マルチプラン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ選挙にいこう
どう?
2名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/03 22:34
見たことナイ
3名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/03 23:24
なつかしいね。
4名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/03 23:28
むかしむかしあるところにマルチプランと123がおったそうじゃ
5名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/03 23:33
DELETEがUNDOが出来なくて
呆然自室の記憶が残ってる。。。
6名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/04 09:42
当時Undoがないソフトって普通だったよーな
123と見比べて、あまりの出来の差にさっさと見切りをつけて
Mac版Excelに力を注ぐ事にしたって話は本当かいな
たしかに123はマシン語カリカリで早かった
入社8年目、入社時の研修でマルチプランやりました。
でも翌年からエクセルになってました。

悲しい。
Esc, T, C, L, Enter
9名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/06 02:04
最新バージョンはいくつ?
10名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/06 05:37
昔、PC-8801用の買ったぞ。
11名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/08 21:39
ここ10数年見たこと無いね。
12名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/10 22:45
これで絶対座標を憶えたなぁー。販売元はたしかアスキー社。
一生忘れられないソフトの一つ。
8インチのフロッピーディスクのやつ今でも持ってるぞ!
昔むかしの大昔は、秋葉原でPC(当然NEC製)を買うと、マルチプランやdBaseやら一太郎やらのコピーを
おまけで付けてくれたものだった。

15名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/14 23:03
>>13,14
漏れは5インチのフロッピーだった。一太郎のコピープロテクト Int13 を
強烈に思い出す。
ver 4.1(だったかな) と ATOK 6をフロッピーに無理して入れていた記憶がある。
17名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/15 14:00
今も使ってる人(会社)いるんだろうか?

いたらスゲーと思う。
1-2-3は、結構いそうな気がするが
18名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/15 22:28
マルチプランにはグラフ機能が無かったので、MS-Chart と連携して
使っていたなぁー

MS-Chart の出力先にはプロッターにしていた。

なつかし〜〜
19名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/15 22:34
MS-Chartか〜  これまたスゲー懐かしいね

VPプランナーってもあったな
2015と18です:03/06/19 23:30
当時の値段はいくらだったけ?思い出せない。1-2-3はK3から出て
いたので、当然高く49800円。
ワープロは松が98000円で、一太郎が49800円だったろうか・・・

違ってたらスマソン。
21名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/20 06:16
うちの会社まだ現場の数量管理にIBMのこれまた
古いパソでマルチプランつかってるよ。
昔、某OASYSワープロのマルチプランがあったなー。
新人のときに苦労しますた。
23名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/24 00:37
>>21
ネタじゃなくて、マジ?
24名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/24 01:49
LANPLANとLANWORD。
会社の倉庫にまだメモレックス・テレックスの8インチフロッピーが
出番を待っています。花王のもあったかも。
25名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/24 11:39
初めて使ったビジネスソフトだ、なつかすぃー
9801F2を買っておまけにもらったなぁ
売上集計や、賞与試算でどれだけたすかったやら
印刷結果を1枚に納めるのにかなり苦労したのも
覚えてるよ。
>>20
あれ?1-2-3は98000エソでマルチプランは58000エソだった記憶が・・
違ったかな?
>>21
うちの会社でもオンライン端末用 IBM PS/55で使えるようになっている。
簡単な計算だと重宝したりするんですよね〜。
キーボードコマンドが便利でだいぶ使い込みましたよ。

# 印刷の設定で印字位置指定のページ幅を206にすると罫線有りで203桁
# まで印刷できたのは既出だったのかな?(5577系PRINTEの話)

>MS-Chart
うちのは Multitool Chart になってますが同じ物でしょうか?

私もMultiPlanとリンク連携してグラフを作りました。
2715と18です:03/06/24 23:14
>>25
そうだったかもしれん。いやぁー、その通りかもしれん。すまそん。

>>26
聞いたことがない。MS製なら確率は高い

2815と18です:03/06/24 23:24
マルチプランには関係ないが、スマン

当時(少し前かな) The BASIC に松のコピープログラムが掲載していた。
コピープロテクトをやぶる本も出版されていた(その本はコピーすると
見づらいようになっていた)。

覚えていますか?
29名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/24 23:30
>覚えていますか?
手と手が
触れあった時。それははじめての愛の旅立ちでした。I LOVE YOU ...
3015と18です:03/06/25 00:00
>>29
でぇ〜、今の家庭があるのですね?
31名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/25 00:06
>>29

