MS OfficeXPの次の新MS Officeについて

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ選挙にいこう
いつ頃出るのか等詳細キボンヌ
2名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/26 16:10
しらないなぁ
3名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/26 16:41
MS時間で来年末。
GSTでいつになるかは誰も知らない。
4名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/26 19:15
>>3
>MS時間で来年末。
マイクロソフト来年末に、また新しいオフィス出す予定してるんですか?
5名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/26 19:57
>>4 3じゃないけど...
95 => 97 => 2000 => XP(2002) ほぼ2年周期
次はなんだ? 「Next Generation」の略で「OfficeNG」とか
6名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/26 20:04
>>5
ということは来年の半ばに発売かな?
名前はSP2をつけるだけかも。

7名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/26 20:30
つぎのWinの開発コードはLonghorn、その次は2005年の予定でBlack Comb。
このあたりをキーワードにして検索かけてみるといいですよん。

参考すれ(Win板)
>Black Combスレッドver1.00
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1005489775/
87:02/01/26 20:32
だぁ!
OSのほうと間違えた・・・・欝だ。

紛らわしい名前をつけたMSには、謝罪と賠償を要求シル!
9名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/26 20:55
>8
個人的には謝罪と賠償よりも、新Officeではアクティベーションなくして欲しい…。
絶対無理だろうな…。(鬱
10名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/28 15:03
>>9
多分それは無い・・・と思う。
11ネコシステム:02/01/28 15:25
Back Orifice XP
12安倍なつみ:02/01/28 21:07
97,2000,XPとほとんど変わりの無い超マイナーバージョンアップだったので、次回は大幅にアップグレードしてほしいものです。
13名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/28 23:54
>>12
MS Officeは、そこがいいところです。
14反M$:02/01/29 02:58
>>13
「いいところ」? 値段に見合うだけの“更新”ならね。
#しかし、オフィス製品として機能追加するべきものは、もぅないかも知れん。

思うんだが、次期Officeは、Windowsの基本機能(アクセサリ)になるんじゃねぇか?
で、次期Windowsはホームユース版で6万強(ビジネスユース版で12、3万つーとこ)だろな(藁
15名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/29 10:30
>>14
パッケージで買ってアクティべーションすればいいってんじゃなくて、
1年間の"使用権利"を買うとかそういうことになるんじゃないの?

16反M$:02/01/29 12:24
>>15
うん、そんな話を聞いたことがあった。
最近フリィのオフィスが人気あるから、そいつら潰しになるよね。<アクセサリ化

今気がついたが漏れの名前、「反M$」ってことは「MSマンセー」じゃん。うげげ、シャレにならん(藁
17名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/29 13:01
去年MSの研修行ったら
「これからは出来るだけこまめにバージョンアップ
していく方針」って言ってました。
19名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/29 18:26
>>18
Mac用のってAccessは無いの?
20名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/29 19:14
Mac用って悪チベーションってあるの?
21名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/31 11:41
>20
なくても、いずれは付けるんじゃない?
最初MSが悪チ付けるって聞いた時は、「不評でスグに撤回するだろ」とか思ったが
本当についてしまったし、この様子だと次のWin用Officeにもつきそうだね。
22名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/02 23:34
Mac版Officeは早速評判悪いみたいね…
2318じゃないけど:02/02/03 01:01
>>19
現行品では、存在しません。
大昔は、あったような気がする。Access2.0とかその位昔のレベルで・・・・。
マカーは、ファイルメーカーでマターリするしかないとオモワレ。
あとは、エミュレータソフトででWin版を使う手だな。
24松浦亜弥:02/02/23 20:36
次期バージョンアップに期待する事

1 マクロ・・・例えば、この手の掲示板には、○○するには?と言う質問が良くありますが、
そのほとんどはマクロを使わないと出来ません。
これらの質問にあるようなことは、あらかじめプリセットしておいて、マクロを使わなくてもできるようにする。
また、マクロは、Personal.xlsに保存されているが、これをいちいち開いているのはわずらわしい。
本体に保存してほしい。

2 If関数ウィザード・・・最も多く使用する関数なので、簡単に入力だけで、If関数に変換できる仕組み。
またIF関数とマクロを相互変換できるマクロコンバーター。

3 グラフ・・・ホームページビルダーで作ったホームページとエクセルで作ったグラフは、一目でわかります。
あの垢抜けないデザインをもっと洗練された物に変えてほしいです。

