【テレビ】地デジ移行後3〜5年、ケーブルテレビはアナログ放送受信可能に

このエントリーをはてなブックマークに追加
430名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 22:37:34 ID:2SVpGOLLO
>>428
だってチューナーユニットにはもれなくB-CASユニットがついてきて
それだけで+5k近く上乗せされてますから。
431名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 22:48:38 ID:J2yeuMrd0
>>430
B-CAS代はテレビ局が払ってるので関係なし。
だから、地デジHDMIチューナーはアメリカよりB-CASのある日本のほうが安い。
432名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 22:55:00 ID:Q5FFxC/Y0
超綺麗な映像で芸人のクイズ見られるんだからな

実にばからしい
433名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 22:58:22 ID:+HJWJ7Eo0
>>431
ウソつけ。
既に向こうじゃ30$の地デジHDMIチューナーでてるぞ。
日本にあるかそんなの。
434名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 23:15:52 ID:J2yeuMrd0
>>438
ウソつけ。
SDチューナーだってアメリカじゃ$50ぐらいするぞ。
435名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 23:53:28 ID:h5r7IxuOO
日本の地デジは独自の利権規格だから
直接比較は意味ない!
436名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 23:57:10 ID:CmDYKaH80


ウチのマンションは難視聴で電柱からコードが来ていてこれがテレビ回線。
ちゅうことはケーブルかね?
東京北区です。
437名無しさん@恐縮です:2009/01/08(木) 23:58:06 ID:G/rt5ElT0
明日ほんとに雪降るのかな
438名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 00:09:22 ID:MEkL9LLKO
今米じゃTVが半額で3年後にはさらに半額になるだろうと予測されてるらしいね
TV文化も下火になりそうだし、もうBDとかPS3とか地デジとか普及前に過去の商品って感じ
利便性がないのに利益追求してもすぐ破綻するね
439名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 00:18:33 ID:SCfY2czm0
今使えてるものを捨てるのなんて勿体ない
440名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 00:21:20 ID:YNK/WOLb0
>>413
40才で団塊と言ってる時点で頭悪すぎ。
441名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 00:22:55 ID:cemeEkvpO
ブラウン管テレビ最高
442名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 00:27:19 ID:m6sQms8SO
ほーら始まった
完全移行なんてはなから無理なんだよ
乗せられて高いテレビ買った奴らはアホだな
443名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 00:42:51 ID:ZwmG3ZTRO
安いチューナーではデータ放送が見れない
444名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 01:44:50 ID:cRKysuRDO
>>438
そもそもテレビはもう限界なんだろ
いろいろ機能つけたって使いこなせるのはごく僅か
車がホバークラフトにならずにいつまでもタイヤで地面に接触してるのは事故が起こらないようにしてるため。
運転技術がついていかない。
ゲーム機でいえば
ファミコンからスーファミそしてプレステへの進化はいろいろな面で衝撃モノだったが
PS2→PS3の進化は大半は『あー綺麗になったねー』程度の認識
こんなのと似たような状況だね。
それなのにいつまでも付加機能、画面の大きさ、薄さそしてグラフィックの綺麗さなどで競争している。
今の時代は自分の部屋において一人で見るってバターンが多いをだからむしろ『そこそこの大きさそして値段』が重要
昔で言う14〜20型くらいのサイズを2〜3万で売れる液晶やプラズマテレビを開発すべきだろうに
テレビは一人一台の時代だけどデカいのは居間に一台あれば充分って家庭多数だろうし一人暮らしならデカいのはむしろ邪魔になるからな。
445名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 01:45:30 ID:8//46oMs0
マスコミに騙された〜
446名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 01:50:24 ID:5ixbVnqSO
どーせ未だに14インチのテレビデオで見てるよ
447443:2009/01/09(金) 01:53:50 ID:ZwmG3ZTRO
しかも、コンポジット端子(赤白黄)しかないテレビでは画質が悪く、地デジの恩恵無し
ジジババのテレビなんてコンポジット端子ばかりだよ。
ハイビジョン画質で見れるのは、HDMI端子だけ。S端子も少し劣化した画質
まあ、ジジババが画質にこだわらない所を上手くついてるな
448名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 01:59:45 ID:Cuu/DWxL0
勝手にやればって感じだな
ネットとPCが有ればテレビがなくても見たい番組は大抵CM無しで見られるからな
449名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 02:11:02 ID:nyK7TGxsO
何なんだ?
うちはJCOMアナログで、数ヶ月前に2009年にアナログ放送終了予定です
ってJCOMが言ってた(その後はJCOMデジタルだけになるはずだった)

