Excel総合相談所

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ選挙にいこう
スレ乱立するのもあれだからExelの質問・回答はここでまとめてやりましょう。

・質問する人は可能な限り具体的に書くこと。回答がなくてもキれないこと
・分かる人はできるだけ回答して下さいませ
2名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/09(水) 17:08
セルの中に書くセリフがながいときに折り返しにするじゃないですか、
そのときに、任意の場所で折り返したいんです。例えば・・・

「一人で暴言はにゃ〜
んスレッド」

じゃなくて、

「一人で暴言
はにゃ〜んスレッド」

これって、可能でしょうか?
「一人で暴言(ここでALT+Enter)
はにゃ〜んスレッド」

これで解決するはずだが。
4てきとうに:2000/08/09(水) 18:57
テキストボックスに
ふつうに改行して書いてから
その文章を
セルにコピペしてもできる。
52です:2000/08/09(水) 19:32
ありがとうありがとう!>3&4さん
6名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/09(水) 19:42
ピボットテーブルって、どう便利なんだろう・・・
本読んでもわかんないんです。ああ、やっぱりさっぱりです。
7>6:2000/08/09(水) 20:13
一度、マニュアル通りにやってみては?
まあ、どういうデーターを管理するかによって
便利と感じる人と、これじゃ使えんと言うときと
色々かな。
86です!:2000/08/09(水) 21:46
http://excel.internet.ne.jp/
エクセルの学校

ここでピボットテーブルについてちょっとわかりました!
やっぱ、エクセルって凄い!
そして、7さん、ありがとう!

9>6:2000/08/09(水) 21:47
アンケート集計などに便利。
200名くらいの回答を分析・グラフ化したことがあるけど
選択肢1〜5をそれぞれ何名が選んだか一目瞭然。
かつ例えば選択肢3だったら”3”のとこクリックしたら
3を選んだ人の一覧が出てくる。

あと自由記述の回答も、50音順に表示できるから、
だいたい似たような回答をまとめるのも楽でした。
10名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/09(水) 23:14
>8
何もしていませんが、喜んで頂けて良かったです。
おー、これは便利そうですね。
1のところに貼れたらいいのに。

>9
アンケート集計ですか、なるほど。
11>3:2000/08/10(木) 00:13
あきらめてました。ありがとう!
12名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/10(木) 01:22
age
13:2000/08/10(木) 11:05
>>2さん 11さん

とんでもないっす。
何か、すごい感謝されて恐縮してしまいます。
14名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/10(木) 13:04
助けてほしいんです。
アンケートの集計をしいて、グラフは横棒を使っています.
どの質問に、何人答えたかを表示させるので、これは簡単
なんですけど
棒グラフ上で回答数と割合(%)を同時に表示させる方法
はあるんでしょうか?
15名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/10(木) 14:14
>14
1つのデータからはできないかもしれないので、2つデータを用意すればいいのでは?
16名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/10(木) 14:48
すみません。なんだか解決してしまいました。
といっても15さんのやりかたで、%の棒を不可視にしただけ。
いろいろいじくってたらできてしまいました。
17ピボットテーブル:2000/08/11(金) 23:45
教えてください!
ピボットテーブル内の集計データを使って計算するフィールドを設けることはできないのでしょうか?

例えば、列=年度別,行=事務所別に集計したピボットテーブルで、前年比のフィールドを設けたいのですが、どうしてもできません。

集計フィールドでは、単にある列の数字を1.2倍にするということしかできないようです。

やっぱり無理でしょうか?
18:2000/08/13(日) 15:08
>17
やってみたけど、分からなかった。すまん!
誰か教えてageて!
19名無しさん@1周年:2000/08/15(火) 08:27
>17
バージョンはなんですか?
97以降ならピボットテーブル関数ってのがあるから
それを使ってみたらどう?
20名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/15(火) 13:24
起動時にマクロを自動実行させたいんですが、ヘルプには
Auto_Activateなどの自動マクロが云々という記述が書いてあるだけで
具体的なやり方を見つけられませんでした。
誰かやり方をご存知の方、教えてください。
21名無しさん@1周年:2000/08/15(火) 23:24
やってみたけど、なんかできそうだけど…
ピポットテーブルの計算式の方でいじれば出来そうだね。

ちなみに、17の持ってるエクセルのバージョンは?
俺は、2000。
22>20:2000/08/15(火) 23:26
起動時に、どのようなマクロを実行させるのでしょうか?
Visual Basicでやった方がいいのかしら。
23>20:2000/08/16(水) 00:29
bookを最大表示にしているときに、ファイルメニューの右端に
表示されているアイコンを右クリックして「コードの表示」を選ぶ。
そこでおもむろに「Private Sub Workbook_Open()」と入力して、
後はお好きなように。
起動時に実行させたければ、個人用マクロブックに書くか、
XLSTART代替フォルダを指定して、そこにコードの描かれたbookを置く。
2423つづき:2000/08/16(水) 00:31
以上の内容が解らなければ、あなたのスキル不足です。
参考書を買うなり、schoolに通うなりし賜え。
excelに王道なし。
2522:2000/08/16(水) 01:10
>23
下の2行のやり方は知らなかった。
スキル不足です。

26名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/17(木) 23:04
excelあげ
27名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/19(土) 06:12
>20
sub Auto_open()
call xxxxxx
end sub
・・・これじゃだめ?
28名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/20(日) 01:06
エクセルってどんな用途に使えますか。
表、グラフ住所録、電話帳、家計簿・・・
他に何かありますか。
どうも、使い切れてないような気がして。
29>28:2000/08/20(日) 04:54
表といっても色々あるし、マクロを使ったり、計算式を自分で作ったり
請求書、見積書他・・・会社での用途は幅広い。
って、うちだけかもしれないけど。
30>28:2000/08/20(日) 14:33
レイアウト用紙的な使い方も結構役に立つよ。
僕SEだけど、設計書ってExcelが多いです。
31>27:2000/08/20(日) 14:36
AUTO_OPEN()は、Excel95のやつ。
今でもサポートしてるけど、いつ無くなっても文句言えない。
23さんのやりかたに移行した方がいいです。
32名無しさん@1周年:2000/08/21(月) 19:31
どうして私の窓にはExcelないの?
だれかどこでダウンロードするのか
教えてください。
Notepadもありません。
Excelってロータス123みたいなものですか?
33>32:2000/08/21(月) 23:23
最初からソフトが入っていないのですか?
入っていないら買って下さい。
最近のロータス見たことがないので分かりませんが
同じようなものだと思いますよ。
34名無しさん@1周年:2000/08/21(月) 23:30
>32
ネタだろ?
35名無しさん@1周年:2000/08/22(火) 01:55
>>33
あまりにもみんなもってるので
窓についてるものだと思っちゃいました。
買わなくちゃだめなんですね。
親切にありがとうございます。
昔、一太郎とロータスって絶対入ってるものだと
思ってたので...。
(でもワードパッドは絶対にあるんでしょう?)
36>35:2000/08/22(火) 07:12
左下のツールバーのスタート→プログラム→アクセサリを見て下さい
このアクセサリの中になければ、ないんじゃないのかな?
3734:2000/08/22(火) 23:58
>35
ワードパットとOfficeの中に入っているWordは別物だよ。
ちなみに、Lotus1-2-3とExcelは、同じ表計算ソフトと呼ばれるモノ。

PIPsって、今どうなっているのかな?
噂には聞いたことあるけど、実物を見たことないや。
38名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/23(水) 06:20
>31さん
27っす。知りませんでした、ありがとう。
39名無しさん@1周年:2000/08/23(水) 17:02
さっきあわててスレを立ててしまったのですが、エクセルはここで質問するのですね。
コメントの印刷のことなのですが、画面上では塗りつぶされているのに印刷すると
後ろが透けてしまいます。塗りつぶして印刷したいのですが、どうすればいいのでしょうか。
前回までは塗りつぶされていたのに、今日、いきなり透けています。
急ぎで書類作っているのに困ったよー。
40名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/23(水) 17:30
いきなり質問失礼します。たとえばCOUNTIF関数などを利用して
AHOという文字を「含む」文字列をカウントするときなどの場合
どのように指定すればいいんでしょうか?windowsのファイル検索などの
場合、*.bmpとすれば.bmpが後ろにあるファイルを検索できますよね?

例 A1〜A30までのセル内にAHOと言う文字列を含むセルが何個あるか?
COUNTIF(A1:A30, *"AHO"*)

とかじゃだめですよね・・(大体*は掛け算記号だし、、、)
ご教示願います。
4139:2000/08/23(水) 17:36
すみません。他のHPで解決してしまいました。お騒がせしました。
42>40:2000/08/23(水) 18:47
=COUNTIF(A1:A30, "*AHO*")

でいけるみたいですけど。
43名無しさん@1周年:2000/08/23(水) 19:39
>>42
すいません、、ううぅ。。。それでいけますね。
アホアホすぎでした、、、、。
44>39:2000/08/24(木) 00:02
画面表示も透けているのなら、コメントの書式設定の色と線のタブを
クリックして、半透明にするのチェックをはずせばいいんだけど。
なぜ?
いくらなんでも仕事終わっちゃってるだろうな。
45名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/24(木) 11:12
すいません、40です。また同系列の質問なんですが、
例の"*AHO*"って倫理式の中で使えないんですかね?
A1を参照してA1にAHOと言う文字列が含まれていたら
AHOとでる、それ以外はBAKAという数式の場合
=IF(A1="*AHO*","AHO","BAKA")
これだとダメなんですね。
=IF(COUNTIF(A1,"*AHO*")=1,"AHO","BAKA")
という形でしてるんですが、、、これはCOUNTIFを使わずに
やるのは不可能でしょうか?
46>45:2000/08/24(木) 14:50
COUNTIFを理解するように。
この範囲の中(例A1〜A2)で"AHO"という言葉が含まれている
セルは、何個有るのか数えるのがCOUNTIF

今45がやりたいのは多分
=IF(A1=FIND("*AHO*",A1),"AHO","BAKA")
FIND関数はA1のセルに*AHO*が含まれているか検索てくれる。
セル一つだけに対して検索してくれる。
範囲は指定できないよ。
47初心者:2000/08/24(木) 15:29
初心者の質問なのですが、どなたかおしえてくださいませ。
エクセルに入力した数値は、四捨五入されて出てきますが
(計算したものも)最初の設定で、切り上げ状態で答えを
出す事って出来ますか?
roundup関数なんかも使ったのですが、もっと最初の段階で
設定できないのでしょうか・・・????
48名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/24(木) 15:31
>>46
えっと、IF関数だけを使ってやりたいんですけど。
FIND関数は知らなかったので参考になります、ありがとう。
つまりIF関数にネストしないでやるのは不可能なんですかね?
それだけ知りたいんです。
(倫理式内で*を使うのが可能か否か)
49名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/24(木) 15:47
46ですが、間違えました。
=IF(ISERR(FIND("*AHO*",A1)),"BAKA","AHO")
だったら出来ると思う。

IF関数の中でも、*は使えるよ使えないのは
どこか間違っているからでしょ。多分。
セルの中は「*AHO*」だけなのか、例えば「ABC*AHO*」なのかで
式は違ってくるよ。
50名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/24(木) 16:07
最初の段階って、どこの段階で?
4.5と入力したら、四捨五入されて5と表示されればいいの?
計算結果も同じように?

それだったら、セルの書式設定で小数点を出すのか出さないのか
出すなら第何位までとかあるけど、それとは違いますよね?
51名無しさん@1周年:2000/08/24(木) 18:05
>>49
え〜っと、ですから
=IF(A1="*AHO*","AHO","BAKA")
のA1="*AHO*"って指定方法が間違えてるんですよね?
だから別の関数をネストせずにAHOがセルに含まれてる場合に
AHOと表示する設定にしたいんですが。
52道場生:2000/08/24(木) 18:22
> つまりIF関数にネストしないでやるのは不可能なんですかね?
>(倫理式内で*を使うのが可能か否か)

 不可能でしょう。

 ちなみに
=IF(COUNTIF(A1,"*AHO*")=1,"AHO","BAKA")
は、
=IF(COUNTIF(A1,"*AHO*"),"AHO","BAKA")
でもOKだよ。
 あと、関数だったら、エクセル技道場が勉強になる。

http://www2.odn.ne.jp/excel/
53名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/24(木) 18:29
>>45
ヘルプより
>15 桁の制限
>表示される桁数にかかわらず、Excel では 15 桁までの精度の
>数値が格納されます。数値の桁数が 15 桁以上の場合、残りの桁は
>ゼロ (0) に変換されます。

計算結果は四捨五入してません。15桁以上の場合は、0に変換、
ってことは、むしろ切り捨ててるんです。
切り捨てると言っても、15桁分は持ってます。表示してないだけです。
Excelでは、10÷3=3.33333333333333000です。

そして、何がなさりたいのでしょうか?
54初心者:2000/08/24(木) 20:29
おそくなってすいません。
いろいろ考えていただいたのに・・・。
えーっと、やりたいのは
計算結果をすべて切り上げた状態で表示させたいのです。
小数点以下はあんまりこだわってません。
(一桁、二桁くらいでいいのです。)
55amam:2000/08/24(木) 20:46
すみません、誰か教えてください。
例えば、エクセルで作成した表を印刷するときに、一太郎のように
文字設定をこまかくできますでしょうか?
字数「36」や、行数「30」、字間16%、行間、マージン、上27ミリ、
下32ミリ、左25ミリ、右25ミリ、文字サイズ10.8、
こんな設定、できますでしょうか?
つまるところ、後日、一太郎の文章の下にはりつけます。
だれか、よろしくお願い致します。
56名無しさん@1周年:2000/08/24(木) 23:47
>>52
不可能でしたか、ありがとうございます
COUNTIFの使い方も教えてもらって感謝です。
道場読破させていただきます。
57名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/24(木) 23:57
>>51
希望道理の答えじゃないかもしれないが
「え〜っと、ですから」と言っているなら穴が開くまで参考書を見ろ。

>>55
Excelは表計算だから、一太郎と一寸変わらずにやるというのは
無理かもしれないけど、ある程度、似たようには出来と思おう。
後は、一太郎に直接張り付けられるから自分で調節してみろ。
張り付けた後もExcelは一太郎上で加工できる。
58名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/25(金) 00:03
>>53
格納しているだけなのか。
59kk:2000/08/25(金) 02:15
次のことはできるでしょうか。
お客様からのご入金がどの注文に対してのものかを
特定したいのです。
お客様はいくつかの注文を合算でご入金してくることがあります。
例えば、入金額が¥1000とすると
内訳は¥600と¥400の商品というわけです。

今は、お客様の名前でVlookup(入金データと注文データ)
を掛けていますが、これだと1つの注文番号しか表示されません。

そこで、合算入金の場合に、該当する注文番号を
すべて表示する方法はあるでしょうか。

具体的には、今まで通りVlookupをして1つの注文への入金の場合は
そのまま表示して
複数ある場合は、その分行を挿入して表示するような方法です。

よろしくお願いします。

60名無しさん@1周年:2000/08/25(金) 02:44
>59
それってExcelの話っていうより、NP完全問題に近いんじゃないか?
¥1000円の入金といったって、¥200+¥800の場合だってあるだろうし、
それを特定させるなんて言うのは関数云々の問題じゃないよ。

ミスリードしてたらゴメン。
61名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/25(金) 03:29
>>59
データー量が、どのくらいあるのか分からないし
データーの入力方法にもよるけど

入力してあるデーターの中から、複数の注文番号を
表示できればいいんだろ?
だったら、オートフィルタかフィルタオプションの設定で
いいんじゃねえのか?
あとはマクロで、名前を入力してマクロ実行ボタンを押すと
フィルタが実行して、注文番号を表示するというのを
つくればいい。(一つでも二つでも表示される)

やり方は一つじゃないし、色々試してみろ。
62>59:2000/08/25(金) 03:37
そうなの?
なかなか実物見ないと分からないな。
じゃ自分のは提案1ということで。

でも先々のことを考えて、データーの入力を工夫しないと
こういうのは後で苦労しそうだな。
63間違えた:2000/08/25(金) 03:37
62は60へ
64名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/25(金) 03:45
セル内に縦書きはできるのでしょうか?
65小学3年生 :2000/08/25(金) 06:15
>64 セルの書式設定⇒配置タブ⇒方向の文字列ってのをクリックしてみろ。
6653 :2000/08/25(金) 15:07
>54
関数(ご存知のROUNDUP)を使う他ないと思います。
関数を使った場合でも、何桁表示するのか、こだわってもらわないと、
コンピュータは答えてくれないのではないでしょうか。
計算結果を出す為の、その式に関数を組み込むだけですよ。
=A1+B1
を、
=ROUNDUP(A1+B1,3)
にすると、小数点以下3桁を表示します。

>58
>格納しているだけなのか。
格納してあれば、計算に使用したり、グラフにしたり、色々できるんですけど、
他に何をしてたらよいのでしょう?
67名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/25(金) 16:22
すみません、Excel5.0から使っていて、95,97,2000と来ました。
Auto_Openは、いつ使えなくなるかわからないとのこと、知ってましたが
今は使えるからいいや、と移行していませんでした。移行したいと思うのですが、
23さん、
>bookを最大表示にしているときに、ファイルメニューの右端に
>表示されているアイコンを右クリックして「コードの表示」を選ぶ。
だけが意味がわかりません。
ファイルメニュー、というのは、普通メニューバーにある[ファイル]
を指すと思うのですが、この場合、ファイル(F)の文字列のことではないですよね?
どこを右クリックするのでしょう?教えて下さい。
ヘルプは捜してみたのですが、どうも捜すのが下手なようですみません。
6867 :2000/08/25(金) 16:27
すみません、別の方法で解決しました。

VBE窓で、ThisWorkbookに書くということなんですね。
Excel画面からThisWorkbookのコードを表示する方法は
まだわかってないですけど。
6958 :2000/08/26(土) 01:11
>>66
ROUNDUPじゃ、どうしていけないのか分からなくて
小数点の設定を変えたらと言ってみたんですが
もう分かりません。ギブアップです。
70名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/26(土) 01:14
VBAについてお聞きしたいのですが、
コンボボックスを2つ使い、1つ目のコンボボックスで指定したグループの内容を
2つ目のコンボボックスで表示するということをしたいのですが、うまくいきません。

例えば、1つ目で西武を指定したとき、2つ目には秋山、清原、ブコビッチ…を表示。
1つ目で投手を指定したとき、2つ目には渡辺、郭、鹿取…を表示させたいのです。
どなたかよろしくお願いします。
71>70 :2000/08/26(土) 05:05
まず最初に、コンボボックスに入れるデーターを
それぞれ全部、名前定義しておく。
例、定義名→全部(西武、投手・・・)
  定義名→バッター(秋山、清原、ブコビッチ…)
  定義名→投手(渡辺、郭、鹿取…)
  ※( )内はデーター範囲

一つ目のコンボボックスのプロパティーを表示させ
ListfillRangeに「全部」と入力する(「」も””もいらない)

次に、一つ目のコンボボックスのコード表示をして
ComboBox1_Change()を選択し

If ComboBox1 = "秋山" Then
ComboBox2.ListFillRange = "バッター"
End If
If ComboBox1 = "渡辺" Then
ComboBox2.ListFillRange = "投手"
End If
 ・
 ・
 ・
あとは「全部」の中に入っている分だけ作れ。

ComboBox2.ListFillRange = "投手"
はコンボボックス2のプルダウンのリストを書き込んでいる。
だから最初に名前定義しておかないと
秋山、清原、ブコビッチ・・・と全部書かなければいけない。

実行確認済みだから出来ると思うが
気に入るように、もっとやりやすいように自分で作れ。
72道場生 :2000/08/26(土) 08:57
> 1つ目で西武を指定したとき、2つ目には秋山、清原、ブコビッチ…を表示。
> 1つ目で投手を指定したとき、2つ目には渡辺、郭、鹿取…を表示させたいのです。

名前定義+リストってのはどう?
↓にやり方が書いてある。新選手を登録する時も名前定義の参照範囲をわざわざ変更する必要がない。

◇可変範囲の名前定義で、リストへの追加/削除に自動的に対応◇
http://www2.odn.ne.jp/excel/waza/name.html#SEC20

↑のページの上の方にサンプルファイルも置いてある。
73那須 :2000/08/26(土) 19:00
列にいつも同じ語句を入れるので
複数の言葉から選択して入力する方法を教えてください。
各行のセルにプルダウンみたいなのがあればなお結構です。
列ごとに選択する語は違います。
74道場生 :2000/08/26(土) 20:03
> 73

↓そのものずばりのやり方が書いてあるっす。

◇相対参照を利用して、一つの名前定義で複数列のリストを利用可能に◇
http://www2.odn.ne.jp/excel/waza/name.html#SEC21
75>73 :2000/08/26(土) 23:19
VBAでやりてえと言っているから
案の一つとしてだしているだけだ。
リストの範囲は最初から、沢山とっておけば
後で範囲を指定し直す必要もない。

教えて下さい。なお結構だと?
73、人に頼ってばっかりいるんじゃねえ。
もっと頭を使え。
自分で努力もしないヤツは、教える資格なし。
76名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/26(土) 23:31
>73
セルを右クリックして、[リストから選択]ではダメ?
7766 :2000/08/26(土) 23:46
>58,69
>ROUNDUPじゃ、どうしていけないのか分からなくて
>小数点の設定を変えたらと言ってみたんですが
私もROUNDUPを使う以外にない、と言っているのですが。
私は質問者ではありません。何か勘違いされてませんか?
78>77 :2000/08/27(日) 00:12
最後が「?」で終わっていたので答えてみました。
7970です :2000/08/27(日) 04:45
71さんありがとうございます
せっかく教えていただいたのに申し訳有りませんが"ListfillRange"の
扱い方が分からなかったため下記のようになりました。

Private Sub ComboBox1_Change()
With MainForm.ComboBox2
If ComboBox1 = "西武" Then
.Clear
For i = 1 To 30
.AddItem Worksheets("MemberList").Range("A" & i).Value
Next
End If
If ComboBox1 = "投手" Then
.Clear
For i = 1 To 30
.AddItem Worksheets("MemberList").Range("B" & i).Value
Next
End If
End With

セルA1〜A30に秋山、清原、ブコビッチ…
セルB1〜B30に渡辺、郭、鹿取…
が入っています。

71さんが考えてくださった案の方がシンプルでいいですね。
勉強してきます。

道場生さんも有益な情報をありがとうございます。
ぜひ利用させていただきます。
80那須 :2000/08/27(日) 09:03
74さんありがとう。
75さん言ってる事はごもっともです、
今度からもっと頭を使います。
すみません。
81名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/27(日) 11:50
ユーザーフォームのテキストボックスでセル(A1:A5)に数値を
入力しました。
そしてセル(A6)に=SUM(A1:A5)を入力しました。しかし、
なぜか合計値が正しく計算されず、常にA6が0になってしまいます。
どういうことなのでしょうか。
82hahaha :2000/08/27(日) 12:26
うちのエクセルちゃん、画像はっつけると
システムダウン起こすの!!!
マイクロソフトってあまり信用できへん!
83那須 :2000/08/27(日) 13:48
頭使ったんですが本当にわかりません。
ここのスレッドに立っているアドレスはちゃんと見ました。

Sheet2のA列に太郎・次郎・三郎・・・
Sheet2のB列に死亡・入院・退院・・・とし、

Sheet1のDとEとG列には、Sheet2のA列を参照してプルダウンリストから選択し、
Shhet1のHとIとJ列には、Sheet2のB列を参照してプルダウンリストから選択させたいのですが
どうしてもうまく行きません。このようにするのは不可能なのでしょうか?


84名無しさん@1周年 :2000/08/27(日) 21:10
A-1から6に パン、ご飯、パスタ、パスタ、パスタ、ご飯、ご飯、
というふうにデータが入っていたとき
A-7に”パスタ”の合計数(この場合3)をいれるといった
計算をやりたのですが どうやればいいのでしょうか?
85>84 :2000/08/27(日) 21:12
sumif
86名無しさん@1周年 :2000/08/27(日) 21:20
>>85さん
ありがとうございました
87名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/27(日) 23:14
>>84
この場合、=COUNTIF(A1:A6,"パスタ")じゃないか?
道場生が紹介しているjanma氏のメルマガで
ちょうどカウント関係やってるから見てみ。
http://www2.odn.ne.jp/excel/waza/function.html
88名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/28(月) 00:47
>>81
整数型にしてないからだろ
Dim a as integer
a=Textbox1
で整数型の宣言をしろ、aは別になんだっていいぞ
張り付けるセルの命令=a
           ↑Textbox1の変わり。

Dim textbox1 as integer
だと駄目なんだよな。

整数型の宣言をすれば多分大丈夫のはず
まあ他にもやり方あるだろうし、自分のやりやすいようにやってみろ。
89名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/28(月) 00:51
>>82
画像の容量とパソコンのメモリにもよるのか?
どうなんだろな。
でも途中の場合、きちんと保存してないと大変だな。
自分も気付けようっと。
90>84 :2000/08/28(月) 01:03
>>84
>>87の言う通り
=COUNTIF(A1:A6,"パスタ")
だと思うぞ
>>85のはパスタの金額の合計を計算するときに使う式
91名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/28(月) 01:18
>>83
俺が考えたのより、ずっと良いの作ったじゃないか。
今度言っているのは、VBAじゃなくて
データ→入力規則でやるやつか?
だったら、プルダウン作ったsheetと同じsheet内でリストを作らないと
出来ないぞ。
ずっとはじっこの方にでもリストを作っておけばいいんじゃないのか?
希望していたのと違っていたらすまん。
92名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/28(月) 07:12
>>81
>>88
張り付けるセルの命令=a
aがtextbox1の代わりだ。
9387 :2000/08/28(月) 07:17
>>91

名前付けとけば、別シートの範囲でもリストの対象にできるぜ。

http://www2.odn.ne.jp/excel/waza/name.html#SEC19
94名無しさん@1周年 :2000/08/28(月) 07:48
VBAのパスワードを忘れてしまった。どうにかならんのでしょうか
プログラムがなおせない。
95>94 :2000/08/28(月) 10:23
どうにもならん
9684 :2000/08/28(月) 11:58
countifでした
教えて下さったかたがたありがとうございました
97名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/28(月) 17:21
>>94
↓使ったこと無いけど、これなんかどうよ。
http://www1.plala.or.jp/YOSHIHISA/index.html
結果報告待ってる。
98名無しさん@1周年 :2000/08/28(月) 19:40
エクセルのデータで資料せんを作成することにしました。
データさえ作ってあればどんどん印刷されるソフトってありませんか?
Yahooダウンロードでさがしたんですが、どうも見つからないのです。
できればフリーが良いのですが。
99那須 :2000/08/28(月) 22:08
93さんの紹介したアドレスのはもうすでにやったんだけど
あれはsheet2とsheet1は同じA列でやってるよね。
俺がしたいのは、sheet2のA列で作ってあるリストを
sheet1のA列以外の複数の列で使いたいんだけど無理なのかぁ〜
もちろんsheet2のA列の言葉はどんどん追加されていきます。
sheet2はA列だけでなくB列C列とあります。

100名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/28(月) 22:09
資料せん、ってなぁに?
101名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/28(月) 22:26
>88
サンクス。
>>1-101
こんなのどうよ?ちょっち作ってみました。
http://homepage1.nifty.com/333/japanesexxx/u_maxxx.xls
103名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/28(月) 23:21
>>93
名前を付ければいいのか知らなかった、ありがとう。
知らないこと多いな。
104名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/28(月) 23:45
>>99
別の列でも出来るんじゃないか?
105名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/29(火) 06:28
>102 あんたすごいね。
ありがとうございます。
106名無しさん@1周年 :2000/08/29(火) 09:49
>100
資料せんとは税務署が脱税の摘発する為に各会社の経理に依頼して
提出してもらう資料このことです。
たとえばうちの会社がA店で10万使っているのに、
A店では10万以上の売上が無い、これはもしかして脱税では?
というように使った側から調べていく為の資料です。
と上司から聞きました。
指定の用紙は税務署から送られてくるので、
記入欄にあわせて印刷したいんです。
一応3万で売っているのは見たんですが、それでは高すぎるので
フリーでダウンロードできるところを教えていただけたらと思います。
107名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/30(水) 02:40
>106
そういうものがあるのか。
もし、フリーが見つからならない場合
一枚コピーを取って、それに印刷できるように
ひたすら合わせていくとかは?
だったら3万円出してるよね。
冴子先生のパンツが見れるそうですが、どなたかご存知の方お願いします。
僕は冴子先生とやりたいです。
109名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/30(水) 13:33
>>106

セルのサイズを mm 単位で一括設定するアドイン
http://member.nifty.ne.jp/housaka/sizemm.html

↑使ってなんとかなんないか?俺は使ったこと無いけど。
作者は”エクセル界の仙人”ぽう氏。
110名無しさん@1周年 :2000/08/30(水) 14:00
>107
ひたすらあわせていくと、ページ数がとても多くなるんです。
そうなると会社のヘボいPCはダウンしてしまうんです。
それにしても3万は高い。

>109
これは使えるかもしれません。
なんとか活用したいです。
ありがとうございます。
111名無しさん :2000/08/30(水) 15:21
Microsoftの製品紹介のセミナーで、
「冴子先生をカスタマイズしたいというご要望が多いのですが…」
って言ってた。
112名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/03(日) 23:23
エクセルの用語について教えていただけますか?
ソルバー、配列、交差演算式といった言葉はわかりやすく言うとどういう意味なのでしょうか。
エクセルのヘルプ機能などを使っても、意味がよく分からないのです。

あと、エクセルの用語集的な便利なWEBページ知ってる人いたら教えてください。
113293 :2000/09/04(月) 08:20
以下の条件の式を教えてください。
単価c4と在庫d4をかけたものを今月在庫額f4表示して、e4にはもし
今月在庫額が単価を下回った場合(在庫には0.1とか0.5もあるので)には
▲を表示する。といった式を教えてください。f4は「=c4*d4」で出たんで
すが、e4の表示の仕方がわかりません。よろしくお願いします。

114>113 :2000/09/04(月) 14:14
=IF(F4<C4,"▲","")
115>114さん :2000/09/04(月) 14:19
出来ました。教えていただきありがとうございます。
116名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/04(月) 18:16
Excel2000の破損ファイルを復旧するツール
昔見た記憶があるのですが
今手にはいるのでしょうか?
117名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/05(火) 01:35
>>112
用語の解説ってないもんだね。
本屋で立読み。駄目?
118名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/05(火) 07:17
>>112,117
ないもんだね。
関数の語源、読み方とか引数の一覧ならエクセル技道場
http://www2.odn.ne.jp/excel/
にあるけど。
119名無しさん :2000/09/05(火) 10:48
2000が入ってたマシンを、97にバージョンダウンしたんですけど、
(Access97&Excel97の組み合わせで作業の自動化をしていたので)
Excel,Access共、VBEの画面で文字化けを起こします。
パッと見正しくみえるけど、WorkbooksがWoWkbookになってたりします。
キーボードからの入力も、Bが8になったり、と化けます。
他のアプリケーション、例えばメモ帳では正常に入力できます。
モジュール自体は、それで動いています。
修正したいところがあるのにこれでは作業できません。
何かご存知の方いらっしゃいませんか。
120119 :2000/09/05(火) 18:49
解決しましたのでご報告します。
エディタの設定で他のフォントにしたら正しく表示されました。
121112 :2000/09/05(火) 21:56
>>117-118
やはり、用語集的ページはなさそうですね。
本屋で立ち読み、とのことですが、
どのような本がオススメでしょうか。
あまりにも沢山ありすぎて、どれを読んでよいものやら分からないのです。
エクセル技道場は、かなり勉強になりそうです。
参考になりました。ありがとうございます。

122名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/07(木) 02:01
>>119
よかった。よかった。
フォントのせいだったのか。

>>121
人によって見やすい参考書は違うと思うので
私は、と前置きして
超図解シリーズ・・・・どこの本屋にでもあります。厚くありません。
(↑ソルバーについては応用編に載っている)
Excel97完全制覇 日経BP・・・・・青地に黒い線が入っていて厚めです。
と言うところでしょうか。
123199=120 :2000/09/07(木) 10:08
>122
返答ありがとうございます。
MSゴシックだけが壊れたてたみたいなんですけど、
ワークシート上では何の問題もないんですよー?
丸2日、解決法を求めてネット上さまよい歩きました。仕事全く進まず。

根本的解決法としましてその後教えてもらったんですが、
C:\Windows\ttfCache
というファイルを削除してPCを再起動すると、新しく自動生成されて、治ります。
Windows全般、文字の表示が変になっちゃった時にお試し下さい。
124名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/07(木) 14:55
excel viewerってどこにありますか?
125名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/07(木) 15:55
よく出てる質問かもしれないんですが、教えてやって下さい。
セルに「@」の入った文字列を入力すると、
メアド扱いされ、自動ハイパーリンクが設定されてしまいます。
ホントにメアドのときはよいのですが、
@をメアド以外で使用するときに困っています。

どうしたらこの機能を消せるのでしょう?
Excel97のときは機能オフにできたのですが、
Excel2000になってから、メニューの構成が変わってしまい
機能を殺せず困っています。
>>125
書式>セル>文字列
ちょー基本
>>126 です。
ごめん、そのセルで右クリ、ハイパーリンク>ハイパーリンクの削除
でどう?
128名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/07(木) 21:17
A列のセルに日付型データ(例えば99/5/31)が複数入っています。
この列の中から特定の年(例えば2000年)のみの
データを選択したり抽出したりする方法を(VBAで)教えてください。
129名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/07(木) 21:30
>>128
なぜオートフィルタじゃだめなのか理由書いてください。
マクロ書くより簡単じゃない?
130128 :2000/09/07(木) 21:50
>129
日付の入っているシートと抽出したデータを入れるシートが
別だからです。
131名無しさん :2000/09/08(金) 13:00
オートフィルタで抽出しても、コピーして別のシートに貼り付けられますよ。
全体を選択しても、抽出されたデータだけがコピーされます。
132>124 :2000/09/08(金) 13:06
133>125 :2000/09/08(金) 15:54
>>125
Excel97ではどうやってやるのか、教えてください。
134124>132 :2000/09/08(金) 16:20
Thank you
135>125 :2000/09/08(金) 17:18
Excel97って自動でハイパーリンクになりますか??私も知りたい。
136128 :2000/09/09(土) 10:03
>131
Thanks for your kind
137名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/11(月) 23:58
--------------関数、Excelの機能について--------------
Excelファンクラブ
(Excel各種Q&Aは過去ログを含め膨大な量があると思います。単語検索してみて下さい。)
http://www.fuji.ne.jp/~excelyou/index.htm

エクセル道場(関数の語源、引数リストの一覧、エクセルの技、メールマガジン)
http://www2.odn.ne.jp/excel/

housaka's Home page
http://www.ipa.go.jp/security/virus/virus_main.html
☆ここの↑HPより、↓セルの幅と高さをmm単位で設定するアドインツール☆
http://member.nifty.ne.jp/housaka/sizemm.html

エクセルの学校
http://excel.internet.ne.jp/
エクセルの学校の「なんでもありリンク集」
http://excel.internet.ne.jp/lnk/index.html

Excel Viewer 97
http://officeupdate.microsoft.com/japan/downloaddetails/office/excel/viewer/default.htm

--------------ウィルス情報--------------
MSのマクロウィルス情報のページ
http://www.microsoft.com/japan/Office/Information/MacroVirus/default.htm

Information-technology Promotion Agency,Japanのウィルス一覧
http://www.ipa.go.jp/security/virus/virus_main.html

マクロウィルス対策について、Excelファンクラブより
http://cgi.fuji.ne.jp/~fj2094/cgi-bin5/wwwlng.cgi?print+200006/00060091.txt

--------------その他--------------
文字の表示が、おかしいときに使う方法の一つ
C:\Windows\ttfCache
というファイルを削除してパソコンを再起動すると
新しく自動生成されて治る。

--------------Excel,VBA参考書--------------
Excel参考書
超図解シリーズ・・・・・エクスメディア発行\1333〜
Excel 97完全制覇・・・日経BP社発行\2900

Visual Basic参考書
EXCEL 97 VBA for Windows 95 SUPER MASTER・・・エクスメディア発行\3000
Excel 97 VBA の応用70例・・・・・・・・・・・・・・・・・・ソフトバンク発行\3000
138名無しさん :2000/09/13(水) 12:34
スレ乱立防止上げ
139名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/13(水) 12:50
97利用の超初心者です。

<シート1>と<シート2>にそれぞれ企業名簿があります。

<シート1>全取引先一覧
A列   B列   
企業名   ○月度取引金額

A社   ××××円
B社   ××××円
C社   ××××円




<シート2>特定企業リスト
A列
企業名

B社
E社




<シート1><シート2>の表から、企業名が一致するものだけを
抽出表示したいのです。
すなわちシート1の売上一覧(取引企業別)から、
シート2で指定されている企業分のみを取り出したいのです。

データの件数は<シート1>が約5,000社<シート2>が100社です。

何か良い抽出方法はないでしょうか?
140名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/13(水) 16:48
139はデータベースでやった方がいいと思う
141名無しさん@1周年 :2000/09/13(水) 16:53
vlookup
142名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/13(水) 22:09
>>139
とびまろ君、VLOOKUP関数の勉強進んでいるかい?
http://cgi.fuji.ne.jp/~fj2094/cgi-bin2/wwwlng.cgi?print+200009/00090090.txt
143名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/14(木) 10:45
マクロも使ったことがないExcel2000ユーザーです。

AのシートとBのシートに同じ表を作ります。
Aの表の数値を元にしてBの数値に%をかけます。

========= 例 ===========

Aのシート
 商品1 100円
 商品2 200円
   :

Bのシート
 商品1  50円 ←Aのシート商品1の数値*0.5
 商品2 100円 ←Aのシート商品2の数値*0.5
   :

=======================

とこのように連携させたいのですが、
Bのシートに計算式を一つ入れて、そのフィルハンドル(黒く四角いやつ。今ヘルプで知った)
を下にドラッグしていくと、「Aのシート商品1の数値*0.5」がズラっと並んでしまいます。
連続するデータとしての増減処理が行われないのです。

手作業で計算式を入れていくのにはデータ量が膨大なので
簡単に処理したいのですが、こういった場合どうすればいいでしょうか。
144名無しさん :2000/09/14(木) 13:06
今は、どんな計算式になっているのでしょうか?