4 株式分析機能・・・有名サイトからのDL用のフォーマット、各種テクニカル分析などの標準装備。

5 その他・・・上書き保存するたびサイズが巨大化するのは無くしてほしい。
25名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/26 15:42
眠くなった
26名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/26 16:01
>>24
>5 その他・・・上書き保存するたびサイズが巨大化するのは無くしてほしい

ツール→オプションで「高速保存」のチェックを外しましょう。巨大化は無くなります
27名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/26 16:21
野球ヲタ逝ってよし!!

http://ime.nu/www.baseball-lover.com
28名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/27 23:44
VBAは、VS.NETのVBみたく大幅に変わってしまうのか心配
29名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/24 20:25
次期Office『Office.NET』は、
・コードが、C#で書かれている。
・Windows2000/XP上でしか動かない。9x系、NT4.0はサポート外。
・Office.NET本体は雑誌付録、ダウンロードサービス、実費負担送付サービスで提供される。
・インストール後は、オンラインで提供されるOffice.NETサービス会員に入会しないと使用できない。
・サービスがオンラインで提供されるため、パッケージ版は廃止され、違法な使用が不可能になる。
・Office.NETサービス会員は一年間のサブスプリクションプログラムで提供される。
…となると思われる。
30名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/24 21:44
>>29
んなもんいるか。。。

と、思ったのは漏れだけじゃないはずだ(ワラ
>29
将来的にはそうなるだろけど、まだ無理。
次は、ファイル形式を新しくして(XPはパッチが出る)強制バージョンアップ。
オンライン化は、アクチ版オフィスが多数になってから。
32名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/25 08:36
微妙なところだな。Office.NETは2003年夏発売。
VisualStudio.NETが2002年春発売。しかしβ版は昨年春からあった。
開発期間は十分にある。プロトタイプは既に動いているだろう。

次バージョンは、アクティベーション付き買い取りパッケージ版と、
.NETサブスクリプション版の並列ではないか。しばらくは両立させる
と何かの記事で読んだ記憶がある(ガセかもしれないが)。
3331:02/05/25 17:19
>32
無理ってのは技術的な問題ではなく、販売上の問題。
現時点でオンライン化をしても誰も購入しない。
まず2000ユーザーをXP以降に移行させるのが先決。
その後サポート期間終了でアクチ出来無くすれば、嫌でも移行することになる。
34名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/25 20:18
>>33
その時は2000に戻るだけ!
35名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/25 20:31
Office.NETというネーミングで登場するならば、
とりあえず、C#で書かれてないと.NETの意味がない!
C#で書かれるなら、オンライン主体でなければC#で書かれる意味がない!
…ということで、オンライン主体でなければ、.NETというネーミングは付かないでしょう!
36名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/26 00:20
アクティベーションってまだなくならないの?
37名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/26 00:29
XML Webサービスとの連携機能がメインになるんじゃない。VS.NETとも完全
統合される。フォーマットがWebForm化して、VS.NETで機能を拡張したりで
きたり、VS.NETのドキュメント化がOfficeで簡単にできるようになるとか。
3831:02/05/26 02:10
>34
それをさせないためには、XP以降用に新しいファイル形式を導入するって
>31に書いただろうが!
39名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/26 10:18
>>38
そんなことしても、過去バージョン形式保存はなくせないから、
2000形式で保存すればいいし、それをできなくしたら、MS Officeは終わり!
アクティベーションのない2000で打ち止めということ、
企業でXPを使うなんざ、新しもん好きのところでしょ?
2000で余っている。
XPは失敗に終わった現在、オンライン主体のOffice.NETの登場が急がれる。
XP次期バージョンがXP+α位だったら、MS自体見捨てられる!
2000→XPが超マイナーバージョンアップだったから、
次は大幅変更のバージョンアップじゃないとユーザーも納得しない!
40名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/26 16:36
>>35
VisualC++.NETには「マネージ拡張」という機能があり、既存のアプリを
ラップして.NET Frameworkに適合させるだけでなく、1つのアプリ中に
コンベンショナルなアプリと.NET対応を混在させることができる。
よって初期のスタンドアロン/.NET両対応アプリはC++で書かれるはずである。

         ↓↓---------(ウザイコピペ)-----------↓↓
マネージ拡張を使用すると、既存のコンポーネントを .NET Framework コンポーネントとして
簡単にラップできるので、既存のコードへの投資を無駄にせずに .NET Framework と統合できます。
マネージ拡張は、以下の開発シナリオに最適です。

