【ノーツ】IBM Lotus Notes/Domino その5【ドミノ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ選挙にいこう
前スレ
【ノーツ】IBM Lotus Notes/Domino その4【ドミノ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1177940509/

前スレの最初のほうに、過去スレは1個前だけで充分という書き込みがあるので、
増えてきた過去スレリンクは削除しました。


関連サイト
IBM Lotus Software - Japan
http://www-06.ibm.com/jp/software/lotus/

IBM Lotus Developer Domain 開発者・技術者向け情報 - Japan
http://www-06.ibm.com/jp/software/lotus/developer/index.html

ノーツコンソーシアムのドミノ懇談室(2006〜)
http://ncdomino.notescons.gr.jp/
2名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/11/25(日) 22:38:45
〜今日もNotes開発部隊に朝が来た〜
「お早うクソッタレ共!ところでジョナスン訓練生、貴様は昨夜ケンカ騒ぎを起こしたそうだな?言い訳を聞こうか?」
「ハッ!報告致します!日経コンピュータかぶれのユーザ共がNotesを指して『時代遅れ』と抜かしやがったため
QNC.exeパンチを叩きこんだ次第であります!!」
「よろしい。貴様の度胸は褒めておこう。いいか、グループウェア議論で殴りあうには1にも2にもクソ度胸だ
保護違反の赤札をHello World程度に感じなければ一人前とは言えん。今回のジョナスン訓練生の件は不問に処そう。
だがNotesを知らないオカマSヨでも士官は士官だ。訓練生の貴様はそこを忘れないように。
ではNotes訓、詠唱始めッ!!!!」

何のために生まれた!?
――Notesで開発をするためだ!!
何のためにNotesで開発するんだ!?
――LSをゴリゴリ書くためだ!!
Notesは何故動くんだ!?
――情報共有という夢を運ぶためだ!!
お前がユーザにすべき事は何だ!?
――複雑怪奇なLSライブラリとセンス満タンの素敵UI!!!
Notesネイティブクライアントは何故クソ重いんだ!?
――サイボウズのオカマ野郎が薄っぺらだからだ!!
Notesネイティブクライアントとは何だ!?
――起動が遅いと叩かれ、起動した後はExcel諸共強制終了!!
Notesとは何だ!?
――Exchangeより強く!サイボウズより強く!TermWAREより強く!どれよりも複雑怪奇!!
Notes乗りが食うものは!?
――ステーキとウィスキー!!
ロブスターとワインを食うのは誰だ!?
――軽薄早漏サイボウズ!!カスタマイズ要望でおケツをまくるッ!!
お前の親父は誰だ!?
――MS殺しのLotus社!!IBMとは気合いが違うッ!!

我等Notes開発部隊!帳票上等!DB乱立上等!レガシーマイグレーションが怖くて開発できるか!!(×3回)
3名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/11/25(日) 22:44:06
関連サイト

ルーのブログ
http://ameblo.jp/lou-oshiba/
4名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/11/25(日) 22:47:31
>>3

普通にリンク死ね。
5名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/11/25(日) 23:09:40
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ、スレとあんま関係ないけどさ。
昨日、サーバー室行ったんです。サーバー室。
そしたらなんかシスアドがめちゃくちゃいっぱいで入れないんです。
で、よく見たらなんかドミノ基本導入パックがはいってて、378000円、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、378000円如きで普段使わないノーツなんて使うんじゃねーよ、ボケが。
378000円だよ、378000円。
なんか情報システム部部長とかもいるし。部署全員でノーツか。おめでてーな。
よーし部長デザイナーライセンスも買っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、MSExchangeServerやるからそこ空けろと。
ノーツってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
ユーザーIDなくした奴とシスアドがいつ喧嘩が始まってもおかしくない、
複製もPUSHするかPULLされるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと入れたかと思ったら、隣の奴が、バージョンはR4で、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、R4なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、R4、だ。
お前は本当にR4を導入したいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、R4って言いたいだけちゃうんかと。
ノーツ通の俺から言わせてもらえば今、ノーツ通の間での最新流行はやっぱり、
R5、これだね。
R5.0.8。これが通の頼み方。
R5.0.8はRAMを思いっきり食う。そん代わりサーバーが落ちにくい。これ。
で、それにRDBを噛ます。これ最強。
しかしこれを導入すると次からクライアントのUIが変わって
ユーザーにマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、サイボーズでも導入しなさいってこった。
6名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/11/26(月) 23:25:34
>>2
>>5
大昔に呼んだことある。時代物のコピペってはずかしい。
7名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/11/26(月) 23:37:58
>>6
アイタタタ
8名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/11/28(水) 10:18:35
>>6
テンプレって知ってる?
てんぷらじゃないよ?
9名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/11/28(水) 18:40:28
>>8

テンプラ=蝦テンプラ

テンプレ=プレゼンテンプレート

ってか。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

10名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/11/28(水) 20:09:17
でも>>5のコピペは古すぎ。
notes技術者は思考が古いと思われないように誰か新しい何か作ってくれ。人任せ。
11名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/11/28(水) 20:40:22
>>10
新しければいいのかね?
それでは、どこぞの誰みたいに、サポート切れ→Version Upをオススメしますみたいではないか。
12名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/11/29(木) 01:04:08
>>10
PD・・
いやなんでもない、すまん
13名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/11/29(木) 01:20:29
>>11ルー???
14名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/11/29(木) 22:17:17
コンソのドミノ懇談室にずっとアクセスできないんだけど、
あいかわらずコンソのトップページにそのことについて何も書かれてない。
15名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/11/29(木) 22:27:19
>>14
さすがコンソだな。
鯖管理者なんておらんのだろ。
前も1日放置とかあったし、最低だな。
16名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/11/30(金) 04:58:13
>>1乙です〜
過去ログのリンクは全部のせといた方が良いと思いまつ。
2あたりに。
17名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/11/30(金) 06:00:39
>>14四方寝
18名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/11/30(金) 06:44:58
懇談室がいつ復旧するのか、、、

俺は来週明けまで復旧しないとみたw
19名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/11/30(金) 23:04:22
年明けに会いましょう!!
20名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/11/30(金) 23:29:34
本年の営業はすべて終了いたしました。
21名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/11/30(金) 23:36:57
最悪の事態を考えると懇談室のサーバーのHDDがクラッシュして、RAIDやテープバックアップが一切とられていない

つまり、ログは全て消失。
ほんとにそうなったら総スカンだろうな。
でももしかしたらありえそうで怖い。
22名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/01(土) 03:11:04
せめて、コンソのトップにアナウンス出せよ。
ホントにここって、日本のNotesのまとめ役なの?

ほかにあるんじゃないの?O塚とかCSKとかいろいろ。
23名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/01(土) 03:20:56
あべし
24名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/01(土) 03:28:08
あべしか…そういわれて納得するのもアレなんだけどなw
25名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/01(土) 08:04:58
日本一の山ソフト?
26名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/01(土) 11:29:15
>>22
本来なら日本のNotesのまとめ役は普通にIBMJがやるべきだよなあ。

今回のコンソの対応で富士ソフトABCのイメージって悪いよなあ。
もともとコンソのサイト自体、技術力の低さを疑われてもしょうがない作りだけど。
27名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/01(土) 12:09:25
いまにはじまったはなしじゃないし
28名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/01(土) 12:46:25
>>26
> >>22
> 本来なら日本のNotesのまとめ役は普通にIBMJがやるべきだよなあ。

昔はやってたのは知ってるのよね?
29名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/01(土) 13:33:16
ひでぶ
30名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/01(土) 15:44:32
日本のnotesのまとめ役がコンソってイメージは俺にはないんだが。
31名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/01(土) 15:53:23
あべせの友の会
32名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/01(土) 17:06:03
ルー
33名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/01(土) 18:10:06
オッパッピー
34名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/01(土) 18:18:00
ちっちきちー
35名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/01(土) 18:35:08
結局、意味は無いっと。
36名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/02(日) 07:12:06
>>26いまぢゃ、ABCはつかね
37名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/03(月) 22:29:46
懇談室にまだ繋がらないけどほんとにどうなっちゃうんだろね?アナウンスないし
38名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/04(火) 01:11:29
作者急病のため、お休みいたします。
39名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/04(火) 01:13:47
先生の次回作にご期待ください!!
40名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/04(火) 10:15:16
次スレはもういらねーな
41名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/04(火) 22:40:40
ありゃ、まだ繋がらないのかよw
IBM、おれに管理任せろ

月100でいいぞ
42名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/04(火) 22:50:13
>>41
IBMじゃないから。

ルーよ、こういうときにblogでコメントしてはどうだ?
実名導入を訴えるほど、真剣だったじゃないか。
43名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/04(火) 23:13:11
ルー氏はコンソと何らかのコネクションがある可能性あり。
ドミノ懇談室がコンソで立ち上がった時のを読むと分かる。
内部事情を知ってるからこそ今はまだブログでドミノ懇談室に触れることが出来ないのかもね。
44名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/05(水) 01:04:35
>>43
何処を縦読み?
45名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/05(水) 07:10:05
>>44
右から左へ受け流しつつ37行目。
46名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/05(水) 18:08:02
>>41
管理者がいると愉快な書き込みが削除されちゃうじゃん。
47名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/05(水) 20:58:31
Notes9早くだしてください
48名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/05(水) 23:11:11
懇談室、いいかげん誰かが通報してるだろうから、
単なるサーバーダウンとか障害とかではないのかも。

前みたいな変な陰謀だったら嫌だな・・・
49名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/05(水) 23:21:34
前みたいな変な陰謀って?
50名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/06(木) 14:31:52
ちぢれてる毛
51名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/06(木) 22:26:24
脇毛?
52名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/06(木) 23:01:08
iwamanがリクエストに応えて懇談室のことをブログ記事にしてくれた。
ありがとう、みんなのiwaman。
53名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/06(木) 23:07:25
>>52
なんの役にも立たない独り言じゃないか。
管理体制を批判するとかしてるのかと思った。
54名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/06(木) 23:14:20
下賎でクズな連中って思ってるが名前出してる以上しおらしい素振りしないといけないんだろ。
察してやれよ。
55名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/10(月) 20:06:22
懇談室 復活しました。
56名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/10(月) 22:30:41
雷電さん、今度は運営に噛みつく
57名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/10(月) 22:53:31
いつ復活したの?今日の昼過ぎにはダメだったけど雷電は情報をつかむのが早いな。
58名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/10(月) 22:56:00
雷電の噛み付きだけど「無料なんだから文句言うな」っていうコンソのスタンスなのかな
それはそれでどうかと思うけど
59名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/11(火) 21:00:50
上下のフレームでUNIDの大文字小文字くらい揃えろよ
ブラウザだと別URLと認識して既読にならないんだよ
60名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/11(火) 21:17:25
>>58
それすらも返さず放置だろ。
61名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/11(火) 21:57:37
あわてないあわてない。
ひとやすみひとやすみ。
62名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/11(火) 22:08:34
>>59
懇談室よりもコンソのサイト自体がフォントの扱いが死ぬほど出鱈目。
http://www.notescons.gr.jp/HomePage/NewTopPage.nsf/TopIndex200401?OpenPage
客先への納品物がこんな状態だったら普通は怒られる。
63名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/11(火) 22:21:29
R4チックで素晴らしいぢゃないかっ!!
64名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/11(火) 22:47:34
コンソのトップページ、firefoxで「スタイルシートを使用しない」にした方が見やすいwwwwww
65名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/11(火) 23:13:41
コンソの中の人、懇談室の投稿なんてまったく見てないんじゃないの?もしかして。

実は担当者が長めの休暇取ってて、出社したら
「あれサーバ落ちてら。んじゃリブート。」
てな話だったりしてw
66名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/11(火) 23:21:53
懇談室サーバーのHDDがクラッシュしてバックアップはとってないからHDDの復旧業者に依頼していたので時間がかかった。
てな話だったりしてw
67名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/11(火) 23:38:26
webキャッシュ集めてたんだよ、きっと。
68名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/11(火) 23:48:04
>>65
見てないと思うな。

>>66
外注でもなんでもいいんだけど、コメントくらい出さないと。
69名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/12(水) 06:55:00
懇談室、またお亡くなりになりましたw
70名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/12(水) 22:48:07
ノーツはサーバの負荷が高いって言われる理由がなんとなく分かった。
ユーザが参照するビュー10個程度、定期エージェントで参照するビュー2〜3個
スキルの無い運用担当or自称開発者が意味不明に追加したビュー40個以上・・・・・
71P222013012218.ppp.prin.ne.jp:2007/12/13(木) 06:46:37
とまってら
72名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/13(木) 06:49:40
しもた
73名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/13(木) 22:07:18
「そろそろやってみるか」と思ったわけです。
74名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/13(木) 23:56:22
ステータス追加したら落ちたorz
俺がなにしたっていうんだ・・・

鬱だ、死のう・・・。
75名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/14(金) 00:36:50
「そろそろ殺ってみるか」と思ったわけです。
76名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/14(金) 07:57:09
うつ
77名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/14(金) 16:38:51
しんじゃう
78名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/15(土) 18:01:59

▼:2007/15/12 (土)2007/15/12 (土) 1
カテゴリー毎に異なるサブカテゴリーを表示させたい (76 Prio Prio 76 02:38)
▼:2007/12/15 (土)2007/12/15 (土) 1
Re: カテゴリー毎に異なるサブカテゴリーを表示させたい (Shinya Iwama 岩間 信也 09:41)

ん?
79名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/15(土) 18:32:40
るーるるるるー
80名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/15(土) 20:35:57
ドミノ懇談室 - 年月計算、xx年xxヵ月経過について
http://ncdomino.notescons.gr.jp/ncDisc.nsf/564ec5941a21a7478525632a007bd41f/0356ca010e90c237492573b10034ddd4?OpenDocument


ゾッとした
81名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/15(土) 22:06:02
>>78
ドミノ懇談室はクライアントOSの時刻設定がビュー上に反映されるから韓国語の時刻設定の人が書き込みで変な表示がされてたことも以前にもあった
今回のケースだとyyyy/dd/mmってOS設定してる人の書き込みってとこか.
2007年が終わるまで書き込み順ビューで常に一番上に表示されることになるけど、もうすぐ来年なのが不幸中の幸い

そんなことよりiwaman懇談室復活万歳
82名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/16(日) 00:20:10
>>80
文字列としては美しいな。
83名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/16(日) 02:24:03
変数やフィールド名に2バイト文字使っているだけで吐き気がする
84名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/16(日) 10:22:03
2007/15/12の書き込みの人が今後も書き込むと懇談室がすごく見づらくなる。
コンソの人がそのために改修してくれることは期待してないから本人が自主的に削除&今後の書き込みの自粛をしてほしいところ。
85名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/16(日) 15:08:36
>>83
では変数やフィールド名に日本語文字を使った場合の不具合を具体的にこたえよ。
86名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/16(日) 15:50:49
>>85
Web化した際、Javascriptで該当フィールドにアクセスできない。
あとは、単純に容量くう。

そして個人的なプログラム的美観の問題。
87名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/16(日) 16:42:21
プログラム書くときにわざわざ全角/半角変換なんてやってられねーよ
88名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/16(日) 17:12:38
よーし!!
全部全角で書くぞ!!
89名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/16(日) 18:22:14
そういうDBのWeb化がまわってきて発狂。
90名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/16(日) 20:14:15
ID振ってIDからエレメント取得すりゃいいんでないの?
91名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/16(日) 21:10:22
>>90
それが面倒なんだって。
元から1バイトで命名されていれば、そんなこと考えなくてすむ。
値を入れるなら、IDふっても編集モードにしないとできないし。
92名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/16(日) 22:41:13
15月12日の書き込みがかなりうざい。
2ch代弁者の雷電様、やんわりとご本人に削除を促してください。
93電電:2007/12/16(日) 22:42:05
>>92
普段、見ているだけのくせに言いように使うなボケが。
94名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/16(日) 22:50:42
すんまそん。
95名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/16(日) 22:56:35
>>91
そんなもんだし
そんなしごとだし
96名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/16(日) 23:07:06
>>95
最初から1バイトなら問題なし
97名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/16(日) 23:09:51
というか、懇談室で読む人が分かり易いように変数、フィールド名を日本語に変換して投稿したとは思わないのか?
98名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/16(日) 23:22:36
>>96
嫌ならそんな仕事受けなきゃいいじゃん
99名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/17(月) 00:16:23
>>97
思わん。そんな人見たことないもの。

>>98
現場がイヤでもどこかから持ってこられるのだよ。
わかるだろ?
100名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/17(月) 00:34:48
>>99
嫌なら辞めたら?
101名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/17(月) 00:56:22
>>100
その短絡的発想がすばらしい。
102名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/17(月) 06:58:43
> >>97
> 思わん。そんな人見たことないもの。

その短絡的発想がすばらしい。
103名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/17(月) 10:31:37
嫌なら辞める、むかついたら殴る、もうね・・・
104名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/17(月) 13:06:09
>>79
メロディーが浮かんだ俺ってすげぇ。
105名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/17(月) 19:33:44
>>100
学生?
106名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/17(月) 20:36:27
あほかぁ
107名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/17(月) 21:08:06
仕事もできない仕事も捌けない癖に文句だけは一人前?
108名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/17(月) 21:10:58
説教だけは一人前
109名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/17(月) 21:25:23
>>107
自己紹介は結構ですよ
110名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/17(月) 21:37:05
>>85
あと、DBが全文索引されているとフィールド名で検索ができるが、
フィールド名が全角だと、フィールド名で検索できない。
(「フィールドにより検索する」では全角でもOKだが)
111名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/17(月) 21:51:27
とにかくさ、ことほどさように全角使うのは問題あるってことよ。
元がアメ製で全角対応してないんだしね。
他にもまだ知られてない不具合があると思ってた方がいい。
112名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/17(月) 22:03:00
Notes上だけマウスホイールのスクロール速度が遅い気がするんだが、何かいい対処方法ある?
113名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/17(月) 22:10:15
▼2007/17/12 (月) 1
Re: カテゴリー毎に異なるサブカテゴリーを表示させたい (76 Prio Prio 76 18:53)
▼2007/15/12 (土) 1
カテゴリー毎に異なるサブカテゴリーを表示させたい (76 Prio Prio 76 02:38)

あのさー。
114名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/17(月) 22:12:35
31月に期待しよう!!
115名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/17(月) 22:36:23
普通なら投稿者じゃなくて仕様を叩くのにw
116名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/17(月) 22:48:11
>>111
さてどうだろ。
いわゆる情シスならまだしも、部門で勝手に作ったのなんてそんなの多いぞ。

