滋賀県限定 地上デジタル その3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SuEPLfUnB.
滋賀県デジタルテレビチャンネル周波数ガイド
http://www.denpa-data.com/denpadata/kinki_tv/shiga_digital.htm
2 ◆SuEPLfUnB. :2007/10/13(土) 19:43:05
過去スレ

滋賀県限定 地上デジタル その2
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1157081760/
滋賀県限定 地上デジタル
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1110711073/
3 ◆SuEPLfUnB. :2007/10/13(土) 19:43:40
関連サイト

近畿総合通信局:地上デジタルテレビ放送
http://www.ktab.go.jp/housou/digital/top.html
NHK大津放送局
http://www.nhk.or.jp/otsu/
BBCびわ湖放送
http://www.bbc-tv.co.jp/
KBS京都
http://www.kbs-kyoto.co.jp/

近畿主要地区デジタルチャンネルプランガイド
http://www.denpa-data.com/denpadata/kinki_tv/kinki_digital.htm
滋賀県放送局情報
http://www.denpa-data.com/denpadata/station-data/kinki/shiga.htm
4 ◆SuEPLfUnB. :2007/10/13(土) 19:45:39
関連スレ

近畿広域圏内2府4県 地上デジタル18
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1180257832/
5 ◆SuEPLfUnB. :2007/10/13(土) 20:31:22
久しぶりに来たら前スレが落ちてたので立ててみました。
一応986まで行ってるということは、寿命を全うしたようですね。

とはいえ、これといった新展開もない状況で、まだ単独スレの需要があるのか
わかりませんが……まあ、これが落ちちゃったら近畿広域に合流ってことで。
お暇な方がいらしたら、即死回避に小ネタでも振ってください。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 20:45:32
どこの田舎だよwww
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 06:29:59
近隣地域スレ

岐阜県限定 地上デジタル放送 Part2
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1178800031/
三重県限定 地上波デジタル4
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1187151929/
地上デジタルの京都放送について語るスレ
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1148890705/
奈良県内の地上デジタル放送 1波目?【TVN】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1181661142/
北陸限定 地上デジタル放送2
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1151070646/
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 00:49:37
テレビ大阪とサンがどこで映るのか、情報ありません?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 10:12:09
>>8

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/03(水) 13:48:56
テレビ大阪&サンテレビは滋賀県内で受信は無理でしょう。
サンは、アナログでは愛知県でも受信報告あるぐらい遠くまで飛んでますがMBS大津中継局と、デジタルも総務省のはからいでNHK大津と重なってますね。
県内阪神ファンには気の毒ですが、遠距離受信できないように工夫されてるんですね。
関西や東海には、テレビ大阪や愛知、独Uなど府県域の民放あるんで、NHKは関東みたいに広域でもいいかと思われますがね。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/03(水) 14:57:30
TVOは、山科でも、アナログがゴースト付でノイズだらけ、デジタル不可のレベル。京滋県境付近でも、この程度でしょう。
SUNはNHK-G大津の電波が届かない、京滋県境ならデジタルでも、受信できるかもというところ。

滋賀の大部分の地域では、BBCでTVOの代用、KBSでSUNの代用するしかないのでは。
どちらとも、80%以上の番組カバーしてるし。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 11:30:55
家の2階のベランダで3mポールに20素子オールチャンネル用のアンテナを360度
振り回していたらアナログの36chサンが映った
デジは無理
22chのデジ神戸NHKGはLSL30クラスのアンテナなら入るかもw
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 11:59:11
20素子で無反応だったら
LSL30でも無理だろ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 12:07:11
大津の宇佐山の電波がはいらない大津の山奥ならいけるかも
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 15:09:24
なにゆえTVOなんか見たいのだろうか?疑問
どうせ漫画かw
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 15:32:17
山科のケーヨD2に行ってきた
マスプロDTが置いてあったw
滋賀近隣では店頭で売っていない地デジチュナ
瀬田の上申ではMHD600
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 15:45:22
TVOとかSUNみたいやつって大阪か兵庫に住めば?w
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 15:55:15
そうしたらびわ湖放送が見れないじゃないか!ビビッ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 16:23:05
良い方法をお教えしようか
音羽山の頂上に住めば良い
BBCの送信塔もあるぞ
山科まで行って見てみな
見えるぞ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 17:12:50
びわ湖放送は見たいが、NHK大津は見たくない。(サンに混信する)
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 17:45:59
今日は、ピン付プラグ5C用と中継セット(金メッキ)を買ってきました。
これで遊ぶのです(^^)
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 21:31:45
京都に通うんなら滋賀に住まずに
宇治か城陽の近鉄沿線あたりに住めばいいのに
KBSとTVO枚方入るし
アンテナ頑張れば、サンと奈良まで映って
1〜10までリモコン全部埋まるぞw

もちろんびわ湖は無理だけどw
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 22:10:08
映らないもんはうつらん
総無償が無償でサテライト局をつくるまでまてば
サン大阪日本経済新聞放送局は日経をよく読め
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 22:50:57
NHK大津GもBBCもNHK大阪E(彦甲)、
どのchも他の近畿2府3県のいずれかの局と被っているからね…。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 01:35:56
これは滋賀に対する嫌がらせだな。
奈良だとTVO・KBSはこれまでどおり見れるし。サンも中継局が妨害してるだけだから
親局妨害してる滋賀に比べれば幾分マシ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 00:59:52
用事で米原市のほうへ行ったけど、
各家庭のアンテナ構成が面白いね。

彦根U
彦根U+京都U
彦根U+名古屋V
彦根U+京都U+名古屋V
彦根U+名古屋VU

デジタル用と思われる新しいUHFアンテナでも
彦根や名古屋、あるいは両方とかもあった。
ナビのワンセグでも名古屋各局が映る場所もあった。

もっと山奥の藤川あたりってどうなっているんだろう?
アンテナは名古屋VUのみとかが普通にあったけど、
ナビでもデジタル・アナログとも名古屋局しか映らない。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 22:28:32
彦根Uて、読売、関西、朝日、毎日、びわ湖、NHK総合、教育中継してるの知らんの?名古屋波とどく訳無いやろ、リモコンチャンネル足りんやん。あ京都忘れた。米原市は、ケーブルテレビで、デジタルみてますけど、アンテナ無い家多いやろ。デタラメ書くな!
2624:2007/10/19(金) 00:12:41
>>25
普通に365号と横道を走って見たことを書いたのだが。
カーステのFM/AMですら普通に名古屋・岐阜の放送局が
入ってくる状態だけど、アンタは県外波が入ったら困るんかい?

アンテナ付いていない家もあったけど、CATV通っていたんだ。
これだけ田舎というか、集落という言葉がピッタリくる地区だから
そんなもんないと思っていたww
流石に彦根U+名古屋VUは少数派だけど、ナビのアンテナでも
ワンセグで東海テレビやCBCが映ったり、アナログのテレビ愛知が
番組内容が判断出来る程度には映ったよ。

面白い地区だから否定する前に行ってみると良いよ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 01:32:59
藤川て、365通ってるで、岐阜から入ったところやろ。矛盾してるな!関ケ原の玉って村の横。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 01:48:18
なんで彦根uと京都uの見分け出来るの?家に上がり込んだん?
2924:2007/10/19(金) 02:22:09
何か話の噛み合わない人だなw
同じ説明するのも疲れるぞ。

要するには365号の藤川付近を走っていると、
名古屋向けVUのアンテナしか付いていない
民家や工場があったけど、どうなっているのか
気になっただけだよ。
ナビでも名古屋局はデジアナとも比較的映るけど
彦根中継所や生駒本局は全滅だったうえに
電柱にもCATVや共同アンテナの配信用設備は
(ブースターやタップオフね)見当たらないから、
関西の放送は見えないのかと思っただけ。

京都Uと彦根Uは角度が30度くらい違うから分からんか?
いちいちアンテナ上げている家を訪問はしてないよ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 03:12:49
もっと山奥、藤川付近はどうなってるんだろ?からまだ岐阜県内かと思った。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 08:07:07
岐阜と愛知が30度で、彦根京都は真っ直ぐ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 11:38:16
荒神山や佐和山で浜から離れると京都は映り悪いよ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 16:33:36
だから、ケーブルテレビって書いて有るでしょう。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 22:44:10
ちなみに、京都放送ハイビジョン番組まだ観たこと無いです(笑)ヤッパリテレビ大阪、サンテレビの影響で、資金難なのかな。阪神戦は有りがたいですが。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 22:52:38
西大津北寄りのマンションに住んでいるのですが、
数ヶ月前から時々、地上デジタル放送の映りが悪くなり、
最近は特にひどく、NHK教育、よみうりが悪い状態が続いています。

さらに昨日くらいから、BBC以外のほとんどのチャンネルの映りが悪くなり、
見れない状態になっています(しかし時々は回復している)。

同じような状況の人がいますか。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 00:27:19
>>35
俺は西大津北寄りのマンションに住んでいないので、状況は同じじゃないな
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 00:27:10
彦根で5チャンが写らない
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 11:09:32
VHFの5chか?そんなもの。。プップ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 12:58:08
彦根でCBCは難しいだろ
もっと北側の長浜市や対岸の高島市、鈴鹿山脈の山越えが期待できる守山市あたりなら良いかもしれんが。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 19:24:44
5チャンって京都やろ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 21:41:14
実チャンネルのレベル表示をやったらいいやんか
リモコンメニューにあるだろう?
それで自身のチューナーの測定がでくるよ
だめならアンテナを良いものに換えるとかブースター入れろちゅうの
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 22:00:54
大津在住だけどKBS京都は米原辺りでは受信できないの?
知らなかった、ラジオは彦根にあるよね
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 22:18:06
KBS 1170kHzは良く聞こえます
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 22:21:25
今KBS京都のサイトの受信エリア地図をみたが
映るやんか
エロエスL30ならうつるんちゃう?
エロエスエロ30は最大利得が34chあたりだよwwww
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 22:22:59
1250KHzでしょ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 23:48:54
米原ですが、アナログOK地デジダメだからケーブルテレビで地デジ見てます(^o^)
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 23:51:06
金払ってみてんの?
そこらに電波が豚でいるのに プップ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 00:01:14
地デジ京都地域外OKになったん?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 00:17:45
彦根米原湖北とかは農業地域だから、なんぼでも金だしよる
ケーブルTV業者は儲かるねwwww
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 00:20:09
黒電話農協の有線放送の延長
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 00:42:11
CBCて名古屋波、岐阜の山奥まだアナログVアンテナって。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 01:08:53
ケーブルテレビに反応する!いまだにアナログテレビ!貧乏決定!働け働け働け!かんばれば韓国製買えかも!
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 19:10:11
幼稚な書き込みプップ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 20:07:27
>>45.
それモスクワ放送
1251に変わってないのか?





ウワ!糞スレにレスしてしまった
さげとこ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 20:08:49
モスクワ懐かしいw
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 18:08:15
後は山間のサテライト局開局の話題だけ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 06:30:01
岐阜放送は、今のままでは2011年のデジタル完全移行まで経営が持ちません。
現状でも経営破たん寸前なので、
岐阜放送を受信しようとアンテナを設置しても無駄になりますので、
設置を考えているみなさんは、辞めましょう。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 00:25:03
KBS京都はみごとに再建したな
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 00:26:39
【放送】京都放送(KBS京都)、手続き開始から13年を経て、会社更生法の終結が決定[10/03]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1191339376/
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 21:37:02
来年2008年にやっとサテライト局NHKだけ開局
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 19:51:28
話題の無いスレなのでDAT落ちだね>>1へ www
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 10:45:53
そうやって保守する>>61はツンデレw
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 12:48:39
>>58
KBSみごとに再建した?人の借金を棒引きにして、迷惑一杯か
けて、みごとは無いだろう?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 01:49:07
草津に住んでるんだけど、アンテナは
大津市錦織町字平尾487(宇佐山)
に向けたらいいの?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 06:01:26
それでOK。NHK、民放4局とBBC、KBSが映る。
TVOとかが見たければ生駒や枚方だろうけど、草津じゃ厳しいんじゃないかな?
南草津だけど、マンションの共同アンテナじゃモノクロだった。
LS5で生駒向けて試そうと思ってるけど、まず無理だな。
可能性としては瀬戸のほうが高いかも。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 19:35:34
>>65
ありがと〜!
これで迷いなく一直線に向けれるぜ!と思ったら
隣のビルにおもいっきり邪魔されてた。・゚・(*ノд`)
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 17:12:47
LS5?LS30TMH
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 08:19:00
catvのパススルーで地デジを見始めました。

以前から近所が玄関の様子を見るために
ワイヤレス防犯カメラ(UHF15ch/アナログ)を使ってます。
そのことを思い出してアンテナで電波を拾ってみると
現在も使用中であることがわかりました(玄関の様子が映りました)。

朝日放送がときどき映らなくなるので もしやと思って調べてみると
案の定15chでした。catvは有線なので変な話ですが、
混合器への飛び込みで映らなくなったりすることがあるんでしょうか?
ただの偶然で、catvから送られてくる信号の問題でしょうか?
きれいに映るときは映ります。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 22:17:58
>>68
防犯カメラの電波がどれくらい強いか分からんけど
ザラつく程度で映るなら充分に妨害電波になるね。

CATV経由とはいえ、シールドの弱い同軸ケーブルや
分配器、F型コネクタを使っていると妨害波が飛び込むよ。
5C-FB以上の同軸ケーブルをアンテナ端子へ直接ネジ止め
できるF型コネクタで止めるだけでも相当変わるよ。
ttp://miny.co.jp/find/products/plug.html (中段のタイプね)

アナログだと直接波とCATV波のズレで出るゴーストが消える。
デジタルでも一定以上の妨害波受けるとダメだからね。


あと荒っぽい方法だけどCATVに連絡して、CATVブースタの
出力を高めにしてもらうとか。妨害に負けないレベルにね。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 12:52:40
送信周波数は、UHF-15chと17chの2パターンをご用意してありますので、使用地域を気にせず使えます。
※ 無線使用範囲は目安として10〜15m前後となります。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 11:57:41
>>65
>南草津だけど、マンションの共同アンテナじゃモノクロだった。
>LS5で生駒向けて試そうと思ってるけど、まず無理だな。
共同アンテナでモノクロなら、可能性がないこともないよ。
何せ、地デジは予測がつかない。
アナログカラーでTVOが映ってるから地デジもいけるだろうと思って、アンテナを設置してだめな場合もあれば、その逆にアナログはモノクロだけど地デジはうまく受信できたケースもある。
とは言え、LS5は無理だろ。LS30TMHかLS20TMHかな。
(LS30TMHかLS20TMHの選択肢だからこそみんな設置に思い切れないのだろうけど)
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 20:18:47
>>71
近畿スレのほうで受信報告してますが、無理でした。
LS5で音声すら入らずでしたので可能性0です。
そもそも受信してる階が2階ですので条件もあまり良くありません。
共同アンテナだとTVO生駒・枚方共にレベル0でした。
最上階にLS30TMHつけるぐらいの事をすれば可能性もあるかもしれませんが
現状では何もできる事はありません。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 17:56:01
琵琶湖放送の、あの、マザーレイクとかいまどき流行らない70年代のフォークソング狂いの
アハヤディオの息子、あれ嫌い

ホームセンターで汗水たらして働けや
親の7光
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 17:58:58
フォークソング狂いのたけだん方のタバコやの息子
海援隊
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 16:45:36
あかん、湖西なんやけど最近地デジ入れたんやけど、
京都テレビ、ブロックノイズだらけや。
何ともならんのかのう???
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 19:26:27
>>75
なりません
見たけりゃ地デジ用アンテナ建てなさい
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 20:54:24
>>75
湖西だと宇佐山と比叡山の角度が広がるから、2方向立てるか、強電界なら室内アンテナで解決でしょうな。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 21:19:49
>>77
典型的なバカw
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 14:39:36
>>78
じゃあ、あなたの考えは??
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 20:28:59
>>79
湖西って言うぐらいだから当然堅田以北だろ
KBSの比叡山一本杉までは山また山だ
湖南や湖東と同等には語れない
室内アンテナで入るかよw
161をカーラジオつけて走ってみ、
大阪のラジオよりナゴヤのラジオの方が遥かに綺麗に入るぞ


