2011年7月24日

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
いよいよだね
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 08:53:47.79
アナログ全滅
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 09:16:39.56
と思ったら生き延びているに100チャンネル
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 10:30:22.87
ただの日になるよ。ぞの前に延期発表で
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 10:30:34.48
アナログ放送終了まであと 20日
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 10:55:35.10
字幕とかぶってじゃま
閉じるボタンでカウントダウン表示を消せるようにしてほしいw
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 11:09:47.10
>>6
地デジならそういう事もできると思う。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 11:43:14.93

邪魔なカウントダウンテロップに負けて
地デジ化してしまった・・
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 15:56:13.05
カウントダウンまでがんばるw
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 20:11:37.06
ネットがあれば、テレビがなくてもへっちゃらさ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 21:03:32.29
アナログ最後の日VHSに記念録画したいがどの局が良いかな(関東)
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 21:10:46.40
そりゃCMがないほうがいいだろjk
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 21:18:24.86
当日って終了特別番組ってあるのかな?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 22:57:25.23
延期だからないよ
15e-名無し ◆CeKgdP/GaOXX :2011/07/04(月) 23:16:44.45
日曜ヒルは、日テレ・テレ朝・テレ東系がローカル編成。
ytvは「上沼高田のクギヅケ」がなく番組未定。
民放第一号の日テレならではの、隠し球があるやもしれん。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 23:33:44.37
フジ系は当然特番内でカウントダウンだろう。
但し中央式典の全国垂れ流しとなるか
ローカル枠にして各地域で地元の式典を流すかは分からんな。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 23:35:47.81
>>14 それは東北の一部だけだろ。
16のように書いたのはそれに対する配慮含みでってこと。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 11:18:13.18
カウントダウンの字幕はもう慣れたww
ずっと大丈夫w
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 11:44:09.57
俺の誕生日イブ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 15:33:20.14
地デジちゃんZ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 18:00:52.75
お願い
テレビ東京を全国放送して
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 18:09:06.24
俺んちアナログなんだけどNHKの7月分って日割り計算してくれるの?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 21:06:04.67
24日とか中途半端な日付w
31日とか区切りのいい日にすればいいのに
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 21:16:48.05
互換性もなく、突然アナログが見れなくなるのは痛い
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 21:33:35.04
緊急地震速報はアナログじゃないと意味ないしな
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 01:51:40.86
もう少ししたらカウントダウンは赤い字とかになるのかな。
残り3日辺りで血で書いたようなカウントダウンと血デジ化脅迫文字とか…
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 01:54:16.48
>>25
地デジの数秒遅れ問題は、映像と別に速報を送るようにするって聞いたことある。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 02:22:15.79
文字スーパーを浸かって「緊急地震速報」という赤文字だけが1秒早くなった(キリッ
ただ、それだけ。(頑張ってもアナログより約1秒遅れ)

本命の地図や都道府県名はアナログより2秒遅れたまま。
隠し球のAC方式は受信機が対応していない、放送局の対応状況もよくわからん状態。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 05:09:27.12
まさかのアナログテレビ勝ち組w
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 08:18:50.93
緊急地震速報が本当に役立つのは新幹線や高速道路などの高速走行時
1秒が命取りになる場合。
新幹線は自動停止する、高速道路はラジオつけてればタイムラグは無い

しかし直下型地震にはもともと意味無いし
テレビを見てる奴の数秒の誤差なんて影響なし。
カエルくんのほうがよっぽど役に立つ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 11:41:56.26
岩手・宮城・福島の完全デジタル化は
来年4月1日と決定しました。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 14:34:54.71
ウソくせぇ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 15:13:38.58
来年3月31日に東北3県アナログ終了マジじゃんw

延長厨完全死亡www
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 16:36:52.01
>>8
おお同志よ。
家の年寄りがあの暴力的お知らせを見て発狂し始めたので、
即家電屋へ。
TV3台とレコーダー、UHFアンテナを買ってセットしたぞ。
もう疲労困憊w こんな買い物しても嬉しくとも何とも無い
誰だ、地デジなんて決めたのは。。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 16:40:07.33
携帯で見るからいいもんw
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 17:19:27.12
>>33 NHKニュースで言ってたなw
(つミンス部会での総務副大臣発言)

NTTドコモのmovaがその日で終わるから
周波数帯再編の絡みでそれ以上
先延ばしできんかったってことだろうよ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 17:23:34.19
アナログと互換性がないユーザ無視なところが素敵w
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 17:27:57.44
関連スレ
【地デジ化】被災3県、来年3月31日に 総務省方針
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309922543/
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 18:40:11.65
地方番組しか見れなくなるのは残念ぢゃ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 20:31:06.71
>>30 しかし直下型地震にはもともと意味無いし
詳しく話しを聞こうか。
ジジババのように反応の鈍い人には意味無いかも知れんが、
サクっと動ける人間には意味あるよ。偶々火を使ってたら止めるとか。

なので、アナログマンセー!!
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 20:35:12.88
アナログテレビ放送は18日後に終了します
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 21:11:21.88
被災3県以外は2年延期です
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 21:14:20.43
せめて難視対策用のBSを開放してくれればいいのに
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 21:48:25.91
どうせ地デジ化延期とかだろう
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 21:56:46.82
>>40
気象庁が定期的に緊急地震速報の発令した時刻と主要動到達時刻との
時間差が掲載された報道資料を出してるけど。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 21:59:33.41
だから?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 22:32:34.54
【テレビ】地デジ化は世界のスタンダードに逆行 欧米では超マイナーだ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309957645/
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 06:25:40.14
スタンダードに合わせて、地デジを衛星からも放送すればいいのに
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 08:32:16.63
>>48
ローカル局が全滅する・・
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 17:37:01.92
ローカル局を見たい人だっているし、ローカル局ががんばっていい番組を作ればいいんじゃね?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 17:41:27.77
お前らがローカル局のスポンサーになって、いい番組を作る、
ネットするように意見すれば良いだけ。
それが出来ないなら素直に引っ越せ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 17:51:58.71
ローカル局さんがんばってね(棒)w
BS地デジ放送解禁キボン
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 19:41:20.88
>>52 そりゃあねえわ。
NHKの受信料は別にかかるわけだし、
それ故皆がBSを見れるわけではない。
自ずと各テレビ局も地上波とBSを使い分けしてるし、
その傾向はNHKにも現れている。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 05:08:11.29
ローカル局の番組は魅力がなさすぎて小丸
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 09:00:31.40
もうアナログおわっちゃう
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 09:46:12.59
もう16日しかねえど
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 12:27:59.55
ローカル局をVHF波にすればいいだじゃん
何故に弱いUHF波にまとめるかね?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 12:38:50.09
それ位は調べてからスレに書き込みしましょうね。
ここは初心者さんの質問スレじゃありませんから。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 16:33:48.50
LHFにすれば良いジャン
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 17:02:30.81
アナログ全滅カウントダウン
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 17:21:29.20
互換性を持たせないで、古い機器を切り捨てるとユーザから最後はバイバイされちゃうよ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 17:37:37.33
遠慮なくバイバイしてくださいね
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 19:31:41.25
お役所仕事乙w
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 19:41:05.85
本当に終わっちゃうんか?
信じられへん
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 20:04:58.62
そりゃ納得いかんのう
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 04:57:32.71
アナログテレビ放送終了まであと 15日
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 05:16:41.55
親戚のおばちゃんは
アナログがデジタルになるだけで
今のテレビが使えると思ってたらしいw

まだまだこういう人が多いかも知れんな・・
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 06:44:51.75
そういう人は当日も、映らなくなると修理を頼んで、新品に交換して何事もなく地デジ化完了w
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 07:41:10.27
緊急地震速報が数秒遅れるのは、故障にカウントしてもいいレベル
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 07:49:39.03
>>68
いいカモだなw
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 08:52:20.08
テレビの寿命のタイミングに合わせて、2020年ごろ切り替えるのが一番スムーズだけどな
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 09:04:50.47
日本全国お前のテレビの寿命に合わせるのか?
さすが自宅警備員、スケールがでかいなw
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 09:13:36.95
近所の家族は
アナログが終了してからアンテナ換えて地デジも買うらしい・・

こんなのんびりしてるのも多いだろうな。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 09:24:23.11
>>72
白黒テレビからカラーテレビへの移行は互換性を持たせた上で、徐々に移行したんだぜ?
それが一番スムーズな世代交代方法
今回のやり方は結局どこかにつけがまわる
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 10:45:11.65
だから何?話をごまかすなよw
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 11:59:30.16
地デジが登場して、15〜20年くらいが旧製品寿命の目安だろ?
そうすると製品サイクルで考えてだいたい2020年切り替えという線は妥当
大雑把な流れを把握することは結構大事なんだけどなw
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 12:04:01.87
最低でも2015年じゃなきゃ切り替えのタイミングが早過ぎ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 12:06:01.88
レトロなアナログって目に優しくていいよな
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 12:06:14.71
>目安だろ?

そんな目安誰が決めたんだよ?
テレビが月給の何倍もした時代ならいざしらず、
今の家電サイクルがそんな長い訳ないじゃんw
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 12:13:19.08
壊れるまで使うとだいたいそんなもんじゃね?
それとも1日中つけてるのか?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 12:25:34.37
製品サイクルを考慮しないで、アナログ放送終了を2011年に決めた訳だしw
製品サイクルを考えればせめて2015年でそw
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 18:57:41.49
終了まであと15日の字幕がシュールだ
マスメディアの時代は過去になるんだなw
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 20:58:26.44
白黒TVでも地デジ化は可能だろう?w
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 05:00:06.63
アナログ放送終了まで、あと2週間
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 11:20:58.59
地デジ完全移行って7月24日の午後にが変わるってこと?それとも25日ってこと
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 12:31:09.23
31日までテロは流すんじゃなかったか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 16:45:51.13
ナログ放送は7月24日正午で終了でそ?
その後は、ブルーバックかな?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 17:47:38.67
砂嵐じゃね?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 18:13:28.01
関取はどこ行った?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 20:44:46.95
正午からせめて試験放送みたいに音楽くらい流してほしい
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 20:56:38.38
終了しましたのテロップが31日まで流れる。
ただ途中でアナログ放送が流れだすことになっていますが
92e-名無し ◆CeKgdP/GaOXX :2011/07/10(日) 21:32:32.14
7/24[日] 115900pm〜「JOOK-TV NHK京都テレビジョンです」。
7/25[月]00000am〜「JO××-TV 地上アナログ放送機構です」?ない。
「NHKスペシャル」15分拡大・
日付跨ぎの韓ドラ「イ・サン」15分押しで、日付跨ぎの番組に。
93e-名無し ◆CeKgdP/GaOXX :2011/07/10(日) 21:40:52.59
もし、「NHKスペシャル・東京スカイツリー」が15分拡大をやっぱりやーめたで、
1000pm〜「サンデースポーツ」、以下通常の放送時間やったら、疑うがええ。
7/24も、1100pm〜「イ・サン」・000am〜「ニュース天気」015am〜「江情報」になっとったら、
1159pm〜コールサイン引継ぎがある。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 06:30:56.30
終了まであと 13日
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 15:50:36.67
時間よ止まれ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 18:08:39.97
最終日は、あと0日って表示になるのかな
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 18:55:23.45
今日正午終了かな
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 19:23:51.66
終了まで あと 32秒とかになるかね
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 20:37:36.49
あと32秒で砂嵐
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 00:26:02.32
24日正午になった瞬間に砂嵐ってのが一番劇的だと思うが。
メッセージ的な静止画像が流れてるってことは放送が流れてるのと同じでしょ?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 01:57:49.28
BS(アナログ)ハイビジョンやBS2のように
夜中にひっそり終了させれば良かったのにな。
相撲千秋楽見られないぞ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 05:39:02.03
24日の午後に地震が起きた場合は、地震速報のために再開するのか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 06:30:32.50
終了まで、1ダース日
104 【北電 - %】 :2011/07/12(火) 14:50:06.25
>>102
少しはやるかも知れん・・・いや、

たぶんしないと思う・・・いや、

しないんじゃないかな・・・

ま、早くデジタルにしてくれ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 15:19:56.51
>>100
放送局のアナログTV免許が2011年7月24日いっぱいなので、
静止画とかメッセージ的なものを午前0時になるまで
放送(電波送出)してもOK。

ただし0時を過ぎた(7月25日になったら)一切の電波は止まる(砂嵐)

アナログ放送を正午で打ち切るというのは、国がらみの“演出”
その日は日曜日なので、国民にテレビ新時代の到来を印象づけるため。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 15:32:48.19
テロップにかぶるカウントダウンの字幕でインパクトは大きいから、そこまで演出しなくても
真夜中にフェードアウトでいいのにw
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 15:35:27.69
>>67
使えるじゃん、外部ューナーは必要だけど。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 17:55:47.48
アンテナ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 19:54:58.61
デジアナ変換してくれるケーブルテレビに加入済みならおk
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 21:01:12.29
本当にもうアナログは放送してくれなくなっちゃうんかな
111e-名無し ◆CeKgdP/GaOXX :2011/07/12(火) 21:28:44.64
>>109
デジアナ変換のまとめ。
○「一地域一社のCATVオペレーター」のみが入手できる特権。
旧「有テレ法」範囲外、引き込み端子50未満の共聴施設なんかに、あたえてやるもんか。

○デジアナ変換装置は、日本CATV連盟監修の機種を、CATVオペレーターのみにライセンス(有資格)。

○デジアナ変換装置は、「コピワン厳守」。
それまでのコピフリ機種は、販売不可。

○平成27年3月31日1160pmには、デジアナ変換終了。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 00:16:53.67
>>105
サンクス。その辺気になってから境界時刻とかを調べたけど、
Wikiとかでも言葉がおかしくてはっきり分からなかったから。

結局、砂嵐になるのは遅くとも25日になった瞬間という決まりで、
それより早い時間に砂嵐になる局も多いってことかな?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 00:18:01.33
「気になってたから」だった。
俺も言葉がオカシイ…orz
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 03:59:53.87
「現在、砂嵐中です」ってテロップくらい入れてほしい
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 08:39:27.22
>>111
デジアナ変換ってVHF波だろ?
漏れ電波をVHFアンテナでキャッチできないのか
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 09:13:10.81
アナログ全滅カウントダウン
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 09:44:09.86
テレビもビデオもチューナーがないと使えないなんて無駄すぐっち
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 15:00:52.30
デジタルじゃないんだから、仕方ないじゃん。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 19:36:07.96
アナログの万能チューナー(正式名称は知らんが)を知人が持ってた
有料放送とかのガードを外して、入った電波は全部見れるようにできるやつ

いいな〜(でもちょいヤバいんじゃねぇの)と思ってたけど、今となってはどっちでもよくなった
こっから先はどーせもう映らねーんだろうし
それとも、デジ電波もガード外して見れるようになるんだろうか? まさかねー
聞いてみたいけど、どっかへ行っちゃったしなー
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 20:55:43.33
アナログテレビはもう終了か・・・
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 22:05:40.75
テレビがなくなるとやっぱりさびしい
今までありがとう>テレビ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 00:19:06.93
あと10日だね。(東北以外は)

