生駒さんもっと電波を高出力にしてください^^

このエントリーをはてなブックマークに追加
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 17:51:39
郵政省は放送普及基本計画を作り、地域の実情にあった視聴環境を国民に用意した
一部の国民は、郵政省に用意された視聴環境以上の視聴方法を自ら生み出し、視聴する者が現れた
時は経ち、総務省は郵政省が用意した視聴環境を維持した地上デジタルを創り上げた
すると、郵政省に用意された視聴環境以上の視聴方法を実践していた者が、
郵政省に用意された視聴環境の視聴しか出来なくなったと文句言い出した
一部の国民は、かつて自ら生み出した視聴方法の保障を総務省に求めている
しかし総務省は郵政省が用意した視聴環境はきちんと維持できているので非はない
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 18:50:50
駄目元と判っていても黙って居れない
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 20:29:50
いくら何でも潰しは酷いだろ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 21:27:53
区域内受信が前提で区域外受信正当化で荒れるのは高松市より西側の地域は関係ないし、迷惑被る話なので、やめて下さい
香川は区域内5局揃ってる地域で、民放地上波はタダで見れるのにさらに区域外受信の保証を高飛車に要求するのは見苦しいったらありゃしないですよ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 22:03:48

         |  |
    \|\|  |/|/
 |~\     |  |   /~/|
 ヾヾヽ、_|_|_/ //  東讃地域のみなさん、ご存知ですか?
  \/     \/  ずっと見てきたテレビ放送が変わるんです。
   /   ●    ●\
  |          |  2011年7月24日までに、
   \ \    //  アナログテレビ放送は終了し、
     |   \_●/|   地上デジタル放送に完全移行します。
   / ∧__∧ \
  / /|  地  |ヽ ヽ ご覧頂くには、VHFアンテナから高性能UHFアンテナへの交換が必要です。
  | | |  デ.  | | | でもそれだけでは全ての関西広域波は受信出来ないんです。
  | | .|.  ジ  .| | |  前田山RNCとKSBがABCとKTVに混信する為です。
   ■  |  カ  |. ■
       |\_/|    引き続き見たい人は、総務省・四国総合通信局に苦情を訴えましょう。
      | |. | |  
      | |. | |
      ■.  ■
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 22:06:05

         |  |
    \|\|  |/|/
 |~\     |  |   /~/|
 ヾヾヽ、_|_|_/ //  三重のみなさん、ご存知ですか?
  \/     \/  ずっと見てきたテレビ放送が変わるんです。
   /   ●    ●\
  |          |  2011年7月24日までに、
   \ \    //  アナログテレビ放送は終了し、
     |   \_●/|   地上デジタル放送に完全移行します。 
   / ∧__∧ \
  / /|  地  |ヽ ヽ 地デジになると、津市を含むエリア内で今まで
  | | |  デ.  | | |  見れていた、関西波のテレビの全部が、出力10倍の
  | | .|.  ジ  .| | | 伊勢中継局による混信のために見られなくなりますよ。
   ■  |  カ  |. ■
       |\_/|    引き続き見たい人は、総務省・東海総合通信局に苦情を訴えましょう。
      | |. | |
      | |. | |
      ■.  ■
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 22:16:54
>>267
生駒スレにまで出張、関係者火消しに必死だな。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 09:36:28
関係者よりコピペバカをなんとかしろ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 20:09:10
生駒が見たければ、アンテナをダイバーシティにするなり、
遮蔽板を取り付ければいいだけ。
金も出さずにウダウダ言ってる貧乏人哀れw
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 21:19:40
>>272
そんなに簡単に映るのかな?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 06:22:51
簡単だが、お前には無理。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 07:34:58
>>274
とりあえず説明しる
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 18:08:46
マジ9kw位に増力してください。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 12:47:40
そんな中途半端な増力してどうする?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 19:26:05
>>277
確か10KWにすると電波利用料が滅茶苦茶高くなる
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 20:28:21
そういう意味で言ってる訳では無いのだがw
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 23:31:40
出力絞って下にチルト付けてください。
たまに山口県まで飛んで来て妨害波になってます。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 23:59:24
>>280
そのこと、岡高スレに書いてやれ。
キチガイの妄想君が関係者扱いしてくれるぞw
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 19:26:09
近隣のチャンネルを整理して100KW位炊いてください
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 20:49:39
確かに3KWでは弱いよな。5kwぐらいが妥当なんかな?
まぁ、エリア外へ飛びすぎという点を考慮すると、チルトかけるのは仕方ないかもしれんが。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 08:49:10
3Kと5Kなんて誤差の範囲じゃねーかw
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 12:50:06
エリア外への飛び出し防止と、エリア内の不感地帯解消を考えるとそんなもんかなって思ったんだが。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 13:09:27
デシベル換算してみ?そうすりゃ大体の意味がわかるぞ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 23:08:29
受信環境クリーン協議会:クリーン月間
http://www.clean-kyou.com/05clean/index.html

