【愛知県西部】地デジ受信を相談するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1サイトウ調教特殊器具
アンテナ工事について分からない事や困っている事を
気軽に相談しあうスレです。
2スカトロ前議長:2009/03/12(木) 16:22:15
工事業者としては尾張方面はハマリが少なくて楽でいいが
基本、U14TMH使っとけば大丈夫だしな
3スカトール議長:2009/03/12(木) 16:50:05
ここは変な名前を競うスレか?
4オナニーのプロ:2009/03/12(木) 16:54:34
マスプロwww
5スカトールのプロ:2009/03/12(木) 20:02:12
三重テレビとぎふチャン、両方受信できてる?

もし出来ていたら、受信方法教えて〜
6いちぢく艦長:2009/03/12(木) 21:00:00
うちは旧尾西ですけどできてますよ〜
アンテナ的には瀬戸+長谷山なんですが、
三重向きの後方から加納山が入ってくれてますw
羽島の友人(電気屋)が新築祝いに工事してくれました。
7うしろから前川:2009/03/12(木) 21:23:55
一宮の北方だけど瀬戸向き1本で岐阜も受信できてる。
ちなみにU14TMHを使ってます。
8ゲッターボボ:2009/03/12(木) 21:48:25
飛島なんだけど瀬戸のテレビ愛知だけが入りません。
東山のアナログが手前にあって電波が強すぎるのが原因だと工事屋に言われました。
フィルターかませば映るようになりませんかね?
9ジャイアントボボ:2009/03/12(木) 22:08:38
>>8
飛島あたりだと瀬戸と東山がちょうど一直線にくるわけか...
東山が15〜17kmで、瀬戸が27〜28km程度ってところかな?
下手すると35chと23chのレベル差が40dB近くあるのかもな
確かにデジタル波に比べてアナログ波がちょっと強いかも可能性はある
101986オメコトライブ:2009/03/12(木) 22:20:43
飛島の方面はアンテナ立てた事ないなー
瀬戸の手前に電波の強い東山が立ちはだかってる状況なんだ?
こういう場合、同業者はどうしてんだろ?
分かる人はレスよろしくw
11スカトロ前議長:2009/03/13(金) 01:58:30
>>5
尾張地区なら、一宮〜稲沢近辺であれば比較的簡単?に瀬戸+三重+岐阜の
三方向受信も可能でしょう。ミキサーには安価なDX製であれば、関東用の
13-28ch/30-62chで三重と岐阜をMIXして、愛知用の13-23ch/25-62chで瀬戸
とMIXすればOK!あとはハイトパターンを捕まえてレベル調整ですね。
12菊池ボボ子:2009/03/13(金) 02:47:16
ナンだ??このスレわ(笑)
なかなか楽しい名前じゃまいかwww
ジャイアントボボって。。。。のびきってるなー
どんだけデカマンだよwww
13フルーツチンポ:2009/03/13(金) 02:55:56
スカトロ前議長に1票!
14ホームセンターコーマン:2009/03/13(金) 03:34:11
江南なんですが、
98年頃に立てたアンテナが地デジのテレビ愛知だけ見れない時があります。
もう寿命なんでしょうか?アンテナ工事するといくら位かかるものですか?
15信用珍庫:2009/03/13(金) 12:01:07
>>11
それ 一度チャレンジしてみようと思うのですが(自前で工事)、
ブースターは、どこにカマせればいいものなんでしょうか?
現在、名古屋向きVHF1本+名古屋向きUHF1本(14素子)+YAGI・33dbブースターの状態で、
在名局(愛知含)とぎふチャンは映っています。かなり岐阜寄りの一宮市内です。
16オコメ:2009/03/13(金) 12:02:49
>>14
おそらくアンテナの方向がアナログ向きにだと思うので、
瀬戸向きにしてあげれば解決しそう…まだアナログも見てるなら
アナログは犠牲になるかも知れません。
17黒いボボだよ ボボ黒ちゃん:2009/03/13(金) 16:00:09
工事業者です。うちでは三重受信に関しては直線距離75kmを受信限界としてます。
基本的には70km以内でお願いしてますがね。商売ですから映る映らないじゃなくて、
安定受信できるかどうかが重要ですからね。ブロックがでる度に呼ばれてたら仕事に
なりませんから。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 16:47:56
こんなスレッドがあるとは知らず、他スレから移動してきました。こちらで質問させてください。
港区の稲永ということろですが、地アナは三重TV、TV愛知、津NHKなど全てUHF映りますが、
地デジがメーテレ以外映らないのです(Low-chがカットされているというご指摘も・・・)
現在東隣の4Fアパートの共同(BS,VHF,UHF)からお裾分けしてもらっている一軒家です。地デジ用TV一台あるので、それにマスのU14TMHを単独で上げようかと思いますが、一つ上のU20TMHじゃないと、地域的に三重方向はおろか瀬戸タワーもダメでしょうか。よろしくお願いします
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 17:59:45
あほ三重、瀬戸がアンテナ受信できるか