その後どうなった?紙屑同然に捨てた・・・・・・・・・
32名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/25 00:07
>>26
端末でもあったのか?、意外にユーザーが多いのね(笑
>>27
いえいえ、結構あの頃は定価の変更がありましたから気になさらずに
>>29
菊池桃子デツカ?
3326:03/06/25 15:58
>>32
専用端末ではなくて、IBM PS/55というAT互換機っぽい機械です。
(見たことがない人にはピンとこないかも・・・)

PC-DOSではなく機種専用DOS「IBMDOS J4.00」で動いてます。
3270エミュレーターでオンラインを裏画面で使用できるシステムです。

そんな訳で現在も現役で使用できるのです。(3270が使用できれば良い)
3415と18です:03/06/26 23:28
画面はテキストだけだったので描画スピードはけっこう速かった。
NEC PC98だけど・・・・

IBM PS/55ではどうだった?

3515と18です:03/06/26 23:32
追記
>IBM PS/55ではどうだった?

表示文字が明朝体(32dot?)で、重そうな気がした。

36名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/01 01:42
>>29の元ネタには誰も気づかないんだろうか・・・。
なんせ19年前のことだもんな。
37名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/01 03:01
> なんせ19年前のことだもんな。

♪ 青春の後ろ姿を
  人は皆、忘れてしまう.....

少しばかり生きすぎてしまったと思う、きょうこの頃
38名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/14 00:16
懐かしいな〜
39名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/14 17:38
>>29 >>36
林民明が歌ってた

ヲレは、
昔S2020っていうアスキー(だったかな?)のカルクプログラムで回忌計算してた
いわゆるアシストカルク

今もHDD探せばどこかに転がってると思う。(MOかな?)
いずれにせよDOS/Vじゃ動かないと思うけど
40山崎 渉:03/07/15 11:16

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
41名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/18 22:46
>>39
アシストカルク、当時9800円で売られていたソフト。安価ながらちゃん
としたパッケージ版だった。シリーズでワープロ他もあった(はずだ)。

メーカは Something Good (今のアイフォー)、違ったらスマソン。

>いずれにせよDOS/Vじゃ動かないと思うけど
そう、NEC PC-98用だった。

それにしても懐かしい〜

42名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/18 23:46
43名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/19 01:59
疲れているあなたにご褒美サイト!
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
>>41
>アシストカルク、当時9800円で売られていたソフト。安価ながらちゃん
>としたパッケージ版だった。シリーズでワープロ他もあった(はずだ)。
>メーカは Something Good (今のアイフォー)、違ったらスマソン。

アシストシリーズは(株)アシストです。

Something Goodはオーロラエースとかではないかと思います。
45名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/22 22:07
>>44

そうだったかもしれん。いやぁー、その通りかもしれん。すまそん。

46名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/22 22:10
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆                       
☆★ 送料激安!!  送料激安!!  送料激安!!
★☆      http://www.get-dvd.com      
☆★  激安アダルトDVDショップ        
★☆    お買い得セール1枚500円〜980円!急げ!
☆★    インターネット初!「きたぐに割引」  
★☆    北海道・東北の皆様は送料も激安!   
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        スピード発送!        
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        商品が豊富!         
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆                       
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
47名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/23 05:57
CPU 80486DX2 66MHz, Memory 640KB なんて、
今から見ると、とてつもなく非力なマシンで、
マルチプランは、結構、サクサク動いてましたね。
48名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/24 10:57
マルチプランをゲイツが買収したんだよね、
JS−WORD安かったんで、買った覚えがある。
アスキーから出てたが、後の一太郎。
49名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/24 14:46
>>48
> マルチプランをゲイツが買収したんだよね、

ほぉーッ、そうだったんだ !!!
さすが、商売人のゲイツ君
自分で苦労して作るより、買っちゃうほうがてっとり早いから

マイクロソフト発展の基礎になった、
MS-DOS だって、もともとは CP/M クローンの OS を買収したものだし
50_:03/07/24 14:50
51名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/25 13:20
こんなに見えちゃってヤバクない???
抜いても抜いても また勃起しまくり・・・
 ↓ ↓ ↓

☆★☆★ 海外サイトだから安心無修正 ★☆★☆
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
☆★☆★ 本気汁丸出しのお○○こが! ★☆★☆
52名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/25 23:21
53_:03/07/25 23:22
54名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/27 21:21
>>48

