Jw-CAD 総合スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
Jw-CADについての質問、雑談をするスレッドです。

windows版もDOS版もこのスレッドで。

本山 http://www.jwcad.net/
>>1
Jw-CAD×
Jw_cad ○
3名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/26 09:44
クソスレだな、土建板に逝け。
42:02/06/26 09:58
>>1
削除依頼出しておけYO
5名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/26 20:29
ここはJWをけなすところですか?
本家では言えないからなあ。
言うと糞バカ扱いだから。
6名無しさん:02/06/26 21:18
クロックつかいにくし。
7  :02/06/26 22:10
クロッチでほんとうにさささかけるのか?
8名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/26 23:34
時計メニューうざい!!
逝ってよしjw

そんなドキュソなマンマシンインターフェース作るなボケ!
9名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/27 09:42
ホイールマウスで拡大縮小できません
おしえてください。おながいします。
10名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/27 09:57
>>9
出来ます
11名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/27 10:03
ホイールマウスで拡大縮小できません
どうすればいいんですか?
おしえてください。おながいします。
12名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/27 10:08
sample.jwfのzoom見れ
13名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/27 11:19
クロック覚えれんやつは学習能力に欠けるな。
ありゃ、最強のインターフェースだ。
14名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/27 12:40
>>13
キーボード押したほうがはやくないか?
15名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/27 13:13
>14
そんな面倒くさいことはできん。
16名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/27 18:48
時計うざい。
17名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/27 19:06
>>14
winからPCを使い始めた奴って、ブラインドタッチも
できないような奴らが多いから、キーボードショートカ
ットなんて使えないだろ?
操作の殆どがマウスオンリー。

>>14
何階層もマウスでオペレートするより、明らかにキーボ
ード使ったほうが何倍も速い。
そんなだから、図面書くのも遅いんだよ。
1817:02/06/27 19:07
上の後半部分は >>15 の間違い。
 広い土地を区画で割って、それぞれの坪数を出したいのですが、
どこかで勉強できるサイトはありますか?
20  :02/06/27 20:25
>>19
なにをしたいんだ?
面積測定でいけないのか?
>>20
 いや、面積測定でもいいんですよ。不動産屋に勤めてるんですが、
土地家屋調査士が出してきた図面に区画をひいて、それぞれの面積を
出して建設業者に見積もりを出させたいんです。
22名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/27 20:34
>>21
jwで検索してみるとよろし。
いぱーいいぱーいあるよん。
けろ。
23名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/27 23:12
ここははやんねえな。
だれもきやしねえ。
24名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/28 00:00
プッ
25 :02/06/28 04:41
時計メニューうざい!!
逝ってよしjw

そんなドキュソなマンマシンインターフェース作るなボケ!
26名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/28 08:24
>>17,>>25
おまえらクルクル回してないか?。 指定方位にドラッグしろや。
キー叩いてるやつやツールバー掴んでるやつで、早いやつなんか見たことないよ。
27名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/28 12:56
>>26
アフォの周りにはアフォが集まる、これ定説。
コピーも貼りつけもマウスでやる、アフォ。
28名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/28 13:33
片手空くから楽だぜ、マウス操作。
しかも早い。 ドラッグしながら範囲選択操作が多いからキー叩くより早い。
右ドラッグ左ボタンの裏コマンドもバッチリだ。
29名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/28 16:41
クロックメニュー使うほか無い場合以外は普通キーボードショートカット
でしょ。
しかし,片手が開くからって何が楽なのか…
オナーニ?
30++:02/06/28 16:49
>>29
マウス:右手
キーボード:左手(ショートカット)
31名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/28 17:02
キーなんか数値入力する時以外触りたくないね。
どーやったってワンテンポ遅れる。 ドラッグしながら範囲選択、ドラッグ確定、これ最速。
片手空いてると資料を持てるし、なけりゃヒジツキしたり色々と姿勢も変えれる。
コーヒーすすりながらマウス操作とかね。
32名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/28 17:22
試しにドラッグ操作でやってみろよ、パラ変、属性取得、オフセット、包絡。
ホント楽だから。 チョロだ。 最近はレイヤ非表示もドラッグ操作。
33名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/28 17:53
君たちブラインドタッチってできる?
普通、「仕事でPC使えます。」って言っていいレベルだと
話すのと同程度の速度でキータイプできるんだよ。
マウスオンリーの人ってやっぱりマウスの操作も遅いだろ?

どう考えても効率よく仕事しようとしたら>>30が正解だろ?
34名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/28 18:01
何度も言ってるがjwwはマウスのドラッグの方が早い。
+ + はauto屋だからキー操作してるだけ。
35名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/28 18:06
ドラッグだと
ボタンクリック->マウスドラッグ
の2オペレーションだろ?

ショートカットだと1オペレーションだろ?

キーボードを見ないと打てない人は正直に言いなさい。

ってか、君たちの場合「脳みそ」が一番速度的にボトルネックに
なるのか?
36名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/28 18:08
まぁ確かに他のクロックメニューを搭載してるソフトウェアに比べると
断然JWのクロックはレスポンスがいいのは認める。
ショートカットできないコマンドは俺もクロック使うし。

特に移動だとかパラメトリックだとかで、基準点決めつつ範囲確定
出来るのは強力だと思ってます。
あとは、中点とか、軸角とか、鉛直とかかなぁ使ってるのは。
思えば左クロックしか使ってないな。

コマンド選択はショートカットです。んでも、ショートカット設定をバリ
バリ変更してしまっているので、ちょっと特殊な例かも知れんです。
(よく使う3Dのモデリングソフトウェアに合わせてある)
shift+T で移動
shift+D で複製
とか。

ツールバーはレイヤ、レイヤグループ、線属性しか出してません。

ところで、ショートカット使わないって人は、スペースキーも使わないの?
37名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/28 18:18
35は素人か、何がボタンクリック、マウスドラッグの二行程だ。
クリックとドラッグは同時操作だ。 クリックしたときゃマウス動いてんの。
つまり、コマンド選択と範囲指定を同時にやってるわけ。
36は黄色の撤解の付録の表を見ること。 特に青字に注目。
38名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/28 18:20
おまえら、ひょっとしてautoモードも知らねーんじゃねーの?。
39名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/28 18:28
アフォの土建屋さんのあつまりはここですか?
40土建屋:02/06/28 18:50
そうですアフォの土建屋でおま。
41名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/28 18:56
おれ、機械屋なんだけど(^^;
jw_cadって土建関係専用なんかな。
42名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/28 19:07
煽りは無視でいきましょう。

>>41
jw多いですか?うちの周りはDOS版のころは多かったけど、今は殆
どAutoですね。
図面は見せるもの保存するものだから、ファイル交換や提出などを
考えると、どうしても周りに合わせちゃう。

できればマンセー的発言はやめて、マターリいきましょう。
43名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/28 19:08
>>41
精度的な問題じゃない?
44非土建業:02/06/28 20:19
JWは3Dが出来ないのはしょうがないけど、親図と子図がリンクする仕組み
(アウトの外部参照ってやつ)が無ければ機械で使うのは無理だろうな。
加工屋がポンチ絵を書く程度なら重宝するだろうけど。
45名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/28 21:00
AUTOモードにするとAUTOCADになるんっすか?
46名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/28 21:41
>>44
チンポ絵を掻くのに趙宝してます。
47名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/28 23:29
jwで機械の金型設計してる人はたくさんいるよ。
jwwなら倍精度だし寸法図形やブロック図形も仕えるよ。
48名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/28 23:43
autoモードで描くとauto cadがアフォcadに見える。
どっちがautoか分からんくなる。
49名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/29 00:12
autoモーどってなんだ?
50++:02/06/29 04:13
最近JWからAutoに変わっていく建築屋が非常に多いのはなぜ?
51名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/29 05:49
>>50
標準化の波って奴だと思います。
どっちが良い悪いとかじゃなくて。

ただ、jwは大規模建築には向いてないから、大規模な奴をやるところは
Autoを選択するんじゃないでしょうか。
チームによる作業はjwwでは想定されていないですからね。

私の周りでは、大きくてもせいぜい中規模マンションクラスなので、jww
かJw_cad(DOS版の)使ってるところがほとんどです。
移行するにしても、意匠系のところはVWを検討しているみたいですね。

私のところも意匠系なんでVWを検討中です。
52名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/29 08:35
>50,51
根本的なことが分かってない。
jwからautoに変わるとこは外注図面屋。 
施主を掴んでるとこや確認の代願やってることだと変える必要がないからjwのままだ。
53名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/29 08:52
>>52
なるほど、そうかも知れないですね。
うちはほとんど施主から注文なんで、その辺良く分からなかったです。
うちも外注さん使いますけど、確かにAutoも使っているようです。

52は外注図面屋さんなんですか?
54名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/29 09:44
jwはZをもてないからなあ。
55名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/29 09:49
>53
両方やってるから分かるんだよ。
56名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/29 10:50
>>55
でやっぱり使いやすいのはAUTOか?
AUTOも縦横異縮尺がつかえたらなあ。
57名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/29 11:27
逆だー、線引っ張るならJWWにかなうCADは無い。
AUTOは最低限、マクロを組まないと使い物にならないアフォCADだ。
58名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/29 11:31
>>57
JWWも外変組まなきゃ使えんじゃないかよー
59名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/29 11:48
たしかにAUTOはマクロ使ったほうがいいな。
マクロ使ったAUTO > JWW
60名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/29 11:56
>58
誤解してるな。
線、引っ張ったり消したりと言った作業はAUTOモードでやるんだ。
コマンドなんか選ばなくても、引いたり消したり繋げたりできる。
四角や丸もコマンド選択不要。 とんでもない能力持ってるよ。

AUTOはマクロ組んでもJWWのAUTOモードに遠く及ばない。
61名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/29 12:05
JWWのAUTOモードってそんなにすごいのか?
でもレイヤ関係はAUTO最強。
62名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/29 12:06
>>51
VWって、やっぱ意匠系でしか使われないのかな?


で、尋ねたいのですが。
これから新規にCAD覚えなきゃならないんだけど、自分とこで完結するから他社との連携考える必要なしという環境で、選択肢がjwwとVW9.5。
用途は住宅図面一通り。施工図までね。プレゼン用3Dも出す。ローコスト系だから凝った建物ではない。
VWなら3Dまで単体でカバーできそうだけど、難しいようならマイホームデザイナーあたりでお茶濁しちゃうw

皆さんならどっち選びます?
63名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/29 12:08
VWって3Dできるの?
値段は?
64名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/29 12:11
>61
AUTOも使ってるけど、どの辺が最強なのか分からないね。
JWWみたいにレイヤ一覧表示できないから不便だよ、俺は。
JWWのAUTOモードは最高だ!、
CAD操作で最も多い線編集作業でコマンド選択しなくていいからな。
65名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/29 12:39
66名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/29 14:30
>>62
住宅専用CADを勧める。
アーキトレンド21とかね。
たしか、リースで月一万円とかって言ってたよ。
67名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/29 16:42
jwwがwwwだったらもっと世界的なCADになったのにな。
Autocadは全然オートじゃない。
アーキトレンドはあきた。
68名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/29 18:55
>>67
すまん、1行目意味わかんない。
6967:02/06/29 19:18
>>68
すまん、なかったことにしてくれ。
7062:02/06/29 19:18
>>66
福井コンピュータのページ見てきたけど、なかなかおもしろそうだねぇ。
一応資料請求してきましたが、値段載ってないね。
専業CADだとなんだかんだで100万クラスになりそうなヨカーン

仮にリースで月一万としても、プロッターも新調するから同額かかるんだよなぁ・・・倍か。むぅ。
71名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/29 19:55
日建学院がうちに売り込みに来たよ、アーキトレンド21。
デモも見た。 三次元の部品が用意してるんで簡単にできるようだ。
jwとautoにはかなわないので、あえて汎用性を捨て営業支援cadにしたとこは評価できる。
日建から買うと半額で、それが一万のリース金額。
72名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/29 22:04
なんだかんだいってもAUTOにかかなわねえ、ただのJWにはかなわねえ。
73名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/29 22:40
アーキトレンド21は図面を作る線引きCADじゃないよん。
ノートパソに入れて施主のとこで「ここを変えるとこうなりますよー」ってCGで見せるCAD。
だから営業支援が目的。
74名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/29 23:03
あーきすごすぎ、でも建築専門?
75名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/29 23:09
専門、しかも住宅用と割り切ってる。
汎用性は無いと考えよう。
76名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/29 23:16
あーきつかえねえ、住宅ばか
77名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/30 11:05
ここはjwヲタ同士の罵り合いスレですか?
78名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/30 11:09
そうです
79名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/30 16:34
>>77
おたじゃないよー
ばかだよー
80名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/01 00:23
わからんこと相談乗るよ
81名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/01 08:14
>1
>本山 http://www.jwcad.net/
ココの馴れ合い体質がどうも好きになれない。

とまぁ、それは置いといて、、
jww使ってる人って、とにかくjwwだけで何でもやろうとする人多いな。
しかし、jwの面多角形機能使おうと思ってる人が結構多いのには
チョットビクーリ。
82名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/01 08:24
入ってくる金が減る一方だから
余計な金をかけたくないんだよ。
83名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/01 18:25
jwの面多角形機能ってなんだー?
84名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/02 00:01
ここはjwヲタ同士の罵り合いスレですか?
>>81
情報交換って書いてあんじゃねえか!
馴れ合わねえで、どうしろって言うのよ。
煽れっつうのか?
荒らせっつうのか?
なんか面白えネタ提供しろっつうのか?
2chボケのCGヲタらしい発想だな
86名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/02 00:13
>>85
>2chボケのCGヲタらしい発想だな
CGヲタじゃなくてCADヲタでは?
CADヲタにCGヲタが多いのはたしかだけど・・・
87名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/02 15:57
>>86
は?
88名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/02 17:22
>>87
ひ?
89名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/02 18:11
>>90
ゐ?
90名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/02 18:54
ゑ?
91名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/02 19:31
だからjwの面多角形機能ってなんだよー?
おまいらつかえねえなあ。
92名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/02 20:59
>>91
しらん
93名無しさん@そうだ選挙にいこう   :02/07/02 21:59
おまいらJWおたじゃねえのかよー
94名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/02 22:34
AutoCADおたじゃ〜〜〜
95名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/02 22:51
>>94
AutoCADおたは来るな
9694:02/07/02 23:06
>>95
すんません、帰ります。
とぼとぼ




また、くるからな!おぼえとけ。JWラー
97名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/03 00:00
もう来なくていいよ
98AutoCAD信者:02/07/03 00:16
他スレに恥さらすなボケ
99名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/03 01:05
>>98
おまえもなー
100100GETしたいわけじゃねえぞ:02/07/03 01:24
くっそおお
テメイラ人のことおたおあたおたおた言いやがってえ
もお頭っきた!
もお怒った!
もおJWもAutoも使わねえよ
でも手書きなんて面倒くせえことしたくないんです
イラレで描いてやる
うるせえ、割れ物じゃねえよ。
ほんと描いちゃうよ?
すっげえカラフルで、それでいて透明感のある素敵な壁量計算書をな。
じつは、だいぶ前一回イラレで図面かいたことあるんだよ
UPして見せてやろうか?
・・・・・
やだよ、だれが見せるかオマイラなんかに
101名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/03 07:49
>>100
見せてください、おながいします。
>>100
俺からもおながいします。
100は神です。
103名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/03 09:25
>>100は大風呂敷なんじゃないの
104名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/03 09:39
auto屋はautoで絵を作るのは止めろ。
無駄な時間と労力をかけるだけ損だぞ。
105名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/04 02:04
2001年11月1日読売新聞投稿欄「気流」より
----------------------------------------------------------------------------
短いスカートに感じる嫌な視線
高校生 加藤沙知子 17 (埼玉県上尾市)

 今、電車内での迷惑行為防止のPRが盛んに行われていることもあり、痴漢行為をす
る人は少なくなりつつあるように思います。
 でも、最近でも嫌な思いをすることがあります。
 それは、制服などで短いスカートをはいていると、じろじろと見てくる男の人がい
ることです。
 特に腹立たしく思うのは、エスカレーターや階段を上る時などに、下からのぞいて
いる人がいることです。
 ただ、上を見たら見えてしまうこともあるでしょうが、わざわざエスカレーターの
手前に止まって下からのぞいて見たりする人もいます。
 短いスカートをはいている私達にも原因があるのかもしれないけれど、こうした行
為は、やめてほしいです。
 なぜ、そういうことをするのか、私には理解できません。
----------------------------------------------------------------------------
私にもわかりません。(ワラ
106名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/04 07:39
短いスカートはくなっ!
ズボンはいとけっ!
107名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/04 22:14
お取り込み中すんまそん。JWの部品のサイズ調整が
どうすればできるんでしょか?
108名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/04 22:36
>>107
移動だ
109名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/05 09:55
>108さん
移動>選択確定>倍率でできました。
有り難うございました。
110名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/05 12:55
>>109
面倒だな。Autoなら一発なのに。
111名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/05 13:10
>110さん
オートで範囲指定で立ち往生すてます。
それからどうするんでしょうか?また
部品を引き伸ばす事なんかも簡単にできますでしょうか?
112名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/05 13:11
>110
てきとーなこと言うなよ。
コマンド選んでオブジェクト選んで倍率かけにゃらんだろ。
113名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/05 13:15
>108さん
移動>選択確定>倍率でできました。
引き延ばしも今やってみたら(1、**)でできました。
有り難うございました
114名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/05 13:52
>>112
AutoCADも図形をそのまま引っ張って大きさを変えたり引き伸ばししたり出来るよ。
115名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/05 13:57
グリップだろ。
結局、2回クリックしないといけないから
コマンドとオブジェクト選んでるのと変わらないし
指定倍率にするには数値を入力しないとできんじゃん。
116名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/05 18:33
ってかフリーソフトと商品比べてもしょうがない。
JWマンセーな奴はJWがAUTOの価格でAUTOがフリーでもJWマンセーなのか?
117名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/05 18:49
>>116
JWがAutoの値段になったらコピーしまくりで使うだけ。
なんてったって「ケチ」だから。
価格の違うものを較べても仕方がないような気がするがの。価格抜きで価値を
論じることができるのは、どっちみち金を払わないワレ厨だぞ。
119名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/05 22:03
機能差考えてみろよ.
120名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/05 22:26
>>119
AUTOのかちーーーー。
けど、AUTOはまるで自分の背中が痒いときに大木で背中かくわなあ。
でも慣れると大木でも背中掻き上手よん♪
121名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/06 00:36
>>116>>118
比較の対象にならないはずのJWスレに何しに来たのかな?
AUTOスレがあるのに、わざわざ・・・
おもいっきり意識してんじゃん。

>>120
へたくそな喩えだけど、墓穴ほるなよな。
いくら慣れても大木で背中かく馬鹿いるかよ。
122名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/06 07:37
JWの生き残る道は・・・無い!!