キチガイは死ね
20スカトロ前議長:2009/03/13(金) 21:24:48
>>18
単独でアンテナを上げるのであればフィルター+ブースターでいけると思いますよ。
フィルターのロスが約3〜5dB程度ありますし、指向性も考えてU20TMHのほうがベターだと思います。
21スカトロ前議長:2009/03/13(金) 21:45:24
>>11
今の既設アンテナに追加するつもりであれば、業者に依頼する事をおすすめしますよ。
遠距離受信の場合は、最低でもBER/MERとコンスタレーション程度は測れる測定器がないと
かなり困難だと思いますよ。特にアナログ兼用の場合はチャンネル間レベル差の問題も
ありますからね。完全地デジ専用の場合なら、手間をかければいけるかも知れませんが。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 22:02:24
>>18
アンテナを地デジ用にしたら、ぐんとレベルが上がることもある
ウチの場合全周波数対応の(普通の)14素子Uアンテナから散々既出のLS14TMHに替えた途端
レベル25→70(ビエラ)になったチャンネルもある
地デジ用を名前だけと馬鹿にしてはいけない
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 12:44:40
名古屋(テレビ愛知含む)、岐阜、津の全局受信は難しい・・・。
24ゲッターボボ:2009/03/27(金) 15:35:58
>>23
CATVじゃなければ、
その3地区全局の受信は、特殊な受信設備を整えないとムリなんじゃない?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 15:39:17
DX受信とかBCLって言葉が似合いそうなスレだなw
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 23:51:20
あげ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 00:32:24
さげ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 21:06:13
あげあげ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 09:38:53
>>24

適材適所のUHFアンテナと
愛知、三重、岐阜の混合機と、フィルターをうまく活用すれば
いけそうじゃない?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 22:33:00
>>29
アンテナ3本? 混合器にフィルター(・・・店で見たことない)?
シロウト工事では無理なんだろうな。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 08:33:46
瀬戸タワー向きと三重TV向きさえあれば、オレは岐阜TVはいらないけどね。
でも現時点ではうちからだと八事アナログが邪魔して受信不可。
2011年移行まで我慢するわ。下手したら、TV(地上派)は捨てるかもしれんがw
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 12:01:21
ぎふが不要な人は何も苦労することは無いのは散々既出
テレビを捨てたきゃ勝手に捨てれば?パソコンもついでに捨てるといいよ
あんたの誰も参考にならないような書き込みいらないから
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 12:58:53
パソコンなんてとっくに捨てているよ。
捨てるっていっているのは地上派なんだけどなw
テレビだってBSデジタルあれば大概事足りるし、
地上派の必要性はもう薄れてきている。
敢えて聞くけど、地上派でなければならない(見なければならない)理由を挙げられるかね?
ニュースだってミュージックだって、ムービーだって、全部BSで見られる。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 13:53:20
じゃあケータイも捨てろ

お前みたいなつまらない書き込みしかできない奴は
2ちゃんをやめろっていうこと
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 16:09:34
ケータイ?
もうとっくに捨てているよ。
で“地上派”の理由は答えられないということでOK?

つまらないのは、お前も同じだぞw
自分のことを棚に上げて、おもろいことを言うね!
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 20:11:17
釣りにマジレスも何だが、
パソコンもケータイも無い奴が、どうやってここに書き込みしてるんだよ。
アホか。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 20:40:08
>>36
パソコンとケータイ以外にも2chを読み書きできるデバイスは存在するだろ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 21:12:48
だいぶ活気づいたなぁ 隊長
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 00:28:02
>>37
だから、貴殿は、
2ちゃんをやめろって言われてることになぜ気づかないw
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 00:29:44
つ ネットカフェ難民
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 08:28:48
>>34

で“地上派”の捨てられない理由は何???
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 08:55:45
「地上波を捨てられない」だなんて誰か言ってるか?
少なくとも>>34はそんなこと一言も書いてないが
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 12:36:23
日本では無料の地上派(の番組)が充実しすぎているから、見ないって言う人が出てくると放送局(特に地方)は広告収入といい大打撃だと思う。
つまりBSの番組作りを充実させるわけにはいかないという現実がある。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 19:01:01
ドラゴンズ戦を見たいから三重テレビを見えるようにしたい、
という岐阜・愛知でのニーズは、まだ高いのだろうか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 20:55:20
高いよ
その声があったからケーブルテレビでのデジタル再送信が
(一部の局は渋々だけど)認められたようなもの
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 14:21:06
>>44
BS もしくは CSに入りなさい。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 14:27:04
>>46
見当違いも甚だしいw
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 11:48:43
名古屋市天白区で三重テレビを見たいのですが

地デジチューナー 取り付けで映るでしょうか?
アナログは現在みえません。

49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 11:50:10
>>48
いまあるUHFアンテナは三重(津方面)に向いていますか?
向けてみても全く映らないなら、デジアナとも映らない可能性が高いです。
近所の屋根を見て、
津に向けているアンテナが数軒でも あるなら、このエリアでは
設置の仕方によって受信可能と思われます。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 00:56:19
だれか力を貸してくだされ。
NHK教育だけ電波が弱くてどうしようもありません。

アンテナにUwPAを使っていてすき間ケーブルで室内に引き込んだ状態で
テレビ愛知だけ電波が弱くて見えないと思いブースターのDPW02を追加。
無事テレビ愛知も見えるようになったと思ったところNHK教育のみまだ
弱いことが判明。

NHK教育はテレビ愛知以外と同じ出力のはずなのに弱いのはなぜ
でしょうか?またなにか対策はありますか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 09:29:15
>>50
どこにお住まいですか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 14:01:31
>>50
NHK教育が弱いという人って
大概アンテナがアナログ用のままだったりするんだけど
どう?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 14:02:26
UwPAだったか・・・