・アンマネージ C++ アプリケーションから .NET Framework にすばやく移行する。
 既存のアンマネージ C++ アプリケーションがある場合は、マネージ拡張により
 .NET Framework に円滑に移行できます。アンマネージ コードとマネージ コードを
 同じアプリケーションや同じファイルに混在させることができるため、コードを
 コンポーネント単位で少しずつ .NET Framework に移行できます。

・1 つの実行可能ファイル内にマネージ コードとアンマネージ コードが存在する。
 Visual C++ コンパイラは、マネージ コンテキストとアンマネージ コンテキストの間で、
 データ、ポインタ、例外、および命令フローを自動的でまた透過的に変換します。
 この処理により、マネージ コードとアンマネージ C++ コードのシームレスな
 相互運用が可能になります。
>>36
そのうち使うたびにアクティベーションできるようになるんじゃない?
ユーザーIDとパスワードと使用開始と使用終了をチェックするとか。
4231:02/05/26 20:56
>39
過去バージョン形式保存なんて、普通の人は使えないよ。
97から2000の移行をみれば明白。
大抵の用途なら97で充分なのに、クライアントからは2000形式で書類が来る。
発売当初にバージョンアップする人は少なくても、バンドルである程度普及すると
新形式対応版への更新を余儀なくされる。

最近はパワーポイントの利用が広がってきているから、これに絡んだ形式変更があると思う。
オンライン化はまだ売れない、次の次だと思うよ。
43名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/29 05:30
悪ティベーションある限り、意地でもバージョンアップしませ〜ん。
個人ユーザとしては当分、2000で十分。
44名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/05 16:44
さっさとopenofficeに乗り換えようや
公然とタダだし。
>>44
うちは自宅の古いほうのPCはOffice97、新しい方はOpenOffice入れてる(MSのCD探すのめんどくさかっただけかも)
46名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/15 17:05
そういえばpowerpointだけはメジャーバージョンアップしたな。
ほかのofficeツールもそのぐらいバージョンアップしたのでは?と思わせて
買わせる手口かそれにパーソナルには入ってないし。
ずるいねM$
47名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/15 17:16
Meで動かんならカンケーナイ。
48辻希美:02/11/15 20:13
しかし97からxpまで5年も経っているのに,この程度のバージョンアップしかできないのなら,
みんなopenに移ってしまいますよ。
49名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/15 22:18
だからMAXがでんの。
50名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/16 22:42
>>48
もう技術的に飽和してしまっていて、追加する機能がないだけだと思う。
MS-Officeはワールドワイドで共通のソースコードから成り立っている。
Wordの日本語組版を強化するなど、特定言語の特殊事情に合わせた改良は
決して行われないだろうから、これ以上変化しようがないのだ。

おそらく将来のOfficeの改良点は、企業の中央アプリケーションサーバ
に1コピーを入れておき、管理サーバにライセンス数と使用ポリシーを
登録するだけで、全部署の全PCから最新版Officeが即座に使えるようにする、
といった管理の手間を省くような改良が主になるだろう。で、個別のPCの
ソフト使用時間をトラッキングし、仕事をサボっていないかどうか監視する
ツールを提供する、そのデータが人事システムと連動してボーナスの査定を
オートメーションで行うシステム"VisualBonus.NET"が提供される、と。
51名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/17 02:25
VisualBasicが6.0から.netになって随分仕様が変わったみたいだけど、
VBAもガラッと変わっちゃうのかな。マクロの互換性がないと困るよね。
最近出版されたVBAのムックに掲載されたインタビュー記事によると
現在のところVBAの仕様変更する予定はないということなのだが。
53名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/17 14:53
>>52
だとしたら、VisualBasicとVBAがずれていくの?
それはそれで...。
54名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/17 15:42
openがそんなに良いなら、さっさとインストーラー込みで
ダブリュークリックだけでインストールできるものよこせ。

仕事使用に現実味が無いもの良い良い言われてもまったくすごいと思わん。
55辻希美:02/11/17 18:09
>>50
作るほうにとっては,技術的に飽和してしまっていているでしょうが,使う方にとっては,
まだまだ使いにくいところばかりですよ。特に関数・グラフ・マクロなど。
市販のマニュアルにも,各サイトにも,「〜するには?」と言うようなコーナーがありますが,
ほんの簡単な事をするのでも,複雑なマクロを組まなければなりません。
したい操作をワンタッチでできるようにしてほしいです。
少なくとも市販のマニュアルや各サイトに載っている質問などは,あらかじめプリセットしてほしいです。
56名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/17 23:02
希美タン♪
57名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/18 22:45
いえね、合ってますよ、でもすげえ違和感

