PowerPoint(パワーポイント)総合相談所 Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ選挙にいこう
PowerPointの質問・回答はここでまとめてやりましょう。
バージョン(2003, 2002(XP), 2000, 97)によって動作が
違う場合がありますのでご注意下さい。

【過去スレ】
PowerPoint(パワーポイント) 総合相談所
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/974474427/
【すらいどしょー】PowerPoint教えて〜【何故?】 <=実質Part2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1069054972/
2名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/19(土) 02:05:57
関連サイト
PowerPoint 2003 製品情報
http://www.microsoft.com/japan/office/powerpoint/prodinfo/default.mspx
マイクロソフト サポートオンライン
http://support.microsoft.com/?LN=ja&x=10&y=10
インストラクターのネタ帳:PowerPoint パワーポイントの使い方
http://www.relief.jp/itnote/archives/cat_5.php
ワニchanのパソコンワールド:PowerPoint 2000マスター講座
http://www.wanichan.com/pc/pp2000/
3名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/19(土) 02:06:24
関連スレ
パワーポイントにフラッシュを活用しよう
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1103537836/
パワーポインターの落し方 印刷の仕方
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1027784915/
4名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/19(土) 02:07:36
過去スレから適当にFAQ, Tipsを拾い出しました。

Q:作成したスライドをWeb用にHTMLにしたい
A:Webページとして保存

Q:PowerPointは持っていないが、pptファイルを見たい
A:MSのサイトから無料のビューアーをダウンロード

Q:無料のテンプレートはないか
A:まずは http://office.microsoft.com/ja-jp/templates/CT010161571041.aspx
さらに「PowerPoint 無料 テンプレート」で検索

Q:写真を貼り付けるとファイルサイズが非常に大きくなる
A:貼り付けでなく、挿入→図→ファイル

Q:バージョン間の互換性は
A:問題ある例多し。最終的に使用する環境で確認を

Q:Excelを貼り付けた場合の罫線を消したい
A:Excelでツール→オプション→表示→枠線をチェックオフ
5名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/21(月) 20:51:53
なんか一年間だけ使えるのが出たみたいだぞ。
6名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/21(月) 21:31:15
OpenOfiice.org 2.0 Impress で十分!
7名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/21(月) 21:34:35
1年間限定で7,980円は高いですね。
ソースネクストなら1,980円で売れますよ!
8名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/21(月) 23:52:50
>>5
SUN&ソースネクストのプレゼンテーション単体品が12月に出るから対抗しているのだろう
9名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/22(火) 08:57:27
おまけに7980円のクーポン付きだって…どうなってるの?
10名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/22(火) 09:53:05
なんだ!タダなのか?
11名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/22(火) 10:50:51
PowerPoint2003付きOfficeにしか使えないクーぽん
1212:2005/11/22(火) 18:27:14
office_xpのPowerPoint2002なのですが
写真を貼り付けても、画像が表示されません。

左側のサムネイルみたいなところには
きちんと表示されています。

テキストボックスの枠線なども表示されません。

なにか原因ありますでしょうか??
13名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/23(水) 00:10:04
>>12
写真データはjpgですか、あるいは他形式?
貼り付けたというのは、どのような操作をしました?
表示効果は何か指定していますか?
他の画像の裏に隠れているということはありませんか?
保存して他のPCで開いてみる、あるいは他のPCで同じ手順で
作成してみることはできますか?
1412:2005/11/23(水) 00:21:04
できません。だから聴いているのですが…
厳しい言い方をして申し訳ありませんが質問に質問を返さないように
お願いします。
15名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/23(水) 00:40:22
お気を悪くされたなら申し訳ない

ただもう少し情報出していただいたほうが、
他のひとも考えやすいと思われます。

問題が 写真データにあるのか、特定のpptデータにあるのか、
PCあるいはパワーポイントの設定にあるのか、を切り分ける
ことが必要ではないでしょうか。
16名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/23(水) 01:03:09
エスパーきぼんぬかよ
17名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/23(水) 13:32:10
高いよ
1812:2005/11/23(水) 14:23:36
14の12さんは偽者です。
私が本物です。
13さんよろしくお願いします。

貼り付け方は、挿入で図をクリックです。
右クリックではありません、

「全てを選択」して確認したので、他の画像に隠れている事はありません。

他のPCではできます。通常どうりです。

jpg画像はHDの中の共有ファイルの中にあるものです。

よろしくお願いします。
1912:2005/11/23(水) 20:06:39
インストールし直しました。

直りました。

ありがとうございました。
2012:2005/11/23(水) 22:43:22
ニュースネットに同じ質問をしてみましたが
へんなレスしかもらえませんでした。

ここはさすがですね。

変なレスとは自分で自分のことをMVPと名乗る人です。
野球でもないのに何でしょうかね???

しかも返信するときはこうしろああしろだとかバージョンを必ずかけだとか
かなりえらそうなんです。
21名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/23(水) 23:28:17
J
クマー
22名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/24(木) 04:26:42
WindowsXPでPowerPoint 2003を使っています

Illustrator CS2で作った図をPowerPointの文書に貼り付け(ファイル挿入)、
できた文書をAcrobatでPDF化したいのですが、
その際、貼り付ける図の形式で困っています

@ Illustratorの「Microsoft Office用に保存」でPNG形式で保存すると、
(ファイル挿入で)貼り付けたPowerPointの文書中ではきれいに見えるが、
PDF化すると図がぼける(印刷してもぼける)

A Illustratorの「保存」でEPS形式で保存すると(例えばIllustrator 8.0形式)、
(ファイル挿入で)貼り付けたPowerPointの文書中では汚いが、
PDF化するときれいになる(印刷してもきれい)

なんとか画面上でもきれいでPDF化もきれいにできる方法はないでしょうか?
23名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/24(木) 05:44:55
プレゼンテーションには@を使い、印刷用にAを使う
24名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/24(木) 09:40:50
イラストレータ知らんけど、WMFとかで保存できんの?
25名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/25(金) 03:43:30
>>24
WMFで書き出せます
ただそれをそのままPowerPointにファイル挿入してもきれいになりません
26名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/25(金) 15:07:16

メディアプレーヤーで再生した場合は、5つ以上同時でもまったく問題ありません。しかし、パワーポイントの
スライドの中でaviファイルを2つ以上同時に再生するとかくかくいうのですが、なめらかに再生する方法はないでしょうか?
よいコーデックなどがありましたら教えてください。
27名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/26(土) 17:23:51
以前作成したパワーポイントファイルを開くと
「このプレゼンテーションには読み込み専用のフォントが埋め込まれているため編集できません。」
というエラーメッセージが出て編集はおろかコピーも出来ません。どうしたら、編集できるようになるのでしょうか?
使用しているのはPowerPoint2003SP2です。作成したときに使用したバージョンは忘れました。XPか2003です。
28名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/27(日) 10:12:20
>>26
AVIやWMVは相性が悪いから、スライド中での動画表示サイズを大きくしたり
PCの性能が普通だとカクカクなっちゃうよ。
TMPGEncでMPEG1変換してみたら?
MPEG1はPOWERPOINTとも相性良いけど5つ同時は試した事ないけどな。
29名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/27(日) 13:38:35
>>22
@Acrobatの画像の圧縮関連の設定かな
AEPSのビットマップデータの問題かな
30名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/27(日) 21:54:39
Microsoft Office2000のPowerPoint2000を手に入れたのですが、
不覚にも英語verだったのです。
日本語化パッチって出回っていないのでしょうか?
31名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/27(日) 23:33:25
メニューが英語だけど動作は同じだと思う
32名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/28(月) 17:54:47
動作は同じなのですが
英語だと何かと不便なので・・・
まぁ、無いなら仕方がありませんね
33名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/28(月) 20:22:22
>>30
通報しておきました
34名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/29(火) 23:00:42
初心者な質問してすいません。

WindowsXPでPowerPoint 2003を使っています。コピペのことをお尋ねします。
エクセルのグラフを「クリックしてテキストを入力」のところにコピペすると、うまく貼り付けられるのですが、
Web上の画像をコピペしようとすると、「クリックしてテキストを入力」のところ貼り付けられず、左上にその画像が出てしまうのですが、
これが、普通なのでしょうか?それとも、エクセルのグラフの様に、うまく貼り付けられるのでしょうか?

教えて頂けると助かります。
よろしくお願い致します。
35名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/29(火) 23:41:35
>>34
こちらPowerPoint2002かつ英語版という環境ですが、テキスト部分に
画像を貼り付けようとすると同じくスライド左上の位置に入りますので、
同じ挙動だと思います。

テキスト枠以外の部分であれば、思った位置に入ると思いますし、
どこに入っても移動拡大縮小は自由にできます。
3634:2005/11/30(水) 00:22:21
>>35
有難うございます。やはりそうなりますか・・・
学校のPCで操作したところ、うまく「クリックしてテキストを入力」に、
画像を貼り付けることが出来たのですが、
どうも、家のPowerPointでやるとおかしくなってしまい困っていたところでした。
ちなみに、学校で作った資料をメールで自宅PCに送っておいたので、確認したところ、
やはり、「クリックしてテキストを入力」の位置に張り付いていました。
それで、同じ図をWebからコピペしようとすると、なぜかダメで、
画像と文字が重なってしまって、非常に見難くなってしまいます。

無理な場合は、学校で作成してみようと思いますが
どなたか、解決手段をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示願います。
37名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/30(水) 01:35:50
会社でPowerPoint2000を使ってます。

自宅PCにもPowerPoint2003導入しようと思ってるんですが、7980円の1年限定版にするか
通常版??(2万いくらするやつ)どちらを導入しようか考えてます。

実際に導入した方、所見をお聞きしたい。

当方XP2です。

38名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/30(水) 04:10:08
機能は同じというので、懐具合との相談でよいのでは。

2000と2002以降ではデータ互換に問題ある場合があるので
あまり凝ったものを作らないほうがよいかも。

ライセンスに問題のないOffice 2000を手に入れられれば、それも可
39名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/30(水) 04:38:41
>>37
そんなことまで他人に聞かないと決められないなら
会社のと同じバージョンのを使った方が
周りのためになる
40名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/30(水) 07:15:16
>>39
早朝より厳しいご指摘ありがとうございます。

私は貧乏人なので高価な買い物をするときは、必ず周りに意見を聞くようにしています。

>>39さんのおっしゃるとうり、他人に指図されながらフラフラと人生を過ごしています。

あなたのようにPCに詳しければいいんですが・・・・
何分ソフトを買うにも他人に聞いてるような身分なんで、ご迷惑をおかけしました。
41名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/30(水) 16:10:54
PowerPoint2003と7980円の1年限定版の違いは
チラシを見たりパッケージ、ホームページを見れば分かることだからな・・・
何でも他人に頼るのいくない
教えて君でぐぐってごらんよ
42名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/30(水) 21:44:51
OSをXPに変えてからMicrosoft Office のOnlineのクリップアートで
ダウンロードをすると「ファイルが見つかりません」と言われてしまいます。
Norton先生の設定なのかもしれないのですが、
どなたか教えてください。
43名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/30(水) 23:19:47
Officeのバージョンは?
44名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/01(木) 02:08:56
Starオフィスです
45名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/02(金) 11:27:16
パワーポイントで結婚式の二次会用にゲームを作っているのですが、
@ 番号をクリックしたら別のシートの画像が表示される。
A その表示された画像をクリックしたら@のシートに戻る。

で、@のシートに戻ったときにさっき選んだ番号に×印をつけたいのですが、どういう風にすれば出来るか教えてもらえませんか?
46名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/02(金) 16:20:36
いいよおしえてやろう。
まずどのあたりまで自分でできるのか、それを教えなさい。
あと性別と年齢も。
47名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/02(金) 16:57:02
PowerPoint2003で、テキストを貼り付けようとすると
「形式を選択して〜」とか「未保持」とかいちいち
聞かれるんですけど、そういうのを消すオプションは
ありませんか?
4845:2005/12/03(土) 16:08:33
パワーポイントでシートに画像をいれたり文字をいれたりできます。
マクロで同じシートをたくさん作ることもできます。

29歳の女性です。
49名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/03(土) 16:27:12
おばさんは帰れ
50名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/04(日) 13:23:08
powerointの1年版のキャッシュバックの書類にパッケージタブを貼り付ける場所があるんですけど
パッケージタブってどれのことですか?
51名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/05(月) 23:51:56
パッケージは持っていないが、想像するに
箱のふたの下になるミミのところではないかな
52名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/06(火) 06:30:43
知らないなら答えなくていいですよ^^;
53名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/06(火) 08:32:28
パッケージタブでぐぐったらMSの図入りサイトが先頭の方に出てきた。
MS用語なのか?
54名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/11(日) 02:50:22
PowerPointが登場したのはいつのことですか?
55名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/11(日) 11:34:45
wikipediaによれば1987
56名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/11(日) 15:07:34
エクセルのグラフをパワーポイントでアニメーションつけたいんです。
グラフ(棒グラフ)の部分だけなんですけど、だれか教えてください。
57名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/11(日) 16:31:25
無理です。
ちゅーかそんなアニメーションは分かりにくいので
最初から全部の項目を表示しておいてください。
5854:2005/12/11(日) 17:15:02
>>55
ありがとう、ずいぶん古いんですね。
59名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/11(日) 23:37:07
>>57
ばかできるよ
知らないなら答えなくていいですよw
60名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/12(月) 23:12:55
http://img.microsoft.com/japan/technet/itsolutions/deployment/office/images/deployment01.jpg
Microsoft以外でもよく使ってるんだけど、この画像でつかってる
クリップアートの入手方法ってだれかしりませんか?

なんかの製品につかってるのか、Officeに標準でついてるのか・・・
Officeは現在2000もってるんだけど、新しいバージョン買って
ついてないとさみしいし・・・
61名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/13(火) 19:21:36
>>59
本人?エスパー?
56だけでは
どう動かすか分からないから答えようがないと思うんだが・・・
62名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/15(木) 01:30:22
ビジオについてるんじゃ?>>60
63名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/15(木) 07:43:25
>>62
まじスか〜
あきらめまス…
64名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/16(金) 10:23:18
サブリミナル効果やりたいんでスができまスかね?
65名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/16(金) 10:53:59
通常のディスプレイとソフトでは無理だろうな
66名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/16(金) 11:45:10
0.1秒までなら設定できるけどな
あからさまなサブリミナル風映画っぽくやって
笑いを取るくらいはできるかもしれない
67名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/16(金) 15:25:38
0.1でも効果はあるから問題ないべさ
68名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/16(金) 15:33:41
0.1秒なら見えるさ
69名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/16(金) 15:40:54
見えづらい、聞き取りづらいレベルであって
見えないじゃないぞw
70名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/16(金) 23:37:47
お前たち工夫するって脳がないんでスか?
0.1ってことはもうわかっているんデスよね。
71名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/17(土) 00:30:36
サブリミナル効果ってのは嘘だということになっていますが
72名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/17(土) 07:44:18
効果があるともないとも
現在では決まってないな
73名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/17(土) 16:31:46
>22
亀レスだが、IllustratorでEMFファイルに書き出し
PowerPointで挿入->図->ファイルからで挿入する。
これではダメでしょうか。
74名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/18(日) 15:35:17
単純な質問で申し訳ないのですが、
パワーポイントは有料のみですか?
最低限の操作ができる無料版みたいなものはありますか?
7574:2005/12/18(日) 18:00:40
すいません、自己解決しました
76名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/19(月) 22:48:00
>>36
亀レスだが、
左上に一度貼り付けた画像を、切り取り、そして再度、貼り付けをすれば、
綺麗に「クリックしてテキストを入力」の位置に貼り付くぞ。
77名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/22(木) 11:27:16
「ありがほー」←くわえながら言ってみた。
78名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/22(木) 17:09:15
構ってほしいの?
79名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/23(金) 11:14:32
バージョン2003で、スライドのデザインを無地にしてページ番号を右上に
表示させたいのですが、どのように設定すればいいのでしょうか。
背景の設定で「マスタ上のグラフィックスを非表示にする」にチェックを
いれると背景は無地になるのですが、ページ番号も消えてしまいます。
よろしくお願いします。
80名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/23(金) 17:35:55
はじめまして。
パワーポイントの、全てのスライドのテキストボックス内の
フォントの大きさを統一したいのです。
[編集]→[すべてを選択]→[すべてのスライドを反転]して
フォントサイズを28にしても、全てのスライドのフォントの大きさは
変わりません。一つのスライドだけしか変えられません。
どうすれば、すべてのスライドのフォントサイズを統一できますか?
よろしく御願いします。現在はパワポ2002を使用しています。
81名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/24(土) 08:20:32
こんちは。パワーポインターを使って
いま写真だけのスライドショーを作っているんですが
フォトストーリではあんまし細かく設定できないため。
ひとつのスライドショーにたくさん写真ファイルを入れて
それぞれにアニメーションを設定し、一回ボタンを押せば
あとは自動に流れていくようにつくっているのですが
写真の量が多いために、ひとつのスライドショーが重くなってしまうので
スライドショーをいくつかにわけてつくっているのですが
これをスライドショーで開くさいに全部統合して開くことは
できないのでしょうか?
ちなみに、スライドをスライドショーとして、ためしに行っても
ESC押さないとずっと最後のスライドを開いたままになってしまうのですが、
これって仕方ないのですか?
82Emi:2005/12/26(月) 01:37:30
パワーポインターってなによ
83名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/26(月) 03:03:06
いちいちつっこむことないのに・・・
84名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/26(月) 15:22:53
めっちゃ重量のある指し棒
85名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/26(月) 22:25:40
小学生?
英語知らないのかな・・・
86名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/28(水) 06:41:00
ばかなつっこみする厨房多いな。
意味分かるだろ。
結局こたえらんねぇんだろ?
まぁ、おれもわからんがな。
87名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/28(水) 08:57:23
>>86
小学生?w
辞書引けよw
素で間違った理解の冗談は見てて恥ずかしいぞ
88名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/29(木) 02:26:06
>>87
小学生乙
89名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/29(木) 15:08:14
人としてレベルが低い>>81-88
90名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/29(木) 15:30:50
PowerPoint2000を使っていますが、付属の効果音(エンジン、風、シャッターetc)のwavデータは何処に保存されてるんでしょうか・・・
91名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/29(木) 16:36:42
C:\Program Files\Microsoft Office の下でwavを検索
92名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/29(木) 16:55:08
>>89
普通の人は2ちゃんなんかに来ないから当然w
93名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/30(金) 11:19:26
>>91
前からそれでやってるんだけど
出てこない・・・
94名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/30(金) 14:20:12
>>89
おまえもな^^^^^^^^^^^
95名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/04(水) 18:53:22
PDFファイルを貼り付けるにはどうすればよろしいのでしょうか?
96名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/08(日) 06:29:55
>>95
AdobeReaderのスナップショットツール(カメラのアイコン)
を使ってクリップボードへコピーし、PowerPoint側で貼り付け。

なお、コピーする前にAdobeReaderでの表示倍率を300%くらいに
しておいたほうがきれいに貼り付く。
だからと言って1000%とかにするとパソコンが固まる可能性あり。
97名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/12(木) 19:11:53
2度のマウスクリックで次のようなことをやりたい。

1度目: 『』内にあてはまるのは? インスパイヤの『   』
2度目: 『』内にあてはまるのは? インスパイヤの『avex』

2度目のクリックで答えが浮かびあがってくるイメージ。

でも、難しいし、面倒。わざわざ別のテキストボックスを
『  』部分に作成して、そのなかにavexと書き込んでやるしかないみたい。
ほかにいいやりかたありますでしょうか。ご存じなら、おしえていただけるとうれしい。

98名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/12(木) 22:00:13
真っ白の箱で隠しといて、クリックしたら箱を消せば?
99名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/13(金) 05:20:27
>>98 なるほど、そっちのほうが、すこし簡単ですね。

やりかたまだわかりませんが、試してみます。thx
100名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/13(金) 10:36:44
これからはMacのKeynoteでプレゼン作るよ。
だって早くて楽ちん。出来も良いしね。

これだけ使いやすいとパワーポイント使うのが面倒

パワーポイントは過去のデータ用だな。
101名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/13(金) 23:04:57
パワーポイントがほしいとおもい買おうと思ったんですけど高いので
パソコン関連に詳しい私の友達に相談したら、
自分が持っているのでそのコピーくれるといってくれました。
そんなことできるんですか?
もちろん違法だといってましたけど。
また、そのソフトは本物と同じように使えますか?
あと、それによって不具合を受けることはありますか?
おねがいしますm(__)m
102名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/13(金) 23:16:25
>そんなことできるんですか?
できます
>また、そのソフトは本物と同じように使えますか?
場合によっては同じように使えます
>あと、それによって不具合を受けることはありますか?
動かないこともあるし、著作権法違反で5年以下の懲役もしくは500万円以下の罰金や
民事訴訟され損害賠償請求されるなど
103名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/13(金) 23:33:16
>>102さん
ありがとうございます!こんな質問と答えてもらえないかと思ったのでうれしいです。

場合によっては同じように使えるということは、使えない場合もあるということですよね。
どういう場合使えないんですか?
また、起こる不具合ってどんな感じですか?パソコン壊れますか?
104名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/14(土) 04:58:55
>>103
2ちゃんとは言え、違法行為の手助けをする人は
このスレッドにいません。

今なら利用期間1年限定だけど7000〜8000円くらいで
買えるでしょ。それ買いな。

これを高いと思うなら、お前さんには必要ない物だ。
105名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/14(土) 09:42:45
>>101
を通報します
106名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/14(土) 18:36:30
パワーポイントのテンプレート
って自力で作ることってできますかね? 
パワーポイントのみで。
107名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/14(土) 20:20:43
↑は?バージョンをまず書け
108名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/15(日) 08:29:27
XPです。ちなみにわたしは女性です。よろしくお願いします♪
109名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/15(日) 22:22:48
>108
誰ですか

>107
2000です
110名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/15(日) 22:23:55
追記:OSはMEです
111名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/15(日) 23:05:00
>>106
名前を付けて保存する時に形式選べるよ
112名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/16(月) 23:28:41
すいません
急用でpower pointを使ってプレゼンを行う
事になったのですが、一日くらいでも無料体験できる
体験版なんか存在してますか? 教えてください
2002でも構いません
113名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/17(火) 00:10:48
>>111
できないからきいてるんですが
114名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/18(水) 00:10:29
表示〜マスタ〜スライドマスタ

ファイル〜名前をつけて保存... で「ファイルの種類」をデザインテンプレート

ていうかgoogleで「パワーポイント テンプレート 自作」
http://www.google.com/search?client=opera&rls=ja&q=%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88+%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88+%E8%87%AA%E4%BD%9C&sourceid=opera&ie=utf-8&oe=utf-8

お前はテンプレートを自力で作りたい意欲に見合う努力をちょっとでもしたのかと。
115名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/18(水) 02:23:47
エクセルで作成した500枚くらいというとてつもない数の表をPPTへ貼り付けないといけないのです。
エクセルで、ビットマップとしてコピーするところのマクロは簡単なものなのですが、
PPTへそのまま貼り付けると大きすぎるのです。

そこで、PPTへ貼り付けた図を90%の倍率に縮小させたいのですが、
そんなマクロってありませんでしょうか?
記録マクロを使うと倍率でなくサイズ変更が記録されるのです。

倍率変更をするマクロをご存知の方がいたら教えてください。
よろしくお願いします。
116名無し@選挙いかない:2006/01/19(木) 08:36:25
次のバージョンのpowerpointが出るのはいつ頃でしょうか?
117名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/19(木) 08:52:35
PowerPointのアップグレード版を所有居ているのですが
これはメインで使うノート型(事務所で使用)と
持ち出し用ノート型(プレゼン用)の2台にインストールして
使うことは可能でしょうか?
ちなみにアップグレードの対象となる製品は2本持っています。

ソフトの説明の参照には下記のように書かれています。
>※通常版・アップグレード版・アカデミック版のインストール可能台数について:
>ソフトウェアを最初にインストールしたデバイスを主に使用する方が専用に使用する別の
>1 台の携帯用デバイスに、ソフトウェアの追加のコピー1部をインストールすることができます。
118名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/19(木) 10:22:14
新しいプレゼン作るなら
MacintoshのKeynoteで作れば?
断然出来がいいし操作性もいい。

時間短縮、クオリティアップ
119名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/20(金) 00:47:59
PowerPoint 2003 SP2

MDIの外側は 最小化_ 最大化□ 閉じる× の3つのボタンがあるけど

MDIの中身の右上には 閉じる× のボタンしか無いよね?
これってバグ? 仕様?

ウィンドウ→並べて表示とかやればMDIの中身が出てくるけど・・
そこで最大化するとまた × しか出なくなる

PowerPoint 2000では普通に3つあるし
同じ2003でもExcelなら普通に3つあるなぁ

ああでもWord2003も同じように×ボタンしかないなぁ・・・
なんなんだ
120名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/21(土) 21:11:57
>111 114
ありがとうございました
頑張ってみます。
121名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/22(日) 00:01:59
現在持っているパソコンはOffice2000パーソナルでエクセルとワードが
使えるのですが、今度、Office2003プロフェッショナルのアップグレード
版でパワポとアクセも付いている方にアップグレードするか、それとも
Office2003パーソナルでエクセルとワードのみの方にするかで
迷っています。
パワーポイントを仕事で利用する場合、やはり、自宅のパソコンでも
使えるようにしておいた方が便利でしょうか。
122名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/22(日) 17:55:14
どんな仕事しているのかとか家にもちかえることあるのかとか
プレゼン作りたいのかとか
書かないでそんな都合のよい質問に答えられるか?
なので
便利だから買っておけ
とだけいってやろう。
ねたの混じれ酢かくいい
123名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/22(日) 21:40:18
これってオフィス2003にははいってないの?
124名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/23(月) 15:33:39
PowerPoint2003を使っているのですが、同じスライドの中に2つの動画を挿入して
それを同時に再生することは可能でしょうか?
125名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/23(月) 19:32:24
教えてください。

パワーポイントで作ったプレゼンテーションを、何らかのムービーファイル(aviやQuick Timeなど)
に出力することはできないでしょうか?

