【Uniden/YAGI】ユニデンチューナー総合10【AVOX/DX/日本】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ
【Uniden/YAGI】ユニデンチューナー総合9【AVOX/DXアンテナ】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1200933674/

製品情報
Uniden DT100-HDMI
http://www.uniden.jp/products/digitaltuner/dt100hdmi.html
【親戚】
八木アンテナ DTC10
http://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/tuner/index.html
AVOX YDIT-10
http://www.c-mex.co.jp/tuner.html
DX ANTENNA DIR510
http://www.dxantenna.co.jp/newpro/07/dir510.html

Uniden DT300
http://www.uniden.jp/products/digitaltuner/dt300.html
【親戚】
八木アンテナ DTC110
http://www.yagi-antenna.co.jp/news/2007_12_11.html
AVOX YDBC-30
(公式HP未掲載)

Uniden DT30
http://www.uniden.jp/products/digitaltuner/dt30.html
【親戚】
日本アンテナ GDT50A
http://www.nippon-antenna.co.jp/whatsnew/gdt50a.htm
DX ANTENNA DIR610
http://www.dxantenna.co.jp/newpro/08/dir610.html
AVOX YDIT-05E
(公式HP未掲載)
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 01:03:47
改造ネタはDTV板の関連スレへ
【カメレオンUSB】ユニデンチューナーでTS抜き【亀】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1209959898/

FAQ

Q.「シマコ」「予言者南千秋」「能登マミコ」「超越者南春香」「最終解脱者南夏奈」って何?

A.頭が狂ってる人(精神病患者であり犯罪者)なので触れないでください。
  レスをつけるとスレが荒れるので、2ch専用ブラウザで透明あぼーんしてください
  相手をされないと自演も行いますので連鎖アボーンの設定もしておくとよいでしょう。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 01:15:55
443:05/27(火) 00:43 Fr4tWoOQ0 [sage]
みんなにとって神求人て?完全週休など120日前後で、そこそこの給料って感じ?
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1210945900/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 08:03:41
>>1
    ,r'⌒^ヽ,r―一、
  /:::ノjハk::::}'゙¨7::/   いちょつ
  {!(’ヮ’リぅ' 〈::::'--'}
    ノTiT¨ヽ,    ̄ ̄
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 16:04:52
単体地デジチューナー比較
http://www.geocities.jp/taka_s39/chi-digi-tuner.html
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 22:00:53
>>1
(・ω・`)乙
これは乙じゃなく てうんたらかんたら
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 20:36:12
UnidenDT100-HDMI が、ファームアップで EPG対応になったりしないだろうか?

UnidenDT300が、アウトレットで2万を切ったりしてくれないだろうか?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 00:27:11
ついでにファームアップで待機電力(6W)が一桁減らないだろうか。

プロセサがずっと高温のままなので、使ってないときは電源コード抜いてます。
3波のものは 0.3W というだけあってスリープ中は冷たくなってる。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 20:07:54
BSの件が解決すれば買うのに
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 03:06:59
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 13:59:12
株式新聞
2008年 5月29日(木) 12時38分
ユニデンが値下がり率トップ、前期最終損益は一転赤字、計画未達に嫌気売り
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 14:00:17
ユニデン <6815> が100円ストップ安の651円まで売られ、東証1部値下がり率トップとなった。
28日引け後に、前08年3月期連結決算と今期業績見通しを発表。前期最終損益が、黒字予想から一
転して74億9100万円の赤字となったことを嫌気した売りが出ている。前回予想は22億円の黒字予
想だったが、ドル・円レートが大きく円高に動いたことで為替差損を59億5700万円計上した。前期
末配当金は1株につき15円(中間配当15円実施済み)を予定し、今期も年間配当は30円を据え置く予定。
今期営業利益は45億円(前期比2.5倍)とV字回復を予想。ベトナム新工場が08年10月より全面
稼働し、生産規模の確保とコストダウンにより収益は改善する見通し。
株価は5月23日の年初来高値770円を付けた後、高値圏でのもみ合いとなっていた。29日の株価は、
今期のV字回復予想には反応せず、前期業績が急速に悪化したことを材料視し、売られている。
ただ、企業体質の強化が奏功し、今期営業利益は大幅増の見通しとなっており、売り一巡後は押し目が入りそうだ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 14:11:32
ちゃんとファーム改善してから廃業しろよな
EPGの不具合直らなかったら買取要求してやる

14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 19:55:20
UnidenDT100-HDMI が、ファームアップで EPG対応になったりしないだろうか?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 20:18:36
永遠に対応しませんのでお引取り下さい、理由はパテントマフィアでググれ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 21:00:20
>>15
引っかかるのは複数チャンネルから
1チャンネルを選ぶタイプの番組録画だろ?
DT30みたいなEPGなら何ら問題ないはず。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 21:25:02
特許ゴロのサイトみるとそれも駄目そうだけどな
http://www.epoint.co.jp/patent/retention/epg.html
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 22:01:10
これ以上ファームの容量を増やせないから無理
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 23:45:07
なんでおっさんがいるんだよ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 02:57:49
>>17
こんな特許が通りそれをガチガチで守らせようという方針がアホらしいな
番組表を一旦RAMに取り込んでから表示の特許は
事実上の番組表表示の規制じゃないか
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 03:01:17
おっさんてれびと呼ばれて
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 13:57:53
>>11-12
この記事思い出した。
ttp://news.livedoor.com/article/detail/3330538/
>塾長:「そうだな。ソニーとか松下電器では一般的で株式としては
>あまり面白みがない。ワシが勧めるのは、ユニデンだな。
>ユニデンはチューナーの開発に意欲的に取り組んでいるし、
>会社自体はむしろ日本よりも海外で有名なんだ。
>経営基盤も堅実だし、株式を買っておいて損はないと思うぞ」

株に手を出した事無いからよく判らんけど
冷静な人はDT30の発表時の段階で売ってたりとか?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 15:02:26
>会社自体はむしろ日本よりも海外で有名なんだ。

トラックの違法CB無線オヤジに大人気
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 12:37:12
Uniden DT100-HDMI を使っていますが、
ここ1週間くらい、視聴予約の 「毎週予約」 が実行されません。
「日時指定予約」は実行されます。
              ※当初は出来ていました。
 
電源抜き差し、カード抜き差しは実行しましたが改善されません。
こういう症状の方、どなたかいませんか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 14:19:08
ファームのヴァージョンぐらい書きなさいよ。。。
2624:2008/06/02(月) 14:27:12
>>25
失礼しました。 4G86 です。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 15:49:45
>>26
ユニデンの標準仕様だから気にしないで。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 06:13:31
4G86じゃなくて4GB6だよな?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 07:37:57
>>28
どう見ても4G86です本当にあr(ry
>>24
家はAVOXのYDIT-10だけどそんな不具合は今のヴァージョンになってから皆無だなぁ。
一つ前のファームは悲惨だったけど…
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 08:35:49
あれ8か。
画面で見るとBに見える。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 17:02:14
DT100-HDMIにこれから新ファームがあるなら
実現可能性が高い順に並べると…

1.本体での音量調整機能を追加しました。
2.一部テレビとのD端子での接続時に画面が乱れる不具合を修正しました。
3.番組表機能を追加しました。
4.待機電力を0.3wに低減しました。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 20:43:16
DT300の待機電力は専用のマイコン使っているようなので無理と思う。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 21:10:28
>>31 かつて、視聴予約も無理だと思われていたDT100。
   番組表の追加も夢ではないはず。がんばれ、ユニデン。
   
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 22:13:59
>>31
1.ボリュームコントロールが無いから無理
2.テレビの問題だから
3.フラッシュの容量不足
4.専用マイコンが必要だから無理
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 22:23:10
掲示板
いつもレポート見させて頂いています。 ご挨拶代わりにうちの状況を書き込みしておきます。 ... 投稿者:rashika@作成人 投稿日:2003/11/15(Sat) 03:06 ... CATVの対応 投稿者:rashika@作成人 投稿日: ...
↑ラシカなんて大なり小なり糞だよwww
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 06:10:33
>>34
> 2.テレビの問題だから
前からそんなことが言われているが
本当にテレビの問題なのか?

悪評高いHUMAXのHDRとかドンキチューナーでも
こんな問題は発生しないぜ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 04:54:16
DTC110使ってるんだけどPC録画用に720pでワイド出力すると
S-VIDEOで出力した4:3のブラウン管が縦長になるのどうにかならないかな。
HDMI/D端子とコンポジ/S-VideoでSDとHD分けてるんだから
そこは個別に変えさせて欲しい。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 06:19:33
じゃあオレは
HDMI/D端子とコンポジ/S-VideoでSDとHD分けてるんだから
そこは個別に別チャンネルが出力出来るようにして欲しい。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 11:32:39
おまいら要望ばっかでうぜーよ・・・
たまには「ユニデンの中の人ありがとう」ぐらい言ってくれ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 12:54:08
タダでもらったんならな。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 15:24:15
>>39
わかった。

ユニデンの中の人、でたらめな氏名、電話番号の問い合わせにきちんと答えてくれてありがとう
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 17:56:19
>>31
5.カメレオンUSB FX2(別売品)と接続したときに画面にノイズが出る問題を修正しました。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 18:24:29
ユニデンチューナー買ったんだけど、
4:3テレビ用のズーム機能で拡大すると、
画面が少しボケてテロップが見づらいときがあるけど、
これってユニデンの問題なのかな?
それともデジタル放送をズームするとこの程度になるの?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 18:29:34
4:3映像素材ってほとんどがアナログ時代の機器のアプコンだろうし。
放送局側のアプコン+チューナーのアプコンで2回もアプコンすれば輪郭ぼけるのは仕方ないかと。
ウニデンみたいなメーカーじゃ単純で軽い拡大アルゴリズムしかつかわないだろうから、余計かも。
4:3SD素材を16:9HD機器でテロップ入れてる場合なら多少軽減されるかもね。
どっちにせよ、過渡期である放送局側の問題の可能性が高いかと。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 18:45:46
マスプロはぼけないよ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 18:56:23
マスプロはボケるボケない以前にD3以上がズーム不可の時点でやる気なし。
ユニデンも別にボケてる感じしないけど。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 20:12:17
>>39
Part6より

524 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 投稿日:2007/11/09(金) 13:04:21
ユニデンの社員さま

    期待に応えていただき
    ありがとうございました。

                当スレ住人一同
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 21:05:00
>>39
NHK-BSの感度が悪いのを直すのが先だ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 21:39:10
だから、それはアンテナの問題なんだよ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 21:53:34
(ヽ´ω`)BS見ないからどうでもいいや
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 07:19:54
>>44
なるほど。
局側の影響があるのか。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 17:39:44
Unidenの新製品 DTH110
ttp://www.uniden.co.jp/top/topics/DCA/6815Uniden_DTH110_060608.pdf
pdfファイル
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 18:25:00
>>52
EPG予約付いたな。 さぁ、これがいくらまで下がる?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 18:44:25
さいきんポンポン新製品出しすぎじゃないか
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 18:50:24
DT100からコイツに乗り換える場合、旧型をいくらで処分しようか。

我々が買った初期型ユニデンを5000円以下で処分することで
政府の要求価格5,000円以下が実現するカラクリか!きたねーw
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 18:52:59
新設計だけあって待機電力も大幅に低下してるのはいいな
DT100は待機時も発熱酷かったからな。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 19:08:04
うちのも待機時からあたたかいわ(ノ∀`)あははははは orz
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 19:33:41
ユニデン、HDMI/光出力搭載で19,800円の地デジチューナ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080606/uniden.htm

つまりアレに使ってくれということなのか
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 19:47:22
アレを含めたら約4万…って、白凡買った方がいいじゃん。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 19:52:25
>>57
アツアツだよねーOTL
買い替えようかな。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 20:11:22
下取りしてくれないかなぁ、ユニデン。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 20:18:44
>>61
つ[ヤフオク]
発売前に売っとけば1諭吉にはなるんじゃね
http://aucfan.com/search1?ss=48703&t=-1&q=DT100+HDMI
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 20:36:19
諭吉はむずいねぇ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 20:36:52
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 21:47:04
どうりでAmazonでかなり安く出てたわけだ
昨日ポッチってしまったよ・・・・・・_| ̄|○
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 22:37:11
DT100-HDMIはアウトレットで買って
色々な意味で楽しませてもらったから
誰かに無償であげてもいいのだけれど
DTH110を買うくらいならDT300系を買った方がマシだ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 00:16:59
ほんとに私でいいんですか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 00:19:06
考えさせてください
6966:2008/06/07(土) 00:24:12
>>68
なりすまし乙

大学の部室か父親だろうな。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 05:25:48
>>17
4.特開2000−348405号(特願2000−135905号)(*)
当日の番組が、まず、画面に表示されること、および、翌日の番組表がカーソルの指示のみで表示されることを特徴としています。
補正書が提出されています。正式に特許されると、次のような仕組みが全て特許権侵害となります。

* 当日の日付を入力しなくても、まず、当日の番組表を画面に表示する。録画する、しないは問わない。
* 翌日の日付をわざわざ入力しなくても、カーソルの指示だけで、翌日の番組表を画面に表示する。録画する、しないは問わない。


すげぇな。EPGというかテレビのリモコン操作の基本特許はここが持ってたんだな。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 10:47:32
左右の足を交互に動かすと前に進む、みたいな特許だなw
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 11:15:08
新聞みたいに横軸が放送局、縦軸を時間にして表示する特許もあったな。
特定ジャンルやキーワードでフィルタしてそれをリスト状に表示する特許もあった。
そんなのお前が考えたんじゃないだろ?ってものですら、早い者勝ちで認められる。それが特許の現状。
所詮認定が官僚と天下りの検査。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 11:39:53
ユニデンチューナーの
チャンネル表示時に番組名が出るのも
EPGの扱いなの?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 12:05:53
あれはEPGじゃなくて番組情報の一部じゃない?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 12:20:08
>>73
外部から送られてきた番組表を一旦RAMに取り込んでから表示することを特徴としています。
こんな可笑しいのも有るし、引っかかるんじゃない?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 12:33:11
>>75
表示してから取り込めばいいだけの話
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 12:40:49
ちょっと調べたが
番組表示装置および番組表示方法
出願日 : 1988年6月6
これって期限切れたんじゃね
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 12:58:54
期限は公知から20年だが
公開しただけで審査請求して通ってないならそもそも成立してない
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 20:17:03
DTH110買いたいけど家電量販店探しても古くて高いチューナーしか扱ってないのでいくら新製品がでても買えない
ネットショッピングは個人情報ダダ漏れだからとてもする気になれない
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 21:32:27
>>79
つ電話注文
つOEM
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 21:53:22
個人情報なんて普通に生活してるだけで漏れまくってると思うけど
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 22:00:50
>>31
待機電力無理。回路設計ミス。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 22:34:50
普通に生活して情報漏れるような生活を送ってるのはごく一部
娯楽や必要のない登録なんかで漏れてる人がほとんど

家は電話帳に電話番号載ってない
載せないように頼んだので
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 22:42:18
誰かに事情を話して代わりに買ってもらうしかないなw
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 23:17:59
載せないように頼む人の方がごく一部だよw
そもそも場所によっては学校や役所からだって漏れてる。
普通の人はカラオケやレンタルビデオ店も利用するわけで。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 23:21:26
なにを勘違いしたのかしれんが電話帳は漏れないようにいろいろしてるって意味だぞ

学校や役所から漏れるのは普通のことじゃないぞ
カラオケやレンタルビデオ店は利用しない人もいるし、それは娯楽だろ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 23:46:26
>>85
スレ違いの話を引っ張りすぎ
>>86
馬鹿の相手をしても無駄
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 00:25:57
DT100-HDMIはOEM
DTH110はその後継機種・・・・これもOEMなの?
というかユニデンって全部OEM委託の会社?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 00:37:26
OEMってみんなどこで買ってんだろ
店に行ってもないしみんな電話注文か?
ハードオフとかで中古で売ってるけどw
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 00:38:35
は?バカですか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 00:42:41
いまの流れで質問しても馬鹿にされる予感・・・
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 00:43:19
書き込んでる間にもうされてたw
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 00:50:13
OEM (Original Equipment Manufacturer)
相手先ブランドで販売される製品を製造すること。また、製造するメーカー。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 01:08:21
DTH110ってYAGIなんかからは、いつ発売されるの?
95>>1/3 テンプレ案:2008/06/08(日) 02:35:11
前スレ
【Uniden/YAGI】ユニデンチューナー総合10【AVOX/DX/日本】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1211817766/


製品情報
地上・BS・110度CSデジタルチューナー
Uniden DT300   (HDMI・光デジタル端子搭載)
ttp://www.uniden.jp/products/digitaltuner/dt300.html

以下は地デジ専用チューナー
Uniden DTH110   HDMI付 (光デジタル端子/EPG付)
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080606/uniden.htm  (ユニデンにリンクがないため仮)
ttp://www.uniden.jp/products/digitaltuner/dth110.html  ?(HPができたらPDFのリンクは削除)
ttp://www.uniden.co.jp/top/topics/DCA/6815Uniden_DTH110_060608.pdf

Uniden DT100-HDMI  HDMI付
ttp://www.uniden.jp/products/digitaltuner/dt100hdmi.html

Uniden DT30  SD出力のみ (D端子なし)
ttp://www.uniden.jp/products/digitaltuner/dt30.html


単体デジタルチューナー比較
ttp://www.geocities.jp/taka_s39/chi-digi-tuner.html
96>>2/3 テンプレ案:2008/06/08(日) 02:36:27
Uniden系OEM製品

Uniden DT300系OEM
 八木アンテナ DTC110 / AVOX YDBC-30 (HP未掲載)
  ttp://www.yagi-antenna.co.jp/news/2007_12_11.html

Uniden DTH110系OEMは不明

Uniden DT100-HDMI系OEM
 YAGI DTC10 / DX ANTENNA DIR510 / AVOX YDIT-10
  ttp://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/tuner/dtc10.html
  ttp://www.dxantenna.co.jp/newpro/07/dir510.html
  ttp://www.c-mex.co.jp/tuner.html

Uniden DT30系OEM
 YAGI DTC30 / DX ANTENNA DIR610
 日本アンテナ GDT50A / AVOX YDIT-05E (HP未掲載)
  ttp://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/tuner/dtc30.html
  ttp://www.dxantenna.co.jp/newpro/08/dir610.html
  ttp://www.nippon-antenna.co.jp/whatsnew/gdt50a.htm
97>>3/3 テンプレ案:2008/06/08(日) 02:37:51
【Uniden系チューナ比較】
○○○○○○○○ Uniden DT300系3波チューナー
○○○○○○○○ Uniden DTH110
○×△○○×○○ Uniden DT100-HDMI系
×××○○○○○ Uniden DT30系
│││││││└ サイドカット/ズーム
││││││└ 視聴予約
│││││└ EPG
││││└ 周波数変換パススルー
│││└ S映像端子
││└ D端子
│└ 光デジタル音声出力端子
└ HDMI


適当なので修正ヨロ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 03:21:31
DT300がまったく見当たらない
OEM品も含めてね
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 03:24:25
DT100-HDMIの待機電力の異常は、これサポートで改善できんのか
100>>95改 >>1/3 テンプレ案:2008/06/08(日) 03:45:07
前スレ
【Uniden/YAGI】ユニデンチューナー総合10【AVOX/DX/日本】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1211817766/


製品情報  製品名の後は、消費電力/待機時消費電力

地上・BS・110度CSデジタルチューナー
Uniden DT300  9W/0.3W  (HDMI・光デジタル端子搭載)
ttp://www.uniden.jp/products/digitaltuner/dt300.html

以下は地デジ専用チューナー
Uniden DTH110  9W/0.5W  HDMI付 (光デジタル端子/EPG付)
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080606/uniden.htm  (HPがないため仮)
ttp://www.uniden.jp/products/digitaltuner/dth110.html  ?(HPができたらPDFリンクは削除)
ttp://www.uniden.co.jp/top/topics/DCA/6815Uniden_DTH110_060608.pdf

Uniden DT100-HDMI  11W/6W  HDMI付
ttp://www.uniden.jp/products/digitaltuner/dt100hdmi.html

Uniden DT30  7W/0.3W  SD出力のみ (D端子なし)
ttp://www.uniden.jp/products/digitaltuner/dt30.html


単体デジタルチューナー比較
ttp://www.geocities.jp/taka_s39/chi-digi-tuner.html
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 07:43:34
ネット通販を怖がってる人ってはっきり言って知能が不足してるだろ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 08:34:34
知能は不足していないんじゃないかな。精神的に少々難ありといったところだろう。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 09:59:55
危機意識の低いヤツが多いな
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 10:02:14
てめーの情報が漏れようと俺には関係ないので通販は個人情報ダダ漏れとかどうでもいいです
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 11:13:48
>>100
Uniden DT100-HDMI  11W/6W

これは改善しないとダメだろ・・・・。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 12:37:38
>>100

改善された後継機
Uniden DTH110  9W/0.5W  HDMI付 (光デジタル端子/EPG付)
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080606/uniden.htm
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 15:15:02
DTH110は、既に>>100に載ってるだろ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 17:41:18
車載用の情報はどこかにありますか?
ストラーダより安ければ買いたいのですが。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 17:55:28
各社HPにあります。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 21:10:42
DT100-HDMI  2006年8月1日発売      2006年5月発売予告延期
DTC10       2006年10月13日発売    

DTH110     2008年6月20日発売予定
???      2008年9月??日発売?