Aのシートを仮にSheet1とします。
商品1の数値の入っているセル番地を仮にB2とします。
Bのシートを仮にSheet2とします。

BのシートのB2に、
=Sheet1!B2*0.5
と入れて、フィルハンドルを下にドラッグしてもダメですか?
145名無しさん :2000/09/14(木) 13:16
フィルハンドルをドラッグする以外の方法としては、
複数セル(とびとびでもよい)を選択しておいて、
式を入力し、確定する時Ctrl+Enterで確定すると選択されたセル
全部に同じ式(値でも、文字列でも)が入ります。
連続するセルなら[編集]-[フィル]-[下方向へコピーCtrl+D]。
146143 :2000/09/14(木) 15:59
>144さん
式を見てみると、

=SUM([ファイル名.xls]Sheet1!$B$2*0.5)

となってました!(シートの数が多いのでAとBは別ファイルにしています)
で、「$」を取ってみると、フィルハンドルのドラッグによる
増減処理ができました!「$」があると固定してしまうんですね(汗)。
一応、どうしてこうなったかと言いますと、
Bのシートに計算式を入れる際、対象となるAのセルの場所を入力するのに、
その目的のAのセルを直接クリックすることによって処理していたのです。
すると「$」が勝手についちゃうようです。
「$」を付けない方法あるのでしょうか。

>145さん
なるほどそんなワザもあるんですね!
覚えておきます。

とりあえず問題は解決しました。
お二方、どうもありがとうございました!
147名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/14(木) 16:59
すいません
セルに「1/7」と入れたいのに
打ちこんでEnterをおすと
「1月7日」になっちゃうんです
どうしたら「1/7」といれられますか?
教えて下さい
「1/7」→「'1/7」が一番手っ取り早い方法では?
149名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/14(木) 19:10
>148さん
ありがとうございます
150職人 :2000/09/14(木) 22:19
>>147

0 1/7 と入力する手もあるぜ
151名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/14(木) 23:45
>>146
$が付いてきても、消せばいいんじゃないの?
消した後に、コピーすればいいんじゃないの?
152名無しさん@1周年 :2000/09/15(金) 18:57
A1=あ B1=か
A2=い B2=き
A3=う B3=く
A4=え B4=け
A5=お B5=こ

となっているのを

A1=か B1=き C1=く D1=け E1=こ
A2=あ B2=い C2=う D2=え E2=お

と、そっくり方向を変えるにはどうすればいいのですか?
考えようによっては相当基本的なことかもしれませんが。。。
153名無しさん :2000/09/15(金) 20:42
>>152
関数なら、TRANSPOSE(A1:B5)の式を適宜の別セル(2R*5C)に入力。
式の入力確定は{Shift+Ctrl+Enter}に注意。
非関数で良いなら、
A1:B5をコピー → 形式を選択して貼り付け → 行列の入れ替え
ただしこれも、A1を先頭とした位置には無理かな? 
154名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/17(日) 16:35
定額法による残価率の出し方でちょっと迷っています。
エクセルについてる関数では、うまくいかないので
以下のような表があります

耐用年数   2年   3年   4年   5年   ・・・
償却率  0.500  0.333  0.250  0.166

経過年数
1年     0.550  0.700  0.755  0.820
2年     0.100  0.401  0.550  0.640
3年           0.100  0.325  0.460
4年                0.100  0.280
5年                      0.100

入力欄 耐用年数 年
     経過年数 年 ヶ月

出力欄 A B

例えば耐用年数が4年で経過年数が3年と3ヶ月の場合
Aに0.325とBに0.100を表示したいのです。(それから後計算式に入れるのですが)
例えば耐用年数が3年で経過年数が0年と10ヶ月の場合はAに0.333 Bには0を表示したいのです
耐用年数が5年で経過年数が2年の場合Aに0.640Bに0

VLOOKUP関数を使ってみたのですが、Aは出すことができてもBができません
Bを出すためにはどのようにすればよいのでしょうか?
頭が痛くなってきました。
155名無しさん :2000/09/18(月) 11:06
セル番地についてしまった$は、F4キーで取って下さい。
行のみ絶対参照、列のみ絶対参照、両方絶対参照、両方相対参照が切り替えられます。
156名無しさん :2000/09/18(月) 11:10
>>152さん、153さん
同じ場所に[形式を選択して貼り付け]はできないので
一旦別の位置に貼り付けてもう一度コピペする必要がありますね。
関数を使う方法もあるんですね!でも難しい…
157名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/19(火) 00:56
>>156
がんばるのだ。
難しいのを乗り越えると、知識も増える。
158152 :2000/09/19(火) 03:03
>非関数で良いなら、
>A1:B5をコピー → 形式を選択して貼り付け → 行列の入れ替え
>ただしこれも、A1を先頭とした位置には無理かな?

ありがとうございます。とりあえずこれで大丈夫ですね。
TRANSPOSEという関数は引数の書き方がよくわからないので出来ませんでした...
159153 :2000/09/19(火) 23:40
>>157 >>158 不親切な書きかたしてゴメン。
A1=あ B1=か
A2=い B2=き
A3=う B3=く
A4=え B4=け
A5=お B5=こ

となっているのを

C1=か D1=き E1=く F1=け G1=こ
C2=あ D2=い E2=う F2=え G2=お

とする場合、
C1からG2までの範囲を(ドッラグで)選択して、
=TRANSPOSE(A1:B5) の式を数式バーに入力する。
最後に Shift+Ctrl+Enter で確定する。
 ※ fx(関数貼り付け)のアイコンから入力しているなら、
   Shift+Ctrlを押しながら OKをクリックしましょう。
これで出来あがりです。(数式は自動的に{=TRANSPOSE(A1:B5)}に変わります。)

今回やりたいことは、「1つのセル対1つのセル」の関係ではなく、
「範囲対範囲」の関係となりますから、配列を用いることになります。
Shift+Ctrl+Enter による確定は、配列を入力する時に必要です。
配列を使った式が入力されると、式が{ }で囲まれます。
配列はほかに行列を扱うときなどにも使います。
160156 :2000/09/21(木) 13:18
配列数式は知ってたけど、配列数式を使う関数もあるんですね。
勉強になりました。
161"エクセル"97です :2000/09/27(水) 12:11
以下のような計算は出来るのでしょうか?
出来るのであれば、教えて欲しいのですが

数字Xがあります。
Xは、セルA1からセルA20のうちの
いづれかの組み合わせの和です。
セル何個の和かは、わかりません。

どのセルの和=Xは導き出せるのでしょうか?

解説書は持っていません。すみません。
162名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/28(木) 16:59
”TYPE”関数を使って対象セルが別シートからのリンクかどうか
調べたいのですが,ありましたっけ?
163からす :2000/09/29(金) 10:42
>154 読んでて頭痛くなりました・・・。

AとBがなにか書かれなければ答えられないことがわかりませんか?
Aは推測がつきますが・・
164みじん子 :2000/09/29(金) 10:49
エクセルで相関グラフの描き方教えて下さい。
165ひよこ :2000/09/29(金) 19:20
>>164
例えば、散布図に最小自乗法で直線を引くとかいう感じでいいですか?
相関係数をR^2=0.892 みたいに付けたりもするタイプの・・・
166ひよこ :2000/09/29(金) 19:22
ごめん。age
167名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/02(月) 23:13
ショートカットキーについて教えていただきたいのですが、
詳しい方、よろしくお願いいたします。

関数の貼り付けボックスの、式を入れる場所にある、
ボックスを小さくするボタンのようなもの(赤い矢印のあるやつです)
にもショートカットがあるのでしょうか。
続けて式を入力したい時など、
いちいちマウスでボックスを小さくするのが非常に面倒です。
式を入力する時の移動はtabでできるので、
おそらくキーボードのみでの操作もできるのだろうとは思うのですが。。。

この説明で分かっていただけるか不安です。
なにぶん勉強中ですので、たどたどしい説明でお許しください。

168さと :2000/10/03(火) 23:50
日当が、@5000円で一ヶ月の日数合計と、給料合計を出すのですが。
6日目から日当が@6000円になります。
日付   日数   日当    計
9/4  2日  5000円  10000円
 /6  1日  5000円   5000円
 /9  2日  5000円  10000円
 /10 3日  6000円  18000円
計は簡単なんですが、日当欄は自動で設定できないでしょうか?

6日以降からというのに悩んでます。例えば5日目と6日目を
同じ欄で処理とか。無理でしょうか?助けてください
169名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/04(水) 01:18
>>168
累積日数とIFを使って場合わけ。例の通りなら、日当覧にIFを使えば自動になる。
5日目と6日目を同じ欄で処理したいなら、日当覧なしで計覧に直で入れれば良い。
170名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/04(水) 23:36
age
171名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/05(木) 02:20
なるほど!EXCELって、しってる?
172さと :2000/10/05(木) 20:43
169さん
ありがとう!!
173>171 :2000/10/06(金) 18:58
>>171

知ってるよ。広告だらけのメルマガだろ。
ひろゆき死ね
175210.225.212.253[localhost].2ch.net/ :2000/10/06(金) 20:27
ひろゆき死ね
176名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/07(土) 14:25
>173
広告減らすのに、激しく同意
177名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/07(土) 15:18
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bsoft&key=965792827&st=171&to=171&nofirst=true
広告多いんではないかい?
本文読みにくくなってるよ、あんた。
178名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/07(土) 16:48
エクセル技道場って知ってる?
http://bn.lib2.com/backnumber/frame.cgi?id=0000031665
179名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/07(土) 23:50
171です。
なにか、Excelのことがちゃんと、まとまってて、勉強できるような
ものってないですか?
180名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/08(日) 00:43
Excelの複数シートにまたがる文字列の検索って
どうやってやんの?教えてください!
181若葉名無しさん :2000/10/08(日) 01:47
シフトキーを押しながら、両端のシートのタブを両方クリックすると、
全部のシートを検索できるから、その状態でCtrl+F
182180 :2000/10/08(日) 05:17
>181
できたできた!なるほど、検索したいシートを複数選択
しておけばいいんだね。勉強になった。さんきゅー!
183名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/08(日) 05:55
>178
しかしこういうのって、人の技をパクッってるよね。
まさか広告費用で金儲けやってるんじゃないでしょうね?
184名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/08(日) 08:37
>183
そりゃそう。
185181>180 :2000/10/09(月) 02:27
ただ、1回ヒットすると、2回目以降は同じシートからしか検索しない。
これはExeclのバグだと思う。
186名無しサンシティ :2000/10/09(月) 10:23
ユーザーフォームにワークシートT列上の文字列を検索する機能を作ったのですが、
複数該当セルがあっても、一つヒットするとそれ以上動作が進みません。
続けて他の該当セルを検索するにはどうすればいいでしょうか。
また、R列とY列の検索もおこなうにはどうすればいいのでしょうか。
以下の添削をお願いします。エクセル97です。

Private Sub CommandButton1_Click()
Set rngFound = Columns(20).Find(What:=TextBox1, MatchByte:=False)
If rngFound Is Nothing Then
MsgBox "「" & TextBox1 & "」 は登録されていません。", vbOKOnly + vbExclamation, ThisWorkbook.Name
Else
Columns(20).Find(What:=TextBox1, MatchByte:=False).Activate
End If
End Sub
187名無し道場生 :2000/10/09(月) 10:30
> 171です。
> なにか、Excelのことがちゃんと、まとまってて、勉強できるような
> ものってないですか?

エクセル技道場をおすすめする。
http://www2.odn.ne.jp/excel/
>187
ありがとございます。
なるほど!EXCELのメルマガと同じようなもの?
189名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/10(火) 07:01
>>188
 「エクセル技道場」も「なるほど!エクセル」と同じく日刊のメルマガ。

 エクセルのことを勉強したかったら「エクセル技道場」、広告でいかに稼ぐかを勉強したかったら「なるほど!エクセル」。

 「なるほど!エクセル」は広告がメイン。「なるほど!広告講座」なんてのも始めたようだ。

参加者はインターネット広告について、聞きたいことを
メールで送っていただければ、私、なるお が
経験を踏まえて、お答えします。
なるほど!エクセルのURL、おせ〜て。
まぐで検索してもでてこないよ。
186の質問は自己解決したので無視してください。
というかそうなってますね、はい。
192名無しさん@1周年 :2000/10/11(水) 18:29
MOに保存しておいたエクセルファイルが
「ファイルを読み込めません」とエラーが出てファイルが開けません。
同じディスクに入っているファイルは開けるのですが、
この一つだけ開く事ができません。
ただクイックビューアでは開く事ができました。
こんなファイルを復旧する方法がありましたら教えてください。
193名無しさん2000SP1 :2000/10/12(木) 14:53
えー、一騎当千の皆様にちょっと教えていただきたいことがあります。
えーっとですね、Aのセルに入力した数値の範囲によって、Bのセルに入るデータを
決定するみたいな処理はどうやればいいんでしょうか?

例えば、Aが100〜199までならBに"Low"を、200〜299なら"Middle"、
300〜なら"High"、といった感じの処理なんです。
ヘルプを見た感じでは、なんか出来なさそうなんです。
「そんな処理できねぇ!」でも一応はあきらめがつきますので、どうかよろしく
お願いいたします。

ちなみに、どんな処理に使うのかといいますと、私、日雇い人夫の派遣会社で
事務やってるんですが、人夫の人たちの源泉税って1日の賃金の額で決定するん
です。賃金いくら〜いくらで源泉税100円みたいな感じで。計算ではじき出せるなら
計算式で充分なんですけど、毎日表と首っ引きで入力してるもんで、自動化でき
ないもんかなーと思ってるんです。

 皆さんのお知恵をお貸しください
194ハートのA :2000/10/12(木) 15:19
vlookup()
195125 :2000/10/12(木) 15:51
えらく昔の話で申し訳ありません。
オートハイパーリンクの削除の件で質問したものです。

>>126-127
たしかにその方法でリンクの削除はできるのですが、
これですと、セル一つ一つを解除しなくてはなりません。
複数のセルにまたがって、右クリをしても「ハイパーリンク→削除」は
できないんですね。

というか、最初から「@」を入れてもハイパーリンクにならないような
設定がほしいのですが、ありませんでしょうか?

当方、会社の関係で使っているメーラーがCC-MAIL。
ハイパーリンクをクリックしても、このメーラが起動しないので、
かえって邪魔なんです。
196名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/12(木) 15:57
>>194

vlookupって、範囲のある数値も扱えたかっけ?

>>193
ちょっと不細工だけど、複合if文でどう?
3つぐらいなら、処理できないこともないし。
A1セルに数値。B1セルに以下の式
=if(and(A1>=100,A1=<199),"Low",if(A1=<299,"Middle","High"))
197196 :2000/10/12(木) 16:04
あ、そっか、vlookupで、falseにしとけばいいんだ(^^;;

198名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/14(土) 22:24
age
199193 :2000/10/15(日) 18:19
>>194
>>196
 ありがとうございます。でも、すみません。実際は3つじゃ
 収まらないくらいたくさんあるんです。
 日雇いの人たちの税金計算なんですけど、日当10000円〜10099円
 までなら55円、10100円から10199円ならいくら……といった具合に
 35000円ぐらいまで100円刻みであるんですよ。今までは表のコピー
 片手に手で打ってたんですけど、いいかげんめんどくさいんで
 あらたな手法を探してました。
 どうやらVlookupが使えそうなので、明日出社したら試してみることに
 します。194,196のお二方、ご協力まことにありがとうございました
200名無しさん@1周年 :2000/10/16(月) 17:13
>199

別にさげなくてもいいと思うよ。
201193=199 :2000/10/16(月) 18:51
>>200
 はぅあ!? 間違えてsageてしまいました! すいません!

 えーっと、お聞きした問題は、Vlookupで解決できました。
 具体的には税率表をEXELで別シートに打ち込み、日当から
 税率表の金額をVlookupで引っ張ってくるっていう方法です。
 なんとお礼を言ってよいやら。本当にありがとうございました!
202名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/16(月) 19:49
>125
'
を入れて、文字列として入力するか、('aaa@bbbのように)
後からまとめて1を乗算すれば、ハイパーリンクが解除されます。
(別のセルに1を入力し、そのセルをコピー。
解除したいセルを、shiftと矢印キーを使ってクリックしないように
範囲選択。編集>形式を選択して貼り付け>乗算)
203名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/17(火) 20:03
多分どこかで既出だと思うのですが、みつからないので
投稿させてください。

Excelで表を印刷すると画面のイメージと違い、入りきらない
ことがあります。どうすれば解決するのでしょうか。

よろしくお願いします。
204名無しさん@1周年 :2000/10/17(火) 21:09
>>203
紙に入りきらない?、それとも セルに入りきらない?
どちら?
205名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/18(水) 07:42
>>203
多分、セルに入りきらないのでしょう。
罫線とかも、無いときもありますよね。
出力する前に印刷プレビューで見て、入りきるように
セルの範囲を広げたり、文字を小さくしたり。
でプリントすると。じゃ駄目?
206名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/18(水) 07:50
>>203
紙に入りきらないんだと仮定してお話しますが
それだったら「ページ設定」の「拡大縮小印刷」で
「横1×縦1ページに印刷」を指定すれば大丈夫だとおもいます。
 ただ、紙のタテヨコを考えないと、おっそろしく縮小されて
しまいますので、印刷プレビューはくれぐれもお忘れなく。

お役に立てましたか?
207名無しさん@1周年 :2000/10/18(水) 21:19
>>203

ああ、わかるわかる。
てっきり外出かと思って、聞かなかったけど・・
セルに文字が入りきらないんだよね。
オレも困ってる。

改ページプレビュー見ても収まってるのに、
印刷するとはみ出て、次のページに行ったり、
勝手に改行してたり。

たしかに印刷プレビューを見ればわかるけど、
あんなのいちいち確認してらんないよね。

いつまでもたっても、直らないところみると、
バグでなく、仕様なのか(藁
208かなりの初心者 :2000/10/18(水) 23:30
ある列に郵便番号を入力しているのですが
「0123456」と打つと自動的に「012-3456」に直す方法って
何を使えばいいのでしょうか。
209名無しさん@1周年 :2000/10/19(木) 00:02
>>208
「セルの書式設定」から「表示形式」で(分類)「その他」の中の(種類)「郵便番号」
を選べば良い。
ただし、私はEXCEL97 SR-1で7桁未対応のため、(分類)「ユーザー定義」で
(種類)を ”[<=999]000;000-0000” として出来あがり。
210名無しさん@1周年 :2000/10/19(木) 00:04
>>208
「セルの書式設定」から「表示形式」で(分類)「その他」の中の(種類)「郵便番号」
を選べば良い。
ただし、私はEXCEL97 SR-1で7桁未対応のため、(分類)「ユーザー定義」で
(種類)を ”[<=999]000;000-0000” として出来あがり。
211名無しさん@1周年 :2000/10/19(木) 00:15
あらっ〜 mentai名物(?)時間差攻撃!! ダブっちゃいました。
ごめんなさい。
これだけじゃなんなんで・・・
>>203―207 セルに入りきらない恐れのある場合は、列幅の自動調整
で確認してます。該当セルの列番号(ABC…)のところで列幅を変える要領で
ダブルクリック。入りきってない時は、入る所まで幅が大きくなります。
>>207 勝手に改行入る時は、書式設定に「折り返して全体を表示する」に
チェック入ってませんか?
212203 :2000/10/19(木) 14:01
204-207さん
レスをありがとうございました。
質問の意図は紙ではなくセルに入らない場合でした。
どうも、自動での可決策はなさそうです。
211さんありがとうございました。
でも、ダブルクリックは上手くいかないのですが、なぜかな?
御礼まで
213207 :2000/10/19(木) 15:23
>>211

自動調整かけても、印刷ではみ出るときははみ出ますよ。
画面上で収まるだけです。

>勝手に改行入る時は、書式設定に「折り返して全体を表示する」に
>チェック入ってませんか?

ああ、舌っ足らずでしたね。
そこはわざと折り返すようにしてあるんです。
ただ、画面では3行で収まってるのに、
印刷すると4行になり、最後の行がセルからはみ出て
印刷されないってことなんですよ。
214211 :2000/10/19(木) 18:41
>>213
>印刷ではみ出るときははみ出ますよ。
あら、そうですか? 私はそれではみ出た事はないです。
画面上収まっていて、でも"もしや"という時にやってみると
ほんの少し幅が広くなったりして、"ああやっぱり"とか思います。
勿論印刷はOKです。う〜ん、プリンターとの相性とかあるのでしょうか?
行の調整で使うこともあり同様です。
ただセル結合を使わずに、複数セルにまたがって表示させている時は
使えないのがネックです。
215名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 18:57
>203-214(除く209・210)
仕様?です
http://www.microsoft.com/JAPAN/support/kb/articles/J003/8/38.htm
言い訳がいっぱい書いてあった。
216名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 20:28
ロータス123からエクセルにシートを変換しようととしているのですが.
ロータスでは文字の入ったセルを算術計算の式の中で0として取り扱ってくれます.
これがエクセルでは、計算式の中に文字の入ったセルが有ると #VALUE! の表示になります.
エクセルで123と同様に計算式の中で文字の入ったセルを0として取り扱う様な
設定にすることは可能でしょうか?
217名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 20:53
他のバージョンは今、わからないけど
Excel2000だったら
ツール-オプション-移行-計算方式を変更する にチェックでOK。
95や97にも、同じか 同じようなものがあったような気がする。
218208 :2000/10/20(金) 05:05
>>209
どうもありがとうございます。それを応用して
「0123456789」を「0123-45-6789」という形式の電話番号に直すときは
"[<=999999]00-0000;0000-00-0000"というのを作ってみたのですが
これで問題ないでしょうか?

恐縮ですがまた質問です。
上のようにセルの書式を変えたり、関数などで修正が加えられたセルを
文字列や値をそのまま変えずに通常のセルに戻すことは
できるのでしょうか?
例えば書式設定を”[<=999]000;000-0000”に変えたセルに
"012"を打つと"012"と表示されるのですが
数式バーには"12"だけです。
そして、そのセルの書式設定を標準に戻すと"12"が表示されてしまうのですが
これをそのまま"012"と表示したいのです。
219名無しさん@1周年 :2000/10/20(金) 18:38
>>215

そっかぁ。マジで仕様だったとはね(^^;
しかし、ホント、言い訳だな。これ。

<件のページより>
>画面上のワークシートは、表示の正確さよりも速度を重要視させています。

わからんでもないけど、せめて改ページプレビューぐらいは、
速度より表示の正確さを追求してほしいね。

>逆に言えば、このために Excel はプレビューの機能を用意しているとも言えます。

プレビューなんて大概のソフトに付いてるよねぇ。
220205 :2000/10/21(土) 01:30
>>215>>219
相性ってあるよね、でも相性って何の?
と思ってしまう。
印刷プレビューは、紙の節約のためにも
ほんと正確にして欲しい。

>>218
その書式で、できると思うよ。多分。

セルの書式設定を「標準」にしたら、数値と見なされて
「012」と打ち込んでも「12」になっちゃうよ。
「012」でもその後に数字を続けるにしても
「文字列」にしたら、いいんでは無いの?駄目かね?
221名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/21(土) 04:57
'012
222208 :2000/10/21(土) 23:17
すいません説明が悪かったです。
もうすでにセルの書式を”[<=999]000;000-0000”に変えて
郵便番号を打っているのですが"0123456"と打つと
"012-3456"と表示されますよね。 (1)
そして、セルの書式が"通常"になっている状態で"012-3456"とうつと
そのまま"012-3456"と表示されます。 (2)
(1)から(2)の状態へ変えることはできるでしょうか?
簡単に書くと"123456"から"012-3456"へ変換且つセルの書式設定を変えない。

考えてみると無理っぽいですね……。


223211 :2000/10/22(日) 16:10
>>222
数字先頭の"0"はデフォルトで省略されます。
それを避けるのが「文字列」書式です。
また入力された物が指定したい桁数に満たない時に、先頭部分に任意の個数の"0"を
付加させて桁合わせをさせるのが、書式設定で使った「0」の文字です。
よって、(1)を(2)に何もしないでは変わりません。書式設定か関数が必要です。

書式指定のない 012-3456(0123456)をどのように使いたいのか判りませんが、
逆の発想でこういうのは使えませんか?(スマートではないけど)
A1セル B1セル
書式設定 文字列 [<=999]000;000-0000
入力内容 0123456 =A1*1
表示内容 0123456 012-3456
 用は入力内容をそのまま取り置きしておくわけです。
後は必要の応じてA1またはB1を使い分けて加工する。     ではでは。
224223 :2000/10/22(日) 18:55
ずれました。もう一度、…うまくいくかな?
       A1セル    B1セル
書式設定   文字列   [<=999]000;000-0000
入力内容   0123456   =A1*1
表示内容   0123456   012-3456
 ×用は ―> ○要は
225りょうちん :2000/10/22(日) 22:06
教えてください。
違うブック同士でリンクしている表があります。それは、カメラという機能を
使って作りました。いざ印刷しようとすると文字が重なったり、表がづれたり、
と、うまく印刷できません。印刷プレビューはきちんと表示されるのですが、
これはどういった原因なのですか。
また、ブック間のリンクで、何かいい方法があったら、教えてください。
ちなみに、コピー → 図のリンク貼り付け、もうまくいきませんでした。
お願いします。
226りょうちん :2000/10/23(月) 02:22
違うブック同士でリンクしている表があります。
それは、カメラという機能を
使って作りました。いざ印刷しようとすると文字が重なったり、
表がづれたり、と、うまく印刷できません。
印刷プレビューはきちんと表示されるのですが、
これはどういった原因なのですか。
また、ブック間のリンクで、何かいい方法があったら、
教えてください。
ちなみに、コピー → 図のリンク貼り付け、もうまくいきません
でした。
お願いします。
227名無しさん:2000/10/23(月) 17:34
>りょうちんさん

セル単位でしたら、
=[Book1.xls]Sheet1!A1
とかって引っ張ってこれますね。
相対指定(セル番地に$をつけない)ならオートフィルも効きます。
上の方にも出てきました、配列数式を使うと、メモリも節約できるらしいです。
カメラ機能と違って、書式とかまでは貼り付いてくれませんので
形式を選択して書式のみコピーしておく必要があります。
また、空白セルが、0と表示されてしまいますが、その件についてはこちら
http://www.microsoft.com/JAPAN/support/kb/articles/J013/7/10.htm?LN=JA&SD=SO&FR=0

同じ状況かどうかわかりませんが、
以前、リンク貼り付けで様子がおかしくなってしまった時は、
リンク先ファイル名の長さが問題でした。
c:\から始まって、どのディレクトリ(フォルダ)のどのファイルの
どの部分、までの長さ全部で256byte(ぐらい(うろ覚え))までなんです。
フォルダ名やファイル名やシート名が長くなると、超えてしまう長さなんです。
c:\直下にファイルを作って、同じリンク(カメラもリンクの一種です)
を貼ったら症状が改善したりしませんか?
228名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/23(月) 20:31
スレッドをたてられなかったので、ここで質問させてください。
デスクトップに貼れる付箋ソフトはたくさんあるんですが、
開いたフォルダやその中のファイルにポインタをあわせると
エクセルの「コメント」のようにメモが表示されるような
ソフトってありませんか?できれば無料が良いのですが。
229りょうちん:2000/10/23(月) 20:58
227さん、どうもありがとうございます。
さっそくTRYしてみまーす^^。
また分からなくなったら、ここに質問しにきますので、
よろしくおねがいします!
また見てくれるとうれしいです。
230シャム:2000/10/23(月) 22:19
すみません
つまらない質問なんですが
セルの文字列(テキストボックスではない)の一部を
印刷しないようにするにはどうしたらいいのでしょうか。
231名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/24(火) 00:08
>>230
セルの中の一部だけですか?
印刷したくない文字列部分だけを選択して、
書式設定からフォントで、色を白に指定。
数式バーには全部見えます。セルには白指定部分は見えません。
印刷したら、出ないと思いますが…
でも、何か素直な使い方じゃないような気も…
232名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/24(火) 00:09
>>230
一行とか一列ではなくて、一部ですか?
233若葉名無しさん:2000/10/24(火) 17:15
ある社外秘のエクセルファイルを、
文字部分(文書情報も含めて全て)だけ
ダミーのものに変更し、(レイアウトだけ残して)他人に渡したく思っています。

エクスプローラからそのファイルのプロパティを見て、
文書情報を全て消しました。
しかし、そのファイルを印刷しようとすると、
印刷設定の「フッタ」を選ぶ部分で、選択肢の1つに、
社外秘の文字列が現れてしまいます。

これを消し、完全なダミーファイルにするのはどうすればよいのでしょうか?

