2000っていうの。
たぶん改訂版が毎年出てるはず。
おりは大阪なので大阪24区版、CD1枚におさめてる。
東京のも出てたはず。たしかソフマップで9000円くらいだったよ。

使い勝手はそこそこのもんだけど、なんせ値段が安いからなあ。


161ちずマニア:02/01/22 09:17
スーパーマップルデジタルver2が出てるけど、ver1から買い換える値打ち有りますか?
162名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/25 00:03
ゼンリンのZ4全国版買おうと思っていますが、普段はノートPCに首都圏の
データだけ入れておいて、必要に応じてCD-ROM/DVD-ROMを入れてその他の
地域も使うというようなマネは加納でしょうか?
163名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/25 05:43
>>162
できるよ。
HDインストールユーティリティという機能があって、HDに入れとく地域を選択できる。
自分も、よく使う地域だけHDに入れている。
HDに入れてない地域は、CDをドライブにいれればOK
164名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/25 13:30
>>162-163
確かにできるけど、HDインストールには、おっそろしい時間がかかるから注意。
細かいファイルを何千とコピーするんで DVD-ROM ドライブがずーっとキュッキュッと
シークしっぱなしになるよ。
DVD-ROM ドライブによっては途中でドライブがハングアップしてエラーになっちゃう位
負荷がかかる。RAITE の DVD ドライブの古いファームウェアとかだとね。

ためしに全国すべてのデータをインストールしたら12時間くらいかかった。
他の点はほぼ文句ないんだけど、ゼンリンはこの腐れファイル構成だけは
何とかしてもらいたいもんだ。
165162:02/01/25 14:56
>>163
そうですか可能ですか。
サンキュです。
166162:02/01/25 14:56
>>164
一部のデータだけ入れるんだったら分割されているCD-ROM版の方がドライブにやさしい?
167名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/25 20:50
そうそう、あのファイル構成は酷いよねえ。
ノートパソコンに全国のデータを入れてるんだけど、全部で16万ファイル
くらいある。もっとまとめろ、っつーの。
あと、注意が必要なのが、システムを入れただけで600MBくらい必要、
ってことかな。これは減らない。最低限これだけないとインストール
すらできない。なんでこんなに必要か、っていうと、地図データ自体は
市街地の詳細データであって、もっと大雑把な地図はシステムインストール
でハードディスクにコピーされちゃうからなんだよね。
だから、地図データのインストールしてない地域の地図も、市街地の詳細
地図を除いては、表示はできちゃう。
168名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/25 21:33
インストールユーティリティで、全県選択して→実行→「おやすみなさい」作戦でのりきるのが吉。
169162:02/01/26 14:30
Z4買って来ました。DVD版の在庫がなかったのですが、もうその店は閉店
だとかで処分セール2割引だったので残っていた、最後に残っていた
CD-ROM版を買ってしまいました。
しかし、さくらやと比べて1000円安いだけだと後で気づきとても鬱な
気分です...

しかし、首都圏入れるだけで1Gとは...
170名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/06 13:12
あげ
171名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/06 21:24
Z4、900都市以上の市街地図が収録されている、ってことだったから、
少なくとも全市の市街地図が入っているものとばかり思っていたら・・・
何故、岩沼市が収録されていない? 仙台のベッドタウンでそれなりに
大きな街だと思うんだけどなあ。他にも収録されていない市って結構
あるのかな? 面倒だから調べてないんだけど。
172名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/11 13:51
ゼンリンのやつは、細かいのはいいんだけど、普通の地図帳感覚で見ようと
すると結構見づらいよね。特に地下鉄の路線と駅がよく分からないのが最低。
オレは、Z4とプロアトラス2002を併用しているけど、この二つだけで
ノートパソコンのHDDの8GBを占めている。
岩沼市
→岩沼(市)
面積:60.71平方キロ
総人口:4万72人
男:1万9749人
女:2万323人
世帯数:1万1811戸
岩沼〔市〕
* イワヌマ
宮城県南部,阿武隈川下流北岸にある市。
1971年市制。中心市街地の岩沼は古くは奥州街道(国道4号線)と陸前浜街道(国道6号線)の分岐点にある宿場町,日本三稲荷の一つ竹駒神社の門前町として発達し,名取平野の中心をなす商業町であった。
その後も,東北本線と常磐線の分岐点にあたる交通の要地。最近は仙台の衛星都市になりつつある。
東部の海岸近くの名取市との境界に仙台空港がある。
竹駒神社は元朝詣(がんちょうもうで)と初午祭でにぎわう。面積60.71km2。[
人口3万8091(1990)。
175名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/11 20:18
そうか、岩沼は掲載されていないのか、何でだろ?
一部で非常に著名な歌志内市ですら、市街地図が載っているのに。
176名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/12 00:36
ナビの地図で以前尾花沢市(山形県)が詳細図無くて面食らったことが
あったが、店頭でZ4のパッケージ確認してみたらやっぱり今でも尾花沢市の
詳細図が欠けてるね。同じような手抜きなんだろうか。
177名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/12 01:05
古いけど、ゼンリンZVとMAPFanVを保ってるがQUICK検索が便利でMAPFanばっかし使ってる。
アパート探しにイサイズのHPを見ながらクイックで調べられて重宝してる。
178名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/15 21:20
MAPFanは便利だよね。というか、ゼンリンZVは使い勝手がちょっと‥
179名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/16 00:51
ゼンリンの Zmap on net ユーザーはいるか?
住所検索がしずらいぞ、って思うのは俺だけか?

丁目までは指定できてもそのあとを検索ボックスに入力すると
つまりフル住所を入力するとヒット件数0件になる。
WEB上の住所をコピペするとき手間がかかる。
180名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/16 01:25
>>179
それ Z-III と Z-IV でも同じ。あれは使いにくい。
181179:02/02/16 01:43
>>180
そうなのか・・・・。

その点、MapFanはパッケージにしてもWEBにしてもかなりいい加減な
住所入力してもヒットしてくれるのは、いいね。
コピペしやすい。
182名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/16 08:45
標高情報を表示できるものはありますか?
持っているZ-IVは3D表示はできるのに標高は表示できません。
ルート検索して道路の断面図や勾配が表示できたら最高なのですが。
山旅はルート検索できませんよね?
183名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/16 14:30
ゼンリン使い物にならない・・・DVDでも宝の持ち腐れだよ。
184名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/16 20:09
>>182
国土地理院の公開してる25000分の1の地図では?
185182:02/02/16 21:53
>>184
これ?
http://mapbrowse.gsi.go.jp/mapsearch.html
さすがにルート検索できないよね?
というか、道路が見にくいのがツライ。
186名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/17 00:41
>>182
カシミールと山旅倶楽部の地図の組み合わせがベストだね
地理院の50mメッシュと25000そのものだし
http://www.yamatabi.net/main/
>>184
こっちは標高データはないよ

187182:02/02/17 07:55
山旅倶楽部をお試している最中なのですが、
ルート検索はどうやるんですか?
例えば東京から大阪までの最短ルートを検索して
その間の標高断面図を作成するなど。
1点ずつポイントを指定すれば断面図ができるのはわかったのですが…
188鈴木:02/02/19 13:04

以下の二つについて御存知でしたら、教えてください。

1 世界地図に、たとえば支部のある国を色分けして図示するソフト。たとえば、こんな具合です。
http://www.t-u.jp/general/map.gif
これは日本の例ですが、世界地図でこのようにしたいわけです。

2 地図を示して特定の場所をしめし、枠でかこって説明を書くソフト。たとえばこんな具合です。
http://www.t-u.jp/general/guide.gif

                     鈴木
189名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/19 20:05
ジオアトラス東京を考えているんですが、これに匹敵するソフトって何かありますか?
仕事で必要になって電子地図を複数買ったので所感など書いてみるテスト。
住宅地図レベルの精度があるかどうかをコアに見てて使い勝手などは二の次です。

ZENRIN Z IV
精度は抜群。ランドマークや施設情報がスカスカで間違いも多いが
細道路や家形などの情報量ではダントツと言える。
つか、これ Zmap-TOWN のデータをまんま引っ張ってるんじゃないか。

ALPS ProAtlas 2002
精度は最低。都心部はまあまあだが地方へ行くと荒すぎて使い物にならない。
また、ラスタなので表示の自由度がない。紙の地図をCRTで見るような感じ。
特定の情報だけ表示をオフにしたりできないのがかなり困り者。

住友電工システムズ AtlasMate Ver.5
精度は中途半端。詳細地図がある部分では Z IV を上回ることもしばしばだが
歩道橋が抜けてたり細道路の情報が間違ってたりしてることが多い。
また、詳細地図のある範囲が ZENRIN よりも大分少ない。これが致命的。
ランドマークや施設情報はかなりよさげ。

国土地理院 数値地図2500
精度は荒いレベルで一貫している。建物情報がラスタのみで
しかも収録されていない地域が多い。街区程度までの情報が主で
細道路はほとんど収録されていないのでこれも使いづらい。
路幅の情報などもないので街区の入ってない地域では非常にお粗末な表示しかできない。
数値地図10000とマージしてデータを整形すればどうにかなるかも。
191名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/20 13:00
結局どのソフトも、「帯に短し、たすきに長し」だね。
僕の場合、MapFanVだが、NETに変えないと地図を新しく出来ない。
NETの最新地図をロード出来ればいいんだけどね〜。
192名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/20 13:10
ゼンリンすごいね。地下鉄の出口(A1、A2とか)まで表示されてるからびびった
193名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/20 14:44
>>192
そのくせ、住所が番地までしかわからないのがイマイチ
(何番地何号 みたいなのが都心部でもデータがない)。
194名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/24 12:19
>>190

ZENRIN
そりゃそーだ。どっちもベースは住宅地図のデータだもん。

ALPS
これもその通り。紙地図作るデータそのものだもん。
195名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/24 12:20
>>193
そっかなぁ?
結構何号までヒットするけどなぁ
196 :02/02/25 00:27
>195
一発でヒットしない。
Mapfanは結構いい加減に住所コピペしても、ちゃんとヒットする。
197195:02/02/25 03:47
>>196
だから漏れはするって
198名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/25 10:34
PCサクセスの付録のProAtlasってどう?
機能限定がなければかなりお買い得なんだが。
体験版なら金出してまで欲しくないし。
中央高等学院 中央高等学院 中央高等学院 中央高等学院 中央高等学院
ご連絡有り難うございます。お心使い大変感謝しております。
縞栗鼠の親方様におかれましては、いかがお過ごしでしょうか。
前回の件でも貴兄、またご利用されている皆様方にも多大なご迷惑をお掛けし
お詫びの言葉も見あたりません。

縞栗鼠の親方様には度重なるご迷惑をお掛けし、その度にご連絡いただき
大変申し訳ございません。私共も実のところ、うんざりと言うのが実際のところです。
ご存じの通り、当学院では11月受検に向け当学院生徒、職員一丸となって
目標達成に向け日々邁進しております。一部の心ない行動により当学院の生徒にも
必要のない不安が生じるのではないかと心を痛めております。今の所、生徒からの苦情
問い合わせ等、わたくしの聞き及ぶところには御座いません。
しかしながら、今回の件でも、いくつか質問という形で真偽を問うリアクションが外部、又は
当学院の生徒の判断がつきかねますが、こちらのHPにも帰ってきているのも事実です。
こちらも具体的な方法で行動をとりたいのですが、この件だけに係り切りというのも状況が許しません。
只、日増しに悪質化してきているのも事実なので放置も出来ません。私共も準備に取りかかり、
然るべき処置を執りたいと存じ上げます。

大変身勝手ではございますが、これからも暖かいご支援宜しくお願い申し上げます。
また 縞栗鼠の親方様の益々のご活躍 心よりお祈り申し上げます。
中央高等学院
http://www.chuo-school.ac/
中央高等学院福岡校
http://chs-f.com/index.html 
学院長 斉藤 守
200名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/25 22:05
http://www.zenrin.co.jp/prod/03_17.html
これのソフトがパソコンでも使えればな。

>>198
紙地図のビットマップ化みたいなやつだから、
拡大縮小なんかが決まった程度でしかできない。
mapfan5とゼンリン電子地図帳Z4と
プリインストルのプロアトラスDVD版あるけどプラトラスは使用頻度少ない。
人によってはこれがいいのかもしれないから、安いなら買って試せばよいと思う。
201名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/27 18:55
 Navin' You 5を使用しています。
 ゼンリンの地図をHDDにコピーし(お出かけパックを作り)使用していますが、これまでに二度
お出書くパックを読めないエラーに見舞われています。
 解消豊富尾を知っている方はいませんか?

 エラー内容は次のようなものです。
 お出かけパック不正コピーエラー
 ! 不正コピー、あるいは配布されたお出かけパックです。
   このお出かけパックを使用することはできません。
          [ OK ]
202名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/28 00:24
>>200
電子住宅地図「zio」かぁ。
家庭向け(PC向け)に、個人宅名データだけがが入って無い物が出ればいいんですけどね。
203名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/13 09:35
age
204S:02/03/13 17:01
前輪の社員ですが何か?
205名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/13 17:41
>>204
・ファイル数が多すぎて扱いにくい点 >>164 >>167
・住所検索がやりにくい点 >>179-181
直して次バージョン出して。
あとはもうちょっと印刷プレビューが強化されるとうれしいかな。
206S:02/03/13 23:20
住所については、入力した住所は検索だけでやったほうが簡単だからそうなってる。
システムといっしょにコピーされるデータは、ディスクの空きさえあれば地図が使いやすくなっていいんだけど、CD革命とか使う場合は無駄でしかない。
やっぱ、データを入れたり消したりできるのは面倒だし、地図を出すときにもあると言う前提で作ったほうが楽だし、売上げが減らない限りはあのままでいいんじゃない?
207名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/14 12:43
>>206
いや、もっとちゃんとユーザーの声を聞いてくれ。漏れは Z-III ユーザー登録の
時も要望で書いたきがするが、

>住所については、入力した住所は検索だけでやったほうが簡単だからそうなってる。

「住所」- 「名称で検索」だと、例えば、
「東京都港区南青山」まではできるが
「東京都港区南青山1−2−3」は「データなし」になるでしょ?
丁目番地を引こうとすると「東京都」「港区」・・・・ のボタンを順番に押さないと
いけない。これは使いにくすぎるということだよ。
「東京都港区南青山1丁目2番」
「東京都港区南青山1−2」
「東京都港区南青山1-2」
程度の入力のゆれに対応するくらい簡単でしょ?

>やっぱ、データを入れたり消したりできるのは面倒だし、地図を出すときにもあると
>言う前提で作ったほうが楽だし、売上げが減らない限りはあのままでいいんじゃない?

これもハードディスクの容量を喰う事自体が問題じゃないのよ。
>>164 で書いたようにファイル数が多すぎてデータインストールに1晩もかかったり、
DVD ドライブがハングアップしたりすることが問題なの。
DELL のちょっと前の PC に載ってた DVD ドライブはハングアップしてインストール
できなかったよ。しょうがないから別のマシンの DVD ドライブに入れてネットワーク
共有でインストールした。
208名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/14 20:00
>>204
Zm@p on net はクソ重いし地図自体もしょぼいし、使い物にならないぞ。
>>204
zio を外部PCから制御できるようにしてくだすぁい・・・。
重ね書きしたデータだけの外部入出力、
外部からの入力による指定座標へのジャンプ、
zio 上でポイントした座標の外部からの取得、
この3つができたら今度の案件で zio が使えてハッピーなの・・・。
>>209 うちもそれに一票。
>>209
私も100票。

ところで、外部PCにはどんなソフト入れるの?
>>211
サービスマンの巡回ルート管理ソフト、といったところのソフト。
PC側でサービスの供給実績や詳細情報を記録して、
zio の方で巡回ルートを表示できたらハッピーなのです。
ダイケイマップや Zmap TOWN も考慮したんですけど
対象地域が広いせいでお客さんの予算枠からはちょっと高すぎて・・・。
213名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/16 17:00
>>202
 Navin' You 5の有名なバグです、
 Navin' You 5の使用を諦めるしか回避方法はありません。
214名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/22 08:57
電子地図帳Z Pro発売 age
215名無しさん@そうだ選挙にいこう :02/03/22 19:43
すばらしくイイ!!
ゼンリン電子地図帳Z[zi:]Professional 2万9800円
ttp://www.zdnet.co.jp/products/category/map.html
216名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/29 00:41
↑電子地図帳Z Pro

買った人いる?
29800円はZCの全国版よりかなり割高の気がするが
当方、不動産屋なので
統計データーを地図に埋め込めるのはかなり魅力です

CSVでデーターを好きに入れられるってことは
なんだって入れれるわけで、使い道はいくらでもありそうな

ただZCの使いかっての悪さからすると
かなりの制限がありそうな気もするし。。。

217名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/29 23:15
データの内容などはZivと同じなんだろうね。
Ziv持ってるけど、とりあえずPro買ってみる。
市区町村で色分けじゃなくて、それ以下での町で色分けできるといいんだけど。
218名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/01 00:37
>>216
Zivでも、各シンボルにリンクさせたhtmlにすれば
相当のデーターを埋め込めますよね
でもそれってめんどくさいので、CSVでどこまでできるかは
ぼくも楽しみです

ということで発売済みのようなので
購入者評価期待age
219じゃがりこ:02/04/01 02:25
年末にZi→Zivにアップグレードしたんですが、あんまり使っていませんでした。
最近このスレッドを発見したのでいろいろいじっています。

気になった点)
・アイモードメールへの地図送信ができない(ゼンリンのサーバにアップロード
して、リンクをメールで送信するとか、そういう機能が欲しい)
アイモードのゼンリンページもありますが、ソフトを持っているユーザーは
せめて無料にしてくれれば問題はないです。
・マシンパワーがかなり必要になった。
・Zi-Landが全く意味をなさない。
・アイコンにバリエーションがない。
・シンボルにデータを入れるのがかなり面倒。
・二年前に新築した実家が無い。

220名無しさん@そうだ選挙にいこう :02/04/02 01:36
ZivPro買った。ツールバーにデータ展開というのがついた。
あとはZivとかわらん。とおもう。
グラフ用のcsvは
東京都新宿区西早稲田1-1-1 100
東京都新宿区西早稲田2-1-1 240
東京都新宿区西早稲田3-1-1 500
と入れてデータ展開から読み込んでも、新宿区の庁舎にグラフが建ち、
3つのデータのうちCSVの上にあるデータから描かれていくので
西早稲田3の500のグラフにより上の2つはつぶされてしまう。
逆の順番にすれば表示されますが、そもそも位置が違う。
この場合まず、ノーマルZivにもついてるユーザーのCSV入力で住所から
アイコンを表示し、出力して緯度経度の入ったCSVを作ります。
それをデータ展開の入力時に住所から位置を設定させるのではなく、
緯度経度で表示させる。
そうすると、望み通りの位置にグラフが立ちますが、棒グラフ表示の場合、
グラフの棒の幅が新宿御苑くらいあり、この幅はどの縮尺でも変わりません。
都道府県単位で表示する場合には見やすいですが、
市区町村単位を画面一杯にすると、棒で埋まります。
また、縦の長さも入力するデータの最大値や凡例によると思いますが、軽く6kmはあります。
221名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/02 01:46
続き。
ところでCSVで入れたグラフの値の表示はアイコン、棒グラフ、市区町村の行政区分の3つ。
このうちアイコンと市区町村の値の判別は凡例のカラーによります。
よって、市区町村を一画面に収める場合はアイコン表示。
都道府県単位、地方単位、全国単位では棒グラフ、市区町村の行政区分を使い分ける。
という使い方をゼンリンは用意したようです。
と結構酷評ですが、全国の市町村ごとのデータを読み込ませて表示させると、
目を見張るものがあります。
まだ使いこなしてはないので見落としていると思いますんで間違い誤解はご了承ください。
オンライン公開される数値地図25000(空間データ基盤)XML版が大本命だと思う今日この頃。

http://www.gsi.go.jp/SERVICE/vector/vecindex.htm
223名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/04 21:56
ゼンリンのX’っていつごろでるの?
地図ソフトでdxfとかdwgとかで出力可能なものはあるんでしょうか。
>>224
多分市販ソフトではそういうものはないと思われ。
出力できちゃうと地図屋の商売の妨げになってしまう。
開発者向けの業務用地図ソフトにはコンバータがあったりするけれど、
そういうソフト用の業務用地図データは市販とは比較にならないぐらい高い。
精度が要求されないのなら国土地理院の数値地図を自前でDXFにコンバートするのがいいよ。
226仕様書無しさん:02/04/06 15:15
age11
227HELP!!!:02/04/14 17:28
MAC用の数値地図50mメッシュ→DXFコンバーターを探しています。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示いただければ幸いです。
製品・シェアウエア・フリーソフトどれでもかまいません。

よろしくお願い致します。
228名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/14 17:37

おねしょ → 世界地図

ってネタは誰も出さないのか・・・。
(くだらな過ぎ?)
229名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/15 17:12
230名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/16 01:54
>>220
「ノーマルZivにもついてるユーザーのCSV入力」ってどうやってできるんですか?
231名無しさん@そうだ選挙にいこう :02/04/16 20:26
>>230
これのこと?>>131
232名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/22 14:43
>>3
リンクすればいいんですよ。
233名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/22 23:29
そろそろ
ゼンリンのバージョンVはでるのかなぁ。
234名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/24 02:56
MapFanNetは経路検索できないのが不満だな。MapFanWebでできるんだからできるもんだと勝手に思い込んでたYO!
235名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/24 21:29
うち測量屋なんすけど、数値地図25000の隣あった地図を合体できて
スケール通りに出力出来るソフトを教えてくれませんか?

今持ってるソフト、画面上で眺めるだけの機能しかなくて困ってます。
>>233
とりあえず
http://www.zenrin.co.jp/product/zpro.html
でお茶でも濁して下さい。
237某社の人:02/04/24 22:59
都市部は毎年の更新だが
地方に行くと2、3年に一度、町村部は3−6年に一度の更新だし
詳細市街データー自体が存在しない街もまだまだ多い。(現在収集中)
ソフトは毎年の発行なので発売の都度目立つランドマーク的なものは直しておくが
あとは元データーの更新待ち、だろうな。

扱うデーター量が多くなればなるだけ管理コストは莫大になるし
かといってそれをユーザーにソフトの値上げという形で押しつける
訳には逝かないからなぁ。
大変だね。でもユーザとしては安価かつ正確なものを希望。
239名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/27 01:02
sageZ社員の人が多いようだけど、架空売上age♪
240とくかくケータイでGPS:02/04/27 17:35
数値地図2500(空間情報基盤)(国土地理院では無料閲覧試験中)
数値地図50mメッシュ標高
細密数値情報10mメッシュ土地利用
を表示可能なGIS

Pro版 3000円
Basic版 無料
http://www5b.biglobe.ne.jp/~miyahide/

色編集自在
VRML(3次元)出力機能
auのGPSケータイの位置を表示
プロアトラスの.log形式ファイル入出力可能
VC,VB,JAVAから制御可能(サンプルソース付き)

241某社の人:02/04/28 22:44
>>233
主にデータ(詳細図)の追加で対応します。
機能もちょっとアップします。
あとXP対応になります。
田舎に住んでる者としては、もう少し地方の詳細地図に力をいれて欲しい気分。
あまりにスカスカで哀しくなる・・・。
もうちょっと施設とか公的機関とか表示してほしいのに、
「これじゃだめじゃん」って感じ・・・。
作るほうの事情もあるんだろうけど、田舎にも価値ある地図ソフトを求む。
やっぱり住所検索の使えなさを何とかしてホスィ > Zの人
244241はほんとにZの人?:02/04/29 17:37
ゼンリンさん
印刷でお願い、A3は単にA4を延ばしただけのスカスカ地図はいや。コピーで拡大と同じじゃん。
せめて、A4印刷時の上のランクの印刷範囲or縮尺がほしい。
さらに、主要道路が線>細い道も載る>道路が実際の太さ>建物も載る。の4段階を選べれば。

地図表示でお願い、記号は詳細にチェックボックスあるけど、文字も同様にしてほしい。
博物館やファミマの文字は消えてくれ。。。
>>244
そうそう。Z の印刷機能は惨いね。
特に「ルート探索」-「ルート印刷」は全く使い物にならない。
つーか、ゴミ紙製造機能だよ。

出荷品質に達してない機能は無理に付けないで外してホスィ > Zの人
一年ちょい前に買ったZ3をまだユーザー登録してない俺は
ちゃんと登録しておいたほうがいいのだろうか・・・。
247名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/06 17:08
スカイアトラス萌え(首都圏限定)
248名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/06 17:34
>>246
登録しておくとバージョンアップの案内が来る
一般製品より若干安い
249名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/06 17:59
>>247
4800円とは。
250ゼンリン厨:02/05/06 18:35
1998年6月下旬 ゼンリン電子地図帳Z [zi:]
1999年6月19日 ゼンリン電子地図帳Z [zi:] II
2000年6月2日 ゼンリン電子地図帳Z [ズィーzi:]V
2001年6月2日 ゼンリン電子地図帳Z[zi:]IV

ただし、
2002年3月27日 ゼンリン電子地図帳Z[zi:]Professionalは、
「ユーザー登録で、最新版地図データを無償提供(6月予定)」らしい。
というわけで、Vは5月16日17日あたりで発表だろう。

>>241の、「機能もちょっとアップ」が気になる。
その辺をホームページできっちり説明してほしい。
251名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/08 14:09
スカイアトラスなんでDVDオンリー
CD版出しいてくれ
252名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/10 14:49
>>251
ディスク1枚に収めたいんじゃない?
多少高くなってもいーんだけどな。
253名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/12 19:09
Z4全国版(CD10枚組)買いました
地図データはファイルサーバに置いて共有したいんだけど、
なんか良い方法ないですか?