とにかく悪いことは言わん、LS14TMHを南西か南南西に向けて両方狙うことだ 
何かの間違いでめーてれと東海も拾えるかもしれんぞ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 20:53:41
>>80
77です。最近、引っ越してきたばかりなので…知らなかったです。
でしゃばった事を言って、大変申しわけありませんでした。
ごめんなさい。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 21:56:59
以前草津でテストしてた者です。
最近になってわかった事ですが、自宅に帰ってLS5をもう一回使ったところ
芯線が劣化して接触不良になっていた事が判明。
民放がザラザラしか映ってなかったんでおかしいなと思ってたんですが。
次草津へ行った時に再テストしてみます。

ところで草津や大津で区域外の局受信されてる方っています?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 22:44:30
KBS京都を受信してます。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 19:23:30
区域内だろ。常識的に考えて。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 21:03:43
区域外です
大阪府下のサンテレビみたいなもんです
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 09:38:07
放送区域内だよ。
D−paのエリアに入ってるだろ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 21:53:20
区域外だよ 
区域内の意味をわかってないヤツがいるな
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 09:58:49
守山だけど最近、テレビ大阪の映りが安定してないです

受信レベルも以前より落ちてるし

もう少し大きいアンテナに変えてみるかな?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 10:09:07
>>88
具体的に今どんな設備?(できれば受信チャンネル、受信レベルも)
てかそこらへんでテレビ大阪映るものなの?
近くなんでちょっと興味あるかも。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 11:38:18
>>89
アナログ時代から使っていたアンテナをそのまま使っています

もう一本アンテナを追加して生駒山に向けて受信してます

それだとNHK京都は受信されずテレビ大阪が映りました。

受信レベルはだいたい35〜40くらいです

ただ昨日の雪では、受信レベルがかなり落ちました。

滋賀県にもテレビ東京の放送局が開局してくれればいいんですがね

広島や青森、宮城では開局する計画があるのんだけどな〜
それかテレビ大阪が広域放送になってくれるか

まあこれは地方の独立放送局が反対するから無理だろうな…
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 11:51:55
>>90
という事はオールバンド14素子ぐらいですか。
守山あたりだと山科〜大津をすり抜けて電波は飛んでくるんですね。
草津では厳しいですかね・・・。
でも普通のアンテナでそれだけ受信レベルが出てるんであれば
高利得なのにすれば安定するんじゃないでしょうか。

テレ東新局ですが、ぜひ開局してほしいですね。
でもテレ東の番組をメインコンテンツとしているBBCやTVN、WTVなどの
エリアへの拡大はちょっと厳しそうです。
京都テレビやサンテレビ、三重テレビぐらいまでは最悪テレ東系の正式エリアに
なったとしても食べていけるんじゃないでしょうか。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 12:26:53
お荷物局はさっさと潰れればいいのに
本当なら25年前に近畿広域でテレビ大阪が視れてたのにね。
系列局でもないのに放送エリアに口出しするなんて納得いかないですね。
経営ができないのなら、昔みたいに放送時間を夕方以降だけにしたり、一日中通販番組やってればいいのに。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 13:40:40
>>91
アドバイス有難うございます。

テレビ大阪が映ってるのも家だけみたいです

家だけしかアンテナを生駒山に向けてないからです

他のみなさんのお家は比叡山だけにアンテナを向けてるからだと思うのですが?
草津でももしかしたらいけるかも知れないですよ
場所的な問題や立地条件などもあるかも知れないですが・・・
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 13:57:10
>>92
確かに私が子供の頃のびわこ放送局は、放送時間が短かった記憶があります

朝も確か・・・10時くらいからだったかな?それまではずっとカラーバーが映ってましたよね

あの時代はほとんど見る番組がなかったと思います。

もう地元のケーブル局にでもなってぼそぼそと滋賀県のニュースを流して

滋賀県にテレビ東京系の新局を作って欲しいですね
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 14:08:31
>>93
自分が滋賀に住んでるわけじゃないんで、あまり大掛かりな設備はできないんですよね。
草津に友人が住んでおり、どうしてもテレビ大阪やサンテレビが見たいそうなんです。
こないだLS5を生駒に向けてテストした限りでは全く入りませんでした。
ただ、LS5の端子が接触不良を起こしていたようなんでもう一回テストしてみるつもりですが。
あとマンションの屋上にある共同アンテナでは19ch、21ch共に砂嵐で音声すら入りません。
よそに向いていたとしても音声ぐらいは入るもんだと思うんでなので厳しいんじゃないかなと思ってるんですが。

あと、カーテレビでテストした限りではテレビ大阪が音声だけでも入るという地点を探せませんでした。
京都へ行ったらいけたんですがね。
ところで生駒向けのアンテナでサンテレビ映ります?デジタルは無理だと思いますが
アナログ36chは入りませんか?ブルーメの丘あたりでは入ると聞いているんですが。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 14:59:29
SCNのHTでしか見れないサンテレビ、テレビ大阪みたいにセコい事やらずに
一般のデジタルテレビで見れるように再送信してくれればいいのにな。
一般再送信だけで月3000円とかでも加入するわ。
テレビ愛知の直接受信がほぼ不可能な尾鷲でもZTVは再送信してるぐらいだから
あの会社のでかさは凄い。近鉄ケーブルも会社の力でテレビ大阪を再送信してるんだろう。
弱小CATVほど区域外再送信できないような傾向がある。
という事でZTVに期待。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 15:08:16
>>95
サンテレビはアナログでかなり受信状態は悪いんですが、なんとか見れる状態です。
ノイズが目立って綺麗に映らない映像です

ブルーメンの丘あたりで見れると言う噂は聞いた事はありますね

でも本当どうかは分からないですけど

テレビ大阪が滋賀県では見れないのは痛いですよね
最悪はBSデジタルのテレビ東京で我慢するしかないかな〜
ただ一週遅れの放送ばかりだし、全ての番組を放送してないのが現状ですよね

地上波もBSデジタルもリアルタイムで同時放送して欲しいですね
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 15:31:51
>>97
やはりサン入りますか。MBS大津が36なのにサンが勝つとはすばらしい。
でもデジタルはNHK大津の100Wが敵ですからね、無理でしょうね。
三重県の青山高原でも大津波が受信できる場所だとサンテレビは潰れてました。
なので地上だとなおさら厳しいと思います。

あとBSデジタルでテレ東サイマルですが、それもどうでしょう。
東京の人からすればBS-Jを見るメリットがなくなってしまうのでは?
TVOとBBCが映る地域ではBBCが同時ネットなので意味がありませんが、
TVAとMTVが映る地域だとMTVが遅れ放送なので見逃しの時などは大変重宝します。
やはり一番いいのはTVO広域化でしょうね。でもそうなるとBBCは食べていけませんね。
東名阪ネット6入りもKBSとエリアが被りすぎてるから成り立たないでしょうし。
KBS被らないのは人口の少ない山間部だけでしょう。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 15:46:21
>>98
BSデジタルは確かにそうですよね

やはりテレビ大阪が広域放送になることが一番なんですがね

地上デジタルのテレビ大阪の広域放送の申請もどこかの圧力で白紙にされたし
滋賀県は中途半端なところですよね
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 16:02:43
滋賀県南部でもアナログで良かったら頑張ればテレビ大阪が受信出来る所もあるので試してみるのも良いかもしれませんよ

あとむかしテレビ大阪に直接、電話して家でもテレビ大阪が見たいと言った人達の為に営業の人が来てテレビ大阪をなんとか映るようにしてくれるサービスもやってましたよ

今は分かりませが?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 16:06:17
>>100
確か滋賀県南部もサービス対象エリアでした
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 16:20:22
>>100
そうですね。試してみます。
友人は別にアナログでもいいと言ってるので問題なさげです。
そもそも2011年まで滋賀に住んでるかわからないですし。
まぁ私としては録画を頼んでるんでデジタルで映ったにこした事は
ないんですが、別の友人が大阪に転勤になったんで録画は
そっちにお願いすることにします。

ところで、やっぱり滋賀南部でテレビ大阪となるとLS5では厳しいですかね?
自宅ならLSL30スタックやド太いケーブルとかやってるんですが
マンションにでっかいアンテナ立てるのは問題ですし、万一外せと言われても
自分がそこで住んでるわけではないので責任持てませんからね。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 18:06:56
野洲の情報も求む
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 11:21:00
>>102
確かにマンションだとアンテナの設備に制限がありますよね・・・

アナログでも滋賀県でテレビ大阪を見るのには、かなり苦労すると思います。

むかしテレビ大阪が作ったオリジナルのバカ長いアンテナがありました。

これは難視聴エリアでテレビ大阪が視聴したい人のために作ったアンテナらしいです。

今もあるのかな?
わかりませんが

頑張ってみて下さい
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 11:24:13
>>103
野洲はどうなんでしょう?
私にも映るかどうか分かりません

野洲から生駒山の電波が受信出来るかをまず試してみてはどうですか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 11:34:49
>>105
今は比叡山方面に向けてNHK大阪、大津と民放6局映ってます
テレビ大阪見られるなら生駒山に向けて、もう1個アンテナ立てようかな
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 11:37:43
東近江ではアナログ域外放送
NHK津伊賀>>三重テレビ伊賀>中京テレビ伊賀≒サンテレビ神戸>>テレビ大阪枚方
ただしサンは日によって毎日大津が弱まるとNHK津より綺麗ですよ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 11:37:56
彦根なんですけど、アンテナ変えなくても地デジタル見れるかな?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 11:56:22
>>106
テレビ大阪は可能性あるか知らないけど、本局が生駒山西側から山頂移転まで
待ったほうがいいよ、まず今のアンテナ生駒山に向けて他の大阪デジタル局どのくらい映るのかを確認したほうがいいんじゃないの?
>>107
今年3月にデジタルのNHK津伊賀中継局が、4月に三重テレビと広域名古屋民放伊賀中継局開局予定だけど県内でもみれるかな?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 11:59:50
>>106
滋賀県のどこか分かりませんが
生駒山用は、かなり指向制の高いアンテナにしないと映らない場合が多いです

また生駒山の送信塔はテレビ大阪だけ別の場所にあるんです
だから向き調整は難しいです

テレビ大阪以外が映ってもテレビ大阪だけ映らないって事もありますから
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 12:07:49
>>109,110
なるほど
ところで基地局等の情報はどこに入手されてるんですか?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 12:14:31
普通に言われてる事でしょ。

生駒山頂に広域民放、大阪側の中腹にテレビ大阪、奈良側の中腹は奈良テレビ。
高速を通って名阪国道から伊賀へ抜ける道走るとわかると思うけど、
テレビ大阪は法隆寺インター辺りで弱くなっていきどんどん走って
名阪国道に入るともう完全にダメ。生駒の広域民放は超鮮明で伊賀でも余裕で映る。
大阪から滋賀へのテストはやった事ないけど、山の中腹送信ってこんなもんですよ。
さらにこれに加えてテレビ大阪は広域民放の1/3の出力。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 12:14:56
ここの三重県欄を見な。
http://www.dpa.or.jp/chideji/schedule/chukei.html#mie
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 12:32:38
各局の予定はこちらをどうぞ。
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/dtv/zenkoku/roadmap1.html
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 12:38:23
>>112
その通りなんですよね

だから滋賀や京都よりもまだ神戸や姫路あたりまで?
なら映る可能性は高いんですよね

幸い家は奇跡に近いくらいテレビ大阪が受信出来てますが
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 13:17:08
甲賀市&東近江市のみなさん〜
デジタル伊賀中継局の遠距離受信できたら報告下さいませ〜
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 19:01:59
伊賀中継局が出来るのが楽しみですね

出来たら早速、三重テレビが映るか試さないといかんね
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 09:01:45
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 15:10:19
伊賀中継局のアナログ放送は三重・中京とも大津中継医局と被ってるんで
映り悪いけど、デジタルは今のところ被り無さそうだから可能性高そうだね。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 17:53:41
伊賀中継局の映る地域からしてみれば歓迎かもしれないけど
>>90氏のようにテレビ大阪が受信できる地域では影響を及ぼしかねませんよ。
特にギリギリ受信できているような状況ですと遠方から少し妨害電波が来ただけで
つぶれてしまいます。
実際名古屋では50km以上離れた10W中継局に生駒波を潰されましたしね。
まぁ滋賀の場合は山もありますし、新中継局という事でビームパターンも不明ですから
現段階では何ともいえませんが。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 23:50:29
多分伊賀中継局は、中日18Ch中京19Chと東海21Chかな?
これではもうテレビ大阪の広域化に期待するしかないな。


122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 00:23:49
今日も雪で天気も悪かったのでテレビ大阪だけブロックノイズがたまに出たけど視聴には問題はなかったよ
やはりもう少し大きいアンテナに変えるべきかな?
守山もいつまで見れるか分からないし
でもアナログは綺麗に映ってます
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 00:25:42
テレビ大阪も広域化放送にしてくれないかな?
それか送信力の増加をして欲しいです
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 12:06:12
出力アップよりも、生駒山頂送信にしてくれればかなり変わる。
生駒デジタルの増力前でもかなり広範囲に飛んでた。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 16:59:26
おながいはここで!
生駒さんもっと電波を高出力にしてください^^
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1177665818/l50
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 23:01:25
デジタル伊賀局チャンネル表示されましたね、
http://www.denpa-data.com/denpadata/chukyotokai_tv/mie_digital.htm
3Wなので電波泥棒できるかしら?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 02:35:56
3Wねぇ・・・
多少なりともTVOには影響しそうだな。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 11:59:31
守山市内ですが今日も綺麗にテレビ大阪がアナ、デジとも順調に映ってます。
あとは三重テレビが受信出来ないか今、挑戦してるところです
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 12:08:14
>>128
守山のどの辺?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 13:18:10
>>129
駅前周辺です
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 13:36:59
いいな〜うちは野洲駅近辺なんだけど映らない><
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 14:53:53
名古屋+大阪+TX系ってのができるのは滋賀だけになってしまったか・・・
津でもできたんだが、潰されてしまったからな。
テレビ大阪潰されないよう祈るわ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 16:26:52
>>131
野洲ですかアンテナはどこを向けてますか?
私は比叡山と生駒山(テレビ大阪)用に向けてます
試しに今のアンテナで生駒山の受信レベルを確認してみたら
もしかしたら可能性は0ではないかも
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 17:02:30
伊賀局南宮山はこちらですよ。
旧甲賀や甲南は電波泥棒できそうだな。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 17:03:03
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 17:20:09
油日は余裕で受信できそうw。
暇な人ワンセグ受信報告たのむうw。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 18:19:00
>>133
現在は比叡山にむけてます
天気のいい日にでも屋根にのぼって生駒山に向けてみます
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 11:03:54
>>126
3W?そんなに強いのか、1W以下だと思ってた
テレビ大阪枚方と丸被りで。出力同じか
京都府南部のTVO枚方受信地域に 影響しかねん強さだし、滋賀甲賀では確実に映るな
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 23:01:03
守山市内ですが今日天気が良かったので三重テレビの受信に挑戦しました。
結果はブロックノイズがたまに出て映像が途切れ途切れになってました。だからまだ望みや可能性もあるかもと思っています。あとメ〜テレも映ってました。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 19:51:59
今日は風が強かったせいかテレビ大阪の映りが安定してなかったようです。今は綺麗に映ってますが、妻は日中はテレビ大阪はアナログで見ていたと言ってました。なんとかせねば
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 17:48:19
19chがアナログで映るって、どの程度?
ザラ画面?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 22:01:56
>>141
具体的にどの程度かと説明するのは難しいけど映りと音声はしっかり映ってますよアナログはデジタルは天候によって受信レベルが変わります。
でもレベルが高い時はむちゃくちゃ綺麗にテレビ大阪が見れます
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 20:34:05
いったいどの地域だけTVOが映るの?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 21:27:28
某U局は昨夜つまらんローカル番組放送するので世界卓球みられませんでしたね。
テレビ大阪ちゃんと映るようにならないかな。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 16:15:36
大津南郷の滋賀銀に立ち寄りました
周辺の屋根をみていたら生駒向けのVHFのアンテナが多数ありました
Uを向けたら生駒とTVOが映るんじゃね?
Uは宇佐山が映るのかな?
アナのUは瀬田ゴルフの方を向いていました
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 16:58:43
卓球なんか見ても面白くないぞ
滋賀のBBCは滋賀県の県営放送
株を買い取ればTXの全配信も可能
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 21:47:58
株買い取っても、全番組を流せば経営が赤字になるのは必至。
それよりもBBCを潰してしまったほうが手っ取り早い。
ただ潰してTVOが映るようになるかと言われればそうじゃないが。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 23:03:41
TVOのあの送信所では無理でしょ
あれは旧郵政省から、あの山にしとけと言われた日経
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 00:20:53
生駒山頂に生駒タワー建てて出力10kW出せば広域局の天気予報に登場するエリアで
受信できるようになると思うよ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 18:41:42
テレビ大阪が広域化放送に無理があるならびわこ放送がテレビ大阪のネット局になって番組を流して欲しい
あとは地元のニュースだけやれば良いから
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 18:42:56
そうすれば今よりももっと滋賀県民はびわこ放送を見ると思うよ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 18:50:08
それとあと今日、テレビ大阪のお問い合わせに電話して色々とはなしが出来ました。話の中でテレビ大阪がびわこ放送の株を40%くらい保有してるんだって
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 18:52:15
それでテレビ大阪側からはびわこ放送に対して系列局としてテレビ大阪の滋賀県へのネット局になりませんか?と言う話も行われてるみたい
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 18:57:27
鵜呑みにはしないけど、水面下でTVO広域化に向けて動いてるって事か。
NHKの県域放送みたいに部分ローカルにすれば一番いいのにね。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 10:04:52
この前のニュースでテレビ東京の社長がネット局の広域化放送と全国にネット局を作りたいと言ってましたね
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 23:17:29
昨晩のWBSをBBCは卓球延長でとうとう放映中止したなwww
まぁ土曜版WBSはもう無くなるけどwww
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 23:40:32
滋賀県のどこのケーブルテレビ局に電話したけど滋賀県では今後もテレビ大阪の放送はしないとの回答でした。総務省が規制緩和してくれれば良いけど現状では無理みたいです
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 23:45:19
SCNは中継しているはず
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 00:11:11
スマヌ ZTV(SCN)もやってねぇ
アナログの新規受付無し
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 16:01:44
デジとは関係無いが、アナログVHFのチャンネル設定をいじくっていたら
1chで愛知らしきものが聴こえた
東海TV?
@大津南部
Vのアンテナはあげてないけど、Uの同軸だけで聴こえた
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 16:09:07
>>160
草津だけど、生駒向けVHFで東海テレビ見れるよ。
映像はモノクロだが安定してる。
こち亀とか普通に内容わかる程度に見れた。
CBCやメ〜テレも音声だけかすかに聞こえた。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 23:02:32
そうなんすか
1chって東海以外、この近辺では使用しれていない周波数みたいですね
関東ならNHK-Gだったような・・
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 23:19:22
>>162
近畿では全く使われてないっぽい。というかVHFの局が生駒しか無い。
あと、モノクロで安定と書いたけどマンションアンテナなんで部屋のプラグでの
信号レベルが他の局も軒並み低くアンテナ自体にはもっと電波は届いてると思う。
マンション屋上のアンテナに直結したらカラーで見れるかも?
生駒向けでこんな状況だから栄のテレビ塔に向ければもっと見れるかも??