時代はAutoCADだからJWなんて「へっぽこCAD」使うの止めろよ。
123名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/06 08:05
どっちがへっぽこだよ。
線引っ張るのもコマンド選ぶcadのくせに。
あんなんで商品だってのも笑わせるけど、買うやつぁ、もっとお笑いだぁ。
124名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/06 10:16
目クソ鼻クソの喧嘩だな・・・
125名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/06 10:31
喧嘩にならねぇよ。
AUTO屋はすぐダンマリだ。
126名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/06 10:44
おーい、AUTO屋ども、
そのコマンド選ばんとなんもできんオモチャ、いくらで買ったんだー。
127JW_CADしか使った事がない:02/07/06 11:10
JWWで文字の種類変更はどうやってやるんですか?
WINは全然わからない( ゚д゚)
確かに新規に図形を描くときはコマンドを選ばなきゃいけませんが、
既に描いてある図形を編集するときは、コマンドを選ぶ必要はあまりありません。

線を伸縮したりポリラインの頂点を移動したりはコマンドを選ばなくてもできるし、
ダブルクリックすれば自動的に属性編集コマンドが起動する。

新規に図面を描くときだって、本当にゼロからすべてを描いていくなんてことは、
図面描きを生業としている者にはありえません。

何らかの標準図面などから流用したり、パラメトリックに図面を生成する
アドオンを使ったりすることが常識でしょう。

だから、いちいちコマンドを選ばなきゃいけないというのは、現実的に考えると、
そう大きな欠点とは思いませんが。
129名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/06 11:19
グリップなんざ、コマンド選んでるのいっしょだって前の方に書いてあるぜ。
130名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/06 12:17
>>126
JWラーはアフォか?
どんなCADだって「コマンド」が必要だろうが。
それとも「JW」は頭で思っただけで線なり円なりが描けるのか?
131名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/06 12:21
>>128
なるほど、それで
嘔吐はドラフトマン、CADオペ、下請図面屋向と言われてるんですね。
132名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/06 12:30
>131
そんな話し聞いたことも無いな。
土建屋の仲間内の話しか?
133名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/06 12:36
>>130
JW野郎=電波野郎です。

 奴らは頭で妄想をふくらますと図面がかけるらしい。
 危ないから近寄らない方が吉(基地)
134名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/06 13:15
くだらん。
なに使ってたっていいだろうが。
135名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/06 13:38
>>130
CADのことはよく知らんけど、
コマンドライン入力が必要ないCADやドラフトツールなんていくらでもあるだろ。
PC初心者か?
136名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/06 13:41
すんません、パラメトリック変形って、
引っ張っても四角できるだけで、判りまそん。
どうするんでしょうか?
また、なんのために使うのでしょうか?
137名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/06 13:51
130と133は無知だのぅ。
jwはコマンドなんか選ばなくても線を引いたり消したり繋げたりできる。
複線(オフセット)も包絡も□も○もコマンド選択不要。
138名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/06 13:52
>>135
ここで言ってる「コマンド」は何もコマンドラインに入力するだけじゃないんだよ。
あくまでも「命令」って意味なんだよ。
139名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/06 13:54
>>137
JWヲタは馬鹿丸出しだな。
コマンドなして図面描けるかよ。マウスも使わないってのか?
140名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/06 13:55
>>138
AUTOスレで同じこと言ってみ!
馬鹿にされるから。

晒しage


141名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/06 13:58
>>140
はあ?
142名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/06 14:01
130=133=138=139

あくまでも「コマンド」の意味は「命令」

          ↑

        (ウフフフフ
>>140
つまりAUTOスレは、国粋主義にいきりたった某国国民のような方がたくさん
おられて、刺激すると危ない。ということでしょうか?
144JでもAでもどっちでもいい:02/07/06 14:06
オレはコマンド選択にキーボード使わないでAuto動かしているぞ。
アイコンでコマンド選んでる、文句あっか。

それかJW、コマンド終了するにいちいちEsc押すのなんとかならんか。
マウスぶらぶらさせながら考えごとするのに鬱陶しくてしょうがない。
145名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/06 15:08
だからよー、jwは画面をてきとーにクリックすりゃ線引っ張れるのよ。
で、引っ張った線をドラッグしたり、クリックしたりすりゃ、消したり繋げたりできるのよ。
jw立ち上げりゃ、線編集関係のコマンドが自動実行されてるわけだ。
ユーザーがその都度選らばなくてもいーよーになってる。

144は笑われちまうぞ、別の操作をすれば自動キャンセルだ。
146名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/06 15:16
え〜ん、みんなトゲトゲしてて
誰もJWWキャドの質問教えてくれないよ〜。
147名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/06 15:17
>>145
じゃあ丸や四角はどうなの、ユーザーが丸って念じてクリックすれば、
勝手に丸か描いてくれるんだ、そりゃースゲーな、JWはエスパーCADだ。
148名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/06 15:20
>>142
じゃあ聞くが、「コマンド」って何?
149142じゃないよ:02/07/06 15:24
>>148
こいつバカか、"「コマンド」の意味は「命令」"って書いてあるじゃん。
150名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/06 15:29
○や□はさ、線や図形の端部をクリックすりゃ描けるんだよ。
ま、おまえらauto屋が見たら驚くだろーな。
ちなみに、属性取得やレイヤ非表示も線をちょいとなぞればできる。
線編集でアイコン掴んだりキー叩いたりはしねーな。
151138:02/07/06 15:33
>>149
138だけど、>>142が笑うもんだから別の意味があるのかと思ってさ。
152名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/06 15:34
>>150
ツールバーのボタンをクリックするのと同じじゃないか。
153名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/06 15:44
150はアフォか、どこがいっしょだ。
おめーはツールバー選んで画面クリックだろーが、
こっちは描いたいとこを何もせずクリックすりゃいーんだ
回り道なんだよ、おめーのやり方はよぉ。
154名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/06 16:03
>150
今JWでやってみたけど、線や図形の端部をクリックしても丸や四角描けねーけど、
どうやってやるんだい?
155名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/06 16:03
>>151
意味がないから笑われてるの。
オマエの言ってることに。
156名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/06 16:09
>>154
じゃあその線や図形はどうやって描いたんだい?
157名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/06 16:10
154はautoモードにしてっか?。
正確には○は右ダブルクリック。
□は右クリック、左ボタン一時方向ドラッグ。
158154:02/07/06 16:24
autoモードして右ダブルクリックするとオフセットになっちゃうんですけど。
それから右クリック、左ボタン一時方向ドラッグだと線しか描けないのですけど。
なんかコツがいるんすかねー。
159名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/06 16:34
コツなんて特にいらないけどね。
158は基本設定してあるの?、最新バージョンか?。
160名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/06 16:48
あ、間違えてたよ。
□は右クリック、左ボタン一時方向ドラッグ、右ボタンだった。
特に意識せずにやってるから、裏操作は伝えにくいな。
161名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/06 16:59
なんだか面倒くさそ、Cキー1発で円書いたほうが速いな。
162りな:02/07/06 17:02
ネットワーク図をCADで描きたい。
でもパーツがないよね。
触ったことないけど。
163名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/06 17:06
>>155
意味が無いって?
164名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/06 17:10
>161
言葉で書くと面倒くさそうだけど、操作を覚えると速いよ。
一連の操作と言うか流れみたいな感じで手が動くから。
jwからautoに移って操作すると回りくどくてしばらくイライラするね。
やってるうちに慣れるけど、この慣れはjwのそれと違って遅いのに慣れるから無意味だ。
165名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/06 17:15
結局CAD操作なんて慣れ問題じゃん。
自分が慣れたCADが一番なのさ。
166名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/06 17:31
autoからjwに移ると楽だし、仕事進むよ。
手数が半分でいいからね。
167選挙:02/07/06 17:38
>>162
ネットワーク図をCADで書く人はいないと思います。
見たことない。
168名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/06 17:41
>>127
範囲選択後、右ボタン一時方向ドラッグ、左ボタンか
文字コマンドで左五時方法ドラッグ。

>>136
パラ変はautoのストレッチ。
範囲選択したら変形させたい基点を選んでマウスを動かしてみれば分かる。

169名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/06 17:44
>>162は工程表のことか?。
それなら、外部変更であったと思ったが。
170名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/06 19:38
マジでアフォの集まりだな...
171名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/06 19:43
このスレ見てる170も同類だぁ。
172名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/06 19:43
>170
なんたってJW=土建屋だからな。
173名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/06 19:44
そもそも、このスレ見てるauto屋は何が目的なんだ?。
見てもしゃーねーだろ。
174名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/06 19:47
いつもの遠吠えか、170,173。
175名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/06 19:49
あり、番号間違えたよ。
176名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/06 19:51
>170
>172
じつは我慢できずに書き込んじゃった138

>>173
AUTOスレの話についていけない馬鹿がやつあたりしてるんだろ。
ここに粘着してる嘔吐信者ほとんど一人だよ
自分に同意のレスつける自作自演と「アフォ」連発が特徴
177名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/06 20:00
そーかい、一人か。
ま、土建板に続いて潰してやったから静かになるだろう。
178170:02/07/06 20:02
>>171
うん、このスレの他の方達ほど使いこなしてるとは言い難いが
一応仕事でJw使わせてもらってるので。
179170:02/07/06 20:07
ああ、今気づいた。
>>170はキティなAuto使いに言ったのよ。
180名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/06 21:48
>>173
息抜きに決まってるだろが。アフォ(と言ってみるテスト)
181名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/06 22:01
jwwのDXF書き出し有効16けたにしてくれたらいいのになー
182名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/08 11:57
jw_cad(DOS版)で今、新しいプリンター買おうと思ってるんですけど
お奨めのなにかあります?
条件としては、
色が出せてA3までプリントできればいいです。
183182:02/07/08 12:00
OSはWIN98PLUSです。
184名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/08 13:15
印刷方法は?。
> OSはWIN98PLUSです。
はぁ?
えらく変わったOSをお使いですね。 (藁
186名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/08 13:41
>>182
中古がおすすめです。
http://kakaku.com/sku/pricemenu/purinta.htm
こことか見たほうが良くないですか?
それとか
http://ruitomo.com/~gulab/search.cgi?utf-8=t&keyword=%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF&option=b&2ch=t
この中から適当なスレで聞いてみるとか?
189182:02/07/08 15:19
今は、CANONのBJC465J使ってますけど、遅いのでなにかいいのないっすかね。

>>184
色を出す時は、JWWで読み込みして印刷したりしてますけど
めんどくさいので、黒だけの時は、DOS版でそのまま印刷しています。

>>185
スマソ

>>186
中古でいいかな?
新しいプリンターって印刷できなそうですよね。

>>187-188
ありがとうございます、聞いてみますー。

190182:02/07/08 15:21
レーザープリンタとかDOS版で使えます??
JWWなら何でも使えますよね?
191名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/08 15:40
はあ?、dosでそのままのプリンター出力だと斜線がギザギザですな。
レーザープリンターなら、プロッターファイルを使うことになります。
いずれにしても、dosでもいいよ、ってものでないと無理です。
新品では市場に無いかと、、、、。
192名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/09 11:35
>168さん、
その他>パラ変>範囲選択>マウス左クリックで
ピンクが黒に戻り上手く出来ません。すまそ
どこがまずいのでしょうか?
193名無しさん@そうだ選挙にいこう   :02/07/09 12:35
掲示板さくじょされてねえか?一部、なんで?
194名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/09 13:27
>192
その他、ですか、すごい回りくどいやり方してますね。
そのやり方でしたら、コントロールバーの選択確定ボタンを押しましょう。
どこが?
196名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/10 08:48
パラ変はツールバーにボタンああるし、
クロック使うなら左ボタン六時ドラッグ、右ボタンで一発選択。
その他>パラ変>なんて回りくどすぎる。
197名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/10 13:21
>>196
俺はショートカット。
たしかにメニューから選ぶのはちょっとめんどそう。
198名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/10 14:10
JWWにて、あるファイルを、
別のファイルに合成させるには、
どうしたらいいですか?

Jw_cad のようにファイル合成ができないのですか?
199名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/10 14:26
>>198
コピペだっちゅーに。
200200:02/07/10 15:02
200
げっちゅー
201名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/10 15:16
>>199
JWWをそれぞれのファイル毎に、
起動させてから、コピペですか?
202名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/10 18:03
合成させるって考え方は、シングルタスクで動かすdosの考え方。
windowsはマルチタスクなんで、複数立ち上げてゴソゴソやれば良いのだ。
203201:02/07/10 21:17
>>202
大変わかりやすい説明をありがとう。
204202:02/07/10 21:48
どういたまして。
205名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/10 22:06
土建板で答えてくれた人達はほったらかしかよ…
206名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/10 22:09
>>205
ごめんなちゃい。ぱんつ脱ぐのでゆるちてちょ。
207名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/11 09:04
クロックメニューの最大の弱点はね、体調悪いとドラッグミスを連発すること。
208名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/11 09:25
JWWにエクセルやその他のアプリで作った表を
貼り付けることができますか?
209名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/11 09:39
できます。
210名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/11 09:56
>>209
普通にコピペでいいのでしょうか?
なにか、ソフトが必要ですか?
211名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/11 10:21
エクセルで範囲コピー後、jwwの文字コマンド、貼り付けボタン押しでもいいし
e-table使ってもいいです。
212名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/11 13:39
>194さん196さん197さん
有り難うございます。パラ変やっと
わかりました。192
213名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/16 03:16
す・す・すいません。Win機がこわれてしまって緊急のご相談です。

バーチャルPCをインストールした先代iMac(G3/400)で
Jw_CADはまともに動くのでしょうか。
また、右クリックができるようにマウスを2ボタンのものに
交換しなければいけないのでしょうか。

現在、このiMacを持っている友人宅から書き込んでいるのですが、
ソフトが使えるようならマシンを貸してくれるとのことなのです。
どなたかご存じでしたら教えてください。
よろしくお願いいたします。m(_ _)m
214名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/16 04:26
>>213
マシンを直すか買い換えたほが身のためだよ。
バーチャルなんて子供だましなんだから。
215名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/16 04:40
>>214
レスありがとうございます。m(_ _)m
仕事の期限が迫っていますので、セッティングや不具合への対応など
煩瑣な作業に追われずに済むのであれば、緊急避難対策として
当座iMacで乗り切りたいと思っています。
JWWの動作に不具合が生じるかご存じでしょうか?
216名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/16 09:01
WINDOWSパソコンを借りなさいよ。
217名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/16 09:33
JWWにて、図面の中の一部を
レイヤー分けしたいと思い、
移動にて範囲指定した後、
どうすれば、レイヤー移動になりますか?

JWcadのような、操作ができません。
お願いします。
218名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/16 10:08
コマンド指定は不要。
範囲指定後に右ボタン10時方向ドラッグでレイヤ移動がかかる。
219名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/16 10:57
>>218
どうも、ありがとう。
クロックメニューって初めて使いました。
なれるまでがんばります。
220コギャル&中高生:02/07/16 11:06
http://go.iclub.to/ddiooc/

お役立ちリンク集
必ず役立ちます

コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便

http://kado7.ug.to/wowo/
221名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/16 13:48
クロックに慣れると他のcadが使えなくなります。
222コギャル&中高生:02/07/20 07:23
jwをたスレもおしまいだね。
ネタ切れ

ヲタの息切れ

jwの終焉
223名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/23 09:49
JWWの図面を、一太郎に貼れるかなぁ?
DXF形式でないと無理なのかな?
224名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/23 10:47
>>223
メタファイルに変換して貼れない?
225名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/23 18:32
>>224
スマソ。
ソフトで変換するの?
226名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/23 18:47
>>225
JW2MF
ここにあるよ↓
http://www.e-tripod.net/htm-dir/download.htm

一太郎に貼れるかどうかは分からないけど、やってみて。
227名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/23 18:52
>>226
どうもありがとう。
やってみます。
228 :02/07/29 07:22
フリーソフトに文句言わんでも・・・。
お金払っとらんのやから・・・。
229  :02/07/29 07:25
変な関西弁!
アニヲタだろおまえ。
230228ではないが、:02/07/31 00:32
>>229 なんでアニヲタにならなあかんねん?
あなたが、アニヲタだから、そういう発想になるんちゃうん?
アニメたくさん観てなきゃ、アニメの関西弁なんて、分からないのではあらへんか?

しかしまぁ、本家のBBSって仕事いつしてんだよって連中がいるな。
マジ、いつ仕事してるんだろう?
四六時中BBSに張り付いてんのか。特にカタカナ三文字の人とか
アルファベットで頭文字mの2人とか凄いな。
232名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/31 21:21
質問ですが、JW_CADってDXF形式は扱えるのですか?
また国内では*.jwc形式が標準というのは本当ですか?
233名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/02 18:51
>>232
>質問ですが、JW_CADってDXF形式は扱えるのですか?

扱えるよ。

>また国内では*.jwc形式が標準というのは本当ですか?

標準とはなんでしょう?
234名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/03 11:55
>>233
> 標準とはなんでしょう?
他社とデータのやりとりをする場合、特に注意することなく
「はいCADデータ」と渡せるものかどうか、ってことです
>>234
そんなデータ形式まだないヨ…(´・ω・`)
「標準」の話題やめれ!

   来 る ぞ

や   つ   ら   が
237名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/05 23:50

だ れ が 来 る ん だ

↑ お ま え だ
↑ お ま え だ
240名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/06 00:24
↑ お ま え だ
241名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/06 00:27
ゴーネリアス
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
ガガガガガガガガガガガガガガガガガーーーーーーーーー
ゴゴゴゴゴゴゴゴ
シメジシメジシメジシメジ…
246名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/07 20:10
( ゚Д゚)ゴルァ!( ゚Д゚)ゴルァ!( ゚Д゚)ゴルァ!( ゚Д゚)ゴルァ!( ゚Д゚)ゴルァ!( ゚Д゚)ゴルァ!( ゚Д゚)ゴルァ!
247名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/07 20:58
↑モウヤメレ
↑モウヤメレ↑モウヤメレ↑モウヤメレ↑モウヤメレ↑モウヤメレ↑モウヤメレ↑モウヤメレ↑モウヤメレ↑モウヤメレ
249名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/07 22:55
なんだこりゃ?
パンダこりゃ?
251名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/07 23:05
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ   )ハァ?(   ァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д        ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハ   ゚)ハァ?(゚Д   ?(゚Д゚)ハァ?           Д゚)ハァ?  )ハァ?(゚Д゚)ハ  Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハ   ゚)ハァ?(゚Д   ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)   (゚Д゚)ハ  ゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハ  ゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)   Д゚)ハァ?(゚Д゚   ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д   ?(゚Д゚)ハ  ゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)   ゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)   Д゚)ハァ?(゚Д゚)   (゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ     ァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ     (゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚   ゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハ   ゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ  )ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ   ゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚   ゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハ   ゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ  )ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ   ゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д   (゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ   ゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ  ゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д   (゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ   ゚)ハァ?(゚Д゚)ハ  Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ   ゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
252名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/09 14:08
(゚Д゚)、ペッ
253名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/12 22:19
時計うざい
254名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/13 15:09
お前ら!本家に神が降臨なさってますよ!
近頃見なかった、なかなかの神ですよ!

初心者神様マンセー (゚Д゚)、ペッ
255名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/13 15:54
256>>254:02/08/13 17:33
今見てきたけど
なんなんだ?この「初心者」って野郎
真面目にレスってくれた人に対して
>それは甘い考えですね。
ってアリかよ・・・

こっちこねえかなあ。
>>255
すげえな。めちゃくちゃ視野狭ぇ(ワラ
やらんけど、つい誘導したくなるYO
258居残り君:02/08/14 01:45
ちなみに 2ch.com ってすごくまじめなドメインなのですね。
キャド初心者です。
jwcadは独学で勉強できるものなのでしょうか?
260f:02/08/14 22:32

-------風俗の総合商社・MTTどこでも-------

〇デートクラブ〇女性専用ホストクラブ〇
〇ハードSM奴隷クラブ〇レズビアン倶楽部〇ホモ・オカマ倶楽部
〇変態痴女と遊ぶ会〇痴漢・覗き趣味の会〇変態同好会・各種!
●楽しく遊べます! 090-8002-8356番
-----------美男・美女会員など多数在籍中-----------
  http://www.mttdocomo.jp/
-----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能住み込み可
-----レズビアン・スタッフ●ホモスタッフ●女性専用ホストスタッフ同募-----
http://www.mttdocomo.jp/
------------------------------------------------
261名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/14 23:29
>>259
できます。
たぶんjw→1,2ヶ月
jww→1,2,3ヶ月ぐらいでバリバリです。
262時計うざい:02/08/15 04:53
>>258
 無理ですし、意味がありません。

 もっと役に立つCADを覚えましょう。
 261のいうことが本当なら、その時間がまるまる無駄ですよ。
263コカコーラ:02/08/15 05:08
>>259 ちゃんとした目的というか、
なんのために勉強するのかというか、
そういうのないと、
何やっていいのか、分からない。
エクセルとかワードとかも、そうだよね。
漠然とやってても。
独学である程度までは出来るけど、
>>259さんのゴールはどのへん?
264名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/15 22:53
259はどうやら260のレズビアン・スタッフになったようでふ
がんがってくらはい
265コギャルとHな出会い:02/08/15 23:10
http://kado7.ug.to/net/


朝までから騒ぎ!!
   小中高生
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
  小中高生大歓迎です                 
全国デ−トスポット情報も有ります。
全国エステ&ネイル情報あります。

  激安携帯情報あります。
266名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/16 00:25
>>265
おまえは時計よりうざいな
267名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/17 14:35
version 2.50
>>267
お、ほんとだ。サンクス
本家に 溝口廣幸神様 降臨なさってます。

この人レスちゃんとよんでんのかな。
しっかし、本家で回答してる連中は気が長いな(ワラ
270名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/18 10:24
version 2.50a
271名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/18 16:20
まっじー?
はや
272憂鬱な後継ぎ:02/08/18 21:29
配管関係の図面を描く時にエルボ・バルブ・継ぎ手etcを描く場合に必要な
ソフトとかはあるのでしょうか?(出てるの?)色々検索してても見付からずです。
273名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/18 22:10
>>272
シェアーだったらあったぞ。
274憂鬱な後継ぎ:02/08/18 22:50
>>273
ベクターとかでも検索したんだけど今一見付からず・・・
はァ・・・ 後、数年で電子入札とかなるしね。。。
275名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/19 00:15
276名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/19 15:01
JWWの画面上で表示されている、
配色をそのまま、カラー印刷するには、
どこの設定をいじればいいのでしょうか?