ネットワークドライブにはインストールできないみたいだし、
詳細データのみを別ディレクトリに指定する事もできない。

CD革命でイメージファイルをファイルサーバに置いて、仮想ドライブを9台構築して
各地域のCDをマウントさせたんだけど、なぜか最初の2ドライブのデータしか
認識してくれないみたい。

全部のクライアントマシンにインストールするのは流石に避けたいので
254名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/13 02:27
>>253 タイーフォ
255253:02/05/13 07:11
>>254
ライセンスは台数分持ってるよ
ただ、クライアント(ノートPC)のハードディスク資源を有効に使いたいだけ
256名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/13 08:22
>>254
アフォ

馬鹿の一つ覚え
コピペ厨房
257コピペ:02/05/14 19:27
ワイドをキーワードにプロアトラスがリニューアル!
各地の詳細地図を搭載して「プロアトラスW」発売!
http://www.alpsmap.co.jp/overview/letter/20020509/paw.html

これが最高だろ!
258名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/14 22:15
>>257
これいいね。田舎の詳細地図が載っているってのがかなり魅力。
都市部の詳細地図はゼンリンにかなわないだろうから、併用するのが吉。
しかしフルインストールで8Gも食うんじゃ、うちのノートPCのハードディスク
40GBくらいのやつに交換せにゃならんな。
259名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/16 07:59
>>253
ドライブ自体を認識しないのならセットアップに失敗してるんじゃない?

地図が2枚分しか使えないのなら、起動時に必要なデータのあるCDから起動すればいいんだ。
260名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/16 18:22
>>258
プロアトラスは2000持ってるんだけど、田舎の詳細地図っていきなり1/25000?
場所によっては1/25万からいきなり1/25000なのか・・・落差激しすぎかも。
261名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/16 20:07
>>260
その辺はわからない。うちの「プロアトラス2002」は、20万・7万・2万
という階層になっているけど、今度のにはそれに2.5万ってのが追加される
らしい。2万と2.5万って大差ないような気がするのだけれど、どうやら、
今までの2万はそのままそっとしておいて、新たに2.5万というので全国を
網羅するつもりらしい。ということは、7万では全国網羅はされないような
気がする。
この手のソフトは買う前に実際に見てみないと・・・
つーか、すべての地図ソフト見比べられる店ってないのカノゥ
263名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/16 20:37
>>262
それは難しいねえ。ここで聞いてみるしかないのでは?
オレの場合、地図が好きなんでいろいろ買ってみたけど、最終的には
いつも持ち歩いているノートパソコンには、ゼンリンZIVとプロアトラス2002
の二つを入れてる。どのソフトにも長所と短所があるけど、この二つのソフト
はさまざまな面で対照的なので、場合に応じて使い分けている。
264名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/17 19:49
地図ソフト持ってるが、結局、普通の地図買ったよ・・・
>>257
俺がそれを買う可能性は今のところ70%。
↓これが気に入った。
http://www.alpsmap.co.jp/proatlas/w/04_jphone.html

全国版が14800円で、地方版が6800円か。
ついでなら全国版買うかな。

なぬ? フルインストール8.5G?
いかん。 ほとんど食われてしまう。
>>265
そうそう、その機能なにげに面白そうだよね
267名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/19 21:14
ゼンリンの新製品の情報はまだ?
268名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/20 01:54
いまプロアトラス2000使ってて、Wが出るということを聞いて買おうかと
思ってたんだけど、このスレ読んだらゼンリンのに興味が出てきて。
ということで、ゼンリンの新製品の情報、私もキボンヌ
269某社社員:02/05/20 08:06
新製品は出ません。
270名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/20 09:40
270 名前:参加するカモさん :02/05/20 07:43
西村って話し方変わったね
なんだか淡々としてクールでかっこよくなったね
でも本当の西村とはちょっと違うような気がするなあ
今は誰に憧れて誰の真似をしてるのかなあ
中学の頃は東京ラブストーリーの「完治」に憧れてたよねえ
放送日の翌日はガンガンに完治に成りきっちゃって、あのもどかしい喋り方を連発してたよねえ
今だから言うけど、そんな西村のことみんな「気持ち悪い」って言ってたよ

それから西村って中学に入って急に背が伸びたよね
でもどうして学生服は取り換えなかったの?
ズボンはくるぶしが丸見えだったし、学生服は腰までしかなかったじゃん
あんな恰好で完治に成りきられても、ちょっとねぇ、、って感じだったよ
今だから言うけど、そんな西村のことみんな「気持ち悪い」って言ってたよ

ついでに言っちゃうけど、西村って給食を飲み込む瞬間、どうしてあんなに目を見開くの?
癖なのかも知れないけど、なんか牛みたいでおかしかったよ
女子の間では給食の時間に「ひろゆきを見てはいけない」という黄金律があったんだよ
今だから言うけど、そんな西村のことみんな「気持ち悪い」って言ってたよ

271地図見ない人:02/05/20 16:59
プロアトラスWすげぇ。
J-フォンの携帯電話の位置検索なんで可能なの?
なんか怖ぇ・・・
272ProAtras2002ユーザ:02/05/20 19:30
プロアトラスW、詳細地図が増えるのはいいんだけど、またバージョン
アップかぁ〜。この前2002にしたばかりなのに・・・。地図データーだけ
ってのがあるといいんだけど。
273名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/20 19:49
>>269
え゛、出ないの?
「Z Proffesional」のニュースリリースに
「ユーザー登録で、最新版地図データを無償提供(6月予定)」
って書いてあったから、てっきりこの最新版地図を搭載した「Z V」?が
出るもんだとばっかり思ってたんだけど。
274268:02/05/20 21:00
>>269 >>273
>250 にある通り、これ見たら6月にZVがでると期待してるんだが。
でも、5月16日のニュースリリースには載ってないし。
275某社社員:02/05/20 21:18
Zシリーズはバージョンごとにフォーマットが違うので、
システムとデータとで別のバージョン同士では使うことが出来ません。

また、データは住宅地図をコンバートしているとはいえ、
変換後のデータのチェックはしなければいけないので、
ZW用のデータを出すからといって他のバージョンの
地図が提供できるわけでもありません。

Proffessional版の最新データを無償提供するのは、
データが古いままなのでPro版としてはふさわしくないためです。
販売までに間に合わせるよりはさらに新しいデータを
お届けしたほうが喜ばれるのでそうしたまでです。
276名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/20 21:48
要するに、今年は「Z IV」の後継は出ないってこと?
それとも「Z Professional」がZシリーズの最新版という位置付け?
それにしちゃ、値段高すぎ。
277名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/20 21:58
ゼンリンのやつは、地図データはいいのかも知れないけど、ソフトウェア
自体が、外部設計も内部設計もダメダメっぽい。
あのWindowsアプリケーションの標準からはるかに外れている操作性、
全インストールすると10数万ファイルもインストールされるファイル設計、
>>275 にもあるように、プログラムとデータの互換性を全く考えていない
設計。
いったい、どういうやつが設計したんだ、あのソフト。
278265:02/05/20 22:13
やっぱり地方版1コだけにしよっと。
全国版だと、DVD-ROM読めるドライブも
買わなくちゃいけない。持ってないから。
全国版買うと、
なんだかんだで出費が増えちまう。
279268:02/05/20 22:21
>>277
>あのWindowsアプリケーションの標準からはるかに外れている操作性
このスレの上のほうで、プロアトラスは紙の地図をパソコンに乗せただけのような
書き込みがあったけど、それが使いやすいんだよね。
ゼンリンにそれを求めてはいけない?ただデータが細かいだけ?
アキバに行って体験デモをまず見て来るべきか。
 
>>278
オレも DVD ドライブ持ってないんだけど、アルプスなりゼンリンなりの全国版が
ほしいから、それにあわせて買うつもりなんだけど。
プロアトラスとして、CD-ROM \6800 x 7 = \47600 と全国版 \14800 の差額を
計算しちゃいけない?結局ハードディスクにインストールして使うんだけどね。
280名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/20 22:38
>>279
オレはZIVとプロアトラスの両方を入れて使い分けてるよ。
プロアトラスは、本当に紙の地図帳を見る感じで、見やすい。
ZIVは、詳細な地図(個人宅の形まで見える、ただし名前は入らない)を
見たいとき向け。
ただ、地図の移動が、ZIVとプロアトラスで正反対なのでよく戸惑う。
プロアトラス
→マウスの左ボタンでドラッグすると、その方向にドラッグした分だけ地図が移動
ZIV
→マウスの右ボタンでドラッグすると、それと反対方向に地図が連続移動
プロアトラス2001を使ってるんですが、
ノートPCにもインストールして使ってみたいんです。
ただ、ノートの方はHDDの余裕が無くて、
本体だけはLAN経由でデスクトップからインストールできると思うんですが
データはLAN経由で参照できないんでしょうか?
ちなみにノートは外では使いません。
282ProAtlas2002ユーザ:02/05/21 13:55
>>281
ん?できると思うよ。
プロアトラス2001起動時に、LAN上のCDが見えていれば地図データをLAN経由
で読み込むと思うけど。
283281:02/05/21 14:43
>282
ありがとう。
デスクトップの方からインストールしようとしたんですが
「すでにインストールされているので、アンインストールしてから」
と出ました。(デスクトップにはすでにインストールしてあるから)

データの入った大きいフォルダを除いたファイル/フォルダを
ノートにコピーしてインストールしたらインストール自体は
出来ました。が、データがあるデスクトップを参照する箇所が
見あたらないのです。

ノートに先にインストールしてからなら、出来るかも知れないです。
284ProAtlas2002ユーザ:02/05/21 18:23
>>283
ん?何か変だよ。ノートにインストールするんでしょ!?
デスクトップにインストールされた内容をコピーしても駄目だよ。
デスクトップのCDをネットワーク上で共有して、ノートパソコン
側でインストーラーを起動しなきゃ。途中で地図データーをコピー
するかどうかの選択があったと思うけど、標準の選択のままで進め
るとCDを参照する設定にできたと思うけど。製品版CD持ってる
よね?(汗

285名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/21 20:07
>>283
デスクトップ側で、ノートのHDDにインストールしようとしたんでしょ?
そりゃ、駄目だよ。>>284さんが書いているように、デスクトップ側で
CD-ROMドライブを共有しておいて、ノート側で、そのCD-ROMから
インストールしないとだめ。
286名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/21 21:07
>>281
ノートにCDがあるかないか知りませんが、
ソフトのインストールはできるんでしょ?

地図データをデスクトップにインストールして
使おうとしているのかも知れませんが、
CDのアクセス速度が速ければ、LAN経由にするより
CDを参照したほうが、多分速いです。

どちらにしろLAN経由なら、CDドライブの共有でしょうけど。
287284:02/05/21 22:31
>>281
追加です。
インストール途中で、検索データーをHDに置くように指定できると思い
ます。地図データーはLAN上でもいいのですが検索データーはローカルに
ある方が素早い検索ができたように記憶しています。
また、デスクトップのHDに余裕があるのでしたら、フォルダーを作成し
て、CD-ROMをごっそりとコピーし、そのフォルダーを共有してやれば更
に素早い検索ができたように記憶しています。
あやふやな記憶ですまそ。
288268:02/05/22 02:11
今日アキバに行ったついでにザコンBook館で ZIV を触ってきたのだけど、
なんか >>277 の言う通り、ぱっと見で使いづらいのね。それはさておき、
なるほど住宅地図を発展させるとこうなるのか、という感じ。
片田舎にある実家までちゃんと表示されたのには感心したけど、
うーん、オレにはやっぱりいらんな。
きっと地図のデータを使って云々する人にはいいんだろうけど、
ターゲットユーザを間違えてないかい、ゼンリンさんよ。
>>「プロアトラスW」の受付は6月3日17時開始予定です。
だそうだから、オンラインショップでもうしこも。
289283:02/05/22 10:16
>284-288さん
ありがとうございます。間違ってましたね。
デスクトップからノートにインストールしようとしてました。
DVDを入れても自動セットアップが始まらないし、Setup.exeからやったら
「すでに入っているので」ということでした。
それで、DVD内の一番容量のでかいRdw50フォルダ以外を
ノートにコピーして、Setup.exeを実行したんです。

ノートから共有ドライブ経由でやればできますね。

あと、デスクトップのHDDにデータを入れてあるのですが
これをノートから参照して使うようには出来ないでしょうか?
マニュアルを読んだのですが書いて無かったです。
290283:02/05/22 13:14
ノートの方、インストールできました。
自然に地図データはデスクトップ側を参照するらしく
DVDドライブに入れたらノートから見れます。
デスクトップのHDDに入れてある地図データを
参照させる方法を考えてます。
291284:02/05/23 19:34
そりは難しいのではないでしょうか? 現状では表示スピードとかが遅いですか?どうしてもHD上のデーターを共有したいのであれば、以下の方法ではどうで
しょうか?
・ProAtlasをアンインストール(デスクトップPC、ノートPC共)
・デスクトップPCにフォルダーを作成
・作成したフォルダーにCD-ROMをごっそりコピー
・作成したフォルダーを共有設定する
・デスクトップPCで共有したフォルダーからインストール。ただし地図データ
はコピーしない事。(みかけ上、LAN経由のインストールです)
・ノートPCで共有したフォルダーからインストール。ただし地図データはコピ
ーしない事。(LAN経由のインストールです)
以上で、デスクトップPC、ノートPC共に、デスクトップPCのHDにコピーされた
CD-ROMイメージを参照するようにインストールされると思うのですが・・・


292284:02/05/23 19:55
ありがとうございます。
詳しい説明で、理解できました。

HDDから参照したいというのは、単に、ノートで使っている時に、
デスクトップにDVDが入っていないといけないということだけです。

今のところは、デスクトップのHDDに地図データが入っているので、
デスクトップ自身から使う時は楽なのですが、
ノートから使うと、 “DVDの出し入れだけですが” 、若干不便です。
            ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
一度、教えて頂いた方法で試してみます。
293名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/23 23:59
DVD入れっぱなしでドライブの右クリックメニューから”再生”
294284:02/05/24 10:21
DVDの中身をそっくりデスクトップにコピーしようとしました。
むちゃくちゃ時間がかかるようで、45分であきらめました。
再度コピーしなすか、素直に、デスクトップにはHDDにデータ、
ノートはデスクトップのDVDドライブを参照。というようにするか考えます。
295名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/24 11:42
ナビ研Super全国版(拡張フォーマット)
をPCで見る方法ないですか?
296名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/24 23:23
CD革命で仮想DVDにすれば、デスクトップでもノートでもHDDの共通のデータを使えるのに。
297284は私ですよ(^^;:02/05/25 00:13
>>294
おり?DVD-ROM版だったのですか。てっきりCD-ROM版かと思ってました。
DVD-ROM版だとコピーには時間がかかると思いますよ。DVD/CD-ROMでは
膨大な数の小さなファイルのコピーは条件がきついですから。ちなみに
プロアトラス2002では4万個くらいのファイルがあったと思います。寝る
前にでもコピーを開始すれば朝には終わっていると思いますよ。

>>296
プロアトラスはインストール元がDVDかどうかのチェックはしないみたい
ですので仮想化しなくても問題ないと思いますよ。私は使った事が無い
のですが、この手のソフトってファイルアクセスをトラップして自前の
処理をするんですよね?スピードが落ちたりトラブったりはしないです
か?またネットワーク経由でも問題なく動作するのでしょうか?

今年もまたプロアトラスを新バージョンに買い替えか・・・。


                                はぁ・・・・。
299283:02/05/25 19:59
>296
すみません。CD革命、持ってないんです。
それで、B' sでイメージにしようと思ったんですが、できなかったので、
FANTOM CDでイメージ化して、Deamon でマウントしようとしています。
300283:02/05/25 20:03
>297
間違えてましたね。283でした。
DVD版なんです。コピーにかなり時間がかかりそうなんで
上に書いたようにやってみようとしてます。
デスクトップの方はDVD-ROMドライブからインストールして
終わっているので、ノートだけ、仮装ドライブからインストールします。

301300:02/05/26 09:11
みなさん、アドバイスを頂き、ありがとうございます。
DVDからのコピーに時間がかかるので、イメージから
インストールすることにしました。
B's Recorderで作成しようとしたのですが、DVDだからか失敗しました。
FantomCDでイメージを作り、Daemonでマウント、ノート側から
インストールしたら成功しました。地図データも、マウントした状態なら
参照できます。
>>269
ZiVはいつ?年内?
もしかして、全くの新製品?
303名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/29 01:08
(2)棚卸資産評価損の計上
今後のIT化進展を見込んで、パソコン用の住宅地図商品を開発中でありますので、
従来商品である電子住宅地図専用ハードウェアを約4億円評価減いたします。

↑これで新製品が出なきゃまずいだろ。
というか、従来商品って「失敗作」??
304268:02/05/29 02:06
メールが来たよ。かお。
定価 ⇒ ユーザー価格(一般価格:ユーザー登録をされていない方)
【プロアトラスW全国DVD】 定価 \14,800 ⇒  \8,500(\10,500)
全国DVDと↓は地図データは同じなのかな?
DVD版にはピンポイント検索があるみたいだが。
【プロアトラスW 全国CDセット】(オンラインショップ限定商品)
定価 \34,000 ⇒  ¥10,000(\10,000)
>>304
機能が統廃合されて
Navinyouで使えないってマジ?
個人的には機能ダウンだな
インターフェイスはどうでもいいので
データだけ新しくなればいいと思うけどね
307:02/05/30 02:17
>>303
従来商品って、これ(↓)じゃないのか?
http://www.zenrin.co.jp/company/old46.html

Windows版をつくるから「住宅地図専用ハードウェア」は不要になったと。
308某社社員:02/05/30 07:02
>>303,>>307
Windows版はもともとあったんだけどね。
309名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/30 13:24
>>308
新しくWindows版が出るの??
「もともとあった」ものって??
310某社社員:02/05/31 00:52
もともとあったWindows版ソフトは高価なものだから、
新しく廉価版を作ったらZシリーズみたいに売れるかもって考えてるらしい。
311名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/01 00:26
で、ZioをPC上で動かせる用にしたものと考えて良いのかな?
じっさいにはどういうものになるかはこれからの発表を待つしかないが。
たまたま会社に営業に来ていたZの人にこの前聞いてみたんだが
うまく伝えるのが下手なのか、営業の人もよく判ってないのかどうも要領を得ない。
ん…なんか心配だなぁ。


Windows版ソフトの販売、きぼ〜ん!
あとは、値段次第。
313名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/02 01:00
Windows版の新しいやつ
http://www.zenrin.co.jp/prod/zm_office/index.html
本体7万円
データ1市区町村あたり20万円程度
(データの価格はWebでは非公開なのかな?)
AREA25はZのCD無しで使える地図と同等

Zの使い勝手で住宅地図を使えるようにしてる
これをペンパソコンに入れて使ったら
Zioは全く意味が無かったね。
314名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/02 01:45
>>313
それは地図データー管理ソフトだろ。
AREA25も従来からあった奴だ。

>>311
正解。商品名は311を縦読みしてみれば判る。
315名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/02 17:43
なんかへんなの
316名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/02 22:31
>>314
>正解。商品名は311を縦読みしてみれば判る。
はぁ?
それも昔っからあった構想だよ。
けど社内ではずっと認められなかった。

それ以前に、
http://www.zenrin.co.jp/prod/zm_office/index.html
これは最近出たやつだけど、
>それは地図データー管理ソフトだろ。
って何?
ZioとZMapOfficeで機能の違いってないよな?
ってことはZioは地図データ管理ソフトで、
ZmapOfficeも地図データ管理ソフトだから、
まちがってないってことだろ。

>AREA25も従来からあった奴だ。
それくらい知ってるよ。
大昔からあって、データの更新が全く無いやつだろ。
>>316
社員だとバラしてるようなもんだね。
煽りに乗って釣られちゃって。
まぁ、ご苦労さん。
318名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/04 02:54
317が社員。w
319名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/04 19:53
んで、結局Zシリーズはどうなるんだ?
といいつつ、プロアトラスWの優待販売を申し込んだオレ。
フルインストールできんからノートPCのディスク交換しなきゃ。
>>318も社員という罠。

ZVはもう少しで発表だ。
321名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/04 23:49
317・320
sageる奴が社員。ワラ
322名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/05 12:03
誰が社員でも構わないけどさー
ユーザーの声ちゃんと製品に反映させろよ > Z

データに価値がある商売だからって、プログラムや UI がいつまでもダメダメ
なまま放置すると、バージョンアップなんてする気なくなるよ。
323名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/05 12:05
>>323
Hサイト
325名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/05 21:39
>>322
禿同
326268:02/06/05 23:20
プロアトラスW 全国DVD、ユーザー割引で買っちゃったよん。
DVDドライブも買ったし、ディスクも増設したし。
発売日に手元に届くように送ってね >アルプス社員
327名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/07 11:31
ずっと買ってるけど、ここ数年プロアトラスのUIって迷走してるなあ。
なんか毎回ちがってて戸惑うんだけど。
とりあえず前回の、目に痛い強制白色ウィンドウは今回ないみたいでよかった。
328名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/07 17:30
ゼンリン電子地図帳Z5 ニュースリリース
http://www.zenrin.co.jp/news/020606.html

PCWatch 「ゼンリン、マップコードに対応した電子地図ソフト」
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0607/zenrin.htm
329名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/07 17:59
東日本版と首都圏版を同じにしてください。
静岡愛知あたりで分け二本立てにしてください。
じゃなきゃ買わないよ。
330名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/07 19:45
>>329
じゃ買うな。
331名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/07 20:59
>>328
掲載地区のリストは?
また間違うから載せてないの?
 <新たに市街地図を収録したエリア>
    『首都圏版』 山梨県、長野県、静岡県
    『東日本版』 三重県、滋賀県
    『西日本版』 福井県、岐阜県、愛知県
ここ以外はエリア拡大してないってことかな?