>>112
昔から、ホイルとの相性の悪さは聞くね。
117名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/17(月) 22:50:14
ルーは、「この文章はIBMとは無関係よ」の一文なくしたんだね
118名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/17(月) 23:19:55
>>113
PC側の設定だと思うのだが、windowsの短い形式でYYYY/DD/MMにしたとか。
119名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/18(火) 01:33:37
120名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/18(火) 07:13:06
>>117
ブログでもう十分自己顕示欲が満たされたんでそ。
121名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/18(火) 10:02:11
ないす ぱーしば。
122名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/18(火) 20:05:11
>>120
そういや、署名からもIBMの文字削ってるな
123名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/19(水) 01:24:39
くび?
124名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/19(水) 16:59:41
かも
125名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/19(水) 19:14:59
ttp://ncdomino.notescons.gr.jp/ncDisc.nsf/564ec5941a21a7478525632a007bd41f/F841F945CBEC9C51492573B600187D3A?OpenDocument
このアホは何ほざいてるんだ?
答えなんてとっくに出てるはずだが
126名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/19(水) 19:42:51
>>122-124
ただ、一ユーザとして参加するようになったんでない?
しばらく発言がなかったのも、IBM署名入りの発言を流す意味もあったのでは。
127名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/19(水) 20:30:15
管理者、ちゃんと見てるんじゃん。
だったら、1週間以上の鯖堕ちのコメント出せや。
128名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/19(水) 20:32:06
お試しください^^
129名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/19(水) 22:06:57
130名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/19(水) 22:50:50
>>125
「のぶ し」は検証力も応用力もないらしい。
131名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/19(水) 23:25:53
図々しいだけよ、全部コード書いて欲しいんでしょう。
132名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/19(水) 23:32:22
野武士なのか忍なのか
133名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/20(木) 00:00:54
134名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/20(木) 06:47:50
亜土金氏
135名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/20(木) 20:41:15
まあ、なんだ、
そろそろ雷電の出番じゃね?w
136名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/20(木) 21:04:15
彼のことを"ルー"と呼べなくなったかもしれない衝撃
137名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/21(金) 01:09:01
>>136 意味不明
138名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/21(金) 01:27:25
>>136
帰ってきたよ

ドミノ懇談室 - Re: ビューに表示させたいフィールドの項目が表示されません
http://ncdomino.notescons.gr.jp/ncDisc.nsf/564ec5941a21a7478525632a007bd41f/5bd1eebf46245aa9492573b70032ac00?OpenDocument
139名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/21(金) 20:39:32
nlnotes.exeから直接起動以外でスプラッシュスクリーンを非表示にさせる方法はないものか……
140名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/21(金) 21:19:45
しらん
141名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/22(土) 08:53:02
ASなら誰でも。。。。
142名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/22(土) 14:07:16
ディスプレイの電源切れば?
143名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/22(土) 14:29:23
目つぶれ
144名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/22(土) 15:29:00
なんで消したいの?
145名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/22(土) 16:31:15
つらい思い出でもあるんだろう
146名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/22(土) 23:19:52
つれ
147名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/23(日) 07:12:05
丸十 夜子
148名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/23(日) 07:34:49
>>147 ○十?
149名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/23(日) 23:06:12
わけわからん
150○十夜子:2007/12/23(日) 23:21:49
ううう
151名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/23(日) 23:45:41
意味不明
152名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/24(月) 02:14:11
説明するのかごめんなさいなのかハッキリせえよ。
153名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/24(月) 13:52:45
!!
154名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/25(火) 15:48:23
だから何だよ。
155名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/25(火) 15:53:52
○十夜子=○十横?=○1?=Ф 電源ボタン でFA?
156名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/25(火) 19:33:40
>>155
Supportが切れていますのでVersion Upをおすすめします。
157名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/25(火) 23:23:38
その構成はサポートされません
158名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/25(火) 23:32:54
>>152
>>154
馬鹿にはわかんめ
159名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/26(水) 00:07:36
こんなことでニヤニヤしてるほうがよっぽど阿呆だと思うが
160名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/26(水) 00:45:08
馬鹿が悦にいるスレ
161名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/26(水) 22:12:17
お!

サーバー障害のお詫び
2007年11月29日〜12月10日にかけて、サーバーがダウンしておりました。
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。

今後、このようなことのないよう、安定した運用を目指してまいります。
変わらずのご支援とご理解のほどよろしくお願いいたします。
162名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/26(水) 23:03:40
>>161
2週間以上も経ってなにを今さらというところ
163名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/26(水) 23:17:28
そろそろやってみるかと思ったわけです
164名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/28(金) 01:32:58
そろそろ殺ってみようかと
165名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/28(金) 11:27:08
通報
166名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/29(土) 00:24:52
んで、ルーは1BM所属なまま年を越せるの?
167名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/29(土) 00:37:28
も、矢メタンぢゃぁ
168名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/29(土) 00:44:37
根無し草クワガタ従属系DQN自称すーぱーSIer?
169名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/29(土) 01:38:15
>>168 なんじゃ?
170名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/29(土) 12:42:51
171名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/29(土) 13:07:33
>>170 奈良おめ、こたえたらんかい
172名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/30(日) 15:25:04
つか、リッチテキストならURLは自動的にホットスポットにならないか?
173名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/30(日) 15:57:31
notes=>notesなんかしらねん。
つーか、足りてないなら書きゃいいじゃんと思わんこと無いが、関わりたくも無いからこまったもんだ。
174名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/30(日) 22:04:19
文書リンクは貼れてるってんだからnotes to notesでリッチテキストだと思われる。
URLの前後に余計な文字列でも入ってるかね。
175名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/31(月) 18:15:20
JR6が絡んだ時点で駄スレ。
176名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/05(土) 07:31:26
人の批判ばかりでつまらん。
177名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/05(土) 14:39:25
notesがつまらんからな
178名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/07(月) 01:06:22
えxちゃんげもつまんね
179名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/10(木) 21:54:18
墓穴を掘ってるwww
180名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/10(木) 22:19:29
181名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/10(木) 22:46:05
偉そーな常連。
182名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/10(木) 22:51:16
>>180
盲点を指摘されてもだんまり。
これだから老害は。
183名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/13(日) 15:10:27
質問者のほうが知識もスキルも高かったりして。
184名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/13(日) 17:19:32
あのツリーを読むと、偉そうな回答者よりも質問者のほうがレベル高いと思う
185名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/15(火) 08:47:54
パートチェンジでギターの音にして演奏しても最初のほうだけピアノの音になるんですけど・・・
なんででしょうか?
186名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/15(火) 18:54:45
>>185
おそらくそういう仕様なんじゃないかな?
187名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/16(水) 16:56:17
なんのこと
188名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/16(水) 18:16:14
lotus Notes 6.5.4使っているんですが、
受信したメールを返信しようとすると、宛先に返信先のアドレスでなく
自分のアドレスが入ってしまうことがあるんですが、
これの直し方ご存知の方いらっしゃいませんか?
189名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/16(水) 21:51:33
手修正
190名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/16(水) 22:08:00
SendToにReplaceSubstringかけて自分のIDをヌルにして、Trimで詰めましょうかねぇ。
191名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/16(水) 23:53:57
ヴァージョンダウン
192名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/20(日) 20:12:44
>>188
それはPCの裏に呪いのお札が貼られているのです

私の前のマシンがそうでした、
Notesをバージョンアップするごとに段々、起動に
時間がかかるようになって・・・動作も非常に重くなっていきました
ノーツののろい・・・ (オチ失敗)
193名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/22(火) 21:37:14
ん?
大型新人登場?
194名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/23(水) 01:02:09
誰か、公認教育を受けてくるように諭してあげてください。
195名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/25(金) 16:13:58
で、コンソはいつまで昨年の鯖落ちを謝り続けるわけ?
196名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/26(土) 00:20:15
再来年くらいか?
197名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/27(日) 21:08:23
初心者の質問です。

新着メールが届く表示設定をすると
他の入力してる時に止まってしまいます。
Outlookみたく、邪魔にならない表示方法ってありますか?
198名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/27(日) 22:13:40
>>197
初心者なら文句言わずに使う。
199名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/27(日) 23:57:07
>>198
先生…(´;ω;`)ガンバルヨ…
200名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/28(月) 00:05:36
>>197
それは社内の情シスやヘルプデスクに問うべき内容。
201名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/28(月) 20:23:03
>>200
>>197です。
社内のシステム課に聞いてみますね。
遅くなりましたが、ありがとうございました!
202名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/01(金) 03:39:19
こんにちは。

ヘルプで、新着メール を参考にされては、いかがでしょうか?

はずしてたらごめんなさい

枯葉マーク
203名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/03(日) 09:12:01
ttp://ncdomino.notescons.gr.jp/ncDisc.nsf/564ec5941a21a7478525632a007bd41f/ace07c151fe984c3492573e200431139?OpenDocument

ベンダーに問い合わせるって頭の無いアホには早い以前の問題だな
204名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/04(月) 23:36:35
きっと203みたいにベンダにカネを積んで電話1本するだけでなんでも解決できるような恵まれた環境じゃないんだよw
205名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/09(土) 20:59:05
聞くだけならタダ
骨惜しみすんなよ阿呆
206名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/09(土) 21:49:02
サポート契約ぐらいしとけよな。
207名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/13(水) 14:28:11
7.0.2にInterScanのっけてる環境なんだけどさ、
えらい負荷かかってメールが2個飛んだりしねぇ?うちん会社だけ?
208sage:2008/02/13(水) 17:18:12
>>207
トレンドマイクロのパターンファイル4.995を削除するかアップデート
うちもすごい負荷かかってたけど改善されたっぽい
ttp://www.trendmicro.co.jp/support/news.asp?id=1058
ttp://isc.sans.org/diary.html?storyid=3980
209名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/13(水) 23:37:59
なにやら同じような流れを別の場所で見たパラドック
210名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/13(水) 23:39:21
また、トレンドマイクロか・・・・。
あの会社の製品は正直言って社内から排除したい・・・。
211名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/13(水) 23:47:57
ここ1,2年以内にも大きな問題出してJRのシステムとかに影響を与えてたソフトのこと?
212名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/14(木) 12:48:46
やっぱあれか・・・
ロクなことしないな、あそこ。
213名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/15(金) 20:50:17
雷電、今回のケースでは余計だったな
まあ、それに重複までしてレスする奴は余計どころかw
214名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/15(金) 21:13:55
>>213
なんで?
いつまでも「新人」で甘えてマルチするのはカスだろ?

この新人とやら、前も騒動になること書いてなかったか。
215名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/16(土) 00:37:10
>>213
一栗がレスしたおかげで雷電はレス消して
無かったことにしたくてもバレるから。
GJじゃねーの?w
216名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/16(土) 13:19:45
マルチポストをするなと言っている訳じゃないし、
今後気をつけます、で済む話だと思う。

> 2/13 13:45以前に記述するか、
何故13:45以前に限定しなければならないのか理解できない。

> レスを書いた当方としてはありがたい
関係なかろう。

> 無かったことにしたくてもバレるから。
無かったことにしたい理由が理解できない。
217名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/16(土) 14:04:58
もりあがってまいりましたw
218名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/16(土) 15:49:11
>>216
時間については、1発目のレスがついた時間より前ってことでしょう。

>作成者:滄海 一粟 (Ichzoku Soukai) 2008/2/13 (水) 午後 01:46

要は、片づいてから出てきて難癖つけるなと。
言うなら、最初の段階で言えよと。



余計、無かったことにする理由がようわからんね。
いたって普通の指摘だと思うんだが。
219名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/18(月) 22:22:14
「2008/2/15 (金) 午前 10:21」

件の重複書き込みがビューからは削除されてるのに文書内のスレッドには表示され続けてるのはなぜだろう。
これだから懇談室の設計は・・・
220名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/19(火) 00:57:17
仕様です
221名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/19(火) 10:41:55
インシデント番号間違えないでくれる?
あと去年のログ消すな、市ね。
222名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/19(火) 20:41:51
懇談室なら去年のログ普通に見れるけど?
223名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/20(水) 06:28:48
携帯からの書き込みに失敗したようなので、再投稿。重複したらスマン。
インシデントって書いてるから、IBMのPAサポートのことでしょう。
本当だ、消えてやがる。
ふ ざ け る な !
224名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/20(水) 23:14:33
あそこはクローズから数えて幾らか日数経つと
ログ消す仕様じゃなかったか?
225名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/21(木) 01:01:21
>>224
たしかに、昔から「サーバー共有してるので長期間残すと重くなる」とかいって消すことになってたけど、年間サポート契約結んでるのに2ヶ月前の問い合わせすら見れないってのは、どうなのよ?
社内ナレッジで「3ヶ月たったら消すね」なんて運用、ありえないでしょ。
つーか、構築費用よりサポート契約の方が高かったりするんだから、
サ ー バ ー 増 強 し ろ !
226名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/21(木) 01:21:51
>>225
PDFを使われてはどうでしょう
227名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/21(木) 01:56:16
そんなに証拠を残したくないのかと勘繰りたくも。

サーバーが重くなるってんならレプリカ取らせろ!ケチ!
228名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/21(木) 10:09:04
インシデントを残すためにDB組んだ。
なんでこっちが用意しなきゃならんのだ?まじめに働け。。。
229名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/21(木) 23:22:22
??

『パンが無いならお菓子を』発言
230名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/22(金) 21:35:12
俺もおどろいた。
出典を知らないのか。
231名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/23(土) 16:12:42
>>230
ベルバラ世代のジジイ乙w

てゆうか大仰すぎるんだよ、なにひとりで興奮してんのか、
229じゃないが自分も最初分かりにくかったぞ。
スクリプトで出来ないって言うから@関数でやってみせただけだろ。
てゆうか質問者はオチャラケ杉。
自分なら構いたくネェ
232名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/23(土) 23:11:56
いくらなんでも出典をベルバラとかネタでもその発想はアリエナイ
233名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/24(日) 00:53:32
伊藤誠って時点でやな予感がしてたんだが、

あのタイミングで『パンが無いならお菓子を』発言とか言うやつも、
出典を知らないのか。とか解釈するやつも、
ベルバラ世代のジジイなんて表現するやつも、
出典をベルバラとか曲解するやつも、

空気読んで発言しろ、
ネタにすらなってねえ。
234名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/24(日) 01:01:03
ああ、スマン。
一人目の「やつ」は229じゃなくて質問者の事だから。

ちょっと、頭冷やしてくる。
235名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/24(日) 04:19:42
くーやーしーいーです
236名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/24(日) 18:09:24
スプリングフォーラム行った人いる?
なんか面白いネタあった?
237名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/25(月) 02:29:52
しらん
岩間にでも聞けば?
238名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/25(月) 02:56:49
むしろ邪魔
239名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/25(月) 22:16:12
こう新規フォーラムって法人参加しか受け付けてないじゃん
240名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/25(月) 22:16:37
公式フォーラム
241名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/25(月) 22:57:26
スレタイ見て中見てみたらNotesのスレじゃなくて
ヲチスレだったのねw
242名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/25(月) 23:07:32
>>241
いや、本来はNotesスレのはずだが、ネタがなくてね。
243名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/26(火) 06:17:41
>>241いつもこんなもん
244名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/27(水) 07:22:03
Notesのメールアーカイブファイルを解凍する方法ってないでしょうか。

以前Notesを使っていた時にアーカイブしたデータがあるのですが、職場の
グループウェアが変わったため、中身を見ることができません。
スタンドアロンで動くNotesクライアントソフトのようなものがあれば
嬉しいのですが。。。。。。
245名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/27(水) 19:57:03
>>244
体験版をダウンロードしてみては?1ヶ月間の仕様期間。
その間に必要な文書を好きなように抜き出しましょう。
ちなみに、体験版は英語版しか提供されてない。クソすぎる。
246名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/28(木) 01:28:10
ノーツクライアントをIMAPで仕立てて
サーバにうpすると後処理は楽だよ
247名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/28(木) 10:18:43
PAで去年のインシデント番号を指されたが・・・見れねwww
「見れませんけど」って書いたら返事ねーよwww
248名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/28(木) 19:33:16
>>247
IMAPで仕立ててみてはどうでしょう?
249名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/28(木) 23:43:07
懇談室の仕様が僅かながら変更された模様。
気付いたのはたぶん自分だけだ
250名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/29(金) 13:57:08
そして、最終的にはコンソみたいな動作、見た目になるんだな
251名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/29(金) 18:13:17
クライアントをIMAPで仕立ててるなんて出来るのか?
252名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/29(金) 21:27:52
ドミノ懇談室 - エージェントについて
http://ncdomino.notescons.gr.jp/ncDisc.nsf/564ec5941a21a7478525632a007bd41f/a71857f86e9bb693492573fe0023eb41?OpenDocument

この人の言っているアイコンというのは、DBの見た目をさして言っているのよね?
DBアイコン修正で、フォームなわけないし...
253名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/01(土) 11:16:53
dominoのライセンスっていくらするの
254名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/01(土) 12:03:44
個人で買うのは非常に高い
255名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/01(土) 12:40:02
サーバーライセンス+1ユーザライセンスで5万円じゃ足りない?
無論PA契約などなしで
256名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/01(土) 14:12:21
中小企業以下向けの安いライセンス形態があって、
このスレでも個人で契約してる人の話があったような
PAもOKだとか。
257名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/02(日) 05:50:44
PAって何ですか
258名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/02(日) 16:26:29
パスポートアドバンテージ
ibm paで具具ってっください
259名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/02(日) 18:00:02
技術者ならそれくらいググってほしいですね
260名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/09(日) 11:58:42
SheetAに複数の担当者名と日付が入力されているとして、
これをひとつのビュー上で、こんな形に表現することはできますか?

     日付A 日付B
Aさん   ○   ×    
Bさん   ○   ○

例えば今月作業した人を一覧形式で表現したいのですが、
ビューの作成方法がわかりません。
やっぱりできないですかね?




