Word(ワード)総合相談所 Part17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ選挙にいこう
2名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/28(金) 22:16:17
激しく乙
3名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/29(土) 00:37:14
乙です。
次スレ立ってないのに埋めんなよw
4名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/29(土) 12:34:14
第1
 1
 (1)
   ア
   (ア)
     a
      (a)
という公用文ルールに従った段落番号に設定しても,
何かの弾みで

1 ほあっ
    ア    あああああああ
  (a) おがっ
  a プッシャア  

みたいに段落番号も左からの距離もバラバラになるから困る。
タブとリーダーで調整できるが起動するたびに初期化されてしまう。
OfficeXPでも2007でも同じ。どうすれば固定できるんだろう。
裁判所みたいに一太郎にしろってのは無しで。
5名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/30(日) 01:03:22
質問です。
原稿用紙ウィザードで文字サイズ10.5PTで卒論打ってて、12PT以上でなければダメということを
先生に言われて 12PTに直そうとしたんだけど12PTにすると1マス開けるのが出来なくなり
強制的に2マス開いてしまいます。 学校のパソコンでやってて気付いたんですが
家のパソコンでやっても直りません。分かる方教えてください。お願いします。。
6名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/31(月) 19:20:11
Word2007(XPや2003でも可)で名刺を作りたいと思っています。

いわゆる名刺サイズ(91mm*51mm)の名刺用紙に横書きで印刷ってどうやれば良いのでしょうか。
プリンタには縦方向にしか用紙を入れられないので、単純に印刷時に90度回転できれば楽なのですが……。

PDFで出力してAdobe Readerから印刷すれば用紙に合わせて回転してくれますが、
埋め込めないフォントがあったりしますし、何より煩わしいのでWordから直接印刷出来るのが一番良いのです。
7名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/02(水) 01:23:13
たいていのプリンタは、縦と横を自動で(ドライバで)判別してくれないか?
用紙設定を「横」にするだけでいいと思う。
まず試して、ダメだったらもう一度質問しにきてくれ。

うまくいったら、報告もな。
あと、プリンタの型番も書いて欲しいとこだな。特殊な機種かも知れんし。
8名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/02(水) 10:33:49
できました……もう試したつもりになってました。
ありがとうございます。

プリンタはiP4200でした。
9名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/02(水) 11:35:40
Word2007ではマジ困ってる。
階層が深すぎて、なかなか自分好みにカスタマイズできない。慣れるまで・・と思ってたけど、どうもバランスが悪い。
一定の手続きはマクロ(アイコン化して貼り付け)で便利にしようと、頑張ってきたが、できないところも多くてダメ。
それと、旧バージョンとの互換で、時々意味不明のエラーを起こし、同僚に迷惑かけるし。どちらに原因があるか分からないのだが。
今は本当にMacに乗り換えるか、一太郎(これが最近見たら結構いけてる)に先祖返りするか悩んでしまってる。
10名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/02(水) 11:46:42
そんなあなたにキングソフトオフィス
11名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/02(水) 17:56:40
http://q.hatena.ne.jp/1180355426

このページの人と同じことで悩んでいます。
Wordで画像をコピーしてPhotoshopに貼り付けると
解像度が落ちてしまいます。
ExcelやPPなどを介するとうまくいくようなのですが
そんな面倒なことをせずにもっと簡単に直接的にコピペすることは出来ないのでしょうか?
12名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/02(水) 20:16:04
逆質問:なぜPhotoshopで直接画像を開かないで、Wordにいったん貼り付けるのですか?
13名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/02(水) 20:40:34
例えば先輩が残していったWordファイルの画像を
編集したいときや、ネットでDLしてきたファイルの画像を
編集したいときなのですが。
14名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/02(水) 21:22:14
もっと簡単な方法なんてない。
それどころか、「図の圧縮」をされていたらどうしようもない。
15名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/02(水) 22:09:36
word2003で、xpです。
エクセルで作った表が大きすぎて横幅に入りきらないので、
反転したいのですが、word2003パーフェトマスターを見ても、
図のやりかたしかのっていないくて、表でもやってみたんですが、
そのやりかたではできないようです。

どうしたらいいでしょうか。教えてください。
16名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/02(水) 23:29:56
>>15
表は図のように回転できないので、表じゃなくて用紙を横にしたら?
または、表の縦横比が変わっていいなら、縦のままで表の幅を縮めればいい
縦長になるけど用紙内に表示できる
17名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/03(木) 16:08:34
word2007でレポートを提出したところ
相手側がword2003を使用していて編集ができないとのことでした。
word2003で編集できるよう拡張子を変更して再送してくださいと言われたのですが。
どのようにすればよいのでしょうか。
よろしくお願いします。
18名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/03(木) 16:30:12
>>17
解決しました
1911:2008/01/04(金) 12:18:52
よろしくお願い致します。

20名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/04(金) 18:06:51
21名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/04(金) 19:54:39
word 2007 XPを使用しています.

includetext フィールド(もしくはseq, ref)について質問があります.

数式を連番で番号を振った文書を二つ(AとB)作成して
AにBを文書をリンクさせるためにincludetextフィールドを使用して
挿入しようしています.

文書Bの中身は
次の式("ref"1)は・・・(A)
数式・・・("seq"1)
式("ref"1)は・・・(B)
という文書です.

これをAにリンク挿入すると,数式の式番号が10だとすると
(B)のrefは正しい番号(10)を表示されるのですが,
(A)のrefは正しい番号が表示されず,初期化されて(1)になってしまいます.

(A)でも正しい番号が表示されるようなリンク挿入の仕方をご存知ではないで
しょうか.

リンク挿入でなく普通に挿入すれば正しい番号は表示されるのですが,
できればリンク挿入をしたいので,ご存知でしたらお教えください.

よろしくお願います.
22名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/04(金) 20:34:46
Wordにはillustratorやphotoshopのようなヒストリー機能ってないのでしょうか?
例えば20回くらい前の操作に戻したい場合、
もっと楽に戻す方法はないのでしょうか?
23名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/04(金) 22:28:14
undo、redoで良いんじゃないの?
24名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/04(金) 22:47:41
一回の操作で戻す方法を教えていただきたいのですが・・・

25名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/04(金) 23:03:39
>>22
標準ツールバーの「元に戻す」ボタンの右横の▼をクリックすると
元に戻せる操作が一覧表示されるので、戻したい項目まで選択して
クリックすればその操作まで戻せます。
「やり直し」ボタンも同様に操作できます。
2615:2008/01/05(土) 16:05:37
>>16
目からうろこです。
ありがとうございます。
27名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/05(土) 21:27:05
教えてください
ウインドウズXPのワード2003です。
=@←は縦書きだと、中の文字 あいうえお≠フ「あ」と「お」から離れ、
≠フ外の上の文字と下の文字寄りに位置します。
これを、≠フ中の文字寄りにするには、どうすれば良いでしょうか?
本を読んでると、しっかりそうなっているので、パソコンで可能だと思いまして。

28名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/05(土) 21:38:30
>>27
フォントをMS明朝にして試してみてはいかがでしょうか。
29名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/05(土) 22:37:16
>>28
じつは、MS明朝に設定しているんです・・・
それで無理なんです・・・
3028:2008/01/05(土) 23:05:59
>>29
2007でうまくいったので、2003でもOKだろうと思ってました。失礼しました。
31名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/05(土) 23:20:19
>>30
すいません。2007でそれをやる方法を教えてください。
「きごう」と打った中から選ぶんですか?
3228:2008/01/05(土) 23:24:53
>>31
>>27 で書き込まれていた、あいうえお≠そのままワード2007にコピペして
文字列の方向を縦書きに設定すればうまく行きました。
33名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/06(日) 00:12:35
vistaでword2007を使ってるんですが、
文書にOpenTypeフォント(例: A-OTF じゅん Pro など)
を使うと終了時に「動作を停止しました」とエラーが出ます。

同じエラーが再現する方いますか?
34名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/06(日) 01:00:28
>>32
こちらはそれでも上手くいきません。
2003と2007の違いでしょうね。
ありがとうございました。
35名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/06(日) 11:19:42
たしかに =@は外の文字に寄ってしまうね。なぜだろう。
36名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/07(月) 01:21:08
vistaでword2007を使っています。
20×20の文字数・行数にしたいんですが、何回やっても20×20になってくれません。
フォントがまずいんでしょうか?
37名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/07(月) 10:38:34
>>36
プロポーショナルフォントだとうまくいきませんでした。
MS明朝だとうまくいきましたよ。
38名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/07(月) 15:25:07
Office 2003 Service Pack 3 のインストール後にブロックされる特定のファイル形式に関する情報
ttp://support.microsoft.com/kb/938810/
これらのファイル形式は安全性が比較的低いため、デフォルトではブロックされる。
Lotus、Quattro(.wk1、.wk4、.wj3、wk1 FMT、.wks、.wk3、wk3 FM3、.wj2、.wq1、.fm3、.wj1)
Dif、Sylk(dif、.slk)
PowerPoint97(.ppt、.pot、.pps、.ppa)
気に入らないならレジストリをいじりたまえ。

ttp://wiredvision.jp/news/200801/2008010623.html
ttp://blog.trendmicro.com/ms-office-2003-sp3-literally-leaves-past-behind/
39名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/07(月) 16:43:40
>>37
何とか20×20に設定出来たんできました。ありがとうございます。
……ですがフォントが小さいので、大きくしようと思ったんですが、大きくするとまた文字数がズレます。
コレはどうしようもないんでしょうか?
40名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/07(月) 18:13:26
>>39
20×20に設定するときに使った「ページ設定」の画面の
右下にある「フォントの設定」を選んで、
自分の好きなフォントサイズを指定。
もし20×20が勝手に変更されていたら、指定しなおす。
その後、文書中の文字を上で指定したのと同じフォントサイズに変更する。

これでどうだろう。
41名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/07(月) 20:53:05
組織図を作ったんですが、その組織図の項目?に言葉を入れたいんですが、
その言葉が長すぎるせいか途中で消えてしまいます。
その項目の大きさを変えれば入ると思い、大きくしようとしたんですが、
大きくなりません。どうしたらいいでしょうか。

ワード2003です。
42名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/07(月) 20:53:57
>>40
何とか解決しました。ありがとうございます。
43名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/07(月) 23:41:12
>>41
組織図ツールバーのレイアウトで、
オートレイアウトを解除すると、個々の項目(ボックス)のサイズを変えられるよ。
44名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/08(火) 22:15:41
ワード2007で、
表を作って外枠を太くして印刷したら表の中の細い線の一部が太く印刷されてしまいます。
一度太く印刷された線を消して細い罫線で書き直したのに印刷したらまた太くなってました。
原因が分かりません。どなたか助けてください!
45名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/08(火) 23:10:20
以前、スペルチェックの言語の選択に英語(UK)を追加したのですが、
これを削除するにはどうすればいいのでしょうか?
4645:2008/01/08(火) 23:21:28
すいません、無視してください。
47名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/09(水) 02:27:53
すみません、質問です
yahooに添付したファイルを開く→編集をしていました
てっきりいつも通りダウンロードしたものだと思っていて、上書き保存→閉じるをしたんですが、
これってちゃんと保存されてるんでしょうか、フォルダ選んでなかったので探せばあるんでしょうか
わらにもすがる思いでその添付したyahooのwordファイルを開いたのですがそのファイルには上書きされてませんでした…

8時間ほど何回も上書き保存をしていて、何の小窓も出てこなかったので
いつも通りきちんと保存されていると思ったのですが…
これってやはり保存されてないんでしょうか…やり直すしかないのでしょうか…
明日提出のもので、やっとの想いで完成させたファイルだったので、もう怖くて怖くて手や腹筋などが震えています…
48名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/09(水) 02:28:58
明日というか、今日提出のものだったんです…
誰か出来る限りお応えください、お願いします
49名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/09(水) 02:33:07
>>47
その添付ファイルを開き、「ファイル」→「名前を付けて保存」
「保存先」をマイドキュメントに変えてから「保存」ボタンをクリック。
50名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/09(水) 02:42:04
ワード2003で質問です
ワードを立ち上げて、はじめに文字を入力すると半角カタカナで表示されます
言語バーで一回一回「ひらがな入力」にかえているのですが
毎回この操作をすることにストレスを感じています
最初は、ワード立ち上げ時から「ひらがな入力」という設定になっていたと思うのですが
いつの頃からか半角カタカナになってしまいました
検索をしても、文字入力中の全角と半角の変更の仕方しか見つかりません
立ち上げ時の設定を「ひらがな入力」にするにはどうしたら良いか
教えていただけないでしょうか?
51名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/09(水) 02:45:07
相談させてください
ワード2000を使ってます
何行かの全ての行頭にスペースをいれたいんですけどいれられません‥
いくらスペースキー押しても何も変化ありません
オートコレクトは全て無効にしたいんですけどダメでした
他にはどこをいじればいいですか?
今日中に卒業論文を出さなければいけないのに‥
52名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/09(水) 02:49:53
>>49
駄目でした…そのとおりやってみても編集されてない8時間前のファイルが開くと出てきました…
やっぱり、また打ち直すしかないでしょうか…orz
連続徹夜とか無いorzつか間に合わない…
53名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/09(水) 02:51:49
>>50
言語バーの中の道具箱のアイコンをクリック。
出たメニューからプロパティをクリック
「全般」タブの初期入力モードを「ひらがな」に変更。
54名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/09(水) 03:03:07
>>51
例えば引用箇所なんかを数行にわたって5スペースくらい下げたいみたいな?

 aaaaaaaaaaaaaaaa
 bbbbbbbbbbbbbbbb
 cccccccccccccccc

みたいに?

もしそうなら、最初の a から最後の c までを一つの段落にして、
その段落内にカーソルを置いて、画面上のルーラー(目盛り)のところに
ある四角形口をドラッグする。

55名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/09(水) 03:10:17
>>51
わからないが、その部分の文章選択して「書式のクリア」をしてみる。

あとは、
行頭にスペースを入れたい文章を選択し、
[書式]メニュー→段落
最初の行:字下げ
幅:1文字
にしてみてはどうか?
56名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/09(水) 03:13:05
うん、それでもいい。要するに、左インデントな。
5741:2008/01/09(水) 03:38:55
>>43
あなたのおかげで論文が書け終えれました。
平に感謝いたします。
58名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/09(水) 04:27:25
>>47です、少し前までは本当にパニックになっていてとても慌てた文章になってしまいすみません
アドバイスを下さった>>49さん、ありがとうございました
もう1度書き直し、なんとか間に合うよう頑張ります!
59名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/09(水) 07:35:58
よくわからんがテンポラリファイルで作業しちゃったんだろうか。
テンポラリなら消えちゃってる可能性も高いけど、
運が良ければWordかWindowsの「最近使ったファイルの一覧」から開けるかも。
あとはファイル検索かけてみるとか。

ってもう遅いか。
60名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/09(水) 08:07:49
卒論組ガンガレ超ガンガレ!
61名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/09(水) 13:42:06
wordを起動するとフリーズします
白紙で起動すると文字を打つとフリーズ、保存ファイルは開くとフリーズ
ウイルスチェッカーも何も検出してくれません
どうしてしまったのでしょうか?
62名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/09(水) 14:28:52
>>61
Wordのプログラムが壊れた。修復インストールしてみる。
63名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/09(水) 16:11:03
WindowsXPに入っていたWord2003を使っています。
切り取りやコピーしたい漢字を左クリックしながら範囲を選んで、右クリックをすると「切り取り」の上に
ひらがなやカタカナに変換したもの表示されます。この部分を表示させなくする方法があったら
教えてください。よろしくお願いします。
64名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/09(水) 16:14:01
>>54
>>55
ありがとうございます
51です
いじってたらできました
65名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/09(水) 16:32:26
噂では蓮コラがタイムカプセルの中に入れられるみたいだな。
66名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/09(水) 19:36:50
>>65
どういうことでしょうか?ウィルス?
67名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/09(水) 22:40:10
>>53
ありがとうございます
できました
68名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/10(木) 11:46:56
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/img/1146995976/0198.jpg
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/img/1146995976/0199.jpg
「箇条書きと段落番号」がこのように文字化けしてしまいます。
原因と対策がわかる方教えてください。
Word 2000 (9.0.6926 SP-3)です。
69名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/10(木) 12:18:42
みえん
70名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/10(木) 18:44:33
>>68
考えられそうな原因と対処です。

・word文書の問題
新規文書で再現しなければ、その文書ファイルが壊れてると考えられるので
rtf形式で保存するなど、文書ファイルの修復を試してみる。
ttp://support.microsoft.com/kb/826864/ja

・word自身または参照する情報の問題
常に再現するなら、とりあえず初期設定で起動して再現するか確認してみる。
ttp://support.microsoft.com/kb/880919/ja

・windowsのフォントキャッシュの破損の問題
フォントキャッシュを再構築してみる(↓win2000、98の対処方法のリンクもあり)
ttp://support.microsoft.com/kb/880991/ja
7161:2008/01/11(金) 01:06:41
>>62
CDから再びインストールしましたが
まったく同じ症状が出ました
どうすれば・・・orz
72名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/11(金) 09:46:18
>>63をご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
73名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/11(金) 11:34:34
ワード2003のオートシェイプ機能なんですが基本図形の○や(が以前使っていた
古いバージョンのワードのように自分が決めた範囲で使えません。
かなり不便なのですが、何か解決策はありますか?
74名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/11(金) 12:55:55
Wordの中級ってどれくらいのレベルですか?
後、スレ違いですがEXCELの中級レベルも教えてもらえたら助かります
75名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/11(金) 13:09:16
>74

helpが読めれば中級じゃね?
76名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/12(土) 00:16:27
2000-SP4 ワード2002使っています。
文章作成中のファイルを編集しようとしたら
「文書が編集中でロックされているため、このコマンドは使用できません。」
と表示され、一切受け付けません。
ロックした覚えはないのですが、解除するにはどうすればいいでしょうか?
77名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/12(土) 01:00:19
>>73
「自分が決めた範囲で使えません」の意味がわからない。
「置きたい位置に正確に置けない」という意味?
78名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/12(土) 10:42:32
>>76
違ってたらごめんだけど。
職場でLANで繋がっている相手が同じファイルを使っている時にその表示が出てたよ。
79名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/13(日) 01:54:47
取消線、word2000は2重線だったのに、2007になって1本線になってる。
これ、2重線にすることできないんの?
困ってます
80名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/13(日) 10:54:47
>>79
「二重取り消し線」ってありますよ。
81名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/13(日) 15:14:31
>>80
え〜 そうなんですか ありが統合罪舛。
82名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/13(日) 16:54:26
Word2007で,ショートカットキーのカスタマイズって,
Wordのオプション→ユーザー設定,で変更するんですか。
英語で分からないんですけど。わかるサイトか何か教えてもらえませんか。
一太郎卒業しようと思ってWord2007買ってみたんだけど,
カーソル移動系のショートカットが無いのがきついんです。
83名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/13(日) 17:21:00
Word2002です。
現在、パソコンに繋がっているプリンターがA4までしか印刷できないものなのですが、
B4の資料を作成したいのです(印刷は別のプリンターで行うため)。
用紙サイズの設定をB4にしたいのですが、解決策はありますか。
84名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/13(日) 17:28:03
ファイル ページ設定 でいいじゃないか?
85名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/13(日) 17:31:30
>>83
用紙サイズ:サイズを指定
幅:257 mm
高さ:364 mm

でどうだろうか?
86名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/13(日) 18:09:29
>>84、85

ありがとうございました!
サイズ指定で>>85さんのサイズを入力したら、できました。
用紙サイズにB4が出てこないので、ちょっとアワアワしてました。
しょーもないことをお尋ねしてしまい、すみませんでした。
87名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/13(日) 21:03:35
>>86
もう解決したようだけど、ちなみに、
用紙サイズにB4とかA3とか出して指定したいときは
A3対応のプリンタドライバをキヤノンとかエプソンのサイトから
ダウンロードしてきて入れると、できるようになるよ。
88名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/14(月) 10:01:21
A4の紙に写真を貼ってその右側に説明文を入れたいのですが、
どうやればいいの?
89名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/14(月) 13:05:15
テキストボックス
90名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/14(月) 19:25:18
Word2003でB5サイズに用紙サイズを
変更しようと思ったのですが、ファイル→ページ設定→
用紙サイズで選ぼうと思っても、B5はおろかB4とかも
出てきません…
何か勝手に設定いじってしまったのでしょうか??
91名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/14(月) 20:04:17
寸法を入れる
92名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/14(月) 20:09:17
>>91
以前は入れなくても選べたと思うのですが…
ちなみにプリンターはB5で選べます。
ふちなし前面印刷をはずせばですが。
93名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/14(月) 22:45:23
文書を開いたときに、「...修復を試みますか?」って尋ねられて、
ハイとしたんですけど、その後、作業を終えて閉じようとしたら、「テン
プレートに影響する変更がなんやら、、、」って出たので、これもハイ
にしました。

そしたら、次からは、それまでに作成したマクロが全部消えていました。

どうしたら復旧できますか?
94名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/15(火) 02:41:33
MSword-2000使用。文章の途中から行間均等割付に強制的になってしまう。
1ページ4行なら行間が10行くらい強制的に開けられてしまう。
こんな機能を殺したいがどこをOFFにすればいい?

95名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/15(火) 09:48:29
>>77
>>73です。
「置きたい位置に正確に置けない」という意味です。
2行目の一番上から3行目の一番下の範囲で左大かっこを使いたいのですが
いつも1行目の途中から4行目の途中にかっこの端がかかってしまいます。
古いWordではこういうことはなかったのですが。
96名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/15(火) 11:20:25
ちょっと別のところでも書いたんですが、そのスレほとんど
動きがないのでちょっと移動してきました。

word2000で段組したドキュメントに背景をつけることって可能ですか?
会社の2003では、段組した文書に背景をつけても全く問題なかったのですが、
家の2000では、背景をつけると段組が消えてしまう上、ページがなくなって
ホームページのように一塊の文書にされてしまいました。
97名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/15(火) 13:47:17
教えてください。
ワードの縦書きで  !? ←これを一マスで表示させるにはどうすれば良いですか?
98名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/15(火) 14:01:27
>>96
ヘッダー表示にして、背景をつける。
99名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/15(火) 17:34:58
>>97
くみもじ
100名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/15(火) 20:09:26
>>97
縦中横
101名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/15(火) 20:50:52
>>94
自己解決しました。
ヘッダー・フッターのフォーマットで上下揃えの設定を上寄せにしたら
まともになりました。
102名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/15(火) 23:19:03
2000使用中です。
罫線を使ってページ一杯に表を作ると、
次のページに改行の記号が入ってしまいます。
この改行を消そうとしても消えません。
行数や余白をいじらずになおかつ改行を消して、
1ページに収めるにはどうしたらいいのでしょうか?
103名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/15(火) 23:27:50
消えないから、放置。
104名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/15(火) 23:35:23
ダメですか…。ありがとうございました。
105名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/15(火) 23:43:58
>>102
その最後の段落マークを選択して、
メニュー 書式 段落
行間 固定値 1pt にしたら、表と同じページに収まらないかい?
106名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/15(火) 23:58:43
すいません。
せっかく教えてくださったのですがダメでした…
107名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/16(水) 00:01:06
と思ったらできました!
ありがとうございます!
108名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/16(水) 00:02:39
>>106
あれ?おかしいな。
段落記号を含めて選択した?
109名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/16(水) 00:03:11
あ、できたか。
よかった。
110名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/16(水) 14:02:44
タブで区切った後の言葉をページの右端(文字列を右揃えにした
ときと同じ位置)に寄せるには、どうしたらいいのでしょうか?
111名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/16(水) 16:16:15
>>110
右揃えタブを設定します。

その段落を選択したら、ルーラーの左上の"□"を何度かクリックして中の表示を
"」"(右揃えタブ)にして、用紙の右端の位置でルーラーをクリックします。
左右にドラッグして位置を変更したり、ルーラーの外にドラッグして解除したり
できます。
112名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/16(水) 19:50:30
word2003ですが質問です。
自分で作った画像をワードの背景にしたいのですが、プレビューでは画像は大きく表示されているものの、
実際に印刷してみると縮小された画像がたくさん並んでいる状態で印刷されてしまいます。
これってサイズ変更はどうすればいいのでしょうか・・・?
113名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/16(水) 20:40:18
↑すまそ事故解決しました
背景は印刷には反映されなかったのね
114名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/16(水) 22:23:08
word2003+xp proの環境で使用しています。
MAC(office2004+os9)環境で、WEBの画像をコピペした文書を作成し、
それを、当方で開こうとすると、画像部分が見えなくなってしまいます。

画像のあるエリアはちゃんと認識されていますが、
画像の内部に
「quicktimeほにゃらら(文字化け)
tiffほにゃらら(文字化け)」
と表示されていて、画像が見えません。
何かいい解決策はありませんでしょうか?
115名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/16(水) 22:30:44
わからんけどQuickTimeプレイヤーをインストールしてみるとか
116名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/16(水) 23:10:25
>>115さま
念のためクイックタイムプレイヤーを再インストールしてみましたが、
状況は変わりません。

win⇔MAC間の互換性の悪さとしてあきらめるしかないのでしょうか・・・
117名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/16(水) 23:21:44
>>114
ttp://support.microsoft.com/kb/192091/ja
↑にあるようにQTの圧縮が使われてるとか、win版のコンバータで
扱えない画像なのかもしれませんね。

画像はコピペせず、一旦画像ソフトなどで圧縮方法も含めて
汎用性のある形式で保存したものを、文書に埋め込むように
してみては?
118名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/16(水) 23:47:55
普通の画像ファイルじゃないんだろうなぁ。
掴んで引っ張ったりできるmovなんじゃないの?
119名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/17(木) 00:44:27
Wordで文書に挿入した数式が編集できない(ダブルクリックしても何も起こらない)のですが、
この原因について何か分かるかたいますか?
120名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/18(金) 21:50:39
>>111
数字を指定してみたら揃いました。
ありがとうございました。
121名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/19(土) 00:44:56
word2007でvistaです。

文字を打つことや、文章の形式を変えること等ほとんどのことができなくなってしまいました。
文字を打とうとすると「選択範囲がロックされているため、この変更はできません」と出てしまうし、本来クリックできるはずの上にあるフォントサイズ等もクリックできません。
どうしたら良いでしょうか?
122名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/20(日) 01:52:07
Word 2003 SP2 WIndows XP Home SP2です


あいうえおかきくけこさしすせそ
    ↓
("お"の後ろから"ナニヌネノ"と入力するとします)
    ↓
あいうえおナニヌネノさしすせそ


このように文章の途中から新しい文章を打つと
もともとの文章が後ろに流れず、
新しく入力した文字とかぶった部分が消えてしまうことがたまにあるのですが、これは何が原因なのでしょうか?
なにかソフトやOSに問題があるのでしょうか?
こういう消える系のトラブルはちょっと怖いので深刻な問題であれば早めに対処したいのですが…
分かる方のレスお待ちしています。よろしくお願いします。
123名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/20(日) 03:47:06
>>122
自分で気づかないうちに
Insertキーを押しているということは?
124名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/20(日) 11:17:23
Insertが押されてるかキーボードがおかしいんじゃないの?

word限定なの?
メモ帳や2chブラウザでは起こらないの?
会社や他の環境で使ってるとこはどうなの?
MSIMEなの?
125名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/20(日) 11:44:36
>>123-124
恥ずかしながらInsertキーの存在を指摘していただくまで知りませんでした…
Insertキーを押してから入力作業を行ったところ、上記と同じ状態になりました。
どうやらお2人に指摘していただいたとおりInsertキーを押した状態になっていたのが原因のようです。
意図して押した記憶はないので、DeleteやBackspaceを押したときに一緒に押してしまったのか、
キーボードの調子が前々から悪かったので、そのせいでもしかしたら勝手に入力の状態になってしまったのかもしれません。

なんにせよお騒がせして申し訳ありませんでした…
レスありがとうございました。助かりました。
126名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/20(日) 18:24:29
おまいさん、普段からおしゃべりだろ。

まあ、そういう人が職場にいるのもいいっちゃいいけど。
バックグラウンドミュージックみたいなもんだから。

127名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/20(日) 22:10:38
ご教授お願いします。

<不具合>
あるワードファイルがPCのOSによってレイアウトが異なってしまう。
例)テキストボックス内にOS:Win2000Serverで3行で書いたものがOS:Win2003
  で開くと4行になってしまい。ページが改行されてしまうなど
WORDはどちらのOSもWORD2000を使用。


128名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/20(日) 23:48:02
>>127
Wordのバージョン以外に文書の表示に影響するものがいくつかあります。
以下の項目について確認してみてください。

・フォント
 文書内で使われてるフォントがインストールされていないと代用フォントで
 表示されるので体裁が変わる。
 同じ書体でもフォントのバージョンが違うと同じ表示にならないことがある。

・プリンタドライバ
 ファイル→印刷の、使用するプリンタ名(ドライバ)が異なると同じ表示に
 ならない場合がある。

・オプションの設定
 ツール→オプション→互換性、ツール→オプション→文字体裁の設定内容が
 異なると同じ表示にならない場合がある。
129名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/21(月) 20:23:57
word2003を大学のレポート作成時のみ使用しており、
これまで3年間は何の不都合もなく動作していたのですが、
昨日使ってみたところ、文字を入力しエンターを押すと
(応答していません) といったメッセージが表示され固まってしまいます。
自分でできる範囲で調べてみたりはしたのですが直りません。

これは新しくwordのソフトを購入しないといけないのでしょうか?
現在使用しているマイクロソフトオフィスのCD-ROMも見当たりません。
130名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/21(月) 21:43:53
すみませんが教えて下さい。
コクヨのインデックスシール(11cm×8cmのシートに16枚あるもの)へ印字したいのですが、
ワードソフトで出来ますでしょうか?
キーワードで検索したのですが見つからなくて・・・・
宜しくお願いします。
131名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/22(火) 17:24:42
>>129
Wordの辞書かIMEの辞書の破損かも。以下参考に。
ttp://support.microsoft.com/kb/822646/ja
(↑「文書での作業中に発生するページ違反や例外エラーの
トラブルシューティング方法」の部分 )
ttp://support.microsoft.com/kb/907972/ja

>>130
ツール→はがきと差し込み印刷→宛名ラベル作成→ラベル→オプション
で該当するものを探して、無ければ「新しいラベル」で自作。
132名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/22(火) 23:58:31
画像を編集してadobeに〜取り込んだら文字が消えるのは何故ですか?
133129:2008/01/23(水) 12:24:19
>>131
IMEの辞書の破損のようでした。
word復活しました、ありがとうございました。
134名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/23(水) 17:47:55
よろしくお願いいたします
私のではなくて友人のものなのですが

Word2003なのですが
表を作成して、セルの中にオートシェイプを作成すると
特になにも設定を変更していなければ、オートシェイプのテキストの折り返しは
前面で最初は作成される(と思う)のですが
四角の設定で作成されてしまい、セルの大きさが変わってしまいます
作成した後、書式設定から設定し直せば、問題なく前面になるのですが

表など関係ない、何もないところで作成すれば前面で作成されます

ほか数台のWord2003で確認したらこのような症状にはなりませんでした
どこか設定をいじってしまっているのでしょうか
インストールし直しても変わりませんでした
一応設定は確認しましたが問題はなかったと思うのですが、何か変わってしまってるのかもしれませんので
教えて頂ければ幸いです・・・・
135名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/23(水) 20:40:51
>>134
初期設定で起動しても再現するか確認してみてください。
ttp://support.microsoft.com/kb/881307/ja

再現しない場合、normal.dotに問題がある可能性があるので
作り直してみてください。
136134:2008/01/23(水) 21:15:19
>>135
ありがとうございます
試してやってもらいます
137名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/23(水) 22:12:21
マイクロソフトオフィス2007のワードでの質問です。
普通、ある文字の前にカーソルを合わせてスペースキーを押すと空白ができますよね?
それがなぜか次の文字が消えてしまうようになってしまったんです。
どのようにすれば直るのでしょうか。どなたか詳しい方教えてください。
138名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/23(水) 22:14:50
>>137
元スレ〆るのが先だろ
139名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/23(水) 22:19:56
すいません かなりせっぱつまってまして・・・さっき〆て?きました
140名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/24(木) 11:39:24
画像の裏に表(文字)が隠れて直せないんです。
モニター上(印刷プレビュー含む)では問題ないんですが、
印刷すると文字が印刷されない状態になります。
ちなみに画像のみ削除すると、文字が印刷されます。

画像の設定について、以下を試したんですが、改善なしでした。
1.順序の変更(最背面、テキストの背面)
2.レイアウトにて画面を選択
※2をすると、テキストボックスの文字は改善されますが、表内の文字は変わらず・・・

どなたか改善方法ご存知でしょうか?
141名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/24(木) 16:40:06
Word2003です
デフォルトでページ番号が挿入してあるようにしたいのですがどこで設定すれば良いのでしょうか?
142名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/24(木) 17:22:26
Word 2002 を使っているのですが
数式エディタを用いて数式を書くと
書いた式に網掛け状に黒く反転するのですが
どこがおかしいのでしょうか?
この状態でレイアウトがおかしくなります。
14324:2008/01/24(木) 19:13:16
質問お願い致します
職場でワードを使い報告書をA41枚にまとめる際上司の指示でデジカメ写真を使用して
作る事になったのですが、写真をファイルにコピペしてプリンターで
コピー用紙に印刷すると綺麗に印刷できません。
元の写真はボケていないんですが、インクが滲んでいる感じで上手くいきません。
インストールされているソフトはアドビフォトショップCS、ドキュワークス体験版。
プリンターはキャノンのMP500で正直フォトショップCSの方は余り触ったことはありません。
どうやれば上手く写真を印刷出来るでしょうか?よろしくお願い致します。
14424:2008/01/24(木) 21:08:21
回答お願い致します
145名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/24(木) 21:38:02
>24
用紙、エプソン・スーパーファインか同等の用紙を使用したら
146名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/24(木) 22:57:32
レス番わけわかんないぞ。。。
147名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/26(土) 01:25:18
>140
ヘッダに画像を貼ればok

148名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/26(土) 01:26:17
>137
INSERTキー?
149名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/27(日) 19:25:33
word2007を使用しているのですが、1セルがかなり大きな表を作成しその中に文章を
打ち込んでいると、表が徐々にグレーがかかってしまいには文字が
全く見えなくなってしまいます。(表はA4横いっぱいに縦1横4)
他の場所を何度かクリックしてるとその濃いグレーの表示が消えるのですが
また打ち込み出すと数段階にわかれて暗くなっていきます。
オプションをいろいろ見たのですがこれといって解決方法が見つかりません。
わかる方、どなたかご教授を御願いします。
150名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/28(月) 08:51:00
そんなことあるのか。。。
とりあえずexelで完成させてから貼り込めば?
151名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/28(月) 19:37:02
よろしくお願いします。
以前Wordで作成した文章がWordを開くたびにでてきます。
以前はこんなこともなくWordを使用していたのですが…
こんなことは初めてでなにをしたら消えるのか全くわかりません
教えてください。
152名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/28(月) 19:58:36
>>151
Normal.dot(Wordが開くときに読み込まれる標準テンプレート)を、
その文章の内容で上書きしてしまったためと推定。

下記のページの内容にしたがって、Normal.dot ファイルを作成し直してください。
http://support.microsoft.com/kb/880656/ja
153名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/28(月) 20:13:17
>>152
即レス&分かりやすく的確なレスありがとうございました!!
本当に感謝しています!
訳もわからずだった自分からすれば、
なんだか雲の上の存在です。
ありがとうございました。
154名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/28(月) 20:18:08
>>152
ついでに教えて下さい。作ったはずのマクロが消えてしまったのも、そう
いう上書きをしてしまったからかもしれないですか?