プリンターの設定をカラーにしても、
モノクロ印刷されてしまいます。
よろしくお願いします。
277名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/19 15:07
>>276
印刷モード時に、上のツールバーに「カラー」というチェックボックスがあるから
それをチェックして印刷すれ。
278名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/19 15:11
印刷範囲を確認するときに、上の方に「□カラー印刷」という項目があるので、
そこをチェックすべし。

かぶった..。逝ってきます。
280名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/19 15:19
>>277-278
親切にどうもありがとう。
281名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/20 10:34
282名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/20 10:37
本家はマジで良い人多いな。
どんどん釣られていくのパパもう見てらんない。
時計ウザイ
284名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/21 09:18
>>283
◆version 2.50 での変更点は以下のとおりです。(2002/08/17)
・クロックメニューを使用しない設定を追加した
 (「基本設定」→「一般(1)」参照)。
285名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/21 09:23
時計ウザイ
286名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/21 12:43
>>284
ほんとうか?
それはいいことだ。 イイ
287名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/21 12:45
時計良し
Jw_cad 情報交換室が荒れてます。
確かに、一部の常連は鼻持ちならないね。

そんな中、一切無視して黙々と解答してる人カコイイ!
289名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/06 11:33
version 2.51に。
290名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/07 04:28
V3.0に
291名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/07 05:11
>>290
V3.0って噂の「dwgで書き出せるAutoCAD互換」ってやつですか?
292名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/07 11:05
時計ウザイ
293名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/07 13:03
時計ウザイ
294名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/07 13:11
>>291
んだ、んだ。
すげえぜ。
295名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/27 16:56
JWWにて、DXFファイルに参照線を引いて、
保存して、再度、読み込むと、
点線になるのはなんでですか?
>>295
仕様です
297土建屋ジョー:02/10/02 02:38
画面からはみ出す大きな図面を、
どうやってスクロールさせるのか調べるのに小一時間掛かった

どうも取っ付き難い操作性だのう
298名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/06 17:31
有料ソフトだったら、誰も使ってなかったりして・・・
>>298
いまさらそんな当然のことを言われても、、
300名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/07 01:53
フリーソフトでも、作者は解説書とかも書いているようだから、
それなりに印税入って儲かっていそうだな。
301 :02/10/07 18:01
>>300
役人だから何かしらマネーロンダリングとかしねーとまずくないのかな。
302知らんかった:02/10/07 20:11
JWの作者って公務員なんだ?
303知らんかった:02/10/07 20:11
土建屋さんだと思ってた
304名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/07 20:36
>300
雑誌になってるから原稿料しか入らないよ。
>>304
すぐ噴き出す金がらみの嫉妬って怖いね。
306シェアウェア嫌い:02/10/07 22:26
JWはフリーじゃん。
せこい金を取り方をするシェアウェアより1兆倍マシ。

作者は非常に良心的。
解説本の印税ぐらい儲からせてやれよな
307名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/07 22:37
> 作者は非常に良心的。

そう、そのとおり。
そうでなけりゃ、ここまで支持されなかったと思う。

> 解説本の印税ぐらい儲からせてやれよな

ほんとだよね。
第一、JW_CAD の解説本じゃ、印税の額も、たかがしれてそう。
308名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/08 17:09
オープンソースにすればさぞ発展しただろうに。
309名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/08 20:03
>>306
作者は「公務員」であることを忘れてはいけないよ。
良心的だなんて有り得ない。
310名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/08 20:03
オープンソースのフリーソフトって
あまり見ないよな
311名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/08 20:08
>>309
何か恨みでもある?
312名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/10 20:32
タダより安い物は無い
313名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/18 09:43
JWWにて、線で囲まれた範囲を着色することは可能ですか?

線色決めて、ハッチングすると、範囲内の文字がつぶれますよね。
314名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/18 10:02
写真屋へ持っていけ。そのままじゃ無理。面の概念がないから。
315名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/18 10:34
>>313
ソリッドなのか、ハッチングなのかはっきりして欲しいが

ハッチングなら、塗りつぶされたくないところを四角で囲っておいて
中抜きすればいいヨ

それと、図面をphotoshopで加工するのはお奨めできない。
Illustratorに持っていって、着色するのがいい。
316名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/23 11:15
久しぶりにJW-CADを使おうとしてます。
DOS版しか使った事ないのですが、今はもうWin版が主流なんですか?
317名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/23 11:31
>>316
JWWが主流です。
世の中DOS自体使えないOS環境に移行しつつあります。
318316:02/10/23 11:42
>317
ありがとございます。
Win版を入れておきます。
319名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/26 08:57
DOS板JW−CADでローマ字が苦手なので
かな入力にする方法はありますか?
320名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/26 16:49
>319
ネタか?
>>318
スプライン曲線で書け
とちった
>>318でなくて>>319、な
linuxで使いたいのですが、可能でしょうか?
324名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/28 07:55
>>319 私は達人に「かな入力」に設定してもらいました。
    PCをOA機器専門店で購入して、そこのCADの達人の方です。
    文字入力時には右下にピンクで「全あ」とか出てます。(PC二台とも)
    やはり便利です。出来る事は出来るのですが、私はしてもらっただけで
    説明が出来ないのが残念です。スマソ。
325名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/28 23:01
>324
CADの達人ではなくて、「PCの達人」だろ?
OA機器専門店のヒトが「CADの達人」はないだろ プ
あんた、本物の達人見たことないだろ 藁
達人に失礼だぜ 
まぁ、かな入力で悩むようなヤシには
だれでも「達人」に見えるわな 藁
326名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/28 23:44
>>323
可能です。わしわしてないけど。
エミュレートめんどいですが・・・
カーネルの問題はもうないんかいなぁぁぁ
327名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/29 08:18
>>325 元サッシの設計をしていた人ですよ。
    転職してOA機器専門店にいるのでつ。
328名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/29 10:41
>>327
おぉ、そぉか。そりゃスマソ。
しかしな、サシの設計なら、座標ファイル、
各種ガイヘン、ニチエイズ、超ヤヤコシイ納まりの
ばやいの2.5D作成によるアイソメ図に
依るチェック等等当のことはせんぢゃろ。

べつにケンカ売るつもりはなかばってん、
ただ、世間のレベルっつうもんを
知っといたほうがええで・・・っつうことを小市時間・・・
329名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/29 10:47
ついでに、ガイヘンは人それぞれ
山ほどあるばってん、ヲレは
自然石ランダム貼りがお気に入りぢゃ。
あと、構造計算結果の取り込みで
A1のメンバーリスト作成1秒もだぁすき 藁
達人は半角英数・全角英数、半角カナ・全角カナを混在させるの?
>325
331名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/29 12:59
>>330
そだヨ
・・・っつうか・・・
2chはあそびっつうの、知らんのあんた プ
おたくみたいなクソまじめなのは
本家で消防相手してなよ 藁
332名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/29 13:30
>330
やめとけ。328はここで逝き抜きしとるとおもわれ。
釣られるだけや。
わかるか?
釣られる意味が。
333名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/29 18:14
どーみても>>330が釣師に思えるんだが・・・
334名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/29 18:56
おお、そぉか
逝ってきまつ
335どくっぺ:02/12/20 18:36
いつSXFに対応するんですかね
本家で聞けば? 答えてくれるはず。

な ん ち ゃ っ て 作 者 が
337名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/25 15:51
ヒートアップ中

本家ヲチスレ
http://science.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1039740651/
338名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/25 16:55
http://www.cadmac.net/
って難しい??
339助けてください!!!:02/12/30 03:04
JW CAD Windowsで、図面を開きました。
図面が変な位置に表示されます。殆どが画面から隠れています。
大抵のCADにある表示の拡大縮小の虫眼鏡や手のアイコンが無い
のですが、どうやって図面を見れば良いのでしょうか?
340助けてください!!!:02/12/30 03:13
解決しました!!!
341名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/30 05:22
-----------------------【【裏・情報・取引】】--------------------------
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆裏情報取引サイト→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆国際免許取得→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆悪徳業者情報→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆あらゆる調査→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆委託販売募集→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
---------------------↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓---------------------
342名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/01 17:14
Ver.UP!!
343名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/02 10:00
JWWで一度配置した寸法線の変更の仕方がわかりません。

寸法線がポイントしている位置を変更したら、表示されている数値がかわるとか、
外向け矢印を内向け矢印に変更したりしたいのですが。
344名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/05 19:17
>>319 ありますよ。
345柏原毒兵:03/01/06 16:37
JWCの建築機器(レッカー等)のデーターある方激しくキボンヌ
346名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/08 13:05
>>345
持ってるけど、君にだけはあげない
347桃花と直美:03/01/08 13:43
http://momolin.fc2web.com/
お疲れ様 今日も気分転換にいろいろ探し物してみて
結婚相手を求めて相談所へ足を運んだのは過去の話、これからはネットで出会いを. . .
Helloからはじまる素敵な出会い体験してみて あなたの気持ちわかってあげる 私に教えてみて!
「結婚・出会い・メル友」「コミュニケーション」で探してね

上記のURLで開き難い時は
[yahoo] [infoseek] [google]にて「探し物 とくとく」で検索
タイトル「探し物とくとくページ」をクリックしてね きっと、あなたの欲しいもの見つかるはず

銀座de通販 あなたの探し物みつけて
保証付、ブランド品取り揃えています 送料無料 代引 
就職活動真っ最中のあなた、さあ自分を高く売ろう! 就職・転職、ビジネス紹介 
健康・美容、ファッション・アクセサリー、電話・通信、プロバイダ、食品関連、日用品、保険、旅行 
PC情報 ドメイン480円から取得、各種ネットショッピング 各種クレジット、ローン、キャッシング
懸賞・プレゼント・ポイントサービスなど 見逃せない情報満載 一度覗いてみて下さい

チョット秘密の部屋をのぞいてみて!ワクワクしちゃうから!待ってまーす。
あなたの心をキャッチできるかも・ウキウキ気分にしたってみてね   桃花
素敵なあなたとお話してみたい メル友しようよ 
無料登録から始めてみて 女の子も待ってます   直美
348山崎渉:03/01/15 16:44
(^^)
349名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/01 00:04
会社で作ったdxf(ちなみに非jw)を自宅のjwで開くと
一部R部分が無くなって直線でカクカクとなってしまいます
なぜだかわかりません
どなたか教えてくださいm(__)m
350名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/03 07:55
351名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/03 09:24
352 :03/02/08 22:49
353名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/09 01:15
nannde
354名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/09 13:22
>>349
dxfはR12形式で出力してますか?
355名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/11 19:48
【北海道のとある町に、モナーの巨大雪だるまが出現!!】
2ちゃんねらーの仕業か!?画像・詳細は以下のスレにて。
http://jbbs.shitaraba.com/travel/bbs/read.cgi?BBS=528&KEY=1034955742&LAST=30
356名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/15 17:42
教えて下さい
JWCを液晶モニターがSXGA+やUXGAで使ってる人いますか?
自分は今12.1インチXGAを使ってるんですが画面が狭く感じてきたので15インチのモニターに替えようと思ってるんです


??????????????????
358名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/18 13:19
359名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/03 14:29
基本的な質問で申し訳ありませんが、
jwcファイルの読込可能バイト数は最大どれくらいなもんでしょう。
あるパソからファイルを読み込もうとした場合、250byteあたりが限界だったのですが。
360++:03/03/03 22:04
>>359
>250byteあたりが限界だったのですが。
嘔吐社員のネタか?
250Bでどうやって図面描けるんだよ。
361名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/03 23:09
250bytes! 250bytes! 250bytes! 250bytes! 250bytes! 250bytes! 250bytes!
362359:03/03/05 10:19
マジボケでしたね。250KBです。
363名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/05 16:26
>359
おまいのばやい
図面のファイルサイズよりもパソコンのスペックが足らなくて
さらにそれ以前に能美租の容量が不足しきっている。

ま、仮に雑じれ酢だとして
漏れは250MBぐらいのだったら開いた事あるよ。
しかし編集は出来ないに等しいが。
XPでJWC(どす)使用、EMSメモリ確保できないPCで
250KBが開けないってことかをい?
364名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/05 16:28
>362
JWC(DOS)使いたくて分けわかんないやつは
Windows98でも使ってれ。
365名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/05 18:00
>>362
せっかく作者がjww用意してくれてるんだからjww使え。
それで解決するだろ。
366名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/06 11:04
印刷の時にJWのDOS版では原点(0,0)を読み取りして、印刷範囲の左下に
していたのですが、JWWでは印刷の時に原点を読み取れません。
今は基本設定で枠表示にして、枠線を補助線でなぞってそれで原点を
読み取っているのですが、印刷時に直接原点を読み取れるようにする方法を
教えて下さい。
367名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/06 22:52
>>366
枠書き込み
368366:03/03/07 00:10
>>367
返答ありがとうございます。
しかし、今やってみたところ違うようです。枠書き込みをするとプリンタの
印刷限度を示す、赤い枠が実線として図面に書き込まれるようですが、
0,0の原点をその赤い枠の左下に指定したいのです。
これによっていつも一定の位置の出力をしたいのです。
369山崎渉:03/03/13 16:39
(^^)
370名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/27 00:02
ageman

3711:03/04/15 12:14
懐かしいなこのスレ
土建板のほうしか見てなかった、ごめん
このソフトがフリーっていうのが日本の誇りだ
373名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/16 12:56
すみません。まったく素人でわからないのですが。
図面をそのままなぞって同じ図面を作成するソフトがありますか?

勿論それに追加・削除する訳ですが、今トレーシングペーパーで写して
いるのですが枚数も多く、またパソコンに入れて置きたいのです。
どなたか教えて下さい。
安いものだと、adobeのStreamlineかな。2万円弱
http://www.adobe.co.jp/products/streamline/main.html

キャンベラだかCAD付属のものもあるけど、値段が高いです。
375 :03/04/16 17:36
>>373
図面をスキャナで取り込んでラスター・ベクター変換するって事ですか?
www.taguchigumi.co.jp/it/RToB.htmlここにフリーソフトのリンクありますよ。
市販ソフトなら数万円から数十万円までいろいろあるようです。
376山崎渉:03/04/17 11:31
(^^)
377名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/17 12:22
>>374
>>375さん
373です。大変遅くなりましたが、ありがとうございました。
378名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/17 18:27
>>373
CADじゃないけど、
花子なら簡単にできます
花子ってラスタ→ベクタ変換出来るの?
dxfかdwgでエクスポートできるんなら買おうかな
この辺のこと詳しいページとかありますか?

すれ違いスマソ
jwに持ち込むためってことで勘弁してください
380名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/17 23:45
みんな、ちょっとまて。
ラスベクする前に、スキャニングの事を忘れてるぞ。

それに使えるレベルの変換をしたいなら、ごっつい金掛かる。
変換したい図面の性質にもよるけど。
381名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/18 06:30
>>379
イメージの図形化
http://www.justsystem.co.jp/anni/sp1/m2_34.html

スキャナから取り込んだ画像を下絵にして、
別のプレーン(レイヤー)に書くこともできるよ。

382(σ・∀・)σ:03/04/18 06:50
383名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/18 23:51
ラスベク変換でなくて、スキャンしたTIFファイル(LZW圧縮)をJWWに利用できないかな。
調べたところsusieプラグインは手に入らないっぽいので仕方なくjpgを利用してる
んだけど。どなたか抜け道をご存じないでしょうか。
384名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/19 07:15
>>383
jpgではまずいんですか?
385383:03/04/19 10:20
>384
レスども。モノクロ印刷しかしない用途で、ファイルサイズは TIF<<<<jpg ですよね?
もとの図面がAOサイズなのでスキャンデータがバカデカいわけでして。
何か私の方法って間違ってますか?だったら指さして笑って&教えて。
とげのある話し方だな。
387名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/19 12:15
>>385
おまえ、それ人に考えてもらう側の態度じゃないぞ。
388385:03/04/19 12:42
書き方がマズかったみたいで申し訳有りませんでした。
しかしいきなり他人に「おまえ」呼ばわりされるとは。
2chでは相手をどう呼ぶかとかそういうこと気にするようなところじゃないと思うけどな。
そういうウワベのことよりも、>>385さんの書き込みのほうがよっぽど失礼だと思います
390385:03/04/19 13:40
本当にすいませんでした。方法を知ってる人から見れば実はすごい簡単なことで、
おもいっきりバカにしたAA張られて叩かれまくると思ったんであんなレス書いて
しまいました。お詫びして訂正させていただきます。
ご存じの方がいらしたら教えていただけませんでしょうか。
391bloom:03/04/19 14:08
>390

┌───────────────────────
│んなの知らねーよ!VectorWorksでも使ってろ。
└──────v─────────────────

          iiiiiiii
         (゚δ゚,,)
          |ヽ,,|ヽ
          ( _へへ
393名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/19 15:33
>>390
TIFFをPNGに変換して使うのがよろしかろ

PNGプラグインはココね
ttp://www.asahi-net.or.jp/~gv9k-setg/pcx.html

まぁ、実際はスキャン図面は劣化しなきゃなんでも良いんだけどな。
TIFF2PNGはirfan viewででもやっとくれ。

388 :名前:385 投稿日:2003/04/19(土) 12:42
書き方がマズかったみたいで申し訳有りませんでした。
しかしいきなり他人に「おまえ」呼ばわりされるとは。

   イイヨー イイヨー パシャ パシッ イイヨー
 イイヨイイヨー パシャッ パシャ  イイヨー パシャ パシャッ
     ∧_∧  ∧_∧ ∧_∧  ∧_∧ ∧_∧
  ∧_∧  ∧_∧ ∧_∧  ∧_∧ ∧_∧   )】
  (   )】 (   )】 (   )】 (   )】(   )】  /┘
  /  /┘/  /┘ /  /┘/  /┘/  /┘ωゝ
 ノωゝ  ノωゝ  ノωゝ  ノωゝ ノωゝ
394動画直リン:03/04/19 15:37
395385:03/04/19 18:09
>>391
それでは解決できませんでした。
>>392
>>393
ありがとうございます。やってみます。
スレ汚してすんません。
396山崎渉:03/04/20 05:46
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
397名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/04/20 12:23
373です
こんなに沢山の情報ありがとうございました。
あらためてお礼致します。
398名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/21 14:34
ふん、思ったとおりだ…

おしえてクンは、サマリを報告しない。
399名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/24 06:48
結果報告くらいしてほしいよね
400(σ^▽^)σゲッツ!!
401山崎渉:03/05/22 01:57
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
402山崎渉:03/05/28 16:53
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
403しびれ:03/06/01 21:43
ドーステマスカ?皆さん
Dos歴5年、Win歴1年のJwラーですが、
dosの頃からそーでしたが、特にwin版専門になってから
右手首のしびれがなかなかとれません。
今もJwwでシビレテル最中です。

手首の健康法どーしてるのか皆さんの体験談教えて下さい。
>403
JWWになるとどうしてもドラッグする頻度が多くなるっつーかドラッグしないと
書けないに等しいのでマズは・・・

1.JWWのせいかどうかわからないので医者に行く。
2.椅子の高さを変えてみる。(少し高く、薄いおザブなど使うと良いかも)
3.姿勢良くする。(1.と同じ様な事)
4.ドラッグしない(とことんコマンド使う)
5.ショートカットキーを覚えて使う。(漏れはこの方法)
6.とことんキーボードで書く(別のCADにするとか)
7.自分で図面書かない。(若い衆に書かせる)
8.商売変える。(PC使わなくてもいい職業に)
9.画面の解像度を下げる。(ドラッグ量が減る)
10.基本設定でドラッグ量を小さくとる
405預言者:03/06/02 21:39
406名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/14 11:04
厨な質問で済みませんが、
ファイルの保存場所(フォルダ)は、指定できないのでしょうか?
407名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/14 11:18
☆セクシーサイト!☆ 〜サンプルムービー(無料)もどうぞ〜
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkv/linkv.html
>406
はぁぁぁぁぁ???
どうやって最初の図面保存したの??
つーか今どこのフォルダに保存されてんのよ?
409名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/16 22:18
25歳。女。
去年まで金無しだったけど、めちゃモテとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、200ポイント貰える。
メール一通で50ポイント。業界最速ポイントアップ。
女性完全無料で、さらにポイントのほとんどを現金でキャッシュバック。
マヂでお勧め。
http://www.mecha-mote.com/index.php?a=1958
410名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/15 09:46
ほかのスレで聞いたけど教えてくれなかったのでここで質問させてください。
なんとなくまだDOS版のほうが使い慣れているのでDOS版を使っていますが、
単語登録をするにはどうすれば良いですか?
>410

ttp://www.ath-j.com/cbbs/cbbs.cgi?no=2

ここの方がいいべ

解りやすく教えてくれる
412名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/15 10:00
>>411
そこの過去ログ検索してたら出てきました!
ありがとうございました!!
413山崎 渉:03/07/15 11:13

