広島県限定 地上デジタル放送 3波目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ
http://tv10.2ch.net/test/read.cgi/bs/1156764827/
鯖移動につき、新スレ立てたけぇみんなでどんどん話していきんさい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 11:00:07
おこのみやき2枚食って2get!
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 13:45:11
中国電監
http://www.cbt.go.jp/

チャンネルプラン
http://www.denpa-data.com/denpadata/chugoku_tv/hiroshima_digital.htm

NHK広島地デジ映ったマップ
http://www.nhk.or.jp/hiroshima/digital/area/view1.html

(有志、ユーザー登録型)広島 地上デジタル受信マップ(仮
http://ara.deko8.jp/test/hiroshima/index.cgi

続×15・広島ではアニメが見れんけーのぉ!
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1172156712/

なお、広島は民放4局地区です。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 20:32:43
他の地方スレにはテレビ局のアドレス書いてあるからこれもテンプレに加えよう
RCC 中国放送
http://www.rcc.net/
HTV 広島テレビ
http://www.htv.jp/
HOME 広島ホームテレビ
http://www.home-tv.co.jp/
TSS テレビ新広島
http://www.tss-tv.co.jp/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 20:40:51
福山の情報がないな
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 22:36:55
加茂町南部だけど映らないですな。
アンテナの向きとか種類とかわかんないけど。
ひょっとして彦山以外に向いてるのかパパン…?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 15:48:10
>>6
漏れは神辺だが、府中に向いてる。
86:2007/02/25(日) 21:31:16
>>7
パパンに聞いたところ新市の城山から受信しているらしいです。
小戸山が邪魔だからってアナログ受信の時にも言ってた記憶が沸いてきたよ…orz
96:2007/02/25(日) 22:11:23
小戸山って何だ自分w
正戸山だろうがorz
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 12:37:34
16,17chの受信レベルが低いままですが、出力落としているからでしょうか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 12:05:18
NHK送信開始しましたね。最初40から50でしたがすぐ出力落ちました。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 18:36:36
神辺全然写りまへんよ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 20:49:11
馬鹿ばかりだなwww
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 06:56:35
まだ、信号を発信してるだけですよ。
西桜町で8素子アンテナにて、64/100のレベルが出てます。(6局総て同じレベル)
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 11:57:29
>>14

うちも出てます。
うちも西桜町。
16と17チャンネルが68と69をさまよってる。あとめんどくさいので見てない。

でも電波だけ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 23:50:32
>>15

西桜町もうち。
うちも出てます。
69をさまよってる17チャンネルが16と68。あと見てないのでめんどくさい。

電波だけでも。

17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 21:30:27
岡山県に限りなく近いウチは始まっても見れない気がする…
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 22:16:53
福山の受信可能な試験放送は何時頃からでしょうか。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 23:04:58
誠に勝手ながら、デジテル福山局(彦山)は全局来週月曜日から1週間休みます。
どっちにしても、IDが無いので無害ですが気が向いたら電波出します。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 09:50:17
>>19
来週1週間といわず2011年までづっと停めてくれ、今のテレビが見れん
アンテナにフィルター付けるって・・・そんな対策で元の映りの戻るんかいな
NHKのみ映らんのはむしろ好ましいんだが
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 10:58:35
ほんとに電波出てないですね。こんな状態で本放送大丈夫なんでしょうかね?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 14:51:10
>>21
珍しく、月曜休みになったから受信チェックしようと思ってたのに…
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 19:35:29
>>19
既存の電波に支障を与える電波は電波法施行規則で免許取り消しだからな、2度と電波出すんじゃないぞ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 20:05:31
>>23
ぷっ!!

こいつ、電波法しらねーな

25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 20:13:42
>>24
ぷっ!!

こいつ、日本語しらねーな


26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 20:21:42
福山局、今日は、NHKが電波出てましたね。3/9からの地デジフェスタin福山
で「福山局の試験電波受信による放映」ってあったけど、3/9から映像あり
の試験電波になるのかな。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 22:09:53
>>26
一般の機器で視れるか分からんが、予定ではサイマルは26日前後
のようですね。 >>20さんには残念ですがNHK2波は明日9:30〜18:00
100Wで発射する予定です。あくまで予定です。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 23:17:27
>>27
えっ、対策センターは今週1週間は停波するって言ってたぞ
しかも100Wか全く映らんな
とりあえず朝一で苦情入れとくか
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 02:23:55
>>28
何か良く解らんけど俺も苦情入れといてやるから頑張れ!
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 09:51:03
なんだなんだこの釣りスレは……。

西讃岐が映らなくなるならあきらめろ。そうでなければ場所を晒せ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 10:05:05
福山局は、NHKだけでてますね。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 12:14:49
44chのみ出てますね。相変わらず映像なしですね。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 22:05:13
マダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 23:40:11
@広島市西区横川駅北口近辺在住です。
地デシテレビを買いました。残念なことに町内会の共聴テレビアンテナが
VHFのみで対応しておらず デジタル放送は映りませんでした。
ソニーのBRAVIA KDL-20S2500 76800円デオデオで
買いました。 ワンセグケータイを持っていますが、室内では
何とか映る程度です(でもほぼ良好) 
家にアンテナも建てていない為 室内アンテナで対応
するしかないでかね〜
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 00:29:36
町内会に働きかけて共同アンテナを地デジ対応にしましょう。
年寄りを説得するのは大変かもしれませんが。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 00:43:37
>>34

何故今共聴テレビアンテナなの?
まあいいとして、横川駅周辺なら余裕で電波入るから
勝手にUHFのアンテナたてちゃえば?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 09:00:31
おじいちゃんの大好きな大相撲や笑天も4年後には見れなくなるのよ
と言って脅すw
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 19:08:32
今日はひどかったな、全力発射か? アナログ放送が全く見れん。
明日もこの状態だったらNHK契約を解約することに家族会議で決まった。

それから地デジを強引に推し進める片山虎之助を恨み上げることにした。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 20:39:34
>>34
その共聴アンテナが建物とかの難視聴対策で入ったものなら
その設置者(難視聴の原因者)が動かないと無理(設備更新に数千万かかる場合もあって簡単にはいかないだろうし,
最悪デジでは難視聴が発生しないから対策しない,ということもある)だから厳しいかも。
すぐに見たいなら自力でアンテナ上げた方がいい。
ビルの谷間とかでもなければ絵下山か佐東どっちか受かるだろう。
4034:2007/03/13(火) 00:30:15
>>36-39
どうも皆様レスありがとう!
早速ベストデンキにて UDA−700という
ベランダに建てるアンテナを9980円で
買いました。他のスレでも書きましたが
通販やオクで安く手に入れられることに
気づきませんでした。設置は2時間ほどで
できました。
アンテナレベルは チャンネルによって37
〜47で映っています。
天候とかで映らんようになったらブースター
でも必要かな??
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 12:09:48
ちょwwwww室内アンテナ買ってくるって…アホですか。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 16:54:17
と、アホが反応
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 19:34:26
理由も言わずただアホとはアホな反応ですよね
>>41>>40にどこら辺ががアホなのか教えてやれよ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 13:25:46
サントーク行きましたがデジタル、アナログ比較でBS-hiが写っていました。
参考になりませんでした。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 14:41:55
福山局の試験電波を使ったデモは、やめたんだね。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 18:12:13
>>44何が参考にならなかったのか。
分かりませんよ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 19:32:14
4月1日福山地デジ開始はエイプリルフールであった
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 22:04:01
福山ID付いつですか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 23:19:15
46>
地デジとアナログの比較ですよ。
そう記載してありました。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 09:22:47
>>49
44の文面から察するに、地上でなくBS-hiのアナ・デジの画質比較しかなかったから
地デジと関係なくって参考にならなかったということジャマイカ?
地デジとアナログじゃ、画質が全然違うから参考にはなると思うよ
と、岡山の地デジ視聴者が申しております
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 22:54:07
50>
いかにも!!
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 16:49:05
福山 彦山
今度デジタルの電波が出るのは何時頃か分かりますか?
平日は仕事で夜しか確認できないんです。