261名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/09(日) 12:48:38
>>260
日付の並びと名前の並びが一致しているなら、Subsetでいけるんじゃね?
6以降なら[]でダイレクトに指定するか。
262名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/12(水) 21:50:24
ん??さあ誰かお願い。

>現在インターネットからのメールは外部のプロバイダからOutlookExpressで送受信しています。
>社内のノーツメールはNotesクライアントで使用し、インターネットメールは送受信していません。
>Outlookで受信した特定のメールアドレスのみノーツへ転送したいのですが、可能でしょうか?
>よろしくお願いします。
263名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/12(水) 22:17:10
MSのはなしだろ

じさくじえんはみっともないと思うよ
264名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/13(木) 01:24:45
>>262
受信しちゃったら自動転送できない気がするが。
265名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/13(木) 01:41:59
特定のメールアドレスの人に、
俺メアド変わったんだぜ!ってメール出せば良くない?
266名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/13(木) 21:03:04
>>264-265
お前らJRか?
267名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/13(木) 23:02:46
>>266
ワラタ
JRみたいな的外れなレスだな。
268名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/13(木) 23:12:56
IMAPでうpればいい。
269名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/14(金) 00:47:58
好きにすればいいと思うお。
270名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/14(金) 23:37:29
>>265
早く死んでね
271名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/15(土) 01:29:11
Notes/Domino技術者の認定試験ページにバージョン8が追加されてる。
ttp://www-06.ibm.com/jp/profesnl/subject/lotus.html

アップデート試験の受験料金がアップしてるのは会社が出してくれるからいいとして(俺の場合)、
試験時間が開発105分、管理が90分ってのが辛いな。問題数が多くなってそう。
272名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/18(火) 19:51:52
>>270
ご自身では何も回答されてないようで。
ネチケットでも読んでみてはどうです?いろいろ書いてありますよ。
273名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/18(火) 21:17:42
老害、参上!!
274名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/18(火) 21:46:04
さあ面白くなってまいりました
275名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/18(火) 21:56:12
雷電おせーよw
276名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/18(火) 21:57:06
閣下、ひさびさにキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
277名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/18(火) 22:09:11
なにげに最後のひと言のほうがキツくね?
278名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/18(火) 22:54:47
雷電さんよぉ、これキツすぎじゃねーか?
279名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/18(火) 22:56:40
+++がウザイのは事実。
280名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/18(火) 22:58:26
いや、最後の行だけじゃなくて全体的にきっついなぁって思った。
281名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/18(火) 23:32:04
      / ̄ ̄\   GetAllDocumentByKey(strKey)って第二引数省略?
    /ノ( _ノ  \     このViewの作りなら部分一致の文書までコレクションする必要ないだろ
    | ⌒(( ●)(●)     常識的に考えて・・・・・・。
    .|     (__人__) /⌒l
     |     ` ⌒´ノ |`'''|
    / ⌒ヽ     }  |  |              
   /  へ  \   }__/ /             / ̄ ̄\
 / / |      ノ   ノ           / ●)) ((●\’, ・
( _ ノ    |      \´       _    (   (_人_)’∴ ),  ’
       |       \_,, -‐ ''"   ̄ ゙̄''―---└'´ ̄`ヽ   て
       .|                  ______ ノ    (
       ヽ           _,, -‐ ''"  ノ       ヽ   r'" ̄
         \       , '´        し/.. >>@ | J
          \     (           /      |
            \    \         し-  '^`-J
http://blogs.itmedia.co.jp/yohei/2008/03/post-c0e3.html

282名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/18(火) 23:46:32
口だけは達者で中味はまったくなし。
百害あって一利なしですね。
詭弁も大概にしておきましょう。


雷電、まさかの自爆ネタか
オマエが言うな!とか構って欲しそうだが
関西人には放置プレイが一番効くので
ここは忍び難きを忍んで華麗にスルーwww
283名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/19(水) 00:08:13
雷電、関西人なの?
284名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/19(水) 00:10:04
今回ばかりは、Avin Loh4くんに同情の余地がまったくない。
285名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/19(水) 00:12:36
>>282
> ご自身専用の「なんでも質問箱」ではありません。知りたい情報が必ず得られるわけではないことをご理解ください。

なんでこれを持ち出すの?話がつながらないんだけど( ´,_ゝ`)プッ
286名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/19(水) 00:26:10
>>285
要は、質問したからって答えが返ってくると思うな。
だから、Gosubウザイって言われても文句言えないんだよってことでしょ。
287名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/19(水) 00:37:06
Loh4は老人たちの中でもガマンのできない子だから、しばらく楽しいやり取りが見られそうだ。
288名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/19(水) 01:42:13
雷電先生はネタキャラだがそれでもズバリ正解書いてくれるようだと辛口でも美味しいんだがな。
中の人はスキル足りてないのか話が解決した後じゃないと登場しないからもどかしい(笑)
289名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/19(水) 01:53:02
>>285
「これは答じゃないよ。新しい命令はよく知らん。それ以前に俺はGosubが嫌いだ。」
といいたいのでしょう。
290名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/19(水) 01:59:59
>>279
確かに。
よくスクリプトのコメントに+++等を多用するやつがいるが、かえって読みづらい。
即刻やめてくれ。
291名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/19(水) 02:13:38
loh4 avinさんは半兵衛さんと違い、これまでは問題発言はなかったと思います。
非難されると切れやすいタイプか?
292名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/19(水) 12:13:10
来電閣下放置プレイw
293名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/19(水) 18:07:41
見事なまでのスルーwww
>>282は本人だったのかしらね。
294名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/19(水) 20:11:42
+++かまってやれよ+++
295名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/19(水) 23:07:45
>>293
期待してるところ悪いが本人じゃないんだ。ゴメンw
GoSbu嫌いなところは共感出来るんだがな
296名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/19(水) 23:11:25
>>295
こりゃ失礼。

本人視点ぽい書き方だったからさ。
297名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/20(木) 12:05:50
実際のところ、未だにGoSub使ってるヤツは見かけないねぇ。
大昔にHOST系から転向してきたCOBOL使いがGoSubで組んでたのを見た程度か。
それも今ではFunctionで関数にしてるし。

GoToはOn Error Gotoでの例外処理か、ループで条件外の場合に次ループに
飛ばしたいときぐらいかな。If〜End Ifの間が長いの嫌いだから。
けどGoTo使うのは、ループ内の処理が関数化するほどに汎用的でも長くも
ならない場合だけだが。
298名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/20(木) 13:41:01
Go!サブ
299名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/20(木) 15:28:03
>>297
>ループで条件外の場合に次ループに飛ばしたいとき

にGoto使うくらいなら、Functionの途中でexitするか、
Gosubの途中でReturnしろ。こういうGoto使いは困り者。
300名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/20(木) 16:08:44
>>299
いや>>297はGoSub使わないってのに、GoSub使ってReturnしろって意味ワカンネ。
301名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/20(木) 19:35:38
>>300
だから、それ以上にGoto使うなってことでしょ。
302名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/21(金) 11:57:23
>>297のGoToの使い方なら、下から上にロジックが流れることはないから、
デバッグしにくくなるとは思えないけど。
303名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/21(金) 22:24:12
ゴー!!さぶ
304名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/30(日) 17:56:26
305名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/06(日) 02:43:36
しんね
306名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/11(金) 14:26:09
307名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/11(金) 20:24:15
>>306
カレンダーフォームのQueryOpenに適当に仕掛ければ可能でしょ。
308名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/18(金) 15:00:22
さて面白くなってくるかな?
間違いなら、謝りますよ。すみませんでした。
309名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/18(金) 20:27:41
雷電様キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
310名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/18(金) 22:58:55
えっと、えっと、えっと、自分に意見するやつは全員敵扱いのタイプか
性格キツそう。一緒に仕事したくない。
311名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/18(金) 23:18:41
雷電やってくれるなー。
312名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/19(土) 01:50:35
寅さん、ひさびさに書いたと思ったらアレはないわ。
313名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/19(土) 16:13:20
雷電よ。金曜夜に君臨するのはやめなさい。スルーされやすい。
314名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/20(日) 23:43:04
>害にしかならないのだから黙っておいたらいかがでしょうか。

雷電センセーは相変らず自爆ネタがお好きなようで。
315名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/21(月) 00:42:32
週またいだしスルーされておわりだろ。
316名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/21(月) 21:49:07
>>314
うーーーん
普通のやり方では無理でしょうね。

私自身、あまり、わからないけど、多分、APIを使用して作れば大丈夫ですかね・・・・。
317名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/21(月) 22:29:20
ドミノ懇談室 - R5 ⇒ 7へのバージョンアップの費用と時間について
http://ncdomino.notescons.gr.jp/ncDisc.nsf/564ec5941a21a7478525632a007bd41f/e739e7190ed93f8049257432001afb33?OpenDocument

そのまま、どっかに見積もり採ればいいのに
318名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/22(火) 23:29:30
>>316
どこを笑えばいいんだ?
319名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/23(水) 19:38:23
>>318
寅の存在?
320名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/24(木) 19:47:51
>>318

笑えないなら、謝りますよ。すみませんでした。
321名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/24(木) 23:03:36
わらた
322名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/28(月) 20:41:06
NotesメールをPDAで使う場合、今はどの機種がメジャーなんでしょうか?
以前はWorkPadとかザウルスとかが一般的でしたけど。
323名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/28(月) 23:24:34
>>322
PDFを使われてはどうでしょう
324名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/28(月) 23:44:35
>>322
今Notesを持ち運びたいならLet'sNoteRとかLOOX UとかVaio UXじゃね?
325名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/05(月) 02:13:08
PDAってまだ使ってんの??

スマートフォンならわかるが。
326名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/06(火) 14:59:31
327名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/07(水) 16:39:51
質問です。
MACのOS10.4にNOTESの6のMAC用というのを
インストールしようとしているのですが
CDを入れて出てきたアイコンをクリックしても
一瞬何か反応したような感じはあるのですがそのまま何も動かず
画面も変わらずインストールが出来ないです。
何か別の作業が必要なのでしょうか?
328名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/07(水) 22:01:37
ノーツでメールが開けなくなることって日常茶飯事?

フレームがないとかいわれて開けないメールが
いくつかできて困ってしまいました…
苦笑したのは、送信済みのメールが開けなかったことです

送信するまで編集してたのに…orz

ノーツエキスパートのみなさま、
原因のあたりつきませんか?
329名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/07(水) 22:12:15
>>328
そんなことが頻繁にあってたまるか。


社内の管理者に聞け。
330名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/07(水) 23:06:30
>>328
データベースプロパティの起動オプションを確認。
問題なければデータベースをFixUPとかテンプラから設計置換。
331名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/10(土) 00:24:41
Notesすごく使いづらいのですが、みなさんはそうかんじませんか?
332名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/10(土) 01:38:25
>>331
なにが使いづらいかを具体的に説明すれば反応もあるでしょう。
333名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/10(土) 18:54:19
>>328
もう解決できた?

ヤマ缶で言うとディスクの容量不足な希ガス
マイコンピュータでCドライブの空き見てみ
334328:2008/05/11(日) 10:26:54
DB再設計とかしたら全損させてしまいました
このままではメール読めないので、今度初期化して
みようと思います
335名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/11(日) 21:14:29
NotesDomino 8.5βってなんだよ
まだ7.0系だって普及してるとは言えないのに
336名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/18(日) 06:57:39
>>335

7.0系は結構入ってるらしいぜ。8.0はまだまだ。
337名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/19(月) 13:02:33
Notes6でデフォルトフォントを変更してもNotes再起動後に反映されないのですが教えてください。
常に新規メモ作成でのフォントが"MS明朝"になります。

ファイル/プリファレンス/ユーザー/基本/デフォルトフォントから
4つのフォントをMS Pゴシックに変更してOKを押した後、Notesの再起動をしても変わらない。
変更した箇所(上の場所)を確認すると"MS Pゴシック"へ表示は変わっていますが、
新規メモ作成すると"MS明朝"になる。
338328:2008/05/19(月) 22:15:59
テンプラから置換して復旧できました。
どうもありがとうございました。
339名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/20(火) 02:25:39
>>337
memoフォームのbodyフィールドにフォント指定があって
デザイナで変えないとダメだった気がする。
340名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/20(火) 21:56:39
1年ぶりにNotesの仕事に復帰します。
今日、派遣先に行ったら早速ヤバそうな話が。
「テンプレート作っていたり作ってなかったり・・・・」
おいおい。
最初に始めるのは資産調査からか〜??
341名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/20(火) 23:48:13
>>322
IBM社内では理事クラス以上にはBlackBerryが配布されて実際に日常業務で
Notes Mailの閲覧に使っているのと、USでCanadaのRIM社の間でBlackBerry
へのLotus製品やCognos製品のサポートが発表されているから、法人利用の
本命はBlackBerryのような気がするな。
342名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/21(水) 00:23:51
もうすぐiPod Touchで動くNotesが出るよね、
ネイティブで動くやつ

とりあえず早くいじってみたい
343名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/21(水) 14:02:05
どなたか、助けてください。

ソラリス+Notes7のテスト用のサーバーを移設する為に
管理クライアントが入ったWindowsパソコンからNotesのプロセスを落として、
電源を落としたのですが、その後の再起動方法が分かりません。

telnetして、Notesを起動する為のシェルを動かすと、
Notesのコンソールが上がってしまい、telnetを切断できません。
以前、業者が管理クライアントからサーバーの停止、起動を行っていた
ような気がするのですが、どうやってやればいいのでしょうか?
また↑が無理だとして、&をつけてバックグラウンドで動かしてもいいのでしょうか?
344名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/21(水) 20:46:06
>>343
業者に連絡する
345名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/21(水) 22:55:12
>>343
起動 /opt/lotus/bin/server
346名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/21(水) 23:04:50
>>341の文章にルー注意報発令。
347名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/22(木) 12:26:15
ルーBlogってアメブロのここだったっけ?w
http://ameblo.jp/lou-oshiba/
348名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/22(木) 21:28:43
>>347
どこが笑うところでしょうか?
ご教示ください。
349名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/22(木) 22:07:05
笑えないなら、謝りますよ。すみませんでした。
350名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/23(金) 23:25:43
転職して、notesでメールアドレス頂いたんですが、PCは1台で複数人(メルアカなどは別)でのPC共有なんです・・・
会社が古いからかあまりいじくらず、そういうソフトなのかは不明なんですが「ノーツの起動は重複できないから!」といわれ
ある意味これはわかるんですが・・・・

ユーザーID毎にノーツのショートカットが作られていて
俺のノーツ起動・・・閲覧→閉じる→A氏がノーツ起動→閲覧→閉じる→B氏が(ry

notesの知識がないからあまりでかい事いえないんだけど、OSでさえユーザー切り替え安易にできると思うんだけど
本当に1pc複数人使用だとこんな感じで逐次NOTES自体の終了→再起動 っていうの行わないといけないんでしょうか・・・

転職早々、社内全体に被害が及んだらこわいし、ヒントあれば教えてくだされ(´・ω・`)郷に入っては郷に従え・・・かな・・・
351名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/24(土) 00:03:37
>>350
そのショートカットがどういう感じで作られているのか、もう少し詳しくじゃないと・・・・。

ActiveDirectryを構築している前提の話になってしまうが、
俺が前派遣されていた所では、
ノーツの実行プログラムはC:
データディレクトリ(notes.iniに記述)は、各個人のノーツ専用ネットワークドライブにして、
ログオン時に各個人のネットワークドライブに接続。
という方法をやっていた。
7からになるのか?(俺が6使ったことがない)、
インストール時に「マルチユーザー」を選択すると、
各windowsユーザーのDocuments and Settingに各個人のデータフォルダが作られる。
ただし、ドミノデザイナーや管理クライアントが使えない。
352名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/24(土) 01:20:52
>>351
ショートカットの引数にiniファイルに指定して、iniファイルでIDやらnames指定なんでない?

>>350
>郷に入っては郷に従え・・・かな・・・

そのとおり。不便だと思うけど。
相談するなら社内の管理者でしょうね。
勝手にやっていいことじゃないでしょうし。

6(7かも5でもできたかも)以降なら個人アドレス帳に個別のロケーションつくって、
そこでID指定、起動時に選択ってのはできる。
ただ、ワークスペースは切り替えられないんだよねえ。
DBアイコンが少ないならワークスペースページでわけてもいいけど。
353名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/24(土) 07:21:57
iniとかロケーションとかそんな面倒なこと教えんでもIDファイルの切り替えだけでOKだと思う
354名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/24(土) 15:16:30
>>353
ID切り替えでロケーションも変わるんだっけ?
355名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/24(土) 17:48:32
>>354
ID切り替えでロケーションは変わらないけど、たぶん初心者の人がやりたいことってメールBOXにアクセスしたいってことだろうから
IDを切り替えてブックマークなりワークスペース上の自分のメールボックスにはアクセスすればいいだけと思った
現在のロケーションに設定されてるホームサーバーがメールボックスと全く違う組織だとメール送信に問題があるかもしれんけど
356名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/25(日) 14:26:07
ID切り替えはサーバ1個の時だけ使えるが、メールサーバが複数あるなら悪手だからやめとけ
各自のロケーション文書作って、そこでNotesID指定すべき。
357名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/25(日) 22:32:53
クソ使いづらいうんこソフト
358名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/26(月) 13:01:58
だそうで。

ただし自分でよく調べないで安易な質問すると「そんなことで一人前になれるか〜」と叱る人が何人かおります
359名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/26(月) 20:07:15
ドミノ懇談室 - ドミノデザイナーの独学法を教えて下さい。
http://ncdomino.notescons.gr.jp/ncDisc.nsf/564ec5941a21a7478525632a007bd41f/F7B222AFAF93526949257455000473BA?OpenDocument


>1度きりだと忘れてしまいそうです。

子供か
360名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/26(月) 22:23:00
>>358
それはむしろ俺ら側の発言じゃねーの?老害に対する皮肉ってことで
361名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/26(月) 22:43:27
>>360
閣下への皮肉だろ。
お前も同じくせにな。
362名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/31(土) 00:51:52
福田です.さん,
文章の句読点に半角文字を使うこだわりをいつのまにかやめてたんだね.
ルーの亜種みたいに見えて滑稽だったのに残念.
363名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/31(土) 01:32:01
>>362
半角ってなにか知ってるかい?
364名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/31(土) 01:51:52
お前ら"半角"の連呼はエロい
365名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/06/04(水) 00:12:56
notesと.Netの連携したことある方居りますか?

文書のタブをWindowsフォームのリストボックスにドラッグして
NotesのリンクURLを拾いたいんだけど、そんなこと可能なのかなって思って。
ご存知の方おりますか?
366名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/06/04(水) 12:31:04
窓の杜 - 【NEWS】IBM、フリーのオフィス統合環境「IBM Lotus Symphony」の正式版を公開
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/06/03/lotussymphony1.html
367名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/06/13(金) 08:07:55
雷電様キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
368名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/06/13(金) 08:36:30
木曜夜の君臨か。ちっとは学習したな。
369名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/06/13(金) 10:33:00
で、これの使い勝手はどうなの?
370名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/06/17(火) 15:07:53
これは閣下へレスか?それとも単にスルーなのか?
371名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/06/17(火) 15:46:45
クライアントのアイコンくれ。
せんとくんとか、まんとくんとか。
372名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/06/17(火) 16:51:08
にしむらくん
373名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/06/19(木) 20:20:15
雷電が哀れなほどスルーされてんのな。
374電電:2008/06/19(木) 21:21:56
さびしいわ
375名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/06/19(木) 21:28:35
>>373
2chじゃ「うーーーーーん」って書き方しないの?
376名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/06/19(木) 22:04:09
>>375
気に障ったならあやまりますよすいませんでした
377名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/06/21(土) 17:32:58
なんか独特の雰囲気のスレだな。
ノーツの受信メールのビューで、最新のメールに飛ぶショートカットキーとかメニューってないの?
メール来る度にいちいちスクロールさせるのめんどい。
378名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/06/21(土) 18:02:11
>>377
スクロールの一番上に行きたければCtrl+Home。
これはNotesに限らずWindowsショートカットの基本。
379名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/06/21(土) 20:55:13
>>378
それだとノーツの場合、ビューに見えてる範囲の一番上にしか移動しないのよ。
言ってる意味判って貰えるかな…
380名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/06/21(土) 21:13:39
>>379
俺は受信ボックスを日付順でソートしてるから一番上に移動で問題なかったりするけどそれじゃダメ?
381名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/06/21(土) 21:40:55
重要メールとか普通メールのカテゴリわけがあると
必ずしも一番上にはならないな
382名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/06/21(土) 23:59:09
っていうより、日付で新しいのが上に来る様にソートしてるんだけど、受信メールのリストから例えば昨日のメールを開いて見てる時に新着メールが来たとするだろ?
すると、受信メールのビューに表示されてるリストは昨日あたりのもので、今来たメールは遥か上のスクロールさせなきゃ見えない領域にあるだろ?
その状態でCtrl+homeしても、リストが画面上に見えてる範囲で最新のに飛べるだけで、スクロールしなきゃ見えない領域には飛んでくれないよね?ノーツのCtrl+homeって。って意味。
383名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/06/22(日) 00:19:24
Ctrl + HOME なら遥か上のスクロールさせなきゃ見えない領域に飛んでくれるけど?
>>382の状況はPageUpでないか?
384382:2008/06/22(日) 04:35:43
>>383
ガーン。月曜に確認します。スマソ。
385名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/06/23(月) 07:00:28
話かみ合わないのはバージョンがちがうからじゃね?