吊ってくる
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 20:46:09
>>51
尾張北部です

アンテナの向きを微調整してみたら映るようになりました!\(^o^)/
と思ったら今度はCBCが…という状態で微調整を繰り返してなんとか
全局映るようになりました。

周りを2階建てに囲まれた平屋建ての庭先で、使っていない物干し
ざおを斜めに立てて、その先にUwPAを付けて上空に向けています。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 11:18:20
名東図書館付近で三重テレビって映ります?
今使っている室内アンテナじゃどうあがいてもムリだから、ちゃんとしたアンテナを買おうか検討中なんです
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 13:41:22
名東区なら海抜は高いからLS20TMHあたりで映りそう。
もちろん保証はできないけど西側が開けていればの話。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 14:09:54
なんか過疎ってますね。

一つ教えてください、名古屋市内でアンテナや混合器やブースターとか品揃えのよさ気なお店を教えてください。
最近行ってないで分かんないけど、大須に行けばそういうお店あるかな?
ネット通販ってのもありかもしれないけど
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 23:26:30
超難視聴地域(常滑市栄町)在住の者です。
12月頃にTVAとNHK限定の地デジサテライトができるとの事ですが、開局以降の詳しい家庭用屋外アンテナの設置方法を御存知の方、是非教えて頂けますでしょうか??
現在私の家は、VHF生駒向き、UHF-H伊勢中継向き、UHF-L瀬戸東山向き、特定地域混合器を通して受信しています。TVAはアナログ、デジタル共に受信不可です。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 00:32:43
>>57
大抵のものは大型家電店やホムセンで注文すれば取り寄せれるでしょ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 07:13:21
注文できないヒキ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 11:31:58
そんな個人的な性癖はどうでも良い
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 17:28:06
>>58
アンテナ工事のできる家電屋を呼んで見積りさせるのが正解だ
奴なら高価な測定器を持っているから適切な判断を下してくれるだろう
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 21:07:10
BSだけど昼間だとたまに映る
夜になると全く映らない。なんだこれ
64名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:00:29
>>63
ここは「愛知県西部で地デジ受信を相談するスレ」です。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 12:55:51
ご教授下さい。地上デジタル放送を見るために
名古屋市北区で新規にアンテナを建てた場合
電波障害で映らない局があることもあるんですか?
ケーブルテレビを契約するかアンテナを建てる
どちらがいいか悩んでいます。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 13:46:28
>>65
業者に調査と見積りをお願いする事をお勧めします
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 17:44:08
とりあえず己でアンテナ立ててからにしろ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 21:48:40
>>65
こんな場所での問答にご教授はおかしい。ご教示だな。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 09:15:55
場所によって電波状況は異なるんだから「北区」だけじゃわからんだろ
ヤフーマップの最大拡大(航空写真)で座標を表示して「この家ですが」
って形で質問しよう・・・

夜中にこっそり屋根の上に登って調査していても通報しないでね
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 16:41:02
常滑の地デジ中継局工事は本宮神社のちょい北でやってるね。12月末までの予定
常滑栄からだと後ろでも強く入ったりして。テレビ愛知だけは常滑市内だと入らん
(ワンセグの場合)自宅はアナログケーブルだが、ぎりぎりまで地デジ化しない
ケーブル局は莫大な料金吹っかけてるしなあ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 22:05:21
先月、常滑の地デジ説明会行ったけど
係員は常滑の地デジ中継局の情報はほとんど知らなかったぞ。
アンテナは瀬戸へ向けろ、それしか言わない。
知多半島だったら三重県側の説明もしないとおかしいだろ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 23:36:26
太ったおばさんとおじさんがいたよね。
まさに素人って感じの。
どこのバイトよ。
73超難視聴地域:2009/10/10(土) 23:36:13
>>70
貴重な情報有り難うございます。本宮神社のちょい北ですか!!
確かに栄町からだと完全に南向きですね。バックで拾えれば良いですが(苦笑)
後、あの場所だと半田市側へもスピルオーバーしそうですね!半田市も宮本町付近は地デジ難視聴地域。

74某電器屋:2009/10/11(日) 13:58:27
常滑市南部〜南知多の西海岸沿いだと伊勢中継が以外と受信できるそうですよ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 11:38:20
以外と?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 13:49:51
常滑ではもうじき関西波みれなくなるんですね。
77某電器屋:2009/10/12(月) 17:51:48
>>75
失礼!慌ててしまいました。正しくは→「意外と」
本日、常滑地デジ中継局確認してきました。結構大きいタワーですね!半分程出来上がってましたよ。
関西波は完全消滅します。諦めてます!

78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 18:10:22
名古屋駅で三重テレビをワンセグで受信できたような。
79某電器屋:2009/10/12(月) 18:11:47
関西波は諦めましたが、常滑市のロケの良い場所ではGBS(岐阜親局30ch)
半田市武豊町あたりではGBS(中津川局32ch)が受信できるそうです。何れもレベルは視聴可範囲内です。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 19:07:44
名古屋港でGBS30ch映ったなぁ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 03:15:42
12セグのGBS30chは尾張北部より南は完全にエリア外だが見通しの利く場所なら意外に遠くまで届いてる。中津川局32chは西三河、知多半島東部で受信可能。
GBS30ch東海市でも受信できます。場所、東海市の高台。地デジチューナーでレベル51イエローゾーン。(ANT「マスプロLS5」チューナーマスプロ「DT650」ブースタ使用。方角南向きマンションの反射波)
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 22:00:19
近、中距離での直接波ANT設置不可能な場所及び反射波の受信は高利得のフラットアンテナかスタック受信が効果的!
スタックの場合、テレビ愛知28〜30だったレベルが45〜50前後まで上がりましたよ。ANT設置を諦める前に一度試して下さい。