9月まで待たんといかんのかw
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 21:43:50
オリンピックが始まる前日までには発売開始されるとオモワレ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 21:49:21
DTH110が店頭に並んでくれればなんの問題もないわけで・・・・・無理だけど
もうDT330を中古で買ってしまおうか・・・・・・・14800円
地デジチューナーが全然売ってない
マジで何とかしてほしいよ電化店
113>>1/3 テンプレ案 >>100改:2008/06/08(日) 21:57:37
前スレ
【Uniden/YAGI】ユニデンチューナー総合10【AVOX/DX/日本】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1211817766/


製品情報  製品名の後は、消費電力/待機時消費電力
ttp://www.uniden.jp/products/digitaltuner/

地上・BS・110度CSデジタルチューナー
Uniden DT300  9W/0.3W  (HDMI・光デジタル)
ttp://www.uniden.jp/products/digitaltuner/dt300.html

以下は地デジ専用チューナー
Uniden DTH110  9W/0.5W  HDMI付 (光デジタル/EPG付)
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080606/uniden.htm  (仮)
ttp://www.uniden.jp/products/digitaltuner/dth110.html  (?)
ttp://www.uniden.co.jp/top/topics/DCA/6815Uniden_DTH110_060608.pdf (削除)

Uniden DT100-HDMI  11W/6W  HDMI付
ttp://www.uniden.jp/products/digitaltuner/dt100hdmi.html

Uniden DT30  7W/0.3W  SD出力のみ (D端子なし)
ttp://www.uniden.jp/products/digitaltuner/dt30.html

単体デジタルチューナー比較
ttp://www.geocities.jp/taka_s39/chi-digi-tuner.html
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 22:11:21
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 22:25:32
DIR510 10月10日
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 22:44:37
>>110
雲丹殿で問題あるんか?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 23:49:20
日本語でおk
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 23:56:44
ユニデンは店頭に並ばない
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 00:16:39
ダイレクト販売はいい加減ウザイよな
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 00:23:07
そうしてOEMしか売れないのでした
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 00:25:24
でもそのOEMでもってる
開発
販売
売れなくなったらOEMで金が入る
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 00:27:01
もうDTC10を買ってしまおうかしら
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 00:32:44
田舎の電気店には全然チューナーが置いてない
アキバとかなら売ってんだろうね(殺傷事件多発するようなところ危なくていけないけどw)
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 01:41:19
>>123
防弾チョッキ着て出かけろ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 01:55:08
>>123
その言い草は亡くなった人に無礼だぞ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 11:06:38
亡くなった人にはなんの無礼もないと思うが、アキバで商売してる人には場所は関係ねぇアピールをしたいと思う
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 11:10:25
マジレスするとビックやヨドバシで普通に売っているのだが。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 12:19:12
DT100-HDMI
はやくEPG対応できるファームアップをしてくれ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 13:59:49
DT100-HDMIはもうファームアップしない気がする・・・
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 14:50:23
>>123>>126って人の痛みが分からない最低の奴だな
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 15:37:44
DTC10買ってしまったw
DTC110とか売ってねぇし、マスプロはHDMI付いてねぇし、ユニデンは直販だし…
欠陥品を19800円で…高ぇよw
しかも新製品とか書いてあったしw

まぁ、データ放送とか対応して1万円ぐらいのが出たらそっち買えばいいや
カメレオンが手に入ればTS抜き出来るんだけどあれも直販か?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 16:54:44
DT100-HDMI の待機電力修正の有料サポートまだか? 下取りの買い換えでもいいぞ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 17:40:54
>殺傷事件多発するようなところ危なくていけないけど

これのどこが無礼なのか俺もわからない
人の痛みがわかる人おせぇて
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 18:09:53
無理だろな
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 18:22:56
ユニデン、D4端子搭載モデルなど単体地デジチューナ2機種
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080609/uniden.htm

> 単体の地上デジタルチューナ。「DT80」と「DT50」の違いは、
>DT80がD4出力端子を備えていること。DT50はコンポジットと
>S映像出力のみだが、2系統同時出力をサポートしている。

何だか差の付けかたがこまごまとしてるな。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 18:27:00
>>133
引用を間違えている

>殺傷事件多発するようなところ危なくていけないけどw

だろ?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 18:44:08
>>135
DT80はDTH110からHDMIを削ったものだよな
店頭価格14800くらいかなぁ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 18:45:15
光出力もないな。
どんくらいかなぁ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 19:35:57
>>137
アンテナ出力もないし外見から言ってDT50の上位機種と見るのが妥当。
DTH110がDT80タイプの外見だったら…。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 19:48:03
DT50とすでに販売されてるDT30の両方を販売する意味が分からない…
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 19:51:40
>>140
DT50…量販店
DT30…直販限定
という差別化だろうな。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 20:11:01
>>141
そうだとは思うが、端子数が違うだけなのに… とも思ってしまう…
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 21:47:34
>>140-141
オーダーメイドカスタム風と思えばわからなくもない

かも?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 21:47:56
>>141-142だったorz
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 22:29:52
もはやユニデンがどこに向かっているのかわからない・・・
とりあえずDT100-HDMI買ったのは失敗だったことだけは理解した。
初期型だとさらに負け。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 22:48:50
>>125>>130
自重するべきとかならわかるが無礼ってw
どこと交信すれば人の痛みにつながるんだw
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 22:54:52
スタンバイ時の電気代
DT100-HDMIは95円
DTH110は8円

あったかいのはあれだけど、負け組みってほどでは・・・・・
EGPとかなくてもいいと思ったから、買ったんでしょ
「付いてた方がいいだろ」てんなら、新製品出るたびに負け組みになるよ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 22:55:44
スタンバイ時の電気代
DT100-HDMIは95円
DTH110は8円

ちなみに一ヶ月あたりの電気代
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 22:58:30
一日24時間、一ヶ月あたりのスタンバイ時の電気代


書き忘れた
時間とか日数書かんと訳わからんもんね
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 00:16:07
>>146
"w"だろ?
人が死んでいるのに"w"が無神経すぎると思わないのか?
人を刺しながら笑っていた犯人と同じだろ
遺族が"w"見たらどう思うと思う?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 00:38:52
痛みが分からない奴にいくら言っても無駄さ
また書き込んでくるよ"w"を付けて
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 01:16:32
>どう思うと思う?

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 01:22:16
          無礼
礼儀にはずれる・こと(さま)。失礼。ぶらい。
「―者」「―な奴だ」「―を働く」
[派生] ――さ(名)

             無神経
他人に対する思いやりや気配りがない・こと(さま)。
「―に大声を出す」「他人の気持ちに―な発言」
[派生] ――さ(名)


カイガイデモワダイナンデスヨネ
ワカリマスヨガイジンサン
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 01:28:58
池沼が粘着中
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 02:07:11
>>153は間違ってないだろ
>その言い草は亡くなった人に無礼だぞ
亡くなった人に無礼って意味不明だぞ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 02:11:20
無礼な上に無神経だな




157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 02:50:43
礼をお辞儀くらいにしか思ってないんだよ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 02:57:22
DT100-HDMIの下取り、DTH110への優待購入権をお願いします。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 06:32:00
だが断る
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 08:04:43
DT100-HDMIを最近買ったが、俺はこれでいいな。
番組表はネットで見られるし、アナログと同じように自分で予約入れればいいしな。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 09:26:26
DT100-HDMIの問題は異常な待機電力だろ

Uniden DT300  9W/0.3W
Uniden DTH110  9W/0.5W
Uniden DT30  7W/0.3W

Uniden DT100-HDMI  11W/6W
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 09:57:27
温暖化対策で白熱電球の製造を政府が中止させてるのに、こいつは欠陥か?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 10:02:47
使わないときはコンセント抜いて待機電力を0に汁!
そういう習慣を付けさせるためだよ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 10:05:13
だったらなんで新製品は待機電力低減させたのさ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 10:23:08
新製品なんだから旧機種の不満点を改善してくんのは当たり前だわな
エロみたいに何の改善もされずフリーズしまくるのも困り物だ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 14:13:14
PC周辺機器メーカーに期待し過ぎ
家電屋と違ってフリーズしても当たり前としか思ってないんだろ?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 14:37:31
一応、ユニデンは「東証一部上場の大手家電メーカー」には違いない。
日本ではデジタルチューナーのシェアが60%くらいという以外
ほとんど存在感がないというのも事実だが。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 15:13:41
大手下請けメーカーってとこじゃないのか?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 15:32:00
>>161
一日24時間、一ヶ月あたりのスタンバイ時の電気代

DT100-HDMIは95円
DTH110は8円
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 16:15:15
一日24時間、一ヶ月あたりのスタンバイ時のCO2排出量(東京電力の場合)

DT100-HDMIは1.6kg
DTH110は0.14kg
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 20:50:16
ユニデンのアウトレット販売

アウトレット品は、デモや展示会で使用したもの、信頼性試験に用いたもの等、機能的に新品と同様であると当社が認定した製品です。
メーカー保証付きなので安心してお買い求めいただけます(保証期間はお届け後3ヶ月、液晶テレビについては液晶パネル部分のみ1年となります)。
数量限定の為、販売可能状況が常に変動します。
お早めにお申込み下さい。

http://www.uniden-direct.jp/product/outlet_stb.html
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 20:50:39
質のいい中古みたいなもんかな
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 21:49:22
今日は一応、DT50とDT80の発売日だったけど。
実際に今日から置いている店はあったんだろうか?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 10:37:45
ttp://www.asahi.com/digital/av/TKY200806100268.html
地デジ受信機支給へ 生活保護107万世帯に

ここでUniden系が一気に増産来るのかな
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 11:07:38
>>171
ユニデンのアウトレット販売価格 13,800円
アマゾン価格: ¥ 13,800 (税込) ポイント: 1,380pt

黒って相当在庫あるのか? 新型も出るしここにきて怒涛の安売りだな
てか、上の方でアマ安売り見て14800円で買った俺涙目。下げるの早い
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 12:09:49
>>174
税金で投入ですか
貧乏人はTV見なくていいだろ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 13:31:59
既に地デジ内蔵のプラズマや液晶持ってる人で単体チューナー買うような物好きは切り替えとか煩わしく感じないだろうけど、
一般からしたら操作が面倒臭過ぎて結局テレビ配るんじゃないかと思うw
ビデオ入力にしてても電源入り切りするだけで地上波に戻ってしまうテレビだってあるのに。

あと、生活保護は貧乏人じゃないから勘違いするなよ。
余裕でプラズマ買える位の金貰ってるから。


178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 15:15:48
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 15:16:32
そんなことより5000円以下の地デジチューナはまだかよ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 15:26:26
そんなことより10000円以下の3波対応チューナはまだかよ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 15:29:10
本当の貧乏人は生活保護を受けさせてもらえずに死んでいく真実
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 16:14:36
生活保護の家庭では普通に視聴できる地上デジタル
労働者貧困層の家庭では置物と化すアナログテレビ

…こんな光景が、現実になる日も近いのかねぇ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 18:17:02
テレビ離れが先じゃね? 光ブロードバンドとPCのが投資も安いし。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 18:31:51
正直地デジはアニメさえ見られればそれでいいと思ってるから
どこかの安いチューナ+CGMS-A無視の既存キャプチャ環境で行こうと思ってる
デジタル化されるのに不便な仕様で使い続ける気はない

だから早く5000円以下で地デジチューナ出せ。いいから出せ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 18:58:39
地デジ受信機現物支給→オクへ大量流出→オク価格暴落
でぇ5000円以下で買えるカナ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 19:02:51
どう見ても無理がある、DT50&DT80の発表の翌日一般発売(?)は、
IOへの牽制だけでなく。>>174の招致合戦が始まったって事なのかねぇ…

>>185
犬HK並びに、Bカス登録を強制される可能性があるから、
オクに出るとしてもカード無しで、美味しくないかも。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 22:54:48
ユニデンのDT80・50の値段が知りたいな
まだ出回ってないのかな
もう買い占められたのか?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 22:58:10
>>169
一日24時間スタンバイなら買う必要無いだろ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 23:02:29
DT100-HDMI は使うときだけ電気通せばいい。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 23:13:00
スタンバイ時の欠陥についてだから
仮に24時間スタンバイの場合でも電気代こんだけだから気にすんなや
って話だと思ってた
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 03:22:25
そもそもこの程度で欠陥というのに無理がある
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 03:27:09
どうみても致命的だろ。社員乙としかいいようがない。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 03:35:29
何だ消費電力叩いてたのはいつもの粘着君か
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 04:39:01
このスレは社員だらけだな
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 06:53:19
社員さん、DT50とDT80の価格は?それ以前に本当に発売(ry
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 14:42:47
社員さん、今この時期にDT100-HDMIを買おうと思っているのですが、正直社員さんから見ておすすめですか?
これが初めての地デジデビューになるのですが、チューナはやめてフリーオで地デジサポーター(笑)になった方がいいと思いますか?
用途としては既存のアナログテレビとCGMS-Aに反応しないキャプチャで取り込めればそれでいいと思ってます
最終的にTS抜きとかいうのもできるようになったらいいなと思ってます。例の改造で
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 15:40:30
粘着にならないことを祈ってスルー
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 23:37:31
社員さんBSのブロックノイズ対策はまだですか
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 23:47:52
粘着になってしまいましたとさ
オワリ( ゚Д゚)
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 11:23:14
社員さん、社員さんお腹空きました
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 15:46:45
俺もおなかすきました
粘着さん
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 15:51:09
相手にするなよ
203201自称社員:2008/06/13(金) 15:52:14
だって面白いじゃんw
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 16:00:29
「釣り」と称して煽ったり変な事を言ったり、冷静な振りで「釣り」に応対して煽り返してるレスをよく見かけるけど、それって実は釣り糸同士絡ませあってるだけなんだよね。
      自称釣り師                    自称釣り返し師
        ↓    /\              /\    ↓
  釣れたw> ○  /   \           /   \  ○<あっそ、つまんねー釣りw
        (Vヽ/       \        /      \ /V)
        <>          \    /         <>
   ゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,         \ /       .,.,::;.:'';;':,':;.:゙'゙":"''"'''
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ξ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヤレヤレ上が騒がしいな… >゚++< 〜   ←その他大勢の住民   んで煽りあって、お互い釣れたと思ってる。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 16:09:23
DT100-HDMIをメーカーが下取りして、まんまと新型を買わせて
下取りした古いのを配ればいいんじゃねーの?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 17:35:44
おい社員  コロッケパン買って来い!!
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 18:07:01
>>204
そこでお祭りに突入ですよ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 18:28:45
んで煽りあって、お互い釣れたと思ってる。

 ,〜〜〜〜〜〜 、     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\    ,〜〜〜〜〜〜 、
( 釣れた釣れたw)  /                     \ ( 釣れた釣れたw)
 `〜〜〜〜〜v〜´/                        \`〜v〜〜〜〜〜´
          ○)ノ                         ヽ (○
      .      )                           /
           ノヽ                         <ヽ
      ゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,____________ .,.:.;:',:';;'':'''",''":"゙'゙
                      ?
                     >゚++<
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 18:49:51

マイクロソフト、Windows Vistaを地デジ視聴/録画対応に
−パッケージ販売やWindows Update提供の予定無し

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080613/ms.htm
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 00:59:49
 YDIT-10 いきなり全チャンネル真っ暗になって音声しか聞こえなくなった。
初期化したら直ったけど、心臓に悪いぜ(ヽ'ω`)
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 02:04:48
よほど使い方悪いんだなw
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 13:12:31
>>210 地震の影響なら分かるが。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 13:15:02
さっき地デジで、緊急地震速報を見たけど、
よく考えたら、地デジは タイムラグがあって 遅いんだよね。
地震国なんだから、アナログのままのほうが、いいんじゃないか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 13:21:59
即時表示が可能な緊急用字幕で表示すればいいのに。と思えば、ユニデンみたいな対応してないメーカーのせいで不可能ときてる。

ちなみにワンセグなんて、アナログに比べて遅延4秒(北海道の奥みたいな中継局だと更に+4秒)はかかる。
バッファ構成の関係でデコーダー改善してもこれらはさほど改善することはありえない。