>>382の言ってるような感じ。
386名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/06/25(水) 21:38:25
クライアント:R5

ノーツクライアントからWEBサーバーにブラウズ(ノーツ&ie)
WEBアプリ(java?)内のデータをエクセルファイル変換・ダウンロード
できるボタンがあり、押してもブランクページが開くだけになってしまいます。

IEからだとちゃんとダウンロードウィンドウが出るんだけど。
387名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/06/25(水) 22:32:15
分からんがノーツをWebブラウザとして使うのをやめたほうが幸せになれるかと。
日本の有名ノーツブロガーさんのサイトでさえノーツから見ると正常に表示されない
388名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/06/26(木) 21:57:47
>>386
PDFにされてはどうでしょうか
389名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/06/27(金) 01:18:57
Lotus SymphonyでLotusScript使えたら、俺たちの時代だ!!
荒稼ぎして脱サラの資金貯めるがな。
390名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/06/27(金) 09:05:43
懇談室のRSS便利ね。
391名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/06/27(金) 21:46:32
新しい常駐先に入って4週間目。
徹底的な寝不足から、変なフィールド名見たら精神崩壊しかけたwwww

表形式でこんな感じ

ichino1 ichino2 ichino3

nino1 nino2 nino3


つぼってアヒャ(・∀・)ヒャヒャヒャヒャ・・・・・・って変な笑いがしばらく止まらず。
392名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/06/27(金) 22:42:34
>>390
確かに
393名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/06/28(土) 01:30:32
>>391
そのネーミングセンスには呆れるがよくあることだ。
つか、日本語をローマ字にしたフィールド名を盲目的に嫌うやつのほうがよほどうざい。
394名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/06/28(土) 18:03:49
Notesの票操作はひどい。
繰り返し項目にしてほしい。
395名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/06/29(日) 21:11:59
表のこと?
396名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/06/30(月) 23:00:21
すみませんが初歩的なことを教えて下さい。
ノーツでメールを受信したときに日付だけでなく
時間も表示させたい時はどうしたら良いのでしょうか。

ネットで調べたら「できない」という回答しか
探せなかったのですが、まさかそんなわけは
ないだろうと思いまして…。
397名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/06/30(月) 23:27:22
バージョンは?俺のメールボックスには時間がでてる。
398名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/07/01(火) 00:08:35
>>396
バージョンも書かずにどうしましょ?
399名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/07/02(水) 07:18:41
おれは 時 分 秒 までだしてるぞ。
400名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/07/02(水) 11:45:18
396はまず設計を見る癖をつけたほうがいいかもな
401名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/07/02(水) 22:33:24
402396:2008/07/05(土) 21:56:20
>>397-401
遅くなって申し訳ありません。
会社で確認したところバージョンは6でした。

ノーツどころかPC全般が素人なので会社で苦労しております。
前の会社ではアウトルックだったので時間も表示されていたし
返信済みマークもあって操作も何かと分かりやすかったのですが、
ノーツはとまどうことばかりです。
403名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/07/09(水) 00:04:12
>>402
まぁフリーソフト10個常駐のPCヲタの俺もノーツはいまいちわからん。
が、まぁ時間が表示されてなくても時間順には並んでるから要は慣れよ。w

根本的に、ノーツフツーのインターネットメールのソフトを同じ視点で比較
する事が厳しいと言える。
ノーツをインターネットメールのソフトと思っちゃいかん。
PCが逝った時とか、ノーツの方がありがたいとも言える。
404名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/07/09(水) 20:25:32

> まぁフリーソフト10個常駐のPCヲタの俺もノーツはいまいちわからん。
405名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/07/09(水) 22:34:43
>まぁフリーソフト10個常駐のPCヲタの俺もノーツはいまいちわからん。

ハッカー気取りしてそうだなw
406名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/07/09(水) 22:54:23
オレなんて、有料のウイルスバスターを常駐してるぜ!
407名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/07/10(木) 00:09:20
>>405
いや。仕事を速くするためのソフトばっかり。
つまんないのばっかりだよ。w
408名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/07/10(木) 00:22:21
デスクトップ用途なのに、いろんなデーモンが起動しとるよ俺んとこ
409名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/07/10(木) 21:37:04
407 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう[sage] 投稿日:2008/07/10(木) 00:09:20
>>405
いや。仕事を速くするためのソフトばっかり。
つまんないのばっかりだよ。w
410名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/07/10(木) 23:43:26
>>407は馬鹿にされてることが分かってないようだな
411名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/07/11(金) 00:14:04
まあ文章を見るだけでKYで勘違いヤロウで鈍感なのはわかるもんな
412名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/07/12(土) 02:19:57
煽れ煽れカスどもw
413名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/07/16(水) 10:35:48
星がうざいんですけど。雷電よ。頼む。


2008/07/11 (金) 7
☆☆サーバ移行時のレプリカ設定について☆☆ (Hanma Hanma ハンマ ハンマ 20:30)
414名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/07/16(水) 22:56:24
まあその程度大目にみようよ
415名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/07/17(木) 10:19:37
南国さんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
416名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/07/17(木) 10:38:16
おっと。南国にレスしちまったようだ。面白くなってまいりました。
417名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/07/17(木) 10:53:05
南国はExchangeの回し者、って観点で見ると結構面白く読める
418名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/07/17(木) 22:15:14
>>414
こんな奴だぜ?

>宜しくお願いいたします。m(_ _)m
419名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/07/19(土) 09:29:14
いつもの事ながらLotus Day2008の話題がなくてワロスwww
まぁ話す話題なんてないが今回のメモ帳はいいね
フリスビーとかよりは…(苦笑)
420名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/07/19(土) 11:58:45
>>419
誤) Lotus Day2008 
正) LotusDay 2008

スタンプラリーも必死に集めたのか?
421名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/07/19(土) 16:09:02
>>420
ちっせぇ奴
422名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/07/19(土) 22:00:03
>>420
メモ帳、NPCケースはアンケートのみ
スタンプラリーはやってない
423名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/07/21(月) 23:31:56
>>420
その程度を訂正しなければいけない性格はきもい
424名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/07/22(火) 16:17:02
管理者はそんなことまで気をつかわんといかんのですか?

>タイトル:Re: 日付フィールドが計算される?
>別に使わないといけない理由は無いんですが、ユーザーが間違えて操作した
>結果、変な文書が出来てしまったものですから、その抑止方法は無いものか
>と検索していました。
425名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/07/22(火) 19:38:30
要はググレ粕ってことね。

>しかし…私の質問にはまったく答えてくださらないのですね.
>だとすれば,「いろいろ聞く前にご自分で試されてはどうでしょうか?」
>というのが私の最後のお返事になります.
426名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/07/22(火) 20:03:14
>>425
福田、キレるなよwww
427名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/07/22(火) 23:11:46
ありゃぁ、福田でもキレて当然。
428名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/07/22(火) 23:25:29
無視すりゃいいのに。
無視が出来ないお年頃。
429名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/07/22(火) 23:44:22
雷電に任せておけよなw
430名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/07/23(水) 16:49:18
>>426
懇談室で答えすぎ。ちゃんと仕事してるのか?

431名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/07/23(水) 17:22:33
暑いせいか?キレるやつが多くなった。

>敢えて書きますが、作業経過(内容)や考えを示さずに聞きたい事だけを質問する方には返答したくないです。
>(こちらが説明した内容を勘違いされて進められても困りますし、気分的にも嫌ですし)
432名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/07/24(木) 01:13:02
>>431
君がどういう教育、社会生活を営んでいるかは知らんが、そういうのはキレるとは言わん。
433名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/07/24(木) 09:33:44
雷電様キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!!!
434名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/07/24(木) 20:08:26
>>433
みごとなスルーのされっぷり
435名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/07/25(金) 00:23:01
つか、まだやってるのかよ
いい加減、教えて君と教えてあげる君でチャットなりメールでやり取りしろよ(,,゚д゚) 、ペッ
436名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/07/25(金) 10:14:56
懇談室における理想と現実

理想
▼明確な質問
 ▼明確なレス
  ▼試行錯誤の結果及び解決の報告&感謝のあいさつ

現実
▼とりあえずわかんないから書き込めという質問者
 ▼的を得ない質問に答えようとする回答者1
  ▼回答者の意味を理解できない質問者
 ▼質問者を責める回答者1
  ▼それでもわかんないんですとゴネる質問者
 ▼ここで雷電登場
  ▼以下あさっての方向へ
437名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/07/25(金) 11:49:38
もういいかげんにせえよ。ちゃっと状態ウザ。
438名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/07/25(金) 13:29:38
雷電のレスはその名の通りスレの死亡確認と見なしてる。
439名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/07/25(金) 15:39:35
さあ盛り上がってまいりました。
440名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/07/25(金) 17:17:33
441名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/07/25(金) 21:55:20
パスワード、思い出さなきゃよかったのに。
442名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/07/25(金) 23:14:16
もうノーツにさわることは無いと思っていたのに・・・

家から檄近く時給もソコソコの適当な仕事に募集したら、
「Notes開発できる」ってんで、とんとん拍子に、
自分の期待しない方向に話が進んで、

あうあう。。。。。
443名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/07/26(土) 05:48:23
下品なジジイ
444名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/07/26(土) 09:15:48
>>442
SharePointに移行しませんか?って提案してくれば?w
445名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/07/28(月) 21:21:49
"添付"に対する返答
http://domino.webserve.ne.jp/webserve/notesqa.nsf/All/BFB3F6F158E070F249257491001FF424?OpenDocument

最近、怒る人多いね。よくわかるけど。
446名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/07/28(月) 23:44:09
雷電嫌いだが、今回はGJ。

過去の質問すべてに対し、誠意ある対応をするのが先じゃないですか?

http://ncdomino.notescons.gr.jp/ncDisc.nsf/Search?SearchView&Query=%u68EE%u672C%20%u8CE2%u4ECB
447名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/07/29(火) 22:12:22
>>446
最初の回答がつく前だともっとよかったんだけどな。
どうせ今回も聞き逃げだろうし。
448名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/08/11(月) 21:12:59
死者に鞭打つとか
自分で言っちゃ〜w

雷電も食い下がってるなw
449名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/08/12(火) 22:06:31
新しいスレ立てても、同じことの繰り返し。
450名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/08/13(水) 09:56:33
俺も女の名前で登録して仕事を丸投げしようかな
451名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/08/13(水) 18:07:04
>>450

それは良い考えだ。
452名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/08/15(金) 06:50:14
453名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/08/15(金) 21:34:31
添付用の設計要素にTempとか名前つけるやつが多くて困る。
454名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/08/15(金) 23:18:36
>>453
あるあるw
455名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/08/18(月) 23:10:52
南国ってキモ岩間の別人格だったりしないのか?
456名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/08/18(月) 23:19:27
それはないと思うぞ
457名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/08/19(火) 20:54:21
顔文字がどうとか言うから、名前に顔文字使うヤツが現れたじゃねーかw
458名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/08/19(火) 21:24:18
┐('〜`;)┌
459名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/08/20(水) 09:04:50
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
460名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/08/20(水) 21:42:47
なんつーか、コンソの管轄になってから劣化が顕著になったな。
461名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/08/20(水) 21:58:28
あべし!!
462名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/08/20(水) 22:24:50
>>460
4ヶ月くらい空いたんだっけ。その間に離れた人もいるだろうしね。
463名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/08/21(木) 22:20:17
Lotus資格のページからND6の情報がなくなってた。
ND6の受験終了アナウンスってあったか?
464名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/08/22(金) 21:07:23
南国、熊寅に続く猛者マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
465名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/08/23(土) 23:37:25
雷電、またキツいことをw
466名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/08/24(日) 02:43:51
467名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/08/24(日) 21:39:59
>>466
IBM試験全体のページにしかアナウンスされてなかったのか。
Lotusのページにもアナウンスしてくれりゃいいのに
468名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/08/25(月) 10:24:17
男か女か知らないが、夏川 柚子がゆとりってことだけはよく分かるなw
まさに>>460の言うとおりだ。
469名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/08/25(月) 11:52:32
夏川の
>難癖つけずにスルー
とか
>質問者はカスで回答者は神ですか
とか、2ch脳全開でワロヌ

全部南国の自演だったりしてな
470名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/08/25(月) 12:39:46
面白くなってまいりました。
471名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/08/25(月) 13:16:16
夏川の叩かれぶりがすごい
472名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/08/25(月) 14:02:06
トピック消して逃亡w
親文書消したせいか、返答文書も見れなくなってるな。
誰かが消したほうがイイみたいなレスしてたけど、毎日変態新聞みたいな
対応で余計反感買いそうだw

今頃、他の女性名で別アカ作って他人を装うつもりかもねぇ。
どう考えても、夏川一人じゃ作れないだろうからww
473名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/08/25(月) 20:54:35
3行でよろ
474名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/08/25(月) 22:26:33
>>472
男性名アカウント作成、そして「俺、男だけどで」で書き出すと見た。
まぁ、WebでACL絡みの質問してくればすぐにわかるだろうね。


しかし、レスしてた連中も謝れとか削除しろといいながら、
延々、「Re:南国雷電さんへ」のタイトルで続けたら世話ないわ。
475名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/08/26(火) 00:01:12
何が書いてあったの?
476名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/08/26(火) 00:57:50
>>475
夏川氏がキレて、雷電への名指し反論スレを立てるも、今まで彼女に解凍していた連中らに窘められ自ら削除。
477名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/08/26(火) 14:37:10
webserveで同じ事やって秋にフルボッコまだーチンチン
478名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/08/27(水) 00:15:33
ワシが育てた
479名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/08/27(水) 01:53:44
>>463
7月から始まったIBM様の方針で資格のない奴はIBMのプロジェクトに加えてやんねぇよ
ってことになったんで、ベンダーさんたちは資格取るのに必死だね。
ま、取得にかかったお金はBPならIBMさん持ってくれるみたいだけど・・・
480名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/08/27(水) 10:49:51
また【女】かw
481名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/08/27(水) 11:31:46
忙しいところすまんが、南国たのむ。

(急ぎです!)

482名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/08/27(水) 20:09:13
おまえがやれ
483名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/08/27(水) 20:58:47
>>479
 7月から始まったIBM様の方針で資格のない奴はIBMのプロジェクトに加えてやんねぇよ

マジ?
人から聞いた話と思われるけどどういうところから聞いた話?
484南國霜霞:2008/08/27(水) 21:12:44
>>481
人にやらせて自分は高みの見物か?
チンカス以下だな。
485名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/08/27(水) 21:53:23
>>484
AV見てて発射寸前まで読んだ。
486名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/08/28(木) 23:00:38
福田の質問がみごとにスルーされててワロタ
487名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/09/01(月) 15:36:14
南国って技術的なレスしないんだなw
まぁ、技術があっても「そんなことも知らんのか、プッ」って優越感に浸って教えないやつなんだろな
488名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/09/01(月) 20:52:20
反撃、乙
489名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/09/01(月) 20:57:52
>>487
奴の役割はそっちじゃないので無問題。
490名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/09/01(月) 22:36:18
8/14の南国の
「技術者らしいやり取りをお願いしたいものです。」にワロタ。
技術者らしいやり取りをしてないおまえが言うな。
491名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/09/01(月) 22:41:11
>>490
このスレ見てる人間なら(・∀・)ニヤニヤしたはず
492名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/09/02(火) 11:25:00
南国が、偽名丸だしとか、いきなり本題から、で怒ってるけど、この辺りは
別に構わないと思うんだけどな。
本名名乗ろうがそれを証明できないし、長々と挨拶ばかりで本題にはまともな
情報が無い、というのと比べればな。

まぁ、いきなり誰とも知らない南国が説教しといて、「お前が言うな」とも
思うけどw
493名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/09/02(火) 11:34:58
まあ南国の言うことも口は悪いが一理あるから、
懇談室のマナーをトップページに持ってくるべきだな。
494名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/09/02(火) 20:53:47
>>492
偽名というか、捨てハンだな。
ノーツ太郎みたいなのとか、車寅次郎(デフォ)を1文字変えただけとか。
その手の名前の奴のほとんどはおかしな流れになるし、その後の礼や報告がない。

あいさつなんて、お世話になってます、こんちにはだけでもいいんだよ。
メールでもそう、形式だけだけどあるとないとでは印象が違うと思うなぁ。
495名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/09/02(火) 20:54:34
「いつも参考にさせて頂いております。」


って流行りなのかね?
なんというか、気持ち悪いんだけど。
496名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/09/02(火) 22:32:52
そう前置きをして、自分は困ったときだけ教えてもらいに来てるんじゃないよ。ってアピールしてるんだろうね。多分。
外してたらゴメンナサイ。
497名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/09/03(水) 01:18:12
「させていただいております」というのは、日本語として正しいのかな?
なんかしっくりこない。
498名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/09/03(水) 11:07:14
まあ日本語以前に、常識とか知識とか技術力の足りない質問者ばかり
だけどね。

プログラムが動きませんって質問に対する回答は、最終的にコードを
貼れってことらしいし。
アルゴリズムやフローを説明されるだけじゃダメなようで。
499名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/09/03(水) 11:34:31
で、結局南国がそのコードをおいしくいただくいうわけかw
500名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/09/03(水) 13:26:19
>>499
いやあ、明らかなダメ仕様(&質問)に則ったコードなんざ、他じゃ
役に立たないでしょ。
501名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/09/04(木) 01:23:27
あべし掲示板うぉっちもいいけど、他にネタないのか?
502名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/09/04(木) 02:51:11
さっき、ニコ動の@コマンドを書こうとして、ノーツの@関数を書きそうになった衝撃。

逆じゃなくてよかったわ。


昔、デバッグ用に「ぬるぽ」って使ってたら、「ガッ」て書かれたメール来た時は死にたくなったのは恥ずかしい過去。
503名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/09/04(木) 12:41:46
Exchange+OutlookからLotus Notes/Dominoにした場合のメリットとデメリットを教えてください。
504独立ノーツ技術者 ◆OlExtP80ak :2008/09/04(木) 15:12:10
えー、ノーツ技術者の皆様、日々の業務お疲れ様です。

私はこの度、自分の法人を設立して、独立ノーツ技術者として従事している者です。
(開発経験約10年で今も現場に入っています。社員は私だけですが)

こちらのスレには、かつての私がそうだったように、弱小SIerから
現場に派遣されている年収400万前後でサービス残業多数、薄給、土日
出勤当たり前などの現状を打破したいとお考えのノーツ技術者さんも
いらっしゃるかと思います。

当方ではそのような方々を募集しておりまして、総勤務時間160時間程度、
社会保険、年収1.5倍〜は保証可能です。(私もほぼこの条件でやっております)

もし興味の有る方がいらっしゃいましたら、お気軽にご連絡くださいませ。

※釣りではなく、真面目な話です。 営業レス失礼致しました。
505名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/09/04(木) 20:40:17
こんなのばっか


「パスがみつかりません。0302」
http://domino.webserve.ne.jp/webserve/notesqa.nsf/All/DC68E261C57B7CE5492574BA00089E34?OpenDocument
506名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/09/04(木) 21:28:09
すいません、職場でリリース8使ってるんだけど、
メール打ってると突然レプリケータが起動する。

ウザいんだけど、どうすれば出なくなりますか?
507名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/09/04(木) 21:36:09
社内の管理者に聞け。
508名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/09/04(木) 22:48:07
>>504
法人ならせめて会社のサイト作ってから宣伝しろよwwwww
ドメインもとれ
509名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/09/05(金) 00:32:50
ITの人身売買商売でどっかの会社に売るんだろwww
給料良くてもドナドナな日々はかんべんだな。
510名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/09/05(金) 01:17:06
>>504
通報した
511名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/09/05(金) 08:39:23
>>503
デメリットしか思いつかない
512名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/09/05(金) 20:29:05
>>503
メリット
ベンダーに頼らなくても自分のところで設計を変更できる。
ゆえに、アプリケーションが目も当てられない状態に。
つまりデメリット。
513独立ノーツ技術者 ◆OlExtP80ak :2008/09/05(金) 21:59:14
>>508
大手なら多少は意味あるかもしれませんが、サイトよりも必要なのは
人間的な仕事もってこれる人脈だと思ってますので。

>>509
最初の頃は持ち帰りの案件狙ってましたが、現場常駐の方が確実かつ楽な事が
ほとんどなのでw
少なくとも給料悪くてドナドナしてる方にはメリットがあるかと。