10日後にはこの板、祭りになるんだろうな〜
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 00:55:16.69
7月24日正午でアナログ放送終了
7月25日午前0時で停波になって完全に砂嵐か
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 01:54:52.78
7月24日正午〜25日午前0時の間の
どの時点で停波するかは
設備の都合があるから局によっても違いが
出てくるとか言ってたような。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 06:13:30.22
インターネットとかで完全停波時間を告知して欲しいね
録画したいしw
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 06:14:25.21
スイッチオフにするだけじゃないん?
アナログこだわり派が25日午前0時まではお知らせ画面を送信してくれると予想
アナログ最後までがんばれ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 06:32:14.08
カウントダウンの字幕も横並びだし、各社バラバラには終わらない気がする。
むしろゆく年くる年みたいに、24日午後からはどのチャンネルにしてもだいたい同じお知らせになってると予想
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 08:03:58.37
終了まであと>>>10日<<<
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 10:01:50.72
いよいよだな
本当のカウン度ダウン開始
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 11:01:03.59
日テレはお知らせから停波に切り替わる時鳩を流すらしいぞ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 12:46:32.83
鳩で終わるなら松本人志にやらせろ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 13:48:23.09
T豚Sは、豚の放し飼いをはじめるに1デジタルw
133e-名無し ◆CeKgdP/GaOXX :2011/07/14(木) 13:50:20.04
>>125
京都新聞金曜別刷り「週刊テレビ京都」にも
アナログ放送停波時間を秒単位で書いてほしい?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 14:06:02.35
24日の正午と24時はどのチャンネルを見るのがいいのか分からないw
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 18:26:39.38
鳩も豚も見たいw
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 18:46:41.81
全チャンネル録画しておけw
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 21:35:32.43
テレ東だけ臨時ニュースのような感じで停波を報道してたら完全に神
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 22:42:20.57
むしろ最後の日も何事もなかったようにアニメを流すのがテレ東風w
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 05:27:04.19
そして伝説へ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 05:54:11.46
ラスト9日
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 06:57:30.67
>>138
つテレビショッピング
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 12:25:39.22
今までアナログが見られてありがたかった
もう見られないのか
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 14:54:04.57
テレビが見れなくなるなんて信じられない
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 14:55:25.83
142は、TV見るのにアナログを意識して見てたのかと小一時間
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 15:36:03.17
あのでかい終了カウントダウントと「アナログ」の文字が表示されていて、アナログを意識しないのかとこ(ry
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 17:28:23.15
何年かして中古の地デジ専用チューナが出てきてくれないかな
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 20:31:46.93
問題は台風や地震の時に情報をどう入手すればいいか
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 20:36:05.93
>>146
エコポイント復活のようだから
地デジチューナーから地デジテレビへ買い替えるやつが
地デジチューナーを放出するから山ほど出てくるよ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 20:46:09.29
知らんかった>エコポイント復活
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 20:59:22.63
アホ政策まるだし、家電メーカーが喜ぶだけ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 21:29:24.01
テレビが見れなくなるのはやはり困るので、今からラジオになれるようにするw
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 21:42:37.78
地デジ化しなくても、2ちゃんねるは見れる
2ちゃんねるがあってよかったw
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 22:51:01.70
ネット課金の第一歩として、NHKと携帯電話会社が
情報を共有するってのはあるかもしれん。
世帯としても受信契約してないケータイユーザーの
ケータイ料金に受信料を上乗せすることもあり得るだろう。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 23:24:20.91
俺みたいに旧式の携帯を使い続けてる人間からも搾り取ろうってのかねぇ・・・・・
(携帯は901とか902だしスマホもアドエスなんて超旧式でしかもワンセグユニットも持ってない)

ってかDSLite+ワンセグユニットとかワンセグ内蔵PSPも対象にされたりしてな・・・・・
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 01:59:17.73
>>154 両者の情報を突き合わせて
契約対象となる機械を持ってるかどうかの
確認はするでしょ。
ケータイの公式サイトもタダは入り口だけで
ほかを有料にするとこが増えてるし。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 05:50:48.60
安い地デジチューナーは売り切れてる
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 06:07:49.11
あと八日
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 07:03:20.10
誰かが地デジチューナーは3000円くらいになるって言ってたのに、逆に値上がりしてるじゃん
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 08:44:37.10
テレビ大好きなのに、アナログだと見られないなんて
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 08:49:37.41
>>158
カウントダウン直前はそのくらいで買えたので買っておいた。
カウントダウン開始と同時にメーカーもオワコン化したせいで
入手困難かあっても価格が2倍以上に高騰。

アナログ出力の縛りとかもあるんだっけ?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 09:33:53.39
24日以降にやっぱりテレビを見たくなって、地デジチューナーをつける人もいるだろうに
オワコン
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 09:40:30.20
9月ごろ??再入荷か
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 09:50:22.99
PC用の地デジチューナー内蔵キャプチャーユニットとかどうなんだろうね。

大きく分けてPCI用orPCI-Express1x用の内蔵タイプとUSB用の外付けタイプの3種類があるけど
内蔵タイプはPCの蓋開けなきゃいけないおかげで素人にはハードル高いからしばらくは需要供給とも安定かな?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 10:01:39.21
最悪でも、2ちゃんねるの実況板で雰囲気だけは味わえるw
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 10:08:58.95
テレビがなくても1ヶ月もすればまた見たくなる
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 10:28:04.30
ひとつの時代が終わった気がしる
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 10:43:18.95
これからはテレビを見たいときは家電量販店で見ればいいんだ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 14:51:02.39
これからはラジオ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 15:38:47.48
ネット時代の今はradikoだろ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 16:00:52.14
モバイル回線で接なぐと関東圏以外(例えば札幌)でも関東のラジオが聴ける>radiko
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 16:48:05.94
誰もそんなこと聞いていないが?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 17:34:05.48
ゼンマイラジオだろjk
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 22:15:06.99
鉱石ラジオだろ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 06:52:33.14
あと7日です
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 08:42:40.85
もうすぐ砂嵐か〜
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 12:34:25.48
どうせあと1週間だし、さっさと砂嵐にしてくれ。
1週間後は砂嵐祭りだぜw
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 13:51:59.87
地デジ化、失敗!
テレビよさよなら・・
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 14:52:08.06
>>175>>176
砂嵐化するのは7月25日午前0時からだろ
7月24日正午から7月25日午前0時にかけては
ブルーバックでアナログ放送終了の告知画面になるぞ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 16:17:25.50
砂嵐前夜祭で、2ch祭w
「聞いてないよー!」の嵐の悪寒w
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 18:04:00.12
歴史的瞬間まで
あと7日・・
絶対見逃さないぞ!”
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 20:55:23.14
一番のみどころ:砂嵐になる瞬間
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 20:56:17.81
>>178
お前は本当に聞かれても無い事を書き込んむヤツだな。
まわりに友達がいない嫌われ物だろ?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 21:01:44.72
砂嵐の瞬間、これで大きな時代が一つ終わったんだなって思うだろうな
さようならテレビ
こんにちはネット
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 21:06:14.14
アナログがなくなること
それは視聴者が減ること
これだけメジャーな基盤で互換性を考えないのはかなり珍しいことかも
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 23:06:24.52
来週は戦隊とライダーは見れるけど深夜アニメは一切見れなくなるなアナログ組は。

俺もその1人なんだけどさ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 23:44:17.05
互換性って、液晶全盛の時代にブラウン管をドライブする信号をを乗せた電波を飛ばす必要はないでしょw
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 04:06:02.68
ブラウン管もまだかなり残っているところが分かってないなw
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 05:53:52.46
捨てれw
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 05:58:29.97
7月24日正午にアナログの「放送」がブルーバック告知画面になってから
25日午前0時の完全停波(いわゆる砂嵐)になるまでのあいだに、
大災害か他国からの攻撃等があった場合、アナログはそのままなのか?

急遽、放送免許がある間だけでも臨時ニュース等放送しないのか。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 06:25:34.87
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 10:41:06.15
277 名前:今井真人 ◆q1poQn0jjKgx :2011/07/18(月) 10:35:56.67
アナログテレビ放送完全滅亡まで後6日しかないのだ!!

192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 11:36:23.88
カモーン砂嵐w
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 14:50:50.00
午前中アンテナを立て、少し昼寝してからテレビに繋いでみた。
アナログよ、さらば!
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 16:37:46.46
>>193
映ったの?全部
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 16:39:05.74
>>186
デジタル放送に一本化しますが、ブラウン管をドライブしやすいように
・NTSCと互換性のある端数付き垂直周波数(60Hzではなく、59.94…Hz)
・ブラウン管時代の遺物、インターレースで放送いたします。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 23:11:30.37
7月24日に、想定外の災害が起こる気がする。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 00:06:59.44
地震and台風とか
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 00:16:47.61
そして首相はあたふたすると。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 00:27:10.92
>>194
当然っすよ!
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 06:34:54.33
アナログ   ■■■   
        ■
放送終了  ■■■
           ■ 日
まであと   ■■■
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 06:42:45.36
アナログ   ■■■   
        ■
放送終了  ■■■
            ■ 日
まであと   ■■■
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 07:10:14.37
NHKだけでも1年間延長すべき
こういう自然災害時に高齢者世帯が情報難民化して終わる
1年間徹底的に地デジ告知し液晶TVが潤沢に供給される頃には
地デジチューナーが要らなくなった世帯から安く買い取り高齢者世帯に配布
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 07:15:38.04
excellent!
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 07:16:17.07
そうだよなー
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 07:23:13.69
地デジは電波が弱いと全く見えなくなるから、安定して情報を受信できる手段を考えてほしい
災害時は画面がキレイなことより、安定が大事だし
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 10:44:04.25
良く不安定なUHF波なんて普及させるよなw
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 16:36:38.76
289 名前:今井真人 ◆q1poQn0jjKgx :2011/07/19(火) 16:27:36.82
アナログテレビ放送完全滅亡まで後5日しかないのだ!!

208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 19:00:11.82
「陰謀★王国」
地上波アナログ放送の停波と人類の行方
……2011年7月24日をもって、地上波アナログ放送が終了するのだという。
この計画は、時期的にみても非常に興味深い。
日本のテレビ放送の歴史というのは、戦後まもない1953年から始まった。
これが、戦後の日本の統治に、どれほどの影響を及ぼしたかは、わが国の現状をみれば一目瞭然である。
国民の圧倒的多数は、テレビから流される情報に誘導されるまま、
価値観から生き方にいたるまで、右へ左へと操られ続けてきた。

デジタル放送への移行というのは、『借り物の技術』だった旧来の放送を切り上げるための措置だったのではないか?
何かを借りると、対価を支払わなければならなくなる。
事実、現代人はまるで利息でも支払うように、
テレビに未来を奪われ続けてきたではないか。
そして、もうひとつ。
2011年7月24日という期限にも着目しなければならない。
陰謀★王国
http://★www1.axfc.net/uploader★/File/so/★65532.txt
貼れません。アクセス時に★抜いてください。
それだけヤバイ文書だと云う事です!
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 19:59:19.25
いよいよ
あと112時間
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 20:17:48.39
アナログレコーダーの番組予約表が25日朝まで出てる・・
それ以降は空白だw
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 21:16:12.33
超大型台風が来てるのに、本当にアナログ情報は止めちゃうん?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 21:44:48.35
>>211
アナログテレビ放送の免許が7月24日いっぱいで終わりなので、
もし大災害があったら、アナログでの通常番組放送停止の正午から
放送免許が終了する25日午前0時までは災害情報を放送する
可能性はある。それ以降はいかなる事態となってもアナログは砂嵐。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 22:38:56.23
>>211
24日正午までには台風は過ぎていくだろ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 01:07:32.18
最近の台風は進む方向が変
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 01:10:15.36
アナログ   ■  ■   
        ■  ■
放送終了  ■■■
            ■ 日
まであと       ■
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 09:09:02.42
294 名前:今井真人 ◆q1poQn0jjKgx :2011/07/20(水) 09:07:36.67
アナログテレビ放送完全滅亡まで後4日しかないのだ!!

217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 09:12:54.80
いよいよアナログ終了まで100時間を切りました、



あと99時間!


218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 10:35:11.82
地デジチューナがどこも在庫切れで買えないよ。
価格コムでみたらDTV-S110が13800円とまあ信じられない価格。
8月に入ったら前みたいに3000円台で買えるのかな。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 11:13:40.71
24日前のパニック価格www
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 11:19:01.35
2ちゃんねるがあるから、テレビがなくても大丈夫だぜ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 11:20:34.90
もうすぐ地デジ完全移行だからかブロックノイズみたいのが全然出なくなってる。ケーブル会社がデジタルの電波少しずつ強めにしてんのかな?
まぁ〜映像乱れないならこんな嬉しいことはないが。
また映像みだれたりするようなら何とかしないといけないがど〜なるか様子見た方が良さそうだな
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 13:25:21.44
アナログ停派、しかと見届けてやろうぞ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 15:59:59.97
移行の特番て↓1局だけ?
http://cgi2.nhk.or.jp/navi/detail/index.cgi?id=38
最後は民放の特番を見たかったな
日テレもじゃね?
フジはみてみないとわからん
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 16:14:30.13
ありがd
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 17:18:23.66
当日にならないと詳しいことがぜんぜん分からないのな
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 18:33:40.18
ラジオとネットとメールがあれば大丈夫
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 20:13:27.72
24日からテレビをもう見ない
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 00:55:40.34
>>228
つハンカチ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 05:01:45.19
終了まであと3日
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 05:11:46.62

あと79時間・・
もう準備はいいか?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 05:45:12.27
アナログの最期を録画する手段がねぇ・・・
RD-X6引っ張り出してきたものの、HDDの内1台を摘出したから動かないし
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 06:30:27.51
俺はRDでアナログ停止の瞬間を録画セット完了
番組は特番ではなく、アッコにおまかせw
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 18:23:08.10
「12時で放送を終了します」の字幕だけで、番組は何事もなかったかのように進行の悪寒w
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 19:33:15.09
アナログ   ■■■   
            ■
放送終了  ■■■
            ■ 日
まであと    ■■■
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 19:45:19.22
最後の土壇場で
アナログ延長に
1万ヲン
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 20:15:26.63
1000なら明日から字幕表示が、あと2日からあと2年に変更w
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 20:20:59.87
238なら
当日アナログ終了後、クレームの嵐で
アナログ復活に早希ちゃんのサイコロ出目1
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 21:08:20.43
>>234 >>236-238
アナログは終わらないスレより延期厨多くてワロタ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 21:12:26.66
え、本当に終わるの?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 21:28:24.37
当日になるまで、どうなるか分からないところがドキドキw
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 21:35:18.56
完全に空気だが放送大学のアナログは今日で終わるらしい
地デジでは深夜1時15分に放送休止して6時に再開するらしいが
アナログでは0時になった途端砂嵐になるんだろうか
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 21:45:24.54
アナログ放送終了なのに、放送大学は特番なしなんだ
http://tv.yahoo.co.jp/listings/?&type=normal&a=23&s=1&t=TV&d=20110721&va=3&vb=1&vc=0&vd=0&ve=1&st=24
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 22:35:24.32
放送大学は災害の場合の放送も免除されているし、特殊な存在。
講義の送信手段の一つとして使っているだけ。
7/21が第1学期授業期間終了の区切りだし。
http://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/2010/220715.html