83でんきやちゃん:2009/10/14(水) 22:14:02
あとSONY製TVの地デジチューナーは感度が低い。微弱電界地での受信はお勧めできません!!
84現役でんきやちゃん:2009/10/15(木) 23:40:43
パナソニック製の地デジアンテナ(TA−DUF01)はおすすめだ!20素子アンテナよりも利得が向上するし小型で指向範囲も広い。設置が楽だ!
ちょっと高いけど使う価値ありだよ!
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 09:01:58
>>83
他板見たら、こんなレスがあるが
BRAVIAってソニーじゃなかったか?

440 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2009/09/06(日) 18:58:20
>いまのBRAVIAの感度は最強
>ほかのチューナーで全く入らない局でもブロックノイズなしとか

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080710/sony.htm
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/043/078/html/sony4_15.jpg.html
86現役でんきやちゃん:2009/10/17(土) 15:20:25
そうですか!!
SONY製Dチューナーの性能も改善されましたか。いやいや余りに最初のイメージが悪いのでね。わたし地デジ波弱電区で仕事してますので初期型のSONYーTVでは散々苦労しましたからね(苦笑)


87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 13:36:43
>>78
ナゴヤドーム内でもワンセグ携帯で三重テレビ受信できたなぁ。
ただし窓際にある喫煙所とかでね。
パノラマ席は高所にあるのに受信できんかった
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 21:22:34
常滑局の地デジタワー半田市内からもよく見える。対象地域が常滑だけど、指向性じゃなければ半田と武豊も届きそうだ!
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 23:45:00
>>87
大井漁港とチッタナポリあたりでワンセグ携帯で静岡第一テレビ(浜松局)が受信できるみたい。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 09:11:37
>88
対象地域が常滑なんて初めて聞いたけどマジ?
愛知県内で瀬戸から遠い所をカバーする目的だろうから
当然師崎あたりまで届くと思ってたんだが、
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 21:01:16
>>90
常滑局がどれだけの送信出力で対象エリアがどの範囲か詳細は不明。でも例え常滑局が10ワット無指向性だとしても師崎までは絶対無理だと思う!山海辺りにある120メートル級の山々が邪魔して届きそうもない。
内海に中継局を新設する話も聞いてるが…。あと師崎だと位置的に田原局(蔵王山垂直偏波)か豊橋局(本宮山)が高利得多素子アンテナで上手く受信できれば幸い。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 22:36:45
くそう、津島だがテレビ愛知だけが写らない。 
14素子の八木だが・・・・
ブースター付けても30%レベルだ。 
どうしてテレビ愛知だけが?
アンテナ方向は瀬戸から常滑まで180度振り回して探したんだがダメだ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 22:43:17
210 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2009/10/24(土) 19:57:30
愛知県に住んでいてTVAの難視聴地域が多数発生してる事自体
TVAは放置すべきことじゃないんだけどな。
デジタルに移行した世帯は、TV愛知見ないと思うぞ。こんな不愉快な局もないわな。
9492:2009/10/24(土) 23:35:11
>>93 92だが本当にそう思う。
電信級アマ無線も持っててSSTVも挑戦した事もある俺様がど〜にも写らない。
TVAはデジ移行を期になんとかしないと。
アナログのTVA開局時に新卒面接に行ったが、あまりのデタラメさに不安になって他に就職したよ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 10:27:00
ひょっとして愛知県西部は、12月以降、常滑方向にした方がテレビ愛知が受けやすいのではないのか?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 10:52:57
>電信級アマ無線も持っててSSTVも挑戦した事もある俺様がど〜にも写らない

これってバカにしてくれって煽ってるの?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 12:51:53
電信アマ(現3級)は小学生レベルです
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 14:16:11
UHFは、全部同じ方向から来てるんじゃないのかよ?なんでテレビ愛知だけ常滑向けなきゃいけないんだ?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 15:03:42
A9波によるSSTV(スロースキャンTV)がはやった時代の電信級は記述式だろ。
通信電波法規と電波伝搬理論もある。
昔と今とではレベルが違いすぎるはず。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 15:08:43
ところで常滑局って伊勢湾横断できるのか?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 17:13:58
>>94
ブスが集まって、へたくそなダンスをしている
地域密着ケーブルテレビのCMをやっているけど、
地デジが映らない場所は、加入しろということだと思うよ。

問題なく地デジ受信ができたら、ケーブルテレビの解約が
すごく増えると思う。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 17:58:45
>>101 なるほど、CATVと裏でつながってるって言うか、子会社かもしれんな。
色々と台所事情があるのかもしれん。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 19:35:04
民放や公共放送の地デジが映らない事や、
映るとしても町内対抗のスポーツ大会や、地域の祭り行事など
子供の姿を見たい親バカが加入するために、
CATVがあるのかも。