あるいは、デスクトップ上で再生している状態を、ムービー化するとかでもいいのですが・・・(それ
だと、パワーポイントの質問ではなくなってしまいますが・・・)

どなたか、神の示唆をいただけると助かります。
126名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/23(月) 21:34:33
pptとaviでググったか?
127名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/23(月) 23:52:35
>>126
サンクスコ!!!!!
128名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/24(火) 09:43:59
初心者です。色々調べてみたのですが解らなかった為、相談させていただきます。
タイトルは固定し、テキスト(箇条書き)のみ、次々と入れ替える事は出来るのでしょうか。
ご教授ください。
129名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/24(火) 10:59:57
アニメーションすればできるだろうが、
タイトルが同じで本文の違うページをたくさん作る方が管理しやすいよ
130名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/24(火) 14:08:24
Keynote最高!であげ
131名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/24(火) 21:50:42
アドバイスをお願いします。

パワーポイントの動作が遅いのですが、対処法がわかりません。
バージョンは2003、OSはXPです。
ちなみにワード、エクセル等、他のソフトの起動は問題ありません。

メモリが小さい、HDの空容量が少ないということもなく、
ファイル名が長い、フォルダのフォルダのフォルダの中に入れているみたいな
こともありません。

アドバイス、よろしくお願いします。
132名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/25(水) 11:42:55
OpenOfficeのパワポみたいなのをオフィスのパワーポイントに変換するはどうすればいいんでしょうか?
133名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/25(水) 12:21:54
OpenOfficeのパワポみたいなので開いて、名前をつけて保存
134名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/25(水) 19:20:00
パワーポイントのファイルをaviやmpeg、swfにするフリーソフトはないでしょうか?
パワーポイントをインストールしていないPCで観覧したいんです。
aviなどが凡用性が高くて助かるんですが・・・
135名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/26(木) 15:17:37
WinXPでパワポ2002を使っています。MOVの動画ファイルを貼り付けてパワポ上で再生させたいのですが可能でしょうか?
136名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/27(金) 01:38:23
PP2003なら、Quicktime Alternativeでうまくときもある。
もっといい方法があったら、俺も知りたい。
137名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/27(金) 12:56:07
PP2002をWinXPで使用しています。DivX4のaviファイルをPPに挿入したのですがスライドショーで再生できません。
PP外では再生できることを確認しています。
再生できる方法とかはあるでしょうか?
138名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/28(土) 09:56:33
>>124
PowerPoint疑問氷解XPという本に方法が載ってるよ。
Quicktimeを使う方法だけど。

>>131
>パワーポイントの動作が遅いのですが、対処法がわかりません。
こんなんで分かるわけないじゃん。再インストールしろとしか言えない。
ちなみにアニメーションとサウンドを駆使しまくったスライドならば
2GHz越えのPentium-Mを使ったPCでもちゃんと動かない事はある。

>>134
ちょっと上の>>126を参照
ちなみに画面上の動きを動画にするフリーソフトはあるけど、
アニメーションのキャプチャスピードが追いつかないな。

>>136
Quicktime Alternativeは2003とかのバージョン関係なく動作するよ。
俺だったらMPEG1に変換するけど。(Quicktimeは動作が重いから)

>>137
AVIはPPTとの相性が最悪だから使わないように。
MPEG1に変換しる。
139名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/28(土) 15:33:42
私は、会社のパソで咲くせいしたPPTファイルを自宅で開くために、OpenOffice入れました。
そう頻繁に使うわけでもないので、高い金出して本家を入れる気にはなれませんでした。
140名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/28(土) 23:58:48
俺的には、ムービーはDivXが最強なんだが。
MPEG1の画質画問題になるし、ほかだと滑らかに動かないものが多かった。
デコーダーのバージョンによって動いたり動かなかったりするので、
動くデコーダーを見つけたら絶対に手放さないことだな。
あと、プレゼンは絶対に自分のパソコンでやる。
141名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/29(日) 08:04:14
そっか。自分のパソコンしか使わないならそれで良いね。

俺はどんなPCでも絶対と言っていいほど動くから
MPEG1を薦めるんだ。
会場によっては自分のPCを持ち込めない事も多いし、
作った資料を発表前に上司のPCで見せる事もあるんで。

画質も最高画質で変換すればプロジェクターで上映する
分にはOKだし、スライド上でサイズを拡大して貼り付けても
動きはなめらか。これがAVIやWMVだとカクカクになったりするよね。

だめなエンコーダー使うと320×240に制限されるから
明らかに画質が悪くなるんだろうが。
142名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/31(火) 05:20:23
>>138
私もパワポが遅くて困っていてこの掲示板に辿り着きました。
環境はwindowsXP pentiumM パワポのバージョンは2003です。
レスを読みインストールしなおしましたが、解決されませんでした。
私の場合、1枚目を作る段階で既に遅く、1文字入力するだけで1分くらいかかります。
ワード、エクセルについては問題ありません。
どうか助けて・・・。
143名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/31(火) 09:07:33
年齢と性別を
144138:2006/01/31(火) 15:53:25
マイクロソフトに電話して解決しました。

>>131
解決しましたか?
パソコンはNECですか?
145142:2006/01/31(火) 15:55:07
すいません間違えました。
>>144=>>142です。
146名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/31(火) 16:10:30
パソコン画面上では、貼りつけたビデオファイルが再生されているのに、
プロジェクタ上では真っ暗な画像になってしまうのは何が原因でしょうか。
147名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/31(火) 19:04:11
PowerPoint2002をWin2000にて使用しています.
メインの編集画面において表示される,スライドの「影」を表示させない
ようにしたいのですが方法はありますでしょうか.

暗めの背景を使用するため境界が分かり辛いのです.
そもそも影が表示されている必要性も感じないので..
148名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/31(火) 19:13:26
>>146
VAIOかな〜?
>>147
無理っぽい
149147:2006/01/31(火) 19:27:34
>>148
そうですか..
ありがとうございます.
150名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/31(火) 23:19:40
PowerPoint2003を使用しています.
Word2003やExcel2003ではギリシャ文字(μやξなど)を日本語(全角)で入力
した後TimesNewRomanに変更することが出来たのですが,PowerPoint2003だ
とTimesNewRomanに変更することが出来ませんでした.

PowerPoint2003ではギリシャ文字をTimesNewRomanで書くことは出来ないので
しょうか?
151名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/31(火) 23:20:24
>>148
VAIOかな〜とはどういう事なんでしょうか?
152追加:2006/01/31(火) 23:22:01
確かにVAIOを使ってます。
153名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/01(水) 00:39:43
>>150
気が短いな。まだ半日しかたってないぞ。

>>151
この症状が出た人のほとんどがVAIOユーザーだったから。
原因はグラフィックチップの仕様上の制限なんだが、
同じグラフィックチップでも他メーカーでは問題ない
事がほとんど。VAIOだとそうなる。

ハードウェアアクセラレータのレベルを下げたら
両方同時に表示されるかもよ。
154142:2006/02/01(水) 08:15:17
25さい
女性です。お願いします。
155ばいお:2006/02/01(水) 08:37:12
>>153
ありがとうございます。
156sage:2006/02/01(水) 11:36:15
質問が的外れでしたらごめんなさい。
pdfの資料をパワーポイントにしたいのですが、
たとえば画像として貼り付ける以外の方法で
何かやり方がありますでしょうか。
157名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/01(水) 11:57:29
コピー&ペースト
158名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/02(木) 02:36:21
今人いますか?
資料作成で動画をスライドに挿入するのに、タイムコントロールしたかったのでWindows Media Playerコントロールをつかって挿入したのですが、
スライドショーで、一旦再生したスライドに戻ると全画面真っ黒になりコントロールがききません。
一応、再生はされているようなのですが、表示が等倍(100%)固定表示で、引き伸ばし表示ができず、タイムコントロールラインも消えてしまいます。

どなたか回避方法ご存知ないでしょうか?よろしくおねがいします。
159名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/02(木) 16:37:49
それってまさかvaio?
160名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/02(木) 22:00:10
power point2003です

ノートのみを印刷したいのですが、
ヘルプをみて、[印刷対象〕→[ノート] をクリック までやりましたが

ノート ページのプロパティを設定

というのがわかりません。ノートページのプロパティはどこにありますか?
161名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/02(木) 22:48:27
>>159
自作機です。Win2kSP4入れて使ってます
162名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/03(金) 21:46:43
年齢は27歳、女性です。お願いします。
163名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/04(土) 17:00:40
乳首とアソコはピンク色です。
164名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/05(日) 01:12:37
pptの2000て今売ってますか?2003は使いにくいと噂をききます。
165名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/05(日) 14:16:41
サイトのメニューからパワーポイントにとぶ(ダウンロードではなく表示させる)
ことってできますか?
166名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/05(日) 21:08:29
ふぇらが得意です
167名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/09(木) 00:58:52
(日経BP)プレゼン戦線異状アリ
http://nikkeibp.jp/netbiz/photo/060206_photo42/
168名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/09(木) 10:50:45
>>167
>とあるインキュベーターがKeynoteでプレゼンをしたところ、
>あまりにも美しかったので「使っているソフトはなんだ?」と
>本題そっちのけで質問攻めにあったという話しも聞く。

本当に伝えたい事(本題)が、聴衆には全く伝わらなかった
悪い事例ですね。
けどKeynoteの良さは認めるよ。俺も持ってるし。
しかし会社にMacがないと使いにくいんだよね。
編集は全て自宅で行わないといけないから。
169名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/10(金) 04:14:09
デザインテンプレートをページごとに変える方法をお教えください。
170名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/10(金) 08:37:08
新しいのだとクリックしたらメニューでるはず
古いのだとできない
171助けてください!!!:2006/02/10(金) 19:35:54
すいません、マジに困ってます!
自分のPC(OSXP、PowerPoint2000)で作成したプレゼンテーションが別のPC(OSXP、PowerPointXP2003)
で開こうとすると、外枠が開くとすぐに「○○(ファイル名)が読み込めません」とメッセージが
出て開けません。他のPCいくつかで試してみましたが
どれも同じでした。自分のPCでは開けます。
仕事のものなのでマジで困ってます!!可能性だけでもいいので教えてください!!!!
172172:2006/02/10(金) 20:48:40
よろしくお願いします。
OSWin2000、PowerPoint2002です。

アニメを作って、スライドショーで複数のスライドを行ったり来たりして
画面遷移のシミュレータのようなものを作っていたのですが、
初めは、設定どおりアニメをしているのですが、2回目以降ににその
スライドに飛ぶ(リンクさせてます)と、アニメしないで普通に表示されて
しまいます。

これを、毎回アニメするようにはできないのでしょうか?
173名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/11(土) 18:55:54
>>171
これを試してみて
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;826810

>>172
まずはハードウェアアクセラレータのレベルを下げてみて
174名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/12(日) 00:24:40
タイトルマスタについての質問です
パワーポイント作成後,タイトルマスタを設定しようとすると,なぜか
「タイトルマスタ」に影がかかっていてクリックできません
これは何故でしょうか??
175名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/12(日) 09:18:14
何かの間違いでつ
176名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/12(日) 12:59:56
なぜタイトルマスタが使えないんだ〜!
同じPCで同じversionのパワポを使っても,タイトルマスタが使えるpptファイルと
使えないpptファイルがあるんです
177172:2006/02/12(日) 19:38:55
>>173
ありがとうございます。

画面のハードウェアアクセラレータのレベルを下げても変わりませんでした。
他にハードウェアアクセラレータがあるのでしょうか?
178名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/12(日) 20:06:40
>>172
ダメですたか。画面のハードウェアアクセラレータの変更で
表示されないトラブルが解決したりするんだけどね。

もしかして、アニメーションの自動実行を設定していない?
自動実行だとたくさんのアニメを連続実行される場合に、
ランダムで省略される場合があるよ。

>>176
ファイルが破損しているんじゃねーの?>>173を試してみ。
179172:2006/02/12(日) 20:26:46
>>178
ダメでした・・・。

自動実行(自動再生?)のチェックは外してます。

ランダムというか、一度アニメが再生されたスライドは、2回目以降再生されないのです・・・。
180173,178:2006/02/12(日) 20:47:28
>>172
俺もどうなるかやってみたら同じようになる。PPT2000にて。
どうやらPPTの仕様みたいだね。
リンク以外の別の方法で資料を作り直すしかねーようだ。
181名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/13(月) 00:16:06
xpでパワポに動画を貼り付けたのですがうまく行かないため、動画の部分はdvdで見せたいと思います。
そこであるスライドに移ったところでdvdプレイヤーを立ち上げそのdvdを見せるなどという使い方は
できますか。(自動で)
182名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/13(月) 09:22:11
あのさあ質問するときは年齢と性別とその他情報を書けよ
話はそれからだろ
183名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/13(月) 13:55:20
ビジネス用のフリーテンプレを探しています
本スレでの一押しはどのサイトになりますでしょうか??
184名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/14(火) 01:47:30
>>183
182を読めよ、それからだ
185名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/14(火) 11:10:59
パワポでこんなにすごい企画書ができるみたいな良いお手本があるHPありませんか?
186名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/14(火) 23:02:44
>>185
182を読めよ、それからだ
187名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/15(水) 00:22:24
先日見たプレゼンの配布資料で、紙1枚に4つのスライドが入ってるやつなのですが、
普通のものよりスライドが大きくなってました。
(用紙いっぱいに印刷されてる感じです)
どうするんでしょうか?
28歳男性です。
188名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/15(水) 01:46:05
「用紙サイズに合わせて印刷する」より大きいってこと?
それより大きくてヘッダ・フッタがちゃんとついてるとしたら、知らん
ついてなければ、プリンタドライバの1ページ4枚設定で、1枚ずつ印刷したとか
189名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/15(水) 22:25:32
>>188
「用紙サイズに合わせて」より大きくて、目いっぱいに印刷されてました。
ヘッダ・フッタについては、覚えてません。
プリンタドライバかも知れませんね。
190名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/15(水) 23:17:43
男なら教えね
191名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/16(木) 15:53:53
何か面白いテーマは無いでしょうか?授業で習い5分程度の発表です。
プレゼンする相手は30代の男女で女性が3/4位占めてます。
笑い重視の方向で行きたいのですがネタが浮かびません。
何か良い智慧を授けてくださいませ。
192名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/17(金) 00:32:09
>187
配布資料マスタのとこじゃないかな?
違ったらゴメンだけど。
193名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/17(金) 21:49:30
先日ある学会で、パワーポイントのスライドショーの画面左下に
経過時間を表示させるタイマーを表示させている方がいました。
これはどのようにやっているのでしょうか。
なにかのプラグイン?フラッシュ?
もしご存じの方がいらっしゃいましたらご教授お願いいたします。
29歳女医です。
194名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/17(金) 23:41:13
ちょっと下半身がむずむずするのでみてもらえますか
みてもらいながらお話しましょう
195名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/18(土) 21:55:55
>>193
年齢性別どうでもいい。ちょっと返事が遅いが・・・
おそらく「スライドショー」ではなく「リハーサル」を使ったと思う。
196名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/18(土) 23:20:18
>>193
旭氏のサイトのスライドショーに時間を表示するを参照
ttp://www.h4.dion.ne.jp/~asaip/
ちなみに動画挿入したら使えなくなる。


ちなみに俺も年齢性別どうでも良い・・・
197193:2006/02/20(月) 01:50:26
>>195
>>196
どうもありがとうございます。
リハーサルではありませんでした。VBAかも。

ちなみに31歳男医でした。
194が釣れました。本当にどうもありがとうございました。
198名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/20(月) 06:56:01
動画を挿入すると重くてガクガクしてしまいます。
使用している動画はMSVCで圧縮したaviです。
mediaplayerではスムースに再生できます。
どうしたらPP2003でもスムースに再生できるようになるでしょうか?
22歳女性看護師です。

199名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/20(月) 08:13:05
挿入するとガクガクするのかハアハア
MSVCで圧縮ツールなんですか?圧縮した形式をおしえて
200名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/21(火) 00:01:07
>>198
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1132333532/137-141
>>199のいうように圧縮した形式(コーデック)も関係あるんだろうな。
って医者なら医療用機器の映像を挿入して学会発表しそうなものだが
女性看護師が何プレゼンするねん。
201名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/22(水) 13:54:59
────────────────────────────────
参加者:のび太 出来杉 しずか スネ夫 ドラえもん  閲覧(1)
────────────────────────────────
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
のび太:ROMってるやつきめぇから入ってこいや
────────────────────────────────
出来杉:こういうのって本当ウザいよね・・・
────────────────────────────────
しずか:見てて楽しいのかしら
────────────────────────────────
スネ夫:おい入って来いやカス
────────────────────────────────
ドラえもん:まだ見てるよ・・・
────────────────────────────────
『たけし』が入室しました
────────────────────────────────
『のび太』が退室しました
────────────────────────────────
『出来杉』が退室しました
────────────────────────────────
『しずか』が退室しました
────────────────────────────────
『スネ夫』が退室しました
────────────────────────────────
『ドラえもん』が退室しました
────────────────────────────────
202名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/22(水) 23:29:52
ソフトについてはど素人です。誰か教えてください。
会社でオフィス2002に入っているパワ-ポイントを利用しています。
自宅でも仕事の続きをしたいので、インターネットのショップを見ていたら
2003アカデミック版というのが半値で売っていました。
これを買っても使用可能でしょうか。それとも期間限定など規制があって安いのでしょうか。
ぜひ、誰か教えてください。
203名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/22(水) 23:38:38
文字通り
>アカデミック版
なんだろ
204名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/22(水) 23:48:33
PowerPoint2000を使用しています。
図をアニメーションで強調したいのですが、
アニメーションを設定すると、最初はスライドに表示されずクリックすると出てくるですよね?
これを最初から表示させておいて、クリックで強調して元に戻すにはどうしたらいいでしょうか?
どなたかよろしくお願いします。
205名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/22(水) 23:50:02
>>202
学生や教職員者が買える学割のようなパッケージ。普通に使う分には特に機能制限などはなし。
ただ、基本的に身分証明などが必要。
会社員では買うのは恐らく無理だと思います
206202:2006/02/23(木) 00:01:33
>>205
ありがとうございました。
小学生の子供名義で購入します
207名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/23(木) 03:04:14
>>206
適用される年齢などの幅などがある場合がありますのでオフィシャルなどでまず確認することをオススメします
208名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/23(木) 17:52:19
Shockwave Flash Object のプロパティの項目についてなんですが、URLとloopとplayingと以外何のことやら全く理解出来ません。
本見ても殆ど解説してないし・・
あ、フレームナンバーについては自力で理解できました。
その他の項目について詳しく教えてもらえませんか?
209名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/23(木) 19:38:12
>>204
こんなんでどうよ。

同じサイズのオブジェクトを上に重ね合わせ、
それを黄色もしくは薄い色に設定する。

その黄色もしくは薄い色に設定したオブジェクトに
フラッシュ効果を付ける。
210名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/24(金) 12:22:02
ちょっと急ぎで助けてください。

ファイルをいじってる最中にフリーズして、昨日強制終了したあと、
今日そのファイルを開こうとしたら 「読み込めません」 とでて
開くことができません。

なんとか読み込む方法ありませんでしょうか?
OSはXP Verは2002です。

ちなみにTeraPadとかでむりやり開くと意味不明の文字列がでます
午後にはこれを使って発表する予定だったので何とか神の助けを
211名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/24(金) 17:52:05
このスレ駄目やね
212名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/24(金) 23:14:52
おいおい年齢と性別はどうした
213名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/24(金) 23:30:10
>>210
スレのはじめから読んで、>>173を実行すれば良かったのに。

>>212=>>182=>>184=>>186=>>190なんだろ。
年齢・性別明かした質問者に、ちゃんとした回答をしてみせれば
質問の前提として年齢・性別明示も定着するかもな。
214名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/26(日) 10:05:33
つまらんスレですね
215名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/27(月) 15:54:11
プロジェクタで画面切り替えるのは、検索したら「Fn+F5」ってありますが、
私のノートPCは古いノートPCでFnキーがありません。
手元にプロジェクタが無いので動作の確認が取れないんですが、
どうすれば画面切替が出来るんでしょうか?
216名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/27(月) 16:32:02
別のモニタ探して、そいつを外部モニタとしてつないで動作確認すれば?
自力でできないなら情報不足かと。
217名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/27(月) 22:41:00
メール添付ファイルでパワーポイントをやり取りしていて、
PCによって受信したファイルが開けたり開けなかったり、開けても大部分が欠損していたり
ということが頻発していました。

ひょんなことから送信側の作業環境がMacで、こちらから送ったパワーポイントファイルも
一部欠落があったらしいことが判明したのですが、そういうことってあるものでしょうか?

Mac×パワーポイント(バージョン不明) → WinXP×2002 正常に開ける
Mac×パワーポイント(バージョン不明) → WinXP×2003 うまく開けない
WinXP×2002 → Mac×パワーポイント(バージョン不明) 後半スライドのコメントが消失
WinXP×2003 → Mac×パワーポイント(バージョン不明) (試してません)

「パワーポイント Mac Windows 互換性」でググッてみましたが
「フォントの有無には気をつけろ」ぐらいしか尋ね当たりませんでした。
218名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/28(火) 07:13:34
宅ファイル便等のファイル転送サービス使ってみたら?
219名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/01(水) 13:08:08
初心者なのですが、このソフトを一通りこなせるようになるには、どのくらいの
時間が必要でしょうか?
220名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/01(水) 22:29:43
パワーポイント2003で「既出」と打ったら、何故か「既」と「出」の文字が半角程度離されて表示されました。
ためしに「既存」とかも打ってみたのですが、同じような症状です。
どなたか、解決方法を知りませんか? バグでしょうか?
221名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/01(水) 22:36:42
両端揃えか均等割りになってるだけでは?
222名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/01(水) 23:48:45
>>219
できるPowerPointか超図解PowerPointを買って、
本の内容を全部やり終えるまでの時間。
223名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/02(木) 02:12:41
>>221
いいえ、他の文字は正常に打ち込めます。
「既」がつく言葉だけがおかしいのです。
224名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/02(木) 08:54:40
やってみてわかったことを一通りさらすまでは
情報小出し野郎ということにしておく
225名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/05(日) 06:46:52
つまらんスレだな〜
226名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/05(日) 10:00:32
>>225=>>214=>>212=>>211=>>182=>>184=>>186=>>190
この粘着野郎w
227名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/05(日) 22:49:54
最低のスレかも
228名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/06(月) 16:58:26
お知恵をくれ。
スライドショーで最後のスライドまで行ったらまた最初からスライドショーするっちゅう
操作なしでぐるぐる無限ループさせたいのだがどうしたらよいでしょう。
過去スレに出てる?
229228:2006/03/06(月) 17:12:45
外の空気吸ってきて1分で自己解決しますた。。。
スライドショー>スライドショーの設定>Escキーが押されるまで繰り返す
チェック

ありがとうございました。orz
230名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/06(月) 22:34:00
エクセルのグラフを形式を選択して(たとえば図として)一発張り付けするショートカットキーがあると聞いたのですが、書籍には載っていない様です。

すいませんが、有識者の方ご教授お願いします。

231名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/06(月) 23:21:56
CtrlF3
232名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/08(水) 17:10:38
つまらんスレやね
233名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/10(金) 18:19:24
お伺いしたいのですが
gifアニメを作ってスライドに入れてます。
ただ開始と終了が任意にできなくて、常にまわりっぱなしの状態です。
外部リンクで起動するって方法以外に、Gifをコントロールする方法って
ないですか?
234名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/10(金) 18:53:31
ここ殆んど人来ないから質問してもムダだよ
235名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/10(金) 19:01:34
>>233
GIF画像自体はコントロール機能が無いので無理です。
AVIやMPGだとコントロール可能だったとおもいます。
236233:2006/03/10(金) 19:15:10
レスありがとうございます。

やっぱり無理ですか。外部リンクで起動することにします。
AVIでやってみたのですが、これだとクリックでコントロール
できますね。変換もやってみます。
237名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/10(金) 19:38:59
>>236
追記で、今ちょっと手が離せないので記憶上での話ですが
GIFから各ムービーファイルに変換できるような物があったはずです。
vectorなど大手ソフトライブラリサイトで入手できると思うのでお試しください
238名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/11(土) 00:12:10
パワーポイントの2000を使っているのですが、
アニメーションの開始を自動実行にしてるのにクリックしないとなりません。
どうしたら自動でなりますか。
239名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/11(土) 18:23:54
↑↓↑←→↑↓→→↑ですよ。
240名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/11(土) 19:26:56
>>238
直前の動作から〜という項目で秒数設定どうなってるでしょうか?
同じPowerPoint2000の環境でとりあえず簡単なアニメーションで
四角形をスパイラル効果で自動実行してみましたが、
スライドショーの開始後すぐにアニメーションは開始されました。
241名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/13(月) 17:03:14
お聞きしたいのですが、家にPowerPointソフトはないのですが
Microsoft PowerPoint Viewerをダウンロードすれば文章を表示することができる
と言う事でPowerPoint Viewer 2003をダウンロードしたのですが、家のパソコン
がWindows98なので使えませんでした。このソフト以外でWindows98に対応する
Microsoft PowerPoint Viewerはありませんか?
242名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/13(月) 17:33:48
サポートされているオペレーティング システム :
Windows 2000 Service Pack 3;
Windows 98 Second Edition;
Windows ME;
Windows Server 2003;
Windows XP
243名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/13(月) 22:26:15
Powerpoint2002はCD-Rには焼けないのでしょうか?どなたか教えてください。
244名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/13(月) 22:29:23
フアンクションが間違っています。と表示されて保存ができません。
245名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/16(木) 01:40:15
246名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/17(金) 03:31:14

出来の悪いプレゼンの教則本なのかパワーポイントのマニュアルなのか
よくわからない本が多すぎるわりには、パワーポイントのお節介機能
の消し方とか、快適な設定法だとか、図のつくりかた(細かい図を作る場合は
結構テクニックがいる)だとかを書いた本はみたことないし…。
こまったこまった
247名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/17(金) 22:45:19
スライドの作成で「ここをクリックして・・・」の中で右クリックすると
なんのダイアログも出ず終了します。すごい!!11
あ〜、OSごとリカバリーかな><
248名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/18(土) 00:04:20
PowerPointを簡易設計ソフト(ハンドクラフトの型紙作成)に使いたいと思い、
ワークシートに方眼を引こうとしたのですが、どうもうまくいきません。

やりたいことは、シート上に5mm間隔で縦横の細線or破線を表示させ、
オートシェイプで表現した各型紙を、引いた線に合わせて配置することで
実際の寸法に合わせ、印刷して切り取り、型紙として利用する、というものです。

いろいろ試したのですが、ガイドは縦横各8本ずつしか表示できないし、
そもそもルーラーに合わせて作図しても、ルーラーの単位と印刷後の
実際の長さとは異なっているため使えません。
何か良い方法はないでしょうか。アドバイス頂けるとうれしいです。



ってます。
ですが、
249名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/18(土) 00:31:07
単純に用紙の外側に5mmの正方形を並べて
図形の調整→位置合わせ→グリッドoff、図形on
でいいんじゃないでしょうか?