また、IEのキャッシュのように、エクセルの履歴が残っているということも
聴きました。これは、どこに残っているのでしょうか?
教えていただければ幸いです。
234中古車:2000/10/24(火) 20:15
まるてぃぽすてぃんぐです<233
235208=222:2000/10/24(火) 23:40
>>223
助言ありがとうございます。参考にさせてもらいます。

>そして、セルの書式が"通常"になっている状態で"012-3456"とうつと
>そのまま"012-3456"と表示されます
この状態だと自動的に”文字列”に修正されるのは知りませんでした。

>書式指定のない 012-3456(0123456)をどのように使いたいのか判りませんが
入力の正確さと速さが上がるので書式設定は使っていきたいのですが
上の方がこういうのを嫌うのですよ……


236シャム:2000/10/25(水) 00:04
ありがとうございます。
>>231さん
>でも、何か素直な使い方じゃないような気も…
そうなんですよね。
なんか出来た気がするんですよ・・・
>>232さん
1セルだけでもいいのです。

要は、既存の帳簿のようなものに
印刷をするために、数値だけを印刷したいということです。
でも画面上では 例:売上 価格・・・
などと表と項目になっている・・・というもの。
印刷の時に範囲指定して、どうにか帳簿の印刷位置にあわせることや
231さんの言うように、色をそのとき白にしてしまえばいいことなのですが
何かやり方があったような気がするんですよねぇ・・・。
237名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/25(水) 11:01
>>234
いえ、「PC初心者」に投稿したら、ここのスレッドに書けと言われたので、
移って来ました。m(_ _)m
238233:2000/10/25(水) 11:08
すみません、233=237です。番号書くのを忘れてごめんなさい。
あと、別のスレッドから移ってきたということも、
明示しなくて、失礼いたしました。
239名無しさん:2000/10/25(水) 12:14
>233=238
「社外秘」という文字列ですか?それは初期設定で出て来る物ですよね?
じゃなくて?
240233:2000/10/25(水) 13:02
>>239
>「社外秘」という文字列ですか?それは初期設定で出て来る物ですよね?
説明が足らなくて申し訳ございません。
「社外秘」という文字列ではなく、社外秘になっている文書名「●●報告書」
というものでした。
で、今さっき、「ページ設定」のところを確認したら、その文字列が書いてあったので、
それを消すことにより、実現できました。
(ただ、昨日みたときは、なかったんですよね、この文字列。不思議だ。。。)
ともあれ、ありがとうございます。

で、233の後半の質問なのですが、
>また、IEのキャッシュのように、エクセルの履歴が残っているということも
>聴きました。これは、どこに残っているのでしょうか?
>教えていただければ幸いです。
について、どなたか教えていただければ、幸いです。
お手数おかけします。
241名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/25(水) 15:37
アンケートなどの質問で各選択肢を集計するのにcountifを使いましたが
各質問の解答の相互関係を見たいのですがどうすれば良いのでしょうか。

例:問1で性別を聞き、問2で1〜5の項目を選ばせる、問3も同様に1〜5ま
で聞く。
そこで男かつ問2で「2」と答えた人数や、問2で「1」と答えかつ問3で「3」
と答えた人数を集計したいのですが。
できればそれが一覧表になるといいのですが。
242名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/25(水) 15:38
アンケートなどの質問で各選択肢を集計するのにcountifを使いましたが
各質問の解答の相互関係を見たいのですがどうすれば良いのでしょうか。

例:問1で性別を聞き、問2で1〜5の項目を選ばせる、問3も同様に1〜5ま
で聞く。
そこで男かつ問2で「2」と答えた人数や、問2で「1」と答えかつ問3で「3」
と答えた人数を集計したいのですが。
できればそれが一覧表になるといいのですが。
よろしくお願いします。
243241,242:2000/10/25(水) 15:40
>>241-242
二重書き込み済みません。
244名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/25(水) 21:09
>>233.>>240
何でも良いから、エクセルのブック、他のファイルを開いて
で登録しなくて良いから、そのまま閉じて
で画面左端下のスタートをクリック、最近使ったファイルの一覧を見よ。
開いたファイルの履歴が出てるでしょ。

それを消すのは、ウィンドウズのヘルプで「最近」と入力すると
ヘルプが出てくるよ。

削除方法は
画面下のグレーの部分「タスクバー」を右クリック→
プロパティーをクリック→スタートメニューの設定クリック→
最近使ったファイルの一覧のクリアボタンをクリック。
でもう一度、スタートメニューの所で見て下さい。
履歴がなくなってるでしょ。
245名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/25(水) 21:16
>>235
上の人・・・・か。年寄り?
他の人の作ったマクロ、書式設定など、年寄りには堪えるみたい。
つまり分からないの。でも使わないと相手にしない教えない。
だから、必死でついてきている。
246名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/26(木) 01:04
>>230>>236
マクロボタンなどの、オブジェクトや
数値の"0"、列、行は非表示して印刷すれば表示されません。
一部の文字というのはどうでしょうね?

出力したい範囲や、データー量は多いのでしょうか?
印刷するときだけ、出力したくない部分は白にし
連続するならするというような、マクロを作ってみては。

私の所は、写真の台紙とか、報告書とかそうやってます。
247231:2000/10/26(木) 07:34
>>236
私だったら、入力用と印刷用のシートを分けます。
レイアウトは同じにして、入力用にのみ入力。
印刷用は A1=入力用シート!A1  とかにしておいて、項目とかのセルは空に。
既存の帳簿に印刷するときは印刷用を使う。

248>240,>244:2000/10/26(木) 09:21
”あっち”の4です。

240氏の聞いた「エクセルの履歴」というのは、エクセルで「開く」⇒「履歴」(Excel97以前は未確認。ごめ)に表示されるものを言っているのではないかと思います。
これは244氏の言うものと同様にショートカットですけど保存場所が別にあります。
ファイル開く⇒履歴で表示されるフォルダ(このときついでに上のボックスをクリックしてどの階層にあるかを確認してください)が保存場所です。
表示されているショートカットをそのまま削除して結構です。ちなみにこいつらの拡張子はlnkです。

環境が違ってうまく説明できてなかったらごめんね。自宅帰ったらもう少しまともなレスができると思うんで良かったら返事ください。
249からす:2000/10/26(木) 12:05
>242 ピボットテ〜ブルでできますよ。
250244:2000/10/26(木) 13:19
>>240
>>248、それは忘れていました。
エクセル画面のツール→オプション→最近使用したファイルの一覧
のチェックを外せば、エクセル画面上のエクセルの履歴は消える。
でも>>244もやらないと完全に全ての履歴は消えません。
251履歴:2000/10/26(木) 15:21
どっちにしろ、履歴はWindowsや、Excelにパスを含めてファイル名が記録されているだけで、
ブックに保存される物ではないので、ブックを人に渡してしまった場合は問題ないですよね。
252ななし:2000/10/26(木) 15:40
くだらない質問ですいませんが、
エクセルで顧客管理って普通なんですか?

253>252:2000/10/26(木) 21:43
普通かどうかは分かりませんが、凝ったことをしなければそれでも良いのでは?
データの受け渡しはCSVにすれば他のデータベースでも使えるだろうし。
254240〜242:2000/10/27(金) 11:29
>>249 からすさん
ありがとうございました。
255名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/30(月) 11:13
>Excelで顧客管理
Excelはデータベースソフトとしても、ソコソコは使える機能があるでしょう。
データ数(行数)が最大65536だから、「そんなに沢山ある訳ないよー」
というような種類のデータベースなら、充分使えるのでは。
データを20コとかまとめて変更したいような時、Accessだとめんどくさいよね。
1件ずつ直すか、クエリーを考えるかしないといけない。
「データが多くて重い」と感じる位のDBならAccessの方がいろいろと便利だろうけど。
256tooz:2000/10/30(月) 13:57
こんにちは。質問があります。宜しくお願いします。
オートフィルなんですが、
どちらかというと「値をコピー」する事が多く、「連続データ」作成は殆ど使いません。
ですので数値が含まれるデータでも、セルを左ドラッグで引っ張るときは、単なるコピーで、
連続データにしたいときは右ドラッグ→メニュー(連続データ)選択という風にしたいのですが、
その様にカスタマイズする事はできるでしょうか?
HELPを見てみてもその様な事は載っていないようです。
宜しくお願いします。
257日光を見ずして名無しさん:2000/10/30(月) 16:01
>>256
コピー元セルをアクティブに
⇒コピー先範囲を選択(shift+ドラッグor方向キー)
⇒F2キー⇒ctrl+Enter

・・・これではダメですか?
258名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/30(月) 18:16
連続データで思い出したけど、あれってキー操作ではできないの?
マウスでドラッグすると範囲の加減が難しくてねぇ。
>>258
shift + arrow
260名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/30(月) 19:15
Ctrl + d
をよく使うよ。下方向へコピー。
261tooz:2000/10/30(月) 21:14
258さん、260さん、レスありがとうございます。
いやー知りませんでした。便利ですね。
ショートカット、有り難く使わせていただきます。
ただ・・・マウスでの操作を設定することは無理なんでしょうかね?
フィルでは、データをコピーする率が圧倒的に多いのに、
アクティブセルから右ドラッグ→選択メニュー表示→コピー選択という操作を
毎回やらされるのが不効率だなと思っていたのですが・・・
262名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/30(月) 21:32
エクセルで両対数グラフを作成したいのですが、どうしても片対数グラフしか
出来ません。エクセルで両対数グラフは作成できるのでしょうか?
263名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/30(月) 23:57
>262
y軸をダブルクリック→
目盛→対数目盛を表示にチェック
x軸も同様にする。
264名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/31(火) 18:21
262>263
ありがとう。助かりましたぁ〜
265名無しさん@1周年:2000/10/31(火) 21:31
折れ線とかじゃ出来ないよ。>>両対数グラフ
必ず散布図で。
266名無しさん:2000/11/01(水) 15:02
こちらもおねがいします。
VBAで、A列を昇順に並べて、上から下へセルの内容を取得していき、
内容が変わったら、No014 という風にB列にフラッグを立てて行きたいのですが、
数字部分を3桁にする方法が分かりません。014ならば14、005ならば5になってしまいます。
3桁で出すにはどうしたら良いでしょうか?
267名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/01(水) 15:41
テキストボックスにセルのデータを参照させるにはどうしたらいいのでしょう。
カメラ機能を使うと「図」になってしまうし・・・。
ご存知の方がいらしたら教えて頂けますでしょうか。
2687743:2000/11/01(水) 20:26
>>266
例えばa行b列目のセルを数字3桁表示にしたいのであれば
値をセットした後(じゃ無くても良いと思うが)
Cells(a, b).NumberFormatLocal = "000"
とすればOK。
表示形式のユーザ定義を000とするのと同じ。
269266:2000/11/02(木) 13:03
7743さん、ありがとうございました。
なるほど。。。。そうですよね、セルのプロパティですよね。
試してみて、上手くいきました。
それで、更に疑問が生まれたのですが、
例えば、B列にはNo001,No002,............
という風に、文字列として、英文字&3桁の数字というフラグを立てたいのですが、
こういう場合はどうしたら良いでしょうか。
数字部分は、文字列変換すると単なる1,2になってしまいます。。。
宜しくお願いします。
2707743さんではないですが:2000/11/02(木) 17:34
>269(266)

Cells(a, b).NumberFormatLocal = """No""" & "000"

でどうでしょう
2717743さんではないですが:2000/11/02(木) 17:42
文字列として、ですね。(当方初心者御免)
Sub jado()
aa = Selection.Row

If Len(aa) = 1 Then
Cells(aa, 2).Formula = "No00" & aa
ElseIf Len(aa) = 2 Then
Cells(aa, 2).Formula = "No0" & aa
Else
Cells(aa, 2).Formula = "No" & aa
End If
End Sub
うーん、我ながらかっちょ悪いな。
どなたかもっとかっちょいいの見せて下さい。
272名無しさん@1周年:2000/11/02(木) 22:19
>>267
テキストボックスをクリック
数式バーに「 = (セル番地)」を入力、または「=」入力して、セルをクリック
出来あがり
273名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/02(木) 22:54
>>271

'yはループで回してると思いねぇ
i = Selection.Row
Cells(y, 2).Value = "No." & Right("000" & CStr(i), 3)
でどーよ。

2747743:2000/11/02(木) 23:32
>>269
いくつかやり方はあると思います。
273さんの様にループするとか、
常用対数を取ってString("0",int(log(番号)))で0を付加するとか。
(↑番号が正の数でないとまずいですが)
formatだと\でエスケープして
Cells(a, b).Value = Format(Cells(a, b).Value, "\N\o000")
でも逝けると思います。
2757743:2000/11/02(木) 23:41
”文字列として”でしたね。
Cells(a, b).Value = "No" & CStr(Format(Cells(a, b).Value, "000"))
これで如何でしょう。
276266:2000/11/03(金) 00:26
266です。みなさん、ご親切に丁寧なレスを頂きまして有り難うございました。(^^)
やりかたとしては、271さんと273さんの文字列の長さで調整する方法と、
270さんと7743さんのFormatによるものですね。試してみます。
perlですと簡単に桁で表示できるので、VBAでも出来るはずだろうと、
四苦八苦してたのですが、こちらで聞いて良かったです〜(^^)
有り難うございましたm(_)m
277名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/03(金) 12:14
セルに商品名などをを入力して、それを4種類の違う書式の用紙に
ぴったりと印刷したいのですが、どうすればできますか?
278http://not found:2000/11/03(金) 13:56
>>277
弥二キタッ
279名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/03(金) 19:31
クラスモジュールはこんなとき便利、みたいなのって
あります?
「〜板へ逝け」みたいなのも可。お願いします。
280"エクセル"初心者:2000/11/04(土) 01:14
エクセルの学習ソフトを探しています。
新宿のヨドバシカメラには、TDK、アスキー、創育、日立ソフトの
製品などがありましたが、どれがいいのかわかりません。
使ったことある人がいたら、情報求む。
281>280:2000/11/04(土) 11:51
本当に初心者だったら、つまり操作から覚えるんだったら
http://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se075951.html
http://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se075954.html
はどうです?プリントアウトしてからなぞっていけば職場のおばちゃんでも一通りできるようになったよ。

そこからは好奇心が強ければ自分で色々覚えてしまうでしょ。きっと。
282>277:2000/11/04(土) 15:34
既存の書式にオーバレイするって事でしょうか?
それとも既存のものとほぼ合っていれば問題無いのでしょうか。


283>281:2000/11/05(日) 07:01
エクセル2000に対応していないのが惜しまれます。
284金背双手:2000/11/05(日) 09:29
>>283
いや、だから2000独自の機能は暇なときにHELPのぞいたり他人の作ったテンプレートを観察したりすれば身につくって。
2000使っていないお客さんに2000のワークシート送らずにすむからむしろ良し。
285名無しさん:2000/11/06(月) 17:18
質問です。
エクセルを超頻繁に使うので、起動を速くしたいのです。
シートだけを開いたり消したりすれば速いのですが、タスクバーにエクセルが
でっぱなしというのが気になります。
タスクバーにエクセルの表示を出さずに常駐させる、他、方法は構いませんので、
起動を速くする方法ってありますか?よろしくおねがいします。
286名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/06(月) 17:25
初歩的な質問ですが教えて下さい
Bの列の数値ををCの列の数値で割りたいときどのようにすればよいですか
287若葉名無しさん:2000/11/06(月) 17:31
>>286
=B?/C?
288名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/06(月) 17:49
>287さん
そうです
Bの列に広告料金、Cの列に販売数を入れてあるのですが
商品1個につきの広告料金をだしたいのです
>>288
?質問の意味は良くわからんがとにかく凄い自信だ。
290名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/06(月) 18:12
>289
すいません
どうしてもわからないので教えていただけないでしょうか
291名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/06(月) 19:10
>>290
287に書いてあるのが答えだ。
あれをそのままセルに書き込め。
292名無しさん@1年:2000/11/07(火) 08:06
挿入で取り込んだスキャナ画像その他画像を回転させるには?
293>290:2000/11/07(火) 10:37
ものすごーく丁寧に説明してみる?
B2のセルに、広告料金の数値を入力し、
C2のセルに、販売の数値を入力し、
D2のセルに、 =B2/C2 と入力してEnterキーを押してみましょう。

この調子でオートフィル説明したら、荒らしやね。
294>292:2000/11/07(火) 10:51
ヘルプのコピペです。

回転または反転できるのは、描画オブジェクトだけです。オブジェクトのグループを解除してから、もう一度グループ化して描画オブジェクトに変換すると、そのオブジェクトを回転または反転することができます。ただし、ビットマップを描画オブジェクトに変換することはできません。

オブジェクトを描画オブジェクトに変換するには、変換するオブジェクトを選択し、[図形の調整] メニュー ([図形描画] ツールバー) の [グループ解除] をクリックします。次に、[グループ化] をクリックします。

オブジェクトを描画オブジェクトに変換できない場合は、そのオブジェクトを他のグラフィック アプリケーションで開き、グラフィックを回転させてから保存します。保存したグラフィックを Excel で開くと、回転したグラフィックが表示されます。
295>>293:2000/11/07(火) 11:28
B列やC列に円や個を入力して文字列になっている(計算結果は#VALUEエラー)に3カペイカ。
もし当たっていたら表示形式でユーザー定義を使おうね。
296名無しさん@1年:2000/11/07(火) 18:52
>294
どうもご丁寧に。有り難うございました。
残念ながら、現時点では直接は出来ないようですね。
297名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/08(水) 20:09
マクロでセルのフォントの大きさを制御できますか?
298ブルーうぉ〜かー:2000/11/08(水) 23:42
いきなり、教えて君で申し訳ありませんが、タイムリミット寸前なので、、、。
1.IE上で選択した文字列またはHTMLを右クリック
2.送る→EXEL上のある特定のセル(張り付けってこと)
3.HTML解除で文字列として貼り付けれれば、最高なんですが、、、
このようなことを何億回と繰り返したいのです。いえ、繰り返さざるを得ないのです。
こういうことを実現してくれるユーティリティーソフトってありますか?
299若葉名無しさん:2000/11/09(木) 01:04
エクセルの操作教えてください。
A1、A2、A3のセルにある数字が入っているとして…
この数字を利用して、A5、A6のセルにそれぞれ
A3÷A1、A3÷A2の計算をします。
A4に記述する式をコピーしてA5にも使用するとき、
A4のセルにはキーボードを使ってどのように式を記述したらよいのでしょうか?
300若葉名無しさん:2000/11/09(木) 01:07
失礼・・・
A5、A6のセルにそれぞれは・・・・
A4、A5のセルにそれぞれの間違いです

301名無し三等兵:2000/11/09(木) 02:05
>297
選択範囲の決定が一意に行えるなら、VBAでhtmlを開いて自動処理するべき。(何億個ものセルが物理的に処理可能なのかはしらんが)
手作業で選択して何億回もコピーせにゃならんのだったら、
これまでの人生を見つめなおしたほうがいいと思うぞ。
302301:2000/11/09(木) 02:06
>297はまちがい、>298
303ブルーうぉ〜かー:2000/11/09(木) 03:01
>301
>選択範囲の決定が一意に行えるなら、
アドレスが刻々変わるんですけど、勿、それは一意的とはいえないですよね?
やっぱり、無理ですか、、、。
すみません、億というのは誇張し過ぎでした。でも、万単位はあります。ハァ〜
304名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/09(木) 05:06
2000使ってるんですが、
「Webページとして保存」、
以外で上手くテーブルに変換する方法ってないですか?
ソースが汚いからなのか、重くて仕方ないので。
>>299
つまりA3÷"式を入力したセルの3行上のセル"ということだね。
A1"数値1"
A2"数値2"
A3"数値3"
A4"=$A$3/A1"
↑をコピー(下にフィルハンドラッグ)すれば
A5"=$A$3/A2"
となるでそう。もう止そうね。
306304さんへ:2000/11/09(木) 09:21
excel95でHtml保存をやりたくて作ったマクロがあります。
http://members.tripod.com.mx/jackturn/text_otro/sav_htm.txt
適当に書き換えて使ってください。

*非表示の行、列はスキップ
*A列にしかデータの入っていない行はテキスト行と認識
*B列以降にデータの入っている行はテーブルと認識。1行目はヘッダとして
扱う。
*セルの色、フォント色(セル内で複数色指定は対象外)、Bold、Italic等も
保存。
マクロのコードは汚いですが,Excelの吐き出すHtmlよりは軽いと思います。

307306:2000/11/09(木) 09:34
連続で恐縮ですが、
そのままクリックすると大小記号の関係で変に表示されますので、
右クリックで"対象をファイルに保存"(IEの場合)
でテキストファイルとして保存してください。

308>297:2000/11/09(木) 11:04
Range("A1").Font.Size = 14
309297:2000/11/09(木) 20:10
>308
そんな関数ありました?それともVBA?
すみません初心者で・・・
3107743:2000/11/09(木) 20:49
>>309
308さんの
>Range("A1").Font.Size = 14
はVBAの構文です。標準のワークシート関数では
フォントサイズの定義は出来ないと思います。

ちなみにi行j列のセルのフォントサイズをnにするには
cells(i,j).font.size=n
でも出来ます。
a行b列からの範囲指定(a<i,b<j)であれば
range(cells(a,b),cells(i,j)).font.size=n
でOKです。
行単位、列単位であればRows、Columnsで範囲指定すればよいはずです。

311309:2000/11/09(木) 21:43
>310 早々のレスありがとうございました。
VBAを起動して標準モジュールを選択し、Functionで
関数名つけてENDの間にその構文を入れたらいいので
すか?
近くの本屋でVBA詳しく載ってるやつを探していたの
ですがいいのがありませんでした.
何かお勧めの本はありませんか?
312ブルーうぉ〜かー:2000/11/09(木) 23:57
昨日カキコしましたが、今日の仕事中に方向転換することにしまして、
またまた、相談で恐縮なのですが、

EXELのマクロ上にデータを登録できるクリップボードってありますか?
あるいは、ヴィジュアルベイシックで、そのようなクリップボードを作成することは可能でしょうか?

3137743:2000/11/10(金) 00:22
実はVBAの本って買ったこと無いんで、他の方にお任せします。
>VBAを起動して標準モジュールを選択し、Functionで
>関数名つけてENDの間にその構文を入れたらいいので
>すか?

関数よりもプロシージャが向いている気がします。例えばこんな感じ。
Sub ChFSiz() '選択範囲のフォントサイズ変更
Dim Siz As Integer
Dim Tmp As Integer
Tmp = InputBox("enter Integer", "自然数を入力してくれ", Selection.Font.Size)
If IsNumeric(Tmp) Then
Siz = Abs(Tmp)
Else
Exit Sub
End If
Selection.Font.Size = Siz
End Sub

314301:2000/11/10(金) 01:43
>312
VBAでセルなどにPasteすることは可能(Paste method)。
だが、マクロ上にデータを登録というのはどういうこと?
グローバル変数に保存ということなら、
GetFromClipboard method。
(Win Excel2000)
VBAで、クリップボードの役割を横取りするということ
(たとえばIEでコピーしたらExcelのほうで自動的に処理するとか)
なら、私の手に余ります。
315308:2000/11/10(金) 10:17
>297=309「マクロでフォントサイズを制御」
私の中ではマクロ=VBAという感覚だったモノで、
あの1行で理解していただけると思ってしまいました。
(「関数」という言葉が出てくるとは思いませんでした。)

「マクロを記録する」で記録されたマクロ(プロシージャ)を編集して
使ってみる、あたりから始められたらどうでしょう。

私はプログラミングという物を人に教えてもらったことはないのですが、
ExcelVBAのヘルプを教科書に、それなりのことができるようになりましたよ。
(それなりのことしかできないところが辛い)
VBA本も何冊か読みましたが、一番優秀なのはヘルプだったと思います。
316名無しさん@1周年:2000/11/10(金) 11:34
こんにちは。
イルカをまんまちゃんに変えるツールがほしいんですけど
どこかDLできるとこないですか?
317名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/10(金) 13:07
まんまちゃんって期間限定バージョンじゃなかったっけ?
318名無しさん@1周年:2000/11/10(金) 15:02
316です。
>317さん
そうなんですよ。どこかひっそりとアップしてないかと思って。
319名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/10(金) 17:50
エクセルで数式からグラフ書く方法を教えて、点をプロットしてから線を引くやり方じゃないやつ
>>319
質問はわかりやすく!
321312:2000/11/11(土) 00:49
>314
分かりにくい質問ですいません。
どうやら、私のやろうとしていることに無理があるようです。
322名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/13(月) 19:02
>>320
ふふふ、ホントにわかりにくいよね>>319
「点をプロットしてから線を引くやり方」も「数式からグラフ書く」もわからん
323通りすがり:2000/11/13(月) 21:40
>>320 >>322
319さんの質問は判りにくくないと思います。
あなたたちが、グラフのオプション、使い方知らないだけだと思います。
319さん、VBAでなら描けたと思います。
今すぐには出来ないのですが、VBAでも可なら調べてみますが…
324arms:2000/11/14(火) 01:30
同じPCのマイドキュメントと、ブリーフケースに、
同一ファイルが存在しているのですが、
同期させて、更新させようとしたら、ブリーフケース側のファイルが、
”マージ ハンドラ”が読み取れないため更新できませんという
エラーメッセージが出ました。
このエラーの意味と対策がおわかりの方、ご教授願います。
325arms:2000/11/14(火) 01:36
mydocumentとブリーフケース内の同一ファイルを、同期させて更新
しようとしたところ、BF側で”マージ ハンドル”が読み込めず
エラーとのメッセージが出ました。
このエラーの意味と、今後の対策がおわかりの方、ご教授お願い致します
326全くの初心者:2000/11/14(火) 11:03
恥ずかしいような質問ですが
セルA1又はB1のデータを書き換えた時に自動で C1に今日の日付を
書き込むと言う作業はどうすれば良いのでしょう。
よろしくご教授お願いします。
327名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/14(火) 16:19
=today()
>326
328名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/14(火) 17:09
327さん、有り難う御座います。
=today() は解るのですが、私のやりたいのはセルが書き換えられた
事を検知して =today() を書き込む事なのです。
よろしくお願いします。
329名無しさん@1周年:2000/11/14(火) 20:12
326 さんへ
ワークシートのイベントマクロで処理出来ます。
excel97以降です。
動作させたいシートに記入してくだい。

Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range)

If Target.Address <> "$A$1" And Target.Address <> "$B$1" Then Exit Sub
Range("c1") = Date

End Sub
330名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/15(水) 09:51
329さん
ありがとうごさいます。
また色々教えて下さい。よろしく。
331名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/15(水) 09:51
 条件付き書式設定で全セルに市松模様で2行列おきに色をつけるにはどうしたら良いでしょうか?

■■  ■■  ■■
■■  ■■  ■■
  ■■  ■■
  ■■  ■■
■■  ■■  ■■
■■  ■■  ■■
332名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/15(水) 10:35
319です。僕が言いたかった「数式からグラフを書く方法がわからない」というのは以下のようなことです。
エクセルでは、例えばA行とB行にそれぞれデータを入れてそこからグラフを書くことは簡単にできます。
しかし、Y=2X+3という数式からその数式の表すグラフを書くことができないのです。
323さんはVBAとやらを使用すれば書けるのではないかと言っておられますが、それはどのような方法でしょうか。
333トム2000:2000/11/15(水) 13:34
Excel2000でファイルメニューが忽然と消えました。
ツールアイコンは全てあります。特に変わった操作をした覚えはないのですが、
今日起動してみたら無くなってました。どなたか助けてください!

334名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/15(水) 15:26
335名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/15(水) 19:11
>>334
 そりゃワードだろ ^^;

>>333
↓ここ見てみ
http://www2.odn.ne.jp/excel/waza/toolbar.html
336名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/15(水) 19:15
>>335
そりゃツールバーだろ。
ワードでもエクセルでもメニューのカスタマイズは一緒じゃんか。
337名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/15(水) 20:27
>>336
>ワードでもエクセルでもメニューのカスタマイズは一緒じゃんか。

完全に同じというわけじゃない。
当然、コマンドバー(メニューバー、ツールバー)の設定ファイルは違う。

334のリンクしているスレにファイルメニューの復活のさせ方が書いてあるが、
まず試すんなら、335のリンクしているサイトの”リセット”が良いだろう。
ファイルメニュー以外も消えている可能性もあるしな。

それでだめなら、xlbファイルの削除ってとこだろ。
338名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/16(木) 17:46
関数の参照セルを他のセルから入力する方法はないのでしょうか?
例 1年間の毎月の売り上げをA1からA12に入力する。
その合計を適当なセル(a13としておく)にsum(a1:a12)と入れて計算する。
そこで1月から10月までの売り上げの合計を見たい時、他のセルにa10なり、
10と入力するとa13の数式が自動的にsum(a1:a10)になるような方法はない
のでしょうか?
どなたか、ご教示お願いします。
339名無しさん@雑用:2000/11/16(木) 18:13
教えて下さい!
グラフなんですが、「積み上げ縦棒のグラフ」と「折れ線のグラフ」を
同じシートにつくりたいんですが、どうやったらいいんでしょうか?
それ以前にできるんですか?
どなたか教えて下さい。 期限、明日なんです(汗)
340>>339さん:2000/11/16(木) 19:12
まず、基本の縦棒グラフを作る。
次に、グラフ上で「折れ線」にしたい「データ系列」を右クリックから
「グラフの種類」で「折れ線グラフ」に変更。
同様に「積み上げグラフ」も変更、で出来あがり。
341名無しさん@雑用:2000/11/16(木) 19:50
340さん。 ありがとうございます。
でも、私が望んでいたものとはちょっと違いました。
339での方法は先輩の提案で1時間くらい悩んでここで聞いてみたんですが、
はじめからちゃんと聞いていればよかったです。 (スミマセン)

積み上げ棒グラフで区分線を引きたいんですけど、
下から3番目のところに1本だけ線を引きたいんですよ。
区分線って1本だけは引けないですよね?
どうしたらいいでしょうか?
342340:2000/11/16(木) 20:54
>>341さん
「区分線」って使った事なかったんですけど・・・"all or nothing"の様ですね。
399の質問は、折れ線を区分線代わりにという事でしょうか?
ならば、下から3つ分の合計データを新たに作り、これをグラフに追加し
これを折れ線グラフに変更する、でしょうか。
ただし、区分線と違って積み上げ棒の中央で曲がってしまいますね。
棒を細くしても・・・気になるか、ならないか??? 締め切り頑張ってください。
343名無し真黒:2000/11/16(木) 21:09
>>338
VBAマクロでかけばある程度は出来るんじゃないでしょうか。
標準の関数の範囲で出来るかどうかはわかりません。
344>338:2000/11/16(木) 23:42
=SUM(A1:INDIRECT(B2))
b2のセルに、たとえば A10と入力する。

=IF(B2="",SUM(A1:A12),SUM(A1:INDIRECT(B2)))
にすれば、空白の時はA12までの合計、セル番地を入れれば
そこまでの合計になります。

INDIRECTやIF関数に関しては、ヘルプでもご参照下さい。
345名無しさん@雑用:2000/11/17(金) 11:50
342さん
教えてもらった方法でどうにかできました。
提出期限、まにあいそうです。 とっても助かりました。
本当にありがとうございました。
346メイク魂ななしさん:2000/11/17(金) 15:17
アクセス2000からエクセル2000にインポートしたデータの
各セルの頭にすべて小さくカンマが入っていて、困っています。
置換で置き換えようと試みましたが、ダメでした。
どうすればいいのでしょうか。どなたか教えてください。
347通常の選挙に逝こうの3倍:2000/11/17(金) 15:47
>>346
アクセス2000からエクセル2000形式でエクスポートして、エクセルで普通に開きなっせ
348346:2000/11/17(金) 15:56
346です。
すみません。インポートではなく、347さんの教えてくださった
やりかたでエクスポートをしたら、カンマが入ってしまったんです。
紛らわしくてすみません。
349通常の厨房の3倍:2000/11/17(金) 16:00
>>348
エクスポートしたときの手順説明きぼーん
350346:2000/11/17(金) 16:11
 エクスポートの手順です。
エクセルのテープルのファイル→エクスポートと開いて、
保存場所をデスクトップにして、ファイルの種類はエクセル97-2000を
選んで、保存をクリックしました。
そして、デスクトップにエクセルになったデータができました。
 こんな感じです。
>>350
2行目はアクセスの間違いだね。
普通だなぁ。今ウチでもやってみたけど問題なかった。
ダミーテーブルつくって、それエクスポートしても同じ結果かな?
もしそうなら完全にお手上げ
誰かわかる人居ーひん?
352338:2000/11/17(金) 17:29
344さん
ありがとうございました。
とりあえず、週末に家で試行錯誤しながら、使いこなせるように頑張ります。
353名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/17(金) 19:02
>346
カンマって「,」だよねぇ。

「’」だったら書式が文字列になっていて、かつ
Excel側で「Lotus1-2-3形式のキー操作」にチェックが入っていると、
数式バーに半角の「’」が表示されることもあるのは、
Excelの仕様なんですが。

家でも実験してみたいのですが、うっかり
「Lotus1-2-3形式・・・」(ツールメニューのオプションに有り)に
チェックを入れると、外れなくなるという sr1でも直っていない
バグがあるので、ホントにそれかどうかは自信がありませんが。
354名無し真黒:2000/11/18(土) 12:01
>>346さん
そのファイルテキストで開けますか?
355名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/19(日) 23:50
データを入力したのですが、表を作るにはどうやったらいいのでしょうか。
356名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/20(月) 00:20
ワークシートで、入力した覚えがないのに、
とてつもなくデカイワークシートになることがある
なんで?