>>329
データ量で分割してるんじゃない?
全国の15枚−関西の7枚で関東は8枚分のデータってことになるけど。
首都圏版で分けると儲かるし、他社の低価格な首都圏版と比較されると負けるから・・・

首都圏版と東日本版を両方買って、コピー取ったら両方売ればいい。
半分くらい返って来て一本分になるんじゃない?

て言うか、東日本版と首都圏版を両方買う必要ってある?
それだったら全国版買ったほうがよくない?DVD版だってあるし。
332328:02/06/07 21:43
>331
ゼンリンとは無関係なのでわかりません
バージョンアップなんていらないから
住宅地図早く出してくださいよぉ〜
334名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/07 22:07
プロアトラスWが届いたので早速インストールしてみた。
Celeron 300MHzのノートPCにインストールしたんだけど旧版と比較して
めちゃくちゃ重い。スクロールがまともに付いてこない。
かなりショック。
気を取り直して、25000階層の地図をインストール中です。
335名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/07 23:47
>>334
当方の環境(デスクトップ PentiumIII 500MHz Win98 320MB)でも劇遅です。
おまけに地図データインストール時にエラーが出るし(うちの環境が悪いだけかも?)。
2002はPentium-133MHzマシンでも余裕で使えるぐらい軽かったんだけどなあ。
336334:02/06/08 00:07
プロアトラスWをとりあえず軽く使ってみた感想。
・重い、とにかく重い。どうしてこんなに重いんだ?
・立ち上げた直後は、選択できない地図階層がある。だんだん使える地図階層
が増えていく。全部使えるまでには1分くらいかかる?
・2.5万の階層の地図は、まあ可もなく不可もなし、というレベルか?
・マウスのホイールで地図階層を変更するのはゼンリンの真似だろうか。

>>335
うちではエラーは出ませんでした。しかし、本当に重いですねえ。
337名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/08 09:26
プロアトラスW買ってみた。
1/2.5万だけでDVD一枚分あるのね。
見てみたけど、全域カバーはいいんだけど、内容は1/2万をさらに白地図に近くした感じ。
詳細地図について、肝心のデータベースを更新・充実させていく意気込みが感じられません。
ずっとアップグレードしてきましたけど、もうアルプス社の地図は買いません。
338名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/08 09:45
>>337
そりゃあ、2万の地図があるような場所では2.5万の地図はほとんど
意味ないでしょ。今回のバージョンの売りは2.5万で全国をカバーしているとこ
んだから、いままで20万の階層しかなかったようなところでも2.5万で見れる
ところに意味がある。少なくともオレはそれが欲しくて買った。
北海道なんて、前バージョンでは7万ですらカバーしているところが少なかった
し。

しかし、動作が遅すぎる。起動もゼンリンなみに遅くなってしまったし、
スクロールの重さも・・・。
プロアトラスWは糞ソフトって事でいいですか?
340名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/08 11:22
全域1/2.5万に惹かれているんだけど
プロアトラスwは。
Navinyouとか、別のソフトからの
参照はできますか?
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/software/navinyou/info15.html
株式会社アルプス社製「プロアトラスW」は Navin' You では使用できません。
(2002/05/30)
342名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/08 13:01
やっぱ今度出るゼンリンのZXを待った方がイイのかもね。
343 :02/06/08 14:08
アマゾンの
「ソフトウェア > ジャンル別 > 実用・ホビー > 地図・電話帳 > 地図・乗換え案内」
のカテゴリーへのリンクです。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/redirect?tag=omotinokanris-22&path=tg/browse/-/689036
>>341
サンクス
がっかり。
決まったフォーマットで
おなじそふとで連続的に使えることに意味があるのに
345名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/08 17:44
プロアトラスW 初めて地図ソフトを買いました。

げげっ!地図にメモや写真は貼れないの?
説明書にないみたいだけど。

これがしたくて買ったんだけどなぁ。
プロアトラス2002ではできるとカタログに
書いてあったんで、W買うとき確認しなかった…。

あきらめるしかないかな?
346名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/08 19:52
>>345
1.Myフォルダに登録
2.地図に表示された図形の上で右クリックして
  図形を編集で、リンクにファイルやURLを指定
3.地図に表示された図形の上で右クリックして
  [リンク先にジャンプ]を選ぶと、ファイルやURLがリンク出来る。
347名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/08 21:10
>>346

誠に有難うございます。

こんなに助かったの2ちゃんで初めて!

てゆうか俺が無知すぎる?
348337:02/06/08 22:20
1/2.5万の内容が1/7万に等高線を加えただけの様にしか見えないってことです。
詳細に見れる!と期待していたのに、得られる情報は変わらんかったと。
過去に旅行で立ち寄った思い出の場所が1/2.5万が加わったので見てみると、
まるで山中のような有様で何にも無い(W
チョト寂しすぎ。
349名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/09 00:12
>>348
なんか虚しいよね〜、それって。
この間も、はじめていく場所(ちょっと田舎のほう)の地図を
ゼンリンの奴で見てみたけど、目標物なんか何も表示されないから
結局住宅地図を見てから行ったよ。

市街地ならともかく、今の地図ソフトでは地方は結構虚しい思いをする・・・。
何とか、もう少し詳細な地図を出してくれないだろうか。
350265・278 でして…:02/06/09 01:43
>>348
http://www.alpsmap.co.jp/proatlas/w/index.html
↑ここに1/2.5万の地図が15コほど載ってるから、
ココ見てから買えばよかったのに…
情報量の大体の見当がつくし。

実は俺はまだ買ってないのだ。
現在人柱情報を集めてるところでして…
351268:02/06/09 11:07
人柱情報追加ということで。
Athlon 1.2G のマシンで使う分には問題ないっすね。
ただ私、地図帳をぺらぺらめくる感覚で見たいから、なるべく画面を広くしたくて、
ツールバーとかのアプリケーションバーを全部隠したいんだけど、
不恰好な大きなボタンが左側についているツールバーを隠すと
縮尺切り替えがマウスからしかできないというのは、ちょっとね。
で、Pentium2 333MHz のノートにもインストールしたところ(契約の範囲内)、
既出のごとく激重だわ。マウスでドラグしてさくさくページをめくる、ということができない。
ドラグするとそれまで表示されていた部分がまずスクロールして、欠けているところが
順次表示されるのだけど、そのタイムラグが気にかかる。
それに、ダブルクリックで中央に移動が、ドラグのような表示じゃなくって、ダブルクリックしてから
タイムラグがあって、全画面が出てくる、という感じなんだけど、そのタイムラグが
遅さをさらに感じさせる。
あと、これはうちの環境依存だと思うけど、ノートだと時々突然落ちるんだよね。
原因の切り分けをまだしてないから、あながちプロアトラスばかりが悪いとは思わないけど。
ちなみに Win98SE。
 
で、マシンパワーの向上にあぐらをかいてチューニングを怠った糞ソフトという
認定でかまわないと思うが、アルプス社員にはそこを改善したプログラムの
バージョンアップを期待。
 
>>350
それなりにパワフルなマシンを持ってるか、2.5万の地図が必要でない限り、
プロアトラスWじゃなくてもいいんじゃないか?
ただ地図ソフトってあると便利だし、いまから 2002 を売ってる店を探して買ってくるとか。
地図面ってそんなに変わるもんじゃないし。地方版を買うそうだが
家の周りじゃ 98/2000/W と比べてみてせいぜい大江戸線と南北線が開通した程度しか違ってないし。
352名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/09 12:58
2002持っているけれど
wは買わなくても良いの?
353名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/09 23:47
Wが激重とおっしゃっている方に質問。
フルインストールせずに2.5万図を一部だけインストールして
それを表示させてもやっぱり重たいものでしょうか?
>>353
重いよ
「重い」というのは、主に地図をマウスでつかんでドラッグして動かす時の、
画面書き換えのもたつきのことを言っているのだと思いますが、
実は私は以前、プロアトラス95の地方版を使っていました。
マシンはClassicPentiumの120MHz。メモリは最大搭載可能量の48MB。
HDDにも余裕が無かった為、地図データはHDDに移さずに、
その都度4倍速のCD-ROMドライブから読んでいました。
すると確かに昔のバージョンといえども、地図をドラッグする時は、
1テンポか2テンポ遅れて、画面が四角い部分ごとに、順々に書き換わっていました。
特に地図を縮小表示させて、広い範囲を見られるようにしている時には、
(注:縮尺を切り替えるのではなく、表示だけを縮小させるの意)その傾向が顕著でした。

そして5・6年ぶりくらいに、今日久しぶりにプロアトラスを買いました。前と同じ地方版です。
現行のマシンは、Pen3 600MHz。メモリは最大の256MB。
HDDも地方版1コくらいなら余裕があるので、地図データは全てHDDに入れました。
すると以前に比べると大分マシになりました。これだと私にとっては実用上問題ありません。
しかしやっぱり、地図を縮小表示させた時には、
(注:縮尺タブを変えるのではなくて、右下の虫メガネで表示だけを縮小させるの意)
ドラッグ時の画面書き換わりのもたつきは、以前ほどではありませんが、まだ結構あります。
尤もこの縮小は、単純に画面を縮小表示させるだけなので文字が見にくくなり
あまり実用的ではありませんが・・・

とりあえず、少しでもサクサクに使いたい人は、
できるだけ地図データはHDDに入れたほうがイイと思います。頻繁に使う部分だけでも。

他にも気付いたことがあれば、また追々報告します。
356355 訂正:02/06/10 02:02

とりあえず、少しでもサクサクに使いたい人は、
                   ̄
                  ↑
                これ削除
357名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/11 08:11
サクサクにage
358名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/13 17:34
ProAtlasW買ってみました。2002と同居。
言われてるほど重くないな〜と思うんだけど。
2002の場合はスクロールさせて残りの部分がパラパラと出てくるのに対して
Wの場合は一度にぱっと出てくる。トータルの描画時間はどっちも変わらん気が。
359名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/15 02:02
プロアトラスW(DVD)を買ったけど、ふと気づいたのが
「世界地図」のスケールで面積・距離・方位測定が出来ない。
(「このスケールでは測定できません」と出てくる)
あれはなんでだ?、修正版では直して欲しいなあ。

あとATISはとうとうサポートしなくなったの?
360名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/15 07:40
>>359
たぶんそれは仕様だろうね。世界地図だと画面上での長さが一緒でも、
緯度によって実際の距離がかなり違うから、面倒でその機能を入れなかった
とか。
あと、バグらしきものとしては、ホイールで地図の階層が変えられるように
なったのは便利なんだけど、7万の階層の地図がない場所で、ホイールを
下に回転させて「25万→2.5万」は出来るけど、上に回転させても
「2.5万→25万」にならない。不便。
361 :02/06/15 22:40
大手はみんな嘔吐ですがなにか?
362名無しさん@そうだ選挙にいこう :02/06/16 00:25
はじめまして、私は仕事の関係で地図上の特定の場所について、チェックを
しなければいけない(今までは蛍光ペンなどで地図に印を入れていました。)
それを地番や面積を入力することでPCじょうで地図のチェックをできるようにする、
たとえば地図の必要な場所に斜線が入るような機能を持ったソフトはないものでしょうか。
363名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/17 00:18
>>362
>地図の必要な場所に斜線
街区単位で範囲を指定するとか?

住所を入力して地図上の場所を表示して目印を打つような作業なら
今出ている地図ソフトのほとんどは対応しているはず。
362さんがどのような仕事かは判りませんが面積を入力、
ってのが意味不明なのでどう答えて良いのやら…
(〇〇km^2以上の空き地を検索するとか????)

簡単な目印を打ったり、ルート検索のような道路地図程度の使い方なら
今市販されている地図ソフトで十分ですが、地図と統計データーを結びつけたり
業務システムの中に組み込んで活用、となると
それなりのお金がかかってしまうんではないかなと思います。(数十万〜数百万?)
364名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/19 12:36
ゼンリン電子地図帳Zi5なんだけど、
このスレ>>81以降に書いている通り、今回も前バージョンから道路などが更新
されていないのかな?本屋の様に「立ち読み→確認→購入」ができないから恐ろしい。
アトラスみたく店頭デモはするんだろうか。

購入した人レポよろしくm(_ _)m
>>362 >>363
ProAtlas2002/ProAtlasW/AtlasMate 5/Z IV を持ってるけど
どれを使ってもそういうのはできないみたい。
Zmap Office (7万)や、今度出た Z の Pro (3万)ならできるのかも。

Zmap Office:http://www.zenrin.co.jp/product/zmapoff.html
Z Professional:http://www.zenrin.co.jp/product/zpro.html

ソフト屋に頼んだら1〜3ヶ月からの仕事やね(相場は80万/月〜が目安)。
組み込みで利用できる地図データは非常に高いので、
プログラマに払う開発費用だけでなく地図費用も問題になる。
地図データは1市町村あたり20〜60万ぐらいかなぁ。
もし建物形状不要で街区レベルの情報でいいなら
国土地理院の数値地図を使うことで地図代は数万まで落とせる。
ProAtlasW のレポ。

P3 1GHz/512MB/Win2k で使用する分には特別重いということはない。
軽いわけではないので、クロックが500Mhzとかだと苦しいかも。
Pentium2 とか MMX Pentium とかの人は諦めた方が吉。

インターフェースデザインは非常にすっきりとして好感度が高い。

目玉の2.5万詳細図はいまいち。
端的に言って、ZENRIN の Z シリーズにない道路が
収録されているというのはまず期待できそうにない。
信号やガススタンドなんかの情報がある分
ProAtlasW の方が情報量は多いし見た目も奇麗だけど、
公共施設の位置、道路、鉄道、河川、などの情報では違いはない。
むしろ、Z では詳細地図が収録されている範囲が
そのいまいちな2.5万詳細図でカバーされているだけなので
トータルの詳細度では ZENRIN の方に軍配が上がる。

OLEオートメーション機能は本バージョンでも健在。
これだけで買う値打ちがあるという人もあると思う。
367名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/19 20:47
>>366
だから、ゼンリンZの詳細図の収録範囲内なら、そりゃあプロアトラスWは
勝てないっしょ。Zの詳細図の範囲外の田舎ならプロアトラスWの方が
いいセン行くと思うよ。
そういう、田舎の詳細な地図が欲しい人にはいいと思うよ、プロアトラスW。
>>367
誤解があるようなので注記。
田舎では ProAtlasW の方が有利というのは認めてるよ。
ただ、その差はそれほど大きなものじゃないから、
住宅地図レベルの詳細度や、その収録範囲の広さから
トータルの詳細度で ZENRIN を推してる。

ProAtlasW が有利な例として、香川県の綾歌郡飯山町付近で見比べると、
ZENRIN には収録されていないコンビニや小学校、細道路が収録されている。
それに、信号機の情報もちゃんと入ってる。
ただ、ここをただ通過するだけのドライバーにとっては、
必要十分な道路の情報が ZENRIN の方にも含まれている。
さっき、公共施設なんかは一緒って書いたけどこれは間違いなので訂正。
ZENRIN の収録範囲が狭ければ ProAtlasW は最上だと思うけど、
意外と田舎の方も収録されてたりするんだよね。
どっちも安いソフトだし、両方買っておくのが一番かな?
369362:02/06/19 23:14
>363、365
教えてくださってありがとうございます。

私の仕事は市内の田んぼのうち特定の契約を交わしたものについて

地番と面積から調べて、その田んぼを蛍光ペンなどでチェックするという

ものです。その作業に3人ぐらいかけて資料や契約書をもちより突合

させていたもので、地図ソフトを用いてもっと効率的に作業を進められないか

と思いましたもので。


370名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/20 00:21
ちょっと悩んだ末に、ProAtlas2002からWにバージョンアップしてみた。
地図はそれなりに見やすいけど、地図のスクロール方法にはやっぱり
なじめない。ルート探索の時だけSHIFT併用になるのもどうかと思うし。

個人的には、操作性では Navin' You が一番使いやすい。
バージョンアップして、ProAtlas W に対応してくれないかなぁ。
ProAtlasじゃなく、ゼンリンのZIV(ZV)の地図対応でもいいんだけど。

ZIVは、あの独自すぎる操作体系を、左ドラッグでスクロール、
右クリックでメニューにするだけでもそれなりに使いやすくなると
思うんだけど、ZVでも変更無しなんだろうな・・・
371元某社社員:02/06/20 00:23
>362

今の市販の地図で、面積なんかマトモに割り出せるものなんか無いっすよ。
多分、土地の面積がらみになると、ちゃんとした測量図面が必要。
やっぱ、平面直角座標系を元にした図面じゃないとね。

某社のZ−○ap−TOWNUと1/500道管図を重ねたら、道路以外はズレまくり。

そんなのでいいの?
372名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/20 00:24
>>374
ゼンリンの住宅地図でも、田んぼの地番は載ってないよ。
田んぼの側に家があれば、ちかい番号からあるていど検索可能だけどね。
市街地から離れたところで田んぼばっかりのところなら、
ゼンリンの詳細図で掲載地区でも省略されてる可能性が大なので、
実物で比較してみないといけないでしょう。

373371:02/06/20 00:42
>372

Zさんの住○地図は、あくまでも住宅がメインなので、田んぼに住所検索は出来ないと聞いてる。
元々役所の「1/2,500都計図」を基準に地図作っているはずだから、以外に元図が無いこともあるらしい。

まぁ役所も図面が有っても、認可してくれないトコも多いしね。
これが、○○電力なんかの仕事や、役所の仕事になると途端に図面がホイホイ出てくるらしい。
結構、一般人や営利目的の企業にはキビしいのよね。

測量会社なんかは、かなり図面を持っているけど、メチャメチャ高いのが現実。
374名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/20 00:43
>>376
ゼンリンの詳細図のないところって、県道以上の道路以外に何かあったっけ?

多分、指定した地番の近くで、面積が近い田んぼをクリックで選択できればいいんでしょうけど、田んぼを一枚一枚認識できないと面積も計算できないし、クリックで選択も出来ない。

既存ソフトで現実的なのは、こんな条件を満たすものでしょうが、
それはいったいどれでしょう?
1.地番で地図を検索できる。または地番が載っている地図があること。
2.田んぼの位置や形を識別できる詳細な地図が、必要なエリア全体にあること。
3.ポリゴンになっていない、田んぼの面積が簡単に求められること。
4.ポリゴンを簡単に入力でき、斜線で表示できること。
  (面積を求めたついでに面を入力できるとよい。)
375371:02/06/20 00:55
1.地番データーは難しいと思う。
殆どの会社が「国土地理協会」の住所データを利用と思うので。
2.今の日本の地図会社にまともな形の地図は皆無じゃない?
測量会社に相談すべきと思うよ。
3.どこまでが所有者か一般的なデータが無いので、ポリゴンはあきらめるべき。
4.入手した測量データをAuto-CADかなんかをを利用した方がいいと思う。
一般的な地図ソフトは、平面直角座標系を使って計測できるものが少ないのでやめた方がいいと思う。
ProAtlasW
なんで Navin'Youで使えないのか!糞ったれ!!
めんどくさくて、Z3のユーザ登録してないんだけど、
ゼンリンって優待販売やってるんだっけ?
378名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/21 12:42
>>372>>374
>>374>>376
レス?してるのは、なに?
379名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/21 13:04
ProatlasW買いました。
Thinkpad X20(PIII/600)だけど、HDDから地図読む分には
スクロール速度は十分かな。そのかわり容量は3GBくらい食ってるけどw

あと、車に積んでGPSやらせるには1/25000はイイ!
今まで山ん中だと1/25万とか縮尺荒すぎて何が何だかだったけど。
380名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/22 00:40
ゼンリンの優待販売っていつから?
381359:02/06/22 07:44
色々と使うにやっぱ退化していると思うProAtlasW
特に情報チャンネルがいらん情報ばかりになった様な気が。

前は気象情報で3時間事のポイント予報があったと思ったけど
あれも消えたし(あれ出かける前に使ってたのにショック)

飲食店とか宿泊宿の情報なんてカーナビあるからいらんのよ。
382名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/23 10:04
もっぱら話題は日本地図ですが、世界地図のお薦めはありませんか?
ゼンリンのアップグレード案内がきた。
全国版のみでCD(15枚)、DVDともに6,900円だった。

山梨と長野の地図しだいで買おうかなと思うんだがどうなんだろう・・・
購入日当日の 6/9。
さっそく今回、このプロアトラスを買った最大の動機であるところの
↓これを試してみた。
http://www.alpsmap.co.jp/proatlas/w/04_jphone.html

あれは現在利用している基地局の位置だろうか。 確かに表示された。
これは面白い。

最初は、「サーバーにアクセスできません」 とか
「ネットワークアクセスキーが不正です」 と表示されてうまくいかなかったが、
どうやら Norton Internet Security が原因のようで、
一時的にNISを無効にすると、利用可になった。

位置検索は30回までは無料で、
それ以降は1000円払えば更に100回利用できる、というシステムらしい。
385名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/27 11:06
>>384
リンク先ページに無料としか書いてないのに金とるのかy
386名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/27 11:19
387nanashi:02/06/27 17:03
>>99 ププププププププププププププププ
我慢口
意味:我意を張ったもの言い。高ぶった話しぶり。

こんなことも知らずに生きていたんですか?
あなたは小学生ですか?
もう一度幼稚園からやり直したほうがよろしいかと思います。
388んわんん:02/06/28 13:43
387=我慢口
389名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/28 16:08
ゼンリンのZXの発売日だけど優待販売のバージョンアップ版 届いた人いますか?
390名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/28 20:23
それより、ウチには優待販売の案内が来ないんだけど、
みんなもう来てるの?
391名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/28 21:53
うちも来ません!
発送をさぼってるのかな?
392名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/28 22:00
Z5買いました
地図ソフト購入するのは初めてなのですが
家の形までわかるのはすごいですね

ただもう少し使いやすくしてくれたら…
393383:02/06/28 22:03
6月25日にきたよ。
394名無しさん@そうだ選挙にいこう :02/06/29 00:41
Z5 ですけど、ホイールでズームアップしていくとOSごと落ちて再起動がかかります。
似たような症状の方いません? win2k, G450です。
395名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/29 00:48
Z5買ってきました(首都圏版)。
今データのインストール中。時間かかりすぎ。
396名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/29 12:04
バージョンアップ版、ネットで購入しましたがまだ来ません。
397J-phone遊座ー:02/06/29 19:24
>384
げっ! 電話番号 滅多な事では教えられないな・・・
398名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/29 19:54
┌──┬───┬───┐
│番号│1    │2     │
├──┼───┼───┤
│A駅 │10:00  │10:03 │
├──┼───┼───┤
│B駅 │10:04  │10:07 │
├──┼───┼───┤
│C駅 │10:06 │10:10  │
└──┴───┴───┘

のように作った表から,ダイヤグラムを出す方法おしえて
399名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/29 19:55
┌──┬───┬───┐
│番号│1    │2     │
├──┼───┼───┤
│A駅 │10:00  │10:03 │
├──┼───┼───┤
│B駅 │10:04  │10:07 │
├──┼───┼───┤
│C駅 │10:06 │10:10  │
└──┴───┴───┘

のように作った表から,ダイヤグラムを出す方法おしえて
400394:02/06/29 20:05
自己レスです。仮想CDの構築ミスでした。解決しました。
401名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/29 23:32
Z5はZ4に比べて重くなったと言う事はないですか?
402名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/30 17:32
Z5のSP1でてます
403名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/01 12:28
Z5をインストールしたんだけど最初の頃、表示できていた市街地の建物表示が
使っているうちに表示できなくなっちゃったよ。
これってバグですか?
知っている人が居たら教えてください。

404名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/02 21:41
うちでは表示できなくなることはありませんが、
一段細かくなる境目の倍率で、部分的に細かいのと荒いのが点滅して
そのうちハングアップしてしまうことがあります。ナオシテクレヨ…。
405名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/02 22:30
Z5って重いの?
406名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/02 22:54
私の環境ではそれほど重く感じません。
PenV1G Memory 512M
407名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/03 00:25
mapfan.netつかっている人はいない?
mapfan.net
体験版は1ヶ月使った。
あれでルート検索が出来ればいいんだけど。
あと .NETのくせに更新されてないし
409401:02/07/03 03:13
ああどうも、Z4ユーザーなんですがZ5にしようか迷ってます。PU266なので
Z5がZ4に比べて重いかどうかすごく気になるのですが、同じような環境で
試した方いたら教えてください。
410名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/03 09:21
Z5を買おうと思ってるんだけど、インストールに時間がかかるの?
Z4は半日かかったらしいけど・・・。
411名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/03 09:59
>>405
300gないと思うが...
412かっぱ:02/07/03 14:50
ゼンリンZ4とプロアトラス2002ユーザーです。
どちらのソフトも一長一短があり、どちらが使いやすいとは言い難いです。
個人的には縮尺の拡大縮小がグリグリできるゼンリンの方が好みなのですが、
どうも私のPC環境との相性が悪いらしく、しばらく使っているうちに起動し
なくなってしまいます。(再インストールしたら直るのですが...)
PC環境のアプリやドライバー等の相性かなぁと思い、色々削除更新しては
思考錯誤してみたのですが、不具合は解消されない状況です。

[PC環境]
"WindowsXP Home Edition ,P4-1.8G,HDD 80GB"
"WindowsXP Home Edition ,P3-800M,HDD 60GB" が2台ともそれぞれ
(これだけじゃ何のこっちゃかわからんねぇ)

という状況なので、最近はもっぱらプロアトラスを使用しています。
でも、ルート検索するのに年間サポート料取られるのってつらい!
ま、地図の表示が美しいから許してあげてもいいかぁ。
413268:02/07/03 23:13
上のほうで、プロアトラスWを糞認定した者ですが...
 