俺は鍋cad使うけど
250248:2006/03/18(土) 09:38:57
>>249
コメント有難うございます。オートシェイプで長方形を作成し、
プロパティ−オートシェイプの書式設定−サイズで高さと幅を
0.5cmに設定、出来た正方形をひたすら並べてみました。
しかし印刷したとき長さがおかしいのです。

50個横に並べた場合、左端から右端まで本来は25cmであるはずが、
印刷して定規で計測すると25.5cmあります。
また、その50個をグループ化してプロパティでサイズを見てみると、
横幅が24.73cmになってます。

うーん、これはどういう現象なのでしょうか・・
251名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/19(日) 15:41:15
Microsoft Power Pointを無料でダウンロードはできないのでしょうか?
旧式でも構いません。なにぶん初心者な者で。


252名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/19(日) 20:08:20
↑犯罪予備軍
253名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/19(日) 21:13:04
>>252
初心者な者で、そういうつもりは全くなかったのですけど、疑がわれる
ような発言申し訳ありませんでした。
254名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/19(日) 22:43:54
ってます。
ですが、
255251 253:2006/03/19(日) 22:58:59
>>253
付足し  よく調べたらPower Pointは購入してインストールするのが一般的
だということがわかりました。>>251のような発言をしてしまって本当に申し訳
ありませんでした。
256名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/20(月) 22:35:41
われるような発言
257名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/20(月) 23:06:29
>>255
http://www.microsoft.com/japan/office/powerpoint/1year/default.mspx
これ買っとけ。
気に入って次期バージョンにアップグレードするなら実質無料だ。
258名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/21(火) 09:44:41
必死ですね。通報しましたけどね >>251
259251 253:2006/03/21(火) 12:53:31
>>257
わかりました。ありがとうございました。
>>258
本当に無責任な発言をしてしまって申し訳ありませんでした。
本当に何も知らなかったのです。
260名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/21(火) 15:39:23
教えて下さい。
ビデオ映像の冒頭に
パワポで作ったスライドショーを入れることって可能でしょうか?
つまり、スライドショーの映像を
ビデオ映像としてビデオテープかDVDに録画したいのです。
機材があれば自力で出来るものなのか
業者に頼むレベルなのか、
自力でできるならそのつなぎ方など
教えて下さい…
261名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/21(火) 15:47:37
>>260
PCからビデオ出力端子あればビデオデッキなどに接続して録画することが可能
ビデオカード(モニタ端子ついてるとこ)にS端子かビデオ端子ついてればできますよ。

それかモニタの出力映像をビデオに繋げることができる機械が売られているのでそれを購入して接続すればおk
262名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/21(火) 16:24:50
>>261
ありがとうございます。
S端子…
VIDEO OUTPUTという。丸に小さい穴がポツポツあいてるやつですね。
早速試してみますm(_ _)m
263名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/21(火) 16:32:06
>>262
言葉足らずだったので、補足ですが、画面プロパティでTV出力の画面に関する設定が出来ます。
OS、入っているカードのドライバによって多少表記に差はあるかもしれませんが。
ミラーリングというやつでやればモニタと同じ内容がビデオに出力されます
264名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/21(火) 22:10:28
PowerPointでファイル(A4約10スライド)を作成しました。
このファイルを大きな紙1枚に印刷するにはどうしたらよいでしょうか。
ご教授ください。バージョンは2003です。

↓こんな感じです。

-------
|1 2 3|
|4 5 6|
|7 8 9|
-------
265名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/21(火) 22:25:22
>>264
印刷する時にダイアログ内で印刷対象という項目を「配布資料」
1ページあたりのスライド数を任意の数字に

そうすると印刷できます
当方2000ですが仕様の変更のしどころが無いと思うので恐らくいけるとおもいます。
266264:2006/03/21(火) 22:32:00
>>265
アドバイスdです。
ただ、その方法だとA4に縮小されてしまいます。
大きな紙一枚に印刷したいんですが、できませんか?
質問の仕方が悪かったかもしれません。スマソ。
267名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/21(火) 22:35:40
新規に大きな用紙サイズ作って元のページをコピペ
268名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/21(火) 22:38:14
>>266
おおきな紙というのは一枚紙でしょうか?
プリンタが対応している中での任意の用紙サイズに設定してみてはいかがでしょう?
プリンタがA4までしか対応してない場合はA4で個別に印刷した物を貼りあわせた方が早いです。
プリンタはサイズどのくらいまで対応しているのでしょうか
269265=268:2006/03/21(火) 22:42:42
書き忘れましたが
印刷ダイアログの中で用紙サイズにあわせて印刷というチェックボックスがあるはずです。
それにチェックいれておいてください。
うちにはA4までのプリンタしかありませんがA3縮小印刷(A3用紙相当)で用紙サイズあわせて適正に印刷されました。
270264=266:2006/03/21(火) 22:53:15
皆さんdです。

>>267
それしかないですかね。図が多いのでフリーズしそうですが・・・。

>>268(269)
そうです。プリンターは、A0まで対応の大判プリンターなので大きさは問題ありません。
配布資料のスライド数をもっと多く(12くらい)できるといいのですが。
わざわざ検証までありがとうございました。
271名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/21(火) 22:59:35
>>270
なら多分書いた方法で大丈夫だと思うけど、貼り付ける数を多くしたいのであれば

PrintScreenでスクリーンショットを撮る→スライド部分だけ抜き出し→画像を挿入して並べる

という方法もあります。
272264:2006/03/21(火) 23:35:09
>>271
了解です。明日にでも試してみます。

皆様どうもありがとうございました。
273名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/22(水) 15:08:04
1枚のスライドのページ設定を変えて、A0判の大きさにして
ポスター印刷しようと思います。
A0プリンターを使わずに、A3とかA4プリンタに分割して行う方法を
教えていただけませんか?

いまのところ、
全てを選択 → コピー → イラストレーターに貼り付け → 分割印刷
を考えているのですが、仕上がり汚いです。

エプソンプリンタの16分割はA0サイズまで。
もうちょっと大きく(分割のサイズを自由に)したいのですが
274名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/22(水) 15:33:49
印刷設定でスライドのサイズを84.1cm×118.9cmにし、名前を付けて保存(BMP形式)
そしてイラストレーターで配置すればコピーペーストしたものよりも綺麗にでるのではないでしょうか?
もし、等倍で保存してドットが目立つなどで不満であれば、スライドのサイズを印刷サイズの2割増しぐらいの
サイズで設定して保存してやってみてください。
275名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/22(水) 16:05:47
274さんありがとうございます。
たしかにくっきりきれいになりましたよ。
たしかに、フォントがガクガクなのが気になりますけど。
他にはなにか方法ありますでしょうか??

・・・最初からイラストレーターで作ればいいんですけどね。
276名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/22(水) 16:21:26
失礼しました。今PP立ち上げてみたらBMPだけでなくJpegもありましたね。
Jpeg形式で出力すればエッジの目立たない綺麗な画像が出ると思います。
BMPだと色パレット数が制限されているようでエッジが目立つ画像が出力されてしまいますね。
277名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/22(水) 21:49:07
パワールヌポイント
278名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/22(水) 21:53:14
パワーヌルポイント
279名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/22(水) 22:34:59
質問させてください.
PowerPoint 2003を使っているのですが,右のウインドウに「アニメーションの設定」
が出なくなってしまいました.
黒三角のボタンを押してもそもそもその項目が出てきません.
他の項目(作業の開始,ヘルプ等15種類)は表示されています.
このような現象が起こる原因は何なんでしょうか.
また,デフォルトの状態に戻すにはどうすればよいのでしょうか.
280名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/23(木) 00:28:21
Keynote3が凄い操作性が良くって
出来映えも素晴らしいから
すべてのファイルは読み込んで変換しちゃいました。

これから作るファイルはすべてKeynoteで作成しまっせー。

悪いけどさすがアップル
281名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/23(木) 03:27:12
同じフォルダに大量にある画像ファイル(.wmf)を貼り付けるときはどうするのが速いでしょうか?

いまは1つずつ
挿入→図→ファイルから
ってやってるんですけども
282名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/23(木) 04:32:44
図を挿入するたびに、以前挿入した図がが自動的に再配置されてしまうのですが、
この機能を停止する方法はないのでしょうか?
283名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/23(木) 19:25:40
自分でプレゼンを作成したのですが、メッセで先輩に見てもらったら
こんな感じのほうがいいんじゃない?
っていってかっこいいテンプレートに変えて送ってきてくれました。

それに付け加えていく感じでプレゼンをつくっているのですが、
作成者がその先輩の名前になってしまいます。

作成者を自分の名前に変えることはできないのでしょうか?
284名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/24(金) 03:27:08
先輩に聞け
285名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/24(金) 07:40:36
ファイル 〜 プロパティ
286質問:2006/03/24(金) 12:46:05
パワポで作ったプレゼンをCD−Rに焼いて配布したいんですけど、相手側
でスライドショーを自動実行させたいんです。
相手側PCにパワポが入ってない場合でもCD−R内のビューワーで実行
できるようなソフトってご存知ないでしょうか?
配布用なので、配布可のフリーソフトきぼん。
オフィスのパワポビューワーを一緒に焼いて・・・とも思ったのですが、そんな
ことしてまで相手が見てくれるかどうか・・・。
最悪、htmlにしてindexを自動実行しかないですかね・・・?
287名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/25(土) 21:13:31
つプレゼンテーションパック
288名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/27(月) 01:04:23
つ、つまらんスレ・・
289名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/27(月) 16:00:03
>>279
「表示」→「作業ウインドウ」
又はCtrl+F1

ちなみに、このアニメーションの設定ウィンドウを出しっぱなしだと、
CPU使用率が上がるから注意。
特に動画とか音とかのファイル貼るときはこのウィンドウ閉じとくのが吉。
290名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/29(水) 03:14:58
このスレつまらんすぎ
291名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/29(水) 13:13:15
Office2003のパワーポイント使ってるんだけど、VisioやVB/VCに
あったような位置揃え機能って存在するの?あればやりかた教え
て欲しいです。

 A
  B
    C

 みたいな並びを、

    A
    B
    C

 って一括選択して横軸をそろえる機能なんだけど・・・・
292名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/29(水) 13:59:06
>>291
図形描画ツールバーの「図形の調整」から「配置・整列」で
それっぽいことができるかも。
293名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/29(水) 21:32:34
>>264
プリンタ側のプロパティで1ページ9枚とか設定すれば?
294286:2006/03/30(木) 09:21:39
>>287
レスとんくすです。
ちょっと試してみたんだけど、これもやっぱり相手側PCにビューワーがインストール
されてないと実行できないみたいですね。
やっぱhtmlで見せるしかないのかなー。
295286:2006/03/30(木) 09:31:16
すみません、あげてしまいました。
自己解決。
2003からCD用にパックできるようになってるんですね。
うちのは2000だから。。。
296名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/31(金) 00:14:51
Office2003なんですが、
1枚目のスライドに1つのムービークリップだけを組み込んで、2枚目に移行させたいんですが
実行させると2枚目に移行しないで、クリックするとムービーが繰り返し再生されてしまいます。
誰か原因と考えられるものを教えてください。お願いします。


297名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/31(金) 00:55:30
>>296
画面切り替えのタイミングを設定してないとか
298296:2006/03/31(金) 01:14:03
>>297
2枚目の最初のアニメーションの設定を色々変えてみたんですが、ムービーが永遠にループしてしまいます。
ってことは1枚目のムービー自体に問題があるんですよね・・・。
画面切り替えのタイミングは一応「クリック時」になっています。

発表が来週で、いきなり1枚目で躓いてかなり焦ってるw
299名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/31(金) 10:46:55
>>298
貼り付けたムービーを右クリック→ビデオオブジェクトの編集→
「停止するまで繰り返す」「済世が終了したら巻き戻す」の
チェックをはずす。
ではどうでしょうか。
30010日間困っています:2006/03/31(金) 21:31:00
パワーポイントで息子の結婚式のフォトプロフィールにチャレンジしていますが、
CDを同時にBGMで挿入する段階で2曲目が最初のスライドで停止してしまいます。
どうしたら?誰か助けて!
301296:2006/03/31(金) 23:26:50
>>299
両方ともチェックは外れてます。
302名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/32(土) 00:38:17
すいませんが質問です。
音楽ファイルの次の動作を「直前の動作と同時」にすると、音楽が流れると同時に色々始まりますよね。
しかし、その次の動作を「直前の動作の直後」にすると、音楽ファイルと直前の動作がグループ化してるので
音楽が終了するまで次の動作に移行できません。
このような場合、どうすれば良いのでしょうか?お願いします。
303名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/02(日) 20:59:34
パワーポイントをノートパソコン(TPX32)からプロジェクタに出力させて
講義を行うことを予定しています。画面上ではPPTの「ノート」もみな
がら、出力はスライドだけ、ということは可能でしょうか?やはり原理
からいって無理??もしご存知の方がいらっしゃったら教えていただ
けると大変うれしく思います。無理!という回答でもかまいませんので。
よろしくお願い申し上げます。
304名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/02(日) 22:20:23
画面のプロパティの設定タブで2画面目が有効にできるならたぶん可
305名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/03(月) 11:10:41
>>303
プロジェクタによっては投影する範囲を決めて写せたりします。
その場合、大ジョブですよ。
まずどんなプロジェクタか調べてみましょう。
306名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/03(月) 12:15:15
>>305
それってグリッドは表示するわアニメーションできないわエイリアシングきかないわ
えらいことにならない??
307名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/03(月) 13:51:16
>>303
・PCに複数のモニタを接続(ノートなら外部モニタ接続)
・OSがXPか2000のSP3以降なら、OSの方でマルチモニタを有効にする。
・パワポで「スライドショーの設定」から「発表者ツール」にチェックを入れる。
・1つの画面でスライドショーを実行させながら、手元ではノート含むツール類を
 表示させたまま作業可能。

但し、ハードによっては旨くいかないので恨みっこなしでよろしゅう。
308303:2006/04/04(火) 23:50:09
皆様ありがとうございます。

残念ながら「発表者ツール」というのが見当たりません。PPT2000だから
でしょうか。残念です。プロジェクタは事前に調べられない状況でした。
レスありがとうございました。感謝します。
309名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/05(水) 00:05:32
パワポ2003だと、そういう機能が有るようですね。>発表者ツール
正直知らなかった。ただし、2つモニター接続した
状態でないとお試しに立ち上げることも出来ない様子。
310名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/05(水) 13:45:17
2003です。
2枚のスライドで1枚目と2枚目で別の音楽(WAV)を流そうと思ってるんですが、
1枚目から2枚目に移る際に、クリックなしで、1曲目の演奏が終わり次第2枚目(2曲目)に移行させる方法は無いのでしょうか。
お願いします。
311名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/05(水) 14:59:09
powerpoint 2003を使用しています。
VAIO(note)とプロジェクターを使ってプレゼンしようとする際に、ミラーリングしますよね。
スライドショーを行っている際に、プロジェクターにもノートの液晶にも表示させている状態で動画を再生すると、それまでうまくいっていたのに動画表示されなくなってしまいます。
プロジェクターのみに表示させると動画も再生できます。
動画はmpeg2で作成したもので100M程度の大きさです。
オブジェクト動作ボタンを作成しハイパーリンクでmpeg2ファイルにリンクさせています。動画の再生はWindows MMedia Playerで表示されます。
もちろんノート単体でスライドショーしてみるとうまくいきます。
プロジェクターを接続しプロジェクター、ノートの画面同時に表示させているとだめみたいです。
原因がおわかりになる方いらっしゃいますか?
312名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/05(水) 16:44:56
ハードウェアアクセラレータのレベルを下げる!
313名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/05(水) 23:15:01
スレを最初から読むと分かるけど原因はVAIOだから。
他のメーカーに搭載されると問題ないビデオチップでも、
VAIOに搭載されるとビデオオーバーレイが2画面同時
不可能になります。

>>312のレスに加え、最初にMediaPlayerでその動画を起動
させておくとパワポ上でも再生される事がある。
もしハードウェアアクセラレータだけで駄目な場合は、
この方法と組み合わせればイケるかも。
314名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/06(木) 12:18:17
>>312,313
レスサンクスです。
早速試してみます。
でも学会場のコンピュータに何が使われているか解らない(解っても自分で設定変更できない)ので完全に予防するのは無理のようですね。
動画をあまり使用しないというのが結論でしょうか。
315名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/07(金) 12:05:26
>>310
「スライドショー」→「リハーサル」で、各ページを表示させる時間を
記録できる。
リハが始まったら画面上に小さいツールバーが出るので、切り替えたい
タイミングでそのバーの右向き矢印をクリック。
316名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/07(金) 19:35:57
>>314
>学会場のコンピュータに何が使われているか解らない

Mpeg2コーデックがインストールされているか分からないのにMpeg2か?

動画使うなら自分のパソコンを持ち込むべきだよな。
会場で用意されたPCを使うのは危険すぎる。
317名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/07(金) 20:05:00
ある程度のトラブル予防策としてはMpeg-1に変換しておくとか。
AVIは容量くいすぎるけど万全を期すならそれくらいするしかないな。
318名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/07(金) 20:35:45
AVIの方が危険すぎる気が。
重くてカクカクなったり音声遅れたり、
コーデックにQuickTimeや変なの使ってて
再生すらできなくなったり。

mpeg1マンセー
319名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/08(土) 02:15:36
パワーポイント2003で、ファイルを修正して保存しようとすると、アクセス中にエラーが発生しました。と表示されて保存ができません。 エラーID=10296です。別のファイル名にすると保存できます。またしばらく使っていると、同様に保存できなくなります。
320名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/10(月) 11:21:27
>>319
ネットワークドライブ上のファイルをそのまま開いて上書き保存しようと
するとたまにそうなりますね。
これかな。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;875404
対策は、、、、無いみたい。
321名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/10(月) 11:46:23
友人が作ったファイルがあるのですが、自分のPCで開くと、テキストボックスの位置がおかしくなります。
両者、WinXP SP2パワーポイント2002使用、オプションいじらず、友人のPCがFMV、自分が98NXです。
また、自宅にあるサブPCのVAIOだと友人のものと同じように開きます。
OSやソフトバージョンが同じなので、PCの製造メーカー別で、開き方が違うことはあるのでしょうか?
322321:2006/04/10(月) 13:52:09
自己解決しました。私のフォントバージョンがが古かったようです。
323名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/10(月) 13:53:17
>>321
友人が作ったファイルで使用しているフォントが
貴方のPCに入っていないと、変わりに適当にMSゴシックとかで
表示されるので、テキストボックスのサイズが変わったり
改行位置が変になったりしますが、そのことかな?

フォント名表示にはちゃんと友人が使ったフォントが表示されるのに
実際には代替フォントが使われるという謎機能で、仕様みたいです。
324名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/13(木) 17:13:57
Area61 パワーポイントスリムだって。だれか使ってみて
http://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se396839.html
325名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/14(金) 08:26:54
>>324
すげーなこれ  XPでも2000でも動いた
326名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/14(金) 16:07:17
オフィス2003のパワポのシート内で、テキストをコピペすると
フォントサイズが大きくなって貼り付けられる。これって、どこで設定するの???
327名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/14(金) 16:45:53
>>326
うるせーバカ
328名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/14(金) 17:02:52
アホは黙ってろ
329名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/14(金) 17:14:29
>>326
「ツール」→「オートコレクトのオプション」
からいろいろオフにしたほうが良いでしょう。
デフォルトで全部オンになってるので。
330名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/14(金) 22:22:42
>>329
オートコレクトをすべてオフにしても、何ら変化見られませんでした。
331名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/14(金) 22:32:18
おい年齢と性別をいえ
332名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/15(土) 09:25:42
>>330
スライドマスタの設定だよ。
ちゅーか、コピー先のマスタをいじっても、コピーされたものは
コピー元のマスタ設定を引き継いだような気がする。
333名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/16(日) 11:34:21
初心者の質問で恐縮なのですが、
BGM等を流す場合ノートのピンジャックからつなげて音を出すと思うのですが、
会場等に普通ケーブルはあらかじめ用意されているのでしょうか?
334名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/16(日) 15:10:18
約束します。用意されていません
335名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/16(日) 15:45:04
指のクリップアートを探しているのですがなかなか見つかりません。
理想としては、お葬式の案内にあるような指のマークが
左右ほしいのですが・・・
どなたかお持ちではないでしょうか。
336名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/16(日) 22:10:03
用途によるけど俺ならWingdingsフォントで我慢するかな
337名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/16(日) 22:55:50
>>335
Officeのサイトのクリップアートとメディアで「指」で検索すると指さしマークは出てくる。
片方の手だけみたいだけど、Paintで反転させればもう片方の手になる。
葬儀会場案内のマークがどんなだったかピンと来ないので、
思っているのとは違うかも知れないけど…。
http://office.microsoft.com/clipart/default.aspx?lc=ja-jp
338名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/17(月) 12:59:23
バージョン2003+WinXP Pro SP2

写真を読み込んだら、妙に縦長になったりすることがあるのはどうして?
元のサイズ、あるいは元の縦横比で読み込むにはどうすればいい?

図の挿入でも、新しいフォトアルバムでもしかり。
339名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/17(月) 15:37:02
>>337
ペイントで反転させなくても
クリップアートとかは
ウィンドウ左下の変形とか何とかっていう
メニューから回転させたり反転させたり
簡単な作業ができたはず。
340名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/17(月) 22:07:34
>>337
ありがとう。
でもこれじゃないんだ。
341名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/17(月) 23:27:17
パワーポイント2002でプレゼンテーションパックっていうのをやると
ppzって拡張子のデータができるんですが
powerpointビューアはppzに対応していないようです。
どうしたらpowerpointビューア対応のデータができるんでしょうか?
直接pptを読むと文字がかけてたりしますし。
342名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/18(火) 21:49:32
>341
ビューアをダウソしてみましたが、ppzは対応してないみたいですね。
ちなみに、使用しているビューアのバージョンは2003ですか?
ビューア2003はPowerPoint2003に対応しているので、
ビューアで文字が欠けていたら、Powerpoint2003でも欠けます。
pptというファイル形式が問題なのではなく、バージョンの違いが原因だと
私は思います。気になるようでしたら、Powerpoint2003で編集するしかないですね...
私、映像オペをやってまして、
バージョン違いによる文字欠けは、私も痛い思いをしております...
343名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/18(火) 21:59:22
>333
うちは、依頼があれば出しますよ。しかも無料で。
会場や運営側に直接問い合わせてみたらいかがでしょうか?

出してもらえなかったら、マイクをスピーカに付ければOK!
でも音響さんにイヤな顔をされます。

あと、ケーブル出してもらえることになった場合、
ケーブルの抜き差しは自分で勝手にやっちゃいけません。
操作卓側でOFFらない状態で抜き差しすると、大音量でスピーカ壊れます。
それと、音量は最大まで上げて下さい。
あとの調整は会場の音響オペがやります。
ボリュームの設定は、ボリュームコントロールの
「Master」と「Wave」
の二つをMaxまで上げて下さい。
344名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/18(火) 22:06:50
>311
ハードウェアアクセラレータを下げれば表示できます。
それでもダメなら、画面のプロパティの詳細設定で、
プライマリモニタ、セカンダリモニタを逆にするしかないです。
逆にすれば、PCの液晶画面には動画は表示されなくなりますが、プロジェクターには表示できるので、最悪、プレゼンはできます。
その時だけは、画面を見ながら説明するしかないですね。
345341:2006/04/18(火) 23:17:54
>>342
返答ありがとうございます。
ビューアは2003です。
文字かけは縦書きにしたものがかけるようで、PP2003では正常に表示できます。
もう文字をjpgかなんかに変換するしかないのかなと思ってます。
何か他にいい方法ありましたら教えてください。
346名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/19(水) 02:55:24
PoerPoint2003の起動時にマスタ表示が出てくるようになりました。
毎回「マスタ表示を閉じる」を押しているのですが、そうすると今度は
デザインテンプレートが「標準のデザイン」ではなくて「Blank.ppt」になってしまいます。
原因は何なのでしょうか。
また、起動時に普通に編集ができる表示にするにはどうすればよいでしょうか。
よろしくお願いいたします。
347名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/19(水) 22:38:26
powerpointで作ったプレゼンを1/4サイズで縮小印刷(A41ページに4ページ分印刷するなど)
すると、妙に余白が大きく取られすぎていて不満です。
この余白をもっと削って、意味のある部分を大きく表示することはできないものでしょうか?
348名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/19(水) 23:52:18
>>347
プリンタドライバ側で対応してたらそっちで設定できると思う
349名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/19(水) 23:55:38
「用紙サイズに合わせて印刷する」とか?
350名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/20(木) 17:27:40
mac osx 10.4.6を使っている者です。

windowsを使っている方からパワーポイントのpptファイルを
添付されて送られた場合、(※わたしは開くソフトを持っていません)
他の形式に保存しなおして送ってもらう場合、
どういった形式があるのでしょうか?
351名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/20(木) 22:57:34
PDFとか?
352名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/20(木) 23:04:10
Flash
353350:2006/04/21(金) 13:51:13
ありがとうございます。
354名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/22(土) 19:56:47
こんにちは。

NECのLavieL300/1というノーパソ+WinXP SP2、メモリ512MB、HDD80GBという環境でパーポ2003を使用しています。

スライドに貼り付けたアニメーションGIFが再生されないのですが、何が原因でしょうか。
・そのアニメーションGIFはフラッシュで作成してアニメーションGIFで保存
・サイズは600×600ピクセル
・表示はするが静止画のママ
・単体の画像ビュアなどではちゃんと再生できる

という状態です。
355名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/23(日) 14:29:48
バイオを使ってます。マイクロソフトのオフィスのパワーポイントの読み込みを
するにはどうすればいいか。誰か教えていただけないでしょうか。
356名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/23(日) 23:46:06
>>354
GIFは知らんけど、Flashオブジェクトを挿入してFlash形式で貼り付けたら?

>>355
ソフトを買え。
357名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/24(月) 14:07:33
パワポ2003で、テキストオブジェクトを選択すると、全面が黄色になり、
文字が反転して非常に見難いです。
こうならないようにする設定ってあるのでしょうか?
358名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/24(月) 22:51:04
どうせ一時的なものだから気にしすぎない
がベスト鴨
359357:2006/04/25(火) 10:04:17
>>358
サンクス
うーむ、2000とかでは無かったのに、改悪だなと思います。

もう一つ、
コピした文字列を他にペーストする際、文字の大きさまで記憶しちゃってますよね。
そのテキストボックスに合わせた文字の大きさでペーストしたいです。
これも2000とかでは無かったはず・・・
全く蛇足の変更です。
これも直らないんですよね?
360名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/25(火) 13:01:55
最近パワポを使い始めたものです。

テキストボックスの中に改行が必要なほど長い文章を打ち込むと,
2行目以降が自動で半角3個分下がってしまいます。
何をどうしても直らないんですが,どうしたらいいでしょうか?
361名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/25(火) 13:39:31
>>360
箇条書きになってない?
ルーラーはどうなってる?
362名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/25(火) 21:11:33
>>359
オート何とかを解除するんじゃなかったっけ。
どっかから設定できたはず。

調べてくれ。
363名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/25(火) 23:43:36
初歩的な質問ですみません。
スライドが10枚あるとして、8枚だけテンプレートを使用して、
残り2枚だけはテンプレートを使用しない真っ白な状態なスライドを使うことはできるのでしょうか?

というのも、その2枚は色分けした地図などのかなりカラフルなものを配置する予定なので、
テンプレートの柄があるとうるさくなって、伝えたいことが明確にならないので、無地で使いたいのです。
でも、他のテキスト文章だけを入力する8枚のスライドにはテンプレートを仕様して、見栄えよくしたいと
思っています。

今自宅のPCにPowerPointが入っていないので、自分で試してできるかどうかの確認ができなので
ここで質問させてもらいました。

よろしくお願いします。
364名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/25(火) 23:45:25
>>360
こんな感じ?

例)

テキストボックスの中に改行が必要なほど長い文章を打ち込むと,
2行目以降が自動で半角3個分下がってしまいます。
何をどうしても直らないんですが,どうしたらいいでしょうか?
365364:2006/04/25(火) 23:47:05
失敗・・・

例)

テキストボックスの中に改行が必要なほど長い文章を打ち込むと,
___2行目以降が自動で半角3個分下がってしまいます。
___何をどうしても直らないんですが,どうしたらいいでしょうか?

※ ___のところは実際は空白
366名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/26(水) 00:22:23
>>363
できる。
1.10枚全部にテンプレートを適用。
2.背景を使用したくないスライドまで移動。
3.右クリック→背景 で背景を白の塗りつぶしにする。
4.好みに合わせてフォントの色なども変更する。
367363:2006/04/26(水) 00:27:18
>>366
なるほど背景を白で塗りつぶせばいいんですね。
早速明日試してみます。
どうもありがとうございました!!
368名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/26(水) 00:36:34
2002以降ならそんな小技使わなくても普通にできるけどな
369名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/26(水) 13:10:09
2003で作ったファイルを開くと、開いたウインドウの中全体(紙面)が
ブルブル揺れて、ウインドウのバーの部分(青い部分)をダブルクリック
するとおさまります。

揺れるファイルと揺れないファイルがありますが何でしょうか?
PCは一年前くらいに新規で買ったデルのデスクトップで、OSはXPSP2です。
370360:2006/04/26(水) 18:02:00
返信ありがとうございます!
遅くなり大変申し訳ないです。

>>361
「ルーラー」で検索したら分かりました!ありがとうございます!