あと、エクセル95なんですが、印刷時に文章が
画面より大きくなっていつも飛び出ます
なんとかなりませんか?
357346:2000/11/20(月) 09:51
書き込みがすっごく遅くなってごめんなさい。皆さんありがとう
ございます。

>353さん
カンマって「,」だよねぇ。
「’」だったら書式が文字列になっていて、
↑まさにこのカンマです。上にあるカンマです。だとするともう
直らないんでしょうか・・・。

>354名無し真っ黒さん
もし、よかったらまた教えてください。
テキストで開けるかということですが、・・・
それは普通に開けるかということでしょうか?ダブルクリックで
普通には開けます。(理解力なくてすみません)
358名無シーク:2000/11/20(月) 12:12
質問なんですが、例えば2000/11/23 12:00:00まで
あと何時間何分って計算させるのはどうしたらいいんでしょう?
>>357
上にあったらカンマじゃなーい!
クォーテーション、クォート、引用符!
353氏の指摘命中という事で、オプション開いてチェック入ってないか確認してみようね。
ターゲット日付をシリアル値に変換
→スタート日付をシリアル値に変換
→差を時分秒に変換
でだめかなぁ?
あとでやってみるよ。
361名無しさん@雑用:2000/11/20(月) 13:06
またまた教えて下さい。
ファイルを開くと「ほかのファイルへ自動リンクが設定されています。」となって、
いいえを選択すればいいんですけど、毎回そんなことをするのは・・・。
たぶんグラフがリンクされてるんだと思うんですけど、
これを解除というか、リンクさせないようにするにはどうしたらいいんでしょうか?

362名無しさん@雑煮用:2000/11/20(月) 13:44
>>361
グラフが怪しいなら、そのグラフの参照範囲を確認。
他のブックとかを参照していたら削除する。
もしくは自ブック内にデータをコピーして参照範囲をそこに設定する。
363名無しさん@雑用:2000/11/20(月) 17:19
362さん
参照範囲を設定しなおしたらできました。
ありがとございました。
>>358
例として
<html><body>
<table border>
<tr><td></td><td>A</td><td>B</td><td>C</td><td>D</td><td></td></tr>
<tr><td>1</td><td>yyyy/m/d</td><td>h:mm</td><td>g/標準</td><td>g/標準</td></tr>
<tr><td>2</td><td>スタート日付</td><td>スタート時刻</td><td>=A2</td><td>=B2</td><td> </td></tr>
<tr><td>3</td><td>エンド日付</td><td>エンド時刻</td><td>=A3</td><td>=B3</td></tr>
<tr><td>4</td><td> </td><td> </td><td>=A3−A2</td><td>=(D3−D2)*24</td></tr>
<tr><td>5</td><td> </td><td> </td><td>=IF(D4>0,C4,C4−1)</td><td>=IF(D4>0,D4,24+D4)</td></tr>
</table>
</body></html>
日付と時間が計算できます。
365名無しさん@1周年:2000/11/21(火) 11:08
お教え願いたいのですが、
うちの会社はExcelを使って毎日ガスや電気の使用量を保存してるのですが、
そのフロッピーのファイルをWordで開いてしまったのです。すると画面に???
数字やら記号やら文字やら出てきてしまって・・・おまけにその後それを上書き保存
してしまったのです。次にそのファイルをExcelで開こうとすると、
このファイル形式を認識できません。と出てきて開きません。うちには詳しい人が
いなくて困っています。もとの状態にもどすことはできないのでしょうか?
どなたかよろしくお願いいたします。
366名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/21(火) 11:47
詳しい人がいないなら無理です。
できるだけ最新のバックアップを引っ張り出して来て、
新しいデータは適当に入力して帳尻を合わせてください。
367名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/21(火) 12:04
>>365 あなたの会社の人はアホです…。
368名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/21(火) 12:52
簡単です。>365さん

ワードで開いて保存して壊れたのなら、逆にエクセルで開いて保存すると
直ります。それでも直らなければもう一度ここに書き込んでください。
エクセル、ワードに詳しい方が対応してくれるでしょう。
369名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/21(火) 13:03
>>368
エクセルで開けないらしい。
370名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/21(火) 13:11
>数字やら記号やら文字やら出てきてしまって

テキストファイルじゃないのを、
テキストエディタ(ワープロソフトも含む)で開くと
そうなるでしょうが。

保存の時、少しいじってから保存したんだね。
とりあえずこれからは毎日バックアップとろうね>356
>>358
A
1 ="21世紀まであと"&A5&"日"&A8&"時間"&A11&"分"&A14&"秒!"
2 =now()
3 2001/1/1 0:00:00
4 =A3-A2
5 =ROUNDDOWN(A4,0)
6 =A4-A5
7 =A6*24
8 =ROUNDDOWN(A7,0)
9 =A7-A8
10 =A9*60
11 =ROUNDDOWN(A10,0)
12 =A10-A11
13 =A12*60
14 =ROUNDDOWN(A13,0)
373365:2000/11/21(火) 21:40
皆さん、ご指導いろいろありがとうございました。
明日、バックアップがないか調べてみたいと
思います。
374若葉名無しさん:2000/11/22(水) 00:01
住所録みたいなデータベースを作りたいんですが、カーソルを
データの一番下のセルに合わせる方法がよく分かりません。
一応、下のようなプロシージャを作ってみたのですが、うまく
いきません。

1:Sub テキストボックスでDBへ入力する()
2: Worksheets("sheet1").Activate  '住所録データベース用のシート
3: 下 = Range("A1").End(xlDown).Row  '下端検出
4: Cells(下 + 1, 1).Select  '下端の下の行を選択
5: UserForm1.Show        'ユーザーフォーム(テキストボックス)を映す
6:End Sub

3行目か、4行目でおかしいところがあるみたいなんですが、
教えてくれる方いませんか?
エラーメッセージは
"実行字エラー'1004':
アプリケーション定義またはオブジェクト定義のエラーです。"
というのが出ます。

375 :2000/11/22(水) 01:41
>>374
試しにやってみましたが、エラーが出ているのは5行目ですよ。
5行目をコメントアウトしてやってみんさい。
376名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/22(水) 01:44
あと、どうせなら3,4行目は
range("A1").end(xldown).offset(1,0).select
か、もしくは
cells(65535,1).end(xlup).offset(1,0).select
にしんしゃい。
377名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/22(水) 01:51
>>358 >>372
複雑な式を使わなくても、表示形式のみでできます。
a1に 2000/11/23 12:00:00 と入力、a2 に =now() と入力、a3にa1-a2と入力し、
表示形式を [h]:mm:ss としてみれ。
378377:2000/11/22(水) 01:56
>>358
日付だけ、時間だけを抽出したければ、int等の関数で適当にやって。
379358:2000/11/22(水) 11:28
364,372,377さん、ありがとうございました。
372さんの方法が1番わかりやすかったです。
というか、これしか理解することができませんでした。
入力するだけだけど。。
372さんの方法でいきます。
>>374
Ctrl + End じゃダメなんでしょうね。
381名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/22(水) 20:14
>>374
>>375の言うとおり
5: UserForm1.Show
この行は、これ一行だけでマクロ書いた方が良いのでは?       
382Be名無しさん:2000/11/22(水) 23:55
訊きたい事があるんですが。
行と列のデータを入れ替えることってできるんですか?
横に並んでる成分を新しいシートに縦に並べたいんです。
知ってる人教えてください。
383名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/11/23(木) 03:24
>>382
コピーしてから「編集」-「形式を選択して貼り付け」-「行列を入れ替える」
の□にチェックを入れて「OK」ではダメなの?。
384若葉名無しさん374:2000/11/23(木) 08:36
助言にしたがって、とりあえず以下のように書いてみましたが、
374と同様のエラーが出ます。

1:Sub テキストボックスでDBへ入力する()
2: Worksheets("sheet1").Activate '住所録データベース用のシート
3: Range("A1").End(xlDown).Offset(1, 0).Select
4:End Sub

エクセル97なんですが、壊れてるんですかね…
385名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/23(木) 17:00
>>384
これ標準モジュールに書いてるんでしょうね?
標準モジュールじゃなくてシートモジュールに書いてるなら、2行目は
Worksheets("sheet1").Range("A1").End(xlDown).Offset(1, 0).Select
としなきゃ駄目だよ。

標準モジュールに書いててエラーが出るのなら、A2以下にデータがない
んじゃないの?
データがないとRange("A1").End(xlDown)はA65536だから、その一つ下な
んてないからRange("A1").End(xlDown).Offset(1, 0).Select は当然エラーだよ。

下でもエラーは出る?
Sub テキストボックスでDBへ入力する()
Worksheets("sheet2").Activate '住所録データベース用のシート
Range("A65536").End(xlUp).Offset(1, 0).Select
End Sub
386名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/23(木) 22:43
>>331

>  条件付き書式設定で全セルに市松模様で2行列おきに色をつけるにはどうしたら良い
> でしょうか?
>
> ■■  ■■  ■■
> ■■  ■■  ■■
>   ■■  ■■
>   ■■  ■■
> ■■  ■■  ■■
> ■■  ■■  ■■

↓これだね

http://www2.odn.ne.jp/excel/waza/cformat.html#SEC18
387名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/24(金) 02:40
cformat.htmlってなんか怪しいファイルネームに感じたので
先にソースを見てしまった・・・2ch特有の人間不信病だ(ーー;)。
388名無しさん@1周年:2000/11/24(金) 12:42
331の質問って386のリンク先からのコピペ?
それとも、こんな問題がはやってんの?
389若葉名無しさん374:2000/11/24(金) 13:55
>>385さん
>標準モジュールに書いててエラーが出るのなら、A2以下にデータがない
>んじゃないの?
原因はこれでした。その部分を直したらうまくセルを選択できました。
ありがとうございました。
390名無しさん@1周年:2000/11/24(金) 18:04
可変列数、可変行数のRegionの一番左の列以外のRangeを取得する
エレガントな方法があったら教えて下さい。
列数は2列以上あるものとします。

例えばrange(cells(1,1), cells(10,10))とあった場合に
range(cells(1,2), cells(10,10))を取得する方法です。

range("A1").currentregion.hogehoge みたいに書けますか?
rows.countとかcolumns.countとかせずに出来れば良いのですが。
391390:2000/11/24(金) 18:43
とりあえず、これで出来ました。
With Range("A1").CurrentRegion
Set r = .Offset(0, 1).Resize(columnsize:=.Columns.Count - 1)
End With
392名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/25(土) 18:40
既出だったらすいません。
文字列の入ったセルの集計を
下の例で言えば「数量」の項目で
計算させたいのですが、こういうのはできるのでしょうか。
下の表はずれていたらすいません。。


日付 数量  A店 B店 C店
27  1 チョコ
28  0
29  3  ガム チョコ 飴
30  2      飴  ガム
393名無しさん:2000/11/25(土) 21:40
こんにちは。よろしくおねがいします。
シート名の文字のフォントを変更することってできますか?
もう少し小さくして、多めにシートが一覧できたら便利なんだけど
394名無し真黒:2000/11/26(日) 00:59
>>392
日付=A1、ガム=E5として
数量=COUNTA(Cn:En) (n=2〜5)
じゃ駄目なのか?
395394:2000/11/26(日) 10:34
わかり難いかもしれないのでもう一度。
 A  | B       | C  | D | E
----------------------------------------------
1|日付 数量       A店 B店 C店
2|27 =Counta(C2:E2) チョコ
3|28 =Counta(C3:E3)
4|29 =Counta(C4:E4) ガム チョコ 飴
5|30 =Counta(C5:E5)     飴  ガム
396392:2000/11/26(日) 18:43
>>394さん
それそれ!
それがやりたかったんです!
初歩的な質問だったとは思いますが
ご親切に教えて頂いてありがとうございました。
お陰で助かりましたー♪
3971,30:2000/11/26(日) 22:23
すいません。エクセルで、印刷範囲以外を灰色にする方法を教えて頂けますでしょうか?
398名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/26(日) 22:35
>>397
「表示」から「改ページプレビュー」の事かな?
「印刷プレビュー」からも行けますね。
399名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/28(火) 07:29
399age
400aho:2000/11/29(水) 07:43
EXCELには入ってない形式のグラフを
自分で新たに作ることは出来るのでしょうか?
401aho(400):2000/11/29(水) 07:57
具体的にはローソク足チャートの仲間で
出来高対応チャートというもので、
ローソク足一本分の横幅(一日分の横幅)を
その日の出来高に比例させる
ということが、ローソク足チャートとは違う
ところです。
402名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/29(水) 09:24
初歩的な質問で申し訳ありませんが今いくつかの最小化したエクセルファイル
まとめて上書き保存しようとしているんですがうまくいきません。
方法を教えてください。
403名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 11:00
エクセルの95、97,2000のウチ
軽さと機能の両方から考えて、オススメなのはどれでしょうか?
404名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 15:30
直接エクセルとは関係しないのかも知れませんが、
セルにくっついているコメント表示についてお聞きしたいのですが。
通常のコメントではなく、セルにカーソールを合わすとポヨっと出てくるやつ。
コメント自体のドラッグは可能ですが、削除はできない。
セルのプロパティを見てもそれらしきやつは見えない。
そのセルを切り取って他のシートやbookにコピーするすとしっかりと付いてくるやつ。
この正体はなんでしょうか?
また、どこに組み込まれてるのでしょうか。
とりあえずウチのシステムの人間に尋ねたら「知らん」とのこと。
セルの削除以外にこのコメントを消すことはできないのでしょうか?
くだらん質問ですみませんが、よろしくお願いします。
405名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 15:44
>>404
通常のコメントじゃない、ということは、
セルを右クリック→コメントの削除
でも消えない、ということですか?
406名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 16:07
>405
レスありがとうございます。

>セルを右クリック→コメントの削除でも消えない、ということですか?

そうです。
目障りだからコメントだけをドラッグして離しても、
そのセルに合わすと、遠い場所からポヨっと出ます。
切りとっても何してもそのセルにくっついてます。
これって結構見かけるのですが、さっぱりわかりませんです。
407名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 17:35
>>404
コメントは、セルにマウスポインタをあわせるとポヨッと出るんですが、
404さんのおっしゃる「通常のコメント」とは?
動作はどう違うのでしょうか?
コメントのないセルを右クリックしても「コメントの削除」は出ないのですが、
そのセルでは「コメントの削除」は出るのでしょうか?
出るのに、クリックしても削除されないということでしょうか?
それとも、そもそも「コメントの削除」が出ないのでしょうか?

[編集]-[クリア]-[コメント] でもダメっすかね?

[編集]-[ジャンプ]の[セル選択]で[コメント]でOKしたら、そのセルは選択されますか?

症状を理解したくって、質問ぜめにしております
408名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 17:38
>>404
質問ぜめの続き
ブックの共有とかしてらっしゃいます?
409名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 17:52
>>402 もう済んでると思いますが・・・
直接EXCELを終了させれば、未保存ファイルについて、どうするか訊かれた後、
順次、全ファイル閉じて、EXCELも終了されると思います。
410名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 18:09
>>407さんへ
全てやりましたが、だめでした。
で、ブックの共有はしてません。
このコメント(って表現自体が間違ってたかも)は右クリックが
全くききません。移動だけが唯一できるのです。
すみません、何か手間かけさせてますね。
411名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 18:12
↑ 404です。
ごめんなさい。
412名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 19:04
質問します。
ある商品の利用状況をエクセルでまとめているんですが、
Aの列に曜日,Bの列に利用時間の表があります。

A1=月 B1=7:20
A2=月 B2=7:20
A3=水 B3=8:10
A4=木 B4=9:50
A5=土 B5=12:30

といった感じでずら〜っと並んでいます。

これを何曜日の何時に利用した人数が何人、って出るようにできないでしょうか?
10分間ごとでその人数の表を作りたいのです。
COUNTIFを使ってみましたが、どうもうまくいきません。
どなたかやり方教えてくださいませ。
413名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 20:26
エクセルの古いやつ(95か97?)で、1つのセルに数百文字
入れたいのですが、途中で切れてしまいます。
入らないのでしょうか?
4147743:2000/12/01(金) 00:03
>>413さん
ヘルプで”EXCELの仕様”と検索してみてください。
95までは1セルに256バイトまでしか入らない事が明記されています。
97からは32kまでOKになりました。
因みに最大行も16384=2^14から97以降では65536=2^16まで増えています
(列はどちらも256まで)
415413:2000/12/01(金) 03:03
>>414さん
ありがとうございます。
仕様でしたか。ふだん単純な作業しかしていないため、ヘルプも削除していました。
バージョンアップさせるしかないようですね。
お手数をおかけしました。
4167743:2000/12/01(金) 08:50
>>412さん
例えばC列のn行目に =An&Bn って入れて、それをカウントすれば
良いのではないでしょうか。表示したくないなら
その列を非表示にすれば済みますし。
417コメントの件:2000/12/01(金) 10:19
コメントを右クリックするのではなく、コメントが表示されるセルを右クリック
して下さい。
418>412:2000/12/01(金) 10:26
ピボットテーブルについてはご存知ですか?

10分間毎ということですが、
1桁目は全部0なのでしょうか?
それならピボットが最適かと思います。
7:12とか8:55とかはあるのでしょうか?
だとしたらちょっと工夫が必要になります。
419>417:2000/12/01(金) 10:52
コメントの件で質問させてもらった者です。
何度も申し訳ないです。
セルの右クリックの件ですが、コメントの挿入しか出ません。
とにかく大抵の事はしたつもりなんですが。
エクセルでのコメントではない!と思うのですが。
とりあえず応急処置的にセルの削除ですっきりさせます。
色々とありがとうございました。

420>419:2000/12/01(金) 11:35
答える方も、勉強したいのですわ、ですから気にすることないです。
答えられなかったり、答えたくなかったりしたら答えないです。
なんといってもここは2chだし

コメントじゃないのですね。なんだろ??
セルには何か印がついてるのかな?コメントだと右上角が赤くなるし
更新履歴だと左上が緑になるんですが…
421412:2000/12/01(金) 12:33
>>416
&を使ってやってみたのですが、時間が少数になってしまいます。
書式設定を変更しても時刻が表示されなかったです。
それと「何曜日と何曜日の何時に使用した人数」という場合のやり方もわかりません(汗
これが済んだ後、次は天気や日にちも絡んでくるので…

>>418さん
時間は仰るとおり7:12、8:55とかなので、分のところだけを切り捨てて
10分単位で表示させてます。

ピボットテーブルも試しました。
ですが、何時に何人が使用したというのはわかるのですが、
使用してない時間もグラフに表示させたいんですけど、それができません(汗

申し訳ないですが教えてください。(><;
4227743:2000/12/01(金) 19:41
>>412さん
時刻が小数になってしまうのであれば、
An&BnではなくAn&Hour(Bn)&":"&Minute(Bn)でどうでしょう。
月 7:40 なら月7:40で表示されます。
付け焼刃的な方法ですが。
423412:2000/12/01(金) 19:45
あ、空白の行を作ってそこに使用してない時間を入れたらできました。
お騒がせしてすみません。

お騒がせついでなんですけど、
ピボットテーブルのグラフをいくつも並べることってできないものですか?
424412:2000/12/01(金) 19:46
>>422さん
そういう方法もあったんですね。
ありがとうございます。
425名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/01(金) 21:38
>>404 >>419
シートが保護されてるんじゃないのかな?。
パスワードがかかってればアウトだけど、
「ツール」-「保護」-「シートの保護解除」で保護を外すと右クリック項目に
「コメントの編集」「コメントの削除」と言う項目が出てくるよ。
4267743:2000/12/02(土) 06:26
質問させてください。

VBAでExcelのセル全体を太字にしたりするのは
cells(m,n).Font.Bold=True
とかで出来ますし、また、逆に太字になっているかどうかを
判定も出来るんですが、セルの中の一部の文字列を太字にしたり、
逆に太字になっているかどうか判別するにはどうしたら良いのでしょう。

もう一つ。セル内の値を文字列変数に格納した上で、特定の文字を別の文字列に
置換したいのですが、可能でしょうか。


4277743:2000/12/02(土) 06:33
>>426の後半続き。
たとえば
A1=fusianasan、A2=omaemona- 、A3=itteyoshi
として、文字sをΣに置換してテキストファイル1.txtに出力する場合、
VBAで
sub test()
dim i as integer
dim s_tmp as string

open "1.txt" for output as #1

for i=1 to 3
s_tmp=cells(i,1).value
(s_tmpの中のsをΣに置換)
  print #1, s_tmp
next
close #1
end sub
で、1.txtの内容は

fuΣianaΣan
omaemona-
itteyoΣhi
になるようにしたいのです。
(実際はセル内改行chr(10)をchr(13)&chr(10)や<BR>に変換したい)
ご教授よろしくお願いします。

428名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/02(土) 15:28
>427
私も同様の文字列内置換が必要になって、該当する関数を
探しましたが、見つかんなかったので、
左からmid関数で1文字を順に切り出して、
「置換対象文字」以外なら、それを(別の一時的な文字列変数)sTempに追加、
「置換対象文字」なら、sTempに「置換後文字」を追加。
で済ませてしまいました。
429コメントの件に関するコメンテーター:2000/12/02(土) 19:10
>>404
「入力規則」が設定されているものと思われます。

データ−入力規則−「入力時メッセージ」タグで、
□セルの選択時にメッセージを表示する 
にチェックが入っていませんか?
430名無しさん@1周年:2000/12/03(日) 05:14
>>427
VBAではなくてVBなんですけど、

Dim strRet As String '結果
Dim strA As String
strA = "fusianasan"
strRet = Replace(strA ,"s","Σ")

見たいな感じではできないでしょうか?
多分,VBAでもReplaceがあると思うのですが。
(VBA触った事ないのでわかりませんが。)
4317743:2000/12/03(日) 14:26
>>428さん
その方法は思いついたんですが、さすがに重くなりそうなので
出来れば避けたいというのが正直なところです。
>>430
REPLACEメソッドはあるんですがセル範囲の置換しか出来ないようです。
432>429:2000/12/03(日) 23:34
コメントの件の者です。
入力規則設定されてました。
解決いたしました。
excel使って何年も経つというのに、知らなかった、、、。恥ずかしい。
レスが遅くなりましたが、ありがとうございました。
433>429:2000/12/03(日) 23:35
コメントの件の者です。
入力規則設定されてました。
解決いたしました。
excel使って何年も経つというのに、知らなかった、、、。恥ずかしい。
本当に、ありがとうございました。
434名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/03(日) 23:38
↑2重カキコ、失礼しました。
435名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/05(火) 11:01
Excel97のファイルをExcel200で開き、その後"名前を付けて保存"でまた
97にして保存したところ、なぜかファイルサイズが600KB程度から4MB以上に・・・
オフィシャルサイトのサポート情報見てもわからなかったので、どなたか
対処方法を教えてください。お願いします。
436名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/05(火) 13:16
97と2000ではファイル形式が同じなので、名前をつけて保存する必要はないはずですが。
95の間違いでしょうか?

「Excel 97/2000 および Excel 5.0/95 ブック形式」で保存すると、
両方で使えるようにデータを保持するので、大きくなると聞いたことがあります。
「Excel 5.0/95 ブック形式」だと少しなマシなのですが、どちらで保存しているのでしょう?

にしても増えすぎですね。どっかでそんなケースを見たような…
思い出したらまた書きます。
437名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/05(火) 13:18
438435:2000/12/05(火) 14:51
>>436さん

>97と2000ではファイル形式が同じなので、名前をつけて保存する必要はないはずですが。
>95の間違いでしょうか?

あら(汗 そうなんですか・・・今までずっとつかってて2000で作った
ファイルは97では読めないと思い込んでたので、97ユーザーに渡すために
せっせとファイルタイプ変えてたんです。お恥ずかしい限りです。
>>436さんのおっしゃる方法でもダメだったんで困り果ててたんですが、
2000に戻したらあっさり解決しました。
みなさんどうもありがとうございました。

にしても、最初Excel"200"って書いてるし・・・鬱だ(w
439名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/05(火) 21:13
罫線のみのコピーってできます??
440名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/06(水) 04:49
形式を選択して貼付でも
罫線のみのコピーってないよね
何か方法あるのかな。
441名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/06(水) 14:23
[罫線を除くすべて]ならあるけどね。

コピーした後、[編集]-[形式を選択して貼り付け]で、
[書式]のみが貼り付けられます。
442ななしさん:2000/12/06(水) 17:56
すみません、質問があるのですが、
文字列の入ったセル内に余白(上下左右)をつくりたいのですが
どうすればよいのでしょうか。
教えてください。
443名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/06(水) 19:28
>>442
セルの書式設定―配置―横位置「中央揃え」&縦位置「中央揃え」
セルのサイズは文字に対して大きめに・・・
444名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/08(金) 03:29
関数の結果をコピーして文章に挿入、その後色を変える。
というのをしたいのだけどどうすればできます?
お願いします。
445名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/08(金) 08:20
>>444
多分意図したところと違うけど参考までに。。。
="文章前"&関数の結果が入ったセル番地&"文章後"
もし、文章も他から参照したいんだったら
・ひとつのセルに入った文章をn文字抜き出すとかやるか
・前、後を別のセルに入力して参照する

色を変えたいのは関数の結果部分だけか、文章全体で良いのか
セル参照ではなくてコピペにしたい理由があるのか
を答えてくれると他の人がレスつけてくれるかも
446名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/08(金) 13:03
>>445
そうそう、そうしたかったんです。色を変えたいのは関数の結果部分だけです。
="文章前"&関数の結果が入ったセル番地&"文章後"
で色以外はうまくいってます。
4471,30:2000/12/08(金) 22:35
>>398

 ありがとうございました。
448名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/13(水) 07:09
age
449名無しさん@1周年:2000/12/14(木) 11:47
セル編集するときf2キーを押しますが、
間違えてf1を押してしまうことがしばしば。
で、ヘルプが出て来ちゃうんですが、ヘルプが重すぎて
ヘルプが起動するだけで相当時間を食われちゃいます。
ちょっとキーを押し間違えただけで、この仕打ちはひどい(苦笑)

ヘルプそのものはたまに使うのですが、
「f1キー=ヘルプ」を殺すことはできませんか?
450ボソッ:2000/12/14(木) 12:37
UNIX には SL っていう冗談コマンドがある。
それに比べたら・・・
451名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/14(木) 13:56
>449
私も頃したいです。
私、キーボードを、引き出した机の抽斗の上に置いているのですが、
腹で押してしまうと、机の天板がF1を押しっぱなし状態になって
もうブラクラ状態。
F1 のキートップを外す、ってのはどうでしょうか?
453名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/14(木) 21:46
質問です。セルの結合をする時に、中のデータも一緒に結合する
事はできるのでしょうか?
今やっているのは必要な列/行だけ*.csvに置き換えて、テキスト
エディタでカンマを削除してデータ結合してからまたもとの*.xls
にコピぺし直してます。
これはもっと簡単にできる事なのでしょうか?
>>453
"&"を使ってセル内容を結合。(関数CONCATENATE()でも可)
必要に応じて、「&」での内容の結合とセル自体の結合を、
適宜マクロ登録すれば楽になるでしょう。
455名無しさん@1周年:2000/12/15(金) 13:29
ヘルプ氏ね
456名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/15(金) 15:09
セルの表示が空白でもそこに関数があると
そのセルを含む折れ線グラフには0(零)と
表示されてしまいます。ロータスではそんな
ことはないけど・・・
なにかいい裏技はないでしょうか?
>>456
#N/Aエラーの場合には、空白セルと同様に処理される。
よって、NA()を使って "#N/A" を発生させるように、
IF分岐しておくと良い。
458456:2000/12/16(土) 09:58
>>457ありがとうございました。
おかげですっきりとした折れ線
グラフが描けました。
459名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/16(土) 19:40
>449
452さんの方法もなかなかオツですが、ダサい方法では
Alt + F11で出てくるVBエディターでThisWorkbookの中に

Private Sub Workbook_Open()
Application.OnKey "{f1}", ""
End Sub

と書いて、ファイルを保存してXLStartフォルダーに放り込めば
いいはずだよ。アドインにしてもいいけど。
460459:2000/12/16(土) 19:43
書き忘れ。
上のは放りこんで、次にエクセルを開くときから有効だからね。
461453:2000/12/17(日) 08:04
>454
遅くなりましたが、ありがとうございました。無事にできました。
これから繰り返す作業なので、マクロも組んでみます。
462名無しは無慈悲な夜の女王:2000/12/18(月) 14:08
Excel2000の質問です。
Excel97ではエクスプローラからExcelファイルをダブルクリックで立ち上げると、
メニューのファイル(F)のところにちゃんと履歴がのったのですが、
Excel2000にしてから、エクスプローラで開くと、履歴としてのりません。

メニューのファイル(F)の、開く(O)からファイルを開いた場合は、ちゃんと履歴がのるのですが・・・
これはExcel2000の仕様なんですか?
この現象について説明されているページなんかもあれば、よければ教えてください。
>>462
Excel2000は判りませんが・・・
Excel97でも、エクスプローラから開いて保存しないで閉じれば、
エクセルの履歴には残らないと思います。(winのスタートメニューの履歴には残る)
その辺は確認なさってますか?
464459:2000/12/20(水) 12:06
F1キーが死ぬ前に449が死んだみたいね。
このくらいのこと出来ない奴はエクセル使わない方がいいよ。
465449:2000/12/20(水) 13:47
>>459
ありがとう。やってみました。

>F1キーが死ぬ前に449が死んだみたいね。
ご心配なく。生きてます。
>>452を見てから、ちょっとこの板にご無沙汰だったもんで
466名無しさん@1周年:2000/12/21(木) 00:24
’真・コンピュータ用語辞典’に「Excelに隠しゲームがある」と
書いてありますが、どこですか?
467名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/22(金) 17:06
Excel2000です。
ツール→ウィザードって本にはあるんですが、
メニューにウィザードが出てこない。
どうすればいいんでしょうか?
468名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/22(金) 17:07
あとこれはExcel97でやってたのですが、
条件付合計式をIF関数使って書こうとしても
うまく出てくれません。なんで?
Wordのフィールドみたいに特別な仕様が
あるんですか?
469名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/22(金) 17:11
467です。ツール→アドインでやればいいんですね。了解
470名無しさん:2000/12/22(金) 20:10
468はあまりにも意味が不明です
471名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/25(月) 11:38
ここに書いたら添削してもらえると思うよ>>468
472名無しさん:2000/12/26(火) 15:45
Excel97です。
ある実験の所要時間の平均を出したいのですが、
まず、入力はどのようにするのでしょうか?
例えば、所要時間が12分34秒だったりすると、どのように入力
すればよいのでしょうか?
12”23”00とかっていれても、ダメですよね?

よろしくお願いします。
473名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/26(火) 16:59
12:34 でいいんじゃないの?
セルの書式指定で時刻 hh:mm を指定。
474名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/26(火) 18:30
12分34秒だったらh:mm:ssじゃない?
入力がめんどくさいか?

00:12:34と入力して下さい
475名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/26(火) 22:47
>>459
これはかなり使えるテクニックですね。
476名無し三平:2000/12/26(火) 23:33
Excel97で教えてください。
00/12/25 と入力すると 2000/12/25 と変換されますが
01/12/25 だと 1989/12/25 となってしまいます。
これって2001年問題ですか?
どうすればいいんでしょう。既出ならごめんなさい。
477名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/26(火) 23:36
Excel97で教えてください。
00/12/25 と入力すると 2000/12/25 と変換されますが
01/12/25 だと 1989/12/25 となってしまいます。
これって2001年問題ですか?
どうすればいいんでしょう。既出ならごめんなさい。
478名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/27(水) 01:50
解釈の問題だから、2000年問題とは全く関係ない。
2000年問題を広義にとらえれば別かもしれないが。
479名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/27(水) 01:50
すまん。2001年問題か。
480名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/27(水) 10:14
01/12/25だと、「平成元年ねっ!」と判断してくれます。余計なお世話ですね。
481480:2000/12/27(水) 10:19
482480:2000/12/27(水) 10:22
何度もごめん。
この件は、2000年問題として扱われています。念のため。
483名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/29(金) 16:32
正月返上でデータの集計をやろうと思ってるんですが、
エクセルと秀吉はどっちが便利ですか?
484476=477:2000/12/30(土) 03:01
二重カキコ失礼しました。
おかげさまで解決しました。
結局、入力した年数を平成と判断させるか、西暦と見なすか
選択することになるんですね。
2000年パッチを当てた時点でデフォルトが平成と判断するモード
だったから、おかしくなってしまいました。
レジストリの書き換えが必要ですが、書き換え用バッチファイルが
MS社のサイトにありました。
485名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/03(水) 17:44
PaperSizeでB4やletterを設定できますが、
5x9インチや4x10インチなどと自由にサイズを設定するには
どのようにすればいいのでしょうか。
ご存知でしたら教えてください。
486485:2001/01/03(水) 22:27
あ、XlPaperUserというのがあるのですね。
しかしこれの使い方が…。
うしろに用紙のサイズでも入れるのかな。
487名無しさん:2001/01/05(金) 19:34
わからなくて困っています。どなたかわかる方がいましたら教えてください。
セルA1:A5に以下が入力されているとします。
60以上69以下の数値が入っているセルの個数をカウントするには
どういう数式を使えばいいんでしょうか?
90
64
63
56
54
488もぐもぐ名無しさん:2001/01/05(金) 22:50
>487
=COUNTIF(A1:A5,">=60")-COUNTIF(A1:A5,">=70")
489名無しさん:2001/01/06(土) 08:10
>>488
488さん、ありがとうございました。おかげさまで解決しました。
490485:2001/01/06(土) 11:18
「○○を勉強すれば分かるよ。」でも結構ですので教えてください。
491名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/06(土) 14:14
>>485
エクセルじゃなくてプリンタドライバに依存しています。
設定→プリンタか、プログラムメニュー中にユーティリティが
ないか探してみてはどうですか。
プリンタの取説を読んでみると良いかも。
今日の売上をA1に打って月の売上をA2に打つ。
次の日になったら、
次の日の一日の売上をA1に打てばA2の月の売上にも
次の売上が加算されるってゆーのはできますでしょうか?