もしそうなら、こんどNormaldotの上書きしますかを尋ねられたら、
いいえ、にすればいいでわけですね。

155名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/28(月) 20:26:14
>>154
上書きしたから消えたんだろうね。
とにかく、normal.dotを上書きするかどうか聞いてきたら「いいえ」をクリックして。
156名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/28(月) 23:40:04
了解しました。
157名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/29(火) 00:27:50
>>5と似たような質問なんですが
原稿用紙ウィザードで行を変えると字下げが2字になってしまうんですが
1字にするにはどうしたらいいですか?
158名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/29(火) 00:37:04
画面上部のルーラーのインデント▽をひっぱって調節する。
あるいは、書式からインデント。
159名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/29(火) 00:54:27
>>158
ありがとうございます。
インデントはわかったのですが、ルーラーがよくわかりません。
ヘルプを見ると、水平マーカーの砂時計みたいな記号があるのですが、
その記号が存在していません。
どうしたらいいのでしょうか。
160名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/29(火) 12:23:32
表示されていないのなら、表示の問題であると考えて検索してみよう。
161名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/29(火) 14:49:09
「図表番号の挿入」でつけた図表番号を相互参照するときに番号だけ参照する方法わかりませんか?

図や表のキャプションでは「Fig. 1.2  〜」、「Table 3 〜」というようにして
本文中では相互参照で「図1.2」、「表3」のように書きたいんです
162名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/29(火) 20:33:43
リンクを変更しないんだったら、本文中の表現を変換すればいい。
163161:2008/01/29(火) 21:49:39
現在、本文中では「図Fig. 1.2」(←「Fig. 1.2」のとこがフィールド)
のような感じになっていて、いま「図Fig. 」→「図」と置換しようとしたらなぜかできない
「図Fig. 」で検索するとヒットするのに置換しようとするとヒットしない(オプションは両方ともあいまい検索(日))
なにかうまいやり方ありますか

ちなみに「Fig. 」→「」で置換しちゃうと、図のキャプションのほうまで置換されるのでアウト
164名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/29(火) 22:52:34
Fig 1.2 と 図1.2 は読者にとって別物だから、変更しないほうがいい。
165名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/30(水) 00:34:13
>>161
>ちなみに「Fig. 」→「」で置換しちゃうと、図のキャプションのほうまで置換される
やりたいことの是非はともかく、置換については参照元と参照先で
スタイル名か文字書式などが異なれば、書式を指定することで
参照先だけを対象にできると思います。
ただしフィールドを更新すると元通りになるので、必要なら置換後に
フィールドをロックしておくと良いでしょう。

図表番号の挿入とその参照は、参照元と参照先のラベル名が同一である
ことを前提とした仕様なので、それに相反する使い方をするよりは、
例えばlistnumフィールドを利用するなどして、自前の図表番号を
使うようにした方が良いかもしれません。
166名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/30(水) 03:00:02
>>164
理系の論文だとそう書くよう指定されてたりするもんで

>>165
スタイルを指定することで本文中だけ置換できました。ただ
「図Fig. 」→「図」で置換したのに「図Fig. 」→「図. 」と置換されてしまいました(ドットと半角スペースが残る)

しょうがないんでブックマーク使うことにします
お騒がせしました
167名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/30(水) 12:50:02
理系の論文だとそう書くよう指定されてたりするもんで
168名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/30(水) 15:18:48
word2003ですが、docファイルを読み込むとフリーズしてしまいます。
これまで数年問題なく、使っていたのですが。
169名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/30(水) 19:36:31
そうですか。それは残念ですね。
170名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/30(水) 21:49:22
>>168
169を勝手に意訳
「そうですか。それは残念ですね。
特定でないdocファイル読み込みでフリーズということはwordかOSに問題があると思われますので、wordを再インストールしてそれでだめなら、OS の再インストールが必要と思われます。
数年間使っているということであれば、そろそろパソコン自体を変えることも検討の範囲に入ってくるかもしれませんね。
ただ、今買い替えるにしても、VISTA×office2007では使い勝手がかなり違うので、XP×office2003にしておいたほうがいいかもしれません。
実際、私も使いづらいことは予測しながら、VISTAを買ってみたのですが、ユーザーインターフェースが違いすぎて、何をするにも時間がかかり、想像以上の使いにくさにダウングレードの検討をしている状態です。十分ご検討ください」
171名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/30(水) 23:44:11
意訳しすぎだろw
サイズの問題じゃねーの?
以前渡されたエクセルが開けなかったが確認したらメガ単位の写真がごそごそとw
172名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/31(木) 02:36:27
Word2003以降です。
「スタイルと書式」という、ドッキングツールバーがあって、ここに「適用する書式の選択」というリストがありますよね?

ここに表示されるスタイルですが、フィルタリングしたいのです。
何を表示から除外したいのかというと、
・本文で一部を太字&フォントカラーを青にすると「太字、青」のように追加されるもの

をです。

除外することによって見やすくなるし、そのような書式を文書全体から抽出する処理が省かれ、軽くなることを期待しています。

一番下にある「表示:」というコンボボックスで「ユーザー設定」を選択し、
「表示するスタイル(V)」において、見出し1〜3および、自分が表示させたいスタイルのみをチェックしています。
にもかかわらず「太字、青」が出てしまいます。
バグなのか、設定の方法が違っているのか分からず、混乱しています。

どなたか分かる方、ご教授いただけますか?
よろしくです。
173名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/31(木) 14:20:20
>>172
ツール→オプション→編集と日本語入力 の「書式の履歴を維持する」をオフにすれば
表示されなくなると思います。
174名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/31(木) 17:31:58
キョウザ注意!


175名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/01(金) 00:19:11
ワード2003です。
1200字以上などの
条件のレポートを作る場合
今の字数を知る方法などないのでしょうか?
176名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/01(金) 00:22:11
>>173
ありがとうございます。非常に快適になりました。
177名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/01(金) 01:20:04
WORD2003です。
組織図を挿入していますが、
分岐線が足りなくて困っています。
どうしたら新たな線を追加できるでしょうか?
ご指導のほどをよろしくお願いします。
178名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/01(金) 02:34:47
>>
ツール  文字カウント
179名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/01(金) 13:30:27
2003使用です。
蛍光ペンで強調した部分を、網掛けによる強調に変えたいんですが、何か方法はありますでしょうか?
180名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/01(金) 14:17:41
2003で、いつのまにかカーソルの大きさが半分になってしまいました。
下付きを選択しているわけではなく、入力は普通にできます。
どうしたら元の大きさに戻せるでしょうか。
181180:2008/02/01(金) 14:40:37
すみません、PCを再起動したら直りました。
スレ汚しすみませ。
182名無し:2008/02/01(金) 16:26:48
一太郎からワードに読み込んだら文字が消える部分があるんですけど、どぉしたらいいかおしえてください。
183名無し:2008/02/01(金) 16:28:32
ドラッグしたりすると書いていた文字がでてくるんですけど、すぐ消えます。
どおしたらいいでしょうか??
184名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/01(金) 23:59:26
>>179
検索で「見つかったすべての項目を強調する」をチェックして、書式に
「蛍光ペン」を指定し、すべて検索で選択状態にします。
その状態で網かけを設定してから蛍光ペンを「なし」にすると良いでしょう。
185名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/02(土) 19:07:50
Wordで空白行のフォントサイズを変更する方法ってどうやるんでしょうか?

置換ダイアログで

1.「検索文字列」を (オプション - 特殊文字 から)任意指定改行を三回連続で記入
2.「置換後の文字列」を (オプション - 特殊文字 から)任意指定改行を三回連続で記入
3.「置換後の文字列」の 書式メニューからフォントを選び、4ptを選択

とやってみたのですが、まったく空白行を検索してくれません。
空白行を検索する方法さえわかればなんとかなりそうな気もするのですが、、、
どなたかおわかりの方、ご教示くださいませんか?
186185:2008/02/02(土) 19:15:44
ひとつひとつサイズを変更する方法ではなく、一喝して変換する方法を探しています。
よろしくお願いします。
187185:2008/02/02(土) 19:17:10
訂正) ×一喝して → ○一括で

スミマセン
188185:2008/02/02(土) 20:37:59
指定改行を ニ回連続 ^x^x → 段落記号を 二回連続 ^p^p

にしたら、上手く出来ました。 (っ^ω^)っ


だけど、なんかいろいろ試してると、普通の文字まで検索できなくなってしまったり、、、
ワード2002のバグかしら、、、??
189名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/02(土) 20:56:47
すみません、質問です。
Wordで日本語文字を入力し、漢字に変換して[Enter]キーを押したはいいけど、
まだ漢字に下線が残ってて、もう一回[Enter]キーを押さないと次の文字の入力に進めません。

コレがまた、うざいったらありゃしない。
あ〜、めんどう。イライラん。

どうやたらなおるでしょうか?
190名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/02(土) 21:15:43
183 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2008/02/02(土) 20:39:22 ID:ccBF81yg ←
すみません、質問です。
Wordで日本語文字を入力し、漢字に変換して[Enter]キーを押したはいいけど、
まだ漢字に下線が残ってて、もう一回[Enter]キーを押さないと次の文字の入力に進めません。
コレがまた、うざいったらありゃしない。
あ〜、めんどう。イライラん。
どうやたらなおるでしょうか?

184 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/02/02(土) 20:41:29 ID:sJlaUaFc
座禅でも組んで修養したらイライラしなくて済むと思うよ

185 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/02/02(土) 20:44:43 ID:/htgwgTH
>>183
Word(Office)は板違い。ビジネスソフト板。

186 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2008/02/02(土) 20:55:43 ID:ccBF81yg ←
>>184
あほ。
>>185
そんな文章を丁寧に書くヒマがあるなら教えてやれよ
191名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/02(土) 21:22:28
すみません、質問です。
Wordで日本語文字を入力し、漢字に変換して[Enter]キーを押したはいいけど、
まだ漢字に下線が残ってて、もう一回[Enter]キーを押さないと次の文字の入力に進めません。

コレがまた、うざいったらありゃしない。
あ〜、めんどう。イライラん。

どうやたらなおるでしょうか?
192名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/02(土) 21:29:17
みなさん乙です

質問なんやねんけど、word2007でグリッド線を印刷するんはどうしたらええんでしょうか、どやってもわからんのです


頼んだ博士!
193185:2008/02/02(土) 21:33:56
>>192
2002 しか分からないんだけど、表示メニューからは出せないのかしら?
194185:2008/02/02(土) 21:34:35
あぁ、印刷ね・・・
195名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/02(土) 22:12:52
すみません、質問です。
Wordで日本語文字を入力し、漢字に変換して[Enter]キーを押したはいいけど、
まだ漢字に下線が残ってて、もう一回[Enter]キーを押さないと次の文字の入力に進めません。

コレがまた、うざいったらありゃしない。
あ〜、めんどう。イライラん。

どうやたらなおるでしょうか?
196名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/02(土) 22:15:05
座禅でも組んで修養したらイライラしなくて済むと思うよ
197名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/02(土) 22:16:06
>>194
こまったことに印刷なんです^^;
198名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/02(土) 23:11:10
>>197
できない模様
次のページを参考に線ひいてください
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=647211
199名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/03(日) 11:29:17
>>198
ありがd!たすかった!
200名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/03(日) 22:28:51
マクロの質問でも大丈夫でしょうか?

(私の状況)
office2002
windows xp
マクロはexcelなら多少使えるレベル

やりたいことはきわめて簡単でして・・・。
1.文章中の各行の先頭の字をそれぞれ確認。

2.先頭文字が☆ならサイズを22に変更。

3.そうでなければ別のサイズ、44に変更。

このつもりで書いたのですが、どうにもわかりにくい本で、どうやって各段落を指定するのかもよくわかりません。
一応書いてみたのですが、なにやらエラーが出て進まない状況です。
どなたかアドバイスをよろしくお願いします。

Sub テスト()

For i = 1 To 10
Paragraphs(1).Select
If Selection.Range.Characters.First = "☆" Then
Selection.Font.Size = 22
Else
Selection.Font.Size = 44
End If

Next i
End Sub
201名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/03(日) 22:30:05
あ、間違えました。

2行目はparagraphs(i).select です。

よろしくお願いいたします。
202名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/03(日) 23:05:34
>>200
 Paragraphs(i).Select
の部分は例えば次のようにすればうまくいくと思います。
 ActiveDocument.Paragraphs(i).Range.Select

ヘルプも参照してみてください。
203名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/03(日) 23:46:02
フォントを追加したい場合
どうしたら良いのでしょうか?
204名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/03(日) 23:56:11
OSによって方法が違う
205名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/03(日) 23:56:35
というか、スレ違い
206名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/04(月) 06:54:39
>>184
すごくいいかんじにできました。ありがとうございました。
207名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/04(月) 10:29:27

初心者です、教えて下さい。
Word2002、OsはXpSp2です。
ある文書をスキャナー(キャノンMP600)で取り込んで
ワードで編集したいと思っているのですが、
やり方が全然わかりません。
ご教授のほど宜しくお願い致します。


208207:2008/02/04(月) 10:32:45
スキャナーして画像を取り込んでから後がわかりませんので
よろしくお願いいたします。

連続カキコすみません!
209名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/04(月) 10:50:25
OCR
210名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/04(月) 10:56:07
>>207
基本的にWordに関係ないのでスレ違いになります。
まずはプリンタに添付されていた「読取革命 Lite」というOCRソフトで取り込み、
Wordに転送してください。詳細はプリンタの説明書をお読みください。
211200:2008/02/04(月) 11:47:06
>>202
ありがとうございました!うまくいきました。
212207:2008/02/04(月) 12:11:48
>>209>>210
ありがとうございました。
スレ違い失礼いたしました。
213名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/04(月) 14:03:45
教えてください。
ワード2003の縦書きで、
――を使うと、繋がっていたり、繋がってなかったりするという、
おかしな状態になるのですが、全部統一して繋げる方法はありますか?
214名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/04(月) 18:18:19
質問です。
word2000で図目次を作成する際、
図のキャプションが長いので、
図目次が一つの図に対して三行とか使ってしまいます。

たとえば、図2-1 比熱の温度変化(記号が実験結果、線が理論)
としたとき、括弧の部分は図目次に入れたくないのですが、
できますか?
215名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/04(月) 18:27:06
年末に年賀状を出す為、画面をハガキのサイズにしたまま終わらせ
久しぶりにつけたらハガキサイズのままでどうやって治すのか分かりません。
教えてください。
216名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/04(月) 18:47:40
すみません、まだ解決してないんです。
Wordで日本語文字を入力し、漢字に変換して[Enter]キーを押したはいいけど、
まだ漢字に下線が残ってて、もう一回[Enter]キーを押さないと次の文字の入力に進めません。

コレがまた、うざいったらありゃしない。
217名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/04(月) 19:31:10
誰か>>215を教えてください。ググっても分からない
218名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/04(月) 20:05:42
word2007で目次と本文でページ番号の表示を変えたいのですが可能でしょうか?
本文から新たに1からページ番号をカウントさせたいのです。
219名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/04(月) 20:07:17
すみません、まだ解決してないんです。
Wordで日本語文字を入力し、漢字に変換して[Enter]キーを押したはいいけど、
まだ漢字に下線が残ってて、もう一回[Enter]キーを押さないと次の文字の入力に進めません。

コレがまた、うざいったらありゃしない。
220名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/04(月) 20:07:52
Word2003で文書をひととおり書いた後
目次をつくる方法ってどうやるの?
221名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/04(月) 20:17:51
>>213
めんどくさいけど「書式」「フォント」「文字幅と間隔」で
文字間隔を狭くすればくっつくかも

>>214
目次を作ってから括弧を追加して、その後目次を更新しないくらいしかないかな?
多分、キャプションの付け方自体がよくなくて
説明は図の中にいれるとかするべきなのかも知れません。

>>215
「ファイル」「ページ設定」でサイズとか設定しなおして
「既定値として設定」ボタンかな?
222名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/04(月) 20:23:37
>>218
word2000の場合ですが、「挿入」「改ページ」でセクション区切りを挿入。
あとは「ページ番号の書式設定」で前のセクションからページ番号を継続するか
そのセクションからページ番号を振りなおすか選択できます。
2007もどっかに同じような機能があると思います。

>>219
「挿入」「索引と目次」かな?
223名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/04(月) 20:28:28
word2003で段組を変更する方法を教えてください。
こちらは今日初めてwordを使うものです。
2002の解説書だと『書式』を開くと『段組み』という選択ができるらしいのですが、2003のせいか『書式』を開いても『段組み』がでてきてくれません。
よろしくお願いします。
224名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/04(月) 20:32:02
>>223
あまり使わない機能は表示されないせいかも
「書式」メニューの一番下に>>の下向きの記号があったら
それをクリックしてみてください
225名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/04(月) 20:47:20
>>224
どうもありがとうございます^^
とても助かり、これでペラ1枚ですが自分のやりたいものがつくれます。
また何かあったら質問しますのでよろしくおねがいします。
226名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/04(月) 23:19:41
Alt+O → C でもいい
227名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/05(火) 01:20:16
>>217
ズームを100%に戻す。
228219:2008/02/05(火) 07:27:36
なぜおいらだけレスないの?
229名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/05(火) 10:24:24
マナーが悪いから
230名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/05(火) 12:03:16
Wordと関係ないから
231名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/05(火) 14:16:29
教えてください。
ワード2003の縦書きで、
――を使うと、繋がっていたり、繋がってなかったりするという、
おかしな状態になるのですが、全部統一して繋げる方法はありますか?
232名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/05(火) 15:21:53
1文字で書く
233名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/05(火) 15:41:24
>>231
>>221が答えてくれてるだろう。礼も言わないのか?
234名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/05(火) 15:50:28
word使ってプリントアウトする場合ってPCとプリンタがあればプロバイダ契約しなくてもOKなんですか?
235名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/05(火) 15:55:34
>>234
うん。
236名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/05(火) 15:58:24
>>235
その場合は月の支払いはありませんよね?
237名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/05(火) 18:13:53
>>236
うん。契約してないのに、どこに支払うんだ? からかってるのか?
238名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/05(火) 18:39:58
>>237
わざわざレスおつです。
239名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/05(火) 19:06:45
>>238
うむ
240名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/05(火) 19:47:24
ひどい流れだ
241名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/05(火) 22:29:32
2007で選択範囲がロックされているため〜
文字がかけず、何もできないのですが・・・保護のところもクリックできなくて
どうしようもないです・・誰か教えてください
242名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/06(水) 01:02:48
教えてください。
ワード2003の縦書きで、
――を使うと、繋がっていたり、繋がってなかったりするという、
おかしな状態になるのですが、全部統一して繋げる方法はありますか?
243名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/06(水) 13:29:42
パソコン(OFFICE2003プレインストール済)
を購入したときに附属していた
『OFFICE2003パーソナル』を、
他のパソコンにインストールしようとしたら、
どうなるのでしょうか。
244名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/06(水) 14:12:24
そんな恐ろしい事、ここでは・・
245名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/06(水) 20:05:40
とりあえずライセンス違反ですということだけは指摘しておこう
246名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/07(木) 00:34:57
WORD2000と2003の大きなちがいは何でしょうか。
もし操作性が決定的に上昇しているならば、
2003にしようと思っています。
247名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/07(木) 00:46:48
>>246
変更履歴等、チェック・コメントの表示は圧倒的に使いやすい

他は決め手となるほどの変更点はあんまり感じないけど
こまごまとしたことで2003でしかできないことがあったと思うので、どちらかを買うなら、2003
乗換えするかしないかで悩んでるならそのままでいいってのが、個人的な感覚です。
248名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/07(木) 08:46:04
Wordで日本語文字を入力し、漢字に変換して[Enter]キーを押したはいいけど、
まだ漢字に下線が残ってて、もう一回[Enter]キーを押さないと次の文字の入力に進めなくて困っているんだ。

コレがまた、うざい。

どうやたらなおるか教えてくれたまえ。
249名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/07(木) 10:50:50
Wordで日本語文字を入力し、漢字に変換して[Enter]キーを押したはいいけど、
まだ漢字に下線が残ってて、もう一回[Enter]キーを押さないと次の文字の入力に進めなくて困っているんだ。

コレがまた、うざい。

どうやたらなおるか教えてくれたまえ。
250名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/07(木) 12:58:27
IMEアンインスコして入れなおせよ
251名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/07(木) 13:14:33
ツールバーの書籍設定のバーがいつのまにか消えてます どうすれば表示されますか? ウインドズです
252名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/07(木) 15:26:27
>>242
2個あったら1個にして、倍角にする。
253名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/07(木) 20:35:34
Word2000を6年以上使ってますが、
いまだに「線種とページ罫線と網掛けの設定」の
ダイアログボックスを出すときの、ショートカットがわかりません。
毎回、右クリックで出してるのでめんどいです。

もし、存在しなければ、
ユーザー設定でキーボードショートカットを
設定するやり方を教えていただきたいのですが。
コマンド名が英語で書かれててわかりづらくて・・
254名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/07(木) 20:51:29
>>253
Alt+A+Bじゃダメなの?
255名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/07(木) 21:26:56
すみませんwordに関する知識がまったくないのでどなたかご回答頂きたいです!
メールに添付されてるwordデータ(バージョンは不明)があるのですが、会社のword2000、2007で開くと、
共に貼付されてた画像が表示されず、本来画像が表示されるべき場所に文字化けしたような文字列が表示されてる状況です。
上司に言ってもオフィスソフトは互換性に弱いのでパソコン環境が変わるとこのような状況が起こり得ると、
一点張りなのですが、何か方法御座いますか?
wordにはイラレのように画像を埋め込むといった機能はないのでしょうか?
256名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/07(木) 23:39:57
テキストボックスを多用してる文書で置換したいのですがテキストボックス内の文字が全て選択で選択できません
どうしたらできそうでしょうか?個別にしか無理でしょうか?
WindowsXp・Word2003です。
257名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/08(金) 00:58:58
>>247
さん。ありがとうございます。
さりげなく、cntl+Tの動きが変更されているのは知っていますが、
マウスをできるだけ使用したくない私にとって、
この変化は助かります。
258名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/08(金) 01:06:17
マウスを使わないキーのみの操作で、
プロパティで数値設定をせずに、
ショートカットキーなどを駆使して
表自身の左インデントや、
セル内の罫線との間隔を自在に調整する方法はあるでしょうか‥。
ご存知の方教えてください。
259名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/08(金) 06:09:00
オラァッ。命が惜しかったら答えろ。
Wordで日本語文字を漢字に変換して[Enter]キーを押したが、
まだ漢字に下線が残ってて、もう一回[Enter]キーを押さないと次の文字の入力に進めねえ。
どうすればいいんだ?早く答えろ。
警察に言っちゃただじゃおかんからな。
260259:2008/02/08(金) 06:29:36
あまり私を怒らせないほうがいいぞ。
当分このスレに居座り続けるんだからな。

早く答えたまえ。3分間だけ待ってやる。
261259:2008/02/08(金) 06:33:20
時間だ!答えを聞こう
262名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/08(金) 07:39:27
「ナチュラルインプット」という、
新しい入力パターンになっているのではないでしょうか。
IMEツールバーに青いアイコンが表示されていたらそうです。
「IMEスタンダード」という従来のパターン(赤色のアイコン)に戻せばよいと思います。
ツールバーのその部分をクリックしたら戻せますが、たまに青に戻ってしまうことがあります。
青にならないように設定する方法は私は知りませんが、教則本やネットに出ているはずです。
素人ながら取り急ぎ書き込みしました。間違っていたらすみません。
イライラする気持ちは大変よく分かりますが、お互い平常心を持ちましょう。
263名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/08(金) 08:03:52
済みません、助けて下さい。。

Word2007 の改行記号が超昔使ってたやつみたいに"P" の逆さまみたいな超ださいのに変わってしまったんですけど
どうしたら元のシンプルなのに戻せますか?

お願いします。
264名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/08(金) 11:14:00
>>263
2003だとオフィスツールの言語設定で使用する言語が英語だとそうなりますが、
2007でも同様の設定項目があるようなら日本語になっているか確認してみてください。
265名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/08(金) 11:36:42
>>255
画像は外部ファイルにリンクさせたり、Word文書のデータとして埋め込むことが
できます。
(念のためフィールドコードが表示されているわけでないことを確認してください。
ツール→オプション→表示のフィールドコードがオフ(既定ではalt+f9で切り替え))

リンクされていてる画像ファイルが見つからない場合は、×印が表示されると
思います。メッセージのようなものが表示されてるとしたら、埋め込まれた
画像データの形式に対応したグラフィックフィルタがインストールされてない
のかもしれません。

画像データの形式を文書の作成元に確認するとか、以下を参考に自身の環境で
確実に表示できる形式のデータを埋め込んでもらうよう依頼するなどしてみては?
ttp://support.microsoft.com/kb/320314/ja
ttp://support.microsoft.com/kb/210396/ja
ttp://support.microsoft.com/kb/879869/ja
266名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/08(金) 12:04:01
>>256
選択しなくてもテキストボックス内の検索・置換はできませんか?
テキストボックス内だけ置換したいのでしょうか?
267名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/08(金) 13:16:23
ワード初心者です なかなか上達しません 効果的な上達方法ありませんか?
268253:2008/02/08(金) 14:34:26
>>254
まあ、Alt使えば、何でもショートカット可能だけどさ…

それに、Alt+ABだと、位置的に片手じゃやりにくいんだよね…

なんかいい方法ないかな…
269名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/08(金) 15:19:23
>>268
「線種とページ罫線と網かけの設定」そのもののコマンドはちょっと
わかりませんが、ざっと見たところ
 BorderLineColor、BorderLineStyle、BorderLineWeight、ShadingPattern
といったコマンドを実行すると、線種とページ罫線と網かけの設定ダイアログが
表示されるようです。

マクロで表示する処理を
 Dialogs(wdDialogFormatBordersAndShading).Show
と書いてショートカットキーを割り当てても良いと思います。
270253:2008/02/08(金) 22:45:41
>>269
すげ〜できた!
あんたネ申!
マジありがとう

このコマンド、仕事でやたら使うからかなり重宝するよ。
271名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/09(土) 01:00:52
ダイアローグ開いたあとの設定までマクロに登録しておくのがよし
あとは、ショートカットキー一発
272263:2008/02/09(土) 04:17:49
>>264
レスありがとうございます!