馬鹿親ケーブルテレビ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 14:56:30
地デジ、テレビ大阪映らない? 京都府南部 受信状況変化
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009102300088&genre=K1&area=K00
 地上デジタル放送(地デジ)になると「テレビ大阪」が見られない? 
そんな疑問が京都府南部地域で広がっている。建前上、テレビ大阪は「
大阪府域放送」だが、実際は京都市以南の多くで視聴できた。<中略>
テレビ大阪には「映らなくなった」など地デジ受信に関する相談が多い日で100件以上寄せられ、
<中略>
このため、9月から相談窓口告知のCMを始めた。<中略>
経営戦略室の北浜義信室長は「地デジでテレビが良くなるという視聴者の期待は裏切れない。
アナログと同様、京都でもアンテナで視聴できるよう最大限努力する」と話す。


おまいらも、がんばってテレビ愛知に地デジ受信に関する相談が1日、100件以上寄せたら?
まずはそこからでしょ。


105:2009/11/07(土) 18:14:22
頑張れば映るのに
ご覧になれません
と断言したデジサポが悪い
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 10:56:59
>>104
それ、テレビ愛知を岐阜県民が見てる構図だろ。
エリア外ですってちゃんと説明すれば良いだけじゃん。
府域免許なのにそんな約束していいのかよ。KBSが黙ってないだろうしな
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 12:48:23
>>106
エリア外の三重テレビをちゃっかり見てる味噌国人に
そんな事いう資格ありませんw
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 15:42:04
アナログテレビ+デジタルチューナーでも画質はアナログのままらしいけど、
両サイドの部分は見られるようになるの?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 17:11:57
生活保護100万世帯に地デジチューナー無料支給決定
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/bs/1213140134/
【廉価】地デジ専用チューナの仕様を予想する【SD】
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/bs/1126153213/
BSデジタルチューナーは買ったけどテレビがノーマルなひと
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/bs/975825405/
   地上波デジタルチューナー買う前に   
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/bs/1069054756/
■お前ら、これでデジタルチューナー何台目■
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/bs/1072537223/
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 21:38:02
>>106
こいつバカwwww
読解力とかない単なるバカか
ゆとりバカなのかどっち?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 01:58:54
テレビ愛知は出力が他局の1/3なので、映らないところもあるかと。
うちも実質、ちょっとレベルが低い@稲沢市役所付近

津島は、アナログ同様、デジタル電波がJRタワーの影になっているかもですね。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 02:37:57
【科学】道路に軍手が落ちているワケ、名城大研究チームが突き止める[09/11/05]

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/hidari/1257990721/


113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 22:26:46
常滑来週からか
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 11:15:28
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 11:53:03
常滑中継開局が楽しみです。 ときどきブロックノイズがでているけど、これで解消。
ほかのCHは見込みないのだろうか?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 12:29:12
>>115
ttp://digisuppo.jp/uploads/antenna_paper/815faaac2d08a0ab7457baf780b2506d79a9e654.pdf
ここ見ると名古屋親局を受信出来ない時は伊勢のデジタル局を受信しろって説明してある
それで伊勢受信ではNHKのローカルニュースが三重になるのでNHKは常滑で中継するみたい
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 13:59:41
常滑近辺だとデジアナ共に三重テレビが受信しにくそうだな。
海越えの伊勢局だとフェージングでブロックが出たり
異常伝播の時にアンテナが西向きだし生駒と干渉しそう。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 16:44:43
常滑中継所は無事に電波がでましたね。 試験中だから断続してますが。
拙宅からは津の方向と大差ないのでアンテナの向きはそのままでOKでした。