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
414名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/24 00:11
誰かうぷローダ作ってくれ
データ交換しようぜ
>>414
ヤフーブリーフケース使うと流れたりしないし、自分で削除できるし
都合がいいですよ。
416名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/24 01:10
地形図などの画像を下絵に読み込むことは、できますか?
417名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/24 21:34
>414
2ちゃんプロバ使いなよ
ttp://up.isp.2ch.net/upload/c=01owarai/index.cgi

うpしたらここにアドレス張らないとわからなくなるけどね。
>416
できます
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
420山崎 渉:03/08/15 23:26
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
寂れてるけど一応関連スレなので

 Jw_cad for Windows Ver3.50 でますた
ソフトはタダ。ってことでアドオンにも金出す気がないUserがほとんどなので興味がない。
まぁ、がんばってくれ。
423名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/29 19:45
タダソフトで商売できるんだから、土建屋はいい稼業だよなー。
JWだと判ると単価値切られるので別のマイナーなCAD名つかって納品してます。
もちろん、納品はDXFのみでオリジナルは渡せません。
意外と苦労も多いんですよ。判ってください。
425名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/30 16:47
原価0に限りなく近いんだから、それ位の苦労は当然だな・・・・
426名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/30 21:21
424のマイナーなCADって何?
427名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/30 21:22
★最速1000スレ朝鮮中!!★協力してー!!★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1064917862/
>>424
JWだと単価を値切られるなんてはじめて聞いたよ、
頭悪いにもほどがある。
429名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/30 22:42
単価を値切られるのは有り得るかもな。
DWGで納品しろと言われたら手も足もでんよ、JWじゃ。
JWで書いた図面を偽DWGで納品したら寸法やハッチがバラバラで修正しにくいとのクレームで単価下げられた経験あり。
今度は最初からJWって言ったら仕事断られた・・・
今は仕方なく作図はJW。最後に寸法やハッチをLTで仕上げてごまかしてます。
431名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/10/01 12:58
2次元CADなんか慣れれば、どれも一緒なんだから
最初からLTで描いた方が早いと思われ・・・・
いやいや、Auto_CADの糞加減には負けますよ
ガイシュツがもしれませんが
スレタイ Jw_CAD です罠
3.50a出ましたな。
435名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/10/15 12:27
でたね
何十万円もするのにタダCADにバカにされるAUTOCADって一体なんなんですか?
437Jww素人:03/10/16 16:58
すみません。まったくの素人でわからないのですが。
Jwwでマルチ画面にできますか? ご存知の方はご教授ねがいます。
438Jww素人2:03/10/16 17:08
すみません。まったくの素人でわからないのですが。
Jwwで3次元できますか? ご存知の方はご教授ねがいます。
439Jww素人3:03/10/16 17:10
すみません。まったくの素人でわからないのですが。
Jwwで外部参照できますか? ご存知の方はご教授ねがいます。
440Jww玄人:03/10/16 17:20
Jwwは土建屋専用CADです。
土建屋にはマルチ画面も3次元も外部参照も使いこなせないので、出来ないようになっております。
441名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/10/17 16:02
割り込み失礼!
真面目な質問なんですが、今までずっと普通に使えていたのにJW-WINがまったく
起動しなくなってしまいました。起動しようとすると、OSごと固まってしまいます。

OSはWindows2000で、JWの新しいバージョンを新規にインストールするとかやってみたのですが、
やはり起動せず、固まって再起動となってしまいます。
OSの設定を何かいじった覚えもとくにありません。AutoSketchというAUTODESKの
CADソフトもやはり起動しないので、OSのCADの制御に関わる部分がどこか逝かれたのかと
思ってます。
何か分かる方いませんか?
442名無しさん:03/10/19 10:35
OS再インスト
名前なんてない
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
....      Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::::::::::::::  
        /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . ::::: :: :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 
∧ ∧     / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 
(´・ω・`)ノ゛/ :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::  
 ̄ ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
>441
もう遅いとは思うがJw_cad for WindowsならレジストリのJWの部分削除で
多分復活する、レジストリって何?ならおとなしくバックアップしてOS再インスコ。

自動机のは知らん
445441:03/10/22 09:21
>>444
サンクス子
まだ再インスコしてなかったので、レジストリのJWを削除したら
復活してくれました。とてもありがとうございました。
446 :03/10/22 23:17


自宅から放送してます。(深夜まで)
http://www21.brinkster.com/deelings/goa/index.html
>445
あら、良かったね。
それ覚えといてほかに奴らにもそれぐらい自分で出来るように
教育しといた方がいいよ。
怖いからヤダとか来てやってくれとか言われる可能性が高いw
448名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/10/28 20:39
すんません。実寸で3センチの線を引きたいのですが、どうやったらいいかさっぱりわかりません。どうやればいいの?
449448:03/10/28 21:24
わかったからいいです。
>>448-449
何がわからんのかわからん
451名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/10/29 00:08
dra-cadはどうですかー
452名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/23 07:13
CADそのものが初めてなんですが、分かりやすい入門サイトないでしょうか?

本を買ったほうがいいのかな
453名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/23 07:41
>>452
本屋でJW_CADの入門書が山のようにありますから、気に入ったものを1冊買いましょう。ペーパーが手元に有ると便利ですよ。
454名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/06 16:55
質問です。JW_CAD for Win

Win98からWinXPに乗り換えたんですが、
98の時には印刷できたものがXPにすると印刷できません。
A1サイズの特記仕様書です。
HP430から印刷できません。
ドライバは最新です。
JW_CADのDOS/Vでは読み込めます。(EMS使用)

この状況で考えられる原因はなんでしょうか?
宜しくお願いします。
455454:04/02/09 11:36
レスが付かないので、移動します
http://ime.nu/henachoko.homeip.net/uploader/updata/20040206193007.jpg

この姿に萌えて、帯をクルクル解いてパンパンできる香具師がJW使いだと思うが。どうよ。

俺には、とてもむりぽ。
457名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/11 13:30
DXF→JWW(又は逆)を一括変換出来るよぉーなソフト無いっすか?
>458
JWWを扱えないので使い物にならないクソです。
複線で間隔測ると
1000が999.9995876になるんですがこれって直るんですか?
461名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/02/25 18:12
>>459
皆様のご要望にお答えして2004DWG及びJWWファイルの直接変換を実現いたしました。
もちろん、フルカラー対応!本日より体験版を配布しておりますので、
ご試用いただけたら幸いです。m〔__)m
ttp://www.nacos.co.jp/product/protrans/
462名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/03/03 00:31
質問です。
AUTOCADのデータをDXFしてJW-CADで開きたいんですがスケールが合わなくて困ってます。
スケールを合わせて開くにはどうすればよいのでしょうか?
>>462
別に開いてから合わせりゃいいやん。
464462:04/03/05 22:21
>>463
開いても、その図のスケールが適当だから困ってるんです。
465名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/03/06 10:22
マウス倍率で合わせたら、ええんやない?
466名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/03/06 17:23
>>462
全レイヤーグループの縮尺にチェック
実寸固定で
文字サイズ変更にチェック
この応用
467名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/03/07 09:11
>>460
直らないよ。そういう細かいことを気にしない人が使うCADなんです。
>>460
複線コマンドで距離を1000にして引いた結果がそうなの?

途中で縮尺変更したとか、何かしたらそうなるのかな?

???
469462:04/03/08 00:18
>>466
その方法でやってみます。どうもです。
範囲保存したDXFファイルが再度読み込むと小さくなってしまう何故なんだ?
471470:04/04/03 23:06
表示倍率の関係で小さくなってました
472名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/04/10 13:04
斜めの線を任意で引きますよね。
その線の長さの寸法を出したいんだけど寸法線の角度を指定する必要が出るんだけど
任意で引いた線だから角度などわかりません。
こういう場合に簡単に寸法線を引く方法ってありますか?
けっこう必要な機能だと思います。
教えてください。
473名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/04/10 16:19
右4時方向ドラッグ左ボタンで線角度が取得できる。
寸法コマンドが実行されてたら自動で角度が入る。
474名無しさん@そうだ選挙にいこう :04/04/14 09:24
誰か教えて下さい。
win98 excel2000 で
jwc(dxf)→excel のファイル変換できるフリーソフトどっかにないですか。
winXTのなら見つかったんですけど。

お願いします。
475名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/04/19 12:54
それでできるだろ?。
476ショウジョウバエ:04/04/19 23:23
sh32
477初心者ですいません:04/04/24 11:22
激しく馬鹿らしい質問だとは思いますが教えて下さい。
JWWにて「ファイルを開く」コマンドでファイル名を通し番号順に表示させる方法を教えて下さい。
エクスプローラーでは選べますよね?通し番号順や更新順など・・・
今の私の環境?ではファイルが更新順で表示されるので不便なんです。
宜しく御願いします。
>>477
「リスト表示」の△▽で選べるよ
479初心者ですいません:04/04/24 15:20
>>478
ありがとう!出来ました。なんで今まで気が付かなかったんだろう・・・
JWCから乗り換えたばかりなのでなにかとオロオロする事が多いです。
480初心者:04/05/01 15:01
すいません。教えて下さい。
「ブロック図形」ってなんですか?
今、図面修正してるんですがこの表示が出て
線を消す事が出来ません。
消そうとするとその図形指定してある部分?が
まるっと消えちゃいます。
範囲指定して全属性解除にしても効果無し。
どなたか助けて下さい。
>>480
あっそう、がんばってね(はあと







そいつを選択したまま、メニューバーの編集→ブロック解除 汁!
ブロックは作った本人しか便利じゃねーぞな。
漏れは他人から貰った図面は、とにかくブロック解除と曲線分解は欠かさない。
482初心者:04/05/02 12:17
>>481
ありがとうございました。助かりました。
483超初心者:04/05/04 01:40
Jw_cadってどう読むのですか?
じぇーだぶりゅきゃど?
484名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/05/04 23:33
今三次元を学ぶ時点なんですが、正直仕事探しましたが給料は少ないですね。
その為に三次元極めようと力んでいるのですが、何か具体的な目指す方向など
今後、高給を目指すのにCADをいかした職種は何がありますかね。
やはり40,50になったらコンピューターには中年は不必要で使い捨てですかね。
まず日本語を身につけるべし
486名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/05/05 12:24
そうだな、40過ぎたオッサンになったらそれなりに管理側には回ると思うけど
中年が不必要と言うよりも、第一線でバリバリ使うのは若い奴らに任せるとして
まあ、営業はやりたくねーけどさ、常に学ぶしかないよね。
日本じゃ紙に絵や図を描いてたって、食えるもんじゃないよ。
アニメーターなんかその最たる例。
才能や能力は尊敬に値するんだけど。
>484
jwなんて2次元で線を引くだけのソフト。
ここで質問している時点でダメ。
あきらめな。
489名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/05/08 19:20
正直な話マジレスなんだけど、今後CADを長年やり続けるのとプログラマーに
なるのとではどっちが年収にしても年取って続けるにも有利かな〜
給料や仕事の量(求人数)もプログラマ、SEは断然いい企業は良いから
CADは線引き仕事の域を出ないから能力としては低いしITに長くいるのならば
プログラムの方が仕事の内容からして長くやれてやりがいもあるかなと思ったので
スレ違いな事書きましたが、意見何かお願いします。


>>489
CADを使う環境にあるんですよね?
プログラマーがいる板で、どれぐらいの収入が見込めるか聞いて
その上で比較するのが普通の判断だと思うんですけど。
491名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/05/08 21:50
>>489
業界の多様性と仕事の多さ奥深さ難しさなら確実にプログラマや構築の方が
上だし収入もCADよりも上になるね。
IT全体で勝負するならCADはお勧めしない。…簡単に言うと単なる線引仕事だから
定年までコンピューターにかじり付いていたいのであればプログラムだと思うよ。(俺ならそうする
492名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/05/08 21:54
>>489
CADユーザーという立場なら「ITにいる」状態ではないよね。
俺の知っているCADオペも2種類いて、自分で設計できる人と、ラフスケッチを
入力する人。もちろん後者は使い捨てされてたりするわけで。
あなたが前者ならプログラマなんか目指す必要はないのではないかと思う。
もっとも、あなたがプログラマとしての能力に長けているのなら話は別だけど。
493名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/05/09 18:59
プログラマで高収入見込みたいにしても経験と忍耐が必要だよ。
「激務は当然、休日や合間にも常に勉強、数学ができないとダメ
 現場で学ぶので実務が今後を左右、どの言語使用を極めるか決める」
が、続ける上での条件だと思うよ。年齢が高くなると辛い仕事でもあるし
494名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/05/10 21:07
Jw-CAD を始めてみようと思っているのですが、
入門者向けの講座サイトで、おすすめの所はありませんか?
角度の寸法について、

作図→寸法→角度

として、ステータスバーの指示に従って正の角度は
出せますが、負の角度はどうやって出すのでしょうか?
設定でも見当たらないのですが。
どなたかよろしくおねがいします。
単なる線引業務だし、今後は同業者で溢れるし単価も安い。
経験浅いバイトのおねーちゃんでもできるから男の仕事ではない。
神経使い時間掛かる割りに稼げネーのがキツイよな、一時しのぎ業務だ。
497名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/05/12 07:21
test
CADは一時しのぎじゃないよ
今までは設計が手書きで納品
今は設計が下図を書きそれをバイトがCAD化して納品
今後は設計が直接CAD納品

誰でも書けるお絵かき図面を書く以外に
図面の内容もわからず、見たまま書くトレースDQNオペレーターはいなくなっちゃうんだよ
 はじめまして、CADを始めて日が浅いビギナーです。簡単に質問します。

◆CADの仕事は中年(40、50代)になっても需要があると思うか?今後のソフトの将来性は?

◆中年になりCAD操作のみの仕事だけは無いと思うが(第一線での操作は若手に任せるとして)
 CAD自体は建築や機械に関係しているので、それらの何かしらの業務に就くにしても
 経験をいかして、人員管理などや役職に就くしかないか?出世に興味がない人はどうすれば?

◆比較するのは変かもしれないが、プログラマやSEなどのITと比較した場合
 仕事をやり続ける難しさ、常に学ぶ持続性から考えるとCADのほうが就きやすく
 続けるにも楽な方か?
500名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/05/12 16:10
>>499
出世に興味が無い=向上心が無い

お前はコンビニで働くのが一番お似合いだ。ウワハァ
501名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/05/12 16:14
オイオイ、おまえら
CADって商売ねーぞ。
CADはたんなるどーぐ。
502名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/05/12 16:17
>>501は相当バカそうだが
一応同意しておく

CADちょっとやった事あります!とか言って面接に来るバカをどうにかしてくれ
何の種類の図面を書いてたとかそういう事言って下さい
503名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/05/12 16:31
>>502
誉めてくれて有難う。

ほんとうだよなー、○○の設計出来ますって言うなら分るけど
CAD出来ますじゃ、車の運転出来ますと同じだもんなー。
だから、建築を学んだ奴や設計を学んだ奴がCADをバリバリ使えるのは
救いがあり、今後もがんばってもらいたいが、「CADだけができます」ってのは
単なるCADオペ止まりだから、男ならなおさら今後のキャリアに足しにならん。
設計に対する基本知識を学んでない男がCADに手を出すのは辞めたほうがいい。
505名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/05/12 19:16
>>504
設計に関する知識とは具体的に何を学んだらいいですか?
基本情報、CAD利用技術者2級は持ってるのですが、
それとは全然別ですか?
506名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/05/12 19:56
>>505
機械工学、建築工学、土木工学、電気工学、その他諸々。
早い話が理系の勉強をしろってことだよ。
文系の人間が道具(CAD)の使い方だけ憶えたって、クソの役にも立たん。
507名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/05/12 20:02
>>506
一応理系なんですが、
数学関係の学科なので、
糞の役にも立ちません。
508名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/05/12 20:09
>>507
数学関係なら改めて工学を学べるだろうが、やる気があるならば。
CADみたいな手が使えて目が見えれば、パートのオバチャンでも出来るような
安易なものに逃げるな!
野郎でCADオペは辞めましょう。
将来暗くなるだけですよ。
バイトのおねー様にやらせておけばいいんだよ。
PCで喰いたいならSEになるよう勉強しよう。
510名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/05/12 23:28
そうだよね、CADの操作ができるってだけだったら、
小説家が原稿に書いたものを、打ち込みするバイトと
かわらないんだからね。

>506-507
たしかにどんなCADの達人でも、糞する時に
CADを役立てている奴はいないだろうな。
511名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/05/13 07:53
>>510
Autoは役に立っているぞ。
ヘタレエラーが出たとき、ストレスでウンコしたくなる。
Jw-CADのレイヤについてなのですが、画面上に一度に表示できる
レイヤグループは1つだけですか?
思ったより給料が安いのに驚いた。
努力が無駄になりそうなので、手を出す前に去る。
514名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/05/13 18:13
>>512
複数表示できるよ。
515512:04/05/13 19:18
>>514
どうもです。こんな感じのイメージでしょうか
http://www.uploda.net/anonymous/etc2/upload23353.jpg

「縮尺」というのは、このレイヤグループの単位で指定できるという
ことでしょうかね。
516名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/05/13 20:42
>どうもです。こんな感じのイメージでしょうか
そうでつ。

>「縮尺」というのは、このレイヤグループの単位で指定できるという
>ことでしょうかね。
確かできると思ったけど、、、
詳しい人の回答を待っててね。
517名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/05/15 14:58
>>515
>「縮尺」というのは、このレイヤグループの単位で指定できるという
>ことでしょうかね。

そういうことです
518名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/05/15 15:34
495をどなたかお願いします。
519名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/05/15 17:34
初心者が始めるならCADソフトの中でも今だと何がいいですか?
将来性も考えて、友人にはAUTOが良いと進められましたが(機械
年季の入っている経験者の人アドバイスを何か。
520名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/05/15 17:48
花子
521名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/05/15 20:27
CATIA
522名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/05/15 22:00
せっけい倶楽部
523名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/05/15 22:31
EXCEL
524519:04/05/15 23:02
みなさんありがとうございました
525名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/05/15 23:05
>>519
マジレスすると三次元レベル行かないと今後は喰えない。
CATIA又はjwだろうな、初心者ってんなら専門学校か大学行けよ。
526名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/05/15 23:20
>>525
Autoは?
527名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/05/16 02:47
catiaは初心者は厳しいだろ
とりあえず二次元〜学べ
528512:04/05/16 07:11
>>517
ありがとうございます。レイヤグループに指定した縮尺は
そのグループに含まれるすべてのレイヤに適用されるということですね。

ところで渡利さんという方が作られた、拡大図を表示するための
外部変形(ttp://www005.upp.so-net.ne.jp/nori-nori/kakudai.lzh)を
使用しているのですが、使用されている方はいらっしゃいますかね。
この外部変形では拡大図を書き込むレイヤグループを指定すると、
そのグループの0番レイヤに拡大図が書き込まれるようなのですが、
これを、指定したレイヤグループの、任意のレイヤに指定する方法は
ありますか? 今すぐ必要というわけではないのですが、もし
ご存知の方がおられましたら教えてください。
529::04/05/17 20:23
age
530名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/05/18 13:16
超初心者が学ぶのであるなら長くやり続けるには
jwとAUTOのどっちがいいですか?
使いがってのよさとかもいれて
531名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/05/18 13:42
初心者と蜘蛛は大嫌いだから、教えてやーらない。
>>531
初心者と蜘蛛ではどっちが嫌い?
533名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/05/18 13:59
6:4で初心者
534名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/05/18 14:07
俺は初心者と童貞が大嫌いだ。