一軒家持ってたらTVOや名古屋V局、瀬戸デジタルとか色々試すんだけどね、
マンションだと色々制約が厳しい。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 23:22:14
162です
間違いました、東京タワーは3chでした
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 23:23:30
>>163
なるほど
166162:2008/03/08(土) 23:26:04
また間違いました^^
放送局名 コールサイン チャンネル 空中線電力(映像/音声) ERP(映像/音声)
NHK東京総合 JOAK-TV  1 50kW/12.5kW 240kW/60kW
NHK東京教育 JOAB-TV  3 270kW/69kW
日本テレビ JOAX-TV    4 370kW/94kW
TBSテレビ JORX-TV    6 380kW/95kW
フジテレビ JOCX-TV    8 370kW/92kW
テレビ朝日 JOEX-TV   10 370kW/91kW
テレビ東京 JOTX-TV   12 370kW/93kW
TOKYO MX JOMX-TV  14 10kW/2.5kW 17kW/4.2kW
放送大学 JOUD-TV   16 50kW/12.5kW 330kW/81kW
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 23:27:41
THK東海テレビ JOFX-TV 1 映像10kW/音声2.5kW 映像105kW/音声26kW NHK教育・メ〜テレと同じ高さ(地上135m)
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 23:35:15
栄のタワーってこんなに低かったっけか?
三重で受信してるけど、東山タワーや栄TV塔の電波状況は非常に悪かったが
瀬戸デジタルタワーになってから送信高が350m弱になったんでかなり名古屋波は
改善した。特に地元中継局では拾えないテレビ愛知がアナログに比べて改善されたのはうれしい。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 01:06:46
滋賀北部だと名古屋しか写らない地区もあるそうだ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 07:01:28
テレビ局で最も高級取りなのは、以外にも東京キー局ではなく、
テレビ朝日系列局である大阪の朝日放送で、金額は1605万円です。
本家テレビ朝日よりも約20%も給料は良い計算になります。

(局名) (平均年収)(平均年齢)
朝日放送  1605万円 40.3歳
フジテレビ 1572万円 39.7歳
TBS    1570万円 49.1歳
日本テレビ 1427万円 39.9歳
テレビ朝日 1355万円 41.3歳
中部日本放送 1278万円 39.9歳
テレビ東京 1231万円 38.7歳
毎日放送  1218万円 41.2歳
【出典:プレジデント 07年12/3号】
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 20:24:28
>>161貴殿は集合住宅の共同アンテナと思われますが、そのVアンテナは何素子ですか
一戸建てですが、Vを上げて愛知方面をやってみたいと思います
アヤハで8V-112が売ってました
これは集合用ではないですけど
Uのデジは飽きました^^
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 09:30:34
>>171
恐らく共同受信用オールバンド10素子だと思います。
あくまで生駒向けでその状況なんで素子数はあんまり関係ないかと。
それと、8V-112はやめといたほうがいいのでは?(もっと多素子のほうが)
デジタルと違ってアナログはアンテナによってちょっとづつ画質が上がりますから
私みたいに8V-112→412C14→12V-412WNと買い換えるハメになりますよ。
(自宅の話です。近畿圏外から生駒受信してます。)

滋賀から名古屋波がどの程度受信できるのか以前から気になっていたところです。
挑戦されましたら、ぜひ結果を聞かせてください。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:33:09
滋賀どころか京都まで届いてる。
右京区の阪急沿線だけど集合住宅の最上階ベランダから
東山に向けて5素子+ブースター使用。
ビデオに録画するとたいていは白黒になっちゃうけど・・・。
大津や西京区だともっときれいに映るんだろうな。
名古屋Vは2011年来てもやめないでほしい。

CBCがいちばん映ってるときの状態(3年も前の写真ですが)
ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=54455.jpg
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 03:21:25
>>173
すごいですね。実際に受信画像を見たのは初めてです。
瀬戸デジタルは送信高は高くなったものの東へ移動してしまったので
滋賀中心部や京都では厳しいでしょうね。(逆に三重県平野部では改善したんですが)
それよりもチャンネルが被っているってのが問題でしょう。
可能性があるとすればTVOアナが終わる19ch中京。

でもまぁ滋賀や京都で在名デジタル狙うなら伊賀局か名張局のほうが確実かもしれませんが。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 09:40:16
いまアンテナを設置して計測器で確認したけど東海テレビと名古屋テレビが映ったよ
案外いけるかも
名古屋用にテレビ買うかな
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 16:57:54
どんぐらい映ります?
写真とか見たいな。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 14:41:50
やっぱ東近江市からテレビ大阪は絶望的ですかね
枚方局と家を直線距離で結ぶと地形的にはいけそうなんだけど、距離があるし指向性高いみたいだし
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 18:11:40
>>177
伊賀新局はどうよ?
アナ&デジ共被ってるが・・・
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 20:48:01
>>178
新参かつ初心者でして、共同アンテナ以外はまだ全然試してないんですよ
可能性があるのなら週末にでも試して見ようかと
とりあえず八木アンテナとブースター買ってくればいいのかな
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 10:29:52
大津のマンションで共同アンテナなんですけど

13ch NHK教育       ←アンテナ受信レベル 0
14ch よみうりテレビ    ←アンテナ受信レベル 0
15ch 朝日放送       ←アンテナ受信レベル 20〜30

だったのが、卓上ブースターつけて

13ch NHK教育       ←アンテナ受信レベル 0
14ch よみうりテレビ    ←アンテナ受信レベル 0
15ch 朝日放送       ←アンテナ受信レベル 40〜50

になったのですが、アンテナ側で14ch以下にフィルターがかかっていると考えていいのでしょうか?



181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 10:59:28
>>180
10年以上前のブースターには13〜15chのフィルターが入っているのがあるけどな。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 21:49:08
VHF超短波のほうがよく飛ぶというか電離層の関係で遠くまでと、義務教育で習ったような・・・
UHFは電離層を突き抜ける

と、名古屋波が映るのはそのせい?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 02:42:23
もうすぐ滋賀県に引っ越すんだけど・・・
深夜アニメが見たいのでテレビ大阪が見られるようになりたい。
ちなみに草津市。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 02:49:37
同じ草津市だけど、かなり厳しいと思う。
一戸建てだったら30素子が上げられるからいいけど、自分はマンションの
低層階なんでお手上げ。ZTVにがんばってもらう他ない。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 03:12:15
>>183
>>112にもあるけど、BKなら映ると思うけど生駒のテレビ大阪の送信所は
生駒山の西(大阪)側中腹だから厳しいでしょうね。
枚方狙いも山が妨害するだろうし。
BBCかKBSで我慢するしかないかな。
伊賀MTVも地形の関係でやや厳しいかも。

因みにSUNはNHK大津にと同じchで受信困難。
アナログならまだ可能性があると思う。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 03:36:22
滋賀南部って正直あんまり生駒も電波状況良くないんだよな。
現在の状況を考えるとBKも20パラクラスのアンテナじゃないと映らないんじゃない?
生駒の電波も弱いがパルスノイズとか他の要因もあるし。
生駒の広域だけに限って言うなら津(三重)のほうが電波状況はいい。
BKを含めて5素子で地元並みに映るし。
187183:2008/03/25(火) 03:45:49
>>183です。今度は携帯からで失礼。深夜なのにレスありがとう。
話を聞くに厳しそうだな・・・マンションの6階(最高階)なんだが。
悪あがきとして何かやってみようと思うんだがどうすればいいかな?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 04:24:45
>>187
草津でも具体的にどの辺?
あと、階数も重要だがその土地の海抜の高さも重要。
滋賀じゃない話で申し訳ないが、海抜60mの自宅と海抜5mの知り合い宅で比較したら
自宅だと地上1mでも復調するのに知り合い宅では3階建て屋上でも復調しなかった。
やはり高さの差はかなりあるみたい。まぁその海抜差を埋めるのが、建物の高さなんだけどさ。

とりあえずベランダならLS5かU14TMHあたりでどう?
これで全く映らないなら(LV20以下なら)諦めるしか無いね。ただし、BBC20chが
影響している可能性があるのでTVOがLV20以下だったとしてもまだ改善策自体は多々ある。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 18:21:12
>>188
瀬田駅の近くです。学園通りの中腹くらい。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 18:26:31
瀬田か。こっちは草津といっても南草津なんで何とも言えないねぇ・・・
生駒に近いから受信できる可能性も、と言いたいところだけど山に遮られやすく
なるのでわからないなぁ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 20:44:43
そっか・・・せっかく深夜アニメを1本も放送してない富山県から引っ越せて
アニメ見放題だと思ったんだが・・・KBS京都で我慢するか・・・
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 21:17:30
まぁ諦めず、試してみたら?あと生駒だけじゃなく枚方を狙うってのもあり。
でも京都でもあまり受信状態が良くないらしいから期待はできないが。
LS5なんて安いし、一応試してみる価値はあると思うよ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 21:23:10
>>183
京都に引っ越せば?
一部の地域はTVOもKBSも見られるよ
また、神戸のサンも映るよ
通勤は滋賀へいけばいいだけ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 21:24:41
189は学生か?龍谷立命?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 23:16:42
>>192
わかった、いろいろありがとう。一応頑張ってみるよ。

>>193
もう瀬田のマンションに契約しちゃったんだよ・・・4月から入居予定です。

>>194
その通り、龍谷です・・・特待生になったから奨学金が出るという理由だけで龍谷にしちゃったのです。
今は後悔して(ry
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 00:16:25
>>189
1本もない富山より圧倒的に多いですよ。
広域民放4局とKBSにも結構あるし、まれにはBBCでもやってるし。とても全部見切れないと思います。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 04:53:25
>>192
瀬田なんかじゃ、高層マンションじゃない限り無理ですよ
京都の宇治か城陽市がお薦め
KBS・TVO、アンテナ頑張ればサンと奈良も入る
びわこは入らんが
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 22:03:38
>マンションの6階(最高階)
可能性あるんじゃない。
しかもそれ以上階がないんだから、マンションの管理人に頼んで、屋上に自己アンテナ設置してみるとか。
それに地図を見ると、生駒方面は確かに電波を遮る山はあるけど、お住まいのマンションと遮りそうな山はそれほど近くではない。
思わぬ収穫があるかも。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 02:03:13
ワンセグですが、山科駅でNHK-G大津が受信できました。
データ放送は受信できなかったけど、大津藤尾地区も4/10の開局に向けて
試験放送しているようですね。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 05:11:05
>>198
アパートならともかく、マンションの場合屋上設置は厳しいでしょう・・・
最近はマンションのオーナーが居たとしても全て管理委託してるでしょうし、
アンテナ設置を許してくれるとも思えません。(ベランダですらダメなとこも多い)
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 12:25:42
>>200
うちは賃貸だけど大家に菓子折もって
頼みに行ったら結構簡単にOKでたよ。
LS20TMHを屋上設置して名古屋拾えてる。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 16:09:11
>>180
と同じような感じで、大津と草津の市境のマンションで
教育0、よみうり10程度なんですが、室内アンテナで映る公算ありますか。
10階建てマンションの最上階です。周りに高い建物はありません。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 22:23:17
>>202
民放4局は微妙でしょう。
ベランダ設置なら確実にいけると思いますが。
室内アンテナといっても物によりますし、非常に目立たない超小型アンテナを
ベランダに設置するって手もありかと。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 23:27:07
>>203
ありがとうございます。やっぱり厳しいようですね。
なんとかがんばって配線引っ張ってこようかな。また考えます。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 15:43:15
BBC
今まで「アナログ石山中継局」「アナログ大津藤尾局」をごらん頂いていた地域の皆様向けに
デジタル放送を開始します。開局日は、4月上旬(予定)。「デジタル石山中継局」「デジタル
大津藤尾中継局」の開局です。チャンネルは、共に20chです。

今、試したら映っている
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 17:59:04
こんばんは、千町のものです
本当だ、20chでBBCが映っている
今まで生駒向けのLSTMHで宇佐山電波が10〜20レベルだったのが、
30前後で良好です
瀬田ゴルフ付近送信所から出ているんですね
ついでに、NHK教育も発射されてますね
207206:2008/03/28(金) 20:13:08
NHK-Eが受信できるならと思って、機器の再サーチをしたら、大津のNHK-Gも受信できました
これで、我が家は大阪京都大津のNHK-Gが映ります
また、別室の20年前のアナログ波アンテナにデジ器を繋いだら瀬田分、デジが映りました。
我が家は各部屋別ケーブルにしてます
以前は分配器をつかってましたが、数年前に分けました
208206:2008/03/30(日) 16:41:02
石山局のNHK-Gは21chでした 訂正
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 08:01:54
週末から東海テレビが受信不能になるから何かと思えば、石山のNHK-Gが21chで開局したのか・・・ _| ̄|○
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 09:45:48
>>209
伊賀中継局の東海が石山に潰されたの?
なんか全国的に潰しが行われてるみたいだな。
211209:2008/03/31(月) 22:16:28
>>210
いえ、名古屋の瀬戸を受信しています。直線距離でおよそ100kmあります
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 23:07:25
213202:2008/04/01(火) 00:25:43
↓の簡易アンテナ作って、うにでんのブースター繋いだら、なんと主要全局映りました。
http://wiki.nothing.sh/1312.html
てか、ひとまずこれで大丈夫そうなので、余裕ができたら室内アンテナ買います。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 07:03:24
以前に瀬田のマンションでテレビ大阪を見ようと画策していた者です。
とりあえず引っ越し完了。アンテナとかは一段落してから頑張ってみようと思います。
それまではBSやAT-Xで我慢しようかと。・・・BSとかマンションでも映るよね?(´・ω・`)
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 07:55:28
>>211
もし差し支えなければ、受信地やロケーション・受信レベルなど教えていただけませんか?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 12:46:45
東近江からです。
今までザラツキ画面でしたが枚方のテレビ大阪拾えてましたが
ここ数日画面混信しまくりですね。
おそらく伊賀局のデジタル東海テレビの影響とおもわれ。
アナログ終了後伊賀局の電波泥棒できるだろうか?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 13:36:45
某独立U局
デジタル局大津・彦根・甲賀以外の局放棄なんてふざけ過ぎてませんか?
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/dtv/zenkoku/xls/2008/rm1_25_01.xls
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 14:02:21
ちょwwww
どんだけ糞な放送局なんだよww
閉局してテレビ大阪の中継局作っちまえ。
それかKBS京都か三重テレビに合併してもらえ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 14:04:29
金ない痴呆局必死だね
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 14:04:40
>>217
自主制作の番組ほとんどない時点でわかるだろ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 14:39:40
ビビっとサポーターとかCMやってる時点で(ry
それにノンスポンサーの番組も多い。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 21:08:14
>>212
でも、BBC,石山局、20chで放映しているよ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 21:57:02
独立局としてのBBCとかWBSとかいらないだろ?
災害が起きたときには各県のNHKで問題ないし、
県内の企業のCMだってE−Radioとか和歌山放送を
使えばいいし。
いっそのこと潰してしまえばこのご時世、県や一部市町村の
負担が少しでも軽減するんじゃね?
それか、TVOエリア拡大として買収してしまうとか。
まあ、TVOも大して金持ってなさそうだから本音としては
現在の本局をTVOの中継局として使うだけであとの中継局は
イラネといったところだろが。
224212:2008/04/01(火) 22:20:38
>>222
他力建設なのかも?