以前伊勢にも向けたことがありますが、やはりフェージングが強いです。
それにNHKが出力が低くて受信できないし。 結局瀬戸に向けて高利得アン
テナとブースタでしのいでいます。 常滑で全局中継してもらえたら
小さいアンテナ1本でいいのに。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 08:12:55
岡崎だけど 
ズームインとか一瞬画像も音もdるんだけど
すぐ PCの壁紙みたいになっちゃう
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 08:53:28
なぜか メーテレはうつる
なんじゃこりゃ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 11:52:04
>>119
意味不明
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 19:07:02
そういえば美浜では瀬戸は映らないが、大阪デジタル(生駒山)が映ったな。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 04:26:45
>>119-120
19ch通さない混合器使ってるか
アンテナのフィルターで19chブロックされてるんだろ
18のCBCと20のNHKがどうなっとるんか知らんが
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 04:16:40
港区民です。テレビ愛知が映りません。
見てると気持ち悪くなるのでアナログで見てます。
デジタルの為にアンテナは立ててません。
(現在、デジタルチューナー内蔵テレビを使っています)
アンテナ等を購入したら解決しますか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 13:39:33
>>124
受信設備ぐらいは書いてもらわないと判断できないよ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 15:21:05
>>119
中京はここ5日程全く映らん@岡崎
127愛知県警の刑事の息子 ◆T.BaIIJCA6 :2009/12/20(日) 19:40:45
常滑に中継所ができたって本当?
だからテレビ愛知の映りが良くなったのか
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 21:03:41
>>127
ネットやってるのに
そんなことも調べられないの?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 12:39:00
たまたまアンテナの方角がいい場所かもしれないけど、瀬戸とチャンネル違うよ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 12:28:22
>>126
こっちはおなじ岡崎でも本宮山受信だったので、まったく調整せずに良好
アクオスのレベルだと7局とも90以上、三重2局は20くらい
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 12:27:12
テレビ愛知うんともすんともいわない時はどうすればいいの?
http://www.youtube.com/watch?v=673pME8rCsM
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 01:35:07
でっかいアンテナたてるべし。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 15:03:43
アンテナ変えてないけどテレビ買ってきたら普通に地デジうつるのよ何で?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 00:26:36
アンテナあれば映るがな
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 00:54:37
うちは名東区に住んでいます。
5年前から地デジチューナーを購入して20年前から使っているUHFアンテナを東山タワー
から瀬戸タワーに方向を変えましたが、ほとんどの局の受信レベルは30〜40で
ブロックノイズがたまに発生し、テレビ愛知にいたっては受信レベルが20〜30でブロックノイズが無茶苦茶な状態
です。
やっぱりUHFアンテナは新品のやつにかえなきゃいけないですか?
あと、ブースターも必要ですか?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 01:20:35
>>13
UHFアンテナは1本だけ?
三重テレビ用にもう一本立ってるとかだと、混合器を変えないと
ダメだよ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 01:31:49
>>135
20年前だと、同軸ケーブルが劣化している可能性がある。
同軸ケーブルを交換できないなら、ブースターで増幅してやればいいけど、可能ならば新規に配線をした方がいいと思う。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 02:00:41
>>136 >>137
UHFアンテナは一本だけです。三重テレビは受信してません。
あと、東山タワーと瀬戸タワーの方向が逆なのでUU混合器も検討しているが・・。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 02:22:39
>>135
>から瀬戸タワーに方向を変えましたが、ほとんどの局の受信レベルは30〜40で
>ブロックノイズがたまに発生し、テレビ愛知にいたっては受信レベルが20〜30でブロックノイズが無茶苦茶な状態
その状況だとレベル40以上、できれば45以上が必要なんだけど
アンテナもケーブルも20年前のだと
 アンテナの金属が錆びてる
 アンテナとケーブルの接続部分が錆びてる
 アンテナとケーブルの接続部分のケーブルの奥まで錆びてる
が考えれるのでアンテナとケーブルを交換するのが解決への近道
瀬戸タワー受信だったらそこから10kmもないので
マスプロのU14TMHとケーブルをS-4C-FB(できればS-5C-FB)に交換するだけでレベルが上がって映るはず
ところでアンテナから部屋まではどうなってる?
一旦、4分配器を通して部屋毎に配線してない?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 02:40:27
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 02:57:20
>>139
テレビは一台しかないので分配器は使ってません。
マクセル製BSアンテナ有。(BSブースターを使用。だだしCSは不対応だがなぜか映る)
F/V/U混合器使用。
同軸ケーブルは抜き差しできるので交換可。
ただどのアンテナも錆びれており、VHFアンテナとUHFアンテナの距離がつめ過ぎで
接触しそうな感じ。
今度、近所の電気屋に行ってUHFアンテナと同軸ケーブル交換します。
おまけの質問ですが、当自宅からデジタルの三重テレビは受信はできますか?(相当な高性能のアンテナが必要な気がする・・)
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 17:24:45
>当自宅からデジタルの三重テレビは受信はできますか?

知るかボケ!
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 20:04:18
>>141
知らないから聞くのだろうけど
[Dpa]のサイトで地デジ送信所の放送エリアの確認はできるんだが
http://vip.mapion.co.jp/custom/DPA_B/

そっちで確認してる?
瀬戸タワーも三重の津送信所も入ってるよ
まずはそのエリア内に入っていないと安定受信は難しい
エリア外なら遠距離受信として対応すること
144ケーブルテレビは、アンテナ不要で地デジOK!:2010/01/10(日) 12:51:33
このフレーズにだまされないでください!ぼくんちとこも、地方のNHKテレビや
FMラジオ局が長い間楽しめなくて非常に困っているんです!
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 21:12:01
騙されるてるのは>>144だけ
ケーブルテレビは地域内重視で県外受信させないのが基本
無駄な期待をし過ぎ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 16:29:19
>>144
遠距離受信しろよ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 22:23:41
テレビ愛知が全くうつらないんだが、確実な手はあるのか?(一宮市在住)
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 23:32:43
>>147
アンテナを瀬戸の方に向けた?

岐阜に電波が届かないようにしているらしいから、
県境の人は辛いかも。
ワンセグも車中では、ブロックノイズでまくりだし。

もうテレビ愛知、いらね。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 23:32:44
>>147
一宮市の方は、岐阜放送をご覧ください。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 11:16:50
http://blog.toppy.net/?eid=1009975#sequel

一宮などの県境にはタワー中継局を建てないのか・・・。
ひどすぎ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 12:05:22
>>150
岐阜県境の犬山には立ててるよ。
アナログ時代から立ってるからだろうけど。
テレビ愛知が映らない問題はけっこう深刻だね。
局にしてみればスポンサーが減りかねない重大な問題だし。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 15:32:13
>>151
もうスポンサーは減ってそう。
深夜のCMを見ると、放送を早く終了した方がいいんじゃないかと思う。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 15:35:19
>>151
150のリンク先を読めばわかるが
アナログ時代に犬山から電波を出してたのはNHKだけ
テレビ愛知は立ててない
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 15:37:14
>>152
「お金が無いから放送を早く終了する」
その考え方 昭和の発想
今は「お金が無いからもっと通販に時間を割く」だ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 17:34:06
>>154
岐阜放送がそうだね。独立UHFだから、
必死さが伝わって、かわいそうかも。
テレ東の番組を購入してるし。
(だから県税で補っている?)