初心者は教えろ、教えろの一点張りで、教えてやっても3日も経てば又同じ事を聞いてくる。
童貞はやりたい、やりたいの一点張りで、女を与えれば3秒ともたん。

どっちも人に聞く前に、ちったあー勉強しろ!
535名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/05/18 19:45
質問するな
過去ログ嫁
ググれ
自分で考えろ
俺らはエスパーじゃない
回線切って首吊れ
536名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/05/18 20:00
↑これ、初心者苛めに使わせて戴きます。
537名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/05/25 07:29
test
538名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/05/25 20:14
家で作成したのを学校ので開こうとしたら開けなかった
新しいバージョンでやったのは古いバージョンでは開けないの?
539名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/05/29 21:48
住宅の平面図・立面図はつくれますか?
>539が手書きでもバリバリ図面を描けるのなら、これ以上のソフトは無い。
そうでないなら>539にはjwは全く使いこなせません。
学生時代も社会人になってからも設計、建築の知識も経験もないんすけど
CADを専門校で学んでいるんですが、CADオペだと(三次元クラスでも)
道具の操作ができるってだけで、先々仕事に行き詰まりは感じませんか?
ココの板の方はそれなりに設計などの業界を経験後に入社しましたか?
542名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/06/02 17:59
質問するな
過去ログ嫁
ググれ
自分で考えろ
俺らはエスパーじゃない
回線切って首吊れ
543名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/06/02 20:07
俺はエスパーになりたい
544名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/06/02 20:19
俺はエスパー伊東になりたい
545名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/06/02 20:21
俺はエスパー伊東になりたい
>>541
CADオペになる人が設計や構造の知識を学んでから就職するか?ってことだろ
大学なり専門の学校で学んでいたか、元々設計に関わる仕事をしていた人以外は
まず、専門的な知識なんてゼロだよ。
俺の周りの三分の一が社内の勉強会と専門書で独学がほとんど、CADオペから入るの
ならば、入社前に自分で学ぶのもいいけどね。
就職後に学んでいる奴が半分はいるから安心しろ
苦悩や思考が常につきまとう仕事だからCADにしろITにしろ
それに耐えれない奴は自然と辞めていく。ストレスも多くて薄給だ。
今、CADオペやっている若い連中が中年になるまでに
学んでおくこと、経験しておくことは何?(20年したら明らかにリストラだろ
もちろんCADを使う仕事で生き残るためだけど
549名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/06/05 07:59
Jwを完璧に使いこなしている神の俺様だが、テキスト入力モードから抜けるのがちょっと面倒だ。
Escで抜けられればいいんだけど、何か別のモードに移行しないと抜けられないのは何とかなりませんか、教えてください。
550名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/06/05 18:35
古いバージョンおいてるサイトありませんか?
2.〜くらいのやつが欲しいのですが
551名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/06/06 11:49
>549
左9時ドラッグでautoにすればいい。
>550
古い解説本についてる
552549:04/06/06 12:58
>>551
フリーのソフトなのに買わなきゃならんのか・・・・・orz
553名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/06/06 13:37
>552
誰か持ってるだろ。
554名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/06/06 19:03
jw から Excel にファイルを変換するソフトはありますか?
555549:04/06/06 20:14
誰か持ってない?
556名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/06/07 10:53
古いcad & cg でも可
>549
winnyでなら流してもいいけどどう?
>>554
変換は知らんけど、
貼り付けは  http://www.ath-j.com/
行ってごらん。
>557
今やるとケーサツにマークされるぞ。
>>550
なぜに必要?
描画もっさりだったら、
設定→基本設定→色・画面→短点の形状→丸
験してみそ。 改善されるかも。
561名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/06/08 17:57
>>560
家のPCで作成したのをプリンタ持ってないものだから
学校でプリントアウトしたいんだけど、学校のが旧バージョンで
作成したファイルが開けないんですよ
562名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/06/08 18:06
学校のを最新版にすればよろし。
563名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/06/09 07:36
旧バージョンで保存できるぞ。
保存のダイアログに、よく見れ。
おまいら中年になったときの転職とかは考えているの?
たかだか、CADいじれた程度で今後生き残れるとは思わないし
若手が台頭してくるから、出世に興味無い奴はつまはじきだろな
>>564 (・∀・)ニヤニヤ
今、CADオペやっている奴はつぶしがきかないから
先々、立場はやばいんじゃない。
ダイジョーぶでしょ
忍耐持続がものを言う
他人の意見は聞き流そう
568名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/06/10 23:42
画像ビュアみたいなインターフェイスでJWWファイルを見たり開いたりができるソフトはありませんか?

昔あったJWB32見たいな感じ。
>>568
Jw CAD自体からならずら〜ってサムネイル見れるじゃん。
それじゃ嫌なのきゃ?
570568:04/06/13 00:48
>569

そうなんだけど、画像ビューアのLinerみたいなインターフェイスが希望。

サムネールで一覧でき、フルスクリーンでスライドショーもでき、「あ、これだ」って奴を開いて編集、みたいな。
JWW のメインウィンドウの背景色(レイヤの色?)が、
私のところでは白なんですが、ネットでいろいろ見ていると
黒のものもあるようです。
http://www43.tok2.com/home/yakushimatonbo/jw_cad/jww/image/jw_win.jpg
設定で変えることが出来るのでしょうか?
572571:04/06/14 13:22
ごめんなさい、メニューの「設定」→「基本設定」→「色・画面」で
設定できますね。失礼しました。
jwにしろAUTOでも初心者が一から学ぶのなら
やはり、独学よりかは専門校へは行くべきですよね。
金かかるけど、勉強進めるペースも一定だし、細かいことも
聞いたりできるからさ
作製した図面をJpgかGifで保存したいのですが、DXFから
jpgなどに変換するツールを探してくるのが一般的でしょうか?
やはり、独学よりかは専門校へは行くべきですよね。
金かかるけど、勉強進めるペース
俺も通ったぜ、てかよ素人が一からじゃ無理だよマジでキビしい
576名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/06/18 19:22
ここは日記帳ですか
577名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/06/18 21:16
俺はdos版から使ってるけど、その頃は解説本しか無かったよ。
だから、jw_cadの勉強と同時にms-dosも本買って勉強した。
パソコンの本も毎月、4冊くらい買ってた。
それだけでは情報不足なので、パソコン通信もやり出した。
nifty-serve、pc-van、people、他にもアスキーネットやアサヒネットもあった。 草ネットもあった。
win95が出て、インタネットエクスプロラーは1.0。
パソコンのスペックはcpuで133mhzが最高速、メモリーは16mで十分だった。
ほんの8年くらい前の話だよ。
578名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/06/19 01:22
大学の授業全部出たけど単位は落とした(ノ∀`)アチャー
579名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/06/20 08:51
Auto2005をインストしたあとぐらいから
JWWのJWC及びDXFの開く・保存ができなく
なりました。

わかるかたいてますか? 
独学よりかは専門校へは行くべきですよね。
金かかるけど、勉強進めるペースも一定だし、細かいことも
聞いたりできるからさ
以前こちらで設計事務所を経営されている人に学校でないと無理とは
言われましたが、企業が即戦力以外を取らないとなると納得いきます。
事務所経営者は優秀な奴ばかり
学校なんかに行くよりはそいつらの下で使われろよ
一番身になるぜ!金もかからんしな
582名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/06/21 21:43
ホイールマウスで拡大縮小できません
どうすればいいんですか?
おしえてください。おながいします
583名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/06/21 21:45
あと、電気工事の仕事をやっているのですが
JWWは記号が少ないように思います。
どなたか記号が多いサイトを教えてください
584名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/06/25 00:04
>>583
ぐぐれ
「jww 電気 図形」改行で
>>584
その通りぐぐったら、ここが3番目に来たのにはワラタw
>>585
どこが面白いのか説明希望。
587名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/06/30 20:35
ホイールマウスで拡大縮小できません
どうすればいいんですか?
おしえてください。おながいします

588名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/06/30 23:09
あと、電気工事の仕事をやっているのですが
JWWは記号が少ないように思います。
どなたか記号が多いサイトを教えてください
589名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/07/05 08:47
多分JW-CADからだと思うのですが、他(別のCADソフト使用)からもらった図面には
「*分の1 (WORDで言う数式の分数)」 とか 「(△の中に数字」とかがあるのに
うちでは入力できません。これって専用のフォントがあるのでしょうか?
590:04/07/05 17:41
 娘を持つ変態クソオヤジどもへ。 

1 :DIE :04/06/21 12:50 ID:qSHbAEXa
お前ら「娘は渡さない」とか甘いことヌカしてんじゃねーよダッセーな。

お前ら自分の娘に恋心いだいてんじゃねーの?キモイんだよ。

お前ら娘を持つクソオヤジはロリコンが多いんじゃねーの?ダッセーんだよ。

せいぜいそのお前の娘と近親相姦でもしてろよ変態。キモイんだよ。

http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news2/1087789815/l50
>>587
マウスによってはホイールで送信される命令が違うので使えん。
これは他のソフトにも言えることだ。

>>589
ヘルプ読んでら
592名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/07/26 17:59
Jw-cadは、寸法を変更しても、図には反映されないのでしょうか?
>592
・図形を変形→寸法値も変わる
は出来ますが、
・寸法(値)を変更→図形を変形
は出来ないと思います・・・・・多分。(汗)
>>593
そうなんですか、ありがとうございます。
595名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/04 23:49
>>587
Sample.jwfの
Zoom
寸法線や引出線が歪むのは仕様ですか
↑そんなこと無いけどな

環境は?
598名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/22 10:59
貴様等助けてください。
線色5の線(赤255、線幅4)の太さが基本設定の線幅通りに
印刷されなくなりました。設定し直したりPC再起動しても直りません。
この状態になる前に書いた線色5の線や、他の線は設定通りの
線幅で出力されています。
線色5に設定して新しく線を書くと線幅1で出力されちまうorz
画面上での表示は全く正常のままです。
OSはXPhome、JwCADはバージョン4.02です。よろしくお願いします。
599名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/22 11:34
線を減らすと設定通りに表示されるようになる線とならない線がある…
もう訳わかんねorz
600名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/22 11:58
【速報】北京五輪における柔道の階級を大幅削減

国際オリンピック委員会(IOC)理事会は21日、北京五輪における柔道
の階級を、現在の男女7階級から大幅に削減し、男子は66、81、100キロ超級、
女子は52、65、78キロ超級の、男女3階級にすることを承認した。

IOCのフェリ五輪統括部長は、「今回は特定国に有利なルール改正が行われた。
一か国にメダルを独占される事態は選手にとってフェアではない。開催国の国民感情も考えた」と、
理事会決定の理由を説明している。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1088015480/l50
601名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/23 14:00
jw−cadで角度(0度)の基準を変える方法、知りませんか?
>601
「設定」→「軸角・目盛・オフセット」で数値入力

すでに引いてある直線を基準にするなら
「設定」→「角度取得」→「軸角」
603598:04/08/24 13:26
まだ上記の状態から脱していません。
再インストールしても基本設定が
引き継がれて何も変わらずorz
>>603
特定の図面のみ?どの図面も?
特定の図面のみの場合、図面データが壊れてしまっているのかも。
新規ファイルにコピペして印刷してみてどうでしょう?
605名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/26 17:09
なんちゃってAC使いだけど
JWチョットさわってみたら、非常にユーサ゛ーに親切な感じだった。
印刷設定とか用紙毎に解りやすくイイねぇ。
早く乗り替えたいよ。というかどちらも使えるようになりたい。

606名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/05 18:32
電子回路,論理回路を描くために参考になる書籍はないですか?
本屋には建築の書籍にはないので、知ってる方教えてください。
607名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/06 07:17
ver-4.03 UP age
608名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/26 14:36:13
>>47おもしろすぎる。
609名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/26 14:38:12
>46の間違いでした。
610名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/27 12:47:33
jw_cadを使っています。
デュアルディスプレイで、片方のモニターで全画面表示、
もう片方の画面で拡大表示をして作業を進めるというのは
出来るのでしょうか?
お詳しい方、宜しくお願い致します。
>>610
出来ません

もっとも、出来たところであまりメリットはないように思うのですが?
>>611
そうですか、できませんか・・・
ありがとうございました。
613名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/28 22:38:48
>>610
全画面表示をプリントアウトして見やすい壁に張り付けろ
614名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/05 01:15:15
ただソフトで贅沢言わない!。
615名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/06 18:17:21
あの、画像を挿入することってできますか?
使い始めでよくわからないので教えてほしいです。°°(>д<)°°。
お願いしますm(_)m
616名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/06 23:02:41
独学で、やって就職は可能ですか?
自分は普通高校を出て、家具屋で販売員を
6年やっていましたが、建築や機械の設計にも
興味があってCADやりたいのですが、学校に通う費用はありません。
みなさんが就職までの道のり、学び方教えてください。
あちらこちらでよく聞く言葉だが、
「CADをやりたい」って言葉にはなんだかちょっと抵抗がある。
この言葉を聞く度、
「CADじゃなきゃやりたくは無い」と聞こえてしまう。
CADは道具、手段であって目的では無い。
まずは目的を理解することが出来なければ意味が無い。
だいたい学校に行ってまでして覚える程の物とは思えんし、
行かなきゃ出来ないようなやつが実際の業務に使えるとも思えん。

それに・・・・・
学校で教えてる講師なんかで実務で通用する奴がいるのだろうか?
英語のしゃべれない英語教師みたいなのばかりじゃないのか?
618名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/07 07:17:16
ガチの独学で入社した奴ってのはネタだろうね。
少なくとも、建築関係でCADオペは大学なり専門なりで
学んできている奴が多いし、独学では行き詰るよ。
100%ど素人が独学でマスターできるレベルじゃないし
実務に入る前に操作できないと話しにならん。
619名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/08 05:59:11
>>615
できる。
検索して自分で探せ
CADが目的だっていいじゃないか
にんげんだもの
                 みつを
>>618
視野狭すぎw
君の会社が全てじゃないですよ
引きこもりの17さいですが、
CAD覚えたら就職できますか?
AutoCAD一通り持ってます
ヒッキーはお呼びじゃない。
人とちゃんとお話しできて、状況分析ができて
問題処理ができなければ仕事は進まない。
CADは持ってるアイテムの中の1つにすぎない。
624名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/11 00:33:40
未経験者は独学で十分ですか?
専門スクールに行きたいのですが
金銭面で厳しいので、専門書買って独学?
ってのは、行き詰まりそうな予感がします。
みなさんは独学で、企業に売り込みましたか?
CADの操作については参考書や参考になるサイトを探せばいいと思うけど
大事なことは、描こうとしてる図面の中身について、理解できてるかどうかだと思うよ。
>>617
あちらこちらでよく聞く言葉だが、

「CADは道具、手段であって目的では無い。」

コレ間違い。一昔前CADの弱いベテランが
若手の足を引っ張るための保身のためのウソ。

今みたいにCADが高機能になった時代は
設計の7割〜8割の仕事はCAD使えるか使えないか?
にかかっている。

あんなこと言ってるベテランが若手の時代は
「ドラフターで複雑なモノをキレイに描ける」から
『設計者』みたいな部分があったのだから...。

ついでに言うとJW信者も似たところがあるんだがな。
627名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/11 14:28:54
>>626
どこかで見たことがある文章。あちらこちらでよく見るようになった。
628名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/11 15:06:35
「CADは道具、手段であって目的では無い。」

言い得て妙!とは、まさにこのこと

私はピンでSEをやっていて、転職後建築業界にはいったのですが

『コレ間違い。一昔前CADの弱いベテランが
若手の足を引っ張るための保身のためのウソ。』
っというのは、能力がない者の言い訳にしか聞こえないのですが?

脳のある、上クラスの人は指示だけして成果を待っていればいいのです
その成果をチェックするだけでいいのです。
統率力やチャック能力、日々更新する情報の整理能力は
とてもじゃないけど50〜60代の上クラスの人には適わないんですから
あと、忘れちゃいけないのは、各上司の名前が持つ
他社からの『信用』もレベルが違いますよね?

ですが、我々20代〜40代の電脳世代にとっては
鉛筆を持つかのごとく、PCを使いこなすスキル
簡単にいえば、『出来て当然!』なのです
まさに鉛筆のかわりなんですから。

たんなる、CAD図面に起こすだけの、作業員Aに成り下がらないように
お互い注意したいですね
629名無しさん@そうだ選挙にいこう :04/10/11 19:42:38
JWB32がダウンロードできないのですが、なぜですか。
630名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/12 07:09:23
初心者だったらCADさえできれば
入社は可能ですよね?
CAD操作だけで、設計は入社後に学ぶしかない。
自分は文系だし、工業の知識は無い。
三流会社ならそれでもいいけど
普通は設計の方が大事
>630
機械系ならそれでも大丈夫かも。

理由
1)最終的にはセンス(才能)次第。
2)あまりに多様すぎて学校で教わる事は大して役に立たない。
3)ある意味ルールは無いに等しい。理屈が成り立ってたらOK。
4)良い設計者は例外なく文章を書くのが上手い。
5)知識は実践を伴わないと役に立たない事が多い。

実際、機械設計とかソフトの世界には文系が多いんだ。
しかしあくまでも才能があっての話だけど・・・
>632
ただのCADオペ(?)ならともかく、機械系で「設計」という場合、
「材料力学」の知識がないとどうにもならないと思うのだが?
>CADは道具、手段であって目的では無い。

ドラフタからJWに切替えた建築系のセケーイに多そうだな。
あんたらはそうかも知れんが、CADが目的のばやいだってある。
一般論で語るなと。
>632
確かにそれは重要。
だけどそんなの後から必要なときに自分で勉強すれば良いではないか。
しかしセンスだけは本人の持って生まれたもの。
教えてどうなるものでもないし、センスのいい奴は自分で何とかするぞ。
細かな事はともかく、それ自体がどういう物かって事を感覚的に理解するのが上手いんだ。
逆に何とかならない奴は大成しないしな。

まあ、作業員として考えるなら確かに学校出の方が便利だが、
そんな奴はいくらでも見つかるから別にこっちは困らない。
本当に欲しいのは感性を持った奴だ。
大体20人に1人いるかいないかってところがが現状だ。
636名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/12 19:21:52
てめー等ゴチャゴチャ言ってんじゃねー
JWなんてもう時代遅れ!今流行りなのは

よく作業環境のソフト欄で目にする
Photoshop、Illustator、Autocad など

そう、この”など”だ!
つまり”nado”

これ程すごいと思ったソフトは未だかつて出会ったことがない。
>>636
この人、面白いこと書いたつもりでいるの?
きっと、そうだろ
笑ってやれよ
イラステーターて何?
昔あったイライラ棒みたいなものだ。
上手く動作しないんで使ってるうちにイライラするソフトとして有名。
641名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/12 21:50:33
>>639
なるほど!そこが笑うところだったんですね
わかり難いなぁ
642名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/12 23:09:40
仮点ってどうやって消せばいいのか教えてけれ。
>642
「作図」→「点」→「仮点消去」(または「全仮点消去」)
644名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/16 08:39:13
土建屋なのですが、角度測定の時、トランシットと同じく右回りを正として測定できないのか教えてけれ。
二点角を使えば良い
646名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/19 02:54:16
>>636
↓nAdoの本スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cg/995477829/

nAdoはだいぶ前に開発中断されてて、確か最終バージョンは5.1
これから使いたいなら、v/cはATIのドライバと相性悪いからnVidia系が良い
647名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/19 12:40:13
雲型定規みたいな曲線は書けないの?
>647

「作図」→「曲線」→「ベジエ曲線」

で似たような線が書ける。
(思い通りの曲線になるかどうかは本人の腕次第?)
Rつないで描いたほうがいいと思うけどな。
650647:04/10/20 22:59:55
>648
産休!!
ベジェ曲線じゃなく、となりのスプライン曲線を使ってみたらできました。
見事に3点以上の点を曲線で結んでくれましたよ。
土建屋さんならクロソイド曲線や縦断曲線に使えるかも知れませんね。
651名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/21 04:17:54
>>650
クロソイドとスプラインは全く異質のアルゴリズムです。

クロソイドの代わりにスプラインを使うことは出来ません。
652 ◆2r7NFKA9/2 :04/10/22 19:24:05
線の伸縮を行う時などに、端がほかの線にぴったりくっつくようにするのは、
つまり隙間があったり飛び出たりしないようにするには、どうすればいいのでしょうか。
653名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/23 12:51:50
>>651
点を増やせば十分使えますよ。
>652
  \        \
 ̄  \       ̄ ̄\
  ↑        ↑
こんなのを、こんなふうにしたいのであれば

「編集」→「包絡処理」→繋げたい部分を範囲指定

(´-`).。o0(ズレるかなぁ?)
655654:04/10/26 10:54:51
昨日は何であんなレスをしたのかと自分自身に小一時間(ry

>652
「編集」→「伸縮」→「基準線指定(RR)」→「基準線までの伸縮線(L)」
あのさ、図面枠線をちょうど真ん中に載せる方法って有るの?
例えば、A4サイズに寸法 28000 , 20000 の四角を書くとき
全体表示させた画面の中央に置くにはどうすれば出来ますかね。
>>656
水平な線を画面の左端から右端まで書く
その水平な線の中点を取得する
水平な線の中点より垂直に線を書く
垂直に書いた線を伸縮を用いて画面の上端から下端まで書く
この垂直な線の中点を取得する
よってこの中点は画面の中点である
>656
「設定」→「基本設定」→「一般(1)のタブにある「用紙枠を表示する」にチェック」

これによって用紙枠が表示されるので、
その四角(枠)の(例えば補助線で)対角線を引くと、2線の交点が画面の中央になる。
659名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/01 20:23:05
すみません。JW−CADの質問ってここでもいいですか?
他の場所があったら、教えてください。
>>659
少しでもスレ読めば分かるのでは?
>>660
忙しくてそんな暇はありません。
知ってたら教えてください。
>>661
そんなの知りません。
自分で考えてください。
>>662
知らない奴は書き込まなくていいから。
暇なんだな。
>>659
ここも良いと思いますよ。
http://www.ath-j.com/cbbs/cbbs.cgi?no=1
>>658
横レスだけどスゲェ〜
>>665
jwwは対角線引く必要など無いわけだが…
>>657
バカっぽいけどお前もスゴイ
ちなみにオレは左上端から右下端まで線を書いてその線の中点を基点としていた
>666
で、>666はどうやってるの?
>>668
用紙枠の角で中心点を拾うんじゃねーの?