>>364>>365
そんな感じです。とりあえずルーラーで直せました。
371名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/26(水) 20:15:58
本日の窓の杜より
Word/PowerPoint文書内の画像を軽量化して文書サイズを減らせるソフト
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/04/26/area61slim.html

詳細希望
372名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/27(木) 01:47:08
四角にチェックマークってなんかテンプレ画像があるの?
373名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/27(木) 18:29:18
PowerPoint2003を使用しています。
A4縦サイズの企画書で、特定のページだけ
A3横にすることはできますでしょうか?
374名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/28(金) 13:57:18
>>371

普通に画像の圧縮をすればいいだけだと思うんだけど、別のソフトウェアにするほどの事なのかなぁ。
375名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/29(土) 02:36:31
Macintoshでパワーポイントの資料を見るにはどうしたら良いでしょうか?
無料のダウンロードできるソフトとかあるのでしょうか?
376名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/29(土) 11:31:15
>>375
Microsoft PowerPoint Viewer 98 for Macintosh
というのがあるみたい
377375:2006/04/29(土) 12:07:10
>>376
ダウンロードやってみました。
成功です!ありがとうございました。
378名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/29(土) 20:11:25
シートを2つを一セットにして、それをランダムに出すことが出来ますか?
問題と答えを作って、ランダムにといていきたいのですが。
379名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/29(土) 23:58:11
できます。マクロ使える人であれば
380名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/30(日) 01:56:05
マクロ頑張れ。
381MVP:2006/04/30(日) 09:22:24
12>
こいつでそ
ワニchanのうぇぶわーるど
http://www.wanichan.com/web/
自分の MVP プロファイル
https://mvp.support.microsoft.com/profile=9FCD14A2-16EF-42A1-B3C7-72A9147A9BC3
382名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/30(日) 14:56:11
2000から2003にアップグレードするメリットってある?
383名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/30(日) 17:42:47
>>382
アニメをバリバリ使いたくて、オートシェイプの透明度を
自由にいじりたくて、写真を90度間隔以外でも回転させたいなら。
384名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/30(日) 18:10:33
Excelで作成したデータをPowerPointに貼り付けようとしているのですが、
選択範囲全てを貼り付けられません。途中で途切れた感じになります。
データが大きいのかと思いフォントを小さくしてみたのですが結果は同じでした。
縦×横のセルの数などが決まっているのでしょうか。

Excel2003、PowerPoint2000です。
どなたか解決法をご存知の方いらっしゃいましたらお教えください。
385名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/30(日) 21:08:24
うまく書けんけど、セルの数ではなく貼り付けれる面積(データサイズ)
みたいなもんが決まってる。

方法としては
・2つに分割して貼り付けて位置調整
・画像として貼り付ける(汚いけど)
・PDFにしてスナップショットを使って貼り付ける(PDF上で拡大してから
 スナップショットするとある程度は綺麗)

けどな、途切れるくらい大きな表サイズということは、うまく貼り付けても
何が書いてあるか見えないという事だ。
386名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/30(日) 23:21:23
印刷して配布するのが良いかもね。
387名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/05/01(月) 02:27:48
カメラ機能でもだめですか?
388名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/05/03(水) 02:00:04
俺は面倒なのでワードに貼り付けてから、それをパワーポイントに持っていくようにしている。
エクセルはセル認識しか基本的に出来ないからページ単位で移動するのが結構、苦手なソフト。
389名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/05/04(木) 23:28:16
素朴な疑問ですがOfficeプレインストールPCって
personal editionが普通なのでパワーポイントがついて
いないんですが必要な人はどうしているんですか?
単品で買い足してるんですか?
普通に買うと2万円以上しますけど。

ちなみに自分はあえてOffice personalが入ってない
PCを買ってProfessionalのほうを買いましたが。
(アカデミックプライスで買えるので)
390名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/05/04(木) 23:34:48
PowerPoint2002の起動時にマクロを実行したいと考えてます。
エクセルだと出来るのですが、PowerPointだと出来ないのでしょうか?

良い方法を知っている方がいましたら、よろしくお願いします。
391名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/05/06(土) 19:51:46
あるテキストをフェードアウトで消してから
別のテキストをその場所に表示させたいのですけど、
スライドショーではうまく表示されるのですが、
編集画面上では2つのテキストが重なった状態になってしまいます。
これって編集画面上でだけどちらか非表示なんて・・・できませんよね?

そういう使い方する人普通いないか・・・
392名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/05/06(土) 20:00:31
スライドショーで同じ場所に表示されるようにしてるんだから
それで正常
393名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/05/06(土) 20:36:17
まぁそうなんだけど、印刷するときのために
一時的に非表示とかってできないかなぁと思って。。
394名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/05/06(土) 23:48:39
>>393
2ページに分けるのはどうですかね。
他の部分はコピペで全く同じ状態にして。
395名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/05/07(日) 15:47:09
自分もそういうときは
2ページに分けてます。
396名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/05/07(日) 15:49:03
PowerPointのVBA内でDoEventで時間稼ぎするなりして
タイマーをコントロールしても、スライドショウ実行中だと、
画面切り替えやアニメーションとかは静止したまま。
VBA内で時間稼ぎしても
スライドショウ内では時間はストップしちゃうんだよね。
仕方ないから、パワーポイント以外の別のプログラムから制御する
しかないかなと思ってるのですが、
テキストデータとかと連動するアクティブなプレゼン作ろうと思うと
PPT単品では難しいのかな?
対策の仕方知ってるマニアがいたら教えてほしいんだけど。
397名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/05/07(日) 21:52:13
みんな、シナリオって使ってる?
最近、ある学校のサポートに行って、先生達が作ったファイルを見たら、中身は同じなのに
●●●●設置法(△△課程).ppt
●●●●設置法(△△課程補修).ppt
●●●●設置法(□□課程).ppt
みたいな感じで、それぞれスライドを作り分けてるの。それも、複数の先生方が。
ページ数も半端じゃなくて300ページとか。
元ネタ一つにして、シナリオで分ければいいのに。

それとも、敢えてこうするメリットでもあるのかなぁ。
398名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/05/07(日) 22:16:03
元ネタ1つのほうが逆にめんどくさい
399名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/05/08(月) 01:23:36
はじめまして、
mpeg1の動画を挿入し、スライド作りました、相手がパワーポイント持っていないので
プレゼンテーションパックにてフォルダごと配布しました。

1人の人は問題ありませんでしたがもう一人が動画が再生されないとのこと。

動画単発でWMPでは再生可能だそうです。
スライド上では黒表示でなく、開始フレームのまま停止です。

原因はありますか?当該PCはXP、セレ2.4Gです。
ちなみにプレゼンテーションパックでなくても同一フォルダに.pptと.mpg入れておけば
自動再リンクしてくれるのですか?(パワーポイントはいってれば)
400名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/05/08(月) 08:08:48
GIFが再生できないのはぱーぽのせい
GIFの再生回数をふやせ
401名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/05/08(月) 21:17:36
すいません。
パワーポイントで作った地図をHPに載せるには
どうすればいいんですか?
HPはFC2を使っているんですが、アップロードできなくて。

パワーポイントで作った地図を新しいhtmlのページに
コピーするにはどうすればいいんですか? 文字化けしてしまいます。

402名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/05/08(月) 22:33:15
スライドを画像として保存した上で
その画像ファイルをアップロードしてみては
いかがでしょうか。
403名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/05/08(月) 22:39:33
>>399
再生できない件に関しては
ハードウェアアクセラレータのレベルを落とす
くらいしか分からん。

リンクの件については、普通は再リンクすると思う。
404名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/05/09(火) 10:04:32
>>397
自己レスだけど、シナリオじゃなくて「目的別スライドショー」ですた。

>>398
修正とかあったら大変じゃね?
405名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/05/09(火) 19:48:15
板違いカモしれないんですが知ってる方いらっしゃったら教えてください!
まんが喫茶にあるパソコンってパワーポイント使えますか?学校の課題があるんですが家ではパワーポイントできないんです…だれか教えてください〜(´¬`)
406名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/05/09(火) 21:12:45
パワーポイント2003を使っています
アニメーションを変更して上書き保存してもまったく変わっていない
んです
どうすれば変わりますか?
407名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/05/10(水) 00:17:57
>>405
その店に聞いてみれば宜し。
408名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/05/10(水) 02:02:46
>>405

普通、パワポ入れている人なんで少数派でしょ。
昔の学校は霊感商法ばりの阿漕な売り付けをしたものだが、
いまはちがうの?
409名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/05/10(水) 08:17:47
[編集]→[置換]で検索文字列と置換文字列を指定して
[すべて置換]をクリックした場合の一括置換の対象を
スライドのみに限定することはできますか?

英語のプレゼンテーションを日本語に訳しているのですが、
ノートは英語のまま残さなければならないのです。

また、スライドは同じ表現や単語が何度も繰り返し出てくるため、
一括置換したいと思っています。

よろしくお願いします。
410409:2006/05/10(水) 19:09:16
409です。終わってしまいましたので、上の質問はキャンセルさせてください。

で、別の質問なんですが、PowerPointの検索や置換で正規表現は使えないの
でしょうか?

よろしくお願いします。
411名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/05/11(木) 07:39:18
>>410
(´-`).。oO(やってみればいいのに
412410:2006/05/11(木) 07:47:20
>>411
書き忘れましたが、やってみたけどできませんでした。
413名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/05/12(金) 02:00:28
探しているものがあります。

以前に
「ものすごくシンプルな、少ない文字で印象的な
 パワーポイントのプレゼンデータ」
を見たことがあって、
その作者の方の名前で○○式と
名づけられていたように思います。

それがいったいどなたのスタイルなのか、
お分かりになる方はいませんでしょうか。
ググッてみても辿り着けなくて・・・

最後の一枚が「ご静聴ありがとうございました」で
終わっていたのが印象的でした。

414名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/05/12(金) 04:57:25
質問にこたえられず申し訳ないが、最後の一枚に
「ご静聴ありがとうございました」
は基本テクニックかと。
415名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/05/12(金) 11:12:40
416名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/05/12(金) 12:33:44
高橋メソッドは知っておくべき基本
Dickメソッドはもはや真似できん
417名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/05/12(金) 14:59:04
>>414
「本日はようこそいらっしゃいまして、..」「ご静聴ありがとう...」と入れてるプレゼン、よく見かけるけど、それは口で言えばいいんじゃないの?
あえてシートにしないといけないの?
418名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/05/12(金) 17:02:03
pptではワードのように文字間隔は調整出来ないのですか?
探してもないということはやはりないのか...
419名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/05/13(土) 01:20:53
モンタメソッドというのもある
420413:2006/05/14(日) 02:26:19
その後ググりながら解決しました。
「高橋メソッド」でした。
記憶があやふやでお騒がせしました、すみませんでした。

>>414
「ご静聴ありがとうございました」というのは
自分では口でいう類のもの、という感覚でした。
なのでちょっと記憶に残ってたみたいです。
この手のプレゼンを見る機会が少なくて、
基本という認識がありませんでした。
珍しいことじゃない、ということ覚えておきます。
421413:2006/05/14(日) 02:28:28
>>419
モンタメソッドは何だろう?と思ってサンプルムービー見て、
一目瞭然で大笑いしました。
422名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/05/14(日) 03:15:35
>>420
解決して良かった。
ちなみに「ご静聴ありがとうございました」のスライドを作る理由は
「スライドショーの最後です」っていうあの黒い画面がかっこ悪いから。
423名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/05/14(日) 03:18:24
>>418
書式>行間
じゃだめなの?
424名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/05/14(日) 22:33:21
jpgファイルの特定の一色を透過色に設定できると聞いたのですが、
どうすればできるのかを忘れてしまいました。
どなたか教えていただけますか?
425名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/05/15(月) 11:40:47
>>423
行間ではなくて、「いろは」を「い ろ は」という風にしたいんです。
できないのかな〜〜
426名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/05/15(月) 16:20:04
それは文字間だろw
427名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/05/15(月) 17:33:39
普通にスペースを入れれば良いのでは?

いろは
い ろ は
428名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/05/15(月) 22:23:19
ver2003で作成した資料をDVD−VideoにしてTVで見られるようにしたい。
AVIに変換できれば、TMPGEnc PlusとTMPGEnc DVD AuthorでDVD-VIDEOに
なります。AVIに変換するソフトを教えてください。
429名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/05/15(月) 22:33:59
このスレのすみずみをaviで探せばヒントがある
430名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/05/16(火) 00:10:48
>>427
ハッ!そういえばそうでした!
ありがとうございます。
431名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/05/16(火) 23:57:24
>>424
フォトエディッタを使って透過色に変更したら
pngかgifで保存
432名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/05/17(水) 00:24:41
>>427

でもそれやると、文字の頭や尻が微妙にずれて気持ち悪くね?
433名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/05/17(水) 01:12:48
>>432
個人的には気にならない。
少なくとも普通のスライドなら。

文字の微妙な位置が背景画像とか
他のオブジェクトとかの関係でずれると
困るって場合は>>427ではダメかも。
434名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/05/17(水) 16:30:26
windows media playerでは再生できるのに、
ファイルからサウンドを挿入してスライドを実行しても音楽が流れるのと流れないのがあります。
どうしたら流せますか?

435名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/05/17(水) 23:11:57
動画の拡張子はみんな一緒なの?
436名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/05/21(日) 00:30:58
オンラインブロードキャストについて・・・
同時に複数の人に、ライブ的な発表を観てもらうことができると解釈しています。もちろん録画した内容も可能だと・・・。
ただ、設定の仕方がよくわかりません。
詳しく説明がしてあるHPや情報を教えて下さい。
お願いします。
437名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/05/21(日) 02:33:40
そもそもKEYNOTEの方が優れたプレゼン資料作れるよなw
値段もPOWER POINTの1/5くらいだしな。

Mac買ってプレゼン作ったほうが
よっぽど経済的で良い仕事が出来ることに気がついたw


MacBOOK?だっけ?
俺は買うよw
438名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/05/21(日) 23:58:59
keynoteは羨ましいな…。
でもWindowsでないと困ることがあるから
プレゼンの為にMac買える富裕層浦山氏。
439名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/05/23(火) 00:21:49
もしかして既出かも知れんが、今日ちょっと感動したんで
メモ代わりに書いておく。

PowerPoint2002で自動バックアップ中に不正終了などして
ファイルが破損した場合に、マイクロソフトのサポートHPに
ある方法を試してもファイルが開けなくなってしまうことが
たまにあるが、実はそんなファイルでもopenoffice 1.1.5の
Impressだと開くことが出来る場合がある。

破損したファイルは「ppt????.tmp」って名前が付いているハズ
なので、検索して見つけて、拡張子を「.ppt」と書き換えて、
Impressで開けばOK。後はそれを「PowerPoint形式で保存」
して、さらにそこから必要なスライドを別のPowerPointファイル
へコピーすれば破損したファイルからでもスライドを抽出できる。

「PowerPoint形式で保存」する時に書体などが若干崩れて
しまうが、ファイルが全滅するよりよほどマシ。



…ここの住人には常識なのかもしれんが、今日はホント助かった
のでついカキコしますた。
440名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/05/24(水) 00:17:07
すいません、教えて下さい。
わからなかったので、こちらに書かせてもらいます。

私はパワーポイント2000を使っています。
ファイルからサウンドを挿入して、スライドショーを実行しました。

そのファイルをCD-Rに書き込んで、友人にあげようとしたのですが、
音声が流れません。
リンクされていない??のだと思います。
初心者で、ごめんなさい。

どうやったら、うまくCD-Rに書き込めますか?
教えて下されば嬉しいです。
441名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/05/24(水) 01:33:45
その音声も一緒にCDに焼いてみるとかどうでしょう。
442名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/05/24(水) 06:55:05
回答ありがとうございます。
一緒に焼いてみたのですが、
無理だったんですよね。
他にやり方があるんでしょうかね?
443名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/05/24(水) 07:32:44
>>440
プレゼンテーションパックの機能は使うのはいかがでしょう?
ヘルプでも事足りるかもしれませんが、参考までにどうぞ。
ttp://www.jetsoft.co.jp/pptguide/1-11.htm
444名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/05/24(水) 20:37:56
ありがとうございます。
プレセンテーションパックは初耳です。
参考にさせて頂きます。
445名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/05/25(木) 00:25:03
動画と違ってサウンドはファイルに埋め込めるじゃん。
ツールのオプションで、標準は100KB以上でリンクになるけど
最大50MBに変更できるから。
けどCDに書き込むと駄目なんかな。
446名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/05/25(木) 21:16:27
すいません、過去ログ読んでいません。
アニメーションとは違うのですが、web上にある動画を
パワポに取り込めませんか?
星がチカチカしているものとか、花火が打ちあがるのとか、
虹がかかる様子とか。

スライド一面に表示したいのですが。
よろしくお願いします。
447名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/05/25(木) 21:19:37
>>446

GIFなら可、FLASHなら不可。FLASHでも、FLASHを持っていればGIFに変換して可。
448名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/05/25(木) 21:36:27
ありがとうございます。
web上の動画をgifにして取り込むということでしょうか?
とんちんかんなことを言っていたらすいません。
gifの特性がよくわからず・・・。
449名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/05/26(金) 20:06:49
>>448

WEB上のアニメが元々GIFなら「画像の保存」でOK。
GIFアニメについて↓
http://e-words.jp/w/GIFE382A2E3838BE383A1E383BCE382B7E383A7E383B3.html

もしアニメがFLASHで作られたものなら、FLASHのソフト(数万円します)を持っていなければGIFに変換できませんってこと。
448さんはFLASH持ってなさそうですものね。

試しにアニメを保存してみて、拡張子がGIFならOK。
swfなどの場合は不可だと思って。
450名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/05/26(金) 23:42:53
>>449
コントロールツールボックスを表示メニューから表示させる
コントロールの選択をクリック
Shockwave Flash Objectを選択する
ドラッグで好きな大きさ、場所に配置

挿入するフラッシュファイルを右クリックしてプロパティを表示させ、
場所に表示されたアドレスを反転表示させてCtrl+Cでコピー

Shockwave Flash Objectを右クリックしてプロパティを表示
Movie欄にCtrl+Vでさっきコピーしたアドレスをペーストし、
続けて\挿入するフラッシュファイル名.swfと入力

これでフラッシュもパワポ上で動くよ。
ロードできない(パワポで動かない)フラッシュもあるけど。
451名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/05/28(日) 03:21:23
いいこと思いついたぞ!
まだパワポ持ってない人にお勧め。

まず7,980円のスターターパッケージを買う。
同梱されているクーポンで通常版orアカデミック版を購入。
そしてスターターパッケージを転売。
どうこれ?
452名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/05/28(日) 03:52:22
ライセンス的にまずいと思うしクーポン使っちゃたら売り難いだろ
453名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/05/28(日) 16:15:42
ライセンス認証をする前に売るんだね!
454名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/05/29(月) 07:08:46
>>451
天才だなおぬし。小遣い稼ぎにはなるわ。
455名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/05/30(火) 22:09:15
>>451
Office2007のβ版が来年2月までただで使えるってのに、
クーポンなしのスターターパッケージなんて買わない。
456名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/05/31(水) 00:23:04
ちょっとお聞きしたいことがあるのです。
研究室でパワーポイントだけを一つ欲しいのです。
今研究室には、OfficeのProfessionalがあります。

で質問なんですが、パワーポイントだけを注文することはできるのでしょうか?
457名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/05/31(水) 01:33:56
PowerPointの単体パッケージ買えば?
458名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/05/31(水) 01:42:58
ProfessionalならPowerPoint入ってなかったっけ?
459名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/05/31(水) 01:44:56
>>457
それが一番ですかね〜。

一応OfficeのprofessionalのインストールCDがあるのですが、、
それからパワーポイントのライセンスを1つ追加して、そのインストールCDを使ってインストールして
パワーポイント以外のOfficeはアンインストールっていう方法はできませんよね?
460456:2006/05/31(水) 01:46:30
>>458
パワーポイント入ってるのですが、それは他のPCで使っていまして
もうひとつパワーポイントが欲しいんですよね。
461名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/05/31(水) 17:09:40
>>460
>>459の方法は駄目だろうね。ライセンスとインストールディスクを
買うかパッケージを買うかどちらかの選択かと。
462名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/05/31(水) 23:22:00
>>461
ありがとうございます。研究室で一般的な使い方するとして、
以後ライセンスを増やす可能性があるという場合は前者の方がよいですよね?
パワーポイントだけのインストールディスクはあるのでしょうか?
463名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/01(木) 07:10:38
>>462
ここで調べたらディスクキットは3000円で売ってた。
https://www.licenseonline.co.jp/qq2/microsoft/lobby.asp?FD=1010201008
464名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/02(金) 23:07:48
viewerがダウンロードできない…
ミラーありません?
465名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/03(土) 19:38:11
たとえば、病院の待合室を想像してみてください。
モニター画面にTVを映し出したまま、
隅っこに「番号○○番でお待ちの患者さま、診察室までお入りください。」〜
みたいなメッセージをパワーポイントで流すにはどうしたらいいですか?
PC初心者な質問で申し訳ないm(_ _)m
スレ違いや既出ならご勘弁を。
466名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/03(土) 19:41:29
なんでそこでパワーポイントを使えばいいと思ったかわけを知りたい
467名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/03(土) 19:46:02
>>466
身近にあるソフトで、思いついたのがパワーポイントでしたm(_ _)m
468名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/03(土) 20:49:32
パワーポイントで黒い背景のスライドにメッセージを白文字で表示して、TVの映像信号とPCの映像信号を合成すればいい。
469465:2006/06/04(日) 00:06:06
遅くなりましたが>>466-468さんお返事ありがとうございます。
ふむふむ。合成とは、特別な何かが必要でしょうか?
もしよろしければご指導くださいませm(_ _)m
470465:2006/06/04(日) 00:32:41
検索してみたら「オーバーレイ」なるキーワードが浮上してまいりました!
もう少し調べてみようと思います。また報告に来ますm(_ _)m

ぇ!もう来るな?w
471名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/04(日) 16:43:59
なんか最近mougのスレッドと同じような質問が多いね。
472名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/04(日) 20:11:30
>>471
例えばどのレス>?
473名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/04(日) 20:46:25
474名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/05(月) 15:58:23
>>463
サンクスです。ちょっと前にXPのライセンス5つ買ったので、それに追加という形で
パワーポイントのライセンス1つ追加とパワーポイントのインストールディスクキットを1つ買えばよいのでしょうか?
ディスクキットについてなのですが、office Professionalのインストールディスクで代用することはできませんよね?
475名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/05(月) 22:13:14
パワーポイントに貼り付けた、bmp画像や、png画像で、
パワーポイント内でトリミングしてから、「図の圧縮」をすると、
何故か元の大きさに戻ってしまいます。

画像が1つだけだとうまくいくみたいなんですが、
2つ以上あると、全くダメでした。

もしかしたら、私のところだけの問題かもしれませんが、
どなたか、こういった症状の対策をご存じの方がいましたら、
何か示唆をもらえると嬉しいです。
476名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/08(木) 21:44:56
高校でパワーポイントを使って、
自己紹介するっていう授業があるんですが
何か面白い案はないでしょうか?

477名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/08(木) 21:53:47
高橋メソッド
478名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/08(木) 23:43:28
>>474
スギヤマメソッド

>>476
メタルギアソリッド
479名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/09(金) 00:20:49
パワポのグラフでx軸のデータラベルを縦書きにすると、
漢字は縦書きになるのですが、ひらがなとカタカナは縦になりません。
外国で買ったpcだからでしょうか?
どなたかどうすればよいか教えてくださいませんか。
480名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/09(金) 02:02:18
日本でPCを買う
481名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/09(金) 16:56:53
>>479
わからないんなら、上からテキストボックス貼り付けろ。
482462:2006/06/09(金) 18:11:36
>>463にあったディスクキットとライセンスを1つ買おうと思ったのですが、
ライセンス購入って最低5つ注文しないと買えないみたいなんです。

そこで、前にOffice Professionalを5つ買ったのでそれに追加という形で
パワーポイントのライセンスを1つ追加ということはできるのでしょうか?
483名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/09(金) 22:01:24
>>482
最初の質問から10日経ちましたが、未だに以前Officeを購入した商社や
ライセンスオンラインに電話しない理由は何故?

電話さえすれば、君のその質問は5分もあれば解決するのに。
484名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/10(土) 04:33:41
485名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/10(土) 17:27:06
>>483
                   r、ノVV^ー八
                 、^':::::::::::::::::::::::^vィ       、ヽ l / ,
                 l..:.::::::::::::::::::::::::::::イ      =     =
                    |.:::::::::::::::::::::::::::::: |     ニ= こ そ -=
                  |:r¬‐--─勹:::::|     ニ= こ れ =ニ
                 |:} __ 、._ `}f'〉n_   =- な. で -=
  、、 l | /, ,         ,ヘ}´`'`` `´` |ノ:::|.|  ヽ ニ .ら. も ニ
 .ヽ     ´´,      ,ゝ|、   、,    l|ヽ:ヽヽ  } ´r :   ヽ`
.ヽ し き こ ニ.    /|{/ :ヽ -=- ./| |.|:::::| |  |  ´/小ヽ`
=  て っ こ  =ニ /:.:.::ヽ、  \二/ :| |.|:::::| |  /
ニ  く. と な  -= ヽ、:.:::::::ヽ、._、  _,ノ/.:::::| | /|
=  れ.何 ら  -=   ヽ、:::::::::\、__/::.z先.:| |' :|
ニ  る と   =ニ   | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|'夂.:Y′ト、
/,  : か   ヽ、    | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::_土_::|  '゙, .\
 /     ヽ、     | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|:半:|.ト、    \
  / / 小 \    r¬|ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| \
486名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/12(月) 13:15:40
WindowsXPでPowerPoint2003を使っているのですが、
「挿入→オブジェクト→ファイルから」で
EXCELの表やグラフを挿入しようとすると
「サーバーアプリケーション、ソースファイル、または項目が見つからないか、
不明なエラーが返されました。
サーバーアプリケーションを再インストールしてください。」
というメッセージが出て挿入できません。

Microsoftサポートページを調べても
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;833681
こんなのしか出てきません。(アンチウィルスソフトは入っていません)

「グラフの挿入→ファイルのインポート」でやると挿入できます。
どうしたら「挿入→オブジェクト→ファイルから」で挿入できるようになるのでしょうか。
お願いします。
487初心者:2006/06/12(月) 15:51:23
パワーポイントは全くの初心者でお恥ずかしいのですが、
配布資料をA4に6コマずつ印刷したところ、小さすぎて見難いのです。
枚数が多いので6コマぐらいは入れたいのですが
A4に4×5cmが6コマとかなり小さな画像です。
コマ自体を大きくする事は可能でしょうか。
初歩的な質問ですみませんが、宜しくお願いします。
488名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/12(月) 16:25:04
>>487
余白を狭くできれば良いのではないでしょうか。
余白を直接設定する方法は知りませんが
いくつか考えてみました。

PowerPoint2002の場合は、
印刷プレビュー > オプション > 用紙に合わせて拡大/縮小
を使うと大きくなる場合があると思います。

ページ設定 > スライドのサイズの指定
で用紙サイズをきちんと設定すると余白が
少し狭くなります。

あとは、もしプリンタ側で「フチ無し印刷」などが
できる場合には、それでコマが拡大されるかも
知れません。

これらを併用してみて下さい。
489486:2006/06/12(月) 18:12:42
結局再インストールしたら直りました
490名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/12(月) 21:38:36
>>487
職場にレーザープリンタがあれば、配布資料を選ばずに
スライドのままで、プリンタのプロパティから
複数まとめて印刷を選ぶ。
けど、あんまり古いレーザーだとその機能を持ってないよ。

インクジェットプリンタでも去年くらいの機種から
その機能が搭載されているけどね。
491初心者:2006/06/12(月) 22:25:50
488・490様
お返事有り難うございました。とても参考になります。
早速試してみます。
492名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/13(火) 10:02:58
PowerPoint2002です。調べてはみたんですがよく分かりません。
デュアルディスプレイで、片方側の画面でpptを全画面表示させて、
もう片方をデスクトップとして表示させる方法はありますでしょうか。

ちなみに発表者ノート機能?が使いたいのではありません。
片方の画面でPowerPointとは別のソフトを使いたいのです。
493名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/13(火) 17:24:47
すみません数学記号のラプラシアン(デルタみたいなやつだけどデルタではない)って
どうすれば出せますか?ナブラは出せたんですけど・・・
OSはXPproSP2、パワポは2000SP3を使っています。
494名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/13(火) 20:47:23
>>492
>>303あたりから読め
495名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/16(金) 17:13:24
2003です。
起動した最初のスライドで「クリックしてテキストを入力」ってのを毎回消すのが面倒なので、
起動する度にレイアウト無しの真っ白なスライドにするにはどうしたらいいですか?
496名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/22(木) 00:18:38
パワーポイントを1から始めたいのですが、詳しく載っているオススメな書籍はありますか?
発表時のマナーやコツ、評価が高くなるような「ワザ」等も載っているとありがたいです。
497名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/22(木) 00:54:19
以前にワードで作った原稿をパワポに利用したいんだけど、なかなか
いい移植法が見つからない。。。下のような検討結果を載せたページも
見つけたんだけど、ここに書かれている以上に効率のいい方法ってある?

http://www.oyakonews.com/oyanews/homep/hp_log/presentation/pre05/pre050124.html

ワードをそのままパワポで開いたのでは表の枠(罫線?)や画像が全く移りません。これはもう一つ一つコピペするしか方法はないのかな?
498名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/22(木) 22:31:27
教えて下さい。

クリニックに勤めているのですが、待合室で病院紹介のスライドを
流そうと考えています。
モニターとノートPCつないで、パワポで作ったスライドを
エンドレスで一日中流しっぱなしにするつもりです。

これ専用のノートを買うのですが、どのくらいのスペックがあれば
固まったりしないでスムーズに使えるでしょうか?
499名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/22(木) 22:43:57
夢を壊すようで申し訳ないけど、この場合
俺ならDVDでやりますね。
失礼しました。
500名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/23(金) 05:13:09
禿同
パワポでやりたいっていう意味がわからん
ノートパソコンがもったいないじゃんw
501名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/23(金) 11:17:09
確かにそうだが,まあ別にいいんじゃね
ノートがもったいないとか,人によるでしょ
違う用途でも使おうと思ったら使えるわけだし

ちなみにスペックは,デルとかパッカードとかの一番安いやつでいいよ
もちろんセレロンで十分
502498:2006/06/23(金) 12:47:35
ありがとうございます。
院長がパワポ&ノートでやりたがっているのでしょうがないんです。

>>501
OSは普通にXPでいいんですよね?
素人なもので・・・スミマセン。
503498:2006/06/23(金) 12:50:18
連投すみません。
知人が、XPのなんとかEDITIONだと安定性がイマイチだから
一日中流しっぱなしだと固まるんじゃない?って言うんです。
504名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/23(金) 21:18:02
http://www.microsoft.com/japan/technet/prodtechnol/winxppro/deploy/secrel.mspx
エラーの平均時
Windows XP Professional でのエラー発生までの平均時は
31.0 日でした (1 か月のテスト期間中はエラーなし)。
この値は、Windows 98 SE で記録された 15.7 日と比較して
97% の性能向上を示しています。

ソースはないが、
1年間稼動したとして、Windows XP Professionalのダウンタイムは
50分程度。
Homeだからといって極端に悪くなるとは思えない。
505名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/23(金) 21:34:52
2003の単体パッケージをお使いの方にお伺いします。
当方、Office2003でパワーポイントを使用しているのですが、
使用許諾契約書の1.1(b)は、以下と同文でしょうか?
言いかえますと、2台にインストールできますか?