テレビ愛知は、なぁ。
テレ東からお金を貰っているから、
幾分マシなのかも。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 23:18:24
>>147-148
TVAの受信にはそれなりのスキルがいる
1kWのD23chが3kWのD20chと10kWのA25chに挟まれてるからな
アンテナにブースター付けただけでは綺麗に映らないこと多し
腕のある工事屋に頼むことだな
アニメ見たいならネットで拾え
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 10:48:27
サイトウ何がしかがせっかくTVA用アイテム作ってるのに知らなきゃ損
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 00:39:39
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 19:16:04
3階屋上に地デジ用のアンテナ建てようと思うのですが
14か20素子のアンテナで迷っています。
千種駅から北に1km程度の場所で
瀬戸タワー方向130m先に10階のマンションが
建っています。
このような場合一般的にあまり指向性が
強くないほうがいいのでしょうか?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 20:26:50
東海高校のあたりか
今はどうなってるんだっけ
八事方向のUHFのアンテナが有って
三重受信用ブースターとか付いていなければ
といあえず映りそうだが
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 19:46:04
>>156
D23ch(1kw)とD20ch(3kw)とA25ch(10kw)の送信レベル差(dBuV)を分かって言ってるのかなぁ?
TVA(23ch)受信を難しくしてる要因はそこじゃないんですよ〜
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 20:59:48
送信出力で比べるのも間違いです

送信アンテナで変わります
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 00:33:27
>>161-162
サイトウがなんでTVA向けに特殊フィルターを作っているかわかってないな
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 15:53:54
なんのためにフィルターを使うか知らないんじゃ
あのf特が意味することをわかるわけがないよ
>>161-162にはな
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 00:07:57
>>163-164
本当にサイトウのフィルターがなければ何ともならない現場なんてそんなにあるわけじゃない。
逆にサイトウのフィルターがないと受信できないパターンを詳しく聞いてみたいですね。
住所だとか、使用した場合・しない場合のchごとの終端電圧とBER・MER・CNRや使用アンテナ
やアンテナ高などできるだけ多くの情報を詳細に教えてもらえれば本当にフィルターが必要か
検証できます。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 10:54:58
>>165
では資金提供お願いしたい。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 19:41:45
>>165はアホだな
いらないなら使わなければいいだけだよなw
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 00:28:57
>>165
そんなこともわからず教えて君かよw
169135:2010/02/05(金) 21:57:54
アンテナはU14THMに変えて、ケーブルも5Cにしましたが全ての局の受信レベルが20位
になってしまい全く映らなくなりました。あと、ブースターもいれましたが電源部は正常なのに
増幅部の電源ランプがつきません。
ちなみに私の家の配線図です。

U14TMH 8素子の古いUHFアンテナ
|   |    ---VHFアンテナ
|   |   |
----U/U混合(UUM-77-B)-----VUブースター(VUB33N)---分配器(2SPC)
                          |
                          |
      BSアンテナ------------------衛星ミキサー(MXHCWD)
                          |
                          |
                           ----電源部----レコーダー---テレビ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 22:20:21
>>169
混合器の使い方が間違ってる
別の方向を向いているアンテナの信号をただ混ぜたら映るものも映らなくなる
とりあえずUUM-77をパスしてU14TMHだけをVUB33Nに直結してミ?
U14TMHが向いている方向のは映るはずだから

その前にMXHCWDのふたを開けてスイッチをONにしないとブースターへ電源が行かない
171135:2010/02/06(土) 00:19:50
>>170
でもどうしてもUU混合したいけどUDM-231やUU7FLH(23,25)等の地域別のミキサー
は効果ある?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 00:54:20
>地域別のミキサー
chを分けて混合しなくていいならそんな製品は作らない
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 01:14:34
>>171
名東区で地デジが映りにくい地域だと八事アンテナの強電界だろうから
そのミキサーの減衰量じゃ足らない可能性は有る
名東区でも北側だったら瀬戸タワーの放送は
アンテナの方向なんて関係無しでアンテナが有れば映るんだが
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 04:37:43
1段で減衰量が足らないなら2段にすればいい
通過損失と目的外の減衰量のどっちを優先するかだけだよ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 12:19:15
なんか中村区に中継所を作るらしいが、
やっぱ高島屋の屋上とかなのかな?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 17:33:28
テレビ愛知、地上デジタルテレビジョン放送局(名駅及び国際センター中継局)の予備免許
なお、テレビ愛知株式会社は、都市部における受信環境の改善を図るため、
平成22年2月21日早朝に瀬戸デジタルタワーのアンテナ調整を行う予定としています。
http://www.soumu.go.jp/soutsu/tokai/tool/kohosiryo/hodo/21/02/0210-2.htm
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 18:00:34
国際センターは垂直偏波か
方向からどのみちテレビ愛知専用のアンテナが要るから
ちょうど良い訳か
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 19:13:12
瀬戸と名駅・国際センターを混合する人はどうするんだろう?
専用の混合器発売されるかな? 既に瀬戸(〜22ch)と長谷山(27,28ch)
を混合している世帯にとっては26chは微妙ですね…

まぁ、21日の調整次第か。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 23:19:26
22日はいろんな意味で祭りの予感。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 05:19:57
手ぬぐい用意しとけ
鉢巻に使うから
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 21:40:02
受信レベル下がって涙拭く為に使わなければ良いんだが
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 00:03:59
こんなことをもし繰り返されてその度に受信レベル変わったらたまったもんじゃないがな。
もし受信できなくなったら愛知は捨てる。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 02:22:51
今更計画に無かったことすんなよ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 18:46:03
>>182
お前今度から書き込む時はコテにしてくれよ
あぼーんできるから
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 22:10:51
???
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 21:32:15
東山タワーから3kmほど北の賃貸に住んでるんだけど地デジ未対応。
管理会社への問い合わせも面倒そうなんでベランダに自分で取り付けてみました。
 アンテナ UDS35(日本アンテナ)
 受信機器 RD-S600(東芝)
東海テレビしかまともに受信出来なかったためブースタ追加。
 ブースタ VBC22W(日本アンテナ)