政府としては、緊急災害情報はラジオでという方針のよう。デジタルラジオは今後作られるが、アナログラジオも存続ってことになってる。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 13:56:18
緊急放送用のアナログ帯域確保しとけば問題ないのに金がかかるからそれはしない
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 14:22:27
今気付いたこと@DT100-HDMI系
NHKの地震速報ニュースの時はスクランブルが掛からないから
B-CASカードを抜いても視聴できないけどいけないんだけど、
試しに抜いてみたら「B-CASカードを挿入してください」ってメッセージが出て
見れなくなった。friioでは普通に見れるからユニデン機のファームウェアが悪いのは確実だな。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 14:27:29
×視聴できないけどいけない(ry
○視聴できないといけない(ry

誤字ってたよorz
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 14:36:05
EGPに対応してほしいけど、金かかるからたぶんやらない(特許期限がきえたらやる?何年先w)
EGPじゃなくてもいいから、時間ずれたとき修正してほしい
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 15:07:29
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 15:31:48
>>219
ん?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 17:32:54
DT80&DT50の発売日から5日目。
仮に地域限定であれ、実際に発売されているなら報告があっても不思議ではない時期。
7月10日の誤植だとしても、6日間修正無しというのは上場企業として有り得ないし…

流通の簡略化が、完全に裏目に出た結果なのかもしれないけど、
実態が無いのに発売と表記するのは、法的には問題無いんだろうか?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 18:08:22
きっとアレだ 無料配布用のを手作り中で忙しいだよ
そっちの方が100万台確実に儲かるし
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 18:12:33
実態があるから発表したんだろ
発注先がなくても、メーカーが発売したらその日が販売日でいい
量販店なんかは一切地デジチューナー入荷する気はないだろ
うれんし
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 18:57:32
GDT50Aの不具合

1.EPGが表示されないチャンネルあり
2.番組情報でカーソルを操作すると電源が落ちる


早く更新しろよ・・・
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 18:58:03
>>214
少なくとも DT300/100/30 には、通常の字幕と
それとは別に文字スーパーというのもあるけど、それじゃなくて?
通常の字幕のほうだが局側で強制表示させることもできるみたいに書いてあるから、
文字スーパーもそうなってそうだし、全然問題なさそう。
もし、この機能を義務付けしていないとしたら、政府は相当アホだということになるが。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 19:01:01
>>223
うれんというより、仕入れ値が高い等の理由で注文が来ないのかも。
地方は知らんが、東京近郊や秋葉原で知名度のある量販店を十数件回ったけど、
取り扱い数に差はあれ、地デジチューナーコーナーはどこにでもある状態。
秋葉原のヨドバシじゃ各メーカー選り取りみどりだったが、ユニデンのみ取り扱い無し。
ユニデンブランドを売っていたのは、家電量販店ではない「あきばおー」のみ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 19:24:53
緊急地震速報をデータで流して機器側で強制表示するようにすれば映像のデコードの時間いらずにすぐに表示できると思うんだがねぇ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 19:34:40
>>226
ユニデンブランドは、基本直販のみという姿勢なんだから、そりゃ売ってないでしょ。
OEM も含めてということならスマンが。

うちはさいたまだけど、K's とコジマで DTC10 を見たくらいかな。
アンテナ関連部材って、この規模の店だと普通ひとつのメーカー独占状態で、
二軒ともマスプロ系だったが、唯一の八木製品として扱ってるくらいだから、
それなりの流通経路はありそう。
ただ、2万円くらいと、とても買う気にならない値付けしてるから、
売れなくて新製品を扱う気がしないのか、全然動きがない……。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 19:47:16
強制字幕対応してるっぽ
地元の局がなにを間違ったかそのフラグ立てて流したもんだからオフにできなくてワロタw
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 20:02:09
>>229
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 20:16:26
>>228
AV Watchの記事では>直販サイトでは販売しない
価格.comの記事では>「Uniden Direct」で6月10日より発売
現時点で量販店、直販共に販売した形跡は見られず。

流通を考えると、DT80もまたOEM待ちか…
ただ、既に出ているDT50のOEMは18000円前後なので、DT80系の価格も期待薄。
HVT-T100の対抗馬としては、まだ未知数の安定性のみをウリにするしかない?
232228:2008/06/14(土) 20:44:37
>>231
俺はユニデンブランド既存モデルについて言ってるだけなので、一応念の為。
まあ、AV Watch の記事が間違ってないとしたら、
既存モデルも店頭販売される可能性もなくはないが、
なんにせよ DT80/50 が実際に出回らないことには、
どうするつもりなのかサッパリだよなあ……。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 21:03:47
数が出回ってないと不具合も放置されそうだな。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 21:28:21
>>216
B-CASカードは基本的に入れっぱなしだから問題ない。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 11:45:57
DT100-HDMIへの、ファームUPは、もう無いのだろうか?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 14:10:40
少なくともDTH110より使い勝手が良くなるうpが来るとは思えない
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 15:59:33
だれもDTH110よりよくなってほしいとは思ってないでしょw
同じでいいじゃん
後継なんだし、前の機種に同じファームアップしてくれれば!って普通思うでしょ
使いやすさが同じでもDTHは光デジタルあるし、電力欠陥改善してあるし、値段が同じならDTH110が売れないなんてことはないでしょ
EGPの使用料をDT100の分まで払ってくれるとは思わんけど
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 16:21:30
とりあえずしばらく放置されそう
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 17:15:26
今後はファームアップするにしても新規局とかのトラブル対応位だろ
それも大抵の地方で地デジ始まってるから問題ないだろうし
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 00:50:37
Uniden DT300  9W/0.3W
Uniden DTH110  9W/0.5W

Uniden DT100-HDMI  11W/6W

DT100の問題ってこれのことか?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 01:09:59
うん
それだけ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 01:19:15
交換下取りを受け付けて、交換といいつつDTH100を買わせたほうが利口だと思う。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 01:28:25
DTH100・・・・・・・
ようするに名前だけ変えて実際はDT100と
まるで新製品と交換みたいに言いつつ金だけとって同じものを返すのか・・・・・
詐欺じゃねぇかw
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 01:42:25
DTH100は光デジタル音声出力ついてる
待機電力が1/12まで下がってる

待機6WのDT100-HDMIが明らかにぁゃιぃわけだけど
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 01:50:15
DTH110だから
気づけよw
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 01:53:18
D端子1080i出力で相性問題が出るのはDT100-HDMIだけ?
DT300で改善されてるなら買い替えたい。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 01:56:16
マスプロ買え
激安
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 02:19:14
マスプロは1080iのパンスキャンができない時点で買う気なし。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 02:51:47
相性問題ってなんだろう?
具体的な構成と症状、再現できる条件を。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 02:53:37
HDMIの相性は聞くけどD3の相性は聞かないな
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 03:17:44
DT80、DT50の価格キター!
http://www.bestgate.net/tuner_uniden_dt80b.html
http://www.bestgate.net/tuner_uniden_dt50b.html
16日登録で共に22,169 円…まさにkonozama

上位機種のDTH110より高額で、両機種同価格なんて常識では有り得ないので、
この書き込みが人の目に触れる頃には修正されているといいんだけど…
横の「HVT-T100、12,600円」が眩し過ぎ。
252上の補足:2008/06/17(火) 03:27:31
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 06:20:11
>>250
ちょっと前のDELLとかのPC用格安液晶だとコンポネ入力がしょぼくて駄目ってのは聞いた事あるけど
相性というよりPC液晶の入力側の問題だしな。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 06:59:12
ウチのDT100-HDMIはスタンバイ4W(ワットチェッカー)
電源OFF直後とかは、暫く7Wくらい食ってる
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 07:16:27
低いじゃん
スタンバイ6Wが普通でしょ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 07:39:10
まぁ、そもそも待機6Wが異常なんだがな。

Uniden DT300  9W/0.3W
Uniden DTH110  9W/0.5W
Uniden DT100-HDMI  11W/6W
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 08:00:32
そのUniden DT100-HDMIがまだアマで安売りしてる 在庫ハケないんだな
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 08:11:10
社員向けで在庫処分するからもうすぐ消えるよ。
それを思うと憂鬱になる...orz
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 08:32:41
待機時もほかほかアチアチで真冬も安心(゚∀゚)!
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 08:37:46
いやもう夏だし、社員さん来てるし
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 08:41:36
また社員どうこうのアンチ君が湧いてるよw
なんでわざわざあげるんだろうね…
釣か
262260:2008/06/17(火) 09:26:01
>>258-259への感想と、
うっかりsage忘れただけなので、
>>261が想いを寄せる御方とは違いますよ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 13:45:31
>>249-250
だいぶ前のスレから多数報告されているけど
一部ブラウン管テレビ(日立、パナなど)にD端子で接続し
1080i信号で、全体が白に近い映像のときに
画面が飛ぶ(同期が乱れたり、真っ暗になるなど)
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 16:47:09
>>262
必死w
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 17:16:47
>>263
ソニーのブラウン管もね
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 17:52:44
どーせうちのエンコ用PCとか24時間フル稼働だからそれに比べれば6Wなんか屁でもない。
待機電力が下がって光アウトが付いた程度なら買い替えなんか検討にも値しないよ。
今使ってる地アナのHDDレコが壊れたらどうせデジチュ内臓の買って単チュなんてお役ゴメンになるんだし。
俺にはお前らがなんでそんなに大騒ぎしてるのか理解できないよ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 18:06:55
騒いでるのは粘着だけだけどな
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 18:24:13
まあ消費電力と待機電力は調べればすぐわかる。
その人にとって大切なことは買う前に調べるべき。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 18:49:19
誰ひとり買い替えを検討してる人はいないようだが
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 19:30:29
新参が飛びつく様子もないし
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 19:41:55
一方地デジデビューな俺はDT100-HDMIを注文した
安かったから注文した
地デジが見られるようになれば何でもよかった
後悔はしていない
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 20:17:16
新型たけーな、おい
今更、地デジだけで2万オーバーとか客舐めてるだろw
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 20:37:18
DT100-HDMI
尼で ¥13,800 から ¥20,165 にアップした
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 21:01:25
すぐに価格は下がるさ。

アウトレットに出るのは、いつ頃だろう?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 21:07:53
2万の新型→アウトレットで値下げ
こんな流れが出来てしまった悪寒
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 22:16:04
自分もDT100-HDMIだ。断じてユニデンの社員ではない。
>>271と同じ理由で、地デジが見られればそれで良かったから買った。
別にネットや新聞で番組表見られるからEPGいらないしな。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 22:31:47
尼さんいくら何でもDT100-HDMI上がり過ぎだろ
といいつつパソのSDキャプ用とD3端子付の親テレビ用に2つも買って
在庫処分に協力してしまった俺がいる。後悔はしていない
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 22:46:07
>>276
そんな必死にならずとも、社○だったらそれとなく新型を薦めると思うが
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 22:50:59
>>278
あぁ・・確かにそうかもな。

ユニデンには悪いが、新型は絶対買わないよ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 22:52:08
おれは八木アンテナの奴買った。
視聴予約でも事足りるので今のところ満足している。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 22:59:53
DTH110はデータ放送が見れないのが残念。
地デジチューナでデータ放送付きの機種が出ないかな。
BS/CSデジタルは無しの方向で。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 00:46:06
データ放送なんて使わんよ
俺が見てる番組でまともに対応してるのなんて「大田総理の小さな国会」ぐらい
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 01:55:27
映画見てるときのアホほど長いCM中がヒマなんで、連動データの解説とか見てる。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 05:22:06
アナログ時代はどうしてたんだ?
俺はCM中本読んでる
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 08:39:06
確かに、2000年前半に発売されたBS/CSデジタル対応のハイビジョンテレビ
に付ける地デジチューナは、DT300のBS/CSデジタル受信機能はいらないね。
だから、DTH110の選択は現時点で最適だと思うけど、データ放送が無いのは
残念。こういう人は結構いると思うんだけど。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 09:02:47
データ放送なんて天気予報かニュースくらいしか見ないが、どちらも
インターネットの方が速いからな。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 09:22:58
>>285
そこまで限定しなくても、その数十(数百?)倍いるアナログTVユーザーにも、
「BS、CSは要らないが、データ放送は欲しい」という人がいるとは思う。
ただし、導入すれば当然コストは上がる為、
現行の一波モデルと同等かそれ以上の需要があるかどうか…何とも言えず。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 09:46:01
データ放送は機能あってもまず自分からは使わない
むしろ強制表示されるデータ放送にむかつく。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 13:42:43
データ放送、双方向を付けるなら通信回線はモデム端子だけではなくLAN端子も
付けて欲しい。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 14:12:31
俺の記憶が確かなら最初に地デジになるよ!ってテレビで言われ始めた頃、双方向通信で例えば番組に参加できると聞いた
そこで俺は地デジすげー!と何も調べずに思っていたわけだが、双方向通信ってマジで電話回線とか使うの?
今必死に草薙が地デジサポーター(笑)が増えてるとか言ってるCMあるけど、双方向通信って一言も出てこなくね?
当時は目玉機能っぽく伝えられてたと思ったけど今はもうどうでもいい機能なの?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 14:24:48
>>290
確かにインターネットを利用している人にはどうでも良いかも知れない。
それに、まだアナログ放送もしているから双方向はし辛いのでは?。
まぁ、テレビ局もやる気ないし。
視聴率が今よりわかり易くなるからな。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 14:27:23
双方向はマジで電話線だし、LAN端子でいけるのはNHKデータオンラインとかだけ。
PPVとか使わない人だったら電話線繋ぐ必要をまるで感じない。
クイズや通販など結局普通に電話(携帯)使うスタイルが主流のままだと思う。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 16:22:03
データ放送は電話回線使うのと使わないのがある?(俺もよくわからん)
家は電話回線繋いでないけどぐるナイのゴチとかでデータ放送の強制表示あるし、dボタン押せば普通に出てくる
双方向ってのはオンラインショッピングとかで電話回線使うんじゃない?(俺もよくわからん)
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 16:54:41
放送局→地デジチューナー = 電波に乗ってデータが来る。
地デジチューナー→放送局 = 電話回線でデータを送る。

これでわかるか?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 19:12:57
そういやあBS-hiで視聴者参加クイズってやってたような
青赤緑黄ボタン使って四択のやつ。あれ最近見ないな
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 20:04:18
「太田光の私が総理大臣になったら・・・秘書田中。」
の投票はデータを送るってことになるけど、電話回線なんて繋いがずに投票できるよ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 20:05:35
×   繋いがずに投票できるよ
○   繋がずに投票できるよ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 21:01:45
>>296
気のせい
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 21:06:15
ドリアードだな
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 23:42:11
>>294も理解していなかったってことだろ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 00:08:49
地デジの双方向通信は、LAN経由"でも"いける。俺は数年前から
地デジ対応テレビにLAN回線をつないで、NHK紅白とかTBS系の
オールスター(春・秋)の感謝祭、フジ系のハチワンダイバーとかに
応募しているが、何も問題ない。
ちなみにうちはひかり電話だから、0570局番を使う、電話回線経由
での双方向通信は物理的に不可。

BS/CSは、使ってないからわからんが、確か電話回線だけだった
気がするので、電話回線は必要だと思う。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 05:05:07
改行の仕方が異常に読みにくい
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 16:23:18
地デジの双方向
通信は、LAN
経由"でも"い
ける。俺は数年
前から地デジ対
応テレビにLA
N回線をつない
で、NHK紅白
とかTBS系の
オールスター(
春・秋)の感謝
祭、フジ系のハ
チワンダイバー
とかに応募して
いるが、何も問
題ない。ちなみ
にうちはひかり
電話だから、0
570局番を使
う、電話回線経
由での双方向通
信は物理的に不
可。 BS/C
Sは、使ってな
いからわからん
が、確か電話回
線だけだった気
がするので、電
話回線は必要だ
と思う。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 16:23:40
ちょっとは読みやすくなったかにゃ????
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 17:40:02
>>304
携帯電話で読んでいる感じだな。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 21:29:23
なんともはや
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 05:25:46
>>303-304
それではダメだ

地デジの双方向通信は、
LAN経由"でも"いける。
俺は数年前から地デジ
対応テレビにLAN回線
をつないで、NHK紅白
とかTBS系のオールス
ター(春・秋)の感謝
祭、フジ系のハチワン
ダイバーとかに応募し
ているが、何も問題な
い。
ちなみにうちはひかり
電話だから、0570局番
を使う、電話回線経由
での双方向通信は物理
的に不可。

BS/CSは、使ってない
からわからんが、確か
電話回線だけだった気
がするので、電話回線
は必要だと思う。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 10:02:48
これだけいじられて>>301はかなり恥ずかしいだろうね
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 17:00:41
べ、別に恥ずかしくなんかないんだからねっ!
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 18:26:01
半年前にDT100を購入したオレも対象にしてよ・・・>ウニデン10人に1人企画
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 19:13:16
DTH110今日からだったか。
番組表が使えるようになったから買うかな。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 19:43:36
オレはプリウスが付いたら買う
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 19:53:48
ただ、番組表はDT30のほうが好きなんだよな。
チューナー本体のデザインもDT30をベースすれば良かったのに。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 20:40:29
ウニデンの新型を買った奴はおらんのか
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 21:15:36
>>314
今日からなのにどう使えって?。
まぁ、社員やOEMなら別だが。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 21:19:02
DT30、DT50、DT80は論外としても、
DTH110は一人くらい購入報告があってもいい気がする。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 21:34:21
そもそもそんな先を争って買うような製品でもないし
今日注文したのが届くであろう週明けからポツポツと報告あんじゃね
318:名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 10:27:31
ここのテレビ・チューナー製品のの恐ろしい問題って、
ダウンロード問題と他に何があるの?
他に動かなくなっちゃう現象とか怖いのあるの?
どこのメーカーも同じなのかな?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 11:01:55
日本語でおk
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 15:12:10
半年前の人なんだよキット
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 16:15:56
DT80は値段がDT30レベルになれば充分アリだと思う。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 16:28:32
DT330ならDT30と同じ値段で売ってる
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 23:22:38