本当に4月1日に本放送に移行出来るのだろうか??
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 16:56:56
先週は、16chと29chで、9時か10時ころから20時くらいまで電波出てた
みたいだけど。今週は、また変わるのかな。
出力は、今は100wではないと思う。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 17:29:52
地デジは白黒からカラー程の変化ではないし、今のテレビが映らないわけではないし、慌てれことはない。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 19:06:27
>>38
お気の毒に...私は3年に地デジ対応テレビを買って待っておりました。
山間部のため、VHF1chで放送されるNHK-Eが全く映らない(ゴースト&Eスポに悩まされていました)
しかし、地デジのおかげでNHK-Eがハイビジョンで映るようになって、毎日、堪能しています。
こんな状態なので、これまでNHKとの受信契約を結んでいませんでしたが、見えるようになったので、受信契約を結びました。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 19:33:46
福山は、出力が定格の300wになるのはいつになるのでしょうね。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 19:51:08
>>54
ハァ?
ハイビジョンすげーぞ???
まだゲームでしか体験したことねーけど
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 20:13:21
ん?福山彦山の定格出力は100Wのはずだが?
どこにその資料がありますか?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 20:41:35
もちろん
脳内
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 21:54:02
でんぱデータとか、いろんなHPに福山局・定格300wと書いてあったから、そう思ってたんですが…違うんだ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 22:05:51
総務省・無線局免許情報検索へ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 00:26:19
オレも300だと思ってた
100ならウチ見れないんじゃ…
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 08:15:13
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 10:41:15
福山D局 試験電波予定
3月19日 9:30〜21:00 全ch 30w
3月21日 9:30〜18:00 全ch 30w
3月22日 9:30〜21:00 全ch 30w
IDは当初の予定通り26日。出力は未定(減力)
本放送は1日は微妙のようです。ちなみに、田尻JF付近からワンセグで
岡山が受信できましたが箕沖は不可。箕島の高台では南海放送が入ってきた。
   
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 13:09:48
64>さん
いつもありがとうございます。
尾道からの受信ですが16ch17chだけレベルが20以下と低くその他は40〜50くらい
です。
16,17chは他と何か違うのでしょうか?それともアンテナの向きが悪いだけ?
出力がいつも上下するのでアンテナ調整は4/1以降にやろうかと思っているのですが
何かご存じでしたらお願いします。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 17:58:28
うーん、彦山、マンションが邪魔で入電しないな。
輻射波で入るかと思ったけどダメだった。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 18:03:50
>>66
日本語を勉強しましょう
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 18:46:40
>>67
日本語を勉強しましょう。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 19:31:14
>>63
おいおい300Wになるのかよ、300Wにせんでも蔵王から出しゃいいことだろうに
100Wでアナログ対策しとるから300Wになるとまた映らん様になるかもしれんな

映らんようになったらまた苦情入れまくってやるからな
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 21:22:28
>>54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 17:29:52
>> 地デジは白黒からカラー程の変化ではないし
いや、アナログ電波とハイビジョンの違いは、「○ふくろさん」で話題騒然の森進○が
絶対、ズラをかぶっているのがわかるぐらいすごいぞ!!
(こめかみ、もみあげ、えりすそ、髪の毛の質感、ぜんぜん違うのがわかるよ)
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 02:48:59
>>66

入電しない?

輻射波で入る???

確かになんか変だなw
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 06:55:54
>71
言いたい事は解るから、感じ取ってあげよやw

>63
蔵王だと南向けしか出せないから難しいと思う。
中継局廃止でクリーンなでむぱ計画を推進するのはいいんだけど
局部的に入感しない所はどうするんだろうね?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 08:00:25
>いや、アナログ電波とハイビジョンの違いは、「○ふくろさん」で話題騒然の森進○が
>絶対、ズラをかぶっているのがわかるぐらいすごいぞ!!
>(こめかみ、もみあげ、えりすそ、髪の毛の質感、ぜんぜん違うのがわかるよ)

ズラであろうが、なかろうが、どちらでも興味がない。ハイビジョンTVのない家庭には関係ない。
いくら綺麗に写っても所詮、テレビはテレビ。たいしたことないよ。テレビがなくても少しも困らない。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 10:54:09
このスレでわめいてる池沼は県外局が映らなくなるからわめいているのか。
それなら
         __,ィ            ヽ. `ヽ.
      ,  '⌒Y  /     、ヽ    ヽ  ヽ.
     /    /  i   /l/|_ハ li  l i   li   ハ
.    // 〃 /l  i|j_,.//‐'/  lTト l、l   j N i |
   {イ  l  / l  li //___    リ_lノ lル' lハ. ソ  ___◎_r‐ロユ
    i| /レ/l l  l v'´ ̄  , ´ ̄`イ  !| ll,ハ └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
    ハ| ll∧ハヽ ト、 '''' r==┐ '''' /l jハ| ll ll    /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
   〃  ‖ レ'¨´ヽiへ. _ 、__,ノ ,.イ/|/ ノ ll l|   </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|
  ll    ll {   ⌒ヽ_/ } ー‐<.__  ′  l| ‖
  ‖    ‖ ヽ,   /、 〈   |:::::::| `ヽ      ‖
  ‖       {.  ハ ヽ Y`‐┴、::::v  l      ‖
  ‖      |iヽ{ ヽ_ゾノ‐一’::::ヽ. |      ‖
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 12:58:12
春休みに入ったか。ちょっとの辛抱だな。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 13:01:59

神辺 全局電波55以上確認
ようやく見れる目処がたった
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 16:14:42
所轄   中国総合通信局
無線局の種別   放送局    
無線局の目的   高精細度テレビジョン放送を含むテレビジョン放送(デジタル放送) 
検索件数   1 〜 57 / 57 件

ttp://www.tele.soumu.go.jp/menkyo/SearchServlet?IT=F&HZ=3&OX=BC+&MK=DHV&OW=BC+0&DC=100&pageID=2&SC=1&SK=1
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 17:07:21
南蔵王試験電波レベル60
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 00:08:45
2007/03/20 PM7:00
福山駅近辺 障害物有り
強電界地区用小型アンテナ ブースター付
16ch-70
17ch-70
28ch-69
29ch-68
42ch-60
44ch-55

chが上ほど数値が悪いのはアンテナ利得が悪い為
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 00:46:47
メーカーと機種ぐらい書け
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 08:47:45
嫌じゃ!!
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 09:40:50
ウニデンだな
83名無しなんじゃ:2007/03/21(水) 12:47:48
岩国在住の友達が、広島波、山口波、愛媛波を受信していますが、
広島で3波受信している人、居られますか。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 13:40:09
福山南部の田島の横田漁港で釣りの片手間ワンセグをプリセットしたら広島
のRCCが入った。何処までTSCの受信妨害をするの・・・。
GとEとホームはプリセットしたが入らない。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 15:39:49
アンテナレベルはメーカーによって表示が違うのでメーカーぐらいは書いてね。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 22:39:40
2007/03/22(木) バス旅客運送
中国バス株式会社
破産手続き開始決定受ける
負債144億円
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 17:58:08
みんな電波いいなぁ〜
漏れは横川駅近辺だけど・・ 自分でアンテナ建てた。

NHK 57
NHK教育 49
RCC 52
HOME 51
広テレ 47
TSS 49

ブースター噛ます前は広テレがブロックでまくりだったのだけど・・
北口なので新幹線の高架があったりする。同軸も30m位

こんなもんですか? 横川駅北口だと 絵下山局に合わせてるが・・

88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 18:18:32
2つ前のレスも読めないヤツ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 18:35:18
>>88