>>510
以後、名無しに戻ります。
514名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/09/05(金) 22:20:30
>>513
せめて地域書いてくれよ
515513:2008/09/05(金) 22:21:11
>最初の頃は持ち帰りの案件狙ってましたが、現場常駐の方が確実かつ楽な事が
>ほとんどなのでw

誤解まねきそうなので、補足します。

常駐の方が仕事を取りやすい事もありますし、客との調整や各種リスクヘッジに
効果的な事が多いんで、自らその道を選んでいるという事です。
(もちろん自分も現場に出ています)

失礼しました。
516513:2008/09/05(金) 22:22:51
>>514
あ、そうでした。
もちろん都内の山の手線近辺です。
517514:2008/09/05(金) 22:43:41
>>516
残念。
関西でベスト8の私とのご縁はなかったようだ。

>もちろん都内の山の手線近辺です。

氏ね
518名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/09/06(土) 00:16:55
>>515
SES契約なんてそのうち偽装請負とかの問題から淘汰されるから、
気をつけましょうね。
519名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/09/06(土) 00:25:28
技量がありゃ素で稼げるレベルだし、
取れないなら、足洗ったほうがいいかもね。
520名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/09/06(土) 00:48:40
法人っていうなら会社名や代表者の氏名を掲示してから宣伝しろよ
サイト作るかは任せるけど。
人脈がどうとか言っても信用性がない
521名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/09/06(土) 01:02:29
>もちろん都内の山の手線近辺です。

"もちろん"
地方は相手にもされてないか
522名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/09/06(土) 11:16:16
>>521
地方でノーツの仕事ってあるの?
プロダクツの性格上数千〜数万ユーザー以上の法人しか導入しないと思うけど。
首都圏と京阪神以外にそんなとこあるか?
523名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/09/06(土) 12:07:00
地方にだって都市はある
524名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/09/06(土) 12:53:26
視野狭すぎ。
LotusDayが地方都市でも開かれてる現状を知らんのか。
525名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/09/07(日) 23:34:14
さみし〜けどね。
526名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/09/08(月) 17:56:18
>>522
数千〜数万の法人だからこそ、分散してるハズなんだがな。
527名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/09/08(月) 19:23:17
>>526
そりゃそうだけど、アプリ開発とかシステム管理は中央で集中してやってるんじゃないの?
528名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/09/08(月) 20:22:04
>>527
Notesのいいところは簡単に開発できること。
おかげで、支店やら部署ごとに得体の知れないDBがわんさか。
でかいとこならなおさら。

そのおかげで我々が儲かる。
529名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/09/08(月) 23:14:24
>>527
君の経験範囲ではそうかもしれないけど世の中広いんだぜ
530名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/09/08(月) 23:29:24
でも業界は狭い
531名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/09/09(火) 00:48:09
自分は都市圏でNotesの仕事をしてましたが
事情により地元にUターン。
田舎なのでNotesの仕事はないものと思ってたんですが
探せばあるもんですね。
見つけるのに半年以上掛かりましたが・・・。
532名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/09/10(水) 19:50:05
"埋め込みビューについて"に対する返答
http://domino.webserve.ne.jp/webserve/notesqa.nsf/All/2CBEE362EC6B1B6C492574C00029F6C8?OpenDocument

こいつがひどい。
533名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/09/10(水) 20:22:51
ふーん
534名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/09/10(水) 20:25:46
> 455

おめ、じつな、まじ。
535名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/09/10(水) 20:43:01
>>532
そのスレッドにいる「QMR 6RJ」のほうが気になる
536名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/09/10(水) 21:01:10
>>535
>あなたを見ていると、ある人を思い出して不愉快になります。

に掛かっているんだろうね。
確かに思い出すし。
537名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/09/10(水) 21:10:28
ある人って 電電のことだよね
538名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/09/10(水) 21:28:43
>>455

おめ、じつな、まじ。
539名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/09/10(水) 22:11:23
>>537
JR6に決まってんだろ
540名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/09/10(水) 22:19:42
JR6=6RJ だよね。
541名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/09/10(水) 22:42:34
違うんじゃね?やつは「JR6」って名前を気に入ってるらしく別のサイトでも使ってたくらいだから「6RJ」なんて名乗らない
542名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/09/10(水) 22:57:54
梅干=JR6ってことを、6RJは暗に言ってるわけだよ。
543名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/09/11(木) 14:07:53
もりあがってますなぁ
ひつまぶし
544名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/09/11(木) 21:02:53
ノーツクライアントとデザイナーを家のPCで使いたいのですが…
ライセンスとかってどうなんでしょう?
やっぱり無断でインストールしたら罰せられますか?

ただヘルプを見たり、一人で勉強用にインストールしたいだけなんです
545名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/09/11(木) 21:20:04
>>544
罰せられます。
会社にも大きな迷惑掛かります。

勉強とか関係ないんです。
546名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/09/11(木) 23:36:53
評価版 / 体験版じゃダメなのか、
ならしょうがない。
547名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/09/12(金) 00:01:25
会社のIDを使えばライセンス違反にはなりません。
堂々と使ってください。
会社とは相談の上で。
548名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/09/12(金) 12:07:26
おっ 6RJが反論してる。
549名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/09/12(金) 12:38:55
うーーーーーーーーーーん
梅干し手ってウザいですね。

気に障ったんなら謝りますよ。
550名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/09/12(金) 23:01:16
読めば読むほどJR6と思えてくる文章だなw
551名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/09/12(金) 23:28:43
ついに雷電さま降臨www
552名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/09/12(金) 23:36:04
韮澤編集長の名言。

デタラメではないんですけどね、正確な情報でもないんですよ。
553名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/09/12(金) 23:43:40
ここに新たに殿堂入りした名言

「理屈で言えば既に埋め込んだビューを埋め込めば可能だと思います。」
「考え方としては難しいものではないと思いますが」
「そもそも正確な解答が得たいのであればIBMのヘルプに電話をするなりすればいいじゃないですか。」
554名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/09/14(日) 22:25:20
iwaさんのブログで知ったんだけどND8.5からiNotesって名称が復活とな。
だせーよ。iNotesって名前。
555名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/09/15(月) 15:24:32
で?
556名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/09/16(火) 11:22:54
6RJまた反論。
盛り上がってまいりました。
557名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/09/16(火) 19:50:25
>>556
盛りあがらずに終了みたいね
558名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/09/17(水) 11:05:29
うめぼし )*(
559名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/09/18(木) 00:39:59
次行ってみよう!!
560名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/09/20(土) 21:44:55
なっしんグ〜!!
561名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/09/20(土) 22:14:14
562sage:2008/09/27(土) 20:43:07
その参考した過去記事であるとか、できあがったコードは
彼が一番知りたがってるんだろうけど
人を煽って書かそうそうとする彼の態度は
さすがどうかと思ったよ。

http://ncdomino.notescons.gr.jp/ncdisc.nsf/564ec5941a21a7478525632a007bd41f/bde8927af3a1280c492574d00050403f?OpenDocument
563名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/09/27(土) 21:21:20
>>562
本人乙
564名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/09/27(土) 21:27:02
>>562
言い方はアレだけど正論なんだがな。
565名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/09/28(日) 03:01:30
>>554
IWAさん(iNotes Web Access?)だから、しゃーねーよ。
566名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/09/28(日) 05:26:57
惜しい!!
DWAだ。
567名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/09/28(日) 11:35:47
別にIWAさんの権限でiNotesって名称が復活するわけではないだろ
なんか>>565はDWAが根本的に分かってなさそう
568名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/09/28(日) 22:16:19
>>562
そう見えるかもしれないけど雷電はいつもそういう突っ込みするので雷電が知りたいわけじゃないだろう
569名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/09/28(日) 22:30:59
雷電が一番言いたいのは、コード載せろじゃなくて、

>すぐに使える答えがほしかったのに、「ログ見ろ」って言われて勝手に憤慨したのかもしれないけど、

だと思う。
570名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/09/29(月) 09:47:14
Mac(OS9)用ノーツR5って今でもDLできますでしょうか?
手元に5.0.4までしかなく、確かもう少し新しいものまでリリースされていたと思います。

ダメ元で伺いますがよろしくお願いいたします。
571名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/09/29(月) 19:56:14
>>570
R5自体のサポートおわってるんだが。
572名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/09/29(月) 22:18:45
アップデートパッチか?
たしか2005年までIBM日本のサイトでダウソ出来たがもう無理。
573名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/09/30(火) 00:13:52
ひいきにしてる営業くんあたりから内緒で貰うくらいしか手が無いような。
574名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/01(水) 15:34:33
iwaman IBMを体調不良により休職

ttp://ameblo.jp/iwama/entry-10145872822.html
575名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/01(水) 21:55:27
>< えええええぇぇ
576名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/01(水) 22:52:17
退職ではなく休職か。
もし今後独立するつもりだとしたら体調不良で休職とは書かないだろう。
きっと帰ってくるさ。
577名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/02(木) 01:23:05
iwamanお疲れ様。
i美M激務なんかなあ
元気になれよ
578名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/02(木) 06:06:34
>>576 帰ってこねーみたいだぜ。
579名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/02(木) 13:54:12
なぜ今ごろ 寅
580名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/02(木) 23:34:38
>>579
何が?
581名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/03(金) 00:10:06
寅=虎?
582名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/03(金) 16:13:01
>>580 iwamanのことでねーか??  さんとら
583名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/08(水) 01:44:43
毎週、文面同じで添付ファイルのみ異なるメールを部署別に20通ほど送っています。(件名に部署名含む)
メール作成の時間を短縮したいんですが、何か方法はありますか。
584名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/08(水) 07:50:25
すてーしょなりー
585名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/08(水) 21:37:21
>>583
送信済ビューから前回のメールを開いて編集モードに。
586名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/08(水) 21:51:42
1通1分×20通=20分、月に4回で80分。
ちょっとカスタマイズしたフォームかエージェントを作って1回で送れるようにすれば、作成に半日かけても3ヶ月で元が取れるんだけどね。
587名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/08(水) 22:19:56
親会社が変わったんで、OutlookからNotes6.5に入れ替えたんですが、
Outlookの個人用フォルダ(*.pstなど)に相当する機能って何があるんでしょう?

アーカイブっての使ってみたんですが、どうも違うような…

pstファイルを顧客毎や業務毎に作ってたので、同じようにしたいんですが。
588名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/08(水) 22:28:41
>>587
Exchengeで鯖のメールをローカルのpstに移動してたと思うけどそれに相当する機能ならアーカイブでOK。
ローカル上に .nsf ファイルが作成される。
pstファイルとは違いOSから見える別ファイルにメールを振り分けることは無理。
いや、絶対に出来ないってことではないけど物凄く使いにくくなる。
基本的に一つのnsfファイルの中でフォルダ分け。
589名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/08(水) 22:29:35
「Exchangeサーバーのメールを」の間違い。
590名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/08(水) 22:32:09
プリントスクリーンでOCR
591名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/09(木) 08:01:17
レプリカとアーカイブってどう違うんだ?
592名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/09(木) 08:14:05
レプリカは同期、アーカイブは移動。
593名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/09(木) 08:25:56
@ReplaceSubstring(と@Replace)でも可能だったのにとつぶやいてみる。
594名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/09(木) 08:55:36
>>592
おおきに!
595名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/09(木) 19:22:50
> ほとんどの@式はほんとに負荷が高いですよねー。

選択文書のデータ更新ごときに、スクリプトでの文書取得をさせようと言う方の発想はやっぱり違う
596名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/09(木) 19:50:18
>>595
全く同感だw
597名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/09(木) 20:43:50
>>593
そう?
598名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/10(金) 00:02:59
greenhouseを日本で使いたいんだけど、無理なのかな?
.nsfファイルがダウンロードできるだけでIEから画面遷移できないよ…
ちなみに非Notesユーザーです
599名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/10(金) 00:25:47
@ReplaceSubstringと@Replaceを使って、目的と反対のリストを作る。
もう一回@Replaceを使って、目的のリストを得る。
600名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/10(金) 00:30:47
>>599
でも一番美しいのはなのは@transなんでない?
あの@forのやつなんて見てらんない。
601名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/10(金) 00:31:02
>>600
@transformなんでない?

の間違い
602名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/10(金) 01:30:08
>>600
同意。
まあ、R5以前でも使えますというのと、
なんでも回せばいいってもんじゃねえという事で。
603名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/10(金) 20:14:05
>>595
今日の書き込み見ると彼は初心者だってさ。
頻繁に答えてるから多少はキャリアがあると思ってたが。
604名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/10(金) 20:16:51
福田ー、そいつは以前にお前がキレたやつだー
605名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/10(金) 21:51:42
教えて君も教えてあげる君も学習能力はありませんw
606名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/10(金) 22:36:58
>>604
本当だw

相変わらず、丸投げ感というか考えることを放棄した奴のようで。
607名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/10(金) 22:50:52
開発者よりユーザーで作れる人の方がデザインセンス良いときあるよね。
特にアイコン。


今日、アイコンが「カオナシ」に遭遇したわ。



ちょっと社内でブラクラ踏んだ気分。
608名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/10(金) 22:56:43
>>607
本人が作ったとは限らんよ。
どっかから落としてペタってことも。

しかし、いい加減色数増やしてくれんかなぁ。
609名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/10(金) 23:35:18
モナーとか2chキャラのアイコンを社内アプリで時々見かける。
お前らも2chキャラ使ってるだろw
610名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/11(土) 00:01:57
2chキャラは白黒が多いから楽よね
あとは、ドラえもん、キティちゃん、スヌーピーを見た事有る。
611名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/11(土) 00:52:17
白黒で楽という理由で「家紋」にした事もあった。
612名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/11(土) 15:18:25
シャア専用ザクやグフのアイコンを見た事あるが

いわゆるドット絵師の凄さを再認識した…
613名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/13(月) 07:27:58
今度、はちゅねさんにしてみっか〜。
もちろんコピペだけど。
614名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/13(月) 13:24:15
個人的には文字列のやつが好き
615名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/14(火) 09:29:53
アイコン作れる人いいなぁ。
どーせバージョンアップするなら、アイコンだけで1ファイルにして共有させてくれよ。
そのくらいの遊びいいだろ、暴動起こすぞ。
616名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/14(火) 20:14:27
>>615
通報しました。
617名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/14(火) 22:25:14
今度出向する現場のセキュリティを聞いたら持ち込みのマウスがダメだってさ。
記憶媒体の持込禁止なら分かるが入力デバイスの持込がダメなんて意味が分からん。

こんな現場他にある?
618名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/14(火) 22:53:00
>>617
特定した
619名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/14(火) 22:56:26
俺の会社の上司しか知らないことをどうして特定できる?w
620名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/14(火) 23:37:24
それじゃ持込筆記用具や持込手帳や持込書類も禁止だな
621名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/15(水) 00:24:36
>>619
上司なんでない?
622名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/15(水) 00:34:43
>>617
うちの会社の場合は、USB機器の持ち込みは禁止しているよ。ノーツとは関係ない話題だけど。
従って、USBマウスなんかも不可。

そういう点では入力デバイスも限定的だが禁止している。
623名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/15(水) 00:46:05
PS/2マウスならOKなの?
624名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/15(水) 00:46:47
うちもUSBポートはシールで封印されてる
625名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/15(水) 01:28:09
>>623
OK
626名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/15(水) 20:29:14
てことは、USBポートの使用禁止ってことね。
>>624みたいなところ、最近増えてるらしいよ。

変換コネクタでも挟めばいいんでね?
627名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/15(水) 22:18:19
世の中には、こんなくだら(ry
もとい、便利なものもあるから。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/27450.html
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/07/05/663284-000.html
628名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/15(水) 22:20:48
>>627
バカなの?
629名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/15(水) 22:39:03
いわまんがブログ更新してる。
630名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/15(水) 22:48:22
モテようとしてUSBマウスを使おうとした男がいたんですよ〜

な〜にぃ〜? やっちまったな!

男は黙って

シリアルマウス。

今時シリアルポートのあるマザボが少ないよー
631名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/15(水) 22:49:28
>>630
あれだろ、飲み会とかで浮いてるタイプだろ?
632名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/15(水) 22:57:48
>>628
ごめん、気に障った?
633名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/15(水) 23:00:46
オチよりもUSBマウスでモテようとする男にワロス
634名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/16(木) 07:59:24
USBポート禁止ってUSBしかないボードもあるってのにどうすんだ。
635名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/16(木) 22:33:05
最近のボードはPS/2ポートもキーボード用のみでマウス用のPS/2ポートは廃止されてる傾向だよな。
USBポート禁止は非現実的。
636名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/17(金) 01:12:59
USB=>PS/2変換コネクタが置いてあるんだろ
637名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/18(土) 01:19:51
ウチはICカード認証のカードリーダーがUSBだから、閉鎖は考えにくいな。
638名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/18(土) 01:33:40
マウスのパッケージにUSB⇒PS/2変換端子が付属してる製品が存在はいいけど、
そうでないUSB専用マウス(他製品の変換端子は使用不可)も増えてきてるから将来的に閉鎖し続けるのは無理。
639名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/18(土) 01:55:03
>>638
付属している製品を用意すればいいし、コネクタを用意すればいい。
もちろん会社が。
640名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/18(土) 02:16:45
BlueTooth積んでるPCと使えるマウスを出されたら・・・・
641名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/20(月) 21:23:14
脳波で・・・
642名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/21(火) 00:22:12
バージョン7のファウンデーションスキルって受けた方います?
どんな問題が出ました?R5とか6.5と似てるのかな?
643名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/21(火) 22:09:41
福田氏、暇そうだな
644名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/22(水) 01:17:45
>>642
7なら似てる。が、共有列辺りの7からの新機能と、
6から増えた式には要注意。

8はコンポジットアプリケーションがわけわからん。
645名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/22(水) 07:10:08
>>644
ありがとうございます。来月あたりうけてみようかな…
誰かver7で実際にでた問題とかわかりますか?
646名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/22(水) 22:23:59
>>645
乞食乙
647名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/22(水) 22:38:52
乙食乞

似てるようで微妙に違う
648名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/22(水) 22:39:08
この程度の質問で乞食扱いってどんだけ小さい男なんだ?
649名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/22(水) 22:59:27
>>648
乞食乙
650名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/22(水) 23:04:54
>>645
ND7のファウンデーションスキル。
選択肢は曖昧。

Q. フォームを閉じるときに使うコマンドはどれですか?

1.@Command([FileCloseWindow])
2.@Command([FileExit])
651名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/22(水) 23:28:33
IBMに例題がなかったっけ?
652名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/22(水) 23:28:55
やっぱキモはDB2関連なのかな?
653名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/22(水) 23:34:08
7のDB2関連機能は評価版だから試験には出ないんでないか?
654名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/23(木) 01:46:52
DB2関連は、ファウンデーションスキルには出なかった記憶が。。
かなり曖昧だが。

だがこれだけは確信を持っていえる。

LotusScriptは出題されない。
だから、LotusScriptの勉強は、一切しなくても合格できる。

以前の例題には、共有列の問題が出てたよ。
今は例題が無い。
ただ、7へのアップデートの方のサンプルのうち、共有列の問題は使えるかもね。

↓ファウンデーション・スキル 範囲
ttp://www-06.ibm.com/jp/profesnl/wwcert/lotus/190-710obj.html

↓7 アップデート範囲とサンプル
ttp://www-06.ibm.com/jp/profesnl/wwcert/lotus/190-701obj.html
ttp://www-06.ibm.com/jp/profesnl/wwcert/lotus/190-701sam.html
655名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/23(木) 06:46:56
645です