!
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 00:24:00
YDIT-05E(ver.18G3-000J)
スタンバイからの視聴予約で、カード認識エラーが頻発する
これじゃ、予約に使えね〜よ!!!
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 00:40:23
ファームはGDT50Aと同じだな。
そろそろメーカーに買取ってもらおうかな。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 16:30:27
アウトレットで買ったのを今日付けてみたんだが
dデータボタンとか番組表ボタンとか押して数秒すると画面が暗転して
放送画面に戻るんだけど壊れてるの?仕様?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 16:43:05
機種名くらい書けよ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 17:00:23
DT300ってやつ
さっき放送見てるときも電波がとぎれるような感じで画面が暗くなった
なんだこれ・・・orz
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 17:29:08
アンテナつなぎもしないで電源入れただけで動かないって騒がれてもね・・・
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 17:56:54
小学生の頃、「男ならテレビぐらいみんな直せる」って聞いて、「大人になったらみんなテレビぐらい直せるようになるんだぁ」と思った
でも、将来テレビを直してる自分の姿が想像出来ず、「俺無理っぽい…」とか「じゃあ電気屋さん要らないじゃん…」と考えていたが、中学生の時、それがただ、ビデオケーブルの配線を繋ぐだけの行為だと知った…
「それは直すって言わないじゃんw」「俺でも小学生の時から出来たわw」と思った
今はHDMI一本で繋げると言ってるけど、ビデオケーブルだって説明書見れば誰でも出来るものだから、出来ない人は、はじめからやる気がない人なので、一本になっても簡単になったと感じる人は少ないだろう…
しかも、コピーワンスとかで不便になってるのは言うまでもない
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 18:13:40
>>330
長文考える暇があったら働け
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 18:15:02
コピペに何反応してんだ
今日は日曜日だぞ
自宅警備員は曜日感覚狂うのか?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 19:30:28
やっぱりいきなり放送がプツッと切れるな
元のきみまろ液晶のアナログ放送では普通にみれてるからアンテナ線が断線してるわけでもなさそうだし
参った・・・
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 20:32:54
>>333
メニューのチャンネル設定->アンテナレベルをチェックしました?
地デジの場合は55以上、BS/CSの場合は25以上とマニュアルにあります。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 20:37:03
どこの局も最大20dBしかない俺の部屋オワタ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 20:54:00
>>334
アンテナレベルは80くらい出てた

ってかメニュー開いてるときもいきなり暗転してメニュー自体が消えた
まるでリセットかかって再起動してるみたいだ
24800円もしたのにこの仕打ち
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 21:03:35
それ、電源じゃね?
たこ足配線とかしまくって電圧降下してるんだよ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 21:06:35
確かに一つのところから電源は3つ又に分岐してる
でも3つでそんなことになるの?
自分の部屋なんて10個くらいでPCとかテレビとPS3とか付けてるけど問題ないけど・・
(問題の部屋は居間)
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 21:10:40
たこ足の数よりも、細く長い線の先に電力を食う機器を繋いでると電圧降下する
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 21:34:25
>24800円もしたのにこの仕打ち

まるでメーカーが悪いような言い方w
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 22:26:43
とりあえず直付けにしてみたけど改善せず
オワタ\(^o^)/
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 23:08:33
初期不良か故障だろ常識的に考えて
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 23:35:04
不正入手したら初期交換もメーカー問い合わせもできないよな
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 23:42:57
アウトレット購入って不正入手なのか
ユニデンダイレクトこえー・・・
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 00:06:46
アイオーあたりの工作員だろw
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 00:52:02
ユニデンあたりの工作員も擁護以外の頑張りを見せて下さい。商品価格方面で、
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 01:12:53
バカだな、工作員を雇う金が商品価格に上乗せされて余計に高くなってるに決まってんだろ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 06:14:57
>>341
よろしければ、各チャンネルの受信レベルを晒していただけますか。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 06:21:42
>>341
テレビとDT300何で繋いでる?
ひょっとして、ケーブルの接触不良って考えられない?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 07:37:49
>>347
雇い過ぎた結果、現状価格
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 09:11:55
ここまで不具合だかなんだかに過剰反応するって
社員以外に考えられないw
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 13:24:09
>>351
自己紹介乙
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 15:13:24
>>349
テレビとケーブルの接触不良で>>336みたいな症状が出るわけねぇw
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 16:29:10
明らかに初期不良だな
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 16:29:58
出るよ
出力と入力間違えるとあんな感じになる
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 16:49:06
>>355
それを接触不良って言うのか?。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 16:53:32
揚げ足とってんなよカス
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 16:57:03
>>349 >>355
接続はHDMIでやってます
きみまろ液晶にはHDMI入力のみ、DT300にはHDMI出力しかありませんので
接続間違いは無いと思います
HDMIケーブルの不良も考えられたのでPS3繋いでしばらく見たけど普通でした
ユニデンのサポにメールしたのでとりあえず返事待ちorz
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 16:59:53
>>357
揚げ足ね・・・。
意味が違ってくるのに、揚げ足とは。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 17:04:57
>>358
ちなみに、ユニデンのHDMI端子は結構、問題が起きるらしい。
オレは、これと言った問題は起きた事無いが。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 17:12:56
>>360
と言うことはこの場合DT300側のHDMIがおかしいのかな・・
きみまろ液晶はPS3でHDMI繋いでも普通に映るしorz
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 17:19:58
>>361
S映像端子、コンポジット端子でやって見れば?。
当然、画質は落ちるけど。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 17:27:33
それでもし映ったとしても意味ねぇだろw
素奈緒にサポの返事待ってろw
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 17:29:52
S映像端子、コンポジット端子で映れば不良品じゃないとわかる
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 17:30:45
すげー理論だなw
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 17:37:52
>>363
いや、とりあえず映れば・・・。
ユニデンのデジタルチューナーのHDMIとD端子って
問題起き易いのは結構報告多いし。
オレは運良く?、支障ないが。
今度の電子番組表のが付いた地上デジタルチューナーに買い替え
検討中なのだが、それは大丈夫かな?。
電子番組表って、やっぱり便利だし。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 17:46:29
初歩的質問ですみません。
地デジチューナーの前で2分配する場合、
電流通過するほうの端子にしないといけませんか?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 17:57:58
ブースタの電源部をその分配器の出力側に付けないなら関係ない
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 19:27:56
>電子番組表のが付いた地上デジタルチューナー

DT300買ったんじゃないのかw
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 19:47:15
>>369
衛星放送には興味ないからな。
電子番組表に関しては、ユニデンの地上デジタルチューナーの他に、
ピクセラの地上デジタルチューナーも使っているから、便利だと思っている。
HDMI、D端子の不具合の可能性に関しては、価格.com、その他の情報を見ている。
この時は、DT300の情報も見たりする。
だから、知っている。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 20:01:24
以上の文を、正しい文章にしなさい。 (配点:10点)
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 20:03:54
>>371
悪かったな、日本語が変で。
代わりに書き直してくれ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 20:11:02
意味は理解できるから問題ないよ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 20:32:46
358だけど画面暗転してるときに他の部屋のBS放送が消えてる事に気づいた(アンテナレベル0になってる)
DT300からBSアンテナに電気送ってる
と言うことは一時的に電気が落ちてるみたいだ\(^o^)/

>>363
了解ですorz
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 20:45:56
つか埒があかないのでとりあえずアナログに配線戻そうと思ったら
アンテナ端子部分が超熱持っててさわれないくらいになってた
放っておいたら発火したんじゃないかこれorz
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 21:16:43
>>375
そちらがどの程度か分からないけど、結構熱くなります。

BSアンテナ外して地デジだけで様子を見てみるか、
DT300からの給電をやめて、他のBS機材から給電してみるとか。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 21:30:21
>>376
地デジだけで様子見したけどやっぱり変わらず、です
ちなみに両方の端子(地上DとBSD)熱くなってました

http://www1.axfc.net/uploader/Li/so/8889.zip
症状をデジカメで録画できましたmovでごめんなさい
2回暗転してると思います
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 21:30:43
>>377
のDLPは sage です
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 21:32:07
…もうそろそろ、メーカーからのサポート待ちでいいだろ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 21:57:29
>>377
こりゃ完全に電源がOFFって再起動かかってるな
2回目のは液晶TV側がHDMI認識してるからちょっと違うね
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 22:24:46
日頃の行いに応じた品質のチューナーがあてがわれたってことでFAでいいだろ。もう終わりにしようや。秋田し。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 22:28:09
いきなり火消しに必死になるw
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 22:30:25
まぁた始まった
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 22:30:51
そもそも買ってないだろこいつ
いい加減うそ臭い
社員とかいってる奴も全部こいつだろw
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 22:32:15
>>377で映像出したのは不味かったなw
工作員ついに発火しちゃったよ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 22:37:36
きもちわるい…
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 22:44:35
マスプロ工作員vsユニデン工作員
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 22:48:19
盛り上がって参りました!
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 22:52:07
マスプロw
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 22:57:45
まさかのマスプロw
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 00:00:28
>>377
こりゃひどい
まともに使えない安物チューナーか
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 00:23:22
>>377
GDT50Aだけど番組情報で→のボタン押すと同じ症状が出てるよ。
電源ランプは緑のままだけど落ちる
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 00:34:23
こりゃひどい。いますぐマスプロのチューナーに買い換えるべきだwwwwww
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 00:55:43
HDMIのないチューナーなんて糞
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 07:28:38
HDMI厨御用達のユニデンですら、糞チューナーが選り取りみどりだけどなw
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 08:20:54
おっと、DT100-HDMIの待機電力欠陥のクレームはそこまでにしてもらおうか。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 15:55:32
マスプロを支持してる奴って何なの?
デジタルとアナログの違いがわかんないの?
チューナーなんて糞も何もないだろ
欠陥があるかないかだけ
DT100-HDMIの悪口だけならマスプロなんて全部糞じゃん
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 16:08:16
まぁ、世の中にはゴーストが無いだけでも十分な人も居るし、
D4端子とHDMI端子に接続した時の画質の違いが分からない人だって居る。
ちなみに、オレは分からない。
視力が無い所為かもしれないが。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 16:25:49
アナログ放送でもまともな環境と機器ならゴーストないじゃん
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 16:31:58
>>399
オレの環境はそうではなかったから、地上デジタル放送に
切り替えた。
ブロックノイズは全く出たことが無いから快適。
こういう時は田舎でも首都圏に住んでいて良かったと思う。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 16:40:01
デジタル放送でもノイズが出る時は出るよ
ちらちらする
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 16:52:15
明るいのと暗いのがチカチカすると目がチカチカして頭がグルグルまわります。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 16:55:23
デジタル特有のノイズはどうしょうもないな特に低レートの地デジだと
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 17:13:43
地デジの字幕は必ずノイズが入るのは何?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 18:05:18
>>404
ボケた感じの字幕はブラウン管で見るときのフリッカー対策な気がする
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 18:24:58
>>399
ゴーストのない環境なんて限られてるぞ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 18:31:00
よほど田舎じゃなければゴーストなんて出ない
家は田舎だけど古いテレビしかゴーストでない
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 18:39:30
↑ゴーストの事を色々と誤解してるな
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 18:41:53
つーか新機種出す前に不具合対応しろよウニデンさん
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 19:19:54
ゴーストに誤解も何もないと思うが
ずれて見えるって現象でそれ以上でも以下でもない
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 19:43:19
まぁ、都会でもゴーストは出る。それ以上もそれ以下もない罠、
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 20:01:11
やっすい製品なら出るだろう
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 20:04:40
やっすい
に いなかを 感じる
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 20:05:48
都会こそGRTなんぞじゃ取り切れないゴースト出まくるぞ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 20:08:03
結局、ゴーストのことを分かって無いわけね >>407
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 20:26:28
ゴーストの判りやすい説明、個人サイトなので誤字は気にしない。
ttp://estu.nit.ac.jp/~e982457/capture/ghost/ghost.htm
>>407>>412は、GRTで「除去」された映像を見て「出ない」と勘違いしてる悪寒。

ちなみに、上記サイトのゴースト解決法にCATVが上がっているけど、
地域や会社によっては、CATVでもゴーストは出ます…
大抵のCATV会社でアナログ加入は終了しているから、実質的に間違いではないが。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 20:28:56
それはあげあしとりだろw
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 20:44:31
ゴースト怖い(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 20:49:57
ちょっとゴーストスイーパー美神を呼んできて
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 21:00:32
得ろ意
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 21:10:42
>>416
頭悪いの?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 21:16:23
外国人だろ
日本語通じない人には何を言ってもしょうがないから
綺麗に見えるってとこから始まって見えなくてもゴーストあるで無理やり話を終わらせたいんだろ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 21:25:07
>>421-422
ど田舎の宇宙人、乙。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 21:28:10
宇宙人とかファビョリだしたよ
もう笑うしかない
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 21:30:23
カタツムリってすげぇんだぜ。カタツムリってよ、
-120℃でも死なないんだぜ。-120℃だぜ。
普通-120度だったら動物全滅するだろ。ただカタツムリだけは氷河期になっても生き残るんだよ。
すげぇ生命力だよな。
ただよ、-120℃になるとカタツムリのエサが無いんだってwwwww
「草木が生えないから結果死にますね」だってwwwwwwww
人間ってよ血液型何種類か知ってる?4種類だろ。
じゃ馬。馬は何種類か知ってる?3兆wwwwwwwwwwwwwwwwww
ちなみにゴリラはみんなB型だってwww少なくねwwwww
全部自己中だよゴリラwwwwww
ゴリラってよ、あれ通称ってこと知ってんだろ。
あれの本名、つまり学名ってなんだか知ってる?知ってる?
ゴリラ・ゴリラだってwwwww
まんまじゃねえか。まんまじゃねえかおい。それがローランドゴリラだとなんだか知ってる?
ゴリラ・ゴリラ・ゴリラだってwwwwwwwwwちょwwおまwwwww
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 21:30:59
結局、ゴーストが何故発生するのか分かってない奴が多いってことだw
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 21:31:09
テレビにゴーストが出ない、ってのも都会に対する間違った憧れの一つなんだろうな...
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 21:34:55
ゴーストのスレじゃないから
仕組みの話なんてしてるのは痛い人だから
見える見えないの話ならまだしも
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 21:46:17
というより見える見えないもスレ違い。
そろそろDTH110の報告でも来ないかな・・・
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 22:51:19
>>427
そんなやついねーよw
まあでも地方はずっと11KHzカットだったからね・・・
東京に修学旅行に行ってクリアな音質に感動したもんだ。
だから憧れってのはあった訳よ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 23:46:21
じゃあノイズ「出ない」って言うのも駄目か。
話しづらいスレだな。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 00:16:16
メールの返事が来た
>>362が社員と言うことが分かった
/(^o^)\
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 00:50:00
まさにマニュアル通りの回答なのね(ノ∀`)
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 00:58:47
結局ゴースト出たほうが勝ちってことでFA???
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 01:01:04
ゴーストは都会ほど出る
ビルで電波が反射されまくってGRTが効かなくなる場合もw
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 01:18:36
チューナカード以外でGRT付テレビorレコーダ使ってるやつなんて極少だよな
台数にして5%も無いんじゃないか?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 01:48:27
>>432
マスプロ社員うぜぇ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 01:50:08
>>436
アナログ放送時代からEPGを積んでるようなボッタクリテレビには必ず付いてたよ。
ビデオには遅くまで搭載されなかったけど。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 11:12:42
みなさん、DT80,DT50を思い出して下さい。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 13:05:21
>>438
まあそんな感じだと思うが、それで何%になるんだ?
2%くらいか?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 15:44:41
ゴーストが出なければ十分ならアナログのGRT突きでもいいんだけど
デジタルはアナログでギリギリ見れたのに完全に映らない局があるのが。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 17:07:08
アナログテレビだと見れた局がソニーの地デジテレビだと見れなくなった
でもユニデンのチューナーだと見れた
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 19:08:17
同じユニデンチューナーでも、DT100とDT300では感度に天と地ほどの差があるよ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 20:06:01
DT100の方が感度いいの?
DT300の方が高いのに?
BSとか付いてるからかなぁ…
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 20:36:26
チューナーモジュールのメーカーが違うから受信特性に差はあるかもな
うちはYDIT-10とYDBC-30でどっちも特に問題はないけどYDIT-10の方が受信レベルは低い
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 20:36:47
僅かではあるがDT300の方がBSの感度が高い。地デジは変わらない。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 01:12:21
メールの返事がまたきたー
とりあえず代替機を送るとのこと

いやはや、さっさと送り返せという流れになると思ったら結構丁寧な対応だ
品質は置いといてこれは好感持てる
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 02:33:33
お前の書き込みは矛盾があるから信用できん
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 06:56:17
???
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 11:45:27
お前の書き込みは疑問があるから信用できん
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 12:14:10
お前の書き込みは偏見があるから信用できん
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 12:47:02
2ちゃんで信用という設定は重要か?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 18:54:26
注文してたDTH110が届いたよ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 20:31:11
で?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 22:34:45
アイオーも、マスプロの新製品も期待できないので
DTC110にするよ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 22:58:10
>>455
なぜ、DT300にしない?。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 23:04:07
>>456
同じものだと思ってたんですけど、何か違うんですか?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 23:14:33
>>457
いや、同じだよ。
あえて、YAGIにするのはなぜかな?、と。
ユニデンのほうが簡単に手に入りそうだけど。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 23:17:53
直販じゃんw
YAGIの方が手に入りやすいっつーの
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 23:20:44
>>459
ふーん、まぁ、ネット通販じゃどれも同じか。
値段だって、そんなに変わらないからな。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 03:06:13
ネット通販って全部情報漏れてるって事じゃん
漏れてねーよっていう奴いるけどデータだけ集めるなら簡単で解読に時間かかるってだけでしょ
何年かして穴が見つかったら住所からなにまで全部・・・
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 03:27:21
とここでこうして2ちゃんねるに書き込んでいるこの瞬間にも2ちゃんねるのサーヴァへのネットワーク経路からI
Pアドゥォレスやクゥッッッキィィィなどから貴方の個人情報がどこかのヤクザ屋さんにダダモレで明日にでも貴方
の自宅にヤクザ屋さんが犬の糞を持ってピンポンダッシュしにお礼参りということになるわけですね、わかります。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 03:54:04
そのコピペは初めてみる
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 09:29:36
はいはいぬるぽぬるぽ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 10:04:42
_________________________
    <○ノ
     ‖
     くく
しまった!ここは糞スレだ!
オレが止めているうちに他スレへ逃げろ!
早く!早く!オレに構わず逃げろ!
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 10:05:20
このスレに社員が常駐してるのが何となく分かったw
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 10:20:06
DT100-HDMI、待機6Wは異常すぎて問題だしなぁ