書き物の大半が英語なので、カスタマイズした時に"逆P" になってしまったのだと思います。

ある意味残念ですね。。。<シンプルでない改行記号
273名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/09(土) 08:35:46
作業中にいきなり画面消えた! なんでですか? ふれてはいけないボタンおしたからですかね ちなみに初心者です
274名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/09(土) 08:57:13
複数ページのうちの1ページだけを
コピーして新しくワードのファイルをつくりたいのですが
どうしたらいいでしょうか。
275名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/09(土) 11:54:41
Alt+F → A で別の名前をつけて保存し、必要なページを残してそれ以外を削除する



必要なページだけコピーして、Ctrl+Nで新規文書を開いて貼り付ける
276名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/09(土) 12:14:03
WORD2007にしたら、段落番号のスタイルが
1
1.1
1.2.1
1.2.2
2.1
2.2
こういう指定ができなくなった。
なぜ?
277259:2008/02/09(土) 12:16:35
>>262
ども〜♪

でもひさしぶりにWordを立ち上げたら自然に直ってたよ。
でもまた症状が出たらそれやってみる。
278名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/09(土) 17:31:23
www.gokurakudo.net
279名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/09(土) 18:11:30
文字入力に関してなのですが、

先ほど使い始めておや?と気づいたのですが、
文章の一部を選択し反転させた状態で、
あらかじめコピーしておいた文字列をその部分に貼り付け
をすると、通常は選択部分に上書きされる形でペーストさ
れますが、
上書きされずに挿入され、選択反転させた文字列が残って
しまいます。
ちゃんと選択反転させた文字列に上書きするようにしたい
のですが、どのように設定をなおせばよいのでしょうか。

よろしくお願いします。
280名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/09(土) 18:27:49
>>279
ツール→オプション→編集と日本語入力 の「選択した文字列を置換入力する」
はオンになってますか?
281279:2008/02/09(土) 18:31:12
>>280
おお!ちゃんと上書きされました。
どうもありがとうございます。助かりました。
282名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/09(土) 21:46:07
ある複数のセクションに分かれた文書の、
「特定のセクションのページ設定」を、他の文書に適用することはできないでしょうか。

「前後のセクション全部削除してテンプレート保存」という回答はナシの方向で。
Word 2007ですが他のバージョンでもかまいません。
283名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/09(土) 21:57:46
>>282
セクションの最後の段落(段落マーク1文字でなく段落マークを含む行全体)
のコピペでできませんか?
284名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/09(土) 23:09:21
>>283
できないです……
コピーしたいのは用紙設定や余白なんですよ。
285名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/09(土) 23:31:12
用紙設定や余白すればいいじゃん
286名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/09(土) 23:54:40
>>284
編集記号を表示させた状態で、確実にセクション区切りの挿入されてる行ごと
コピーしてますか?

とりあえずWord2003では、新規文書で「次のページから開始」のセクション区切りを
挿入して、1つ目のセクションの用紙サイズや印刷の向きなど用紙設定を変更後、
そのセクション区切りが挿入されてる行を、別の新規文書にコピペすると設定内容が
反映されるようですが。
287名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/09(土) 23:58:46
Vista IME2007 Word2003 

ご質問です。
オートシェイプのフローチャートで直線コネクタでの繋ぎかたについてですが、
上下で直線コネクタを繋ぎ、その中央右横に位置する場所から上下で繋いだ直線コネクタの、
線上で繋ぎたいのですが、どうしても線が届かなかったりハミでたりしてしまいます。

線と線の繋ぎからを教えてください。



|━━━━    ←このような感じで繋ぎあわない状態を補正したいのですが。

288名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/10(日) 00:03:52
Ctrl+→
Ctrl+←
289名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/10(日) 00:10:36
Word2003で質問です。

Wordに貼り付けた地図のビットマップに対して、目的地が分かりやすいように○で囲んで、赤い線にして、さらに吹き出しなどをつけて、「ココ!」
とやりたいのですが、こういう目的のための機能ってあるのでしょうか?
自分はオートシェイプを「塗りつぶし無し」「線の色は赤」とやって目的地に合わせて、さらにオートシェイプの吹き出しを付け足します。
これって面倒なので。

290284:2008/02/10(日) 01:38:29
>>289
Word にはないです。
他のペイントソフトを使って、ビットマップの側を加工してから貼り付けるのがスジかと思います。
ただ、オートシェイプを右クリックして「オートシェイプの既定値に設定」すると、
新しく作るオートシェイプにはその設定が引き継がれます。
あらかじめ「塗りつぶしなし」を既定にしておくと、少しは楽かも。

>>285,286
いやつまり「ページ設定を」コピーしたいのですよ。
それを手動で設定するのは質問の意図ではありません。

質問の仕方を変えます。
ある複数のセクションを含む文書があるとき、
その中の特定セクションだけを、別名保存する方法はあるでしょうか?
前後のセクションを削除する、はなしで。
291名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/10(日) 03:01:22
Word2000で試してみましたが>>286さんのやり方でちゃんとコピーできますね
余白とか縦書きとか全部
292名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/10(日) 20:38:39
印刷しようとすると、上の余白がなくなり、右側の余白が少なくなってしまい、全体的に右上に移動して印刷されてしまいます。
印刷レイアウトでは正常に表示されています。
ほかのワード文章は正常に印刷できるので、プリンタではなくワード側に問題があるように思えるのですが、何が原因なのでしょうか。

バージョンは2003です
293289:2008/02/11(月) 00:36:01
>>290
教えてくださってありがとうございます(^^)
294名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/11(月) 01:01:17
Word2003、OsはXpです。
原稿用紙で文を打つとき、段
落をつけようとスペースを押すと
2文字分あいてしまうのですが、
どうしたらいいんでしょうか?
295284:2008/02/11(月) 01:10:04
>>286,291
遅ればせながらお返事です。
結論から言うと、おっしゃる方法でいけることがわかりました。
ご鞭撻ありがとうございました。

でも自分の文書だとなぜか、コピーできるセクションとコピーできないセクションに分かれる……
壊れてるのかなぁ……
296名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/11(月) 01:15:25
スペースを常に半角、に設定する
297名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/11(月) 01:29:24
>>294
スペースを入れたいところで次のコマンドを入力

Enter -> カーソル上 -> SPACE -> DEL
298名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/11(月) 04:59:24
どなたか教えてください。
ワード文書を作成中、時々CTRL+Sでセーブしているのですが、
セーブ前の状態(上書き前の状態)に戻すことは可能でしょうか?

OSはXP、ワードのバージョンは2003です。
よろしくお願いします!!
299名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/11(月) 06:02:18
298です。
復元は無理そうなので、あきらめてやりなおしました。
お邪魔してすみませんでした。
300名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/11(月) 15:05:02
>>296さん、>>297さん
できました。ありがとうございます。
301名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/11(月) 21:23:36
女子中学生に乱暴、沖縄の米兵を逮捕…知事「極めて遺憾」
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080211-OYT1T00216.htm
女子中学生に暴行の疑い 米海兵隊員を逮捕 沖縄県警
http://www.asahi.com/national/update/0211/TKY200802110027.html
強姦:女子中学生を車内で暴行 米海兵隊員逮捕 沖縄
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080211k0000e040003000c.html

在日米軍の8割が沖縄に集中しています。
1995年には沖縄で米兵3人が女子小学生(12)を集団暴行しています。

これからも自民・公明(創価学会)連立政権はその最重要政策として
偉大なる宗主国たるアメリカ合衆国軍を地位協定で守っていきます!

韓国軍・在韓米軍と共にアジアにおけるアメリカ合衆国の覇権を推し進めましょう!!
在韓米軍 35,000人
在日米軍 31,000人
302名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/11(月) 23:29:21
日本人による暴行事件は少ないの?
303名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/12(火) 00:01:31
どなたか以下のケースの対処法をご存知ありませんか?
Word2003 XPです。

>>129>>131と似たようなケースなのですが、
当方の場合Word文書を起動してすぐに「応答なし」となってしまいます。
スタートメニューにあるアイコンをクリックして新しい文書を起動しても、
文字を入力するとすぐに「応答なし」となります。

>>131リンク先での各対処法実行&結果は
・/a スイッチで Word を起動する
対処手順を実行→応答なし

・ユーザー辞書の破損かどうか
対処手順を実行→応答なし

・新しい辞書〜
応答無し

・オートコレクトファイル〜
対処手順実行、コントロールパネル・プログラムの追加と削除からoffice修復しようと試みる。
[Office のインストールで発生したエラーを検出して修復します] をクリックし、[完了] クリック・・・
したら『応答なし』になってしまい、まだ修復できていません。

・スペル チェック プログラムや文章校正プログラムが問題の原因かどうか
対処手順を実行→応答なし

・フォントが破損かどうか
Word起動時に応答停止するので注意書きにあるMS UI Gothic関連をフォントフォルダから撤去。
フォントフォルダを閉じ起動→応答なし

どなたかアドバイスをください。
よろしくお願いします。
304名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/12(火) 01:39:55
>>303
ひととおりできることをやった上で解決できないようですので、MSのサポートに
問い合わせるのが良いと思います。

一応これ以外に自己判断でやるとすると、再インストールくらいしかない気が
します。
その場合、単純にプログラムの追加と削除でOfficeを削除しても、ユーザー情報が
設定されるファイル(例えばWordのnormal.dot)やレジストリの情報が残るので、
これらにも原因がある場合問題が再発します。
Officeのインストールされていたフォルダとレジストリの情報もあわせて削除した上で
インストールしなおす必要があります。
(テンプレートファイルなどを既定のフォルダ以外に保存している場合はそちらを
削除します)

レジストリについては
 HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Office
というキーがそれにあたると思いますが、他にも関連する情報はあるかもしれません。

Windowsごと再インストールすれば確実だと思いますが、それを避けたければ、まずは
上記の手順でOfficeを再インストールしてみてください。
305名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/12(火) 07:16:29
>>303
/a でダメで、ユーザー辞書でもないとすると、
後思いつくのは
・通常使うプリンタの変更
・HKLM についても Office のレジ削除、
くらいかなぁ。
それでダメなら再インストールでしょう。
ただ、ホントに Word だけの現象か、というのも確認してちょ。
306303:2008/02/12(火) 14:45:23
>>304>>305さん、アドバイスありがとうございます。
303レスのあと試した方法です。
・Dataレジストリキー削除
対処手順実行→効果なし

・全文書対象のテンプレート (Normal.dot) の名前を変更する
対処手順実行→効果なし

・Startup フォルダを空にする
対処手順実行→効果なし

>>304
WordまたはOffice再インストール後も同じ問題が発生したらサポートに連絡してみます。

>>305
調べましたらパワーポイントも起動後、同じように「応答無し」となりました。
>HKLM についても Office のレジ削除
すみません、調べましたがHKLMがどこに属しているか(あるのか)、
そもそも何のことかよく分かりませんでした。


パワーポイントも問題ありのようです。
>>303でも書きましたがコントロールパネル・プログラムの追加と削除からoffice修復が「応答無し」で出来ません。
Wordだけでなく、Officeごと再インストールしたほうが良いでしょうか?
またその際は、サポートオンラインHPに示されている手順で行えば良いのでしょうか?
307305:2008/02/13(水) 00:59:32
HKLM ってのは HKEY_LOCAL_MACHINE。
MS技術情報の 280504 の「レジストリ キーが破損している」参照。
ここの対処は Office 全アプリのカスタム設定をすべて削除する強力な対処。
これを試してみてってこと。



……なんだけど、そういえば
「文字を入力するとすぐに応答なし」なんだよね?
だとしたら、普通に考えて、怪しいのは IME か Proofing フォルダ。
そんで、Office 再インストールで失敗するのなら、十中八九 Proofing フォルダです。

C:\Program Files\Common Files\Mirosoft Shared\Proof

を全部手動で削除してから Office 修復を実行してみれ。
それでもダメなら 280504 のレジの対処を。
かなり危険な対処なので、最悪 OS 再インストールしても大丈夫なところまでバックアップはしっかり取っておくこと。

あと、今回は関係ないと思うけど、
あなたがやった「ユーザー辞書の対処」は、822646 に載っている方法だけでは?
>>131 の指摘にある MS 技術情報の 907972 の手順も実施した?
308303,306:2008/02/13(水) 01:56:09
>>307
すいません、907972が関係大有りでした。
IMEツールバー→プロパティ→辞書学習→修復→応答なし
・・・となってしまって、脱力放心し次に示されている対処法を試していませんでした。

辞書名を設定しなおしてWordを起動しましたところ、
新規文書でも保存していた文書でもきちんと起動し、
文章作成消去&保存も問題なく行われました。

いろいろとお騒がせして申し訳ありません。
そしてアドバイスを下さった>>304>>305=307さん、ありがとうございました!
309名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/13(水) 05:14:29
>>308
おめでとう!

私はノートPCのExcel2007 がおかしくなったところですが、
これがWord だったらと思うとぞっとします。。。。。
310名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/13(水) 11:05:41
すみません、Wordのグラフで質問です
Wordでグラフを大量に作ったのですが、
凡例名が長すぎる場合は見栄えのいい部分で改行してほしいと注文がつきました
Excel上でセル内改行したデータはそのまま貼り込めるのは知っているのですが、
Wordのグラフデータシート上でセル内改行する方法は無いのでしょうか?
311名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/13(水) 18:07:37
>>301
グラフ中の凡例の形を変えれば自動的に改行されないですか?
グラフに対応するデータシート中セルの任意の場所で改行する方法は分からないです。

---------------------------------
ついでに自分もスペルチェックに関する質問です。

OS: WinXP Pro
Word: 2003 SP3


例えば"abc-pqr"と入力して、
"abc" "pqr"はCenturyフォント、"-"はSymbolフォントにすると
"abc-pqr"全体にスペルミスの赤波線が表示されます。

ここで"abc-pqr"全体をスペルチェックのユーザー辞書に登録しようとしても
「ユーザー辞書がいっぱいです。単語を登録できませんでした」となり登録できません。
(普通の単一フォントの単語は登録できるので、辞書の破損や容量オーバーではないです)
また、 "abc"と"pqr"をそれぞれ追加してもスペルミスのままです。

"abc-pqr"全体をスペルミスと判定しないようにするにはどうしたらよいでしょうか?
312名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/13(水) 18:27:52
すみません、質問です。若干スレ違いかもしれませんが・・・
2003、XPです。

Word起動時に応答停止するため、辞書修復を試してみようとしました。
IMEツールバーからツール→辞書ツールをクリックしたのですが、開いてくれません。
それどころかしばらくするとフリーズ、あるいはタスクバーから下の部分(スタートアイコンやランチャなど)へ
カーソルが効かなくなります(砂時計の状態になります)。

IMEツールバーを経由せずに辞書ツールを開くことは可能でしょうか?
またこの現象の原因が分かる方はいらっしゃいますか?
アドバイスよろしくお願いします。
313311:2008/02/13(水) 20:38:02
>>312
すいません、自己解決しました。
ファイル名指定実行して辞書があるフォルダが開きましたので、
それまでの辞書をデスクトップに移動させたら辞書名は同じですが中身は新規のものが自動的に作成されました。

Wordも無事起動しました。
皆様、お騒がせしました。
314312,313:2008/02/13(水) 20:39:07
>>313
すいません、名前欄間違えました(泣
315正義の味方:2008/02/13(水) 23:19:36
地球を救う正義の味方、今こそ参上!!
http://seiginomikata.xxxxxxxx.jp/
316名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/13(水) 23:53:30
見開きで作成していて、市販の本みたいに偶数ページのヘッダには章番号と章のタイトルを表示し、
奇数ページのヘッダには節番号と節のタイトルを表示させたいんですが、可能ですか?
現在、章ごとにセクションを分けているので、偶数ページのヘッダに章番号と章タイトルを入れるのはできるのですが、
奇数ページのほうがどのようにやればよいのかわかりません
よろしくお願いします
317名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/14(木) 02:12:23
ページ設定で、ヘッダーを、「奇数/偶数ページ別指定」にする。

318名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/14(木) 10:38:18
>>310
ちょっと試してみましたが、shiftやaltキーなどと組み合わせて改行を入力するのは
無理そうですね。行区切りなどをコピペしても無視されるようです。

半角や全角の空白、タブ(ctrl+tab)を挿入することで、文字数や挿入箇所によっては
改行させることができるようですが、場合によってはさらに文字列の先頭や末尾にも
空白を挿入して調整する必要がありそうです。

手間を考えると、excelで改行したデータを貼り付けた方が楽そうですが、後々編集する
可能性があるなら、グラフオブジェクトは自由度が低そうなので、この際データシートを
excelに貼り付けてグラフ化したものをマスターデータにして、必要ならそれをwordに
貼り付ける方が良さそうな気もします。


>>311
その単語をコピーしたら、CUSTOM.DIC(or新規に作成した辞書ファイル)をメモ帳で
開いて貼り付け、上書き保存で表示されるメッセージに従い、文字コードをUnicode
にして保存し、wordを再起動すればスペルミスにならなくなるようです。
319318:2008/02/14(木) 10:50:14
>>311
>>318の補足です。直接辞書ファイルを編集しなくても、
ツール→オプション→スペルチェックと文章校正のユーザー辞書で
CUSTOM.DICを選択して変更ボタンで表示されるダイアログで登録可能です。
320318:2008/02/14(木) 11:21:16
>>319の訂正です。<度々の書き込み、失礼します。>
試したときにUnicode形式で辞書ファイルを保存しなおしたので、以降直接ファイルを
編集する必要なくword上で登録できるようになったようです。

要は保存できない単語がある場合、メモ帳などで辞書ファイルの文字コードの形式を
変えることで保存できるようになる、ということです。
321311:2008/02/14(木) 12:22:21
>>318-320
おっしゃるとおり、
辞書ファイルの文字コードをUnicodeに変更したら登録できるようになりました。
ありがとうございます。
322316:2008/02/14(木) 13:52:19
>>317
ヘッダーは「奇数/偶数ページ別指定」にしてあります
やはり、奇数ページのヘッダーに節番号と節タイトルを入れるには、節が変わるごとにセクションを区切るしかないのでしょうか
それだと1ページごとにセクションが変わるみたいなことになってしまうのでかなり面倒なんで、なにかうまいやり方があればいいのですが
323名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/14(木) 15:01:40
>>322
ページ毎に異なる見出しの番号や文字列をヘッダに表示させたいということ
でしょうか?
アウトライン番号と見出しスタイルを関連付けて見出しをつくってある場合、
stylerefフィールドでそのスタイル名を指定すれば、各ページの見出しの番号や
文字列を表示させられます。
324名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/14(木) 15:34:37
>>323
ありがとうございます
stylerefフィールドでやりたいことはできるようになりました

ただ少し気になる点があります
Word2007を使っているのですが、見出し文字列に数式ツールを一部使っている箇所があります
stylerefフィールドで見出し文字列を参照すると、見出し文字列に数式ツールが入っている場合に
数式ツール部分の前後に「,と」「.」が自動的に入ってしまいます
これをなくす解決方法はありますでしょうか
325323:2008/02/14(木) 16:30:22
>>324
表示されるものは編集記号や隠し文字などオプションの設定で抑制できるものでは
ないのですね?

2007は使ってないのであまり役に立てませんが、以下参考までに2003の場合です。
数式エディタの数式オブジェクトだと数式そのものが表示されないようです。
ざっと見たところではeqフィールドを使った計算式やルビ、行内のオートシェイプ
なども表示されませんでした。
refフィールドだと行内の図は表示されますがstylerefフィールドだと図も表示されず、
基本的にはシンプルな文字列が対象という印象です。

2007でstylerefフィールドのスイッチが増えたかどうかわかりませんが、ひととおり
試してだめなら、仕様上無理なのかもしれません。
あとは数式の部分をコピーして図などの形式で貼り付けてどうなるか、だめもとで
試してみてはいかがでしょう。

うまくいかなければ、最悪そのページだけテキストボックスをヘッダの位置において
ごまかすといったところでしょうか。
326名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/14(木) 16:59:59
ありがとうございます
word2007でもいろいろ試してみたんですがやはりダメみたいです

見出し文字列に数式ツールを使っている箇所はそれほど多くはないので
該当ページの部分だけセクションを区切って、ヘッダーを入力することにします
327名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/15(金) 07:50:27
お願いします。

Word2007で「shift+Enter」で入力できる、’段落内改行’文字みたいなやつを
置換したいのですが、置換ダイアログの中の
どの特殊文字に対応するのでしょうか?
あるいは対応する物はないのでしょうか?

328名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/15(金) 09:00:38
>>327
あいまい検索をオフにして
「特殊文字」の「任意指定の行区切り」or「^l」を直接入力

ヘルプの「文字列およびその他の項目を検索、置換する」をひととおり見てみては
329名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/15(金) 12:07:10
質問させてください。

今度の仕事でword2003を必要と言われ、あせってヤフオクで落札したものはどうもあやしいもの
だったようで・・・他にどこで入手できるか・・・困っています。現在Word2003を入手するには
ヤフオクなどの素人出品に頼るしかないのでしょうか? パソコンソフト屋ではもう扱ってないようで・・・。
もしおわかりの方いらっしゃいましたら教えてください。
330名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/15(金) 12:33:29
>>329
MSではoffice2003の出荷は昨年6月いっぱいで終了して
店頭在庫のみという状況みたいだけど、楽天とか検索したら
いくつかヒットしたし、探せばまだあるのでは
331名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/15(金) 12:53:36
>>330
早々にレスいただきましてありがとうございます。

職場ではまだまだOffice2003が主流のようで・・・。
近所の店舗をまわった限りではみつけられなかったのですが、楽天では
まだ入手できるのですね。ありがとうございます。本当に助かりました。
ありがとうございました。
332イルカ:2008/02/15(金) 15:33:38
質問させてください。
Wordのレタータイプの文書に に Excel のデータを複数差込むと、データ数分セクションができますよね。
差込まれる文書のフッターのページ数の書式で、「前のセクションから継続する」に指定してあるのですが、
実際に差込みが終わると全てのセクションで1ページになってしまいます。
仕様でしょうか?
現在は、全てのセクションを手作業で直していますが、一括で直せる方法を教えてください。
また、修正しなくても差込み終わった時点で「前のセクションから継続」になる方法があれば、教えてください。
お願いします。
333名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/15(金) 16:54:07
>>327
ありがとうございました。
334名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/15(金) 17:36:44
>>332
確か、メイン文書の種類が名簿(バージョンにより名称が違います)以外だと
セクションが設定されて、それぞれ1から始まるページ番号が付けられる仕様です。

いくつか方法があると思いますが、メイン文書の種類を名簿にするのが簡単そうです。
メイン文書の最後に改ページを挿入しておき、種類を名簿に設定してから差し込みを
実行します。これだと最後に空白ページができるだけで、実質レターなどの形式と
同様の体裁でなおかつ連続したページ番号になると思います。
335イルカ:2008/02/15(金) 17:43:41
>>334
ありがとうございました。試してみたところ、確かにページ数は1,2,3,とあがっていました!
でも、別の問題が発生してしまいました。
セクションという概念そのものがなくなってしまったようで、
ヘッダにセクション毎のデータを差込んでいたのが、差込まれませんでした。
これはレターの状態で差込んで、セクション区切りを解除したときと同じ動きでした。
一筋縄ではいかないのですね。
せっかくの「前のセクションより継続」だと思うのに…
336334:2008/02/15(金) 19:15:13
>>335
やはり、メイン文書のつくりによっては不都合があるようですね。
うまくいくかわかりませんがifフィールドを使うことで、ページ番号を
継続させられるかもしれません。

 {if xyz = "" "*1" ""}
 *1:実際に、挿入→改ページでセクション区切り「次のページから開始」を挿入
 またxyzは、差し込みフィールドやブックマーク名などに実在しない適当な名前

記述が適切かどうかわかりませんが、展開されない文字列としてセクション区切りを
挿入したifフィールドを、メイン文書内の邪魔にならないところに記述しておくと
レター形式で差し込んだ新規文書のページ番号が連続になるようです。

これが無理なら、あとはページ番号の変わりにlistnumフィールドを使うといった
方法も考えられますが、正攻法でページ番号を前のセクションから継続する設定に
変更するマクロでもつくる方が無難かもしれませんね。
337名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/15(金) 20:32:38
word2003を使っているんですが,
なぜか最近よく強制終了するようになってしまい困っています。

みなさんは自動保存はどのくらいに設定していますか?

あまりにすぐ落ちるんで,1分ぐらいにしようかなと思っているんですが,
パソコンへの負荷が気になります。高速保存でもかなりヤバメでしょうか。

それと,落ちない設定って何かありましたでしょうか?
338イルカ:2008/02/16(土) 09:20:17
>>336
335です。
アドバイスありがとうございました。今、PCが手元に無いので後で試してみます。取り急ぎ御礼まで。
339名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/16(土) 19:34:54
word2003でオートシェイプの直線で描いた図形の塗りつぶしが出来ません。
その図形をグループ化して選択状態にしても「塗りつぶしの色」のとこは選択できる色がなくグレーアウトしています。

何か操作に間違いがあるのでしょうか?よろしくお願いします。
340名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/16(土) 22:06:34
>>338
>>336の補足です。
メイン文書のヘッダ・フッタに何か挿入している場合、差し込み後の新規文書では
「前と同じ」にならないようなので、必要なら差し込み後の新規文書の方でヘッダ・
フッタにページ番号などを挿入したほうが良さそうです。

また「xyz」(名称は任意)については、「実在しない適当な名前」だと参照先が
保証されず不適切なので、メイン文書内で常に空にならない部分(任意の文字列でも
メイン文書全体でも)にブックマーク「xyz」を設定して、if〜に使用してください。


>>339
直線に限らず複数のオートシェイプを組み合わせてつくった閉じた空間を塗りつぶす
という機能はないので、線を使うなら曲線、フリーフォーム、フリーハンドのいずれか
にするか、他のグラフィックソフトを使うのが良いと思います。
341名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/18(月) 04:22:56
Word2003で質問です。
wordで表を作成する際、その中の数字を
中央揃えにして、桁揃えをしたいのですが
簡単にできる方法はありますか?

ちなみに今まではスペースを挿入して桁をそろえていましたが
数字が多くなると手間がかかってしまいます。
342名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/18(月) 08:18:11
>>341
右揃えにして右インデントを中央ぞろえに近くなるように設定
そのセルでShift+Ctrl+C
ほかのセルでShift+Ctrl+V
343名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/18(月) 13:21:30
会社独自の便箋に、XP・Word2003で作成した文書を印刷しています。
プリンタの保守点検後、試し刷りをすると、左右にかなりズレていました。
後日、余白を設定し直そうと思い、とりあえずもう一度印刷してみると、
今度は、上から2/3までで、左右は中心部しか印刷されなくなりました。
用紙サイズは、原稿・印刷用紙共に、ユーザー設定したものを選択していますし
印刷プレビューでも、きっちり文書全体が表示されているのですが…
今まで問題なく印刷されていて、設定等変えていないので、困っています。
ちなみに、同じプリンタで、他の印刷物はきちんと印刷されています。
どのあたりの設定をイジればいいでしょうか、宜しくお願い致します。
344343:2008/02/18(月) 13:46:03
>>343です。
解決しました。プリンタの手差しサイズ設定がハガキになっていました。
失礼しました orz
345名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/18(月) 14:18:24
>>338
ご回答いただきありがとうございました。
346名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/18(月) 21:09:22
ミニツールバーを非表示にする方法ってあるんだろうか?

Officeのオプション→基本設定→"選択時にミニツールバーを表示しない"
を実行しても、相変わらず出てくるんだが。
347名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/18(月) 21:10:11
あ、分かると思うけどword2007のことね。失礼。
348名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/19(火) 18:19:10
今古いの使ってて、ノートPC新調するから色々ソフト検討してるんだけれど
最近のワードって携帯みたいに予測変換とかってついてたりする?
あったらありがたいんだけれど・・・
349名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/19(火) 23:28:19
XPSP2.WORD2003で質問です。
横書きのフォーマットにおいて、横7つ*縦6つ位で表を作成し、
日にちごとに区切られたカレンダーの様なものを作りました。

横セル7つをぶち抜く形で横の矢印(←→)を書き込みたいと思ったのですが、
矢印のサイズを修正して拡大するにしても
表のサイズが巨大になる上、セルの結合をしなければならず、
軸線を引こうとしても複数セルにわたる場合、セルの端しか指定できませんでした。

セルの中間位置までの軸線もしくは矢印を
ある程度表のフォーマットを崩さないように作りたいのですが
この場合どうすればよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
350名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/20(水) 02:54:32
挿入 → オートシェイプ でおk
351名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/20(水) 07:36:58
>>350
こんな機能があったんですね…。
おかげで期待通りに出来ました。
どうもありがとうございました。
352名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/20(水) 12:16:40
Word2007を使用していますが、台本制作用の機能などありませんか?
現在段組みで見た目それらしく書いてはいるのですが校正の際ズレてしまうので

353名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/20(水) 17:19:01
>>352
テキストボックス
354名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/21(木) 00:06:32
>>352
要件がよくわからないなあ
罫線を透明にして使えば
レイアウトはきれいにできるとは思うけど
そんなことしなくてもできそうな気がします
ずれるってどうずれるの?
355名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/21(木) 00:53:50
個人設定を初期化する方法ってありますか?
356A5設定:2008/02/21(木) 07:37:57
Wardの書式設定で突然、用紙のA5設定ができなくなりました。
エクセルでは、今までどうりA5設定できるのですが。。。
どなたか対処法をご存知でしょうか???
357名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/21(木) 12:32:55
質問です。
横書きで作った表を、縦書きに直す方法ってありますか?
表を90度回転させて、縦書きに直すイメージです。
358357:2008/02/21(木) 12:36:14
ちなみにバージョンは2000です。
IMEはATOK、OSはXPです。
359名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/21(木) 19:20:30
>>357
ファイル→ページ設定→余白タブ→横
これでいけるかも・・・・・
360名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/21(木) 19:26:16
要件?
要点?
用件?
361名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/21(木) 22:11:37
困ってます。以下の質問、設定の変更方法が分かる方がいましたらご回答
下さい。お願いします。

送られてきたワード文章を修正、変更する作業をしているのですが、通常
文字の大きさ、色を変更する場合は、
「変更部分を選択→文字の大きさ、色を変更」
でOKですよね。でも、この送られてきた文章でそれを行うと、なぜか、
文章全体に変更事項が反映されてしまいます。
例えば、
題名を真ん中にして、太字にするためにいつも通りに「選択→変更」を
行うと、選択していない部分も含め、全ての文字が真ん中に集まり、太字
になってしまいます。

こんな経験は初めてなのでどうしたらいいか困っています。
分かる方、お願いしますm(_ _)m
362名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/21(木) 22:54:54
>>361
ツール→オプション→編集と日本語入力タブ
文字列の選択時に単語単位で選択するのチェックを外してみてはいかがでしょうか?
363名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/21(木) 23:12:20
>>361
書式→スタイルで、
その段落に使用されているスタイルを探して
スタイルの変更
「自動的に更新する」のチェックを外す
かな?
364名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/21(木) 23:46:24
Ctrl+Zでワンステップもどす
365名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/22(金) 04:45:16
みなさんレスありがとうございます。実は日本語以外のWINDOWSを使っているので
教えていただいた場所がうまく探せませんでした。
>>362 (T)→(O)で編集ですよね?!チェック欄が一杯あるので、右何列目など
教えていただけませんか?
>>363 書式(0)→段落(P)ですか?、
「自動的に更新する」が発見できませんでした。↑の場所で合ってますか?
もしこのスレにいらっしゃいましたら、宜しくお願いします。
(3月初旬が納期なのでまだ日にちがあります)

>>364 究極の方法ですね。成功しました。
ただ、60ページの書類なので、一度全部が変換されてしまうとそれだけでも
かなり時間がかかるんですね…orz
でも最終手段が見つかり少し安心しました。ありがとうございます。
366363:2008/02/22(金) 08:08:26
>>365
O→スタイル(S)