アルプス社のページで出してる「アメダス気象情報」は役に立つね。
台風に関して、軌跡が出るし、手元の地図で予想進路とかが見られるのはいい。
天気予報のサイトとかの台風情報だと、地図が小さすぎて。
ただ、結果表示のウインドウを閉じると、いっしょに台風情報も消えるのは
どうにかならんか。画面を広くして見たいのに。
414名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/06 00:13
プロアトラスWのアップデータが公開されたね。
マウスのホイールで地図階層が変わらない場合があるバグが直ってるね。
他にもいろいろと問題点があったようだが、ちょっと発売を焦りすぎた
んじゃないかな、と思わせるものがある。
415名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/07 13:58
>>403
ファイルをコピーしてROMに見せかけて使おうとしたら、
詳細図が利用できなかった。
CD丸ごとコピーしたら、読み出しでエラーが出る。
もしかしたらプロテクトがかけてあるのかも。
CD革命では取り込めたけど。

CDで使ってるのかインストールして使ってるのか分からないけど、
CDの判定で”偽もん”ってでてるのかも。
416名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/09 11:48
Z5で
右ボタンで移動しながら縮尺変更すると
動きがぎこちなくなる。
417名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/15 00:06
ゼンリンシステムの変更は殆ど無いのか?
Z4は住所検索がぜんぜん駄目だったので何とかしてほしい。
たとえばこんなのが全然でない。
東京都小平市小川町1―700
418名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/15 03:27
>>414
神戸三宮あたりの2.5万詳細図の欠落は直ってないね。
(当方関西版。DVD全国ではあるのかな)
419名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/15 03:31
420名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/15 08:40
>>417
>東京都小平市小川町1―700

"―"を"-"か"ー"にすれば一発で出ますね
421名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/15 14:03
>>418
DVD全国だけど三宮周辺はちゃんと2.5万で表示されるよ。

どうでもいい事だけど2002では「20万広域」だったのがWだと「25万広域」になってるね
422名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/15 19:27
>>420
ありがとう

ところでゼンリンの優待は皆どれくらいで届いたの?
俺は20日近くたつのにまだ来ない。
423名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/15 22:27
>>422
一週間もかからなかったよ。
424大変だ!!:02/07/17 02:51
■危険■PCから個人情報を盗むデートクラブ■危険■

悪質な出会い系クラブを発見したので日本全国に告発します。
■■■ Club-Cosmo ■■■
コスモライフとホテルニューオータニが提案する新しいライフスタイル
http://www.trust-system.co.jp/club-cosmo/index.htm

以下のソフトはスパイウエアです。この出会い系クラブの目的は
PCに記録されている会員の個人的な嗜好を勝手に抜き取って、別
の商売に転用することである疑いが濃厚です。

a)会員専用のコミュニケーションソフトウェア
http://www.trust-system.co.jp/club-cosmo/download_files/cosmo_viewer.exe

b)USBキー認証ツール
http://www.trust-system.co.jp/club-cosmo/download_files/RainbowSSD5.39.2.exe


これらのプログラムを開発したのはトラストシステムという企業です。
地図の模型を作っているようですが、実績を見ると何でも屋のようです。
http://www.trust-system.co.jp/
この企業の求人案内
http://www.trust-system.co.jp/recruite.htm
問い合わせ
http://www.trust-system.co.jp/toiawase.htm

ソフトを解析すれば私の告発が的を得ていることが証明できるでしょう。
425名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/17 02:52
426名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/17 04:21
>>424
ん〜、なんかおよそアプリケーションとは関係なさそうなレジストリを参照してるのは
確認できたけど、流れてるパケットまでは見えんかった。
RPC使ってるみたいだから引っかけるのはできそうだけど…
427名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/17 09:48
変な話ですが
ラブホ情報が充実してる地図はどれですか?
Zの3は持っています
これだとぼちぼち掲載されていますが
数がいまいち少ないのと、ラブホだけの検索ができないのが
ちと不満です
(検索は永久にできるようにならない?(笑))
Zの最新を買うか他を買うかで迷っています
428名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/17 13:29
>>427
ケータイ買え!
429名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/17 21:33
地図模型の会社がインチキ出会い系サイトを運営中!!!
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1026881609/l50
パソコンで利用できるCD−ROM版住宅地図帳
『ゼンリン電子住宅地図 デジタウン』発売!
http://www.zenrin.co.jp/news/020611.html

ちと高いが、これでよしとするか。
431名無しさん:02/07/18 16:53
もうそろそろ2003年度版が出る頃かな?
432名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/18 21:14
Z5って道路が緑やオレンジで毒々しく強調されてるんだけどこれ消せないのかなあ。
ナチュラルな航空写真のような感じが好きだったのに。
433名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/18 21:20
Z3でユーザー図形ファイルを複数のPCで共有したいのですが
どのファイルをコピーすればいいのでしょうか?
Root なるフォルダを全コピーしましたがだめでした
434名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/18 21:56
解決しますた
435名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/20 07:58
プロアトラスW全国CD
ってケータイの位置表示できるんだって!
なんか面白そうじゃない?
ゼツリンZX
437名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/20 11:03
電子地図を買うならプロアトラスとゼンリンどちら良いですか?
438やっと来た優待版:02/07/20 11:58
ZIII から ZV への乗り換え。スクロールが若干軽くなったような気が。
K6III・450MHz、Mem 384MB、G450@1400X1050 ← のような、
適度に非力な環境なんで、余計実感できますた。
439名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/20 23:27
地図ソフトを買うならゼンリンなのですか?
440名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/21 02:32
製品作る時に一体どんな検査検証工程踏んでるんだ?


電子地図帳Z[zi:]5
Service Pack 1
アップデート内容
・ オンラインヘルプの「検索」機能が無効になっている不具合を修正
・ 地図表示の色設定を一部修正
・ 3D表示時に一部の地形の高さが不正に表示される現象を修正
441名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/21 08:08
プロアトラスWも似たようなものだ。

ホントいい地図ソフトないなぁ。
各社地図を更新するだけで、手一杯だ。
442長文失礼:02/07/21 13:02
プロアトラスは、結局は紙版地図のイメージ(ラスタタイプ)だから、
その点を親しみ易い・分かり易いと見るか、紙版地図と同じなんて
萎え〜と感じるかで、評価が違ってくるでしょう。

ゼンリン(ベクトルタイプ)は、基本的に道路が線一本で
表示されるので、縮尺によっては “スカスカ感” を感じるかもしれません。
但し、環境設定で、幹線&高速道路は二本線で表示可能。
(現在はデフォルトで二本線表示) また、詳細図がある領域は、
この限りではありません。(何せ家一軒 〃 まで表示)

またゼンリンは、地図データがベクトルデータ(≠画像)なので
表示時にアレンジが可能なのが強み。デフォルト以外に、“線路・駅強調”
“道路・交差点強調”“行政境界強調” や、白地図、カーナビ風、
果ては “サイバー”“モノトーン”“春夏秋冬” 等々 “ヘッ!?” といったものまで...

一方、操作性は、プロアトラスはドラッグ=地図を押さえて
移動させるという、AcrobatReader で PDF を閲覧する際などと同じ様な
Windows 標準、違和感の少ない操作方法であるのに対して、

ゼンリンは、右ダブルクリック&ドラッグという、通常、あまり用いない
オペレーションを多用するのと、ドラッグした分だけ移動するのではなく、
ドラッグ中はズッと、ドラッグした方向に移動し続ける=離すまで止まらないという
やや独特の操作方法なので、慣れるまで若干戸惑うかも。

ただプロアトラス方式は、複数画面にわたるような移動は、
ドラッグ、またドラッグ、またドラッグ...と、煩雑になってしまうのに対して、
ゼンリン方式は、ワンアクションで複数画面に渡る移動が可能で
移動しながら速度・方向も自由自在に変えられるので、
覚えてしまうと、これはこれで非常に便利というか、クセになります。

以上、判断材料になれば幸いです。
443名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/22 09:48
ゼンリンは右ボタン押しながら移動がIEと同じで楽。
右ダブルクリックでも動くとは初めて知ったほどだ。
444名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/22 09:55
参考になるかいの
http://www.nda.co.jp/memo/itownp2.html
445442:02/07/22 12:18
>>443
IE が右ボタンで移動というのを知りませんでした。(呆〜

任意の場所を右ダブルクリックすると、その場所を中央に持ってきてくれますだ。
446名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/22 16:00
443ですけどすんませんIEのホイールボタン押したときと同じ動きって事です。
447かっぱ:02/07/22 16:03
電子地図帳Z[zi:]5 ってどうも我が家のPC環境と相性が悪いの
よねぇ〜。
3台持っていて3台とも最初は気持ち良く動作するんだけど、
そのうち、起動しなくなってしまうんだよねぇ?
VB2002が悪いんだか、結構まめにWindowsUpDateするのが悪いんだか....
ちなみにOSは(XP_home,2000_Pro,Me)! なぜか分からん!
仕方なくプロアトラスWを使っているが、ベクトルタイプのゼンリンの方が
好みなんだけど...どちらのソフトもイマイチしっくりしない。
今のところプロアトラスW気持ち良く動いているから良いソフトぉ?
448442:02/07/22 16:46
>>446
こちらこそ、ヘンな突っ込みみたいになってスンマセン。
IE ほとんど使わないもので...。
449名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/22 23:25
Zはなんで江ノ島の下半分に対応しない?
>>449
富士の裾野まで続いている怪しい洞窟があるからです
451名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/23 21:22
メヌー開かないでダブルクリックだけでそこ中心にできると拡大のとき便利
452名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/24 19:35
道路の色もなれるとこっちの方が良い様な気がしてきた。
453名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/24 19:55
どっち?
454名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/25 11:50
こっちだよ。
455名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/25 18:48
>>452

禿胴!
456453:02/07/25 20:27
>>452 >>454 >>455
どっち?
>>456
社員の降臨です。
458名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/26 14:34
ゼンリンとプロアトラスを同列に語っちゃいけない、そもそも次元が違う。
459455:02/07/26 14:47
>>456
432 を読んだ後に 452 を嫁!
>>457
ざんねん、わたしはしがない塾講師ッス。
460名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/26 15:16
ゼンリンはお遊びで使うだけだね。
実用的なのはプロアトラス。
用途によりけりだとは思うが、一番よく使うのはW。
次は使いにくいがSMD2だったりする。
462名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/26 20:33
ええ〜〜??
463名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/26 22:47
プロアトラスWの”情報チャンネル”は、いらんぞ〜。陳腐化しとるぞ。
ゼンリンは動作不安定だぞ〜。きっとプログラムの作りがヘナチョコなんだぁ〜。
464名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/27 00:17
電子地図は2社しか作っていないよね?
465名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/27 02:54
>>464
そだね、iPCと昭文社。
466:02/07/27 04:08
467名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/28 12:05
電子地図の市場はどんな感じなのですか?
468名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/30 21:26
ゼンリン 初代Zi からZi IVまでのユーザーで、登録もしてるのに
未だにZ5のアップグレードの案内が来ないんですけど。
皆さん、来ました?

1ヶ月ほど前に出した、問い合わせフォームからの質問にも
返事が無いし。

どうなってんだよゼンリンさんよぉ。
469名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/31 06:26
うちも来ない・・・。
470名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/31 09:51
>>468
うちもこないぞ!
どーなってるんだゼンリン!
アトラスWに乗り換えてしまおうぅ・・・
471名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/31 22:46
>>470
案内が届くのは選ばれた真の男のみらしい(ゼンリンサポート)。
472名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/01 10:41
>>471
男を磨かねば.....!?(アンチゼンリンユーザー)
473名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/01 14:17
ゼンリン電子世界地図ZiT(DVD15枚組、10万円)出してホスィ
474名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/02 01:32
>>473
前人未到の地も多いんじゃない?
>>473
誰が使うんだよ!
NASAか米軍だったら作れそうだな。
売ってくれないだろうけど。
477名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/02 10:54
ゼンリン電子世界地図ZiT 北・鮮版(FD1枚、10円)
>>477
軍関係の施設は載ってますか?
479名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/02 13:00
プロアトラスWXY・女体完全解説版(オープンプライス)
>>477
収録は国境線だけです
>>479
最大縮尺は?
>>481
1/1
俺が住んでる田舎の地図が詳細に表示されるんなら、
多少高くても買うんだけどなぁ。
地図データを
「○○地方」「○○郡」とかの単位で・・・出せないか・・・?
484名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/02 20:27
ゼンリンの収録地域が全国制覇するのは後何年後なのか?
485名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/02 23:01
そういえば地図ソフト買ったな
インストールが遅くて嫌になっちゃったけど
ゼンリンは、俺の家の形状データと、前後の道幅の比率が間違っています。
それはゼンリンに報告したほうがいいんじゃない
488やっと来た優待版:02/08/04 17:32
ゼンリン電子銀河系地図(収録星系1千億) 銀河系内部 or 外部からの 3D 画像表示可
489名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/04 18:35
>>471
ゼンリンの人事もそんな感じ。
つまり、完全主観的評価による。
490名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/05 01:15
ゼツリン電子地図帳ζ
・札幌ススキノ版
・埼玉西川口版
・千葉栄町版
・東京吉原版
・川崎堀之内・南町版
・岐阜金津園版
・大津雄琴版
・神戸福原版
・福岡中洲版
491名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/07 18:27
>>490
キミ、なかなかのスレッドストッパーだね。

つーかさ、地図ソフトってなにげにラブホとか風俗とかを無視していないか?
492名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/07 23:08
ゼンリンにはラブホはそこそこ載ってない?
「ホテル○○」って感じでしか載ってないから判別がつきづらいかも
知れないけど。
493名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/08 04:04
>>483
Pro Atlas W、いいぞ。
494名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/08 08:01
Pro Atlas W の地図そのものには満足なんだけど、もうちょっと検索を良くしてもらいたいよ。
○○公園 とだけ入力して、スパッと検索結果を出して欲しい。

パッチをあてたらいくらか良くなったけどね。
495名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/10 17:07
↑ 検索用データをインストールしなさい
496名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/10 18:51
>>492
普通のホテルと区別が付かないならダメです。
499名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/11 01:45
>>486
Zi4でもZi5でも俺の実家も家と物置が一体化してる...

ゼンリンだが、登録者の住所の建物名を優先して記載してるような気がするのは俺だけか?
なぜB棟だけ建物名記載するかな〜?
500500:02/08/11 01:48
500ゲトー
501名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/11 14:45
>>499
それ、俺も感じた。

俺が住んでるのは北陸のとある小さな市の、そのまたはずれ。
とりあえず建物図が設定されている市なんだけど、俺んちから
数百メートル行ったところで建物図が終わってる。
その向こうにも住宅はあるのに。
さらに、両隣の、俺んとこの市より人口が多い市が、なぜか
建物図が設定されていない。

やっぱり、なんか意図的なものがあるように思う。
登録拒否されたり、聞いて言われた通り書いているだけかもよ。
503名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/11 18:36
人口密度が高い地域のほうがデータ量の割に人口カバー率があがるから、単純に人口で計算はしてないかも。
あと、どの区画を入れるかはその土地を知らない人なんで、役所から遠いところがカットされます。

それから、優待販売の分が届かない人は、ゼンリンの住宅地図では検索できなかった可能性があります。
コスト削減のために届く可能性の低い人には送らないとかやってるかも。
ゼンリンの住宅地図は信用できるとか言ってるから、ちょっと過信してるんじゃないか?
社員の隠れ家は地図から消しているくせに。
504名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/11 22:18
>>503
社員の隠れ家って何?
505名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/12 00:11
>>504
女子校の前に(以下略
506 :02/08/12 01:50
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< 隠れ家!隠れ家!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< 隠れ家 隠れ家 隠れ家!
隠れ家ぁ〜〜〜    >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
507じゃがりこ:02/08/12 21:51
zenrin4のDVD版使っているんだけれど、さっき久しぶりに起動したら、
登録していたアイコンとかが全部消えていた・・・。
そんな事ってあるのだろうか?同じ症状の方いますか?
508名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/13 00:31
家と物置が一体化...一体どのくらいデカい物置ヨ?
んなモン、ほっとけゼンリン! オレが許す!
509名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/13 09:22
>>508
古い大きな家ではよくあることだよ。
俺んちは物置というか、蔵がある。小さい一軒家ほどの大きさ。
便所も家とは別に建っていて、これも10メートル四方ほどの敷地面積。
510名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/13 18:54
飛騨古川はまたも入ってなかったようだな。
ProAtlas W for Mac って8/9発売なのね。知らんかった。
いつものごとくWin版6月、Mac版10月だと思ってたよ。
それにしてもX対応してないやんけ。Classic環境で使えだと?
まぁXだとClassic環境でも起動しなかった以前のバージョンよりは
ましなんだが...
さて動作速度はwin版に比べてどうなんでしょう?
512名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/23 13:10
Z4、連携ソフトで動かない?
データファイルが見つかりません、って出る・・なんでだ。
他のソフトだと動くのに。
513名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/25 19:40
ProATLAS Wの情報ちゃんねるだっけ?
あの機能って使えねーな。無いよりはマシって程度か。
514名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/26 00:35
ProATLASが掴んで移動しか出来ないとか書いてあったと思うけど、
今日使ってみたらダブルクリック連打で移動できたよ。
515名無しさん@そうだ選挙に逝こう:02/08/26 01:14
Navi'n youの使い勝手をキボン
516511:02/08/26 10:13
ProAtlas W for Mac エンジンは今までと一緒でデータだけが新しくなった
感じ。うん、今まで通りさくさく動く。AppleScriptも今まで通り。いかったいかった。
おしむらくはOS Xネイティブで動かないこと。
517名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/27 22:15
>>516
いいなあ、それ。Windows版はめちゃくちゃ重くなったからなあ。
518名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/28 11:06
ゼンリンZ5をLinuxの上のVMwareの上のXPにインストールしたんですが、
市街地図を表示しようとすると(そのレベルまでズームすると)
「内部エラーが発生しました。アプリケーションを終了します」
ってなっちゃうんだけど、誰か回避策知りませんか?
519名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/28 19:25
このすれから電子地図帳Z[zi:]5買おうと決めました
だれかとめるひといますか?
520名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/28 21:12
>>519
ま、使用目的は人それぞれだから別に止めない。
ちなみに俺はゼンリンとプロアトラスの両方持ってるけど主に使うのはアトラスのほう。
521名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/28 23:18
そうそう、両方買うのが正解。
場合によって使い分ける。これ最強。
ただしフルインストールで20GBも必要な諸刃の剣。
522やられた〜:02/09/01 18:01
数日前、プロアトラスWで印刷が正常に出来ずに困っていたんですが、バグだったみたいですね。
8月30日付で修正パッチが出てた。
まだ印刷して試してないけど。
523名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/10 22:22
・・・
524名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/10 23:03
>>522
プロアトラスって修正版パッチってダウンロードのところになくて
ユーザールーム>サポート>テクニカルQ
526 :02/09/19 04:56
>>518
その症状は俺のノーマルXP上でも出るよ。
ただ、仮想CD上で起きるからそこら辺が関与してる可能性があるのかな。
再インストしてもダメだ。困ったもんだね。
527518:02/09/20 10:37
地図スレって二つあるんですね、今別カキコを別スレにしてしまいました・・・

>>526
そうなんですか。。。
CDへのアクセスでもマップをHD(と言ってもVMwareの仮想HDDですが)へインストールしてもダメなんですよね。
MapFanならそういう事はないらしいので、そっちにしようかな・・・

別スレ別カキコに書いたんですが、ProAtlasはインストールすらできないし、もうイヤ。
528c:02/09/20 11:57
山岳地図ソフトって在るのでしょうか?
3Dで視点を変えられて、斜度なんかが把握しやすい見たいの。
529おk:02/09/20 11:59
Navin’YOUって
もうバージョンアップしないの_
530名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/20 16:44
>>528ZV
531名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/20 20:12
この間、Z5買っちゃった・・・プロアトラスにしとけば良かった・・・。
あの唯我独尊的UIはどうにかならないの?
なんかの設定とかでプロアトラスとかMS-Streets&Tripsみたいな普通の
インターフェースにならないの?
532名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/20 21:27
>>531
ならない。あきらめましょう。
533札幌1号:02/09/20 22:39
>>528
カシミール3D
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4408007765/249-3084859-5385136

>>530
Zも山の膨らみ程度は判りますが。。なんちゃってですね。
534札幌1号:02/09/20 22:46
>>531
同意。左クリックに何も割り当ててないってどゆこと?ですよね。
自分は概略見るときはProAtras2002、
詳細を見るときはZ5使ってます。都市部の詳細さは別格です>Z5
目的もなく観ていて楽しいのはZ5の方かな。
インターフェイスは最悪なんだけど。
535531:02/09/20 23:03
>>533
そーっすか・・・残念。
>>534
たしかに詳細はいいですね!・・・でもホムペみるとプロアトラスWの
ほうが更に良いように見えるのは、隣の芝生だから?
プロアトラス2002(バンドル版)は使ってるけど、詳細が少ないのが不満。

両方を比べてみると、表示のある信号が微妙にZ5と違ったりするのが
おもしろい。
536名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/21 00:01
Super Mapple Digital Ver.3 (10月16日発売)
はどうよ?
537名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/21 00:32
知らないから報告して!
538 :02/09/21 04:42
プロアトラスW持ってるけど、カーナビには向いていないと気づいたよ
何度も言われているが、ゼンリンは操作性が最悪、極悪、凶悪。
慣れるまで、どうやって動かせばいいのか分からない。
慣れたころには用は済んでるので、結局いつまで経っても慣れない。

540名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/21 21:20
IMEみたいに、「Windows標準」の操作オプションとかあればいいのにね。
541名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/22 12:14
プロアトラス2001を使っていますが、
2002へブックマークの以降はちゃんといくのでしょうか? 
>>536
Ver2を使ってみたが、昭文社だけあって地図はきれい。
車に積んでGPSCFで運用してみたが、なんかときどき突然
「GPS接続が切れました」とかいってアプリケーションが固ま
ることがある。運転中に再起動を何回か行いましたがこれは
使いづらい。
昭文社のサイトのパッチは当ててるけど安定性は低いです。
いや、個人的にゼンリンは超お気に入りなんですけど。
操作体系が云々言われていますが、おいらにはぴったりなんだわ。
544名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/24 14:59
>>534
>左クリックに何も割り当ててないってどゆこと?
  左ボタンは操作モード毎(計測、ルート検索、図形編集...だっけ)に異なる動作
  右ボタンは操作モードに関わらず、常に移動
つう操作理念なんでしょう、きっと。
545名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/24 21:25
クリック時にはメニューとか言う制御は可能なんだけどね。
546名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/24 21:50
スレ違いを承知で、
http://www.kashmir3d.com/books/nyumon/

地図付きなので、ニュースでやってた○○町ってどこ?
で、検索できるし、その地域の3D画像で雰囲気はつかめるYO。
547名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/25 12:04
883 名前:非通知さん 投稿日:2002/09/24(火) 11:08 ID:+Sy8JilP
GPSケータイの真似してみようと、

ゼン●ンマップで現在地の地図表示させて保存し、

メールに添付して送ろうと思ったら著作権保護で添付不可能

逝ってよし

548名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/26 21:39
マップインフォは?
549名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/26 23:44
横道にそれるがスカイアトラスの航空写真けっこう面白い
550名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/27 01:21
>>547
マジ? ネタ?
地図がメールに添付出来ないなんて、ちょっと信じられませんが・・・・
551名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/27 17:58
安いやつはゼンリン以外は元データ同じってしってた?
いろいろ分析するならMapInfo(高いけど。。)、自分の
ソフトに組み込みたいならMAPDKが定番
552名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/28 02:06
ゼンリンも同じっぽい。
何故なら、亘理町の詳細図を載せずに、その郊外である山元町の詳細図を載せているからぢ。
553 :02/10/01 06:58
ProAtlas W 買ったんだけど、検索用データってインストールしてる?
554名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/01 21:36
してる。
555555:02/10/01 23:51
555げっと!
556社員だが:02/10/02 23:42
Super Mapple Digital Ver.3 って、どうなの?
ProAtlas や ゼンリン と、肩を並べられそう?
ご参考:
ニュースリリース
http://www.mapple.co.jp/ir/ir_smd3.html
557名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/04 10:30
↑どの市町村の詳細があるか書いてない。少ないからか。
558名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/04 20:08
>>553
地図はフルインストールが基本でしょう。
しかし、俺が使い方分かっていないだけかもしれないけど、
Wは住所一発検索ができないから検索で使うことは確かに少ないかも。
2002の方が良かったなあ。

>>556
昭文社の前バージョン使ってるんだけど、重いという点を
除けば見やすさ、詳細、機能のバランスが一番、良いかもね。
でも重いんで、普段はアルプス使ってて、詳細調べるときは
結局、ゼンリン使っちゃうんで、いまいち使っていないかも。
あ、人に案内地図作ってあげるときに使うな。
(新しいのは軽くなったのかな?)