>>218
KBSも自力建設困難
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/dtv/zenkoku/xls/2008/rm1_26_01.xls
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 00:22:15
自立建設出来ない分際でチャンネルプランだけは立ててるんだね。
ジャパネットにでも援助してもらえよ。
http://www.soumu.go.jp/s-news/2008/pdf/080331_11_bt1.pdf
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 06:13:49
>>215
場所:大津市坂本・湖西線より上
チューナ:ソニーDSR TX1
アンテナ:LSL30
接続:ブースターUBCB40S・5CFBケーブル約20m・分配2分配+2分配
13ch NHK-E:43-50 14ch YTV:34-45
15ch ABC:46-49 16ch MBS:43-47
17ch KTV:52-55 18ch CBC:25-30(こんなレベルだが18chのみ一応視聴可)
19ch CTV:54-56 20ch BBC:47-53
21ch THK:38-48 22ch NBN:43-48
23ch KBS:23-25 24ch ?:21-25
25ch ?:18-22 26ch NHK-G大津:52-58
29ch BBC:44-46 31ch NHK-E:53-56

備考:在名局のみ稀にブロックノイズが出る
以前あった遠距離受信スレを参考に材料を買い揃えた。もし改善点などがあればよろしくお願いします。

>>214 そのマンションの他の住人でBSアンテナをつけていたら可能、無ければ管理会社に相談。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 16:41:39
24はNHK生駒(大阪)25はNHK京都だろ
普通に考えて
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 20:16:06
そうだね
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 22:06:51
甲南エリアにてLS20で伊賀局全て受信。UU7FKYで伊賀局、甲西岩根局同時受信成功。
今のところブロックノイズなし。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 00:11:06
>>226
すごいですね。KBS京都のレベルが弱いのはTVAデジタルの影響を受けてるからですかね。
考えられる改善点としては、
・アンテナをLS30TMH or US-LD26VR1へ交換(18chは前者が、21,22chは後者がわずかに上回る)
 LSL30と比べ1.5dB〜1dBの利得差があります。利得比較表が必要なら用意できます。
・びわ湖&京都の強力波を除去、はチャンネルプラン的に無理なのでレベル差に強いブースターへ交換
 HB-U25Mがレベル差に強く低NFと評判

とりあえずこんな物でしょう。一応、もっとレベルアップを図りたい場合スタックすればよいのですが、
調整も難しいし設置場所確保も難しいんであまりお勧めしません。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 00:37:56
>>226
アンテナレベルから見て、名古屋向きの設置かな?
18ch(CBC)が低いのはTVO生駒の妨害かも。
石山局の21chでTHKが受信不能になったことから考えると、本年度中に19chも石山局で使われるので、CTVも受信不可能になりそうです。
でもなぜ石山局の広域民放はSFNしないのだろう?NHK-EはSFNしてるのに。
232226:2008/04/03(木) 06:40:11
>>227-228 指摘d どこか別の所だろうと考えすぎていました
>>230-231 アンテナの向きは>>231の通り名古屋向きです。
在名局が見られるのも、ほぼ正反対のKBSやNHK-G京都の反応があるのも鈴鹿山脈が絡んでいるためと推測してます。
KBS停波時の23chのレベルは10-12です。18chのレベルが低いのは石山のアナログMBSが影響しています(一番受信感度のよかった#のビデオデッキで確認済み)
ブースターの交換は検討しようと思いますが、アンテナの交換は石山の様子を見ながら考えよう思います。
本当に何でSFNにしないんだろう?してたらこんなに困らなくても済むのに・・・
皆様dです お茶置いておくのでドゾーつ旦旦旦旦
>>229 おめ 祝いのお茶だ つ旦
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 08:11:37
>>224-225
変な漢字とアルファベットばかり出てきて読めない
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 11:52:10
滋賀大津石山21 13 44 27 48 19 20
235234:2008/04/03(木) 11:55:25
滋賀大津NHK-G 26 NHK-E 13 MBS 16 ABC 15 KTV 17 YTV 14 BBC 20
ということなので
石山は NHK-G 21 NHK-E 13 MBS 44 ABC 27 KTV 48 YTV 19 BBC 20
になるんだろうな
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 12:20:36
滋賀からアナログのTVOを観ているひとは、映らなくなります
237230:2008/04/03(木) 14:19:43
>>232
結構低いんですね。KBS停波時のTVA。
やはり広域局とのビームの違いなんでしょうかね。名古屋市でもTVAは強くないらしいし。
THKがそのレベルとの事ですが映らないんですか?
以前三重で生駒デジタル受信してましたが遠距離局の妨害がある時はLV37でも復調せず、
妨害が無いとLV34でもブロックノイズ乗りながらも復調してました。
やっぱり妨害があると受信可能な最低受信レベルが要求されるみたいですね。
HB-U25Mですが、レベル差が在名局のレベルを押し下げてるならこれ単体がオススメですけど
そうではない場合HB-U25Mで一旦増幅した後-10dBぐらいのATTかましてUBCB40Sで再増幅すると
いいと思いますよ。うちはHB-U25Mと-10dB ATTとUB40使ってます。

あと石山が27chや19chを使うという事ですが、TVO枚方やTVO生駒アナに影響与えるのでは?
0.3Wとはいえ多少なりとも影響しそうに思うんですが。ZTV大津のTVO受信点がどこにあるのか
知りませんがスノー乗ったりして。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 17:54:52
>>236
デジタルも絶望ですね
>石山は ABC 27

つーかこれ、宇治の方に侵攻してこないだろな
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 18:42:11
千町の者ですが、アナログ潰しですな
240239:2008/04/03(木) 18:46:40
>>237
家から見えてます
東レ富士通のあのケーブル会社の
大阪向け鉄塔
石山団地奥山
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 20:52:22
今からLSL30 LS30TMHを購入すると金の無駄遣いになる模様
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 22:10:50
自力建設困難って最終的にどう収拾するつもりなんだろ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 23:06:09
どうでもいいって事
だいたい政府が国策で電器メーカー向けでやったことだから
各放送局はどうでもいいという姿勢
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 23:49:39
>>232
石山局がSFNしないのは大津局の放送は、中継するためかと考えられます。
でも名古屋局が2局だけでも生き残こるのは不幸中の幸い。家なんか30素子を名古屋に向けても、CBCのワンセグがかろうじてという状況です。
名古屋局のまれに入るブロックノイズは、遠距離受信のため大きなノイズが混入したときに入るのかも。それなら、ブースターやアンテナを交換しても、改善しません。
CTVアナログ35chが受信できるのであれば、ブロックノイズが入るタイミングと、アナログ35chのノイズの状態を見比べれば、特定できると思います。
>>238
ZTVのアナログTVOは、石山局19chに潰されて配信停止になりそうですね。
石山局は市街地方面に指向性を付けているようだし、間に山がいくつもあるので、宇治への影響はないと思います。
245244:2008/04/03(木) 23:51:09
訂正
×大津局の放送は、中継するためかと
○大津局の放送波中継するためかと
246232:2008/04/04(金) 06:16:43
>>237
石山のNHK-Gの受信レベルが少し強いようなのでこの程度のレベルではTHKは映らないようです。
ブースターの交換などはいろいろ調べてから考えようと思います。
>>244
大津の中継ねぇ・・・ ゴルフ場あたりから光ケーブルでも引けないのかな・・・?
現在ブロックノイズが出る原因は、電車・大型トラック・原チャリ・高圧電線の4つだろうと考えています。
なのでノイズ対策をするだけ在名局の受信レベルが下がって逆効果だろうと判断しています。
ちなみにアナログ35chはビートがあるものの視聴するには問題ない程度で受信できます。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 01:22:49
滋賀県と近県のUHF-chの配置をエクセルでうpしました。
ttp://www.vipper.org/
の[vip786685.xls]参照
これを見ると一目瞭然。滋賀県で、TVOやSUNをデジアナとも絶対見せない総務省の意志がはっきり分かる。
そのくせ、22chのようにNHK-G神戸デジタルしか使ってないchは放置プレイ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 17:18:05
大津石山局
NHK-G 21ch
NHK-E 13ch
BBC 20ch
以上が今月から開局
以下は、2009年のはず
MBS 44ch
ABC 27ch
KTV 48ch
YTV 19ch

でも、21,13,20が開局しただけで、既存アナログ波に影響を与えているな

249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 01:15:01
>>248
大津石山中継局の広域民放開局は2008年に変更
ttp://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/dtv/zenkoku/xls/2008/rm1_27_02.xls
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 03:11:08
>>191
残念だったね。関西は既に放送終了。
ttp://tv11.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1175666451/
ttp://news24.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1205467187/


4/10開局
=======BBC=G==E
大津石山20=21=13
大津藤尾20=26=13

SUNの受信は更に厳しくなるね。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 16:50:12
>>249
へぇ〜そんなに早くなったんですね
それは嬉しいことです
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 16:54:27
SUNはアナログで神戸に向けると映る
デジは知らない。特にアナデジ共に見たくないし
36chSUN向けアンテナを45度大津に向けるとアナログ毎日が映る
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 17:23:03
周波数割り当て全国全体像はこれか
ttp://www.soumu.go.jp/s-news/2008/pdf/080331_11_bt1.pdf
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 13:26:31
湖西地区に住んでいるものですが、KBS京都がブロックノ
イズで見られたものじゃありません。

参考としてアナログの場合にはぐにゃぐにゃ
(ゴースト
酷い)にしか
映らない状況です。

このような案配なんですが、LSL30のような高性能アンテナつけたら
まともに映るようになるものでしょうか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 15:24:39
>>254
発想を転換しましょう。
ブロックノイズのレベルまで電波が強く届いているので、もうあと一息のレベルまで
来ている訳ですから。 

でも、アドバイスを求めるのであれば、もっと詳しく現状を伝えないと、だれも
アドバイスのしようがないよ。

現状について

@アンテナは素子数
Aアンテナの高さ
Bブースターの有無
C今のアンテナの向き
D自宅の周りに高所の建物や山の有無(特に比叡山向き)
Eいくつものテレビに電波を分配してる?

くらいは、情報を伝えないとな!


256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 17:10:03
湖西なんかに住むのを辞めるというのはどうですか?
高いアンテナ買っても家もろとも地震で崩壊しますよw
たかがKBS京都をみたいがためにww
放送エリアじゃないということは商業放送としてはだめな地域だということ
CM放映しても儲からない地域、湖西
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 18:27:25
大津石山から、メ〜テレのラブちぇんを見たいがためにVHFアンテナを買いたい
のですが映るでしょうか?
ABCでも再放送やてますが、でも観たい
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 18:34:42
湖西のどこかな?
堅田以北ならむしろ23でテレビ愛知のほうが狙える気がするのは俺だけ?
あの辺カーラジオ点けて走ってると、東海とCBCが驚くほどクリアなんだが
ブロックノイズの原因もテレビ愛知の混信だったりしてね
発想転換させてアンテナの向き変えたら?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 18:45:30
>>257
無理でしょう
あきらめたほうが‥
さっきの湖西の人の方が望みありかな
ただ周囲が思い切り開けて、建物皆無なんて場合は可能性出てくるけど
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 18:50:57
湖西に比叡山の電波が漏れているのか
それはスピルオーバーだな
これは遺憾
総務笑に言うとく
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 21:51:26
テレビ愛知見させないようにわざとスピルオーバー。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 22:45:32
湖西の人々で比良山の頂上に共同アンテナたててt、そこから同軸3Cでもひいたら?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 04:37:46
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 04:43:01
0.05Wってえらい狭いな。
でも京都でのサン受信に影響しないだろうか?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 06:18:32
>>254
まずは>>255の言うとおり受信報告を
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1195384624/2 を参考にどうぞ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 07:30:52
山科駅前のタクシー乗り場で、びわこのワンセグ映っている
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 07:57:27
おれも情報 学校行くとき ワンセグの音だけ聞くときあるんやけど
切り忘れてたら JR山科から京都へ行くトンネルの
間で BBCの音聞こえていました 画は確認していません
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 18:21:40
山科は映るはず。大津藤尾がBBC受信エリア
そのおこぼれ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 20:19:14
名古屋へ行く用事があったら関が原手前で受信実験してみた。
受信地はサークルK春照店(岐阜県境より6km)の駐車場。

関西広域・BBC・KBSデジタルは全て死亡で映らず。
アナログは彦根中継所がカラー砂嵐で、KBSは白黒砂嵐。

中京広域はワンセグでフリーズを伴いながら受信、TVAはダメ。
アナログはゴースト激しいけどTVA含めて映りました。

23chはアナログの伝播状態を見ると共倒れしているのかも?
間田交差点のセブンイレブンの駐車場だとアナログTVAが
地元並に映りました。w
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 01:09:56
>>269
三重テレビは確認してない?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 04:28:58
滋賀でサンテレビ見れないの?今日もサンテレビで阪神戦の中継あるのにKBS京都では中継無し。
氏ねよKBS。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 05:14:56
当たり所が違う。
サンが見れないのはNHK大津の潰し電波のせい。
死ねというのは周波数割り当てた総務省に言うべき。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 16:15:13
>>262
そしたらどうなるだろうな?
彦根の関西波と瀬戸の名古屋波がガッチャンしてあぼ〜んとか

でも瀬戸と彦根(生駒も)って案外被ってないんだな
彦根瀬戸ともイケるかも



でもその代わりKBSがダメだったりしてw
UHFは距離より見通しだからな、高出力なら特に
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 16:18:57
>>271
大津では、アナログ時代からサンとMBS大津が被ってましたが何か?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 17:16:42
大津ではな。それ以外の所では受信可能なところもあった。

それに在阪民放アナログは出力100Wだし、オフセットされてた。
それがNHK大津デジタルは100Wで実質10倍。
デジタルはオフセットという概念が無いし、混信にはすごく弱い。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 18:52:48
>>273
KBSはおまえが比良山上を歩いて比叡山山頂までケーブル轢けばいいだけ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 18:53:52
サンが映らないとか阪神がどうとか?プップ
球場に応援いけやwww
電車代金のほうが安いぞ ププ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 00:00:33
石山エリアはともかく藤尾エリアの辺りってもともとサンの電波が届いているのだろうか?
アナは琵琶湖まで届いているらしいがデジはどうなんだろう?