ソニーです。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 19:19:37
今日福山で地でじの放送が入りました
いよい来週です
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 23:50:00
福山だけどケータイのワンセグ入らないです・・・。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 06:47:56
貰いの少ない人がいる。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 17:08:29
2号線沿いのサファ近くですが、テレビのチャンネル合わせても全然受信できません。。。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 18:10:07
IDなしだから、物理チャンネル指定しないと無理だと思うよ。でも指定してもアンテナレベルが表示されるだけで、画面は何も映りません。来週月曜日から映るという書き込みもありましたから、そういうことなんじゃないかな。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 18:57:23
映らないのは受信の電波が弱いんだろ
強いアンテナに変えろよ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 20:14:10
遅ればせながら俺ん家も試験放送映ったw
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 10:47:44
2号線沿いのサファ近くですが、教えてもらった方法だと
44チャンネルで最大62入りました。
これなら地デジ見られそうですね。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 13:22:24
あと1週間切ったというのに何かイマイチ盛り上がらんというか
ホントに開始されるのかと心配
こんなもんなのかな
99庄原市口和町:2007/03/25(日) 14:34:07
引き続き、広島(絵下山)を東芝でレベル50程度で受信中ですが、

>>98
福山の地デジ開始、なんか盛り上がりに欠ける気がするに 1票

私のところは、一応、三次(高谷山)エリアですが、
だんだん心配になって来た
ttp://www.rcc-tv.jp/digital/
をみると、福山のあと、7月尾道、8月三次です。

今30素子あげてますが、けっこう風をうけているので、早く
20素子に戻したいです。
本当に三次8月大丈夫かな?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 17:31:36
福山局のIDが2日程遅れることになりました。残念・・・・。
ちなみに、ワンセグで水呑大橋西側より南で岡山の地デジ入感。
グリンラインで広島をプリセットすると愛媛・広島の12局受かった。
アンテナも3本立っていた。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 18:52:13
ID遅れですか、もう1日まで日にち無いのに大丈夫なんでしょうか?
確かに盛り上がりに欠けますが映像出ないんじゃしょうがないですよ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 10:17:21
水曜日か
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 22:30:46
福山局の出力、ちょっと上がった?うちは、NHKが民放より20も高いんだけど・・・
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 14:44:03
明日試験放送始るのか
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 17:06:24
んんんんマジで?
やったー
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 17:54:12
電波だけだったからどんな感じで映るか楽しみ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 18:58:49
やっぱ100wなん?
だったらムリポ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 19:24:37
よくわからないけど、まだ出力100w出てない局もあるんじゃない?
でも、100wでも無理って、107さんはどちらにお住まい?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 20:14:31
さる情報によると彦山からの300Wはないそうです。よかった、よかった。
300Wにしたら4000件程度の苦情じゃすまないからな。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 20:24:46
>>108
100wってどれくらいのもんなの?
よく分からん
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 20:38:01
>>109
そうなの?でんぱでーたとかには、開局時100wでその後300wって書いて
あったけど、北九州局みたいに順次増力していくということじゃないの
かな?
112111:2007/03/27(火) 20:51:39
総務省地上デジタルテレビジョン放送受信相談センターにお尋ねしたところ
100W以上に増力の予定はありませんとの回答を頂きました。すいません。
ちなみに本日の出力は、全局50Wだそうです。(これは、別のところで
教えてもらいました。)
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 21:14:41
>>111
詳しい事はわからんけど苦情対策が追いつかないからじゃないかな
彦山で足りなかったら蔵王からの発射もありだし
ま、ころころ変わるからようわからん
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 21:46:09
福山駅の新幹線ホームで岡山NHK二局とせとうちを受信しました!!
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 23:23:22
テレビせとうちが見れるようになると嬉しいなあ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 23:27:55
>>112
マジかよ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 00:37:51
今日映った
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 06:25:43
>>110
デジタルの100wはアナログ波の1000w?w相当じゃないですか?
アナログの10倍以の効果があるみたい

119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 07:22:51
>>118
マジでぃすか
ならテレビせとうちももしかしたら(;´Д`)ハァハァ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 07:34:50
水曜が来たわけだが
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 07:38:46
今日も電波だけだね
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 08:11:09
いまのところ電波だけみたいですね。昼くらいからですかね。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 08:57:17
おーい早く流してくれぇ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 09:10:01
そもそもホントに流れるんかいな
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 10:59:56
来ましたね
写りましたー
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 11:14:49
予定通り11時にNIT付き信号に切替完了。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 11:20:14
カーテレビでも映りました走行もいまんとこ快適です
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 11:26:43
受信レベル42で日立ですが写りません、、、
今日の出力が50Wなら希望があるのですが、、、、
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 11:38:20
今確認したところ本日は30Wとのことでした。
なお4/1にはフルパワーになるのでしょうか?と聞いたところどうも無理みたいです。
対策がまだ完了しておらず順次様子を見ながら上げていくみたいです。
また蔵王に向けている人が多くいずれ蔵王にも小さい局で対応するつもりだと言っておられました。
以上
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 13:12:11
30Wて
順次上げていくて…
バカか
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 13:21:12
うおホントに映った
キレイ、番組表すげえ、
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 13:32:46
>>129
いつもdクス
明日もこの時間?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 14:11:52
うちのマンション見れない…。沖野上4丁目だけど…。マンションがアンテナちゃんとしてないんかなぁ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 14:35:47
NHKしか映らないんですがうちだけでしょうか?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 14:52:28
神辺の端だけどもうつりました
レベルとも良好
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 15:25:20
やっぱりアンテナ+ブースター次第ってとこかな
皆さんご存知と思うけど今一度

垂直偏波だぞ〜〜、アンテナエレメントは地上に対して垂直に
137名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/28(水) 16:35:49
サントークのテレビが地デジ映ってるみたいです。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 17:15:50
我が家のボロTVも地デジが移ってます。ゴーストがないのでスカパーと同じです。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 17:55:56
画質いい
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 18:15:09
綺麗だ・・・が、動きが激しい高校野球は辛いな
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 18:37:10

画面のサイズが変わって慣れない
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 19:41:42
今日から始まりましたよね?
普通にケータイでみれるようになりました(゚∀゚ )
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 21:01:24
ttp://www.cbt.go.jp/hodo/2006ho200-1.html
に書いてあるけど、福山局の定格出力は、2004年の告示の300wから100wに
変更になったんですね。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 21:23:32
うちは、川口です。
大門と笠岡見てる2つアンテナの混合+ブースタで、全局ばっちり写りました。
笠岡のアンテナの逆方向ともいえる。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 21:25:32
うちは、川口です。
大門と笠岡見てる2つアンテナの混合+ブースタで、全局ばっちり写りました。
笠岡のアンテナの逆方向ともいえる。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 21:26:47
うちは、川口です。
大門と笠岡見てる2つアンテナの混合+ブースタで、全局ばっちり写りました。
笠岡のアンテナの逆方向ともいえる。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 21:43:59
混信対策、何のことかさっぱり分からない人に解説

2/16彦山から初めての地デジ試験電波発射(フルパワー100W?)、彦山電波受信のアナログ放送が映らなくなる(我が家(新涯)ではアンテナ線を切断した状態)。
次の日も発射するが苦情殺到でいったん停止、新聞報道では4500件の苦情。

その後出力を下げて発射するがあいかわらず映りは悪く苦情があいつぐ(対策センターの対応の様子でわかる)。

対策センターによる対策として受信アンテナにフィルターを取り付けてデジ電波を減衰させることによりブースターの飽和を防ぐ、とまあ付け焼刃的対策をとる。
実際我が家ではこのフィルターを取り付けてもらって今のところ問題はない。

今のところであってフルパワーに戻ったらどうなるかわからない、局側としては早くフルパワーにしてフィルターの効果も知りたいところだろうが取り付けが追いついていない、さらにはパワーを上げたら新たな苦情を寄せる結果にもなる。
港、手城あたりはこの妨害に気づいてない所も多い。