いまいちシェア取れないのは、電子化の出遅れ、やる気が
感じられない上に競合との差別化ポイントをまるで考えて
いない広告宣伝といったマーケティング上の問題によるもので、
製品自体は悪い製品じゃないと思うんだけどなあ。
559名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/04 22:51
プロアトラスWからアンケートきた。ので、答えといた。
・CSVファイルの読み込み。2002以前で使用していたデータがあるが、互換性がなくなってしまって困っている。次のアップデートで早急にCSVファイルの読み込みに対応してほしい。
・5000都心の地図が少ない。下北沢にあるのに、何故か吉祥寺にはない。赤坂はあるのに、六本木はない。次バージョンに期待する。
560名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/05 02:20
>>531

UIなんて慣れの問題。
Z3とアトラスWつかってるけど、Zも結構便利だぞ。
いきなり未知の旅先で、もよりのコンビニやらATMやら
ホテルを一発検索できるし。
なんで「選挙にいこう」なんだ!
選挙なんかやっちゃいねーぞ、ゴラァ
562名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/05 11:41
基本的なことかもしれないんですが、今日中に作らないといけない
書類があって、方法がわからないので教えてください。

Excelで所要時間を求めたいのですが、
例えば、出勤が9:00で退社が12:00だと問題なく3:00の答えが
求められるのですが、9:00から0:35だとエラーになります。
また、10/5の9:00から10/6の0:15の計算もエラーになります。

どなたか、計算式を教えてください。
よろしくお願いします。
563562:02/10/05 11:42
すいません、書き込むスレ間違えました。
申し訳ないです。
>>561
ブラジルが大統領選です。おそらく為替レートが激変するでしょう。
565531:02/10/05 23:51
>>560
うーん、だけど右ドラッグのグリグリ移動だと、左ドラッグの引っ張って
移動に比べて細かい操作がやりにくいような気がすんだよなぁ・・・。
ま、そんなこと言ってるとキリないんで、なれたほうが早いけど。
わたし的にはMicrosoft Streets&Tripsがサイコー!表示が軽くて検索早い、
UIもシンプルだし。欠点は日本の地図が入ってないことかな(オイオイ!!)。
566名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/06 11:41
>>560
それ、全然、UIが便利なことにならないやん。(w
機能が便利なのは同意。コインPが検索できるのがかなり使える。
でもUIには絶対、慣れることができない・・・。

ちなみに、あのUIは、熟練者がデモンストレーションを行ったときに
最も見栄えがするように作られているのではないか、とZ社員営業さんの
デモを見たときに思った。素人のおっさんとかは、あのグリグリ動く
地図を見せられると、それだけでいちころなんだよな。
あんなん、実用性ないのに・・・。
567おしえたる:02/10/06 20:40
SISおすすめ
568名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/07 18:20
>>566
絶対慣れることができないってコトはないんじゃ?

毎週末、友達に PC 教えてて、まだキー配置も覚えてない = 指一本で
やっと打ってるレベルだけど、ZII でスイスイ遊んでるヨ。
>>566
実用性無くても気持ちよければいいだろう。
きもちいのがいちばんだよ。あっはん
指でいくぅぅぅぅぅ
571名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/08 00:35
ゼンリンZ5なんですけど、拡大縮尺や移動したら落ちるので思いっきり悩んでいます。
HPのFAQにあったのでその通りにVGAドライバの更新やモニタのカラーを変えてみたり
したんですけど、全く改善せず、2.3回拡大縮小を繰り返しただけで落ちてしまいます・・・・
パフォーマンス設定を変えても一緒でした。
ヤフオクに出そうかな・・・

他にもこんな症状の方います?

w2k+SP2+IE6
RADEON VE

572名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/08 07:07
Z2のころVoodoo3 3000で3D表示を何回かしたら
不正落ちしたことはあったけど
今のところZ5 SP1は安定してるよ
現在ウチの環境はXP Home+IE6+SP1+GeForce2 GTS
Radeon VEとの相性が悪いのかな
573名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/08 12:37
MapFanNetのversion3が出るって。
http://www.mapfan.net/news/index.html#1008_1

2002年10月28日(月)より、本「MapFan.net ホームページ(http://www.mapfan.net/)」より、無償でダウンロードしていただくことができます。

★Version 3.0 の主な変更・追加点
・インターフェイス全面刷新
・詳細地図 1/781縮尺を追加
・高性能ルート検索機能
・スポット周辺検索
・ブックマーク機能強化
・宛名書きソフトとの連携 など
574名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/08 22:31
>>568
ゼンリンの操作性の悪さはマウス関係だけでは無いと思います。
たとえば、検索で駅を探すときに直接入力ができません。
どこにあるのかわからない場合、全国の数千の駅の中から
スクロールさせて目で探さないといけない。私鉄かJRかわからない
場合には、両方で探さないといけない。
これじゃ、検索とは呼べないと思う。
ココに限らずカーナビのインターフェースをPCにそのまま持って
きた部分が多く見受けられます。
これが失敗のモトでしょう。
575名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/08 22:59
ああ、そうか。あのインターフェース、よく考えてみればカーナビじゃん。
だから、PC用ソフトとしては変則的なんだ。
地図の移動に関しても、PCならマウスのドラッグ&ドロップが一般的だけど、
カーナビだと、スティックによる移動が多いもんなあ。なるほど。
>>575
パックランドがファミコンに移植されたようなもんだな。
(意味が分かる人30才以上)
577名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/09 13:26
ハドソンとゼンリン,PC用地図ソフトを共同開発
http://www.zdnet.co.jp/gamespot/gsnews/0210/08/news08.html
578577:02/10/09 13:36
ゼンリンのニュースリリースがあった

パソコン用地図ソフト『MaPivi(マピビ)』新発売!
ユーザーフレンドリーなインターフェイス・機能を採用
http://www.zenrin.co.jp/news/021008.html
57927歳:02/10/09 16:54
>>576
パックランドは1コンと2コンで、アーケードライクの操作法と
他のFCソフトに合わせた操作法が用意されてるよ。
むしろフロントラインとか怒
581名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/09 19:29
なんとタイムリーな新製品だ。笑った。
中身はZの地図ですね。かなり魅力的。
Zも並行販売するのかな??
582名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/09 20:46
>>581
CD-ROM4枚ってことは、Z5よりは情報量はかなり少ない、と見た。
Zシリーズは、ユーザーインターフェースにぶーぶー言いながらも
使っていたのは、あの情報量にあるわけで、それが減ってるなら
自分にとっては、あまり意味無いなあ。
583581:02/10/09 21:02
ああ、確かに4枚だー。
だめだこりゃ。
584名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/09 21:33
つまり、いままでのはフレンドリーなインターフェスじゃ
なかったってこと・・・・。
585名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/09 21:45
しかしマピビ・・・
ナビッピより言いにくい。
586名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/09 21:49
まっぷっぷの新バージョンの発売のお知らせメールがきてたよ。
蝙蝠も鳥のうちなら、まっぷっぷも地図ソフトのうち。
>ハドソンの“だれでもわかりやすいインターフェース技術”
あの出銭ランドのハドソンがUIねぇ(w
588名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/10 22:50
>>53
試用たった10日とはセコ過ぎ
589名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/12 21:51
『Zm@p on net』新機能追加でバージョンアップ
http://www.zenrin.co.jp/news/021010.html
590名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/13 02:38
機能より詳細地図の範囲拡大を!
たった1390都市のまんま
591名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/13 07:42
機能よりラインナップの縮小を!
ユーザーサポートにも力を入れて
592名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/13 10:10
>>590
それは莫大な金かかるから無理。
593名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/13 21:57
>>591
それも売上げが減るに決まってるから無理
594名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/14 23:06
『Zm@p on net』と『MapFanNet』ってどっちが優秀かなぁ?
PDAもできる『Zm@p on net』のほうがいいかな。
『MapFanNet』もPDA開発してくれんかのう。
595名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/15 00:11
プロアトラスってどうなんですか?
http://www.alpsmap.co.jp/consumer/pcsw/paw/keisai_02_04.html
このサイズ(7500/1)が全国どこでも見れるらしいのですが、
これなら購入してもいいかなと考えています。
7500/1と言えば、かなり詳しいので。
スーパーマップルとこっちと迷ってます。
596名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/15 00:34
全国を網羅してるのは、2.5万分の1の地図だよ。そのURLに載ってるのも。
ただ、都市部ではそれなりの情報が載ってるけど、田舎に行くと
単に住所で色分けされてるだけのような感じになっちゃう。
それに都市部では2万・1万分の1がたいていあるし。
使用感について詳しくはプロアトラスWが出た6月前半ごろの書きこみを参照のこと。
597名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/15 02:37
Zm@p on net for PC面白そうなので無料版落として使ってみました。
はっきりいって使えねーよ。一旦オンラインにしてからでないと
オフラインで使えないジャン。ネットに繋いでないとバグバグでフリーズするし
ノートにデータダウンしといて持ち歩けないしカード買う金ないしどうしょも無いです。
ゼンリンの人オフラインの意味間違ってないか?Navin'You買うのがイイのかな?
だからゼンリンさらしage
598名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/15 02:47
>『Zm@p on net』と『MapFanNet』ってどっちが優秀かなぁ?
ランクインもしてないみたい『MapFanNet』
去年の今ごろは確かランクインしていたと思う
『Zm@p on net』のランクの下がり方は
去年の『MapFanNet』よりも早いかなぁぁ
http://www.vector.co.jp/swreg/list/rankingw.html
どっちもどっちじゃなのい
599名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/15 13:25
600597:02/10/15 15:42
>>597
自己解決しました。
 オフラインでZm@p on net for PCを起動するとハングするの回避する方法です。
 Zm@p on netを起動すると画面だけ出てバックでハングしているので、
Ctrl+Alt+Deleteで強制終了画面を出します。
Zmaponnet[応答なし]になっているので終了してください。
 それでもまだハングしたままなので、もう一度、Ctrl+Alt+Deleteで
強制終了画面を出します。今度は、Zionnetloadを強制終了させます。
 これで、ハングが解除されますので、もう一度、Zm@p on netを起動します。
サーバーにアクセスできませんでした。オフラインモードで起動します。
とでるのでOKをクッリクすると起動できるようになります。
 みんな知ってたんですか?それとも、オフラインでも大丈夫ですか?
サポセンに問い合わせ電話が殺到すると思うんですけど。
もしかして、プログラマーの嫌がらせだったりして。
ダイヤルアップ呼び出してそこでOn,Off切り替えにしたらいいのに。
601名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/15 16:49
そこまでして使いたくないな。
変なもんが壊れかけたまま残ってるのを利用してるわけだし。
602名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/16 10:53
Super Mapple Digital Ver.3 発売日 
603名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/16 15:42
Zmapバージョンアップと地図拡大したけど、地図どこが増えたんだろう?
604名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/16 23:24
>>603
いつの話だよ。
5のことか?

よその製品の情報が出ると、かならずゼンリンの話題がでるんだな。
社員が書いてるんだろ?正直に言えよ。
605名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/17 00:53
前輪のZm@p使ってみた。
使いにくいが住所のデータが新しいものまで出てきたのでこれはいいと
思ってモバイル先でも使いやすいZi:5を買った。
ほとんど同じだがやっぱり使いにくい。
地図のドラッグ方法ははっきり言って頭おかしい奴が考えたのではないか?
普通に操作すると反対方向に動く。
何をするにも一旦考えてからでないと使えない。直感的ではない。
GPSアンテナを使ってナビにしようと思ってもルート設定で現在地をデフォに
できない馬鹿な仕様。
前輪はデータだけ作ってろと言いたい。
もうUIは作んなくていいよ。マジで。
606名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/17 01:05
>>605
確かに左じゃなく右ドラッグでの移動は
WinぽくないけどZ2から使ってたら慣れてしまった

またゼンリンに限らずPC用としての地図ソフトは
カーナビがあるため
ナビとして考えられてないような
GPS機器そのものがPCとの連携がよくないし
普及もしてない現状では

#社員でもファンでもないぞ
607名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/17 01:43
カシミール使うとUIの良さわかるよ
GPSとの連携もいい
そういえばベクターのランクで
カシミール用の地図はゼンリンよりも上だったな
去年からランクにずっとはいりっぱなしなのもわかる
まぁぁもっとも地理院の地図だから用途は登山用だが
自分もゼンリン使っていて楽しいと思ったことないな
まだマップファンのほうが使いやすい
しかしゼンリンのデータは必須だし
とループに陥る はぁぁ


608名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/17 08:38
>604
社員じゃないです。

ただzm@p on netのサイトのトピックスで、

2002/10/16
10月16日(水)より新機能追加でバージョンアップ!
収録都市数1389都市へ拡大

『Vol.4』の主な追加機能、更新は以下の通りです。
・カーナビ感覚でルートが確認できる<ルート探索機能の拡大>
・地図を軸としたコミュニケーションを実現 <レーダー機能の追加>
・ウィンドウ色を楽しく選べる<設定スキンファイルの拡大> *PCのみ
・オフラインモードでの<地図情報操作機能の拡大>

ってあったけど、増えた収録都市がどこか分からないからどこが増えたのかなと。
609名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/17 19:55
ほとんど変わりません。
あと、Air-H"だと検索住所のリストが出てくるまで非常に時間がかかる。
610名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/18 11:53
>>605
>地図のドラッグ方法ははっきり言って頭おかしい奴が考えたのではないか?
>普通に操作すると反対方向に動く。

そうかなぁ? エクセルやワードで、スクロールボタンでドラッグ操作って
したことありますか? それが、そのまま右ドラッグに置き換わったと思えば良いかと。

初代・電子地図が出た頃は、まだスクロールマウスは一般的じゃなかったし
611名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/18 18:22
ドラッグって、オブジェクトを自分の動かしたい方向へ動かす事じゃないの?
ゼンリンのマウスでのあの動作はカーナビのリモコンスティックだろうが。
普通に考えればPhotoShopとかのオブジェクト移動と同じく左ボタンで摘んで
動かしたほうに地図が移動しなければおかしい。
612名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/18 19:31
あ、それも一つの考え方だというのは分かります。
左ボタンのドラッグは、まさにそれが基本です。

ただ IE で Web 閲覧時等、スクロールボタンを下方向に
ドラッグすると、画面は上方向にスクロールしますよネ?
そういった操作も、一応 Windows の基本操作中にあるワケだから、
“頭のおかしい奴が考えた” というホドのことは無いのではないかと。
613bloom:02/10/18 19:46
614名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/19 01:16
スクロールボタンなら分かるよ。
でも、画面上をドラッグするんだから対象物が同じ方向に動くのが自然じゃないのかな?
IEでホイールボタンクリックでマウス移動した時もそうだよね?




615614:02/10/19 01:21
ごめん逆だった。何言ってんだ>俺
616名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/19 01:45
>>612
 たとえば、マウスの右ボタンと左ボタンの操作が全く逆のソフトが
あったとすれば、それは使いにくいですよね。
 「標準と違うアサイン」っていうのは、機能を満たしているかどうか
とは別の問題です。
 いったん標準(あるいはデファクトの標準)が決まったら、それを
できるだけフォローするのが「使いやすいソフト」という理由付けに
るんじゃないかと思います。
 よほどの理由が無い限り標準から大きくはずれるのは、ユーザビリティ
の欠如といえるんじゃないでしょ〜か。
617名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/19 01:59
収録範囲がないのは、多すぎてめんどくさいというのもあるが、
以前間違えて実際の収録と表紙が違ったことがあったからなんだよ。
618610=612(長文失礼):02/10/19 12:47
>>616
Windows で画面全体を “移動” する際の操作は、

 (1) 左ボタンでドラッグ
       =ドラッグした量だけ対象物を移動

が、確かに一番一般的かと思いますが、

 (2) スクロールボタンでドラッグ
       =ドラッグした方向に、量=速さで視線を移動

エクセル、ワード、アクセス、VB(コード画面)等は (2) ですね。

両者を敢えて較べると、左ボタンとスクロールボタンで操作
(=移動方向)が逆で使いにくいと、言えば言えるかもしれませんが、
これはどちらも立派な Windows 標準だし、まぁ、しょうがないかと。

で、ゼンリンは (2) を無理やり右クリックに割り当ててしまったわけで、
これは確かにゼンリンの独断でしょう。これが 「ゼンリンの操作体系には
馴染めん!」 という人がいる原因なのは確かだと思います。
((2) の操作自体を知らない人も、まだ多いし…)

が、Windows の標準と全く異なる(=頭おかしい奴が考えた)
というホドのことは無いかと。(何度も例に出してゴメン → >>509
「ゼンリン電子地図 95」 の頃は、まだスクロールマウスは、
あまり一般的でなかったし…。
619610=612(連続カキコ失礼…):02/10/19 12:49
また (1) を採用しなかった 「よほどの理由」 は、

右クリックで (2) 方式は、操作の直感性に関しては
確かに (1) より劣るかもしれませんが…

(2) の利点は、画面の範囲を超えるような移動をする際、
…極端な例として、5 千分の 1 くらいの縮尺で、東京から青森まで
移動する際、(1) だと延々ドラッグを繰り返す必要があるのに対して…

(2) は、ドラッグ中は、ズッとその方向に移動し続けるので、
繰り返しが必要ない…これは慣れると非常に快適です。
(=多少標準から離れても、採用するメリットはあるかと)

また、そもそも Windows での左ボタンの役目は、つかんで移動云々の
前に、まず選択(クリック) or 範囲の選択(ドラッグ)が基本で…

左ボタンに “移動” をアサインしてしまうと、“選択” が必要な際、
移動と、どう両立させるかが問題になります。これを回避するのに

  (1) “選択” が必要な際だけ、“移動” は別の方法で(プロアトラス)
  (2) 初めから “移動” は別のボタンで(ゼンリン)

どちらにしても、標準からちょっとハズレた操作が必要になるし、
だったら、“移動” が場面によって異なる操作になってしまうより、
最初から別の方法をアサインしておこう…というのも、
一つの考え方ではないでしょうかね?