テキストも市販し、学生以外にも視聴できるようにしているけどね。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 22:58:05.60
頑張ってPT2か、
地デジチューナー付TV・レコーダー買おうか迷ってるんですが、
どのスレで相談したらいいですか?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 00:03:28.76
50年ぶりにテレビ付けたらアナログ放送終了まであと2日って出てるんだけど
今からじゃ間に合わない!どうしよう
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 00:16:15.74
>>242
0時過ぎても放送しているが、6時からのアナログ放送は
ないということでしょう。お知らせ画面にもしないで
設備の停止作業をするのかも。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 00:35:05.58
>>246
50年間電源を入れていないのに真空管が働くのは奇跡だなw
俺にそのテレビ是非譲ってくれwww
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 05:42:14.08
それよりも、他の部品が劣化してて危なくないかそれ?
まあネタなんだろうけど。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 06:02:28.94
>>242
アナログでも普通に放送してるんだがw
>>244の告知は一体何だったのか
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 06:15:43.49
50年前の完動品ってプレミアがついてそうでいいね
部品の交換とか掃除とかメンテが大変だったろうね
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 06:20:47.09
>>250
24日の正午に合わせたんじゃね?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 06:22:32.43
アナログ   ■■■   
            ■
放送終了  ■■■
        ■     日
まであと    ■■■
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 06:28:04.50
>>252
24日の放送大学には正午またぎの番組は無いが
他局と同様にやるのかな
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 06:45:11.67
お祭好きのテレビが静かなのがブキミw
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 07:12:11.33
フジ 笑っていいとも増刊号生SPでアナログ終了歴史的瞬間見届け
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 07:34:28.46
「いよいよ、歴史的瞬間!その前にCM」
でCM後はブルースクリーンのお知らせ画面だったりしてw
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 07:44:36.59
結局本当の普及率って何割なんだろう
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 08:08:14.06
テレビって意外と大事だな
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 08:34:26.37
アナログテレビを最近修理・点検した。
これからはゲームとVHS再生用で使う。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 09:10:30.65
ブラウン管の方が画面にパワーがあるから不思議w
262 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/07/22(金) 10:09:14.11
ブラウン管の方が映像に温かみを感じる。

それにしても血デジは映像が汚いな。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 10:14:22.62
>>262
シミシワがくっきりだからね、そりゃぁ汚いよ。
きみのちんこが度アップされたのを想像してみ、吐き気がするだろ?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 10:27:13.97
ブラウン管14インチテレビ+8月以降の値下がり10円中古チューナでアナログテレビ見る
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 10:52:20.66
前振りが長かった割に、最後はフェードアウト
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 11:03:38.91
移行特番に気合が感じられないw
やっつけ特番ぽいw
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 11:41:10.32
テレ東が見たかった・・・
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 12:23:09.76
2画面で1つはアナログ、1つはDVDで、24日にDVDの時代が来たことを確認するのだ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 12:28:37.75
地デジ化したらMXが見れなくなった・・orz
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 12:35:35.20
ブースター使ってる?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 12:40:28.32
TVなんて一度買ったら壊れない限り10年は使う物なのに
地デジ化で強制買い替えさせようとしたのがねぇ・・・・・

俺のAQUOSなんて2002年の夏頃に買ってからまだ8年だよ?
(今後はゲーム&DVDモニタとして余生を送る事になると思うが)

確かに地デジ化自体は外付けチューナー買えば済む事なんだけど
それだと全機能使えないってのがまた癪だし結局TV買い替えに誘導してるじゃねーかと。
(ってか今の地デジTVってファームウェアアップデートに対応してたっけ?)
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 12:45:13.26
2020年に、スーパーハイビョンが来たら、高画質過ぎてグロ注意になるな。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 13:12:27.42
顕微鏡画像みたいになるのか?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 13:26:13.19
アナログテレビは画像がきれいだぞ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 13:29:10.59
通はブラウン管なんだぜ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 13:36:14.59
台風がまだいるんだが放送しなくていいのか?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 15:36:35.98
24日のお昼はどうしようかな
ラックに収まっているけどもう電源は抜いてあるRD-XS54に最後の仕事をさせてやろうかな
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 15:46:15.63
山場はブルースクリーンと砂嵐の2回
砂嵐の直前、メッセージが入るのか、そのまま砂嵐か
見所満載w
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 16:47:26.91
で、地デジ放送終了のお知らせが来ると。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 16:53:41.22
節電のための計画停波まだ?
281e-名無し ◆CeKgdP/GaOXX :2011/07/22(金) 17:57:18.86
 SEDディスプレイは、民主党につぶされたんちゃう。
消費者が液晶orプラズマを選んだだけのこと。
アナログ波は止めるが、鳩山さん菅さんは、御手洗さんにお詫び?必要ない。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 19:56:48.64
12時ちょうどに砂嵐になるか
しばらくは放送終了のテロップがでるか
テストパターンになるのか・・

楽しみで仕方が無い!
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 19:57:27.69


あと40時間・・

284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 20:24:53.68
砂嵐の中で「明日の被害者」が
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 20:48:50.76
>>279
>地デジ放送終了

釣りなのかマジで間違えたのか判断に困るw
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 20:50:29.65
訂正

× マジで間違えたのか
○ マジで地デジ放送終了と言いたいのか
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 20:58:23.99
×地デジ終了
○テレビ時代終了w
288e-名無し ◆CeKgdP/GaOXX :2011/07/22(金) 21:27:38.97
「タレント事務所も著作権を持つ」。
日本独特の著作権ビジネスは、Googleに飲み込まれん強固なシステム。
テレビ局の映像ライブラリー丸々買うただけでは、全著作権を占有不可。

 Googleに、日本の全芸能事務所を買えますやろか(冷笑)。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 00:01:37.53





  あ す 正 午
アナログ放送終了
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 04:14:24.27
アナログ      ■   
            ■
放送終了     ■
            ■ 日
まであと       ■
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 04:14:53.67
アナログから地デジの時代へ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 04:22:14.07
テロップの表現が変わったw
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 05:02:39.88
チューナーの需要が増えたのはサッカーでやっぱりテレビを見たくなった層なのか
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 05:30:46.09
テレビって便利だね♪
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 06:08:28.94


室井さん!地デジ化できましぇん!!

296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 07:53:10.44
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 08:20:29.32
>>293
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-179573-storytopic-1.html

>窓口を訪れ、簡易チューナー受給の手続きを済ませた61歳の女性は
>「この小さな島では、なによりもテレビで情報を知る。
>サッカーやニュース番組がこれからも見られる」と話し、
>チューナーの入った箱を抱え笑顔を見せた。

婆さんでサッカー好きとは珍しいw
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 08:25:41.74
先週から日本中サッカーファン状態w
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 09:52:48.82
こちとら、江戸っ子じゃないけど江戸っ子でぃ

4の5の正午の言わないで、さーっと砂嵐に変えとくんねぇ

あたぼう、アナログさまさまでぃw
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 10:02:00.15
ケーブルだから、あと3年対応しなくてもおっケー映りますw
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 10:03:52.66
デジアナ変換とは

総務省からの要請によりケーブルテレビ事業者が始めるサービスです。
2011年7月24日の地上アナログ放送終了後も地上デジタル放送をアナログ方式に
変換して再送信するサービスです。
実施期間:2011年春〜2015年3月末日
302e-名無し ◆CeKgdP/GaOXX :2011/07/23(土) 10:37:36.53
>>301
>ケーブルテレビ事業者が
ココ大切。CATVのなかでも、デジタルサービスを
売り歩いたモンにのみ与えられる、ごほうび。
引き込み端子50に満たん、共聴施設者には
売り歩く苦労がないもんや罠。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 10:44:04.79
どこだったか、鹿組が軒下にVHFアンテナの付いてる家に乗り込んでチューナー渡してニヤニヤしてるシーンをテレビ(アナログ)で見たぞ?w
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 11:55:23.01
ああ、明日か
あと6分で終わりと勘違いした
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 12:48:42.25
地デジ対策しようと思ったら、勝手にデジアナになって2015年まで大丈夫だったでござる
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 14:14:11.32
315 名前:今井真人 ◆q1poQn0jjKgx :2011/07/23(土) 14:10:18.62
>>311>>312>>313
お前らもな-!!
いよいよアナログテレビ放送完全滅亡まで1日しかないのだ!!
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 14:39:55.36
家電量販店にこの前まで潤沢にあった室内アンテナや地デジチューナーがほとんど売り切れてるw
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 15:27:16.19
2013年10月までに段階的終了にしてほしかった
総務省ノバカヤロー!
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 15:43:19.34
ホムセンにあやしげな4980円チューナが売れ残ってたw
微妙オーラ出してたw
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 16:07:41.93
さっき近所のヤマダ電気見て来たら、レグザやアクオスが緊急入荷って山積みになってたぞw
思ったとおり、テレビは結構在庫余ってるな
このまま8月に入れば、32型テレビは3万前後、22〜26型は2万ぐらいで投げ売りされるだろ
まだ買ってない奴、1週間ぐらい待てば値段は下がるぞw
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 16:10:15.28
オイルショックのトイレットペーパーを買いあさる主婦たちと同じパターンだなw
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 16:28:27.39
では
地デジ化ショックということで・・
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 16:30:49.77
けどオイルショックみたいにテレビコーナーが客でおしくらまんじゅう状態になる事は無かったな
地デジ完全移行反対デモも京都(笑)でしか起きてないしつまらん
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 16:36:54.70
24日のテロップ
「いよいよ本日正午じゃ」
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 17:35:35.74
明日正午の各局の合計視聴率が過去最高だったら笑えるww
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 17:49:00.66
地デジ乗り遅れてテレビ見られなくなるんですけどNHK受信料って
返してくれるんですかね?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 18:09:33.85
何でここのスレでNHKの解約の事を必死に書き込むヤツがいるの?
地デジ見ないのなら契約やめるのは当然だし、前払いしているのなら
こんな所で質問してないで契約約款でも読み直せよ。

つーかスレ違い、板違いだろw
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 18:12:29.99
不払い「てるてる」工作員
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 18:19:01.24
NHKの収入が減ろうが、どうなろうが知ったこっちゃ無いが、
どこのスレにも韓国ネタ書き込むアホ並にウザいわw
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 18:19:57.22
三重テレビは明日午前9:50にアナログ終了
http://www.mietv.com/news/prenews.html?article=1
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 18:22:54.79
サンチョはどうでも良い
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 18:24:43.83
>>317
NHK解約自慢って奴だろw
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 18:27:25.93
やっとこれでNHKと縁切れるわ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 18:28:59.13
ネットにつながってるだけで縁が戻る予定ですけどねw
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 18:33:55.67
>>324
なに、ネットつながってるとNHK払わなくちゃいけないの?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 18:38:58.81
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 19:06:29.73
明日の正午を境に消費電力が落ちるのか?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 19:09:29.63
節電効果
なんてタナボタ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 19:30:47.79
地デジって明日の午後12:00に切り替わんの?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 19:35:15.65
地デジは前から放送してる
アナログが明日午前中で終了
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 20:16:40.32
>>330
なるほど。ありがとう。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 20:21:31.60
あと4時間で、24日
胸熱w
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 20:33:30.08
24日0時
最初の見どころ:テロップの大きさと中身は?w
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 20:43:07.90
ポケットラジオでよくTV音声聞いてたのが明日から聞けなくなる
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 20:43:45.35
遠い日のように思ってたのに
気がついたらもうあと半日ちょっとでござる
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 22:39:46.64
6年前地デジを導入した当初は相当先の話だしちょっと信じてなかった
しかしもう十数時間で
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 22:41:56.24
アナログアンテナとっぱらったから終了の瞬間見れないや。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 23:08:49.86
U局見られるだろ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 23:54:01.44
いまデジタルの配線全部取り払って半年ぶりにアナログ配線にした。
右上にアナログの文字が復活。
被災地以外で最後のアナログ放送を受信中。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 00:00:02.30
ついに祭り当日きたか。。

さて、どうなることやら?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 00:00:03.49
アナログ終了まで
あと、12時間となりました。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 00:13:49.59
さっきアナログの画面で
 きょう正 午
アナログ放送終了
というテロップが出たな
ついにあと12時間でアナログ放送終了
24時間後にはアナログ停波で完全砂嵐化になるのか
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 00:29:23.30
終わりなんだな、本当にやってきたね。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 00:38:17.05
>>337
アンテナにアナログもデジタルもないのに、
勘違いしている人いるよね。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 02:10:57.02
お風呂テレビ(アナログ受信のみ)がゴミに
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 02:17:41.37
>>345
ビデオトランスミッター使おうぜ
コンポジットビデオ入力のやつな
我が家の押し入れに一つ眠っているはず
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 02:31:16.46
カーナビのTVがまだアナログだった・・orz
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 03:28:23.67
アナログ録画する奴いるんだろうな。
正午の本放送終了
0時の砂嵐突入
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 03:37:47.12
コールサインを読み上げてからブッツンと切るのか、
それとも、正午に一旦、コールサインを読み上げるのかなあ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 05:12:27.72
ついにこの日が来てしまったかぁ〜
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 05:45:16.88

あと6時間20分か・・
白黒・・回転チャンネル・・ブラウン管・・アナログ
また時代が一つ終わる。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 06:09:41.66
テロップはもっとでかくなるのかと思ったぜ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 06:19:58.71
あと6時間きった
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 07:22:22.86
なんか寂しいな
ガチャガチャ回すチャンネルが好きだった
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 07:31:56.62
中年以上(だな)
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 07:39:39.32
>>348 只今出勤途中だ。正午にTV見る事不可能だから、録画予約してきた。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 07:56:36.99
全部のチャンネル同時に見たいw
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 07:58:39.85
NHKだけテロップでけーw
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 08:44:28.83
>>337
VHFの事だろ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 09:15:36.54
あと165分。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 09:28:26.81
地上A のボタンがもうすぐ不要になるな
辛うじて2局くらいアナログで見れるから楽しみにしてる
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 10:09:52.99
12時までに第2関東大震災でも起こらない限りアナログも終了か
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 10:14:58.61
大地震起きろ!!!
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 10:15:04.29
〜アナログが〜
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 10:24:57.26

あと100分!


366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 10:36:05.39
やっぱりアナログの方はいつもとは違ったクロージング流すのかな
いろんな局のクロージング見たいわー
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 10:41:00.15
あと80分!
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 10:51:27.71
はいつもとは違ったクロージング
無いだろ

ただぶち切り ry
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 11:04:50.56
もうすぐアナログ死亡w
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 11:19:07.89
クロージングは今日の深夜に流すんじゃないか?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 11:31:29.39
アナログ切断瞬間の映像、ようつべにばんばんあがるんだろうな
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 11:34:26.88
民放の進行、普通すぎるだろwww
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 11:37:39.66
民放はサイマル放送の負担からもうすぐ開放されるな
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 11:39:50.39


あと20分!!!