左下角→右AM3時(中心点・A点)→右上角(中心点・B点)
670名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/05 20:48:21
AUTO LT使いですが、JW-WINも覚えたいのですが、
色々ある中で、おすすめの参考本はなんでしょうか
671668:04/11/06 11:24:30
>669
サンクス。
なるほど、こんなやり方もあるのか。
こっちの方が効率よさそう(早そう)だね。

>670
スマン。JWの本って読んだこと無いんで分かんない。
>>670
CAD&CGについてくるやつとか結構いいぞ
673名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/08 15:08:50
すいませんが教えて下さい。
現在jww Ver.4.03gを使用しています。
図面をC:\A\B\C\〜\Jという風に保存しているんですが、
最近\Jの図面が開けなくなりました。
一旦、デスクトップに貼り付けると開けます。
上記のA,B,Cなどは全角で現場名などを入力していますが、
ここがひっかかっているように思えます。
jwwはフォルダ名の文字制限があるのでしょうか?
ご存知の方、宜しくお願い致します。
674名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/08 23:28:46
現在DOS JWと一部取引先都合でAUTOを使っています、DOS JW⇒JWWに移行された方に質問です、使い勝手の違和感はないでしょうか?ちょっと使ってみた限りでは多少違和感がありました、どんなものでしょう、宜しくお願いします。
別物だと思いましょう。
dos版はメニューからコマンド拾って書けますが、
win版でそれやると話しになりません。 
win版はオートモードとクロックメニューで作図するcadです。
>>675
ありがとうございます、現在もAUTOはどうしてもなじめません、スケッチ感覚(直感的に)で描けるのは
いまだにDOS JWなのです、がWIN98までしか対応してないので、現在2台のPCを並行して使用しています、
がWIN98が壊れたらお手上げですので移行しようと思っているのですが次のCADで悩んでます、
いいアドバイスを。
素直にJWW使えばいいじゃん。
678名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/09 11:31:43
すみません。教えてください。

コマンド番号74の「読変」ってなんですか?どういったことに使えるのでしょうか。
キーに割り振って使ってみても、[+ ・] と [ - ] が画面左上に出るだけで
さっぱり意味が分かりません。よろしくお願いします。
>>679
ありがと!
681コピペ推奨:04/11/09 16:51:48
ニュース議論板
脱法産業★パチンコ店を摘発せよ!★鮮人産業 2
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news2/1061843953/l50

パチンコは元々細々と景品交換していた庶民の娯楽にすぎなかった。
ところが敗戦後、駅前の一等地を襲撃・不法占拠した朝鮮人が、
米軍から横流しされたタバコを景品にしはじめたことで、
タバコを欲しがる庶民を急激にパチンコへと向かわせた。
さらに、彼ら朝鮮人はバックの朝鮮系ヤクザ共々、その“不逮捕特権”を武器にして、
公然と換金行為まで行いはじめた。
このようにして現在パチンコは公然の民営ギャンブルとなってしまった。
賭博は運営者が必ず儲かる産業。賭博に参加する者から集めた金をすべて配分するのではなく、
何十%もそこからちょうだいし、あとの資金を参加者に競わせ還元しているにすぎないヤクザな商売。
だから競馬やボート、自転車などのギャンブルと呼ばれるものは国が管理している。
ギャンブルは国しか運営できず、ギャンブルや富くじなどで起業することも法律で禁止されている。
それなのになぜかパチンコは民営のギャンブルとして公然と存在したまま・・
682名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/09 18:19:34
>>675
>win版はオートモードとクロックメニューで作図するcadです。

主なクロック(確定とか基点変更)は使うけど、
ほとんどのコマンドはショートカットキーでしてるけどなぁ。
図面の角度に釣られてたまに誤入力しちゃうし(俺だけか?)

OS操作でも左手使うし、他のソフトでも良くショートカットキー使うでしょ?
左手も有るんだから、両手使って仕事した方が脳の健康にも良いんじゃない?
インストール時にレジストリに書き込まないJWWが欲しいな。
勝手にファイルの関連付けを変更しないJWWが欲しいな。
684名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/10 11:50:06
JW-CADデータを表示出来る
PDAってあるかな?
685683:04/11/10 21:26:36
>>684
WinCE搭載のPDAじゃ駄目なのかね。
686名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/11 15:58:28
>>685
レスアリガd
winceでJWWもしくはJWC立ち上がるんでしょうか?
だったらシグマリオン3買おうかな。
JWWのGUIを変更できるようなソフト誰か作ってないかな?
>>687
具体的にはどういう変更がしたいの?
>>688
アイコンの色わけが出来れば良いなぁ、と思いまして。
アイコン文字の色が変更できるとか、カスタマイズできればもう少し見易いなぁ、と。
>>689
何がしたいのか全然ワカラン。
リソースハッカーとかで対応できませんか?
>>690
アイコンが漢字の羅列で目が疲れるのです。
クロックとかキーボードとかでアイコンを使わないようにすれば良いのですが、
不器用なのでうまく使いこなせません。
良く使うコマンドのアイコンの文字に色を付けて、識別し易く出来たらなぁ、
と思っていましたが、ご紹介のリソースハッカーは、こんな私なんでさっぱりみたいです。

やはり簡単には出来そうも無いので、クロックかキーをがんばって覚えてみようかと
思います。ありがとうございました。
>>691
ずいぶん簡単に諦めるんですね。
>>691
 うちの会社ではJWW専用のパソコンがあります。
女の子が触っています。いつも最大画面で使っています。

 このパソコンのモニターにはツールバー項目の補足を書いたメモやら
彼氏と思われる人物の写真やら何やら、たくさんくっついています。

 また、作図ツールバーや編集ツールバーは利用頻度も高く、
結構重要らしく、すべてのボタンの横にマイタックシールという
色のついた丸いシールを貼り付けてあるのです。
色別判断でボタンを押しやすいそうです。

 いろいろと工夫をなさってみてはいかがでしょうか?

時々、自分のようなおぢちゃんがイタズラで
作図ツールバーと編集ツールバーを入れ替えたり
作図(1)を消して作図(2)を入れてあったりしますが
無視とか、マジ切れはしないでね。
694名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/14 18:11:18
>>691ではないけれど、私も同じようにツールバーの表記が文字ではなく
アイコンだったらなあと思ってました。
リソースハッカーで開けてみると幾つかのツールはアイコンが用意されているようですね。

これから改変に挑戦しようと思っているのですが、やり方としては
1) jw_win.exeに含まれるbmpを流用する、または自分で作る
2) 画像編集ソフトを使用してオリジナルのツールバー通りに順番・サイズを整える
3) 4bppのbmpで保存する
4) リソースハッカーでbmpを差し替える

これで出来るでしょうか?
ご指摘ありましたらよろしくお願いします。
jwはちょくちょくバージョンアップするから、徒労に終わるよ。
バージョンアップのたんびにするつもりならいいけどね。
696名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/15 09:54:51
bmpくらいなら5分ありゃ終わるヨ
5分で終わるような作業で操作効率が上がるんなら、たいした手間じゃないね。
毎回バージョンアップする訳でもないし。
698名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/15 22:10:27
クロックオボエロyo
ボタンなんか押すな
クロックは廻すな
30%はオート操作で作図しろ
表計算、座標ファイル、式計算を使い倒せ
30%の外変は減らせる
出来れば線記号、建具平面立面断面を使い切れ

それで初めてJWWの入り口に立ったと言える
それ以外は評価対象外の香具師!と自覚しろ

と書いて板違いに気づいた・・・・・・www
699691:04/11/16 12:15:35
>>693
なるほど、モニターの外枠にシールを貼って目印にするんですか。
そんな発想は無かったです(笑)。
なんともローテクですが良い工夫ですね。
けど、イタズラはイクナイ!それ以前に会社でも他人の机のもの勝手にいじると、
特に若い人には本当に気持ち悪がられちゃいますよ(笑)。

>>694
がんばってください。
私はそういうの苦手なのでいち早く諦めました(笑)。
今は小さくキーボードコマンド対応図を作って画面の前に置いて、
たまにそれ見てショートカットキーを覚えています。

皆様いろいろとアドバイスありがとうございました。
>>699
他人を頼ってばかりなんですね。
>>700
甘えれば誰かがやってくれた人生なんだよ。
自分のために他人を使うことに疑問を持たない人増えてきた世の中だしね。
動作報告
NEC VALUESTAR TXでDOS版JW_CADが使えます。
4Aサイズに6枚くらいA1図面の展開図入れてても大丈夫です。
CAD&CG2003/12にXPでDOS-JW使う方法載っている、やってる人いる?
>>703
まぢで?今月号は必見だな。場合によっては出版社が嫌いだが、金払ってやって買うかも。
705704:04/11/22 23:13:51
いや、今月号じゃないな。去年のか。
jwwを使えばいいことでは?
>>704
なんで偉そうなの?
XPにDOS-JWインストールしたが普通に使えるじゃな〜ぃ、知らんかった!何で今まで苦労してたんだ???Me以降は使えんと思ってたのに。
図面が戻ってきたので確認すると


も、もじが〜〜(@@、ぜ〜〜〜〜〜んぶ 『MSゴチック』になっていた

下請やに切れてもいいですか
明朝、ゴチック、で意味分けされているものが

ぜ〜〜〜〜んぶ、ゴチックですよあれほどJWWで作業シルこと確認したのに
どうしてやろうか!!
うまく情報が伝わってないとそうなるね
ま、あふぉな下請け使うならレイヤ分け必須ってこった
712atomic bomber:04/12/01 09:25:46
エクセルで作った表 貼り付け出来ますか?
>712
単独では(多分)無理です。
私は使ったことありませんが、これら↓を使うとできるようです。

ttp://www.aa.alpha-net.ne.jp/nmisumi/jw_cad/jww_tool.html
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se308016.html
>>712
俺的には、
http://www.temma.jp/freesoft/xj.html
これが一番気に入ってます。

まぁただ慣れちゃっただけかも知れないけど。

>>711
下請けに出すと、レイヤがメチャメチャになって帰ってくる事があるね。
全部グループもレイヤにも名前付けてるのに、なんで全部のデータが
0番レイヤに入ってますか?
715711:04/12/01 19:16:03
「あふぉ」とか失礼なこと書いちゃったけど
実際には我々の周りでは
0から9Gまで建築(躯体・構造・意匠)
A・空調
B・衛生
C・換気
E・電気(なぜかDがない)
F・図面枠
の約束をしてます。
716名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/12/02 12:59:34
エクセルで作った表を、HoCadに貼り付けたいのですが、
どうすればよいですか?
>>716
>712-714
>>715
電気だからEなのでは?

うちでは8レイヤをハッチにしています。
719715:04/12/08 10:54:25
>>718
Dはもともとダクト=換気だったんだけど、いつからかCになった。
8レイヤはそれぞれのグループで皆ハッチみたいね。結構ベタだと思う。
age
4.04age
ttp://www.jwcad.net/
Version 4.04を登録しました
>>724
>>722で紹介済みでつ
726名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/12/14 22:52:30
>>725
>>722の日付と登録日との誤差に注目せよ
>>726
残念ながら12/10の23時時点でUPされてたのよ。
>>722はマジレスだと思ふ。
728名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/12/16 01:09:22
>>727
>>722は漏れがかいたデタラメだけど
翌日アップされるとは思わなんだ
釣りなら釣りと(ry
>>722は案外神かも知れん
レイヤ一覧がいきなり全画面表示されるように設定する方法を教えてください
>>731
意味がよーわからんけど、
全画面表示が標準では?
jwfのZOOMの9番目を誰かがいじらにゃ全画面のままだ。
10か11を00か01にすれば・・・・って漏れ釣られてんのかなぁ

レイヤー一覧が最大化ってことです
駄目みたいね。
ただ、一覧の四隅をぐいぐい引っ張って最大化近く広げておいたら
レジストリ覚えてるみたい。あくまで最大化にした時点で戻るよーだ。
735名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/12/29 16:48:38
例年どおり、今年も元旦アップデートされるようだよ
736名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/01/06 11:28:49
Version 4.05 (2005/01/03)
737名無しさん@そうだ選挙にいこう :05/01/06 19:50:29
教えてください。
先ほど、パソコンを新しいのに変えてdwしました。
すると背景が白だったので設定を黒色に変えました。
しかし、起動するたびに背景が白になってしまいます。
そのたびに環境ファイル設定から呼び出ししないといけないので面倒です。
どのようにすれば、起動すれば背景が黒色になるのでしょうか?
dwって何ですか?
>737
「設定」→「基本設定」→「色・画面」タブの「背景色」で黒を選択

→「設定」→「環境設定ファイル」→「書出し」

→「インストールディレクトリでファイル名を『Jw_win.Jwf』として保存」

→上書き確認のダイアログが出るので「OK」して上書き保存
jww始めました。
マンドクセ・・・・
741名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/01/09 13:03:53
jww使いの先輩方!
遊びで部屋の簡単な見取り図や配線図を書いてみたい。
そんな漏れのレベルにjwwでの操作説明・手順などを紹介しているwebはないでつか?
設定ファイル関係は手作業で変更するってのはずっと続くんだろうか
>>741
実際に使ってみて、分からないことをぐぐればいいとおもうぞ
744名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/01/10 19:59:39
>>743
d。
web見ながらいろいろやっていまつ。
一度書いた線を90度回転する方法さえ分かりません。
cadにそういうコマンドはあるのでしょうか?
>744
移動とか複写とかみてみれ
>>744
1冊ぐらい本買ったら?
作業の間にぐぐるのもなんだし。
747名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/01/10 23:50:42
そうそう。
本1冊で、ぐっと使えるようになるよ。
元が只だからといって、
みんな只にしようとしなくてもいいんじゃない。
本も、ネットで買えるんだし。
俺もそうだったから、気持ちはわかるけどね。
| 0Lj/-‐-レノ ノ_ヽ:::`ヽ     l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l
     レ:r、/ イ゚テ   ピト`|::|      l:::::::::/ rtテ、  .ィtq l::::::|
      l:lヘ  '"   ,j  '"/ノ      |::lヘ!j  ´  ,j   !;:::/
     ヽヽ、   r‐-,   /'         レリー 、    ,....,  lノ/    「この人痴漢です!」
        lヽ、  ̄ /         `ヽ、lヽ 、  ̄ /´
     _,r┴‐-`v´-‐j-、__   , -‐-、_r┴─'ー‐チト
  / ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ /    ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ         
/   ,':.:.:.:.:.l    l   l:.:.:.l    \  _r‐、-、-、r,    、   ',
     |:.:.:.:.:.:.!     !   !:.:.l   ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉    !   ',
    l:.:.:.:.:.:.l     |   l:.:.:l  /  人〈〈〈〈 ' ' ' /っ   l    l
-'  :  :::::::::::::::::::: ::::::::::::  ,         l        i.  ',
,'    ::::::::::::::::::: :::::::::   l         lヽ      i l:. :. ',
    .:::::::::::::::::  :::::::;;、、、、ト        フ"''''ト 、    / /::.:: l
  .  :::::::::::::::: ,,r:''" /l / l        / ,,ニ-l     /ノ :::: l
  :: .:::::::::::::: /.::: ,,、、,'/  l.    ///'''ヽ,`l /ノ'l , ::: l
  :::::::::::::::::  .:: ,r'"rニ"''`,  l   , '/  ,' `、i:::','"i-‐  l. l .:: / うちは侵略者だったけど
i ::::::::::::::   ,,,i'゙ ,'_ ヾlli;:::l _ノ_,、- ''   ト 、,,ll::::l l-- l / ::: /  こんなバカどもとは違うっちゃ
', ::::::::::   / l!  .l::::`illlll::::}        ヾ:::。:::/ !  ノ/ /   
::'、 :::::::  /ー!  ヾ:::::::::::::l         `ー゚    ,' /
::::'、 ::::  /      `ー-‐゚´           _, ィ  .lr'、
:::::::;、、、、-、   、             `''' l. ̄    '、,,,>‐、
::::/  ___,ノ、   ,,,` ー--‐         :i!      .`;、,,,, `'、
,r'  i`ヽ;;;;;'-/ `"")                  ,'/`〉- .l
  ''{ヽ/ / {  丿"´                  ./ l {   l
',   〉' /  l  .',':、           ''"    _,/‐''""''  }`'‐、
:l  / ノ   l   }、:'------ 、        ,r'''"       ノ:':、 ヽ
                   ☆
          /ノノハヽ
          〈( ´_ゝ`)〉    +
          /~ソ_-ー、           ☆
          ! l(|/)/ !
          lノー‐./ /         ☆
       ー-ノ\./ヽ/フ===‐、
        ヽ ヽ// //‐‐--、_\
         \ !__ノ /\ー、  `´ +   ☆
          ヽ |. /   ̄`
             、| /
           {/ヽ   ☆  +
           .|::::::}
            !::::l:!
            |::::|:〉
            }::::〉    ☆
            レ
  _________
  | ________ |                  ___
  | |    ∧w∧.     | |     , ─── 、     /___    \,,
  | |   (*゚ー゚) o   | |    / ) 、       \  |-、ヽ |.    ヽ
  | |   |  ∪  。  | |    d-´  \       ヽ | |─|     |
  | |   |   〜   ゜ | |   亅三    ヽ     |  |-′||)    /
  | |   U゙U.      | |   (___   |     /  \ __ ヽへ/
  |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |     \     |    /      /二二l
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     o━━━━┥     / )   |
 |.                 |       /        |    /ヽ/    |
 |__________|     ◯        |   / /____|
                    (       o ノ  ( ̄ |    丿
                             ._,,,,_    _,,,c-──-.、,_  、
                           .,.'".(  ,,,-'''.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.':-、j`:、
                          , (.:.:.:.:.~''":.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:),
                          メ'、,>-.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:、.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ノ_,
                          ヽ,_.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`、:.:.:.:.::l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:_(~^゙).:.:.ゝ
                           ,-''".:/.:.:.,,-'').:.ノ).:.:.:ノ'、:.:.,'.:.:.:.(. ヽ/~;.:.ヽ,
                          (.:.:.:/`、::( ノ '" メ+''´,.,_ '、i.:.:.:.:.(  /ヽ,.):.:.:l,
                           `x:(. '"~`_    '´,,,,_ ` `):.:.:.:`:(,,_,,):.:.:.:.l
                            (( ミi'iてヘヽ   'i'て`i''t=`ァx.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l
                            ``,l '、cノ.)    、cノ /´/.:.:.:_.:.:.:.:.:.:.:.:.:.メ
                            /.:| "'''、'´    "'''"  '、.Y.,ヽ.:.:.:.:.:.ノ
                            `-;ソ  `、_,.,.,..、   (_ノ.:ノノ.ノ.:.i:.:.:.:)
                              '、   ゝ,_/    ン'-'"+'´.:.ノ./
                              .\   -''  _,,-''l.:.:.:.:.:.:./(_´,
 