長々と失礼すますた。“社員じゃ!!” はご勘弁を。
(弱小ソフトハウスのへっぽこ SE です)
620名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/19 13:14
自動スクロール(全方向)がサポートされれば全て解決。
トラックボールならユニバーサルスクロールが好ましい。
621名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/19 21:17
スーパーマップル3で大郷町や小野田宮崎が収録されて鹿島台町が無いのは許せん。
買おうと思ってたけど買わなかったし4も5も買わない。
622名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/19 21:23
小牛田も涌谷も無いのか。この辺差別すんな。
623がば:02/10/19 21:51
初めまして。ナビンユーに関する質問です。知っている方いたら教えてください。
今2台のパソをLANで繋げて同じナビンユー(インストールIDも)同志で情報のやりとりがしたいのですが、
エラーが出てしまいます。これは解決できないものでしょうか?できたら片方で苦労して作ったデータマネジャ
をそのままもう1方へ移行したいのですが。これはソフトをお互い違う物にしなければならない物でしょうか?
(これが本来のあり方だと思いますが・・)
624名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/19 21:56
昭文社は紙のスーパーマップル1/1万広域仙台圏・宮城道路地図も鹿島台町をいれるべき 
鹿島台町が無いからいつまでも買えない!
625同郷人:02/10/19 22:54
>>621-622
おい、宮城の恥を晒すな(w 
626名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/19 23:47
>>623
メーカーサポートに聞いてみたら?
627名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/20 02:27
>>618=610=612=へっぽこSEさん

くどい(w
未だに改善しない姿勢を問題視しましょう。
開発当時のことを庇護してもしょうがないでしょう。
628名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/20 04:20
国道346号が走ってるとこか(from Z5)
まあ、俺の個人的な感想だけど。
ゼンリンって、そんなに使い勝手悪くないけどなぁ。
むしろプロアトラスの方が使いにくい。
地図をスクロールするのに、何度も何度もドラッグしなきゃならない
なんて面倒すぎる。
ナビンユーが、とりあえず一番使いやすいが、地図にもうちょっと色気が(w
欲しいかも。
630616:02/10/20 09:59
>>619
>(1) だと延々ドラッグを繰り返す必要があるのに対して…

>>629
>地図をスクロールするのに、何度も何度もドラッグしなきゃならない

たぶん、各ユーザーの操作の「クセ」に違いがあるから、意見も違うん
だと思います。
わたしは長距離移動の時には大きいスケールの地図に切り替えています。
プロアトラスでは「センタリング」機能があるので、目的地付近を
センタリングしてから拡大地図に切り替えれば移動完了。
MS-Streets&Tripsでは、Photoshopの「拡大」ツールみたいのがあって
任意の位置を拡大できます。

ま、この辺は好みかも。
631名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/20 11:47
Zの移動って直線は早いけどカーブは難しい。
道をたどるときには操作が大変。

こういうときにはマウスと一緒に動かせるといいのに。
632名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/20 12:29
カーブがレースゲームみたいで楽しい
633名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/20 12:32
プロアトラスで左ダブルクリックすると青い点出るの何。
点なんかよりセンタリングになると楽なのにウインド開くの面倒。
634へっぽこSE:02/10/20 13:52
>>627
<くどい(w
いや全く、長文連続カキコ、失礼です。
>未だに改善しない姿勢を問題視しましょう。
>開発当時のことを庇護してもしょうがないでしょう。
あ、618〜619 は 「ゼンリン風は、あれはあれで一つの考え方だから、
改善の必要はない」 という考えです。
ゼンリンがもっとスタンダードなインターフェースに歩み寄ればいいんだよ。
まず、メニューをウィンドウズアプリの標準にしろよ。メニューバーとアイコンツールバー採用しろ。
で、左クリック&ドラッグは地図自体の移動。それから右クリック&ドラッグで今やり方の2段構えにすりゃいいじゃないか。

そうすれば、もっと売れるって。営業的な発想してよ。
636名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/20 15:16
>633
設定の「表示・操作」の中にダブルクリックでセンタリングさせる項目が
あるでよ@プロアトラス2001。

地図のスクロールで盛り上がってるみたいだけど、プロアトラスの場合は
縦横だと矢印キーが快適だな。どうせ目で追えるスピードでしか動かさない
から、斜め方向に追う際の縦と横のコンビネーションもそれほど苦ではない。

あと面白いのはMapFan.net。ドラッグ、矢印キー、コントローラ上の8方向
ボタン、インテリマウスの自動スクロールなど操作体系が豊富で、さらに
右クリックによるセンタリングが、一気に全部描画し直すのでなくて
スクロール移動するのがイイ。道や線路の軌道を追うのにはこれが一番。
637名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/20 16:10
センタリング項目ありました。
これ標準設定にすればいいのに。
638名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/20 18:22
いや、前輪のデータがMapFanにあればいいんだよ。
前輪のUIは要らないって。
おまえらあんなもん売るなよ。
いらねーよ。
639616:02/10/20 18:33
おお、センタリングできるんだ・・・。
これが標準設定になってないのもミョー。
よほどカーナビGUIに自信があるんだね〜。
640名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/20 18:43
時流に乗っていない事実を見ようとせず、
これも「windowsの流儀の一つである」なんて言葉で
逃げてるんでしょう>Z開発部隊

標準はマイクロソフトが決めるんじゃなくて、世の中の流れが
決めるんです。
641名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/20 18:45
>>636

神!!
なんで標準じゃねーのよ?!
642639:02/10/20 20:04
ボケたコメントしてました。ごめそ。
643名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/20 21:07
たかが右クリック&ダブルクリック程度を覚えられないヤツが
いつまでも文句垂れてるってことでいいでつか?
644名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/20 21:39
いつまでも標準の操作がわからない2の開発部隊って事でいいです。
645名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 22:55
644禿道
>>644
>2の開発部隊〜 ???
>>646
乙の開発舞台
648名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/21 02:38
Mapfan.netにルート検索があれば買うんだけどなあ。
MapfanVにはあるのに何で.netには付けないんだろう。
Zm@pのルート検索は設定しにくくて。
649へっぽこSE@会社:02/10/21 10:09
ワタシは右ボタン操作には慣れたけど、旅行等で利用することを
考えると、確かにある程度キー操作のカスタマイズが出来ると
個人的にも嬉しいです。 → ノート PC でドラッグって結構やりづらい。

そこで、ついでにテンプレートとして 「プロアトラス風」 何てのを用意すれば、
一挙に解決!?(まぁ、ライバル製品の UI を取り入れろなんてムリか…)

>>640
ん? それ逆じゃないでしょうかね?
「標準はマイクロソフトが決めるんじゃない!」 という考えで、
独自のインターフェースを導入したのが、ゼンリンですよね?

>標準はマイクロソフトが決めるんじゃなくて、世の中の流れが
>決めるんです。

正論ですが、現実として Windows が MS の製品である以上、
標準は MS が決めるしか無いのでは? つーか、A 社が 「標準はこうあるべきだ!!」、
B 社が 「いや、標準はこうだ!!」、C 社が…となった時点で、もう標準ではないし。
650名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/21 10:35
外国のプレステは×ボタンで決定なんですよ〜
651名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/21 14:23
>>648
10月28日公開予定のVer.3.0ではできるようになるらしいよ。
| ★Version 3.0 の主な変更・追加点
| ・インターフェイス全面刷新
| ・詳細地図 1/781縮尺を追加
| ・高性能ルート検索機能
| ・スポット周辺検索
| ・ブックマーク機能強化
| ・宛名書きソフトとの連携 など

652名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/21 17:13
Z輪の開発部隊は基地外なので一般人の発想と逆に考えて使わないといけません。
MapFanはPocketPCにも対応してくれ。
653名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/21 19:51
>>652
> MapFanはPocketPCにも対応してくれ。

禿同!
654名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/21 21:17
MapFanってWindowsCE版はあったよね?
でも、.NetはPocketPCのようなモバイルで軽量の端末にこそ欲しいソフトだよね。
655636:02/10/21 23:23
MapFan.netのセンタリングは右じゃなくフツーに左クリック。間違いソーリー。
Ver.3のルート検索がどれほどのものか気になるなあ。やっぱカロの Air Navi
のサーバーを使うのかな。

あとMappleの歩行者ネットワークを使ったルート検索も気になる。
656名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/21 23:43
>>469

なんか勘違いしてない?
「世の中が決める」っていう「世の中」っつーのは、ユーザーなの。
MSではないし、無論、開発部隊じゃない。
いくらMS標準の一つだと言っても、世の中が認めないものは
正義じゃないんだよ。ほんとにSEなの?


>>649 な。
658名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/22 00:29
GPSの話題はこちらでもやってます。

★☆モバイルGPSスレッドその4☆★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1035213436/l50
659へっぽこSE:02/10/22 00:58
え〜、あんまり荒れ模様にするのは本意ではないので、
出来れば、無駄に挑発的な言葉は避けていただけると
嬉しいんですが…。(って、2ちゃんじゃムリか?)

「標準は世の中の流れが決める」「世の中とは我々ユーザーである」
全くその通り、そうあるべきです。そういった理念を丸々否定するつもりは
全くありませんが…

ただ別の側面 or 現実問題として、「○だ!!」「いや△だ!!」 と
色んな意見・案がある中で、最終的に標準を決める立場にあるのは、
現在 Microsoft であるのも、また否定しようのない現実じゃないかと。
(どっちが正しいではなく、「理念」対「現実」 という意味で)

ユーザーは神様と言いたいとこだけど、要件定義などの際、
とんでもないインターフェースを要求されて、「それは Windows 標準じゃ
ありませんネ」 と拒否することは、良くありますよね?

何か、全然スレ違いになってきたので sage です。
660へっぽこSE:02/10/22 01:03
いけね、相手入れ忘れた。↑ は >>656(=>>640?)です。
661648:02/10/22 01:24
>>651
情報サンクス。
これ知らなかったらZm@p申し込むところだったよ。(今体験版使用中)
Zm@pは何だか家の周囲の地図が微妙に古いんだ。
2年ほど前に出来たスーパーが載ってなかったりしてね。
10/28まで待って評判聞いて決めようと思いまつ。
662名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/22 12:19
DOS時代はアプリ毎に操作方法がばらばらだったよな。
それを統一したのがWindowsな訳で。
ま、アプリはOSの仕様に従っておけということだ。
663名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/22 13:33
スーパーマップル3のベクトル地図のエクスポートにエラーで失敗しちしまうぞヽ(`Д´)ノウワーン
664名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/22 22:30
ゼンリンって、調査していながら古いままだったり、
改訂版のはずなのに同じだったりする変な会社。
665名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/23 04:59
>>663
地図データをHDDインストールしないとダメみたいだね
バグかいな(´・ω・`)
666 :02/10/24 08:10
ゼンリンを最初に使ったときは、
あまりに違和感のある操作に「なめんなゴラァ!」っていらついたけど
数時間で慣れてしまった。
で、慣れてみると最高!!
俺カーナビも持ってるんだけど、このパソコン版のゼンリン
むちゃ便利。
特にホイールで拡大縮小がぐりぐりできるとこが気に入った。
強いて言えば、右クリックでメニューが出てきてほしいかな。
ついいつもの癖で押してしまう。
667名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/24 10:32
カーナビの方が全然使えるよ。社員ウザイから出てくるな。
668名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/24 10:52
社員厨ウザイです。氏んでくだ祭。
>>667>>668
そういう糞レスは、 sageてやれ!
プロアトラスで作った位置情報を
Zに取り込む方法ってないですか?
671名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/24 22:41
mapfan.netの新バージョンに期待。
うちのマンション4月にできたばかりの新築なんだけど、ふと地図を開いたら更新されていた。
ちょっと感動(ただしマンションの名称が(仮)のままだけど・・・)
ちなみにZm@p on netは空き地のまま。
ちゅーか、Zm@p on netって縦方向に地図を広くできないんだけど・・・。
なんか使いにくいし。
672名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/24 22:59
666はやっぱり社員だな。
669の怒り方からしても。

>>671
姿勢の違いだね。
mapfanは出版時期に合わせて使えるような調査と入力をしているが、
Zm@pは調査時期にあれば入力。ただし出荷は1年後。

まあ、工事は遅れるのが普通だけど、
時限式で工事終了後に有効になる経路があってもいいよね。
673名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/24 23:33
671です。
せっかくnetに接続しているんだから、利用者同士で情報を共有できると面白と思うぞ。
たとえば、ショップのオーナーがお店の紹介をしたり、美味かったレストランの情報を書き込んだり。
錦糸町で中華の美味い店を教えてちょーだいって書き込んだら、地図上に利用者からのコメント付で表示されるとか・・・。
地図がたまに更新されるだけでは、別にnetじゃなくてもって感じだぞ。


>>672
>666はやっぱり社員だな。
>669の怒り方からしても。

何が言いたいんだか、良く分かんないけど、もしかしてオレが
ゼンリンの社員じゃないかって言いたいワケ? もう…

   ヴァ カ で す か?

Z(I → III)もプロアトラス(97→2000)も、どっちも愛用してるんだけど?
つーか、そういうツマラない分析に、何の意味があるの?

意味もなく荒れた雰囲気にするのが、そんなに楽しいのかい?
675名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/25 03:35
>>674
2ちゃんねるでは褒めすぎると
社員や販売店の人間じゃないか
という茶々が入りがちなのよ
それをまともにウケちゃダメだよ
676名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/25 08:10
ゼンリンz5 と プロアトラスW どっちのほうが重い?
celeron300MHzだけどどうかな
677名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/25 08:12
675自分に
678社員:02/10/25 12:26
会社内で、2ちゃんでの悪評に対抗して「書き込め」っていう指示は出るよ。
ここについても。
679社員@:02/10/25 12:45
うちはそういう指示は出てないな。
自発的にはやってるけど(w
680名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/25 13:19
>>675
いちいちそんな説明すんの怪しいよ。
681674:02/10/25 17:56
>>675 が、どこのどなただか知らないけど、わざわざオレに説明してくれたの。
もしかして >>674=>>675 って思ってるんだったら、今度も120%


    的 ・ ハ ・ ズ ・ レ!!!


だヨ。

つーか、地図について語るコトが無いんだったら、わざわざこのスレに
来るなって!(最低限sageでやれ!)
682名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/25 22:33
いちいち反応
683678社員:02/10/25 23:05
部長クラスではそんな指示は出さないが、
あやしい係長以下の人たちがそういう指示を出す。
そういう人からすれば自発的なんでしょう。
誰か、スーパーマップルのレポきぼん。
685社員@:02/10/26 01:50
少なくとも誰かが誰かに指示を出すということはないな。
社長以下、管理職はほとんど2ch見てるようだけど。
686名無しさん@そうだ選挙にいこう :02/10/26 06:00
スーパーマップルver3買ったよ。
ポケットPC+GPSで使いたかったんで買ったんだけどなかなかいい。
詳細図もかなり広い範囲でそろってるし、GPSもNMEAのをシリアルでつないでOKだった。
ベクトルデータなんで、ヘディングアップと拡大縮小もいける。
通信必要なZm@pPDAより扱いやすいと思う。
ただPDA上でルート検索できないのはX、PC上でルート作成して、それをPDAで表示
させることはできるが、PCの方のルート作成機能がひどい。高速道路は選ばれ
ないし、表示させている地図の常に最短ルートでしか作成できない。手書きでも
書けるので、修正してやっと使える感じ。
687名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/26 10:43
閲覧した地図って印刷できてもDLできないとか、印刷もできないとか、
うまくできてるけど、ホムペのjpegなんかにもそういった規制をかけ
れないかな。HTML詳しい人いたら。ここで質問する内容じゃないかな?
>>687
エロサイトでも作るのでつか?
689名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/26 12:06
そうなんです。副業でやろうかなって。会社は残業するなって言うし、
しくしく(涙)
>>687
PrtSc されちゃえば意味ないんじゃ?
691名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/26 16:03
最強の地図ソフトはこれでしょう。しかも生ですよ。
http://www.saysaysay.jp/soft02/soft-ajishou.htm
692名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/26 18:11
おいしそ なめちゃう。やっぱ生がいいよね。くそーやりてー。
エロスレ見にいこ。
693名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/26 20:33
Z5買ってみたがマウスボタンでの移動はなかなかイイ!

最初にWPC EXPOで触ったときは
移動させ方がわかんなくて
左にある赤い四角をつかって動かすくらいしか
結局わかんなかったけどね。

とにもかくにも直感的にわからないGUIは叩かれるのは仕方がない。
マウスの左ボタンで移動するようにするだけでも
効果は絶大で、かつ既存ユーザーもそんなに違和感は感じないと思うが。。。
なぜやんないんだろうね。
694名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/27 12:26
>>691
いい地図だね
695名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/27 18:48
>>693
カーナビ用を模しているとの説あり
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/972763046/575
696名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/27 22:14
専用の操作リモコン抱き合わせて売ればいいんだよ。
USBかなんかで接続するとかワイヤレスでもなんでもいい。
そうすりゃ不正コピーしたやつは使いにくいんだし一石二鳥だろ。
パソコンソフトであるいじょうキーボードからの使い勝手を良くするべきかと
698639:02/10/28 00:04
ソフトハウス毎にスペシャルなデバイスを用意されたら大迷惑だよね。
USBキーがUSBハブに数珠繋ぎさるのを想像してしまった。
mp3にも各々必要になったりして。。。
というかUSBキー+メモリの中に歌が入ればいいのか
というか。。。以下略
700名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/28 11:32
mapfan.netのバージョン3.0公開開始されてますよ
701名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/28 12:55
mapfan.netを体験版で使い始めたけど、かなり重くない?
環境はペンティアム4、CATVなんだけど、1枚の地図出すのに(1/3125)1分弱かかる…
地図自体はZmapよりも、いいと思う。
702名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/28 15:32
MapFan.net3.0起動直後に強制終了する。
Ver2.0の時と同じようなf具合だな。
Ver2.0では\MapFan.net\Defaults以下をMy_Documentsにコピーすれば
起動出来たがVer3.0では駄目だった。
703名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/28 15:33
つい先ほどVer.3にバージョンアップした。

確かに今やたら重いんだけど、Ver.2.01に戻しても同様だったから、
サーバーが混んでるんだろうと予想(サイト自体重かったし)。
ちなみに当方の環境はPen4-2G、ADSL8M(実効4M)で、数日前までは
キャッシュしたのと大差なくサクサク表示してたでよ。
704名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/28 15:37
(703続き)
とりあえず使った感想としては、あのでかいコントローラがバーに
なってしかも小さく折りたためるようになったのが嬉しいね。8方向
スクロールボタン使わないし。ただオンライン状態を示すチラチラの
面積が増えて目に付くようになった。

あとやはりルート検索が出来るようになったのは大きい。これでやっと
従来のパッケージソフト相当の機能になったし、縮尺も豊富でキレイな
地図を踏まえていわば『MapFan"7"』的な存在になったように思う。
ただ新尺度の1/781は従来の1/1562の拡大みたいだなあ。

>>702
当方はたまに回線を切られる(サーバー混雑のせいか)けどそれ以外は
普通に動いているでよ。
>703 記述間違い
前バージョン ×Ver2.01 ○Ver.2.16
706名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/28 15:42
Mapfan3.0使い心地はどうですか?
インプレきぼんぬ。
特にルート検索とかおながいします。
それによって購入を決めたいと思いまつ。
707706:02/10/28 15:45
ありゃ、書き込みが少し遅かった。
すまぬ。704
708 :02/10/28 16:28
>>705
2.16っていうバージョンあったっけ??
709 :02/10/28 16:35
>>708
MFN201.exeのファイルバージョンが2.16
710 :02/10/28 16:37
重いなー
711名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/28 17:00
満員御礼
712名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/28 22:13
以前のMapfan.net Ver2の無料体験版をインストールしていたんですが、Ver3を
新たにインストールしたら10日間無料で使えました。
ルート検索のしかたはZm@pより使いやすいかな。
あと検索ルートもZm@pよりずっといい。
当方近畿地方なんだけど、西宮→姫路でルート引いたらmapfanは宝塚から高速
利用なのに対し、Zm@pは阪神高速で大阪方面まで遠回りしたルートを引いた。
距離にして80km:100kmも違う。
ちゅうことで地図の好みも合わせて自分はmapfan買おうかと思とります。
地方ネタすまそ。
普通にMapFan6出してくれれば乗り換えたのに・・・。
いちいち地図落とすのはメンドクサイ。アナログ回線だし。

別にドットネットでも良いから、現時点での地図をパッケージに付けてホスィなぁ。
あとPDAへの地図切り出し機能。

そんな私は未だMapFanV。
>706
このバージョンアップしたが、落ちまくり。
くそソフトです。
サーバー重すぎ
716名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/29 01:12
>>714
そうか?俺んとこは今の所1度も落ちてないよ。

もしかして、ゼンリン社員ってやつ?
717名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/29 09:33
>>716
何が言いたいんだか、良く分かんないけど、もしかしてオレが
ゼンリンの社員じゃないかって言いたいワケ? もう…

   あ ふぉ で す か?

Zm@p も MapFan.net3 も、どっちも愛用してるんだけど?
つーか、そういうツマラない分析に、何の意味があるの?

意味もなく荒れた雰囲気にするのが、そんなに楽しいのかい?
>>717

>>716じゃないが、
荒れる原因は >>706 のくそソフトという言動ではないかな?
719718:02/10/29 10:18
>>718の訂正
× >>706
>>714
720名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/29 12:14
>>717
わざわざ反応しなくても・・・。
まるで図星つかれたように見えるからさ。
721名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/29 12:18
>>717
>>714 で、くそソフトと書いて、>>717 で、愛用してると書く。
その心は?

722名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/29 12:22
つーか、717は674のコピペでは?
723名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/29 14:39
>>717
雰囲気を荒らすな
724名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/29 16:53
すかさず700get
725名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/30 12:22
701GET!!!
>>724-725
???
727名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/31 17:08
MapFan.net Ver.3になってユーザ情報やブックマークの保存場所が
変わったんですね。自分的にはちょっと不便かも。
Ver.2→"%USERPROFILE%\My Documents\Increment P MapFan.net"
Ver.3→"%USERPROFILE%\Application Data\Increment P MapFan.net"
あと、ブックマークなどのアイコンが実際の位置よりも上に表示される
のが違和感ないですか? > 使っている人
ゼンリンの住宅地図がそのまま電子化されたようなものってありますか?
730名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/01 00:42
続きをどうぞ!
731名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/01 23:04
>>728
ちなみにデータは別売りだからね。
そこらへんの地図データだけでも50万ぐらい要るよ。
個人には無理ぽ。
必要なとこだけ買えばそんなに要らないでしょ。
http://www.zenrin.co.jp/product/new_digi.html

全国全部買うと数百万になりそうだが..。
733名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/02 22:07
国土地理院のを買えば10分の1で済むよ。
734名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/03 00:35
net版ってさ、自社のアプリ買った人には無料で使わせるとか、割引するとかして欲しいよ。
アプリ版に比べたら機能が貧弱なんだしさ。
735名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/03 06:58
gooのHPにアクセスしてごらん。トラべルをクリックすると
ツールの右下に国内地図が・・・・。
まずこれを試してごらん。
736名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/03 07:09
>735
MapFanWebに行けばすべて解決、ソフト購入する必要なし。
737名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/03 09:54
プロアトラス全国版を使ってるんですが
ノートPCで持ち歩く際に面倒なので、DVDをイメージにしておきたいのです。

デスクトップ+プロアトラス2001だとできたのに、今回、ノート+最新版では
エラーが出てできないようです。最新版はこういうことができないように
なっているのでしょうか?
もしくは、CD-Rドライブがツール(B's Recorder)のイメージ作成機能に
対応していないだけとか。
--------------------------------
CDRドライブのエラーが発生しました。
コマンドは強制終了しました。
<Drive Erroor No:430bbf00>
--------------------------------
738名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/04 11:26
>>737 俺のスカイアトラスもできない。プロテクトが入っているみたいだね。
こういうのってさ、金出して買ったユーザーにはなんのメリットもないんだよね。
プロアトラス買おうと思ったけど萎えたよ。
739名無しさん@そうだ選挙にいこう :02/11/04 11:40
ざっとしか、読んでないんだけど
相対的に
データ量(無駄な3D含む)のゼンリンと、
操作性のアトラスと、その他な感じでしょうか?
ヴァージョンアプの時期でもなさそうなので、どっちかから選ぼうかな。
740名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/04 12:40
プロアトラスWのDVDならHDDコピーが前提みたいなので、
普通にHDDにコピーできて便利だよ
Zも仮装化ソフトを使えばできるよ
742名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/04 17:39
ZをDAEMON Tools+DAEMON Tools日本語化ツールで使用していますが何か?
743名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/04 19:48
>>737
FAT32 のファイルサイズ 2GB 制限に引っかかってるとか?
DVD Decrypter + DAEMON Tools で上手く動いてるっぽいけど.
744737:02/11/04 19:56
プロテクトが入ってるっての、そうかも知れないって思ったんですが
FAT32なんで、こっちも怪しいですね。
でも、制限は1ファイル4GBだったような気もするし・・・
745743:02/11/04 20:07
>>744
2GB は AVI のサイズ制限だった.すまん.
けど,ウチのイメージファイルは 4GB 越えて2つにわかれてるので,
やっぱり制限に引っかかってるのではないかと.
DVD Decrypter だと,勝手にファイル分割してくれるよ.
746744:02/11/04 20:18
>745
ありがとう。
よく考えたら、DVDが4GB超えてるかもしれません。
2つに分かれてても、Daemonで2つともマウントしておけば良いんですよね。

ビデオ(映画)とかじゃなくて、地図のDVDでもDVD Decrypterでイメージ化
できるのでしょうか?一度やってみます。あと、これって有料でしたっけ?
747名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/04 20:27
>>746
プロアトラスW だよね? 4.36GB だから,間違いなく越えてる.
吸い出すと,拡張子 .ISO と .I01,.MDS ってのができるから,
.MDS をマウントしとけばよさげ.
.DVD ってファイルに,生成したイメージファイル一覧が載ってる.