あと362についてはバージョンがわからないと教えようがないと思うよ
367名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/22(金) 09:00:41
たぶん、一番下のやつだよ
368名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/22(金) 10:13:45
嘘だスマソ
369名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/22(金) 18:28:46
Vistaを利用していて同時にword・Excelも2007に変えましたが最近頼まれて文書を作ったんですが.doc と.docx 2007と以前のもので互換性がなく開けませんでしたが何か解決策はありませんか
370名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/22(金) 20:37:54
371名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/22(金) 23:22:20
下の絵のようにB4の用紙半分に折って重ねて
↓にホッチキスで止めて本のようにしたいのですが、



見開きで用紙サイズをB5にすればいいんですか?
372名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/22(金) 23:52:06
>>371
バージョンがわからないけど、ヘルプで「小冊子」を検索してみてください。
対応していれば説明があります。
373名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/22(金) 23:58:47
>>348
WordではなくIMEの機能。予測変換はMS-IME2007でできる。
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2006/05/31/office/
ただし携帯のように一文字毎に多彩な予測候補がほしいなら、ATOKの方がよさげ。
374名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/23(土) 10:53:58
OS :Windows Xp
word:Word2003

マクロについての質問です。
自動記録をしても、抽象的な指定を一切受け付けないので困っています。

その文書に含まれる文章すべてを指定するには、どういった表記をすればいいのでしょうか?
表や図などは一切含まれていないシートです。
375名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/23(土) 13:06:33
>>374
Selection.WholeStory
でいけるけどより正しい書き方はしらないです
376名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/23(土) 13:53:59
word2003でのページ番号の削除手順を教えてください。
377名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/23(土) 17:27:47
取り消し線についてどなたか教えてください。
文字は黒にして、取り消し線だけ赤にすることはできますか?
というのは、フォントを赤にすると、取り消し線は赤になるけど
文字まで赤くなるから困っています。
378名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/23(土) 18:04:02
図で赤い線を引く
379名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/23(土) 20:21:15
そのことに関してもやってみましたが、例えば文字が移動すると
文字だけ移動してしまい、線は図なので動かないという状況に
なり、分裂してしまいます。
正攻法でやる方法は、本来組み込まれていないということでしょうか?
380名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/23(土) 20:43:52
本文にルビで同じサイズ・長さの罫線などを引く
ALT+F9を押す
upの後の数字を0にする
罫線の部分を赤色にする
ALT+F9を押す

でどうかな?
381名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/23(土) 21:02:42
あー、フィールドコードで
EQ \o(あ,―)
だけでいいかな
382361 :2008/02/24(日) 01:31:44
>>366 再度レス、ありがとうございます。

亀ですが、できました!! O→S、V 色々変更したら、直りました。
m(_ _)m ホントウニタスカリマシタ
383名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/24(日) 04:50:28
Word 2003 で等幅フォントでスペースを並べると、
以降の文字列がスペースを並べない行とずれるのですが、
何か対策を御存知の方居りましたらどうかご教示下さい。
* 日本語の等幅フォントだとずれないみたいです。

参考: http://www7.axfc.net/uploader/90/so/Img_8161.jpg.html

384名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/24(日) 05:07:49
Ctrl+E
385名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/24(日) 05:11:33
文字を見かけ上消したいだけならば、白くすればいい。
386名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/24(日) 08:52:48
>>383
ツール→オプション→互換性→半角文字と全角文字の文字幅を調整する
のチェックを外す
387名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/24(日) 13:56:37
>>383
書式(O)→段落(P)
体裁 のタグで、
英数字とのなんとかを調整する
のチェックを外す

段落のダイアログを理解するだけで
Wordは3倍ぐらいは使いやすくなりますので、
時間があればほかの項目もしっかり見といてください。
388名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/24(日) 20:32:44
横書きでレポートを書いています。
提出時は縦書き印刷する必要があるのですが、
「” ”」がおかしくなってしまいます。
どのように設定したら縦書きでもきちんとした形になりますでしょうか?
389名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/24(日) 22:30:56
>>388
MS-IMEだと「”」の変換候補に、縦書き用の二重引用符の始・終が
表示されると思うけど、それは使ってみましたか?
390名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/24(日) 22:48:17
ホージンノススメ
http://www.amazon.co.jp/dp/402257819X

・遅れて、休んで、働かない-ホージンの勤労三原則
・ODA(政府開発援助)で官官接待
・ODAのヒミツ-3万円のファックスを贈って300万円の「検収団」(現地視察)を送る
・政府白書のナゾ-(予算を消化するために)棄てるために増刷
・ホージン経理の鉄則1-官官接待は青天井
・ホージン経理の鉄則2-数字があわなければ作ってしまえ!
・ホージン経理の鉄則3-書類偽造は必殺の会計検査対策
・ホージン経理の鉄則4-会計検査院の調査官もグルで接待受けまくり
・ホージン職員の請求書はヤミ愛人手当て
・ホージンはつらいよ-自民党議員のパーティ券購入(実例:村上正邦、森山真弓)
・使わない2億円ショールームと捨てた1000万円のポスター
・ホージンは全てコネ入社
・政府の大赤字はホージンの浪費-「節約は悪」(予算は余らせてはいけない、国に返すな!)
・ホージン理事長の海外出張は愛人同伴で七泊八日で経費1000万円!しかも毎月!
・ホウジンの海外奨学金は公募にせずコネで渡して成果ゼロ
・予算は拡大あるのみ、一度増やした予算はぜったいに削らせない
・クビは絶対に切らせない、天下りは絶対減らさない
・税金は湯水のように使え(ポストは予算についてくる)
・予算の節約は罪、返納は悪(予算は年度末に必ず使いきれ)
・得意技は看板の掛け替え、ギョーカクとは業務拡大の事!
・現代の「皇族」それは官僚
391名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/24(日) 22:51:03
初心者の質問で申し訳ありませんが教えてください。
ワープロで直接入力にすると普段は半角の英数字が入力できます。
しかし今日いきなり直接入力にしたら半角のカタカナがでるように
なってしまいました。
なのでパスワードの入力など半角の英数字が入力できず困っております。
どなたか直し方わかりますでしょうか?
392名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/25(月) 01:33:17
>>386
できました。とてもこのような場所の設定は思いつきませんでした。
本当にありがとうございました。
>>387
「日本語と(英|数)字の感覚を自動調整する」
を試してみましたが、変化ありませんでした。
やり方がまずかったのかもしれませんが、>>386で落ち着いて
しまったので、段落概念の勉強がてら、また試してみることに
します。ありがとうございました。
393名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/26(火) 01:01:04
エクセルでばかり文章を作っていた人がワードを使って作ってみようと言う気に
なったときにおすすめの本はありませんか?
394名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/26(火) 18:40:37
office2007
なのですが、A5で2ページ表示に設定すると

左から「1」「2」ページと表示されるのですが、
縦書きなので右から「1」「2」ページと表示したいのですが
なにかやり方があるのでしょうか?

プリントはちゃんと出せるのですが、
画面が左右逆だと見にくくて

もしよければ宜しくお願いします。
395名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/26(火) 19:35:43
>>393
漠然としすぎてて意図がわかりません
どんなことがしたいのか何個か書いてみてください
ってまあ、基本の使い方さえわかれば、本なんていらないと思いますが、
396名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/28(木) 20:19:25
初心者の質問で申し訳ありませんが教えてください。

outlookのメ−ルをワ−ド書式で返信すると、文字(文章)が消えてしま
います。ツールバ−も認識できない感じになり。
HTMLファイルに変換するとツールバ−(フォント)も認識できるよ
うになります。
エディエタや、フォントのバグでしょうか??
対処の仕方教えてください
397名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/28(木) 21:49:27
>>396
まず第一にスレ違い
そして、第二にメールはテキスト形式で
(もしかして今はそういうマナーは時代遅れ?)
398名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/29(金) 01:49:54
>>396
KB842937 かな? 最近聞くねこのトラブル。
返信すると本文が消えて、相手が送信してきた文だけが残るらしい。
ただ、>>397 の言う通り、詳しくは Outlook のスレで。
んで、たいがいリッチテキストが問題なんで、テキストで送れば無問題と思われ。
399名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/01(土) 21:09:11
Word2003で、間違って上書き保存をしてソフトを終了させてしまいました。
「復元」というソフトで試してみましたが、試用版なので無理と言われました。
一応上書きされる前の復元用ファイルは存在しているようですが…。

ちなみにデータはハードディスクではなくてフラッシュメモリーです。
どなたか、このソフト以外にご存じないでしょうか?

1ヶ月分のデータが吹っ飛んでしまい泣きそうです…。
400外国語入力:2008/03/01(土) 22:50:38
ワードで困っています。どなたか知っていたら教えて下さい。
ワードの表の中に外国語で文章を入力していますが、
単語の途中で改行してしまいます。

例えば、Hello, I have trouble with Word.という文章があるとすると、
表の中で
Hello, I have trou
ble with Word.
のように改行されてしまいます。

それを
Hello, I have
trouble with
Word.

のように、単語の途中では改行しなくなるように設定したいのです。
どなたか方法を知っていたら教えて下さい。

401名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/01(土) 22:54:42
A4で書類を作成したんだけど、これをA3に右と左に
同じものを表示したいんだけどどうするのがいいですかね?
最初に作成したA4ファイルをA3書式にコピペすると
横長の書式になってしまいます。
402名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/01(土) 23:12:27
>>400
書式(O)→段落(P)
体裁タブの
英単語の途中で改行する
のチェックを外す

>>401
書式(O)→段組み(C)
もしくは、2列の表で罫線を透明に
403外国語入力:2008/03/01(土) 23:49:19
解決しました。402さん、ありがとうございました!!!!
404名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/02(日) 04:18:16
袋とじは?
405名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/02(日) 16:45:47
質問です
ワードにパワーポイントで作ったスライドをそのまま貼り付けると
貼り付けたときはちゃんとワード上でスライドを編集できるのですが、
一度ファイルを閉じたりするといつの間にか編集できなくなってしまいます。
ただ編集できるままのものもあったりしてその原因がわかりません
どなたか原因がわかる方いらっしゃいませんか?
406名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/02(日) 18:20:27
何か作業しようとすると左下に選択範囲がロックされているためこの変更はできません
とでて何も打ち込めず何も反応しないのですがどうしたらいいですか?
2007使ってます
407名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/02(日) 18:23:15
>406

ロックを外せばいいと思うよ。
408名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/02(日) 18:23:28
>>352
今来たんで亀ですが。
(役者名 セリフ 備考 かな? 3列くらいの)
表で作って、罫線を表示しない設定にすればいいのでは?
409名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/02(日) 22:06:35
Microsoft Word 2003 SP3で質問です。
いつ頃からか、書式メニューからフォントの大きさを変更したり、
ツールバーでインデントを変更したりすると、選択部分だけでなく
書類全体に変更が反映されるようになってしまいました。
コントロール+Zで取り消しを一度かけると、書類全体への反映が取り消され、
当該箇所だけの変更になりますが、いちいち何かを変更する度にコントロール+
Zを押すのは面倒でなりません。
どうしてこんなことになったのか、もとの振る舞い方に戻すにはどうしたら
良いのか、お教え下さい。
410名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/02(日) 22:34:16
>>409
多分>>361-366>>382と同じことでは?

おそらく「標準」スタイルが自動的に更新される設定になっているのだと思います。
「自動的に更新する」をオフにして、新規文書でも常にそうなるなら
「テンプレートに追加する」をオンにしてOKをクリックしてください。
以降その設定が新規文書に反映されます。
411名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/02(日) 22:50:26
>>410
ありがとうございます。数週間困っていたのがあっという間に
直ってしまいました。
それにしても少し前に同じ質問があったとは…
今度からは過去レスをきちんと読んで質問します。
申し訳ありませんでした。
412名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/03(月) 06:07:43
Word 2008 Mac/MacBookのトラブルについて教えてください。

ことえりでローマ字変換日本語、英語とも100文字くらい入力
していると入力に対して表示がだんだん遅れてきて最後には
4−5秒ずれて表示します。

これって回避方法あるのでしょうか。どなたか教えていただけると
ありがたいです。

413名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/03(月) 09:10:03
それは本当にワードの入力で"のみ"おこるの?
414名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/03(月) 09:21:38
>>412
Macはこちらのほうがいいかも(新・Mac板)。413にレスしてからね。

Microsoft Office for Mac v.10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1203059689/l50
415413:2008/03/03(月) 09:45:55
別にレスしなくても良いよw、他の人も聞きたいかもしれないけど。
ただ切り分けしないとなぁーって思っただけだから
416名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/03(月) 10:14:37
>>413

いろいろなアプリで試していないけどテキストエディットでの入力は問題ないです。
417名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/03(月) 10:29:15
>>414
ありがとうございます。今見てきました。
こちらが適当かもしれませんので引っ越します。
418名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/04(火) 11:50:50
質問です。自宅でWD2000、会社ではWD2003を使っているのですが、

WD2000でスタイルを駆使してアウトラインのレベル付けを完璧にした文書作っても、
WD2003で初めて開くと、起動時に文書の解析中...だかオートフォーマット中...とかっ
て左下に表示されて、カッコ付きの数字で始まる行が勝手にレベル付けされてしまいます。

その結果、見出しマップが意図したものから崩れて、非常に苛立ちます。

左下の表示中にESCでキャンセルすることもできるのですが、根本的にオフにする
ことはできないのでしょうか?
419名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/04(火) 12:43:12
現在word2002を使用していますが、word2007にしたいと思っています。
アップデートで可能なのか、新しく購入しなければならないのか、どなたか教えてください。
420名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/04(火) 13:12:19
>>419
Microsoft Office Word 2007 アップグレード を購入する。
421名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/04(火) 20:36:56
氏名、郵便番号、住所、電話番号・・・で一覧名簿を作ってるんですが、
電話番号のところが、人によって微妙にずれてしまいます。
これを微調整して、縦に綺麗に揃える方法って・・ありますでしょか?
422名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/04(火) 20:44:54
>>421
入力した文字を全部選択して、
[書式]メニュー → フォント
「英数字用のフォント」をCenturyから「日本語用と同じフォント」にする。
423名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/04(火) 21:50:00
>>422
お返事ありがとうございます。
Word2007なのですが、同じ項目(「英数字用のフォント」をCenturyから「日本語用と同じフォント」にする。
)って、見あたらないのですが。
424名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/04(火) 22:19:52
>>423
リボン「フォント」の右下の矢印をクリックしてみればわかると思われます。

あと、一般的にはまだ2000・2003が標準なので、今後質問するときには、「2007です」と言っといたほうが無駄足踏まなくてすみますよ
425421:2008/03/04(火) 22:31:45
>>424
ありがとうございました。
おかげさまで、解決できました。
今後は、「Word2007」って明記するよう気をつけますm(_ _)m
426名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/05(水) 00:55:45
初心者ですみません。Microsoft Wordを使っています。
ずっとそんな事なかったのに、今日開いたら勝手に文字が変換されたり、
入力の途中なのに決定(Enterキーを押した状態)になってしまう様になってました。

前者(勝手に文字が変換)は対処できたのですが、
後者(入力の途中で決定)がググっても対処法が見つからず、色々試しても直りません。
どなたか教えては頂けないでしょうか。
427名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/05(水) 02:29:56
ツール → オプション → 編集と日本語入力
→ 日本語入力システムの設定 → 変換 のあたりをいぢる
428名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/05(水) 08:53:59
条文や就業規則などを作るときに第1章とか、第2条
または@などと入力すると勝手にスペースとかはいるじゃないですか
それだと後で編集するときに大変なのでそういったおせっかいない
設定を無効にすることってできますか?
429名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/05(水) 10:40:21
>>426
使用しているOS、Word、IMEなどのバージョンが不明なので該当するか
わかりませんが、Wordの問題として対処方法が公開されているものがあります。
ttp://support.microsoft.com/kb/412500/ja
ttp://support.microsoft.com/kb/417773/ja
ttp://support.microsoft.com/kb/436412/ja
430名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/05(水) 10:50:01
>>428
>〜勝手にスペースとかはいる 〜
「段落番号」のタブをなくしたいということだと、一般機能では多分無理だと
思います。
番号のあとの空白を変えられる「アウトライン」を代用するか、
番号フィールドを利用するなどして自分で番号をつけるなど、「段落番号」
以外で対処することになると思います。

「段落番号」を自動的に使わないようにするには、
ツール→オートコレクトのオプション→入力オートフォーマットの
「箇条書き(段落番号)」をオフにします。
その他ひととおり項目をチェックして不要なものはオフにしておくと
良いでしょう。

ただ段落番号のタブやぶら下げは、桁数の異なる番号やそのあとの文章の配置を
揃えるための設定だと理解すると、邪魔なものではなくなると思います。

どうしても不要ということなら、書式→箇条書きと段落番号→段落番号→変更
の「字下げとぶら下げ」の設定で空白がないように見せることはできます。
例えば文字サイズが10.5ptの場合、タブ位置を3.2mmにすると番号が1桁なら
番号のあとに空白がないように見せられます。
431426:2008/03/05(水) 16:06:35
>>427 429
お忙しい中どうもありがとうございます、やってみます。
432名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/05(水) 20:45:31
Wordなんて腐れソフト使うヤツは気違いだな。

Excelだけあれば十分だろ。

縦書き文書の作成以外は必要なし!!!

433名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/05(水) 23:48:49
word2000を使用しています。
起動時にCDを要求されるのですが、何が原因でしょうか?
434名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/06(木) 01:45:14
word2007を使っています。ページ設定で34行にして初めの数ページは34行で
書くことができていたんですが、ページが進むにつれ行数が減少し、最終的には一ページ当たり27行で
安定しました。
全ページを34行にするにはどうすればよいのでしょう?お願いします。
435名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/06(木) 02:28:11
>>433
CD入れれば原因わかる
436名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/06(木) 21:40:01
63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/03/06(木) 21:36:46 ID:qcg7kqmY0
47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/03/06(木) 10:45:36 ID:ohw+Uj/H0
  倒産(破産)の危機とか噂を聞きましたが、製品保障は大丈夫なんでしょうか!?


こいつ↑ビジネスsoftの一太郎総合スレにも書いてた。
シーシェパードと似たような、アンチジャストの木痴害活動家なんだろう。
木痴害もここまでくると哀れだね。
437名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/07(金) 08:47:31
コピペ乙
438名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/07(金) 15:10:40
xp word2003です

宛名ラベル一件のみ印刷したいのですが、
アドレス帳に何十件もデータを打ち込むのが大変です。
エクセルかアウトルックからインポートするにはどうしたらよいのでしょうか?
439名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/07(金) 15:19:43
「一件のみ印刷したい」
「何十件もデータを打ち込むのが大変」
意味がわからない
440438:2008/03/07(金) 15:36:14
宛名ラベル作成で
エーワンの用紙に一軒の住所ラベルをつくりたいのですが、
普通の差込ならできるのですが、一軒のみの住所ラベルを作成しようとすると
いちいち住所データをうちこまなくてはならないので・・・

アドレス帳というのがあったのですが、そこにまた何件ものデータを
打ち込みなおすのが大変なので、これにデータをインポートできればとおもって
質問しました。説明べたですみません。
441名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/07(金) 16:15:23
いや、マジで一軒くらいなら打ち込んだら…?
50文字もないだろ…
442438:2008/03/07(金) 16:29:39
月末締めの会社用にラベルを作成しておこうかと思って。
excelの住所録で差込印刷すると一件一件でてくるので用紙が中途半端なところで
あまってしまうので、それなら一枚のラベル用紙すべてに同じ住所を記載して
とっておこうかと考えていました。
ツールから宛名ラベル作成選んでみたのですが、ここにあるアドレス帳はどこからか
インポートできないのか?というのが質問でした。
色々みたのですが、excelのデータを普通に差し込み印刷で使って
<<next record>>を消すと一枚のラベルにすべて同じデータが入力できるとあったのですが、
この方法が一番よいのでしょうか?
443名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/07(金) 20:17:36
ワードで文章作成し、それをプリントしたいのですが、
縦書きで30行×40字指定だと、
なぜか上手く設定できません。
行は問題ありませんが、文字数は40文字に設定しているのに、
30くらいで切れます。余白をゼロにしても、37文字が限界です。
文字は12ポイントの大きさなので、これ以上小さくすると読みにくいです。
余白がゼロなんて状態も読みにくいはずですし、
いったいどうすれば良いのでしょうか?
444名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/07(金) 20:59:25
>>443
用紙のサイズはいくつですか?
話からすると、単純に文字のサイズと間隔および文字数に対して
用紙のサイズが小さいだけに思えますが。
つまり適切な用紙サイズにすれば解決しませんか?
445名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/08(土) 00:06:06
質問です。
最近Office 2007をインストールしたのですが、
Excel、Powerpointのファイルはファイル保存後も開けるものの、
Wordのファイルだけは開くと

「(ファイルのパス).docxが見つかりません。名前を正しく入力したか
どうかを確認してから、やり直してください」

と出ます。
設定がおかしいのでしょうか。
OS:Vista Home- Pre SP1 RC
IME:2007

よろしくお願いします。
446443:2008/03/08(土) 01:04:36
>>444
A4サイズなのですが、他の人はそれで出しているらしいのですが、
こちらはそれが無理です。
あと、僕の書き間違いで、実際は40行×30字でした。
それでも無理なんですけどね・・・
447名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/08(土) 03:13:22
知り合いに相談されたのですが
Word2002でクリップアートの検索をしようとしても何も出てきません。
下のほうのクリップオンラインというところをクリックしても
IEが立ち上がってこないです。
IEのキャッシュやCOOKIEを削除したり、IEの設定をリセットしたけどだめでした。
OSはWinXP SP2です。
448名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/08(土) 09:34:56
>>447
検索窓には何と入力して検索したのですか?
449名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/08(土) 10:28:46
>>447
セキュリティソフトがブロックしてるんじゃないでしょうか。
450名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/08(土) 11:35:31

しかし、Vista&新Officeはクソだね!w
451名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/08(土) 12:08:29
パソコンを買い替えてオフィスが2007になったのですが、
word2007に慣れず、ずっと使っていた2003に戻したいと考えています。
その場合、2003と2007を両方ひとつのパソコンに入れると
動作不安定になってしまいますでしょうか?
452447:2008/03/08(土) 14:20:30
>>448
ネコ とか 犬 とか。
>>449
セキュリティソフトは確認していませんでした。
今度会った時に聞いてみます。
453名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/08(土) 15:42:16
WORD2003以降でお願いします。

したいこと:
箇条書きスタイルの開始位置(左インデント?とでも呼ぶべきもの)を、その箇条書きを含んでいる上位の文節のアウトラインレベルが持つ左位置をベースに、設定したい。

つまり、以下の様になってほしくないのです。

例)
1.学芸会の演目
 各組の学芸会の演目について、以降の各節で詳述する。
 1.1.A組の演目
  A組の演目は「ウイリアムテル序曲」とする。以下の項目について決定する必要がある。
・登場人物
・場面
・楽器

上記の例の場合、箇条書きの部分が、ページに一番左に来ています。これでは格好がつきません。

また箇条書きスタイルに固定の「左インデント?」を設定した場合、以下の問題があります。
・アウトラインレベルの違うところでは違う左インデントを設定する必要が出てくる。するとアウトラインレベル毎に箇条書きスタイルを用意しなければならない
・そもそもどういう計算式で、見栄えのする「左インデント」を算出するのか?が分からない。
 適当にやっても良いが、せっかくWORDが見栄えを良くするために左インデントを、難しいアルゴリズムを用いて計算しているのだから、
 上位の文節のアウトラインレベルの左インデント位置をベースに指定できれば、WORDのアルゴリズムを活かすことが出来る。

よってお聞きしたいことは
・箇条書きのようなスタイルを、それを含む文節のもつアウトラインレベルの持つ左インデントをベースにできるか?
・できるならばどのようにするのか?
・できないならば、どのように解決するのが良いか?アウトラインレベル毎に箇条書きスタイルを用意する?

長くなってしまいましたが、よろしくおねがいします。

454名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/08(土) 16:19:56
どなたか詳しい方、教えてください。

Win XPのノートPCにバンドルされてたoffice2003のうち、
WordとExcel2003をCD-ROMから新しいノートPC(Win Vista)に
インストールしたところ、ライセンス認証は無事に終わりました。
しかし、これらのソフトを起動するたびに「使用許諾の確認」の
ダイアログが開き、煩わしいです。
この現象はライセンス認証で何かまずい点があるのか?
いろいろと検索しましたが、このような現象や対策法がヒットしません。

office2007を買えということなんでしょうか?
455454:2008/03/08(土) 16:41:19
自己解決しました。
すれ汚しスマソ・・・
456名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/08(土) 16:42:39
ライセンス違反
457名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/08(土) 21:34:05
ワードの文書でアンダーラインを引くことはできませんか。

firefoxだとこのようなソフトがあるのですが

http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/04/24/linemarker_1r.html
ワードで同じようなことができないでしょうか。
よろしくお願いします。
458名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/08(土) 22:39:49
>>457
ツールバーの「下線」ボタン
459名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/09(日) 13:47:07
すいません。

Word2000の話なんですが、文章のコピペの際に変更履歴もコピーすることは
できますか?

複数人で変更履歴つきで文章の編集をしたあと、これを一つのWordファイルに
マージするときに各人の変更履歴も識別したいのですが、普通にコピペすると
変更履歴はついてこないようです。

何か方法はあるでしょうか?
460名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/09(日) 15:31:15
>>459
複数の文書をひとまとめにするとき、コピペではなくグループ文書にしたり、
ファイルの挿入でまとめることで、履歴も反映されると思います。
461名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/09(日) 16:31:53
>>460
ありがとうございます。
462名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/09(日) 21:55:41
2003でOSはXPです。

文章の中に印刷されない□があるのですが、これはどうやっていれるのですか?
463名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/09(日) 22:06:20
>>462
たぶんそれは全角スペースだ
ツール(T)→オプション(O)
表示タグで スペース
にチェックするとスペースがそんな感じで表示されます。
464名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/09(日) 22:07:46
>>463
お、全角スペースでした
ありがとうございました
465名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/09(日) 23:00:40
XP Office2003です。

隠しデータを削除して保存したファイルを開くたびに、
読み取り専用を解除するかどうか尋ねるダイアログが出現します。
こいつを出さないようにするにはどうしたらいいでしょうか。
よろしくお願いします。
466名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/09(日) 23:26:39
>>465
一度その文書ファイルを開き、ツール→オプション→セキュリティの
「読み取り専用を推奨」をオフにして保存すれば、以降ダイアログが
表示されなくなるはずです。
467名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/10(月) 00:13:56
>>466
ありがとうございました。できました。
プロパティもきれいに消えていましたが、
前回印刷日というデータは消えないんですね。
なんにしてもありがとうございました。
468名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/10(月) 00:31:24
>>467
保存しなおすので、どうしても削除した情報のいくつかは書き込まれて
しまいますね。
削除した分の何割くらいが戻ってしまうのかはちょっとわからないので、
完璧を期すなら「読み取り専用を推奨」オンの状態で使うしかなさそうです。
469名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/10(月) 01:10:18
この機能が出るまで、プロパティの文書の書き出し部分の
表示を変更するのが一苦労でした(雛形のコピーの場合)。
外に出す文書なので、ずいぶん楽になりました。
いろいろありがとうございました。
470名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/10(月) 01:26:01
Word2003、OSはXPです。
Ctrl+Endで文末、Ctrl+Homeで文頭にカーソルを移動できると聞きましたがうまくできません。
どうしたらできるでしょうか?
ちなみにキーボードのEndキーとHomeキーはそれぞれ数字のキーと一緒になっています
Endは1、Homeは7です。
471名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/10(月) 01:58:38
fnとか押しながらあるいはNumLock解除しないとEndやHomeにならないキーボードなのだと思う
472名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/10(月) 02:12:10
>>471
NumLock押したらできました。
ありがとうございました
473名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/10(月) 03:29:30
word2003です。
ステータスバー、とはどこに表示されているのでしょうか?
474473:2008/03/10(月) 03:30:34
解決しました。
お騒がせしました。
475名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/10(月) 12:52:03
word2002、XPです。
ページ番号を最初と最後の数枚には付けず、間の数枚だけ付番していく方法が
あったと思うのですが、ご存知の方がいたらご教授ください。
また、この方法で付番したとき、例えば5枚目に1ページがきていたとすると、
このページ(1ページ)だけ印刷するのはどうすればよいのでしょうか。
476名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/10(月) 15:23:39
>>475
セクションを区切ることでヘッダ・フッタの体裁を変えられます。
参考にどうぞ。
ttp://support.microsoft.com/kb/881090/ja
ttp://support.microsoft.com/kb/413802/ja
ttp://support.microsoft.com/kb/881320/ja

印刷については以下が参考になると思います。またヘルプにも印刷時の
ページ指定について説明があります。
ttp://support.microsoft.com/kb/290984/ja
ttp://support.microsoft.com/kb/882384/ja
477475:2008/03/10(月) 16:52:34
>>476
早速、的確なアドバイスをありがとうございます。
知りたいと思っていたこととドンピシャでした!
478名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/10(月) 18:28:37
http://www.sci.waseda.ac.jp/office/KAMOKU/kamokutourokunotebiki.pdf
これの229ページってwordで作ってるんですかね?

同じものを作らなければいけないので分かる方教えてください
479名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/10(月) 20:20:33
ワードつーかMSIMEの質問なんですけど
辞書登録のやり方を教えてください!
480名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/10(月) 20:23:38
481名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/10(月) 21:03:02
>>478
大学に聞けば良いんじゃないの?
元データありませんか?ってさ。
482名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/10(月) 21:48:55
word2003ですが、数文字入力しエンターを押すと応答なしになります
ググリまして、辞書を修復したり、winupdateに行きsp3とやらをしたりしましたが直らず、
再インストールをしましたが、同じです。
分かりません、お手上げです!
誰かエロイ人、助けて下さい!
483名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/10(月) 22:56:12
>>482
とりあえず>>303-308を見た上で、まずは>>131のリンク先の
試せることを全部やったか確認してみてください。
484名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/11(火) 00:19:37
>>482
アンインストールしてもレジストリが残ってると
再インストールしたときにそれがまた使われちゃうみたいだね。

以下はなーんの保証もしない独り言みたいなもの。
自分だったら、
まずOffice全部アンインストール。プログラムファイルズあたりに
Office系のフォルダとか残ってないかを確認して、あったらゴミ箱。
そのあとでレジストリを掃除する系のソフトでOffice関連レジを一掃。
OS再起動して、Officeを再インストール。OfficeをUpdate。
まずはこんな感じでためしてみるけどなあ。
レジストリの掃除・最適化 Part27
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1196195185/
485名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/11(火) 18:00:34
word2003です。
文書をアクティブにすると、何かの待ち時間が発生するようになったのですが
原因に心当たりがなく、困っています。

ステータスバーのメッセージには
 「文書の分析を完了しています」(Escキーで中止可能)と出ています。
この機能を、可能であればoffにしたいです。
486名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/11(火) 19:34:51
Word2007です。
単語の前に2文字分スペースが入っている部分で、単語だけを範囲選択して
均等割り付けを実行すると、勝手に字下げインデント2文字が適用されてしまい、
文字の開始位置がずれてしまいます。
2003で同様の操作をしても、こういう状態にはなりません。
回避方法あれば教えてください。
487名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/12(水) 03:31:27
word2003です
アウトラインモードで文字の装飾を行いたいのですが、(ボールド化や文字色変更など)
可能なのでしょうか?
488名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/12(水) 14:18:28
2007ですが、表中の文字を上下中央揃えってどこでできますか?
489名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/12(水) 14:57:40
前に保存しておいた文書(ワード)を開いたら新たに文書が作成されるんですが
何故でしょうか。。
~$文書.docのように「~$」ってついた新たなのが作成されます。
それで、ワードが応答なしになってしまいます。
ウイルスにでもかかったんじゃないかと心配で><
490名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/12(水) 16:07:23
平気。
491名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/12(水) 19:30:53
>>488
右クリック→セルの配置
もしくは
右クリック→表のプロパティ→タブ「セル」の垂直方向の配置
492名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/12(水) 23:36:54
>>491
できました、ありがとうございます
493名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/13(木) 12:40:29
すいません お聞きしていいでしょうか。

ポケットティッシュの中にいれるチラシを手作りしたいと思っています。
テンプレートなど探したのですが、やはりないのでしょうか?
ない場合、ワードで自作したいのですが、サイズ設定などどうしたらいいでしょうか。

お詳しい方、よかったら教えてください。
494名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/13(木) 13:40:55
>>493
ポケットティッシュなんて様々な大きさあるんだから、
自分が使うティッシュタイプをかっぱらってきて、
中に入ってるチラシの大きさを測ればいいんじゃね?
495名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/13(木) 14:22:00
VBAであるドキュメントの行数を取得するにはどう表記すればいいのでしょうか?