753名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/01/20 07:15:48
OCF検定に合格しないCADは使えないよ
仕事では
>>1-753

もう、いいだろう?
OCF検定
なんて知らないけど、仕事でCAD使ってるけど?
756名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/01/27 10:54:26
>755
どうでもよさそうな会社だろ
757名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/02/01 03:39:09
CDF
758名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/02/08 02:02:23
独学で建築CAD試験うけたいんだけど
このソフトの参考書なにつかえばいいですか
759名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/02/08 08:47:47
760名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/02/08 18:10:11
>>758
初めての建築CAD -Windows板JW_CADで学ぶ- (学芸出版社)
>>758
建築は素人?
762名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/02/16 22:07:29
消去した後、スクロールボタンで拡大縮小すると線が復活してしまう。

なぜなんだ???
>>762
メモリ不足では。
私も以前使っていたPC(ペンV850、メモリ512M)では、
ある程度使うとメモリがいっぱいになるので、
メモリクリーナーなどのソフトで空にするか、電源を一旦OFFにしていました。
今は、ペン4 560、メモリ3Gを使っていますが、一度もそのような状況はありませんよ。
>>762
線が何本も重なってる。
初心者が、コピーすると良くそうなる。
>>762
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  ば  じ  き  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ か   つ   み  ノ:::::::::::
:::::::::::/  だ  に  は イ:::::::::::::
:::::  |  な。       ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
766名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/02/21 18:24:52
>>765

どらえむぉ〜ん
>>766

:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  ば  じ  き  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ か   つ   み  ノ:::::::::::
:::::::::::/  だ  に  も イ:::::::::::::
:::::  |  な。       ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
>>767

どらみちゃん、出てらっしゃい。
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿!
   \|   \_/ /  \_____
      \____/
AAうざいよ
>>770

     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿!
   \|   \_/ /  \_____
      \____/
          {\           
          .,iト .゙ミ.          
       ._,,yr!″  《yyy,,,,_       
      ,メ″    .{l厂  ´゙)z     
     .l|             ゙lly_    
    .,ノミly           ,メ゙゙\.  
   ,i「  .゙\u,,,,,,__  .___,,,yr!″  .¥  
   《      ⌒゙゙¨⌒′     il|、 
  ノ'\             _yl¨゙《y
  i|′ .゙\u_          _,yr厂  ゙ll
  li,    .゙゙^冖¬  ー¬冖゙¨′   .メ
  .\,_.                 ,zl「 
   ゙゙\u,,_.          .__,,yrll^″ 
      ¨^〜---vvvvrr冖¨¨′ 
>>770
  三|三
  イ `<             ,..-──- 、         _|_
   ̄             /. : : : : : : : : : \        |_ ヽ
   ∧           /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ      (j  )
   /  \        ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
              {:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}     _ヽ_∠
  └┼┘          {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}       lニl l |
.   |_|_|  , 、      { : : : :|   ,.、   |:: : : :;!      l─| l 亅
   __   ヽ ヽ.  _ .ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ        _
    /     }  >'´.-!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′      l  `ヽ
   ´⌒)    |    −!   \` ー一'´丿 \       l/⌒ヽ
    -'    ノ    ,二!\   \___/   /`丶、      _ノ
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
       / 、 `ソ!      \/l::::|ハ/     l-7 _ヽ
      /\  ,へi    ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|    >‐- ̄`    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |    丁二_     7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ       |::::|`''ー-、,_/  /\_  _/⌒ヽ
>>770
どらえむぉ〜ん と書いた私が馬鹿でした。
ひねりの無いAAコピペだな。創造力のかけらも感じられない。

程度の低さを自ら露呈させている。恥ずかしくないのかな。
>>775

     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿!
   \|   \_/ /  \_____
      \____/
>>775
たぶん小学生か中学生だよ。
( ´_ゝ`)フーン
779名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/03/01 13:25:18
初心者の皆さんのご質問お待ちしています。
( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)フ゜ッ
  ∩∩ ぼ く ら の 春 は こ れ か ら だ !  V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、童貞 /~⌒    ⌒ /
   |      |ー、      / ̄|    //`i ヒキ  /
    | 中卒 | |ニート / (ミ   ミ)  |    |
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
本家とか館の初心者の書込を見てると、質問以前に日本語の不自由な人が
結構多いことに驚く。
文章を日常的に書くということがないと、そんなものなのだろうかね?

外国人という可能性もあるけど。
>>783
オマエモナー
>>783
オマエモナー
>>783
オマエモナー
   , -‐−-、  ヽ∧∧∧ //  |
.  /////_ハ ヽ< 釣れた!> ハ
  レ//j け ,fjlリ / ∨∨V ヽ  h. ゚l;>>784-786
 ハイイト、"ヮノハ     //   |::: j  。
  /⌒ヽヾ'リ、     //     ヾ、≦ '
. {   j`ー' ハ      // ヽ∧∧∧∧∧∧∨/
  k〜'l   レヘ.   ,r'ス < 初めてなのに >
  | ヽ \ ト、 ヽ-kヾソ < 釣れちゃった!>
.  l  \ `ー‐ゝ-〈/´   / ∨∨∨∨∨∨ヽ
  l     `ー-、___ノ
  ハ   ´ ̄` 〈/‐-、
7881:05/03/04 12:47:57
ていうかもう、jw_cadに関するスレじゃなくなってるな。

jwwも直してほしいところもあるけど、すっかり安定しちゃってるシナ。
下手に本家で改善希望なんてだすと叩かれそうだし。
>>788
はるか昔、
DOS版のジェーダブ使いでしたが、win版ジェーダブは、使い勝手は同じですか?もしくはそれよりも良いですか?

使い勝手は違う。
今更、jwc使ってもね。
jwwにするがヨロシ。
791名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/03/10 16:33:49
ジェーダブって呼んでいる人いますか?????????????????????????
機械板ではジャワと呼んでるな。
>>792
お茶みたい。
>>792
島みたい。
JacConvertも語ってくれよ。
必須だろ?
796名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/03/20 06:03:43
やはりAUTO CAD と比べるとJw-CADはチープだよな。
それにJw-CADは取り扱いにクセがあり使いづらい。
やっぱり無料と有料との違いか?
そんな素人が作ったCADと比べて、どうする。
798名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/03/21 00:18:48
オートは、入力に手数がかかるから、jwのほうがすきだ。
799名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/03/21(月) 22:49:22
dos版JWCにそっくりなma-cadとかHO-CADとか
両ドラッグを取り入れてデータに互換性のあるM7とか
やっぱり両ドラッグは使いやすい
ジェスチャもなれれば大幅に効率上がるし
800名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/03/23(水) 01:33:23
800
801名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/03/24(木) 11:18:27
トラックボールで書かれている酔狂な方いらっしゃいます?
ペンタブはマウス代りに使えますが、こいつはダメっぽいですよね。
802名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/03/25(金) 08:41:55
>801
801オメ。TBEXとEM6使ってますが
803名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/03/25(金) 13:16:25
レス有り難うございます。
TBEXってTrackBallExplorer EM6はExpert Mouse でいいんですよね?
形状が随分違いますが、使い分けしているのですか。
各ボタンの設定はどのようにしているのでしょうか?
手首が疲れて、マウスに変わる物を使いたいのですが中々マウスが放せません。
804802:2005/03/26(土) 08:52:48
意地の悪い書き方してしまった。スマソ(´・ω・`)
TBEX=TrackBallExplorer、EM6=Expert Mouse Proです

Intelimouse Optixal+エアーパッドプロからの乗換えで
手首、肘の疲労・痛みは明らかに減りました

TBEXは仕事場用、EM6は自宅用。どっちでも(頻度は違えど)Jwwはいじる

マウスボタンは、クリック・右クリックは通常通り、
拡張1 ESC、拡張2 Ctrl+Y、ホイールクリック A

長時間使用での疲労はEM6の方がやや少ないが
ホイールが使い難いのでJww用にはTBEX(あるいはLogi)を
個人的にはお勧めしますが、いかんせん個人差が大きいので
トラックボールPart16 いつでもコロコロ(((((((○
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1107661367/
あたりをご参考になさると宜しいかと
805801:2005/03/26(土) 13:02:31
MouseManWheel(随分昔の物)とエアパッドで現在作業しています。
ドラック作業が多いJWでは、ちょっと難しいのではないかと思っていましたが、
使われている方がいらっしゃったとは正直驚いています。
しかもお話からすると使い込まれていますね。
負担が減るのであれば(勿論個人差考慮)試してみたいと思います。
とりあえず、TREXから。
丁寧な説明有り難うございました。感謝です。
806名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/03/27(日) 10:29:20
       ____
       /∵∴∵∴\
      /∵∴∵∴∵∴\
     /∵∴∴,(・)(・)∴|
     |∵∵/   ○ \|
     |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |∵ |   __|__  | < 風呂だ!馬鹿!
      \|   \_/ /  \_____
        \____/
  |\丶──/⌒  ⌒ヽ──── \
  |  \\ ~~~~~~~~~~~ 〜〜   \\
  |   \\  〜   ~~  ^^     \\
  |     \\    〜         \\
  |      \\  ~    ~     o ゜   \\
  \       \\    〜   。 ゚o ~  \\
    \       \| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
     \       :|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:|
       \      :|                 |
        \   :|                 |
          \  :|                 |
           \:|_____________|
807名無しさん@そうだ選挙にいこう:livedoor6年,2005/04/04(月) 17:22:25
XpでJW_cad(Dos版)使える裏技があるって
聞いたんですが、どなたか知ってる人いませんか?
808名無しさん@そうだ選挙にいこう:livedoor6年,2005/04/04(月) 22:44:03
       /∵∴∵∴\
      /∵∴∵∴∵∴\
     /∵∴∴,(・)(・)∴|
     |∵∵/   ○ \|
     |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |∵ |   __|__  | <うるせー馬鹿!
      \|   \_/ /  \_____         
       |\____/|                 i'|
       |          |               i' |
       |          |              i' |
        |          | _____     /  |
        |          |/      / `i   /  |
        /         \     /   `i/  /
.      / /|         |\\   |\    \ /
      / / `i        `i \\ |   ̄ ̄ ̄ ̄
    \/ /  .`i        `i \\_ノ
   ミ_ν     \       \ ι_彡
809名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/05/14(土) 13:02:28
age
810名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/05/14(土) 15:48:35
建築関係の仕事に就きたいと思ってるのですが
JwとAutoと両方出来た方がいいんですかね?むしろそれが常識?
811名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/05/15(日) 11:53:18
俺は施工図を書くほうだがJwwしか使えん。それで、なんとかなってる。
でも Auto使えた方がいろいろとイイかもね。
812名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/06/17(金) 11:31:48
これの基本的な操作方法が載ってるサイトないですかね。
検索しても講座ばっかりなんですけど。
813名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/06/17(金) 19:32:42
>>812
教えて君死ね^^;
ぐぐればすぐ見つかること聞かないでください^^;
814名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/06/17(金) 20:22:40
教えてクンには、ググレば見つかるということも教えるな。
815名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/06/20(月) 14:56:53
え?
816電気工事:2005/08/11(木) 12:31:34
皆様にお助け頂きたく宜しくお願いいたします。
当方、全くの初心者です。
顧客からFDを頂き、なんとか自力で・・
http://www.jwcad.net/download.htm のソフトまでは
たどり着きました。ただ、ファイルを見ることが出来ません。
ソフトはインストOKだと思うのですが。
その後の手順を詳しく教えては頂けませんでしょうか。拡張子はJWWです。
817名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/08/11(木) 12:47:44
>>816
ヘルプ嫁ばーか
818電気工事:2005/08/11(木) 12:56:11
ごめんなさい。読みましたが本当に分かりません。
私は電気工事の見積事務をしていますが。CADなる物が
全くの初めてなんです。。。
社長はPCさえ出来ない人間で、私に押し付けられてしまい・・

FDをどうにか変えないといけない等あるのでしょうか。。。
819名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/08/11(木) 13:12:11
すみません。再インストール後解決致しました。
お目汚しごめんなさい。
820名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/08/12(金) 16:45:41
>>819
よかったよかった。
821名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/08/24(水) 16:59:49
4.10
822名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/09/02(金) 16:15:31
>>816
お前は俺か!w
俺の場合は、親父が電気工事技師で、俺がパソコンいじれるから
ってんで、CADやれと言われた。訳あって、あと2年ぐらいは実家から
出る事も出来ないわけで、今日事務所のPCにJw-CADをセットアップ
したけど、わけわからんかった。

とりあえず「5日で学ぶJw-cad」って本が分かりやすかったぞ。
俺はレッスン2まで進んだ。線書いて、消せるようになったレベル…

ホントに5日で学べるんでしょうか…orz
823名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/09/02(金) 23:12:07
ちょっと教えてほしいんだけど
このソフトってメモリー512MBじゃたりない?
どのぐらい消費するの?
824名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/09/03(土) 09:58:26
ちょっと教えてほしいんだけど
↑の823って、たりない?

825名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/09/04(日) 14:52:18
>>823
どれくらい消費するかは図面の情報量によるが、512Mで足りないという話は
聞いたこと無いよ。
826名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/09/05(月) 13:01:58
>>822
5日でというか、40時間くらい使えば一通りの機能は使える様になるのでは?
オレの場合、4年前にあなたの様に一冊本を買って集中して3日くらいで使い方おぼえた。
あとはどれだけ実務で使い込むかによってスキルが伸びるのではと思う。
CADはあくまでもツールなので、慣れることが大事だと思う。
今はM7メインで利用している。仕事に欠かせないソフトである。
827名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/09/17(土) 14:19:55
私も『5日で…』の本買ったけど、ほとんど使わなかったよ。ネットのサイト探した方が分かりやすいの結構あったから、プリントアウトして勉強しました。
828名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/09/19(月) 20:55:25
HO_CADとJW_WINの機能的な点の比較をどなたか教えてください。
HO_CADを使い慣れている同僚に、JW_WINを勧めているのですが、
使い慣れているCADがいいようでなかなか替わってくれません。
そこで、HO_CADと比較したJW_WINのメリットがわかれば、うまく
説得できると思うので・・・よろしくお願いします。
829名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/09/19(月) 22:55:39
HO_CAD馬鹿いるな?

見た目がjwcににているから jwwにイコウできず
落ちこぼれ。
 なのにHO_CADをjwc使いに勧める馬鹿。

そういう輩は、かたくなになり言うことを聞かない。
まず寸法図形、変形修正でも見せてやれ。

しかしHO_CAD馬鹿 jwwが使えん。
830名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/09/20(火) 07:07:35
>>829
>そういう輩は、かたくなになり言うことを聞かない。

まさにそんな感じ・・・
jwcと似てるから使いやすいというのが最大の理由のようです。

寸法図形、変形修正あたりですね・・・
今度やってみます。

831名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/09/26(月) 20:25:32
すいません
HO-CADで作った図形をJWWで読むにはどうしたらよいのでしょうか
教えていただけないでしょうか
よろしくお願いします
832名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/09/29(木) 08:48:49
JWWは公共座標を外部ファイルとして取り込みとか出来ないのですか?
833名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/09/29(木) 17:56:56
>831
拡張子が.hoc?HO_cadで読み込んで.jwcで保存しなおして
jw_cadで読み込んでる。もっとスマートな方法があれば俺も知りたい
834名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/09/30(金) 07:01:49
一回行った操作をもう一度行うショートカットキーってjwにはありますか?

Auto cadではスペースキーで出来るのですが、jwだとよくわかりません。
どなたか教えてください。
835名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/09/30(金) 09:51:48
>>834
> 一回行った操作をもう一度行うショートカットキーってjwにはありますか?
> Auto cadではスペースキーで出来るのですが、jwだとよくわかりません。
> どなたか教えてください。

ショートカットキーで呼び出した場合は再度同じキーを押す。

クロックメニューでは下記環境ファイルに書き込み
ーを付けると連続モードになる。

 例  -5(文字連続書き込み)
     
# AUTO [ 0] [ 1] [ 2] [ 3] [ 4] [ 5] [ 6] [ 7] [ 8] [ 9] [10] [11]
LD_AM = -5 104 168 25 -16 0 0 -7 -13 1 -15 -11
LD_PM = -30 123 -3 25 -33 -6 78 122 -8 1 -26 117
RD_AM = 0 21 22 0 0 0 0 -29 -34 0 15 20
RD_PM = 14 123 3 23 24 14 -42 -32 -27 -34 15 -11
#
LD2_AM = 125 105 111 25 -17 0 0 -31 80 1 14 81
LD2_PM = 119 -10 -35 25 -33 -40 110 38 9 12 26 95
RD2_AM = 0 95 90 0 0 0 0 -35 75 0 93 94
RD2_PM = 101 24 89 0 87 83 81 -112 -28 0 88 87
#
836名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/09/30(金) 09:59:21
>>835

訂正 追記



ショートカットキーで呼び出した場合は再度同じキーを押す。
下記環境ファイルに書き込み
ーを付けると連続モードになる。>  例  -6(複写連続)

N_KEY = 0 0 0 1
#
KEY_A = 5 1
KEY_B = 3 26
KEY_C = -16 17
KEY_D = 15 33
KEY_E = 4 19
KEY_F = 11 9
KEY_G = -17 30
KEY_H = 2 35
KEY_I = 9 9
KEY_J = 20 101
KEY_K = 110 102
KEY_L = -43 103
KEY_M = 75 13
KEY_N = 34 14
KEY_O = 18 15
837名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/01(土) 11:35:48
jwの基本的な作図概念と操作方法が分からないんだけど
何か解説サイトみたいの無い?
それかお薦めの本教えて下さい。
リファレンスじゃなくて1図面を書かせることで操作系を覚えさせるような本。

ちなみに当方土建屋でAUTOユーザー。
838名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/16(日) 15:33:09
作図概念と言う言葉がわからね。
解説してくれ。
8391:2005/10/20(木) 12:53:48
>>837
レイヤ、線色、線種、線の太さ の取り扱い方が違うだけで
作図そのものはjw_cadもautoも、だいたい同じだと思いますよ。
840名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/23(日) 12:07:08
>>833
それしかないよね。
最近BVFのファイルが料理できず困ってる。
BVCADらしんだが・・・UIでも変換できなくなってきている。
841名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/24(月) 10:14:18
【教えてください】
他のソフトから変換してきたdxfファイルをjwwで開くときの尺度ですが。
開いた後の設定ではなく、任意の尺度にて開くことはできないでしょうか?
8421:2005/10/30(日) 02:14:57
>>841
できないよ。
843名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/13(日) 11:33:51
スキャナーから取り込んだ図面を編集するにはどうすれば良いですか?
844名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/13(日) 16:10:06
>>843
画像データなので不要部分を画像ソフトで消してから、
JW-winに貼り付けて、「移動」−「倍率」で縮尺を合わせ、
別のレイヤに足らない部分を書き込む。
この方法しか分かりません。

ただし、画像部分の線と書き込みは完全には合いませんので、
私は、スキャナーからのデータはプレゼン用に設備機器や什器備品を貼り付ける際に
ネットから拾えないものだけにしか使っていません。
845名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/13(日) 18:53:02
サン(・∀・)クス
846名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/15(火) 21:29:06
俺はとりこんだ画像を適当なレタッチソフト(gimpとか)で適当にコントラストとかあわせて2値のbmpとかにしてから
ttp://wintopo.com/
のWinTopo使ってラスター→ベクター変換してDXFにしたものを取り込んでる。
そのまま使えそうならそれでいいし、もっと精密にやりたい場合は
それを元に別レイヤーでなぞるようにして、図面書き起こし。

うちの会社の設備は古くて、図面が昔の青焼きのものとかが多いので
こういう作業が必須なので……
847名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/18(金) 18:21:23
>>846
最初からスキャナで閾値調節してモノクロ2値で取り込んだ方が速いんじゃない?
848名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/21(月) 21:34:45
>847
スキャナについてくるユーティリティが個人的に使いにくいんで。
プレビュー画面とか縮小表示されちゃってると、細かいとこまで確認しにくいし。
849名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/28(月) 11:14:32
質問なんですが、jwの図面をメールで送ったら危険なファイルのため〜と書かれて削除されてしまいました
どうすれば送れるようになりますか?教えてください
8501:2005/11/28(月) 11:21:05
>>849
ちゃんと圧縮して送った?
851名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/28(月) 11:29:37
>849
おそらく相手のメーラーがOE
デフォの設定がタコなので、向こうの設定を変えてもらえ
確かZipでも問答無用で削除されたと思ったぞ
852名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/28(月) 12:21:10
即レスありがとうございます