>ダブリュークリック
58名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/18 23:32

>ダブリュークリック
59名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/19 12:55
WってVが二つじゃなくてUが二つでダブルユー、でダブリューってなったの知ってた?
60名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/19 13:14
みんな知ってるよ。
いやぁ
 スクリュークオーター
って言われるくらい、違和感はありますよ。
つまりお前らは>>54に負けたのか。
63名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/19 21:45
>>1
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________

http://freeserver.kakiko.com/hiroyuki/
64辻希美:02/11/20 22:46
予想通り,XML対応以外はほとんど変更無し(*o*)

http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/pc/218032
65名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/20 23:03
              |ヽ
             ,ヘノ:::::ヽ
           /:::::::::::::::::ヽ
        /| /::::::::::::::::::::::::::ゝ
       /::::|/:::::::::::::::::::::::::::::::::::〉/!
       |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://|
       |::::::::::::::;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
      |\:::::::::/  `、::::::::/ ヽ:::::::::::::::|/  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ヽ:::::::::/    !::::/   !:::::::::::/   | オラオラ
      \::::::::>    V __<,,=-、/  |
         ヽ「`|〒=。,_;' 。=〒|#l)   | 言いたいのはそれだけか低レヴェルども
        ‐ゝ、!  ̄",└≡=ナ-┘  <
         `∧  i=`==、 ∧´     \_________
―┬─┬―i⌒/  \ー='/ ヽ⌒i―┬─┬─┬―
  !   !  |  | |.  ハ`ー'´ハ  | |  |  !   !   !

66 :02/11/20 23:12
67山崎渉:03/01/15 16:55
(^^)
68山崎渉:03/03/13 17:16
(^^)
69山崎渉:03/04/17 11:45
(^^)
70山崎渉:03/04/20 06:03
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
71山崎渉:03/05/22 02:06
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
72山崎渉:03/05/28 16:45
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
73名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/29 09:05
昨日、Office2003のプレリリースキットが届きました。今インスト中です。
CD14枚も入ってるのか…。
74動画直リン:03/05/29 09:14
75名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/07 08:25
>>73
Access の新規に増えたプロパティとイベントを何があるの?
教えて。
とっても知りたい。
76名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/28 22:21
いらない機能を増やすのではなく
たとえば、罫線をさらに使いやすく強化するとか
既存の機能をさらに洗練させたほうがよかれ
まだまだ改良の余地はあるね


発売日いつ?
発表されたら発売日までのあいだ、従来Officeをかうと
お得なキャンペーンとかあり?
ニュー速の方では秋になるという噂が・・・。
79名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/03 00:57
>>76今回の変更点の約半分がそれだぞ
まぁ新しい機能も良いのが結構あるが
なぜ前バージョンに搭載しなかったのかと小一時間(略
80名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/11 01:46
オフィスのサイトが更新されてるけど
発売日不明だな
81名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/11 13:48
MSの人間だけど、次バージョンのOfficeで導入・改良して欲しい機能ある?

>>9や24等の既出意見は受付完了しました。
82名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/07/11 15:49
>>77
従来(2002)の個別ソフトは30パーセント安くなるらしい。
いつかはよくわからないけど。ニュー速のスレで見ました。
83名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/11 16:17
◎無臭性画像をご覧下さい◎
      ★見て見てマムコ★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
84名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/11 17:58
Office全般:オートシェイプの模様、塗りつぶしパターンの種類を増やせ、むしろ自作できるようにしろ
アイコンを新しくしろ(古いアイコンと新しいアイコンが)ごちゃまぜでしっとこない
Office95も搭載しろ
word:並べて読みながら比較モード
excel:スマートタグに、クリップボードを組み込めるようにしろ
powerpoint:MACのkeynoteみたいに3Dエフェクトや半透明を使った綺麗なグラフキボン
outlook:スパムメール除去機能をパワーアップさせろ。
IME(変換):変換が糞過ぎもっと良くしろ、選択してない``列``は半透明で表示されるようにしろ
その他:特にない
Excelは、もう見た目通りにいんさつできるようになったんですか?