ワードのVBAは情報が少なすぎて・・・。
496名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/13(木) 14:42:04
>>494
レスありがとうございます。

>中に入ってるチラシの大きさを測ればいいんじゃね?

そのやり方でワードで今作っています。
自分でやるとデザインが殺風景なので、
テンプレートや見本など教えてくださると大変ありがたいです。
見本代わりに今自分が街でもらうティッシュを見てるのですが、
白黒のインク消費が少なくすむものがありませんでして。
497名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/13(木) 17:24:44
>>495
ページ内の行数ではなく文書の総行数ですよね?
文書のプロパティで表示される行数でよければ次の方法で取得できます。
 ActiveDocument.BuiltInDocumentProperties (wdPropertyLines)

連続した行番号のように、改ページコードの行などを加算したくない場合は、
必要な行数だけを数える処理を書くことになると思います。
498名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/13(木) 19:40:33
>>496
バカなの?
499名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/13(木) 20:16:24
>>497
なるほど!

助かりました。ありがとうございます。
500名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/14(金) 01:34:52
word2003です。
挿入→索引と目次、とやってでてくるメニュー?に「引用文献一覧」タブがありません。
どうやったら出てくるでしょうか?
501名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/14(金) 01:44:38
>>500
ヘルプにあるとおり、Microsoft Office 言語設定で英語 (米国)、フランス語 (カナダ)、
またはオランダ語のサポートを有効にしてみてください。
502名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/14(金) 01:46:04
>>501
ありがとうございました。
503名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/14(金) 02:08:45
引用文献の登録などをすると、登録した単語にフィールドコードがくっつきますよね?
これを非表示にするにはどうすればいいのでしょうか
504名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/14(金) 03:56:07
Wordのドキュメントってどうやって消すんですか?
分かりやすく教えてください
505名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/14(金) 13:01:40
>>503
taフィールドは隠し文字なので、ツール→オプション の編集記号の表示で
「隠し文字」と「すべて(=ツールバーの編集記号の表示・非表示)」を
両方オフにすると表示されなくなります。

また、ファイル→印刷→オプション の同時に印刷する項目で、隠し文字の
印刷について設定できます。既定はオフで印刷されないようになっています。
506名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/14(金) 13:51:56
教えてください
ワードの縦書きですが、
「、」や「。」が一番下の場合、通常の文字列よりも一つ下にはみ出るようにしたいのですが、
それはどうすれば良いでしょうか?
今の私の設定では、「、」や「。」が行の一番上になる場合だと、
前の行の文字間を詰めるように、前の行に表示されてしまいます。
それだと窮屈で困るんです。
507名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/14(金) 15:13:31
>>505
ありがとうございました。
508名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/14(金) 15:18:40
>>506
次のように設定すると句読点がぶら下げ表示になると思います。
・書式→段落→体裁の「句読点のぶら下げを行う」をオン
・同じく体裁→オプション→文字体裁で禁則文字の
 行頭禁則文字:「、。」あり、行末禁則文字:「、。」なし
509506:2008/03/14(金) 22:28:02
>>508
そうなっていますが、無理です。
ここだと横書きになってしまいますが、

あああああ、
あああああ 

↑にしたいのに、

ああああ、 (実際には「あ」が5個で、間隔が詰められる)
あああああ

↑になってしまうんです。
なぜでしょう?      
510名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/14(金) 23:02:46
2000でword2000ですが、なぜか
http://www.moug.net/lesson/wrd_l/wlesson47.htm
が突然できなくなり、ボタンをクリックしてもマウスでドラッグ→表作成できず、表の作成のウインドウがでるだけになってしまいました。
officeのアップデートしたからかもしれません。もどす方法は再インストールですか?
511名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/14(金) 23:09:37
>>509
>>508の間隔を詰めないにチェックを入れる
こうしても期待した通りにはぶら下がらない可能性があるが
512名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/15(土) 04:45:09
(め_め)おはよ〜!
>>970
元気に走ってますか?

春の嵐はどんな具合? って、被害を受けたら、こんなとこ見てられないですね。
自然には逆らえないとは言うものの、逆らおうとしたツケが回ってきているのかと思うと、
そのツケは一番弱いところにくるわけで、やってらんねぇなぁ、貧乏人は……
いったい、朝からなんなんだ、私は。

「サルやらムクゲやら」という書き方をすると、何だかマッチョ(笑)
サルスベリは花期が長いから、夏中あちこちで見かけますね。
ムクゲといえば、いちど拉致って瓶にさしておいたら、
わさわさ根が出てきてびっくりしたことがあります。
さすが何処やらの国の花。しーーっ!

昨日、2階に届くほどのエリカの木を見ました。
別れたあの人には逢えなかったけれど……。
西田佐知子(だっけ? こんな字だっけ?)の歌なので、誤解の無きように。

わ〜、遅くなっちゃった。私もいく〜!
513名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/15(土) 04:46:19
ごめんなさい。思いっきり誤爆です。あ〜恥ずかしい。
514名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/15(土) 08:41:49
(め_め)おはよ〜!

どこの誤爆ですか?w
515名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/15(土) 11:28:02
>>514
ないしょ(^^;)  すみませんでした。これから気をつけます。
516名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/15(土) 13:59:33
>>509
ファイル→ページ設定 の文字数と行数の指定を「原稿用紙の設定にする」
にしてみては?
517名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/15(土) 17:51:48
(め_め)おはよ〜!

趣味板の 早朝マニア  らしい
518名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/15(土) 18:50:36
かわいーなw
こんな回答者が常駐してるとわ。。。
519名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/15(土) 22:02:58
>>483−484
>>482です
大変遅くなりましたが、全て試しました。結果、全滅しましたorz
困り果てています。
どなたかご教授願えませんか・・
520名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/15(土) 22:23:18
>>519
Normal.dot の削除はもう試した?
521名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/15(土) 22:46:58
>>520
まだだと思います。試してきますノシ
522名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/15(土) 23:29:11
521です
試しましたが全滅・・
とりあえず、試せるもん全部やったつもりですが・・
今パソコンから書き込みしようと思ったら、文字が入らない!
辞書をいじったから?!
私の周りには私よりパソコン分かる人がいない!

助けて下さい・・
523名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/15(土) 23:47:26
すんません、直りました。
お騒がせいたしました。
辞書の修復がきちんと出来ていないだけでした。
524名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/16(日) 04:14:00
挿入して文字を打つと、後ろの文字が消えちゃうんですが…

例えば
123456789、と打ちたいとします。
ですが間違えて、
123789、と打ってしまったとします。
そこで、3と7の間にカーソルを入れ、456、と打つと、789に上書きされる感じになっちゃいます…
123456となってしまうんです。
今まではこんな事なかったのに、さっき急にこんな感じになりました。

どうすればいいでしょうか?
525名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/16(日) 04:37:58
>>524
キーボードのインサートキーを押したんじゃない?
Insって書いてあるキー。
526名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/17(月) 04:35:27
>>525
どうもありがとうございます!
知らないうちに、インサートキーを押して上書きされるようになてました…
以後、気を付けます。
527名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/17(月) 09:51:49
>>526
キーボードによってはBSの隣にInsがあったりして、
ガシガシとハードタイピングしてるとポチってたりするからな…(´・ω・`)
528名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/17(月) 10:07:19
うちのノーパソは、BSの上にNumLockがあるので
買ったばかりの頃、間違って触ってしまって
「故障だ」と店に持ち込んだことがあるなぁ。
529名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/17(月) 15:08:25
ワードで、55ページ目だけを印刷したい場合はどうすればいいですか?
ページ数がある場合、そのページの文字だけをコピーして印刷することはできません。
ページ数(55)と文字を印刷したいのです。
530名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/17(月) 15:43:40
>>529
質問の意味が良くわからないけど、こういうこと?
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/pc21/tech/word50/32/index.shtml
531名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/17(月) 18:53:55
教えてください。
縦書きですが、40行×30字にしたいのですが、
ページ設定でそれを行っても、40行×36字になってしまいました。
上下の余白はあまり広げたくないので困ってます。
それにしても、なぜページ設定で40行×30字に設定しているのに、
そんなことになるのでしょうか?
文字数オーバーで余白が足りないのならまだしも、なぜ余っているのに・・・
532名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/17(月) 20:53:26
>>531
ページ設定の文字数はその文書の「標準」スタイルのフォントの書式が基準に
なっています。
実際に使用しているフォントの種類やサイズ、文字間隔など書式の各設定は
「標準」のフォントと同じですか?
(ページ設定で「原稿用紙の設定にする」を指定すると、フォントのサイズや
文字間隔が一定の値より小さい分には、指定の文字数が維持されます)

それと、書式→フォント→文字幅と間隔の
「ページ設定で使用した1行の文字数を使用する」がオンになっていないと
ページ設定で指定した文字数になりません。

こちらも参考に。
ttp://support.microsoft.com/kb/882149/ja
533名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/17(月) 21:42:01
>>532
おそらく、あなたの言うとおりになっているのに、
ページ指定の通りにはいきません。

ページ設定の文字数はその文書の「標準」スタイルのフォントの書式が基準に
なっています。
↑これはどういう意味でしょうか?
その文章の「標準」スタイルのフォントの書式とはなんですか?

ワード画面と、設定のフォントはともに「MS P明朝」です。
534533:2008/03/17(月) 21:42:59
いえ、「MS明朝」です。
535名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/17(月) 23:41:42
縦書きだと「――」が「― ―」のように開いてしまいます。
フォントで間隔を閉じて繋げているのですが、
これを一括でする方法はありますか?
全部で300個ほどあって、一つずつ間隔を閉じる作業をするのはきついので・・・
また次の作業をする時にも同じ事をしなければいけないですし・・・
536名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/17(月) 23:44:06
word2007使用なんですが、初期設定が縦40字×横35字なんですけど
横を30字にするには、どうしたらいいでしょうか
537名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/18(火) 00:09:12
>>535
置換でできます。(以下『』内を指定)
ワイルドカード使用で
検索:『[!―]―』
置換:空のまま、書式:文字間隔を狭く (適切な値を設定)

ダッシュでなくても構わなければ、スペース2つに取り消し線を設定すると
フォントサイズや文字間隔を気にせずに済むと思います。
検索:『――』
置換:『  』(スペース2つ)、書式:取り消し線
538名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/18(火) 01:03:03
>>533
要は、
・文字数を決めるときに基準にしたフォント
・実際に使っているフォント
の設定値が同じかどうかということですが、

・ページ設定のフォントの設定で設定内容を確認
・1行分の文字列を選択して、書式→フォントで設定内容を確認
をおこなって、少なくともサイズ、倍率、文字間隔が同じであれば、
フォントの設定が原因ではないと思います。

なお、ページ設定後に「標準」のフォント書式を変更したか
その可能性があり、ページ設定をやり直していない場合は、
現状の設定値でもう一度ページ設定をやり直してみてください。

>いえ、「MS明朝」です。
等幅フォントを使っているようなので、この設定については問題ないですね。
英数字用のフォントにCenturyなど欧文フォントを設定している場合は、
「日本語と同じフォント」にしておくと良いでしょう。

ところで「原稿用紙の設定にする」でも状況は変わりませんか?
また「ページ設定で使用した1行の文字数を使用する」はオンですか?
539名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/18(火) 01:57:40
>>537
そのどちらも成功しません。

ワイルドカード使用で 検索:『[!―]―』

↑これは検索に [!―]― と入れるといいんですよね?
そしてワイルドカード使用にチェック
その後に文字幅を設定し、置き換えを押しても「検索しましたが、見つかりません」
と出てきます。 ――の開いたものはいっぱいあるのにです・・・
540名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/18(火) 02:22:10
>>539
おかしいですね。検索するのは『―』が2文字分ですよね?
いずれにしても、>>537の最初の例ですが、これだとダッシュの前の文字との
間隔も詰まってしまうので訂正します。

文字間隔を調整したダッシュ2文字分を選択してctrl+c
あいまい検索オフで(ワイルドカードもオフ)
検索:『――』
置換:『^c』(特殊文字:クリップボードの内容)

検索側には文書内で実際に使用している『―』を入力して試してみてください。
541名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/18(火) 06:09:34
>>539
「─」の文字コードを確認してみてはどうでしょう。
同じように見えるものがたくさんありますよ。
542名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/18(火) 13:32:07
横から質問おねがいします。

windowsXP word2003で、エクセルを「形式を選択して貼り付け→microsoft excel ワークシートオブジェクト」とし、
数字を入力しただけで見積書ができるようなものを作ろうとしています。今後これをテンプレートとしての利用を目的としています。

そこで計算結果を出し、税込価格を表示させるとこまではできたのですが、その後、その表示価格をクライアントの名前の横に
もっていきたいのですが、また形式をコピーして貼り付けをするとなぜかSUMの結果が反映されず、コピーしたときのままの数字となってしまいます。


要は計算結果を別のところに表示させるのにどうしたらいいかということなんですが・・・・wordの質問掲示板でよろしかったでしょうか?


文章だけじゃわかりにくいこともあるでしょうから、メッセ対応してますので、ご指導よろしくお願いします
543539:2008/03/18(火) 14:51:13
ここで聞いたことなどを参考にしていろいろ試していると、
それなりに満足のいくようにはできましたので、感謝します。
ありがとうございました。
544名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/18(火) 16:06:33
>>542
コピー元:
・word文書内のexcelワークシートオブジェクトの計算結果のセル
・それともexcel上の計算結果のセル?
コピー先:
・word文書内の任意の段落

だとして、コピー元の内容が変更されたらコピー先にも反映させたい
というこでしょうか?
もしそうなら、形式を選択して貼り付けで「リンク貼り付け」を
選択してください。
545名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/18(火) 21:06:01
初めまして。
ワード2003でスペースを打つと□になるのですが、
どうすれば普通のスペースになるでしょうか?
どなたか教えてください。よろしくお願いします。
546名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/18(火) 23:35:23
>>545
ここを見るといいお
ttp://support.microsoft.com/kb/882156/ja
547名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/19(水) 16:15:01
すいません、wordでA4の印刷物を2枚纏めてA3一枚に印刷する方法を教えてください。

548名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/19(水) 17:24:30
袋とじ印刷
549名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/19(水) 18:48:01
>>548、具体的にどうやるんですか?
550名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/19(水) 19:02:43
[ヘルプ]→[Wordヘルプ]→(ここに文字列を入力してください)「袋とじ印刷」
551名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/19(水) 20:49:31
>>550、ありがとうございます。

少し自分で調べてみて、印刷→印刷する際に、拡大/縮小 のところで
1枚当たりのページ数を2枚に→用紙サイズの指定をA3にする

のかなと、思っていたのですが。
552名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/19(水) 22:08:24
>>551
>A4の印刷物を2枚纏めてA3一枚に印刷

それだけで良いのなら、印刷ダイアログボックスの拡大・縮小で正解。

ページ設定での袋とじ印刷は、とじ代なども調整して文字通り「袋とじ」をつくる物。
既に出来上がった複数の書類を1枚にまとめる機能ではない。
553名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/20(木) 09:11:32
>>546
解決しました。
ありがとうございました。
554名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/20(木) 16:26:34
自作関数が存在しているかどうか調べる方法はありますでしょうか。
多数のWord文書があり、各文書はマクロが書かれていたり、書かれて
いなかったりして、それを外部のVBAから操作して、マクロがあるとき
には実行し、無ければ何もしないという処理をしたのですが。
555名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/20(木) 18:41:41
>>554
エラーをトラップして有無を判別する方法でよければ
参考にしてみてください。
ttp://support.microsoft.com/kb/209209/ja
556名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/20(木) 19:23:50
wordやexcelを自宅で学習できる、オススメソフトってありますか?
557名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/20(木) 19:53:37
Office Personalマジオススメ
558名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/21(金) 15:27:29
質問です
今度から塾で物理講師のアルバイトをすることになったんで
テキストを作ってるんですが英字が思うようなフォントで出てきません
なんていうフォントにすれば上手くいきますか?
ちなみにワード2003です
初心者なんでよろしくお願いします

ちなみに英字はこのようなものです
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/sokuho/sokuho08/chiba/zenki/butsuri/images/mon.pdf
559名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/21(金) 17:55:35
スレ違い
560名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/21(金) 21:19:00
>>558

「英字が思うようなフォントで出てきません」では、意味が理解できない
ですよ

あえて推測するなら、A〜Z、a〜zのアルファベットの書体が見本のPDFと
異なっていて見栄えが悪いという意味かな?
それなら、「フォント」ダイアログを呼び出して「英数字用のフォント」欄で
「Century」などの欧文フォントを指定すればよいのだが

まさか、Σなどの数学記号を指しているのではないですよね(Σは英字
ではないので)



561558:2008/03/21(金) 23:01:52
562558:2008/03/21(金) 23:03:52
>>560
推測通りです!!日本語力無くてすみません…
問題解決しました ありがとうございます!!
563名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/21(金) 23:57:31
就活のために、ワードとエクセルとパワーポイントを勉強したいのですが、
どなたか、基本からおさえてあるオススメ本教えてください。

お願いいたします。
564名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/22(土) 01:05:56
>>563
私はFOM出版の「よくわかるシリーズ」が好きだ。
ttp://www.fom.fujitsu.com/goods/yesno.html
565名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/22(土) 01:26:55
ワードを使っていて何処をいじったかわからんけど、カーソルが縦線から
点(ドット)になって元に戻らんのだけどどうしたらいいか教えてくれませんか。
小型のノート使ってるからよけい見難くなって困ってます。
566名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/22(土) 01:35:50
>>565
ズームで表示倍率を変更(ctrl+マウスホイール)してみてください。
戻せるかもしれません。
567565:2008/03/22(土) 02:04:20
>>566
ん?直りました。ありがとうございました。感謝です。
568名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/22(土) 02:14:59
>>564
そのシリーズの、ワードとエクセルとパワーポインタを学べる本と
ワードとエクセルだけ学べる本(こっちのほうが高い)があるのですが、

どちらのほうがいいのか迷ってしまいますね。
569名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/22(土) 02:43:16
>>568
こういうのはどうだろう。パワポはないみたいだけど。
ttp://www.sourcenext.com/titles/sel/79750/
ttp://www.sourcenext.com/titles/sel/79700/
570名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/22(土) 19:39:39
>>569
ありがとうございます。
一応、就職のために勉強しようと思っていたので・・・。

兄からスペシャリスト?の教材を貸してもらったので、それで勉強することになりそうです。

ありがとうございました。
571名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/23(日) 11:20:32
>>570

就職のためにWordの勉強ですか?
大変だと思いますけど頑張ってね。

私は企業に勤めるエンジニアですが、いまだにWordは使えこなせません。
多くのエンジニアはExcelで文章を作っている人が多いですね。


Wordは難しいです。
各種設定の意味や用語や関連性がイマイチ分かりづらい。
新しいバージョンだと改善されているのかなあ。

企業によっては、まだ旧バージョンしかインストール認めてないところが多いので
注意してね。
572名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/23(日) 12:19:09
> 多くのエンジニアはExcelで文章を作っている人が多いですね。
酷い文だね
573名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/23(日) 15:12:59
>>571
2003バージョンなので、無問題です。ありがとうございました。
574名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/23(日) 23:00:24
Word2003で4Pもので、フッターには1〜4ページと入力されたのを
ページ数を残したまま1ページ当たり2枚を横印刷設定で、
280Pと281Pと振りたい場合どうすればいいですか。
元のは右下1〜2と振ってあって、280Pは下に振りたいのですが・・・
575名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/23(日) 23:45:13
4P(;`Д´)/ハァハァ
576名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/23(日) 23:47:01
>>574

Wordでは、同一文書内に初期値の異なる2種類のページ番号を振ることは
できない

代案として、
Wordで右下に1〜4のページ番号を振って、1枚の用紙に2ページ分を割り付け印刷
の設定をしたうえでPDF出力したうえで、
Adobe Acrobatを用いて、それに280から始まるページ番号を振って印刷する

※ただし、Adobe Readerは不可
577名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/24(月) 00:54:41
なるほどサンクス
578名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/24(月) 01:05:01
>>576
フィールド使えばできる
579名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/24(月) 02:56:43
教えてください。
ワードの縦書きを使用していますが、
「=vが、その間に入っている文字とは離れます。
小説などを読んでいると、間に入る文字に「=vが近づいているのですが、
これはどうすれば良いでしょうか?
「=vを、その間に入れる文字に近づけたいのです。
今のままでは、「あ=vではなく「 あ =vになっています。
580名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/24(月) 03:02:14
>>579
「=vだけ半角にしてはだめなの?
581名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/24(月) 03:05:55
>>579
「=vを変換する時、二重引用符(始)縦書き
っていうのが出てくるけど、それを使ったらどうでしょう。
582576:2008/03/24(月) 08:20:21
>>578

フィールド使っても、使えるページ番号は1種類だけ
ちなみに、ページ番号のフィールドは「Page」

もちろん、「Page」以外の「AutoNum」などのフィールドを
使えば連番を振ることはできるが、
それだとページ番号としては機能しない

「フィールド使えばできる」という方法を俺にも教えてくれ

583名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/24(月) 15:13:30
>>580
どうすれば、その記号を半角にできますか?
いまいちわかりません。


>>581
どうやら、その二重引用符でダメらしいです・・・
584名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/24(月) 15:57:47
>>583
フォントとフォントサイズを教えてください。
585名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/24(月) 18:11:04
>>582
>>578さんではないですが。
確かにページ番号については、同一セクション内で複数の初期値を
設定することはできないので、異なるページ番号を表示させる場合は
式フィールド({ = 計算式… })を利用します。

例えば>>574の場合なら、{ =279+{ page } }などとします。


>>583
自分は試せないのでわからないけど、word2007なら>>27-32
参考になるかもしれません。

word2003ですが「FA 丸ゴシックM」などは文字寄りになる
ようです。使用するフォントを変えられないなら、自分で
文字間隔を狭く設定する必要があるのではないかと思います。
586名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/24(月) 18:46:02
>>585

オリジナルの574を読むと、
 文書1ページ毎に1〜4ページのページ番号を振る
のと
 見開き2ページ毎に280〜281ページのページ番号を振る
という要求なので、585の方法でも難しいのではないかな?

俺なら576のAcrobatを使う方法でやるかな

587585:2008/03/24(月) 20:20:45
>>586
一見>>574のページ番号に関してやりたいことが、単純に元文書の
1ページに2つのページ番号を付けたいのかと思ったのですが、
そうではないわけですね。

とりあえず、ヘッダー・フッターを奇数・偶数別指定にして
片方だけに1ずつ加算される式を配置することはできます。
ただ、1つにまとめた用紙の中央にページ番号を配置したいのか
どうか、詳細がわからないので質問者の望む結果になるかどうかは
なんとも言えません。

なお>>585は、>>582でpageフィールド以外にページ番号に
使えるフィールドがあるのか質問しているように見えたので、
それに対する式フィールドの使用例という意味合いで書きました。
>>574を引き合いに出したのは不適当だったかもしれませんね。
588名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/24(月) 21:34:14
>>584
フォントはMS明朝で、フォント数は12、あるいは14です。
589名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/24(月) 21:40:43
>>585
確かにその通りになりました。
一度それでやってみます。
しかし、今までに作成した文章200ページほどの中から、
150ほどの訂正はきついですが・・・

本文の≠一括でFA 丸ゴシックMに変える方法などはありますか?
590589:2008/03/24(月) 21:49:16
検索→検索する文字列「」→置換後の文字列「」(これのFA 丸ゴシックM)にしたいのですが、
検索する文字列の書式は設定できますが、置換後の書式にFA 丸ゴシックMが設定できません。
方法はありますか?
591589:2008/03/24(月) 21:50:24
590の「置換後の書式にFA 丸ゴシックMが設定できません」とは、
置換後の書式設定をする方法がわかりません、という意味です
592名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/24(月) 22:10:36
>>591
検索と置換ダイアログのオプションボタンをクリックして
検索オプションを表示させて、置換側にカーソルを置いて
書式→フォントからフォントを指定できるはずです。

ワイルドカードをオンにして
検索:『[‐』(『』内を指定)
置換:空のまま、書式:フォント名を指定
で一括して置換することもできます。
593592:2008/03/24(月) 22:16:24
>>591 <補足>
二重引用符だけ別のフォントにする場合、それで問題ないかどうか
例えば画面上だけでなく、印刷するなどして確認してみてください。
594名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/24(月) 22:22:41
word2003使用です
文字を自由に入力するのではなく、ある部分をクリックすると、
例えば、大阪、名古屋、京都という3種類が表示されて、いずれかを選択するというような設定をかけたいのですが、
どうすればよいのでしょうか?
いろんな本をあさりましたが載ってません
595名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/24(月) 22:40:06
>>594
ワード フォーム リスト
で検索してみてください。
596名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/24(月) 22:48:54
とりあえず簡略に教える。



そして最後に、検索のためのキーワードなども教える。
597名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/24(月) 23:04:54
>>595
ありがとうございます
今ネット接続できないので、操作の概略教えていただけるとありがたいです
例えば書式メニューのなになにとかおーざっぱでいいです
598589:2008/03/24(月) 23:06:56
>>592
成功です。
親切にありがとうございます。
599595:2008/03/25(火) 02:00:12
>>597
表示(V)→ツールバー(T)→フォーム
で入力フィールドや、ドロップダウンリストなどが利用できます。
また、実際に使う際にはフォームをロックしてやる必要があります。

今word2007しか手元にないので、
詳細は他の人が説明してもらえるとありがたいですw
600名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/25(火) 02:46:06
>>574のやりたい事がいまいちよく分からんのだが
印刷を2回に分けて行えばいいんじゃね?
最初の印刷ではページ番号1,2,3,4,…だけ印刷し、
2回目の印刷では用紙1枚に2ページを割り付けて印刷するようにすればいいかと。
601名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/25(火) 10:40:19
599
同じことはエクセルでもできますか?
602名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/25(火) 12:02:59
>>601
データ→入力規則→設定
[入力値の種類]を「リスト」にして
[元の値]に「大阪,名古屋,京都」のように入力
603名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/26(水) 01:49:20
最近、一括置換えについて訊いたものですが、
教えられたものでは、「ワイルドカード」を使用する、とありました。
この「ワイルドカード」とやらにチェックを入れなくても成功しますが、
ワイルドカードの使用には意味があるのでしょうか?
604名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/26(水) 14:51:42
>>603
>ワイルドカードの使用には意味があるのでしょうか?
検索・置換の対象次第です。

まずは、ヘルプで文字列の検索、置換の説明をひととおり見てみては?
605名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/26(水) 14:58:52
ワードの縦書きについて教えてください。
縦書きで小説を書いているのですが、
文章の続きで「」を使う場合、次の行に続く場合、
「」が一番上ではなく、少し開いた位置に表示されます。
その場合、「」を一番上に表示させることはできますか?
改行すれば、「」が少し下がって表示されるのはかまいませんが、
文章が続く中で「」が行の始めにきた場合は、「」は少しも下がらずに表示させたいんです。
606名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/26(水) 22:07:26
>>605
おそらくフォントのつくりでそう見えてしまうのだと思います。
基本的には、その段落書式の左インデントとぶら下げ、
かぎ括弧の文字書式の文字間隔あたりを調整すれば、そういった配置に
できると思います。

もし、ページ設定で「原稿用紙の設定にする」を選択してなければ、
書式→段落→体裁で「行頭の記号を1/2の幅にする」をオンにするのが
簡単かと思います。
かぎ括弧をプロポーショナルフォントにするなど、フォントを
変えることでも、同じような見栄えになりそうです。
ただ、その分文字送りがずれるので、それを許容できるかどうか
という話にもなりますね。
607名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/26(水) 22:23:53
>>606
ありがとうございます。上手くいきました。
608名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/27(木) 16:36:34
教えてください。
ワードの縦書きで≠釣り下げ?ることはできますか?
、や。はできますが、≠ヘ次の行頭に表示されてしまいます。
609名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/27(木) 17:51:38
>>608
Wordのバージョン書いてくれてないが、

[ツール]→[オプション]→[文字体裁]
行頭禁則文字に を加える。
610名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/27(木) 21:16:05
質問です。Word2003、WindowsXPです。
郵便物の宛名ラベルを作りたくてワードの「差し込み印刷」を試したところ、
画面上ではきちんと表示されるのですが、プリントアウトすると何も印字されません。
(白紙の紙がプリンタから出てくるので、プリンタは反応しています)
プリンタはシャープのオフィス向け複合機です。
解決法をご存知の方がいらしたら、よろしくお願いします。
611名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/27(木) 21:41:49
>>610
用紙はレーザー用ですか?
612名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/27(木) 21:47:28
>>611
返信ありがとうございます。
紙は、普通のコピー用紙です。
これで上手くいったらエーワンのラベル用紙を買おうと思って
試しに普通のA4用紙でプリントアウトをしたらできなかった、
という経緯です。
613名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/27(木) 21:57:40
>>612
うーん、レーザー用でないから定着してないのかなと思ったのですが。
普通の印刷はできて、Wordの差し込み印刷だけできないということですか。
ちょっとわかりません。お役に立てなくてすみません。
614名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/27(木) 22:01:39
>>613
いえ、ありがとうございました。
「用紙はレーザー用を買うこと」というアドバイスを頂いた気持ちです。
615名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/27(木) 22:31:30
>>610
もし直接プリンタに差し込んでるのなら、一度新規文書に
全部差し込んでどうなってるか確認してみては?
616名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/27(木) 22:51:06
>>615
それもやってみたんですが、同じ状態です。

あと、直接プリンタに差し込むのでも、
一度新規文書に全部差し込んだものも、
どちらの場合も画面上で「印刷プレビュー」が出ません。
(これが原因に関係するのか、
もともとこういう機能なのか、わかりませんが)

プリンタの再起動(一度電源OFF)も試しましたが
変化なしでした。
617名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/27(木) 23:19:35
>>616

おいおい、>>610 で

> 画面上ではきちんと表示されるのですが

と書いていたのは何だったんだ?

ちゃんと差込用のアドレスデータは設定してあるのか?