DVD-ROM を ISO イメージ化するには,DVD Decrypter が楽じゃないかな.
フリーだし,日本語化パッチもあるし.
748746:02/11/05 08:15
>747
ありがとうございます。Wは知人のなのですが、
プロアトラス2001の私の環境ではできたので、考えてました。
2001もやっぱり3.987GBありました。
私はB's Recorderでイメージ化できたのですが、「IMG」と「MDS」ができました。
(今回試しにやった時は、「MDS」ができなかったのが不思議ですが)

WをDVD Decrypterで試してみます。
mapfan.net買いました。
\3,400/年なら安いかと。ルート検索も出来るし地図もそこそこ新しいし。
HDD容量取らないしね
750746:02/11/06 16:42
>747
こんにちは。
やってみたらこれでできました。FAT32の壁もクリアしたみたいです。
やはりプロテクトかFATの壁、が原因だったのですね。
#イメージ化するのとデータをHDDにコピーするのとでは、同じ容量になりますね。
751名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/06 17:31
電子地図帳の購入を検討しております。機能の優先順位としては、
1.GPSとの連携
GPSで計測した座標を表示でき、その座標を元にルート検索出来れば尚良し。
2.ルート検索&編集
複数の経由地からルート検索して、ソレを修正・編集出来きれば尚良し。
3.PDAとの連携
地図データをPDAに落とせて、落とすツールが使い易ければ尚良し。

で、スーパーマップルデジタルが妥当かな?なんて思っていたのですが、
ルート検索・編集ならコッチの方がイイとか、GPSと連携するならコッチのが・・・
等々、ご意見お願い致します。
752747:02/11/06 20:22
>>750
おお,よかった.
細かいファイルをコピーするより,巨大ファイル1個の方が
クラスタギャップで損をした気分にならないという利点があるかも(笑)
>>751
WもZも使ったことないけど、必要に迫られて購入することがあれば、俺はそれを選ぶかな。
ルートの編集というのは判らないけど、地図アプリの選択基準が似てるなぁ。

紙の地図もスーパーマップルに慣れてるし。
754750:02/11/07 09:31
>752
ありがとうございます。
おかげさまで、何とかできました。

ゼンリンのDVD(5.5GB)でも挑戦してみました。
プロアトラスもゼンリンも、試しにSOファイルをマウントしていました。
ゼンリンではデータが見れませんでしたので、MDSファイルを
マウントしたらうまくいきました。

FAT32で4GB超の場合、ファイルが分割されるので
やはりマウントするのはMDSファイルですね。
プロアトラスの方で、分割ファイルがあるのにISOファイルをマウントして
うまくいってしまったので、それで良しとしていました。

DVDファイルと言うのは「動画」の時にでも利用するのでしょうか。
あと、MDSファイルについて説明されているサイトも探してみます。
755名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/08 08:03
>>751
スーパーマップルデジタルのルート検索機能はいまいちだ。経由地も選べないし
高速も検索されない。表示の縮尺で最短のルートを結ぶだけ。
Zやナビンユーの方がましだと思う。
カーナビ的に使うならナビンユーですね。

ただPDAで使うのならお勧め。GPSでヘディングアップできるしNMEAでGPSも選ばない。

756名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/08 20:35
ナビンユーって国道クラスの道じゃないとルート検索してくれないよね。
757:02/11/09 00:24
国道クラス?
国道以上ってこと?
そんなばかな。
Zのだって主な県道しか検索しないよ。
758名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/09 04:52
ナビンユーは県道ぐらいまでは検索するけど、細街路まではしないですね。
mapfanVも持っているけれど、これは細街路まで検索できるし、経由地も
細かく設定したり、編集したりできるので良いです。パッケージソフトは
もうやらんらしいのが残念。
netの方のルート検索は使ったこと無いのでどの程度かは知らんが。
759名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/09 04:57
>755
スーパーマップルデジタルのルート検索は経由地選べるぞ。
というか最短を選んでいくので、自分で考えながら
ひかなきゃならないということだが。
760名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/09 13:49
>758
MapFan.net の検索はパッケージ版(手持ちはIV)とほぼ同等。
ルート再生や曲がり角の拡大表示なんかもできたりする。
761名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/10 14:01
10年前には考えられなかった種類のソフトですね!
いや我が輩は予知しておったぞ
( ´_ゝ`)フーン
プロアトラスWのPHS自己位置取得、J700(H")でできますた。
接続ケーブルはUSB-H64。
HPでは音声端末の対応がなかったけど、できるだろうなと思ってた。
J-phoneと違ってアクセスキー無料30回とかの制限もなく、
通信料の1回10円のみでできる。
J-phoneのような離れた相手の位置情報はわからんが。
AirH"対応のKX-HV200 or 210でもいけそうな気がする。
H"ユーザーはプロアトラスだな。

ってこのスレ見てるH"ユーザーが居るか疑問だが(藁)
>>764 は〜い、ここにいます!
プロアトラスWをノートPCで使っていて、
-H"のJ700をSuntac PSP01(U-Cable Type P5)で繋いで使っています。

情報ありがとうございます。試してみます!
766764:02/11/13 00:11
>>765
なんかうれしいね。H"系スレ以外でH"ユーザーに会えると。

でも、H"リンクのコンテンツではゼンリンのサイトで位置取得なのに、
ゼンリンZ5ではアステルのみ対応なんだろう?
ここが疑問でしょうがない。

それから、プロアトラスがJフォンだから、今度のゼンリンはauのGPS対応でしょう。
ゼンリンはそれぐらいしないと買うユーザーいなくなるぞ。
767A社:02/11/13 10:17
プロアトラスはやめとけ。
1/25000(詳細図)は情報が古すぎ。
縮尺ごとに別々に編集してるから、統一性がない。
>>767
国土地理院のデータを使っているところは全て同じかと
769:02/11/13 22:38
>>767
>縮尺ごとに別々に編集してるから、統一性がない。
 そりゃ道理だわな

 使いづらいし
770名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/14 17:38
地図のデータベースは一元なのか?
MapfanがXPに対応しないので
Mapfannet体験版使用してみたのだが

横浜の中心部、県庁とか市庁舎のあるところでさえ
2年前になくなった東京三菱が載ってたり
昨年の4月に出来たみずほ(当時富士)銀行がいまだに載ってない

ぜんぜん使い物になんないよ
会社の方針がボケまくってるんでしょ
いい加減シカトしすぎだよあそこ
772名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/15 13:33
Pentium2 333mhz、Memory 320MB、HDD 30GB、

こんな感じのノートで、一番快適なのはプロアトラスの古いやつ?でしょうかね。。。
プロアトラスWが重いのはこのスレ読んでわかりました。
低スペックなPCでも割と快適で、できるだけ新しいバージョンのプロアトラスが
欲しいんですが、2002、2001、2000、98、97とあるようですが、どの辺りが狙い目か教えてチョ。
773名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/15 15:18
すみまそん教えてください。
プロアトラスWって地図(ルート検索の軌跡付けたものなど)の
画像ファイルへの切り出しってできますでしょうか?
774bloom:02/11/15 15:28
775名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/15 21:22
航空写真をGISに取り込んで色んな情報を加えた地図を作りたいのですが、
その方法がよく分かりません。
航空写真からphotoshopなどを使って、作った幾つかのレイヤーを重ねた地図を
GISに取り込むような方法でやりたいと思うのですが、どうなんでしょうか?
何かみなさんの意見を下さい。お願いします。
776名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/16 07:56
>>772
うちのノートPCより高性能だ・・・ちなみにCeleron 300MHz,192MB。
これで使ってみた印象。
ZIV : まあ実用的。3Dは駄目だけど、あれは別に使わないしね。
プロアトラス2002 : ZIVより軽い。実用的。
プロアトラスZ : 重い。特に立ち上げてから詳細な地図を表示できるまで
の待ち時間が長い。使って使えなくはないけれど。

Z5は使ってないけど、前のバージョンとそんなに変わってないらしいので
重くもなってないみたい。
ということで、好みで、プロアトラス2002か、Z5かを選べばいいんじゃない
かな。という自分は、両方入れてる。
>>776
プロアトラスZってなんだよ。
778名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/16 22:58
ワラタヨ
779地図欲しい。:02/11/17 11:04
今から秋葉原へ行って中古でもいいから安くゼンリンのソフトを買いたいのですが、
どこかおすすめのお店を教えて頂けませんか?
780名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/17 12:47
中古なんていう違法取引する人は通報されますよ!
781名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/18 05:21
Z5 SP2出てました
しかしいつZi-Land閉鎖したんだ
http://www.zenrin.co.jp/support/pc/download/z5_sp2.html
782781:02/11/18 05:22
すまん、すぐ解決した
http://www.zenrin.co.jp/information/zi-land.html
783TP570:02/11/18 23:17
P2-333mhz, Memory 320MB のノートにプロアトラスWを入れてみますた。
起動するのに15秒かかる。
スクロールはぎりぎり許せる程度のレスポンス。
なんとか使えるレヴェル、かな。。。
784名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/20 02:34
mapfan.net使ってみた。ウェブなら無料だし、それで十分だろと思って冷やかし半分だったが、使えるな。
ルートの上を走るのには最初ワラタ。まだ判らんが、スクロールが自動なのはもしかしたら便利かもしれん。
785783:02/11/20 03:02
15秒かかる、と書いたが訂正。

起動するのは15秒。だが、その時点で操作可能なのは7万広域レヴェルまで。
その後、順次深い階層まで表示可能になってきて、
「1万都心」が表示可能になるまで、1分以上かかる。

辛い。けど、仕方が無い。
非力なマイノートPCを恨むしかねーな。
786783:02/11/20 03:05
ちなみに、インストールしてあるのは、
プロアトラスWの標準全国ディスク全部と、
2.5万詳細の東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・静岡・山梨、までです。
787783:02/11/20 03:07
このすれで言われている通り、
2.5万詳細の地図は、情報量が思ったより少ないね。
でも、東京の多摩地区と神奈川・埼玉の境目がしっかりでているので、
やはり(・∀・)イイ!ですよ。
全林はさあ、所詮、企業向けのビジネスで儲けようとしてるから、コンシューマー用にはそこそこのヤツしかリリースしないし、あんまり使い勝手とかも力入ってない。
ゼンリン Z Professional (Z5相当) を
Panasonic CF-M1V (333Mhz RAM320M Windows2000)で使ってますが
起動に25妙かかる。  
スクロールは、どの縮尺でもまったく問題なし。

拡大縮小は、Page up / Page down だと、かなりもたつく感じ。
タッチパッドやマウスのスクロール機能での拡大縮小なら、もたつく感じは無い。

333Mhzでも実用レベルで使えてます。
790名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/20 17:48
>>788
なるほろ
既存ユーザーへのバージョンアップ通知の遅さも追加してちょ
791名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/21 00:02
いや、ソフトメーカーとしてZを見てもしょうがないだろ。
あくまで地図メーカーだ。
逆にIPCはソフトメーカーだが、地図メーカーではないかもな。
紙地図作ってないみたいだし。
792名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/21 11:48
IPCの地図は北海道地図。
IPCのバックはパイオニア。
Zenrin Z5ユーザーに質問。
地図のインストールって、全部できるの?
一応スレ読んでみたけど、いまいちはっきりしないんで教えてください。
できれば、全国版のフルインストールの容量も。
794名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/21 19:30
>>793
Z4同様できるよ
市街地図は本体とは別にインストールする仕組みだけど
#それをしないと市街地図はCD/DVDドライブで運用することになる
ただ市街地図を直接インストールすると
小さなファイルが相当増えるのがイヤで
僕は直接インストールは本体だけにして
市街地図は仮想化ソフトですませてる(動作保証外だが)
全部入れたら4GBくらいだが、空き容量を考えると5GBらしいぞ
ttp://www.zenrin.co.jp/product/z5-move.html
795名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/21 19:45
>>794
レス、サンクスです。仮想化してるのは、そういう理由ですか。
わざわざ、仮想化ソフト買うのはもったいないんで全部突っ込むかな。
CD版は一日仕事になりそうだけど。
796名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/21 23:01
>>795
コピーするなら別ドライブにしたほうがいいよ。
効率いいし、
そうしないと壊れやすい。
 ゼンリンはなんか会社が腐っちゃってるような感じに思えます。作ってやってる売っ
てやってるみたいなところを感じますし、システムが変わったからユーザ登録をやり
直せなんていう甘えたことを平気でやってますね。住宅地図の調査かなにかで勤務先
に来た人も玄関横付けでエンジンをかけたまま車内で作業を続けて帰っていきました。
まともな会社ならこういう事はしないように教育するはずですが・・・Webサーバを乗
っ取られてグロ画像に書き換えられたのも企業の体質から生じた自業自得なのではな
いかと思うことがあります。

 なにを言いたいかというと操作性で、Windows専用(Z5)でありながらWindowsの操作
体系を全く無視したUIに殿様企業の悲哀を感じます。このスレの前のほうで言われて
いたように慣れると非常に使い勝手がいいのですが、プロアトラスやSMDも開いて
Alt+Tabで切り替えながら使うと(それぞれ一長一短あるからです)混乱してめちゃく
ちゃになります。慣れれば便利と書いたのも地図スクロールに限定した話で、キーボー
ドショートカットが使えないのはやっぱり不便です。バージョン情報を表示させるの
も最初はずいぶんまごつきましたし、F1はヘルプではなく、Ctrl+ZはUndoではありま
せん。

 実用性の高いソフトウェアですし、ずっとバージョンアップして使っていますので
このくらい言ってもいいかなと思ったのですが、わたしとしてはWindows準拠のUIを選
べるようにしてほしいところです。
798名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/25 14:26
799名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/25 22:01
http://www.mado.info/index.html
Zこれ使っているだけ
昔ソフマップが作ってたQUOVISってマルチメディアソフトか?
>Webサーバを乗 っ取られてグロ画像に書き換えられたのも
>企業の体質から生じた自業自得なのではな いか
>と思うことがあります。

担当者自らがやったんだって

事件が起こったとき、責任者は誰だ?って探し回って、
やった本人が「え?俺?」て感じだった。
内部の方でしゅか?
803名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/01 23:01
あげ
804名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/02 01:06
ハドソン、ゼンリン共同開発のマピビはどうなんだろうね。
発売日変更になったが・・・
>>804
変更か。だろうな。
WorldPCの時に触ったけど、ほとんどハリボテだしすぐ落ちるしで
こりゃ年内の発売は無理だろうなと思ったぐらいだし。
あそこは大体そうだよ。
完成までの見積もりが甘い。
半年で発売できるとでかいことを言っておいて、
1年経ってもバグだらけで売り物にならないし、
プログラム以外なにもなかったりする。

それもこれも、執行猶予つき社員が
会社で重要な仕事をやってますってポーズをとるため。
807名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/05 01:45
どっち?
こっち
809名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/06 00:47
あっち?
810名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/06 00:47
北海道?九州?
吸収
812名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/06 14:41
スーパーマップルデジタル3買ってみた。その感想。
一言で言えば「もうちょっとどうにかならなかったのでしょうか?」

まず、作図機能はアレじゃマトモに使えませんよ。
線や円を描くのに、始点を決めた後
地図がスクロールや縮尺変更出来ないのは何故?
例えば東京から新潟まで直線引こうと思っても引けない。

ルート作図は最短距離以外で引けないのはまあイイさ。
そのくらいなら使い型次第で十分実用出来るけど、
高速道路を選ばないのは何故?
やはり自由にスクロール出来ないのは何故?

中域で描いた線が詳細で多少ズレるのは仕方無いと思うけど、
詳細図で引いた線が、中域図でズレまくるのは何故?

どうにも各機能が半端という感じがしてならない。
詰まる所、私とは相性が悪かったって事だろうけどさ。
>>1
3歳の息子が毎晩世界地図を書きますが、何か?
814末吉亮介:02/12/06 17:56
815名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/07 00:05
>>812
あれはどうみても未完成。
レジャー情報は豊富だけどそれ以外は全然ダメです。
PDAの機能もベクターデータということ以外はてんで使い物にならない(検索すら出来ない
こんだけどブランクあったんだからもう少しまともなものを作って欲しかった…(´・ω・‘)
地図製作会社は優秀なソフトハウスを丸ごと買収して製作しる!
817名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/07 06:48
>>815
PDA用の地図はろくなものがないのであれでもましなほうだよ。いまだにGarmapCE
を上回れない地図がいくらもあるし。
818名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/08 13:11
なんでmapfan.netには、「住所一覧からさがす」がないんだ?
webではあるのに。
正直使いにくい。
819名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/08 14:42
Zi-Land亡くなってたのか。。。
820名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/10 10:35
>>813
子供のおねしょの原因は幼児虐待がほとんどです。
821bloom:02/12/10 10:59
>>820
虐待された覚えはないけど、俺はおむつが取れるのが遅かった。
ソース、きぼんぬ。
>>821
あちこちに出てくるキミ、うざい
>>822
思い出したくない過去だから、君が忘れているだけなのかも
824 :02/12/18 14:26
2002.12.16
本日提供開始の修正プログラムについて


本日提供開始いたしました累積的な修正プログラムについて、
ユーザーの皆様から多くのお問合せをいただいております。

現在、MapFan.net Ver.3.00あるいはVer.3.01に該当する修正プログラムを「プログラム更新」機能で適用した場合、以下のような現象が起こる場合があることが確認されております。
このため、ただいまプログラム更新を一時中止させていただいております。

・エラーメッセージが表示され、アプリケーションを起動できない
・使用中にアプリケーションが強制終了する
・地図の表示ができなくなる

http://www.mapfan.net/news/index.html#12162
どうも。現在プロアトラス2002を使用しています。
CD革命Ver6.0で仮想DVDを作製し、問題なく使用していたのですが・・
最近ふと気付くと、情報チャンネルのメニューをクリックした時、
メディアを要求される様になってました。
いちいちダイヤログが出るのも面倒なんで、一旦プロアトラス2002本体を
アンインストールし、フルインストール(地図データ等)し直してみたのですが、
やはりメディアを要求されてしまいます。
WindowsUpdateがいくないのか・・・
プロアトラス2002以降にインストールアプリは無し。WindowsUpdateと
ノートンのLiveUpdate位。
当方Windows2000SP3、IE6.0SP1、PV800、メモリ640M。再インストール時は
DVDを一旦HDDにコピーし、そこからインストールしたので、ドライブの問題は
切り離せると思います。勿論、インストールも操作もAdministrator権限です。
どなたか同じ現象に悩まされている人は居るのでしょうか・・
現在サポートとやりとりはしていますが、改善されません。

取り敢えず御報告まで。Wは大丈夫かいな・・・
826 :02/12/21 17:35
MapFan.netもう駄目だな
827名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/21 21:04
>>826
なんで?
828名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/22 00:59
MapFan6を早く出せ、ということだね。
もちろん5同様、GPS対応、PDA切り出し(切り出し範囲無制限)、
ルート検索(当然1年縛りナシ&オフラインで使用可)、付きでね。
829名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/22 01:03
カロナビと連携取れなくなってから腐ったなぁ
カロナビもMapFanも。
830うい:02/12/22 02:20
831名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/22 21:54
地図ソフトとネットの地図サイトって比べてどうかな?
自分も今まで地図ソフトを入れてみたが、住所の場所やおおよその位置
を調べるのにはネットの地図サイトの方が便利だと思うけど・・・。
ソフトの検索機能は貧弱だと思うのは俺だけ?
(番地まで調べてくれないし)
スクロールでイライラせんか?
>>831
一長一短あるような気がする。
俺はISDNなので地図サイトの表示にはイライラするが、
ちず丸の地図の方が、地図ソフトより綺麗だったりする。

俺が持ってるのZVですが。
834名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/22 23:55
>>831
Mapfan.netで番地まで検索できるよ。
かなり便利
835831:02/12/23 03:18
>>834
今、体験版使用したんだけど、住所検索いいね〜。
今まで、ゼンリンやマップルなんかでは必要な住所ほど検索しても
その周辺までしか分からず、結局ネットで正確な位置を調べてたんですよ。
このソフトはいいかも。あんがと。
836名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/25 05:42
ゼンリンVなんだけどDVDDrive持ってなくて(今は買った)
CD14枚をDVD-R一枚にしたいんだけど
DVD版の階層教えて欲しいです、
階層さえ解れば作れるんで…
837名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/25 05:50
こんなこと聞いて恥しいんですが
バンドル版ZV(全国版DVD)ってXPでは使えないのでしょうか?
最近9xからXPにあげたのですが、PCメーカーHPにはOKとあり
ゼンリンHPにはダメと記されていました。どなたかご教授を。
838名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/25 15:52
>>831
プロアトラスでは番地の検索も普通にできるよ。
839名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/25 21:01
>>838
全国版じゃなきゃダメでしょ。
840名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/25 23:55
>>836
仮想CD14枚セットをDVD-Rにすればいいんじゃない?

確かルートにどのタイトルのどのCDかを示すファイルがあるからその内容がわからないとね。
あとは全部上書きでいいんじゃない?
841名無しさん@編集中:02/12/26 00:03
番地検索が出来ないなんて思いもしませんでした。
何買うか検討中なんですが、
アトラス全国版(DVD)⇒番地検索可
ZV全国版(DVD)⇒番地検索不可
という理解でいいのでしょうか。
>841
番地検索って、住所を番地まで入力すると
その番地が地図上で検索・表示されるかってこと?
それならZV全国版(DVD)でもできるけど。
843名無しさん@編集中:02/12/26 00:27
>>842
>>835を見て、出来ないもんだとばかり思ってマスタ。
すんまそんです。
僕もZ5全国版ユーザーだが、
正確には数字を入力じゃなくてすでに存在するタブから順次選択して
絞り込んでいく仕様。
だから田舎の街区なんか抜けてたりする場所もある。
1000と1002番はあるが、1001番がなかったりとか。
ウチがそうなんだが、ネットでどれかで検索したらズバリがあった。
その点ちょっと不満。
845Z5:02/12/26 16:41
>>844

地図の上に○○○○○○○付近ってでてる左の下向いてる矢印おしてみ。

入力できるフィールドが表示されたか?

調べたい住所いれろ。

ウマー

俺も、最所>>844みたいな使い方してて不便とおもた
ゼンリンがウィンドウズ標準のデザインと操作になればほぼ最強となって、シェアも一気に獲得できると思われ。
何にこだわってるのか知らんが、今の頑なさは、営業的にダメダメ。
847844:02/12/26 22:49
>>845
わたくし、ウソをついておりました。
Z2から使ってましたが、全く気づきませんでした(藁。
オンラインヘルプになかったからないものかと。
Z5だと紙取説の33ページに載ってましたね。
848名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/27 01:42
右クリックで引っ張るのがどうも違和感あるんだよ。
この違和感、どうして気が付かねぇんだろ、ゼンリンのヤツ等。
>848
ずっと触っていると慣れちゃうというかマヒしちゃうんだよ。
だから俺らが客観的な意見を出してやらないとな。
850848:02/12/27 03:44
ゼンリンだけ使ってると慣れてしまうだろうけど、Mapfan.netも
使ってるからな。

っま、あぐらを掻いてるっつうことだよな。
851Z5:02/12/27 22:16
>>848

そうか? 俺はホイールをドラッグで画面を移動しているが。
右ドラッグはSensivaがいるし
852名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/28 08:47
>>845
俺も知らなかったよ。なんで住所を直接入れて検索できないんだとずっと思って
いた。ありがと。

しかし、知らない人多そうだよね。やっぱりインターフェイスに遠因があると思
うが。
853名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/28 08:59
同じ場所に「東京ドーム」とか入れてみると・・
test
855名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/30 02:42
おいおい何言ってるんだ、Zの検索はworld linkerからやるんだよ!!
856名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/30 08:45
入力する住所の文字列に空白が含まれると
そこから後は無視して検索するのでコピペには注意が必要だね
857名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/30 11:15
ほんと使い勝手最低最悪!!!
Word Linkerは今3.05になってる。
でもロボワード同様、個人的には要らないなぁ。
859名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/31 11:19
>>845
げー、いままで半年、これ知らずに使ってた!
っつーか、ワカンネーヨ、このインターフェース。
860名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/01 20:41
プロアトラスWを使ってます。
他のプロアトラスWのユーザに質問だけど
ルート検索は使えてますか?
私の場合、最近サーバに接続できなく
なりました。
私だけがおかしいのか
みんな利用できなくなっているのか
教えてももらえませんか。
どうぞよそしく。
Z5で何気に調べたが、尖閣諸島が載ってなかった。
>>860
今、試したけど使えたよ。
1年の期限は大丈夫?
863860:03/01/02 01:48
>>862
どうもありがとう。

期限はまだ半年以上残っています。

じゃ、漏れの環境の問題だな。
てっきりサーバがおかしいのかと思ってたよ。
864名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/03 00:08
Zの社員はここ見てると思うんだけど、次のバージョンからは3Dを画面いっぱいに
表示できるようにして欲しい。今のままだとあれはただのお遊び機能だけど使い勝手
ガ全然違ってくるんだな。 とにかくこれは絶対にやって欲しい。
865名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/03 00:57
>>861
経度123°28'
緯度25°44'
あたりにあるだろ。Z4にはあるよ
866名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/03 03:06
>>861
Z5(首都圏版)でも魚釣島は出てくるよ。
867861:03/01/03 04:49
ああ、声を揃えて(笑)。すまん、何気に調べたのが良くなかった。
倍率をかなり上げないと島の形すら出なかったので見落としてた。
868866:03/01/03 06:05
しかし、「尖閣諸島」で載ってるのに、検索しても出てこないな。
首都圏版じゃ、だめなのか?