出力は上げたし苦情は恐ろしで低出力でもんもんと放送しているってとこじゃないかな。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 22:08:40
車のアナログテレビの映りが悪くなったんだけど・・・。
ワンセグで7インチモニターはダメだな。。。ケータイがキレイだ・・・。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 22:10:19
>>147
そんなにひどいことになってるんですね。
素人考えですが、アナログの福山局(蔵王)や福山西局(彦山)設置の
際の思慮がたりなかったことが、こいう状況になったんですかね。
と、今更言っても仕方ないことですが・・・
150147:2007/03/28(水) 22:22:22
ついでに言わせてもらえば総務省の対応があまりに悪すぎる。
チャンネル変更のときでもそうだった、「チャンネルの変更に伺います」といっときながら来たのはチャンネルが変わる前日だった、頭からもう自分で変更しただろうと見越しての来訪だ。

今回の混信問題でも前々から推測できたことであろうに何の告知もしていない、あわよくばテレビのせいにして新しい地デジ対応テレビに買い換えてくれることに期待してのことだろうと思う。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 22:56:32
>>147
さすがに釣りだろ……。
しいて言えばTSSアナログとHOMEデジタルの隣隣接妨害くらいかな。

まぁすべて総務省が悪いと。


漏れ的には県域放送とかいう悪い制度はなくなってほしいと思ってるが。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 02:00:35
ホントにキレイだわ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 08:10:19
>>151
さすが素人だな。俺は147ではないが、混信より正確にいえば混変調。
アナログの10wに対してデジタルの100wの電波がブースターに入りAGC
が障害をおこしたもの。隣接の混信でないのど素人君。
今のフィルター(BEF)は福山の彦山専用で16・17・28・29・42・44のみ
15dB減衰させ14・19・31・33・37・39は通過(厳密には数dBは減衰
します)させす。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 09:01:25
プロですか?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 10:01:36
>>140
>>綺麗だ・・・が、動きが激しい高校野球は辛いな
液晶orプラズマですか?ならば、ぜひ、今はなき「ブラウン管式のハイビジョンテレビ」で見てください。
いまだに、ブラウン管を超える液晶・プラズマありませんから...
高校野球よりさらに動きの激しいサッカー/バレーなんて見比べていたら悲しくなります
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 10:20:10
甲子園って5.1ch放送ですやんか
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 19:14:39
>>155
140じゃないけど、まだソニーのプロフィール16x9をしつこく使ってるオレは勝ち組?
尾道受信なんで地デジ見れるのは7月からだけど、始まったら地デジ内蔵DVD/HDDレコーダー買うよ。
嫁はまだ許してくれないが…。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 17:22:52
勝ち組なわけねーじゃん
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 19:34:27
RCCの野球放送4:3て…
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 20:45:48
>>159
そうなんか?
こちら (兵庫県) ではワイドでデーター連動もやってる
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 09:48:33
>>160
裏送りの実況・テロップ差し替えだからなwwww
解説:安仁屋宗八・三村敏之、実況:長谷川努という布陣。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 11:25:20
HTVの今日の中継は分からないが、火曜・木曜の地元線中継はワイド放送(HTVのHPにある番組表でHDのマークあり)
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 12:29:26
高見山からの電波まだ〜?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 16:48:08
高見山は、まだアンテナついてないみたいだし、5月くらいじゃない。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 17:13:19
高見山は予定通り7月とのこと
総務局の方が言っておられましたよ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 21:20:32
高見山には、地デジのアンテナは設置されてないみたいだし、予備免許は
福山と同じくらいなら5月中旬?高見山は、アナログは出力1KWだから、デジタル
の定格出力50Wで電波が発射されても、福山みたいに受信障害は起こりにくいそう
だから、スムーズに開局ってわけにいかないのかな。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 23:25:41
福山(水呑)じゃけど映らん(´д`)
水呑は彦山から近いから映らないとか!?ぇ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 01:01:06
駅家なんだが映らないな
アパートのアンテナの向きなんかな
169168:2007/04/01(日) 01:10:11
とおもったら思いっきりあの山がじゃましてやがるんじゃんか
エリア外とわ orz
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 01:12:08
>>168
駅家も映らないんですか・・・
アンテナの向きって自分で直せますか!?
自分ちはアンテナの向きかえるのムズイ(´Д`。)
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 01:29:51
引野ですけど普通に映っています
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 03:48:42
>>168
まだ30Wなんでしょ?100Wになったら映るんじゃない?
てか駅屋だったら府中の中継局向いてるのでは?
府中の開局は12月って話だが・・・
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 07:32:05
広島ホームだけまともに見れたもんじゃない@福山東部
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 08:26:13
>>173
福山西部ですが、うちも地デジのHOMEとTSSが他と比べて弱いです。
アンテナのせいかな・・・。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 10:02:25
福山って今日からなんじゃねぇの?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 10:11:05
休日なので何も無いです。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 10:12:48
>>176

マジ?やってらんねぇな。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 10:21:21
屋根の上にあるアンテナの向きをどう変えろって言うんだい?
かろうじて映る広テレも受信レベル低すぎてブロックノイズでまくり
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 10:23:57
高所作業車でも借りて来い
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 10:34:12
>>179
何でテレビ見るのにテレビ購入以外のカネつかわにゃならんのじゃい
こんなんで5年後に地上波アナログ廃止なんて無理じゃねぇの?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 10:41:46
>>180
> 何でテレビ見るのにテレビ購入以外のカネつかわにゃならんのじゃい
 じゃ、自分で屋根に上がって向きを直せば金使わなくていすむね。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 11:09:11
松永駅と赤坂駅の中間ですが、全局きれいに映ってます
ただ、電波が弱いのかTSSとNHK総合が1ch足りない
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 11:40:39
>>180
金が惜しいならテレビ見なけりゃいいじゃん。
別に見なきゃいけないって法は無いんだし。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 12:21:53
SH903iTVでアンテナ立てなくても見れます( ゚∀゚)TSSだけ電波弱いけど・・・。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 13:17:04
思ったより4:3のCM多いね
広島ガスのぐらいでしか16:9を見てないんだけど
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 20:20:36
今日がホントの開始日だったんだな
だがホームは相変わらず…
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 21:00:49
テレビがタダで見れると思ったらおお間違い。貧乏人にテレビ必要なし。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 21:07:33
>>187
「続×16・広島ではアニメが見れんけーのぉ!」  の方にも喝を入れておくんなまし。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 21:30:54
>>175だが
地上デジタル用のアンテナ端子につなぐの忘れてた。
つないだら全チャンネルうつったぞ。
ちなみに福山東部
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 23:17:28
何かNHKだけ映らない……
受信料返せってな感じだ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 05:39:24
結局、福山局は4月1日からは本放送になったの、ならなかったの?
中国電監のHPでは本免許交付は発表されていないようだけと...
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 09:47:22
まだ試験放送中
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 12:59:32
福山彦山局はアナログ放送終了までフルパワー運用は難しいのではないかな。

現在地デジチャンネルへのノッチフィルタをクレームがあった世帯に取り付けているようだけど
これが完了したところで、パワーを上げると、また対策しなかった別のエリアで混変調が発生の可能性あり。
どうしようもないドツボにはまっている感じがするね。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 18:27:13
新涯ですが全く映りません

195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 18:30:26
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 19:21:07
>>194
下記のエリアでは映るのでは?
http://www.cbt.go.jp/hodo/2006ho183-2.pdf
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 21:10:56
>>194
早く対策センターに電話したほうがいい
フィルターの生産が追いついていないようで早い者勝ち、うるさい者勝ちで分配されているようだ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 21:30:05
教育が2つある…
しかも番組違うし
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 21:41:51
福山ネタで盛り上がっている備後の人たちに対し、
割り込み失礼。

当方広島市安佐南区在住、佐東局で地デジを見てるんですが、
数日前からNHK教育だけ視聴できなくなった。
なお、ワンセグは問題なく受信可能。
これって、地デジチューナーだけの問題?? 同士はいるか??
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 21:43:22
>>198
それが普通
NHKのHP見てみ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 22:08:55
>>200
番組表にデジタル1と3がありました…
何故かは分からないけどdクス
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 22:12:21
>>194
194さんは、地デジが映らないの?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 22:14:43
今日新社会人になれなかった子かわいそうだからおいで。おっぱいうpしたげる
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1175478659/l50

ちょwwwテラ女神
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 23:42:44
ここで質問するのが適切かわかりませんが、
広島でテレビ東京系列の放送を見るにはどうすれば可能になりますか?