375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 11:45:17.60
15分切ったか〜
なんか名残惜しいな…
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 11:49:07.77
ありがとうアナログ、さようならアナログ放送です
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 11:52:53.80
なんか
アナログ終了カウントダウンの番組やってるな
378奈菜氏wish地デジ:2011/07/24(日) 11:55:05.31
おおおおおおおおおおおお
379アナログ審判:2011/07/24(日) 11:57:20.23
アナログの思い出が走馬灯のように・・・
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 11:59:10.96
カウントダウンきたあああああああああああ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 11:59:13.50
あと一分〜
382アナログ審判:2011/07/24(日) 11:59:43.07
きたああああああああああああ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 12:00:46.32


ぎゃ嗚呼あああああああああああああああああああああああ

ブルーバックになったあああああああああああああああああ

384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 12:01:00.75
あらら、終わっちゃった
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 12:01:04.79
終わった
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 12:01:25.29
ふwっwきwれwたwwwwww
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 12:01:44.45
ばんざーい、ばんざーい、ばんざーいwww
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 12:02:19.78
全部のチャンネルがブルースクリーンw
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 12:02:32.24
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

お前らいいとも見てるー?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 12:02:45.15
うちまだアナログ映ってるんだけどなんで?
共同アンテナだから?何も申し込んでないんだけど。
みんなのとこ本当に切れたん?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 12:03:29.55
NHKまだうつってる
392アナログ審判:2011/07/24(日) 12:04:07.75
デジタモリww
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 12:04:56.05
ブルーバックになって地デジでみるようアナウンス流れてるね
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 12:05:19.81
すげえええええええええええええええええええ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 12:05:21.28
>>390
ケーブルテレビだとデジタル放送をアナログに変換してくれているるところもある。
画面の右上に「デジアナ変換」みたいな但し書きはある?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 12:05:55.32
屋外で受信してたが、全部終わったよ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 12:06:03.55
>>395
ないよ@埼玉
全部のチャンネルいける
398デジタル審判:2011/07/24(日) 12:07:14.51
いいいいいともおおおおお
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 12:07:17.07
祭りも終わりか・・・
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 12:07:23.33
デジタルかよー!
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 12:08:10.43
>>397
じゃあ共同アンテナからデジタル放送を変換して配信しているんじゃないかな。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 12:08:32.14
UHFの出力上げろよ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 12:09:15.00
見れなくなったアナログtvみんなどうする?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 12:09:26.33
>>401
そうかあ…何もお知らせもなかったけどタダで見てていいんかなー
まあいっか
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 12:09:59.24
デジサポ忙しいのはこれからw
406デジタール:2011/07/24(日) 12:10:35.52
初テレフォン(アナログ終わって)ショッキングは
SMAPかい・・・
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 12:13:28.89
>>403
我が家にあるのは携帯用だから、本当に捨てるしかない
408デジタール:2011/07/24(日) 12:13:55.06
アナログ・・きえねーよ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 12:14:26.00
記念カキコ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 12:14:39.74
ブルースクリーンがシュールだーw
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 12:15:42.24
ありがとうアナログ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 12:16:41.07
で、再開いつ?
413デジタール:2011/07/24(日) 12:17:03.66
もう「アナログ」って言葉を使っちゃだめ?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 12:18:02.90
爽やかな音楽が流れてるぞ
まだまだBGM代わりに使えるな
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 12:18:09.91
サプライズでちょっとだけ番組だせーw
416デジタール:2011/07/24(日) 12:19:58.90
ふう・・
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 12:21:59.75
ブルースクリーンに音楽の方が落ち着いてて普通の番組よりいいw
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 12:22:58.27
確かにw
環境テレビだな
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 12:26:41.55
あとは午前0時のアナログ停波完全砂嵐化が最後のお楽しみか
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 12:30:10.18
何かBS1とBSプレミアムだけ映らなくなって他は今まで通りアナログで映ってるんだけどデジアナってことで。これはTV買わんでもよかったのかな!?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 12:30:27.20
ありがとうテレビ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 12:32:07.06
>>420
映ってるならデジアナの可能性があるんじゃね?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 12:32:23.74
さあ、次はアナログ化を目指そうではないか。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 12:35:20.91
次は地デジ停波じゃね?w
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 12:36:36.02
地デジは古いから衛星に一本化でいいよw
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 12:43:31.17
あと2〜3年は放送を続けるんじゃないのか?
スイッチの押し間違いか?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 12:50:17.86
地デジが停波する頃は有料ケーブルテレビに一本化だな
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 13:17:24.65
難視対策衛星放送を一般に公開してw
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 13:25:54.25
>>428
半年限定でその地域で映る局だけだが出来るよ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 13:33:14.61
>>427
インターネット配信だろ。我々も億単位の視聴率が取れる。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 13:36:00.53
ときどき、スポーツのライブ放送がインターネットしか配信してないこともあるしな
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 13:37:05.26
予想通り鍵穴壊滅状態

NHK、フジテレビ、MXなどかろうじて続いてるがいつダメになるか分からない
あとは地方局のキー局が頼り
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 13:38:49.74
>>420>>421
ぼくも>>420さんと同じ状況です。
すみません、デジアナってなんですか?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 13:44:03.45
地デジ大使のアナウンサー
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 13:47:12.23
>>433
今日7月24日の地上アナログ放送終了後も
地上デジタル放送をアナログ方式に変換して
再送信するサービスらしいよ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 13:51:01.86
まさか本当に終わるとは
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 13:56:31.87
>>434 エェェェーーー(笑)

>>435 ありがとう御座います。
すみません、これからもし、地デジ対策をしたら
(BS契約をしなくても)またBS1とBSプレミアムが観れるようになるのでしょうか?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 14:11:44.78
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 14:16:27.65
ケーブル会社のHPで確認してみれば
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 14:16:51.69
>>438 色々すみません。
>>435に教えてもらってから調べたのですが、

うちは(契約はしていませんが)地元ケーブルが繋がっています。
このケーブル会社のサービスで、
一年間はアナログ変換された放送を受信できるという事みたいです。

これからもし、地デジ対策をしたら
BS契約をしなくても、「また今までのように」BS1とBSプレミアムが観れるようになるのでしょうか?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 14:18:56.35
BS1とBSプレミアムのデジタルみれないけど何で?
アナログでは見れてたのに!?
BSデジタル対応のTVがあるだけじゃ見れないの?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 14:22:03.39
テレビのBS・CS端子はどうなってるん?
BSの受信強度は十分なん?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 14:36:42.77
オレのアナログテレビはブルー画面のままだお
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 14:39:57.54
ネットがあってよかったw
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 14:44:32.35
テレビがなくても困らないけど、ネットがなくなると困るww
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 15:23:04.09
ど・どうしよう‥

もうTVが見られないじゃん。

デジタルテレビ買う金もないし‥

まあ‥いいか。見なくても生きていける‥
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 15:23:43.82
>>441
BSは地上波じやないから。あくまでも、地上波にたいしての対策。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 15:49:58.61
ブルー画面はぶれないねw
たまには他の映像を入れればいいのにw
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 15:51:39.79
 アナログ終了後、近所の家電店へ。
終了テロップ画面のTVと地デジ放送中のTVと両方映していた。
展示品もいくつか売れて、展示スペースも空き気味。
相談コーナーも結構混雑。
 そしてこの日に買ってきたものは。。。VHSテープ。実に素直な人間です。
 
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 15:55:00.72
日本人て適応力あるからすぐ慣れちゃうんだろうなw
混乱もぜんぜんないしw
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 15:56:36.54
夏休みの最終日に宿題やってなくて焦るこどもみたいだね ビンボー人はこれだからいやだ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 15:58:51.35
正午になった途端電波強度が落ちたぞおいwww
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 15:59:27.70
夏休みが終わって、宿題をはじめる人もいるおw
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 16:03:57.50
砂嵐前は画面が変わるかな
いきなり電源オフかな
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 16:06:03.20
やりたくない宿題は提出期限までやらずにいる人もw
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 16:31:27.35
ネット上に民放だけが引っ越してくれれば、全てまるく収まるw
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 16:32:53.70
ADAMSもGガイド(アナログ)もサービス終了。
今後アナログレコーダーの時刻合わせはどうすればいいんだ。
手動か!?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 16:36:24.36
めんどくさいなら、地デジにするヨロシ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 16:43:35.70
>>457
iEPGでパソコンから
460!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!:2011/07/24(日) 17:11:03.07
●地デジ化=つまらない番組で大儲けするためのTV局と役人の策
http://soumoukukki.at.webry.info/201107/article_11.html
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 17:24:36.28
デジアナって多いのか
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 17:50:49.24
今ブルー画面てことは、このまま砂嵐突入か
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 19:05:27.77
ブルーバックのままだな
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 19:09:27.77
地デジ関連のスレがニュー速に乱立してないから、全体的には混乱なくスムーズにアナログ終了を迎えたんだね
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 20:13:10.87
大きな時代が終わった
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 20:15:25.75
正午のカウントダウンの時だけ、盛り上がっただけ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 20:15:53.66
時代は変わってネットの時代へ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 20:17:08.61
衛星ですむ話だったのにな>デジタル化
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 20:44:17.12
アナウンスだけで、実際はもっとあとだと思ってた
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 21:23:40.29
正午の時は寝てしまってたな つまらんハケ水車みてたからな
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 22:00:37.80
あと二時間で停波か…
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 22:39:22.19
>>452
アナログの放送、引き続き見てる岩手県民だが、
正午を過ぎたら画質が悪化した。出力を落としたようだ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:22:53.78
>>464
デジアナ変換の対象世帯が約2400万世帯(全世帯の約半分)あるらしいからな
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/89791.html
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:55:57.67
NHK BS が、消えちゃった。。。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:00:13.85

砂嵐きたあああああああああああああああああああああああああああああ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:00:49.41
完全に終了@アナログ放送
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:02:52.15
アナログって何ですか?w
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:04:29.57
いきなり停波とはNHK-Gは情緒がないなぁ
tvkはステーションコール後に
アナログ放送はまもなく終了しますと字幕が出て停波した
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:05:14.20
各局のメッセージ→砂嵐。見届けたぞ!
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:08:17.57
アナログ停波砂嵐化
これでアナログ放送も完全に消えたか
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:09:07.07
>>478
日テレは昔の鳩の休日を復活させて最後に「ありがとうございました」で締めてたな。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:09:31.12
リモコンの地アナボタンが懐かしい
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:15:42.13
最後はお世話になったフジTVで録画。
特別映像っぽいのやってたけど、アレはいつもやってたのかな?
23:59になった瞬間に全チャンネル停波したみたいね。

もう1台のテレビでTV埼玉みてたけど、
1分ほど前になったら
「これをもちまして、アナログ放送を終了し、停波します。」
みたいな音声と文字に変わり、フジと同時に消滅しました。
484有難う アナログ:2011/07/25(月) 00:36:30.82
>>483
ほぼ全局23時59分10秒くらいに停波した模様。
NHKはエンドレスの告知がいきなり砂嵐になりました。
放送大学だけ25日00時00分10秒くらいまで無音の告知が続きいきなり停波。
自分はNHKの停波の瞬間を録画しましたw
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:40:25.85
記念パピコしておくか
放送大学はギリギリまでだったけど、他は1分ほど早かったのかな(@東京)
普段がどうなってるのか知らないから良く分かんないけど
日テレの鳩はワザワザ今回のために復活させたの?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:44:35.72
>>484
NHKはブルーバックよりはオシャレな画面だったのに、最後までエンドレスかぁ…。
放送大学は10秒間免許違反とかw
TBSはブルーバック継続の時「ありがとうございました」も入ってて、
その音声もけっこう感情が入ってたから録画してみました。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:49:01.31
つべやニコには各局の最後のシーンの投稿が相次ぐだろうな。
正午の通常放送から告知への移行も含めてw
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:50:39.58
23時59分11秒に落ちたな
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:55:40.17
コールセンターで正午を迎えたが、その後夜の帰り道で迷って
すっかり遅くなり、最後の停波がみれませんでした 
今日の電話、基地外みたいな変な人もおおかった、
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 01:00:16.88
F1グランプリ見てるけど、ものすごい砂嵐の中で走行してる模様
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 01:09:12.76
>>489
どんな苦情があった?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 01:13:37.81
>>489
お疲れさま
当分大変だろうけれど、
体調に気を付けつつ頑張ってくだされ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 01:40:59.85
>>489
>夜の帰り道で迷って・・

そうとう疲れてたのかw
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 02:41:43.07
それはまさに地デジ難民ですな。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 03:24:26.19
見逃したー
砂嵐になってる
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 07:23:35.69
朝になってもデジアナになってないから、このままずっと砂嵐テレビ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 07:46:50.13
意外とあっさりだったな>停波
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 07:47:44.22
砂嵐の有効利用
ぐずる赤さんを寝かしつけるのに使うと便利。
胎内の音に似ているそうで、落ち着くらしい。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 07:55:48.39
砂嵐裏技あるのか
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 09:11:04.52
真夜中に砂嵐のテレビから貞子が出てくる。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 09:41:53.85
都市伝説かよw
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 10:27:35.08
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 15:09:58.13
ニコ動とかに上がってる停波前のクロージング幾つか見たが、
ABCいい仕事してたな
OTVまでさかのぼって、しかもBGMが未来都市とか
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 16:09:58.62
まだ砂嵐だwww
もう復旧しなさそうだな
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 16:10:37.99
505 get
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 16:34:03.64
>>503
それ録画した。他のチャンネルはみんなブルーバックで愛想なかったし。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 17:15:35.57
?アナログ放送終了 各局のアナウンス〜停波の瞬間??
http://www.youtube.com/watch?v=SBZAdWH1Pxw
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 22:15:51.81
犬hkを解約する方法
http://www.youtube.com/watch?v=FdY4zQe_Ldg&feature=related
ただし一般郵便だと無視される可能性があります。
とぼけられないように一般書留+配達証明=770円で郵送したほうが確実です。。


これをすると、犬hkから電話がかかってきます。
丸め込まれないためにも、理論武装、犬hkの不祥事事件の知識が必要となります。
十分に準備を整えてから実行しましょう。
私の実際の経験では、1時間ほどの電話×2日ほど掛かりました。
あまり好きな手段ではないのですが、担当者の胃に穴を開けるつもりでクレーマーに徹しました。