10月は受信環境クリーン月間だそうです。
混信被害はコチラへ訴えるのが良いかと。

受信環境クリーン協議会:お問い合せ・リンク
http://www.clean-kyou.com/07linkmail/index.html
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 18:40:55
もう
テレビ大阪送信所の生駒山頂移転の
大義名分は出来たな


許せん!京都放送とびわこ放送の闇カルテル
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/bs/1254534533/
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 18:59:35
びわ湖放送の大津山中中継局は京都方面へは大して飛ばないじゃん
TVOが奈良県側にほんのちょっと漏れてるのと同じレベル
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 19:13:14
>>289
当然だよ。京都方向に出ない設計になっているし、
だからこそ許可が降りた。

何にも知らないバカがスレまで立てて大騒ぎしてるみたいだけどねw
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 19:20:48
>テレビ大阪送信所の生駒山頂移転の
>大義名分は出来たな

ケーブルテレビじゃあるまいし、KBSやサンと喧嘩する気があれば
いつでもTVOは生駒山頂に行けるんだよ。しかし、あえてそこまで
してまで京都の受信状態を改善したいとは思っていない(するつもりが無い)

騒いでいるバカは何を根拠にしているんだ?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 20:02:46
生駒から発信される関西風味がピリリと効いたデムパはいったいどこの地域まで飛びるんでつか?スレ見てたら山口県にまでお邪魔しているみたいなんでつが。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 12:32:38
>>291
>いつでもTVOは生駒山頂に行けるんだよ。しかし、あえてそこまで
>してまで京都の受信状態を改善したいとは思っていない(するつもりが無い)


この発言で馬鹿決定
馬鹿というか情弱だな
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 03:48:27
KBSは電波垂れ流しすぎ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 16:05:22
地デジ、テレビ大阪映らない? 京都府南部 受信状況変化 
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009102300088&genre=K1&area=K00
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 20:18:44
全部KBSのせい
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 13:05:23
高性能UHFプリアンプ HB-U25MA と LSL30で解決!
見えすぎちゃって困るのー!
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 14:27:50
DXアンテナ UHF帯用ブースタ BU41L1
って最高ですか?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 01:25:18
最高でしょう!
利得と雑音のバランス見たらね。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 02:28:36
>>298はマルチ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 22:40:51
>>296
違う、総務省の営業妨害もある

京都府内では広域とKBSしか見られないと
嘘八百並べる総務省のデジサポは今すぐ解散しろ!
てめーらに血税で飯食う資格などない
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 21:21:02
やいデジサポ
今日も隣県波映らない映らない詐欺で(実際は映るのに)
あちこちの老人を騙しつづけてるんだろ
てめーら我等の税金で詐欺しやがって
だれが食わしてやってると思ってんだ
今すぐ解散しろ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 00:40:51
比叡山になんか建設するんだw
京都市内はビルで生駒波、だめなんだね
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 14:44:06
結局、テレビ大阪は、2011年までに広域化するの?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 16:59:43
放送用周波数使用計画の一部変更案に関する意見募集

総務省は、京都府及び北海道における地上デジタルテレビジョン放送に係る放送用周波数使用計画の
一部変更案を作成しました。つきましては、変更案について、
平成21年12月26日(土)から平成22年1月25日(月)までの間、意見を募集します。


http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/02ryutsu08_000029.html
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 18:07:27
比叡山に、MBS,ABC,KTV,YTVの中継電波塔をつくるんだね
電波塔会社は儲かるね
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 21:04:27
京都市内北部でも金閣寺の近所だともう少しでTVO映るレベルの
ところがあるらしい、他スレにあった
豚つけたら当然受信可だろうから、やっぱり市内西側は有利だな
308モタロー ◆1lannLS4uI :2010/01/22(金) 20:53:42
>>56
ああテレビ業界は腐った売国奴のあつまりだ
我々が真実を伝えていかなければならない
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 20:35:58
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   | ポイ! 
     |        |( ´∀`)つ ミ | 塩が森(川内)の14チャンネル
     |        |/ ⊃  ノ |   | 塩が森(川内)の22チャンネル 
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    | 塩が森(川内)の19チャンネル
                        | 山口と塩が森の18チャンネル
                        | 塩が森(川内)の23チャンネル
                        | EBC行道山送信所の27チャンネル
                        |
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 01:18:18
EBC行道山送信所 27chってどことチャンネル被ってるの?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 16:12:43
>>310
TVQ北九州
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 21:14:05
生駒のアナログは思い切り飛ぶからな
愛知県でもノイズまじりながら、何やってるかはわかる程度の映りだし
新穂高温泉(穂高連峰の岐阜県側)で映ってたのには驚いた

富士山では浜松のNHKが停波しないと無理らしいが
313名無しさん@お腹いっぱい。
生駒のアナログはかすかに映る程度ならかなり遠くでも受信できるけど
デジタルはUHFだし一定以上C/Nないと復調しない
地デジの遠距離受信に求められる条件はアナログに比べてとても厳しいよ