1.1インストールおよび使用
(b) お客様は、本ソフトウェアの 最初のコピーを主に使用する方が専用に使用する
別の 1 台の携帯用デバイスに、本ソフトウェアの追加のコピー1部をインストール
することができます。
506名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/23(金) 23:40:31
>>503
そうだったんですか。
外来の、特に子供の患者さんに
いたずらされないように
注意なさってください。
落下やプログラム破壊、液晶破壊、盗難など
お気をつけくださいませ。
507501:2006/06/24(土) 09:46:31
>>498
XPのHOMEでいいよ。SPは安定性と何ら関係がないと思います。
ただ,自分の経験から言うけど,SOTECはフツーの作業でも固まりやすい。
508名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/24(土) 09:50:46
>>506
>>498
>モニターとノートPCつないで、
っていってるだろが!何嫌みいってんの?
509498:2006/06/24(土) 15:42:59
>>501
>>504

いろいろ教えていただいてありがとうございます!
もう1件アドバイスお願いします。
職場片付けてたら、5年前購入のVAIO(WIN98)が出てきました。
他のPC(パワポインストール済)でスライド作ってCDに焼いて
このVAIOでスライド流すっていうのは無理でしょうか。

パワポ2003の説明にある
「作成したプレゼン資料をビューアも含めてCDに保存できる機能。
PowerPointが入っていないパソコンでもPowerPointで作成した資料を
閲覧できるので〜」
ってそういうことができるという意味ですよね。

それとも5年前のじゃ古すぎて無理ですか?
スペックはceleron550MHzでメモリーは64です。
無理そうならデルの一番安い7万弱のノートを買うことにします。
よろしくお願いします。
510名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/25(日) 08:55:35
>509
やってみれば?
511名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/25(日) 10:40:22
508が怒っている理由がわからない。
512名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/25(日) 14:22:24
多分リアルで何か嫌なことがあったんだろう。
513名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/29(木) 00:57:14
age
514名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/04(火) 23:44:38
officeSP2アップデート後にパワポ起動したら
「powerpointはセットクリップアートを表示できません」
・・・云々言われて、SETUPをも一度実行し・・・って言われるんですが
CD入れても更新しても変わりないんです。

エラーの続きに、[自分のコンピューターから実行]ってあるんですが
そんなオプションありましたっけ?
アドバイスお願いします。
515514:2006/07/04(火) 23:49:21
追記ですが、エラーのSSです。
ttp://upld.dip.jp/other/src/1152024504706.jpg
516名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/04(火) 23:59:56
ちゃんと書いてあるとおりに実行したと主張するなら、
そのSS全部さらせ
517514:2006/07/05(水) 00:12:47
自己解決しました。
518名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/05(水) 02:37:03
office2000からpowerpointだけをインストールしたいのですがいくら経ってもインストールが終りません。
パスワードを入力し、オプション指定しインストールするを選択。powerpointをクリックしインストールを行いました。容量は充分足りています。powerpointのロゴの左をクリックするとマイコンピュータから実行等がありますが、そこが関係あるのでしょうか?
現在xpのhomeを使用しています。
519名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/05(水) 16:05:07
WindowsXPでPowerPoint 2003を使っています

グラフの特定の部分にポインタを合わせると、ロールオーバー効果で画像が表示されるようにしたいのですが
PowerPointでそのようなことは可能ですか?

もし無理ならどのようなソフトを使って行うとよいかアドバイスください。

よろしくおねがいします。
520名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/06(木) 13:26:16
解決しました。ありがとう
521名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/07(金) 01:05:31
PowerPoint2003

タイトルマスタにはマスタタブタイトルがあるけど、スライドマスタには無い。
サブタイトルを通常スライドにも入れたいんですが方法はありますか?

タイトルマスタからスライドマスタにマスタサブタイトルをコピーしてもダメでした。
# 標準レイアウトのサブタイトル領域とかかれたテキストオブジェクトです

というかフッタなども含めてマスタ上のテキストオブジェクトをコピーしてもダメなんすね…
522名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/07(金) 08:29:27
↑よくみろ。あるぞ
あと年齢と性別もちゃんとかけよ、ああああ?
523名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/07(金) 22:16:56
質問です。PowerPoint2003 を使っています。
自動バックアップを10分ごとに行う設定にしているはずなのですが、
ヘルプに書いてある通り,以下の場所にファイルが自動バックアップされていないようです。
C:\documents and settings\username\Application Data\Microsoft\program name

Wordについては上記場所に自動バックアップが行われることを確認しました。

どのように操作すれば自動バックアップを行うことができるのでしょうか。
524名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/08(土) 06:51:02
業務でPowerPoint2000を使用しています。
先日PCが故障したため、新規PCにてPowerPoint2000を使っているのですが、
以前はPowerPointに挿入、再生を行えたwmvファイルが挿入できなくなりました。
MediaPlayerでの再生も音声のみであったので、
コーデックの問題と思いWindowsMediaPlayer9にバージョンアップしたところ、
WindowsMediaPlayerでの再生は正常に行えるようになりました。

けれど、PowerPointに挿入すると音声ファイルのアイコンが
PowerPointファイル上に表示されるだけで、音声の再生すら行えません。
該当ファイルのコーデックを調べたところ、
WindowsMediaVideoV8、WindowsMediaAudio9
でした。
他PCのPowerPoint2000では問題がないため、
どこに原因があるのかわからずに困り果てております。
ご教授のほどお願い致します。

ちなみに環境は、Win2000,office2000ともに英語版で、
WindowsMediaPlayer9は日本語版です。
よろしくお願いします。
525名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/09(日) 19:31:02
初心者ですが、通常業務の後にPPでスライドショーつくります。
金曜にそれ使います。
明日から一時間程度毎日やる予定なのですが、完成しますかね?
526名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/09(日) 23:25:39
美味しいオムレツの作り方の
PPTファイルであれば通常30分で完成します。
527名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/09(日) 23:34:41
逆に考えるんだ。
「金曜日に間に合う程度のスライドショーを作ればいい」と。
足りない分はお前の話芸で補うんだ。
528名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/10(月) 00:48:15
どなたかプレゼンテーション技能認定試験受ける人いませんか?
529名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/10(月) 21:19:21
受けてどうすんの?
530名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/10(月) 22:48:50
大学の講義でこれがテストになるんです
531名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/10(月) 23:20:49
なんかこれ、プレゼンテーション技能じゃなくて、PowerPointファイル作成技能だな
532名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/10(月) 23:27:16
そうなんです
でもまだなれてないので受かるか不安です
533名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/10(月) 23:28:25
MOSのPPTじゃだめなの?
534名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/10(月) 23:31:48
マイクロソフトのパワポ持ってます
でも模擬試験も1回しかしてないんです
535名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/10(月) 23:35:09
模擬試験を2回以上やろうとかは考えませんか。
536名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/10(月) 23:37:05
そうしたいのはやまやまなんですがわざわざ問題集買うのももったいないと思うんです
明日教授に模擬試験もらってこようと思います
537名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/10(月) 23:51:11
問題集への出費>合格への意識

なら別に良いんじゃない?そのままで。
まあ多分うかるだろうって安心もあるんだろうけど
そんなに重要じゃないなら運にも任せてがんばって。
538名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/12(水) 09:27:08
PowerPoint2002です。
スライドショーで、
「CMビデオもどき」みたいなものを作りたいのですが

1枚のスライド内で
「BGMとしての音ファイルAを鳴らしている間に、
他の連続したアニメーション動作B→C→Dを動かす」
というのはできるのでしょうか。

・Aが鳴り終わったあと、B→C→D
・Aと同時にBアニメーション開始、Aが鳴り終わったあとC→D
はできるのですが。

PRビデオ制作頼む予算がないからパワーポイントで、って極端すぎ
539名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/12(水) 10:19:22
0. 音声データ
再生の開始: 最初
再生の中止: 現在のスライドの後
1. アニメーションしたいオブジェクト
タイミング: 直前の動作と同時
2.以降
タイミング:直前の動作の後または直前の動作と同時
540名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/12(水) 14:45:53
質問いいですか?
PowerPointに載せた資料からWordへリンクさせるって事は可能ですか?
541名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/12(水) 16:16:36
> 539
ありがとう。できました。
クリップアートのサウンドもつかっていろいろできそうです。

続けて質問なのですが、
クリップアートなどのBGMが長い
または繰り返し設定のあるもの?の場合、

クリックせずに、
そのスライド終了後または
指定した時間で演奏を中断して
次のスライドに移ることはできますか?

「CMビデオもどき」なのでクリックせずに進んでいくようにしたいです。

現状では、
・音声データA演奏中
    ↓ 他のオブジェクトの連続したアニメーション等B・C・D
・音声データAまだまだ演奏中(クリック待ち、または演奏終了待ち)
です。
542名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/12(水) 21:32:04
パワーポイント2007ベーターを使っているのですが、画面の切り替えが
色々バリエーションがあるようですが、スライドショーに反映されないのですが
私のパソコンがインストールがうまくいかなかったのでしょうか?操作が悪いのでしょうか?
使ってる方、教えていただけませんか!!
543名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/15(土) 00:19:38
>>542
マウスオーバーで一度プレビューされたあとに
きちんとそれを選択しているの?
効果を見ただけで満足して終わりということも
考えられなくもないと思う。

だめなら再インスコ
544名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/15(土) 00:23:59
年齢と性別をかけ
話はそれからだ
545名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/16(日) 08:44:23
ポワーポイントをプロジェクターを使って、スクリーンに映してプレゼン
するのですが、スクリーン上にはスライド1枚のみを写し、
手元のPCのディスプレイ上には、スクリーンに写しているスライド
および他の全部(あるいは一部)のスライドを出しておく方法はありますか?
つまり、スクリーンに写されているものと手元のPCの画面が違うわけですけど、
これって可能でしょうか?会社の人いわく、できるというのです。が、
その人はやり方がわからないのです。どなたか教えてください。
546名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/16(日) 08:47:40
↑多分パワーポイント2004 です。(04年にマイクロソフトから購入して
います。)
547名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/16(日) 09:22:02
ほらよ。
http://www.presentation.jp/prjp/soft/ppt/tips004dual.html

ついでに04年に買ったから2004という認識は改めたほうが良いな。
じゃあ今売ってるのは2006なんか?という話になる。
548名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/17(月) 09:05:36
取引先から渡された資料がpptだった。
いや俺のマシンにはPowerPoint入ってるから別にいいんだけど、
普通そんなもんでよこすか?
549名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/17(月) 13:59:54
PowerPoint でスライドを管理する一覧のビューで
スライドをツリー状に管理できれば便利だと思いませんか?
スライド番号が単なる整数でなく、1.1, 1.2, 2.1.1 みたいに
つけられてるイメージで。
550名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/17(月) 14:00:28
>>548 PDF にはき出してあればよかったの?
551名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/17(月) 15:07:31
>>548
今時PowerPointがインストールされていないPCって
会社内(ただし事務所に限る)に存在するの?
552名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/17(月) 15:08:15
Viewer タダ出しいいんじゃね?>548
553名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/17(月) 19:56:13
Viewer が全画面表示だけじゃなくてウィンドウ表示できれば、
PowerPoint文書をあるウィンドウで表示しながら
別のウィンドウで別のPowerPoint文書を編集するってことができて
制約有りながらもSDIっぽくつかえるんだがなぁ。
554名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/17(月) 22:08:04
Viewerって全画面表示だったんだ。
555名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/17(月) 22:31:22
2002を使用していますが、英数字は自動的にTahomaのフォントになってしまいます。
そこで、自分は英数字はArialが好きなので、
書式→フォント で、英数字用のフォントをTahomaからArialに変更し、
オブジェクトの規定値に設定するをチェックし、OKをしているのにもかかわらず、
英数字を入力すると、Tahomaで入力され、Arialに変わりません。
これは何かの不具合のためでしょうか?WinXP Home SP2です。
556555:2006/07/17(月) 22:43:14
もう一つ質問させてください。
スライドのレイアウトで、タイトルのみを選択し、
タイトル欄にもちろん、タイトルを書きましたが、この文字を左寄せで左に寄せます。
そして、保存しているのにも関わらず、次回開いたときには必ず中央寄せになっています。
右寄せは右寄せのまま正しく保存されていますが、左寄せは必ず中央寄せにされてしまいます。これも仕様なのでしょうか?
557名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/17(月) 23:15:01
よーわからんけどサービスパック入れてないなら入れてみて。
http://support.microsoft.com/kb/832671/

入れた後もさらにホットフィックス出てるみたいだから確認してちょ。
http://support.microsoft.com/search/?adv=1
キーワードに“Microsoft Office XP Service Pack”を入力
558名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/18(火) 11:01:20
>>557
なんとかフォントが勝手にTahomaに戻される件は解決しました。
ありがとうございました。
右寄せが中央寄せになる件はまだ解決されませんが、がんばってみます。
559名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/18(火) 12:49:23
デザインテンプレートに使われている背景図はどこのフォルダにあるんでしょうか?
カラーデザインを修正して使いたいのですが。
560名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/18(火) 13:27:41
>>551
少なくともうちの会社だと10台に1台くらいの割合でしか入ってない。
うちに限らず大抵はOfficePersonalでProfessionalなんてかなり少数派だと思うが。
561名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/18(火) 20:12:01
来月のはじめに、発表会があります。
資料作成の担当に当たったのですが、あまりPCにも詳しくありません。
困っているのは「パワーポイントを使用する」というのが条件になっていること。
今ではプレゼンなどでは当たり前のようにパワーポイントって使われているんですね。
だいたいどのような物を作らないといけないのかは、教えてもらったのですが
肝心のパワーポイントを持っていません。
自分のPCは、OS Win98 セレロンという環境ですが、パワーポイントを入れても動くでしょうか?
また、パワーポイントはネットからフリーでDL可能でしょうか?
質問ばかりですいません。よろしくお願いします。
562名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/18(火) 20:15:00
質問です。
パソコンにPowerPointは入ってなく、Viewerで見ている状態です。
1枚の紙にスライドを4つずつ印刷をしたいのですができません。
Viewerでは印刷の設定はできないのでしょうか?
563名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/18(火) 21:11:59
>>561
フリーではありません。マイクロソフト社の製品です。
オフィスの上位版には付属し、ホーム版には別売りという販売設定です。
OSが98なら最新のものじゃない方がいいですね。
でも最新のものが使えないということではないですよ。

中古パソコンの超格安品(2000年以前のものでOK、売価3千円以下)で、
パワーポイント2000の付いたオフィスがCD-ROM版(単体のCD)で付属した
ものを購入して流用するという方法はあります。
というか現在使っているマシンと同レベルのスペックだろうから
そのまま使うという方法もある。

まあ仕事で必須というなら会社でライセンスの余分にあるものをもらえばいい
のではないでしょうか?
古くなって会社の倉庫に眠っているパソコンとかないですか?
564名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/18(火) 21:27:06
>>563
はぁ…。
やはりフリーソフトではない、ということですね。
わかりました。
とりあえず、前回の発表資料を作った人に相談してみようと思います。
フリーソフトならなんとかなるかな?と思い相談させていただきました。
丁寧にいろいろ方法を教えていただき、感謝しています。
また困ったことありましたら、アドバイスしてくださいね。
565名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/18(火) 22:24:34
OpenOffice.org Impress で作って PowerPoint 形式で
保存するというのはどうだろう。アニメーションとか
多用せず、ありふれたフォントしか使用しなければ
ほとんど見栄えが変わることはないし。
566名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/18(火) 23:16:41
>>560
うちの会社ではPersonalや単体では購入できない
絶対にProfessional

なぜかというと、管理すべきライセンス数が数千と多すぎて
このPCはPersonalライセンスだからPowerPointのインストールNG、
これはProfessionalライセンスだからOK、という感じでの
ライセンス管理が実質不可能だから
567名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/18(火) 23:19:41
>>565が安上がりだけど
実際の発表の前に会社(研究室か?)にある
パワポがインストールされてるパソコンで
スライドショーの確認するのお忘れなく。
568名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/19(水) 13:32:34
イラストレータで作ったベジェ曲線の図形を、
パワポのフリーハンド図形に変換するなんて荒業知ってる人いる?

パワポ上で、色や形の調節が行いたいのです。
JPGとかじゃなくて、フリーハンド図形に変換したいのです。

よろしくお願いします。
569名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/19(水) 13:41:39
>>564
安く上げたいならコレですよ。
わしも買ったがまだ使ってない(笑)が、
一応、パワポ互換のプレゼンソフト、1980円。

http://www.sourcenext.com/products/5pre/
570名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/19(水) 14:01:26
>>568 イラストレータ使ったことないんだけど、
WMF なファイルは吐けないの??
571名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/19(水) 14:03:35
もし WMF で図形を吐けるなら、パワポに貼り付けて
ダブルクリックすれば自動的に Office 図形オブジェクトに
変換された気がする。

イラストレータが WMF なファイルを吐けたかどうかが
わかんないんだけど、たしか昔同僚のデザイナー
(漏れは下層プログラマ)で、Office 用のクリップアートを
イラストレータで作ってた奴がいたので、できた気がする。

WMF の代わりに EPS で同じようなこと出来たかどうかは不明。
572名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/19(水) 15:29:41
>>570
>>571

WMFで吐き出して、挿入>図>ファイルから取り込むとできました。
ありがとうございます。

ただ、不思議なことに、一部のオブジェクトは再編集(頂点の編集)が
可能なのですが一部のオブジェクトはそれができませんでした。

もう少し研究してみます。
ありがとうございました。
573名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/19(水) 15:34:23
イラストレータでは WMF と EMF が区別されてるのか
どうかわかんないけど、WMF の後継フォーマットの EMF が
別に吐けるならそれでもう少しうまくいくかもしれない。

それにしても出来たり出来なかったりってのは不思議だね。
574名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/19(水) 15:36:14
>>572

自分にレス。現象がわかりました。
イラストレータでパスが閉じていないものは、
Officeオブジェクトに変換されません。
色は変えられるけど、形は変えられないです。

自己レスですた。
575名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/19(水) 15:44:25

上記、誤情報かもです。
やはり、パスが閉じていても編集できないものは
編集できないという感じでした。EMFでも同じでした。
ご報告まで。

お騒がせしました。
576名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/19(水) 17:19:04
素材も自作か。すごいね。
自分はオートシェイプで線引いたりする程度だよ。
577名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/20(木) 10:09:52
上の書き込み見てあらためてオモタが、
EMF って結構利用シチュエーション多いんだなぁ。
578名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/20(木) 14:49:32
PowerPoint2002を使っています。
プレゼンを行うPCにはPowerPointがインストールされていないため、ビューアを含めてプレゼンテーションパックを作成しようとしましたが、ビューアがインストールされていませんでした。
ビューアをダウンロードしようと試みましたが2002版は見つからず、2003版のビューアをインストールしましたが、それではビューアの含まれたプレゼンテーションパックは作成できませんでした。
2002版のビューアを入手することはできないんでしょうか?
579名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/21(金) 09:37:42
プレゼンはMacのKeynoteが最高に使いやすい。
出来映えもパワーポイントとは比べ物にならん。
プレゼンメインの人はKeynoteをお薦めする。

しかしまあ
プロジェクターはWindowsじゃないと
使えないって信じてるメカ音痴が
結構いるよな〜w
580名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/21(金) 10:33:27
>>579
>プロジェクターはWindowsじゃないと
>使えないって信じてるメカ音痴が
>結構いるよな〜w

そんな奴みたことねぇ・・
そんな馬鹿が社会人としてやっていけるのか?
581名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/21(金) 11:08:34
良くパワーポイント資料でモノクロの、筆で書いたような人物、行動のイラストを見るんですが
(新聞読んでいる、指示している、聞いている等)詳細わかるかたいますか?
582名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/21(金) 11:28:03
> 581
ttp://office.microsoft.com/clipart/
ここで「新聞」などでクリップアート検索したあと
目的の絵のスタイル番号で再検索
583名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/22(土) 12:31:30
クリップアートなどの素材集がまとまった本か雑誌ってないでしょうか?
Webで検索すると沢山ヒットしますが雑多すぎて使いにくいです。
(みんな素材はどうやって調達してるの?)
584名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/22(土) 12:41:27
>>583
こつこつ収集、そしてキーワードをちゃんとつける。
量より質で集めてます。キーワードつけるのが面倒なんだ・・・
あと、PowerPoint 文書にぎっしり図形が貼り付けられた
「クリップアート集」だと、そこから EMF 形式で画像
抜き出してクリップアートオーガナイザに登録するのが面倒。

クリップアート交換SNSとかあったらいいのにな
585名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/22(土) 18:32:55
教えてください。

子供向けの資料をパワーポイントで作成したのですが、低学年の子供は漢字が読めないので、漢字にルビを振りたいと思ってます。
一通り探してみたのですが、やり方が分かりません。分かる方、教えて下さい。お願いいたします。
586585:2006/07/22(土) 18:49:11
バージョンは、パワーポイント2003です。
587名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/22(土) 19:44:48
Word にはルビの機能あるけどなぁ。
漏れは PowerPoint 2000 なんだけど、ルビの機能ない。
テキストボックス配置しているよ。
588587:2006/07/22(土) 20:04:08
http://office.microsoft.com/ja-jp/assistance/HP030829991041.aspx
PowerPoint では、日本語または中国語のテキストにふりがなを付ける機能が
サポートされていません。テキスト エディタとして Word を使用し、
ふりがなを日本語または中国語テキストに付け加えた後に、PowerPoint
に戻せば、ふりがなを付けられます。テキストを PowerPoint に送った後、
ルビは通常のテキストに変換されます。
したがって、テキストに変更を加え終わった後に、
Word からテキストを送るようにするのが一番よい方法です。
589587:2006/07/22(土) 20:05:58
やってみたら、
「本日(ほんじつ)は晴天(せいてん)なり」
みたいにタダのテキストに展開されるんだね。
って、よくよめばそうかいてあるじゃねぇか orz
590まるまる:2006/07/22(土) 22:26:22
お暑いところすいません、まるまると申すものなのですが、実は、パワーポイントで
問題集を作りたいのです。

白紙を3等分し、上3分の1に問題文を提示し、そこをクッリックすると
右からスライドインして真中に解答が表れ、次に真中をクリックすると
下3分の1に解答に通ずる知識がスライドインして表れる。

このような問題集を作りたいのですが、博識な、どなたか教えてもらえませんか?
待ってます。
591名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/22(土) 22:46:02
>>590 VBA 使え。以上。
あと、一冊くらいはちゃんとした解説本嫁。
592585:2006/07/22(土) 23:20:43
>>587
わざわざ調べて頂き本当にありがとうございます。
パワーポイントではできないということが判りました。
テキストボックスを配置するのが一番現実的そうですね。
593まるまる:2006/07/23(日) 10:35:32
結構ややこしいのですね。困ったなぁ・・・。手書きで作るか。
594名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/23(日) 11:18:49
>>593 そうですね、手書きで作るのがいいと思います。
595583:2006/07/23(日) 15:17:47
>>584
ありがとう。
地道な作業なんですね。
うーん、めんどくさい。
一度使ったクリップアートは2回使いたくないし
596名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/27(木) 10:48:54
あるファイルを開くと
このプレゼンテーションには読み込み専用のフォントが埋め込まれているため編集できません
というエラーメッセージが出るのですが、これが出ないようにするにはどうしたらよいのでしょうか?
プロパティで出てくるフォントはすべてインストールされているのですが。
597名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/27(木) 16:33:11
ファイルの製作者に
使用フォントについて尋ねる。
598名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/28(金) 13:23:49
WindowsXPでPowerPoint 2003を使っています

グラフの特定の部分にポインタを合わせると、ロールオーバー効果で画像が表示されるようにしたいのですが
PowerPointでそのようなことは可能ですか?