205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 23:45:18
ここで質問するのが適切かわかりませんが、
広島でテレビ東京系列の放送を見るにはどうすれば可能になりますか?

ちなみに県北に住んでいます。

206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 23:52:36
ここで質問するのが適切かわかりませんが、
広島でテレビ東京系列の放送を見るにはどうすれば可能になりますか?

ちなみに台北に住んでいます。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 23:57:14
しょうもな
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 00:18:32
>>204
BSアンテナ立てて、BSデジタルチューナーを接続する
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 11:52:12
ここで質問するのが適切かわかりませんが、
広島でテレビ東京系列の放送を見るにはどうすれば可能になりますか?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 13:18:46
誰か答えろや!
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 13:20:41
>>204
テレ東の株を50%買い取って株主として発言すれば99%広島で見れるようになる
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 14:17:26
アンテナ府中に向いとるやつは見れん。
彦山に
向けな
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 16:57:26
>>210
聞く態度が悪い
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 17:41:04
>>211
RCCと中国新聞もなんとかせんと
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 19:15:35
県知事もなんとかせんと。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 19:20:47
>>202
電波は受信してるみたいですが、電波レベルが弱いらしく真っ黒けです。
>>212
当方レオパレスですので管理センターに問い合わせてみます。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 20:04:01
>>216
アンテナが彦山方向に向いていて映らないんだったら、アンテナがテレビのアナログの方
にささってるってことも考えれれるような気がしますが・・・。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 01:22:59
>>209
BSアンテナ立てて、BSデジタルチューナーを接続する
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 09:14:54
当方も新涯ですが、地デジは全然うつりません。16chで受信レベルが最高15でした。アンテナ方向かな。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 12:56:34
>>219
考えられないレベルです。アンテナ方向違いでしょうか?彦山向いてますか?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 15:10:46
彦山は目の前にあるので一応向いてるのですが、方向としては水呑側方向に向いてます。(他の家ど同じ方向です。)
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 16:12:49
チューナーの性能によっても受信感度の差があるのでしょうか?
DVDレコーダー(SONY 2007年度製)のチューナーは受信するのだが、TV内臓(ビクター 2005年度製)
のほうは全くダメなんですよ。
本放送にならないと受信しないのでしょうか?
それとも単なるTVのチューナーの故障でしょうか?
ちなみに手城です。 TV直結でもだめでした。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 17:17:25
デジタルは初期設定がされてないと移りませんよ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 19:15:42
BSアンテナをさしてんじゃねーの?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 20:14:19
しんがいなら、UHFのアンテナを垂直偏波にして、洗谷方向に向ければいいんじゃない?

しんがいでは、彦山のアナログ見ている家はすくなそうだから、近所のアンテナも参考にならないかも。
うちは、川口だけど、アナログは大門みてるしね。

多治米、沖野上あたりは、結構、彦山見てる家がおおいけどね。

でも、もともと、多治米、川口、しんがいの家は蔵王のアナログ(VHF+UHF)を見てる家が多いからねえ。
うちの近所もほとんどそう。この構成のアンテナ繋いでもあまり期待できないはなあ。

うちはデジタル専用に1本あげたよ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 23:08:12
>>221
目の前に彦山があるんだったら、同軸ムキムキでいいんじゃない?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 23:49:31
福山なら笠岡の地デジが始まればせとうち映るかな
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 09:16:19
皆さん、ご回答ありがとうございました。当方、集合住宅なのでアンテナ新設は出来ませんので、管理会社に問い合わせしてみます。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 10:35:51
ベランダに簡単なアンテナを付ければ映りますよ。2000円位のアンテナでOK。
http://www.nippon-antenna.co.jp/product/06-07ge-catalog/pdf1/0023-0025.pdf
AU-5-SP,AU-8 でOK
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 13:23:17
>>229
情報ありがとうございます。
管理会社に問い合わせしたところ、本放送開始後(or電波出力が上がったあと)映らない場合は、調査開始するらしいので、それまで待とうと思います。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 01:14:00
まあ、地デジになったところで番組が面白くなるわけじゃないのでのんびりいこうよ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 02:36:38
本放送開始っていつの話だ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 05:59:12
でも、地デジ福山局の定格出力は、当初300wから何で100wに減ったのでしょうか?
今のアナログ尾道局が1kwだから、デジタル100wは自然なのかもしれませんが。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 20:31:34
>>233
福山は当初、彦山からだけの発射を予定しており、カバーできなかった場合のみ蔵王からの発射もオプションとして用意していたがアナログ波への混信で出力を上げれなくなって蔵王を使うことに決めたから100Wでいいってことになったんじゃないかな

ま、あんましあてにはならんが
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 20:42:39
>>234
ありがとうございます。蔵王は、廃止せずに残ったのですね。
水呑町とか山の陰の方は彦山だけでは受信困難だし、これだけ蔵王にアンテナ
が向いていてるし。。。
車で地デジを見る人には、ちょっと残念ですが仕方ないですね。

236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 20:52:31
彦山と蔵王は、SFCで物理チャンネルが同じじゃないの?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 13:19:29
>>235
水呑ですが確かに全く駄目
蔵王開局まで待てと言われた
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 14:52:24
福山蔵王の開局って2011年でしょう?福山はケーブルテレビのエリアも狭いし、早く開始してほしいところですね〜蔵王にアンテナ向けてるところも多いしね。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 21:45:22
何でミノミはダメなの?
あんなに近いのに
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 00:48:59
テレ東ファン
テレ東(地デジ)を見るには、まず岡山をひろうしかない。
岡山地デジが拾えると、広島でカープの放送してても
巨人の放送が見れるぞ、私巨人ファンでした。
私の所も岡山で、拾ってるけど、今の所テレ東は受信できません。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 10:25:18
巨人ファン大嫌い。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 11:51:00
>>239
水呑と彦山との間に低い峰があって電波遮ってる
球場あたりなら何とかなるけど
山の斜面に張り付いてる家は既存のアンテナの向き換えるだけでは
受信はちと難しい