質問に答えてくれた方ありがとうございます
リンクはってくれた方ありがとうございます
656名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/23(木) 11:16:44
ノーツコンソーシアムのトップページだけが変わったようだ。
前よりは多少ましにはなったけど、相変わらずダサい・・・。
657名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/23(木) 20:43:33
>>655
っていうか、これくらいのリンク(公式情報)くらい調べられないで、なにやってるの?
658名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/23(木) 20:48:26
雷電よくやった!
659名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/23(木) 21:51:35
会社でnote7使ってるんですがスクロールスピード調節できないんですか?
ドライバの設定が反映されず、
webブラウザなどのときとは明らかに違いますよね
660名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/23(木) 22:06:23
>>659
会社の担当者に聞きましょう
661名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/23(木) 22:11:58
会社の担当者に聞いたって迷惑だろ。
エクスプローラーとかIEでゴロゴロしたときは調子よくてもNotesだけ挙動がおかしいならそのマウスのドライバが汎用的でない。
別個スクロール速度の調整ソフトを入れればいい。
662名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/23(木) 22:29:58
>>661
こっちで聞かれる方が迷惑だが。
会社によっては勝手にをふと入れたり、ドライバの更新してはいけないとこだってある。

マウスの挙動もNotesでなく、社内独自に組まれたシステムのせいかもしれない。
しょうもないお節介してんじゃねーぞ禿げが。

あとでケツふかされる身にもなれ。
なにもしてないのにおかしくなった、ネットに書いてあった。
毎日こんなこと、しれっと言われるんだぞ。
663名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/23(木) 22:38:51
お子様はカルシウムとれよ
664名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/23(木) 22:48:04
>>662が懇談室にいれば軽い突っ込みを受けただけでブチ切れておもしろそうwww
665名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/24(金) 06:47:31
>>657
公式ページはもちろん知ってますが、わざわざ手間かけてくださった方にお礼は言うのが普通でしょう?
666654:2008/10/24(金) 22:10:26
>>665
まぁまぁ。。

ともかく、試験範囲からは満遍なく出ると思うよ。
トラブルシューティングってのは、ちょっと範囲絞りきれない感じだけど、
たとえば、「動かないのはなぜでしょう」とか、「表示されないのはなぜでしょう」とか、
「アクセスできないのは…」とか、そういったことを聞かれる。

こういった部分は、ACLとセキュリティを押さえておくといいんじゃないかな。

あと、設計ではないけど、DESIGNタスクは出ると思う。
667名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/24(金) 23:45:15
うん。designタスクの問題は出るな。
システム管理メインの俺だけどシステム管理の資格ではもちろん出題されてたし、
開発ファウンデーションスキルを腕試しに受けたときにも出てた。
668名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/25(土) 01:01:22
>>665
はじめて知ったんだね。
うん、お礼は大事ですよ。
669名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/27(月) 22:05:19
LotusNotesのメールをNotes以外で閲覧する方法は無いでしょうか。
nsfのDBを何か他のソフトで覗く方法がありましたら教えてください。
670名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/27(月) 22:12:59
>>669

金持って業者のところにいけ。
671名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/27(月) 22:17:28
>>669
DominoサーバーでIMAPタスク、POP3タスクを起動する
これで望み通りのことが出来る。
672名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/27(月) 22:43:10
>>670
その安い業者と言うのをいくつか紹介していただけないでしょうか。

>>671
サーバー側の設定はいじれないのですが閲覧する方法は無いでしょうか。
673名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/27(月) 22:59:05
>>672
金持って業者いけ。
安いとはひと言もいってない。

調べる気も知恵もないなら、現状でガマンしろ。
674名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/27(月) 22:59:49
>>672
サーバー側をいじれないならこういうのどうだろう。
Dominoサーバーを自前でたててメールボックスを自前サーバーにレプリカする。
ほんで、自前サーバーでIMAP環境を構築して一般メーラーからアクセス。
ほら望みがかなうよ。
675名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/27(月) 23:10:04
どうせ大した内容書いてないんだろ?
別にいいじゃん、読めませんでしたってことで。
676名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/27(月) 23:12:08
懇談質的な返事だと「社内ルールはクリアしましたか、逸脱してませんか」ってところか?
677名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/27(月) 23:20:38
毎度「業者に金払って聞け」と言ってるやつがうぜえ
678名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/27(月) 23:26:19
「俺にカネ払え!!」のほうがまだ清々しいな。
679名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/27(月) 23:35:05
> > 金持って業者のところにいけ。
> その安い業者と言うのをいくつか紹介していただけないでしょうか。

何処から『その』が出てきたんだろう……。

VBやCからノーツにアクセスする方法はあるが、動作の前提条件は「ノーツクライアントがインストールされいて、IDファイルも存在する事」です。

>>671の言う様にPOP、IMAPあるいはHTTPタスクを動かせば、ノーツクライアントやIDファイルは必要ないが、当然ノーツサーバーが必要です。

どちらもなしで、というのは無理ですね。
680名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/27(月) 23:35:48
Vectorにいくつかソフトがあうよ。
その辺から探してみたら。
681名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/27(月) 23:58:50
>>680
ありがとうございます。
Vectorで検索したらありましたがVer4ぐらいまでしか対応していないようです。
作者様のサイトなどでVer7にも対応しているのか確認してみます。
682名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/28(火) 01:08:20
>>681

とりあえず落として動くか試してみればいいのに。
やっぱり教えてクソは自分でやるってことしたがらないんだね。

>>677
自分でナニもしない人間ほど、タダで人を使いたがるよね。
683名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/29(水) 00:15:17
数通のメールだけなら、ソース表示したものを.emlの拡張子で保存すると、ほかのメーラーで見れるよ。
ちょっと違うかな?
684名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/29(水) 10:13:51
>>682
社内でソフト入れていいか稟議回さないといかんから簡単に入れられんだろ?常考
685名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/29(水) 15:41:00
今度転職する会社は仕事でLotus Notesを使うみたいなんだ
これまでOutlookでタスク管理をしてたからできればOutlookを使いたいんだけど
併用ってのはできるのかな?
686名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/29(水) 16:48:03
当然Exchangeの機能は使えない
ローカルで予定表を使うくらいならできる
687名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/29(水) 21:18:59
>>684
評価もしないの?
688名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/29(水) 23:11:36
>>684はバカ
689名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/30(木) 02:00:37
>>686
やっぱりだめか・・・
メールと連動しないタスクやスケジュール管理なんて効果半減だしな

まったく見たことも触ったこともないけど
Lotus Notesにもそういう機能あるのかな?

できればGTDやりたいんだけど
690名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/30(木) 22:11:42
GTDが何のことか知らんがタスクやスケジュール管理はNotesの得意分野。
最初のうちはExchangeの感覚で使おうとして使いにくく感じるかも。
NotesマンがExchengeを使った時も同様に使いにくいと感じるかも。
691名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/30(木) 22:32:51
>>690
メールと連動ってのがミソでありクソ
692名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/31(金) 12:17:21
激安PCソフト後払いって検索で激安PCソフトってサイト
ビジネスソフトがすごいある
新しいソフトもあるわ。
価格が庶民の味方ですね、
激安PCソフトさん、がんばってくださいね
693名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/31(金) 13:32:12
なんだこれ誤爆か
694名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/05(水) 21:26:01
アウトルックからの乗り換えだけど
ノーツの繰り返し機能の使い勝手が悪い気がする

まだ仕様をつかんでないだけなんだろうか・・・
あとスケジュールの予定やタスクや会議からメールを作ったり
その逆ってできないのかな?
695名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/05(水) 21:55:53
3.x時代から開発やってるんだけど、8はもうついていけない感じ。
696名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/05(水) 22:24:57
>>695
何がどんな風についていけない?
697名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/05(水) 22:35:50
>>696
ノーツ以外に考える、勉強することが増えた点かなぁ。
触りはじめたばかりで把握しきれてないってせいもあるんだろうけど。
使わなきゃいいんだろうけど、RSSとかガジェットとか目が点になった。

呼称がアプリケーションに変わったのもちょっと衝撃だった。
698名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/05(水) 23:46:04
>>697
RSSとかガジェットか。
勉強するのもめんどくせーな。
699名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/06(木) 02:04:27
>>694
NotesのバージョンがワカランけどOUTLOOKとNotesはベツモン
700名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/06(木) 07:53:55
ノーツってOutlookみたいに送信済メールにルールを適用することはできない?
俺も使い始めたばかりだけど凄く使い勝手が悪い。
701名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/06(木) 12:56:41
おまいらノーツ技術者諸君は儲かってますか?
あと20年くらいノーツが続くといいんだけど将来が心配だ。
702名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/06(木) 17:10:04
坊主でいいよ、もう...
703名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/06(木) 23:32:21
あと20年くらいノーツが続いてくれ
ほんとに将来が不安だ
704名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/07(金) 07:53:06
無理だろ
705名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/07(金) 13:59:23
ノーツの歴史って10年くらい?
706名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/07(金) 21:45:20
>>705
96年にR4で開発はじめたのが私なの
707名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/07(金) 22:16:14
すごいサイト見つけました
最新ビジネスソフトが格安でした
「格安PCサイト」で検索して
格安PCサイトってところです。
後払いで安心して買えました
708名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/08(土) 01:49:18
でもバカには見えないサイト
709名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/09(日) 00:52:33
710名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/10(月) 12:42:06
notes7を使用してるんですが
受信したメールを自動的に複数人に転送する機能ってありますか?

設定方法等ありましたら教えてください。
711名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/10(月) 19:04:12
>>710
作成(C)-エージェントでエージェントを作るとよろし。
携帯へは添付ファイルなしにしないと事故のもと。
712名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/10(月) 20:58:21
数日後、無限ループでメールサーバを落としてしまう>>710の姿が!!
713名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/10(月) 22:15:29
ノーツのメールの受信フォルダの挙動がおかしいんだけど
なぜか下位の階層に作ったフォルダが違う場所に行ったり、フォルダというフォルダが勝手にできちゃったり
普通のエクスプローラ的な仕様じゃないの?

自分がうまく仕様を理解してないだけなんだろうか?
714名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/10(月) 22:48:22
>>712
どんだけ脆いメールルーターの設定だよw
715名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/10(月) 23:23:27
>>714
夜中に転送エラー→リターン→転送→以下略
716名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/10(月) 23:35:55
dead mailになるだろ。よほど変なセットアップでない限り
717名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/10(月) 23:44:20
>>716
( ゚д゚)ポカーン
718名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/10(月) 23:48:26
>>713
自社カスタマイズされてるんじゃないの?
719名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/11(火) 02:21:35
>>710
なぜ誰もルールで転送しろよと言わんのだろう。。。
ニヤニヤしながら710の自滅待ちなのか?

国内のNotes市場はあと5年くらいだべ。
IBMもWASとくっつけたいみたいだし。
その頃にようやくお客が安価なソフトに離れて
Notesしかできないエンジニアが市場に余り出すwww
720名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/11(火) 07:53:11
5年ももつかね
昔からDomino/Notes使ってる会社ならいいけど
アホな会社は今から入れようとするからね。
721名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/11(火) 10:03:02
5年かよw
今のうちに備えを蓄えておかないとなw
722名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/11(火) 22:46:41
最近のバージョンのメールルールは文書の転送も出来るようになってたのか。
R5時代は出来なかったな。
おれ頭よくなった。
723名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/12(水) 22:36:38
6月にとったDomino資格の証明書が今頃送られてきた。
いくらなんでも遅すぎだろ。
724名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/12(水) 23:30:26
>>723
職人が1枚1枚すいて作っている認定証だからなあ
725名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/13(木) 14:33:38
つか、Dominoの資格って何の役に立つの?
俺は全く持って無いけど面接とかで困ったこととか持ってるか聞かれた事ないんだけど。
はっきりいって職歴しか見ないし。
726名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/13(木) 16:22:10
忍耐強く慎重という証明になる
727名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/13(木) 21:56:41
>>725
まぁ役には立たんよ。ほかのベンダー資格も同じじゃないの?
経験上、常駐案件でCLP所有者みたいなことはあったけど。
728名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/14(金) 02:21:53
今はIBM資格とんなきゃIBMの直の仕事請けられない罠。
仕事したきゃ資格持ってるやつのリスト出せっていわれ。。。orz
各Sierにんな通達しちゃった手前、IBM社員もとらなきゃいかんらしい。
ま、おかざり程度に取っといて損はない。
729名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/14(金) 07:26:03
>>728
ヘタレな俺は常に孫請け以上の階層だから全く困らないわ
過去に1度だけ持ってるか聞かれた事あったけど

受けてもいいんだけど問題の誤訳をなんとかして欲しいわ
730名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/14(金) 11:16:44
そういや、IBM直の仕事なんてやった事無いな。
忙しそうだから受けたくないけどw
731名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/14(金) 21:36:31
>>728
IBMの直の仕事なんてクソみたいのばっかじゃねーか。
メーカーー直が最高だよ。
IBMをパシリに使える。
732名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/14(金) 22:14:37
733名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/15(土) 00:01:03
>>729
誤訳・・・
つまり、受けたことはあるけど落ちたことを言い訳したいんですね。わかります。
734名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/15(土) 00:07:40
試験会場の端末のモニタの解像度をあげてくれ。
マウスはホイルにしてくれ。
735名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/15(土) 21:25:04
>>733
そだよ
736名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/16(日) 09:50:40
737名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/17(月) 01:00:09
パートナにいたころの経験からいうと
もしかしてPAや営業にクレーム気味に質問投げたぐらいで
パシリに使ったとは思ってないよね。
その程度で済む案件って、最高というよりヌルくね?

派遣か契約でユーザー企業で仕事してるの?
738名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/17(月) 02:38:21
日本語で受けてる時点で負けてるんだよ。
英語でうけりゃ、海外の問題集のままで出てくるんだから
答え覚えてりゃだれでも受かる。
739名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/17(月) 03:12:41
質問です。○○会社(社員全員)のメールをAフォルダに振り分ける設定ってどーやればいいんですかね?メールルールで一人づつ設定はできるのですが。
740名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/17(月) 04:20:02
>>739
PDFを使ってはどうでしょうか。
741名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/17(月) 08:04:23
ドメインで指定したらいいじゃん
独自ドメインじゃなかったら知らん
742名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/17(月) 08:37:06
>>741
独自ドメイン使ってないならメール鯖IP直打ちで指定すりゃいいんじゃね?
743名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/18(火) 12:16:20
>>739
男はだまって、手でフォルダへもって行く
744名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/25(火) 14:05:51
webserveは復活したが、懇談室の復活は来年度辺りだな
745名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/25(火) 14:29:56
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |   ( ●)(●)  
. |     (__人__)____
  |     ` ⌒/ ─' 'ー\
.  |       /( ○)  (○)\
.  ヽ     /  ⌒(n_人__)⌒ \   <クローズして頂いて結・・・
   ヽ   |、    (  ヨ    |
   /    `ー─−  厂   /
   |   、 _   __,,/     \
746名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/25(火) 22:32:49
>>744
昼間俺もそんな予感がしてたw
747名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/26(水) 13:11:33
test
748名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/02(火) 16:11:27
sub initialize
Dim session as new notessession
Dim db as NotesDatabase

Dim x as string
Dim i as integer

db = session.currentdatabase
if db.isopen then
x = "unko"

for i = 0 to 99
print str(i) & x
next
end if

End Sub


仕事しろ俺。
749名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/02(火) 16:26:01
>>748
SETが足りない
750名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/02(火) 19:46:37
IE6でDomino Web Accessを使ってる人・・・
なんか不調だとは思わないっすか?
起動にやたら時間かかるんですが・・・
751名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/02(火) 20:33:46
>>750
典型的なダメ質問
752名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/02(火) 22:59:57
>>750
IE6でしかDWAを使ったことがないので何とも思ったことがない。
753名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/03(水) 00:53:02
>>750、751
そうでもないですよ。
うちでも今日全社的に起こりました。
何かありそう。
754名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/03(水) 14:58:41
まあ、意図を隠して質問したのが悪かったといえば悪かったですが・・・

ログイン→「リダイレクト中」表示と遷移して
その後メール画面へ遷移するところでしばらーくフリーズするって現象ですね。
うち以外でも発生してるところがあるのかなと思って。
755名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/03(水) 20:19:26
で、意図はどこに
756名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/03(水) 22:39:41
ウィルスバスターの特定の定義ファイルで起こるDominoのシステムトラブルを思い出すな。
757名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/03(水) 23:10:49
dominoとは直接関係ないけど、
dominoサーバーリプレースで土曜日出勤の日に、
トレンドマイクロがパターンファイルの不具合でCPU使用率100%になるトラブル出して、そっちの対応で半日潰れたな。
それからリプレースとか・・・
758名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/04(木) 00:50:19
>>757
もう個人的にはドミノ関連に限らずトレンドマイクロは勘弁して欲しい。
何度、この会社の製品にハメられたことか...。
759名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/04(木) 09:49:25
Dominoとウィルスバスターを併用している会社は馬鹿としか言いようがない
760名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/05(金) 23:25:47
DWAの件は直接dominoのせいではなかったな
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/lotus/support/faqs/faqs.nsf/all/732223
761名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/07(日) 00:38:10
>>759
さらにInterscan VirusWall
このコンボ最悪
まぁそんな頭の悪い会社は無いとは思うが
762名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/19(金) 19:10:15
質問させてください
会社で使ってるNotesは他人のスケジュールが見れて便利ですが
自分のカレンダーを誰が見たかを知る方法はありませんか?
763名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/19(金) 19:13:06
データベースのプロパティ
i タブ
ユーザーの使用状況
764名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/22(月) 19:39:59
質問です。
メールを受け取った人がその受信メールを編集し保存した状態の場合、元々の送信者に通知がいくなどの機能はあるんでしょうか?第三者へ送信はしていないとします。
765名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/22(月) 20:57:08
>>764
デフォルトではない
カスタマイズすれば出来るが受信者のメールDBの設計をいじる必要があるな
受信者側で編集や保存したタイミングで自分にメール飛ぶ様にしる
766名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/22(月) 21:39:16
>>765
ということは送信者側では設定できないということですね。ありがとうございました。
767名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/22(月) 22:41:08
>>766
いい加減、社内で解決しろ。
768名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/22(月) 22:44:12
いいじゃないか。
うちはロータスのヤツラはいっぱい余ってるんだから、2chで貢献させてやれよ。
769名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/23(火) 00:00:55
OKwebや懇談室で「管 理 者 に 聞 け 」と言いたくなる質問をしている奴らが、当の(にわか)管理者なんだろうか。
770名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/23(火) 00:51:26
>759
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081222-00000067-zdn_ep-sci
どんだけクソなんだよ。ト○ン○マイクロは
771名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/23(火) 01:17:27
>>770
ここは「IBM Lotus Notes/Domino 」のスレッドです。
スレチはやめてください。
772名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/23(火) 18:53:30
このスレで「社内で解決しろ」「管理者に聞け」「金払って開発してもらえ」っていうヤツのほうが教えて君よりウザイ
773名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/23(火) 19:24:20
>>772
教えてくん、乙。
774名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/23(火) 21:44:59
>>773
「社内で解決しろ」「管理者に聞け」「金払って開発してもらえ」 乙
775名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/23(火) 21:50:44
>>774
いやいや、当たり前の事を言ったまでで、労ってもらうまでもないです。
776名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/23(火) 21:57:26
>>775
いやいや、当たり前の事を言ったまでで、労ってもらうまでもないです。
777名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/23(火) 22:17:06
>>776
くだらん。