一日目
A1 1000円(当日の売上)
B2 1000円(月の売上)

二日目
A1 1300円(当日の売上)
B2 2300円(月の売上)

これを毎日更新したいのですが…。
都合上、セルは2〜4個しか使えません。
どなたかお教えください。
493485:2001/01/07(日) 11:21
491さん、ありがとうございます。
プリンタの設定を見てもよく分かりませんでしたが、
エクセルじゃないということが分かっただけでも助かりました。
手動で出来ることは、きっと自動でもできると思いますので
いろいろ勉強してみます。
494名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/08(月) 09:29
他ファイルからグラフを移動するときに、他ファイルへの参照を消して、
自ファイル内へデータをエクスポートしたいのですが、どうしたら良いでしょうか?

自ファイル内にデータをコピーして、グラフの元データのところで、
C:\windows\デスクトップ\[元図.xls]元データ'!$A$1
の!マーク以前のところを書き換えてやれば良いのは分かるのですが、
修正個所が何十箇所にもなるんで、もっと簡単に出来ればいいなあと
思いました。

良い方法があれば教えてください。
495名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/08(月) 11:06
>494
a.編集−リンクの設定 でリンク先を一括変更してしまう。
b.編集−置換 で文字列の"[元図.xls]元データ"を"元データ"に一括置換。

はどうでしょう?
496494:2001/01/08(月) 14:04
>>495
すっげ〜、こんな機能良く知ってましたね。
ばっちりです。

ありがとうございました。
497495:2001/01/08(月) 22:50
感謝されるとうれしいね。
でも、ヲレなんかまだまだだよ。VBAが全然ダメだし。
今年はがんばって勉強するか・・・
498質問に来た:2001/01/09(火) 15:19
>>487さん
私が質問しようとしていたことを質問してくださってありがとう。

>>488さん
すみやかに答えてくださってありがとう。
答えを見てはずかしくなりました。機能を知ってても頭が固いんだわ私…
499名無しさん@1周年:2001/01/10(水) 03:12
>492

別に放置プレイじゃないんだけど。
一見簡単そうで難しいんすよ、それ(少なくとも俺には)。
VBAでイベントプロシージャとか使えばできそうな気も
しないでもないけど、じゃあどうやってやるの?と聞かれると……

スマソ、何の解決にもならんかったな。
ていうかもう解決したのかな? あるいはあきらめたか。
500名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/10(水) 06:50
>492
この手の質問ってよくあるんだよね。
間違って入力したらどうしようもないじゃん。
はっきりいってそんなことするやつはアホです。

501500:2001/01/10(水) 07:04
>492
なんでアホかはつぎのようにやってみればよくわかるよ。
ツール、オプション、計算方法から「反復計算」にチェックをつけて
最大反復回数を1にします。
B2に
=A1+B2
これで一応出来ることは出来る。
しかし間違って入力したらおしまい。
アホさ加減がわかったでしょ?

Excelは新規のデータは一つ下のセルに入力していくのが慣わしです。
A1:A30にデータがあれば
=SUM(A1:A30)またはSUM(A:A)
これくらいわかるでしょ?
502500:2001/01/10(水) 07:18
>しかし間違って入力したらおしまい。

間違いにすぐ気が付けば対処方法はある。
20と打つところを間違って30と打ったら、
-30と入力して、再度20と打ち直す。

しかし前日までのデータに間違いがあったらどうしようもない。
記録がとってあればどうにかなるけど。
503>>492:2001/01/10(水) 11:07
ボタンを1つ作って、そのボタンに、マクロを登録する。

Range("B2").Value = Range("B2").Value + Range("A1").Value

今のVBAの場合は
「ボタンをクリックした時のイベントプロシージャに書く」というのが正しいのかな
A1に数値を入れて、ボタンをクリックしたら、B2の数値が更新されるはず。
505名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/10(水) 23:16
>>492
久しぶりに来てみたら、面白そうなので、やってみました。
どうしてもセルは3ッ使います。
VBA Editorの画面で Microsoft Excel Objectの
This Workbook のコード
Private Sub Workbook_Open()
With Worksheets("Sheet1")
.Range("A1").NoteText "本日 :" & Date & " " & "売上高"
If .Range("A2").Value <> Date Then
.Range("A3").Value = Range("A3").Value + .Range("A1").Value
       .Range("A1").ClearContents
End If
End With
End Sub
Sheet1 のコード
Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range)
If Target = Range("A1") Then Range("A2").Value = Date
End Sub
解説
ブックが読み込まれると同時に"A1"のコメントを更新します。
"A1"のデータが当日のデータかどうか判断し、累計データを更新します。
"A1"のデータを移動したのでクリアします。
その後"A1"にデータが入力されれば何日のデータか"A2"に入力します。
注意:日付変更時(0時)にまたがって作業をする場合はコードの変更必要。
テストしていないので巧くいくかどうか判りません。
506名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/10(水) 23:35
>>492
久しぶりに来てみたら、面白そうなので、やってみました。
どうしてもセルは3ッ使います。
VBA Editorの画面で Microsoft Excel Objectの
This Workbook のコード
Private Sub Workbook_Open()
With Worksheets("Sheet1")
.Range("A1").NoteText "本日 : " & Date & " " & "売上高"
.Range("A3").NoteText "累計 : " & Month(Now) & " 月分"
If .Range("A2").Value <> Date Then
.Range("A3").Value = Range("A3").Value + .Range("A1").Value
       .Range("A1").ClearContents
End If
End With
End Sub
Sheet1 のコード
Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range)
If Target = Range("A1") Then Range("A2").Value = Date
End Sub
解説
ブックが読み込まれると同時に"A1"のコメントを更新します。
"A1"のデータが当日のデータかどうか判断し、累計データを更新します。
"A1"のデータを移動したのでクリアします。
その後"A1"にデータが入力されれば何日のデータか"A2"に入力します。
注意:日付変更時(0時)にまたがって作業をする場合はコードの変更必要。
テストしてないので巧くいくかどうか判りません。
507名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/10(水) 23:58
二重カキコごめん。
インデントが巧く利かないな。なぜだか判らん。
508名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/11(木) 01:53
エクセルファイル(・・・.xls)を貰ったんだけど、エクセルを持っていない。
どうやったら見れるんでしょうか?
509ai:2001/01/11(木) 01:56
エクセルファイル(・・・.xls)を貰ったんだけど、エクセルを持っていない。
どうやったら見れるんでしょうか?
510A:2001/01/11(木) 03:06
>508
エクセルビューアーをマイクロソフトからダウンロード
511名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/11(木) 03:42
>510
ありがとうございました!
512名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/11(木) 10:40
3000件のデータがあって、2000件削除してもスクロールバーが
3000件分までいってしまうんですが、スクロールを1000件ぶんまで
だけ移動するようにするにはどうすればいいんですか?
513名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/11(木) 11:09
>>512
1度保存して、閉じてから再度開き直すとOKです。
514名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/11(木) 11:52
あ、ホントだ・・・・・。
513さんありがとうございます。
というかこんな質問で失礼いたしました。
515 :2001/01/11(木) 15:15
Office 2000 アップデート: Service Pack 2 (SP-2)
でましたな
516名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/11(木) 18:50
Exelで管理しているリストのデータをCGIのパラメータとしてサーバへ送りたいのですが、Winsockコントロールを使って接続したり、IEをコントロールするクラスを作成して接続させようとすると、BASIC認証が通りません。

どのようにIDをPASSWORDを渡せば認証を通す事ができるでしょうか?
517516:2001/01/11(木) 18:52
サーバはApacheです。
518名無しさん@そうだ選挙にいこう :2001/01/11(木) 19:13
weekday関数に2桁で年渡すと01年で89年と判断されちゃう・・・。
>518
>>484にがいしゅつかモナー。
520?&?:2001/01/12(金) 00:49
いろいろな所で相談しましたが、いまだに解決しません。
誰か助けてください。
日計表を作りたいんですが、当日のセルに毎日入力すると、累計のセルが
自動で増えていくようにしたいんです。
通ってる初心者用の塾で聞くとエクセルでは、出来ないと言われましたが??
521500:2001/01/12(金) 08:39
>520
500のちょっと後ろに色々書いてあるじゃん。
でも出来ないといった塾の先生はいい先生です。
本当はこんな馬鹿なことはやってはいけないから教えない方がよい。
522名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/12(金) 11:33
スイマセン、だれか教えて下さい。

    A列  
1行  0123 12 1234
2行   0123 12 5678
3行   0123 12 9012

というデータを

    A列  
1行  123121234
2行   123125678
3行   123129012

という形に直したいのですが
可能でしょうか?
523名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/12(金) 12:36
ファイルを閉じるのがやたらと遅いんですけど何で?
524名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/12(金) 12:59
>522
対象範囲で検索置換
" " → ""
とすればいいのでは?
525名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/12(金) 13:20
>524
できましたぁーっ
誰だか存じませんが
ありがとうございました

   m(__)m
526名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/12(金) 15:10
何度もスイマセン、だれか教えて下さい。

    A
1   1234567890
2    456789123
3    789123456
4     123456

↑のデータを

    A
1   1234567890
2   0456789123
3   0789123456
4   0000123456

というように頭に0をつけて
桁数をあわせるのには
どうしたらよいのでしょうか?
527506:2001/01/12(金) 16:00
コードに間違いがあったので訂正しておきます。
誤⇒.Range("A3").Value = Range("A3").Value + .Range("A1").Value
正⇒.Range("A3").Value = .Range("A3").Value + .Range("A1").Value
Withブロックの中のRangeには前にピリオド”.Range”をつける。
誤⇒Target
正⇒Target.Address
Targetだけでは入力した値が返されるため。
>>528
セルの書式設定で表示形式をユーザー定義にする。
その定義とは 0000000000 と必要な桁数を入力。
後はヘルプを見てください。
528名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/12(金) 20:44
2000だと、コンボボックスが指定できないのはなんで?
529かっちゃ:2001/01/13(土) 10:37
>>526

「Len」関数で桁数を調べて、
必要なゼロの数を計算して、
ゼロを連結「&」すればよい。

わかんなかったら誰かがまた
教えれくれるよ。
530ふどーさん:2001/01/13(土) 13:32
エクセル(2000)初心者です。
不動産物件の一覧表があるのですが、
これを一行(レコード)毎にhtmlファイル(表組みして)として
吐き出したいのですが、どうすれば良いでしょうか?
(つまり任意の物件の詳細ページみたいにしたい)
ついでに元の表を簡易表示にした後、ある項目に、その吐き出したファイルへのハイパーリンクを付けたいです。
イメージ的にはこんな感じです。
一覧表(簡易表示):http://realestate.yahoo.co.jp/realestate/1/3/110/ri/2347110_0.html
詳細ページ:http://realestate.yahoo.co.jp/realestate/1/3/110/rs/112500010093074.html

VBAって言うのを使えばできそうですが、全然判らないので
できればサンプルファイルを見つけてきてそれを編集して
使えればと考えてます。
531名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/13(土) 14:42
>>526
セルの書式設定>表示形式>ユーザー設定>『 0000000000 』を登録
>>530
・不動産物件の一覧表というのは、詳細なデータが入っている
・これを行毎にhtmlファイルにしたい
・それの見出しファイルを作りたい
こういうことですか?

エクセルなの?なぜエクセルなの。
テーブル書ける程度のhtmlタグ知識があるなら、その方が良いと
思うよ。
533ふどーさん:2001/01/13(土) 17:59
行(レコード)が500くらいあります。
で、それが毎週更新されます。
自動でやらなきゃ死んでしまいます。

エクセルじゃないとするとテキストエディターとかですか?
それとも最近のHPエディターはこういう一括処理もあるとか?
534ふどーさん:2001/01/13(土) 18:03
今気が付きましたが、cgiをサーバーに置いておけるのなら
そっちの方が良いですか?
つーか東急catvなんですけど多分自作cgiは置け無そうです。
まぁcgiにしてもvbaにしても一から勉強なんですが。。。
535ふどーさん:2001/01/13(土) 18:13
今調べましたが、やっぱしcgi、ssi等はダメなようです。(泣
536532:2001/01/14(日) 00:07
あー、エクセルでやるとしたらさぁ、、、
まず詳細ありき。
sheet1〜Xに詳細を入力(これは誰かがやってるんだよね?)
最後のsheetにセル参照を利用して一覧表作成
web形式で保存。非常に冗長なhtmlの出来上がり。

私としてはレコードの入力や管理をどうやっているのかが気にな
りますな。
537532>530:2001/01/14(日) 00:11
あー、エクセルでやるとしたらさぁ、、、
まず詳細ありき。
sheet1〜Xに詳細を入力(これは誰かがやってるんだよね?)
最後のsheetにセル参照を利用して一覧表作成
web形式で保存。非常に冗長なhtmlの出来上がり。

私としてはレコードの入力や管理をどうやっているのかが気にな
りますな。
538ふどーさん:2001/01/14(日) 10:17
おはようございます。
>>536さんレスどうも。
ちょっとニュアンスが違う部分もあるので私のイメージを整理します。

1)30項目(列)、500レコード(行)のcsvファイルをsheet1に取り込む。
2)sheet2に10項目ほどを参照させて簡易一覧表を作る。
(できれば20レコード毎に別ファイルとしてhtml保存したい)
3)sheet1の元データから1レコード毎に別ファイルでhtmlファイルを作成。
(詳細データページにしたい)
4)sheet2で作った簡易一覧の任意の一項目にレコード毎に3)で作った詳細データファイルをハイパーリンクさせる。

>>530でyahoo不動産の例を挙げましたが、あんな感じです。
生成するhtmlファイルには表(テーブル)以外の部分に自由なデザインが必要になります。(タイトルとか注意書きとか)
ということはワードとかフロントページを連携させたりしないとダメですかね。

仮にVBAで出来ないとしたら何が良いのでしょうか?
539vlookup:2001/01/14(日) 11:14
>538
htmlはテキストなんだから、excel/frontpage/wordに関係なく、適当な言語で
いくらでも作成できる。秀丸など、テキストエディタのマクロでも可能だよ。

元がcsvということなので、excelやaccessのVBAを使えば(というか、VBAで
それらアプリケーションの機能を利用すれば)処理が簡単。

とりあえず、excelの1シート=htmlの1ページという等式は捨てて考えたほうがいいよ。無駄な処理になるから(ただしそのようなexcelシートが別途必要なら別だが)
540ふどーさん:2001/01/14(日) 13:41
ありがとうございます。
ところでVBAでhtmlを生成させるとき、
おっしゃるようにhtmlファイルをテキストととしてイメージして
タグまで意識させておくべきか、それともワードを呼び出して
保存するときにhtml形式で保存するイメージなのか、どちらなのでしょう?

オフィスアプリケーションのhtml形式保存が不要なタグを連発し無意味に重くなることと、
編集時のイメージ通り生成されるのかどうかが心配です。

あと前回言い忘れましたが、元データのcsvは賃貸管理ソフトが吐き出す空室一覧データです。
入居者退室時に解約処理をすると空室データとして追加されていくモノです。
オーナー名や管理情報などのお客に関係ないデータも含まれます。
541vlookup:2001/01/14(日) 15:58
テキストベースでcsv内で必要な要素を適切なhtmlで記述するのが
いちばん簡潔で、楽です。
Wordのhtml出力が、すべてのブラウザで表示されるわけではないし。
ともかく、html専用エディタ以外のアプリケーションでの.html保存は避けたほうがいいと思う。
542ふどーさん:2001/01/14(日) 16:25
例えば私がやろうとしてることの多くというか、
html(ソース)ファイル生成に関しては秀丸とかのテキストエディターを使って、そのマクロで記述する方が良いのかも知れません。
でも業務上の基本はエクセルでVBAでの操作にしておきたい気持ちがあります。
(ニュアンス判りますよね?)
なので>>541でおっしゃるように任意のタグを埋め込んだ定型テキストファイルに
csvから抽出した部分データ(1レコード分のデータ)を送ってhtmlソースを吐き出せるようにしたいって感じでしょうか。
それが全部VBAのコーディングで出来るのかな?
なんか頭いったーいです。
543ふどーさん:2001/01/14(日) 16:28

補足ですが、エクセルやVBAにこだわるのは
ユーザーフォームにボタンを付けたりして判りやすいGUIにして
私以外のPC苦手な社員が作業をできるようにしたいからです。
やっぱりエクセルの仕事では無い。
すでに業務アプリが吐いたcsvがあるんだから、そこから
キー指定して検索してくれるようなスクリプトでも書くべき。
それなら一度あなたが手間をかければ他の社員さんはまったく
苦労しないですむし。
545vlookup:2001/01/15(月) 01:35
>任意のタグを埋め込んだ定型テキストファイルに
>csvから抽出した部分データ(1レコード分のデータ)を送って
>htmlソースを吐き出せるようにしたいって感じでしょうか。
このあたりが、私の考えているのとは違います。
定型テキストファイルなんて最初からなし。プログラムによって、
htmlの書式とデータを同時に生成するのです。
<a href = "fudo0123.html" target = "_self">お家その123</a>
とか、そのままprint文などで書いてしまう。

>542
非VBAの、たとえばVBで独立アプリケーションとして作成し、
アイコンをクリックするか、csvファイルをドロップして実行、
なんてかたちになったほうが、下手をすると生データをいじってしまう
Excel上での処理よりも安全じゃないかな。
546名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/15(月) 18:04
ざっとレスに目を通したけど、質問されていないようなので書きます。
例えば、

セルA1に 100
セルA2に A1

というデータを入力して、
式の中でセルA2というセル名を使用して、セルA2のデータであるA1をセル名として認識させることは可能でしょうか?

この場合ならば、セルA3に、
=10+A2
と指定すると、結果が110と表示されるようにしたいのですが・・・
547名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/15(月) 19:43
>546
セルA2は文字列でセル番地を書いてるんだよね?
=10+A2
のままじゃ無理。(たぶん)

=10+INDIRECT(A2)
548名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/16(火) 10:30
Excel をフルインストールしたのだけど、郵便番号変換ウイザードがありません。
郵便番号変換ウイザードのアドインはどうやったら手に入るのでしょうか?
どなたか教えて下さい。
549546:2001/01/16(火) 11:11
>>547
どうもありがとうございました。
解決しました。
関数一つで済んでしまうとは、とても初歩的なことだったんですね・・・
550名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/16(火) 11:11
Excelに郵便番号変換ウィザードってありましたっけ?
IMEを使う方法しかないのでは。
フルインストールされたのなら、ヘルプで「郵便番号」で検索してみて下さい。

当方の知識不足だったらすみません。どなたかフォローして下さい。

>>547さん
勉強になりました。私は546さんではありませんが、ありがとうございます。
>>548
http://rd.vector.co.jp/soft/win95/personal/se106463.html
とか。
Excel純正の機能としては無いよね?
IMEの郵便番号辞書はこの場合適当でなさそう。
552名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/16(火) 13:39
553548:2001/01/16(火) 17:51
552さん有難うございます。目的のアドインです。
550さんや551さんの回答を見てあきらめていたところです。
MSのサイトを過去に探したのですが見つけられませんでした。
早速インストールして試してみます。
554名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/17(水) 12:42
エクセル2000を使っています
散布図に対して近似曲線をひくのは右クリックですぐできるのですが
任意の直線・曲線をひくことはできるのでしょうか?
(y=ax+bやy=a/x+bといった)
555名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/17(水) 12:52
>554
私は近似式のデータをダミーデータをセルに入力して、系列として
描いてますがそれではダメ?
例:Y=a*X+bの場合

   A列   B列
1   0    b
2 100 100x+b

(B列には具体的な数字を入れる)

直線だったら2データでOK。曲線はデータ数をやや増やす
556名無しさん@そうだ戦争にいこう:2001/01/18(木) 16:15
VBAでの質問なんですけど

withステートメント内で、withされているものそのものを関数に渡す
にはどうしたらいいのでしょう。
rangeX = range(...)
with rangeX
call functionX(?)
end with
で、functionX()にrangeXを渡したいのです。
単にrangeXと書けばいいのですが、それをなんとかwithを生かした
かたちでやりたいの。
557名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/19(金) 11:17
With されているものを関数に渡すことは出来ないでしょう。
Full記述が必要と思います。
558名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/20(土) 11:25
書式で数値を億の単位にすることは出来ますでしょうか?
559556:2001/01/20(土) 11:45
>557
がっくりです。(;_;)
functionX(this)とかできたらかっこいいのになあ...
1→ユーザー書式 0"00000000"→100000000
1→ユーザー書式 0"億"→1億
561教えて>えらいひと:2001/01/21(日) 01:44
あるシート上のカレントセルの行と列の位置を別のシートから取得する方法って、ありますか?
562ないす:2001/01/24(水) 20:58
はじめまして。それなりにエクセル中級者です。マクロはあまり意識して使ってません。
質問なのですが?
よくHPなどで見かけるリストボックス内の文字をクリックすると、
別のリストが表示されるようなメニューはつくれないものでしょうか?
例えば、最初のリストの文字は『あ』〜『わ』で、
そのなかの『あ』という文字をクリックすると、
リスト表示が『愛知県』『青森県』『秋田県』となるような奴です。
多段階分岐リストとでもいうのでしょうか?
自分の知識ではデータの入力規則&ハイパージャンプしかないもので(汗)。
どうかよろしくお願いします。
563えろい人:2001/01/24(水) 21:24
>561
=Sheet2!A1
ってこと?
>>563
あ、そういう意味?
私はまた、アクティブな(そのシートで最後に選択した)セル番地を取得したいのかと思った
565名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/25(木) 00:49
>>564
うん、そーだよね。自分もそう思った。

>>561
=CELL("address",Sheet2!A2)
"col"とか・・・
ならできるけど「カレントセル」って?
アクティブな(そのシートで最後に選択した)セル番地
だと、あとはマクロなのかなぁ。
(マクロは苦手)
566500yen:2001/01/25(木) 01:53
>>562
オートフィルタじゃだめなんですか?
リストボックスやコンボボックス使うよりスマートだと思うけど。
例ね。ずれるよ
A              B   C
=LEFT(PHONETIC(B1),1)     埼玉  浦和
でオートフィルタ、セルA1をクリックして頭文字を選べば良いよ
わかったら返事!
567500yen:2001/01/25(木) 08:53
ごめ。追記
まず1行目に見出しをつくってね。
セルA1[頭文字] B1[都府県] C1[拠点]とかいう具合に
んで2行目以降にデータを入力してください
568ASA:2001/01/25(木) 09:54
Excelの「ファイルを開く」からファイルを開いた場合はちゃんと開きますが、
エクスプローラやデスクトップからExcelのファイルを開いた場合は、
「XXXXXXXX.xlsは既に開いています。2重に開くと、これまでの変更内容は破棄
されます。XXXXXXXX.xlsを開きますか?」というメッセージが出てきます。
ちゃんとファイルは開けるのですが、ちょっと気になります。
ちなみに、Excel97です。
569名無しさん@そうだ戦争にいこう:2001/01/25(木) 10:59
>568
アイコンのシングルクリックでオープンする設定に
なってたりしません?
570ASA:2001/01/25(木) 11:23
>569

そういう設定はしていないと思うけど・・・
その設定は、どこでするのですか?
571500yen:2001/01/25(木) 12:49
>>568
今日だけ?起動しなおしてもずっと?
前者なら再起動
どのファイルでもそのメッセージが出るならExcelが壊れていると思う。
特定のファイルだけなら本当に(バックグラウンドかもしらんけど)開いているんじゃないかな
572名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/25(木) 12:57
>>562 VBAを使えば簡単に作成できます。
その前に一番目に読み込むナビのためのリスト、及びナビで選択した
項目のリスト(ナビの項目数必要)を作っておく。(範囲名を付けると便利)
UserForm_Initialize
Label1.Caption = "都道府県を選んでください。"
ListBox1.RowSource = "[○○○.xls]Sheet1!Ken"
End Sub
ListBox1_Click
If ListBox1.RowSource = "[○○○.xls]Sheet1!Ken" Then
Char = Application.WorkSheetFunction.Vlookup(ListBox1.Value,Ken,2)
Label1.Caption = Char & "市町村を選んでください。"
ListBox1.RowSource = "[○○○.xls]Sheet2!○○市"
Else
市町村を選んだ場合の処理を書くかコマンドボタンで処理を行う。
End If
End Sub
この場合一つのリストボックスで二つの異なる処理があるので
その処理の条件分岐が重要になる。
VBAなんていくらでも書き方があるがオレならば上記のようにする。
テストしてないから動くかどうか判らんが苦労してください。
ここまで書いて気が付いたがリストを間違って選択した時の変更が
利かないのが難点。リストはリストで選んで処理はコマンドボタンが
一番間違いが少ないだろうな。
573ASA:2001/01/25(木) 13:42
>571

どのファイルでも同じです。
本当にExcel(もしくはOffice)が壊れているのかなぁ?
再インストールした方がいいのかなぁ。
574名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/25(木) 14:35
郵便番号に関する質問です。例えば
セルA2に100-0004と入力してして変換すると、
IMEの辞書で東京都大手町となりますが、その確定のとき、同時に
セルA1に100-0004といれたい場合はどうすればいいのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
ちょっと初めての質問なので、もし私の言っている意味がわからなかったら
質問してください。
575500yen:2001/01/25(木) 15:11
セルA1に郵便番号を入力、セルA2に=A1と入力
>>550-553を読む
で如何でしょう
576574です:2001/01/25(木) 15:49
>575さん
>552さん
ありがとうございます。早速試してみます。
577名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/25(木) 23:10
名無しと申します。PC初心者板の質問スレにて回答活動をしている者です。
低脳な私めのスキルでは解決できない問題を抱えた質問者さんがいらっしゃいます。
こちらへ誘導させていただきますので、どうかよろしくお願いいたします。
内容は↓こんな感じです。
> excelで[編集]→[リンクの設定]で外部リンクの一覧を見ることが出来ますよね。
> で、参照先が存在しない(以前削除したリンクが残ってる?)リンク先が表示されるんですよ。
> おかげで起動するごとにイルカ君が聞いてくる。
578名無しさん:2001/01/26(金) 00:20
A列に電話番号、B列に名前を入力してくとします。
Aのセルで電話番号を入力したとき、もしくはBセルに移ったとき
もう入力済み(重複してる)場合は、Bのセルに"入力済み"
初めての入力(重複していない)場合は普通に(Bセルにいき入力モード)
したいときはどうすればいいのですか?よろしくお願いします。
Ecel2000。AccessでなくExcelでしたいのです。
579569:2001/01/26(金) 00:51
エクスプローラの[フォルダオプション]-[全般]-
[Windowsデスクトップのアップデート]で◎Webスタイルが
選択されていると、シングルクリックで起動しそうです
(やったことないので(@_@;))
580577:2001/01/26(金) 01:02
577です。
様子を見に参りましたが、質問者さん来ていないんですね…。
解決したのかな?ともかくお騒がせいたしました。逝きます。
581名無しさん@1周年:2001/01/26(金) 01:48
>574

単純にA1に
=phonetic(A2)
と入力すればよいのでは。
582ASA:2001/01/26(金) 10:10
>579

使っているOSはWindows95なので、エクスプローラを開いても
そのメニューはありません。
もしかしたら、本当にEXCELが壊れているかもしれません。
583名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/26(金) 11:50
馬鹿げた質問かもしれないですが教えてください。
エクセルの横のセルは256以上行かないのですか?
584傍観者(東山):2001/01/26(金) 12:06
>>578
B列全てに予め
=IF(COUNTIF(A:A,A11)>1,"重複","")
とかを入れとくと、A列に同じデータが入ると重複と表示されますね
しかし先に名前入れちゃうと式が消えるから、式はC列にでも入れたほうが。
私ではこの程度。ま、こんなやり方もあるってことで。
585名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/26(金) 18:06
>>583
列は256列まで、という仕様です。
御質問は別に馬鹿げているとは思いませんよ。
586名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/26(金) 18:11
>>568
エクスプローラからファイルが開けない件、
http://www.microsoft.com/JAPAN/support/kb/articles/J027/2/82.htm?LN=JA&SD=SO&FR=0
は該当しないでしょうか?
[ツール] - [オプション] - [全般] タブ で [他のアプリケーションを無視する] チェック ボックスがオンの場合、エクスプローラからファイルを開くことができなくなります。
という物ですが。
587583:2001/01/26(金) 18:17
仕様ですか。。。
仕事で300近く必要なのに、こういうときは役に立たないですね(笑

ありがとうございました〜
588名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/26(金) 18:17
>>577
私の経験では、リンクした覚えのないリンクが残ってる!という場合、
大抵は「名前」です。
セルやセル範囲などに「名前」をつけたファイルの、コピーを使っていると
リンクがどうこう言って来ます。
[挿入]-[名前]-[定義]で、覚えのない名前が表示されるのではないでしょうか。
それを削除すると出なくなる……
ぜんぜん的外れだったらごめんなさい。
>>587
煽りではないので気を悪くしないでね?
列を300近く必要とするってどんな場合なんでしょう。参考までに
教えていただけませんか?
590名無しさん@1周年:2001/01/26(金) 21:24
私は587さんではありませんが、たとえば
1000人の新生児の体重のデータを1年間毎日とり続ける、
なんてときは300列以上必要になりそう。
591587:2001/01/26(金) 22:20
え〜とですね。
交通量の調査で使います。
交通が発生するエリアが約300あるんですよ。
で、その交通の行き先もまた同じ約300エリアなわけです。
ですから300×300の表が必要になるのです(^^;
592名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/26(金) 23:01
家のデスクトップではセルの列幅0.53(9ピクセル)行高9.00(15ピクセル)
なのですが,ノートでは列幅0.54(7ピクセル),行高9.00(12ピクセル)
になってます。この為,デスクトップとノートの印刷結果が違ってしまいます。
これは何とかならんのでしょうか?
593名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/26(金) 23:07
>577
結合して見えなくなっているセルに、リンク式が埋もれている場合があります。
全シートのセル結合を解除のうえ、検索してみては?
594名無しさん@1周年:2001/01/27(土) 00:58
>587

地域ごとにシートを分けたりできないんですか?
いくらなんでも300×300つうのは……
MZ-1500の解像度並ですな。
595589:2001/01/27(土) 08:49
>>591
らじゃ。なるほど、処理はもっと効率良い方法がありそうですけど、
出力用の表を作るということならわかります。
むずかしいですねぇ…

>>592
プリンタの違いではないんですね?
片方が印刷しきれないんでしょうからそちらを"ページ設定で縦1×横1
ページに印刷"としてみたら如何?
596anonymous:2001/01/28(日) 20:39
>592さん
http://www.microsoft.com/JAPAN/support/kb/articles/J003/8/38.htm
[XL2000] 異なる環境で印刷範囲やセルの幅/高さが変わる場合の対策
というのは参考になるでしょうか?
597592:2001/01/28(日) 21:15
>595,596さん
有難うございます。
参考になりました。
598名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/29(月) 00:43
599587:2001/01/29(月) 12:55
>595
あ、出力用じゃないんですよ^^;
交通量はあるプログラムを使って出力されるのですが、
その出力ファイルがテキスト形式で300×300みたいに出てくるようになってるんです。
その交通量をエクセルで読み込んでどーにか処理できないかな〜と思ったわけです^^;

まぁ、地域を何個かにまとめたりといろいろ検討中です。
ありがとうございました〜。
600名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/29(月) 14:54

ひとつのセルに1KBくらいずつの文字列データが入っているのですが、
これを置換しようとすると「!数式が長すぎます」というエラーが出ます。
"#FFFFCC" を "#FFFFFF" にしようとしているだけなのですが…

じゃあ awk でやろうとおもって csv で書き出したのですが、これらのセルには
改行が入っているため、書き出した csv は excel で読み込めません。

結果は excel で使うので、excelに読み込めなければ意味がありません。
ということは「数式が長すぎます」というのを黙らせて置換させねばならないのですが
これはどうやればできるのでしょうか?

office 2000 (9.0.2812)
です。

601名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/29(月) 15:34
>>600
csvで書き出す→テキストエディタで文字列置換→Excelで読み込む
でできたよ。

改行コードが変わってしまったからとかでは?今思いついただけど。
602名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/29(月) 16:59
>>601
お返事ありがとうございます。
csvで書き出す -> そのcsvをそのまま excel 読み込む
のさえできないのです(!ファイルを読み込めません、となる)。

csvは1レコード中に改行が入ってはいけないと思うんですが、
データ中には最初から改行が沢山含まれているため、
Excel がレコードの終わりを正しく検出できないんだと思います。

csv でやるのはお手上げっぽいかなと思いました。
603601:2001/01/29(月) 17:49
>>602
改行コードに気を付けながら、
1. テキストエディタにシート全体をコピペ
2. 文字列置換
3. Excelに数値だけ貼り付け
ではどう?Excelのセル内での改行コード分からないんだけど。
604601:2001/01/29(月) 18:53
>>603
>改行コードに気を付けながら、

文字列置換した後、
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se162664.html
を使って"0D 0A" → "0A"って置換して、メモ帳で開いて、
Excelにコピペしたらうまくいった。
605601:2001/01/29(月) 18:59
でもメモ帳じゃファイルサイズの制限でダメか。
そもそもこのやり方でできるかってこともあるけど。
606名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/29(月) 20:03
NTor2000に乗り換えよう……。>601
607601:2001/01/29(月) 20:27
こういうのがあった。(←ウィンドウ広げないとボタンが見えなくて
あせる。)
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/s0090986.html
>改行コードを簡単に素早く変換するツールです。

金ないんで乗り換えはとーぶんないですが、なんで分かるんですか?>606
608601:2001/01/29(月) 20:44
LFで保存って、いつも使ってるテキストエディタでできた。

CR+LFでもExcelで読み込むこと自体はできるみたいなんだけど、何で?
609教えて:2001/01/29(月) 21:48
全角文字を半角にするマクロはありませんか?
0→0・・・9→9
とか実行していると時間がかかるんです。
全角対象文字は0から9、AからZ、aからz
<>?_+*}‘{!”#$%&’()=〜|^¥「@」:;,./
610>609:2001/01/29(月) 22:35
セル一つだけだったら、
Sub Zen2Han()
ActiveCell = StrConv(ActiveCell, vbNarrow)
End Sub
611610:2001/01/29(月) 23:09
Sub Zen2Han_TypeLastCell()
Dim myLastCell, myRange, myCell As Range
Set myLastCell = Cells.SpecialCells(xlCellTypeLastCell)
Set myRange = Range(Cells(1, 1), myLastCell)

For Each myCell In myRange
myCell.Value = StrConv(myCell.Value, vbWide)
Next
End Sub

'注: Cells.SpecialCells(xlCellTypeLastCell)は"使われた"セル範囲内の最後のセル
612610:2001/01/29(月) 23:13
素人(オレ)が色んなところからパクリつつとりあえず書いただけ
なので信用しないでね。>>609-610の大事そうな部分をキーワードに
して検索すればなんか出てくると思う。
613610:2001/01/29(月) 23:14
>>611 vbWide→vbNarrow
614610:2001/01/30(火) 00:07
ああああ、カタカナ。やっぱりオレってバカなんだな。ごめんね。
うまれてごめんなさいって感じか。
615610:2001/01/30(火) 00:43
↓だとスペースとかも入ってるので注意。

Sub Zen2Han()
For i = 33 To 126
Han = Chr(i)
Zen = StrConv(Han, vbWide)
Cells.Replace What:=Zen, Replacement:=Han, LookAt:=xlPart, SearchOrder _
:=xlByRows, MatchCase:=True
Next
End Sub

Han = Chr(i)
Zen = StrConv(Han, vbWide)
がどの文字なのかは↓で確認して。

Sub 文字確認()
For i = 33 To 126
Han = Chr(i)
Zen = StrConv(Han, vbWide)
Cells(i, 1).Value = Zen
Cells(i, 2).Value = Han
Next
End Sub
616610:2001/01/30(火) 01:31
>>615 MatchByte:=Trueが抜けてた。

Cells.Replace What:=Zen, Replacement:=Han, LookAt:=xlPart, SearchOrder _
:=xlByRows, MatchCase:=True, MatchByte:=True

ホント済みません。書き込むんじゃなかった。
617教えて:2001/01/30(火) 10:01
全てのセルを変更してくれるみたいで、
手動で変換するより速く変換できました。
ありがとう。>610
618600です:2001/01/30(火) 11:09

>>603,604
置換したいセル内の改行コードは \n\r です。
excel からシート全体をエディタにコピペするとタブ区切りのものが張り付けられるようですね。

excel へペーストする方法がよくわからないのですが、
もしかして、excel では改行コードが LF であれば張り付けられるのですか?
(すみません、excel はほとんど扱ったことがありません)

# 置換したいセルは、それぞれ数百バイトほどの HTML です。
# データの並びは int,int,varchar[] ていう感じです。
# これは MS SQLserver が吐き出したものなので、私には如何ともし難いです。

>>601
Meadow ではたぶん大丈夫だと思います。
csv に書き出したときのサイズは 2MB 弱です。

619名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/30(火) 13:22
印刷に関してです。

複数のシートの印刷設定(余白や用紙、拡大等)を同時に変更する
場合はシフトを押しながらシートを複数選んで出来ますよね?