9W/0.3W Uniden DT300  
9W/0.5W Uniden DTH110  
11W/ 6W Uniden DT100-HDMI  

DT100-HDMIを下取りして、優待価格と称してDTH110を売りつければ?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 11:08:51
まーた始まった、この粘着も飽きないねえ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 12:07:35
DT100-HDMI、EPG対応になるファームアップを望む
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 13:04:01
EPGなくてもいいから番組タイトルくらい途中で切れずに表示できるようにしてほしい。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 13:09:11
>>468
社員が耐性ないのはよくわかった
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 13:24:36
フーリオみたいにここが公式サポート掲示板なんですね分かります
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 13:38:37
別に11W/6Wでもいいよ。使えればさ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 13:44:58
スイッチ付きの電源タップを使って省エネ
おすすめ(*^ー゚)b
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 17:34:33
光デジタル出力もついてないがな
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 19:39:14
で、待機電力が6Wだと年間いくらくらいになんの?
そんなの気にするより使って元取った方がいいんじゃないの?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 20:36:47
年間たった100円のためにチューナ買い換える>>467の知能ってどのくらいですかね?wwwwwwwwプヒャ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 21:50:33
年間100円云々は、この際どうでも良いのです。
エコですから、より少ない待機電力を求めてます。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 21:59:45
エコ厨w
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 22:03:01
円形蛍光灯の真ん中に付いてる小電球は5Wです
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 22:13:21
失敬な!!!豆電は毎日消してます!!!!!!!!!
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 22:16:06
私はエコなのでテレビはみません。
チューナーも買いましたが置いてあるだけです。
コンセントはエコなので取り払いました。
エコなので電気代も払っていません。
私は世界一エコです。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 22:33:30
オレもエコだから待機電力ゼロにしてる
24時間ONとも言う
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 23:05:21
>>478
金使う事がエコなのか?。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 23:19:53
電気代の節約でエコ気分に浸れるのなら買い替えで廃棄処分される機器の製造にかかる材料や燃料費その他のことは考慮しません!!!
例え買い替えで何かがどんなに無駄になろうとも、電気代節約こそがエコなのです!!!!!!!!!!!
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 23:28:03
>>485
エコじゃねーよ。
電気代節約だけで、エコだって言うなら、自家発電でもしろ。
あぁ、もうしてるよな?。
電気代節約だけで、エコなんだから。
設備費どれくらい掛かった?。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 23:45:31
とりあえず、
キチガイの真似する事を面白いと思える時点で
立派なキチガイですから。
その点は自覚しましょう。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 23:49:18
>>487
いや、本気で知りたいんだよ。
どうせ、電力会社、石油会社のCMの影響だろうけどさ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 23:54:04
>>478
それはエコロジーだけど、
エコノミーじゃないね。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 23:58:35
>>489
ああ、そういう返し方もあったな。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 00:05:56
>>485
地デジテレビに買い替えないで、地デジチューナを買うからエコなんでしょ!
新しい地デジチューナが出たからって、買い替えるわけではないよ。
居間のテレビだけでなく、寝室や食卓のテレビを地デジ化するため、
地デジチューナを着々と買い増しするのだよ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 00:20:05
エコがきかねぇー

毎日ビンビン無駄なエネルギーでおっ○ててます
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 01:22:06
>>485
行ってることがトヨタと同じだなw

ttp://www.gizmodo.jp/2008/05/post_3689.html
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 05:18:25
エコロジーにもエコノミーにも気を使っていない象徴がDT100-HDMIだったけど
後継機のDTH110は良い出来だと思うな。ユニデンが有料で交換してやれば?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 06:34:36
19800円出せば交換してくれるよ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 07:11:13
欠陥品まがいを下取りって話でしょ
もう氾濫しすぎてムリだと思うよ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 07:43:45
まあ普通は仕様を確認してから買うがな
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 07:54:46
よりによって、作ってるメーカーがメーカーだしな
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 09:26:56
エコ駐は電気代100エソ節約のために2マソだしてチューナー買い替えテロよwwwwwwwwwww
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 09:39:08
買え変えた後の廃品処理については何もいわんのなw
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 09:40:51
問題あったところで対応に期待してもムダ。そういう社風なんだろ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 09:45:12
さぁーマスプロ社員が土曜出勤で今日も暴れまくりますよーーーー
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 10:00:47
きのう代替機が来たけどここまで丁寧なサポートは大手家電でもあまりお目にかかったことはない
生活に必要でもない家電に代替機を送るなんて凄いと思ったよ
液晶テレビ買ったときも業者丸投げなのかもしれないけど設置配線までしてくれたし

これ以上の対応って何?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 10:19:33
>>503
その後が、長いから。
まぁ、運が良ければ早く修理終わるけど。
代替品の設置までは早いけどね。
遅いって、言っても一ヶ月くらいだから。
感じ方は、人によるけど。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 10:29:32
でその後回収した代替品がアウトレットに出るんですね分かります
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 12:08:43
>>505
アウトレットなんてそんなものだろう。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 12:15:05
>>504ってバカ?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 12:21:27
相手にしちゃ駄目
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 15:15:36
DTH110買った。
前モデルとGSとの相性問題(HDMIの1080i出力→GS→D3キャプチャ)がほぼ解消されとる。
相性問題はできればファームアップで対応してほしかったけど。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 15:50:23
DTC110。これLAN端子付いてないの?
どうやって双方向サービスやるの?光電話何だけど?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 16:05:26
酷い自演>>507-508
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 16:05:31
>>510
アナログモデムしか付いてないよ。
ちなみに、BSデジタルの双方向サービスは電話回線でないとダメらしい
上のほうにそういうレスがある。
地上デジタルの双方向サービスは、LANでも良いらしいが。
DXアンテナの19インチの地上デジタルテレビには、アナログモデムは
付いていなくて、LAN端子だけなのは、そういう関係もあったのかな?。
光電話では、アナログモデムは使えなかったよね?。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 16:24:11
調べてみたが、0570番号に対応しない限り、CS BSの双方向サービスは無理のようだね。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 16:41:08
>>513
そうか、番号が対応していないのか。
BSも一般的な番号も用意しておけば良かったのに。
確か、e2ではないほうのスカパーにはIP電話でも双方向サービスや、PPVが
利用できるように一般的な電話番号があったような。
まぁ、意味ないけどさ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 20:14:42
>>509
それ用途でしか価値がない気はしたが、やはりそうか。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 23:43:37
サポート急に返事が来なくなった
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 23:45:31
無茶しやがって
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 00:21:59
件のバグファーム更新の時、メールフォームで不具合報告したら、
2分くらいで問い合わせ返事の電話来たときはビビッたなぁw
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 00:54:48
>>516
急に返事来なくなったという判断が出来るほど、頻繁に電話やメールをしていたのなら、当然クレーマーだとバレるだろ
返事が来なくなった理由はそれだ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 00:58:58
このスレ少しでもユニデンに不利な書き込みするとすぐに叩きが入るなw
おもろw
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 01:03:54
どういう経緯でサポートに電話してどの程度遅れているのか書かんから叩かれてんだろ
このスレ少しでもユニデン擁護のような書き込みするとマスプロ社員がアホなこと言うから
キモイw
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 01:05:17
こんな時間まで残業乙
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 01:17:08
たしかにキモイなw
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 01:28:50
>どういう経緯でサポートに電話してどの程度遅れているのか書かんから

どの客か特定できなくて焦ってるんですね分かります
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 02:02:20
きもちわるい
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 02:04:32
>>516=520=522=524
こいつはいつまで粘着する気なんだろ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 02:50:32
かまってもらえるだけ
スルーするのが一番いい
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 04:53:49
>>520
本当だwww
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 05:19:58
そしてカレーにスルー
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 05:20:30
できてねぇだろ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 07:13:38
社員だらけ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 07:36:39
アンチと信者(=社員?)仲良く粘着しな
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 07:44:10
右翼と左翼みたいなもんだな
一般人にはどちらも区別がつかない
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 16:50:15
今日は返事が来たね
困ったらここに書けば対応するみたいだね

535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 18:02:03
公式掲示板ですから!!
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 19:31:32
自演乙
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 20:03:49
9W/0.3W Uniden DT300  
9W/0.5W Uniden DTH110  
11W/ 6W Uniden DT100-HDMI  

DT100-HDMIを下取りして、優待価格と称してDTH110を売りつければ?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 20:28:25
コピペ乙
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 20:35:12
社員乙
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 20:48:07
                   _ , -―-、
              , 'ニニニ、::::(0::::::::::ヽ、
                ̄ ̄ヽ':::::::::::::::  ヾ みてごらんを あれが夏厨だよ
                   ):::  ....   \
                  /    ::::::::::::::::::ヽ
                  /      :::::::::::::::::|
                 /       :::::::::::::::::|
                 /        :::::::::::::::::::|
                /        ::::::::::::::::::::|
                |         :::::::::::::::::::::|
               . |         :::::::::::::::::::::|
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 20:49:11
          _ , ―-、|         /::::::::::::::/::::|
          \ヲ'⌒ヽ:|         /:::::::::::::::/::::::|
            ト`_ ノ::|        /:::::::::::::/::::::::|
           人;;;;;;;::::;:|        |:::::::::::::/::::::::/
          /γ  `:::::|       |::::::::::::/::::::::/
          / (  ヽ   :::|       |:::::::::/::::::::/   ふーん、なんだか
         {  )  }  ::|       |::::::::{::::::::/    頭悪そうだね、ぱぱ
          | /   〉   ::|       .ヽ::::|:::::::/
          } {  /   ::|       .ヽノ ::::/
          } |  (    :λ         :::|
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 20:50:21
         ( ヽ、 〉    ノヽ        ::::|
          ヽ,   ~    〈  ト、_  |    ::::::ヽ、
          (     ,' ノ  |   |~7  ::::::::::::::`ヽ、
           ヽ,、,、,γ' ノ, -‐W~フ {  ト、:::::::::::::::::::ヽ、
          ∠____ト-┘z__,―' ̄Σ Z  ̄ヽ―-、_ノ
                    '―z_,┴'~    
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 20:50:58
必死だな。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 20:53:14
>>543
社員乙
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 22:34:59
キチガイ乙
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 22:58:14
高炉儀乙
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 01:47:01
マジンガー乙
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 01:56:14
フェアレディー乙
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 02:21:08
くまったくん乙
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 06:22:30
たば乙
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 06:24:50
ボツリヌス乙
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 19:26:29
レジオネラ乙
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 19:27:23
メタボ乙
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 03:27:48
〇Τ乙
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 04:10:17
まる
てぃー
おつ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 06:29:49
ダビング10対応まだですか?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 07:08:54
チューナーにダビテン…
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 08:19:51
チューナーにダビ10って斬新だな
待機電力6Wの異端チューナーを野放しにするユニデンならやれるかもしれん
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 08:34:12
ダビ10はHDD内蔵機器での話だからチューナーには関係無い
PCのキャプチャーユニットはPC本体も入れてレコーダー扱いなので適用
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 09:30:06
マジレスフイタ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 11:11:25
ダビ10対応するとアナログダビングはコピフリになるという話はどうなったんだろう。
本当なら単体チューナーのアナログ出力にも関係してくる気がするけど。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 11:28:10
>>561
アナログは、レコの録画済み番組から種無しが無制限に作れるだけ‥コピフリじゃない
チューナーから種無しが作れるのは変わらず
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 16:02:33
>>561
そんな話もあったけど結局なくなってしまったなぁ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 17:28:19
1 チューナー→アナログビデオ→(ダビング)→アナログビデオ ○
2 チューナー→アナログビデオ→(ダビング)→DVD ×

>>561って、この2が出来るようになるって事なの?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 17:41:25
あまりにもな話に720×480のアナログでコピーフリーになるという話がちらほら出たけど著作権団体がごねてアナログ端子を廃止すべき方向に…
とはいえD端子やS端子などのアナログは基本コピーフリー
コピーがかかっているのは機器がコピー制御に対応している場合のみ
対応製品は値段が高くコピー出来ずで踏んだりけったりな内容
サポートするか、しないかの話でコピーフリー
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 13:41:44
DTH110が届いたんだけどさ
テレビの画面がまるで出よらん
電波が若干弱い(58〜60)んだけど、それでもどこか1つくらいは映りそうなもんなのに

あと、本体が異様に熱いんだけど、こんなもん?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 13:58:02
DTH110でも熱いのか、DT100-HDMIは桁違いに熱いぞ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 14:13:32
アンテナ端子差すとこ間違ってるだけと思われ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 19:27:29
>>568
間違ってても電波強ければ普通に映るよ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 19:39:53
よくおまえは電波が強すぎるって言われるけどTV映らないよ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 20:51:29
アンテナをTV出力の端子につなぐ
アンテナ端子からTVにつなぐ

電波強くても映らない
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 22:12:07
ttp://www.nippon-antenna.co.jp/product/download.html

対象製品  地上デジタルチューナー(GDT50A)
放送日時  2008年7月7日(月)より実施
変更内容 1. 一部の地域で番組表が表示されない放送局がある問題の修正
(EPGサービス数が31以上受信できる環境の場合)
2. 音声多重放送への切り替わり時、音声出力が乱れることがあった問題の修正
3. 視聴予約のイベントリレーが正しく動作しないことがある問題の修正
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 01:22:05
YDIT-05Eでアップデート確認
(ver.18G3-000J)→(ver.1RG4-0002)
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 11:07:52
ユニデンアウトレットで、DT30をハッケン。

逆に、DT100アウトレットは無くなった。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 13:46:33
アウトレットっつーかユニデン社内用だったんじゃないかと
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 15:35:16
新品であの価格だったら良かったのに
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 16:41:55
GDA50Aが1万ぐらいで売ってるよ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 16:43:33
違ったGDT50A
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 18:55:19
>>574-576
DT100の割引率考えるとまだ高いな

>>577-578
ネットで探しても15k前後くらいだけど
そんなに安く買える店があるの?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 19:05:59
DTC110なんだけど,地上波の番組表でチャンネル移動するとチャンネルも切り替わるのは仕様?
BS/CSはチャンネル切り替わらないんだけど・・・
いちいち切り替わるとレスポンス悪いし使いにくい
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 19:19:29
>>580
BSはまとめてEPGのデータを受信しているのと
地上波はそれぞれのチャンネルの電波にデータが含まれている違いかな?

でもEPGのデータを受信するときにチャンネルが切り替わるというのは
他社製のチューナーでもあることだけれど
移動しただけでチャンネルが切り替わるのは問題だな。
582580:2008/07/09(水) 19:42:44
>>581
だよね
実家で使ってたDTC10ではこんなことなかったはずだが・・・
YAGIに改善してねってメール出しといた
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 21:28:58
>>577
在庫処分の悪寒。

DT50系OEMは家電量販店でも17k前後。
池袋ビッグにて、OEM勢揃いで価格も横並びで吹いた。色やボタンの形で選べと?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 21:59:07
一部の端子を除いて中身はまったく同じ模様。
今回、ファームの更新があったが、サイトに正式な案内があったのはユニデンではなく日本アンテナだけ・・・。
他は案内とか一切無し。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:01:23
DT80のOEMは出るんだろうか。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:17:06
誰もかわんだろ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 10:17:58
理想価格

DT30 10k
DT50 11k
DT80 14k
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 15:08:28
現実価格(新品最安)

DT30 16k
DT50 18k
DT80 19k

アマゾンじゃDT50とDT80は相変わらず22kと、
DTH110買ったらお釣が来るよ価格。
589580:2008/07/10(木) 19:25:15
返答が電話できたー
地上波の番組情報は放送局単位で取得してるんで,チャンネルを合わせないと無理だってさ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 20:08:45
Gガイドじゃねーからな
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 23:21:01
>>588
(新品最安)

DT80 17.850円 (税込)
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 00:40:38
>>591
どこで?って、またこのパターンか・・・
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 08:05:52
>>589
確かにそうなんだけど、だったら使ってないときに
自動的に番組表を取りに回れば良い話でしょう。
定期的にそうなっていれば、使っているときに
待たされることもないのに。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 09:21:58
>>593
そんなのユニデンに限った事ではない
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 11:42:25
スポーツの延長とかを考慮してるんじゃね?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 20:03:52
>>588 (新品最安)

YDIT-05E 14,490円(税込)
DT50 16,590円(税込)
DTH110 17,850円(税込)
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 22:20:42
酷い釣りだな
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 23:06:37
>>593
そんなの普通にやってるんじゃ?
でなければ、あまり見てないチャンネルは歯抜けになるはずだが、なってない。

>>595
それもあるし、前日くらいに情報が詳しくなったりすることもあるしね。
まあ、番組表の段階で表示される部分が変わるのは滅多にないかもだが。

ただ、電源を入れた直後に番組表を見ようとすると、
「時刻が取得できないので番組表の表示できません」
とか一瞬出ることがあるのは、ちょっと間抜けw
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 23:57:03
でも番組表では番組名は他局も表示できてるんだから番組詳細情報を見たときにチャンネルを切り替えるようにすればいいのに
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 13:16:21
>>DTH110 17,850円(税込)

これってどこですか?
価格比較サイトいろいろ見たけど、見つかんなくて。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 14:46:00
また釣られた
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 14:52:18
nttx
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 14:58:53
ttp://nttxstore.jp/_II_Y212552158
ttp://nttxstore.jp/_II_Y212552159
お取り寄せでいつ手に入るか判らんけど
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 15:15:05
>596
全品、みかかXで取り寄せか...
605前スレ655:2008/07/12(土) 21:49:50
パナのXW100を買いました
これまでDT300に繋いでたアンテナ線をXW100につけて
XW100のアンテナ出力からDT300に繋いだところ
BSのブロック問題がなくなりました

あとXW100のほうが映り若干綺麗ですね
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 22:14:03
>>603
ユニデンダイレクトで買えばいいじゃん。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 23:01:51
定価でいいならだが
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 15:52:48
マスプロ工作員の次はパナ工作員の御出座しか・・・
各社忙しそうでなによりですねwwwwwwヴァカスギ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 16:46:47
パナも恐れるウニ電チューナーの脅威!
…ないない
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 17:55:35
だってパナソニックとかまで大きくなると利益第一だから市場の小さいチューナー限定商品にいまさら力入れない
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 17:58:08
スキマ産業の王者、ユニデン。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 21:47:17
だってデジタルチューナーの6割シェアだろ、ユニデンって。