          ,,―‐.                   r-、    _,--,、
     ,―-、 .| ./''i、│  r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー.    ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^   \
    /   \ ヽ,゙'゙_,/   .゙l、         `i、   \ _,,―ー'''/  .,r'"
.,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、``     `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙     `゛   .丿  .,/
{ ""  ,/`  ヽ、 `'i、                        丿  .,/`
.ヽ、 丿    \  .\                      ,/′ 、ヽ,,、
  ゙'ー'"      ゙'i、  ‘i、.r-、      __,,,,,,,,--、     / .,/\ `'-,、
           ヽ  .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄     `'i、  ,/ .,,/   .ヽ  \
            ゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′     ゙l   ,"
                 `             ゙‐''"`        ゙'ー'"

87名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/12 07:10
ここよかったぞ
http://www.k-514.com/
88山崎 渉:03/07/15 11:18

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
90山崎 渉:03/08/15 22:19
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
91山崎 渉:03/08/15 22:28
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
92名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/11 14:23
エクセルで言えば、
表計算とグラフの基本的な機能は
97からほとんど進化してない。
スマートタグとか作業ウィンドウとかあってもなくてもいい機能ばかり
が追加されている。
本来の表計算とかグラフの機能としてはもう頭打ちなのかな。
93 :03/09/11 16:54
>>92
頭打ちというか、もう思いつかないよ…
シートを行列に見立てて、行列演算機能とかついたら面白いが。
いや、いまでもVBAで書けるけど。
94名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/11 16:58
>>あらゆる場所に格納されているデータを活用 :
 Excel 2003 では、再フォーマットしなくても、ユーザーが定義した XML スキーマのデータを読むことができます。
 チャート、テーブル、またはグラフを使用して XML データ ソースを分析および操作できます。
>>独自のデータ ソリューションの開発 :
 Excel を使い慣れている場合は、新しい XML のマッピング ツールを使用して、ユーザーが指定した XML スキーマを
 Excel のスプレッドシートのフィールドにマップできます。
>>より効果的なデータ分析 :
 Excel では、共線性の検出、偏差平方和、正規分布、および連続確率分布関数を強化して、
 信頼性のある正確な数値解析を実現しています。
>>ビジネス システムとの相互作用 :
 Excel 2003 は XML をサポートしているため、開発者はこの機能を利用したドキュメント ベースの
 ソリューションを構築できます。たとえば、関連するタスクと情報を作業ウィンドウに
表示するようにプログラミングを行って、ビジネス プロセスの自動化を促進できます。
95名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/11 19:03
追加される機能ってさ余計な機能ばかりなんだよね。
MOUSの2003では使いもしない機能をたくさん覚えなきゃならない。
XMLの強化っていってもさ何人の人がXMLを使えるんだろ。
ワードやエクセルってほとんどのユーザーが素人なのにね。
普通に表計算やるんだったら2000あたりで十分だろ。


96名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/11 19:23
そうゆう機能はな本来、会社で使うもんでしょ
個人利用で価値があるのは機能、アイコンの並び順が改良されたのと、ネットを通じた機能ぐらいだ
XMLが使えるのはなprofessional以上のバージンのみ
まぁ、本当に価値があるのはOutlook(日本版は特に)ぐらいだろう
個人がバージョンアップする価値
Outlook>>>>>word>>>excel
97( ´,_ゝ`)プッ:03/09/11 23:22
XMLが使えるのはなprofessional以上のバージンのみ
Office 2003 Personal も結局は抱き合わせ。ホームユースの事など知ったこっちゃねえ
みたいに余計かつ大きなお世話機能満載で5万円。たっけーよ。これのせいでパソコン代
が高くなるんだよな。