>>237
誰に文句言ったのか知らないが
サービスエリアマップでも圏外だから
共同住宅だと対応は難しいな
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 13:18:17
東福山駅周辺なんだけど岡山にアンテナ向けていて、岡山の放送と福山の放送が見れてます
ただテレビ東京は映ることを確認した以外に一度も見たことがありませんね
見たい番組が全くないので・・
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 14:29:50
東福山駅周辺なんだけど岡山にアンテナ向けていて、岡山の放送と福山の放送が見れてます
テレビ東京というかテレビせとうち奇麗に映りますので、いつも見ています。
見たい番組がいっぱいあるので、いつもテレビせとうちにお世話になっています。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 16:15:48
岡山駅周辺なんだけど東京にアンテナ向けていて、せとうちの放送と岡山の放送がお世話になっています
テレビ岡山というかテレビ福山見たい番組がいっぱいあるので、いつも映ります。
奇麗に見ていますので、いつもテレビせとうち見れてます。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 17:30:41
岡山っていうか、東福山辺りなら、笠岡(神島)だろ・・・
金甲山は遠すぎる。
うちも水平の20素子で笠岡見てる。
笠岡のデジタル化は夏以降今年いっぱいの予定らしいが、具体的にはいつなんだろう?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 19:46:56
>>242
( ・∀・)つ〃∩ ヘェー
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 20:04:46
>>245
> 笠岡のデジタル化は夏以降今年いっぱいの予定らしいが、具体的にはいつなんだろう?
ttp://www.nhk.or.jp/okayama/nhk_digital/area/index.html
2007年12月みたいです
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 20:53:33
7月じゃなかったんか
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 21:53:15
蔵王の開局は彦山が100wになったときの受信可能エリア次第。
狭いと予定より早く開局するし、ある程度カバーされるならアナログ終了直前まで無理
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 15:10:24
30Wが100Wになってもサービスエリアは殆ど変わらないってマジっすか?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 17:54:53
マジです。今映らない所は期待しない方が良いでしょう。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 23:59:56
>>251
ですね。
仕事や趣味で無線工学かじった事のある人なら
多分そう答えるかとw
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 00:00:18
>>252
いったい何を根拠に?
3倍以上になるんだからけっこう広がるんじゃないの?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 06:04:15
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 10:40:23
ここだけ見れば感じ掴めるんじゃね?
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/kiso-db.html
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 10:50:50
さすがにそれはちゃう
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 16:54:46
難しすぎて解りません。
30Wが100Wになったらテレビのレベル表示はどれ位向上するのですか?
259名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/10(火) 18:22:41
上がらないと思います。根拠を示して解らないのであれば、素直にピカパーに入った方が良いのでは?
260254:2007/04/10(火) 18:51:09
>>259
あのですね。計算してみたら30Wと100Wって5.5dBくらい違うんです。
単純に5.5dB受信してる電波が強くなるならエリアって広がるのでは?
たとえばギリギリで受信できていないところが受信できるようになるとか?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 20:10:00
福岡県の大牟田局は、開局6月1日で試験放送開始が4月9日からみたいだけど、
尾道局も5月くらいから試験放送始まらないですかね。
でも、まだアンテナついてないみたいだし・・・。
262 :2007/04/10(火) 20:15:22
アンテナはそのままでも可能です
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 20:32:39
無線工学かじっただけの私が言いますと、発射電力が3倍になっても電波は四方に広がるわけで受信電力が3倍になるという計算にはなりません

発射電力を上げるより受信感度を上げるほうが効率がいいと教わったわけで、ガタガタ言うやつは効率の高いアンテナに付け替えろって総務省は言いたいわけです

264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 20:40:19
よくわかんねーけど100万都市の広島が3kwで
50万都市の福山が100wってのはどういうわけ?
せめて1kwは出せばいいんじゃね?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 20:57:49
5.5dBあがるんで、そりゃ少しはエリアが広がるかもしれへんけど、
たまにブロックノイズが乗ってた所が安定して見れるようになる程度なんじゃあないのかなあ。
まあ、ぜんぜん見えなかったところが、ブロックノイズだらけで写るようになるとかね。

ほんとに300Wで10dBも上がればいいのにね。でも、それじゃあアナログの受信障害もすごそう。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 22:44:33
>>264
福山っていつから50万都市になったん?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 23:21:50
>>264
地形
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 07:31:07
46万人だから、四捨五入で50万人ってことじゃない?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 12:10:31
福山D局は月曜日から50Wになったみたい。赤坂町造船所系列の病院の西の
知り合いの家でアンテナは蔵王に向いるが彦山は受信レペル65以上でクリヤ
に映っていた。おまけに岡山の金甲山も7局全て安定して映っていた。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 13:39:02
もう50wになってたんですね。まだ100wへの道は長いのかな…。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 14:26:20
50Wですか、ひとつも映らなかったのがTSSとHOMEがブロック出るが映るようになりました。
本命の高見山の早期開局に期待します。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 20:23:34
広島限定というか福山限定スレですね
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 20:51:59
今は福山開局直後だから
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 07:57:24
どうしても、これから開局する地区の書き込みが増えるでしょう。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 12:15:45
福山は50wになって、尾道でもブロックノイズ少なくなりました。が、なぜか我が家はTSSが一番弱いですね…
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 14:55:51
なぜか今日は昨日より良くなってます。TSS,HOMEに加えNHKもブロック出ますが
映るようになりました。出力上がったのかな?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 19:32:35
今、地デジ岡山を受けてるんだが、福山メインで受信するには方角調整&アンテナ垂直に変更した方がええの?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 20:17:16
福山は、まだ50wみたいだけど、それで両方映ってるんだったら、調整は
必要ないんじゃないかな。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 21:04:26
今日帰ったら、TSSがコケとるが・・・
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 21:12:26
TSSがこけとんのは福山です。
まだ、本放送じゃないんかのお。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 21:33:51
沖野上だけどめちゃくちゃ感度いいぞ?!
入江大橋と駅前通の交わる道でわかるかな?そのへんが車での移動中は感度悪いね!!
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 21:58:41
妨害電波監視メーターがレッドゾーンを記録しているんだが
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 07:52:48
妨害電波監視メーターってなに?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 22:12:32
福山の開局は4月30日だそうです。
これでも一応「2007年4月開局」になります。
4月1日からだと思った人、残念でした。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 00:36:40
つーか開局日ってTVや新聞でアナウンスせんの?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 00:36:49
福山春日に住んでますが、地デジが全く映りません。
デジタル受信設定のあるテレビですが、他に何か
必要なものがありますか?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 00:40:57
春日だったら蔵王のアナログ波受信してると思うんだけど、アンテナ彦山に向けてる?
288286:2007/04/14(土) 00:44:15
>>287
アパートですので、分かりません。
感度レベルが25くらいです。

先ほどの書き込みの訂正
NHK総合、教育は映ります。
民放が映りません。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 00:49:47
> アパートですので、分かりません。
あ、そ、じゃああきらめろカス
290286:2007/04/14(土) 00:53:45
>>289
そんな言い方しねえでもいいだろ!ボケ!
何もわかんないから質問してんじゃねえか!

他の方すみません。もうここには来ません。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 00:59:12
まずアンテナの向きを見てこいってことじゃない?
話はそこから
292286:2007/04/14(土) 01:02:36
>>291
そうなのかな?

>>289
熱くなりすぎた。すまないm(_ _)m
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 18:58:03
福山は、まだ全局50wなんですかね?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 21:40:55
>>293
たまに100Wにしているみたいだね、猛犬の頭をなでるみたいに恐る恐ると
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 21:53:05
>>294
今日、CKから直接ゴールしたね
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 17:13:18
福山駅周辺在住ですが、
民放はすべて地デジ受信でき、レベルも45以上と、あまり問題無く視聴できるのですが、
NHKだけが受信レベル2桁ありません。
局によって出力に違いがあるのでしょうかね?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 18:20:59
>>297
私は福山市西部ですが、296さんとは逆で、パナソニックチューナーでNHKが
60以上あるのですが、TSSとHTVが約40くらいとなってます。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 23:06:02
箕沖の工場でワンセグ見てるが、NHKが一番強くて、3,4,5,8とだんだん弱くなっていく。
TSSが一番見たいんだけどな。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 01:32:15
夜になると広島HOMEの受信状況が悪い
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 01:38:21
ってことはどういうことかっていうと
らき☆すたが見れない
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 07:39:29
TSSとかHOMEが弱いとこ結構あるんだね。まだ100wになってないなら、これから綺麗に映る可能性があるかも知れないけど…
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 17:36:10
現在63Wって中途半端な出力ですね。
ttp://www.cbt.go.jp/hodo/2007ho012-1.html
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 17:55:45
こんな記事あるんだ…
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 18:53:31
混信対策で出力を上げきれない状態みたいですね
2000億円の混信対策用国費があるのにこの遅さは何なんだ
どうも中国地方は配分が少なくて思うように対策が進まないように見受けられます
巷いう地方格差ですかね
305:2007/04/18(水) 00:08:13
岡山に集中してるんでは?
例の先生がいるから
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 15:28:53
>> 304
アレよ。道路建設においても県東部はないがしろ。
今だに福山バイパス着工の様子さえ見られん。
安芸は備後を小ばかにしているのよ。
昔の経済圏、備後備中備前を再興するべき。
福山市は岡山県に編入して欲しい。
307:2007/04/18(水) 19:58:46
中川カバ直  :東広島市出身
片山バカ之助 :笠岡市出身