もし無理ならどのようなソフトを使って行うとよいかアドバイスください。

よろしくおねがいします。

599名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/28(金) 13:45:48
600名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/28(金) 19:43:49
Power Point のスライドに、直接、exeファイルやデータファイル等を
添付(メールの添付ファイルみたいに)したいのですが、方法はないでしょうか?
(アドイン使用でも可)




601名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/28(金) 22:07:38
>>598
マクロを使えばできそうだが、>>598には無理そうだな。
俺も無理だが・・・
そこで、WEBページはどうよ。
http://www.too.com/ec/tutorial/t1_3/rollover1.html

>>600
挿入→オブジェクト→アイコンで表示にチェック
602名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/31(月) 14:00:51
>>601
参考にしてみます
ありがとう
603名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/08/01(火) 14:37:32
パワーポイントにテンプレートを適用したのですが
やっぱり画面が狭くなって不便なのではずそうと思ったところ
どうにもこうにもはずし方がわかりません
周りでppt使っている人も何故かテンプレートのはずし方がわからないというのです
いったいどうやってテンプレートをはずせばよいのでしょうか?
もしご存知の方がいましたらよろしくお願いします
604まるまる:2006/08/02(水) 08:40:33
なにここ?幼稚な人ばっかですね。
まともに返事もかけないとは!
605名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/08/03(木) 03:11:37
アニメーションをテキストボックスの中の1文字だけに設定することは出来ないのでしょうか?
1文字だけ選択しても1行全部に設定されてしまうのですが
バージョンは確か2003だったと思います
606まるまる:2006/08/03(木) 21:14:04
ba-ka
607名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/08/03(木) 22:37:32
馬鹿みたいにパワーポイント使ってるなよ〜w
プレゼンが仕事ならMacのKeynoteだよ。
操作性と出来が違う。
608名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/08/03(木) 23:09:16
>>605
ダメかも、と思ったら代替手段を考えるのが吉。
別のテキストボックスにアニメーションしたい1文字だけ入れて、ベースになるテキストボックスと重ねるとか。
609名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/08/06(日) 23:31:04
その前になんでバージョンはっきりわからんのか
610605:2006/08/08(火) 21:12:09
>>608
列には指定できないけど行には指定できるというのを利用して
縦長にテキストボックス作ってそれを横に並べ1文字で改行というようにやって何とかなりました

>>609
家のじゃないので
昨日見たら実際に2003でした
611名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/08/09(水) 23:31:51
612名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/08/10(木) 18:35:43
Office2003を利用しています

pptファイルを開く際、別ウィンドウで開くことは不可能でしょうか。
Excelだと起動オプションに "%1" を追加すると別ウィンドウになりますが…。
MDI表示(画面の中にウィンドウ)ではなくSDI表示したいのです。
613名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/08/11(金) 04:58:31
>>612 できません。
PowerPoint は伝統的に MDI で、
疑似SDI(タスクバーへの分離表示)ができるだけです。
PowerPint 2007 も Beta で試してみましたが MDI オンリーです。
なんでなんでしょうね・・・・
614名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/08/15(火) 11:48:28
どなたか教えてください。
アニメーションの設定で、横になっている棒を右端を軸にして
90度起こしたいのですが、どうやればいいでしょうか?
どうしても棒の真ん中が軸になってしまい、うまくいきません・・・。
こんな単純なことですみません。
よろしくお願いします。
615614:2006/08/15(火) 14:45:26
バージョンは2002です。
やっぱりできないんでしょうか。
616名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/08/15(火) 14:51:17
透明なオブジェクトくっつけてグループ化して
それ回転させればいいだけじゃねぇの?
617名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/08/15(火) 21:03:32
↑おっあったまいいな。
618614:2006/08/16(水) 00:17:20
616さま。
レスありがとうございます。
でも、頭が悪い私めに、もう少しヒントをいただけませんか?
横になってる棒の右端は動かしたくありません。
具体的に言うと、蓋付きの箱を真横から見た時に
閉まっていた蓋を開けた、と言う風にしたいのです。
__
| | こうなってる箱の蓋を
 ̄ ̄
  |
| | 90度開けました!
 ̄ ̄
というようにしたいのです。(こんなんでイメージわかりますか?)
この場合、透明なオブジェクトをどういう風に
くっつけたらいいのでしょうか?
ホント、すみません。
619名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/08/16(水) 13:21:06
横の棒 透明の棒
↓   ↓
__ __
620名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/08/16(水) 13:22:47
あっ俺は617だから
621sage:2006/08/16(水) 15:04:42
PowerPoint2003ですが、表示を標準にしてノート ペインのフォントを
使用されているフォントで表示したいのですがやり方がわかりません。
ギリシャ文字を使うためにSymbolフォントで書いている部分がありますが、
その部分がアルファベットに置き換わってしまいます。手元の2台のPCで
この文書を開くと一つはギリシャ文字で表示されますが、一つはアルファ
ベットになってしまうので、何か方法があるのではないかと思います。
622614:2006/08/16(水) 22:14:00
すみません解決しました!
動いている様子をMPEGに録画して埋め込みました。
623名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/08/19(土) 02:16:32
www.powershrink.jp
624名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/08/19(土) 17:07:26
WinXP+PPT2003の環境です。
625624:2006/08/19(土) 17:08:56
間違えてEnter押してしまいました。

上記の環境で、仕事でスライドショー(ナレーション付き)を
作成することになりました。
20ページぐらいです。
626625:2006/08/19(土) 17:13:15
ごめんなさい。。。また間違えました。。。

パワーポイントは不慣れなので、本を買ってこようと思うのですが
お勧めはありますか?

という質問でした。

Webデザイン・製作の仕事をしています。
Flashも使えます。
作成するスライドショーには、フェードインするアニメーションを入
れる必要があります。
→テキストやイラストがだんだん表示されるような

初心者向けのテキスト、「できる」シリーズのような本よりは、もうちょっ
と上のテキストを買ったほうがよいでしょうか。
627名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/08/19(土) 22:51:26
自分はマニュアル本買うときは
できるだけ品揃えの良い書店に行って
立ち読みをすることにしています。
628625:2006/08/20(日) 23:57:56
レスありがとうございます。

本をじっくり選ぶ時間がなかったので……結局、近くの本屋
で平積みしてあった中から2冊選んで買ってきました。
「超図解 PowerPoint 2003 総合編」と「PowerPoint 逆引き
大全」です。
629名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/08/23(水) 22:24:24
基本的なことだと思うのですが教えてください。
Win・XP&パワーポイント2003で作成したスライドショーを
Win・2000&パワーポイント2000のパソコンでプレゼンするのですが、
アニメーションやフォントがつまらないものになってしまいます。
それを防止する保存方法はあるのでしょうか?
オンラインマニュアルなど項目を探してみたのですが分からなくて。
630614:2006/08/24(木) 00:25:31
つまらなくなるのはあなたセンスの問題ですよね?
つまりつまらないものを作ったあなたがわるいわけ。
631名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/08/24(木) 00:40:45
WindowsXP、PowerPoint2003でナレーション入りの
スライドショーを作っています。

1枚のスライドに複数の音声データを追加する必要
があるのですが、1データごとに
[挿入]→[ビデオとサウンド]→[ファイルからサウンド]
としなくても、一括で全音声データを読み込む方法
などありますでしょうか?
(ドラッグ&ドロップしてもうまくいきませんでした)
632名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/08/25(金) 00:26:15
>>629
フォントはオプションで埋め込めないか?

個人的な意見だけど凝ったアニメーションはわかりずらいと思う。

例えばアニメーションで最後に結論がスライドインで表示されると、
内容を理解する前に数秒で次のスライドに進んでしまい全く分からん。
どうせならアニメ無しで最初から表示しておいて欲しい。ってね。
633名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/08/26(土) 15:43:34
>>629
アニメーションは旧バージョンで再現されない場合がある。
作るときに気をつけるしかないと思う。
あとはswfにするとか。

>>630
    
634名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/08/26(土) 16:52:32
と言うかPowerPointViewer使えば良いのでは?
635名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/08/26(土) 17:05:24
PowerPointViewer使っても、古いバージョンが入ってると
その古いバージョンで再生されちまった。という書き込みを
どこかで見たことある。
636名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/08/26(土) 17:10:27
アプリケーションを指定して再生すればいいのでは?
637かえで:2006/08/27(日) 15:20:52
PPTで、ポスターを作っています。
右上に配布先の会社名をいれていきたいですが、
たくさん会社があるため、エクセルから自動的に会社名を読み込んで行きたいのですが、
わかる方、教えてください。
638名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/08/27(日) 16:54:33
↑まず,何を問いたいのかわかる方,教えてください。
639名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/08/27(日) 19:37:02
>>637
パワーポイントで相手先会社名の入ってないポスターだけ先に印刷して
会社名は別ソフトでもう一度重ね印刷すればいいと思う。
640名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/08/27(日) 20:51:03
しかし、なんでどいつもこいつも、何でもかんでもパワポで作りたがるんだろうな。
641アカリ:2006/08/28(月) 02:48:28
質問です。
他人が作成したPPを手持ちのメモリーファイルに
保存し、PPVで再生しました。
そこで、通常のPPのように1枚の用紙に
6(8個でしたっけ?)個のスライドを
印刷したいのですが、どうしても
1枚の用紙に1個のスライドが印刷されてしまいます。
どなたかご存知の方はいらっしゃいますか?
PP初心者なので、よろしくお願いいたします。
642名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/08/28(月) 08:20:07
落ち着きなさい。
まず、説明書を取り出しなさい。
643名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/08/28(月) 10:14:10
質問です。
PowerPoint2003(自宅)で作製したものをPowerPoint2000(職場)の環境で変更追加する作業を
数度繰り返した頃に、PowerPoint2003(自宅)で開こうとすると
『ファイルの一部が失われているため、【場所―ファイル名】を開けません。』
のエラーメッセージが出ました。
他のPC上のPowerPoint2000では開きますが、他のPC上のPowerPoint2003では同様のメッセージが出て開きません。
同様に作業を行ったファイルでも問題なく両環境で開きます。
原因がわからず困っています。宜しくお願いします。
644名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/08/28(月) 14:25:41
>>641

残念ながら、PPViewerでは1枚の用紙に複数のスライドを縮小印刷
する「配布資料」印刷はできません。

645アカリ:2006/08/28(月) 18:43:17
644さん
ご回答ありがとうございます!!
縮小印刷はできないんですか・・・。
大学入試の推薦資料として作成したかったのですが、
また新たに方法を考えてみます!
646名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/08/28(月) 21:33:08
647アカリ:2006/08/29(火) 00:14:52
PowerPointってどこかでDLできないんでしょうか?
648名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/08/29(火) 08:16:13
PowerPointViewerは公式でDLできますよ
649名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/08/29(火) 13:40:01
>>647
Impressで我慢しとけ
650名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/08/29(火) 16:55:11
お力をかしてください。。
OS:XP sp2、PowerPoint2003
張り付けた一部の動画が動きません。
メディアプレイヤーでなら再生できます。
ビデオのCodecはIndeoR video5
パソコンには問題なく入っているものです。
http://support.microsoft.com/?scid=kb;ja;887326
↑ここの解決方法をやっても再生できず。
助けてください。発狂しそうです。
651643:2006/08/29(火) 18:13:04
>>646
ありがとうございました。解決しました。
652アカリ:2006/08/29(火) 19:15:35
>647
名前を設定するのは自由ですが、
せめて、私と違う名前で書き込んで頂けますか?
私も含めて、区別が付きませんので。
653アカリ:2006/08/29(火) 19:40:57
あなたも私と区別がつかないので名前を変更して頂けますか?
654ア力リ:2006/08/29(火) 20:27:08
膀胱!
655名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/08/29(火) 20:34:09
アニメーションを使ったページの配付資料を印刷するとき、オブジェクトが重ならないように
印刷する方法はありますか?


(わかりにくいでしょうか?)

クリックするとあるオブジェクトが消えて、その上に新しいオブジェクトが現れる、といった
アニメーションの場合、普通に印刷すると二つのオブジェクトが重なったように印刷されて
しまうので、これを「オブジェクトが消える前」と「新しいオブジェクトが現れた後」の2枚に
分ける、などのようにして印刷する方法はありませんか?
という質問です。。
656名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/08/29(火) 21:01:12
>>650
パソコンで再生できてもPowerPoint上で再生できるとは限んねーのよ。
AVIはMPEG2(DVDコーデックが入っているなら)かMPEG1かwmvに
変換するんじゃ。
MPEGの変換ソフトはTMPGEncがお勧めじゃ。

これで再生できるとは限らんが、これもいいぞ。
http://support.microsoft.com/kb/880602/JA/

>>655
自分でそういうふうに作るしかないね。
657アカリ:2006/08/29(火) 22:18:16
>653
>654
もうこちらには伺わないので、
もし私が利用させて頂いても
ほかの名前で登録させて頂きます。
それにしても、あなたは
いろいろな名前で書き込んでいらっしゃるんですね。
他の名前の方とアドレスが同じでしたので
わかりましたよ。

他の利用者の方には、いろいろとご迷惑をかけ、
すみませんでした。
不快に思われてたらごめんなさい。
658アカリ:2006/08/30(水) 12:16:45
>>657 は〜い、これからもよろしくね!
659名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/08/30(水) 12:22:49
>>657
>他の名前の方とアドレスが同じでしたのでわかりましたよ。

なに適当なことぬかしてんだか。
660初心者:2006/08/31(木) 13:57:47
パワーポイントで書式付テキストをCut&Pasteしたいのですが、
一々 [形式を選択して貼り付け]-[書式付テキスト]をメニューから選ぶ
のが面倒でかないません。

古いバージョンのパワーポイントのように、テキストのCut&Pasteの際に
書式付をデフォルトにしたいのですが、どうやってデフォルト設定した
ら良いのでしょうか?

ご存知の方、教えてください!

宜しくお願いします。
661初心者:2006/08/31(木) 22:38:27
すみません急ぎなのであと1時間以内(今日中)に答えてもらえないでしょうか!
宜しくお願いします。
662名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/08/31(木) 23:15:16

そもそも自分で書籍を買ったりヘルプを擦り切れるほど読んだりして調べるのが当たり前なのに、
その努力を怠った上、急いで教えろとは、生意気なヤシがいたモノだ。
663650:2006/09/01(金) 17:33:38
>>656
メディアプレーヤーのツールボックスで動画動きましたよ!!
信じられない、ありがとうございました!!!
感謝!!!!!!!!!!!!!!
664名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/09/02(土) 01:16:05
すみません、どうか教えて下さい。
職場のパソコンに入ってたパワーポイントで学会発表の準備をしてたのですが
転勤になった先にはそういうPCが無く、自分でソフトを買わなければならなく
なりました。
で、元のパワーポイントのバージョン情報を見たら2002となっていたの
ですが、現在までに作り掛けたデータってそれ以降のバージョンでも作業の
続きができるのでしょうか?最新版ってのは2003?
凝ったアニメ等は一切無く、只のスライド状態で作成しております。

どうかよろしく御教示下さい。
665名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/09/02(土) 01:46:19
>>664
一般的なデータなら、できる。

けど、頻繁に使わないんだったら
OpenOfficeとかPowerPoint 2007ベータ版とかを試してもいいかもな。
666664:2006/09/02(土) 10:53:54
一般的ってどういう意味ですか?
667名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/09/03(日) 19:26:15
違うバージョンである以上、いくら互換性100%を謳っていたとしても
「もしかしたら中には互換性のないデータ(表示が崩れる程度だろうけど)がある可能性は
MSでさえ本当は否定できないってことだよ。(あるわけがない、ていうだろうけど)
668名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/09/03(日) 20:46:29
2007なら一応警告されるよ。
669名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/09/04(月) 01:28:44
「挿入」→「オブジェクト」のwindowsmediaplayerで動画を再生したいのですが、
オブジェクトを右クリックしても「プロパティ」がクリックできなくて、
ファイルを指定できません。どうしたらいいですか?
670名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/09/04(月) 22:13:59
HELPメニューからオフィスの修復

メディアプレイヤーの再インストール

Officeの再インストール

OSの再インストール

窓から投げ捨てる
671名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/09/05(火) 13:53:18
配布資料で8枚印刷ってどうやってやるのかな?
672名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/09/05(火) 21:03:54
パワーポイントでやろうとせずにプリンタドライバを開いて
複数ページを1ページにまとめて印刷する機能使え
古くてその機能がないプリンタなら買い換えろ
673名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/09/06(水) 23:54:17
パワポ 2003 までは、Media Player(mplay32 で動くやつ。Windows Media Playerではない)で
再生できないaviとかのファイルは、普通に挿入しても再生できないけど、2007だとどうなのかな
674名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/09/07(木) 20:10:58
パワーポイント2002を使っているのですが、挿入>図>新しいフォトアルバムでJPGファイルを一括取り込みしたところ、
パワーポイント上で表示されている画像についてトリミングやグループ化などができないのですが、これは仕様でしょうか?
ちなみに挿入>図>ファイルからJPGファイルを1スライドに対して一枚一枚取り込んだ場合は画像のトリミングもできますしグループ化もできるようです。
どなたかこの件についてご存知の方いらっしゃいましたらご教授いただけませんでしょうか?
宜しくお願い致します。
675名無しさん@お腹いっぱい:2006/09/10(日) 18:37:13
誰かパワーポイントのダウンロードサイト知ってる人いますか?
パソコンにパワーポイントが無いんで、
お願いします。あと、できるだけ2003バージョンで。
676名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/09/10(日) 20:29:38
自分で探せよ
自分で探してみた。結局パワーポイントはディスクが無いと
ダウンロードできないということが分かった。
しかもそのディスクは7980円!
めんどくさいし、高いし、あきらめた。
678名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/09/10(日) 21:57:22
下手なプレゼンを黙って聞かなきゃいかん人が減ってよかったな。
679名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/09/11(月) 09:21:59
2007で作って2003Viewerで確認して微調整
680名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/09/24(日) 23:33:43
パワポのノートを見ながらプレゼンしたいのですが、
プロジェクターに映すスライドはノート非表示でPC側にだけノート表示ってできないでしょうか?
何気に重要な機能なのでなにかしらの設定でできると思っているのですが。
681680:2006/09/24(日) 23:42:16
自己解決しました。
682名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/09/26(火) 00:25:13
>>660
俺も知りたい。俺の場合は貼り付け後に、アイコンクリックで元の書式、またはテキストのみ貼り付けを選んでる。
面倒でならん。デフォルトの貼り付け形式を選べないものか…
683名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/09/27(水) 21:42:01
げお
684680:2006/09/28(木) 00:40:46
なんだ知りたいのですか?
どうしてもというのなら書きますが・・・面倒
685名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/09/28(木) 16:01:45
今度、パワーポイントで発表しなければならないのですが、お勧めのパワーポイントの本ってありますか?
686名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/09/28(木) 21:10:08
まずはこれとこれ
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4822291766
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4872832167

動画を使うならちょっとだけ他の参考書より詳しい
このスレの方が詳しいけどさ
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4879622583
687名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/09/30(土) 00:51:32
2003です。
セーフモードでないと開けない場合は元のように使えるようにするにはどうすればいいのですか?
688687:2006/10/01(日) 16:31:19
セーフモードになるとメニューが使えなくなりほとんどの操作ができません
とても不便です。
689名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/01(日) 17:00:16
もうちょっと詳しく書けよ。

ファイルが開けないのかソフトが起動しないのか
それすら分からんじゃねーか。
690名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/01(日) 17:25:15
>>660の回答マダー?
691名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/02(月) 00:21:37
卒業研究の資料を作っているのですが、
作った表に列の挿入ができません。
行の挿入はできるのですが・・
692名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/02(月) 01:41:10
このスレの質問の殆どが意味不明なのはアタイのせいですか?
693名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/02(月) 17:00:03
パワーポイントにて写真入の画面を作り、A4サイズの写真(銀塩プリント)にしたく、JPEG保存したところ、文字の滲み、ギザギザがでてきれいに保存、出力ができません。
だれかうまくいく方法を教えて下さい。
694名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/02(月) 19:45:43
>>693
綺麗に表示されてる状態でキャプチャー→bmp保存→印刷したら?
キャプチャーの意味が分かんなかったらグーグルとかで検索してね
695名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/02(月) 22:31:22
専用のソフトを使った方が手っ取り早いと思うんだが。
696名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/02(月) 23:19:26
パワポの文字入力で

ああああああああああああ
  あああああああああああ
  あああああああああああ

となるのはどうにかならんのかね?
長年の疑問
697名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/03(火) 03:12:17
>>696
インデント記号を付けないケースは想定外なのかも
所詮made in japanジャパンなアプリケーションじゃないしね
698名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/04(水) 01:03:27
>>671
上のほうに、スライド数設定で「任意の枚数」ってのが選べる
とあったんですが、これはヴァージョンいくつのはなし?
2003ではスライド数は4・6・9くらいしかないよね?
699671:2006/10/04(水) 08:21:54
ふーできた!
意外な方法だったよ!
700名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/06(金) 09:13:28
インターネット上の画像をパワーポイントに貼り付けたいのですが、やり方がわかりません・・・
どなたか教えて下さいお願いします
701名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/06(金) 09:43:21
一旦ローカルに保存すればええやん。
702名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/06(金) 10:02:06
PPTファイルの上書き翻訳作業を請け負いましたが、複数あるファイルの1つを開いた
ところ、「このプレゼンテーションには読み込み専用のフォントが埋め込まれているため
編集できません」というメッセージが出力され、上書き(編集)できません。

顧客とは週明けまで連絡が取れず、しかも納期は週明けです。これは、作成した本人で
ないと(あるいはパスワードか何かを知らないと)変更できませんか?

703名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/06(金) 10:16:36
PowerPoint 2002 SP3 または PowerPoint 2003 でプレゼンテーションの変更または保存を行うと、"このプレゼンテーションには読み込み専用のフォントが埋め込まれているため編集できません" というエラー メッセージが表示される
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;827405

なかなか素敵な「解決方法」だな
704702:2006/10/06(金) 10:49:25
>>703
ありがとうございました!!! いま、旧バージョンのPowerPointを手配しています。
705702:2006/10/06(金) 15:09:39
無事、編集可能になりました。重ねて感謝します。
706名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/07(土) 05:15:17
OSを2000からXpに乗り換えたついでにOfficeも2000から2003に乗り換えた者ですが
パワポについて2点ほど質問を
1.ページを挿入すると必ず「クリックをしてタイトルを入力」と
「テキストを入力」の枠が必ず表示されるのですが
これを標準で出ないようにはできないでしょうか?
(2000の頃の様にただの白紙を挿入したい)

2.クリップボードが標準で24個だったか大量に記録されているのですが
元絵が大きいとこれが原因でスワップが始まり処理が重くなったり落ちたりします.
クリップボードの記録個数は減らせないのでしょうか?

しかし2003はデフォルトだと勝手にヘンなメニューが出てくるから
いちいち消さないといけなくて,作業効率が悪いですね.
707名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/10(火) 02:37:05
パワーポイント2003のオートシェイプ機能で、以下のような表示はできませんか?
できそうでできません…。
線とテキストボックスを組み合わせれば、表示することはできるのですが
なんとか既存の機能を生かしてできないかなと思い質問させていただきました。


◎やりたいこと

  あいうえお
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
            □

▲やろうとすると(線吹き出し3を使用)


  あいうえお ̄\
            □
708名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/10(火) 20:23:16
おしえてください

静止画を連続表示させて動画のようにしたいのですが、どうすればいいのでしょう。
マイクロソフトから無償配布のproducerを使用しても、うまくいきません。
どなたかお願いいたします><
709名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/12(木) 00:03:17
>>707
直線組み合わせて作ったほうがいいんじゃね?

>>708
WindowsXPならムービーメーカー使え。
710707:2006/10/12(木) 00:06:24
707ですが
BISIOというソフトでできるらしいのですが、そんなプレゼンソフトありましたっけ?
711名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/12(木) 00:10:27
それはVISIOだ。
どんなソフトかは検索しろ。
712555:2006/10/12(木) 00:14:48
初心者です。
シート全部を通してのサウンドつけるのってどうすればいいんですか?
713本当の707:2006/10/12(木) 00:16:21
>>710
誰だお前w
708の間違い?

>>709
やっぱり無いですよね。
あきらめて直線とテキストボックスで作ることにします。
714BPS:2006/10/12(木) 00:40:37
こんばんw書きこです。宜しくお願いいたします。
実は会社の社長資料作成でワードで図形を作成しPowerPointでシンクすると印刷時にサイズがずれてしまうのですがどうしたらよいでしょうか?
何方かベテランさんにお答えいただきたく思います。宜しくお願いいたします。
715BPS:2006/10/12(木) 00:41:20
こんばんw書きこです。宜しくお願いいたします。
実は会社の社長資料作成でワードで図形を作成しPowerPointでシンクすると印刷時にサイズがずれてしまうのですがどうしたらよいでしょうか?
何方かベテランさんにお答えいただきたく思います。宜しくお願いいたします。
716名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/12(木) 00:45:28
>>708
もっと簡単な方法があるかもしれないけど、思いついたものだけ。
実際にその静止画の枚数とか、使い方とかが分からないから複数挙げてみる。

【方法1】 何が何でもパワーポイントだけ使う場合
静止画が何百枚もあったら無理かも。

静止画A→静止画B→静止画C
と表示させたい場合、それぞれ以下のようなアニメーションの設定をする。

静止画A:アピール
静止画A:クリア(直前の動作の後x秒)
静止画B:アピール(直前の動作の後x秒)
静止画B:クリア(直前の動作の後2x秒)
静止画C:アピール(直前の動作の後2x秒)
静止画C:クリア(直前の動作の後3x秒)    ※一度に86399秒までは設定可能っぽい。

【方法2】
静止画がGIFなら普通にGIFアニメーション作る

【方法3】
GIF以外なら、動画のようにしたい部分だけフラッシュで作る。
作成ソフトはフリーで手に入る。
フラッシュ作ったこと無いなら、ちょっとだけ勉強必要かも。連続表示程度なら簡単。
717名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/12(木) 01:03:56
>>712
まず、音楽を流し始めたいスライドに音楽を挿入する。
すると、そのサウンドのスピーカーみたいなアイコンが現れるからそれを右クリック→「アニメーションの設定」
画面右側にウィンドウが現れるので、該当するサウンドを右クリック→「効果のオプション」
→「サウンドの設定」タブの、「再生の中止」にある「次のスライドの後」のところをチェック
→最初はここが「1」になってるので、全部のスライド枚数分の数値(30枚あるなら30)を入れる。

あと、流す音楽がプレゼンより短くて、連続して再生させたい場合は次の設定をする。
さっきと同じようにサウンドのアイコンを右クリック
→「サウンドオブジェクトの編集」
→「停止するまで繰り返す」のチェックボックスをチェック

ソフトのバージョンによって微妙に名前とか違うかもしれないが大体こんな感じでできるはず。
718名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/12(木) 01:09:49
>>715
パワーポイントの表示は、モニタで見る分には問題ないの?
正直質問の意味もよくわからないw
状況をもっと詳しく!
719708:2006/10/12(木) 09:13:36
そんな面倒なやり方しかないですね。
720名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/12(木) 10:17:50
ムービーメーカーかフラッシュでいいだろ。
そんなに面倒か?
721708:2006/10/13(金) 00:18:25
あのね、フラッシュとかムービーなんとか使いたかったら最初からそっち使っているわけ。
わざわざパワポ使ってやる理由があるからここで聞いているってのが分からないかなア?
あとここフラッシュとムービーメーカー大好きな人がいるみたいね。なんなのあんた?
722名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/13(金) 06:07:32
わざわざパワポを使わなければならない理由って何?
最適なソフトを組み合わせて使う方が効率的なの明らかなのにパワポにこだわるって。
なんなのあんた?
723名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/13(金) 07:06:23
ていうか、普通は動画撮れるデジカメかDV使うよな。
724名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/13(金) 09:08:14
>静止画を連続表示させて動画のように

普通に考えたら↑はどう見てもフラッシュのテリトリーだな。
725名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/15(日) 23:29:12
pwerpoint2000なんですが、ffdshowのH.264でエンコした動画をパワポに張ろうと、
マイクロソフトのサイト(http://office.microsoft.com/ja-jp/assistance/HA011375461041.aspx)を参考に
「挿入→オブジェクト→Windows Media Player」で出てきたコントロールを右クリックしたのですが、
プロパティが灰色になってて選択できません。
どうしたらよかでしょうか?
726708:2006/10/16(月) 00:33:09
はあ?いまごろパワポ2000なんて使うなよ
727725:2006/10/16(月) 00:52:49
そんなに古いっすか?
2000だからできないのかな
728名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/16(月) 13:21:22
officeのバージョンごとのシェアってどれくらいなんだろ
まだ2000が一番多いのかな
729名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/16(月) 16:38:18
企業ユーザが多いから2002未満の方が多いでしょ。
730名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/16(月) 17:18:15
708は何でそんなに偉そうなんだ?
最初だけ低姿勢で、望んでる様な答えがなかったら態度変えるってどんだけお子様なんだ、ゆとりきょういくwはこれだから困る
731976:2006/10/16(月) 18:31:50
        _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.     730       ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   |
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ   |
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  <  困る
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".    |
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |     \________
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_

732名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/16(月) 20:09:22
2003です。
アウトラインペインが表示できなくなりました。表示方法を教えてください。
733名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/16(月) 21:16:54
>>727
適当に言うけど、H.264にはパワーポイントは対応してないんじゃない?
2003も含めて。

普通のMPEGやAVIもPowerPointで再生すると、WMPで再生するときと
違って負荷が高くて滑らかとは言えないから、もし対応していたとしても
重すぎて滑らかには再生できないと思う。

>>728
まだ2000が一番多いな。次が2003、97と2002が同じくらいだと思う。

>>732
ハードウェアアクセラレータOFFにしてみて。
これで駄目ならわからん。
734727:2006/10/16(月) 22:31:32
>>733
レスどうもです

>H.264にはパワーポイントは対応してないんじゃない?2003も含めて。
そうっす。というかdivxとかメジャーなエンコは軒並み非対応ですよね。
オブジェクトの挿入はWMPをそのまま埋め込むようなものだから、WMPで再生できれば(コーデック入れれば)可能なはず・・・
と思ってやったら、右クリック→プロパティが選択できないんですよorz

おとなしくwmpでエンコして「ビデオとサウンド」から挿入しようかしら
735708:2006/10/17(火) 22:04:42
挿入・・・・w
しらたい・・・・
736名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/17(火) 23:45:59
アッー
737名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/18(水) 22:46:42
>>708
お前な…
738sage:2006/10/19(木) 21:44:53
テンプレートの登録で苦戦しています。

パワーポイントでプレゼンを作っている途中、違うテンプレートを使いたくなり、
「Microsoft Office Online 上のデザインテンプレート」を選択し、Web上でいい
テンプレートを見つけ、ダウンロードしたのですが、いざ作成中のデータに戻っ
ても、先ほどダウンロードしたテンプレートが「スライドのデザイン→デザイン
テンプレートの使用」に表示されないのです。

どうしたらWebからダウンロードしたテンプレートをデザインテンプレートに登
録し、使用できるようになるのでしょうか。

お願いいたします。
739名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/19(木) 23:45:21
まずは年齢と性別をかいてね
740名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/20(金) 00:32:14
年齢性別厨がまた出た。
741名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/20(金) 22:19:26
29才男性医師です。よろしくお願いします。
742名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/20(金) 22:51:52
新しいパワーポイントを作って、そこにテンプレートダウンロードしてから
プレゼンの本文をコピペしてみたら?
743名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/20(金) 23:17:28
正直
KEYNOTEのほうが
数倍簡単で出来が良い件について
744名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/20(金) 23:18:11
>>741
医者でPowerPoint使ってるのか?
三流だなw
745名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/21(土) 15:51:27
2003にしたら,
挿入の新しいスライドで,新しいスライドの真ん中に
「クリックしてタイトルを入力」
とか言うボックスが出てくるようになってきたんだけど
どうにかならんのかねぇ.
毎回消すのめんどくさす
746名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/21(土) 15:59:15
レイアウトで「タイトルのみ」をその都度クリックしてるなぁ
たしかにうざい。
747745:2006/10/21(土) 16:59:07
なんで前と同じ設定にもできないようにバージョンアップするかね〜
いつも最後白紙にしておいて,コピーして使ってますわぁ
でもたまに忘れてめんどくさいことに.