家庭用と言えばワークスを思い浮かぶが、ワークスでは不十分なので、ワークス+Outlook2003
+必要な機能を追加すれば(゚Д゚)ウマー
99名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/12 01:04
OfficeXPすらまだ触ってないの、もう次のOfficeが出るんかぁ。はやいなぁ。
ていうか、Officeは2000でとりあえず十分だかん。
100名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/12 09:09
Outlookってみんな使ってるのか?
「重宝してますよ」という話はあんまり聞かないね。
会社で2003導入してSGMLやXMLを使いますっていう
会社はほとんど無いだろ。
2003のパッケージを買う会社って皆無だろね。
オフィス2003の普及率は非常に低くなると予想します。
まあ、アクセスでXMLを使うかもしれないけどね。
機能を絞って使いやすく作れば、フリーでも十分いいのが出来そうだな。
オープンオフィスじゃないけどね
101ちょっと必死なOfficeファン:03/09/12 20:42
>>100&98これでも?
>>ホームユースの事など知ったこっちゃねえ
>>みたいに余計かつ大きなお世話機能満載
ttp://www.microsoft.com/japan/users/2003/001/03.aspx
ttp://www.microsoft.com/japan/users/2003/001/02.aspx
102名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/12 21:08
Officeからアクチが無くならないかぎりもう買わん!
自作ユーザーの敵だからねぇ!
103ちょっと必死なOfficeファン:03/09/12 21:33
いや、話題変えるなよ…(こいつあふぉか?)
104名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/12 22:58
「Home Style+」という奴が付属でついてくるのか。
なになにアドオン ツールで、顔の写真画像を元に
自動的に似顔絵を作成して、メールに添付することができます
しかも日本独自の機能 いや ホラ スゲェゾ スバしい マンセー
正式には「Microsoft Office System」というらしいね。
やっぱり糞だった。
105ちょっと必死なOfficeファン:03/09/12 23:31
字も読めない奴は帰ってくれよ。
つーか実際に触ってくれ。
MXやNYで転がっているから
106田中れいな:03/09/13 22:12
エプダイから17日に発売(o^ー')b
outlookがoutlookexepress並に使いやすくなったら買うかな
てすと
をっ!
110名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/04/25(月) 21:37:29
次は2006年に出ると聞いたが。
XPもろくに使ってないし、まあ気長に待とう。
111名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/09/07(水) 06:51:39
俺は2000すらろくに使って無いが、まぁ気長に待つよ
112名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/10(月) 21:40:41
■IME2003にタダで乗り換える方法

WindowsXPやOfficeXPに付属しているIME2002は色々と不便な所が多く、
(例えば、IMEツールバーをタスクトレイに入れることが出来ないなど)
IME2000をインストールして使うかIME2003にバージョンアップすることを
お勧めします。OneNote体験版でME2003のみをインストールできます。
OneNote体験版の期限が過ぎてもIME2003を使い続けられます。
OneNoteをアンインストールしちゃうとIME2003が消えてしまうので注意。
ダウンロードは以下のURLから。

ttp://www.microsoft.com/japan/office/onenote/prodinfo/trialoffer.mspx

メールアドレスなどの入力を要求されますが、「[email protected]」のように
適当なものを入力して送信すればダウンロードできます。
プロダクトキーが書かれたページも表示されます。
プロダクトキーはインストール時に必要なので保存しておきましょう。

ttp://www.microsoft.com/office/onenote/prodinfo/trial.mspx
ここからLanguageをJapaneseにしてダウンロードしてもOK。
でもメールアドレスは生きているものが求められます。
IME2003が入っているOneNote.exeは152MBです。落としたのが90MBくらい
のOneNote.exeの場合、そのOneNote体験版は日本語版ではありません。

インストールの時はカスタムインストールを選択し、「Office 共有機能」
→「入力システムの拡張」のみにチェックを入れ他は全部外せば
IME2003のみをインストールできます。(96MBくらい)
インストーラーのバグなのかどこかのドライブのルートディレクトリに
「MSOCache」というフォルダが作成され削除されずに残っているので、
インストールが終わったら手動で削除してください。

IME2003最新語辞書更新
ttp://office.microsoft.com/ja-jp/FX010937461041.aspx
113名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/11(火) 19:05:05
オフィスは2000の使用者が大半!バランスが一番良いと云うユーザーの声。
114名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/07/13(木) 06:45:33
ハイ 日本人は新しいもの好き
115名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/10/05(金) 23:30:10
WindowsXPだからOfficeXP使ってたけど
Office2003って普通の名前になっちゃたね。
116名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/05/25(火) 23:01:05
>>115
そうだね。
117名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/02/03(木) 16:55:19
118名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/02/25(金) 18:17:42.97
2011年7月12日のサポート終了後

Office系
OfficeXP→→→→→OpenOffice

Mail
Outlook→→→→→Thunderbird

OK?
119名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/05/08(火) 23:50:10.76
次は2014?
120名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/08/14(火) 10:33:29.32
2013です
121名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/08(月) 08:42:05.41
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね 
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね 
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
122名無しさん@そうだ選挙にいこう
MS OfficeXPの次の新MS Officeについて