狭間で放置されてる福山市 プッ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 23:11:39
テレビせとうちは岡山から広島に移転すべき
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 23:27:58
>>306
バイパスは自称沿線住民の反対が凄いからねえ。
国はさっさと着工したいはずなんだが。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 06:59:31
広島にも大物政治家はいるんだけどな。宮崎の2局ならともかく、
全国レベルの4局もあると、票には結びつかない話題なんだろうな。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 10:09:16
>>308
福山で
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 14:22:21
本日より彦山がフルパワーになりました。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 16:06:25
マジで?
夜中も?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 22:25:27
私も賛成!テレビせとうち広島にも、電波を発信しろーーー
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 22:29:06
2ちゃんねるから改革を起こそう!
テレビせとうちを広島にの会
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 23:30:05
とりあえず、笠岡局を照遥山に置けや。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 00:13:26
フルパワーおめでとうございます。
確かに映りました。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 02:37:03
だからか‥アナログ一切映らなくなった。
業者の電話まだ来ないし。早くフィルターつけてくれ〜!
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 03:35:38
でも、夜になって出力弱くなってないですか?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 07:49:55
マジかよ
らき☆すた見れねーじゃんよー
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 19:36:34
>>318
待ってたんじゃ駄目だ
>304が言ってるように2000億の予算があるんだからもっと強く抗議しないと

対策工事を早くしてもらう方法
@対策センターに何度も電話して見れる状態でないことを力説する
A業者を対策センターまかせにせず、近くの電気商業組合加盟店を探してそこを指定する
BNHKに解約申請する

Aについてはセンターまかせにすれば利権の絡みで特定業者指定となり順番待ちで遅くなる
Bについては見れないから受信料停止するというのではなく一旦解約して見れるようになったら再契約するという意思をつたえる(これが効果をなしたという人もいる)

いずれにしても国の政策だからといって受身になってはだめ、テレビは見させてもらっているのではなく見てやっているのだから
322318:2007/04/20(金) 20:25:28
>>321
アドバイスありがとうございます。
諦めずにやってみます!
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 14:30:23
地上デジタル福山ですが、テレビ新広島だけがレベルが約20低いです。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 17:52:04
そうですか
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 23:49:37
選挙でも放送局ネタなんて誰も一言もいってないよ。
このままなんじゃねーか。政治家さんは一切関心なさそう。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 10:04:50
福山地区の正式開局が延期になりました。

5月21日になりました。(もう一ヶ月ですが、今現在の暫定ですので、当日にはさらなる延期を発表する可能性があることをご了承ください)

理由は、
(1)混信対策のメドたたず。出力調整だけは根本解決にならない。
(2)また、フルパワー送信によっても受信できない地域が予想以上に多い事が判明。

そもそも、彦山一箇所のみで福山をまかなおうとしたした事が失敗の原因。
(広島は最初から絵下山&佐東局の2箇所体制)

彦山のみで行くには、彦山アナログ波の出力がもともと低すぎたことで、これにより、彦山デジタル波はさらに押さえた出力でなければいけないのは、もともとわかっていた事。
蔵王デジタルがまったく間に合わない(というか計画になかった)ので、彦山デジタル波を強いパワーで出してみたら、大失敗。
責任の所在もないまま、ずるずると5月になったというわけです。
(彦山デジタル波の出力はもともと30w程度の出力しか許容範囲はなかった)
最初から彦山&蔵王でいけば今回の事態はもうすこし改善されていた。(いまさらどうにもならない)

待ち通しみなさんには申し訳ないですが、2011年のアナログ廃止まで、
福山地区は満足なデジタル受信はできないことが確定となしました。
ごくごく一部の人だけデジタルでお楽しみいただけますが、それ以外の大部分の方は2011年までアナログ波でお楽しみください。
2011年アナログ波停止の際には、彦山局デジタル波1kw,蔵王局デジタル100wでお送できるように設備の増強を行います。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 12:13:06
そうか、当初から彦山のみの計画だったのか
一昨年の国会での混信対策質問答弁と福山市の実態の差をまのあたりにして「予算まわってない」と感じましたね
地デジ推移に向け今後も国費がどんどん投入されるでしょうが恩恵にあやかれない福山市はどうなるんでしょう
早く福山から有力議員ださないと
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 15:24:04
情報ありがとうございます。福山局は当分の間100wということなのでしょうか?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 16:28:29
福山局の開局の遅れは、尾道局の開局に影響しないのかな?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 16:57:03
尾道は大丈夫でしょう。アナログで1kw出してますからね。
むしろ早期開局を期待します。
福山は30wのところに100wでびっくりしたんじゃないでしょうか?
総務省の読みが悪かったのもあるのでしょうけどね。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 22:07:27
しょせん総務省の考えは、お役所仕事のご都合主義。
東京とか大阪などの平野の広い町で生まれ育った役人の脳みそ。
山と山の間のわずかな平野で暮らしているワシらの電波事情なんか
理解しようともしていない。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 22:48:50
まぁうちは新市城山だからまったり待つわ
城山はアナ100Wデジ10Wだから大丈夫だよね
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 00:46:08
福山局の定格出力は300wから100wになってたみたいだけど、総務省は100wくらいなら混信
しないと思ったのかな?
それにしても、福山は県庁所在地ではないけど人口が46万人もいるのに広島から開局が半年
以上も遅れるし、今回の混信にしても広島に比べ地デジの計画が大雑把な気がしてならないですね。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 06:46:09
しかも100wじゃ足りねえし
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 22:50:25
大変なことになりましたな、2011年にアナログ停止と同時にいきなりデジタルへ切り替えですか、混乱は免れないでしょうね
混信している家庭にチューナーを配布して早めにデジタルに切り替えてもらうという手もあるでしょうが混信世帯を把握しきれないのでしょうね
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 01:54:50
×把握しきれない
○把握する気がない
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 02:17:57
たぶん蔵王は2009年くらいに開局するよ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 02:43:59
今日もらき☆すたはダメでした
前の番組のプロレスはまともに映ってたのに
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 15:11:48
混信なのかテレビが壊れたのかわからない人もいるんじゃないか?
うちはアナログはあきらめてデジタル対応の製品に買い換えたが
電気やに相談したら蔵王向きのアンテナをもう一本あげろといわれたし
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 15:59:51
RCCとHTVしか映らぬorz
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 19:00:10
>>339
福山局の試験電波の混信のことを放送してるのはNHKくらいしか見たことない。
民放も、もうちょっとは混信の際の連絡先のことを放送してもいいんじゃないかな?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 19:25:52
ふくやまだけどNHKが映らんぞ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 22:02:32
>>339
>混信なのかテレビが壊れたのかわからない人もいるんじゃないか?
「いいかげん古いからな〜、思いきって新しいテレビ買うか」と、地デジテレビに買い換えてくれることを企んでいるのが総務省と電波産業会です
>>341
1ヶ月くらい前だったか民放で夜遅く「このような映りの場合、対策センターに連絡してください」と言っているのを見たことがある
何の告知もなかったと言われるのを恐れたのか、あるいは混信世帯を吐き出さそうとしたのかわからんがなんせ予算けちっているから何やっているのかわからん
>>342
即、解約手続き
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 22:31:18
>>343
確かにそうですよね。人には説明責任とか批判をする局だけど、いくら自主的に
地上デジタルをはじめたのではないと言っても、説明が不親切すぎますね。
地デジが始まる時でも「2006年10月」と連呼していたが、あれでは視聴者は
広島県内どこでもその時期にみれると思ったはずだし、福山の一部の電器屋でも
2006年10月開始って言ってたしね。みんながネットで情報をチェックしてるわけでないの
だから。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 15:30:38
うちもNHK映らんくなった
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 19:10:52
福山デジタル波ですが、間もなく連休になります。連休中は「受信障害の窓口」を縮小します。
(応対職員は、のんびり休暇を取りますので、苦情のある方には申し訳ありませんが、御了承ください)