748名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/22(日) 00:27:56
最初に20枚くらいタイトルだけ入ったスライドをコピーしてる。
うざいよなー。
749名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/23(月) 17:09:57
質問です
パワーポイントのファイルが膨大なサイズになってしまったんですが
どうにかサイズを小さくしたいんですがどうしたらいいんでしょうか
ちなみに図→圧縮は試したんですがあまり効果がありませんでした
750名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/23(月) 22:09:02
高速保存をOFF

おっさんに多いけど、エクセルでパーツ作って貼らない。
パーツだけ貼ってるつもりだろうけど、そのパーツ毎に
ブックが貼り付けられるから膨大なサイズになる。
751名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/23(月) 22:15:16
flashや動画に関する質問が多いのにびっくり
みんなどんなプレゼンしてるんだ?

「目次スライドの作成」で、タイトルだけでなくページ番号も
表示されてる目次を作成する方法なんてある?
wordの目次みたいに。
752名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/24(火) 00:21:11
>>749
ファイルが膨大なサイズになった原因にもよるなぁ。
図が原因だとして、どんな図を使ってるのかにもよるし。
図の圧縮というか、図そのものを個別に軽く(例えばGIF変換や解像度を下げる等)してみたらどうか。
ちなみに私はIrfan viewというソフトを使ってます。
753名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/24(火) 00:22:51
>>749
パワポ用の圧縮ソフトがあるから使ってみたらいいんじゃね
754名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/24(火) 01:52:42
はあ?なんでこれ以上かねつっこまないとならんの?
そんな昨日標準でついているべきだろうー
755名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/24(火) 04:15:46
そんな昨日ごときで質問するな
756名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/24(火) 13:38:05
機能の晩飯何だっけ?
757名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/24(火) 20:59:22
こんばんは。
PowerPointでのプレゼンテーションで、スクリーンには全画面表示のスライドショーが出て
いるが、PC画面上ではノートが出てそれをカンペとして読める方法があるらしいのですが、
その方法を教えてください。
758名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/24(火) 21:47:04
>>757です!年齢は31で性別は???です!
759名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/24(火) 21:58:29
>>307 あたりとは別のこと?
760名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/25(水) 23:16:58
>>307
意味がさっぱりわかりません。書いた人は自分の目の前のことがだれの目にも同じようにみえているのではないでしゅおか?
761名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/26(木) 20:10:09
パワーポイントの上のバー(ファイル、編集、表示、挿入etc・・・)にあった「スライドショー」の項目が、突然表示されなくなってしまいました。
おそらく変な操作をしてしまったためなんですが、原因がわかりません。
また表示したいのですが、どのようにすれば表示できるかご教授ください。
よろしくお願いします。
762761:2006/10/26(木) 22:05:14
申し訳ない
ちょっと急ぐので、他のスレに行ってみます
763名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/27(金) 15:41:54
パワーポイントで作成したものをメディアプレイヤー等に変換するには
どのようにすればよろしいのでしょうか?
そもそも可能否かも分かりません。
可能な場合、他のソフト等が必要なのでしょうか?
どなたかご教授頂けますようよろしく御願い致します。
764761:2006/10/27(金) 20:22:34
ここ結局ノーレスですか…
765761:2006/10/27(金) 21:57:30
私はそんな失礼なレスしません
766761:2006/10/28(土) 00:07:07
何者?
なんですかここは
767名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/28(土) 00:53:03
>>763
よくわからんけど自動再生ってこと?
768名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/28(土) 11:09:47
>>763
ちょっと前まではホロンからDVDに変換するソフトが売られていたけど、
今は発売中止になってもうた。

PowerPointとDVDで検索すれば海外製のがHITするよ。
使い方知らんけどさ。
769名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/28(土) 11:36:33
>>763
・カハマルカの瞳
・劇場版 ディスプレイキャプチャー あれ
この辺でキャプってwmeかTMGEncでエンコ
770名無しさん@そうだ選挙にいこう :2006/10/28(土) 11:45:37
クリップアートを挿入しようとすると
インターフェイスがサポートされていません。
エラーコード0x8004002と出るのです。
今までちゃんと挿入されていたのに。
771名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/28(土) 13:16:14
そうですか
772名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/28(土) 15:44:13
カハマルカの瞳は録画スピードが遅くて
使い物にならなかった覚えがある。
773名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/28(土) 15:59:26
表示→ユーザー設定→リセット
774名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/28(土) 16:49:42
>>772
その辺はマシンスペックにもよるし
775名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/29(日) 17:21:43
円グラフはどうやったら作れますか・・・?
初歩的な質問ですみません
調べてみたのですがよくわからなくてorz
776名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/29(日) 17:29:57
>>775
エクセルで作って貼り付けがポピュラーな方法。
エクセルでの円グラフの作り方についてはスレ違いなので教えられない。
777名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/29(日) 17:33:16
>>776
エクセルを使うんですね。
ありがとうございます。
778名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/29(日) 18:50:36
グラフの挿入アイコンをクリックして、グラフを挿入。
すぐさまそのグラフを右クリックしてグラフの種類
から円グラフを選ぶ。
779763:2006/10/30(月) 16:19:58
>>767
>>768
>>769
皆様ありがとうございました。
カハマルカの瞳というソフトで対応できそうです。
皆様のご親切に感謝致します。
ありがとうございました。
780名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/30(月) 21:28:28
マスタのデザインをページごとに、帰ることって出来ますか?
781名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/30(月) 22:59:37
>>780
2002や2003だったら出来た気がするけど、
そんなんやったら統一感が無くって絶対ダサイ。
782780:2006/10/30(月) 23:25:52
>>781
そうですねー。ださいですよね、、、。
無理に変えなくてもよいですよね、、、もうちょっとデザイン考えてみます。
ありがとうございました。
783名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/31(火) 14:33:58
パワーポイントのソフト欲しいけど良く分からない。
一回使ったりしたいけど無料でDL出来るとことか無いんですか??
784名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/31(火) 14:42:39
785名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/01(水) 03:17:41
イラストレータ10で作った図を
パワーポイントに形式を指定して貼り付けで「図」で貼り付けているのですが
ある時から同じものを貼り付けてもサイズが変わっちゃいました。
何が原因か分かる方いらっしゃいますか?
スライドのレイアウトは白紙です。
よろしくお願いします
786名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/01(水) 05:59:30
>>785
何のサイズ?
画像の画面上でのサイズ?ファイルサイズ?
787785:2006/11/01(水) 08:16:18
>>786
画像のパワポ上でのサイズです
図の書式設定で見ると原型のサイズが違ってしまっています
788786:2006/11/01(水) 11:02:11
>>785
ハードウェアアクセラレータのつまみを左に移動させてみてください。
これは表示に関するいろんなトラブルに効きます。

もしも通常使うプリンタの設定を変えたなら、元に戻してみてください。
通常使うプリンタは画面に表示されるものに効いてきます。
例えば、モノクロプリンタを設定すると、カラー画像の貼り付け時に
モノクロになったりするトラブルがあります。

この2つの方法で変わらないなら、他の方のレスを待ってください。
789名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/01(水) 11:58:08
初心者ですが
ニュースとか
テレビの画像もパワポなの?
790名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/01(水) 12:00:47
ワイドショーとかで人の名前とかが回転しながらでてくるやつ。
791名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/01(水) 23:27:24
↑ なんつーか、まぁ...
792名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/04(土) 02:57:49
>>789
なわけねーだろ、とマジレスしてみる
793名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/04(土) 14:53:04
地方のCATVとかならマジにありそう
794名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/04(土) 22:30:44
作ったものを名前を付けて保存でjpg形式で保存したら画像が汚いです。
もうちょっと高画質で保存したいんだけど保存する画質レベルの選択とかできないんですか?
ちなみにpng形式なら綺麗に保存できます。
795名無しさん@そうだ選挙にいこう :2006/11/05(日) 20:34:13
オートシェイプで「扇形」を描くにはどうな方法がありますか?
中心角と半径を指定してなるべく正確に描きたいのですが・・・
バージョンは2003です。
796名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/06(月) 09:52:31
797名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/06(月) 18:02:18
>>796
上・食事中?
下・おっぱい

>>795
中心角が180度以下の場合。

1.円を描く(この時点で適切なサイズに調整)
2.真っ白な長方形を2つ用意。一つは円を半円にするようなところへ。
3.2つの長方形のうち一つを回転させる(オプションで細かく角度指定可能)
4.小さい円を作り円の中心点におき、拡大するなどして3で作った白い長方形が中心点を横切るように配置。
5.中心点にある小さい円を削除し、円と2つの長方形をグループ化。
6.線とかは適当に足したり引いたり臨機応変に。

あと180度以上の場合は、二等辺三角形で作ればいいと思う。
他には30度の倍数なら正三角形、120度の倍数なら正六角形使ったり。
あとは直角二等辺三角形とか正五角形・八角形使えば色々できるんじゃね?
根気良くやれば正確に描画すること自体は可能かと。他にもっと良い方法があるかどうかは知らない。
798名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/06(月) 21:23:06
パワーポイント2003の機能を使い、オートシェイプを重ねまくって
FLASHのような1つのアニメーションを作りました。
1画面に、様々なオートシェイプが出たり消えたりする30秒くらいのアニメーションです。

まず、えいやで作った後で各部時間配分の微妙な調整をしたくなったのですが、
アニメーションの途中から再生することが出来ず、微調整を確認しようとすると、
アニメーションの最初から再生しないと確認することが出来ません。

説明が下手糞なので申し訳ありませんが、
1つの流れになっているアニメーションを、途中から再生・確認する方法は無いでしょうか。
どなたか、ご教授願います。
799名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/06(月) 23:57:15
キリのいいところでスライド分割するとか?
800795:2006/11/06(月) 23:57:24
>>797
ありがとうございます!試してみます。
801お願いします:2006/11/07(火) 00:20:23
以前作成したパワーポイントファイルを開くと
「このプレゼンテーションには読み込み専用のフォントが埋め込まれているため編集できません。」
というエラーメッセージが出て編集はおろかコピーも出来ません。どうしたら、編集できるようになるのでしょうか?
マジでよろしくお願いします。
802名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/07(火) 00:29:06
803お願いします:2006/11/07(火) 00:51:23
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;827405#top
で、見てみたんですが、[ファイル] メニューの [名前を付けて保存] をクリックしますと、ありますが[名前を付けて保存]
のアイコンがクリックできません。他に方法ありませんか?
804お願いします:2006/11/08(水) 00:46:53
まだ?
805名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/08(水) 07:03:01
>>804
新しいスライドを用意して、それに以前作成したスライドを挿入したら
どうでしょか?
806名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/08(水) 19:21:39
すみません誰か教えてください。
pptで作った資料が、68枚目で勝手にスライドショー終了になってしまいます。
「表示しないスライド」は設定していません。
82枚スライドがあるんですが、全部スライド表示することはできないのでしょうか?
DELLPCでOSはXEです。宜しく御願いします。
807名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/08(水) 23:07:49
1枚目のスライド→"0001"
2枚目のスライド→"0002"

・・・

9999枚目のスライド→"9999"

と、1枚のスライドごとに4桁の数字を、連番でふっていきたい。
(9999まで入れるかどうかは別にして)

マクロやページ番号を利用し、うまく作成する方法は無いでしょうか?
808名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/08(水) 23:24:07
>>806

わかった、それ。

OSがXEだからだよ。仕様だね。
809名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/08(水) 23:32:54
>>806
67枚だけを別ファイルにコピーし、コピーした別ファイルに
新しいスライドを挿入して68枚にする。
そんでスライドショー。

うまく動けば、68枚目〜82枚目のスライドに原因があるかも。

うまく動かなかったら、ファイル自体に損傷が発生している可能性がある。

実際に触って検証すれば原因が分かると思うが、掲示板では限界があるね。

あとついでにハードウェアアクセラレータをOFFにしてけろ
http://support.microsoft.com/kb/835262/ja
810名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/08(水) 23:59:38
Word/Excel/PowerPoint 2007 ファイル形式用 Microsoft Office 互換機能パック
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=941b3470-3ae9-4aee-8f43-c6bb74cd1466&DisplayLang=ja
811名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/09(木) 02:06:25
今日powerpointの教材買ったんだけど、ソフトがパソコンに入ってない。
教材で2800円ソフトで7980円。買うべきか迷う。それに加えて10290円の
検定料。ソフトを買って学習する価値があると皆さんは思いますか?
仕事でもそんな頻繁に使わないでしょ???
812名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/09(木) 08:18:01
教材見て判断すれば?
813名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/09(木) 18:23:29
パワーポイントにアニメーションGIFを貼り付けました。
スライドショーにすると、アニメーションGIFは動くのですが、
目が回るほど高速で動いてしまいます。
(このアニメーションGIFをIEで開くと、ふつうの速度で動きます。)
どなたか対処法を教えていただけないでしょうか?
パワーポイントのバージョンは2000です。
よろしくお願いします。
814名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/09(木) 21:04:24
>>811
ぜんぜん使った事がないなら学習する意味はある。
Excel、Word、PowerPointは四則演算と同じようなもんで
使えるのが当たり前。

検定は無駄だと思う。面接官によっては履歴書にMOSって書くと
逆効果な場合もある。
815名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/09(木) 21:35:17
えと、初歩的な内容だと思うのですが教えてください。

マスタに線を引くと全部のページに同じように線を入れたりできると思うのですが、
表紙など特定のページだけ、その線を表示しないようにする方法はありますか?

わかる方、教えてください。よろしくお願いしますm(_ _)m
816名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/09(木) 22:46:34
1.タイトルマスタを使う
2.一部でも表示させないスライドがあるオブジェクトはマスタに乗せない
3.特定のページの線の上に、背景色と同じ線を引いて覆っちゃう
とか考えてみた。
817815です:2006/11/09(木) 23:15:21
タイトルマスタって何ですか?
818名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/09(木) 23:17:23
test
819名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/09(木) 23:49:06
>>817さん

えと、私が本当の815ですが(汗)
わざわざ、ウソを付いて>>815を名乗らなくてもわからない事があるなら
自分で質問すれば良いんじゃないですか?

それぐらいの事と思うかもしれませんが、質問に答えてくれる方に対して
ものすごい失礼なことですよ。
820816:2006/11/10(金) 00:34:12
画面見ないでうろ覚えで書いたから、名前は違ってたかもね。
本当にマスタ触る人なら、「これのことかな」と推測付くだろうけどね。ゴメンね。

ていうかぶっちゃけ、タイトルマスタ(か何かそんな名前のアレ)の設定で
特定のスライドの線を表示させないことが可能なのかどうか、
よく知らないんだけどね。
ひょっとしたら複数のスライドマスタ設定で何とかなるかもね。やったことないから知らないけど。

まあアレだ、たかが2ちゃんのレス如きを信用しすぎるな、ってことかもね。知らないけど。
821名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/10(金) 01:07:26
おいおい…

もう…KeyNoteに移行しようや…

な、意地なるなよ…

そのほうが楽だって…

出来映えもイイし…
822名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/10(金) 02:39:29
Excelで作成したグラフを拡張メタファイルあるいはwindowsメタファイルなど形式を変更してスライドに貼り付けています.
貼り付けた図のサイズを変更するために「図の書式設定」の「サイズ」タブで開いても,サイズと角度,倍率が空欄になっています.

グラフオブジェクトで貼り付けた場合,写真などの画像ファイルではこのような現象は起きていません.
使用しているバージョンはExcel,Powerpointともに2003です.
2003に変えてからこのような現象に悩ませれています.
解決法などご存知の方,お願いいたします.
823名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/10(金) 22:24:56
↑ドラッグしてなおせばいいだろ。あんたマウスもってないの?
824名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/10(金) 23:36:00
新人教育でパワーポイント使っているんですが、効果的な使い方を教えてください。
アニメーションとか、スライド2枚目くらいで飽きるみたいなのではっきり言って教育には逆効果だし、作業効率落ちるし。。。
すばやく作れて、教育効果の高いプレゼンテーションがしたいのです。
私は24歳処女彼氏なし。ロリ顔Eカップフェラが得意なVIPPERです。よろしくお願いします。
825名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/10(金) 23:37:11
あと女医で元保母です。ロリ巨乳です。本当によろしくお願いします。
826名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/11(土) 01:47:45
ちなみにホモです。本当にありがとうg
827名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/11(土) 14:36:06
3万円で何度でもry
828名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/11(土) 19:05:32
>>824
そりゃあ生徒さんは貴女のフェラ実演を求めてきているのだから。
いくらパワーポイントを触らせたところで飽きるに決まってるよ。
さっさと実演に移ることをお勧めする。
829名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/11(土) 19:26:20
Powrpoint2002を使っております。
印刷のときに一枚複数のスライドを乗せたいのですが
もっとそれぞれのスライドを大きくして配置することは
出来ないのでしょうか?
普通に印刷したのでは小さくなり過ぎて見辛いです。
830名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/11(土) 20:36:00
プリンタのドライバを使え。

複数枚印刷は、いまどきのレーザープリンタなら
当たり前に持っている機能。

それならだいぶ大きく印刷される。
831名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/11(土) 21:23:52
>>830

紙一杯に印刷したいという意味ではないですよ。
例えば6つスライドを一枚の紙に印刷するとして
スライド同士の幅を小さくしたいという意味なのですが。
832名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/11(土) 21:31:05
>>830
831は正しい解答を理解できない頭の弱い子のようですが
どんな気持ちですか?
833名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/11(土) 21:43:15
>>831
そこまで読み取ってちゃんとした回答出しているのになんなの?その態度は?
いろいろと初心者の方ですか?チキンカレーはおいしいですか?
834名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/11(土) 23:57:59
なにはともあれ

このソフトが良いと思っている奴は

馬鹿なんだしw
835名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/12(日) 01:05:08
831はひどい。
836名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/12(日) 01:24:45
831の人気に嫉妬
837830:2006/11/12(日) 08:54:19
朝起きてびっくり

>>832
回答をちょっと読んだだけでダメだと判断されると悲しいね。
>>831には実際に回答を実行してみてから書き込む事をお勧めする。

もし、「プリンタのドライバを使え」という意味が分からないなら、
もう一度聞きな。そんときゃみんなやさしく教えてくれると思うよ。
838名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/12(日) 14:03:13
いやー釣り放題ですね。ばかばっかり
839名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/13(月) 21:47:45
力点
840名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/15(水) 00:37:23
「配布資料」モードで印刷したい、と一言書けば誤解されなかったのに・・・
841名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/15(水) 05:38:14
超初心者なんですが…。

わかる方います?

会社のPCで作ったPowerPointのファイルを圧縮してメールで添付して
自宅に送って、それを自宅のPCで解凍して印刷したんですが、
画面と印刷物の色が全然違うモノが出てきたんです。
原因と対応策わかる方がいたら、教えてください。
お願いします。
842名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/15(水) 07:47:26
プリンタのインクがちゃんと残っているかどうか確かめる。
画面とプリンタの色調を合わせる。
843名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/15(水) 20:42:27
塗りつぶしの色が半透明設定されていたら、そいつだけ
画面と全く違う色で印刷される場合もあるよ。
844名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/15(水) 21:35:57
まったく苦労になけてきちゃうね

酷いな これが世界一のソフトウェア企業の主力製品とは

また みなさん 我慢してつかうつかう

ま 選んで吟味して買ってないからね

しなければならない 状況まで無関心で ひとりならしかたあるまい

でも世の中もっとひろいよ
845名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/15(水) 23:02:19
こんな糞ソフト使うなら
KeyNoteのほうが全くいい

洗脳から解くのは難しいよねw
846名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/15(水) 23:28:14
すいません。初心者なんですけど質問です。
今、実写版サザエさんのプレゼンテーションを作成しているのですが、カツオはツマブキ君か亀梨君を考えています。
わかめちゃんはレイプされリストカッターになり、たらちゃんはぐれて、マスオが援交それを知ったサザエが売春という流れを想定しています。
ここで、アナゴさんの配役を荒木ひろひこ先生でよいのか?その決め台詞が、僕の漫画の原点は長谷川真知子です。
でよいのか今悩んでいます。思い切ってタマをアナコンダという設定も考えています。
どうかアドバイスをください。ちなみに私は元看護婦の女医です。
847名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/15(水) 23:42:12
携帯から質問失礼します。
エクセルで作ったグラフ(レーダー)をパワーポイントに貼りつけ表示しています。
このグラフをクリックで変形させる事はできるでしょうか。
具体的には、レーダーの値を2から4に増加させたいのですが…。
848名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/16(木) 00:08:42
クリックしてみれば?
849名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/16(木) 01:47:04
質問です。

パワポにエクセルデータを用いていたのですが、
その元のエクセルデータを失ってしまいました。

パワポに用いているエクセルデータをパワポ上でなく、
エクセル上で作業を行いたいのですが、
そのエクセルデータの抽出方法がわからない状態です。

すみませんが、教えてください。
850名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/16(木) 01:56:16
複製保存でどうにかなりました。スレ汚しすみません。
851名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/16(木) 13:23:05
PowerPointでフラクタル図形描けと言われてやっているがオートシェイプでやっていくのがつらい。何か簡単な方法はないですか?
今2003でやっているのだがUSBに保存したやつを2003以外のPowerPointでやることはできますか?
852名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/16(木) 15:16:19
winXP SP2 powerpoint2003 を大学で使用しています.
オブジェクト,グループに独自の名前を付けることは出来るでしょうか?
アニメーションの設定画面が,

☆グループ1
☆グループ12
☆グループ11
☆グループ3
・・・
となっており,とても編集がしずらいです.
もしここに表示される名前を変更する方法がありましたらお教え下さい.
ヘルプ見たり,[オブジェクトの書式設定]を調べてみましたが分かりませんでした.
853名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/16(木) 19:00:55
友達の結婚式でスライドすることになりまして、
レトロ映画のフィルムノイズっぽいアニメーション効果をスライドショーで入れてみたいな。。。
などと考えてしまったのですが、なにか手段はないでしょうか?

方法があればどなたか教えてください。
854名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/16(木) 20:08:03
プレゼン資料の作り直しを命じられたのですが、なんと一太郎かなにかの画面キャプを貼り付けたページが大量にあり、その都度「ここ修正ね」といわれてます。
修正といっても画面キャプですから実質作り直しです。

こんな莫迦な上司はどうすればよいでしょうか。
855名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/16(木) 20:55:00
>>853
一緒に風俗にいった思い出とか、隠された性癖とかを暴露すると盛り上がると思います。
856名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/16(木) 20:57:53
>>854
一太郎は、世界のデファクトスタンダードなのでしょうがないですね。
ともあれキャプであれば、ペイントで修正して「ここ修正しておきました。」でよいです。
857名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/17(金) 06:42:17
>>853
ムービーメーカーならタダで出来る。
858ごっつ:2006/11/18(土) 14:51:38
すみません、質問なのですが、音楽ファイルの貼り付け方についてです。
ソフトはパワーポイント2003を使ってます。
困っているのは同じwmaファイルなのに、スライドに貼り付けて鳴るものと鳴らないものがあることです。
どうしてでしょう、何回やってもだめです。
親切な方、どうぞ宜しくお願いします。
859854:2006/11/19(日) 11:16:26
>>856

それがグラフとかもあるんだ。死ねとおもた。

それよか一太郎が世界のデファクトスタンダードって、どさくさ紛れに...
860名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/19(日) 22:51:33
>>857
ありがとう、こういうのがあるのは知らなかったけど。
パワーポイントと連携ってできるんですかね?
861名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/19(日) 23:19:07
>>860
連携というか、スライドかなんかをキャプったり画像として保存する。
ムービーメーカーでその画像を読み込んでフィルム時代効果を挿入。
いい感じに出来たら動画を保存、そしてパワーポイントに挿入。
それをスライドいっぱいのサイズに貼り付けるといいんじゃないかな?
862名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/20(月) 00:18:38
863名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/20(月) 02:17:05
ある1つのファイル内の全ての文字の色を違う色に変更したいのですが
可能でしょうか?
或いはある色を違う色に置換することって可能なのでしょうか?
864名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/20(月) 02:38:08
今年の春、日本でノート型パソコン買ってアメリカに持ってきました。
それでアメリカでpower pointを買ったので
インストールしようと思ったんです。
でも「office97,2000,XPが入ってない」という理由で
インストール出来ないでいます。
今年買ったばかりなのでmicrosoft officeは新しいはずなのですが
このpower pointをインストールする方法は何かないでしょうか?

microsoftのサイトでこのケースを探しているのですが
どれが自分のケースなのかわからないんです。
やっぱり日本の機器に米国製品をインストール出来ると安易に考えて
いたのがまずかったのかなと思ったり…
865名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/20(月) 03:18:37
>>864
それ、もしかして、入ってるOfficeが2003で、買ったPowerPointがXPとかいう落ちじゃないよね?
866名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/20(月) 03:23:14
それっぽいです。
power point2003のwindows XP用とは書いてあるんですがorz

867名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/20(月) 03:29:46
>>866
今年の春に買ったPCなら、Office 2003が入ってると思われるので、バージョンの問題じゃなくて
ロケールの問題なのかもしれん。
あとは俺にはわからんので他のエロイ人たのむ。
868名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/20(月) 03:55:49
どうもありがとうございます。
日本のpower point2003のパッケージをそのまま
英訳した見た目なので言語や地域の問題かもしれませんorz
869863:2006/11/20(月) 11:54:30
どうかよろしくお願い致します。
870名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/20(月) 18:55:45
WinXp
PowerPoint2000
VB6.0

PowerPointで最近使用したファイルの一覧をアドインから非表示に
設定する方法を教えてください。

UIからの設定方法はツール>オプション>全般>最近使用したファイルの一覧
チェックボックスのON, OFFで設定できるのですが、アドインから設定する
方法がわかりませんでした。

よろしくお願いします。
871名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/20(月) 20:48:22
>>869
スライドマスタで出来ない?
872名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/20(月) 22:32:14
>>861
ありがとう、時間も迫ってるのでうまくできるか分からないですが、
そういう方法もありますね。
ちょっと実験してみて、うまくいきそうならやってみます
873名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/21(火) 05:20:38
>>862
良いと思うが、俺はレーザー光が赤色の時点で却下だな。
今はめちゃくちゃ明るいグリーンレーザーの時代だよ。
一度使うと赤には戻れん。
http://www.kokuyo.co.jp/stationery/lp/lineup.html
874名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/21(火) 07:10:19
オブジェクトのサイズとグリッド・ルーラーの
サイズ(目盛り)が合ってないんですが、
これってバグですかね?