これからデジタル移行に向けてチューナー市場活性化していく中で
国内大手もチューナーは無視できない存在になっていくだろうから。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 22:00:01
チューナー買う人はレコーダー買う
チューナーしか買えない人は2011年に買う
2011年は海外メーカーが安いものを作り国内メーカーは手をつけない
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 22:28:46
>>613
でも生保用のチューナーには国内大手が群がると思う。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 23:11:04
頼まれて仕方なく作るか、国も中韓台の安いものを配るかどっちか
癒着とかは利益あってこそだけど、製造コスト5000円以下のチューナーは作れない
援助金が出れば国内メーカーも手を出すかもしれんけど…
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 01:25:06
>中韓台の安いものを配るかどっちか
ありえるかもね。
外国企業にも天下るからな・・・
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 12:24:14
昨日なんかあった?
20時頃電源入れたら一瞬、オレンジ?がついて緑になったような気がするんだけど・・・
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 07:47:51
>>593
安物チューナーにそれをやるメモリ領域なんてないから無理だ
それに外付けチューナーは基本つけっぱなしにすることが多いから
見てないのがいつかなんて分かるはずがない
ユーザーが見てるかどうか機械が勝手に判断するのは危険だ
見てないと思ってチャンネル変えたら(゚Д゚)ゴルァ!ってことになるだろ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 14:57:09
あほなんか?
つりなんか?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 11:40:31
NECが5千円でチュウナ-を開発するとニュ-スニ出てたよ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 13:19:55
チューナではなくチューナに使われるチップだと聞いていたがチューナ自体を作るって言ってた?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 17:30:17
チップを採用しても、価格を下げない悪寒
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 19:39:19
チップの原価が100円でも小売5000円なんて無理だろ
B-CAS無くさないと絶対不可能
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 23:30:48
ここの場合は1万切るのも渋りそうだけどな
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 00:05:13
一万切ったことならあるじゃん
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 00:18:03
NECが?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 01:00:40
ユニデンが?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 11:24:04
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 16:53:33
小売店の都合なら5,000円切るのも夢じゃない!…店が無くなるかもしれんけど('A`)
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 01:26:43
災害時はB-CAS抜いてもNHK映るらしいが,このチューナーはだめだな・・・@DTC110
ttp://live2.ch/jlab-fat/s/fat1216830312918.jpg
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 01:30:51
>>630
ほんとだ。地上波NHK-Gもダメだね
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 03:05:48
DT100-HDMIもだめだよ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 08:06:22
災害時にわざわざカードを抜くって意味がわかりませんが。
それとも使わない時はカードを抜いてる?
盗難にあうと大変だから?
ETCカードじゃあるまいし、刺しっぱなしだろ。
そんな所で文句言うなよ。

つーか、「災害時」の定義って何よ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 08:22:40
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 12:38:32
>>630
>>216

なんでファーム更新しないのかねぇ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 16:42:12
>>633
お前アホだろ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 16:41:10
>>633
なんでそんなに顔真っ赤にして怒ってるの?
気に障ったの?ごめんねwwww
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 17:07:25
>>633
災害時=NHKがノンスクランブルになる時。
君はNHKのマスター勤務でも何でもないんだから、
定義なんて気になくていいと思うよ。

ともかく、他メーカーでは映るのにユニデンだと映らなくなるのは大問題。
カード抜く→ノースクランブルだろうが視聴不可
っていう単純な作りの糞ファーム設計はどうにかならんものかw
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 17:39:15
YDIT-05EはCATVのノンスクランブル放送なら
カードなしで映ったけどな…
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 18:31:12
カードなんて差しっぱなしだから関係なし。
だから大問題でもない。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 18:42:33
そっすね
災害時にテレビなんて見ないですしね
ラジオっすよね

ユニデン社員w
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 18:48:49
>>633にとって
B-CASカードは命の次に大事なんだよ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 18:49:46
地デジ専用機種はカード挿しっ放しだろうけど、3波機は挿抜するでしょ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 18:58:24
ユニデンの設計者が降臨してると聞いてきますた
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 21:13:44
うちのは雲丹電じゃないから買ってからずっと挿しっぱなしだ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 22:57:17
Uniden DT300  9W/0.3W
Uniden DTH110  9W/0.5W
Uniden DT100-HDMI  11W/6W

待機が6WってどんなイカレチューナーだよDT100。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 23:02:54
待機電力6W以上の製品って結構あるけどね
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 00:57:39
待機時も(゚∀゚)アチアチ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 01:53:18
どんな部屋においてるの?
エアコンつけなくてもアチアチなんてなったこと無い
ちょっと温かいぐらいはあるけど
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 02:09:35
木造二階建ての二階寝室に置いてる。
夏の日中はエネループのカイロ程度には熱い。
ちなみにDT100-HDMI。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 02:32:12
俺も木造二階建ての二階寝室に置いてる
でも机の下だから陰になってて部屋が暑くなっても机の下だけはひんやりしてる
人肌以下のあったかさ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 02:43:51
熱くなるのは単に部屋が暑いからジャンw
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 03:26:41
OFFのときは電源抜いとけばいいじゃない
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 10:49:09
>>653
それじゃダウンロードできないだろ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 11:15:52
ダウンロードできないな。つかえね。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 11:45:22
流すのもタダじゃないんだから、初号機のアップデートは打ち止めでしょ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 12:03:31
アナログ停波よりも先に切り捨てられる地デジチューナーワロス
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 13:19:39
モノラルからステレオ、またはその逆で音声が途切れるバグはまだ直ってないのか。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 13:35:16
ダウンロードする時なんかたまにしかないからどうでもいいじゃん。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 15:18:29
生産終了品だしな、余程の事が無い限り更新なんぞ来ないだろうし
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 16:37:02
>>654
更新のダウンロードがある時以外抜いときゃおk
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 17:37:35
日立のチューナに乗りかえたからDT100-HDMIには引退してもらった。
一年半よくがんばってくれた。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 19:15:01
じゃあ俺にくれ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 06:00:50

    お断りします
        お断りします
            お断りします
      ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )  お断りします
    /    \  \  \  \    お断りします
  ((⊂  )   ノ\つノ\つノ\つノ\つ))   お断りします
     (_⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ       お断りします
      ヽ ヘ } ヘ }  ヘ } ヘ }
  ε≡Ξ ノノ `Jノ `J ノ `J ノ `J
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 22:12:34
十分使える製品をたかだか6wのために買い換えたり捨てたりする基地外だちのすくつ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 22:35:05
光デジタルアウトだろ。頭弱いの?死ぬの?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 01:15:45
HDMIで視聴専用にすればいいじゃん
録画してるとき別のチャンネル見れないんだから
これは録画専用機じゃねぇよw
録画したいならせめて改造してTS抜きしろよ
でも録画ならMonsterTV HDUSとか改造なしでTS抜きできるのもあるんだから、やっぱ視聴専用にすべき
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 06:59:39
個人の価値観で使い方を限定するなよw
HDUSは今後発売する型で抜けるかは判らんし。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 08:09:22
>光デジタルアウトだろ

>個人の価値観で使い方を限定するなよw

>HDUSは今後発売する型で抜けるかは判らんし。

>個人の価値観
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 09:59:42
Uniden DT300  9W/0.3W
Uniden DTH110  9W/0.5W
Uniden DT100-HDMI  11W/6W
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 13:33:36
>HDUSは今後発売する型で抜けるかは判らんし。
これまで個人の価値観になるのか>>669
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 14:36:22
個人の予想にはなるんじゃね
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 19:05:46
別に個人の好きに使ったらええ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 21:11:30
修理に出して早一ヶ月
なんの音沙汰も無し
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 00:39:39
さすがにそれは問い合わせた方が良いかと…
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 02:05:19
何言ってんだよ
修理品がなくなるまで待つんだよ
1年、2年待ってユニデンに問い合わせれば新製品を送ってくれるよ
100%あっちのミスなんだから裁判起こしても勝てるよ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 05:13:39
ニートって>>676のように考えるんだね。参考にはなったが・・・
ニートにはなりたくないな。>>676みたいなキチガイ思考してるかと思うと・・・
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 06:22:05
>>677
ニートは親のすねかじってるんだからわざわざ修理なんか出さんで壊れた物と同じ商品も新商品も買ってもらうだろ
>>676は全うじゃん 相手に落ち度があるんだぜ 世の中のクレーマーは何の落ち度もなく理不尽な要求をしてくる
金出して買って壊れたから修理に出したら戻ってこないって詐欺じゃん 会社の怠慢を消費者に押し付けるなよ

てか>>674はマスプロの工作員だろw
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 06:24:44
Uniden DT300  9W/0.3W
Uniden DTH110  9W/0.5W
Uniden DT100-HDMI  11W/6W

待機6Wって回収しろ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 07:43:25
>>679
後から出た物は改良されるのが普通だろ。
買い換えれば済むだろ。貧乏人が。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 11:02:05
金持ちがユニデンなんか買うわけないだろw
貧乏人にしか相手にされない商売していてよく言うw
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 12:37:54
いい住まいをもち、寒さや飢えを知らないものが、憶測で貧しい者の人間性を批判するほど、馬鹿げた事はない。
                                               Herman Melville
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 15:58:58
>>678
ハァ・・・・
一ヶ月前のスレ読んでこい
修理出したって書いてあるから
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 16:40:13
一ヶ月越しの工作w
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 16:42:02
ここまであからさまな社員常駐スレって他にないなw
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 16:44:36
都合が悪い事は全部マスプロのせいにしておくぜ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 17:57:18
自演の多いこってw
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 18:14:40
このレスポンスの速さをサポートに求めるのは酷なのかな
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 22:05:02
なかなか10,000円を切らないな。。。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 22:53:53
チューナーはひとつあれば十分じゃね
PC用地デジキャプチャーボードも出てきたことだし、もう視聴専用だよ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 23:03:27
S端子までのGDT50Aですら処分価格13800円だったから、普通に1万切るのはまだ先かな・・・
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 03:27:03
九州の方ですか?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 04:37:41
なんかいつの間にかバージョンアップしてた

現在の最新のソフトウェアのバージョンは 3GL4-G00P です。
対象機種 DTC110
放送日時 2008年8月4日より実施 (※1)
更新内容
1.一部の地域で番組表の表示に時間がかかる問題を修正しました。
2.視聴予約のイベントリレーが正しく動作しないことがある問題を修正しました。
3.一部の放送局がボタン割り当て変更で正しくボタンが割り当てられない、CHアップ・ダウンボタンで正しい順序で選局できない問題を修正しました。
4.アンテナレベル画面のBSデジタルでのBER表示値を改善しました。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 07:41:07
ファームがアップしてたので現在某連続ドラマをキャプ中。8分経つがまだbit error出てない。
ただ、HDMIで接続した黒画面(cas抜いた状態や放送されていないチャンネル)
が赤いノイズでワラワラとでている。もしかしたら、いつのまにかHDMI周りが
逝ったかも。それほど気にならないが、放送中の画面にも被さるようにでる。
695694:2008/08/04(月) 07:46:09
追加, BS103, 現在地32/最大値32, CN比: 13dB BER: 0.0維持
機種:YAGI DTC110
以前はBERがコロコロかわり、たまにbit error出てた。番組切り替え時もbit error, drop発生しない。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 08:15:45
俺のDT300も常にBER:0.0になったわ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 19:37:58
今、ファームアップした
BERが0でぴくりとも動かないから逆に心配になってしまうw
表示だけ0にしてるわけじゃないよなw
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 20:12:25
ファーム変わってもBShiのノイズ変わらんな・・・
そろそろ諦めて買い換えるかな
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 20:16:35
>>698
アンテナが古いんだろ?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 22:33:33
>>698
同軸ケーブルは疑ってみた?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 23:05:16
BERって符号の誤り個数か
レベル低くても0ってあり得んのかw
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 23:27:41
ヨドで購入したDTC110
今回のファームアップで以前はNHK-BS(101,102,103)時々出ていたブロックノイズが
今のところ出ていない(BERは各チャンネルともゼロで動かず)
入力レベル、CS比は特に変わっていない。
だがスタンバイ状態をしばらく続け地上波の各チャンネルを見ていくと
時たま音声が出ない障害が発生。コンセントを抜いてリセットすると解消したが、
また数時間スタンバイ状態から立ち上げると同様のトラブル。
現在30分ほどコンセントを抜き再度電源を入れた状態今のところ問題は無いが
しばらく検証してみないと録画トラブルに繋がりかねないかも。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 23:31:22

オレのもいつの間にかバージョンアップしていたけど

設定メニューがリセットされた上、設定できなくなてしまったぞ!!

みんなは大丈夫か?

704702:2008/08/04(月) 23:37:35
>>703
DTC110の件でいいのなら
うちは設定メニューのリセットはされていない
操作も可能な状態
ファームウェアver. 3GL4-G00P

ついでに
さっきからNHK BS-hiを見ているがまだブロックにはお目にかかっていない。
音声が出なくなるトラブルは、今晩スタンバイ状態を続けて明日再度確認してみる。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 23:46:49
うちのDTC110も特に問題ないなぁ
雷がすごくなってきたぜ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 23:57:59
>>703

いままで使っていた学習リモコンが2回押しのようになってしまったんだけど
正規のリモコンでは設定変更はできた!びっくりしたぜ。

ということでお騒がせゴメン。 結局は何も変わらない感じでした。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 02:03:19
バージョンアップなんてしてねーぞ!

NHK総合にしとかないと駄目なのか…
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 03:07:19
コンセント抜いて、刺して、電源付ければ、おk
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 03:18:42
DT100-HDMIのバージョンアップはまだか?
710702:2008/08/05(火) 04:13:28
夜中に目が覚めちまったんで、不安にさせてもいけないんで昨夜書いたトラブルの顛末を。
DTC110 ファームウェアver.3GL4-G00P について

・ BSDのNHK(101chから103ch)に時折発生していたブロックノイズの件は
NHK BS-hiを1時間ほど視聴してもブロックノイズは確認できず。
ほぼ解消されたと思える(BER値がゼロになったのは見掛けだけではないのだろう)

・ 長時間のスタンバイ状態からONにした場合、地上波をザッピングした時
 音声が出ないトラブルが発生。
 短時間のコンセントの抜き差しにより一時的に解消するが、完全に解消させるには
 約30分程度コンセントを抜き放置しておく。
 ※15分程度でもいいのかも知れないが、トラブルの再現が出来ないので検証できず。

もう少し長期間の検証が必要かもしれないが、今回のファームウェアのアップで
かなり快適に使用できるようになった。
今までNHKのBSD番組はパナのTU-BHD2000(BSD&110度)で視聴録画していたが、
この分だと必要ないかもしれない。入力切替をしなくてすむ分助かるし
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 21:42:12
うちもバージョンアップされていたので、BER固定0疑惑を確認するために
アンテナ線を抜いたり挿したり、途中で止めたりしてみたら一応、BERの
数字が増えるのが確認できた。

それ以外については特に今までと変わりなく問題なく動いてます。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 00:38:39
ばーじょんあっぷしてたー\(^o^)/
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 15:12:58
GDT50A、再値下げで11800円・・・確認しに行くともう売り切れていた。
TD21FX-11のときと同じパターンだ。
あれも2回目の値下げで24800円になった途端売り切れた。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 18:45:10
スー○ーキッドか
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 20:20:41
スー○ーキッドはGST-110B(TU-MHD600のOEM)も27500円に値下げしてた。
2万切ったら考えなくもない感じ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 13:02:46
TU-MHD600は間引き
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 20:39:45
間引きでもDT30やDT50みたいなSD専用機よりはマシかな・・・
HDMIとi.LINK以外はだいたい揃ってるし。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 06:15:30
DTH100とDT80の違いはHDMI端子の有無だけ?
HDMI端子に縁がない人は、DT80の選択は桶?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 12:21:05
今もってないからという理由で買わないと後悔することになったりならなかったり
ラジバンダリ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 20:47:16
>>718
安物は所詮安物
買った後は文句しか出ない
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 20:50:28
このスレでは待機電力が低くないとダメで使い物にならないほど糞らしいのでDT80買えばいいと思うよ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 21:24:20
オレは使用時間ゼロだから、絶対に待機電力が低くないとダメ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 21:40:58
日経の事前報道
>ユニデンの2008年4―6月期の連結営業損益は、5億円前後の赤字,純利益は27%増の25億円前後

決算遅れた挙句の結果
営業損失792百万円、経常利益 2,213百万円、純利益879百万円

なんですか?これは?
事前報道より悪いですね。

724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 22:28:13
>>721
人の話に惑わされないで自分で決めろよ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 15:24:55
どこか安い店教えてくれ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 15:27:04
ユニデンダイレクトが一番安い
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 17:48:26
>>725
kakaku.comで調べろよ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 23:50:44
PV4持ってるから地デジ/BSCSチューナーも買おうと思ってるんだが
これはどうなの?買いなの?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 23:55:45
キャプならレコを買えってのが鉄板
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 02:45:09
俺はPV3でDTC110使ってるがな
録画するんだったらレコ買ったほうが幸せになれるよ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 18:03:46
フェリシス地デジチューナーFDT-D1
12,800円で出ています
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 17:38:37
初代ドンキチューナーの色違いでしょ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 02:53:11
1万円台で3波対応でHDMI付きだせやコラ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 03:02:43
PT1ですべて解決

【3波対応】 アースソフトPT1 rev2 【4TS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1219160922/l50

B-CASはこれでおk
【明らかに黒】フリーオがB-CASサーバ設立 ユーザーはB-CASカード不要に
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1219245395/l50
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 05:54:07
限定200台
地上デジタルチューナー
オープン価格

eSHOP価格 9,980円(税込)

ttp://www.sourcenext.com/cp/h/0808/20_y_chidigi.html?i=gtIndex
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 08:52:18
>>734
これに対するカス社・利権屋団体の反応次第でカスの運命が決まるな
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 15:21:34
S端子しかついてないくせに、データ放送すら対応してない製品が9980円ってボッタクリもいいとこ
マスプロの中古買った方がまだまし
12000円でHDMIついてないだけの製品が買える
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 18:33:13
マスプロのは光デジタル音声出力もありませんよ
ドンキチューナー2号がイラネってのは同意
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 00:40:24
DTC110を買おうと思うんですが「地上デジタルアンテナ入力端子」というのはF型のアンテナケーブルでいいんですか?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 01:46:12
>>739
そんなあなたに

取扱説明書ダウンロード (ユニデンデジタル家電サイト)
http://www.uniden.jp/support/manualdl.html
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 00:21:22
DTH110が欲しかったが今は入手困難みたいなんでしかたないからDT300注文した
これで額縁放送をズームして少しでもきれいに録画できるといいんだが
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 03:11:43
>>741
ズームしたら一部見切れないか?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 08:38:27
そうなのか?それは困った・・・
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 20:56:47
届いた、確かにちょこっとだけ切れるな、まあ許容範囲だ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 21:02:37
>>741
>額縁放送をズーム