デジタル移行の今がチャンスです。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 05:42:20.39
各チャンネルで砂嵐の濃さが微妙
ブルーバックも遠いできごとになった      
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 09:28:54.82
テレビは過去
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 09:31:37.59
TBSはコールサイン変わったから昔のが流せなかったらしい。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 16:32:55.95
ぶーちゃんのぺこりクロージング>いきなり電源オフ
あっただけましだと思う
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 16:51:13.22
砂嵐の前に民放は一応映像流したから評価する
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 16:52:22.04
民放はいきなり電源オフしないところがいい
民放>>>・・・
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 19:35:30.79
停波の瞬間の動画、大半がテレビ画面の撮影かよ。
ハズレが多すぎる・・
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 19:42:03.15
録画するほどの番組なかった
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 19:55:54.62
約60年に一度あるかないかの歴史的瞬間のテレビを見た
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 20:15:13.85
騒いだ割には
あっけなかったなw
延期厨も即死だったし・・
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 20:22:11.03
衰退産業のできごと
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 20:24:12.88
ニュースがありすぎて、テレビはもうマイナーになった
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 20:29:33.47
テレビの影響は大きいお
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 21:16:24.55
>>518
再開厨(復活厨)に生まれ変わったんじゃねw
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 21:17:46.20
24日に大事件があれば伸びただろうね
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 21:21:41.05
地上波は地面が液状化して、アナログもデジタルも地面にずぶずぶずぶ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 21:28:09.44
アナログが止まるのは、十分大事件
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 21:38:02.19
それぞれ地デジカとネットとネット鹿に飛んだ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 21:40:27.26
クマったクマった
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 21:44:22.84
難視対策衛星放送を全員に開放するのが、きのこる道
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 21:54:05.27
オンデマンド配信じゃないのは時代遅れ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 21:54:43.77
ロスタイム
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 22:03:45.50
番組がまともになれば、デジタル発展の可能性はある
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 22:05:51.01
>>531
100%ありえないw
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 22:09:38.24
染み、そばかす、しわが目立ち気味悪い
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 00:19:08.87
ハッキリクッキリし過ぎるのもそれはそれで問題だよな・・・・・
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 00:53:44.45
紙やすりで画面削ればぼやけていい感じになるよ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 00:58:07.88
地デジで元気
http://wwww.dpa.or.jp/genki/song/
クッキリ ハッキリ♪
真実が知れて
やっぱりテレビはいいもんだ♪
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 01:00:31.26
なんだよ地デジしたら
ひぃ〜〜 美人がだいなしだよぉ〜
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 01:41:45.24
そもそもこの日本に難視聴地域なんて存在しません。
BSで民放各社視聴出来る設備は整ってます。
http://takuki.com/dsk/020.htm
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 04:53:24.89
BSはおしゃれでスマート
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 05:12:27.22
テレビにレトロモードを作って、わざとゴーストが入るようにしたりアナログみたいな映像を見えるようにすればよくね?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 07:22:20.61
地デジ停波して、衛星にしちゃえばおk
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 07:51:48.63
毎月24日はアナログの日
毎月25日は地デジの日
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 07:59:42.20
鍵のかかって無いBSチャンネル見ればいいじゃん。
東京の放送を見たいんだろ?ローカル番組なんて
見たく無いんだろ?
それで十分w
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 08:03:22.26
普通の番組かなと思って見ていると、いつの間にか健康食品の宣伝になる番組
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 08:07:53.35
2倍でもお値段そのまま
さらにオマケもプレゼント
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 08:11:36.03
アンテナが素人でももっと簡単なら、地デジカおおよろこび
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 08:18:39.79
田舎者は通販番組大好きだからな。
キー局なんか無理して見る必要無いよw
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 08:48:08.19
通販番組の視聴率が高いと思っている都会者乙
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 09:10:17.35
地デジ汚いだろ。所詮は720。その上ビットレートケチってのMPEG臭。
10年以内にはスーパーハイビジョンが世に出てくるでしょ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 09:14:35.85
砂嵐最強w
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 10:29:24.37
PCならどんな画質も可能
時代遅れのテレビにこだわることもない
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 10:45:43.50
アナログ停波してから脳を貫く電波が半減して精神が安定しだした
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 11:21:53.98
これからは”頭のイカレタヤツ”は出ないのか

それは良かった。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 11:30:04.55
2ちゃんねるの書き込みが激減すればその仮説が正しい
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 11:31:53.08
555ゲット
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 11:39:33.55
書き込みが減った
仮説は正しい→アナログ停波は正しい
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 11:50:32.13
地デ鹿の勝利
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 12:16:56.48
>>547
通販番組ブームはお前らが作ったわけだけど
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 12:22:43.52
親局周辺の電磁波障害は確実に減る
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 13:23:55.18
電波の有効利用なら、UHFを開放すればよかったのでは?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 13:54:34.15
災害時に強い放送が一番安心
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 13:56:20.62
ワンセグで電波が弱くてもとりあえず音声が入るように改良してほしい
音声も入らないと意味がない
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 14:00:23.55
番組表が放送時間限定という時点で遅れてる
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 14:02:51.51
デジタルはノイズがないから完璧100点
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 14:05:34.79
1000ならデジタルでもアナログテレビが映る
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 14:36:05.64
>>565
どんだけズレてんねんw
せめて900過ぎてから・・
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 15:13:16.70
>>538
BSも観れない地域が小樽にあったよ
http://mainichi.jp/hokkaido/shakai/news/20110725hog00m040003000c.html
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 16:11:11.12
ノイズが無い代わりにスグ映らなくなるけどな
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 16:46:36.54
音声が宇宙人みたいになって、「受信できません」になる
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 16:52:38.29
砂嵐は共有すべき
デジタルも昼間は砂嵐にして節電に協力すべき
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 22:09:25.43
砂嵐(笑)
572風来坊:2011/07/27(水) 22:11:16.68
総務省ファシズムを許すな!!
573風来坊:2011/07/27(水) 22:21:33.14
まあ、テレビみるのやめるか、いっそ。本もあるし、DVDもあるし、
パソコンだってある。・・もちろん、あとの2者はデジタル技術の
賜物ではあるが、少なくとも、われわれの方に「選択権」がある。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 01:53:21.85
俺のPCも勿論デジタルの産物だから、今週もいつもTVソフト起動してるよ〜。
内容は砂嵐の映像ばかりやってて飽きてきたなぁ…
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 05:20:52.77
韓国国営放送である犬hkを解約する方法
http://www.youtube.com/watch?v=YP5YoQbMx9g&feature=related
ただし一般郵便だと無視される可能性があります。
とぼけられないように一般書留+配達証明=770円で郵送したほうが確実です。。


これをすると、犬hkから電話がかかってきます、できるだけ録音しておいたほうがいいでしょう。。
丸め込まれないためにも、理論武装、犬hkの不祥事事件の知識が必要となります。
十分に準備を整えてから実行しましょう。
私の実際の経験では、1時間ほどの電話×2日ほど掛かりました。
あまり好きな手段ではないのですが、担当者の胃に穴を開けるつもりでクレーマーに徹しました。

デジタル移行の今がチャンスです。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 06:46:02.97
もう3日以上、連続放映されてる砂嵐
つまらないグルメ番組よりGJ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 06:50:11.43
なでしこジャパン見たい・・・
578風来坊:2011/07/28(木) 08:11:50.33
・・まあ、NHKも地デジ移行に人権問題が絡んでいることに
気づいてなかったとは、うかつの誹りを免れないね。
NHKともあろう者がね。
やはり、すっかり(少なくとも首脳陣の面々は)あまりにも
子供じみた技術進歩主義のバラ色の未来をすっかり信じ切って
いるようだ。まったく単純脳であきれかえる。
現場の人間には、まともな奴らがいるはずだが、いかんせん権力
を持ってはいない。。。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 08:28:35.02
放置推奨
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 10:09:53.71
スポーツ見たい
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 10:10:45.75
テレビ見たい
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 10:35:06.15
予行演習じゃないの?
8/1には見れるようになるさ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 13:34:52.14
気休め乙
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 13:34:56.38
>>578
現場経験者軽視はニッポンの伝統です・・・・・
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 13:41:07.09
テレビ東京はネ申チャンネル
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 13:41:41.00
テレビ東京の全国化キボン
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 15:28:13.95
それがBSジャポン
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 16:42:55.73
もっとサイマル
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 16:44:32.98
難視のBSテレ東解禁ジャポレて
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 17:27:33.54
ジャポレません
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 17:48:33.39
難視対策放送は全局解禁してほしい
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 18:59:32.87
つまらない番組にいつまでも期待してもな
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 21:28:34.16
全盛時代は過去のこと
594風来坊:2011/07/28(木) 22:31:35.47
人権無視。憲法骨抜き。勝ち組だけの未来。
テレビ、終わったな。。。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 22:49:46.17
テレビは映画と同じで選択的にみる娯楽
だから役所が個人負担を強いる。
それに国家は福祉事業でなくて権力。
議事堂前で無許可で反戦デモやったら逮捕。
2001年の国会決議のチデジ化が嫌だったら、政権を転覆させよう。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 00:57:16.13
初期の頃に買ったBSアナログチューナーもまだ動くのに、
停波で使えなくなったし。プリアンプなどの電源部としか使い道がない。
ひどいものだ。

役人は、国家賠償請求訴訟を起こされても、裁判所は国を擁護すると考えているから、
こういうことができるんだよな。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 05:51:38.21
>>582
確かに24日の最後に砂嵐になった38チャンネル(テレビ埼玉用)が
昨日辺り文字だけの映像が復活してたし。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 06:30:05.39
デジアナ?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 06:31:24.22
ケーブル?
600風来坊:2011/07/29(金) 06:36:14.45
地デジ化が、「国益」の大義のもとに推し進められた事は
もちろん、わかるよ。しかしながら粘り強く説得し、国民の
十分な同意のもとで実行されるべきだったのだ。
それなのに「何が国益に適うのかは、官僚・技術者が熟知して
いることなのだから、無知蒙昧な国民は、ただわれわれの指示に
従っておればいい」という、この態度。官僚・技術者・関連業界
の複合体という「国家の真の指導者」にこそ主権がある、という
確信に基づいた独裁政治だ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 13:52:56.56
地デジカはテレビとデジタルのコラボレーションやー
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 07:24:41.05
地デジカーって電気自動車作って宣伝するといいよ
エコっぽいし
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 20:33:45.56
ディジタル
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 06:49:20.15
8月1日砂嵐
605 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/08/01(月) 08:49:50.38
ウヨは騒がないのかな

フジテレビと日本テレビの放送免許が危ない問題。
http://news.livedoor.com/article/detail/5738144/

606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 09:17:58.30
コールセンターへの電話が24日に溢れまくった狂騒曲は
3日程度ですっかり終息して日本人の性癖を物語ったようだった

607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 10:44:11.12
今日アナログが復活する伝説は都市伝説か
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 10:47:41.58
ん?おなにー妄想伝説だろ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 11:32:53.30
まだ砂嵐のままだお
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 11:37:06.17
アナログ復活ま〜だ〜?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 13:47:00.15
8月1日アナログ復活説はウソだったみたいだな
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 13:52:35.89
アナログってな〜に?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 13:58:22.02

.   ┼╂┼
 (⌒-┸⌒)
 ( ・(,,ェ)・) ヨンダ?
  /つ  つ
  しー-J
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 16:15:55.85
東京タワーでアナログ終了式典全局やるとおもったが、反対派を恐れてやらなかったのかな
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 17:37:24.59
予定もありませんでした
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 19:04:43.59
そもそも反対派は自宅警備員なので恐れる必要がありません
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 19:21:13.11
民放は基本カウントダウンしただけで終了だったし、視聴者が減るだけだから祝う気もなかったようだ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 19:25:50.68
今日はアナログ復活祭じゃなかったのかよw
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 20:02:33.96
なかったようだw
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 22:16:20.25
次のアナログ波復活予定日はいつ?
621風来坊:2011/08/02(火) 00:42:52.26
9月9日が、いいのではないかな? それ以上、長引くとネット暴動が
起きるな。。総務省が、この国の国王なんかではない事を、証明しなく
てはならない。。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 04:47:17.39
東日本大震災から半年の日 = 同時多発テロから10年の日
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 07:02:01.29
放送局がメンテが大変だから、一旦停波したところはアナログは復活しないだろう
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 07:38:38.14
もう撤去しちゃいましたw
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 07:40:59.95
デジタル波壊れろ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 11:33:27.47
アナログって美味しいの?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 16:20:30.50
砂嵐味
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 16:21:50.57
ザーザーザー
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 16:27:45.78
tokoおかしくね?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 21:26:46.00
    山
石少 風
631風来坊:2011/08/02(火) 21:37:20.06
・・まあ、9月9日を期待して、待ちましょう。
アナログ放送の選択権を持つ事は、日本国民の当然の権利だ。
デジタル移行したい人だけが、デジタル移行すればいいのだ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 23:19:23.01
↑この人頭おかしい
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 07:37:02.14
免許切れてんのになに抜かしてんだこのバカども
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 08:14:09.88
mp3からレコードに戻るのが困難みたいなもんだな
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 09:01:09.93
明らかにネタなのを本気で信じる奴ってネットしない方がいいと思うんだ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 09:12:16.63
苦手だからと逃げてばかりだと進歩しない
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 11:26:41.89
つ鏡
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 11:28:51.70
五大必需品

空気・水道・電気・ガス・テレビ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 11:30:21.42
五大元素

ネット・水道・電気・ガス・テレビ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 11:32:44.14
テレビの電源オンが、生活のスタート
これ常識
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 11:42:17.90
砂嵐がスタートなのか
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 11:43:42.85
砂嵐が目にしみる
643 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/03(水) 11:57:27.63
苦手なもの
地震、雷、火事、地デジ・・
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 12:03:24.34
www
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 17:16:33.35
ラジオで慣れたw
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 21:16:20.65
ラジオ体操第一〜
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 21:50:30.56
ラジオ体操って第三まであるんだってね
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 22:09:43.87
無駄に詳しい知識乙w
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 23:15:40.72
ラジオってどこもつまらん野球ばかりやってんだな
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 00:37:04.21
別に良いんじゃないの?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 00:39:06.22
>>620
2019年か2041年
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 00:48:37.18
某筋の情報によると、総務省内では、9月9日再開を決定したようだ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 01:09:40.66
いい加減自分でもバカらしくならないのか?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 01:11:45.04
バカにされたからコテはずしたな
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 06:44:12.82
ついでにブラウン管テレビも復活して
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 09:33:35.68
2019年の9月9日なのか
2041年の9月9日なのか
ハッキリしてくれ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 10:01:15.23
2041年の9月9日

SLが復活したようにwww
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 10:24:03.52
2041年なのに過去かよw
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 11:40:22.75
緊急地震速報はアナログが優秀
緊急地震速報は速攻で改善すべき
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 11:51:41.06
緊急地震速報は別信号で割り込み処理をかければ速くなる気がするんだが、
どうしてそんな簡単な処理を組み込まなかったのか?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 11:52:22.49
これからはデジタルの時代
662 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/08/04(木) 12:23:48.10
緊急地震速報自体が機能しないと
東日本大震災で証明されたじゃないか
いらね〜機能だよ。
どうしても欲しければ携帯が鳴るからそれで十分
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 13:00:34.14
緊急地震速報は携帯の方がずっとまし
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 13:34:22.26
地デジは未熟者
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 14:31:32.84
>>660

NHKはそれをやってるんだがな
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 15:20:27.90
ついでに災害ニュース以外は、スクランブル放送にしてほしい
ドラマとか歌とかに課金を強制されたくない
技術的にできるんでそ?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 19:17:27.34
砂嵐がすべて解決
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 19:43:44.03
まあ、テレビはやめなさいっていう天の声だよ。テレビなんか、
止めても少しも困りはしない。かえって、使える時間が倍増する。

まあ、時間をどう使えばいいのか、わからない人が大半なのかな。
しかし、この一方的で専制的なやり口に、羊のようにしたがって
自尊心が傷つかないのかな? 顔もみえない、官僚や技術者や家電
業界の人間たちに、好きなように未来を牛耳られて、それでも、君
の自尊心は傷つかないのかな?
・・私は傷つくね。そんな風に操作されたらね。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 19:58:52.13
地震とかの臨時ニュースは受信したい
それだけ困る
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 20:19:24.76
・ラジオ
・ネット
でおkか
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 00:26:03.45
9.11.世界同時多発アナログ復活番組「震災から半年、1秒差で私を救ったアナログ」
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 06:41:28.17
アナログ撤去初めました
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 07:16:33.95
いいことだ
デジタルゥー大好き!
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 10:54:17.71
アナログって何ですか?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 11:07:23.07
アナログとは主に西日本で発生している砂嵐のことじゃ
676総務省新企画課ドッキリ係。:2011/08/05(金) 12:04:16.20
永遠に続く砂嵐(ブリザード)


アラブの遊牧民になった気持ちが味わえる、期間限定の新企画でした。
お楽しみ頂けたでしょうか? では、冗談はよしこちゃんにして、
元に戻しますね。(びっくりした?)
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 15:53:25.22
長すぎるぞそろそろ2週間になる。しかもNHK民放共同企画とは…
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 18:26:20.32
視聴率があったのは25日の0時ごろだけだろうしw
民放でCMがないとかありえないw
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 08:35:57.81
デジタル・デジタル・ルルルルル
680総務省広報課あとのまつり係。:2011/08/07(日) 11:11:46.28

「総務省におきまして、現在の世界における通信等、電波技術
の普及状況、及びわが国の通信技術の向上など、諸点を充分に
検討をし、総合的に判断しました結果、テレビ電波の全面的な
デジタル波移行こそが、もっとも国益にかなう最善の施策であ
ると決定いたしました。

なにとぞ、国民のご理解とご協力をお願いします。」
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 11:16:30.04
・・という大キャンペーンをはるでもなく、スマップの人気者を
持ってきて、「地デジ大使」(って、いったい何?)に任命?