>>851設定はどこをいじればいいんですか?
853名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/28(月) 13:34:02
>852
OE起動したのなんて何年ぶりだ

ツールメニューからオプション開く。「セキュリティ」タブ内の
「ウイルスの可能性がある添付ファイルを保存したり開いたりしない」
をオフに
854名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/29(火) 09:53:36
>>853遅くなりましたがありがとうございました
855名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/01(木) 17:38:03
JWってオブジェクト範囲ズームできないの?
856名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/02(金) 16:42:38
すいませーん!俺型枠大工です!
もしCADの操作を一通り覚えたら、おいらの仕事に役に立ちますか?
頑張って俺もニュータイプ大工になるんだ。
8571:2005/12/02(金) 23:50:50
>>855
意味ワカンネ
jwにはオブジェクトという概念無いし。

>>856
それは自分次第じゃね?
858名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/03(土) 13:20:44
・・・・・お前答えなくていいよ
8591:2005/12/05(月) 12:57:17
おk把握した
860ゆきぐに:2005/12/10(土) 15:23:34
うおー
861名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/11(日) 10:45:47
ちょこっと遊んでみようかと思うのですが、高度な完成サンプルデータはありませんか?
できれば機械関係の図面で。
862名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/11(日) 13:04:02
自分で作れ、図面=ノウハウだぞ
ったく今日日のガクセイは図々しい
863名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/11(日) 14:14:51
つまんない事しかできないなら少し遊んでみるのさえ無駄な時間だからね
こんな高度なことができるんだぞというはったりのきいたものでもあればやってみようってなもんさ
8641:2005/12/15(木) 12:18:17
jw_cadで書いた機械図面なら、ググればあるとは思うけども、
汎用CADなので、出来ることは基本的にドラフタと同じですよ。
サンプル図面見ても、どんな機能があるかなんて分からないんじゃないかな。

どんな機能が便利だと思うかは、実際使ってみないと納得できないと思う。

そもそも、CADを使ったことがあるなら出てこない質問だとも思うけど。
865名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/21(水) 22:29:22
WinTopoってスキャナーで取り込んだ画像をDFXにしたんですが
文字も図形もぐちゃぐちゃで使い物になりませんでした。
こうゆうものなんでしょうか?もっとやり方があるのでしょうか?
866名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/22(木) 18:37:12
>>865
ラスタベクタ変換でしょ?
そんなもんだよ。高いソフト買うと、文字認識とかしてくれるけどね。

あとは、CAD上に画像貼って必要なとこだけ修正するとか、上からこつこつトレースするとか。
867名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/27(火) 18:20:23
職業訓練校でJW習ったけど全然仕事ね〜。
どこの会社もAUTOばかり求めやがって…。
職業訓練校なら使える資格を教えろよな!
868名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/27(火) 18:54:43
それは仕方ない。JWを習って基礎はある程度わかるだろうから
Autodeskから体験版を取り寄せて練習すれば良い。
個人でも取り寄せられる。

企業がどういう技術を求めているか、リサーチ出来ないあなたが
悪いんだから職業訓練校にあたってもな。
869名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/30(金) 17:36:42
>>867
下手な吊りやのぉ。
870 【大吉】 【956円】 :2006/01/01(日) 11:03:52
m9(^Д^)プギャー
871名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/06(金) 17:58:59
どなたか教えて下さい。jw-win です。レイヤバーの各レイヤ番号上にある紫の線
が左側だけの時、右側も線を出す方法が分かりません。お願いします、教えて下さい。
872名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/06(金) 18:16:10
すみません、5年ぶりなもんで。左が線で、右が文字でしたか?
失礼いたしました。さようなら
873q:2006/01/11(水) 23:11:36
q
874a:2006/01/12(木) 07:42:21
a
875名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/16(月) 16:19:07
JW-winです。文字入力で番号を○で囲みたいのですが
@〜Sまではできますが、21からが変換できません。
どなたかご指導お願いします。
876名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/16(月) 16:25:03
JWの問題じゃなくてwindowsのフォントの問題。不可能。
877名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/16(月) 18:08:02
878名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/19(木) 14:28:55
>877
875じゃないがThx
879名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/21(土) 19:42:03
印刷と寸法線の90°切り替えと寸法値は、
キーボード操作では、できないのでしょうか?
8801:2006/01/22(日) 03:41:08
>>879
印刷ではできなくとも
寸法の90度切り替えなら
スペースキー押したらできるよ!
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ できるよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)

881名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/22(日) 20:46:25
>>880
ありがとうございます。
882名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/23(月) 13:53:43
>>880
相変わらずお前のレスはなんの役にも立たないな
883名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/30(月) 21:50:16
オートキャドを使ってますが、JWCにすると化けてしまいますので
JW上で修正しないといけないのですが、
コツを教えてください。
文字をJW上で修正しても、保存すると、もとに戻ってたりします。
884名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/31(火) 07:56:07
面積を出す場合、三斜計算を使わないで出すときは、
図形の全角を拾って出す以外に方法はありませんか?
885名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/31(火) 13:31:36
[その他]―測定―面積測定 では。
886名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/01(水) 13:21:49
>>885
お答えありがとうございます。
その操作で図形の角を押さえて、しているのですが
三斜計算のように範囲選択で楽にできる方法は、ないのでしょうか?
…複雑な図形の面積でして苦労しております。
887名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/01(水) 14:56:34
>>886
ソリッド図形の面積を集計する外部変形があるよ。
ソリッド図形を選択するだけで、図形の面積がわかる。
円形図形を含むとNGだけど。
ttp://blog.livedoor.jp/tarl/archives/8658064.html
888名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/02(木) 20:15:53
>>887
リンクまでありがとうございます。
現在パソでネット接続できないので、
接続できるようになってから落としてみます。
8891:2006/02/03(金) 18:55:38
>>888
ttp://www.page.sannet.ne.jp/kiyoaki-oikawa/

簡単な図形なら、ココの面積計算が楽かも。
890名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/04(土) 01:48:04
すみません書いた図面を画像に書き出すことはできないのですか?
例えばGIF形式で保存したり
プリントスクリーンでやったのですが円や斜線がギザギザになって
しまうのですが滑らかにするにはどうすればいいのでしょうか?
891名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/05(日) 01:47:17
pdfに変換したり、jpgやtiffに変換するソフトがあるから
それ使え。
ちなみに折れはジャックコンバートでpdf化、ポトショでプレ禅
などしてる。
昔はjtobというjpg化ソフトが使いやすかったが、どうも今は
調子悪い。
腺ががたがたなのは解像度が低いからだろう。150〜200
dpiにすればよかろう。
8921:2006/02/05(日) 02:22:28
>>890
ttp://lmode.co.jp/jimusho/dl/dl.html
ココのJWToMFが良いんじゃないかな。

漏れも、確認申請の概要書に貼り付けたりするのに使ってます。
893890:2006/02/07(火) 03:57:57
>>891,892
有難うございます!試してみます
894名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/07(火) 08:06:41
JW-CADからM7に移してプレゼンしてる人に聞きたいのですが
訂正をするときはJW−CADに戻すのではなくM7でされていますか?
8951:2006/02/17(金) 10:37:56
>>894
漏れはJw_cad から Illustratorに移してプレゼンしてるよ。
896名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/17(金) 22:46:22
折れはjwからポトショだ
897名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/18(土) 12:12:14
>>896
ダウト!!
8981:2006/02/18(土) 20:25:21
>>897
ダウトって事はないでしょ。
JwtoMFなり、PDFなり使えば可能。
899896:2006/02/18(土) 23:04:44
>>897
なんだ、おまえ! ダウとだと?!
折れはポトショでやってるんだ!
900名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/18(土) 23:12:57
くだらない話はイラネ
901名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/19(日) 13:24:54
ポトショ = 割れフォトショップ
902名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/21(火) 14:57:58
JWW-DXF(DWG)変換でJacConvert以上の性能のソフトってありますか?とりあえず費用は問いません。
9031:2006/02/21(火) 16:53:59
904902:2006/02/21(火) 21:55:36
>>903
ありがとうございます。さっそく試用版をためしてみます。
905名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/01(水) 01:33:50
マニュアルは

http://images-jp.amazon.com/images/P/476780342X.09.LZZZZZZZ.jpg

買っておけばいいですか?

Webマニュアルを皆がら色々やってみましたが、かなり難しいという
印象をうけました。


906名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/01(水) 07:24:04
>>905
君は何年たってもマスターできないとおもう
いちいち他人に頼るのやめて
自分で考えろや・・・
907名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/01(水) 14:47:45
>>905
何か基本的なの持ってればいいんじゃない。
俺はjwcから乗り換えたので「乗り換えハンドブック」のみで、
後の操作はネット検索。
9081:2006/03/02(木) 10:20:36
>>905
良いんじゃないでしょうか。
漏れは0.1からさわってるので、解説本は読んだことはないのですが
一度一通り本を読みながら一棟書いてみると上達は早いと思います。
909名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/04(土) 00:22:57
DOS版のJw-cadにはビューワーみたいなソフトがあったと思うけど、Windowsにはないの? 
9101:2006/03/06(月) 13:46:36
>>909
軽いので、特別ヴューワの様なソフトウェアはいらないのでは?
911名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/06(月) 19:34:59
需要が分かってないな・・・
912909:2006/03/07(火) 00:52:01
>>910

結構、図面を使ったプレゼンをやるんですよ。
で、今のところスクショをパワポに貼り付けて、みたいな面倒臭いことをやってるんで、あればなーと思って。
それから、図面がたまってくると、その中のどれかを選択したい、って事もあるので

むりですか。そうですか。すみません。
913名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/07(火) 12:01:58
>>912
ところでビューワって何?
914名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/07(火) 12:04:13
>>913
そんなことも本当に分からないの?
915名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/07(火) 12:05:32
>>912
サムネイルを並べて表示してるけど
あるとコピペしやすくて便利だよね
916名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/07(火) 12:22:47
>>914
いや、知ってて聞いたんだけど。
917名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/07(火) 12:24:18
>>912
>むりですか。そうですか。すみません。
910は無理とは言ってないとおもうんだけど・・・
なんでこんな言い回ししたのですか?
918名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/07(火) 13:20:36
馬鹿だから
919名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/07(火) 13:55:03
負けず嫌いだから
920名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/07(火) 14:21:42
スクショでプレゼンってw
921名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/07(火) 14:30:50
>>912
最初からそう聞けばいいのに^^;
回りくどく慇懃無礼だし最低^^;
9221:2006/03/07(火) 23:35:29
図面を使ってプレゼンする事なんて誰でも普通にするけど、それと図面ビューア(ブラウザ?)が
何の関係があるのかちと分からんです。

それにその程度のことなら、VIX+ifJWWd_spi+JWW でできるでしょ。
別に苦労することもなく。
923名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/14(火) 21:04:27
JWCADを使っています。
現在、白い背景に、黒い線で描いていますが
AutoCADみたいに、黒い背景にしたいのですが
方法を教えてください。 よろしくお願い致します<(_ _)>
924達人:2006/03/14(火) 22:06:24
>>923 DOS版を使う。
925名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/14(火) 22:15:21
926名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/15(水) 07:42:12
JWCADって見ると
DOS版だと思う俺はオジサンなのですか?
9271:2006/03/15(水) 14:13:20
>>923
「基本設定」→「色・画面」でどうにでもなるけど、あえて言うならば白に慣れた方が良いんじゃないかな。
漏れは、かなり白に近い灰色にしてるけども。
928名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/15(水) 17:30:01
目悪くするから慣れるのは危険
929名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/25(土) 16:07:26
すいません質問させてください。
初心質問です。
線分の交点でマウスカーソルが交点をピコーンと捕らえてくれる
ようにはできますでしょうか?
どうぞご助言お願いします。
9301:2006/03/25(土) 17:15:44
>>929
出来ない。

右クリックして、交点検出するしかないよ。
931名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/25(土) 17:48:33
>>930
ありがとうございました!できました。
その右クリックが知りたかったです!感謝感謝
932名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/25(土) 21:39:08
AHKと併用汁
933名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/26(日) 07:38:57
これだけは、ゆっておく! 「初心者です」というのは今後
書きこまないように。
934名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/26(日) 15:29:45
なぜ?
935名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/26(日) 15:50:05
免罪符にならないから。
936名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/26(日) 16:52:10
初心者です。
JWCADってなんですか?
9371:2006/03/26(日) 18:08:34
いいじゃん、別に初心者でも。

そもそもjw_cadって、そういうcadじゃん。
938名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/29(水) 10:55:00
言い出しを
「中級ちょっと手前の者ですが」
にすれば>>933も文句をゆわないと思う。
939名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/07(金) 06:04:26
>>932
AHKをJWWでどうやって活用してるの?
940名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/11(火) 08:28:06
誰か、まだsh/36c-plusを落とせるサイト知りませんか?
ググっても見つかりません。
9411:2006/04/11(火) 12:42:09
メーカーが公開やめちゃったから、もう無いんでない。
942名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/11(火) 13:07:31
>940
よく解らないけどwebarchiveは掘って見た?
ttp://web.archive.org/web/*/http://www.miyanishi.gr.jp/sample_lib/
とか
9431:2006/04/11(火) 13:22:50
お、良かったね。
少なくともver1.22aは生きてるみたいだよ。
944名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/11(火) 17:01:40
>>1、942
レスありがd。
webarchiveも見て、ver1.22aは見つけたのでつが
sh/36c-plusは見つかりませんでした。
どっかにないでしょうかね?
9451:2006/04/11(火) 22:22:06
>>944
あとはアーキテックラボの宮西さんにメールするほか無いね。
946名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/19(水) 13:58:35
アーキテックって何?
947名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/19(水) 15:03:49
jwのデータを、ベクターワークス12のデータに変換するやりかた、
誰か教えください!!
9481:2006/04/19(水) 18:38:51
>>946
sh/36c-plusの作者さんが所属する会社
9491:2006/04/19(水) 18:41:25
VW12は持ってないが、少なくともjwcで読み込めるだろ。
jwwを持ってないなら、jwwをダウンロードして、インストールして、jwwファイル読み込んで
jwc形式で保存でOK.
950名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/23(日) 00:47:05
VW11.5でそのやり方で読み込むと、データ崩れまくり。
A&AもJWCの操作方法を取り込むなんて路線は、
口だけだったんじゃないの。
9511:2006/04/23(日) 18:43:31
>>950
え、そうなの?
なんか適当なこと言ってごめんなさい>>947

でも以前、手が足りなくなったときにVWを使ってる事務所に外注出したことがあったんだけど、
その人は、設定次第で結構いけるよって言ってたから。。
実際、送られてきた図面は問題なくjwwで読めたし。
レイヤと線色も、こちらが指定したとおりにおおむねなってた。

まぁ確かに、こちらから向こうに送った図面はベースになる簡単なものだけだったけど。

で、データはどういう風に崩れたの?
952名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/24(月) 22:37:46
JWCADで日影図を描くのに、参考になるサイトや
解説をしてくれているサイトを教えてくれませんか?
9531:2006/04/25(火) 12:58:00
>>952
jwwに、親切なサンプルファイルがついてます。
それで分からなければ、解説本を買ってください。

ところで、手書きによる日影図の作成方法くらいは分かってますよね?
954名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/25(火) 18:51:46
jw-cadで書いた図面をワードにおとし、色のつけ方を教えてください。
9551:2006/04/28(金) 00:03:45
wordに移してから色を付ける方法は、残念だが俺には分からん。
すまんな、力になれなくて。
956名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/28(金) 20:10:56
カラーで書かれた線をまとめて白黒に変更したいのですが、
どうすればよいでしょうか?
9571:2006/04/28(金) 22:09:47
>>956
一括で黒にするのは、属性変更で出来ない?
958名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/28(金) 22:45:59
JWWにAutocadのようなオンスナップ機能ってないのですか?
9591:2006/04/28(金) 23:55:43
960956:2006/04/29(土) 01:22:48
>>957
全てを選択して属性変更で色を黒にしたのですが、
一部は黒くなりますが、一部はカラーの色が残ります。
何ででしょうか?
他の人が作った図面なのでどういうふうに作ったかわかりません。
レイヤーに分けて書かれているようです。
元のファイルは.dxfファイルです。
9611:2006/04/29(土) 02:50:16
>>960
全選択して、全属性解除
その他→寸法図形解除
編集→ブロック解除

眠いから寝る
962958:2006/04/29(土) 23:05:02
右クリックすればスナップできるのは分かりました。ありがとうございました
でも3回に1回くらいの割り合いでしかうまく交点をスナップすることができません。

なにかイイ方法がございましたら ご教授お願いいたします。
9631:2006/05/01(月) 11:21:54
>>962

無 い

うまく行かないなら、拡大すれ
964名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/05/01(月) 22:11:35
jwwでマウスの真ん中のコロコロで縮小拡大どう設定すればよいですか?
965802:2006/05/01(月) 22:17:27
966名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/05/02(火) 18:33:55
>>964
バージョン5を使っているのなら、「設定」−「基本設定」−「一般(2)」の下右の
マウスホイールの+か−にチェック入れれば使えますよ。
967名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/05/03(水) 18:30:22
>965,966
あざぁす!できました。
968774:2006/05/05(金) 13:05:20
2.5Dでの鳥観図やアクソメ図を、そのまま印刷したいのですが、
印刷すると元の平面図に戻ってしまいます。
どのように設定して、印刷すればいいのですか?


969名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/05/05(金) 13:47:21
>>968
作図してから印刷
970名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/05/07(日) 15:14:16
Jwwの4.1aが欲しいのですが、どこにあるかわかる方は居られませんか?
971名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/05/07(日) 15:57:30
972名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/05/08(月) 05:16:12
色をベタ塗りするには多角形からのソリッドしかないんですか?
あれだと点を結んでいくか線で繋がれた枠を指定するかしか方法ないけど
ハッチのように線を一本ずつ指定していくやり方は出来ないんでしょうか?
9731:2006/05/08(月) 16:04:06
>>972
>ハッチのように線を一本ずつ指定していくやり方は出来ないんでしょうか?

出来ない。
但し、外部変形を使って労力を低減することは可能。
974970:2006/05/08(月) 21:15:26
>>971
ありがとうございますっ
975名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/05/09(火) 23:21:30
>>973
ありがとうございます。
976名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/05/11(木) 05:14:12
CAD嫌い。手書き好き
9771:2006/05/11(木) 12:25:18
>>976
でも、このスレを覗いたと言うことは、CADにも興味があるのでは?
9781:2006/05/11(木) 12:30:59
手書きが好きって言うのは理解できなくもないけど・・

漏れは、アアルトの故郷のユヴァスキュラまでアアルトの図面を見に行ったことがあるんだけど
素晴らしい図面だった。
マジで部屋にそのまま飾りたくなる、そんな図面だった。

だが、現実は図面を絵として書いている訳じゃないからね。
もっとも、適切に書き込まれた図面は美しいけれども。
979名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/05/11(木) 19:13:24
>だが、現実は図面を絵として書いている訳じゃないからね。
目的によるだろ・・・
9801:2006/05/11(木) 19:39:38
>>979
ああそうだね。ごもっとも。
981名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/05/12(金) 09:50:24
でも分かってない人おおいよね
説明しても無駄だし
後編集しないといけないのが面倒
982名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/05/12(金) 18:00:52
>>981
分かってない奴が確かに多すぎ
>>1は手書きも出来ない馬鹿だろ?
出来ないからって、手書きの芸術性を否定すんなよ
学生時代は、安藤忠雄とかのペンタッチを真似て練習したよ

客へのプレゼンとかどうしてるのか聞きたいが
まさかパワポか
983名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/05/12(金) 19:31:13
>>981
今も古い職人の考え方が主流
9841:2006/05/12(金) 20:22:33
なんで俺アングリーされてんの?
なんか変なこと言ったっけ。
985名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/05/12(金) 20:48:37
>>984
自分の発言を見直してみたら?
986名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/05/12(金) 23:52:32
>手書きの芸術性
ぷっ、需要なさそう。オナニーじゃん。
手描きの図面なんて、自分の事務所に飾るのが関の山。
987名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/05/12(金) 23:55:22
え?
個展開いたりしてるの知らないの?
過去の手書き図面は研究対象でもあるし
オナニーと言い切るのは早計
988名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/05/13(土) 00:32:22
>>987
詳しく!!
皆にわかるように説明してくれ
989名無しさん@そうだ選挙にいこう
たかがJw、されどJw、手書きだとレイヤーが大変だよね