:結果、受信レベルが平均10程度向上し、
テレビ愛知以外は安定するようになりました。
 放送局   受信レベル
 NHK教育 38〜42
 CBC     37〜41
 中京テレビ 45〜47
 NHK総合 45〜47
 東海テレビ 41〜44
 メ〜テレ   29〜31
 テレビ愛知 29〜34

で、相談です。
 ・テレビ愛知がたまにノイズ走るので何とかしたい。
 ・メ〜テレは安定してるけど悪天候の日が怖いからもう少し上げたい。

とりあえず>>176に期待して2/21まで待ってみて、駄目そうなら
午後から八木アンテナでも探しに行こうか思ってますが、
何かもっと良い策があったら御教授お願いします。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:24:53
ヌルポイントアンテナで東山タワーにヌルポイントを合わせるとか
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:31:24
>>186
ベランダだったらアンテナをUDF80とかにでもしたら
その距離ならかなり安定できそう
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 03:41:47
>>186
2階ベランダだったら
最低限LS5、TA-DUF01、LAUD、UDF80
できればUAH800
これらを使ってアンテナに直接U20L1CBを付けるのが肝

UDS35じゃアンテナ利得低過ぎ
190186:2010/02/20(土) 12:48:55
>>187-189
レスありがとうございます。

ヌルポイントアンテナ初耳でググってみました。
製品はU144NPしかヒットしませんでしたが、実売価格2万円では
試し買いには少し高いですね・・
手詰まりになったら検討してみます。

利得についてはUDS35買った後に学習しました。
その後調べて注目したのが八木アンテナのU-HW19。
ビックカメラ.comで売ってるので、名駅店で実物が見れる事を期待して
大きさ確認しに行きたいと思ってます。

アンテナ  動作利得  価格.com最安値
UDS35    3.0〜 4.2 \4,030
LS5      5.5〜 9.5 \2,600
TA-DUF01  6.0〜 9.0 \7,046
LAUD .    6.5〜 7.6 \9,154
UDF80    6.0〜 8.0 \7,120
UAH800  .  7.5〜 9.5 \7,364
U-HW19    7.5〜12.4 \2,864

挙げて頂いた候補と比べて如何でしょう?
八木・宇田式は素人には調整が難しいとかありますか?
3階東角部屋南側ベランダ、瀬戸タワー方向の見通しは
他の建物が邪魔して良くないです。

U20L1CBはアンテナ何とかなってから検討してみます。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 13:45:22
U-HW19が付けられるのならU14TMHの方がいいんじゃないか
サイズも値段も変わらんし
テレビ愛知の23ch辺りの利得はこっちの方が上だろうし
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 20:37:06
テレビ愛知では愛知県尾張・名古屋方面の受信改善のために、
瀬戸デジタルテレビ放送所の改修や名古屋市内での中継局の
設置工事を行う予定です。


瀬戸デジタルテレビ放送所の「改修」って何をやるのですか?

193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 21:34:20
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 23:52:35
本宮山方面の電波を落として
一宮方面をあげるらしい。

一宮を7dBって噂なので、テレビの受信レベルが5ぐらいは上がると思うけど、
実際に一宮の人報告よろ↓
195186:2010/02/21(日) 15:35:42
瀬戸タワー調整後の状態を確認してみました。
UDS35 + VBC22W
 放送局   受信レベル
 NHK教育 47〜49
 CBC     41〜45
 中京テレビ 48〜49
 NHK総合 44〜45
 東海テレビ 40〜43
 メ〜テレ   33〜37
 テレビ愛知 39〜42
何だか劇的に変わってるのは時間帯のせいでしょうか。
いまいち参考になりません。

とりあえず予定通りビックカメラへ。
U-HW19は残念ながら無さそうだったのでU14TMHを購入しました。
>>191さん感謝です。

早速取り付けてみましたが、ブースタ付けると強すぎて10〜20になったため
ブースタ外しました。
U14TMH
 放送局   受信レベル
 NHK教育 46〜49
 CBC     46〜47
 中京テレビ 43〜47
 NHK総合 45〜46
 東海テレビ 43〜45
 メ〜テレ   41〜43
 テレビ愛知 37〜38
時間差による誤差と考えるとあまり変わり映えしませんが
まあブースタの電力が浮いたという事で、今回はこれで妥協します。
アドバイスありがとうございました。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 18:45:56
電波弱くなったっていう報告が一切無いけど。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 22:00:56
15前後だったのが30弱になった。でも映らない
いい加減そろそろブースターでも買うか
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 23:02:23
一宮だが 今までテレビ愛知だけ受信レベルが低かったけど ほかの局と全く一緒になった
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 12:31:19
江南だが卓上ブースター追加でTV愛知がギリギリ受信可能レベルになった
マンション共聴アンテナで下手に指向性の強いアンテナが付いてると
受信側も瀬戸に方向調整しないと高めで安定した受信レベルにはならないんだろうなぁ…
200名無しさん@お腹いっぱい。
200