・・国民をなめてるでしょ。このやり方。なんなの「地デジ大使」って?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 15:07:15.81
デジタル機器が高止まりすぎなのが困りゅ
はやく地デジ化したひ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 15:29:12.66
>>681
地デジに反対して本人が裸踊りしたんじゃなかったっけ?GJ!
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 15:30:43.68
>>678
CMもやってるみたいだけど、番組本編と区別しにくい出来上がりだ。
685なぞの美人占い師 オパール。:2011/08/07(日) 18:41:37.09
あ〜あ。日本はオランダとの通商は続けてたはずなのに、
どうして、欧米との間に軍事的格差が生じちゃったのかしら。
鎖国政策を続けつつも、抜け目なく欧米の軍事的情報を入手
する。。くらいのこと、出来なかったのかしら。
どうして、あんなに差がついてしまったの?イエズス会士が
日本に数十年滞在しているあいだにも、日本とまったく異なる
あなどりがたい伝統と文化がヨーロッパに育ちつつある。。事
くらい容易に推察できたはずなのに。

686なぞの美人占い師 オパール。:2011/08/07(日) 18:49:46.71
・・結局、日本人は「憲法」を輸入して、「欧米並み」の「近代国家」
になりたぁっただけ。「かたち」だけは整えたけど、「せいしん」を
学んじゃいない。。「立憲国家」というのは、単なる「建前」。
いまでも。「ねまわし」と「はらげい」だけで世の中を回しているの。
日本人に憲法を理解させようとしても、たぶん、無理。国柄ってものに
合わないのね。・・これからも、日本は「立憲主義国家」のふりをして
やって行くのかしら。大丈夫なの?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 06:48:48.77
さらば、テレビ

・「地デジ化」とともに音をたてて崩れゆくガラスの巨塔
・公共電波を使って副業三昧「電波利権ビジネス」の結末
・韓流ドラマと番宣と通販と〈番組表を検証〉報道番組増加もコストカットのため!?
・「落日のテレビ」私はこう考える 内田樹/今井彰/露木茂/呉智英

http://www.zassi.net/mag_index.php?id=51
http://img.zassi.net/mag/WPOST/20110826/n01/_SWF_Window.html
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 14:07:14.44
テレビより前に週刊誌がなくなりそうだけどな
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 17:08:37.51
週刊誌はネットで生き残る
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 19:29:14.16
ネットで有料化は相当中身が濃くないと難しそうだな
無料の情報がかなりあるしな
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 19:32:34.33
7月24日が遠い昔に思える件
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 19:42:46.05
>>687
11ページもある割には完全に焼き直しの記事だったわ
おまけに地デジ叩きは少しだけだし
地デジ叩きシリーズ止めちゃうのかな…
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 20:40:45.65
テレビの視聴は義務じゃないのに、まだグダグダ言ってるの?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 20:58:15.79
いまさら、同じ予算でアナログに戻しますって言われても逆に困るw
あとはほそぼそと地デジでやってほしいw
695e-名無し ◆CeKgdP/GaOXX :2011/08/08(月) 22:01:04.57
>>687
>>692
 月曜発売週刊G・週刊Pとも、たしかにTVアニメ化作品を多く持つ
マンガ出版社の発行。それが、「30分物TVアニメは、将来本数減る」んやき
テレビ局の悪口は、これからなんぼでも書けるんちゃいますの?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 02:02:41.54
NHKだけは、評価できるので、アナログ復活を期待している。
アナログのNHKに、何の不満もなかった。なぜ、総務省のバカども
に従ったのか。べつにどうしてもデジタルやりたければ、A.D.二刀流
でいけば、いいだろ?
国民の多くは怒っているんだ。総務省いいなり人形のNHKに。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 07:44:00.86
周波数の再編が目的なのに、NHKだけが続けたら意味無いだろうが。
アホか。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 11:07:14.39
NHKだけch変えてでもアナログ続けたら
デジタルの民放を見なくなるのが嫌なんだろう。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 16:42:30.70
NHKしか見れないならニュースの時間以外はテレビ見ない
節電にちょうどいいw
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 18:28:23.95
何事も諦めが肝心
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 21:51:57.56
つ ネットTV
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 22:03:09.66
鍵穴でも見れるしな
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 22:05:44.10
NHKに、テレビが映らなくなったから、契約解除します、言うたら
「いや、パソコンで見れますから。」みたいなこと、言われたんやけど、
どういう意味やろ?
パソコンでテレビ見たこと、ないんやけど?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 22:06:57.79
どゆことよ?
705 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/10(水) 00:10:21.83
>>703
パソコンにテレビ機能が付いてるやつが多いからな
引き下がった君が負け・・
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 00:28:23.29
>>705
だけど、パソコンでテレビ見たことないよ。て事は、うちのパソコンには
テレビ機能ついてないんでしょ。て、言うか、テレビ機能が付いてた場合
何か、余計な費用とか、かかるの、かからないの?
かからないとしたら、パソコンでテレビ、見ればいいって理屈?
・・だけど、音声がとても貧弱になりそうな気がするけど。

707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 00:31:37.48
うちのパソコンにテレビ機能がついてるか、ついてないか、
どうして、NHKにわかるんだろう? わからないとしたら、
(もし、テレビ機能が付いていたとしても)受信料、払う必要が
あるだろうか??
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 00:33:52.00
とにかく、テレビは映らなくなったし、それは私のせいじゃない
んだから、NHKの受信料を払う必要が、どこにあるだろうか?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 00:36:03.64
勝手に、テレビを映らなくした、総務省、およびその同調者NHKの
せいだろう?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 01:53:48.67
不自由な日本語で必死に質問してるけど、スレチな
NHKネタはよそでやってくれw
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 02:05:18.27
アナログ放送は、いつ再開するの?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 06:35:59.25
>>711
>>652らしい
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 08:33:55.16
つ5000円チューナ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 09:26:29.59
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 12:25:59.45
パソコンにテレビ機能が付いていなければ
NHKに受信料を支払う必要はないだろ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 20:49:16.45
付いているか、付いていないか、NHKに判断が出来ないなら、
NHK受信料、払う必要がないね。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 20:49:49.81
パソコンにチューナーがなくても
ストリーミング再生できる能力があれば
立派なNHK受信装置になった(改正放送法)
というのが、NHKの言い分みたいだよ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 20:50:38.06
付いていない、と言い張ることが出来るのだから。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 20:55:13.68
じゃあ、その「ストリーミング再生」とやらのやり方を
NHKは、教えるべきだな。もちろん、余計な料金はかからんの
だろうな?
720 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/10(水) 21:21:12.30
ストリーミングなんて知らない
とにかく見ないんだから解約しろで終わりだろ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 21:36:16.52
>>717
そんな法律は無い。
こないだの審議会の答申をわざとミスリードしてる連中はそう言いふらしてるが。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 21:48:18.00
ストリーミング再生できる能力=ほぼすべてのパソコン
=立派なNHK受信装置

んな あほなw
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 22:28:16.35
放送関係の法律は大幅に整理されて、
NHKと民放連加盟社は「基幹●○放送」
という位置付けがなされた。

PCサイトだって新聞社が有料化する時代。(つ日経がその代表)
今までの考え方が通用せん時代になったってことやな。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 23:14:28.11
・・時代になった、で説得されませんぜ?

総務省はん?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 02:20:42.35
>>721
放送法改定 (H23.3施行)第二条
(旧) 「放送」とは、公衆によつて直接受信されることを目的とする無線通信の送信をいう。
(新) 「放送」とは、公衆によつて直接受信されることを目的とする電気通信の送信をいう。
あとはNHKがネットで「放送」をはじめたら、「協会の放送を受信出来る機器」にPCが当てはまるようになる。
=受信契約対象となる。

受信料を支払っている場合、追加料金不要だから大多数の家庭は実害ない
NHKが主張するネット接続すると徴収できる理論は、全世界から徴収という夢が広がリング…。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 10:58:27.56
自分達の都合のいいように法を解釈する犬HK
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 13:02:09.03
どうでもいいバラエティーやドラマまでPC上で見る義務はなかろうに
ネット上の有料サービスなら希望者だけが選択すればいい
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 22:20:07.75
さようなら>テレビ
ネットにまで押しかけてこないでね>テレビ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 01:38:51.52
ネットでTVが流行る → 動画的トラフィック増大 → TV見ない人のネット生活は?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 14:58:35.91
テレビいらない。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 18:21:34.70
節電にとっても大事
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 20:54:06.80
PCも切れ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 06:35:00.75
省エネPCは50W以下
テレビの消費電力その数倍
こまめに節電、省エネでエコ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 11:49:31.35
モレのTV50W以下
省エネでエコ

735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 17:42:12.38
モレはDVD見ながら自家発電したのをTVに送電して超伝導エコ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 21:42:09.62
TVの分だけでエアコンを使ってエコ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 14:00:29.29
テレビは電源ごと抜いてさらにエコ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 14:02:34.95
いまどき、ネットがあれば十分
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 19:37:48.94
ネットは意外と脆い…

つ停電したら光はアウト
つメタル・モバイルは災害時規制しまくり
740 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/08/15(月) 22:55:49.35
ラジオでいいじゃないか
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 00:23:22.46
>>739
停電したらノートPCはセーフで普通のTVの負けになるじゃん
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 01:35:34.73
無駄な電力を使うノートPCなんぞは始めから除外
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 06:38:54.17
ノートPCはエコ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 06:42:09.72
スマホ最強
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 07:35:06.00
手回しラジオ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 07:40:14.72
自転車をこいだ分だけテレビが見れるようにすれば省エネ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 10:29:49.15
>>741 馬鹿だなあ…
インフラがダウンしたら意味ないし、
ノートPCだって停電したらバッテリーが充電できない。
>>739はインフラのことを言ったんだよ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 14:36:30.12
ある程度落ち着いてからの情報収集はネットの方が格段にすごいから、
パケットが通常速度の50%程度に規制されてもネットの方が頼りになりそう
今回の震災を受けて、移動式仮設基地局の準備もすすむんジャマイカ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 14:41:24.56
家が壊れれば、テレビ見るどころじゃないじゃん
やっぱりスマホ最強
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 14:47:50.98
停電すると消費電力の大きいテレビはただの置物
751 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/16(火) 16:28:20.65
そんなこと言ったら
冷蔵庫も洗濯機も電子レンジも
停電すると消費電力の大きいただの置物だろが・・
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 17:55:16.81
冷蔵庫はペットボトルを沢山入れて冷蔵庫のドアを開けなければ中は冷たさが続く。
洗濯機は水を入れておけば、いざという時に非常用水になる。
電子レンジは電気自動車の100Vコンセントにつなげば、利用できるってテレビで言ってた。
しかーし、テレビはただの置物w
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 18:58:45.11
>開けなければ
>入れておけば
>つなげば

頭の悪いヤツが大好きな例え話ばかりだなw

しかも電気自動車にテレビをつなぐ事は
頭が弱すぎて考えつかないらしいww
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 19:13:16.15
スーパーもストック用の魚や肉用の冷蔵庫を停電中に開けないのは普通のことで、例え話でもなんでもないけどなw
そして、洗濯機に水を入れるのも、電気がなくても有用なものという意味で言ったんだけどな
一方、テレビは電気がなければ、ただの置物
間違いなくただの置物
そんな置物を電気自動車につなぐなんて、確かに頭が弱すぎないと思いつかないなw
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 20:29:45.79
情報をテレビから得ている時点でお前の頭が痛い訳だがw
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 20:38:18.14
PCこそ停電すればただの箱
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 21:12:49.52
ノートPCならバッテリーパックを交換したりできるお
大型液晶TVにはとでもできない芸当
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 21:15:22.70
手回しラジオからも充電できちゃう携帯最強
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 21:59:33.51
ノートPCは充電のために無駄な電力を使うから
エコじゃ無いと何度言えばお前は・・・・・・・
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 07:26:06.07
つワットチェッカー
テレビとノートPCで比べてみ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 08:26:37.41
電力効率の話しているのにワットチェッカーってw
ひょっとしてお前も無知君かな?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 08:35:40.03
250WのTVと50WのノートPCどっちがエコかって話
絶対量の前では、わずかな効率の差はむなしいだけw
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 12:01:37.61
俺は消費電力50Wのテレビと、消費電力50WのノートPCの
どちらがエコかという話をしている訳だが
頭悪い人は別に無理してレスしなくてもいいんだよw
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 15:03:38.65
50Wで比較すれば消費電力は同じだろwww
しかも常に動画再生しているテレビの方が平均すると負荷は高いだろwwwww
何を比べたいんだwww
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 15:08:04.31
同じ50Wでも効率悪いノートPCの方がエコじゃないだろうがw
だからさぁ、頭悪いんだったら、無理して間抜けなレス
しなくていいんだよ。低脳君w
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 15:10:12.48
たかが動画再生のためだけに、平均200Wクラスの消費電力を使うTVはエコなのか?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 15:12:12.91
動画再生のためだけにあんな大画面いらなくね?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 15:14:59.29
誰に聞いてるんだ?
大画面って何の話?