もし藤尾開局前にサンを受信できていたのであればch変更するべきだろう
まあ本来なら大津局のchも見直すべきなんだろうが

京滋の境界辺りから山科がどうなっているかだが・・・
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 09:05:20
東近江に住んでますが、石山中継局は伊賀中継局の越境電波に影響しませんか?
地図だと余り北東方向に石山電波飛んで来ないようですが・・・
アナログは混信ありますが、明らかに三重・中京とも大津中継局に競り勝ってます。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 09:25:45
石山藤尾ともNHK以外の局は自力建設困難になってたが資金はどこが出してるの?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 09:56:01
>>278
>藤尾エリアの辺りってもともとサンの電波が届いているのだろうか?    
サンが受かるのは、神戸側の山が低い伏見区以南
南区以北の京都旧市内ではまず無理、ましてや山科とか
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 10:15:16
逆に離れてると伊賀とかで映るところもあるらしいね。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 10:44:04
>>282
でも藤尾の電波はそこまで届かないわけで
大津側も藤尾エリアは、地形的に実質山科みたいなもんだから
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 12:00:47
藤尾って、なんであそこが滋賀県の領土なのか分からんような土地だよな。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 12:55:04
話の流れをとてめすまん
山科の椥辻のヒカリヤ付近でも
映る範囲は狭かったが 歩道で琵琶湖きれいに映った
この付近20素子程度のアンテナ建てたら家でも映るかな
286269:2008/04/13(日) 17:20:54
>>270
三重はアナログで音声+なんか動いてるのが分かる砂嵐。
津方面はモロに山陰に入る場所だから無理。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 20:35:10
VHFテナーって安いんだな
12Vで2500円 これで名古屋試しw
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 20:45:12
間違いました \4620 8Vが2500
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 20:43:42
愛知波Vを観るのも今のうち、後3年だ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 11:55:22
石山局、在阪局開局は2008年6月予定か
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 11:33:38
こんいちは千町の者です
今日は、6月から19chでYTVデジが石山から始まるので急遽、TVOアナログ波受信実験
アナログTVにLS14TMHを繋いで、TVO送信所方向に向けてみました
なんとモノクロですが、映像が出ました
石山は、18,19chともに潰れますwwww
2011年7月まで、18chデジTVO受信はできない模様

ついでに、神戸方面に振ったら、36chSUNがカラーで映りました
ざらついでますが、観ることはできます
で、生駒向けに戻して、Vの1〜12chもチャンネルあわせをしたら、TMHでV波が映りました
以上
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 11:36:29
ミスタイプばかり失礼w
こんにちは
ざらついて
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 13:16:09
>>291
TVO送信所方向に向けて石山アナログを受信してみたって事?
ちなみに今、TVOデジタルはどんぐらい出てます?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 13:18:45
TVOアナログ
石山からはTVO波はでていない
295254:2008/04/20(日) 19:54:51
みなさま、スンマソです。

長期出張から帰還しましたので引き続きよろです。


>>255

1.20素子くらいです。
2.2階建て個別住宅、天井にポール二本立てで先っちょの方に付いてます。
3.ブースター付いてます。
4.南向き宇佐山方面
5.高い建物はありません。山は微妙です。
6.分配は3部屋にしています。

いかがなもんでしょう?

家はこの近辺です。
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35%2F4%2F33.371&lon=135%2F52%2F53.305&layer=0&ac=25201&p=%C6%FC%B5%C8%C2%E6&mode=map&size=l&type=static&pointer=on&sc=5
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 20:04:21
天井って屋根裏?w
297254:2008/04/20(日) 20:09:44
屋根の上っす。
298254:2008/04/20(日) 20:31:48
今気づいたんだが、KBSってアナログ出力は10kwなのに
デジタルは1kwなの?

それだけデジタルは映りにくいってことなのかなあ・・・・?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 22:18:52
>>298
新参乙w
ド素人の疑問ワロタ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 23:17:34
比叡山の頂上から直接、同軸引けば?w
301255:2008/04/21(月) 02:42:32
>>254
(1)アナログ波とデジタル波の出力
   電波の強さは、アナログ10kw = デジタル1kw と思ってよい。
   よって、宇佐山の広域民放4局のデジタル波30wは、アナログ波に比べ増力になっていると言える。
 
(2)LSL30の効果
   その状況では、KBS単体のみの受信では効果があるだろうが、宇佐山波も取り込むには、そのアンテナ
   は、指向性が強すぎ逆効果になる可能性あり。デメリットが多すぎる。値段高価、重量で設置が大変。
   重量物で台風時にハラハラするし屋根にも負担大きい。

302255:2008/04/21(月) 02:45:40
>>254

(3)現行アンテナでのテスト
   @ 現行アンテナで3分配しているようだが、この分配で結構電波をロスしている。
      →分配器を通さず直接にテレビ(デジタル)に繋ぐ。
   A @で映らなければアンテナを少しずつ比叡山向きに振ってKBSデジタルが映りだした方角で仮固定する。
      仮固定のアンテナ位置で宇佐山デジタル波が全て映るかを調べる。
   B AでKBSデジタルと宇佐山デジタル波の両方が映るアンテナの向きがなければ、現行のアンテナ(20素子)
      では、無理です。  
  
303255:2008/04/21(月) 02:46:41
>>254

      →  KBS、宇佐山ともにブロックノイズ入りで映っているレベルであれば、アンテナ購入で解決の道も
         ありそうですが・・・。 アンテナは、導波器が上下に二重になっているタイプで素子数が少ないもの。
         感度が、比較的よく、指向性が少ないタイプのアンテナの方がいい。
         ウチの場合は、近くのホームセンターで\3K位で購入した3流メーカー品のこのタイプの7素子の
         アンテナ。これを2階の窓に取り付け、摩耶山向きにセットしSUNデジタル(70km先)と右側60度
         から飛んでくるTVOデジタル(60km先)をギリギリセーフで安定受信している。
         他には、比較的軽量でDX社ULB-62DA(14素子)くらいかな。LS14TMHは、かなり重く、取り付け
         位置がアンテナの重心位置とあっていないし、感度はDX社の同等品と全く変わらないのでお勧めしま
         せん。

304255:2008/04/21(月) 02:48:39
>>254

デジタルは、1dBでも強く電波を捉えることが大事です。アナログの様なゴースト画像は起こりませんから送信所に
まっすぐ向けなくてOKです。アンテナで出来るだけ電波を強く捉え、高品位の同軸ケーブルでしかもなるべく短く繋ぎ
ブースターで電波の伝送ロスを補う。もちろん、電波ロスの大きい分配器などは、通さない。

よって、アナログ波も他のテレビで見たいのであれば、デジタル波アンテナ(KBS+宇佐山)とアナログ波アンテナ
(宇佐山)の別々のアンテナが必要になりなすね。

ここ、少ししか書けんなあ。

305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 07:14:49
>>295に質問
KBSを受信しようとしている機器のメーカーと型番は何?そしてKBSの受信レベルはどのくらい?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 10:55:10
室内に比叡山向け、上向き45度角度くらいか?w
アンテナを一本置けば?
室内で切替器でやれば簡単
アンテナは8素子で十分
307254:2008/04/21(月) 14:43:39
>>301-304
非常に参考になりますた。
がんばって挑戦してみたいと思います。
が、現状非常に厳しい感じはありますねえ。
アナログと両立せねばならぬので・・・・。
大がかりになりそうだ orz


>>305
パナソニックのDVDレコ XW300 を通して地デジは見ています。
レベルは31程度でした。
取説によると50以上が理想とか・・・。強度不足みたいっすねえ・・・。


>>306
それはちと・・・
308255:2008/04/21(月) 21:24:45
>>254
KBSデジタルも含めての受信となると、1本のアンテナでデジタル波とアナログ波の受信は、
両立出来そうにない環境のようなので、別途、デジタル波受信用に増設すると言うことか。

デジタル波受信用アンテナの設置場所は、1m間隔おきくらいに前後左右上下にとこまめに
場所を変え受信状態を探れ。 1階の軒など思わぬ低空の場所の方が受信状態が良かったりも
するからな。  ガンバレ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 20:07:58
日吉台って比叡山の直下なのにうつらないのか?
8素子上向きで映るだろうに
京都向停車時のJR山科駅から右見てみろよ
ミニサテの山、上向きのアンテナ群があるぞ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 20:10:31
>>254は絶対に無理だなwwww
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 20:20:29
日吉台なんかどうでもいいのいね
京都へ引っ越せば?w
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 21:10:47
日吉台だけど近畿放送映るよ
そなたのところはケーブル悪そうだね
アンテナ無しで同軸をTVに繋ぐだけで映る強電界地域なのだが
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 21:12:09
日吉台って高槻の?
スレ違い
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 21:13:38
大津坂本日吉神社の近辺
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 21:53:43
外部の一本の屋根アンテナで各部屋なんでもかんでも
映そうなんていいかげんな
各家庭配線状況が異なるからアドバイスは無理
まず、配線を的確にしろ!
そして分配器は減衰すると思え
それぞれの部屋の機器はどれも最高位だと思うな
安物もある
また、機器購入時のあの同軸線、安物
みたらわかるやん
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 23:12:50
どうでもいいけどブロックでもいいから映りかけなら配線を高価なものしたりすれば映るだろうね
聞くだけじゃなく努力すれば?
家電店のアンテナコーナーへいったり、アンテナメーカーのサイトをみたり、勉強したりさ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 23:26:05
出張ばかりの人は携帯でワンセグとか?www
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 17:02:44
こんばんは、千町の者です
今日から瀬田ゴルフ付近石山送信所から
在阪民放デジ波が出ていますね
これで、19ch,27chはもうOUT orz
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 11:20:02
デジ
NHK-G 21ch NHK-E 13ch
MBS 44ch ABC 27ch KTV 48ch YTV 19ch BBC 20ch
アナ
NHK-G 45ch NHK-E 43ch
MBS 18ch ABC 47ch KTV 37ch YTV 39ch BBC 41ch
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 20:10:38
>>319
悲惨なくらいに重なってるなw
321318=319:2008/05/02(金) 20:14:28
まっしようがないんじゃないの
総務省の方針
どうでもいいですけどね
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 19:09:37
石山在阪デジ局が全部映ります
これで宇佐山と同じになった
しかも既存8素子でも映ります
レベル5,60以上
引き込み線は同軸3Cでも化
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 16:56:17
こんにちは、千町のものです。
もう遠距離受信実験は一時停止
マスプロのスカイプリズムを購入しようっと
強電界だから大きなアンテナ不要になりました
室内アンテナでも映る

デジ18chの受信実験は2011年7月以降
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 15:47:07
大津京駅近くからUWPAと言うツインパネルのアンテナで受信してますが、
なぜか16chのMBSだけがレベルが低くなります。
KBSやNHK京都よりも低くなり、たまにブロックになるくらいです。

他にもこういった現象になる方、いらっしゃいますか?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 17:29:49
アンテナ〜受信機器の間に16chを抑止する機器が入っているかもよw
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 18:28:21
>>324
アンテナ持って部屋の中でうろついたら?
聴くより実践
327324:2008/05/16(金) 20:05:21
買ってすぐ、とりあえず室内あちこち動き回って
試したんですが、どの位置でもなぜか16chだけが
レベルが低い…
宇佐山と比叡山、両方とろうとするとこうなってしまいます。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 20:55:01
地デジ、映ってしまえばどうでもいいわい
単に綺麗だけw
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 00:39:27
>>320
18chTVOはアナログが終われば解決するかと思われ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 22:55:23
来月から石山本放映開始だ
880円で買った、8素子と入れ替える
多素子のアンテナは箱に片付けるw
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 01:16:08
プププ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 01:48:39
深夜に屁をこく大阪の幼児脳↑
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 12:31:25
うちは坂本だがKBS映らないぜw
ワンセグなら映る
比叡山に近すぎても駄目なのか?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 11:47:13
>>323
おれも千町ですw ここは、アナログのKBSは山に挟まれて映らない
のですが、石山のデジタル局なら映るのですか?

アナログからデジタルに移行を考えています
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 11:48:01
滋賀だとKBSでしか観れないアニメがあるから
映らないと困るよな
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 15:49:56
>>334 34chがだめでも23chは映る
比叡山へ向けている家があるぞ
千町のどの辺りに住んでいるの?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 19:06:17
最も安いアンテナU-W8C \880
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 21:54:06
>>303
>他には、比較的軽量でDX社ULB-62DA(14素子)くらいかな。LS14TMHは、かなり重く、取り付け
>位置がアンテナの重心位置とあっていないし、感度はDX社の同等品と全く変わらないのでお勧めしま
せん。

実際に両アンテナを使ってるユーザーですが、仕様書では両者の利得は
同じ程度と書いてありますが、実際は全然違います。
LS14TMH向けてた時60超えてた局が、UBL62DAに代えて
50弱に落ちてしまいました。
アナログではLS14TMH向けてた当時スノーノイズ入りで入ってた局が、
UBL62DAで完全に死んでしまいました。
仕様書にだまされてはいけません。但しLS14TMHの場合、斜め後ろは
ともかく、真後ろは無残にカットしてしまうのでご注意を

>>329
無理だと思われます。相当努力すれば別ですが
 
339303:2008/06/05(木) 11:50:35
>>338

>他には、比較的軽量でDX社ULB-62DA(14素子)くらいかな。LS14TMHは、かなり重く、取り付け
>位置がアンテナの重心位置とあっていないし、感度はDX社の同等品と全く変わらないのでお勧めしま
せん。

上記の書き込みは、机上での意見では無く、こちらでも両方のアンテナを保有しており、実際に受信強度を
比べてみた結果からの意見です。

この意見の相違については、受信テストの諸条件の違いからでしょうか?
まさか、各アンテナの固体差などは無いと思いたいのですが、わかりません。

LS14TMHについては、真後ろのカットを期待しての購入だったのですが、効果得られず、両方向局
共倒れの状態です。 物理chは、31ch。 電波到達の強度は、両方向局同レベルの環境です。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 17:48:30
石山局向けにベランダに立てていたアナログ用アンテナ20素子を
八木U-W8Cに交換した 880円
デジ波全て60以上のレベル
同軸は日本アンテの5CFB 10m 分配無し
石山局は目視可
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 17:33:25
31chは岩根山のNHK-Eでは?
大津南部から石山局向けで低レベルで受信できますね
生駒向けでもTMH14で同じですが・・
比叡山麓は困りますね
一層、特別に実験用8素子でも買って家の中で映るポイントを探されては?
また、送信所とは反対方向に向けても反射で受信できるかも
アナログなら反対方向は無理ですがデジは捉えることができるかも
ただし風雨等気象条件悪化時には辛抱ですね
342340:2008/06/06(金) 17:40:17
間違いましたw
5CFBは、20年前の京阪電線の5CFVでした
各種引き入れているので、わけわかめw
各部屋一本のアンテナは良いですよ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 18:12:51
石山地区は電気屋さん儲からないところ
でも、同じ大津市内よりデジ受信が遅かった地域
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 23:14:13
名古屋のアナログ受信はどうなりましたか?
345338:2008/06/10(火) 20:12:25
>>339
おかしいですね
アンテナの話題だったので、いっちょかみしましましたが
他府県(大阪府)の人間なので、詳細はスレ違いになるという事で止めときます
ただ、UBL62DAで受信機ビエラの場合、広域局は70超(宅内配線)で入るのに、
同じ生駒山東中腹の隣県民放波が
前レスで申し上げたように落ちてしまいました

出力の強弱によるレベルの差が大きくなるのでしょうか?UBL62DAは?
でもNHK奈良はそんなに落ちてないから不思議。(言っちまったw)
346338:2008/06/10(火) 23:19:28
>>345
こちらのテレビは、三菱製です。 受信強度の表示が18を超えると映像が復調します。
おそらく、C/N値に近い表示だと思っていますので、ビエラですと×2倍で比較すると
よいのでしょうね。

アンテナ特性で物理chの30ch付近では、十分カバー出来る範囲でしょうから
もしかすると受信している電波の質でこのような差が出るのでしょうか?