Windows XP, PowerPoint 2000 SR-1 です。

875名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/21(火) 15:00:35
レーザーポインタに新しい時代が来ていたなんて初めて知ったわ。
876名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/21(火) 22:44:49
PowerPointを開いた時に左側にアウトライン・一覧のタブが出てこなくなくなってしまいました。バージョンは2000です。
どこをいじればアウトライン・一覧タブが出てきますか?ご教示よろしくお願いします。
877名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/21(火) 23:12:32
今2002しか入ってないけど
表示→ツールバー→アウトライン
とかで無理む?
878名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/22(水) 18:16:35
テキストレイアウトの欄に自分で作ったレイアウトを
登録することはできないでしょうか。
(新しいスライドを挿入したときに、オリジナルの
スライドが挿入できるようにできないかということです。)
879名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/22(水) 19:44:51
スライドマスタいじったらどう?
880876:2006/11/22(水) 21:00:21
<<877
2000なので見てみたけれど、無理でした・・
でもありがとう。
881名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/22(水) 23:49:47
>>880
画面のプロパティから設定タブを開き、詳細設定ボタンを押して
ハードウェアアクセラレータをOFFに設定しる。

このスレや他のサイトではよくスライド一覧で中身が真っ白けで
表示できないトラブルが起こるようだが、
ハードウェアアクセラレータOFFで解決する場合がある。
882876:2006/11/23(木) 14:14:28
画面のプロパティって、パワーポイントのアイコン上で右クリしたプロパティの事?
それとも、パワーポイントを起動して、上のツールの中のどこかにあるものでしょうか?
883名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/23(木) 20:04:13
初心者です。既出かも知れませんが、折れ線グラフ作成の際、x=0の地点、いわゆるy軸に触れる
地点からグラフを開始することはできないのでしょうか?

表現が解りづらいかも知れませんが、宜しくお願い致します。
884名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/23(木) 20:45:52
文の下に現れる、文法などの修正を促す(?)赤い波線を消すにはどうすればよいのでしょうか?
885名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/23(木) 20:56:39
>>882
デスクトップを右クリック、またはコントロールパネルの中の画面
886名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/23(木) 21:00:15
>>884
ツール→オプションから自動スペルチェックを探す
887名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/23(木) 21:03:16
>>883
できるような気がするけど、何をグラフにしたいのか分からないから
具体的には回答できない。

無理ならオートシェイプの線とテキストを組み合わせてそれっぽく作れ。
888名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/23(木) 21:43:19
>>883
グラフの話題なら
Excelスレが適当では?
889名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/23(木) 22:38:28
powerpointのグラフの話では?
890名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/23(木) 23:17:32
質問に対して質問。

ナンセンス
891名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/24(金) 05:02:14
>>883
多分できないから、画面に表示するなり印刷するなりして、それを参考にしながら、
直線や塗りつぶしを駆使してマウスで描くしかない。
892884:2006/11/24(金) 10:31:07
>>886
ありがとうございましたm(_ _)m
893名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/24(金) 11:24:12
パワポのオートシェイプに関する質問です。
パワーポイントAに書いたオートシェイプをコピーして
パワーポイントBに貼り付けをした場合、
オートシェイプの色が変わってしまう場合があります。

たとえば青から灰色のようにです。

都度直していけばいいのでしょうが、直し忘れがあると心配なので
そのような現象が起きないようにするにはどうすればよいか、
ご存知の方よろしくお願いします。

なおバージョンはoffice2003です。
894名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/24(金) 13:55:15
自分も同じようなことが起こることがある。
大抵は、それぞれのスライドで使ってる
テンプレートが違うとかの関係で
色が「自動」設定されているオートシェイプの色が
変色してしまう。

スライドの設定を同じにすれば良いのでは?
あと貼り付けたときに
貼り付け先と貼り付けもとのどちらのスタイルを
優先させるかのメニューも出てこなかったっけ。
895名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/24(金) 16:08:58
(既出かも知れませんが)
テキストやコンテンツのレイアウトって、PPに用意されているパターンしか
使えないんでしょうか?

例えば、画面の左半分がテキストで、右半分がコンテンツ3分割とか。
896名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/27(月) 00:52:37

WinXP Pro+Powerpoint 2007 Beta2なのだが、
なぜかPowerpointを使っているときだけ、
文頭から数字を入力しようとすると(テンキー未使用)、
IMEがOnになっていても強制的に半角入力になるのだけど、
これは何が原因なの?

もっと詳しく言うならばIMEの未変換状態(下線がついた状態)にすらならず、
普通に半角数字が入力されてしまう状態。

どうやらステータスバー部分をみていると
文頭を数字ではじめようとした場合、
言語が英語(米国)に切り替わってる
(この瞬間だけ日本語IMEがオフになっている?)。


ちなみに、WordやExcelだとじゃこういう現象が起こらない。

うーむ謎だ。
資料作成時にかなり不便。
897名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/27(月) 01:00:46
>>896
ver2000だとオプションに設定があった気がするが、本来英数字に関しては半角、かな・漢字に関しては全角
これは日本の文書のスタンダードなのであなたの作成する資料が人に見せる気があるというのなら
そのままの設定で不都合は無い。
そのため、詳細を調査し、質問に回答するという手間の前にこの文章を書き込みます。
898896:2006/11/27(月) 01:24:08
>>897
困るのは、全角中黒を打とうと思ったときなど。
中黒の手前までを変換済みだったりすると、
IMEがOnになってないと、半角で「/」しか入力されない(当然変換はきかない)から
わざわざ適当なひらがな1文字入れて続けて全角中黒「・」入れてから、
ひらがな1文字を消したりしている。

まあいずれにしてもわかったら教えてもらえると助かります。


ちなみに、白書のたぐいを見てもらえばわかるが
図表以外では
1桁の数字→全角
2桁以上の数字→半角
というのが標準フォーマットとなってる分野もある。
まあPowerpointと直接関係あるのかというツッコミはあるが…。
899名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/28(火) 21:07:26
PowerPointでpdfファイルをスライドショーで動かす方法ってありますかね?
ちなみに2002です。
900815です:2006/11/30(木) 23:47:47
あのー質問に質問をかえさないでください
901名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/01(金) 06:55:16
>>899
俺だったらスナップショットツールを使用し画面キャプチャしたものを
貼り付けるけど。
そうすると画像として貼り付けられるから、あとはご自由に。

ちなみにスナップショットツール使うときは、ズームで数百%まで
拡大しておいたほうがきれいにキャプチャできるよ。
902名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/01(金) 06:57:42
>>899

pdfを全画面表示だかスライドショーで開くように作成
パワポからリンクを張ってそいつを呼び出す

でいいんじゃ?
903名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/01(金) 07:22:22
プロジェクタースクリーンにスライドショー、PCの画面には通常のパワーポイントの画面と分けて表示させる方法
があるらしいのですが当方ではどうすればいいかわかりません。どなたかご教授いただけないでしょうかヽ(;´д`)ノ
904名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/01(金) 08:59:53
>>903
デュアルモニタをマルチデスクトップ設定にして
スライドショーの設定→スライドショーの表示 を表示したい側のモニタに設定する
905名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/01(金) 16:33:27
winXP SP2, PowerPoint2003 を大学で使用しています.
数式3.0を用いて数式を配置し,スライドショーを実行したところ
綺麗に表示されるものとそうでないものがありました.

あるときに作った数式は綺麗に表示されるのですが,
それをコピペしたものは綺麗に表示されないという状況です.
スクリーンショットです.↓
ttp://www.uploda.org/uporg600365.png.html

なお,今現在では新しく数式を作成すると全て「綺麗に表示されない」ものが作られてしまいます.
数式にアニメーションは適応させておりません.

輪郭部分のαが全て黒ベタになってしまっているように見えますが,
これの対処方法はありますでしょうか?よろしくお願いします.
906名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/02(土) 14:40:42
パワーポイントでようつべみたいな動画は作れるのでしょうか?
それともスライドショーが限界なんでしょうかねー
907名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/02(土) 22:33:16
>ようつべみたいな動画
こういった知識ゼロの輩まで出入りするようになった2ch乙
908名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/03(日) 00:02:51
こんなスレに今更そんな話題を提供してくれる人乙
909名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/04(月) 16:02:19
winXPsp2
IE6.0.2
MS-Office2003sp2

powerpointで異なるスライドサイズの設定のファイル間で、
テキストボックスを書式を損なわずコピペするにはどうすればいいでしょうか?

ちなみにスライドサイズは10倍くらい違います。
ペーストするとき、”元の書式をそのまま使う”を選んでも、フォントカラーはそのままですが、
フォントサイズがスライドサイズに比例して(?)自動で大きくなってしまいます。
全てのオートコレクトはオフにしています。
910名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/05(火) 08:50:19
2007のパワポすごくねえか?
911名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/05(火) 10:56:42
ppt2003のフォントが欠けてしまう問題
Microsoft公式サイトに対処法が書かれているが、
その通りにやっても駄目だった。(Office Updateしてレジストリいじるやつ)
対処法は昨日施したのだが、本日pptファイルを開いて編集を行っていたところ
またフォントが欠けたよ。

「枠を大きく取る」ことで回避出来ると思ったが、大きな枠に小さいフォントで書かれた
ものの中にも欠けるものがあった。対処法って無いのかね。

#
Win XP SP2
PowerPoint 2003
912名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/07(木) 00:05:48
大学生より質問です。
10分程度のプレゼンをすることになったのですが、
スライドの分量は5枚から10枚とのことでした。
個人的には少し少ないような気がするのですが、
10分というと適切なスライドの枚数はどの程度が適当なのでしょうか?
913名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/07(木) 00:11:09
内容による
914名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/07(木) 00:25:35
ちゃんとした内容のあるスライドをしっかり
説明しようとしたら1枚1分じゃ全然足りない
大きめに箇条書きだけして読むだけなら1枚30秒で十分
高橋メソッドなら1枚5秒以下
915名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/07(木) 01:01:26
うーん、やはり内容次第ですか・・・
プレゼンの経験が無いので予想しづらいですが、
10枚程度を目安にやってみます。
916名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/07(木) 01:53:54
1枚のスライドに長い文章をタラタラ書いたところで誰も読まないからな.
pptを用いたプレゼンなら,アニメーションを用いて視覚的に訴えるのが重要.

箇条書きの全項目を一度に見せられるのと
(口で説明をしながら)一行ずつアニメーションで出していくのとでは雲泥の差.

頑張れ.
917名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/07(木) 01:59:05
うざいアニメーションするぐらいならない方がまし
各項目が順々に出てくるのが効果的なこともあるが、
たいていは最初から全部出して目的のところをきちんと指す方が安心感がある
長い文章に意味がないのは同意
918916:2006/12/07(木) 02:04:42
「アニメーションを使いまくれ」と取られてしまう文章だったな.
私が言いたかったことを>>917が簡潔に言ってくれた.
919名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/07(木) 08:07:30
アホ大学生相手の10分くらいのプレゼンだったらふざけたアニメーションだけで中身のないプレゼンをするのもありなのでは?
920名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/07(木) 21:20:03
>>919
うちの会社のトップ、会社の標準が97なので2003のアニメーションを見たことが
無かったらしく、社内発表会で個人用ノートPCを持ち込み2003を使った資料で
発表した人をめちゃくちゃ褒めてた。
「こんなすごい資料ははじめて見た。みんなも見習え」だって。

その資料、俺的には中身は無かったしアニメだらけで要点がぜんぜん分からん
資料だったが。
921名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/07(木) 21:42:14
確かに10分だと内容なんて伝わんないからインパクト勝負だな。
脳みそ空にしてアニメーション乱用すればいい。
922名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/08(金) 11:07:17
>>912
KISSの法則
IBCの原則
こいつをググってみてくれ。

失格と思うプレゼン。
・だらだらとスライドに書いていることを棒読みする
・アニメ、色彩使いすぎ
・デザインの不統一
・何が言いたいかさっぱりわからない
・文字小さすぎ

最初の「つかみ」でプレゼンの正否は決まる。
923名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/08(金) 14:14:35
>>922
KISSとやらはわかったけど、IBCの原則でググってもわかりません><
924912:2006/12/08(金) 14:51:42
なんとなくわかりましたけど、なんかみんな説教くさい
人が多いですね、というきもしました、、、
法則とかはわかりますが皆さんそのとおりにできて
いるんですか?またどうやってそれを判断してます?
まさか拍手の音量とかないですよね?>
925名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/08(金) 23:45:44
説教くさいと思うんなら、好きなようにやれ、ボケ
926名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/09(土) 02:13:13
>>924
自分もそうだったから分かるのだけど
使い始めは使うのに精一杯な感じで
発表自体が上手でない場合が多い。

で、それを知ってるとついつい
「初心者は○○○だから」と言いたくなる人もいる。
これは我慢するしかない。
927名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/09(土) 09:51:13
このスレで学んだこと

厨くさい発言ほどレスが付く
928名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/09(土) 11:37:25
利用環境とか詳しく書かない方がレスが付くということか
929名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/09(土) 12:40:22
office2003でアニメーションを使用してページの最後で
ディゾルブアウトを使って消すようにしているのですが,
ディゾルブアウトと同時に次のページのディゾルブインを自動的に入れたいのですが
どのようにしたらいいのでしょうか?
教えてください.よろしくお願いします.
930名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/09(土) 18:51:24
クロスフェードにしたいってこと? ディゾルブアウトなんてあったっけ?
ページ内だったら、背景と同じ矩形を使って擬似的に表現できるけどな。
ページ切り替え効果ってことだよね??
931912/915:2006/12/10(日) 08:45:51
数日振りにスレを見たら俺のかたりが・・・
924は俺ではありませんので、念のため。

>>922
レスどうもです。KISSについてはわかりましたが、
IBCについては検索できませんでした。
スライドの出来については問題ないと思います。
932名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/10(日) 11:58:06
うpしろ
その方が話が早い
933名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/10(日) 20:40:58
>>931

失礼しました。IBCはググっても出てきませんでした。なんと間違えたんだろ。

IBCってのは、プレゼンテーション(パワーポイントのみにあらず)の構成は3段階にすべきという原則論で、
全体を序論、本論、結論にまとめしょうというメソッドです。
Introducsion、Body、ConclusionでIBC。
934名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/11(月) 16:19:37
それが普通だと思ってたよ。
935名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/11(月) 20:26:27
でも中には起承転結とか書いてある本もあるからな。
936名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/11(月) 21:21:36
マイ・ミュージックに保存してあるMIDIファイルを、スライドに挿入
してみました。
ところが、そのスライドをCD-Rに落として、別のパソコンでスライドショーを
実行してみるとサウンドが鳴らないんですが、良かったら対処法を
教えて頂けないでしょうか?
拡張子とかの問題ですかね?

まだ学生なので、つたない説明で申し訳ありません!

937名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/11(月) 21:21:47
>>935
まぁ転が入れられれば、それも良いだろうが。
それは応用編と言うべきか。
938名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/11(月) 21:54:48
>>936
MIDIがリンクになってんじゃね?
ツールからオプションを開いてサウンドがリンクにならないように
サイズを変更してみそ。
939名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/11(月) 22:12:57
口で囀ればいいんじゃない?くそMIDIよりよっぽどうけるべ
940名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/11(月) 22:27:50
>>938
サイズを変更っていうのがよく分かりません!
本当にすみません! 説明していただけると嬉しいです。

>>939
世界史のプレゼンなので、囀りながら喋るのはちょっと・・・。笑
すみません。
941名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/11(月) 23:27:40
>>935
起承転結はエンタテインメント系おはなし作りの方法論。
説明・説得を目的とするプレゼンにおいて、転の要素を入れる余地はほとんどない。
「つかんで、詳細を説明して、まとめ」の展開が大原則。

>>937
詳細説明の段階で「予想される反論・疑問に予め答えておく」という手法はある。
確かに応用編だけど。

まあ、起承転結とか書いてある本は、買う必要はないってことだ。
942938:2006/12/12(火) 11:41:08
>>940
実践してみたの?
説明と言っても書いてある通りなんだが。
943本物の938:2006/12/12(火) 21:26:59
しゃぶれよ
944938:2006/12/13(水) 00:00:10
ぷ ←イルカ
945名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/13(水) 01:35:46
JUSTSYSTEMからプレゼンソフト発売
946名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/13(水) 03:57:27
で?
947名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/13(水) 10:27:18
ppt2003を使用してます。エンドロールの作成でクレジットを使ってますが、150フォントですと11人で切れてしまいます。
フォントを変えずに100人を1ページに収める方法はありますか?
948名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/13(水) 20:06:31
≫947
エンドロールってどうやるの?
949名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/13(水) 21:38:13
>>937
あるよ
950名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/13(水) 22:47:43
スライド内の最後のアニメーションが終わったら、
自動的に次のスライドへ移るようにする設定方法があったら教えてください
951947:2006/12/14(木) 11:08:19
>>949
ぜひともご指導下さい!
952名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/14(木) 17:51:35
MACのパワーポイントのファイルをwindowsでみられるように変換することはできないでしょうか。
よろしくお願いします。
953名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/14(木) 21:24:18
>>947
まず自動調整をオフにして
テキストをいれるボックスを複数用意する
フォントサイズは150にするんだっけ?それならテキストボックスはこんな感じにする


フェラチオ
パイズリ <- 二行目
954名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/14(木) 22:33:27
>>946
うるせぇ 禿げ
955名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/15(金) 01:02:16
我慢できない馬鹿
956947:2006/12/15(金) 11:17:44
そのようなセクハラには興味がありません。
二度と回答しないでください。
957本当の947:2006/12/15(金) 23:22:48
>>956
気持ちはうれしいがカタリはどうかと。

マジで誰か教えて下さいませ。お願いします!
958名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/16(土) 07:10:16
>>947
ところでエンドロールって何?
959名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/16(土) 09:05:47
映画の最後に
役者名と役名がずらーっと出る
あんなやつじゃないの。
960本物の947:2006/12/16(土) 09:22:24
なんか語りが二人も・・・w
エンドロールってのはぐぐればすぐわかりますよ。
上の人は約教えて!
あとフェラチオってそんなに気持ちいいの?
961名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/16(土) 17:10:25
エンドロールって何?ググってわかるんだったらこのスレいらないよ。
962真の947:2006/12/16(土) 19:23:07
いや用語くらいはぐぐってもらえないかと・・・
質問するのも
963名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/16(土) 19:38:47
エンドロール の検索結果 約 64,100 件中 1 - 10 件目 ( 0.125 秒)
964名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/16(土) 20:21:45
>エンドロールの作成でクレジットを使ってます
これはどういうこと?意味がわかんない
わかりやすく説明して
965続・947:2006/12/16(土) 22:24:21
皆さん本当にパワポ使っているの?
966名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/16(土) 23:08:42
まあ紙芝居というかOHP代わりだろうな。
プレゼンもまともにできないやつが小細工しようとスンナ
967947:2006/12/17(日) 00:02:43
>>964
アニメ設定でのクレジットタイトルを使用してます。前にレス頂いたテキストボックスの複数設定は試しましたが2つ目以降に前のボックスが残ってしまって…

ちょwカタられすぎでは?
968947・951・957・967 ◆b8OYA7RS7s :2006/12/17(日) 00:06:04
もう。。。トリップつけました。以後偽者ですから無視してください。
969:87でdHCukRAv:2006/12/17(日) 02:44:45
コピペですいません。Win板の長初心者スレでこの状態です。何とか助言お願いします。

87 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2006/12/17(日) 01:17:07 ID:dHCukRAv
WindowsXPを使っています。
Office2003のpowerpointでtexpoint(バージョンの古いフリー版)を使っていたのですが 久しぶりに使ってみようとすると表示されず、使えないのかと思い最新のshare版を落としても
使えずダメかと思ったんですがアドオンをすると使えましたが、パッケージなんかがshare版の インストールでなくなったのか使えません。
設定なんかも覚えてないので、プログラムの状態を インストールする前の状態に戻すことはできないんでしょうか?
すごく困っています。誰か助けてください。もう大学やめないといけないかもしれません。 お願いします。

88 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2006/12/17(日) 01:19:22 ID:5DPa7DaM
>>87 システムの復元

94 名前:87[sage] 投稿日:2006/12/17(日) 01:47:28 ID:dHCukRAv
>>88
ありがとうございます。久しぶりに人の優しさにふれて泣きそうです。
システムの復元で大丈夫だと思ったんですが、
やってみてもtexpointのバージョンは新しいままです。
パッケージはtexのです。
87の アドオン× アドイン○です。ツールのなかにあるやつです。 これでtexpointをチェックすると使えました。
おそらくインストール前の状態でもアドインで登録すると使えたはずなので
前の状態に戻したいのですがシステムの復元じゃだめなんでしょうか?

96 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2006/12/17(日) 02:06:27 ID:3b/Lspxk
>>94 アプリケーションの話だからアンインストールして 元のバージョンのインストーラでインストールするしかないね あるいはそのShare版でなんとか動かすか。

100 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2006/12/17(日) 02:27:12 ID:dHCukRAv
>>96
幸い前のインストーラはあるのですが、 プログラムの追加と削除で表示されているのは前のバージョンです。
あまりにバージョンが違うので違う場所にインストールされるようになってるのでしょうか?
あとtexのパッケージとかって違うバージョンのインストールやらアンインストールなんかしても
残っているのでしょうか?
970名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/17(日) 10:00:56
馬鹿な質問者
971名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/17(日) 10:18:29
質問です、スライド4枚を1枚にして印刷したいのですがスライドの周囲に余白ができてしまいます。(powerpoint2003)
ページ設定を「A4」、印刷プレビューで印刷対象を「配布資料(4スライド/ページ)」
印刷の際に「用紙サイズに合わせて印刷」にチェックしました

また、プリンタドライバ側の印刷のプロパティで「フチなし全面印刷(普通紙)」を選択。(プリンタはCanonMP500)
以上のことをやってもスライドの周囲に余白が発生します。

「表示」→「マスタ」→「配布資料マスタ」を見るとスライド4枚のまわりに余白が発生しており、この余白を設定するような画面は見当たりません。
スライド1枚の全面フチなし印刷は可能でしたが、4枚の配布資料の場合はできませんでした。ご教示おねがいします
972名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/17(日) 10:30:08
>>971
パワポの機能だと余白が大きすぎだけど、プリンタドライバの機能での
余白サイズなら十分でしょ。
フチ無し印刷にこだわらず、メモを書くちょっとしたスペースくらい
空けてあげようよ。
それに、4枚の配布資料で全部がピッタリくっついていると見難い気がするよ。

973名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/17(日) 11:25:46
>>972
俺もそう思うのですが、上司がそう指示するもんで・・・上司にやりかた聞いても「知らん!自分で解決しろ」の一点張り
また、図とかに小さい字がたくさんあるのでなるべく拡大したいのです。ぴったりくっついていてもスライド枠があるので大丈夫かと思います
974名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/17(日) 11:30:00
>>971
印刷対象を「スライド」にして、MP500側の「割り付け印刷」4ページにすれば
もっと余白は小さくなると思うが…。
0にするのは難しいかも。
975名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/17(日) 11:41:13
「知りません」と言えない馬鹿上司
976名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/17(日) 13:05:02
>>974
ありがとうございます。周りの余白が5mm以下になりました
これで提出できそうです、余白を完全になくす方法はなさそうですね
977名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/17(日) 14:28:56
>>976
プリンタドライバを使う事までは気が付いたが、
結局>>971では最後まで印刷対象を
配布資料に設定して印刷してたのね。
978nurseミレ:2006/12/17(日) 21:25:07
はじめまして。友達の結婚式の写真をパワーポイントでアルバム作成しているのですが、挿入したい曲が挿入できないのです。挿入出来る曲と出来ない曲の違いは何ですか?どうしたら挿入できますか?教えて下さい。また、それをDVD
にしてあげたいのですが、無理ですか?
979名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/17(日) 22:55:52
彼氏に挿入してもらいなよ
980nurseミレ:2006/12/18(月) 00:01:05
ハア?化か!師ね変態!
981名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/18(月) 00:41:28
>>976
全部で何ページくらいあるのかな。
スライドを画像で保存ってのがあるから、必要なだけ画像ファイルで保存する。
フォトレタッチ(今なら年賀状作成ソフト)ででも読み込んで、画像として印刷すればどうだろう。
982979:2006/12/18(月) 13:41:42
そんな基本的なことはPCが得意な彼氏にやってもらいなよ
という意図で書いたのだが、一体何を勘違いしているのか
983名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/18(月) 16:02:35
それを狙ったあなたの思惑通り
984名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/18(月) 19:40:32
>>980
心が汚れてますね
985名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/18(月) 22:29:33
実社会で上手くいってないんだよ。きっと
986名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/18(月) 23:11:04
>>980はオナヌー三昧とみたww
987名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/19(火) 13:26:51
よく画像データを圧縮してパワーポイントのデータ量を小さくするという話がありますが
動作が軽くなるなどのメリットはあるのでしょうか?
フルサイズの写真を10枚使ったところで全体のデータ量など
せいぜい10mbに満たないと思うのですが、わざわざ圧縮する理由がわかりません。
よくパワポの説明などに圧縮方法が書いてありますが、みんな何のために
画像の圧縮をしてるんでしょうか?
988名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/19(火) 14:31:07
閉じた世界でしか生きないのなら圧縮など不要でしょうね
989名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/19(火) 14:41:57
エンドロールの回答まだぁ??
パワーポイント2000で横書きテキストボックスで書こうとすると、縦書きになってしまうんですが
どうやって直すんですか?
991名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/19(火) 17:33:03
>>987
自分のパソコンで紙芝居作るだけなら
どんな容量でも自分のパソコンのスペックに
あった状態で保存していれば良いけれど
出先のパソコンが若干古いとかそういった場合に
容量が大きいと困ることがあると思わない?
992名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/19(火) 19:31:41
たかだかプロジェクターで大写しにするだけなのだから高画質な大容量画像ファイル
は無意味。DVDの音楽を1000円スピーカーで聴くようなもんだ。圧縮しまくっちゃえば良い。
993名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/19(火) 20:51:13
>>987
将来、就職したらわかるよ。
994名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/19(火) 21:05:22
>>987
会社によっては、ファイルサーバー上の個人用サイズが300MBまで
という制限もある。安いNASを使っている会社でも2GBとかそんくらいが多い。
だから1ファイルで10MBってでかいよ。
企業用ディスククォータのソフトでも10MBは大容量ファイルという
位置付けだしね。

>>989
ムービーメーカーで作って挿入
995987:2006/12/19(火) 21:57:17
>>991
>>992
>>994
なるほど、だいたいわかりました。
ご回答どうもです。
996993:2006/12/20(水) 00:09:16
俺は無視かい!!!!
997987:2006/12/20(水) 02:05:41
>>993
はあ、、、どうも
998名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/20(水) 09:01:09
いちいちレスしなくて良いと思うよ
999名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/20(水) 14:28:00
誰か次スレよろ
1000名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/20(水) 19:17:32
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。