自分はエクセル97を使ってるんですが、見出しの設定だけが変更できません。
一枚のシートの時は出来るんですけど、複数選択時はボックスがグレー
になってて変更出来ないのです。

なにか解決方法はないのでしょうか?
620606:2001/01/30(火) 14:14
NTシステムのメモ帳はサイズ制限無いんだよ。
2000版はショートカットキーが拡張されたしね。

と言うだけの話し。横やり済まん。
621>619:2001/01/30(火) 14:14
一枚のシートで"新しいマクロの記録"をして、それを複数のシート
で実行すればいいのでは?

それから、
Sub myPrintTitleRows_ActiveSheet()
        With ActiveSheet.PageSetup
            .PrintTitleRows = "$1:$1"
        End With
End Sub

を、そのブックの全部のシートでやりたいと思ったら、↓こんな
感じにすると楽かも。

Sub myPrintTitleRows_ActiveWorkbook()
        Dim mySheet As Object
       
        For Each mySheet In ActiveWorkbook.Worksheets
                With mySheet.PageSetup
                    .PrintTitleRows = "$1:$1"
                End With
        Next
End Sub
622621:2001/01/30(火) 14:23
Withの中身が一行だけだったら、With使う意味がないか。
623621:2001/01/30(火) 14:41
Sheet1, Sheet2, Sheet3を選択するなら、
"ActiveWorkbook.Worksheets"のところを
"ActiveWorkbook.Sheets(Array("Sheet1", "Sheet2", "Sheet3"))"
にすればいいみたい。
それから、"ActiveWorkbook."って要らないみたいだね。
624601:2001/01/30(火) 17:23
>>618
↓こんな感じでできない?

1. Excelの該当シート全体をコピー
2. テキストエディタにペースト
3. テキストエディタで文字列置換してセーブして閉じる
4. バイナリエディタで改行コードを確認して、変わってたら直す
5. 改行コードを変えたりしないで表示するテキストエディタで開いて、
  すべてを選択してコピー
6. 新たなシートのA1のセルを選んで、ペースト

元のシートの書式とかセルのサイズとかを変えないようにするためには、
一旦、新たなシートにペーストした後、そこから元のシートに
数値だけコピペするといいかも("編集→形式を選択して貼り付け")。
(元のファイルはバックアップ取っておく。)

>もしかして、excel では改行コードが LF であれば張り付けられるのですか?
Excel上で改行したできた改行コードだと思ってた。
セルの中で改行する(Alt+Enter)と、改行コードはLFになるらしい。
CR+LFを貼るとCRが点で表示されるけど改行はできて、
CRを貼るとCRが点で表示されるだけで改行はなし
って感じになる。当たり前の話だけど。

>置換したいセル内の改行コードは \n\r です。
よくわからないんだけど、これ LF+CRってことにならない?
それにするにしても、改行コードが変わってたら、
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se162664.html
とかのバイナリエディタで、LF(\n)を0A、CR(\r)を0Dと考えて
編集し直して、元の改行コードに戻すことはできると思う。

LF \n 0AとCR \r 0Dの関係って、↑これで合ってる?
625601:2001/01/30(火) 17:32
>>620
なるほど。そいつはいいかも。あと置換もできたりしないですか?
626619:2001/01/30(火) 19:28
>>621
うわあ、丁寧にありがとうございます。
マクロ使わないと出来ないんですね。
勉強しなければ。
627名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/30(火) 19:40
【  】←これをセルとしますね
で、表示をユーザー定義を使わないで
【合計は○○です】 って表示させたいんです
○○の中は数式の結果が入る具合で

自分でも色々考えたんですが

="合計は"SUM(A1:A10)"です"

これで当然のようにエラーをくらいました
他にも色々試したんだけどダメみたい
どこをどう改善させればよいですか?
素人くさくてすいませんです
628マジレス>627:2001/01/30(火) 21:11
"合計は"
SUM(A1:A10)
"です"
の間に&を入れるだけだよ。

="合計は"&SUM(A1:A10)&"です"
629名無しさん@:2001/01/30(火) 21:11
>>627
&関数を使ってはどうでしょう?
="合計は"&SUM(A1:A10)&"です"
見たいな感じで。
630名無しさん@:2001/01/30(火) 21:12
>>628
ぁ、すみません。かぶっちゃいました(^^;
631620:2001/01/31(水) 10:26
>>625
置換(Ctrl+H)
行ジャンプ(Ctrl+G)
全選択(Ctrl+A)
に対応。<2000版メモ帳
&(アンパサンド)は演算子です。間違って記憶すると良くないので一応。
けど揚げ足取りっぽいのでsage
633名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/31(水) 11:51
2X では「郵便番号変換ウィザード」。住所データを基に郵便番号を
自動作成します。反対も可。というアドインがありますが、
97 では上記に対応するアドインはあるのでしょうか?
「Excel 97 新 7 桁郵便番号対応キット」とのアドインがMSのサイト
にありますが、97の対応キットを使った人は郵便番号から自動的に
住所が生成されるものなんでしょうか。
634600です:2001/01/31(水) 12:29

>>624
毎回すみません。
結果からいうと、だめでした。

セル中の改行は LF でなければならなく、でも CSV の改行コードとしては CRLF なのですね。

元のセル中の改行は CRLF なので、やはりこれも CSV の1レコードの改行コードとして
認識されてしまいます。手動で LF にしていくのも、データの量からみて無茶です。
nkf -s -Lu とかで全部 LF にしたら、1レコードになってしまいますよね。

そもそも、excelで置換しようとするときの「数式が長すぎます」というエラーはなんなのでしょうか?
数式として認識してもらわなくてもいいのですが。
「セルの書式設定」で表示形式を文字列にしてもだめです。表示だけだから当たり前ですが…
635601:2001/01/31(水) 14:33
>>634
>nkf -s -Lu とかで全部 LF にしたら、1レコードになってしまいますよね。
ここがなんかヘン。

CSVは改行コードが全部LFで大丈夫だったよ。
↓をテキストエディタにコピペして、
改行コードLF、拡張子をCSVにしてセーブすると、Excelで読めたんだけど。

"A1
A1
A1","B1
B1
B1","C1
C1
C1"
"A2
A2
A2","B2
B2
B2","C2
C2
C2"
"A3
A3
A3","B3
B3
B3","C3
C3
C3"

>そもそも、excelで置換しようとするときの「数式が長すぎます」というエラーはなんなのでしょうか?
確かにダサい仕様だと思う。
636601:2001/01/31(水) 14:41
↑をテキストエディタにコピペして、
改行コードCR+LF、拡張子をCSVにしてセーブしたやつも、
CRの分が化けるけど、Excelで読めることはできた。
637601:2001/01/31(水) 14:58
>>624では、セル内の改行コードしか考えてなかった。そう言えば。
でも、レコードの区切りは、CR+LFでもLFのみでもCRのみでも大丈夫だったよ。
638601:2001/01/31(水) 15:00
>>631
なんかだいぶ良くなってるんですね。教えてくれてありがとう。
639631:2001/01/31(水) 16:41
>>638
ああ、でも、大量置換はさすがにエディタと比べると遅いよ。
当然一括置換もないし。
640名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/01(木) 03:12
保存していたエクセルのブックを開こうとしても開きません。
エクセルのほうから開くとうまくいくのですが、直にアクセスできないのは
なぜなのでしょうか?
初心者なものでどうか教えて下さい。
>>640
エラーメッセージを書いておいたほうが解決しやすいよ
ところでブックに見えて実はよく見るとショートカットじゃない?
642名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/01(木) 18:32
>640
拡張子の関連付けが死んだのかな
アイコンはエクセルのXマークのままですか?
643640:2001/02/02(金) 05:04
>641
エラーメッセージは
「ファイル(またはその構成ファイル)が見つかりません。パスおよびファイル名が
正しいか、必要なライブラリがすべて可能かどうか、確認してください。」
です。
>642
アイコンはXの後ろに紙があります。


644ひよこ名無し:2001/02/02(金) 08:30
セルに入れた数値の一の位や十の位だけを出すときはどうするんでしょうか。
例えばA1に3156と入力したらB1に3、B2に1、B3に5、B4に6と出したいのです。
645名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/02(金) 08:34
>>644
3156を1000で割って整数部分だけ取り出せばよいのじゃない
かしら。Intとか使って。
646ひよこ名無し:2001/02/02(金) 10:18
>>645
=INT(A1/1000)
=INT(RIGHT(A1,3)/100)
=INT(RIGHT(A1,2)/10)
=RIGHT(A1,1)
ですね。ありがとうございました。大変助かりました。
647名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/02(金) 11:28
エクセルで名刺(印刷も含めて)を作るには
どうしたらいいでしょうか?
648名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/02(金) 11:52
>647
複数の人の情報が書かれたリストを元に複数の名刺を一気に作りたい
ってこと?
649名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/02(金) 12:32
>>646

なんか違う、なんか違うぞ。RIGHTなんか使っていいんだったら
素直に
=MID(A1,1,1)
=MID(A1,2,1)
=MID(A1,3,1)
=MID(A1,4,1)
とかすればいいじゃないか。でも、数値の操作に文字列関数を使
うのはどうかなあと思う。いや、なんとなくね。
650名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/02(金) 12:49
>646,649
あくまで数値として取り扱うなら
B1 =INT(A1/1000)
B2 =INT(A1/100)-B1*10
B3 =INT(A1/10)-B1*100-B2*10
B4 =A1-B1*1000-B2*100-B3*10

651名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/02(金) 12:49
>648
レスありがとうございます。

複数じゃなくて、サンプルみたいな感じです。
フォーマットだけです。
652648:2001/02/02(金) 13:06
シェアウェアなら↓にあるね。でも、エクセル使わないやつならフリーである。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/writing/label/index.html
653名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/02(金) 14:23
>648
うーん、エクセルでデータ管理するみたいなので
それ以外は無理です。
(はじめそこで探してたんですけど、いいのがなかったので・・)

時間かかりますけど、(シェアウェアソフトのやり方を参考に)
オートシェイプ使って自力でがんばってみます。
また、質問するませんが・・・・。

レスどうもありがとうございました。
654ひよこ名無し(644,646):2001/02/02(金) 15:30
>649,650
たまたまrightを見つけたので使ったのですが、
こんなまっとうなやり方があるんですね。素人なもので…。
ありがとうございました。勉強になります。
655エクセル勉強中:2001/02/02(金) 16:52
A1 アイウエ
A2 カキクケ
A3 タチツテト
これを、
A1 アイウ
A2 カキク
A3 タチツ
のように、3バイト目以降を削除するには、どうしたらいいでしょうか。
過去ログ探してもエクセル道場さがしてもわかりませんでした・・・(涙)
どなたかよろしくお願いします
656エクセル勉強中:2001/02/02(金) 16:53
失礼。4バイト目の間違いです。
657名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/02(金) 17:28
>>655
4バイト目以降を削除するんじゃなくて、頭から3バイトだけ取り
出すという考え方はどうかしら。とりあえず作業用の列を用意して
=LEFTB(A1,3)
と記述する。その後、その作業用の列をコピーして元のA列に[形
式を選択して貼り付け]−[値]で貼り付ける。

>>647
サンプルというのがよくわかんないけど、餅は餅屋、データ管理も
含めて専用のソフトを使った方がいいんじゃないかなあ。あなたの
人件費を考えるとその方が安くつくと思う。あるいはせめてアクセ
スを使う。でもきっとそうもいかないんだろうなぁ。あるよなぁ、
そういう不毛な状況って。
658エクセル勉強中:2001/02/02(金) 18:04
>>657
あっ・・(笑)できました!!!
ありがとうございます・・・・・(感涙)
659647:2001/02/02(金) 18:30
>>657
データ管理まではしないです。
(それはクライアントがエクセルでやるそうです・・)

専用のソフトうんぬんよりも
エクセルメインに使う仕事は滅多にないのです・・。
(滅多にというより、ないはずなんですけどね・・・。)

とりあえず、自力で出来たです・・。
やってて不毛な気持ちにはなってましたが。(w
660分析屋:2001/02/02(金) 20:04
有効数字の概念をエレガントに表現できる方法はないでしょうか?

有効数字2ケタとして
0.012→0.012
0.120→0.12
1.200→1.2
12 → 12
と表示したいのです。

セルの表示形式のユーザー定義では、
[>=1]#0.0;[>=0.1]#0.00;#0.000
のように3種類(3桁)までしか表現できません。
現在は、10以上となってしまったセルのみ、手動で表示桁数を修正しています。
TEXT関数で文字列として表示する方法は考えついたのですが、
あくまで数値として扱いたいのです。
さらに0は表示上のみ"ND"(実際は数値)とできればなお良いのですが。
661:2001/02/02(金) 23:08
子供の健診で表を作ってます。

それで、検診日を「2月20日」と入力すると
3才1ヶ月児は「平成10年1月」
と表示されるようにしたいのですがどうすれば良いでしょうか。
662名無しさん@1周年:2001/02/03(土) 00:23
>>661
とりあえず、
B1="2001/2/20" //検診日
C1="3" D1="1" //年と月
A1="=+B1-C1*365-D1*30.25" //セルの書式設定はユーザー定義 ggge"年"m"月"
ででます。(//以下はコメント)
663名無しさん@1周年:2001/02/03(土) 00:26
>>661
とりあえず、
B1="2001/2/20" //検診日
C1="3" D1="1" //年と月
A1="=+B1-C1*365-D1*30.25" //検診日から日数を引いたもの
A1のセルの書式設定はユーザー定義 ggge"年"m"月"
ででます。(//以下はコメント)
664:2001/02/03(土) 01:31
>>663さん
できました。ありがとうございました。

あと、できたらもう一つ教えて下さい。。

年度による、満年齢の早見表を作っています。
「13」と入力すれば、元号と満年齢が一覧表に出るようにしたいのです。
範囲は0〜90才位まで(元号は明治から平成まで)です。
「13」が不都合でしたら入力は西暦でも構いません。
665名無しさん:2001/02/03(土) 08:16
Selfcert.exeをやると、いつも
「証明を作成できません。」なんだけど どうしてかなあ。
スレ違い?
666名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/03(土) 11:28
>>664
いつの時点での満年齢かな、today()でいいのかな。その場合、例え
ば今日現在(H13.2.3)で算出する場合、H11.1.2生まれとH11.3.3生
まれとでは同じ平成11年生まれでも満年齢は異なるよね。そのあたり
はいつを基準にするんだろう。あと、満年齢って「n歳」かな、ひょ
っとして「n歳mヵ月」かな。

667名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/03(土) 12:26
>>660
指数標記じゃダメなの?
0.00E+##
668:2001/02/03(土) 14:23
>>665
平成13年度(平成13年4月から平成14年の3月)で、
年度内で誕生日が来たときの年齢です。

昭和36年生まれの人なら、13年度の年齢は40才になります。

あと、>>664での”「13」と入力”と言うのは
平成13年という意味の「13」です。
669分析屋:2001/02/03(土) 17:51
>>667
レスどうも。
プリントアウト時に 660 に示したように表現したいので、
指数ではダメなんです。
670名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/03(土) 21:57
平成13年の場合、単純に
平成13年(2001)→ 0歳
平成12年(2000)→ 1歳
 :
昭和36年(1965)→40歳
 :
明治44年(1911)→90歳
でいいのかな。だったら2001から各満年齢をひけば誕生年度
が出るじゃん、それを元号に直せばいいんじゃないの。
◆H13を2001に直すには
=Year(H13を入力するセル & "/4/1") // 書式は数値のこと
◆西暦を元号に直すには
=Date(西暦のセル,4,1) // 書式は"ggg ee"
で、一覧に不要な列とかは非表示。だめ?
671:2001/02/04(日) 01:18
>>670
そんな感じで良いです。
それでやってみます。
有り難うございました。
672名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/04(日) 10:20
パソコン一般板にも書いてしまったのですが、こちらの方が良かった・・
エクセルで昔作ったファイルを見たいのですが、open時に聞いてくるパスワードを
忘れてしまったのです。 開ける方法はないでしょうか。
どなたか 助けてください。
673名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/04(日) 10:41
数値を四捨五入して100単位で表示させる方法がわかりません。
例えば、572なら600と、1134なら1100と表示させるには、
どうしたらよいのでしょうか?
教えてください、お願いします。
674名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/04(日) 11:06
>>673
A1=572
A2=ROUND(A1,-2)
でA2に600が表示されるはず。
10^nの桁まで出したいときには-nを指定する
と考えればいいのか(?)
675名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/04(日) 12:17
>>674
解決しました。
ありがとうございました。
676名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/04(日) 13:56
>672
残念ですが、あきらめましょう。
というか、パスワードを忘れても開く方法があったら、パスワードの意味が
ありません。
>>672
悪いことはいけないよ?もしどうしても必要なら…
97辺りなら探せば見つかるはず。2000は見つからないでしょ
678672:2001/02/04(日) 17:41
悪いことではありません。 exel97です。自分の過去の家計簿です。
>>676 >>677  exel97 どこを探してよいのやら。
申し訳ないですが ヒントだけでも。
679名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/04(日) 20:37
>>678
検索エンジンで探したら、簡単にみつかるけど?
対象ソフト名と簡単なキーワードを入れればみつかるから、自分でさがしてみて。
今回の場合だと、「Excel パスワードを忘れた」って検索しただけでやたらと
でてくるし。

悪用するのもしないのも勝手だけど、自分のリスクでやってね。
680名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/05(月) 15:21
#DIV/0! を表示させない方法はあるのですか?
681名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/05(月) 16:30
>>680
やり方はいろいろあると思うけど、条件付き書式使うと
↓こんな感じでできない?(エラーは全部はじかれる)
でも、これで良いのか知らない。

その問題のセル
 "=IF(ISERROR(数式),TRUE,数式)"
そのセルの条件付書式の設定
 条件 "セルの値が" "次の値に等しい" "TRUE"
 書式 文字を白にする

例えば
A1=100
B1=0
C1="=IF(ISERROR(A1/B1),TRUE,A1/B1)
とか

でも、ネタですか?ネタだったら、できたら、
これで合ってるかとか教えてください。
682681:2001/02/05(月) 16:31
↑"が抜けてた。
683681←バカ:2001/02/05(月) 16:38
>>681
"=IF(ISERROR(数式),"",数式)"
最初からこうすればいいのか。ごめんなさい。

でも、条件付き書式を使うやり方がなんかあったと思うんだけどな。
誰か教えてください。
684681:2001/02/05(月) 16:44
=IF(ISERROR(数式),IF(ERROR.TYPE(数式)=2,"",数式),数式)
これで、#DIV/!だけになると思う。
685名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/05(月) 17:15
>>681
=IF(ISERROR(数式),"",数式)
これで解決しました。
表が見やすくなって感動しました。
これは一生使える。
ありがとうございます。
686分析屋:2001/02/05(月) 19:35
ううむ。660は難しいのでしょうか。
687名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/05(月) 21:50
>>686
>有効数字2ケタとして
>0.012→0.012
>0.120→0.12
>1.200→1.2
>12 → 12
>と表示したいのです。

書式→表示形式→数値→小数点以下の桁数
で設定すればいいのでは?
それとも、質問の意味が違いますか?
>>687
さすがにセル一個一個に設定していくわけにはいくまいて…
689名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/05(月) 22:15
エクセルのソート機能について教えて下さい。
職員名簿を作っておりましてある事情で
ランダムに入力し後から名前をソートキーにして並べ直しました。
そしたら次のようになり
私にはよくわからない状態になってしまいました。
(名は仮名です)

青木忠夫
沢田健


渡辺一郎
青木義男
伊沢光

漢字をキーにしたのですから
必ずしも五十音順にならないのは理解できますが
同じ「青木」という文字が分かれてしまったのはなぜでしょう。
範囲指定は誤らずにやっています。
環境はWin98se、EXECL97です。
690名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/06(火) 00:19
>>660
セルの書式設定→標準 でいいのでは。
691分析屋660:2001/02/06(火) 00:23
>>687
一応、レスありがとうございます。そういう意味ではないんです。
>>688氏のおっしゃるとおりです。
とりあえず>>660に示したユーザー書式を用いれば、値が10未満まではOKです。
ただ、Excelの仕様なのか、これ以上複雑なユーザー書式が作れないようなので、
値が10以上のときだけ、桁数を手動で変更するようにしているのです。
とりあえず、10以上になったら注意を促すポップアップを表示させるように設定しています。
気長に待つことにします。
692分析屋660:2001/02/06(火) 00:30
>>690
標準だと、例えば 0.10 は 0.1 と表示されてしまうのでダメです。
有効数字2桁なので、
10 は 10
1 は 1.0
0.1 は 0.10
0.01 は 0.010
と表示します。(下限値は0.001)
693名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/06(火) 01:16
>>689
デフォルトだと並べ替えはふりがなを使うから、その関係かも。一
方の青木はコピペで振り仮名がないのに対し、もう一方の青木はち
ゃんとエクセル上で「あ・お・き」と入力したから振り仮名が「あ
おき」になってて、それで分かれちゃう。並べ替えのダイアログボ
ックスのオプションをいじってみたらどうだろうか。
694690:2001/02/06(火) 01:52
>>660 下のマクロをVBEに貼り付けデーターを選択し、AAAを実行。
Sub AAA()
Dim Obj As Object
For Each Obj In Selection
Select Case Obj.Value
Case 0.001 To 0.009
Obj.NumberFormatLocal = "0.###0"
Case 0.01 To 0.09
Obj.NumberFormatLocal = "0.##0"
Case 0.1 To 0.9
Obj.NumberFormatLocal = "0.#0"
Case 1 To 9
Obj.NumberFormatLocal = "#.0"
End Select
Next Obj
End Sub
695名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/06(火) 02:23
696名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/06(火) 09:58
>分析屋さん
 小数の桁を指定するのは、小数点の位置をそろえて表を
 見やすくするのが本来の目的であり、
 有効桁数を固定したい場合は指数標記を取るのが
 自然な姿かと思います。

 本来の目的から逸脱しているわけですから、
 マクロもtextも使わずに、
 というのはちょっと無理がありますね。

>>694さんのマクロにlogで桁数指定がエレガントだと思います。
697分析屋660:2001/02/06(火) 19:31
皆様ありがとうございます。

>>694
マクロはなるべく使いたくなかったのですが、
検討してみます。

>>696
アドバイスどうも。
確かにその方がエレガントかも。
ただ、依頼先から、報告書の記載形式として
「有効桁数2桁で小数表記」と指定されているのです。
困ったものだ・・・
698694:2001/02/06(火) 20:13
>>697
マクロのイベントを利用し、セルが書き変えられるとマクロを実行する。
これを使えば自動化出来るし、異常数値は「色付き」「太字」も出来る。
699689:2001/02/06(火) 23:18
>693さん
>695さん
お二方の指摘通りでした。解決しました。
ありがとうございます。
700名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/09(金) 10:52
誰か教えて下さい。

1列だけ共通するデータが入っている
ファイルA(500件)ファイルB(80件)があります。
ファイルBの80件のデータがファイルAのどこにあるか
調べたいのですが、どうすればよいでしょうか?
701名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/09(金) 11:04
500件と80件ぐらいだったら、フィルタオプションの設定で
抽出したらいいんじゃないのかな。
ファイルAと同じシートに、ファイルBを移しとかないといけないけど。

手順をここで全部説明するのは大変だな。どうしましょ
702名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/09(金) 11:18
共通する80件のデータがすべてバラバラなので、
「オプションにひとつ入れては検索」の繰り返しは
間違え易いんですよね。
なんとか教えて頂けないでしょうか。お願いしますーm(_ _;)m
703名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/09(金) 11:27
>700
知りたいのは何?
Sheet名とColumnとRow?
500件のファイルの、別の項目を引っ張りたいならvlookup()
座標を知りたいならmatch()
でも複数シートを貫く検索はできないとおもう。
数値やセルの値ではなくて、Aの該当セルに対して手作業で
色を付けるとかやりたいんだったら、VBAでプログラミング
するしかないんじゃないかな。


704名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/09(金) 11:38
>703さん
質問がわかりにくくてスミマセン(^^;)
ファイルA(500件)の中にファイルBの80件のデータは絶対入っていて、
80件のデータを抜いた420件のシートを作りたいんです。
でもキーになる列は1つしかなくて・・・・・
705701:2001/02/09(金) 11:54
いやだから、「オートフィルタ」でなくて、「フィルタオプションの設定」。

同じシートに、データ元となる表と、抽出条件を配置します。
表と条件の間は1行以上空けます。
抽出条件のフィールド名(下の場合だと「名前」)を忘れないこと。

   A  B        C
1 名前 住所      電話
2 山田 山田1-1    22-5555
3 鈴木 鈴木2-2    66-5555
4 川田 後藤3-3    88-5555
5 桜井 ○○アパート  99-5555
6 早川 山田池1丁目  77-5555
7 大山 塀の中     44-5555
8 
9 名前
10 川田
11 大山

データの中の1つのセルを選択しておいて、[データ]-[フィルタ]-[フィルタオプションの設定]をクリックします。
出てきた窓で、上の例の場合だと

リスト範囲  $A$1:$C$7
検索条件範囲 $A$9:$A$11

と入れて、OKボタンを押したら、
川田・大山だけが表示されます。
出てきたデータだけ削除したらどうでしょう。
もう一度全部表示するには、[データ]-[フィルタ]-[すべて表示]をクリックします。
706名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/09(金) 15:12
CSV形式のデータをExcel2000に読み込むと、
たとえば文字列"0100"が数値の100に変換されてしまいます。
(数字のみの文字列は数値に変換されて頭の0は消えてしまう。)
これを防ぐ方法はないのでしょうか?
なお、CSVはカンマ区切り、文字列""囲いです。

今はAccess経由で回避してますが面倒なので…
イルカは役に立たなかったのでお願いします
>701=703=705さんっ

返事が遅れましたが、ありがとうございます。
完璧ですっ、大助かりです。
もぅホントにホントにありがとうございましたー。
\(^∇^)/
708名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/09(金) 15:28
csvのファイルをWクリックすると、自動的にExcelが起動して開かれる、
という方法で取り込んでおられるのではないでしょうか?

新しいブックを開いておいて、
[データ]-[外部データの取り込み]-[テキストファイルのインポート]
で取り込むと、「テキストファイルウィザード」が起動します。
その途中で、列毎に「データ形式」を指定できますので、
「文字列」を指定すると文字列で取り込めますよ。
709701=705:2001/02/09(金) 15:39
あの、私、703さんではないんですけど、
う、うれしー。がんばったかいがあったわー
ここは2chだし、結果は期待しないようにしてるんだけど

あ、708は706さんへのお答えです
710名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/09(金) 16:22
こんにちわ。別のHPで聞いてもわからなかったので,質問します。

ブックのタイトルについてなのですが,
覚えのないタイトルが勝手に設定されていました。
(しかも,自分が閲覧していたHPのタイトルが)

1回だけなら,たまたまクリップボードに残っていた情報を貼りつけてしまったのか
とも思うのですが,このような現象が2回ほどありました。
最も,文書のプロパティを開くこと自体ほとんどないので,
操作ミスというのもあまり考えられないのですが・・・。

このような現象にお心当たりのかたいらっしゃいませんか?
Wordでは,先頭文字が勝手にブックタイトルになったりするようですが,
Excelにもそのようなデフォルト設定があるのでしょうか?
711名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/09(金) 17:04
>>710
「閲覧していたHP」は、怪しげなところではないですか?
悪意のあるHTMLで、何でもできてしまうらしんですが。(修正モジュール有)
712名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/09(金) 17:52
>>711
・・・。1度はまじめな某ExcelのQ&A掲示板のタイトルで
1度は2chのスレでした。←ある意味怪しげですが(汗)
ブックタイトルが「スレを立てるまでもない質問スレ」
になっていたのでマジ肝を冷やしました。

ほんと狐につままれたみたいです。

713名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/09(金) 22:14
確かに2chは怪しい(断言)
でもシステム本体がが悪さをすることはないと思うから、Excelの問題かな…
まじめな某Excelのアソコで同じ書き込みを拝見しました(藁

あの、タイトルって、ブック名(ファイル名)じゃないですよね?
プロパティの、必ずしもファイル名と同じじゃなくていいやつですよね?
714名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/09(金) 22:46
Excelで作ったグラフの凡例の中の文字を上付き文字、下付き文字にしたい
んですけどできるでしょうか?
例えば、「AB」っていうのを「B」だけ下付き文字にするとか。
いろいろやってみたんですけど、できません。
わかる方、教えてください。お願いします。

もし既に出てたらすみません。
715名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/12(月) 01:29
複数のEXCELのファイルを新規のEXCELファイルにシート分けして一括でコピーする方法なんてあるのでしょうか?

716>>715:2001/02/12(月) 03:14
VBA使えば?
717名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/13(火) 10:02
>>713
>まじめな某Excelのアソコで同じ書き込みを拝見しました(藁
あそこスバラスィですよね(藁)

>プロパティの、必ずしもファイル名と同じじゃなくていいやつですよね?
そです。「ファイル概要」タブの「タイトル」です。
718名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/13(火) 10:22
>>715
シートを別のブックにコピー(又は移動)する方法をご存知の上で、
質問なさっているんですか?
そうならVBA使うしかないのでは…
719名無しさん@HOME:2001/02/13(火) 12:37
グラフの位置を数値で正確に指定死体。ふつーはマウスでテキトーな
位置に指定しますよね。あれを数値で正確に指定できないでしょうか。
720名無しさん@HOUSE:2001/02/13(火) 18:40
図形の調整→位置合わせ→グリッド
程度で我慢したい脳
721ぴころ:2001/02/13(火) 22:05
お勉強させていただきました!
すごい脳(^▽^)
722(☆☆):2001/02/13(火) 22:27
↓この本、むちゃくちゃいいっす(★★)

『Excel2000計算式表現事典』

半澤 保徳 著
A5 判 / 256 ページ / 本体価格 1980 円+税
ISBN4-7741-1128-7
初版 2001年1月発行

http://www2.gihyo.co.jp/books/bookinfo.asp?ID=962

ほんと。
723名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/14(水) 10:08
>>719
邪道だけど、ShapeオブジェクトのIncrementTopとか
ScaleHeightを使って一旦位置と大きさを初期化して、
それを基準にして、お好みの位置と大きさにするってのはどう?。
↓はActiveになっているグラフ(ワークシート上の)の位置と大きさを
初期化するマクロ。

でもホントはどうやるんですか?
それからTopとかHeightが使えないのはなぜ?