生駒山東山腹の隣県民放波の件ですが、送信所は、見通せる位置関係にあるのでしょうか?
生駒山系の北部がかかっているようでしたら、電波の質に影響が出ることも懸念されますが・・。

NHK奈良の電波は、生駒山東山腹のものなのでしょうか?  そこは、奈良TVにくらべてかなり小出力での送信ですが。
NHK奈良の親局は、松尾山(生駒山の南東側近郊)ですが、ここから届いている可能性は、ありませんか?



347346:2008/06/10(火) 23:23:04
346の書き込み者は、

  (誤) 338
  (正) 339

 失礼しました。
  
348345:2008/06/11(水) 20:54:39
>>346
LS14TMHを生駒に向けてた時
アナログで受かってたのは58と60(スノーノイズ入)だったので生駒局だと思われます
ちなみに51や55はまるでダメでした
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 00:07:42
我が家に地デジ対応TVが来たのですが、民放4局だけ受信できません…
このスレで詳しい状況を書いて受信相談してもOKでしょうか?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 03:24:56
大津局からの受信なら、民放4局は出力が低いからね。
うちはマンションの共同受信だけど民放4局は軒並みレベルが低く
たまに映らなくなる事もあるよ。
場所にもよるけど、ローバンド用アンテナを使う事で多少なりとも
改善できると思うよ。お勧めはLS20TMH。ブースター必須。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 07:01:50
>>349
どこにお住まい?
352349:2008/06/12(木) 12:59:31
長浜市・旧長浜市域です。

南南西の方角、ほぼ同一直線上に彦根・大津・京都・大阪の4送信所があり、アンテナもその方向です
家は二階建ての一戸建てで、屋根にUHFアンテナが上がっています
アンテナ前方に障害物は無し
アンテナ直下にブースター(マスプロ UB30T)があり、5CFVAケーブル 10m程度で接続しています(分配無し)

地デジの受信状況は
20/23/24/26/29/31ch:アンテナレベル50以上
13ch:アンテナレベル40
14/15/16/17ch:アンテナレベル35以下(ブロックノイズ酷い)
(アンテナレベルは東芝H3000の表示値)

24chが強力に受かっているので、大阪からも電波が届いていると考えられ、
彦根からの電波と干渉しているのかと推測しています
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 13:42:41
>>352
もしかして、設置しているUHFアンテナはハイch用では?
354349:2008/06/12(木) 13:45:08
アンテナは15年前に上げた14素子のUHFアンテナ(詳細不明)で、そのままいじってません
アナログの50〜62chは良好に受かっています

13chが受かっていて、14〜17chが受からないので、原因がアンテナなのか、混信なのか…?
よく分からないので色々調べているところです。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 17:21:53
>>352
SFN混信が考えられますが、アンテナの交換で改善できる可能性が高いですよ。
35出てるのであればローバンド用に交換すれば映ると思いますよ。
356349:2008/06/13(金) 03:21:41
アドバイスありがとうございます
ローバンド用アンテナ試してみます

357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 09:02:27
>>356
ついでに言うと、15年前のやつだと劣化してる可能性が考えられる。
うちは20年前のオールバンド20素子だったけど、新品オールバンド20素子にしたら
ものすごく感度がアップした。(アナログ時代に交換したんで受信レベルとかは無し)
なんで、ローバンド用になるゲインアップと合わせてかなりの効果があるんじゃないかな。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 15:00:12
20年前に家に引き込んであった300Ω(FM受信FM-10に接続)フィーダに75Ω整合器を
つけ、デジ受信機に繋いだら映った
レベルは低いが石山局は難なく受信
一系統増えた
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 16:25:02
東近江の南向き丘陵からですが、ワンセグで伊賀局7波全部受信できました。
これなら麓の平地でブースター付けて越境受信できますか?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 17:06:10
小学生の時、母親に「セックスってなに?」と聞いたところ
母親は「男の人と女の人が仲直りするおまじないよ」と答えた。
その日の夜、両親がケンカした。俺は
「ケンカやめてセックスしなよ、セックスセックス!」と止めに入ったら
父親からボコられた。
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1212795091/
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 19:33:00
なんかまた大人のスレに幼児小中高生が関係ない事柄を書き込んでますね
さすが、幼稚っ子
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 19:38:03
どうせお母さんに地デジチューナー買ってもらえんくてイライラしてるんだろ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 18:09:15
地デジチューナーなんて
ドンキホーテで7000円ぐらいで売ってるだろ
広告出てたぞ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 17:41:16
子供に高度なものは不要
当然携帯も不要
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 12:05:21
>>359
一之宮は3Wで弱いし、電源落ち事件起こすし、安定性ないし、ろくなことはない
黒田のほうが10Wと強いし、安定性もあるから、瀬戸でなければこっちを受信してるはず
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 18:06:24
名古屋テレビは48CHで受信してるので伊賀局ですよ。
アナログはNHK-G・三重と中京のみ受信できます。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 19:33:23
あのあたりでアンテナそっち方向に向けるとは
まあ間違いなく受信できるでしょう
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 21:26:51
草津駅周辺の賃貸マンションに住んでいるのですが、
対応TVを買えば地デジを見れますか?

マンションの管理人に聞いても、よくわからないとの事でした。
マンションの共用アンテナなんですが、地デジ受信用のものに
変更していないと受信そのものができないのでしょうか?
仮に、マンションの共用アンテナが地デジに対応しているとして、
草津駅周辺の受信状況はどのような感じでしょうか?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 21:55:20
>>368
アナログの36,38,40,42chはどう?
うちも草津だけどデジタル問題なし。
こっちは36,38,40,42chのスノーノイズが酷い。
だからデジタルでも民放4局はLV45ぐらいで結構ギリギリ。
1回だけABCが映らなくなった。
ただこれはアンテナ端子の信号強度が弱いのが原因なので
コンセント直下にブースターを設置して分配損失を補えば解消できると思う。

とりあえず36,38,40,42chが比較的綺麗に映ってればデジタルもOKという解釈で
問題無いと思う。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 22:54:43
ABCが新社屋移転のあの日?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 23:27:36
いや、だいぶ前。予約しておいた番組が受信状況悪化で録画されてなかった。
夏場だったんで遠方のチャンネルが飛んでSFN混信等が起こったんじゃないかな。
元々ギリギリなんで受信できなくなっても疑問は無い。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 18:25:25
メッセージ > 絶句(ぜっくん)。さんが退室しました [06/27 (Fri) 06:05]
--------------------------------------------------------------------------------
絶句(ぜっくん)。 > でわ [06/27 (Fri) 06:05]
--------------------------------------------------------------------------------
絶句(ぜっくん)。 > お!朝だ おはよう  [06/27 (Fri) 06:05]


ポイントの為にしか使わないぜっくんはチャットする資格なし。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 00:43:31
ミズさん > ピンチならかおだすよ^^ [06/29 (Sun) 00:38]

ピンチでも顔ださんくていいって!
お前がいたらいつもの大バカサポしか現れないから。

http://ameblo.jp/fumi0781/

滋賀県出身のフーミン、こいつは女目当てにアメブロやってるんですよ。
滋賀県の皆様、こいつが学校で待ち伏せしたら女子高生は声かけられないように気をつけよう。
それにこいつのブログを閉鎖させよう。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 13:09:43
ミズさん > 周年オフ会やんないのかな? [07/01 (Tue) 13:06]
ミズさん > 1000ptもらえておいしいのにね^^; [07/01 (Tue) 13:05]
ミズさん > デジではだめなんだ・・・ [07/01 (Tue) 13:04]
ミズさん > デジの? [07/01 (Tue) 13:03]

お前さえいなければデジは平和にやっていけるんだよ!
結局お金の事しか考えないじゃん。
なにが1000ptだ!? スコアじゃねぇんだぞ!
お前の事をやめてほしいと思う人はどれくらいいると思ってるのかわからないのか?
片山様もお前の事を辞めてほしいって言ってるんだ!
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 22:01:20
地でじみたいんだけど
みれるかな
あんてなは今UHFです
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 22:54:15
ミズさん > デジドルやっててなんか形に残してあげたいじゃん [07/13 (Sun) 22:47]

バーカ!お金の事しか考えてねぇのか?いい加減目を覚ませ!

笹生愛美 > やる気の問題ですねww [07/13 (Sun) 22:46]
ミズさん > やってる意味ないような [07/13 (Sun) 22:45]
ミズさん > 出来ない項目は削除してもいいから最低写真集くらいだしてあげないと・・・ [07/13 (Sun) 22:45]
ミズさん > そそポイントやばいって言われて写真集買ったことあるw [07/13

写真集だとかポイントだとかこだわるミズ君は大バカだな! だから車の違反するんだね。
デジドルは元々タレントになれるための企画ではない。
ヤクザとの契約が結んでるんだよ!
タスクオフィスもワンズもスタースターも社長はヤクザと契約が結んでるんだから事務所だって作れるんだ。
女の子も騙されてかわいそうだね。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 16:16:39
http://ameblo.jp/fumi0781/

滋賀県出身のフーミン、こいつは女目当てにアメブロやってるんですよ。
滋賀県の皆様、こいつが学校で待ち伏せしたら女子高生は声かけられないように気をつけよう。
それにこいつのブログを閉鎖させよう。

こいつのせいでどれだけファンが失せたか考えてほしいよね。
空気の読めない奴で自閉症だから仕方が無いでしょう。
自閉症なのはいいけど、害基地的な1番病を治してから出直せ!
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 18:33:03
このスレ中高生多いね
ガキはママに相談しなさい
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 19:20:43
ガキ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 19:41:39
滋賀南部で
KBSが映らないところって
ありますか??
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 23:16:35
韓国は無理だろう?
KBS京都のことか?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 18:34:05
>>381
京都放送や京都テレビ、近畿テレビと呼ぶより
解りやすいでしょ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 18:52:20
南草津駅付近のマンションに住んでるんだけど
共用アンテナが地デジ非対応で萎えた・・・2011年直前まで改修予定無いとかww
HDTV買おうと思ってたのになぁ

ベランダに簡易アンテナ建てて試してみようかと思うがここらの電波状況どうなんだろうな
南草津でベランダ簡易アンテナ建てて使えてる人いる?

384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 23:00:57
KBS京都のウェブサイトに受信エリア図があるからそれみて、ひっかかれば映ると思う
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 23:02:39
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 02:33:56
>>383
南草津なら、宇佐山と比叡山の局を受信しているはずで、UHFアンテナ1本で受信できます。
そのため特にバンドパスフィルターなどを使用しなくても良いので、地デジの電波も減衰せず、問題なく受信できるはずですが。
地デジ非対応というのは、どこからの情報でしょうか?

もし簡易アンテナをたてるのなら、高層階なら8素子程度のものでも受信できる可能性は高いですが、低層階では宇佐山方向が開けていない限り、まず無理でしょう。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 12:07:01
うちも南草津だけど元々UHFだから改修せんでも普通に見れるよ。
ただ宇佐山の電波がちょっと弱めやけど。LV50ぐらいでちょっと不安。
388383:2008/08/07(木) 17:54:41
>>386
マンション管理会社からですねー
問い合わせたら今のアンテナは非対応だといわれました
実は管理会社の勘違いだった!とか期待してHDTV入れてみるつもりですが
近所の友人の家もアンテナの問題で映らないのでベランダアンテナに期待しています
5F以上の高階層なので素子数の少ない簡易アンテナでもいけるのかな?
ただベランダが南向きだから宇佐山が映るか心配ではあります…

>>387
どうやら電波が特に弱い地域でもないようですね
簡易アンテナとじぶんのマンションの電波条件に期待しますw
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 22:09:06
>>388
大阪などなら混合器を用いてるんで地デジ非対応だとまず映りませんが
草津なら混合器を用いないのでまず映ると思いますよ。
そのマンションがMBSを36chで見れるなら間違いなくアンテナはUHFで宇佐山に向いてます。
確か出力もデジタルになって実質うpしてますので、アナログよりもエリアは広がってます。
あと、うちは2Fで宇佐山が見通せない上、周りをマンションに囲まれた情況ですが
テレビ大阪のテストのためにUHF5素子をベランダに設置したら普通に宇佐山は見れてました。
最悪共同アンテナがダメだったとしても5Fならまず問題なく映るでしょう。

万が一それでもダメだった場合、生駒を狙うというのもありです。
ただ生駒は草津であまり状況は良くないため映るかどうかはわかりません。
(そもそも生駒の状況が悪いからこそ宇佐の中継局があるわけですし)
390386:2008/08/08(金) 01:26:02
>>388
上で地デジ受信可能と書いたのですが、場合によっては無理な場合もあることに気づきましたので、再度書かせてもらいます。
1.受信したUHFの電波をVHFに変換してマンションの同軸に供給している場合。
  アナログテレビのプリセットされている各チャンネルが、1〜12chになっていないか確認。
2.34ch以下の電波に減衰がかかっている場合。
  36ch以上は100W出力だが、34ch以下は1kWor10kWと出力が大きく、分配するためにブースターで増幅する場合、飽和して受信障害が生じる場合がある。
  そのため通常は28ch〜34chの間だけ10db程度の減衰をかけるバンドエミリエーターを使う場合が多いが、簡易式に34ch以下を全て減衰させるハイパスフィルターを使っていることがある。
  アナログテレビだけで簡単に確認する方法はない。デジタルテレビをつないでみないと分からない。
391383:2008/08/08(金) 11:17:52
>>389>>390
情報ありがとうございます
とりあえず最終手段としてベランダアンテナを残しながら
もしかしたら映るかもしれない可能性もあるようですね
おかげ様で安心してHDTVが買えます
オリンピック以降になると思いますが…w

また購入後に情報があったら書き込みますねー
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 12:45:29
>>389-390
情報ありがとうございます
とりあえず最終手段としてベランダアンテナを残しながら
もしかしたら映るかもしれない可能性もあるようですね
おかげ様で安心してHDTVが買えます
オリンピック以降になると思いますが…w

また購入後に情報があったら書き込みますねー
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 10:28:38
八日市の太郎坊近辺で受信できてる方いますか
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 15:38:58
太郎坊宮の山の駐車場でワンセグですが名古屋のテレビ観れるらしいですよ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 19:23:10
なごやんなんかいらん by 三重県民
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 10:14:46
2時チャオややじうまプラスは大阪局ではみられない。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 18:58:44
>>396
両方くだらないから、
みられなくて構わないんじゃない?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 15:11:50
太一×ケンタロウ男子ごはんは滋賀で見られるの?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 21:32:44
399!
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 21:36:54
400
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 17:35:04
DX MZ-350を買うのに草津ディオに行ってきたが、ディ周辺は未だに生駒向けV ANTが屋根に放置してあるな
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 13:34:13
チャンネルスキャンを指示されたのでやってみたら関西テレビが映らなくなった…
なんでだー、瀬田は見捨てられたのか…
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 17:25:34
そろそろV,ANT買うかな。12素子にするかな。ネットで5000円未満。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 17:57:29
V買って何する気だよ
405               :2008/09/02(火) 20:18:19
北朝鮮のテレビ見るんだろ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 21:56:07
名古屋
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 10:58:55
滋賀って生駒Vの状況いいの?
名張や津でもVHF8素子で普通に映るけど。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 18:35:14
滋賀でも場所による
草津守山、あのあたりはいいみたい
大津も平地はまあまあいいが、山間部は厳しい、湖西はダメ
つーか1970年代前半から中継所出来てるから、ここにいるような厨房で
V時代の映りおぼえてる奴なんていねーだろw
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 20:16:33
いや、滋賀在住じゃないもんでね。津に住んでる。
最近友人が草津へ引っ越して地デジ受信の事とか調べてたから
ちょっと気になって聞いてみただけ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 14:24:57
長浜東部の自宅が15年位前まで生駒V局を
受けてたが映りは悪かった。

彦根中継所に切り替えるときに、Vを南東へ向けたら
名古屋V局がそこそこ綺麗に入った。
Uも試しに向けたら中京テレビが少々ゴースト、
テレビ愛知と岐阜放送がちょっとザラ付いて映った。