869名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/03 06:48
090−1600−5352にウィルス送って
870_:03/01/03 12:37
871偽リーマン:03/01/03 16:01
>>869
電話したら社長が出たじゃないか
872名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/03 17:07
>>871

社長ってどこの?
873名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/06 17:48
ルート検索できる地図ソフトってあるの?
874名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/06 18:39
875..:03/01/06 18:52
>>873
どんなソフトでもできるよ。ただプロアトラスWは一年経つと有料。
876名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/09 05:36
>>866
でも、竹島の方は影も形もないな。
北緯37度9分、東経131度55分ぐらい。
竹島の方がより微妙と云うことでつ。
878名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/10 08:52
恐竜の足跡みつけた
今まではNavin'You4.6使ってた。VAIOだったから。
これからはプロアトラス(DVD版)です。
Navin'you用のマップCD持ってるから継続してNavin'You使いたかったんだけど、プリインストされたNavin'Youは他社製PCにはインストできないから。
(アプリCDを解凍して単体でインストしてみた)
ここでNavin'Youを新規に購入してSonyの術中にハマルのがイヤだったっから、改めて地図ソフト買いました。

だからプリインストソフトって要らないんだよね
結局は自分の好みで買い揃えるのが一番!。
ちなみにNewPCはプリインストソフトほとんど無し、できればWindowsも要らないね。
そういう方はノートでなければ自作するよろし。
881山崎渉:03/01/15 16:44
(^^)
「MaPivi」発売日の延期について
http://www.zenrin.co.jp/product/mapivi.html

あーあ。

なんか、思ってたより酷いな。
買わなきゃハドソン!
くわ、こんなとこで目にするとは。
885名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/09 10:57
MapFan.netとZm@p on net、金払うならDOTCH!?
886名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/09 14:36
CD-ROM版をDVD-ROM版にできませんか?@ゼンリン
887名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/13 18:41
>お詫び:「今すぐ使ってアップグレード!キャンペーン」終了のお知らせ

2月20日までで案内メールだしときながら、急に12日で中止すんなよ。
中止した後にメールよこすなよ! あんた最低だよ。
アルプス社はいつからこんなにクソ会社になっちまったんだ!
販売予定数量に達したらそれで終了かどうかを
予め明示してたかどうかが問題だな。
889名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/14 14:10
おれんちに来たメールには締め切り日しか書いてないなあ。
890名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/14 19:49
メールには書いてないね、「予定数量を超えたら終了」って。
邪推すれば、思惑より売れすぎて、儲けが出ないことに焦って、
慌てて「予定数量を超えたので終了」ということにしたんだろうね。
だって、安すぎたもん、あの価格。
891名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/15 11:51
高度が出る地図ソフトって無いでしょうか?
マップにマウスカーソルを当てると緯度、経度、高度が表示されるような感じで。
892名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/15 13:05
カシミール3D
893名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/16 00:45
>>891、892
2冊目がでてました。今日本屋さんでちょっと見た。
これ >> http://www.kashmir3d.com/books/ouyou/
その付録の5万地形図って単体で買えないものかねえ。
今更入門書などいらんし、1,2巻揃えても日本全国網羅してるわけじゃないし。
山旅に入っているとはいえ、HDの中に地図が入っているのはやっぱり便利だ。
895名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/18 17:28
おかげさまで人気ソフトの仲間入り!
☆スクラップのカニ様☆

【Vector】http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/030122/n0301222.html
【窓の杜】http://www.forest.impress.co.jp/article/2003/01/30/scrapnokanisama.html
http://hp.vector.co.jp/authors/VA031513/
896名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/20 20:13
ゼンリン電子地図帳Z[zi:]Professional(プロフェッショナル)2
http://www.zenrin.co.jp/news/030219.html

ゼンリン、グラフ機能が強化された地図ソフト
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0220/zenrin.htm
897名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/21 00:33
なんか、アルプス社のページがフラッシュばかりになって、ぜんぜん見られないんだが。
馬鹿かと。
もじらだが見ることはできるぞ。
購入ページでまともに動作するかはわからんが。
899名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/22 16:36
過去ログを一通り読みましたがいまいちどれを買ったらいいかわからないので質問させていただきます。
私がしたいことは次の通りです。

@建物(○○市役所)や住所(○○丁目)間の直線距離を調べる
A市町村又は大字ごとに色を変える。さらに境界線を引く
Bある一点から半径○○kmの円を描き、Aの地図に重ねる

 AやBは自分の住んでいる県(田舎県)だけでできれば十分ですが、@は全国で使いたいです。
どれを買えばよろしいでしょうか?予算は3万円くらいです。

よろしくお願いします。
>>899
ゼンリンZ5があれば大丈夫だと思うが…。
Aの「色を変える」というのが問題だな。

どっか適当なサイトでいいんで、作りたいような
地図があるページを教えてもらえれば
他の人も回答しやすいと思います。
http://www.zenrin.co.jp/product/zpro.html
ゼンリンでできそうじゃない?
>899
1万円位の全国地図の場合、ゼンリンZ以外は無段階に近い縮尺(階層)変化が
できないし、その他諸々その用途の場合ゼンリンZがいい。これなら1と3はOK。

2は難しい。自動ではできません。
多角形で描くことは可能ですが、手間かかります。
それと、字の境目はゼンリンZでは分からない、それどころか字が有る地域では、市町村内の町の境目が表示されない地域ありますので単体での使用は難しいと思います。
Zivのことなので、誤認識があったらごめんなさい。
903900:03/02/25 21:23
もし自分がその仕事をするとしたら…

環境設定で、地図表示を「境界線」以外を全部OFFにする。
地図カラー設定を「行政界強調図」にする。
↑こうすると肌色に青の境界線が入った白地図になるので、
あとは縮尺を調整して希望の境界線を表示させてから
ペイントに貼り付けて市町村ごとに塗りつぶしを実行すれば
よろしいかと。

>>901
proはデフォルトで色分けできそうですね。高いけど。

>>902
字(あざ)ごとは確かに難しそうですね。
904名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/07 00:28
ゼンリン地図帳Z5をお持ちの方。

経度緯度入力で、
E148°23′48.87"
N45°18′38.07"

を入力してどんどん拡大表示させてみそ。
905名無し:03/03/07 01:36
ゼンリン地図帳Z5をお持ちの方。

 竹島が見当たらないのですがどこでしょうか?
>>904
突然、択捉島が出現する

>>905
>>876-877
907名無し:03/03/07 09:55
>>906 ありがとう。
908山崎渉:03/03/13 16:39
(^^)
909名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/18 23:05
MapFanはどういう経緯で泉谷しげるをCMに採用したんだろう。
910名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/19 05:40
バンテリンはどういう経緯で松本幸四郎をCFに採用したんだろう。
911名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/19 12:49
なんでだろ?
ともあんどてつ。
913名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/23 07:44
ユニクロはどういう経緯で藤原紀香をCFに採用したんだろう。
914名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/23 12:03
http://www.mapfan.tv/

専用サイトまで立ち上げてるんだ。
915名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/29 01:18
ゼンリンのプロフェッショナル2ってのが出てたね。
イマイチ1と2の違いが分からんが。

絶対普通ので十分すぎるんだけど、プロ買おうかいな。
グラフ機能とか地域の色分けとか使わないんだったらZpro買う意味無し。
それ以外ではZと性能変わらないし、価格も倍だし。
>>916
了解。無意味な無駄遣いやめときます。
ZENRINの場合、mapデータを任意の場所には変えられないの??
レジストリ見てもそれらしい情報無いし…。
あんな巨大なデータをシステム用ドライブに入れられるのは迷惑なんだけどなぁ
まあ、全てをDやEに入れればいいんだろうけど、
やっぱり分けたいんだなぁ〜。
919名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/30 07:41
 ゼンリン電子地図帳Z[zi:] DVD-ROM版をVAIO C1のHDDに格納して使用してます。
 DVDデータイメージのマウントには超有名なDAEMON Toolsを使用しています。

 map.IMGをDドライブに、アプリケーションはCドライブに置いてるよ。

 DAEMON Toolsはドライブレターを任意に変更できるのですが、Fドライブだろうが
Rドライブだろうが使用できるよ。
>>919
ZENRINのDVDをイメージ化したら5GBもあるだろー。
意味ねー。
アプリケーションフォルダだけで数百MBあること知ってる?
DVD無くてもアプリは動くんだよ、地図の詳細部が表示されないだけで。
つまりアプリフォルダの中に地図の基本データが入ってるってこと。
921名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/30 21:33
>地図の詳細部が表示
 詳細表示が必要だから使ってるんだけどね
 チミには必要ないなら絡んでくるなよ。

 チミにはチミの生き方があるだろう
>>918
アトラスはprogramとdataを別々に出来るよん。
programが14MBぐらい、data部はそれなり。
(別にアトラスの社員じゃないゾ)
全部まとめて1-partitionしか選択肢は無いんじゃないかな。

>>919
>>920に同意
500MB超のprogramをC-driveに入れて、5GBのimageをD-driveに入れるコトに意味は無いネ(w
それなら全部まとめて1-patitionにinstallした方がいい。それをワザワザDAEMONかます理由がわけわかめ。
923名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/31 22:20
>5GBのimageをD-driveに入れるコトに意味は無いネ(w
そうなの? 意味無いの?
システムとデータを分けたいだけなんだけどね
924名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/01 22:19
もうすぐ、ゼンリンZシリーズとProAtlasのバージョンアップの季節だね。
って、今年もバージョンアップがあるのかどうか分からんが。
925名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/04 17:08
ゼンリンのデータディスク14枚をDVDR1枚に合体できませんか?
データディスクのフォルダってランダムな名前だからそのまま14枚のフォルダ
入れちゃえば出来たりしないかなー?
今年くらいDVD版でそうだけどな。
質問厨ですまんです。

>>924の例年のバージョンうpってのは、そろそろなの?
今すぐゼンリン買うよりちょっと待った方がいい?

それと、明治通りとか御堂筋とか主要な道路名
淀川や信濃川のメジャーな川の名称は地図に出てくるのでしょうか。
928名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/05 01:32
MapFan.netがGPS対応と地域ごとの地図データ一括DLができれば
俺的に無敵のソフトだったんだが…
それなら年間1万円でも買う。
929名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/05 11:16
>>927
例年6月。ただし、今年もあるかどうかは知らん。
>>929
サンクス。とりあえず6月過ぎたら買います。
931925:03/04/06 18:33
合体させてみたけど無理でした。誰かDVD版のボリュームラベル教えてくらはい。
>>931
EMZ5_D01 システムディスクも合体させるのを忘れずに!
933名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/06 20:48
カーナビみたいに地点と地点を入力すれば最適経路を探してくれるようなソフトってありますでしょうか
934佐々木健介:03/04/06 20:51
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
http://www.saitama.gasuki.com/nonaka/
935あぼーん:03/04/06 20:55
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://www.saitama.gasuki.com/2ch/
936925:03/04/07 01:23
>932 ありがd!
できたよ。ボリュームラベル買えただけで合体ディスク認識&表示しますた!
システムは合体させなくてOK。データ部分のみの合体ディスク作ってCD革命
で圧縮すればかなり節約できる。
ゼンリンとプロアトラス・・・どっちがいいでしょうか?
938名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/09 19:51
>>938
いいこと、言うなぁ。
940名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/15 15:54
MapFan.netの地図データが、ここ数日の間に全国的に更新された模様。
ただ近所の新所沢周辺を例にとると、対応にばらつきが見られる。

NEW
 北所沢の西友の店舗マークが新規追加、但し建物の輪郭はまだ。
OLD
 上記西友の後を追うように出来た、生協ポレールは未掲載。
 行政道路沿いの旧ノジマ店舗は相変わらずそのまま。
 一方所沢入間バイパス交差点の新店舗はゲーセンのまま。

あと興味深いのは、泉町交差点沿いの「あさひ銀行寮」跡地で現在は
マンションになっているところ。1/3125尺ではそのままの記載だが、
1/1562尺では「“りそな”銀行寮」となっている。新所沢駅西口の
銀行店舗もその相関で「あさひ/りそな」と記述が異なってる。
>>940
自分とこではどちらの縮尺でも「りそな」になってるよ。
1,980円の地図ソフト 面積カバー率No.1のゼンリン地図データを採用
「ゼンリンデータコム デジタル全国地図」5月9日(金) 発売
http://www.sourcenext.com/SP/press/030416zenrinmap.html
943名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/16 22:41
今日見たら、1/3125尺も「りそな」になってた。リアルで変換中なのね。
プロアトラスだな。××××はソフト&会社的に嫌い。

1. 電話の検索を行うと、位置がずれるのでサポートにメールしたら、電話番号と
 地図上の位置が大幅にずれることがある、と説明された。直せよ。
2. MS製の腐ったDLL(MSVCRT40.DLL)をインストールされたことがある。
 インスコCDにも堂々と入っていた。
 直せ、あるいはユーザーに注意を喚起しろとメールを送ったが無視された。
945山崎渉:03/04/17 11:31
(^^)
946名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/17 16:54
絶倫のネット地図。
ウゴキマヘン。

942の地図は期待できまっか?

地図でコンビニとかを表示していると威張てますが、コンビニの撤退に追いついて
おまへん。バラックみたいな店舗の場合、撤収後直ぐ更地になりま。
>>946
パッケージになっただけで中身は同じ。
948名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/18 00:18
>>942
旧製品みたく個人情報入力の会員登録必要だったら嫌だよ
949K仲川(^^)g:03/04/18 09:46
(^^)
950名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/18 13:59
フルスクリーンに表示されないような地図なんて糞
動作しないのはそれ以前の問題
アルプス社からメール来たよ

>アルプス社では毎年6月頃、4年連続 店頭売上げNo.1の大好評地図ソフト「プ
ロアトラス」シリーズの新製品を発売しております。
今年も、現在プロアトラスWの次バージョンの企画を、着々と進めているとこ
ろです。
今はまだ、詳細をお知らせすることができないのですが、ゴールデンウィーク
が明ける頃には、皆様にきっと喜んでいただけるようなお知らせができるよう
にがんばっています!
952名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/19 10:33
>>951
今の店頭売上げNo.1はマップファンみたいだね。まだ3ヶ月?連続らしいが。
アルプス必死だな(w
953名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/19 10:45
MapFanはバス路線&バス停が表示されたら最高なんだが。
これと市町村色分けのメリットでプロアトラスが手放せん。
954名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/19 18:16
ゼンリンdo-mapもzmap on netも4月1日の市名変更に対応してない。
do-mapは無料だからいいにしても(同じ無料のmapfan webは対応している)
有料のzmapまで昔のままなんて・・・。
はっきりいって、ゼンリンて結局はリテールサービスのできない会社なんだな。
955動画直リン:03/04/19 18:38
956山崎渉:03/04/20 05:46
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
957名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/21 13:27
『プロアトラス2001』(DVD版)を使ってます。
地図を範囲指定して画像として保存したいんです。
範囲指定でコピー→貼り付けはできるのですが、
スクロールで範囲を縦横に広げられません。
何か方法はありますか?
958名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/22 12:51
アルプス社、電子地図ソフトの最新版『プロアトラスW2』を発売
http://ascii24.com/news/i/soft/article/2003/04/22/643199-000.html

アルプス社プロアトラスW2ニュースリリース
http://www.alpsmap.co.jp/overview/letter/20030422/paw2.html

製品情報
http://www.alpsmap.co.jp/paw2/
959名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/22 14:57
うーん、プロアトラスW(全国DVD)買ったばかりのような気がするのにもう「W2」
がでるんですか? 2,3千円位でアップグレードしてくれると良いんだけど。
今回は、海外の観光地の地図が売りでしょうか?でも、添付は5ヶ所のみで、
残りは別売りのオプションみたいだし、なんだか中途半端な感じですね。
>>959
Wの1/25,000全国カバーに続いて、W2は、1/70,000も全国カバーした
というのが大きいのではないでしょうか?
961名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/22 20:08
7万で全国カバーかあ、悩むところだな。7万の無いところは、
2.5万から25万に飛んじゃって、使い勝手が悪かったから、
7万で全国カバーは歓迎するけど、毎年買うのも馬鹿らしいし。
962名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/22 23:44
W2出ましたね。全国版DVD3枚とはすごい情報量。
ある意味もっとすごいのは地域版のCDの方かもしれませんが。
(DVDで出す気はないのだろうか?)

去年のWは「重い」という不満が多かったみたいですが、
その辺は改善されたのか気になるところ。

>「2.5万詳細図(縮尺約1/7,500)」の情報量を大幅アップし、
>「7万広域図(縮尺約1/21,000)」も新たに日本全域をフルカバー!
ここに大いに期待したいところです。

去年は買わずに様子見の自分としては、今年が買いだと思ってます。
(年々よくなるのは当然かもしれませんが)
6月が待ち遠しい!
DVD2枚でもHDいっぱいなのに、、、
ゼンリンはPCで、アトラスは紙で。
プロアトラス、どうでもいいが、Admin以外のユーザで
まともに使えるようにして保水・・・
967名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/29 20:10
がんばってAdminになれ
968名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/30 06:01

試験に落ちて、Adminになれませんですた。
969名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/02 11:00
プロアトラスWユーザーの方、アルプス社のオンラインショップでの
W2へのアップデート料金はいくらになっていますか?
>>971
まだ出てないですね。W2の標準価格はWと同じなんで、
ほぼ同じ設定になるのでは、と。
Wは見送ったんで、今回は購入予定。
971969:03/05/02 23:27
>>970
御回答ありがとうございます。
実はこの連休中に地図ソフトを買おうと思っていて、プロアトラスが第一候補なのですが
W2の登場が近いという事もあり迷っていました。
アップデート料金が安ければ、先にWを買ってしまおうとも思っていましたが
まだ料金はわからないんですね…。
972名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/03 08:41
>>971
去年の例「プロアトラス2002→プロアトラスW」の場合は、
「バージョンアップ」というより「優待価格での販売」でした。
なもんで結構高かったはず。確か8000円くらいだったかなあ。
973969:03/05/03 23:06
>>972
うわぁ〜、結構しますね…。
本当は今週中に欲しかったけど、すぐに買うのは止めて
W2を待つ事にしました。
いろいろとありがとうございました!
>969
>965
>>974
アトラスの紙って、全国ないのでは?
今のとこゼンリンがいいよ。W2買うかもしれないけど
>975
ないね。逆にあったらすごい分厚くて使いもんにならんでしょ。

ソースネクストのパッケージ版zmapって、1980円で買ったうえに
基本利用料+サービス利用料を払うってことですよね?
979名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/09 09:43
Zm@p on net 値下げ

「for PC または for PDA を1年間利用する場合」※税別
旧価格:年間2,800円
=年間基本利用料1,800円+for PC年間サービス利用料1,000円
新価格:年間1.980円 
=年間基本利用料1.260円+for PC年間サービス利用料720円

「for PC と for PDA を合わせて1年間利用する場合」※税別
旧価格:年間3,800円
=年間基本利用料1,800円+for PC年間サービス利用料1,000円
+for PDA年間サービス利用料1,000円
新価格:年間2,700円
=年間基本利用料1,260円+for PC年間サービス利用料720円
+for PDA年間サービス利用料720円

※年間基本利用料+月間サービス利用料の組み合わせも可能です。
この改定料金は5月9日(金)以降に購入された方及び、
現在ご利用いただいている方の契約更新時から適用されます。

http://www.zmap.net/service/price.jsp
プロアトラスW2 全国DVD ユーザー価格8500円なり
981名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/10 16:31
【プロアトラスW2 優先予約販売】
アルプス社製品のユーザー様には特にお買い得なお値段でご提供しています!
▼プロアトラスW2 全国DVD
定 価:\14,800 → 特別一般価格:\12,800 → ユーザー様価格:\ 8,500
 
今回は見送りかな。また来年。これはいいとして、
 
【今すぐ使ってアップグレードキャンペーン!】
▼プロアトラスW 全国CD + プロアトラスW2 全国DVD
定 価:\29,600 → 特別一般価格:\18,300 → ユーザー様価格:\12,480

これはなんの意味があるんだ?Wの在庫を掃きたいのか?ましてや、
 
▼プロアトラスW 全国CD + プロアトラスW2 全国CD
定 価:\29,600 → 特別一般価格:\18,300 → ユーザー様価格:\12,480

CD38枚もらってもなぁ。
982
前輪6はまだかすぃら
984名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/12 03:33
世界地図をモルワイデ図法とかサンソン図法などさまざまな図法で
描けるソフトてないすか
985_:03/05/12 05:00
>>984
ぐぐったら、こんなのあったけど。シェアウェアだが。
ttp://www02.so-net.ne.jp/~fland/flav3/flandv3.html
987_:03/05/12 12:24
>>925さんのようなことがしたいのですが、DVD-Rを持ってないのでDVD-RAMでやろうと思いました。
でもDVD-RAMの容量が4,699,193,344バイトに対し、
合体した容量が4,91.524,488バイトになってしまい、入りません。

DVD-RもRAMも似たような容量でしょうから、おそらく>>925さんは無駄なデータを削除してると思うのですが、

>データ部分のみの合体ディスク作って

の実際に必要な「データ部分」をご教授願えないでしょうか。
989988:03/05/12 17:41
ageときます。。。
990925:03/05/12 22:21
ごめん、わからない。おいらは最初からfcdにするつもりだったから。
1枚にできたってのはfcdのことでサイズは5,465,438,720(非圧縮)だった。
革命7だけどファイル多すぎるのか圧縮fcdは作れなかった。
圧縮できなきゃ容量縮まないし革命使う意味無いのでdvdイメージ作って
ダエモンでいいかも。fcdだと2Gで分断されてファイル3つになるし。
DVD版持ってる人がディレクトリ晒してくれれば削るファイル解るかも。
991988:03/05/12 22:47
>>925さん
ご本人自らご回答ありがとうございます。
そうですか。てっきりDVD-Rに焼いてから革命で吸い出したものと早合点し、
4.36GB以内に入ると思いこんでました。

私の環境はWIN98なので、4GB越えのファイルを作られないので
DVD-RAMに合体→DVD Decrypterで分割ISO吸い出し→DAEMONでマウント
と言う方法を取りかかったのですが、それは無理と言うことですね。

お陰であきらめもつきました。ありがとうございました。
992925:03/05/13 00:33
fcdなら98でも逝けると思うよ。5,465,438,720(非圧縮)とゆうのは
2G+2G+1.2Gの3つに別けられたfcdの合計であって、大きな5Gの
ファイル1つではないから。革命は2G以上のfcdはNTFSでもXPで
もつくれず、すべて2Gごとに分割されるから98ででも逝けるはず。

まぁ、革命買うくらいならDVD版買いなおしたほうがいいんだけどね。
もうすぐVerUPだろうし。革命って金払うようなソフトじゃないし。
ソースネクストのパッケージ版買ったんだけど、IDとPW入力しても
地図が表示されん・・・なんでだ?
ちなみに検索と天気は取得できたんだが。

あんまりむかついたのでZ5全国版DVD買っちゃいました・・・
もしかしてダウンロード中が続いてたりして
995
996
次スレ

地図ソフト(その2)
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1052833663/
998
きゅーきゅーきゅー
1000!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。