>JS−WORD安かったんで、買った覚えがある。

当時、唯一文節変換できるFEP(今じゃIMEと言うのネ)が付いていた。
今のATOKのご先祖様。DOS上で動きながら、マウスを使ったGUIが
売りだった。

>アスキーから出てたが、後の一太郎。
たしか最初は太郎で売り出した。その後、商標の関係で「一太郎」
に変更した。

違ってたらスマソン。
>>44
おおーー!!オーロラエースっ! アレはよかった。確か2980円だった。
しかし今のWINDOWSじゃ当たり前のクリップボードコピーが出来たし、
驚くべき事にFEPもついていた。刀はQで「ん」を無変換確定出来たんで
未だにあたしゃその仕様を次いでATOKでQで「ん」を関連づけている。
(ATOKはサンヨーって打つとサニョーになっちゃうでしょノーマルだと)←すんごくいや!

DOSのワープロプログラムではあれが最高だったんじゃないかな、と思う。
だってFD1枚で収まっちゃうんだぜ。

WIN版ではPLAZMA(スペルあってる?)が秀逸だった。

何故、ちっちゃいワープロは進化を遂げないんだ?
太郎のミニ版、なんってったっけ、えーと、あれも今じゃないだろう?
56名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/27 22:22
>>55
一太郎ライト?
57名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/27 23:36
>>55

>オーロラエースっ! アレはよかった。確か2980円だった。

大塚商会?値段は一桁違うじゃないの?


58名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/28 02:08
超DQNキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

1 名前:名無しさん 投稿日:03/07/27 17:50 ID:fh1Klf8B
゛sage"宛てにメールを送ってみました。
なんか届かない

゛sage"宛てにメールを送ってみました。
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1059322343/
59名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/28 08:49
>>55
4980だ。表計算もできたしな。
漏れは、いたく気に入ってPC98版・Dos/v版を購入した上
DBのNinjyaも購入(結局使わなかったが)、
後に出た、オーロラエースWIN3.1版、WIN95版、統合ソフトの何とか・・・
も購入した。。。オーロラエースのwin95版は5980で
ワープロはもとより表計算・faxソフト付きでこれもだいぶ
使っていたなぁ。。。

DOS版がもっと出るのが早ければ、、、、
60名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/28 10:40
>>59
>DOS版がもっと出るのが早ければ、、、、

確かにね。
せめて、もう1年、
できれば、もう2年、早ければ.....

たらればを言ってもしょうがないけど.....
>>59
確認したら確かに4980円だった。すまん。

>>56
そーそー、一太郎ライト。
付属品で一太郎エディターってのなかったっけ?
あとビューワーもあったなぁ。確か。
DOSのFDで拡張しをビューワーに関連づけした記憶がある。

>できれば、もう2年、早ければ.....

戦艦ヤマトみたいなモンですな。(哀)
しかし、エミュレータつかってP4マシンで動かした日にゃそーとーなスピードで動きそう(笑)

62名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/28 13:37
>しかし、エミュレータつかってP4マシンで動かした日にゃそーとーなスピードで動きそう(笑)
そんなもんいらん。
ジャンクFDDあさってたら、DOS/V版があったのでwin2kのdos窓から
入れたらマウスの動きが変だが、それ以外は動いた(w
こんなもんいくら早くなってもあまりわからんな。

漏れは初代98noteのramdiskと非公開のエリアにもう一つramdiskを作って
今時のCPUキャッシュより少ない、約1.5MBの中に、オーロラエース、wterm、fdを
ぶち込んで使っていた。(w
63名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/28 17:03
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
>>62
メモリードライブは確かに高速でしょうね。
そういう製品、あるんですかね?
つまり今時メモリー1GBとか搭載できるわけですから、1GBもあったら、
windowsそのものをメモリー上で動かせられるでしょ?
ブート時に巨大なメモリードライブを作成してシステムをすべて転送し、メモリードライブ上の
win.comを起動するっていうような…。

って今気づいたんだけど、WindowsCEがそれなのか…(^.^)
67_:03/08/07 04:43
68あぼーん:あぼーん
あぼーん
69名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/07 10:00
>>66
漏れも不思議に思うのだが。。
5インチベイにバッテリーバックアップ、ブート可能な
増設RAMDiskDriveができたら、、といつも思う。
70名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/07 10:11

  インターネット初!「きたぐに割引」 北海道・東北の皆様は送料激安!!
  新商品ずくぞく入荷・スピード発送・商品豊富!!
  アダルト激安DVDショップ!!  一枚500円〜!!