618名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/27(木) 23:53:10
>>617
紛らわしい書き方してすみません。
ラベル上に配置された個別のデータは、
「差し込んだデータの表示」を押すと表示されます。
ですので、
差込用のアドレスデータは設定できている状態だと思われます。

「印刷プレビュー」を押しても画面が切り替わらない
(ラベル状に配置された個別データの画面ではあるが、そのまま)
という意味でしたが、
今いろいろ画面表示を切り替えてみたら替わったので、
(下書き、印刷レイアウト、閲覧レイアウトなど)
最初から「印刷レイアウト」で見ていたというだけみたいです。
余計なことを書いてすみませんでした。

でも、今、その表示切替をしていたら、
画面が真っ白になって戻らなくなってしまいました。
一度保存せずに閉じて、前のデータを再度開いても
真っ白のまま・・・
619名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/28(金) 00:05:30
word2003で、ctrl+Fを押すと出てくる検索ダイアログのデフォルト設定で、
いつも「あいまい検索」にチェックが入っているので、いちいちチェックを外さなきゃいけなくて
面倒なのですが、このデフォルト設定を変える方法はありますか?
620名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/28(金) 00:43:17
テキストボックスに文字入れて、背景をグラデーションをかけました。
2色(赤と白)にして、透過性を開始値0%、終了値100%にして
「透明から赤にグラデーション」という状態にして、
画面上で実際そうなっており、印刷プレビューでも
テキストボックスの更に最背面にある画像が透けてみえているのですが
これを印刷するとテキストボックスが全く透過されず
「ただの赤と白のグラデーション」になってしまいます。

ちなみにグラデーションをかけずに赤単色で透過率60%でやったときは透けました。
ワード2003です。
テキストボックス背景グラデーションは透過には出来ないのでしょうか?
それともプリンタのせい?
何か方法があったら教えてください。
621名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/28(金) 02:24:49
>>618
印刷プレビューが表示されないってのはプリンタドライバ関係が怪しいね。
プリンタドライバは正しくその機種用の最新のものがインストールされてる?
あとプリンタとパソコンはUSB接続?それともLAN接続?
622名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/28(金) 10:13:21
>>620

うちでは問題ない

プリンタのせいでは?
とりあえず、最新のプリンタドライバを探してインストールしてみたら

ちなみに、どこの、何というプリンタ?
623名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/28(金) 10:15:25
>>619

あいまい検索をOFFにした検索をダミーで行うマクロを
「AutoExec」という名前で保存すればうまくいきそう

参考
http://support.microsoft.com/kb/409097/ja
624名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/28(金) 15:01:08
>>622
会社のリース品なので詳しいことは分かりませんが、
FUJI XEROX製品でDocucentrColor f450とあります。
ちなみにエプソンのインクジェットで試しても同じ結果でした。

テキストボックスではなくオートシェイプに「テキストの編集」で
同じ文面を入れてもダメでした。単色背景を透過するのは成功します。
何か設定があるのでしょうか?
625名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/28(金) 18:46:48
すいません。
ワードで縦書きの途中で数字などを横書きにしたい場合は
どうすれば良いでしょうか?
その数字だけ縦ではなく、横書きにしたいんです。
626名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/28(金) 19:26:05
縦中横
627名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/28(金) 19:44:32
>>624
透過色は必ずしも画面上で見たままの印刷結果にはならないようです。
ttp://support.microsoft.com/kb/885400/ja


>>625
全角の数字を横にしたいのでしょうか?
もしそうなら、テキストボックスかワードアートを行内で挿入とか。
628名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/28(金) 22:38:26
>>627
なるほど・・・オフィスのバグだったのですね。
会社のキャンペーンに使うチラシを作ろうとしてたので
思うように行かず残念です。
これって2003以降のオフィスなら改善されてるんでしょうかね(^^;
わざわざありがとうございました。
629名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/29(土) 00:29:46
ワードで、文字のポイント数を変えず、
画面に映っている文字だけを大きくする方法はありますか?
630名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/29(土) 00:35:13
>>629
ズーム。ツールバーのボタンもあるし、[表示]メニューにもある。
631名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/29(土) 00:38:52
>>623
ありがとうございます、やってみます
632名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/29(土) 01:07:33
>>621
LAN接続です。

エクセル、Webページ、パワーポイント、普通のワードなど
は普通にプリントアウトできるので、
ドライバのインストールは問題ないと思うのですが・・・
ワードの「差し込み印刷」だけができない感じです。
「差し込み印刷」自体、今回初めて知った機能で、
出力するのも初めてなんですが。

あの後、ワードがエラーしてファイルの自動修復になり、
そうしたらまた元の「画面で見られるけど印刷できない」状態
に戻りました。
画面に表示されたデータをコピペすることはできるので、
最悪、これをエクセルに貼り付けなおして
エクセルから出力するしかないかと思っています。
(それならプリントアウトできる)
ラベルに収まりきるようにする微調整が面倒そうですが。
633名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/29(土) 08:59:21
>>632
差し込み印刷でラベルを作ろうとすると、ウィザードの2段階目あたりで「ラベルの種類」を設定しなくてはいけない。
ここでラベルが「エーワン」や「ヒザゴ」、「コクヨ」など選べるが、その上の「用紙トレイ」はどーなってる?
普通のA4用紙で試しているなら、既定の「オートシートフィーダ」だが。
634名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/29(土) 13:37:09
すいません。
なぜか、画面に 「□」や矢印などでが出てきました。
「□」はスペースの数の分だけ表示されます。
矢印は改行されると表示されます。
これを消す方法はありますか?
635名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/29(土) 13:57:08
>>634

ツールバーの「編集記号の表示/非表示」をクリックしてOFF
636名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/29(土) 14:30:43
>>633
「トレイ2」などの、A4サイズの用紙のトレイを指定しました。
実際にラベルに打ち出すときも、
ラベル用紙を「トレイ2」に入れて出力する予定です。
で、A4用紙は、印刷がされていない白紙の状態で
出てきます。複合機は反応しているようです。
637名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/29(土) 22:50:13
>>635
それはどこですか?
探しても見つかりません。
ツールバー以外にもそれを実行できますか?
638名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/29(土) 22:53:06
お願いします。
字間ゼロの設定の仕方を教えてください
639名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/29(土) 23:05:47
>>637

「標準」ツールバーにあります
「オプション」ダイアログでも設定できます

あとは、自力で探してください

>>638

「ページ設定」ダイアログで「字送り」を最小にすれば、ほぼ字間0になりますi 
640名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/30(日) 02:03:06
メモ帳に打った文字(2000文字)をワードにはりつけると
フリーズするようになってしまいました。

どなたか対処方法をご教授ください。
641名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/30(日) 02:03:43
office 2000
OS:XP

です
642名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/30(日) 11:44:08
Word2007で、文書中(選択範囲でも)の全角英数字をすべて半角文字に変換し、かつ
カタカナは半角にしない方法はありますか?半角→全角はボタンひとつでできるのだけど、
逆をやるとカタカナまで半角になってしまいます。
643名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/30(日) 12:22:39
644名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/30(日) 12:23:04
>>642

ワイルドカードを用いて、全角英数字だけをすべて検索&選択状態にしてから
半角に変換する
645名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/30(日) 13:29:46
>>644
ありがとうございます。ワイルドカードで検索、強調表示まではできたのですが、検索にかかったのを
すべて選択にするのはどうやってやるのでしょうか?
646644:2008/03/30(日) 14:02:39
>>645

既にそれが選択している状態
647644:2008/03/30(日) 14:09:20
補足だが、Wordでは全角の英数字をワイルドカードで一発で検索しようとすると、
「1」「B」「f」などのほかに、全角の「:」や「@」「\」なども同時に検索されてしまう
ので、注意

648名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/31(月) 04:38:43
>>642
[ツール]→[マクロ]→[新しいマクロの記録]で
単純に、例えば全角の「0」を半角の「0」に置換する。
マクロ記録を終了。
[ツール]→[マクロ]→[マクロ]→[編集]の画面に
Text = "0"
Replacement.Text = "0"
のがあるので、これをコピペして1から9まで書く。

下手なことするととんでもないことになるかもしれないから、
詳しい人、上手に説明してあげてください。
649642:2008/03/31(月) 07:34:12
>>646
ありがとうございます。
ところが、強調表示されたところで、「フォント」「文字種の変換」を行っても、
カーソルがある場所の強調表示部分だけしか変換されず、文書の他の部分の強調は
クリアされてしまうのです。カーソルが強調表示と違うところにあると何も起きません。

>>648
マクロは使った事がないのですが、この説明でやってみたらできました。ありがとうございます。
650644/646:2008/03/31(月) 08:04:34
>>649

解決したみたいだが、644 646 の方法で変換できるよ
実験済み

操作方法を間違えてる予感

651名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/31(月) 09:57:18
2003を使ってるんてすが横書きを縦書きにすると後ろの用紙まで変わって(横に)しまいます。
用紙を縦のまま縦書きにするにはどうすればいいんですか?
小一時間苦戦しております…
652642:2008/03/31(月) 10:04:17
>>650
自分もその方法の方が良いと思うので、再度やってみました。結果的に操作を間違っていました。
具体的には、

(誤)「ホーム」→「編集」→「検索」→条件の入力→「検索された項目の強調表示」→「すべて強調表示」
これで、検索条件にマッチした部分に蛍光ペンの様な色が付きますが、編集操作は無効。

(正)「ホーム」→「編集」→「検索」→条件の入力→「検索先」→「メイン文書」
これで条件にマッチした部分全てが選択状態になって、文字種の変換などの編集操作を一括して行うことができました。

「検索先」というボタンが「すべて検索」という機能だということに気がつきませんでした。
検索対象を絞り込むためのボタンかと思いこんでいました。
ヘルプにも「すべて検索」をクリックしろ、と書いてあるのに、そんなボタンは存在しないし。

ありがとうございました。
653640:2008/03/31(月) 13:54:33
>>640
辞書を復元させたら直りました
お邪魔しました
654名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/31(月) 14:53:56
>>651
ページ設定→余白で印刷の向きを縦に。
655名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/31(月) 15:51:16
縦書きで文章作成してますが、
ページ番号を挿入すると、なぜかそのページの最後の文字の部分に表示されてしまいます。
そのせいで、最後の行の一番下は、その前の行に比べて文字数が一つ少なくなります。
これを改善することはできますか?
ページ番号は、それよりも更に下というか、横というか、離したいのです。
656名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/31(月) 16:01:50
>>655

さらに下にするなら、「ページ設定」→「その他」の「フッター」を減らす

あるいは、ヘッダー/フッター領域を表示させて、ページ番号の枠を
本文の邪魔にならない位置にドラッグして移動する
※これは「挿入」→「ページ番号」でページ番号を挿入した場合

ヘッダー/フッター画面でページ番号を設定した場合、フッターの
インデントをマイナス値にすれば、左方向(本文から離れる方向)に
ページ番号が移動する

657名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/31(月) 19:02:57
>>654
ありがとうございます!
658名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/31(月) 23:46:37
単語をマウスオーバーして右クリックしても変換例が表示されないようにしたいのですが、
どうすればよいでしょうか?

WORD2003です。
659名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/01(火) 00:47:03
>>658
テキストサービスをオフにすれば表示されなくなると思います。
ttp://support.microsoft.com/kb/833062/ja

※テキストサービスの全機能の有効・無効になります。
 変換候補の表示など特定の機能だけを対象にすることはできません。
660名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/01(火) 13:28:46
自作PCを作ったのですがWordを使いたいので製品を買おうと思っています。
マイクロソフトのサイトをみたりしてヤフーオークションで検索しましたが
どれがWordやExcelをインストールするものなのか分かりません。
Microsoft Office 2000 Personalというのは違うのでしょうか?
661名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/01(火) 16:55:45
>>659
ありがとうございました。

しかし、全有効or全無効だなんて、
ワードさん、随分と通が利かないんですね。。。
662名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/01(火) 19:49:00
Word2007です。
段落の最初の行の字下げで、
インデントではなくスペースで字下げしたいのに、
スペースキーを入力するとどうしてもインデントの字下げにされてしまいます。
インデントの字下げではなく、スペースを入力するにはどうしたらいいのでしょうか。
よろしくお願いします。
663名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/01(火) 20:28:49
>>662
左上のOfficeボタン→Wordのオプション→文章校正→オートコレクトのオプション→入力オートフォーマット
「Tab/Space/BackSpaceキーでインデントとタブの設定を変更する」のチェックをオフにする。
664名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/01(火) 20:32:25
>>663
おおー、ありがとうございました。
665名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/01(火) 22:15:36
質問させてください。
ワード2003で複数枚の写真を均等に貼り付けたいと思っています。
その場合、各々の写真を均等に配置したいのですが、現状では一枚づつ目測で均等になるように貼り付けています。

これらの写真を自動で均等に貼り付ける方法はあるのでしょうか?

具体的には、before→after 見たいな感じで写真を貼り付けたいと思っています。

伝わりにくい表現で申し訳ありませんでした。
666名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/01(火) 22:35:56
>>665

「均等に配置」の意味がわかりにくいが、例えば、
 A  B
  C  D
  E  F
の6枚の写真を3段に分けて挿入したとき、ACEとBDFがそれぞれ
縦に揃うように配置したいなら、
ACEの3つの写真を同時に選択した状態で「図形の調整」→「配置/整列」→
「左右中央揃え」
BDFでも繰り返す

あるいは、2列3行の表を作成したうえで、その1マス1マスに図を「行内」で
挿入する(表の罫線は無色に)という方法もある



667名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/01(火) 23:19:41

秀丸エディタで有名なサイトー企画が、日本語ワープロ「秀影」を開発した。
実質は XML エディタです。秀丸エディタと同じようなマクロが使えて、
文字の大きさ、色の変更、罫線・表、図の作成、フリふり、あいまい検索、
だである調・ですます調の変換などができる。
今年の夏頃には、サイトー企画の日本語 IME も発表される予定です。

ユーザーサポートフォーラム・秀影ベータテスト会議室
ttp://www.maruo.co.jp/hidesoft/
668名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/01(火) 23:50:53
>>666
即レスありがとうございます。
伝わりにくい文章でもうしわけありませんでした。。

教えていただいた方法で、上手く作れそうです。ありがとうございました。
669名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/02(水) 01:55:59
word2007についての質問です。
Web作成のときのフレーム機能ってなくなったんでしょうか?
2003まではあったと思うんだけど。
670名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/02(水) 05:08:21
Word 2007で、左半分が文章(幅固定)、右半分がコメントとか挿絵といったレイアウトの、
複数ページの文書を作っています。右インデントを大きくして文章の幅を決め、右にできた
スペースにテキストボックスをおいて、コメントとか挿絵を挿入しているのですが、文章に
変更が入って文の長さが変わると、ページの中でのテキストボックスの位置も動いていって
しまいます。これをページに対して固定する方法はないのでしょうか?文書に書かれている
内容と、テキストボックスの内容の対応関係は無視しても構いません。
671名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/02(水) 11:33:46
A4縦書きで書いた文章をA4サイズのコピー紙に
同じ文章を二つ並べて印刷するにはどうしたらいいでしょうか?
672名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/02(水) 12:00:35
Word2007
全文を一度に「すべて選択」する機能のやり方を教えて下さい
673名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/02(水) 12:43:02
>>672
Ctrl + A
674名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/02(水) 12:54:42
>>673
解明しましたありがとう!!!672より
675名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/03(木) 02:00:33
Word2000を使用していたのですが急にパソコンの電源が落ちてしまいデータが
消えてしまいました。
バックアップは自動でされているのでしょうか?
またどうすればデータは元に戻せますか?
どなたかわかる方教えて下さい。
宜しくお願いします。
676名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/03(木) 02:26:38
>>670
テキストボックスの枠を右クリック→テキストボックスの書式設定→レイアウト→詳細設定→配置タブ
水平方向、垂直方向の配置の基準を「ページ」にする。


677名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/03(木) 02:34:05
>>675
マルチやめろ
678名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/03(木) 02:47:04
>>671
質問の意味がよく分からないんだが、縮小印刷して1枚に2ページ分印刷したいって事?
だとすると、印刷ダイアログで「拡大/縮小 1枚あたりのページ数」を「2ページ」にする。
あるいはプリンタのプロパティで「割り付け印刷」を指定して1枚に2ページ分印刷する。
(プリンタの機能なので、機種によってはこの種の機能が無いかもしれない)
679名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/03(木) 07:57:00
ワード2000で図を貼り付けた文章が
ワード2000ならなんともないんだけど、ワード2003でみると
その図が180度ひっくり返ってしまうということが
たまにおこります。
これはいったいなんなのでしょう?
680名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/03(木) 15:52:50
Word2007なんですが、

ファイル アクセス権のエラーのため保存できません。
(ほにゃらら.doc)

というメッセージが頻繁に出て保存できず、
そのあと当のファイル(ほにゃらら.doc)を開いているワードのモードが
勝手に読み取り専用になったりします。
(ファイルそのものは読み取り専用にはなりません)

メッセージもなく平気で保存できる時もあります。
わけわかりません。
681名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/03(木) 22:49:47
windowsXPでWord2000を使っています
今まで何となく使ってきたのですが
事務として働ける程度の知識が欲しいと思い
参考書を探しに行きました

探したのですがWord2000用のものが置いておらず
Word2007に対応したものばかりでした
Word2007用の参考書を買ってきたのですが特に問題無いでしょうか?

実際に会社で使われているWordのバージョンは何が多いのでしょうか?
最新の2007を使えるようにした方が良いですか?

よろしくお願いします
682名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/03(木) 23:27:31
>>681
その参考書とWord 2000の画面を見比べればわかるとおり、
操作がまったく違っています。ですので、その参考書は
あまり参考にならないと思います。

会社ではWord 2003やWord 2002のところが多いと思います。
683名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/04(金) 01:11:21
>>678
出来ました。ありがとうございます。
684名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/04(金) 12:01:20
質問です。
Word のツールバー「挿入」-「図」-「ファイルから」で画像を挿入した場合、
画像の形式がなにに変換(gif とか EMF)されるのか知りたいのですが、
ご存知の方教えてください。

Word 2000 や 2003 を使っています。

685名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/04(金) 13:16:09
Excelで、ハガキの宛名の部分を作る事になりました。
sheet1には、郵便番号、氏名、住所などが入ったデータベースがあり、
sheet2にはハガキと同じ様式のものが罫線で引かれています。
Excelスレで聞いた所、Wordの差し込み印刷でできるようなのですが、
使い方がわかりません。
Wordでは、年賀状ソフトのように、印刷の段階で、sheet1に入っているデータを
選択して出力する事はできるのでしょうか?
私は、Vistaで、Word 2007です。
宜しくお願いします。

686名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/04(金) 13:44:52
>>685
Word2007だったらそのものズバリ「差し込み文書」ってメニューがあるから
そこクリックすればあとは何となく分かると思うよ。
687名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/04(金) 14:31:09
ワード2003で、フッターのところに入っているページ数を消したいのですが、
消えなくてこまっています。

最初、普通にヘッダーとフッターの編集画面で消せるのかと思ってためした
んですが、消せません。
ヘッダーとフッターの編集画面に切り替えても、その数字をドラッグしたり
選択したりができないんです。消したい数字の上にマウスをもっていっても、
ポインタの形もかわらず、編集できません。

もちろん、本文の編集画面でも同じく編集できません。

数字が入っている位置はトンボより下の、フッターの部分です。
すべてのページに1から順番にページ数が入ってるのですが、どなたか消し方
わかるかた教えてもらえませんか?

XP、ワード2003です。
よろしくお願いします。
688名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/04(金) 14:57:23
>>687
自己解決しました
おさわがせしました
689名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/04(金) 15:18:25
>>688
どう自己解決したのか、簡単にでいいから書いてってくれ。
690名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/04(金) 15:32:30
>>686さん、ありがとうございます。
実は、「差し込み文書」見たんですが、分からなかったんです・・・。
使い方、教えて頂けたらと思います。
宜しくお願いします。
691名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/04(金) 16:08:32
Word2002で、表のスタイルについての質問です。

表のスタイルを新しく定義して、「表全体」や「タイトル行」を選択し、
フォント名とフォントサイズを文章中のものとは別のものに明示的に指定
しているのですが、実際にこの表のスタイルを適用した表では、そのフォント
が有効にならず、「標準」スタイルのフォントになってしまいます。

ただ、太字や斜体などだけは指定した設定が有効になります。

表のスタイルで、フォント、サイズを個別に指定するには、何か別の設定が
必要なのでしょうか?

692名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/05(土) 13:27:57
>>691

こっちで試した限り、Word2002, 2003, 2007すべてで、
表のスタイルで指定したフォント/フォントサイズは意味をなさないね。

解決方法は分からん・・・
693名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/05(土) 21:22:29
>>691
word2003ですが、試してみました。
以下のような状況で表スタイルのフォント名とサイズが反映されました。

・セル内の段落スタイルが「標準」で個別に文字書式を設定していない場合
 フォントのサイズは表スタイルの設定が反映された。
・上記の状態で「標準」の文字書式を一時変更後
 (例えばスタイルの変更ダイアログで太字ボタンをオン・オフしてOK)
 フォント名は表スタイルの設定が反映されるようになった。

ごく簡単な文書であまり細かい確認もしてないので、状況により違う結果に
なるかもしれませんが、参考まで。

ttp://support.microsoft.com/kb/282545/ja
↑質問と関係ありそうな問題ですが、表スタイルとセル内の段落スタイルとの
書式の優先度に何か事情があるのかもしれません。

場合によっては、必要な設定をした上で表そのものを定型句に登録した方が
使いやすいかもしれませんね。
694名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/05(土) 21:26:05
695名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/06(日) 05:11:40
>>694さん、とても参考になりました。
これを見て、作成してみます。
本当にありがとうございました。
696名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/06(日) 11:43:32
Word 2003
tifで出力は1ページずつしか出来んの?
697げぼ:2008/04/06(日) 22:44:31
Word2007の数式エディターを使って
log(X)と入力する方法をおせーて。ただし、log( )は立体、Xはイタリックスで入力する方法。
一字一字選択して指定しろ・・・は無しでたのむ。
698691:2008/04/07(月) 01:15:47
>>693

ありがとうございます。
Word2003を使って、同じような操作で試してみましたが、やはり表のスタイルで指定した
フォント/フォントサイズは適用されませんでした。

仕様なのかもしれませんね。
表内のフォント/フォントサイズは、別途段落スタイルを指定するような形でやろうと思います。
(無駄ですが・・・)
699名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/07(月) 11:19:51
word2000を使っていますが、カギ括弧のぶら下げはできないのでしょうか?
句読点のぶらさげはちゃんとできるのですが、
カギ括弧だけは、行末の文字と一緒に冒頭にでてしまいます。
700名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/07(月) 19:11:46
「任意指定の改行」と「任意指定の行区切り」はどう違うのでしょうか?
文字列置換の特殊文字では、違うものとして扱われています。

通常、Shift+Enterによって入力されるのは、上記のどちらに相当するのでしょうか?
701名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/07(月) 20:29:40
>>700
Shift+Enterは「任意指定の行区切り」です。

「任意指定の行区切り」(または「文字列の折り返しの区切り」)を挿入することで、
段落内の任意の位置で折り返しはしますが、
以降の行も、通常のEnterによる段落区切りまでは、同じ段落として扱われます。

「任意指定の改行」は英文にのみ対応しています。
通常、英文の行末では英単語の途中で折り返さず、英単語がまるごと
次の行に送られるようになっていますが、
それによって単語と単語の間が間延びしてしまうことがあります。
それを防ぐために使います。
[挿入]メニュー→[記号と特殊文字]→[特殊文字]タブ で挿入します。
702名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/07(月) 21:43:38
Word2003です。

セルを、エクセルの表のように用いて、簡単な名簿みたいな感じのを作成しているのですが、セルの最後が区切りが悪いと2ページに跨がってしまいます。
行ごとでうまく終わるように設定できたりしませんか?
703名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/07(月) 21:46:29
ワード2003
用紙サイズがデフォルトでA4サイズになっているのですが
この用紙サイズの縦と横の長さを変えたいのですが
どのような操作手順でやるのか教えて下さい。
昔、封筒に印刷するために変えたことがあるのですが忘れてしまいました。
704名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/07(月) 21:51:10
>>703
左上のファイルをクリック→ページ設定→用紙→幅と高さをいじる
705名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/07(月) 22:05:37
出来ました、有り難う
706702:2008/04/07(月) 22:24:48
自己解決し益田
707名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/08(火) 02:31:01
Word98を使っているのですが、下記文書の「日本司法支援センター
平成20年度職員採用応募書類」の文字を移動したり削除したりできないのは
なぜでしょうか?

http://www.houterasu.or.jp/content/20shibou.doc

また、移動・削除の方法があればご教示ください。
708名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/08(火) 05:48:25
>>707
ヒント:ヘッダー
それ以上は自分で調べるように。
709名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/08(火) 10:18:11
WORD2007を使っています。
スタイルを使用していて見出し1を選択すると
 1. 最初の段落
 2. 次の段落
という具合になります。ここで、見出し2を選択して文章を間に追加すると
 1. 最初の段落
  1.1 最初の小段落
  1.2 次の小段落
 2. 次の段落
  1.1 最初の小段落
という具合に番号をつけて欲しいのですが、実際は1とか2とか数字が割り振られ、
うまくいきません。
どうすればよろしいでしょうか?
710名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/08(火) 12:30:07
>>708
なるほど。こんな機能があったとは。
どうもです。
711名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/08(火) 16:29:06
ワード2007での組織図作成についてお尋ねします
Smartartで組織図を挿入後図形を追加しようとすると直接繋がらずズレます

|
□のように図形と図形が直接たて棒線で繋がる形にならず

|━□のような短くたて棒線とよこ傍線で繋がる形になってしまいます。
ところが更に下に図形を追加すると直接繋がり最後のところが|─□になります
これを最後のところも直接たて棒線で繋がる形にできないのでしょうか?
よろしくお願いします
712名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/09(水) 20:54:48
ワードで作った文章ですが、最後尾まですこし空いてます。
これを上下均等にするにはどうしたらいいのでしょうか?
左右の均等はあるのですが・・・
左右、上下を一度に均一にできるのでしょうか?
713名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/10(木) 21:26:23
>>712
ファイル
ページ設定
その他
垂直方向の配置
714名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/10(木) 22:42:06
Wrod2003を使い始めたのですが、もともとある文書に自分の名前など入力していくと、右の文字がどんどんズレていってしまうのですが、なにか固定する方法があったら教えて頂きたいのですが。
715名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/10(木) 22:48:30
>>714
Insertキーを押せ
716名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/11(金) 00:52:40
すみません、誰か教えてください。
たぶんワード2000だと思いますが、いったん保存をしてしまったファイルを
保存前の状態に戻すことは可能ですか?
717名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/11(金) 12:31:20
>>716
無理。
718名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/12(土) 18:13:08
質問です。(Word2007です)
ある文章の漢字部分はAというフォント、それ以外はBというフォントを使うようにしたいのですが、
どのように設定すればよいのでしょうか。
よろしくお願いします。
719名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/12(土) 18:17:09
日本語と英数字なら別フォントにできるけど
そもそも漢字だけってできるの?
720名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/12(土) 19:45:34
日本語の漢字とひらがなを別にしたいなら、かなのほうが数が少ないから
それを利用して
721名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/12(土) 20:06:26
>>718
>>720の考え方でやってみた。
1.編集→置換
2.「オプション」をクリック
3.「ワイルドカードを使用する」にチェックを入れる
4.検索する文字列に次の様に入力
   ([0-9a-zA-Za-zA-Zあ-んア-ン])
5.置換後の文字列に次の様に入力
   \1
6.書式→フォントで置換後の書体を指定
7.「すべて置換」をクリック
722718:2008/04/12(土) 20:21:32
>>721を試してみましたが、

[置き換え後の文字列]に、指定できない範囲の番号が含まれています。

というメッセージが出て置き換えられません。
どうすればよいのでしょうか。
723名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/12(土) 20:25:14
>>722
 ([0-9a-zA-Za-zA-Zあ-んア-ン])
↑                     ↑
両端のカッコもちゃんと入力した?
724718:2008/04/12(土) 20:44:12
>>723
角カッコは入れてましたが、丸カッコは入れていませんでした。
アドバイスありがとうございます。
725名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/12(土) 22:26:46
2004をMacで使っています。

版の削除の方法がわかりません。
「ファイルメニュー」の「プロパティ」の下に、保存をするとファイル名が増えていきますが、削除の方法がわかりません。いろいろやってはいますが万策尽きました。どなたかよろしくお願いします。
726名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/14(月) 22:06:37
大至急です。教えてください。
ワードの入力が出来ません。契約書関係を作っています。契約書ひな形があるのですが、
フォームで指定されている箇所以外、文字の変更も範囲の指定等も出来ずにはじかれて
しまいます。

分かりずらい文章ですが、よろしくお願い致します。
727名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/14(月) 22:51:17
>>726
フォームの保護を解除すればいいのでは?
728名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/15(火) 00:28:28
セクション区切り(^b)を「セクション区切りの奇数ページから開始」に一発で
検索・置換する方法ってありますでしょうか。

もしかしてこれに対応する特殊文字って無いのでしょうか。

どなたかご存じでしたら教えてください。
729名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/15(火) 01:29:04
>>728
文書全体を選択して、ページ設定のセクションの開始位置を
「奇数のページから開始」に設定、でできませんか?
730名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/15(火) 09:04:10
ワード2002を使っています。
箇条書きスタイルのような「ぶら下げインデント」を、
数値指定ではなく、ショートカットキーで設定するテクニックはありますでしょうか。
ご存知の方、教えてください。
731名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/15(火) 10:03:35
>>726
えーと大至急なら、その契約書を変更して打ちなおしたほうが早いかも。
732名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/15(火) 10:34:28
>>726
まず、そこが本当に変更してよい箇所かどうか、確認したほうがいいのではないか?
733名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/15(火) 11:12:36
>>730
Ctrl + T
ただしタブ幅が規定値にしかならない。
734名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/15(火) 11:36:21
Word2002です。よろしくおねがいします。

テキストボックスの内容が、
いま入力しているテキストボックス内と、
紙面の別の位置の計2箇所に表示されてしまいます。

別の位置に表示されているほうは、テキストボックスに囲まれていませんが、
これか、テキストボックス内のテキストのどちらかを編集/削除すると
他方も編集/削除されます。

新規にテキストボックスを作成しても、
他のWord文書で作成したテキストボックスを貼り付けても、
同様に別の場所にもテキストが表示されます。

「テキストボックスのリンク」のあたりを触ってしまったのではないかと思うのですが
戻し方が分かりません。
ふつうに、テキストボックス内のみに表示されるようにするやり方を教えてください。
また、今後の予防のために、よかったら、
どの操作でこの状態になってしまうのか教えてください。
735名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/15(火) 14:07:48
>>734
文書が壊れてテキストボックスやオートシェイプのテキストがすべて同じ内容に
なってしまうことがあるようで、これはリンクの設定とは無関係です。
壊れる原因ははっきりしていないようなので、こまめにバックアップをとっておく
しかないと思います。

問題の文書については、一度リッチテキスト形式で保存してみるとか、以下を参考に
修復を試してみて下さい。
ttp://support.microsoft.com/kb/826864/JA
736名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/15(火) 15:25:47
質問です。(当方、Word2007/IME2007/Vistaです)
入力モード[半角英数]のときに
MYU と入力するし Enterキーを押下すると U が消えてしまいます。
どうすれば、そのまま入力できるか教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
737736:2008/04/15(火) 15:41:08
連投恐れ入ります。
自己解決いたしました。
738名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/15(火) 16:04:39
ありがとうございます。
rtfとhtmへの変換→Wordで再保存を試したのですが改善しませんでした。