てことはこのままの契約でしばらく行けるってことでいいの?
めんどくさいなあ、もうやめちゃえよ地デジとか
450名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 02:12:07 ID:j8j8C9mu0
>>435
独自だから価格は高めのはず。
でも高くない。
したがって、>>431は正しい。
451名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 02:13:57 ID:j8j8C9mu0
>>449
それはアナログ専門チャンネルでしょ。

地アナ帯域空くのが遅れることになりそうだから、かえって
アナログ専門チャンネル停波は必至の状況になった。
452名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 02:40:35 ID:j8j8C9mu0
>>447
オリオンのSD地デジブラウン管見たことあるか?
綺麗だぞ。安いチューナーでもこれと同等の画質になるわけで。
453名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 02:55:58 ID:3I8icNfY0
CSアナログ・CSデジタル BSアナログ・BSデジタル 地上アナログ・地上デジタル

コレの違いすら把握できない人達に、これ以上混乱させるようなことすんじゃないよ。
アナログじゃなくアナグロって言う人もいるんだしさ・・・(´д`;
一度決めたら、徹底的にやれっての。

貧民いじめと言われるかもしれないが、とめちゃえば見たい人は対応するだけさ。
どう金がかかってもね。もともとテレビは贅沢趣向品なんだからさ。
タバコとかと一緒で、やめてみてから「やっぱりやめられねぇええ」な人は
対応すればよいだけさー
よくさ、テレビは生活必需品だ!貴重な情報源だ!なんていう人いるけど、ラジオもあるし
ましてや、普及率の高い携帯電話でワンセグ見れば?てなかんじ。

というわけで、男が一度言ったら最後まで貫けっての。



454名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 03:01:31 ID:nyK7TGxsO
>>451
いや、JCOMアナログ自体がなくなるってことなんだけど…
そういうこと言ってるんじゃない?ごめんね後半部分がよくわからない

今のままだとアナログ化された地デジの番組だけしか見られなくなって
今見られてるJスポーツとかは見られなくなるってことでいいのかな?
455名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 04:06:53 ID:HqCBHXgh0
チューナーよりアンテナに金かかるのにな。工事費入れて2,3万はする
456名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 04:13:28 ID:AZGMl65O0
ウチの田舎まだ地デジ見れない(´・ω・`)
457名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 04:15:27 ID:kyR8ipiPO
不景気不景気って騒いでいるときになんでこんなことに金使わなきゃいけねーんだよ、って思う
自分自身は二年前にテレビが壊れてからテレビを見ない生活に慣れてるんだけどさ
458名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 04:16:11 ID:KNkOAaEw0
地上波なんぞ普段から観ないんだからどうでもいいじゃん
459名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 04:20:32 ID:lE+3flum0
昔はテレビなかったんだから。街頭テレビでOK
460名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 04:27:17 ID:o8j6uwMB0
てかインターネットでストリーミングできないのかい
461名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 07:01:39 ID:mfuNkAhU0
政権交代したら、まずこの利権を暴いてさっさと断頭台に送ってくれ。
テレビ局の正社員の奴らの給料って最低でも1000マソ超なんだぜw
462名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 09:34:45 ID:ecPwVQezO
>>455工事の見積りたのんだら10万て言われたぞ…高すぎる
463名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 09:48:54 ID:4a5Ko6q10
>>462
それはいくらなんでもボッタクリでは
464名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 09:52:35 ID:Jx9T2MQc0
Uアンテナ、BS/CSアンテナ、V/U/BS/CSアンテナブースター、
これらコミコミなら10万くらいだと思う。
ブースターが高いんだよな。3〜4万取られる。
465名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 11:17:13 ID:BupR0IqMO
>>464
しかも出力レベルを段階的にあげてくせいで
アナログ時代の入力レベル自動調整機能がないブースターは
使い回ししないもんな。
466名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 20:36:02 ID:j8j8C9mu0
>>462
BS・CS含めてるのでしょう。
467名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 20:37:27 ID:j8j8C9mu0
>>454
地アナが含まれてるかのようなセールストークをしてるかもしれませんが、
実際には含まれてないでしょう。
468名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 22:02:15 ID:KAeJY1RP0
>>454
俺はお前が言ってることの方がわからん。
「JCOMアナログ自体がなくなる」って言いながら
「アナログ化された地デジの番組は見られる」って
結局、JCOMのアナログはどうなるわけ?
469454:2009/01/09(金) 23:48:21 ID:nyK7TGxsO
>>468
ごめんね 何か訳がわからなくなってしまった
このニュースを見て、JCOMアナログ終了も延期になって
アナログ化された地デジを見られるようになるのかな?って思ったの
わかりやすく書けなくて申し訳ない