画面ボケボケw
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 22:18:38
>>745
やっぱそうなんかなぁ?HDDレコでVRモードで録画してズームするよりましかと思うんだけど
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 22:28:55
うん、チューナーでズームして録画する方が綺麗だと思う。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 23:04:53
HDDレコでTS記録したのをズームして録画じゃだめなん?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 23:18:48
unidenが突然うつらなくなったのですが、そうなった人いますか?
数日様子見てそれでも駄目なら修理してもらおうと思います。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 00:00:01
映像が緑一色になって映らなくなったことはある
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 00:02:34
>>748
TS録画したのをズーム再生できるレコーダーってあるの?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 00:04:49
他は知らんが少なくともPanaのBW800はできる
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 00:09:44
なんでもっと早く教えてくれなかったんだ!
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 00:18:50
ワロタ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 21:31:57
>>749
コンセント抜き差ししてみ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 22:35:09
>>755
前まではそれでどうにかなったのですが、だめでした。
数日放置したら直っていることがあるので放置中です。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 13:36:27
ユニデンの迷走っぷりに伴ってスレの活気もなくなりましたね
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 11:45:11
修理に出して早二ヶ月
未だ何の音沙汰も無し
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 22:47:36
>>758
対応できる技術者が逃げ出したか?
760DT100-HDMIユーザー:2008/09/07(日) 03:59:06
ソニーのブラウン管ベガ、D端子接続で時々画面が乱れるもんだからここ来てみたら、
>>31にあるように、この機種ならではの持病なんだな・・・。
もうすぐ保証期間切れるけど、修理出してもムリポか。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 04:56:56
>>760
D2以下で使うか、DT100-HDMI(とそのOEM)以外のチューナーに乗り換えればおk。
うちではSD管専用にして、HD管のWEGAには他社製チューナーを買い足しました。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 13:49:58
ブラウン管なんていつまで恥丘にやらしい製品使ってんだかw
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 17:39:50
>>762
チューナースレで何言ってやがるクマー
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 22:44:27
逆に考えるんだ。ブラウン管ユーザーが生き残ってるスレはここぐらいしかない、と。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 19:53:40
>>761
そういえばその不具合ってDT100-HDMI系以外のユニデン系では起こらないのかな?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 09:25:23
DT100-HDMI、サービスマンモードにするには、
どうやってやるの?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 21:49:55
リモコンでポチポチっと
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 22:04:50
>>766
このレスよく出るねw
同じ人かしら('ω'`)
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 18:12:12
>>760
画面乱れはユニデンに連絡すれば本体のカスタマイズと言うのをしてくれます。
D端子の仕様を変更するらしい、よくわんないけどw

うちのは今ユニデンに送ってて、手元にはカスタマイズされた貸出機があるけど乱れませんよ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 20:59:47
>>769
以前ユニデンに問い合わせたら「タコ足配線してませんか?」とか聞かれた程度で、
その後のメール問い合わせには返答すらなかったのに・・・最近原因がわかったのか?
もうとっくに保証きれてるよ(´・ω・`)
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 21:09:14
もっかい送ったらいいんじゃね、
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 21:30:47
リコールのやつやっとこ修理の電話が来た

手紙来てから何ヶ月かかってんだよバカ
773769:2008/09/10(水) 21:31:34
>>770
マジでか… 
D端子の仕様変更を行います個別対応を取らせていただきますと返事が来たが…

でも保証のことはなーんにも聞かれなかったぞ、もう一回問い合わせしてみては?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 21:53:08
S端子とコンポジットのボヤケ具合はなんともならんの?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 22:54:22
>>773
それいつ頃のこと?
ユニデンのはその後分解しちゃったんで二重に保証切れてるわ・・・
ヤギが2個あるからそっちで問い合わせてみる。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 00:00:43
>>775
先月ですよー メールで
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 03:31:51
>>769

さっきメール送ってみました。D端子の件で。
カスタマイズしてくれればいいなぁ。

・・・・メールサポートの対応悪いみたいなので、電話にすりゃよかったと送ってから後悔。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 11:38:21
「勘違いです、勘違いです、確かに私は在日朝鮮人で家族全員創価学会員ですけど
パトロール隊に入ったんだから創価学会は関係ありません」が合い言葉のw
創価学会員が通り魔から子供を守るパトロールだといって集団でうろついてるんですが
創価学会員がいつ通り魔に変身しないかとかえって怖いんですけどwww
なんでも通行人をつかまえての誹謗中傷行為や人権侵害行為も
生活安全課の創価警官の●お願い●でやってあげてるんだとか言ってますけどwwwww

熊本隆談www
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 15:32:17
最近になって受信レベルが充分なのに画面がたまに乱れる
上の方に出てるD端子で繋げてる云々が原因っぽいな
機器が劣化してんの?…一日30分も使ってねーのに
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 11:32:35
D端子仕様変更で連絡してみた。
代替機ないときた。
返却まで一ヶ月はかかるの?
長いな。最悪。

ttp://gongzhu.seesaa.net/archives/20080807-1.html
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 10:37:35
>>779
D端子から10cmくらい離れたケーブル部分を軽く指先で弾いて
画層が乱れるならコネクタの接触不良
左右のストッパーの勘合が甘いとコネクタ自体がぐらつくのでそうなる
ケーブル換えれ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 01:18:14
DTH110で映像/音声のデジアナ同時出力って可能?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 02:49:24
>>782
HDMI/コンポジ/S端子/SP DIF/アナログ音声
全部の端子から出力されてる
D端子は繋いでないけど、たぶんここからも出力されてると思う

ちなみに、on/offの制御はできない
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 13:09:49
>>783
お、サンクス
HDMIでPCモニタに繋いで、音声は5.1chアンプ、録画はアナログソースでPCキャプチャに繋ぐ予定だったから全部いけそうだな
・・・早く出荷してくれ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 16:04:58
>>780
先週出したばかりなのにもう修理完了の連絡が入った。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 16:07:40
HDMIで音切れする件を八木アンテナに通報したら、端子をカスタマイズしたチューナーを送ってきた。(前機は返送)
まったく音切れしなくなった。一体何がカスタマイズされてるんだろ?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 17:08:13
バラし画像ウプよろしく!
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 17:40:08
画面乱れや音切れの症状はメーカーも承知してて、対策方法もあり。
文句言ってきた客だけ、無償改修か。

どっちにしろ、泣き寝入りしないほうがいいみたいだな。
サポートの対応はよくないみたいだが。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 22:45:08
>>788
だな。おかしいと思ったら、八木は速攻通報に限る。
ネット上のフォームから送れるメールだと、対応結構早いよ。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 15:29:30
>>787
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080924152530.jpg
C264以外、とくに改造したっぽいところはない
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 16:12:09
ttp://www.mpeg2ts.com/DT100-HDMI/

ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080924152530.jpg
ttp://www.mpeg2ts.com/DT100-HDMI/DT100-HDMI_top.jpg

確かにC264は変わってますね。

あとはHDMI端子自体変わってませんか?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 17:00:39
端子はおそらく変更されていないと思う。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 22:15:32
ってことは、>>780のサイトの管理人・・・ありもしない部材の確保のため
二ヶ月近くも待たされたのか。カワイソス。

L43のチップ抵抗のあたりにハンダ修正したあとがあるけど、これは関係ないのかな。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 00:51:34
思ったんだけど、こんな半端なチューナー買うぐらいならHDDレコーダ買ったほうがよくないか?
1〜2万上乗せすりゃ買えるよな?サイズの問題?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 01:30:00
HDDレコはデカいし起動が遅すぎる。
うちの場合は待合室のブラウン管に室内アンテナで地デジ映すのが目的(アナログだと
スノーノイズとゴーストひどすぎ)だから金額上乗せしてまでレコ買う意味がない。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 01:50:29
1〜2万上乗せだとそれこそ半端なレコーダしか売ってなくないかい

そもそもそんなにレコーダ何台も要らないし
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 08:03:31
>>794
アナログ専用機の外部チューナー用に買った
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 15:57:40
D端子不具合のほうでヤギに問い合わせたけど、「設定初期化してみて」っていう
おもくそテンプレ回答なメール来ただけだった・・・_ノ乙(、ン、)_
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 16:50:26
>>798
設定初期化しても症状変わらず。とにかく送るから見てくれ。ってメール送れ。
D端子仕様変更(具体的には端子の形状変更?)って裏メニューが出てくるはず。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 17:13:16
テレビ放送局の免許が今年の10月31日で切れます

再交付となりますがアナログテレビは今回の交付で最後です。
                       〜〜〜
安物チューナ大人気になります。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 22:32:27
故障なんて珍しくもない
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 23:20:38
故障と初期製造欠陥品は違いますよ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 15:22:28
DTH110の出荷っていつなのよ?
欠陥を大慌てで補修中なのか?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 17:34:21
>>799
「1080iがダメなら720p固定にすればいいじゃない」とか言われたよ・・・_ノ乙(、ン、)_
本当は原因分かってるくせに最後までとぼけて対応しないつもりじゃないだろーか。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 21:42:56
>>800 いや、今までと なんら変わりない。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 22:12:01
>>804
YAGIとUnidenで情報が共有されてないのかもね。あくまでOEMだから。
Unidenだったら無償改修なハズだけど。 でもごねるしかなさそうだ。

D端子不具合は2006年製だけ?2007年製でも起こるんだろうか。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 22:44:30
ユニデンの場合の代替機ってお金掛かります?
時間が掛かる様なら御願いするんだけど。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 23:01:58
修理内容にもよると思う。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 23:12:31
>>806
ユニデンはユニデンで最初に「蛸足じゃね?」って言われて、「違います」って
返したらそれ以降はサポートから音沙汰無し・・・(2006年当時)
それでOEMの際にこっそり改修されてるのを期待してヤギを買い足したものの、
やっぱり同じ不具合が出てがっくり。しかもサポートには日本語が通じない。

ファームアップ失敗の改修騒ぎで大損したからDTC10に関わりたくないのかな?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 21:07:52
>>807
ただで貸してくれたぞ

でもそのカスタマイズ済み貸出機でD端子不具合が直るか確かめて
ってことで送られてきたんだよな…
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 14:20:08
テレビ放送局の免許が今年の10月31日で切れます

再交付となりますがアナログテレビは今回の交付で最後です。

安物チューナ大人気になりますね。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 09:30:20
>>811 いや、今までと なんら変わりない。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 00:23:31
直販のDTH110が未だに入荷されないなぁ
もう9月下旬が終わるぞー
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 12:13:20
バッファロー「DTV-S30」2008年内をめどに発売を開始する予定
http://buffalo.jp/products/new/2008/000815.html
いよいよ、1万円を切ったチューナー登場か!?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 12:37:37
>>814
コンポジ1系統のみって何の冗談ですか?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 19:33:09
貧乏人はコンポジで充分
どうせ、他の上位端子があっても使い方が分からない
貧乏で無知、これすなわち最凶なり
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 23:45:38
次は、RFモジュレータ内蔵だな。
アンテナ端子しかついてないテレビ用な。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 00:32:43
S端子すら無いのはすごいな、俺はクロスカラーやドット妨害との戦いは勘弁だけど
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 01:59:59
>>814
DIR610かDTC30で充分だ。
間違ってもDT30だけは嫌だ。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 11:09:31
アンテナ端子しか付いていなくて、且つテレビとして実働してる据え置き型テレビなんて0.5%も無いだろ。
リモコン無しのテレビより存在確率が低いよ。
1000円くらいのRFモジュレータ(モノラル)を繋げばOK。
どうせ自分では設置出来なくて電器屋がやるんだし。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 12:23:42
>>820
うちにはある。SONYの15インチトリニトロンが。リモコンついてないし、
チャネルはテレビ本体についているボタンで変えるタイプ。ただ、これ、
漏電しているらしく、裏の端子を触るとビリビリしびれます。写りは
結構綺麗なんだがな。最近はあまり使ってない。20年以上か。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 12:30:24
>漏電しているらしく、裏の端子を触るとビリビリしびれます
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 21:30:08
>>820
場末の定食屋の天井近くに置いてある
ブラウン管テレビのほとんどが
アンテナ端子しか付いてないモデルだけど。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 21:42:31
>>823
使ってないだけでAV入力も付いてる場合が大部分
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 21:53:21
>>824
こないだ河口湖旅行で行ったけど、
街道筋の飯屋のテレビがダイヤル式で頑張ってた。

無論アンテナ線だけw
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 21:54:26
というか、事業用はどうでもいいだろ
どうせ経費で落とすんだし
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 22:25:43
>>826
場末の定食屋に、経費で落とせるほどの儲けはないw
赤字か、トントンってところ。

飲食店にとって昨今の原材料高は死刑宣告だぜ。。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 22:45:24
そうかもしれんが、より正確に言えば

生活費も経費に計上して僅かな黒を赤字かトントンにしてる

だな

ホントに赤字だったら、事業継続出来ないぞ

それに、原材料高とテレビは無関係だろ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 22:53:10
原料高でテレビ買う経費も出ないってことよ。

つーか、事業で赤字を出しておくと、いろんな税金が
安くなったり減免されたり還付されたり、そのうえ
保育園料とかが安くなったりといろいろメリットも
あったりする。。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 22:55:23
不動産経営とかで経費を目一杯計上して、
帳簿上赤字にして毎年所得税還付されてるヤツ
いたなあ。

札幌に投資物件と称して物件持ってて
毎年経費で雪祭りに行ってたww
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 00:12:59
自給で農業やってれば確定申告の時に真っ赤にできる
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 00:39:24
農業やってると、テレビなんて見てる暇ないんだよな。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 00:45:17
>>824
使ってないから端子が錆びていて使えたもんじゃないけどな
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 01:06:25
油煙で端子ギトギトだしな。
そもそも、使い方を知らないからあっても無いのと同じ。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 08:27:42
>>834
そこまで面倒見れないよ
まあ電器屋が設置するから知る必要も無いんじゃないの

大衆食堂とかのテレビは、最近急速に液晶化してるように思う
50軒中30軒は液晶、25インチ以上のブラウン管が10軒、前面入力のある小型テレビが10軒、って感じ
長持ちする店もあるが、過酷な環境で早めに壊れることが多いんじゃないかな
薄型で場所を取らないという理由も大きいだろうけどね
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 00:47:47
病院のテレビが液晶になるのは早かった
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 00:55:33
>>814
そっちよりLT-H90DTVが気になった
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/
今のところかなりバグだらけのようだが、BS・110CSも対応してて
データ放送対応で光音声出力も持っててUSB接続のHDDへの地デジ録画に後で対応
実売2万円ちょっとなんでDTH110と被るな、バグ直るのが先かDTH110再出荷されるのが先か
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 00:55:45
儲かってる病院のモニター液晶化の早さは異常w
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 21:57:38
>>838
社員が配線工事やっちゃまずいだろ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 22:01:25
病院なら有料視聴で会社が別に入ってるかと
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 07:42:14
そんなの関係ねぇ。
強度に不安があっても素人の社員が設置するんだぜ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 09:05:42
D端子のカスタマイズで返却されて2週間。すこぶる調子がよい。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 10:34:07
D端子不具合出てるのに、ヤギは何を言っても白を切って絶対に認めようとせず、
ユニデンはユニデンで相変わらず一週間以上経ってもサポートから返答がない。
4つのブラウン管に繋いでたけどSDの21DA75以外全部他社製にリプレースした。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 15:25:25
ウニデン。。株が100円になるかも〜
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 18:04:33
5000円のチューナ出すのか
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 20:47:50
>>845 これは5000円の価値?
http://buffalo.jp/products/new/2008/000815.html
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 15:32:25
端子使いきったら、チューナー繋げないから録画ができません
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 17:56:09
>>846
亀で使うなら
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 18:17:00
>>846
1万円以下ってのは聞いたけど5000円なの?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 13:08:48
こういう分配プラグで信号を分ければ、ビデオへの出力録画は可能
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p131147356?u=;ffshop2005
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 18:22:03
オリオンDHV-T33って、いくら?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 21:11:55
コ−ナンで9,980円だった。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 20:17:11
やっとユニデンダイレクトにDTH110来たか・・・
9月下旬→10月中旬に延期になって今はもう10月下旬入ったけど
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 23:14:52
再版オメ

この2ヶ月半(?)くらいの間に、何を更新してたんだろうな
初期型持ちとしては気になるところだ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 20:34:24
地デジ対応テレビ保有者が増えたせいか、ずいぶん過疎ってるな
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 21:03:16
新製品もアップデートもないから話題もない
もう誰も期待してないでしょ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 17:22:55
チューナなんて所詮はおまけ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 17:34:46
元々キチガイが居なきゃ半年で1スレ消費するかしないか程度のスレだからな
話題無い時なんてこんなもんだろ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 11:37:21
1年前に12,800円で買ったDT100-HDMI持ちだけど、このスレによると残念ながら負け組に入っているようですね。
はやく地デジ対応テレビ欲しいな・・・
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 11:56:10

[2008-11-13 10:21]
ユニデンが続落、09年3月期予想の一転営業赤字を嫌気
[2008-11-13 09:17]
ユニデンがウリ気配――09年3月期予想で営業赤字に転落

861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 12:04:38
倒産すれば3,000円で買えるかも
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 12:08:18
ユニデンがウリ気配――09年3月期予想で営業赤字に転落

通信機器メーカーのユニデン<6815.T>が20円安の271円ウリ気配。
差し引き約10万株の売り物となっている。12日引け後、09年3月期の連結業績予想を下方修正。
営業損益を従来予想の45億円の黒字から29億円の赤字(前期17億4200万円の黒字)に引き下げた。
北米景気の悪化に伴い電話関連機器、無線通信機器などの売上が減少。
また、価格競争激化や原材料コストの増大で利益率が低下する見込みとなった。
9月中間期の連結営業損益は14億8100万円の赤字(前年同期29億3700万円の黒字)となった。
北米市場での売上伸び悩みが響いた。

[ 株式新聞ニュース/KABDAS−EXPRESS ]
提供:モーニングスター社 (2008-11-13 09:17)
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 21:49:55
倒産したら放送ダウンロード費払えなくなるから、
真古アウトレットは永久に製造時の古いファームのまま。
よって、酷使された個体ほど価値が出る。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 00:17:52
最初から言うほど価値ないから
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 01:51:48
ドンキチューナーのターンだな
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 18:52:09
DT100-HDMIを持ってるんだが
EPGを追加するような
放送ダウンロードって、来ないかな?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 18:58:42
うん
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 02:00:31
DT100-HDMIはもうあきらめろ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 13:38:51
そうだな。
この経済状況では、さらに投資して開発していくような
時代じゃなくなったな。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 11:36:16
                \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─(>△<)< うわぁわぁわああああん!ウニデンの株価196円だわ
                 \_/  \___________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( T△T)< 完全におわたよ! 次は100円だわ
おわた、おわたよ! >(T△T)/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 22:42:02
ガッ!
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 23:12:01
>>871
ぬるぽ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 23:46:30
俺の持ち株が...
毎月の給料から...
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 01:20:00
視聴予約が本体だけでなくリモコン電源でも解除される仕様は糞だな
てか設定で変更できる?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 08:54:17
なんか、ユニデンチューナーユーザーよりはユニデン株主の方が多くないか?コノスレ。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 11:14:29
株価云々は以前からユニデンそのものに粘着してる奴の自演だから相手しないように
877:2008/11/21(金) 11:17:09
ウニデン社員?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 12:13:37
まぁた始まった
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 12:21:00
ユニデン擁護してニート脱出出来るならいくらでもやるよ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 23:34:57
DT100-HDMIが届いたのだが、06年製で、ズームボタンなし。
おまけに『その他』からファームウェアが見えないというどうみても初期型。