でも新規作成のWordファイルへコピペで移して改善しないかと思って
その作業中に一時的に症状が出なくなって、その間にどうにか作業し終わりました。

壊れかけとかおそろしい・・・ =_=
739名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/16(水) 21:08:16
Word2003を使っています。
画像などファイルを挿入したりしているうちに
以前に挿入した画像やテキストボックスがフェードアウトしてどこかに行ってしまうということが
よくあります。
これがどこに行ったのかを見つける方法ってないのでしょうか?
740名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/16(水) 23:31:19
フェードアウト?
741名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/16(水) 23:38:58
文章の中で画面に映らないところに行くことです。
或いは何かのオブジェクトの裏に隠れているだけかも知れません。
742名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/17(木) 08:46:12
>>739

一般論でしか説明できないが、文書中の画像や図形を1つ選択したあと、
「TAB」キーを押すと、文書中に挿入してある画像や図版が順番に選択
されるので、それで画面内に選択されている画像や図版がなかったら、
画面外に飛び出しているということなので、移動するか、Ctrl+Xして別
の位置に貼り付ける

ただ、そういった画像や図形が大量にあったりすると、かなり面倒かも

まぁ、そこら辺は文書によって異なるので、やってみてくれ





743名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/17(木) 21:37:35
2007使っています
理工の実験レポートをやっているんですが
TAに「実験結果はエクセルがいいよ」と言われたのですが
どうやってにエクセルをいれるのかわかりません、お願いします

あと数式の挿入が選べないようになってます。なぜでしょうか?
744名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/18(金) 22:46:08
Microsoft Word 2003 について質問です。
文書を打ち、1ページ目がいっぱいになると、自動的に改ページされると思います。
2ページ目は、1ページ目の真下に挿入されるかと思います。
その際、2ページ目の先頭がアイコンの下から始まるようにすることはできますか?
つまり、2ページ目も1ページ目と同様に高い位置から始めたいということです。
文章を入力する際に、視点の移動はできるだけ最小限にとどめたいので・・・
つたない説明で申し訳ないです。
 分かる方、返信お願いします。
745名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/18(金) 22:53:59
>>744
1ページ目と2ページ目の境界のグレーの部分をクリック。
戻すときも同じ操作。
746744:2008/04/18(金) 23:03:23
追記です。
改ページ後、Page Downを押すとなるような体裁に、自動でなるようにしたいんです。
一太郎にはこの機能があるのですが、ワードにはないんでしょうか・・・
747名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/18(金) 23:06:45
ワードって関数使えるの?
748けった:2008/04/19(土) 16:01:25
office2003のwordを使用しています。
ワードアートを使用した図を移動するのに方向キーを使用すると4方向全てが下方向へ移動してしまいます。
キーボードのせいかと思い交換してみましたが直りません。
だれか同じような現象に出会ったことありませんか?
直し方を教えてください。
749名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/19(土) 21:21:40
>>748
あー俺は2000/2002を使ってるんだけど、同じ現象でしばらく困ってた。
どうやら、
ファイル - ページ設定 - その他 - 垂直方向の配置
を「中央寄せ」にしてると起こる現象みたい。「下寄せ」でも変になるな。
「上寄せ」か「上下揃え」なら大丈夫っぽい。
750名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/20(日) 01:10:20
Word2003を使っています。
WordにExcelの関数付きの表をリンク貼りつけしたとき、
Excel側で値を変えたらWord側にも結果が反映されますが、
Word側で数値を変えてExcelに反映させ、計算結果をWord側に自動反映させることは可能なのでしょうか。
よろしくお願いします。
751名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/20(日) 13:53:28
word2003を使用していますが、
書式⇒段落⇒「体裁」タブ⇒オプション「文字体裁」タブ内に、
『文字間隔の調整』を選択する場所がありますが、
どういった場合に活用できるのでしょうか。
当方は、
本文は
@左揃え
A段落体裁は禁則処理のみ有効
にしており、その他の句読点ぶら下げ等は全て解除しています。
ご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。
752名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/20(日) 17:36:57
Word 6.0使ってます。
Ver 6.0で、2000やXPで編集したファイルを開く際、書式が崩れないようにするにはどうすればいいのでしょうか?
いまさら6.0使ってる人はほとんどいないかもしれませんが、ネタではありません。
よろしくお願いします。
753名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/20(日) 18:11:44
>>750
>Word側で数値を変えて〜
リンク貼り付けしたオブジェクトの編集は元データに対しておこなうのものなで、
excelからリンク貼り付けしたのならwordで編集できないと思いますが。


>>751
文字通り、日本語の句読点やかなを詰めるか否かについての設定で、
基本的には以下のような場合にこの設定を変更します。
ttp://support.microsoft.com/kb/883000/ja
ttp://support.microsoft.com/kb/882149/ja

実際には、禁則処理や1行の文字数を考慮するような場面で意識される
ことが多いかと思います。
754名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/20(日) 18:21:08
>>752
とりあえず思いつくところは以下のとおりです。それでも崩れるところはでてくる
と思います。

編集時:
・ツール→オプション→保存で、word6.0より後に追加された機能はサポートしない
 設定にしておく
・ツール→オプション→互換性で、対象となるアプリケーションをword6.0にする

保存時:
・保存形式は「Word 97-2003 および 6.0/95 RTF 形式」にする

その他:(バージョンが同じでも)
・ファイル→印刷→プリンタ名、で同じドライバを選択しておく
・使用するフォントは同じものをインストールしておく
 (フォント名だけでなくバージョンなども含めて同一のもの)
・使用するスタイルの設定内容を統一しておく
 (その文書用のテンプレートを添付してこれを参照するようにする)
・ツール→オプション→表示や文字体裁の設定を統一しておく
755名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/20(日) 20:11:46
2007のWordを使ってます
レポートを提出するさいA4サイズで出せといわれたのですが
地のサイズは変えられるのでしょうか
756名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/20(日) 21:06:57
>755
変えられるよ
757名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/20(日) 21:51:21
Word2007使ってるけど、これなんで重くなっていくんだろうね。
インストールしたときはマシなのに、今ではカラーA4面2ページの印刷でパソコンが止まったんじゃないかと
思うくらい待たされる。メモリは4G(認識3G)だしHDDも空きが60GBはあるしなんなんだろう。
Vistaが悪いのかWordが悪いのか。Wordは95から使ってるけど、メモリ不足以外でこんなに重くなった経験は
ないなー。なんか心当たりがあれば教えてください。
758名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/20(日) 23:44:53
XPhomeSP2 OFFICE2003 IME2003

一行あたりの文字数が定められた書類を作成したいのですが、躓いてしまいました。ご教授ください。

・「ページ設定」で「文字数」を指定しても正しく反映されない(指定した値より4文字ほど少ない位置で折り返される)
・画面上部のルーラーをドラッグしても同じ
・手動で改行して解決しようと思ったがPフォントを使った時のように文字幅がバラつき、右端が揃わない(使ってるのはMSゴシック、又はMS明朝)
・「書式→段落→体裁→日本語と〜の間隔を自動調整する」の設定が悪さをしてるのだと思いチェックを外したが、状況は変わらず、右端が揃わない。

何らかの自動調整機能が効いてるんでしょうけど発見できず、ギブアップですorz
わかる方いますでしょうか
759名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/21(月) 01:09:20
>>758
これか?>>386
760名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/21(月) 02:38:31
>>759
回答thx
しかし、試してみましたが、等幅にならず、変化ありません。
何故だー
761名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/21(月) 04:55:07
お借り(^ー^)
在宅わーくっ
http://86.xmbs.jp/peace2008/
762名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/21(月) 05:11:00
>>760
段落の配置が「左揃え」になっていませんか?
[書式]→[段落]→[インデントと行間隔]→[配置]で[両端揃え]
763名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/21(月) 13:09:15
>>758
単純に余白が広すぎて指定文字数が入りきらないだけじゃないのか?
指定文字数増やしたら余白を減らしていって調整しないと。
764758,760:2008/04/21(月) 20:08:04
>>762
確認したところ、両端揃えになってました。

>>763
余白は十分にありました。
また、目一杯余白を減らしても状態は変わりませんでした。

結局手動で改行することにしました。
右端が揃わず不恰好ですが、妥協しました。
疲れた……。
765758,760:2008/04/21(月) 20:13:38
書き忘れ
回答してくださった方々、ありがとうございました。
766名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/21(月) 22:25:53
>>753
エクセルから更新を行う方向にしたいと思います。
お返事ありがとうございました。
767名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/21(月) 22:29:37
ワード2003を使用していますが、
ショートカットキーを用いて段階的に行間を増減させることはできるでしょうか。


すみませんがよろしくお願いします。
768名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/21(月) 23:00:32
 すいません。助けて下さい。今、office2007から、word、excel、pptをインストールしたのですが、
wordを起動しようとすると、警告(エラー?)が出ます。なんでも、マクロがインストールされてない
とか、セキュリティがどうとか、(はりつけようと思ったのですが、コピーできませんでした)。

 今から、ネット検索して、自己解決をめざしてはみますが、もしも、
よくある現象であれば、対策をお教えいただければ、大変ありがたいです。
くれぐれも、よろしくお願いします。

 なんか、動揺して、失礼な書き込みになってますが、もう一度、トライして、
どんなエラーメッセージなのかを、書き込みます。
769768:2008/04/21(月) 23:16:37
出てくるのは、次のようなメッセージです。

実行しようとしている機能には、マクロまたはマクロ言語のサポートを
必要とするコンテンツが含まれています。ただし、ユーザーまたは管理
者がこのアプリケーションをインストールしたときに、マクロまたはコ
ントロールのサポートはインストールしないように設定されています。
770名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/21(月) 23:30:33
>>767
意味がちょっとわからないけど
選択しておいて
Ctrl+1で1行、
Ctrl+2で2行、
Ctrl+5で1.5行に変わったはず。
質問の意味を取り違えていたらごめん。
771名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/21(月) 23:50:37
>>770さん
ありがとうございます。

質問のご説明が十分にできていなくてすみませんでした。

ショートカットキーで行間を1ポイントか2ポイントずつ段階的に調整できないか悩みつつ、つまずいています。

極力キーボード操作のみでドキュメントの体裁を整えることができたらと思っています。

度々すみません。よろしくお願いします。
772名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/22(火) 00:54:55
亀だけど>>758はページ設定で「原稿用紙の設定にする」は試してみたのかなあ・・・
俺の経験だと文字数を揃えたい文書は大体これでいけるんだけど。
773名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/22(火) 01:52:18
>>771
マクロでおk
774名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/22(火) 13:48:39
初めてWord2007を使っているのですが、2003からあまりに変化が大きすぎて、まったく理解できません。

以前のように、反転させた文字列だけを、中央揃えや右端揃えに変更しようとしても、
ボタンを押すと、ページの文章全体が、まるごと中央や右へ寄ってしまいます。

2007において、上記のような操作は、いったいどうやればいいのでしょうか?
ヘルプを検索しても、教えてくれません。困ってます・・・・助けて・・・・・・。
775名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/22(火) 14:10:26
ワード2003を使っている者です。
印刷レイアウト表示にしているときに、
上下のカーソルキーで画面をスクロールしていくと、
改ページや行間の広い行があったり、大きなオブジェクト等があったりで、
カーソルキーの動きが極端に不規則になってしまいます。
キー操作で滑らかにスクロールできる方法はあるでしょうか。
よろしくお願いします。
776名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/23(水) 01:49:01
環境はMicrosoft Office Word 2003です。
印刷しようとすると字と字が重なって印刷されてしまうのです。
元のデータも同じようになってしまいました。
どうすれば直せますか?
急ぎの書類なので助けてください!
777名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/23(水) 02:09:33
778名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/23(水) 07:27:35
質問デス
OSはXPプロ、使用ソフトはワード2003で、症状は最後の文字(行)が印刷できない。

印刷プレビュー上には、ちゃんと全部表示されているのに、いざ印刷すると最後のの文字(行)が印刷されません。
例えば012345と印刷しようとすると0123となったり、最後の行まるごと消えたりします。
でもたまに、ちゃんと全部印刷できたりして、症状は不安定です。
プリンタドライバがおかしいのかな?と思い一度アンインストして最新の落として入れてみましたが直らず。
よろしくです。
779名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/23(水) 13:32:57
>>778
とりあえず一般的な印刷のトラブルシューティングです。
ttp://support.microsoft.com/kb/826845/ja

また印刷オプションで
□バックグラウンドで印刷する
□基本の用紙サイズに合わせて自動調整する
といった項目がチェックされてたら外してみてください。
780名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/23(水) 22:11:05
Word2007です。
大日本スクリーンの「游築五号仮名」(TrueType)という、かな書体を
インストールしたのですが、フォントメニューに表示されません。
念のため、フォントキャッシュを削除して再起動しましたが、現象は
同じでした。
Wordでは、仮名書体は、表示されない仕様になっているのでしょうか。
ちなみに、Excelでも仮名書体は表示されないのですが、ワードパッドでは、ちゃんと表示されます。
781名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/23(水) 22:50:11
>>780
ちょっとバージョンが違うかもしれないけど、これの終わりの方にある
「Office××に対応しているか各フォントメーカーにお問い合わせ」のパターンでは?
ttp://support.microsoft.com/kb/882956/ja
782名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/24(木) 18:58:58
Word2003にて数式エディタで数式を書いたのですが、それを2002で読み込んだら「=」、「∴」などが
文字化けしてしまっていたのですが、解決方法を教えていただけませんか?
レポートを家でも作成したいのでどうかよろしくお願いいたします。
783名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/24(木) 23:38:01
Word2003についてです。
一行を30文字にして、行末に「、」など句読点がきたとき、31字になってしまいます。
これを次の行に移動させる方法はありますか?
784783:2008/04/24(木) 23:43:58
解決しました。
785名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/24(木) 23:56:39
自分さえ解決すればそれでいいのかよ邪魔くさいな。
786名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/25(金) 02:23:00
Word2003使っています。
explorerで.docファイルをダブルクリックして開いた時、
現在は、自動で縮小表示ペインが表示されるのですが、
これを、見出しマップ+作業ウィンドウ(書式スタイル)が自動で開くように
することはできないでしょうか?
787名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/25(金) 12:46:42
word2007ですが、起動ロゴを表示させないように設定できますでしょうか?
ネット検索では、うまく見つけられないのですが。
よろしくお願いいたします。
788名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/25(金) 21:27:29
>>786
見出しマップについては、試してみたところ
 縮小表示→見出しマップを表示して終了→次回起動時=縮小表示
 縮小表示→縮小表示を解除→見出しマップを表示して終了→次回起動時=見出しマップ
となりました。いったん縮小表示を解除すると良いと思います。

作業ウィンドウはツール→オプション→表示で、表示項目の「起動時作業ウィンドウ」
をオンにすれば表示はされますが、一般機能で起動時にスタイルと書式を表示させる
ことができたかどうか。できなければマクロで。


>>787
旧バージョンでは「/q」スイッチで表示させないようにできます。
2007でも有効かわかりませんが、試してみてください。
ttp://support.microsoft.com/kb/210565/JA/
(説明では2000のみとなってますが2002、2003でも有効です)
789名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/25(金) 23:04:27
>>772
解決しました!
勉強になりました。thx
790787:2008/04/26(土) 00:16:03
>>788
ありがとうございます! そのページに下記のURLがあったので、これを参照しました。
ttp://office.microsoft.com/ja-jp/word/HP101640101041.aspx

で、結局、スイッチ付きのショートカットを作り、目的が果たせました。感謝です!
でも、ファイルをクリックしたときは、スプラッシュ画面が出てしまいます。
たぶん、それは仕方がないんでしょうね。

以上、取り急ぎ、御礼を。
791名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/26(土) 00:52:42
>>790
文書ファイルをクリックして開く場合の動作は、ファイルの関連付けの方を変更する
必要がありますね。
WinXPだとエクスプローラのフォルダオプションのファイルの種類で「DOC」などの
詳細設定から、「開く」といったアクションを編集して必要なスイッチをつけることが
できます。

スイッチ付きのショートカットをつくったのなら、そこに文書ファイルをドラッグして
起動させてもいいかもしれませんが。
792名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/27(日) 14:33:45
>>782
どなたかわかる方いらっしゃらないでしょうか?
793名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/27(日) 16:13:47
>>792
一般的に考えられそうな原因として、もし2002で作っても文字化け
するならフォントキャッシュの破損が考えられます。

2003で作った文書だけ文字化けする場合、使用されたフォントが
インストールされてない可能性があります。
ただ数式エディタのスタイルは、編集しようとした時点でその環境の
設定が反映されてしまうので、元のフォントは文書からは確認できない
でしょう。
作ったときに使用したフォントを覚えてるか、作ったときの数式エディタ
のスタイルの設定を確認してみる必要があるかと。
794名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/27(日) 22:09:00
Vistaで2003を使っています。フォントを
日本語→標準
英語→斜体
として既定値にしたいのですがどうすれば良いでしょうか?
795名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/27(日) 22:42:57
英字の斜体って意味があるんだけど、その意味で使うのかい?
それなら方法を教えてあげる。
ただ見た目の問題ってだけならやめておけ
796名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/28(月) 01:32:33

質問です。文字を打つとき(エンター押す前)に文字が網掛けされますよね?変換を押すと文字が何もみえなくなってしまいます。直したいのですが直りません。どうすればいいのでしょうか?
797名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/28(月) 02:36:11
>文字を打つとき(エンター押す前)に文字が網掛けされますよね

されません。
798名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/28(月) 04:36:51
>>796
英文フォント設定の所に和文フォントで打ち込んでるとか?
799名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/28(月) 13:14:42
>>796
Wordを起動して、メニューの「ツール」→「オプション」→「編集と日本語入力」タブ→
一番下の「日本語入力オプション」の「変換中の文字列を文書に挿入モードで入力する」のチェックをはずす
→「OK」→そのままWordを一旦終了して、もう一度Wordを立ち上げてみな・・・
800名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/29(火) 03:56:01
>>796です。
試してみます。相談にのってくれた方ありがとう。
801名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/29(火) 18:59:10
word2003です。
英語を入力(半角で入力)しようとすると上書きモード?になってしまうのか、
文字と文字の間に新しく打ち込もうとすると上書きされてしまいます。
日本語と同じように、文字と文字の間にうちこむと前の文字が打ち込んだ文字にあわせて移動するようにするにはどうしたらよいでしょうか。
802名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/29(火) 20:24:00
>>801
メニューの「ツール」 、「オプション」で「編集と日本語入力」 タブ→「上書き入力モードで入力する」 のチェック をOFFにする。
803名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/29(火) 20:27:34
>>802
ありがとうございました。
804たまこ:2008/05/01(木) 23:14:27
学校指定のレポート用紙(一文字一文字原稿用紙みたいな区切りがある)に
印刷するために、ページ設定→原稿用紙の設定にする で、文字数と行数を
指定して書いていますが、句読点が最後のマスに来たときに、自動的に
一文字分空白をあけて改行されてしまいます。
手書きで書くときみたいに、最後の文字は『?である。』の「る。」を一マスに
入れたいのですが、そんな設定は出来ますか?
ご教授ください。
今の状態では無理に『あ』の場所で改行されて、最後の一マスが空欄になって、
つぎの行に『る。』というふうです。WORD2003を使っています。

>>386 の方のとはちょっと違ってましたorz
805名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/01(木) 23:57:50
ワードで1枚に空欄入れて
800字くらいにするにはどうすればいい
806805:2008/05/02(金) 00:02:49
40×20=800にしたいのですができますか
807805:2008/05/02(金) 00:32:27
かいけつし増し亜t
808名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/02(金) 18:35:16
カットアンドペーストしようと思って、ペーストし忘れたままワードを閉じた場合

二度とデータは取り戻せないのでしょうか
809名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/02(金) 19:49:15
>>808
最後にカットした文字列はWindowsが覚えててくれるから
もう一度Wordを開いて貼り付けたりできる。
ただし、Wordを閉じた後、他のカットやコピー操作をしたら上書きされるので消えてしまう。
810名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/02(金) 20:26:17
>>809
ありがとうございました
811名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/02(金) 22:36:15
教えてください
ワ−ドの縦書きですが
1ページの文字がパソコンの画面に収まらす
途中からはスクロ−ルをしなければ読めません
100ページで、1ページ40行くらいを読む場合 これだと苦しいです
文字数やポイント数を変えずに画面に1ページ文の文字すべてを収める方法があれば教えてください。

それと、スクロ−ルの部分を一度押せば綺麗に1ページずつ移動する方法があれば教えてください

よろしくお願いします
812名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/02(金) 23:24:35
>>811
前段:
1.メニュー「表示」の「ズーム」の倍率が大き過ぎませんか
2.メニュー「ツール」の「オプション」の「表示」で、ステータスバーとスクロールバーの表示を止める
(該当のチェックをはずす)
3.ルーラー表示を止める=メニュー「表示」の「ルーラー」のチェックをはずす
4.ツールバーの表示場所を上じゃなく画面左右どちらかの端に縦表示する
(元々ツールバーが何本もあるのなら、メニューも含め二本で収るようカスタマイズする)
後段:
上の処置で画面サイズが合致しておれば、[Ctrl+PageUp]及び[Ctrl+PageDown]操作で自由自在にOK
813名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/02(金) 23:53:47
>>804
これに回答がまだでしたね。

メニュー「書式」→[段落]→[体裁]タブの「句読点のぶら下げを行う」にチェックを入れてください。
814名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/03(土) 01:12:00
txtを開くといつもMSゴシック10.5ptになっています
他のフォントの9ptで開くようにはならないんでしょうか
もしくは全文章を一気に他のフォントの9ptにはできませんか
815名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/03(土) 01:28:59
>>814
メニュー「ページ設定」の「文字数と行数」タブの下の方「フォントの設定」ボタンを
クリックして好みのフォント決めたら、
その下の「既定値として設定」ボタン押す→何かメッセージ出て「はい」。

全文を一気に変えるのは、
メニュー「編集」の「すべて選択」で、ツールバーなりでフォント変更する以外に
Wordは方法無し。フォントの変更操作のみで全文変わるテキストエディタみたいな機能は
備えていない。
816814:2008/05/03(土) 02:21:01
>>815
最初の方法だと、何度やってもなぜかMSゴシック10.5ptから変わらないです
なので2番目の方法しかないようですね
ご教示ありがとうございました
817名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/03(土) 02:32:06
>>816
ページ設定ダイアログの既定値として設定は、ページに対する設定内容が対象だから
ではないでしょうか。フォントの設定は文字数などの基準にはなりますが、文字に
対する設定なので。

既定で適用される「標準」スタイルのフォントの既定値の変更方法です。
ttp://support.microsoft.com/kb/882152/ja
818名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/03(土) 13:27:57
ヘッダにファイル名を挿入したいのですが、
拡張子抜きで表示させる方法はあるでしょうか?
マクロでのやり方は見当がついていますが、
できれば一般的な機能で実現したいと思っています。
環境はWinXPのWord2003です。
よろしくお願いします。
819たまこ:2008/05/03(土) 13:44:02
>>813 さま
チェックすでに入ってました。
それでもやっぱり無駄に一マス空いてしまいますor2
他にどんなことが考えられますか?
よろしくお願いします。
820813:2008/05/03(土) 14:24:51
>>819
おかしいなぁ・・・自分の2003では、そこのチェックの有る無しによって指摘のような
ひとマス空いたり空かなかったりするんだけどな。

ただ、最後のマスに句読点も一緒には入らないよ。手書きで原稿用紙書くみたいに
句読点は欄外に表示・印字される。しかし、ひとマス空いてしまうことはないよ。

もしかして横書原稿用紙モードなのかな?自分は原稿用紙モードでは縦書オンリーなので
経験に無いことは答えたり推測したりしないようにするよ。役に立たなくて申し訳なかった。
821名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/03(土) 17:50:31
>>818
ファイル名を手入力するのが面倒といった理由だったら、
挿入→定型句→ヘッダー/フッター→ファイル名でfilenameフィールドを挿入して、
ctrl+shift+f9で実行結果に変換後拡張子部分を削除、といったような方法で。

そうでなければ、マクロでやるのが効率的な気がします。
(前述の方法でもちょっと手数がかかってますので)
822名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/03(土) 17:58:28
>>819
ツール→オプション→互換性で、対象となるアプリケーションをWord2000かそれ以前
または、ユーザー設定で「文字グリッド使用時は句読点のぶら下げを行わない」を
オンにした状態で、文字グリッド線を表示してませんか?

ただ、句読点のぶら下げができたとしても、閉じ括弧など句読点以外の記号については
追い出しになり、前の行は一文字分空くことになると思います。
(特に制約がなければ禁則処理をやめてしまうのが一番楽だと思います)

本来ぶら下げは句読点が対象だと思いますが、他の記号もマスの外に配置させるとか
あるいは前の文字とあわせて1マスにおさめるといった体裁にするなら、その都度
手作業になると思います。
823名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/03(土) 22:46:22
>>817
文書の新規作成だと無事できました
どうやらメモ帳に打ち込んだ.txtを読み込む場合だと反映されなかったようです
本当にありがとうございました
824たまこ:2008/05/03(土) 22:46:45
813さま
今回のレポートは横書きでした。
説明不足でごめんなさい。
縦書きのを書くこともあるので、そのときに試してみます。
ありがとうございました^^

822さま
やってみました!出来ました!!
ありがとうございました。
確かに追い出されてしまってるけど、そんなに気にならないです^^
印刷してはみ出しがひどいようなら、一つずつ直してみますね。
825名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/03(土) 23:57:24
数式エディタで連立方程式の式を書く際、

(・x+y=2
(・(  )=1

(  )の部分を□(空白部分3マスを囲み線で囲ったときのような長方形)にしたいのですが、どうすればよいのでしょうか?
826名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/04(日) 01:26:15
word2003です。

表上に図形を描画した時、位置を微調整しようと思ってドラッグすると、
マウスボタンを放した瞬間に図形がとんでもない位置に飛んだり、
カーソルキーを使っても移動間隔が不規則になったりすることがあります。

図形描画の書式設定→レイアウト→詳細設定→オプション→表のセル内で配置する
や段落に固定等、色々設定を変えてみてもうまく行きません。
何か設定があればよろしくお願いします。
827名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/04(日) 12:00:46
>>825
数式エディタでスペースを空けておき、そこにオートシェイプの四角を重ねて配置しては。


>>826
アンカーを表以外の段落に固定してから移動させてみてください。
表とオブジェクトには次のような問題があります。
ttp://support.microsoft.com/kb/414056/ja
828818:2008/05/04(日) 12:23:34
>>821

やっぱりそのまま使える機能はなさそうなんですね。
マクロで処理することにします。
回答ありがとうございました。
829名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/05(月) 23:12:11
Word2007です。
ワクのついた文章内に脚注を入れたいのですが、
どうすればいいのでしょうか?

どうしてもワクの外に脚注が挿入されてしまいます。

よろしくお願いします。
830名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/06(火) 01:52:52
どなたか教えてください。

word2002 windows XP で、
WORDを開き、ファイルメニューから印刷を選ぶと
タスクバーのWORDファイルボタンが点滅します。
アクティブウインドウは反応しません。

これに対して、ノートンのプラグインをオフに
するというのが一般的な処置だと思いますが、
効果がありませんでした。
良い方法ありましたらお願いします。
831名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/06(火) 10:35:39
>>827
遅くなりましたが有り難うございます。
アンカーを外で固定するとは思いつきませんでした。
832名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/06(火) 11:26:06
前に質問が出ていたら、すいません。どうしても教えていただきたく書き込み
します。
私は、ソニーのバイオ(VGN SZ71B/B)をメモリを2ギガにして使っています。
もともとはXPが入っていたのですが、ビスタに入れ替えて、オフィスも2007に
して使っていました。

ところが、ワード2007を使っていると、スペースキーを連続で押していると
連続で表示されず、とびとびになって表示されたりします。
また、文字の変換のスピードが突然遅くなったりして、フリーズに近い状況に
なってしまいます。
マイクロソフトから出された修正プログラムも入れてみたのですが、何の変化も
ありませんでした。
どのようにしたら解決できるのでしょうか?教えてください。
833名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/06(火) 20:34:10
>>832

Office2007に添付していたOfficeIMEを使っていると思うが
まずはその使用をやめることを薦める

コントロールパネルからWindowsXPあるいは以前のOffice
に添付していたIMEを追加して、そのIMEに切り替えるだけ
でストレスはなくなる....もちろん、Word2007のUIは別として



834名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/07(水) 16:20:57
ワードでA4の文書を作成するときに、上のほうには普通に文章を打って、下には5行分の表を作ってそこに文章を打つことはできますか。
835名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/07(水) 16:34:29
word2007で作られたファイルをword2003で開けません。
内容をみるだけでいいのですがなにか方法ありますか
836名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/07(水) 17:14:50
>>835
ここで「Word/Excel/PowerPoint 2007 ファイル形式用 Microsoft Office 互換機能パック」というのを
ダウンロード、インストールすれば開けるようになります。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=941B3470-3AE9-4AEE-8F43-C6BB74CD1466&displaylang=ja
837名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/07(水) 20:26:42
文字の下に下線を引く方法は分るんですが、
文字がない場所に線を引くにはどうすればいいですか?