  http://www.get-dvd.com
>>66
WINDOWSの起動時間はある程度高速なHDDでデフラグしてあれば
かかる時間の殆どは各デバイス応答にかかる時間。
起動後はキャッシュも効くし、それよりもメモリスワップを停止したほうが
よほど効果大。
>>69
それはそこいら中で言われてる。俺の場合8G位で16万くらいなら買うな。
テンポラリ領域にして、WAVの編集すれば俺のストレスは激減する。
一月の手取りの半分でストレスが1/100位になれば安いもんだわ。
仕事能率も倍くらいにはなりそうだし
72名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/10 00:06
>>71
そんだけ言われて作られない(作れない?)のはなぜなんだ??
メモリーの需要も増えてメーカも喜ぶだろうし。
メルコあたりいつでも出せそうなのだが。。。
73名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/10 00:06
これマジで稼げるよ!2ちゃんに貼ってあるからってネタじゃありません(w
住所・電話番号などは一切必要無し!

@IDを取得する。(無料)
A宣伝用のURLを掲示板に貼る!!
Bそのまんま待つ! 
C一ヶ月で〜10万ぐらいは稼げる!貼りまくれば20万ぐらいもいけるよ!

ちなみに私は先月で約11万稼ぎました(´∀`)
http://www.adultshoping.com/index.cgi?id=1060433342
http://www.adultshoping.com/addclickport.cgi?pid=1060433342
74_:03/08/10 00:14
75名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/13 21:00
会社にワープロソフトが無くて、これで文書いっぱい作ったな。
先輩の結婚式の案内状なんてのもやった。
セルの罫線だけで式場の地図を描いたら、文章を入れるのが大変だった。
思い出の一品。
>>75
今なら、

8: ワープロ代わりにExcel使うなハゲ! (925)
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1025524380/

と言われそうですね(笑)
77山崎 渉:03/08/15 21:59
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
78山崎 渉:03/08/15 22:48
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
79名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/11 00:21
あん時はワープロは一太郎、表計算はマルチプラン、開発言語はN88Basic
データベースはコピーでもらった dbase2 かクレオ(筆まめの会社) ナント
カを使ってた。表計算は 1-2-3 もあったが、いかんせん高額だった。

ワープロは松があったが、高額でプロテクトがあり Wizardry(ディスク
コピーソフト)を使った記憶があり。

K3(この正式会社名を述べよ)は、当時スピードは速くて良かったが
なんせ高い・・・・・・・・・・・・・・・ヒント:桐と松

80●のテストカキコ中:03/09/11 01:54
http://ula2ch.muvc.net (このカキコは削除しても良いです)
81名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/13 20:55
科学警察研究所
↑マチガイ
管理工学研究所か、なにもかもみな懐かしい…と思ったらまだ生きてたのね、この会社。
Mobile 松茸なんて栽培してるんだ。
82名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/13 22:25
ExcelのRC形式(行列ともに数字)は、マルチプランが元になっている痕跡か?
83名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/13 22:26
マルチプランはExcelと名を変え、世界を制覇してしまった…。
8479です:03/09/13 23:00
>>83
禿しく同意。結果的にはそうなった。

でも、Win3.1の頃はボーランドの?が安価でよかった。
?は何でしょう?車の名前(外車)と同じ。
ヒント:TVのCMでは「喝采」でレコード大賞を受賞した人が歌って
ました。


>>84
いちいちクイズにしなくても。
しかも単純にクルマの名前じゃないし。
「Pro」が付くでしょ。

まあともかく、Quattro Pro って、今は当たり前になっている
3次元構造を、初めて取り入れたんじゃなかったっけ?
俺、まだ1.02J持ってるよ。
あとCorelのWPsuiteの8Jも。

多くの面でExcelの方が使いやすいとは思うけど、こと
3次元での使い勝手となると、Quattro Pro がはるかに
秀でてると思う。
86名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/10/13 20:06
最初はマルチプランも買えなくて、漢字カルクを使ってた。
MP58000、漢字カルク38000。
スーパーカルクってのもあったような気が・・・