早速NHKにチャンネルを合わせファームウェアがアップデートされるのかwktkしながら見ているのだが…。

未だ電源ランプが赤く点灯しているだけ。

俺はどうしたらいいんだ?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 03:22:56
とりあえず落ち着く事から始めよう
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 11:36:41
>>880
もうしばらく観察日誌を続けてください

全く変化がないならここにお電話を
 ↓
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 13:59:28
糞ダメだったから返品したのが、そんなところへ回ったのか。
884880:2008/11/25(火) 01:30:12
さっき仕事から帰ってきて電源入れたらお知らせランプついて
お知らせが10通くらいは言ってたた予約できるすごい1

これは使える!ってかNHK京都とKBS京都の2ちゃんねるしか映らねぇw

地元に居た時と同じ状況かよorz京都市内なのに表チャンネル逆チャンネルとは・・・。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 07:55:32
だから落ち着けって
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 08:10:55
どうみてもアンテナのせいだろ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 19:22:36
>>884
旅行で行った京都市下京区で
NHKとKBSしかワンセグで映らなかったのを思い出したw
ちなみに旅館のテレビではTVOも受信できてたからアンテナ次第かな
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 19:48:00
それCATVだろ
889880:2008/11/25(火) 20:57:39
どうやら京都市内は比叡山の電波塔からKBSとNHKのアナ/デジUHFとVHFを送信、
デジタル民放UHF電波は大阪の生駒山の電波塔から発信されてるそうな。

つまり、京都市内はあんまし電波が届いていないようです。残念orz
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 15:30:27
>>889
生駒にアンテナを向けろ。

さらに離れた大津でさえ室内アンテナでも生駒の電波を拾えるのだから。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 12:32:34
ユニデン(株) 【東証1部:6815】 -

取引値
11:00 175 前日比
--- (0.00%) 前日終値
175 出来高
106,000 時価総額
11,049百万円
始値
176 高値
180 安値
175 売気配
--- 買気配
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 13:09:43
株も製品も買う人居ないクソ会社
893880:2008/11/28(金) 22:45:58
>>890
おほぉおおほ本当ですか?!室内アンテナで!
ちなみに何エレのあンテナですか?!?!
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 03:24:15
これってズームボタンが付いていないとズームできないの?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 07:14:33
番組見る度に視聴予約という荒業使えば出来ない事も無い
けどズームボタン付いたリモコン買った方が早いだろうな

と思ってユニデンダイレクト見たらDT100のリモコンもう売ってないんだな
まぁDT300のリモコンでもDT100操作できるから代用できると思うけど。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 18:13:16
>>894
メニューから接続テレビ設定変更すればおk
7回ぐらいボタン押すことになるけど。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 19:07:48
リモコン売ってるじゃん
http://item.rakuten.co.jp/uniden/orm-dt/
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 22:32:24
>>895-896
Thx

まぁズーム機能使いたかったけど、リモコン買うくらいなら
チューナー搭載のテレビでも買うかな・・・。

さすがにテレビも30年も経つと色調補正でも色が汚い…。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 00:11:27
3000円も出すなら学習リモコン買って使い勝手上げる方がマシだな・・・
テレビやチューナー買い替えても使えるし。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 14:58:52
LinkTheater LT-H90DTV は、いつ視聴予約できるようになるのか?

901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 16:17:02
できませんから期待しないで
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 12:28:54
>>900 視聴予約が出来れば値段的に最強なんだが、なぜファームとかで出来るようにならないの?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 19:50:59
亀組み立てる前にPT1買ってしまった。
アナログキャプチャ用に使ってるからいいけど。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 20:46:31
なぜ、ケーズ電機だけ
DT35が値打ちなんだ?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 22:24:51
<日経>◇ユニデン(6815)、自己株処分
ユニデン(6815)
自己株式処分=120万3000株▽処分価格=168円▽払込期間=2009年1月5〜16日▽処分先=フジファンド、
ユニデン取締役および従業員43人
906名無しさん@お腹いっぱい:2008/12/16(火) 01:01:55
アップデートでできるようになりましたよ。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 01:20:00
倒産寸前です
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 17:05:15
DT30来た。
DTC10より受信状況いいぞ。
室内アンテナでも全局きっちり映る。
DTC10は1局まともに映らないからその都度アンテナの方向換えなきゃならなくて不便だった。
DTC10は屋根アンテナの差込口ある部屋に移動させた。
おまけにDTC10にズームボタンのおまけまで付いた。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 00:14:52
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 02:08:30
勘違いした
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 07:55:29
許さん!
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 17:34:45
そうだ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 01:51:01
京都へ行こう
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 08:13:44
盆地だけに冬は底冷えする
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 08:23:55
夏は暑いし。
飯は高くて不味い。
あんな場所に住む香具師の気が知れんぜ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 10:57:39
2009年、
5,000円チューナーは登場するのか?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 11:00:59
貧困層のみなので生活保護を受けてください
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 19:11:31
DT100-HDMIには、もう追加の放送ダウンロードは無いのでしょうか?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 20:53:36
あんな事があったんだから
これ以上どうこうしようとは思わんだろう
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 12:20:33
>>918-919 EPGの追加を期待しているんだろうね。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 12:48:59
【テレビ】地デジ移行後3〜5年、ケーブルテレビはアナログ放送受信可能に

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1231353145/l50
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 13:06:44
アナログに変換してるだけ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 22:56:56
>>920
すでに開発はストップだろ。
これ以上の旧機種のメンテはメリット無いし。

>>921
堤防が決壊したな。
難視聴区域はデジアナ変換で済ませそうとしているな。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 01:11:28
どゆこと?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 12:10:16
役人様が誰も傷つかないシナリオ。

アナログ波は完全停止。デジ穴変換再送信は一切禁止。
デムパの届かない田舎は、自腹で光ケーブルなり何なり勝手に引きやがれ。
 ↓
特定ケーブル事業者のみデジアナ変換おk。                     ←今ここ
 ↓
僻地自治体の公共型共聴アンテナもデジアナ再送信おk。
 ↓
雪なだれ的に変換再送信機器が出回って、民間共同アンテナも海賊再送信に。
 ↓
収拾が付かなくなり、国が、
  地デジの本来の目的はVHF波の再割り当てによる帯域有効利用なので、
  アナログ変換継続は、アナログ波停波の趣旨に反していない、
  むしろ既存インフラを有効活用する選択肢として推奨する、
と手のひらを返して自己正当化。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 12:45:22
>>925
>地デジの本来の目的はVHF波の再割り当てによる帯域有効利用なので、
VHF帯が空けばどうでもいいんだよ。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 13:16:54
このUnidenのチューナーは、同時期に発売されたUniden製のテレビのリモコン流用できるのかな?

近所のハードオフで、Unidenテレビ用リモコン新品が500円なので購入を検討してるんだけど。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 17:48:21
シナリオって。。。空中線アナ廃止後CATVアナ再送信は数年前から聞いているが?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 21:23:07
>>927
チューナーとテレビは別だよ。
チューナー用リモコンにはテレビ操作用のボタンもあるぐらいだし。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 00:52:45
>>928
まじで?
それは禁止されていると思っていた。
どこで聞いたのさ?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 01:52:21
アナログアンテナ端子がなくなると、MSXとかファミコンの実機がTVで使えなくなるからアナログCATV端子としては残してほしいな。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 02:49:01
>>930
デジタルチューナーのコンポジ出力と同じことなのに
禁止しなきゃならない理由って何かある?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 03:34:20
少なくともB-CAS関連で引っかかりそうじゃない?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 21:59:13
>>932
個人で楽しむ為の出力とは次元が違いすぎ。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 23:07:21
個人で楽しむ為の出力すら規制されてるこんな世の中じゃ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 23:22:56
はいはい
自分は悪くない
社会が悪い
国が悪い
だろ?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 02:58:42
だな
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 22:20:42
どこが撤退しそうかな?

by sing ・・・・もう瀕死
DAWIN dynaconnective ・・・・もう瀕死、だけど AEON への OEM で生き残れるか?
ORION ・・・・もう瀕死、だけど DVDプレーヤーつきTV で生き残れるか?
Uniden ・・・・もう瀕死、だけど 電話 で生き残れるか?
DX BROADTEC ・・・・もう瀕死、だけど アンテナ で生き残れるか?
FUNAI ・・・・もう瀕死
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 22:26:28
Uniden、もともと無線機器メーカーだったけど、
電子分野での知名度を活かして、台湾中国等々で安い液晶パネル持ってきて、
勝負できるうちに勝負して、小銭蓄えておこって魂胆だったろ?

だから大手電機メーカーがこれだけ投売りしてくる日にはもう勝負できない、撤退すべしだろな。

ヤクルト利用して、小銭商売。。。
まぁいいんでねぇの。。。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 23:50:43
予約の時にズームだけじゃなくて画面サイズも設定できれば良いのに
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 01:51:27
V圧縮は全く考慮されてないからな。
ブラウン管メインで使うことを前提にしてるくせに。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 11:36:08
アナログテレビで地デジ&BSデジタルが見られる!

地上・BSデジタルハイビジョンチューナー「HVT-BT200」は、今あるアナログテレビと
組み合わせることで「地上デジタル放送」と「BSデジタル放送」が見られるようになる
ハイビジョンチューナーです。
お使いのテレビ環境に合わせて選べるよう、D端子、S端子をはじめ豊富な出力端子を搭載!
パソコン用ディスプレイにもアナログRGBケーブルで直接接続できるので、使っていない  -----※
ディスプレイを部屋用テレビとしてお使いいただけます。
テレビのEPG(電子番組表)を見ながら、リモコン操作で簡単に地デジやBSデジタルを観たり
視聴予約したりできます。

HVT-BT200 \20,000 1月末出荷予定

ttp://www.iodata.jp/product/av/tuner/hvt-bt200/index.htm


PCモニター余ってるから自分の部屋はこれで良いか
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 11:50:59
液晶モニターも安くなったからなぁ
15型ワイドで1万円とか
2011年には、そのサイズで地デジ専用1.5万円とかになりそうだな
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:17:40
>>942
BS見られるのにCSはカットか・・・うーむ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:31:10
歴代IOデジタルチューナーの地雷っぷりを知ってれば手を出そうとはとても思えん
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 20:30:38
放置してあるPCモニターでも写せるのは魅力
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 23:39:22
>>945
デキの悪い奴ほどかわいいんだよ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 22:15:59
まだチューナの話か
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 23:43:08
>>940-941
パンスキャンを選んでから予約しておくと
その後ワイドに設定してV圧縮で見ていても
予約の時はパンスキャンで映る気がするんだが。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 08:06:22
まじで?あとでやって見る
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 16:46:37
すまん。念のため自分で試してみたけど駄目だった。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 16:54:24
のぼんのん簡単やで 4
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 20:06:31
>>951
ダメだとわかったのでブラウン管のほうをワイドに変更したよ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 01:44:26
>>951
このやろう!
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 17:03:15
このスレも歴史的役割を終える時期に来たようだな
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 21:53:58
メンテナンス・サポートが必要でしょ。
続けましょ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 22:27:49
忘れた頃にupきた

DT100-HDMI
2008年 2月4日 バージョン: 4G86

ttp://www.uniden.jp/support/download/dt100hdmi.html
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 22:28:46
俺馬鹿だ 去年だったorz
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 22:41:14
( ´∀`)σ)Д`)
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 22:53:07
DTC10にも来てた。
NHKにチャンネルあわせてた事ないし電源も常時入れっぱなしだけど
無事更新出来てた。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 01:26:05
>>960
アップデートするのにNHKに合わせる必要はない。
NHKを受信可能な状態でスタンバイにしてればいいだけ。
962>>1 1/3:2009/02/21(土) 00:56:11
前スレ
【Uniden/YAGI】ユニデンチューナー総合10【AVOX/DX/日本】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1211817766/


製品情報  製品名の後は、消費電力/待機時消費電力
ttp://www.uniden.jp/products/digitaltuner/

地上・BS・110度CSデジタルチューナー
Uniden DT300  9W/0.3W  (HDMI・光デジタル)
ttp://www.uniden.jp/products/digitaltuner/dt300.html

以下は地デジ専用チューナー
Uniden DTH110  9W/0.5W  HDMI付 (光デジタル/EPG付)
ttp://www.uniden.jp/products/digitaltuner/dth110.html
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080606/uniden.htm

Uniden DT30  7W/0.3W  SD出力のみ (D端子なし)
ttp://www.uniden.jp/products/digitaltuner/dt30.html

単体デジタルチューナー比較
ttp://www.geocities.jp/taka_s39/chi-digi-tuner.html
963>>1 2/3:2009/02/21(土) 01:00:16
Uniden DT300  9W/0.3W  (HDMI・光デジタル)
 OEM 八木アンテナ DTC110 / AVOX YDBC-30 (公式HP未掲載)
  ttp://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/tuner/dtc110.html

Uniden DT80  9W/0.3W  D端子(D4まで)
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080609/uniden.htm

Uniden DT50  7W/0.3W  SD出力のみ (D端子なし)
  OEM 八木アンテナ DTC30 / DX ANTENNA DIR610
    / 日本アンテナ GDT50A / AVOX YDIT-05E (公式HP未掲載)
 ttp://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/tuner/dtc30.html
 ttp://www.dxantenna.co.jp/newpro/08/dir610.html
 ttp://www.nippon-antenna.co.jp/whatsnew/gdt50a.htm


旧機種 Uniden DT100-HDMI  11W/6W  HDMI付
ttp://www.uniden.jp/products/digitaltuner/dt100hdmi.html
  OEM 八木アンテナ DTC10 / DX ANTENNA DIR510 / AVOX YDIT-10
 ttp://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/tuner/dtc10.html
 ttp://www.dxantenna.co.jp/newpro/07/dir510.html
 ttp://www.c-mex.co.jp/tuner.html
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 01:04:38
改造ネタはDTV板の関連スレへ
亀によるTS抜きスレ2【半田ごて必須】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1227518106/



FAQ
Q.「シマコ」「予言者南千秋」「能登マミコ」「超越者南春香」「最終解脱者南夏奈」って何?
A.頭が狂ってる人(精神病患者であり犯罪者)なので触れないでください。
  レスをつけるとスレが荒れるので、2ch専用ブラウザで透明あぼーんしてください
  相手をされないと自演も行いますので連鎖アボーンの設定もしておくとよいでしょう。
965>>1 3/3:2009/02/21(土) 01:15:33
【Uniden系チューナ比較】

○○○○○○○○ Uniden DT300系3波チューナー
○○○○○○○○ Uniden DTH110
○×△○○×○○ Uniden DT100-HDMI系
××○○○○○○ Uniden DT80系
×××○○△○○ Uniden DT50系
×××○○△○○ Uniden DT30系
│││││││└ サイドカット/ズーム
││││││└ 視聴予約
│││││└ EPG / △視聴局のみ表示
││││└ 周波数変換パススルー
│││└ S映像端子
││└ D端子 (D4出力)
│└ 光デジタル音声出力端子
└ HDMI


適当なので修正ヨロ
966>>1 2/3:2009/02/21(土) 01:23:07
Uniden DT300 9W/0.3W
 OEM 八木アンテナ DTC110 / AVOX YDBC-30 (公式HP未掲載)
 ttp://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/tuner/dtc110.html

Uniden DT80 9W/0.3W
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080609/uniden.htm

Uniden DT50 7W/0.3W
 OEM 八木アンテナ DTC30 / DX ANTENNA DIR610
   / 日本アンテナ GDT50A / AVOX YDIT-05E (公式HP未掲載)
 ttp://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/tuner/dtc30.html
 ttp://www.dxantenna.co.jp/newpro/08/dir610.html
 ttp://www.nippon-antenna.co.jp/whatsnew/gdt50a.htm

Uniden DT30 7W/0.3W
ttp://www.uniden.jp/products/digitaltuner/dt30.html

旧機種 Uniden DT100-HDMI 11W/6W  HDMI付
ttp://www.uniden.jp/products/digitaltuner/dt100hdmi.html
  OEM 八木アンテナ DTC10 / DX ANTENNA DIR510 / AVOX YDIT-10
 ttp://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/tuner/dtc10.html
 ttp://www.dxantenna.co.jp/newpro/07/dir510.html
 ttp://www.c-mex.co.jp/tuner.html
967>>1 3/3:2009/02/21(土) 01:24:37
【Uniden系チューナ比較】

○○○○○○○○ Uniden DT300系3波チューナー
○○○○○○○○ Uniden DTH110
○×△○○×○○ Uniden DT100-HDMI系
××○○○○○○ Uniden DT80系
×××○○△○○ Uniden DT50系
×××○○△○○ Uniden DT30系 (映像出力1系統)
│││││││└ サイドカット/ズーム
││││││└ 視聴予約
│││││└ EPG / △視聴局のみ表示
││││└ 周波数変換パススルー
│││└ S映像端子
││└ D端子 (D4出力)
│└ 光デジタル音声出力端子
└ HDMI


適当なので修正ヨロ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 07:18:22
>>1 次スレ テンプレ案

>>962
>>966
>>967

>>964
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 12:34:56
EPG付・視聴予約付で、
いま最も安い地デジチューナーは、何ですか?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 14:30:23
DT400買え
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 19:17:44
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 19:30:33
ユニデンチューナーのリモコンで、
NEC製のテレビが操作できない・・・。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 20:10:34
NHKのBSのみブロックノイズ出まくりです。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 21:10:28
>>973
>NHKのBSのみブロックノイズ出まくりです。
NHKのトランスポンダはBS15、現行のBSで一番周波数が高いchのため、
アンテナの微妙なずれに一番影響されやすい。
各チャンネルのレベルを確認し極端にNHKが低い場合は、アンテナの向きを調整してみたら。

弟の所でも、NHK-BSとe2 by スカパーがブロックノイズが増えたというので、
錆びたネジをステンレス製に替え、アンテナ方角の微調整とブースターの調整で元に戻りました。

BS1  BS朝日、BS−i
BS3  WOWOW、BSジャパン
BS9  BS11、スター・チャンネル、TwellV
BS13 BS日テレ、BSフジ
BS15 BS1、BS2、BSハイビジョン

BS5、BS7、BS11はアナログで使用。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 12:26:26
IODATAのHVT-T100、
EPG視聴予約使いやすいですか?
画質や音質はどうですか?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 13:29:43
価格コムでも見ろ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 19:37:18
ユニデンOEMのAVOXのYDIT-10

赤の上下の激しい振幅でてるがただで直せないのか?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 21:10:10
>>977
テレビは何を使ってるんだ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 23:49:45
>>978
ソニーのブラウン管ハイビジョンHD800
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 00:15:08
4月発売の DT620 は、視聴予約可能ですか?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 00:21:41
うん!
982名無しさん@お腹いっぱい。
>>980-981
コレ見ると、DT620には 視聴予約は付いていないようだが。
ttp://www.geocities.jp/taka_s39/chi-digi-tuner.html