例えば、こんな感じです。


〜文章〜

------------- 切 取 線 -------------

〜文章〜


スペースを連打して下線を引くと、「中央揃え」にした時になぜか消えるんですよね・・・
838名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/07(水) 22:02:44
半角のダッシュ連打じゃだめなの?
839名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/07(水) 22:06:01
一直線を引きたいのです。
840名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/07(水) 23:31:46
例になってないじゃん








直線なら図で。
841名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/07(水) 23:39:48
______________

これでいいじゃん
______________
842名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/07(水) 23:43:08
>>837
スペース連打して右クリック→フォント
開いたウインドウで打ち消し線を選べばおk
843名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/07(水) 23:43:57
オートシェイプの線じゃいかんの?
844名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/07(水) 23:44:15
アンダーバー連打でおk
845名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/07(水) 23:46:05
      _________________ キリトリ ______
846名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/07(水) 23:46:54
   ___________ キリトリ ___________
847名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/07(水) 23:47:53
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ キリトリ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
848名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/07(水) 23:49:05


    〜〜〜〜〜〜〜 キリトリ 〜〜〜〜〜〜
849名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/07(水) 23:55:19
−−−−−−−−−−−−−− キリトリ −−−−−−−−−−−−−−
のほうが実際切ってやろうという気になるw
ハサミマークあれば最強。
850名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/08(木) 00:34:53
-・-・-・-・-・-・-・-・-・- キリトリ -・-・-・-・-・-・-・-・-・-
851名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/08(木) 00:36:36


   ・・・・・・・・・ キリトリ ・・・・・・・・

852名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/08(木) 01:22:19
・・・・・・・・・・・キイロイトリ・・・・・・・・・・・
853名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/08(木) 09:27:56
XP Proでword2002を使っています。
XP SP3を適用した後から、入力中のF10キー押しで半角変換できず、
代わりにメニューバーがアクティブになってしまいます。
ユーザー設定からF10キーの割当を削除しても無理です。
同じ症状の方や、解決策を知っている方はいらっしゃいますでしょうか。

ちなみに上記とは関係ありませんが
excelでは日本語入力が一切できなっています。
854名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/08(木) 13:24:38
XP HOME、SP3
F10キー押すと英字になる
excel で日本語入力できるよ
855853:2008/05/08(木) 15:58:49
>>854
情報ありがとうございます。
Sleipnirでも日本語入力できない症状が出るようになったので
とりあえずSP2へダウングレードしたところ全て改善されました。
IME2002を使っていることが原因かとも考えられますが
何とも言えませんのでしばしSP3は見合わせることにします。
856名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/08(木) 21:04:30
XP Professional + SP3
Word/Excel問題なし
857名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/09(金) 02:14:13
OSはXPでword2003を使っています。
オートシェイプで2本の曲線を引きその中を塗りつぶしたいのですが上手くいきません。
何かいい方法はないでしょうか?
858名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/09(金) 10:04:48
>857

独立した図形(2本の曲線)の中を塗りつぶしたいのか?
そんなことが出来るってどっかに書いてあったのか?
859名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/09(金) 12:28:51
>>857
始点と終点を同じ位置にすれば線で囲った中を
塗りつぶすことは可能なので
2本の曲線で考えず1つの図として考えれば・・・?
860名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/09(金) 17:56:55
859を補足すると

2本の曲線の始点と終点を一致させたうえで、2つの曲線をグループ化
すれば、2本の曲線の内部を塗りつぶすことができる

861名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/09(金) 21:05:56
857です。塗りつぶせました。ありがとうございます
862名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/09(金) 23:24:28
>>852
これいいなw
863名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/10(土) 18:46:18
マイクロソフトのワード2007の操作について質問なのですが、
続いてるページの1ベージ目の一番下の行の文末と、2ページ目の
一番上にある行の文末に、常時、文字入力のときのマウスポインター
の形みたいのが出ていて消えません。|←(こういう感じであります)
どうしたら消すことができるか、ご存知の方いましたら教えてください。
または、ヒントありましたらお願いします。
864名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/10(土) 21:19:24
MS IMEさらに...お馬鹿になっていく(元 マイクロソフト最高技術責任者 古川亨)
http://furukawablog.spaces.live.com/Blog/cns!156823E649BD3714!9079.entry

「IME開発の主体が、中国にシフトしまっていて我々も手を出せない」

日本語変換ソフト比較
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NBY/ITARTICLE/20031211/1/
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NBY/ITARTICLE/20031211/1/zu3.html
865名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/10(土) 21:36:04
大変困っています。教えてください
FOM出版のWord2007基礎を使って勉強しようと思い
付属のCDROMをインストールし第1章を開いたところ
NO・xS校オヲL・レ;G・Q o1ホ
のように文字化けしていて画面に表示されている文字が読めません
ローマ字入力はできます。
家族に質問されていろいろ試みたんですが、
パソコンに疎いわたしではお手上げです。
使用しているのはXPです。
どなたかよろしくお願いします

866名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/10(土) 22:53:18
>>865
公式サイトで聞いた方がいいと思う。
ttp://www.fom.fujitsu.com/goods/qaform/
867名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/10(土) 23:12:13
>>866
どうもありがとう。
さっそく行って来ます。
868名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/10(土) 23:46:29
>>864
2008年の事と、2003年の事を同時に見てもどうかと・・・
2008年の比較記事どっかにないかな?
869名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/11(日) 02:10:42
Word 2007 で描画キャンパス内に図を描いているのですが、四角と四角の間に矢印を引こうとすると
コネクタになって中央同士が結ばれてしまいます。
. 只
口口 のような図を描きたい場合、上は中央から右や左にずれた位置から線が引きたいです。
何とかならないかと離れた場所でいったん線を引いて移動させるやり方をしてみましたが、
線の高さをちょうど良いサイズに合わせるのがかなり手間です。
コネクタでなく、ただの線として使うやり方はありませんでしょうか?
870名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/11(日) 03:30:35
word2007で聞きたいことがあるのですが、
wordを起動しても灰色の画面しか表示されず、
新規作成で白紙の文章を選んだら「実行時エラー 5825 オブジェクトは削除されています。」
と表示されてしまいます。
excelやpowerpointは普通に起動することができるのですが…
871名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/11(日) 09:30:20
>>868

日本語変換ソフト比較(2003年)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NBY/ITARTICLE/20031211/1/
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NBY/ITARTICLE/20031211/1/zu3.html

                 ↓ そして

MS IMEさらに...お馬鹿になっていく(2008年)
http://furukawablog.spaces.live.com/Blog/cns!156823E649BD3714!9079.entry
「IME開発の主体が、中国にシフトしまっていて我々も手を出せない」
872名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/11(日) 12:35:34
Wordで原稿用紙みたいなマス作れますか?
873名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/12(月) 11:37:17
>>872
wordのバージョンがわからんから何とも言えんが
作業ウィンドウ中の
新しい文書中の
テンプレートから新規作成中の
標準のテンプレートの
論文・報告書タブの
原稿用紙ウィザード
874名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/12(月) 14:41:51
windowsXPでword2002です。
ぶら下げインデントと左インデントが別々に動かせないんですがどうすればいいんでしょうか。
875名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/12(月) 14:58:26
>874
マウスを少し上下すればポップアップでどちらを選択してるか出てくるはずだが
ダメならツールバーのメニューから文字数で指定するしかないな
876名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/12(月) 18:04:34
>>873
サンクス
877名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/13(火) 05:50:40
Wordなど国は今後購入せず

コンピューターソフトは、メーカーが異なると文書やデータを十分に読み込めないいわゆる互換性
のない製品が少なくありません。このため同じソフトを買い続けることになりますが、国は、こうした
購入のしかたは公平性に欠け公共機関として認められないなどとして指針を作り、1日から運用が
始まりました。指針では、新たに購入するソフトはISOなどの国際的な規格や国内のJIS規格に基
づいた製品を優先するとしています。最も広く使われているマイクロソフト社の文書や表計算のソフト
「ワード」や「エクセル」は、現段階ではこうした規格に沿っていないため、業務に支障がある場合など
を除き原則として今後購入できなくなります。マイクロソフト社は、ワードやエクセルについても
国際規格として認めるよう引き続き働きかけたいとしています。総務省行政管理局の石田直裕局長は
「これまでIT製品の購入に関しては、特定の商品を持つ業者が有利になるということがあったが、
新たな指針の導入で公平性が確保され、業者間の競争が促進されるはずだ」と話しています。

http://megalodon.jp/?url=http://www3.nhk.or.jp/news/2007/07/02/d20070701000142.html&date=20070702003922
http://file2.heiwaboke.com/blog/img/2007/07/01/04-0001.jpg
http://file4.heiwaboke.com/blog/img/2007/07/01/04-0001-01.jpg
878名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/13(火) 06:42:06
>>ISOなどの国際的な規格や国内のJIS規格に基づいた製品

具体的にはどんなものが該当するのだろうか。
879名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/13(火) 07:51:25
>878
画像出てんじゃん
880名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/13(火) 21:22:35
XPpro、ワード2003です。
一枚の用紙を画像のように四分割したいと思っています。
以前、このように印刷してあるB4の用紙を見た事あるのでできると思うのですが・・・
私はプリンター(エプソンPM-970C)の都合上、A4でこれをやりたいです。
点線で折ると、4頁のパンフのようなものができるという算段です。
点線は説明用の便宜上のもので印刷する必要はありません。

何卒よろしくお願い申し上げます。

http://mahoroba.s70.xrea.com/up/img/035.jpg
881名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/13(火) 21:26:05
>>880みたいな「よろしくお願い」とか書いておいて、
肝心の質問文が書き込みのどこにも見あたらないやつってなんなの?
882名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/13(火) 21:32:32
>880
ワードどうこうではなく、プリンターの設定でできるはず。
PM-970Cができるかどうかはわからんけど・・・
印刷の設定を確認してみて。
無理ならまたそのときに。
883名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/14(水) 09:56:03
>881

>880
>一枚の用紙を画像のように四分割したいと思っています。
884名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/14(水) 18:40:47
880 さんへ、ゼロックスの大型プリンターなら楽々できるが
PM970Cではやったことがない
885名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/14(水) 18:50:52
表を含むファイルをワード97から2007に変換したら、
表内のセルに文字を入力しようとするとセルやそのセルを含む行が
青色になってしまい、文字入力を続けるとだんだん青が
濃くなって文字が見えなくなってしまいます。

2007への変換でなんかの設定が変わってしまったと
思われますが、あちこち探しても何が変わったのか
見つけられません。

もしよかったらご助言をお願いします。
886名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/14(水) 20:57:42
「ほとんど紙幣を刷っているようなものである。」
本当に許されるのか,WindowsとOfficeの驚異的な利益率
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/ITPro/USIT/20021124/1/

クライアント用WindowsやOfficeなど主力商品の「売り上げ」から「製品開発」や
「セールス」「マーケティング」などにかかったコストを差し引いた,いわゆる
「営業利益(operating income)」は,売上高の70〜80%以上にも達し,
「売り上げの大半が利益」という驚くべき収支構造が,確たる数字として浮き彫り
にされた。
ほとんど紙幣を刷っているようなものである。
887名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/14(水) 21:34:33
XPの2003バージョンなんですが
ワードの原稿用紙のテンプレートで小説用に印刷したいのですが

ページ設定で文字数と行数の設定があるのですが、必要な行数が32なのに対して、最大値が22なのです

行数や文字数の指定などを選んで設定してもダメなので、文字数や行数の最大値を増やす方法を教えて下さい

お願いします
888名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/14(水) 21:47:38
>887
余白を減らして文章領域を増やす。
A4をB4とかに変えて、縮小印刷する。
889名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/14(水) 22:16:00
>>888

出来ました!
本当にありがとうございます。
890名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/14(水) 22:46:18
889です
何度もすみません

今度は原稿用紙の升目がはまらない状態になりました…

ググッたりしてもわからなかったので、度々すみませんがわかる人教えて下さい。
891名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/15(木) 00:14:22
>>890

そもそも、なぜ「ワードの原稿用紙のテンプレートで小説用に印刷」する?

よくこういった質問や要望を見かけるが、原稿用紙テンプレートで印刷された
文章をよく読まされるが、ひじょうに読みづらい。
ハッキリ言って、原稿用紙テンプレートで印刷されていた時点でNGにしたい。

懸賞小説などに応募するためかも知れないが、たいていは行数・文字数ある
いは全体の文字数が指定されているだけで、「原稿用紙に印刷すること」
なんてなっていないハズ。
原稿用紙はあくまで手書きするための用紙であって、プリントアウトするた
めの用紙ではない!

読まされる者の立場で考えてみろ。
892名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/15(木) 00:17:13
>>891

目から鱗です


確かにそのようなことは書かれていません

すみませんでした

本当にありがとうございます。
893名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/15(木) 11:01:33
Word2002です。
冊子作成にあたり
ページ設定のフッタでページ番号表示をしているのですが
偶数ページか奇数かによりますが最後の1〜2ページは
背表紙・背表紙のウラなので白紙とし、ページ番号を非表示にしたいです。
このページだけページ番号を表示させないためにはどうしたらよいですか?

印刷後に白紙を一枚あてる というの以外でお願いします。
894名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/15(木) 11:44:13
追加です。
複数のページがあるWord文書で、
1枚目は表紙であり、ページ数は表示されていません。
2枚目以降は内容で、2枚目はページ番号1です。

これを両面印刷する場合に、
1枚目の紙の表  = 表紙
1枚目の紙のうら = 白地
2枚目の紙の表 = ページ番号1
2枚目の紙の裏 = ページ番号2 ・・・

と、表紙の裏に白地ページを入れて印刷したい場合
どのように指定すればよいでしょうか。
895名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/15(木) 12:05:21
Word2003で質問です。
段落番号を使うと、たとえば

 1)タイトル
 2)日時
 3)場所
 4)備考
 5)…

という書き方ができますが、1行にこの段落番号を2つずつ入れて

 1)タイトル       2)日時
 3)場所         4)備考
 5)…

のようになるような設定はできるでしょうか?
896名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/15(木) 12:23:06
>>893
>>476を参考にしてみては。
あと、ページ設定→その他で、セクションの開始位置を偶数や奇数ページから
開始する設定にすると、足りない場合は印刷時に白紙のページが補われます。


>>895
自分でlistnumフィールドなどを使えばできます。
段落番号を使う場合は、段組みや表などで1行に複数の段落を配置する必要が
あります。
897895:2008/05/15(木) 12:31:15
>>896
ありがとうございます。
表を作って罫線を消すという方法でいけそうです。
898893-894:2008/05/15(木) 12:58:44
>>896
ありがとうございます。解決しましたー
899752:2008/05/15(木) 14:28:48
>>754
レスありがとうございました。

お礼遅れましたが、大変助かります。
900名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/15(木) 16:48:38
2008なんですが、数式エディタで左右下側に小文字を出す場合はどうやればよいのでしょうか?
MnみたいにはできるんですがyMnというやり方がわかりません。
901名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/15(木) 20:33:09
Word98です
レポート用紙に印刷しようと、余白と行数を指定したのですが、
印刷してみると、下の行にいくにつれ、文字が上のほうに移動してしまいます。
大きな問題ではないのですが、見栄えが悪いので直したいです。
どの値をいじればよいでしょうか?
余白は適当に変えてみましたが大して変わらなかったです。
902名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/15(木) 20:45:18
>901
プリンタの方の問題ではなくて?
他の文書を印刷しても同じにならない?
903名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/15(木) 20:56:22
>>902
ためしにやってみましたがあまり変わりませんでした。
また余白をいじったらよくなってきたので、多分ページ設定の問題だと思います。
少しずつ試していくしかないでしょうか・
904名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/15(木) 21:00:41
>903
行間隔を見てみた?
905名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/15(木) 21:23:23
XP2003です

原稿用紙テンプレートで作成した文章を白紙にコピーしてみたのですが、升目までコピーしてしまいます

升目を消す方法はありますでしょうか?
906名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/15(木) 21:50:12
>>905
貼り付ける時に
編集→形式を選択して貼り付け→「貼り付ける形式」を「テキスト」にする。
907名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/15(木) 21:54:12
2003
PC画面に表示される用紙を小さくしたいのですが操作方法をお願いします。
用紙サイズ設定はA4なのですが、A4のままPC画面上の白紙(用紙)だけを小さくしたいのです。
現在左右にスクロールしなければいけないほど大きいので、
左右にスクロールしなくてすむようにしたいのです。
よろしくお願いします。
908名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/15(木) 22:04:08
>907
表示倍率を下げれば?表示のメニューんなかにあったとおも。
標準ツールバーが出てれば右上の方に150%とかって出てね?それを100にすれば全部見れる。
今このPCは2007しか入れてないんで確認できんけど。
909名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/15(木) 22:41:48
>>904
みてみましたがこれもあまり違いませんでした
適当に余白を変えてみることにします
ありがとうございました
910名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/15(木) 22:48:03
>909
あまり、って。ちゃんと数値で確認したのか?

まぁいいんならいいけど。
911880:2008/05/15(木) 23:09:29
>>882
>>884
ありがとうございます。
結局、自分の環境ではできませんでした。
プリントアウトしてからコピー機で組み合わせるというアナログな方法をとりました。
912名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/15(木) 23:38:10
>>908
おかげでできました。
どうもです。
913名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/16(金) 00:29:53
ほんと困っています・・・。
把握している方、手順の教授お願いします。

2003での操作です。
インターネット画面をそのまま、もしくは一部切り取ってシートに貼付する方法がわかりません。

是非よろしくお願い致します。
914名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/16(金) 00:30:22
ほんと困っています・・・。
把握している方、手順の教授お願いします。

2003での操作です。
インターネット画面をそのまま、もしくは一部切り取ってシートに貼付する方法がわかりません。

是非よろしくお願い致します。
915名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/16(金) 00:51:10
PrintScreenでキャプって貼り付ければ?
916名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/16(金) 01:13:16
宣伝〜(・з・)

winshot
917名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/16(金) 04:04:01
>>913
コピー禁止になってるところなら、素直にあきらめましょう。
>>915のやり方でできるけど)
918名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/16(金) 08:37:10
ワードでメイリオを使って打つと行間が丸1行分も空いてしまうんですがどうしてでしょうか
IEで使用すると文字サイズがほぼ一緒でも行間が詰まります
919名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/16(金) 14:07:57
フォントそのものの仕様なので、自分で行間を調整するしかありません。
行間隔 → 行間のオプション → 
「行間(N)」らんを「固定値」にして、
「間隔(A)」らんに、数値を入力して調整してします。
920名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/16(金) 14:22:44
921名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/16(金) 14:48:44
>>919
>>920
おお!直った直った
ありがとう!
いやたいして調べずに書き込んでしまって悪かったです
オンラインヘルプって手があったんですね
2002だから普通のヘルプで出なかった;
922名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/16(金) 22:52:39
>>915 「PrintScreenでキャプって貼り付ければ?」

これはどこから操作するのですか??
923名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/16(金) 22:56:35
上記ですが、キャプチャして画像として保存するには何かソフトが必要なのですか??
924名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/16(金) 23:53:45
>922
1.保存したいページが開いてる状態で
2.PrintScreen または PrtScr と書いてあるキーを押す
3.ワードを開いて貼り付け
4.画像は適当にプロパティで編集

ソフトとかいらん
925名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/17(土) 02:22:20
2007です
新規作成を開くと無地の白紙ではなく前に打った文字が出てしまい白紙ではありません
何度開いても白紙ではありません
原因や解決方法を教えてください お願いします
926名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/17(土) 12:10:46
>>925

「Normal.dot」ファイルを検索して削除する

隠しファイルになっているので注意

927名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/18(日) 05:00:15
エクセルで作った横に長い表(25行)をワードに貼りつけたいのですが、その際に回転させて縦に長くしたいのですが、どのようにしたらいいでしょうか
928名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/18(日) 05:28:09
>>927
まずExcelで「形式を選択して貼り付け」→「行と列を入れ替え」で
縦長にしてからWordにコピペでどう。
929名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/19(月) 15:32:23
 word2007 vista
 お答えいただくとありがたいです。
 512mbを超えるファイルを開く方法はありますか?ワードでは512mn超のファイルは開けない、とエラーが出ます。
930名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/19(月) 16:26:15
そのファイルのファイル形式は?
931名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/19(月) 16:45:06
>930さん
 お答いただきありがとうございます。

 形式はdocxです。
932名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/19(月) 20:28:17
>>931
興味から聞くが、
512MBよりでかいdocxファイルって何が入ってるの。
933名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/19(月) 23:41:16
画像データでも大量に入ってんだべか?
934名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/20(火) 03:55:10
ただの野次馬ですまんが、
そんなにデカいファイルだと、重いだろうし、壊れたら救いようがないし、
印刷もできるかどうか分からないし……いいことが無いように思える。
それにしても、.docxってことはwordで作ったんだろ?制限があるのに何で作れたんだ?
935名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/20(火) 09:00:12
エクセルで作成した表をワードにコピーするとき
倍率を設定できたと思うのですが、どのようにすればできるのでしょうか?
よろしくお願い申し上げます
936935:2008/05/20(火) 09:27:52
>>935ですが自己解決しました

内容は以下の通りです

@エクセルでワードで貼り付けたい範囲をコピー
Aワードを開き貼り付けたい箇所にカーソルを合わせる
Bワードの「編集」タブ→「形式を選択して貼り付け」を選択
C「図(Windows メタファイル)」を選択して貼り付け
D貼り付けたファイルにカーソルを合わせ右クリックし、「図の書式設定」をクリック
E「サイズ」タブを選択し、倍率を変更

以上です

お騒がせしました
937名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/22(木) 16:49:10
質問します。

Word2003の英語版なんですが、
文字の変換が、スペースで変換できなくて、
「変換」キーで変換できるようになっています。

これを、スペースで変換できるようにしたいのですが、
どこをいじればいいでしょうか?
Word以外では、スペースでの変換ができています。
ちなみにWindowsXPです。
938名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/22(木) 20:04:53
>936
いいよそんなすぐわかることを報告しなくても…
939名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/22(木) 20:50:41
ワード2007の400字原稿用紙のテンプレートを使って文章作成したいのですが、
何故か原稿用紙の下のマスに文字が動いてくれなくて縦書きが出来ないのですが、
どうすればできるようになるのか誰か教えてくれませんでしょうか?
940名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/22(木) 20:50:55
>>937

IMEが「ナチュラルインプット」になっているのではないでしょうか?

試しに、言語バーの「キーボード」ボタンあるいは「入力方式」ボタンをクリックして、
「スタンダード」に切り替えてみることをおススメします。

941名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/22(木) 21:08:25
>>940
それでした! 切り替えて直りました。
有難うございました!
942名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/22(木) 21:43:33
教えてください。
ワードの縦書きで、一番上に「。」や「、」が来る場合、
その前の列に詰め込まれます。
その時、その列は窮屈になってしまいます。
これを小説みたいに、ぶら下げることはできますか?
943名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/22(木) 22:41:59
>>942

Word2003の場合、「段落」ダイアログの「体裁」タブの「禁則処理を行う」をOFFです。

質問する際には、必ず、バージョンを書いてください。
でないと、適切な回答ができない場合もありますので。

944名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/22(木) 23:03:29
>>939
>>813の通りしなって。
それでうまくいかなかったら、単純な画面設定上の何かトンデモないミスだ!
945名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/23(金) 02:23:33
ワード2007なんですが、B5で作らないといけない文書をA4で作ってしまいました。
サイズ変更とかでB5に設定すると全体がズレてしまいます。
文書全体のバランスを変えないままサイズ変更するにはどうすればいいんですか?
初歩的な質問ですみません。。
946名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/23(金) 07:23:30
>>944
Ward2007なので同じ方法で出来ませんでしたが
ページレイアウトのタブの原稿用紙設定をクリックして出たウィンドウの罫線の下のスタイルでマス目付き原稿用紙にしたらできました。
947お答えします:2008/05/23(金) 07:54:06
>>945

「印刷」ダイアログを呼び出して、その「用紙サイズの指定」欄で「B5」を
指定して印刷を実行すると、ちょうど複写機で縮小コピーした時と同じように
文書のレイアウトはそのままにA4→B5に縮小印刷されます。

948945:2008/05/23(金) 09:14:47
>>947
助かりました。ありがとうございます。
949名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/23(金) 19:38:51
数式エディタを頻繁に使うのですが

挿入→オブジェクト→下スクロール→数式→OKと5つの手数を要しています

熟練者の方は、どうやっているのですか
950名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/23(金) 20:45:16

ツールバーに「Microsoft数式エディタ」ボタンを追加する。

具体的には、「ユーザー設定」ダイアログの「コマンド」タブの「分類」欄で
「挿入」を選んで、「コマンド」欄で「Microsoft数式エディタ」を選択したら、
ツールバーの適当な位置までドラッグ&ドロップする。

951名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/23(金) 21:11:32
>>950
これは便利ですね
どうもありがとうございました
952名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/23(金) 22:24:49
>>949
漏れは定型句に登録した。まぁどっちでも好きな方で。
953名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/24(土) 23:36:05
コンビニの店先とかによく張ってある「スタッフ募集」みたいなやつってどうやったら作れますか?

一枚の紙いっぱいに一文字がある感じのやつです

教えてください
954名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/24(土) 23:40:44
>>953
ワープロで書いてB4用紙に印刷したら作れるよ
955名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/25(日) 00:56:09
>>953
逆に何をやってだめだったのか。
を書くとスムーズに事が運ぶと思う。
956名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/25(日) 04:04:29
>>953
文字をめいいっぱい、大きくしたいということならば、
ポイント数を直接入力すればいい。
957名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/25(日) 09:33:55
「フォントサイズ」欄に直接、キー入力すれば、最大1638ポイントまで
指定できるぞ。

A4用紙なら、500ポイント程度で1枚1文字になるよ。
958名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/25(日) 19:31:12
質問です。
最近、word2000 proだけプログラムが起動できなくなりました。
excelなどは問題なく開きます。リカバリーをした直後は開きますが、1日たつと
また立ち上げ不能に。ちなみにword2000 home edition で試しても
起動できません。
OSは windows XP SP2 です。
最近 acobat8 をインストールしたのですが、互換性とかの問題でしょうか?
excel 等は全く問題なく開きます。


959名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/25(日) 19:34:29
>>958
どんなエラーが出て起動できないのか書け
960名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/25(日) 19:41:18
>>958
単にメモリー不足だったりして、そんなの多いよ
961名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/25(日) 19:59:36

word2000 proやword2000 home editionって何?

WindowsXP ProやWindows XP Homeなら聞いたことはあるが......

誰かおしえてくれ
962名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/25(日) 21:23:45
958です
>>959 プログラム起動時に20秒近く粘った末、突然
microsoftの「問題が発生したためwordを終了します」コメント画面が出ます。
エラー署名を開くと、AppVer 9.0.0.3822
ModVer 9.0.0.3822 offset 00395c27
ModName winword.exe と表示されています。
>>960 CPUはIntel Pentium M メモリーは256MB で
ハードは15GB中4GBフリーです。
>>961 すみません。Office2000 Personelでした。

よろしくお願いします。

963名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/25(日) 21:34:49
>>962
メモリー不足!
964名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/25(日) 21:59:27
>962
ていうかプロとパーソナル両方入ってる状態っておかしくね?
できるとしても意味なくね?
965名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/25(日) 23:32:00
>964

「おっ、それコピーさせて♥」ってノリだろ。
無知って屋〜根。。。
966名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/25(日) 23:48:59
いやお前が無知
967名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/25(日) 23:49:46
wordでレポートを作ったのですが再提出を食らいました。

修正内容としては 「。」を「.」に変えてこいとの事です。
量が量ですので何か一気に変換できる方法があれば教えてください。
968名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/25(日) 23:51:03
Ctrl-H
969967:2008/05/26(月) 00:01:37
>>968
大変助かりました,ありがとうございます.
970名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/26(月) 02:39:17
Wordとは関係ない話だが句読点を「.」「,」で代用する文化って何か好きになれないなあ。
どういうメリットがあるのかよく分からん。
971名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/26(月) 02:41:13
メリットっつーか、macのデフォが元々そうだったんじゃないの?
で、それを一部引き継いじゃったというか。
972名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/26(月) 08:24:01
>>970

お役所が発行する公文書では、句読点は「,。」を用いるよう定められていて、
実際、官報はじめ、公文書の多くは「,。」派


973名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/26(月) 11:17:55
縦書きにすると「,」って見た目すごく変だよね・・・
欧米の真似すればいいと思ってた時代の名残なんだろうか。
あるいは昔の和文タイプライターに「、」が無かったとか。
974名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/26(月) 12:45:27
>>973
>あるいは昔の和文タイプライターに「、」が無かったとか。

そんなわけはありません。「昔」は基本的に縦組みでしたから。
ちなみに、公文書は和紙の間にカーボン紙を挟んで打つ。
975名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/26(月) 14:47:59
Word2007についてですが、
線などを引いたあとに、部分的に消す「消しゴム機能」は付いているのでしょうか?
976名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/26(月) 15:46:33
>975

1.線をまったく同じ位置にコピペ。
  んでSHIFT押しながらそれぞれを調整。
2.白塗りの□を重ねる。

お好きな方で。
977975:2008/05/26(月) 20:20:53
>>976
ありがとうございました。
978名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/27(火) 10:35:33
スペースキー押すと□が出るように設定しましたが□の長さがバラバラの場合があります
どのようにすればよいでしょうか?
979名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/27(火) 21:35:08
すいませんが885の質問を再掲させてください。
>>149にも同様の質問があり、未解決のようです。

>>885 「表を含むファイルをワード97から2007に変換したら、
表内のセルに文字を入力しようとするとセルやそのセルを含む行が
青色になってしまい、文字入力を続けるとだんだん青が
濃くなって文字が見えなくなってしまいます。

2007への変換でなんかの設定が変わってしまったと
思われますが、あちこち探しても何が変わったのか
見つけられません。

もしよかったらご助言をお願いします。 」
980名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/27(火) 21:50:27
ワード2007です。
本の辞書のように、ページの端に色をつけた見出しを作りたいのですがどうすればいいのでしょうか。

http://blog.drecom.jp/gigo-chan/img/227/060526jisyo.jpg
この画像の右下の「Q」の字の下の赤い色のようなものです。
981名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/27(火) 23:15:13
982名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/28(水) 08:33:24
983名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/28(水) 12:10:21
>>979
こんなのあったけど、関係ないんだろうなあ

Microsoft Office 2003 SP3を導入すると、入力した文字が見えなくなったり、黒く反転して表示される
ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=035938
984名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/28(水) 16:38:24




という文章を段組にすると
1 3
2 4
になりますが、これを
1 2
3 4
にする方法がありましたらご教授ください。
よろしくお願いします。
985名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/28(水) 17:11:20
ページ半ばまでの段組を2つ作ればいいのさ。
986名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/28(水) 18:33:42
987名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/28(水) 23:32:10
Word2007のフッターで
(ページ番号)/(全ページ数)を選んで
印刷プレビューで確認してOKでも、実際には
(ページ番号)/(ページ番号)でプリントアウトされてしまいます。
バグなのでしょうか?
988名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/29(木) 08:04:33
989名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/29(木) 08:21:30
>987

絶対にバグではない。
理由は分からんけどw
990名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/29(木) 12:42:54
辞書登録について、お願いします。
最近まで単語の登録ができていたのですが、
新しい単語を登録しようとすると
『単語の登録に失敗しました』
となってしまうようになりました。

どうしたら登録できるようになるでしょうか?
991名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/29(木) 12:44:56
補足
vistaでword2007使用です
992名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/29(木) 14:44:31
>>984-985
ちょうどこれを尋ねようとしていました。
アンケートの選択肢なのですが、すでに




とタテに入力ずみです。これを
1  2
3  4
といっきに段組できませんか?

ついでにうっかりナチュラルインプットに切り替わらない方法があったら
教えてください =_=
993名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/29(木) 16:41:30
>>983 有難うございます。
IMEの設定に関する部分とワードの変換中の文字列の色の部分などを
あれこれいじってみましたが、解決することはできませんでした。
私の場合は表への入力は直接入力ですべて英語で入力していますので
おそらく教えて頂いた部分が絡んでいるのではないようです。

貴重な時間を割いてコメントを寄せて下さり恐縮です。
有難うございました。
994名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/29(木) 17:41:17
Windows XPでwordのver.は不明です。
PC担当者のPCとLAN?で繋がっていています

【トラブル】
午後から過去にWindows98で作った書類をXPに引っ張り使用中強制終了が
かかり何度やり直しても強制終了されたので、担当者のPCと元の98のPC2台で
使うもやはり強制終了、事前に保存した状態で印刷をして終了。
担当者が使用中に勝手に読み取り専用になってしまいました。
担当者は「ファイルがおかしい」としか言いませんでしたが、
今日wordを使う前にショックウェーブをインストールしてますが、ウイルスが原因の可能性は
ありますか?
他に繋がっているPCは普通にエクセル等は使えてました。
長文で申し訳ありません
995名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/29(木) 19:39:12
>>992
一気にというわけにはいかないが
1,2を選択して書式→段組みで2段組みに
3,4を選択して書式→段組みで2段組みに
の2ステップで出来る。
996名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/29(木) 21:00:40
997名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/29(木) 21:01:51
 
998名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/29(木) 21:02:15
kskしてみる
999名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/29(木) 21:04:11
ksk
NGWord総合相談所
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。