追加工事で名古屋VUとブースターも付けてもらって
普通に見れる程度の画質で映るようになったけど、
デジタル化したらダメだろうな。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 15:13:39
長浜はテレビ愛知も含めて瀬戸デジタル全部受かるらしいよ。
ただしテレビ愛知はKBS京都と被ってるんで、京都波が強力に
飛び込むような場所だと無理だと思う。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 02:21:16
20の3つはかまわないが
23の3つは問題あり
ただでさえテレビ東京系のエリアは狭いのに
このままでは滋賀県北部と三重県西部を失うことになる
デジタル化後は25へチャンネル変更を要求していく必要がある
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 03:51:47
三重県西部って、テレビ愛知受信してる所はほとんど無いよ。
三重県ではKBS京都よりもむしろテレビ静岡のほうが酷い。
特に伊勢市東部〜志摩半島までは東に行くにつれて受信状態が悪化していき
場所によっちゃ静岡波が復調できる所すら存在する。

まぁ自宅は三重県中部だから問題ないが(海越え電波だから夏場は映らない時もある)、
こっちで問題なのは愛知よりも関西波。朝熊のチャンネルさえ変われば、
四日市〜明和町ぐらいまでデジタル受信可能。伊勢市は豊橋の影響を受けてるけど、
豊橋も変わればそれなりに気合を入れた設備にすれば受信可能。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 19:03:25
KBS京都アナログ34ch,デジ23chだけど、愛知と重なる?重ならないよ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 23:06:31
23chかぶっている
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 10:05:51
高島市内でTVA(デジタル)受信成功した例があれば
詳細お願いします。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 12:59:39
NHK教育映らなくなった
YTVはブロックノイズだらけ
なんでだろう
@南草津
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 21:38:17
アンテナが悪いんじゃない?
広域はローチャンネル使ってるし、出力もBBCやKBSよりだいぶ低い。
レベル差がついて復調できなくなる場合もあるよ。特にパナはこの手の障害に弱い。
だからレベル差を解消してやるように配慮する必要がある。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 22:04:02
LS14TMH使えば
420417:2008/09/29(月) 08:38:21
>>418
アンテナですか
集合住宅なのでハードル高いです
YTVはとうとう映らなくなりました

大家に相談してみます。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 16:18:28
>>420
うちも南草津だけど広域はレベルが低い。
KBSは70オーバーだけど広域はLV50以下。
以前ABCが映らなくなった事あった。

どうせUのアンテナをポン付けしただけなんだろうな。
BBC・KBSのデジアナを減衰させるフィルターなりが
入ってるとずいぶんマシなんだけど。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 16:47:11
集合住宅の壁コンセントっていやだね
自身で確認できないもんね
おいらなら窓からサッシケーブルつかって自分でアンテナたてるけどね
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 16:54:14
ホント。集合住宅の壁コンセントは酷い。
アナログテレビの映りもザラザラでものすごく悪い。
1台でこれだから、分配しようものなら見れたもんじゃないし
デジタルは受信不可に陥る。
かなり信号レベルがギリギリな模様で、コンセントでのレベル測定を
したのかどうか疑わしい。

アンテナ建てようにも2階だし、周りはマンションだらけで全く見通せない。
携帯のワンセグも広域はベランダ出ないと受信できない。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 16:57:54
集合住宅の屋上にはアンテナがあるが、そこから分配分配を数多くしているな
ブースターを使って増力しているかもしれないが、とにかくビル内で配線不良していても誰も修繕できないね
共益費なんかはらうのおかしいwww
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 21:34:05
CN計測してみたけど、広域はCN23dBだったわ。ギリギリな事この上ない。
送信所に近いから伝播状況の変化が少なく、まだマシだけどさ。
それにしてもCN30近くは欲しいね。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 19:06:44
マンション等、集合住宅は最初の工事が肝心!
同軸でも2線式の同軸をつかうとか、幹線経路がいい加減なところは後に不具合発生が過多
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 18:49:53
大津市内でCBCを見ている人いる?アナでもいいです。ごはんリレー見たいw
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 19:20:31
いい加減な工事だと・・
・アンテナが逝かれてすぐにゲインが落ちる。骨の一本や二本無くても
 関係ない。また方向もすぐずれる。
・ブースターが安物で瀕死直前に。途中の経路で入れたのが逝かれてるかも。
・簡単に断線する
・一度工事したら点検はなく、ほったらかし。
で、いとも簡単に、数年で利得は落ちる。アナログならスノーノイズ満載に。
429 :2008/10/14(火) 21:17:48
さっきテレビでカラスがUHFアンテナ落としてた(本当)
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 23:41:13
カラスよくやりよるな、家の向かいの屋根のアンテナのリフレクターに留まっていたが、飛び立つときにグニャリww
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 01:41:24
>>427毎日放送金曜の夜中に時間変わったよ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 09:52:13
滋賀県でVアンテナって珍しいな、電器屋に売ってないし、開局時代の白黒テレビの頃にVやったんかなー。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 10:08:33
長浜の人が平成時代にVで生駒波って、びわ湖放送の開局知らんかったんか?どんなんや。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 20:55:23
>>433
いや、普通はVU両方立ってるよ。
地元Uより生駒Vの方が、よく映る場合も考えられるので
不思議な話でもないと思うが…。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 21:25:20
スマソ、うちは長浜ロイヤルホテルに立ってる共同アンテナで見てるんですけど 

ZTV繋いでない状態でデジタルに移行した場合、個人でアンテナつければ観れるでしょうか? 

わかる方おながいします 
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 21:26:24
地元民やで珍しいと思った。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 21:28:57
>>431
でもそれ週遅れじゃないですか
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 21:32:10
彦根30Wデジタルって書いてあるよ1に。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 01:44:50
>>437代わりに探偵ナイトスクープが早いぞ、局違うか。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 19:52:18
ごはんリレー、北海道へ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 04:58:36
びわ湖放送のきらきらアフロに負けてると思う。俺はW録画してるけど。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 05:53:39
Vアンテナって書いてる人は、CATVのアナログ波の漏れ電波泥棒が書いてるのね。1〜12はV波変換してるから。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 06:38:28
長浜なら、生駒V波や名古屋V波よりCATVの漏れ電波が強いんちゃうか。
444ロング浜:2008/10/19(日) 11:11:42
アナログと同じで荒神山に向ければおk?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 12:27:25
荒神山、2006年10月1日NHK、びわ湖。2006年11月1日広域4局。デジタル始まった。京都放送はCATVでどうぞ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 13:57:17
>>445
ども、トン! 
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 23:04:37
すまんがこの年寄りにZTVとeo光の相違点を教えてもらえんじゃろか 

暇なときでええんじゃ、すまんのお 
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 06:28:45
ZTVは市議会中継、市からのお知らせ、イベント、ZTVのある他の街の話題チャンネルがある。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 07:49:42
ZTVは滋賀のケーブルをバンバン買収してるけど、統合して効率化しないんだろうか?
あと、最低でもテレビ大阪ぐらいは再送信してほしい物だよねぇ(できればサンも)。
三重では松阪と伊勢でテレビ愛知が開始みたいだけど、やっぱ滋賀の場合は
直接受信が厳しい地域が多いから無理かな?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 17:11:13
なんでケーブルなんか契約するの?
地上も衛星もアンテナあげたら映るじゃん
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 18:37:02
誰に聞いてんの?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 01:59:25
テレビ大阪が見たいんだよ・・・
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 18:09:53
滋賀のケーブルはTVO放映禁止になったねw
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 13:54:37
滋賀の山間部どお?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 16:59:38
ミニサテが建設されるまで辛抱したら?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 08:43:51
奈良でもそうだけど、山間部はミニサテよりも共聴化で対策する所が多いよ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 22:49:38
ミニサテまだ?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 03:22:40
いいれす
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 18:12:17
市町村に嘆願してみな!
そうしたら、総務省から税を引き出し、ミニサテ建設できるで
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 10:26:22
ZTVのデジタルテレビ大阪再送信まだ〜?
早くしなさい。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 00:59:18
絶対に無い
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 12:52:47
大津市内で
TVOか名古屋波を受信してる人、いますか??
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 21:30:00
受信してますよ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 16:51:43
市内の何町?どこですか?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 21:14:38
甲賀エリアUU7F混合で
伊賀局・甲西局・KBS含む地デジ15波全て受信できた
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 12:22:00
>>465
何をもって「全て」とするん?全ての意味不明
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 13:37:44
関西広域・中京広域+KBS+BBC+MTVって事だろ。
伊賀だと関西広域・中京広域+KBS+SUN+MTVという組み合わせが実現できる場所もある。
(大津局の影響少ないためサン受信可)

まぁどちらにせよテレ東系が受信できんってのが痛いな。
関西+中京+TVOorTVAという組み合わせが実現できるのってホント少ないよな。
長浜や三重の一部ぐらいしか実現できそうにない。
アナログなら簡単だったんだけどねぇ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 14:51:53
>>467
それだと11局なんだけど。。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 17:59:29
NNKもだろ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 20:28:14
このスレのかなり前に書いてあった

テレビ大阪に問い合わせたらしき人が
テレビ大阪とびわこ放送の協議中の話と
びわこ放送の株の40%ぐらいテレビ大阪が保有している
のはガセネタ?

471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 01:03:00
BBCの30年前のCM、ダサイ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 14:06:22
実家が八日市の西よりで最近地デジ対応TVを買ったんだけど、
デジタルだとNHK大津とBBCしかみれないのでアナログでしか使ってません。

コレ↓見ると
彦根中継局
http://vip.mapion.co.jp/c/f?uc=4&ino=BA753427&grp=dpa_a&pg=1&BT1=35/2/55.652&BT2=136/7/20.226&BT3=35/2/55.652&BT4=136/7/20.226
甲賀中継局
http://vip.mapion.co.jp/c/f?uc=4&ino=BA753428&grp=dpa_a&pg=1&BT1=35/6/51.472&BT2=136/7/16.228&BT3=35/6/51.472&BT4=136/7/16.228
のちょうどはざまで雪野山と太郎坊にはさまれてエリア外なんだけど
それってケーブルに加入するしかないってことなのかなぁ???

年寄り夫婦であまりテレビもみないみたいだし余計な負担がかかるのは避けたいんだけど
無理ですかねぇ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 14:19:14
BBCが映るならブースターで改善する可能性はあるかも
ただ市辺近辺なら諦めた方がいい
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 15:55:08
>>473
そうです。
市辺駅周辺です。。。

あきらめたほうがいいですか・・・。トホホ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 17:19:04
>>474
アンテナを近江八幡方向に向けて反射波拾ってブースターかませば
映るチャンネルは増えるかも知れないけど
全部は多分無理
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 22:18:09
>>474
NHK教育はどうなの?NHK総合が見えれば教育も問題ないはずなんだけど…
477472:2009/01/27(火) 22:30:01
>>476
なぜか教育もダメなんですよ。
前にも書きましたが映るのはNHK大津とBBCのみ。

ちなみにアナログならVHF2,4,6,8,10,12とBBCKBSどれもそこそこ映ってます。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 23:53:14
八日市、八幡の平原でもそんなにだめなんですか
へぇ〜〜知らなかった
しかし生駒のV波はよく飛ぶんですね^^
479476:2009/01/28(水) 06:01:25
>>477
アナログKBSが映るのか… だとしたらアンテナの向きは大津局かな。
他の地デジが映らないのはアンテナがそのチャンネルに対応していないからだと思われ。
UHFアンテナをオールチャンネル用(13〜62ch)に交換してみるのが良いかと。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 06:05:24
>>462
大津市でも旧志賀町域なら名古屋波受信できたよ
全部で15ch

>>467
TVOの送信所は生駒の西側だからなあ
NHK大阪もそれなりに映ってるみたいだし広域化してくれれば・・・
TVAはKBSに潰されるしね
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 06:12:44
>>477
八日市でVHFアンテナ立てる家ってあるんだ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 06:26:43
>>477は放送局名を書くのが面倒でアナログ本局のCH表記にしただけで
本当は何処かの中継局受信だったりする・・・のかもしれん
483472:2009/01/28(水) 09:56:52
>>482
いえ、そんなことは無いはずです。
屋根にVHFのアンテナも立ってるし(30年くらいまえのものですが)
うちの中にあるテレビ全部2,4,6,8,10,12chがそれぞれ映ってます。
NHKは44chのほうが映りがいいですが。

八日市駅付近の友人宅等はUHFのchで見ているみたいですが。


東近江ケーブルネットワーク
http://www.hcnet.tv/
を見てみたんですけど、しょぼいですねぇ。。。

うーん、とりあえずアナログ停波まで様子みるしかないかなぁ。
484472:2009/01/28(水) 09:59:05
>>479
アドバイスありがとうございます。
幸いにも屋根に上がりやすい構造なので
今度帰省したときにでも試してみようと思います。
お勧めのアンテナとかありますか?
485476:2009/01/28(水) 12:43:15
>>484
ホームセンターなどで売っている20素子のアンテナでよいはず
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 14:41:22
LS30TMHを買え!
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 14:13:21
KBS京都がちっともきれいに入りません・・・。
仰木の里です。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 18:39:53
>>487
それどこの地域?
京都府?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 18:48:41
KBS京都のTV放送、たいしたもんやってへんな
カーグラの視聴率悪く中止
餓鬼向けの深夜マンガだけ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 22:02:38
>>488
大津の雄琴の山手あたりと違いますか?多分
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 23:48:50
すいません。eo光テレビのスレから誘導されて来ました。

今度、滋賀県草津市(立命草津キャンパス付近)の新築一戸建てに引っ越すのですが
地デジアンテナ(費用5万程)立てるか、アンテナ立てずにeo光TVにするか悩んでます

現在のTV(ハイビジョンワイドブラウン管)に地デジチューナーがついてないので
アンテナを立てる場合、ブルーレイレコーダー(10万)を買う予定です。
eo光なら録画機能付のチューナーにする予定です。

どちらが、いいですかね?

あと滋賀県では、eo光ならKBS京都は見れないようですが
草津市立命キャンパス付近なら、地デジアンテナでKBS京都は見れるのでしょうか?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 00:07:52
>>491
アンテナ立てる方がいい
西(比叡山)か南西(石山)方面に高い建物なければok
勿論KBSも見れる
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 00:15:35
>>492
正しい。
>>491
ライトプランで月額1575円(今はキャンペーンで780円)+録画機能付きチューナー1050円の
出費は痛い。

494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 00:31:55
アンテナ工事費用も5マンは高い。
取付け場所や受信環境にもよるが、
標準工事14素子Uブースターサイドベース取付で3マン。
屋根馬支線張りで3.5〜4マンてとこか…
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 00:39:43
>>491
新築ってアンテナ最初から付いてないものなの?
漏れ家建てたことないからわかんないんだけど・・・。
後からアンテナとか建てたらアンテナ線とか壁の中通せるの?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 00:44:58
自分でベランダにつければ
LS-14TMH 8000円
ブースター 10000円
5C-FB 30M 3000円
F型接栓 300円xTV数
ベース 1000円
ポール500円

2万5000円もあればいける
BSアンテナも買えるぞ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 00:45:32
>>195
まだ棟上げ終わった程度なんじゃない
498491です:2009/02/07(土) 01:20:29
みなさん、ご丁寧に有難うございます。

アドバイス通りアンテナ立てます。

主人は今腰が悪く、私も立てれそうにないので、業者に頼みます

ネットでアンテナ工事の業者を数社探したんですが
値段もマチマチです
オススメの業者があれば教えて下さい

新築の家は、殆んどアンテナは立ってないそうです
私も知りませんでした

499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 01:25:47
今はどこもボッタ価格だからなー
ベランダでよけりゃ設置してあげるけどw

レコーダー買うついでに工事も交渉して
買ったところにやってもらうのが一番いいと思うよ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 17:15:28
>主人は今腰が悪く、私も立てれそうにないので、業者に頼みます
あんたどう見ても成りすましだろ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 21:25:08
>あんたどう見ても成りすましだろ。
ど〜でもええことやろw
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 23:48:44
>>496もっと付帯部品がいる
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 12:19:43
>>490
そのとおりです。
どうしたら京都きれいに映るようになりますか?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 10:18:40
>>503
地デジで「きれいに映る」という感覚がようわからんが
まあ地デジのレベルを上げる事と理解して
@アンテナを回してみる…
きちんと比叡山を向いてるからと言っても、レベルが最高とは限らないのが
地デジの難しいところ。他の局のレベルとの兼ね合いを見ながら、
トータルに考えてベストの方向を捜す
A…
@でダメであればブースターを高性能なものに変えてみる
B…
それでもダメならアンテナ自体を高性能なものに替える。
アンテナ自体はLS14TMH(マスプロ)やUBL62DA(DX)で5千円前後、ブースターより安い
C…
それでもダメ、或いは費用がかかりすぎて嫌だ、という場合は地元のケーブルテレビを調べ
KBSを再送信してるのならそれに加入する