労力も金も出せない役立たずは死んだらいいよ。
778名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/23(火) 22:19:25
>>777
自治厨、乙
779名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/23(火) 22:55:54
>>778
自治?
780名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/24(水) 00:19:33
うちの会社のシステムはノーツ使ってますけど、これのメールは管理者の人が見れるんですか?
社内恋愛してるので、たまにメールしてるんですけど、ひょっとして覗かれてます?
781名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/24(水) 00:26:45
>>780
当たり前です。
会社のPCとネットワークを使ってるんですから、見られないと考えていることが不思議です。
782名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/24(水) 07:09:24
>>780
つうか、別にノーツに限らず管理者は除けるよ。
管理者は性悪説にたたないと会社からどんな情報漏洩や犯罪行為が行われるか判らないからね。
ユーザー個人個人に恨みはないが、ユーザーは信用できないよ。
783名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/24(水) 07:19:06
>>782
訂正
X 別にノーツに限らず管理者は除けるよ。
○ 別にノーツに限らず管理者は覗けるよ。
784名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/24(水) 20:59:09
>>781
見てるのが当たり前みたいに言うなよ。
監視システムは置いておいて、まともな管理者なら見ない。(権限はあるけどな)

>>780は社内で監視システム入ってるか確認しといた方がいいよ。
このご時世、クビキリの材料にもされるし。
785名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/24(水) 23:38:26
>>780
正確に言うと、すべてのメールはサーバー側のログに残るので
自分のPC側のメールを消しても無駄。
不祥事等があった場合、その該当者のメールを確認する。
尚、監視可能な権限を持っている人はいつでも他人のメールを見ることができる。
但し、アクセスログが残るので、通常時は見ないと思う。
786名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/25(木) 00:11:33
ユーザーIDでサーバーのメールボックスを暗号化しておいたらメールボックスに格納後は見ることは出来ないと思うんだが違うか?
メールボックス格納前にジャーナリングされたりすると他の手段で見ることは出来るけど。
787名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/25(木) 00:16:46
>>786
会社のメールシステムなのに個人のメールが暗号化されてるからって、権限者にも見られないなんてありえない。
うちは不祥事が起こると、該当者のPCを取り上げてローカルディスクの内容とメールログがエビデンスとして懲罰委員会に提出される。
788名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/25(木) 00:39:01
>>787
質問ですがユーザーのプライベートキーで暗号化されたメールボックスをどうやって管理者は覗くんですか?
789名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/25(木) 04:18:34
サーバーのメールデータベースの暗号化に使われるのはサーバーID。
但し「保存メールを暗号化」を設定すればユーザーのパブリックキーで暗号化される。
その場合でもパスワード復旧情報を設定してあれば、管理者は正当な手順でIDファイルを入手することが可能。
復旧パスワードを複数にしておけば、管理者が1人で覗き見することは防げる。

あと、プライベートキーは暗号化ではなく復号の際に使うもの。
790名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/25(木) 22:34:45
>>789
なんとなくだけど分かった。ありがとう。
791名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/26(金) 00:27:44
みんなこれからはメールで会社や上司の悪口言ったり不倫や恋愛に使っちゃダメだよ。
清く正しいノーツメール。
792名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/26(金) 01:04:40
793名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/01(木) 18:15:16
他のメールに比べりゃノーツは他人に見られることは少ないぜ。

ポップとかでやり取りしているとモロバレ。

テレビのドラマとかでも、社内メール監査を扱った物があるが、ノーツならそう簡単にはいかねーな。
794名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/03(土) 02:17:38
>>748はinitializeでdb.isopenがfalseになるのだろうか
どーでもいいな
795名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/05(月) 12:50:21
>>789
レプリカしてクライアントに取り込まれたメールをどうやって見るんだ?
796名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/06(火) 16:23:00
知り合いの親戚がスパーハカーだから大丈夫
797名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/06(火) 23:56:59
>>795
頭悪いみたいだけど、一応教えとくね。
メールは添付ファイルも含めてすべてサーバー側に保管されてます。
PC上で削除しようがレプリカとろうが関係ありません。
798名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/07(水) 00:34:18
799名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/07(水) 01:01:17
じゃ、ボンクラ上司が「メール消したから復活させろ!」というのにもすぐに対応できるのですね?
800名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/07(水) 01:19:03
>>799
できます。
きっぱり!
801名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/07(水) 08:26:55
>>797
うちは1000人以上の規模でクライアント持ってるんだけど
一人当たり1GBのメールボックスのスペースしかない。
でも各クライアントには数ギガ以上のメールがある。
それらもすべてサーバーで読めるんですね!すごい!
802名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/07(水) 09:53:00
くだらない揚げ足とりすんな
803名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/07(水) 10:06:51
揚げ足?じゃあ本当に頭悪いのは797じゃん
804名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/07(水) 19:06:01
まだやってたのか

鯖側でメールのバックアップ取ってりゃバックアップしてる分は見られるし復元出来る

それ以外に何かあるのか?
805名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/07(水) 19:11:53
バックアップ取ってたら見られるのは当たり前だろがボケ
806名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/07(水) 23:46:17
>>797が頭悪いのは分かった
807名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/08(木) 08:10:06
しーっ
彼は超能力で他人のパソコンのHDDを覗けるんだよ!
808名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/08(木) 21:53:30
>>795
質問でしょうか?
(ローカルファイルへのアクセスはノーツの話では無いと思いますが)
ドメイン(AD)の管理者権限があれば、大抵のことが出来ませんかね?

>>797
「それを言うなら、アーカイブだろ」の方が、
突っ込みとしては若干正しいような。

>>799
メールジャーナル取ってください。

>>801
無制限に大きいのを許すと、DBが壊れやすくなるので、
1GBぐらいで制限しとくのは良い事だと思いますよ。
アーカイブはファイルサーバーに置けって言う所もあるので、
提案してみたらどうですか?
809名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/08(木) 23:54:32
このスレに来る人はみんなノーツの技術者だと思ってたけど、ここ一連の内容はユーザー同士みたいだね。
クライアントのメールを消したら誰もそれを見られないなんてありえない。
そんなメールシステムなんて怖くて使えないだろ!
810名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/09(金) 00:41:54
> メールを消したら誰もそれを見られないなんてありえない。

何も対策をしなければ、それが普通。
バックアップを毎日取れば、昨日のある時点の状態を回復することが出来る。
世代管理を行えば、復旧できる時点が増える。
ジャーナルを取れば、ほぼ全てのメールが回復できる。
必要ならアーカイブもバックアップ対象にすればよい。

どこまでやるかは費用対効果とか、コンプライアンスとかとか、で判断すればよい話。

> クライアントの

クライアントから見た“どの”メールの事か明記しないと、誤解の(揚げ足取りの)元。
811名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/09(金) 01:36:43
ノーツ使っててジャーナル取らないの?
812名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/09(金) 01:39:24
>>811
普通とらない。
でも最近はIBMはコンプラ上とることを推奨している。
って、IBMは不祥事が多いからw
813名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/09(金) 08:13:43
>>809
>クライアントのメールを消したら誰もそれを見られないなんてありえない。

アーカイブしてハードディスクから綺麗さっぱり消されたら無理に決まってるじゃんアホ。
814名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/09(金) 08:39:17
だ・か・ら…
サーバー側でジャーナルを取ってるだろ、普通。
815名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/09(金) 08:50:06
全部取っていたら何テラあっても足りないから全部取るわけにはいかない。
おまえの会社みたいに中小じゃないから
816名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/09(金) 08:54:42
このスレに書き込むのは技術者だけにしね?
ジャーナルの話、ウザすぎる。
知らないヤツはくるな!
817名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/09(金) 10:32:28
勝手にローカルルール作るなクズ
知らない奴が質問するのも掲示板だろが。
いやならおまえがルール入りの別スレ立てろ
818名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/09(金) 19:13:52
ノーツに関わると、人としての器が小さくなるよなw
819名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/09(金) 20:19:14
>>817
同感だ。
ただジャーナルを全く知らない人がいるようなのでDomino管理者ヘルプをひけ。
820名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/09(金) 21:26:50
技術者らしいやり取りをお願いしたいものです。
821名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/09(金) 21:52:41
みんな!
こんな不毛な話題はやめて、Notesが他のGWに比べてすっごくよいところを話さないかい?
822名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/09(金) 21:56:33
>>821
ない
823名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/09(金) 23:51:06
>>814
一部の業界を除けば、現状では普通とは思えない。

>>815
その程度の規模なら、
ストレージ→ライブラリ→メディアで長期保存。

不要なものを残す必要は無いが、
大であれ、中小であれ、まっとうなところは
「全部取っていたら何テラあっても足りないから」
などという理由で監査対象を決めたりしない。
824名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/11(日) 13:40:54
>>822
ならサイボウズ(笑)でも使ってろボウズ
825名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/11(日) 17:50:01
懇談室の方がエンドユーザーくさい質問多いと思ったらこんな所にリンクあったのか

J-SOXやってるけど、なぜかNotesは対象外
ってとこうち以外にもあるんじゃないか?
バックアップ云々は導入時期がR4.6とかで明文化したせいで、今更動くに動けないとかもありそうだし
いや、見る方からすれば全部怠慢ですけどね。
826名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/12(月) 01:26:34
ジャーナルとると何テラあっても足りなくなるって、、
バックアップシステムやらテープシステムも知らんのか。。

確かにジャーナルを取るかどうかは、コンプライアンスにかかってくる話だが、
メール監査対象に含まれているなら、サーバー側で全てとるし、
それを何日間保存するかというのも含め、決められているものだ。

それらも含めての監査対応だろ。
ユーザー数が4千人程度でもそれくらいはするぞ。

近頃ここは、エンドユーザーが集ってるのか?
827名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/12(月) 03:54:24
監査入るから諸々よろ

必要構成こんな感じです

そんな金ないない

どうしろと
予算決めないで仕様決めさせるとかばかなの?3ヶ月も何してたの?
828名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/13(火) 23:13:13
現場で協力会社の人員削減が始まった・・・・・・・・・・・・・・・・・
829名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/14(水) 00:53:04
使えねー甘ったれ協力会社
830名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/14(水) 11:55:55
ノーツの使用方法についてご質問なのですが
受信したメールを3日後に別のフォルダへ自動で移動
させるみたいなメールルールを作成することは可能なのでしょうか?
お手数ですがどなたかご教授お願い致します。
831名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/14(水) 20:20:53
>>830
会社に聞く人居るだろ?
832名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/14(水) 23:44:49
>>830
スケジュールエージェントの理解とプログラムさえ書ければ出来ないことはない。
技術者だったらこれくらい出来て当たり前レベルなのでまわりに聞いてみ
833名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/14(水) 23:48:04
>>832
これはまた的外れな自己満足回答だこと
834名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/15(木) 00:09:47
>>830
可能、方法は自分で考えれ

835名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/15(木) 00:23:06
そういえば…8.5…出たんだよね?
836名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/15(木) 00:25:10
>>835
どこがファーストユーザー?
837名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/15(木) 00:32:58
>>836
それって人柱って詠むんだよね


ウチは今度ようやく6.5だよ。
838名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/15(木) 00:38:00
>>837
人柱が好きなユーザーっているんだよ。
ユーザーっていうより担当者かな。
Notesの担当者ってシステム部内では孤立してるから好き勝手できる人多いしね。
他のスレでちょっと話題になってたIの「ケンジロ」さんと楽しい取り巻き連中みたいな・・・
>ウチは今度ようやく6.5

オラの所は未だに5.0.13(藁
840名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/16(金) 00:11:33
>>839
うちなんかまだ3.3が残ってるんだぜ・・・。
841名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/16(金) 20:22:18
8の試用版が出てすぐに入れてみたけど、6から何が変わってるかがよく判らんかった
これは使える、ってのを誰か三行で教えてくれ。設計レベルで。
842名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/17(土) 01:11:45
1.Lotus Domino Designer 8 ヘルプをワークスペースに追加する。
2.Release 8で検索する。
3.検索された文書を読む。

8.5 Japaneseがようやくダウンロード可能になった。
843名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/17(土) 01:28:55
>>841
設計レベルで身近なとこだと@IFErrorの関数がなくなった。
844名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/18(日) 01:13:00
>>843
え、ちょ、まじかよ
R4互換考えてなるべく@IsError使ってるけど、@IfErrorも使ったことあったな・・・
下位互換無くすとか、IBMは旧ReleaseからVerUpさせる気ないのか?
845名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/19(月) 11:30:18
Notes/Dominoは下位互換頑張ってるほうだろ
@IfError1個で下位互換皆無みたいなこと言うなよ
846名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/20(火) 00:38:57
むしろ8からJavaにしたのに殆ど互換あるって方が愕き
そこまで出来るのに、@IfErrorを無くしたのも疑問だけどw
847名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/20(火) 00:47:34
Standard版のメリットがわからん
つやつやしてるだけで重くてかなわん
848名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/22(木) 06:59:04
まだBasic版で十分
Standard版はPC性能向上とアプリ待ち
849名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/31(土) 01:38:27
http://ncdomino.notescons.gr.jp/ncdisc.nsf/564ec5941a21a7478525632a007bd41f/b8d40e816c8097f44925754a00251c18?OpenDocument
何故「いいかもしれません」と思ったのか聞いてみたい。
850名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/31(土) 03:03:41
>>849
詳しく判ってないからだろう。
851名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/02/04(水) 23:07:03
懇談質であいつの偉そうな返答を見るとダイヤモンドフユカイになる
852名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/02/05(木) 22:15:56
あいつ。知らぬ。
853名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/02/05(木) 23:23:36
うん、知らぬ。
854名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/02/06(金) 00:34:51
オレのことか。
855名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/02/06(金) 19:51:20
お前なんか、知らぬが。
856名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/02/07(土) 00:46:20
何をやりたいのかろくな確認もせず、
思い思いのカイトウを書き散らし、
どう解決したのかも不明なまま。

割れ鍋に割れ蓋
諸君らノーツ技術者は4月以降のお仕事どうよ?

俺は単金大幅減じゃないと更新しないとか言われて涙目ですよ
>>857
ノーツに限った事じゃないが不況だな

Share点がフリーになる前にJAVA勉強しとくか…
質問者のレベルを丸っきり無視した、loh4 avin はんのオナニーコーディングには心底痺れるでぇ。
>>857
ええええ、こっちもかなり同じような目にあってますよ。どうしましょう
新しい現場がすぐ見つかるとも思えないし、安くてもいいから短期で延長するしかないかねぇ。
しかしこの一斉ダンピングには参るよな
懇談室、ハンドル変えての同一人物臭いなぁ。
不況になったら一番最初に削られる予算がミドルがらみだからなwww。
案件ないからって混むtrueとか悪千trueとか府中とか和光の地獄案件には手を出すなよw。
Notes続けるならとりあえず資格とってIBM大型案件に入れるように汁。

・・・Notes捨てて方向転換したほうが人生上手くいきそうだけどな。
府中プリズン出所者だぜw
ノーツから転向なんてとっくに無理なんだぜw
今は都内で毎日定時案件で安泰なんだぜw
865名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/02/19(木) 20:35:01
>>863
府中とか和光って地獄案件か?
ぬるくて楽勝案件じゃないの。
866名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/02/20(金) 18:43:25
>>865
ASIMOもナイトも部所に寄るだろ
運用保守なら楽だが開発専門だと多種多様
混むは…

IBMから直接ってベンダー資格ないとダメなんだっけ確か
>混むtrueとか悪千trueとか府中とか和光

わかんない。どこのこと?
和光はASIMOってことで想像ついたけど。
YSDとHMて何の略なんだろう…。
869名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/02/21(土) 02:20:49
ヤマトシステム開発
870名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/02/21(土) 09:14:23
>混むtrueとか悪千trueとか府中とか和光

俺の所はそのどれも入ってないから、ごった煮状態。
ウチからも一人だよ!!
>>866
ASIMOとナイトはIBMの下だと地獄。
IBM関係ない場合は楽勝。
業界長〜い連中だけがわかるネタでニヤニヤしてしまったwww
873名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/02/25(水) 03:10:02
相良 聖子、ウザイと思ってたら、もっとウザイのが出てきた。
874名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/02/25(水) 15:38:50
相良さん食いつきました!
875名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/02/25(水) 21:42:48
会社の串がずーっと調子悪くて、懇談室は名前解決に失敗が7割方・・・
雷電の言う通り
いやはや、あんなんじゃNotes初心者が近づけなくなるだろwww。
個人攻撃すごすぎだな。
老害=基地外にはなりたくないもんだ。
878名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/02/26(木) 00:55:58
コンソが掲示板を2つつくれば解決すんじゃマイカ?

・初心者専用何でもアリスレ
・老害専用スレ(雷電隔離用)

Xpageか何か使って8.5ベースの見栄えのいい奴・・・コンソにはそんな技術者いねぇか。
>>878
雷電は自称初心者が大嫌いなはずだが。
880名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/02/26(木) 13:01:35
回答者に賛同って誰が
>>878
どちらか一方に集まり(たぶん初心者板)もう片方は廃れそう。
で、あっちで聞けよ、みたいな話題で荒れる。
雷電のレスがつくようなスレ主は消えていいよ
必要悪ってやつだ
>>878
Lotus自身が懇談室を運営してた時代は、初心者用と上級者用でふたつの掲示板があったよ。
>>880

あの状況で「レスをちゃんと読んでますか?」などという発言ができるやからは、ネジが抜けているとしか思えない。

福田氏も取り成すつもりだったのだろうけど、相手を見て行うべき。
『無駄な部分はカット』した畑さんの対応が正解。
>> 882
少なくとも、今回の「スレ主」には落ち度はない。
改善の余地があるにしても、初めての質問者としては十分及第点。

まあ、最初の質問であんなのにぶちあたった日には、帰ってこないだろう。良い質問者になったかもしれないのに、残念。
>>884
なるほどとは思うが、それを賛同ってのは違う気がするなぁ。
それに、>>885は落ち度がないと言うけど、質問者もあまりに読めてなさ過ぎ(他のDBはどうよ?の件)だと思う。

それを上回るほどに相良氏が酷かったのは確かだけど。
何言ってんの?
一番問題なのは質問者、次が落ちついてから出てきて「いい人」を演じた別の回答者、最初の回答者は別次元で論外。
> なるほどとは思うが、それを賛同ってのは違う気がするなぁ。

質問者の立場に立てば、相→福→黒という流れは、自分が悪いんだというダメ押しをされた(と感じたのではないかと想像している)
たしかに「賛同」という言葉には、私も若干違和感を感じたけれど、意味合いとしてはそれほど的外れでもないのではと思う。

> それに、>>885は落ち度がないと言うけど、

その部分は
「雷電のレスがつくようなスレ主は消えていいよ」
に対して、
消えなきゃならないほどの落ち度はない
という意味で書いたんだが、わかりづらくてスマン。

> 質問者もあまりに読めてなさ過ぎ(他のDBはどうよ?の件)だと思う。

ここは、ちょっと書きたいことがあったんだけど、
>>887
が沸いたんでやめとくわ。
>>888
>が沸いたんでやめとくわ。

聞かせれ
へそが茶を沸かすギャグだ。
聞いてくれ!
>>888のありがたいお言葉に期待
ttp://ncdomino.notescons.gr.jp/ncdisc.nsf/564ec5941a21a7478525632a007bd41f/F8390D6AD2813B14492575680040DEFE?OpenDocument
の「自分の横暴さを棚に上げ、そこを突かれたら見当違いの慇懃無礼な返答。」

雷電、お前が言うなと私は声を大にしていいたい!

さぞ雷電様はドミノに精通された ネ申 なんだろな。会ってみたいもんだ。


>>892
相良さん、なにしてはるんですか?

> 雷電、お前が言うなと私は声を大にしていいたい!