気持ち悪い奴だな。知障の独り言か?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 15:17:07.11
つ鏡
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 16:18:09.48
なんだ真正のキチガイかよ。時間の無駄だったなw
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 17:00:56.71
つ鏡
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 19:15:28.83
>>765
外部に対して仕事をしてるわけではないので、入力電力は結局全て熱に変わる。
(光に変わった分も、結局室内の物体に吸収されて熱になる)
ということは、消費電力量=発熱量なわけで、それが少ない方がエコということになる。
で、表示されている消費電力50Wだから消費電力量が1時間あたり50Whかというと、
そんなことはなくたいていの場合はそれよりも少なくなる。

というわけで、何らかの計器(ワットチェッカーなど)で単位時間あたりの消費電力量
(積算電力量)を測定し、それが少ない方がエコというのが正しい。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 21:30:15.96
そんな常識を自慢げに力説されても困ります
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 23:05:47.65
ノートPCは日本の発展に役立っている。
一方TVは地震や台風の時以外、何も役に立たないw
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 00:03:09.06
それは良かったねw
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 02:24:08.02
>>747
充電が切れるほど長い停電や、長時間TVみる奴の話は考えてない。
ネットはTVと同じ物理層を使えるから問題なし。(例:ウチはCATVでネット)
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 02:42:49.60
TVはスマホで代用できるから、普通のTVはタダの箱になるよね。

でも冷蔵庫や洗濯機の付いてるスマホ持ってる奴は俺の周りではいないし、
電子レンジはガソリン車に付けるのも簡単で、バンでレンジ使ってる友達もいるよ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 02:43:41.79
>>751へのレスで。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 07:14:35.51
スマホ最強
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 08:48:41.94
>>776 だ〜か〜ら〜
そのネットインフラ自体が災害で
制約を受けると何度(ry

非常時のネット利用にもトリアージが入るから、
俺ら一般人は「0」か「3」判定になることをお忘れなく。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 09:15:57.50
メールはつながるみたいだから、地震関連メルマガもあるし、災害掲示板はメール受信を経由すればよくね?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 14:52:50.85
TVヲタなのでそんな方法分からないでつー
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 15:11:22.59
停電でテレビはただの置物
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 17:21:42.28
【非常時ネットトリアージ判定例】
0(死=放置プレイ)…おまいら(娯楽系一般)
1(最優先)…法定機関どうしの連絡
2(次に優先)…被災地の安否確認(最低限度)
3(後回し)…その他最低限度

ネットよりもワンセグが有効なケースだってあるってことだよ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 17:26:50.67
「法定機関」は、
○災害対策基本法
○有事諸法
に基づいて国から指定された役所や団体・会社で、
放送ならNHKが全部に該当する。
民放は災対法の指定が無いから優先順位が下がる。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 18:28:44.06
一般はサーバの速度規制が入るだけで、ゼロにはならないだろうにwww
今後、日本は災害に強い国を目指すべきだな
最重点は災害に強いネットだなwww
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 18:31:50.96
災害に強いネットw
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 19:11:51.94
>>786
>>784をよく見ろ。必要最低限度だけになるってことだ

「光は停電になったらアウト」って
当の通信会社が注意事項として告知してるんだが
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 19:50:25.36
直接携帯かテザリングでおk
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 21:14:00.83
災害に強いアクセスポイントが街中に沢山できればいいんだよ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 21:16:01.38
携帯最強
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 21:34:26.68
じゃあ私もケイタイザーにするわ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 21:45:36.90
メガレンジャーか
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 05:57:19.37
いまの日本国憲法には、前文にはやくも「主権在民」という大ウソが
書かれている。
不愉快なので、はやく改正してください。ただしくは「主権在官」
でしょ? 官僚がすべてを決めてるんだから。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 05:59:15.75
もし、いまの憲法を護持すると言うなら、官僚制のほうを廃止してね。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 07:07:51.56
支援、支援って言うけど、総務省が落とし穴掘っておいて、落ちてケガした
ひとに、縄ばしご降ろしましょうか? って呼びかけるのが、総務省のいう
「支援」なの?

最初に落とし穴、掘ったのは誰なの? 「支援」って何?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 07:10:32.27
バトルライザーにしとくかな
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 07:17:26.21
ネットがあればTVはいらない子
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 07:24:10.00
電波法改正なんて、わかるかよ。
「アナログ放送全面廃止法」を可決してからにしろよな。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 07:57:56.12
その前に、お前のようなバカにはネットを禁止する法律が必要だ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 18:52:28.09
つまり俺みたいにノートPCでTVを見ればエコだしネット制約被害なし。
このスレタイの日付以降、なぜかTVが映らないコノPC ... orz
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 19:21:44.13
ノートPCだと何でエコなの?
ノートPCだと何でネットの制約受けないの?
制約被害って何?

バカで無い事を証明するには、ハードルが高いぞw
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 23:01:13.38
>>802
エコについて

ノートPCは画面がTVに比べて小さい
TVのように画面がでかくないと、消費電力も少なくてすむ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 09:04:38.08
バカの理論だと、9インチの液晶テレビが一番エコですねw

残りの2つは無視ですか?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 10:28:18.88
PCはアクティブ省エネできるからPCの方がエコ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 11:51:33.26
なるほど。その理論だと、ポータブル9インチテレビが
やはり一番エコですねw

残りの2つは、ギブアップですか?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 17:21:22.47
まだ、充分に使用できるテレビ受像機を何十万台も廃棄処分する
所の、どのへんがエコかね?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 17:41:21.03
ブラウン管は電力食うから
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 18:10:19.91
一番のエコはTVの電源オフw
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 18:22:16.08
TVは電波かケーブルで流して
ネットに入ってこないでw
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 18:22:49.25
じゃあ液晶テレビはエコですねw
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 18:31:46.86
使いもしない電気を捨てているノートPCがエコだなんて、
ホントにバカですねw


で、残りの2つは無視ですか?www
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 18:36:39.72
何も役に立たないTVに電気を使うのは無駄ですよ
情報は携帯でとりましょう
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 19:00:01.29
で、残り2つはどうしたの?
話をはぐらさないで、答えてくださいよw
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 19:52:23.06
携帯の省エネ性能はダントツ
200W以上もTVを見るために使うなんてwww
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 19:54:53.67
TVヲタは省エネ汁
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 19:56:58.08
        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    地デジチューナーが早く3980円にな〜れ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 20:12:38.93
早くもなにも、6月末辺りまではそれ以下だったりしたのだが。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 21:00:25.37
あれ?ノートPCの話はどこに行ったの?
だれも携帯の話なんかしてないんだけどw
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 05:49:32.32
携帯の省エネ性能はすごいんだね
参考になった
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 06:50:53.72
TV(笑)
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 13:40:23.12
a
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 19:17:08.81
地デジチューナーの値段がなかなか下がらない
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 20:01:02.18
結局は録画しないと自分のフェチ部分をリピートできないから、
録画機能との合計エコ度だけが大事。
リピートのためには、予め編集必要。

ノートPCは録画可能。録画機能付きのTV持ってるけど電力面ダメじゃない?

リピート用編集に関してはPC、録画機(但しTVのは殆どダメ)、両方とも可能。

再生時の画質面でいえば、
ノートPCは好きな所を拡大できて良い(全体見る場合は機種次第)。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 20:07:22.21
とか言いながら俺は、視聴を楽しむ(愉しむ)時は、
居間に置きっ放しのノートPCでは周りに見られてるので、
誰も来ない部屋の、録画機+20年前のブラウン管TVで見てる。

これを反省し、ノートPCを居間から運ぶ習慣をつけないと…。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 23:13:35.29
NHKは加入者が減りすぎて、国営化されるかも、だな?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 07:50:53.24
ニュース専門局になればいいよ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 07:58:49.56
NHKに加入している人なんて、日本人には一人もいない訳だがw
>>826みたいな在日外国人は加入しているのかな?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 08:14:39.78
いや、むしろ、総合は潰して、Eテレだけにすればいい。
Eテレに頼っている母親は、多いよ。別に、総合はなくてもいいな。
大河ドラマもそろそろマンネリだしな。・・国会中継が無くなるか。
でも、国会中継、見てるお母さんがどれだけいるかな?
・・そうだ。総合、潰しましょう。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 08:29:39.05
Eテレは放送大学に吸収でおk
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 10:41:40.76
NHK法がある時点で国営って考えてしまう
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 12:45:39.09
頭悪いんだね
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 20:15:18.76
チューナが上がったまま高止まりしてるやん
はよ元の位置に戻ってきて
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 00:44:44.25
最近のEテレなんて何でもアリだから総合テレビ化するだけじゃん?NHK統合テレビとか。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 06:23:44.81
Eテレは放送大学が担当した方がいい
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 08:17:54.68
放送大学って、子供向け番組を作ってるのか?
教養だけが問題じゃないぜ?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 08:23:25.26
これほどわかりやすい自演は久々に見た気がする
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 19:37:40.10
地デジ相談件数、いまでも1日3000件
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1314090670/
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 14:54:29.18
放送大学はゼロからスタートしてあれだけ立派になったのだから、
子供向けもがんばればできるっしょ
高校向け講座は番組を放送大学から代ゼミにでも委託すれば、
日本の学力水準は今よりあがるっしょ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 19:19:36.14
誰も食いつかないから独り言が続く
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 20:35:15.19
代ゼミにまかせた方が日本の学力は向上しそう
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 21:07:31.68
テレビの必要ないしw
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 16:16:38.84
ネットがあれば十分
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 17:45:12.88
代ゼミは学校受験専門じゃないか。その頭(学力?)だけは日本にも充分ある。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 21:24:06.15
ゆとりだらけで充分にない
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 21:34:46.82
平成一桁年生まれの学力はヤバいw
それを学力の低下した昭和50年代生まれが採用するw
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 06:53:29.65
ゆとり番組
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 17:08:15.73
コメンテーターもゆとり
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 20:25:23.21
地デジカもゆとり
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 17:39:44.10
2ちゃんねるは知識の宝庫だから、これからは大丈夫ですけどねw
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 20:29:02.45
BS付き地デジチューナーしか売ってないorz
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 20:25:09.38
地デジ専用チューナーがなくたって生きていけるさ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 00:31:38.89
ケーブルTVじゃダメなんかい?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 11:44:10.58
>>853
デジアナ変換やってない所もある。
(23区内ではとしまテレビが唯一デジアナ変換非対応)
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 19:09:56.61
デジアナはメンテが大変なのかな
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 19:25:29.48
9月になったのに地デジ専用チューナがほとんど値下がりしてへん
せめて地デジ専用チューナーの新製品だして
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 22:29:47.98
アナログ出力規制のあれにかかるものを今更生産なんかしないんじゃね?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 04:06:37.79
>>854
自分で>>853を書いておきながら、
このPCのアナログTV機能にデジアナのケーブルTVを接続する方法がわからない...orz
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 07:25:55.64
つPCのアナログTV機能の電子マニュアル
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 18:53:01.17
偶然に入ったら簡易地デジチューナー売ってた
やっと出回り始めたようですね、5000円ぐらいだったので1台買っといた。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 19:42:38.05
黄色のコンポジット出力しかできないチューナーは3500前後じゃないとw
6月末頃はそのくらいで買えたんだからw
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 21:16:46.08
商売の基本をを理解出来てないアホは
永久に買わなくてもいいよw
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 22:00:50.02
6月末頃に戻れないよ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 22:44:15.25
7・8月の需要だけを見て、需要>>供給が続くと思っているらしいw
865考える名無しさん:2011/09/03(土) 04:58:32.04
そんなに安いものなら、全世帯に無料でチューナー配れば、憲法違反
呼ばわりされる事もなかったのにな。。。やっぱり、家電業界とタッグ
を組んでの金もうけですか?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 07:26:29.55
もうテレビは見ないからゴミになるだけw
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 10:37:44.80
テレビが見られなくなったら憲法違反になるのか?
全くアホの言う事は支離滅裂だなw
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 10:51:42.00
3000でも高い
1980でおk
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 14:00:08.44
地デジ・BSデジ・110°CS兼用型チューナーユニットが¥9980〜¥12800は高いか安いか?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 16:30:18.13
もう1台と思い買いに行ったら売り切れとった、7台あったのにみんな買うの早いわ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 22:56:23.36
そのくらいの価格ならamazonにもありそうだなw 
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 10:19:39.39
電気店で買ったれ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 17:03:36.18
中古で十分
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 20:57:01.39
はやく安くな〜れ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 21:05:26.50
簡易チューナプレミア
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 23:08:52.71
>>859
いや・・・、
デジアナだからPC側は多分アナログアンテナ線を挿しっぱなしでいいと思うけど、
反対側の、壁に刺さってた部分をCATVの装置につなぐ方法が・・・
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 18:16:31.59
つCATVマニュアル
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 01:12:31.57
ウザイ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 22:21:05.83
>>859>>877
サンクスです。結局どっちのマニュアルも見てないんですが、
CATVの線も色々外してPCからのを接続してみたら、
砂嵐だった画面にデジアナの画面が映りました。

と、思ったら消えてダイアログが出て、「コピー防止信号を検出」での阻止に。
チャンネル変えるとまた一瞬出るけど、同じく阻止られました・・・orz
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 20:06:56.30
【マスコミ】 "地デジ化で、テレビ離れ" NHK解約申し込み9万件
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315479058/
「デジタルになったらNHK映んねーぞこら!」→解約
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1315477705/
NHK解約申し込みが9万件を突破! 地デジ化でテレビ離れが加速
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1315479586/
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 21:01:56.29
てるてるは払え
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 14:14:10.25
http://pid.nhk.or.jp/jushinryo/know/jyushinryo.html#23