こんなところだろうか?
ケーブルテレビは一時の費用は安いが、ずう〜っと支払わないといけないからね
一年間加入の時点でアンテナ立てた場合の費用を追い越すと思うよ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 12:30:46
3月にデジタル八日市局開局ってあるが延命山なの?瓶割山なの?
http://www.denpa-data.com/denpadata/kinki_tv/shiga_digital.htm
http://www.soumu.go.jp/s-news/2008/pdf/080331_11_bt1.pdf
チャンネルと位置が違うなあ〜
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 20:15:10
ようかいちって読むの?なんか田舎臭いね
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 16:58:40
甲賀中継局(岩根山)から見通しで距離5kmくらいなんですが
室内アンテナで受信できるでしょうか?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 18:13:22
なんかCBCのごはんリレーはもう放映なくなったみたいで
わざわざ大津からVHFアンテナあげるのは無意味なので中止w
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 03:23:55
>>480
彦根でも
生駒山のNHK大阪・総合が鮮明に受信できています。
アンテナレベルは50〜60くらい


しかし、KBS京都は
デジタルにしたら全く映らなくなりました…

510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 00:19:49
生駒のほうが遠いのになぜ比叡山の23chが映らないのか?
あっそうか比叡山からは彦根をサービスエリアに考えていないんだ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 16:00:25
>>510
そのような書き方すると
生駒局のエリアに彦根が含まれてるみたいだぞwww
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 21:20:59
>>511
アハハハハハ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 22:56:15
テレビ愛知が混信してるとか?無いか。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 00:42:21
地形の関係だな、わが大津南部は生駒に近いのに映らない(レベル低)ですよ
袴腰山にさえぎられています
KBS京都のはなしにもどり、彦根なら比叡山が見えるのでアンテナくるくるまわしてみられたら?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 00:42:47
>>513
先日、彦根市南部(荒神山付近)の知人宅では23chアンテナレベルは20台ながらもKBS京都と表示されましたが…
私が住む彦根市北部は、アンテナレベルは晴れの日は30〜70ですごく動きますが、雨の日は20以下です。
そして晴れの日雨の日関係なく放送局が表示されません。
ちなみに、どちらの家もビエラです。

彦根市でTVAの混信が本当にあり得るんですかね…
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 03:59:21
うちのビエラは雨の日のほうがレベル高いんだがな、特に隣県波
滋賀県人じゃないけど
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 12:25:46
少なくとも長浜で瀬戸波は映るらしいから、彦根で混信してても不思議ではないと思う。
長浜の場合逆にKBSが混信してTVAが映らないそうな。(映る所もあるらしいけど)
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 18:34:19
>>515
ミドリとヤマダで聞いてみたが、彦根市北部だとKBS京都は地デジでは映らないらしい。
それまでアナログが映っていた客からクレームが出ることもあるらしい。
ヤマダ電機ではKBS専用にアンテナ1本たてればいけるかも?って言われた。
うちからだと、荒神山と比叡山の方向が40度くらい違うから
1本で両方狙うのは無理だろうなぁ...
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 07:33:05
>>518
ローテーターをつけると
1本でいけますよ。
520今井真人 ◆f.EsLE9CIc :2009/03/02(月) 09:54:20
>>519へそのやり方はアマチュア無線かプロ無線をやっている方向けです。
一般的ではありません。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 12:53:54
>>507
甲賀中継局の送信出力は3Wのため室内アンテナでは無理です。
アナログは30Wですけどね。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 09:09:23
>>507,
甲賀局から5kmなら室内アンテナで受信可能だと思います。
>>521
デジとアナログを同一エリアを確保するなら、デジの出力は
1/10で充分カバーできます。デジ3w=アナ30wです
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 22:00:57
水口からLS14TMHで伊賀局試してみた。
レベルは、20前後。
ついでに瀬戸試してみたら、20〜30以上くらいで、ちょっとだけ瀬戸のほうが、
高い感じ。
生駒のTVOは、レベル10前後全然、ダメ。

LS20TMHか30でやってみたらいけるかどうか・・・
無理っぽい・・・・と思う。
甲南の希望が丘じゃ、伊賀局OKって聞いたんだけどな。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 00:39:46
地元局向けならそんな高価なアンテナ不要だよ
もっと900円位の八木8素子で試してみな
映ります
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 18:41:29
長いこと使用したアンテナを換えるのだが、黄砂とかで汚いだろうな
昭和63年購入ミニーを!w
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 20:43:55
鳥の糞
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 23:05:04
>>523
それだけ伊賀or瀬戸のレベルが出るのなら
USBワンセグチューナーで見られるんじゃないの?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 13:59:15
R25沿いでもLS14TMHでは瀬戸は難しい
地元と西と北は楽勝
東のアナログUHFが入るなら
LS30TMHとブースタで受信できる
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 21:04:14
BBCで地デジ君のうざいCMが無くなって嬉しい
次は放送広告奇行かな?w
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 21:12:59
>>520
道民スレに帰れ!
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 19:33:38
昭和63年にアサヒ(今はワヤハディオ)で買ったミニーの21素子に地デジBSCSデジHDDDVD機器を繋ぎました
映りました
アンテナこのままでおkみたい
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 20:39:37
地上デジタル放送で、テレビが映らない家庭が、半分ぐらい できる。
テレビが 衰退して、影響がなくなり 国民が えらくなる。
はやく はじまらないかな。 たのしみだ。
映らなくても 困らない。
533531:2009/04/24(金) 23:19:58
同軸は当時の3Cのまま
やっぱケーブルのアンテも換えます
ベランダにあるので自身でできるもんね
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 12:12:05
なるほど
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 02:35:27
寂しいスレ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 18:57:59
これと言って誰も問題が無いだけ
県域みな!良好受信
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 12:53:41
草津市役所の近所に住んでるヤツが言ってたんだけど、市役所にある共同アンテナから引っ張ってるんだがVHFしかないので地デジが見れないと言っていた。あの辺りって弱電界なんですか?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 11:46:14
>>537
少なくとも、
市役所の屋上からなら、兼ね合いからして
BBCは映るようにしてあると思われるので、
宇佐山からの局は映るのでは??



539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 16:31:05
>>515
彦根市でテレビ愛知の混信はあり得ないだろう。
KBS京都が強力だから関係なし。
うちは荒神山へ14素子、比叡山へ20素子で受信してる。
23ch(KBS)は常時アンテナレベル70以上、他は80近く出てる。
アナログはゴースト出てたKBSがデジタルでは綺麗に映る。
テレビはビエラ、荒神山から南東へ5kmのあたり。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 18:31:23
中京エリアの電波が届くのは米原の一部だろ。
カーナビでTVA以外を受信出来るのは確認してるが
KBSに混信するレベルではないと思う。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 22:13:57
アナログ25chは受信できますが
デジタル23chはKBSです
KBSは2時ごろには寝てしまうので
そのあとスキャンしたらTVAを受信できます
でもKBSが起きてくるとレベル0に
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 11:13:07

高島市安曇川町長尾
難視聴地域のため大阪局の電波が届かない
ケーブルテレビ(難視聴用)で大阪局の電波が受信している。
デジタル放送になったらどうなるんだろ?
ちゃんと考えてるのかなぁ?うちの組合長
大丈夫かなぁ?2011年7月24日以降のテレビ視聴・・・
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 17:26:25
昨日、町内のアパート2棟、クレーン車でアンテナ交換していた
あれは、masproのLS20だな@石山地区

もうすぐパラスタックの導波器と赤いリフレクターをカラスが壊すなwww プップ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 18:31:29
昭和後期平成初期のアナログでは映らないんだろうね
石山の瀬田ゴルフ田上の送信所はLSTHMは不向き
13ch〜48ch地域
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 19:39:45
朽木は地デジ
まだですかぁ〜
待っとるだが。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 23:32:10
朽木は2011年7月
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 23:52:14
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 15:03:24
湖西地区は、地デジあんまり
進んでない、堅田以北受信できるの?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 17:06:54
比良山麓は不毛地帯
人間の住むところじゃない
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 10:38:54
>548
安曇川と今津は家電量販店が
あるし、受信できると思うが
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 10:54:52
坂本に住んでるのですが、アンテナも10年以上前ので古いので地デジに合わせて、
アンテナから取り替えてもらいたいと思っています。
現在、室内で増幅器みたいのをつけてやっとアナログが観れる状態。
アンテナの方向が悪いのか京都テレビも映らない。
以前、近所の電気屋に頼んで設置してもらった結果がこれなので、今度はもっとまともな業者にたのみたいのですが、
今なら量販店(京都駅のビックカメラとか)でアンテナ、チューナー購入→設置依頼がいいんですかね?
552:2009/08/25(火) 18:20:58
量販店で設置依頼するなんて
愚の骨頂であることだけは言っておく

あとは
ヒント
・タウンページ
・電気工事・アンテナ工事
・出来るだけ近所

これぐらい与えておこう
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 12:03:28
マキノ海津局
地デジ今年中に開局!!
湖西は初めてか?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 00:24:49
高島周辺は彦根からの電波が受信できるよ。
つかうちのアパート、アンテナ調整してないのか、
読売が地デジ・ワンセグとも入いらん。
アナログはきれいに受信できてるのに。
555551:2009/08/27(木) 13:47:32
>552
ありがとうございます。
やっぱり量販店はやめておいたほうがよさそうですね。
家の斜め向かいが電気屋なんですが、前にそこに頼んだら最悪だったので、
そこ以外で探してみるようにします。
ここで議論されているようなアンテナの性能や向ける方向を話し合えるような、
ちゃんとした業者があればいいのですが…
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 14:00:51
>>555
一番確実なのは高性能なアンテナを電気街で2本買って、(大阪だと日本橋、京都はどこだっけ?)
アンテナ取付工事や電気工事を専門とする業者に大津各局と比叡山を混合してもらう
それもあまり遠い業者だと、アンテナの向き等微妙に違ってくるから、
出来るだけ近くがいいんだけどね
頑張ってくれたまえ
ただし出来るだけ安く上げたいって人には量販店もいいかもしれない、でも結果は保証しない
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 16:13:56
>551−552
量販店でも
NHK(2局)、毎日、ABC、関西、読売、びわ湖 の
各テレビ局は確実に映る。
京都は寺町のほうがやっぱり良い。

地デジは綺麗です。
受信がんばって!!
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 23:20:21
比叡山の麓って難視聴なんだね
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 16:04:28
滋賀石山地区は中継塔できて安定
久しぶりに生駒向けたら
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 16:59:37
24chがレベル高
22chも映らないがレベル有り
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 21:31:10
>>560
22chって、どこだろう…??
NHK神戸??
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 01:28:43
神戸摩耶かな
26chはSUN
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 17:07:06
彦根に住んでるが、NHK大津とNHK京都が映る。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 19:36:25
368 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2009/09/25(金) 23:23:34
大津山中中継局に予備免許を交付
ttp://www.soumu.go.jp/soutsu/kinki/new/2009/090925_02.html
ttp://www.soumu.go.jp/soutsu/kinki/new/2009/090925_02.html#h3-01
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 21:08:00
>>564
住所ではKBS、NHK京都の送信所と同一ですが、宇佐山は今後どうなるのかな。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 21:23:42
>>564
京都市民も、漏れ電波でBBCを見られるようになるのかな。

BBCもある程度それを期待しているかも。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 22:10:19
>>551うちも湖西でアナログは同じような状態、dpaのHPで受信可能エリアを見てもNHK総合はOKだが
民放はNGとなっている微妙なエリアなので、機器の購入やアンテナ工事に踏ん切りがつかない。orz
UHFアンテナはあるのでイオンか西友の激安チューナーでも買って実験してみようかと思案中・・・
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 18:46:48
NHK総合大阪局24CHは県内どのくらい受信できますか?
うちは、京都局25CHより大阪局24CHが安定して受信できます。
ノイズも殆ど入りません。
もし、テレビ大阪がデジタル送信所の生駒山頂移設失敗しなかったら今頃18CH楽しめてるかしら?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 17:29:28
18はアナログで使用中
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 09:20:52
>>569
どこが?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 18:35:49
>>1
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 20:30:09
>>570
大津石山、アナログのMBS。
何で他の局から離れた18chを使ってるのか謎。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 02:49:02
>>560
どこから受信?

>>561-562
22chなら神戸以外にYTV山科やNBN瀬戸があるけど
NBN瀬戸は大津北部沿岸などで受信できる場所があるのでそっちだと思う。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 12:25:51
びわ湖放送
チョン並の領土侵犯
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 23:40:11
BBC、別に問題無し
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 18:47:26
石山局が開設されるまで、ばかでかい素子のアンテナをあげていて、開設から向きを
変えて観ていたが、この台風で日立八木880円の8素子につなぎかえた
アナログは少し画質が落ちるが、デジのHDDDVDレコは内部豚つきなので
8素子でも関係ねぇw
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 09:26:49
違法電波
びわこ放送
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 18:42:24
最近開局申請したのは大津藤尾の地域だけだろ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 17:50:38
あのさ、
NHK大津・総合
NHK京都・総合
2つとも映るところある?
俺の家は映る・・・。NHK総合2つもいらねえよ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 17:56:29
大津市田上 番組一覧 (地デジ)

1CH NHK大津・総合
2CH NHK大津・教育
3CH びわ湖放送(BBC)
4CH 毎日放送(MBS)
5CH 京都テレビ(KBS)
6CH 朝日放送(ABC)
7CH NHK総合・京都←いらない。テレビ大阪(TVO)の方がいい。
8CH 関西テレビ(KTV)
9CH なし
10CH 読売テレビ'(YTV)
11CH なし
12CH なし
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 01:04:05
栗東だが、PSPのワンセグで映るから
多分地デジでも映るだろう。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 00:32:15
>>573遅レス御免
石山南部
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 15:32:44
東近江からですが、アンテナ90度向き変えて津の長谷山向けたら27三重と28NHK津受信したが
逆に24,25NHK大阪と京都が映らなくなったが、KBSは全くレベル下がらず。
KBS超強力だな。
県内で三重テレビ誰か受信してる?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 20:25:13
>>583
他の関西広域局やBBCはその状態で、
受信できるのでしょうかね??

585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 21:05:12
KBSは経ヶ峰から反射波が来るようになってる
SUNはアナログは西教山だったがデジタルは経ヶ峰
近畿広域民放は霊山から
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 21:33:58
>>585
サンのデジまで…
凄いですね!!
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 21:45:05
>>585
sun(26CH)はNHK大津(26CH)と同じ
物理チャンネル SUNが映るはずがない
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 23:13:15
SUNのほうが強いところもあるよ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 23:49:26
具体的にはどこ それも反射で・・・・
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 23:56:58
NHK大津 大津 彦根 甲賀局
SFNを組んで オール26CH
それより強い SUN有れば
場所教えろ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 09:15:18
>>586
長谷山向けてもブロックノイズは入るがNHK総合大阪と京都以外は入るよ。
三重テレビはたまにノイズ入るが、アナログの混信受信に比べるとメッチャきれい。
NHK総合津はノイズ無し。
アナSUNはMBSと混信してるが三重テレビより良好。
恐らく総務省のご丁寧な配慮が無かったらデジSUNは受信できるとおもわれ。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 20:53:24
>>583
TVOや瀬戸タワーからの電波は??
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 21:13:06
大津ナフコ、TVアンテナコーナー相当縮小
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 06:54:39
2009年12月1日(火) 信楽デジタル中継局が開局しました
ttp://www.bbc-tv.co.jp/hensei/2009_12chukei/index.html
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 15:42:32
65659+6+52

596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 18:04:05
password? *****
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 19:41:06
6++6+65565+8656256+56+749748=
598名無しさん@お腹いっぱい。
雨の日全然映らね〜。このくそビエラが