※↓問題が起きても責任持てない。

Sub GraphLocateAndSizeInit()
  Dim LengthOfSheetName As Integer
  Dim strChartName0, strChartName1 As String
  Dim myShape As Object

  LengthOfSheetName = Len(ActiveSheet.Name)
  strChartName0 = ActiveChart.Name
  strChartName1 = Right(strChartName0, Len(strChartName0) - LengthOfSheetName - 1)
  Set myShape = ActiveSheet.Shapes(strChartName1)

  myShape.IncrementTop -1000 'グラフをこれ以上動かせないって位
  myShape.IncrementLeft -1000 '極端に絶対値が大きい負の値を入れる。

  myShape.ScaleHeight 0.001, False 'グラフをこれ以上小さくできないって位
  myShape.ScaleWidth 0.001, False '極端に小さい値を入れる。

  myShape.ScaleHeight 100, False '100までしか指定できないので。
  myShape.ScaleWidth 100, False
  myShape.ScaleWidth 5, False 'ここは見やすくするために適当な値を。
  myShape.ScaleHeight 2, False
End Sub
724723:2001/02/14(水) 11:45
>>723
>'100までしか指定できないので。

これ間違いでした。
でも、100ぐらいまでしか指定できなかったのは確か。よく分からない。
  
725高校中退@最近ノイローゼ:2001/02/14(水) 14:53
おー!!!
726名無し組:2001/02/14(水) 16:34
どなたか教えて下さい。
私はいわゆるEXCEL,VBA使いではありませんが、どうしてもEXCELで下のような
事をしなければならなくなり困っています。いくつもEXCELブックがあるのでマ
クロで解決したいのです。便利なマクロはありませんか?

@ブック内に幾つか(不定)のシートがあります。
A各シートには名前が付いています。
   例:ANGEL1、ANGEL2・・・・
B各シートには任意の文字列が含まれています。この文字列は
 シート名に由来する文字が含まれています。
 この文字列をここではキーワードと呼びます。
   例:ANGEL
C各シート中の文字列の中、各シート名のキーワードを任意の
 文字列に置換します。
 キーワードと置換後の文字列は指定するものとします。

つまり、、、ブック中のシート名とシート内の文字列を一気に
置換するマクロなのですが。。。。お願いします。
727質問です:2001/02/14(水) 16:36
Excelが異常終了したときに編集していたデータを復元したいのですが
方法はありますか?
728723:2001/02/14(水) 21:03
>>723
>それからTopとかHeightが使えないのはなぜ?
↓こうしたら使えた。今度は邪道ではないけど、
ActiveChart.Top ってやるとなぜダメなのかが分からない。
>>723は忘れてください。

Sub GraphLocateAndSize()
  Dim myChart As Object
  Dim strChartName0, strChartName1 As String
  Dim LengthOfSheetName As Integer

  LengthOfSheetName = Len(ActiveSheet.Name)
  strChartName0 = ActiveChart.Name
  strChartName1 = Right(strChartName0, Len(strChartName0) - LengthOfSheetName - 1)

  Set myChart = ActiveSheet.ChartObjects(strChartName1)
  myChart.Top = 100
  myChart.Left = 100
  myChart.Height = 200
  myChart.Width = 200
  '↑は上から100(ポイント)、左から100、縦横200x200にする時。
End Sub
729723:2001/02/14(水) 21:05
Withを使うべきだったか。
730723:2001/02/14(水) 21:41
>>726
書いてみた。ちゅーぼーレベルで良かったらってことだけど。
でも、やりたいことと一致してるか分からない。

Sub キーワード入れ替え()
  Dim OldKeyword, NewKeyword, OldName, NewName As String
  Dim str0, str1 As String
  Dim intStart As Integer
  Dim mySheet As Object

  OldKeyword = "KEYWORD"
  NewKeyword = "キーワード"

  For Each mySheet In ActiveWorkbook.Worksheets
    OldName = mySheet.Name
    intStart = InStr(OldName, OldKeyword)
    If intStart Then
      LengthOfOld = Len(OldName)
      str0 = Left(OldName, intStart - 1)
      str1 = Right(OldName, Len(OldName) - (intStart - 1) - Len(OldKeyword))
      NewName = str0 & NewKeyword & str1
      mySheet.Name = NewName
    End If
    Cells.Replace What:=OldKeyword, Replacement:=NewKeyword, LookAt:=xlPart, _
    SearchOrder:=xlByRows, MatchCase:=False
  Next
End Sub
731723:2001/02/14(水) 21:47
>>730
MatchCase:=True
の方がいいかも。こっちだと大文字小文字を区別するのか。
732名無し組:2001/02/14(水) 22:01
726です。
730、731ありがとう。
VBAのスクリプトが読めないので何にも分かりませんが
明日試してみます。
733723←ひまじん:2001/02/14(水) 22:21
↓フォルダ内にある全ブックに対してやる場合
バックアップ取ってからにしてください。

Sub Doキーワード入れ替え()
  Dim Xls, XlsFolder As String

  XlsFolder = "対象のブックのみがあるフォルダのフルパス"

  Xls = Dir$(XlsFolder & "\*.xls")
  Do Until Xls = ""
    Workbooks.Open (XlsFolder & "\" & Xls)
    キーワード入れ替え
    ActiveWorkbook.Save
    ActiveWorkbook.Close
    Xls = Dir$()
  Loop
End Sub
734723:2001/02/14(水) 22:24
733は"Sub キーワード入れ替え"もないとだめ。
735名無し組:2001/02/15(木) 09:59
726です。
>>730 さんへ
周りの人を巻き込みながら、試してみました。(汗)
しかし、アクティブなシート内のKEYWORDと、各シート名KEYWORDは無事キーワー
ドに置換されましたが
非アクティブシート内のKEYWORDはキーワードに置換されませんでした。(TT)

736723:2001/02/15(木) 10:40
>>735
>非アクティブシート内のKEYWORDはキーワードに置換されませんでした。(TT)

>>730
>    Cells.Replace What:=OldKeyword, Replacement:=NewKeyword, LookAt:=xlPart, _
    SearchOrder:=xlByRows, MatchCase:=False



    mySheet.Cells.Replace What:=OldKeyword, Replacement:=NewKeyword, LookAt:=xlPart, _
SearchOrder:=xlByRows, MatchCase:=True

にしてください。ホントごめんなさい。
737名無し組:2001/02/15(木) 10:55
726です。
723さんへ

修正してうまく行きました!!ありがとうございます!!
本当に助かります。

> にしてください。ホントごめんなさい。

何をおっしゃる。本当にありがとう。
738こまったちゃん:2001/02/15(木) 14:36
おしえてください。

ワードは右クリで記号と特殊文字がでますが、
エクセルにはワードほど記号や特殊文字はないのですか?
例えば電話の絵やにこちゃんマークなどをエクセルに
入れたいのですが・・・・・。
739名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/15(木) 15:27
>>738
にこちゃんマーク
  →"J"と入力してフォントをwingdings
電話
  →"("と入力してフォントをwingdings
で出たよ。
それから、"Webdings"でも絵が出てくる。

他のは、片っ端から半角英数を書いて確認してみるのでもいいし、
そういうのが載ってるサイトを探してみるのでもいいし。

↓半角英数を片っ端から書くテキトーなマクロ。(何も出ないところもある。)

Sub 半角英数()
    For i = 1 To 256
        Cells(i, 1).Value = Chr(i)
    Next
End Sub
740739:2001/02/15(木) 15:33
英数ってわけじゃなかった。
741こまったちゃん:2001/02/15(木) 15:46
>739さん
ありがとうございますーm(_ _ )m

そうですね、これでほぼワードとおんなじ絵が出るみたいです。
さっそく早分かり表をつくります。
でもマクロはわからないので手作業です(^^;
ホントにありがとうございましたー。
742office2001バグばっかり・・・:2001/02/15(木) 17:41

マック版office2001を使ってVBAを書き始めたものです。

あるテキスト書類をエクセルで読み込み、VBAを用いて正式な書類に変換するプログラムを書いていたのですが、
getopenfilenameコマンドってフォルダまでのパスを取り込んでくれないのですね。

デスクトップ上においてある書類ならば、下記のvbaでも動くのですが、フォルダを一つかますだけでエラーになってしまいます。
(fname$の中にフォルダ情報が取り込めないため)
何か良い別の方法はないものでしょうか。

ちなみに、ウィンドウズの場合も、getopenfilenameはファイルネームだけなのですか?

長くなってすみません・・・。

fname$ = Application.GetOpenFilename("TEXT", , , "どれ?")

With ActiveSheet.QueryTables.Add(Connection:="TEXT;" & fname$, Destination:=Range("A1"))
.Name = fname$
.FieldNames = True
.SaveData = True
.TextFileStartRow = 1
End With
743名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/15(木) 17:56
Sub フルパス()
  MsgBox ActiveWorkbook.FullName
End Sub

とやるとMsgBoxにフルパスで表示されるはず。
744743:2001/02/15(木) 17:59
はずかしい。テキスト書類って書いてあった。ごめんなさい。
745743:2001/02/15(木) 18:11
テキスト書類だからってのは間違えてるわけじゃないみたいだけど、
全然違うことを答えてた。

とりあえず、GetOpenFilenameは、
ウィンドウズの場合は、パス付きのファイル名を返すみたい。

でも、ダイアログで目的のフォルダまで移動した後の話だから、
そこでCurDirを使えばパスを得られるはず。
746743:2001/02/15(木) 18:12
"はず"ってのはウィンドウズではそうだから、きっとマックも同じだよね
ってぐらいの意味。
747743:2001/02/15(木) 18:16
>きっとマックも同じだよね
てきとー書いてすみません。
748office2001/早いレスに感謝!:2001/02/15(木) 18:54
すっごい早いレスですね。
やっぱりウィンドウズメインの掲示板ははやいな(マジびっくり!)

実は、マック版もパスを返してはいるのです。でも中途半端で、「Machintosh HD:Desktop Folder:(選択したファイル名)」
というように、Desktop Folderから目的のファイルまでの課程を返してくれないのです。
ですから、745でご回答いただいたように、ダイアログで回答していっても選択課程に通過したフォルダをすとばした結果を返すようなんですね。

僕も、curdirに注目しているのですが、使用方法が今ひとつしっくりわからないのです。
もし、お手数でなければ、curdirでパスの取得方法をご伝授いただけないでしょうか。

もちろん、ウィンドウズ版で想定していただいてかまいません。
参考書も全部ウィンドウズ版ですから・・・。

p.s.2001は2000より数字が上なのにモーダレスは使えないわ、2回連続してシートを複製すると確実にフリーズするわ・・・
何とかしてほしい・・・
749:2001/02/15(木) 19:19
皆さん、お忙しい時に申し訳御座いません。
仕事関係でエクセルがウイルス感染しているのでは?
という問題が出てきました。
X67Mというウイルスではないかと、
どなたかご存知の方、是非大至急レスを対策等
お願いします。
750:2001/02/15(木) 19:31

X97Mでした。
どなたかご存知存の方ぁー
た、たすけてぇー
751743:2001/02/15(木) 19:45
参考になるか分からないけど。

>>745
>でも、ダイアログで目的のフォルダまで移動した後の話だから、

これは、例えば、今のカレントディレクトリが"C:\My Document"
だっとして、デスクトップにあるファイルをクリックして空けると、
カレントディレクトリは"C:\My Document"のままだけど、
エクセルのダイアログボックスからデスクトップに行って
それを開くとカレントディレクトリが"C:\Windows\デスクトップ"に変わる
って話です。この時は、

MsgBox CurDir

とやると、MsgBoxに"C:\Windows\デスクトップ"が表示されます。

カレントドライブではないDドライブのカレントディレクトリを
得たい場合は、CurDir("D") とする。それから、

  fn = Application.GetOpenFilename
  Workbooks.Open (fn)
  MsgBox fn
  MsgBox CurDir & "\" & ActiveWorkbook.Name

とやると、2回同じフルパスが表示されることに。
ということで、
CurDir & ":" & ActiveWorkbook.Name をフルパスとすればいい?
752743:2001/02/15(木) 19:48
CurDirがうまく動いたらってことになるけど。
753743:2001/02/15(木) 19:50
>>751
>って話です。

すみません。この話は通じてました。
どうも人の文章を良く読まない癖が。
754743:2001/02/15(木) 20:21
>>751
>CurDir & ":" & ActiveWorkbook.Name をフルパスとすればいい?

これやるなら、初めから ActiveWorkbook.FullName でいいですね。
どっちにしろ、開かないとダメなんですよね。
でも、途中すっ飛ばすということは、Application.GetOpenFilename
で得たファイルネームでは開けないってことになる気がする。
755743:2001/02/15(木) 20:50
一旦開いてActiveWorkbook.FullNameでフルパスを得るという
方法でいいなら、Application.FindFileで開けばいいような。
もしかして、ふりだしに戻ってますか?
756office2001/743の質問したものです:2001/02/15(木) 22:20
長くなりますがお許し下さい。

たくさんのお返事ありがとうございます。
早速テストしてみましたところ、おそらくマック版VBAには以下のような結果になりました。
また、やはりMac版のgetfileopen命令文には重大な欠陥がある、と思うのですが(winのVBA使いの方も含め)
どうお思いになりますか?

curdirについて:
getfileopen等の命令文でダイアログを呼び出し、そのダイアログにより
選択されたファイルの過程(パス)を、curdirで得ることが出来る、と思いっていましたが
僕の勘違いだったようで、少なくともマック版はデフォルト値を返すようです。
msgbox (curdir)を実行したところ、いろんなパターンを試みましたが
すべて「Machintosh HD:Desktop Folder」でした。
(もちろん、デフォルト値を変えるような呼び出し方をすればかわりましたが、それはあまりに
マックっぽい話なので割愛します。)


activeworkbook.fullnameについて:
これは、マック版でもすべてのパスを返してくれるようですね。
msgbox (activeworkbook.fullname)を試行したところ
どのような位置に置いても(サブフォルダも含めて)きっちりした値が帰ってきました。

ただ、今回制作中のVBAはワープロソフトなどで制作されたテキスト書類を
「読み込む」という処理をVBAで作りたいのです。もっと簡単にいえば、
「ダイアログから選んだ書類を取り込みたい(開きたい)」
のです。開く前の書類のfullnameは取得できませんし、
知りたいのは、エクセル書類ではなくテキスト書類のパスなので、今回の解決にはなりませんでした。


getfileopenについて:
やはりこの命令文で取り込みたいテキスト書類のパスを取得するしかないようですね。
私はおそらくマック版にはバグがあると思います。症状は以下の通りです。

私のマックには内蔵ハードが二つあり、テキスト書類をMacintosh HDとMacintosh HD2
ふたつにいれてそれぞれ取り込み実験してみました。

fname$=application.getopenfilename : msgbox fname$

上記命令で実行したところ、帰ってくる値は(ほぼ)
「machintosh HD:Desktop Folder:(書類名)」
でした。(サブフォルダのパスはやはりなかったです)。
もっといい加減なのが、このテキスト書類を「HD2」にいれていても「HD」とでてきます。
これは、ダイアログでの選び方によって表示が決まるようで、どこに保存されている書類か
なんて関係ないようなのです。こんないいかげんな状態なので(笑)

With ActiveSheet.QueryTables.Add(Connection:="TEXT;" & fname$, Destination:=Range("A1"))
.Name = fname$
end with

とやったところで、VBAはそりゃ「指定された書類が見つかりません」というエラーを返すしかない!
ということになります。
結論としては、
「これで正常というのなら、mac版VBAが取り込める書類はデスクトップにおいてある書類だけ」
あとは、ダイアログで選ぼうがすべてエラー(無効)!

こんな、ばかげた状態で商品として販売しているとは信じたくないです。きっと僕が知らない解決法が
あるはずだと思うのですが、いかがなものでしょうか。

長くなってすみません。ご意見お待ちしております。
757743:2001/02/15(木) 22:40
もしかして、ということで聞くのですが、
GetOpenFilenameの後、一旦開かないとCurDirしても
前のカレントディレクトリのままなんだと思うんですけど、
一旦開きました?
758743:2001/02/15(木) 22:58
>>757
そんなことなかった。さっきやってそんな気がしてたんだけど。

つか、オレみたいのが書いてるから人来ないのか?
良く分からないのにダラダラ書いてごめんなさい。
しばらくおとなしくしてます。
759office2001/743のものです:2001/02/15(木) 23:37
僕もマイクロソフトに電話して聞いてみます。
この前電話したら「有料サポート会員に入ってから電話してもらえればより親密な対応が出来ます」
といわれ、さっそくホームページで料金を調べたら「VBAを含むサポート」は年間14万円!
ふざけんな!
と思い、なるべくネット上で解決しようと努力していたのですが。
バグだったら許さないぞ、本当に。
ただでさえ不具合が多いんだから。
760名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/16(金) 00:00
>>749
ウィルス対策ソフトを購入してそいつに任せるのがよいと思います。
Googleあたりで X97M Excel で検索すれば、ウィルスのことも、
対応しているソフトウェアも分かります。
761706:2001/02/16(金) 10:26
>>708

返事が遅れてしまいましたが、ありがとうございました。
メニューではテキストファイルとあるのでCSV用ではないと勘違いしてました。
ファイル選択も.TXTになってたので。試したら確かにできました。

しっかし、イルカは役立たずだなぁ。質問が悪かったのか…
762名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/16(金) 10:44
>>749
http://www.trendmicro.co.jp/hcall/scan.htm
トレンドマイクロの、オンラインスキャンのページです。
ウイルスの駆除はできませんが、感染しているかどうかの検査ができます。

後、ウイルス情報のところでX97Mで検索したら嫌ほど出てきます。
X97MというのはExcel97のマクロウィルスの総称みたいだね。
ノートソアンチウィルスのウィルス情報を見たらX97M.XXX...
というのが山ほどあった。
764名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/16(金) 18:09
Excel2001-マック版(OSは9.0.4)を使用していますが、関数(AVERAGE)を使用すると、1回目は正常なのですが、2回目で必ずフリーズしてしまいます。友人の機種でも同様の症状がでます。皆さま、何か、対処法をご存知でしょうか?
765名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/16(金) 19:23
Averageでフリーズか…それじゃ表計算としての価値は無い
に等しいな。当分はExcel98を使うことにしよう。
98でもVBAを使うのは薄氷を踏む思いだけどね。
766高校中退@最近ノイローゼ:2001/02/16(金) 19:33
ほんまやな。AVERAGE2回でフリーズはつらい。
767高校中退@最近ノイローゼ:2001/02/16(金) 19:33
マイクロソフトに電話してみるのもええかもな。
768高校中退@最近ノイローゼ:2001/02/16(金) 19:34
エクセルファンクラブの管理人さんがええ本出しはりましたで〜
皆さん、買うたってや〜〜〜!
特に関数を基本から学びたい入門者におすすめでっせ〜!!

半澤 保徳 著★Excel2000計算式表現事典
A5 判 / 256 ページ / 本体価格 1980 円+税
初版 2001年1月発行

技術評論社・Excel2000計算式表現事典
http://www2.gihyo.co.jp/books/bookinfo.asp?ID=962

エクセルファンクラブ
http://www.fuji.ne.jp/~excelyou/index.htm

769名無しさん@そうだ選挙にいこう :2001/02/17(土) 16:18
ロータス123ファンクラブは無いのか?
770ぴころ@高校中退:2001/02/17(土) 18:49
>769
無いですよ(^▽^)
773高校中退@ナイスバディ:2001/02/18(日) 13:33
最近のエクセルファンクラブは面白くなくなった(^▽^)
みろりのせいだ!!
774ロマー:2001/02/18(日) 15:39
ところでぴころさんってみろりさんと別人だったの?
しばらく前までミコさんとぴころさんとみろりさんは同じ人だと思ってた。
ところでピンクさんって誰なんだろうね。
775高校中退@最近精神分裂症:2001/02/18(日) 18:42
多重人格の人がいるのです!!
精神分裂症になってしまったそうです!!
薬を毎日飲んでいるらしいです!!

いちばんはじめにみろりで投稿したのは
ぴころっていう人だそうです。
でも、別の人も参加していって
人数が増えたそうです(^▽^)

ぴころっていう人は、ぽうさんとしか仲良くできなくて
いじけていたずら質問しまくっています。
そのくせ、他人のいたずらにはカッカするので
おちょくると面白いそうです(^▽^)

ピンクさんは。。。あなたでしょ(^▽^)
776名無しさん@1周年:2001/02/18(日) 22:13
このようなところで質問することではないかもしれませんが
「総合」ということなので……

どうして「マクロ」は「マクロ」というのでしょう?
英語の「Macro」自体、辞書にはわかったようなわからないような
訳しか載ってないし……もともとの語源は何なのでしょうか。
ご存知の方いましたら、ご教示ください。
ソフトウェア板やプログラマ板の方がいいかもしれない。
macro〔電算〕マクロ命令(macroinstruction)
macroinstruction〔電算〕マクロ命令(macro)
うう、無限ループじゃないか…。
macro:大きい、大規模の、大量の
instruction:命令、指令
大量の命令を一度にまとめて実行させるということから?
778776:2001/02/19(月) 03:56
>>777(おお、いい数字)

なるほど…情報ありがとうございました。
「マクロ命令」って言葉そのものがすでに当たり前のように
使われてるわけですね。うーむ。
777さんのおっしゃる説が正しいような感じですね。

とりあえず、ご紹介いただいた板でも聞いてみます。
重ねて御礼申し上げます。
779名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/19(月) 18:04
test
780名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/19(月) 23:17
どなたかお教えください。
ハイパーリンクを使う方法以外で、
セルに記入された文字列と同じ名称の
TIFなどのデータを表示させる方法はありますか?
何せデータの数が膨大で、ひとつずつ指定していると
とても納期に間に合わないもので・・・。
皆さんどうか宜しくお願いします。
781名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/20(火) 15:05
分析ツールのフーリエ変換に関してです。

要素数Nのフーリエ変換を行うことによりN個の複素数が出てきますよね。
これを実際に三角関数の和に展開して近似式を求めたいのです。
エクセルでフーリエ変換をかけたところ、周波数(複素数)列の最初の
データが定数項(多分)になっていて、後は、
1f,2f,3f,...,(N/2)f,((N/2)-1)f,...,3f,2f,1f
の周期毎のデータになっていると思われます。
ここで振幅:Ak,位相:Pk (k = 0,1,...,N-1)とした場合の展開式の作り方が
分かりません。色々試したのですがうまく元データと合致しないのです。
ご教示お願いいたします。
そんな難しいこと分かりません!
783名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/20(火) 21:42
3種類の商品の注文リストを作成し、
その中から特定の発送方法で注文されたものを日付で取り出し
表にしたいと思います。
オートフィルタやピポットテーブルを使用すると、
1つの日付についてのデータしか取り出せないのですが、
日付のデータ内で任意に選んだ2つ以上の日付を選択し、
表にすることは出きるでしょうか?

入力した表は
日 方法 種類 数量 申込者 住所
という表で、方法の種類に、持ち帰り、配達、郵送があり
郵送用のリストを作成したいのです。

ピポットテーブルを使用しページを発送方法にし
日付毎のデータは出せるのですが

コピー&ペースト等を使わずに、2つの日付データを1つの表
にできないでしょうか?

Accessを使用した方がいいのかもしれませんが、
Accessというソフトがこの世に存在していることすら知らない
おばちゃんが使用するので
(もしかするとデータベースという言葉すら知らないおばちゃんです。)
Excelで、できるだけ簡単な行程で作成できるようにしたいのです。

教えてください。


784756:2001/02/20(火) 21:56
マック版office2001のgetopenfilenameについて、以前おかしいと出したものですが、マイクロソフトから回答がきてやはりバグのようです。
何でも、マックのダイアログの横にある小さい三角形(クリックすると階段状にファイルが出てくるあの三角形)を使ってファイルを開いていくとパスを記録できないそうです。
つまり、ダブルクリックしてファイルを開いていけば、きちんとパスを記録してくれるので当面これで対処してほしいとのこと。
curdirについても同様で、以前windowsユーザーの方からアドバイスしていただいたとおり、ファイルをダブルクリックで開いていけばきちんと記録されるようです。
よって、756に書いた「デフォルト値しかきろくされない」ものではなく、mac版もwindows版も同様の動きをするようです(当たり前だけど安心しました)。

少数派のマック版VBAに親身に答えていただきありがとうございました。

p.s.数々のフリーズ現象が報告されているoffice2001もようやく1回目のアップデーターが近々出るという噂が・・・
785名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/21(水) 12:58
>>784
オートフィルタでも、「オプション」で条件を2つまで設定できますよ。
3つ以上の条件が必要な場合は、「フィルタオプションの設定」はいかがでしょう。
「フィルタオプションの設定」の詳細は>>705参照
786780:2001/02/21(水) 19:32
客先に確認したところ,
上記作業以外にも色々と設定を使うらしいので,
後日VBの講習を受ける事になりました。
大変失礼しました。
787名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/23(金) 09:45
VBの講習ですか。
底なし沼へようこそ
788名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/23(金) 11:44
Excel2000で作ったファイルがいくつかあるのですが、
ファイル内に含まれる文字列で検索はできないでしょうか?

Win2000の検索で「*.xls」、文字列を入れたのですが、
ヒットするファイルとしないファイルがあるようなのです。

外部ツールは無いかなと思うのですが、ファイルがバイナリで
テキストではないので無理ですか?
789てごまに:2001/02/23(金) 11:49
お聞きしたいのですが、マイクロソフトのWorksというソフトで
名簿を作って管理していたのですが諸事情でExelで管理しなくては
いけなくなってしまいました。そこでお聞きしたいのですが、Worksで作った
データをExelに転送して管理する事はできるのでしょうか?
やり方など教えていただけないでしょうか?よろしくお願い致します。
790名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/23(金) 12:38
「計算の結果が0なら表示しない」ということで
「#,##0;"△ "#,##0; 」と教えてもらったのですが、
具体的に「#」は何を表すのでしょうか?

これだけだと応用が利かないので、いろいろ使いたいのです。
791>>790:2001/02/23(金) 13:48
ヘルプより

・# を指定すると、有効桁数だけが表示されて余分なゼロは表示されません。

・0 (ゼロ) を指定すると、数値の桁数が指定したゼロの数よりも少ない場合に余分なゼロを表示します。

・? を指定すると、Courier New などの固定幅フォントで数値の小数点を揃えるために、整数部と小数部の余分なゼロがスペースで表示されます。? は桁数の異なる複数の小数を揃えて表示する場合に使います。

1234.59 を 1234.6 とする。              ####.#
8.9 を 8.900 とする。                 #.000
.631 を 0.6 とする。                  0.#
12 を 12.0、1234.568 を 1234.57 とする。       #.0#
44.398、102.65、および 2.8 の小数点の位置を揃える。  ???.???
5.25 を 5 1/4、5.3 を 5 3/10 と、除算記号を揃える。 # ???/???
792>>てごまに(789)さん:2001/02/23(金) 13:51
Excelで[ファイル]メニュー-[開く]を実行すると、
[ファイルを開く]ダイアログボックスが出ます。
一番下にある[ファイルの種類]中に、
Microsoft Works/DOSファイル(*.wks)
があるので、開けると思うのですが
期待あげ!
794てごまに:2001/02/26(月) 08:25
たびたびすみません。
「ファイルの種類」でのWorksの拡張子は(wks)なのですが、
名簿の拡張子が(wdb)なのです。
なので開く事ができません。
どのようにすればよろしいのですか?
795789:2001/02/26(月) 08:47
>>790さん
ありがとうございます。
大変参考になりました。
796名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/26(月) 11:30
>>794
Worksで、.wksの形式に保存し直すことはできないのでしょうか?
797名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/26(月) 14:54
Excelとかでヘルプを出そうとすると、CD-ROMを要求されるんです。
Officeのインストールの時に、HDDにインストールしなかったのかと
思って再度HDDにExcel関係をすべてインストールしたんですが、
やっぱりまた要求されます。これって仕様?
798名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/27(火) 02:12
>789

ファイル変換ウィザードを使いな。これなら複数のファイルを一気にワークス
形式からエクセル形式に変化させられるよ。

「ツール」→「ウィザード」→「ファイル変換」→ファイル形式から「MS WORKS(*wks)」
をえらんで実行。
799エクセルヘルプより:2001/02/27(火) 02:32
Works で作成したファイルが開けない

Excel 97 では、Works 3.0 および 4.0 で作成されたファイルを直接開くことはできません。Excel で Works のファイルを開くには、まず Works でそのファイルを開きます。次に、[ファイル] メニューの [名前を付けて保存] をクリックし、[ファイルの種類] ボックスで、次に示すファイル形式のいずれかを選択します。これらの形式のファイルは Excel で開くことができます。ファイルを保存して閉じた後、Excel でそのファイルを開きます。

キ Works for Windows 2.0/Works for DOS SS
キ Excel SS
キ Lotus 1-2-3

Works のデータベース ファイルを Excel で開くには、まず Works でファイルを開き、dBASE ファイルの形式で保存してから Excel で開きます。
800ななこ:2001/02/28(水) 09:27
●○●教えてください!●○●
作った資料をフォルダ○○に保存しようとしたところ
〜フォルダ○○にアクセスできません。フォルダの保存されてるボリュームが
使用できないか、パスワードで保護されてる可能性があります。〜
ってでてきて保存できないんですけど・・・。
今まではできてたんですが先日フォルダの整理をしてから
このような症状になってしまったようです。
どうすればいいのですか・・?
どなたか教えてください・・・。
801ななお:2001/02/28(水) 10:32
質問です。書式設定が「日付」であるセルに、例えば"3/1"という
テキストデータをインポートして来たりコピペしたりした時に、
このデータを簡単に"2001/3/1"という日付データに置き換えるには
どうしたらよいのでしょう。
今の所セルをダブルクリックしたりしないとうまくいきません。
この手間はもう少し省けるものなのでしょうか。
802名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/28(水) 11:09

☆#N/Aを0で扱う☆

VROOKUP関数で、検索したものが見つからない場合、#N/A
となりますが、これを0として扱う方法はないでしょうか?