Dosのオーロラエースは良かったねー。
WIN98のDos画面でひどいことになるんで止めたけど。
>>33
ホストが、AS400ですか?
マルチプランは、私が初めて使った、表計算ソフトで、ワープロ代わりに使いました。(PS/55シリーズ)
ちなみにうちは、今もプラットホームは別ですが3270で、オンラインが繋がっている会社です。
なつかしいスレですね。
パソコン黎明期、初めて買ったのがPC9801-F2(DRAM:128KB、640KB5'FDx2)で、文房具屋がおまけとしてマルチプランとJ-WORDをインストールしてくれてたね。
初めて動かした時、FDのカチッカチッっていう音が、ザ・コンピューターって感じだった。
当時、ソフトをカネ出して買う人間なんて、俺のまわりにはほとんどいなかったな〜
初めてマルチプランを動かした時の感動は今でもはっきり覚えている。
もっとも、マニュアルがなかったので、適当に体で覚えていったって感じだったけどね。
笑っちゃうのは、マルチプランで漢字が使えるのを1年ぐらいしてから知ったこと。 知らずにずっと半角カタカナだけで見積書を作っていた。

89名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/04/21(木) 00:54:01
>>44
オーロラエース。懐かしい。
むかし、一太郎の乗り換え対象商品ということで買った覚えがある。
90名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/07(火) 17:57:53
10年前までは普通に現役で使用してたな。マルチプラン。
MS−OFFCE97買ってからはずぅ〜と使ってないが
単純な表作成に限れば今でも普通に使えると思う。
91sage:2006/03/10(金) 00:01:03

ぼくも15年前まで使っていました。>マルチプラン4
って、年バレ?
ちなみにワープロは「Tera3(世)」でした。
(一太郎&新一太郎は好きじゃなかったし)

これって、PC-DOS on VMWareで動くのかな?
やってみたいが、MPが手にはいんないかも
92名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/10(金) 14:31:26
なんと懐かしい‥‥

エスケープメニューの元祖ですかね。
一太郎もメニューもマルチプランの物真似だったような。
93名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/32(土) 21:05:07
>>92
エスケープメニューは、「/」でメニューが出たロータスのほうが近いのでは。
マルチプランは、入力中以外は常時コマンド受け付けという気がする。
94名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/04/15(日) 01:22:30
マルチプランはVer.2*まではアセンブラ?で書かれているみたいで、精度が高かった
次のVer.3*からはC?に替わったせいか、同じ関数の組み合わせで間違った答えを出すように
なった。
当時MSのサポートのお姉さんは、バグの報告をするので次のバージョンから直しますと言って
くれた。そのバグは当時123でも発生していた。
マルチプランはVer.4になっても直らなかった。
・EXCEL95でも直っていない。
・EXCEL2000でも直っていない。
・恐らく、EXCEL2007でも直っていないだろう。

でも、これって電卓でたたいても正しい答えが出るんですよ。
95名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/04/25(水) 21:23:03
DOSっとageてみる。
96名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/02(水) 23:23:16
>>94
誰かに質問して欲しいんだろ ?
カッコ悪い. 説明しなくていいから墓場まで持っていけ.
97名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/08/12(火) 07:44:53
一方、俺は富士通のエポカルクを使っていた。
98名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/03/27(土) 13:36:17
うちの会社は、「マルチプラン」、「マルチチャート」に、ワープロとして「IBM DOS文書」を
入れたDOSマシンを使ってたなあ
99名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/03/27(土) 17:14:30
「マルチプラン」を越えるソフトは永久に出ないだろうな。
100名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/03/27(土) 20:30:21
マルチプラン+Basic→Appleのエクセル→Excel+VBAは王道だろう。
101名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/03/29(月) 09:34:25
>>100
エクセルが使いたくてマック買っちゃたお仲間かな?
102名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/05/14(土) 21:22:59.12
>>4
関連スレ
軽い表計算ソフト
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1007831414/
マルチプラン
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1054646939/
ロータス123
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/986268823/
データ分析・グラフ作成ソフトウェアOrigin
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1176286285/
103名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/15(土) 00:02:48.44
どうしよう
104あぼーん:あぼーん
あぼーん
105名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/09/07(土) 23:48:31.50
マルチプラン
106名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/06/17(火) 01:55:12.85
107名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/07/09(水) 21:11:03.61
こんなスレあったんだ

大きな削除や挿入をするとシートがぶっ壊れることが度々あったな
この操作をすると壊れるだろうなんて予想して実行するとその通り壊れる
危なさそうなときはSYLK形式でいったん保存して読み直してた
それを思うとEXCELは何と頑丈なことか
108名無しさん@そうだ選挙にいこう
>>98
マイクロソフトチャートじゃなくてマルチチャート??
そんなのあったっけ