考えてみたら、JCOMが今年でアナログやめるって言ってる以上
否応なしにJCOMデジタルにしなきゃいけないんだから
今回のニュースはうちには関係ない話なんだよね 理解力なくてすまん

あーあ…ブラウン管だしビデオだし画質なんて拘ってないのに
地上波とJCOMでスポーツと時代劇が見られればそれでいいのに
470名無しさん@恐縮です:2009/01/09(金) 23:51:38 ID:OM34j14oO
これ読売の飛ばし記事って話しだそーです
471名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 01:24:46 ID:SJCFaB0s0
うちCATV契約者なんだけど、
CATVじゃ、今のブラウン管で地上デジタルに対応できるんじゃなかったの???

地デジ移行3〜5年後、つまり2014〜2016年までには、
絶対に地上デジタル専用テレビに買い換えないといけないってこと???

教えて!エロい人!
472名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 22:48:30 ID:KRjgYFka0
>>471
STB借りてれば見られるCATV会社が多い。
でも、STBはハイビジョン対応しかないので費用が高め。

簡易チューナー&アンテナまたは簡易チューナー&CATV地デジのみコース
にしたほうがやすいかと。

CATV地デジのみコースと地デジデジアナ変換は地上デジタル推進全国会議の計画で
CATV会社がやるべき取り込むべきものとしてあげられてる。
473名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 23:01:06 ID:k6991HvE0
MX,TVK,NHKだけでいいよ。観れる局は。アニメとニュースだけでいい。
474名無しさん@恐縮です:2009/01/10(土) 23:16:08 ID:mIgsuFqC0
八王子市民です。
TBS、フジテレビ、テレビ朝日は受信できますが、
それ以外入りません。
これってアンテナの向きの問題でしょうか、
チューナー(DVDレコ)の問題でしょうか、
私以外にも同じような目にあっている方いますか。
とほほ。


475名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 00:04:10 ID:bDIoDp8u0
デジタル放送って、鮮やか過ぎて、長時間見てると目が疲れるんだよね。。
476関係者(末端):2009/01/11(日) 20:58:01 ID:9Lk+e73G0
上でケーブルテレビで月間数千円て書いてるのはCS多チャンネル視聴プランのことね
地域によっては現状でも月額1千円以下の地上波再送信プランがあって、つまり
年間1万円程度の負担で済むのですよ

>>1 のソースには書かれてないけど、各ケーブル局に対して国から既に全国で
「地上波再送信プラン」を設ける旨の通達が来てて、準備してるところが多いです

そこにダメ押しで2011年以降もデジタル→アナログ変換再送信を続けてくれ、ってことなら
もうわざわざテレビ買い換える人いなくなるんじゃないすかね?

477名無しさん@恐縮です:2009/01/11(日) 22:26:56 ID:PW/WivFFO
地デジGO!
まあ俺アナログだけどな。去年アナログ28インチを16000円で買った。
478名無しさん@恐縮です:2009/01/12(月) 15:58:01 ID://pqzEGA0
なんか実際の期限前にアナログ廃止みたいな話があったから
ケーブル解約を考えてたけどとりあえずこれでそのままかな
479名無しさん@恐縮です
1000万人同時アクセス可能なインターネットテレビってできないのか
できればアニメなんかそっちで流した方が広告費を自分で取れるだろう
アニメなんかテレビの制作費なんか格安だし