奴はわかってて書いてると思うよ。


> さぞ雷電様はドミノに精通された ネ申 なんだろな。会ってみたいもんだ。

子供みたいなこと言いなさんな。
895名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/03/01(日) 15:12:42
オマイラスプリングフォーラムなんか行くの?
案内きてたけど迷ってる
暇つぶしに行くのはいいかもな
だけどあれ系でプレゼンしてる人って現場と違って営業だから本質知らないんだよなw
897名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/03/03(火) 22:32:49
正直、時間裂いてまで技術者が行く意味ないよな
営業や導入思案中企業くらいだろ

後は昔の仕事仲間の生存確認くらいだな
暇を持て余しているので、適当に聞いて直行直帰。
899名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/03/03(火) 23:52:21
>>898
お前とは仲良くやれそうだ
あー、やっぱり営業なのか。
セッションがユーザー寄りなのは当然として、展示の所もエンドユーザー視点の売りばかり饒舌だったからな。
まぁアイデア浮かんだからよしとする。
大阪会場行ってきた。
コンソのセッションで「なんでオタクのページはあんななの?」って
聞こうと思ったが、同僚に会社から来てるんだから止めろと止められた。
梅干wwwwwww
働けよ
>>902
老人乙。
904名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/03/06(金) 21:12:23
塩はうざい
>>904
老人乙
梅干?
おみやげにもらった電卓時計、電池のストッパセロファンを引き抜いて、アタフタしたのはオレだけではないはず。
梅干wwwwwww
働けよ
ヘルプは調べたか?
なんて事を言う人ほど、
自分でヘルプを調べたりはしない。
>>909
読まなくてもだいたい覚えてるからな。
メールデータベース宛先項目のあいまい検索
http://domino.webserve.ne.jp/webserve/notesqa.nsf/All/7086C3D0394573B449257584000945DC?OpenDocument
ドミノ懇談室 - 「あいまいな名前」ダイアログボックスに列を追加したい
http://ncdomino.notescons.gr.jp/ncdisc.nsf/564ec5941a21a7478525632a007bd41f/f27f2658f389e3ec4925758400264363?OpenDocument

たちさんナイス。
>>910
ヘルプを読め

『ヘルプ』には載ってない

「○○ △△」で懇談室を検索しろ

先頭から20文書くらい見ても関連するトピックがひとつもない

という話。

> 読まなくてもだいたい覚えてるからな。

私は、記憶が正しいか確認する為、たいてい検索します。
>>912
最後はともかく、それまでは何が言いたいのかわからん。
914名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/08(水) 22:56:23
Domino8とDomino8.5の資格って別物かよ
試験料金は4月から値上がりしてるしいい加減にしろ
915名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/08(水) 23:02:01
>>914
え、別なの?
確かに自分は6.5で取ったけど。

9のアップグレードは8か8x持ってりゃいけるんでないの?
916名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/08(水) 23:09:40
>>915
公式サイトみてみ。
6と6.5は同一資格だったのに8と8.5は別途試験が必要っぽい
さらに8.5はアップグレードパスが存在しないので初期資格からやりなおし必須(少なくとも現段階では)
917名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/09(木) 00:17:07
>>916
exam 951 IBM Lotus Notes Domino 8.5 Application development Update
ttp://www-03.ibm.com/certify/tests/ovrL951.shtml

exam 956 IBM Lotus Notes Domino 8.5 System administration Update
ttp://www-03.ibm.com/certify/tests/ovrL956.shtml

アップグレードパスは残ってまんがな。

ただし、8と/8.5を分けたのは納得できないな。だったらもっとメジャー資格になれよな。
単に受験料で金稼ぎたいんだろうケド。。。
918名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/09(木) 00:32:05
>>917
ほんとだ本国はあるんだ
日本IBMだとアップグレードパスはないみたいだよ(少なくとも今は)
919915:2009/04/09(木) 00:55:21
>>917
ありがと。
国内はどうなんだろうね。

その前に早いところ7のアップグレード取ってしまわないとなぁ。
920名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/11(土) 01:05:35
なにこのチンピラ?

ドミノ懇談室 - Re: ノーツのバージョンアップについて
http://ncdomino.notescons.gr.jp/ncdisc.nsf/564ec5941a21a7478525632a007bd41f/e01cea5d188bd13a4925759300236985?OpenDocument
921名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/11(土) 02:28:52
>>920
面白そうなのでチンピラになってみたwww

@メールと掲示板程度なら他製品へ移行した方が良いとよく聞きますが、他の作りこみDBがある場合はどう思われますか?
 掲示板とメールしか使わなかったんなら既にNotes導入に失敗してるんだからシステム担当クビ!

Aノーツのライセンス費用は高いとよく聞きますが、他と比べどう思われますか?
 坊主だって基本セット単品なら安いが、いろいろ買うと結構かかる。どこもいっしょ。

Bノーツの現状のシェアとノーツの今後はどうなのでしょうか?
 神のみぞ知る。ただし最近のIBMにはやる気を感じない。

C他製品に乗り換えても移行が大変でなかなか移行出来ないと、よく聞きますがどう思われますか?
 自分の知る限りNotes資産塩漬けによる移行しかない。

DマイクロソフトのSharePoint Server にてNotes/DOMINOの再活性化と補強事例について御存知の方は
参考に教えて下さい http://www.microsoft.com/japan/sharepoint/scenario/notes/solution.mspx
 だ・か・ら、、、MSだってNotesとの共存っていってんじゃん。
 完全移行は過去データ破棄以外ではありえない。
 1から作り直して、過去データは塩漬けにして、移行成功とかっていうのは馬鹿丸出しwww

ただし、ユーザーの意見としては移行後にはNotesクライアントのリッチテキストのいいかげんさ
なんかがより評価されて帰ってくるのも事実なんだよね。
クライアントとしてはなんだかんだいって使いやすいと思う。8以外は。


922名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/11(土) 02:57:04
8使いにくいかなぁ?
職場で8.5使ってるけど、不便さを感じた事はないよ。

むしろ、メールやカレンダーの機能が向上してる分、使い勝手は向上していると思うよ。
まぁ、Standard版でないと恩恵に与かれないのだが。
ゆえに、マシンスペックも求められる。

管理者サイドから見ても、IDボールトとかDAOSとかは便利そうだよ。
って、どれも8じゃなくて、8.5Standardだな(ゎ
923名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/11(土) 02:57:58
あ、DAOSはBasicでもOKだわ。
924名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/11(土) 03:03:20
>>920
>噂レベルの話は書き込むべきでは有りません。

なにこれ
925名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/11(土) 11:14:24
実際どうなんだろう?

Bノーツの現状のシェアとノーツの今後はどうなのでしょうか?
新規導入って聞かないから、減っていくばかりでは?
機能的には、IBMが明後日を向いて開発してそうなので、どうなることやら。
USの状況はよくわからないけど、WSPがポシャって、開発者がノーツへ大移動したらしい。
でも最近、C APIドキュメント更新してるのは中国だよね。

DマイクロソフトのSharePoint Server にてNotes/DOMINOの再活性化と補強事例について御存知の方は
参考に教えて下さい
やっぱ共存だよねーっていう雰囲気だけど、どう共存させるかという具体的な施策は知らん。
これまでのところ、1から作り直して、過去データは塩漬けにしてっていうのが成功パターン。
失敗パターンは、作り直しすらできない。

NotesからSharePointって、技術要素が異なるから、
SIerを変更したり、いっそオフショア?みたいなノリがあるから、
完全移行の場合、よっぽど大事なDB以外は破棄することになるのでは。
926名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/12(日) 03:57:15
NotesからSharepoint移行なんて情弱もいいとこだろ
927名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/12(日) 04:15:21
>>926
何処の情報?噂レベルの話は書き込むべきでは有りません。
928名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/13(月) 22:56:35
Notes7の資格っていつ受験できなくなるか知ってますか?
どこ調べたらよいか教えてください
929名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/13(月) 23:08:49
>>928
資格のトップページの更新情報だろうけどいつ受験できなくなるかはまだ発表されてない
930名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/13(月) 23:41:23
>>928
USだと7のアップグレードは2009/04までらしい。
ttp://www-03.ibm.com/certify/news/20080627.shtml
931名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/13(月) 23:53:47
マジかよ!?
7のアップグレードまだ受けてねーよ
932名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/14(火) 00:43:51
>>931
自分もまだ。

日本ではまだ告知は出てないはずだけど、USから半年以内には…?
ほしゅ
934名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/27(水) 08:06:23
8・D
935名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/27(水) 21:55:22
そういや、8.5.1betaが公開されたってね
936名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/27(水) 22:35:42
http://ncdomino.notescons.gr.jp/ncdisc.nsf/564ec5941a21a7478525632a007bd41f/11413215DABBFEEB492575C3000905B2?OpenDocument

この人の言っている、「クリップボードにcopyできれば uidoc.paste で張り付くように思うのですが。」は正しいの?
コピー元がバックグラウンドだから全く違うと思うんだが。
次に答えた人はそこを無視してオナニー回答してるし。
937名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/27(水) 23:56:51
Notesのユーザーですが、
質問よろしいでしょうか?

OSはXP、Notesのバージョンは確かR6.5だったと思います。

メールを選択して、アーカイブフォルダにドラッグ、
という方法でアーカイブをすると、
選択したメールのうち何件かは正常にアーカイブされるのですが、
「メールは削除されました アーカイブの設定を確認してください」
というようなメッセージが出て、
何件かが、実際削除されてしまいます。

これがもう、2か月で3回くらいは起こってまして。
削除されてしまったメールの送信者はバラバラです。
原因としては何か考えられることはありますでしょうか?

何しろ会社のソフトなんで、メッセージとかきちんと覚えてなくて
申し訳ないんですが・・・・・。
938名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/28(木) 00:53:39
>>937
会社に出て正しい状況、メッセージを控える。
それを持って社内の然るべき部署に問い合わせる。

(゚д゚)ウマー
939名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/29(金) 01:28:11
>>937
オレなら考えられる事象もあるし対策も打てる
いくら出す?
940名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/29(金) 23:29:41
>>938
>>939
お前ら二人、質問が書き込まれるといつも出てくるな。消えてくれ。
941名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/30(土) 00:13:12
どっちもどっち
このスレの内容見て、その質問の答えが返ってくると思う方がおかしい
ドミノ懇談室に質問投げてこい

>>936
ヘルプには
クリップボードの内容を文書内の現在のカーソル位置に貼り付けます。
ってあるからあってるんだろうけど、doc.CopyItemはクリップボードじゃねーな
つかuidocだと$Fileがバグりそう
942名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/30(土) 02:31:24
>>940
じゃ、答えてあげればいいんじゃない?
ここに限らず、答えが出てくるのが当たり前と思う方がおかしいよ。
しかもただで。
943名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/30(土) 02:37:29
こいつは何がしたいの?

ドミノ懇談室 - Re: エージェント実行によるACLの削除
http://ncdomino.notescons.gr.jp/ncdisc.nsf/40df1877404a1a5549256bfd000bf213/45dbb9a1fa866805492575c2002bfb72?OpenDocument

ドミノ懇談室 - Re: エージェント実行によるACLの削除
http://ncdomino.notescons.gr.jp/ncdisc.nsf/40df1877404a1a5549256bfd000bf213/8ea0ffc59a20c8ed492575c2002d9ca1?OpenDocument

ドミノ懇談室 - Re: 自動採番で新たな問題・・・脇道へそれます。
http://ncdomino.notescons.gr.jp/ncdisc.nsf/40df1877404a1a5549256bfd000bf213/bff04b4527049394492575c50027b517?OpenDocument

ドミノ懇談室 - Re: 自動採番で新たな問題・・・脇道へそれます。
http://ncdomino.notescons.gr.jp/ncdisc.nsf/40df1877404a1a5549256bfd000bf213/9749952917acd456492575c50027dc19?OpenDocument

944名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/04(木) 22:09:06
945名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/08(月) 22:47:07
ドミノ懇談室 - Re: エラー番号表
http://ncdomino.notescons.gr.jp/ncdisc.nsf/564ec5941a21a7478525632a007bd41f/501788c366d2f88c492575cf0021dfbd?OpenDocument


これの横三角ってどうやって出すん?
946名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/09(火) 22:39:00
947名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/09(火) 22:51:21
これのどこかスクリプトなん?


ドミノ懇談室 - Re: 文書分類(大、中、小)を関連付けて選択させたいのですが
http://ncdomino.notescons.gr.jp/ncdisc.nsf/564ec5941a21a7478525632a007bd41f/0006b04a2d3e4c59492575d00025f2f2?OpenDocument
948名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/11(木) 22:34:00
>>945
>>947
社内のシステム管理部門に質問しましょう。
俺が教えてもいいけどいくら出す?
949名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/12(金) 00:21:42
てゆーか、>947のはスクリプトじゃなくて式だね。
って話をしたかったんじゃね?

横向き三角の出し方は白根
950名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/12(金) 04:59:34
横向き三角はIMEで、IMEパッド→文字一覧→
(シフトJISではなく)Unicodeにして→
幾何学模様(フォントはMSゴシックあたり)→で選択できる。
951名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/12(金) 08:16:26
>>950
とっとと次スレ立ててこいよ!


IBMはXpagesを利用してJAVA開発者を巻き込もうって戦略なのかね
何か今更感満載でコケそうだけど従来のNotes開発者を見放すとはwwww
952名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/13(土) 00:43:39
>>948
その文章やつら二人への揶揄か?お前雷電か?
953名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/13(土) 01:29:18
雷電と言ったらセイブ開発だよねー
DXとかの頃はよかったんだがねー
954名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/13(土) 02:27:42
>>952
金払ってくれたら教えてやるよ?
955名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/13(土) 03:18:24
>954
ウマイ
956名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/13(土) 19:51:48
コピー禁止で送られてくるメール、
どうしたらコピーできるようになる?

っていうか、どうやってコピー禁止にするの?
957名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/13(土) 20:10:32
958名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/14(日) 06:18:59
>>956
Field $KeepPrivate:= "1"
959名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/16(火) 09:26:49
ノーツ案件全然出て来なくてイィヤッホゥ!
960名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/16(火) 12:46:44
>>959
新規開発はないに等しいよな。時期が時期だし
保守・運用はたまにみるが

もうノーツはダメかもしれん
961名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/16(火) 20:43:30
>>960
ダメかもしれんね。
オレは8で技術的にも脱落した。
962名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/16(火) 21:58:44
>>961
ノーツの本は全く出ないし
イクリプスで完全にJAVA開発者をメインターゲットにしてるね

しかしIBMはノーツクライアントが売れなくなるのを分かっててwebで頑張る気なんだろうか

余りにも新規展開し過ぎでは…
963名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/17(水) 09:07:16
かといって、古いままでもまずいだろ
964名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/17(水) 14:01:54
つまりはクライアントは捨てて他のアプリで稼ぎますって事か
965名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/17(水) 20:05:58
6.x最高や! 8.xなんて最初からいらんかったんや!
966名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/19(金) 17:07:34
>>956
出来ます。Q1の回答にあるように、DAOSは透過的に動作します。
967名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/20(土) 09:34:42
>>925

少しまじめに答えてみる

> DマイクロソフトのSharePoint Server にてNotes/DOMINOの再活性化と補強事例について御存知の方は
> 参考に教えて下さい

コンテンツの整理から行わないと駄目でしょう。
コミュニケーションの分野とコラボレーションの分野。
他にはメール、ワークフロー。
最終的にはこの4つに仕分けて分解。

Notes はどの機能も中途半端。
特に、コラボレーションの分野が機能不足が甚だしい。
メールも今後のフォレンジック対応を考えると高コスト構造がネック。
主にはこの2つが最初の切り出し対象。

とはいっても、移行の成功事例にあるように、データの移行は一切行わないと言うのが鉄則。
そんなものにエネルギーを掛けたら一生終わらない。

大事なのはコンテンツの仕分けの際に、情報の文書保管期限を意識させること。
真っ当な会社は文書管理規定がある。
通常、長期に保管しなければいけないのは財務関係資料のみ。それ以外は、3年以内の保管期限のはず。
→ 3年塩漬けにすればおk。

Notes に残すのはコミュニケーションのうちのSNS領域に相当する部分だけ。
これなら文書保管期限は大抵1年以内。
古いデータはどんどんアーカイブ専用のサーバーに移し、NAS とか安いストレージで運用。

まぁ、大体こんな感じでしょ。
968名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/20(土) 09:39:49
>>966
> 出来ます。Q1の回答にあるように、DAOSは透過的に動作します。

DAOS は運用に地雷がある。
使い方を誤ると不幸になる。

バックアップはいいが、リストアがどうにも出来ない。
バックアップの必要のないサーバーで、データが肥大するものに適用。

それ以前にまともに動くのか?
かつての初物な新機能はすべて失敗してると思うんだが。


それより、Notes 8 のリリースが既に最終らしいが、IBM 何考えてるんだ?
8.5.1 もでてこないし。
969名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/20(土) 14:04:10
>>968

> それより、Notes 8 のリリースが既に最終らしいが、IBM 何考えてるんだ?


( ・ω・)ノ<9にご期待ください!!!
970名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/20(土) 17:44:23
Notesの開発案件を安心して任せられる業者を教えてください。
これまでRに依頼してきたけど、高杉。
971名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/20(土) 18:02:15
>>970
せめて地域くらい書いたらどうなの?
そういう情報伝達能力の低さが、費用高騰にも繋がってるんじゃないの?
972名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/20(土) 18:06:53
>>971
愛知です。
973名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/20(土) 18:37:52
>>972
残念。
こちらは大阪だ。

名古屋にも支店があるから、無理なことはないけど。
まぁ、ご縁があったら。
974名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/21(日) 02:03:45
8.5.1はbetaがリリースされたよね。
もうじき製品版も出るんじゃね?

DAOSは基本、メールDB向けに使われる事を想定していると思われ。
まぁ、任意のDBにも使えるが。
しばらく検証してみたけど、まともに動いてたよ。
975名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/21(日) 07:34:46
>>974
> DAOSは基本、メールDB向けに使われる事を想定していると思われ。

この消しちゃったメールを復活してくれ
って依頼に答えようとすると、添付ファイルを探してくるのに一苦労しそうだけど、正直運用回らないでしょ。
976名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/21(日) 11:17:45
>975
ジャーナルと一緒に使えば問題ないんじゃんね?
確かに、DAOS単体だけだと管理者の苦労が増えるだけにも思うけど。
977名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/21(日) 12:45:45
>>974
んなこたぁない。
添付貼りまくってGByte軽くオーバーしたようなディスカッションDBにもかなり有効。
とりあえずnsf自体のサイズを大幅に低減できるからな。
978名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/24(水) 01:17:19
>>977
そうなの?
DAOSって添付ファイルの共有メール版だと思っていたんだけど、
メールで大勢に同じ添付ファイルを配るならわかるが…。

資料読み直すか。
979名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/24(水) 22:20:25
>>978
例えば添付貼りまくられた100GBのnsfがあったとするだろ?
DAOS適用してそれが、10MBのnsfと99.99GBのDAOSリポジトリになったりするわけよ。
(データ総量は変わらんのは当然な)
nsfが100GBから10MBになるメリットは、言うまでもないだろ?
980名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/24(水) 22:25:10
>>979
おぉなるほど。
非常にわかりやすかった。

ありがとう(´З`)チュッ
981名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/24(水) 22:28:32
バックアップとリストアに地雷が潜む悪寒が。
982名無しさん@そうだ選挙にいこう



41
副業に興味ある方

家で稼げる副業

http://kkoo.yuriyuri.chottu.net/