>7月末 40,082,875
>6月末 40,009,797

むしろ増えとるがなwww
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 20:23:13.97
【マスコミ】 "地デジ化で、テレビ離れ" NHK解約申し込み9万件★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315530733/
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 07:46:23.20
【放送】地デジ化、NHK受信解約の申し出が9万件:経済的事情や嗜好の多様化などによりテレビを見ない [11/09/08]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1315488025/
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 09:26:53.03
変なのが上げてるだけになったから
もうこのスレは終了みたいだな
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 09:35:30.55
>>652
9/10になったけどアナログ再開してないぞw
今年じゃないの?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 10:07:40.47
次はいつにしたらいい?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 11:04:08.06
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 12:15:59.54
>>651
もうちょっと信憑性のある嘘つこうよw
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 10:55:49.54
2ちゃんねるで延長するって聞いたから信じてたのに、地デジ対応しなきゃダメかな
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 18:26:05.58
2ちゃんねるが最近は教育テレビになってるという噂ならあるけど。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 07:03:38.99
ないよw
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 23:55:00.51
そうかヨカッタ。デジタル世界に乗り遅れたかと思った。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 21:06:04.97
衰退分野に追いつく必要もないけどなw
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 10:10:44.41
今日発売の週刊ポストにNHK解約9万件の記事が載ってたが
特集どころか2分の1ページしかなかったのが残念
まあ近いうちに公式にうpされた記事をソースにニュー速や+でスレが立って
地デジがフルボッコにされるのは本当に楽しみだがw
896てるてる:2011/09/16(金) 12:06:41.23
NHK坂を見てください
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 13:01:44.92
ところ構わずウヨネタを貼るアホと、スレ違いのNHKネタを書き込むヤツは
同一人物ですか?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 13:31:46.00
365日夏休みの自宅警備員が多いからな
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 19:30:32.50
>>897
NHK解約9万件の原因は7/24のアナログ終了だからスレ違いじゃないけどなw
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 21:43:14.12
自宅警備員さん言い訳乙w
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 22:34:28.95
ニュース以外は、もうスカパーみたいに見たい人だけ契約するようにスクランブル化してほしい
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 22:35:26.28
通販テレビ局だけ残りそうだな。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 22:47:58.66
お前の希望なんか知らんがな
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 23:00:48.66
テレビがあるだけで、なんでドラマやバラエティの料金がとられるのか意味不明
災害時の緊急ニュース以外はスクランブル化した方がいい
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 23:19:36.83
通常ニュースもノンスクランブル化でいいよ。むしろ垂れ流せ。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 23:27:08.75
通常ニュースは期待してないから適当でいいよw
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 23:50:33.24
スクランブルの解除方法をTVで放映して誰でもできるように。
と思ったがTVじゃあ金庫の中に金庫の鍵ってのと同じだから、
ネットにどんどん乗せましょう。
うちらネット張り付き厨の出番ですよ!
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 04:32:10.97
テレビ見てもまともな番組ないしw
普通のニュースはネットで十分
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 04:52:08.47
「末期にはデジタル化され、その後すぐに消滅した。」とか辞書やWikiに出るんだろうな〜
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 09:43:13.52
もうテレビは完全に失速してるな
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 11:11:37.25
アナログが復活すれば復活する都市伝説
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 16:05:41.37
>出るんだろうな
>失速してるな

まとめて書き込めよ。
独り会話にもなってないぞw
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 00:34:33.78
アナログテレビを地デジ化しようと思ったけど、さっぱり映らなくてぜんぜん分からないw
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 16:53:44.05
続・砂嵐
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 17:12:42.55
アナログ復活まだかよ・・
ふざけんな!
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 19:41:59.28
>>651によると2019年か2041年に復活するらしいぞw
まあテレビに固執するのはやめた方がいいと思うが
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 19:53:29.97
そのころには、PCモニターは存在しても、テレビ受信機はなくなってないか?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 22:19:37.97
そのころには、アナログアナログほざくヤツラはくたばってるよ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 08:40:50.00
東京タワーのアナログ送信機撤去始まりました
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 08:44:12.58
ソースは?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 16:34:11.67
つーか、既に撤去が終わってる局もありますがw
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 16:38:24.99
だからソース出せって言ってんだろメクラw
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 17:33:14.54
924e-名無し ◆CeKgdP/GaOXX :2011/09/20(火) 17:44:45.19
日本版GoogleTVや、AppleTVの「隠し機能」に、アナログ受信機能が?
「CATV非公認のデジアナ変換が、
平成27.3.31.1160pmを過ぎても存続」が
予想される、ちゅう理由で?まったくない。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 18:53:56.00
>>923
面白いと思って書いたんだろうけど全然面白くないよ
それはともかく、>>919>>921は妄想だからソース出せないという事はよく分かったw
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 18:57:51.66
>>925
ソースが必要な事項とも思えないんだけど。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 19:06:19.49
>>926
言い訳乙
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 20:04:27.02
ソースだと思ってかけたものがしょうゆだったからってそうカッカするな。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 20:28:34.45
>>925
拾ったやつなので別に面白いとも思っておりません
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 22:09:31.82
俺は正直言って醤油のほうがイイ。ヤキソバでもソース味いやだし、目玉焼きにソースなんて変態。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 22:40:02.42
普通そこはマヨネーズ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 23:41:10.12
それはもっと変態だと書こうとしてたぞ。お好み焼きとかでも。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 00:40:37.44
お好み焼きにソースとマヨネーズ抜きはありえない
テレビにアナログがないのと同じくらいありえないw
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 02:05:05.12
アナログTVから産まれたマヨラーが更にデジタルTVで成長しない事を祈る。
いや成長というか復活か・・・
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 07:16:32.40
地デジ化以降NHKの「解約者9万人」 実際はその倍以上か

 地デジ化以降、NHKの解約者が9万人出たというニュースが報じられたが、実際の“卒業生”は9万人どころではない。
「地デジ移行日を過ぎても対応していない『難民』があまりにも多いので、実はチューナーを無料貸し出ししている状態。
それでも10人に1人くらいは無料チューナーさえ要らないという」(地デジ化を推進するデジサポ関係者)
 また、アンテナ設置業者に取材すると、移行日以降、工事のキャンセル率は2割にものぼるという。
「隠れた卒業の例ですが、地デジ化に対応するためにケーブルに加入した人で、
これまで見られなかった海外のニュースチャンネルやドキュメンタリー、ドラマなどが国内の地上波より面白いと気付き、
そちらばかり見るようになった人も多い」(ケーブルテレビ会社)
 おかげで有料放送はどこも好景気に沸いている。ウソ臭い「視聴率」で広告料をがっぽり稼いできたテレビ局が青ざめ、
国民がくだらない番組を見る無駄な時間を捨てたなら、いずれにしても朗報である。

http://www.news-postseven.com/archives/20110921_31488.html
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 08:09:15.31
キチガイがソース、ソースとうるさいので実名を出しますが、
東京タワー、テレ朝のアナログ放送機撤去始まりました。
ソース厨は独りで吠えてないで、自分の目で確かめましょう。
どうせ、暇なんだろw
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 10:06:57.52
>>935
解約しても見れるし
938e-名無し ◆CeKgdP/GaOXX :2011/09/21(水) 10:44:20.32
で、スカイツリーにコウモリの羽のような
VHFアンテナが見えるか?
J-WAVEが移転計画あるだけで、テレビは無関係。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 11:20:30.89
【放送】地デジ化以降NHKの「解約者9万人」 実際はその倍以上か (週刊ポスト)[11/09/21]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1316570549/
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 12:32:10.87
テレビ東京だけでもデジ・アナ両方かつ全国化おながいします
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 13:44:16.96
一部除く韓国と、福島、宮城、岩手にTV持って行けばまだ見れるよな?
942e-名無し ◆CeKgdP/GaOXX :2011/09/22(木) 10:36:41.23
三沢・横田・岩国・嘉手納モナー。
日本が「MIKATA(味方)」と言える国の軍が駐留する場所。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 19:25:02.01
TOMODATI
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 05:57:39.84
>>942
アメリカはATSC方式なのに米軍基地ではNTSCで再送しているの?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 15:47:25.58
三沢・横田・岩国・嘉手納
廃局

ケーブルになっている。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 19:53:07.63
三沢なんてまだアナログOKなんじゃ?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 00:11:46.06
948e-名無し ◆CeKgdP/GaOXX :2011/09/26(月) 21:40:37.35
 アメリカのATMは、中国よりは、まだ日本―
日本の米軍基地も、まだ安泰―
日本の安全を守ってくれる(e-名無しの主観)アメリカ兵に、アナログテレビをまだ使わすくらい、当然のこと―
引き込み端子数50以上でも、アメリカ兵住宅に限り、平成27.4.1[水曜日]000am以後もデジアナ変換存続が現実。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 03:09:01.22
キ治外法権  ry)
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 17:30:04.43
被災地だけはあと10年アナログやれよ、見れない地域ばっかりで移行するにも無理な状況なのにね
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 17:46:15.92
>>950
被災3県の地デジ移行前倒しも 総務相、地元意向踏まえ検討
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110927/ent11092711180008-n1.htm
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 19:00:33.40
【マスコミ】 “地デジで「テレビ離れ」?”8月末時点でNHK受信料解約5・9万件
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317117106/
【テレビ】地デジ移行で「テレビ離れ」? 8月末時点のNHK受信契約の解約が5万9千件・・・地デジ化に伴う解約受付は来年7月24日まで
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1317117394/
953白黒テレビ:2011/09/27(火) 23:17:00.61
たしか岩手・宮城(仙台)・福島の3県も2012年(平成24年)
3月31日(予定)にアナログ放送終了らしいね!
954白黒テレビ:2011/09/27(火) 23:19:57.59
これで2012年4月1日からはメデタク日本全国完全デジタル放送だ!
955白黒テレビ:2011/09/27(火) 23:22:09.56
そこで誰でもいいから“2012年3月31日”って
誰か板を作ってみたらどう?
この板の続きみたいな感じで(笑)
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 23:38:17.73
韓国はもうちょい後だっけ?

日本も韓国も1箇所ずつ、早めにアナログ停波したよね。
日本の金沢ともう1箇所。
957e-名無し ◆CeKgdP/GaOXX :2011/09/27(火) 23:54:28.45
「モバキャス」が、大年寺山からも波が出ることによって、
宮城県内の雇用がふえる。
アナログ放送をズルズルつづけるよりも、得られる経済効果。
「今年中に前倒し」の声があるんは、当然。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 14:49:00.16
VHFブースターはまだ撤去してない。
アナログテレビは大事にして、また映像が出る日を待ってる。
959e-名無し ◆CeKgdP/GaOXX :2011/09/28(水) 16:54:19.29
 「ALWAYS三丁目の夕日」第1作封切15年の、区切りの年。
東京五輪会期中に、アナログテレビ復活計画?ない。
東京1ch(90〜96MHz)占有者が、両手で○サインをつくってくれるか?
2週間波が止まったら、困る業務が
90〜96MHzを占有することは、たしか。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 22:03:33.98
両手で○サインっていうから
手旗信号の時代が到来かと思ったわw
2週間波が止まろうが平気だしな…
961e-名無し ◆CeKgdP/GaOXX :2011/09/29(木) 11:04:03.34
 2020年の東京に、「思い出館1964」があってもええ。
しかし、思い出映像を「アナログテレビに映すこと」に
こだわらんでええ。
「エリアワンセグ」こそ切り札。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 12:24:43.84
オンデマンドから取り残されるTV
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 12:27:54.08
ネット>>>TV
964e-名無し ◆CeKgdP/GaOXX :2011/09/29(木) 22:15:54.94
たしかに、日本のNHK・民放や、米国NBCのIOCライセンシーは、
ロンドンまで。それが、テレビマネーメインを
ひっくりかえせんかったら、ソチ・リオ・ピョンチャン・東京も。

「ツベリンピック」「ニコリンピック」は、当面ない。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 23:34:06.81
ネット<>TV
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 21:19:00.90
放送大学が全国放送になるなら、テレ東も全国放送になるべき
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 01:25:35.43
BSジャパンは全国ネットw
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 13:05:40.70
BSの方が今旬だが、BSジャパンはテレ東とぜんぜん別
BSテレ東になってほしい
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 14:50:19.50
NHKは廃業して、テレ東に生まれ変わってくれ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 19:53:37.94
音事協の所為でBSテレ東になれなかったBSジャパン
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 11:14:53.99
時代は完全にBSだなw
もう地デジいらね
民放もみんなBSに移ればいいのに
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 16:05:10.69
若者のテレビ離れ 「地デジ移行?別に見れなくてもいいや」 
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1317538587/
【調査】"地デジ難民"の存在や"若者のテレビ離れ"が裏付けられた--時事通信社の世論調査 [10/02]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1317537554/
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 16:39:11.29
テレビ離れというかそもそも近づいてもいない訳だがw
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 17:28:46.97
昨日からBSのチャンネルがえらい増えてるんだけど
どうしちゃったん?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 21:29:53.68
増えていても、BSにテレ東が混じってない
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 21:33:44.54
これだけ増えれば、地デジはますますいらない子
977テレビ東京系列めざせ47局ネット:2011/10/02(日) 23:44:57.33
>>966 もしかしたら2012年4月1日以降テレビ東京系列が全国的に
続々と開局するかも知れませんよ!(実際そうなる事を願ってますが・・・)
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 06:12:40.14
難視放送を全国にテレ東だけ許可して
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 10:00:29.13
【テレビ】地デジ未対応は2.1% 若者のテレビ離れ(20代3.6%、30代3.5%)が進む一方、70歳以上の高齢者では1.2% 
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1317600229/
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 13:22:12.96
地震と台風の時だけ、テレビないと困る
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 18:00:46.04
地デジ移行、取り残されたのは20〜30代。高齢者は国からの手厚い支援で取り残し少なく
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1317629428/
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 18:20:32.68
【社会】地デジ、2%が未対応=若者はテレビ離れ?―「難民」発生裏付け・時事世論調査
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317630651/
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 19:23:55.46
パラボラの方がスッキリするから、放送は衛星だけにして
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 19:31:00.84
衛星のチャンネルをもっと増やして、地域放送もいっしょに放送すれば、衛星だけですむ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 23:03:18.78
バカなヤツほど衛星放送のチャンネルが無限にあると思い込む。
バカなヤツほど衛星を打ち上げるには国際調整が必要な事を理解していない。
バカなヤツほど衛星を打ち上げるのに必要な価格を理解していない。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 23:31:37.87
ゴーゴー ロケット ゴーゴゴー♪
987e-名無し ◆CeKgdP/GaOXX :2011/10/04(火) 00:16:54.73
 マンガやラノベしか読んでおらんで、世の中の動きがわからんかったら
「宇宙ゴミ落下騒動」のニュース知らんのも、しゃーない。
無計画な人工衛星の打ち上げが、ようやく止まるんも、わからんろうねw
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 03:05:17.95
世の中の動きがわからない原因は地上アナログTVしか持ってないからだろw
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 08:51:53.40
>>985
ばかなやつほど、スカイツリーの価格も理解してない
ばかなやつほど、地デジ化のコストも理解してない
ばかなやつほど、海外での衛星のTV普及を理解してない
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 11:34:31.62
990ゲット
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 12:44:23.68
バカなヤツほど海外の衛星テレビにローカル放送なんて
無い事に、全く気付かないらしいw
バカなヤツほど通信衛星と放送衛星の違いがわからないらしいw
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 12:49:01.76
スカイツリーと衛星放送のどっちが効率いいかって?
そりゃスカイツリーだろ。そんなこともわからないのって
マジバカなの?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 13:21:35.84
ツリーはほとんど東武が金出して作ったから、テレビ局としてみれば
衛星に比べたら安い投資だと思う
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 13:23:16.56
>>992
衛星は全国カバー
地デジを全国カバーするためのコストと衛星のコストがどれくらいだと思ってるんだwww
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 13:24:37.36
全国のデジタル放送タワーや中継局無視して、衛星とスカイツリーだけで比較するとかwwww
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 13:29:43.20
メンテを考えても衛星だけで十分
地デジはいらない子
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 13:34:55.83
キー局を衛星で放送するのが一番
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 13:36:52.87
コストパフォーマンスで衛星
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 13:38:37.70
衛星でキー局全国放送がベスト
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 13:39:54.45
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。