検索した結果の値を数式に当てはめてますので、エラーのままだと
都合が悪いのです。
分かる方、いませんか?
ちなみにFLASEです。
803たぶん:2001/02/28(水) 12:42
>>802
"=IF(ISERROR(数式),IF(ERROR.TYPE(数式)=7,0,数式),数式)"

他のエラーも0で表示するなら↓
"=IF(ISERROR(数式),0,数式)"

>>683-684と↓参照。

ERROR.TYPEの返値

1 #NULL!
2 #DIV/0!
3 #VALUE!
4 #REF!
5 #NAME?
6 #NUM!
7 #N/A
#N/A その他
804名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/28(水) 12:47
>802
ISERR関数と組み合わせてIF関数で条件分岐するといいのでは
=if(iserr(式)=true,0,式)

ただし、式で発生する全てのエラーの発生の可能性を考えないと
式が不備な場合の見落としにつながりますが
805yahoo!の掲示板に貼ってあった:2001/02/28(水) 14:37
[XL97] VLOOKUP 関数の計算結果のエラー値を非表示にする方法
http://support.microsoft.com/intl/japan/support/kblight/t002/3/04.htm
806名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/28(水) 16:50
>>801
日付だとエクセルが思ってくれるものを入力した時の
(日付の)標準の書式を"2001/3/1"にしたいってことですか?
それなら、知りたい。
807名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/28(水) 19:38
>>801
Excel2000の場合として・・・他のバージョンでも
似たような操作でできるはずです。
該当のセル 又は 列を選択し
データ>区切り位置>ウィザードをそのまま進めて
ウィザードの3/3で、データ形式を日付にする。

ただ、これだと列をいっぺんに変換するのでなければ
ダブルクリックするより、かえって手間がかかるような・・・・
808名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/28(水) 19:50
>>806
>801 の話とは別な問題ですね。
それは、たしか変更できなかったはず。たぶん仕様です。
809名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/28(水) 21:03
>>800
NT上などにあるフォルダを移動・コピーした場合は、
アクセス権が変わっている可能性もあります。
それとも別な問題なのか、よくわかりませんが・・・・・

保存できないのは、特定のファイルですか?
保存できないのは、Excelのファイルだけですか?
Wordやテキストファイルなど他のものは保存できますか?
同じサイズぐらいの別なファイルはその場所に保存できますか?
エクスプローラ又は
ネットワークコンピュータ(マイネットワーク)から、
該当のフォルダは開くことができますか?
810ななこ:2001/02/28(水) 21:43
>809
わっ・・・。
レスありがとうございます。感謝です。
でもね・・・でもね・・・。
ファイル名を・・・「H13/2〜」ってしようとしたから・・・・?
他のファイル名で保存できました。
「H13/2〜」って入れようとしたら・・・アクセスできません〜
ってメッセージでました。
これって・・・初歩的な・・・ミス・・・?
まったくど素人なもので・・・。
すいません・・・。
でもありがとうございました・・。
811名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/28(水) 21:46
>>808
ありがとう。
自分でもコントロールパネルの設定変えてみたりしたのですが、ダメでした。

>>806の話用に↓マクロ書いてみました。でも使い物になるかは分かりません。

標準で"3/1"と入力すると書式がm"月"d"日"になるとした場合のマクロです。
書式がm"月"d"日"なものに対して、処理します。

Sub myNumberFormatLocal()
  Dim myLastCell, myRange, myCell As Range
  Set myLastCell = Cells.SpecialCells(xlCellTypeLastCell)
  Set myRange = Range(Cells(1, 1), myLastCell)
 
  For Each myCell In myRange
    If myCell.NumberFormatLocal = "m""月""d""日""" Then
      myCell.NumberFormatLocal = "yyyy/mm/dd"
    End If
  Next
 
  '注: Cells.SpecialCells(xlCellTypeLastCell)は
  '"使われた"セル範囲内の最後のセルなので、
  '何もないところを処理することもある。
End Sub
811は806です。
813ななお:2001/02/28(水) 22:18
どうも>>801です。
>>807さんの方法でうまく行きました。趣味のデータとはいえAccessから
のインポートで100行くらいありましたので、これで作業が大変楽になりました。
本当にありがとうございました。
814806:2001/02/28(水) 22:42
>>807
Excel97なんですが、それだと"3月1日"になってしまいました。
815名無しさん:2001/03/01(木) 08:34
>>810
>「H13/2〜」って入れようとしたら・・・アクセスできません〜
>ってメッセージでました。

半角の / (スラッシュ)は禁止文字だから
ファイル名につけるとエラーメッセージが
出ます。他には¥の半角など。
名前を変えれば保存できます。

解決済みだろうけど念のため。
816807:2001/03/01(木) 19:16
>>814
そっかぁ・・・
Office2000しか入れてないから、バージョンの違い
なのかどうかわからないけど、
>>801のケースでは元のセルの表示形式が
日付(かつ、たぶん yyyy/m/d )になっていたので。
Excel2000でも、表示形式が標準のままでは
インポートされた「3/1」は、区切り位置で変換しても「3月1日」ですよ。

あらかじめ、表示形式を目的の形式にしておいても「3月1日」になります?
(標準のままでも、簡単に 2001/3/1にできればいーんですけどねぇ・・・)
817809:2001/03/01(木) 19:50
>>810>>800 の件)
そうか、それでしたか。解決できてよかったです。
>>815 さんも書いているようにWindowsにはフォルダ名やファイル名に
使えない禁止文字があります。
Excelの場合は、(他のアプリはどうなのかは、未確認)
\や/を入れると ディレクトリ名として認識されちゃうんだよね。
フォルダ'c:\windows\デスクトップ\H13\2〜'にアクセスできません。
のように、H13と言うフォルダの中の2というフォルダが見つからない
と、いうエラーになっていたんですね。

その他の禁止文字は <>?*:|[] です。

ちなみにパス名(c:\aaa\bb.xls のような表記名)
が、半角換算で218文字より長くても保存できません。
(以前職場で、実際にそれが原因で保存できなかった奴がいた!
そんな深い階層作ったり、長いフォルダ名つけるな〜)
818809:2001/03/01(木) 19:56
>>817 ですが
"[" と "]" が、うちのブラウザでは、四角に見える・・・
|の後ろに書いてある禁止文字は、"[" と "]" です。
819ちょー初心:2001/03/02(金) 09:38
教えてください。
表があります。1行に数値は1個だけしか入れてはいけないのです。
2個以上入ると、エラーという表示をしたいのですが、
どの関数でできますか?教えてください。
820名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/03/02(金) 10:10
>>819
その表の欄外に表示させるのなら、ISBLANKとIFを使ってできたけど。
その表のところに表示させるのは、どうやるんでしょう。
821さくさく:2001/03/02(金) 11:48
EXELで棒グラフを作成し横軸の項目名を縦書き表示させたいんですけど
(横軸の)軸の書式設定の配置を変えても横書きのまま配置が変わるだけなんですけど・・・。
822819:2001/03/02(金) 12:36
820さんへ。
やはり、その2つを組み合わせるのですね。
エクセルの本みると、そんなことが書いてあります。
どうやってやるのか、具体的に教えてください。
823820:2001/03/02(金) 13:25
ホントにこれでいいのか知らないです。

>>822
A〜Cの3列を使う表だとした場合

1. 次のように入力(これは表が1行目から始まってる)

D1 =IF(H1,IF(H1<2,"","エラー"),"")
E1 =IF(ISBLANK(A1),0,1)
F1 =IF(ISBLANK(B1),0,1)
G1 =IF(ISBLANK(C1),0,1)
H1 =E1+F1+G1

2. D1〜H1を選択して右下角を掴んで下にドラッグ。
(必要な行だけコピー)

3. E〜Hの列の文字を地の色にする(普通は白)
824820:2001/03/02(金) 13:32
↓こっちの方がいいか。

D1 =IF(H1,IF(H1<2,"エラー",""),"")
E1 =ISBLANK(A1)
F1 =ISBLANK(B1)
G1 =ISBLANK(C1)
H1 =E1+F1+G1
825820:2001/03/02(金) 13:42
>>824
間違えました。たぶんこう。

D1 =IF(H1<2,"エラー","")
E1 =ISBLANK(A1)
F1 =ISBLANK(B1)
G1 =ISBLANK(C1)
H1 =E1+F1+G1
826820:2001/03/02(金) 13:50
こうかも。

D1 =IF(AND(H1>1,L1=3),"","エラー")
E1 =ISBLANK(A1)
F1 =ISBLANK(B1)
G1 =ISBLANK(C1)
H1 =E1+F1+G1
I1 =IF(E1,TRUE,ISNUMBER(A1))
J1 =IF(F1,TRUE,ISNUMBER(B1))
K1 =IF(G1,TRUE,ISNUMBER(C1))
L1 =I1+J1+K1
827820:2001/03/02(金) 13:52
826だと数値以外を入れるとエラーが出ます。
828820:2001/03/02(金) 14:00
というか本があるのになぜ?こっちは暇人だからいいけど。
829820(暇人):2001/03/02(金) 14:21
>>821
うちのでは、"軸ラベルの書式設定"→"配置"とやって、
"方向"のところにある、"度数"を0、
左側の"文字列"とある枠をクリックして黒くするとできた。
830819:2001/03/02(金) 15:03
820さん、ありがとうございます。
いろいろ試してやってみます。
で、またわからなかったらココに書きますので、
もし暇だったらまた教えてください^^。
831820:2001/03/02(金) 18:03
"軸の書式設定"だった。でも同じ。
832名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/03/02(金) 19:58
>>819
もう、関数で解決済みかもしれませんが・・・・
Excel97かExcel2000だったら「入力規則」を使用しては。

A1:C1がその入力を規制したいエリアとして・・・
1.A1:C1を選択
2.[データ]>[入力規則]
3.設定タブで入力値の種類を「ユーザー設定」に
4.数式欄に「=COUNT($A$1:$C$1)<2」と入力 (もちろん「」は除く)
(A1からC1の数値が入っているセルの合計は、2より小さいという条件を設定)

ここから下は任意で。入れなくてもOK
5.入力時メッセージタブに移り タイトルに「ここの行には・・・」
メッセージ欄に「ここの行には、二つ以上の数値を入力しちゃだめ」
6.エラーメッセージタブに移り 5. と同じようにメッセージを入れる。
スタイルは、停止にすれば 入力規則をクリアしない限り
そのエリアには 二つ以上の数値は入れられなくなる。
注意や情報にすれば、メッセージは出るけど入力は可能。
7.入力規則ダイアログボックスをOKボタンで閉じる。

条件入力時の数式は、
=COUNT($A$1:$C$1)<2 にすれば数値以外のものはカウントされず、
=COUNTA($A$1:$C$1)<2 にすれば、数値以外の文字列もカウントされます。
833832:2001/03/02(金) 20:03
>>832の補足。

=COUNT($A1:$C1)<2
にすれば、下の行にコピーする時に便利。
834820:2001/03/02(金) 20:18
>832
819じゃないけど、ありがとう。勉強になりました。
835832:2001/03/02(金) 20:39
820氏のように、欄外に表示させるなら
D1に、=IF(COUNT(A1:C1)>1,"エラー","")
で、あとはD1をコピーして2行目以降に貼り付ければOKですね。
これなら、既に値が入っている表のエラー検出にも使える。
836名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/03/05(月) 09:31
数字をコンマで3桁区切りにして文字列に変換するには、
どうしたらよいのでしょうか。既出だったらゴメンナサイ。
837名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/03/05(月) 11:37
「メモリ不足です」とだけ表示されてファイルが開けなくなってしまったのですが
どの様に対処したら良いのでしょうか?

当初、Excel97,Win95,96MB な環境でダメだったので Excel2000,Win98,128MB のマシンで
トライしたもののこれも同じエラーが・・・さらにMac,Excel2001,256MB(アプリ用
メモリの割当)でも同じエラーが出てしまうのですが・・・

ファイル容量自体は700KB程度ですし、ちょっと前までは普通に使っていたファイルなのですが

スレ違いだったら申し訳ありませんが非常に困ってるので何方か良い知恵を貸して下さい。
838こう?:2001/03/05(月) 17:09
A1 その数字
B1 =TEXT(A1,"#,##0")
839こう?:2001/03/05(月) 17:10
>>836
A1 その数字
B1 =TEXT(A1,"#,##0")
840839:2001/03/05(月) 17:11
すみません。
841836:2001/03/05(月) 18:28
助かりました。
="ほにゃららら"&A1&"円だよーん"
みたいなところで、手っ取り早く桁区切りにしたかったもので。
上のようにして、B1を参照します。
ありがとうございました。
842名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/03/05(月) 19:10
>>837
[XL2000] ファイルにアクセスできなくなった場合の原因と対策
http://www.microsoft.com/JAPAN/support/kb/articles/J042/3/69.htm

フロッピーを使っている場合は、上記対策の中の
[XL2000] フロッピーディスクに保管されているファイルを扱う際の注意点
のリンク先までチェックしてみて。
>842さん
837ではないですが、ありがとうございました。
844名も無きマテリアルさん:2001/03/06(火) 17:09
F1のイルカをころす方法を探してました。
動機は、>>449と同じです。

今更になりますが。
>>459
ありがとうございました。
XLAにしとくと全ファイルで有効だし、なかなか応用も利きそうです。
この程度のXLAのロードなら、FIVAでも苦にならないし。

>>452
これは、キーボードのリマッピングってことでしょうか?
もしそうなら、他アプリでF1使えなくなるのが欠点ですね。
(エディタで、ヘルプ引きにF1割り付けてるもんで。)
845名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/03/07(水) 22:40
二列のデータ、たとえば
年度  台数
1999  10
2000  20
2001  30
みたいなものから、縦軸に年度、横軸に台数をとった横棒グラフを作りたいのです。
上の表を領域選択してグラフウィザードを立ち上げると、
第1列と第2列を比較したようなグラフしか書けません。
どうしたら望ましいグラフが作れるでしょうか。
846名無しさん:2001/03/07(水) 23:10
>>845
1.範囲を選んでグラフウィザード起動
2.横棒グラフを選択し次へ
3.グラフウィザード2/4で「系列」タブを選択
4.「系列(S)」で「年度」を削除
5.項目軸ラベルに使用で「1999〜2001」を選択

Excel97しか知らんので2000は違うかも。
847846:2001/03/07(水) 23:20
>>845
この方が早い。。。
1.タイトル「年度」のセル値をクリア
2.普通にグラフを作る
3.必要なら「年度」を記入

    台数
1999 10
2000 20
2001 30
これでグラフ作って後で年度を記入するって事。
848名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/03/07(水) 23:33
845です。
>>847
確かにできました。
年度を入れているとうまく出来ないんですね。
しかし僕の拙い日本語を速攻で解読してもらって嬉しいです。
849名無しさん:2001/03/08(木) 15:46
エクセル2000で Webページとして保存を行うと、ヨミガナ等の
編集情報が埋め込まれるんだけど、これを無効にする設定ってある?
850名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/03/12(月) 16:11
「セルの塗りつぶし」のショートカットキーって何?。
851名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/03/12(月) 19:01
知らないので代替案。選択範囲を赤で塗りつぶすとかのマクロを
組んどいて、それにショートカットキーを設定しておく。
852名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/03/12(月) 19:08
>>849
ツール>オプション>全般>WEBオプション
にないことは設定できないでしょう。たぶん。

一旦、Excel95形式で保存してヨミガナ情報を無かったことにして、
Excel2000で開きなおしてWebページとして保存すると
一応 ヨミガナ情報は無くなるけど、元の表によっては
ヨミガナ以外の情報も無くなるよね。
853名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/03/12(月) 19:25
>>850
それ そのもの用のショートカットキーは無いと思う。
>>851のようにマクロで、ショートカットキーを割り当てるか
強いていえば Ctrl+1(テンキー不可)
=セルの書式設定(パターンタブで設定)または、
Alt + Shift + ' (クォーテーション)=スタイルの呼び出し。

スタイルは、手動の場合 書式>スタイル
あらかじめ、設定したいスタイルを登録しておかなければ
ショートカットで呼んでも意味は無い。
※赤とか黄色とか塗りつぶしたセルを選択してから
スタイルメニューを出して、名前欄に適当な名前を入れてから
追加ボタンで、スタイルを追加。
別のセルでスタイルメニューを呼びだして、さっきつけた名前の
スタイルを選択し「OK」。
場合によっては便利かもしれないけど、MOUS試験でしか使ったことが無い。
854850:2001/03/14(水) 11:55
>>851,853
サンキューです。
そうかやっぱりマクロ組むしかないか。
855853:2001/03/14(水) 19:08
>>854
マクロを組むって言っても、自動記録機能を使っても十分事足りる程度の
マクロじゃないすか。やってみてはいかが。
856名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/03/14(水) 23:43
既出だったらすいません。
私が使っているExcel2000が、同時にインストールしたWord2000のようにSDI表示
にならず、Excel97のようなMDI表示になってしまいます。
どこを設定すればSDI表示に切り替えられるのでしょうか?
857名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/03/15(木) 00:03
>>856
1.あなたのPCにはアクティブデスクトップが入っていない。
2.ツール>オプション 表示タブの
「ウィンドウをタスクバーに表示」がオフになっている。

2は、デフォルトではONです。
Wordは、アクティブデスクトップに関係なく
タスクバーに複数表示されます。
ちなみにWordに関してはこの機能をオフにはできないらしいです。

で、もっとも考えられる原因がアクティブデスクトップなので、
IE5以降が入っている場合は、一旦アンインストールして
IE4をインストールし、IE5にアップデートするべし。
858856です:2001/03/15(木) 02:23
>>857さん ありがとうございます。
OSの環境を書き忘れましたが、Windows2000ProfessionalSP1を使っています。
デスクトップのWeb表示を切ってあったのが原因でしょうか?出社したとき見てみます。
859名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/03/15(木) 11:44
>>850<セルを塗り潰す
何箇所も無理潰すのが面倒、ということなら、
1箇所はパレットから色を選択(セルの書式設定からでもいいけど)して、
後は選択しては「繰り返す」=F4キー
ではどう?

私はボタンにマクロ登録して使ってるけど(塗るんじゃなくて色なしにする)
Private Sub 色なし_Click()
Selection.Interior.ColorIndex = xlNone
Selection.Select
End Sub
860名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/03/15(木) 16:09
どなたか教えてください!
円グラフのデータラベルで、ラベルとパーセンテージを表示するような形に
してあるんですが、そのデータラベルが0パーセントの場合には自動的に非表示にする
なんていう方法はないでしょうか…。
861かんな:2001/03/18(日) 01:58
 どうすれば、EXCELで、ローマ字入力せずに、ひらがな入力できるんでしょうか。
862名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/03/18(日) 14:03
あたしははっぴ〜
いつでもOK!
863王様:2001/03/18(日) 14:06
>>861

ネタか?
日本語変換は何をつかってる?ATOKか? MS IME?
864かんな:2001/03/18(日) 19:03
>863
ATOKです。
865名無しさん:2001/03/19(月) 10:39
>>864
1 ATOKが起動しているけど半角英数文字でしか書き込めない。
  ATOK入力画面(あ連R漢・・・などが表示されている)の「あ」の
  部分をクリックして「ひらがな」をチェック。

2 ATOKを起動していないため、もともと日本語入力ができない。
    キーボードの
    Alt+半角/全角キー
    (CTRL+XFERキー)
    を押すとATOKが起動し日本語入力ができる。
  または、タスクバーにあるペンかメモ帳の部分をクリックして
  日本語入力の部分をオンにすれば入力できるはず。
866名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/03/19(月) 11:36
VBマクロで、
Range("A4" + aaa).Select
というような書式を入れて、例えばaaaに5を入れて(または置き換えて)
A9を指定するということはできるのでしょうか?
867名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/03/19(月) 11:40
オートシェイプで 凸 ←こんな図形が書きたい時、どうすればいい?
中が塗りつぶしたいので、線を引くのはダメ。
868名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/03/19(月) 12:16
>>867
↓これではダメか?

1.図形の調整→位置合わせ→グリッド。
2.大きい四角の上に小さい四角載ってるような図を書く。
3.二つの四角の境目だけに直線を重ねる。
4.四角をそれぞれ塗りつぶし、3の直線もそれと同じ色にする。
5.図形全体を選択して、右クリック→グループ化。
6.図形の調整→位置合わせ→グリッドをはずす。
7.好みのサイズ、縦横比、傾きに変更。
869868:2001/03/19(月) 12:20
2は、"□"←こんな感じのを選択して書く。
867の言うように、線を引いて四角を書いても塗りつぶせない。
870867です:2001/03/19(月) 12:40
>>868さん
四角の角に別の四角を置き、それを背景と同じ色で塗りつぶすってこと
でしょうか?やっぱそうしないとできないんですね。
多角形ツールとかはないのか・・・
レスありがとうございました。m(_ _)mペコリ
871868:2001/03/19(月) 12:46
あと、ブロック矢印の中の"上矢印吹き出し"って奴は、
うまいことやるとその形になるよ。
872868:2001/03/19(月) 12:50
あとからで、悪いけどオレの97だから。2000はどうなのか知らない。
873868:2001/03/19(月) 13:09
>>869
>867の言うように、線を引いて四角を書いても塗りつぶせない。

ごめんなさい。"閉じた曲線"にしたら塗りつぶせました。
874名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/03/19(月) 15:46
>>866
Cells(4+aaa,1).Select
でどうでしょう。あるいは
Range("A4").offset(aaa).select
875名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/03/20(火) 00:46
質問です
今会社で日次報告書をパソコンで、出来ないものかと、色々やってますが上手くいきません。
当日売上を毎日記入すると累計が増えていくものです。
今は、シート1を作業テーブルとゆう形にしてシート2の合計セルに、SUM(A:A)
にしています。合計はそれで更新していきますが、当日セルに入れる方法がわかりません。
TODAY関数のようなもので、開いた日の日付けのセルに勝手に移動するようなものは、ないでしょうか?
上手く説明もできず、すいません。
876名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/03/20(火) 10:08
マクロを使ってRS232Cをコントロールしたいんだけど
方法がさっぱりわかりません。
書籍なりHPなりの情報がございましたらおしえてください。
877名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/03/24(土) 18:25
単純な事なのですが頭が混乱して解決しません。
EXCEL97です。

クラスモジュール"clsA"のコード
---
Option Explicit

Private m_Data() As Long

Public Property Let Data(ByRef vValue() As Long)
  m_Data = vValue
End Property
---
を記述し
Private Sub Worksheet_Activate()
  Dim cHo As New clsA 'インスタンス作成

  Dim lngA() As Long
  ReDim lngA(2) As Long
  lngA(0) = 111
  lngA(2) = 234

  cHo.Data = lngA

  'インスタンス開放
  Set cHo = Nothing

End Sub
---
で、エラーが出てしまい、アクセス関数を通してメンバ関数に配列を書き込めません。
VBではこのコードで動くのですが、EXCELのVBA方で使おうとすると駄目みたいです。
どこがおかしいのでしょうか?
878名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/03/25(日) 05:45
' Out of Range ?
ReDim lngA(3) As Long
879名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/03/27(火) 09:34
立体の円グラフを印刷に出したら、
線がよれよれになるんだけど、これって仕様?
なんか美しくないんだよなぁ・・・
880名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/03/27(火) 12:34
>>879
参考にならないかもしれないけど、グラフを印刷した場合の不具合があるよ、ということで。

以前、点線の折れ線グラフが印刷すると直線の折れ線グラフ(日本語変だ)になってしまう
という件でサポートに電話したら、ドライバのせいだのなんだのって却下された。
私は女性なんだけど、男性が別のシリアルでかけたら、不具合だと認定された。
(次バージョンで改善できるかどうかは不明)
不具合だと認められると、サポート期間(3ヶ月)が開始しないんだよねームカツク。
愚痴ごめん。
881名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/03/27(火) 15:29
はぁ〜結局我慢しろってことか(><;
882名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/03/28(水) 11:55
シート上に置いたLabelのCaptionを
変化させながら印刷したいのですが、
うまく更新されません。
簡略化するとこんな感じです。

Application.ScreenUpdating = True
For i = 1 to 10
Sheet1.Label1.Caption = Format(i,"000")
Sheet1.PrintOut Copies:=1
Next i

label1が「001」の状態のものを10枚刷った後、
画面上だけ「010」に変わって終了してしまいます。
ラベル更新→印刷 のためには、どんな方法があるのか
おしえてください。
883882:2001/03/28(水) 13:35
doeventsでできました。お騒がせしてスマソ。
884名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/03/28(水) 21:26
>>875

Sub Workbook_Open()

MyDate = Date

A = Month(MyDate)
B = Day(MyDate)

Cells(B, A).Select

End Sub

これをThisWorkbookに放り込んで
様子をみて下さい。

あとユーザーホームのtextboxに、日付を入力して
コマンドボタンを押すと、希望のセルに飛んでいく方法。

Sub CommandButton1_Click()
A = DATEVALUE(TextBox1)

B = Month(A)
C = Day(A)

Cells(C, B).Select

UserForm1.Hide

End Sub

どうかな?おかしいかな?
885名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/03/28(水) 21:31
ユーザーフォームの場合、textboxに入力する日付は
2000/3/28と入力して下さい。
excel2000でしか、試してみてません。
886名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/03/30(金) 09:29
セルの大きさを、o単位で指定することはできますか?
887名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/03/30(金) 11:27
ところでさぁ、10keyで数値入力するとき、マイナスキーを押すと
拡張になるのなんとかないかなぁ。
マイナス入れたつもりが、全部プラスになってるし。
MSの曰く「仕様」らしいけど、こんなアホな仕様があるか。
888名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/03/30(金) 13:39
拡張になる??
日付になるってこと???
889名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/03/31(土) 00:48
VBAの勉強を始めたいんですが、立ち上げるとプロパティウィンドウと
プロジェクトウィンドウの文字が行書体のようになってしまい
読めません。OSはWIN95、ECXEL2000です。ご存知の方がいれば
教えてください。
890Q.データのユニーク数:2001/03/31(土) 21:43
教えてください。Excel2000です。
いま、A1〜A5000の各セルに以下のようなデータが入っています。
りんご
みかん
いちご
りんご
りんご
メロン
みかん
 ・
 ・
これが5000個なのですが、さて、何種類の果物があるかは
どうやったらわかるのでしょうか?
ピボットをつかったら、りんごはいくつ、みかんはいくつという集計は
できたのですが、りんごとかみかんという項目が何個あるのかが
わからないようです。

簡単にできそうなのですが、煮詰まってしまってうまくできません。
達人の方アドバイスをお願いします。
891名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/03/31(土) 21:52
>890
マクロは使わないという想定でなら
1.A列をソート
2.B1に 1 を入力
3.B2に =if(a1=a2,b1+1,b1)を入力
4.B2を B2:B5000にコピー

データベース関数でもできそうだけど拙速な方法としてはこの方が早い
一般化する必要があるならマクロかデータベース関数を勉強しましょう
892890>>891:2001/03/31(土) 22:48
>>891

890です。回答ありがとうございました。
ただ、

=if(a1=a2,b1+1,b1)

ではなくて、

=if(a1=a2,b1,b1+1)

のようですね。

とりあえずはこれでしのげます。助かりました。

(でも、この作業を毎日やらないといけないのでマクロを勉強せねばなりません。とほほ。)
893N5:2001/03/31(土) 23:08
>>890
フィルタオプションで「重複するレコードは無視する」をチェック。
894890>>893:2001/04/01(日) 00:08
>>893

ありゃー! こんな方法もありましたか!

やってみましたが、データ数が10000以上だと結構時間かかりますね。

891さんの方法を自動登録マクロでやった方が今回はスピード的に早いみたいです。

しばらくは891さんの方法で集計します。

ありがとうございました。
895名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/04/01(日) 03:50
>890

1行目は項目名とする。
B列に吐き出す。

Sub Test()
Dim myTemp, a, i, r, myList(), L_Row As Long
With ActiveSheet
L_Row = .Range("A65536").End(xlUp).Row
myTemp = .Range("A2:A" & L_Row).Value
ReDim myList(0)
For Each a In myTemp
r = UBound(myList)
For i = 0 To r
If a = "" Then Exit For
If a = myList(i) Then Exit For
If i = r Then
ReDim Preserve myList(r + 1)
myList(r) = a
End If
Next i
Next a
End With
r = UBound(myList)
For i = 0 To r
Range("B" & i + 2) = myList(i)
Next i
End Sub
896名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/04/01(日) 07:57
>>886
使ったことないけど、これはどう?
http://homepage2.nifty.com/housaka/sizemm.html
8972勝1敗:2001/04/01(日) 22:20
会社で前の担当者がEXCELで作った集計表を使用してるんですが
内容を変更する解読しようとしてるんですが・・前担当者は連絡とれず・・
どうもボタンを押すとマクロが走ってるんですが、VBのエディターを見ても
記述してる形跡が無いんです。いったいどうなってるんでしょうか??
898名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/04/01(日) 23:08
>>886
こっちの方が楽ちん♪
http://www20.freeweb.ne.jp/computer/inureira/Tools.html
↑の「ミリ単位設定アドインVer1.2(ま〜さんVersion)」
899名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/04/02(月) 19:18
http://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se132403.html?g

ここのEXCEL履歴書を使っていたら、EXCELのメニューが消えてしまいました。
どうすれば良いでしょうか。
900名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/04/02(月) 20:10
>>890
自分だったら5000行もあったらAccessでExcelのシートをリンクさせて、
クエリでレコードをグループ化して と定型化させますが、
Excelならデータメニューの
「ピボットテーブル」か「集計」でそれぞれのくだものの
数を求めつつ、集計の項目名になっている行の下に
COUNTA関数を入れて数を数えます。
集計だったら、集計された表をさらに集計させても
数は数えられる。(現在の集計表と置き換えるのチェックはオフ)
総合計って書いてあるセルもカウントされちゃうけど、
1マイナスすればOK。
ただしどっちもA1に項目名が必要。「集計」の場合は並べ替えも必要。
ピボットテーブルの場合(Excel2000は)項目の種類が256まで。

最近そのぐらいのレコード数のものを扱ってないから
AccessやExcelで処理した時の重さが思い出せない・・・
901N5:2001/04/02(月) 23:01
>>895
1.Cells() を使うと楽。
2.Match() を使うと楽。
3.二次元配列を直に Range へ代入可。

Sub&nbsp;Test2()
&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;Dim&nbsp;rend&nbsp;As&nbsp;Long
&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;Dim&nbsp;col1&nbsp;As&nbsp;Variant,&nbsp;curcol&nbsp;As&nbsp;Variant
&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;Dim&nbsp;strarray()&nbsp;As&nbsp;String,&nbsp;an&nbsp;As&nbsp;Long
&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;Dim&nbsp;hitn&nbsp;As&nbsp;Variant
&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;
&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;ReDim&nbsp;strarray(0,&nbsp;1)
&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;rend&nbsp;=&nbsp;Activesheet.UsedRange.Rows.Count
&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;col1&nbsp;=&nbsp;Range(Cells(2,&nbsp;1),&nbsp;Cells(rend,&nbsp;1))
&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;For&nbsp;Each&nbsp;curcol&nbsp;In&nbsp;col1
&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;hitn&nbsp;=&nbsp;Application.Match(curcol,&nbsp;strarray(),&nbsp;0)
&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;If&nbsp;IsNumeric(hitn)&nbsp;=&nbsp;False&nbsp;Then
&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;an&nbsp;=&nbsp;an&nbsp;+&nbsp;1
&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;ReDim&nbsp;Preserve&nbsp;strarray(0,&nbsp;an)
&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;strarray(0,&nbsp;an)&nbsp;=&nbsp;curcol
&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;End&nbsp;If
&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;Next&nbsp;curcol
&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;Range(Cells(2,&nbsp;2),&nbsp;Cells(an&nbsp;+&nbsp;1,&nbsp;2))&nbsp;=&nbsp;strarray()
End&nbsp;Sub&nbsp;

未検証につき虫入り御免。
902895:2001/04/03(火) 00:21
>>901
アドバイスどうも。
Cellsを使わないのは好みです。Matchはおっしゃる通りで。

Range(Cells(2, 2), Cells(an + 1, 2)) = strarray()
これって出来ますか?何も起きないけど?

Range(Cells(2, 2), Cells(2, an + 2)) = Strarray()
これなら出来るのに...
903895:2001/04/03(火) 00:25
>>901
アドバイスどうも。
Cellsを使わないのは好みです。Matchはおっしゃる通りで。

Range(Cells(2, 2), Cells(an + 1, 2)) = strarray()
これって出来ますか?何も起きないけど?

Range(Cells(2, 2), Cells(2, an + 2)) = Strarray()
これなら出来るけど...
904895:2001/04/03(火) 00:27
スマソ
黄色いのが出たので2を立てました。
コピペで1を入力したら、「Exel」だって…鬱
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bsoft&key=986283001&ls=20
ツール−シート保護を解除したいんですが、パス忘れました。
ご教示お願いいたします。
2立てたゆーてるやろ。殺すぞボケ。とかいいながら貼ってみる。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bsoft&key=986283001
908弱い者の味方:2001/04/18(水) 17:56
月光仮面おじさん登場!!!
ホームページを作ったものの、まったくアクセスが上がらな
くて悩んでいる人のためにお役に立ちましょう。
効率よく宣伝できる共有宣伝掲示板を18個設置しました。
全部宣伝して回ればなんと1,000以上の掲示板にカキコしたこ
とになり即、効果が期待できます。
しかも共有しているサイトの多い順に並べてますので
上から順に10個ほどの掲示板に宣伝しただけでも
結構な宣伝になりますよ。
さあ、今すぐここからアタック!!

http://home9.highway.ne.jp/cym10262/
A1からA5までの列幅を10
A6からA10までの列幅を20
A11からA15までの列幅を10

というよう、同列内で行ごとに幅を変えたいのですが、どうすればよいのでしょうか?
910名無し組:2001/04/19(木) 19:58
>909
無理です。セルをうまいこと連結しましょう。
911どきどき名無しさん:2001/04/19(木) 20:24
>>909
wordに貼り付けてから弄ってはどうかと
新スレに逝こうYo
912名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/04/20(金) 20:54
A1とA2を選択状態にして、セルの結合ボタンをクリック
こんな感じで、好きな幅にしていけばいいですよ。
913名無し組:2001/04/22(日) 22:13
ハァ?
914カレー:2001/04/23(月) 10:33
エクセルのデータを「あいうえお」順に関係なく、
単純に上下入れ替えたいのですが
どのように操作すればよいのでしょうか?
915名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/04/23(月) 19:29
>>907を参照のこと。
sage
917エクセルで:2001/04/26(木) 23:00
商品番号と商品名の対照表があるのですが
あるセルに商品番号を入力すると別のセルに商品名が自動的に入力
されるようにできるものでしょうか?
本を見て自力でなんとかとおもいましたが初心者すぎて
何をキーワードに調べたらいいのかわからないので、
どういう機能をつかえばできるか教えていただけないでしょうか。
918エクセルで:2001/04/26(木) 23:04
商品番号と商品名の対照表があるのですが
「それを利用して」
あるセルに商品番号を入力すると別のセルに商品名が自動的に入力
されるようにできるものでしょうか?

「」内がぬけてしまいました。すみません。
簡単だよ。
>>907
をみれ。
920名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/04/26(木) 23:29
最近、Excelのファイルを閉じると、
勝手に保存されてしまうんだけど何故でしょう?
(左下に、保存の時の青い目盛が表示されて、実際に保存されてる)
前までは、上書きをせずにファイルを閉じると、
「変更を保存しますか?」ってウィンドウが聞いてきたと思うのですが。
このままでは、「保存せずに閉じる」というのが出来ない〜。
ヘルプを見ても、そんな設定はないみたいだし・・・。
921920:2001/04/26(木) 23:45
すみません、新スレあったのですね・・・。
>>920

>>907を参照してね。
923918:2001/04/27(金) 00:11
>>919
すみません!
注意してくださってありがとございました!
924今後の為に:2001/04/27(金) 00:14
>>907を参照・・・っていうからわかりにくいのかなー

>>905 つまり下記を参照して下さい。
905 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう投稿日:2001/04/04(水) 11:42
黄色いのが出たので2を立てました。
コピペで1を入力したら、「Exel」だって…鬱
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bsoft&key=986283001&ls=20

------------------------------------
新スレ=Excel総合相談所2 の 1と2
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bsoft&key=986283001&ls=20

1 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう投稿日:2001/04/03(火) 16:30
スレ乱立するのもあれだからExelの質問・回答はここでまとめてやりましょう。
・質問する人は可能な限り具体的に書くこと。回答がなくてもキれないこと
・分かる人はできるだけ回答して下さいませ

2 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう投稿日:2001/04/03(火) 16:30
Excel総合相談所
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bsoft&key=965792827&to=50
旧スレで質問した人は質問し直した方がいいかも


旧スレ=ここのこと。
925名無しチェケラッチョ♪
?