なお、アナログ波受信の方のからの苦情を減らすため、福山デジタル波は連休期間中、出力を下げて送信します。
福山デジタル局はまだ正式開局ではありませんのでしかたありません。
デジタル局受信の皆さんにはご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 19:33:40
ここは、ARIB福山支所の公式掲示板かよ?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 21:10:23
>>346
あなたが何の関係者かはわかりませんがこういう情報提供は視聴者にとって非常にありがたいです
我が家にはまだ地デジ対応テレビはありませんが購入タイミングの参考になると思っています
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 21:32:34
>>346
GWの何日かでも100wで送信して、障害を把握し改善した方が良いような気がしますが。
まあ色んな考えがあるんでしょうけどね。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 22:35:52
何の関係者でもないと思います。まともな教育を受けた方の文章とは思えません。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 22:44:33
一度フルパワーで出した電力を下げることは相当の理由がない限り無いと思います。
よって、ゴールデンウイーク中は安定した受信ができるはずです。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 22:52:49
思います。
思えません。
思います。
はずです。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 23:33:21
思おうが思うまいが、相変わらず、映ったと思えば翌日映らなかったりする
チャンネルがあるわけだが……
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 23:46:30
確かに・・・我が家も福山局からそんなに離れてないのに不安定。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 04:32:36
福山中継局のTSSがたまーにアンテナレベル30前後で映ることを確認@西条市
HTVとHOMEはだいたい20前後、よくて20後半です(アンテナはLS30、ただし向きは西讃)
以上需要なき報告でした。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 07:58:56
四国でアンテナを違った方向に向けててもそれくらいレベルあるんですね。意外に飛んでるんだ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 08:02:54
4月も残り少なくなり本放送開始はお役所しごとですので平日になりますので
26日or27日です。開始時間は11時ごろかな。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 08:13:03
でも、特に何かかわるわけでもないから、平日でもいいんじゃないかな。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 17:23:21
>>355
おっおっ( ^ω^)
となると今治でもロケーションよければ受信できそうだなぁ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 19:38:58
>>357
> 26日or27日です。

今日はだめだったみたいですね。
http://www.tele.soumu.go.jp/menkyo/SearchServlet?IT=F&HZ=3&OX=BC+&HC=34&MK=DHV&OW=BC+0&DC=100&pageID=2&SC=1&SK=1
明日(4/27)こそは本放送、開局になりますように。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 19:50:09
>>355
書き込みの内容がよくわからいないのですが、福山中継局の出力はTSSが30w、HTVとHOMEの出力が20wということですか?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 20:36:43
おまいらガタガタ言ってねぇでピカパーでも入っとけ!!!
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 20:44:13
ビーブリ

ウンコ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 21:10:19
>>361
出力は全局100wです。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 21:53:03
>>360
地デジ対応テレビのメニューや設定画面から表示する事ができる
アンテナレベル(チューナーの受信状態を数値にしたもの)のことです
中継局の出力とは関係ないですよ
366広島名物:2007/04/26(木) 21:54:53
すいません
>>361
×>>360
でした。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 23:33:20
>>365
どこのテレビ?
メーカーによって数値が違うんだよ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 00:30:12
>>367
自分は>>361さんの質問に答えただけで、>>355さんではありません。
紛らわしくてごめんなさい。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 08:17:57
>>362
知合いがピカパーに加入させられて後悔してます。
370しろうと:2007/04/27(金) 11:49:09
尾道でワンセグ全局見えたので報告。
昨日27日、仕事で広島市へ行った際途中のバスの中でワンセグを視聴。
チャンネル設定をアナログに戻すのを忘れて(ボーダフォン905SH)そのまま帰宅。・・・ここまで前置き。

就寝前にニュースをチェックしようとチャンネルをスキャンし普通に視聴していたが、暫くして画面下に文字が表示されているのに気づいた。
何故自宅でワンセグが映る? 不思議に思い続いてスキャンすると全局映りチャンネル設定出来た。
チャンネルは以下の通りだが、いわゆる試験放送なるものかそれとも他地域の放送なのか??

Ch16 -- RCCテレビ携帯
Ch17 -- 広島テレビ携帯
Ch28 -- テレビ新広島携帯
Ch29 -- 広島ホームテレビ携帯
Ch42 -- NHK 携帯・G 広島
Ch44 -- NHK 携帯・E 広島
時間は23時頃だった、以上
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 13:02:30
元気丸
進め!電波少年から名前をパクッたくそ番組。
ナイター延長の上、スポーツ番組2連荘。
広テレの編成も管理も低脳のバカばっかり。というよりキ○ガイ。
もっともマスメディアに向かない人材がこれでもかと言うくらいそろっている。
カープとサンフレをやってたら広島県民は喜んでいると思っている単細胞集団。
新聞にたとえるとスポーツ新聞。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 19:35:48
>>371
同意、20〜30年前でもあるまいにスポーツに興じている余裕などなくなってる人間が増えていることに気付いていない放送局
それともあれか、無理やりスポーツに誘導してテレビ局の存在価値を植え付けたいのか

ま地方局はこれからどんどん淘汰されていくでしょう
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 19:40:41
>>372
というか地方局なんて1都道府県に1局だけで十分だとおも
そのかわり、日本のどこにいても全国の地方局を見ることができるようにしやがれこのやろう
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 19:58:02
で、今日はやはり福山局は開局しなかったんですか?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 20:07:47
>>374
このスレの上の方に、福山の地上デジタルの正式開局は5月21日(努力目標)で、5月の正式開局も微妙、さらに延期になるかもしれないって書いてあった。
混信の対策が全然進んでないらしい
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 20:19:02
>>370
http://www.denpa-data.com/denpadata/chugoku_tv/hiroshima_digital.htm
福山か尾道のチャンネルのようですが、何か?

地デジの「送信チャンネル」と「リモコンのポジション番号」とか勉強してみてください。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 20:33:28
なにコイツ?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 20:43:10
>>377
読解力が無い人なんだろ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 21:30:51
まだ尾道局には予備免許もおりてないです。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 02:17:49
ぁぁ、福山の開局は取りやめになってもいい。で、尾道はいつから試験電波?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 08:16:44
>>380
福山局は基幹局です。福山局が開局しないと尾道局も三原局も開局しません。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 09:29:37
アナ弱小局をデジ基幹局にしようとしたのが過ち
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 11:40:43
福山だが地デジテレビいつ買えばいいんだ
この連休に買うつもりだったんだが・・・競馬に持っていってなくなりそう
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 11:53:12
>>383
競馬に勝ったら買えばいいよ

385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 11:55:34
>>383
10万円だせばあるから、買っておいたら。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 12:24:45
そ その拾萬円が,,,,,,,,,,
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 14:49:12
HOMEの広島対阪神戦はハイビジョンかな?
ABCはハイビジョン制作だった。@大阪
解説=吉田義男&湯舟敏郎、実況=岩本計介
制作協力・広島ホームテレビ
制作著作・ABC とクレジット。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 15:26:42
広島の野球中継、ホントにハイビジョンか?って思うような画質の時があるね。
某国営放送は民放のカメラより一桁高いのを使ってるそうだが

カメラ&機材のグレード:N○K>民放キー局>名阪系列局>>>地方局
こんなところか?w
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 20:40:11
RCCは良いカメラもってるから、RCCの野球中継はNHKに負けないくらい奇麗(HD)だぞ

RCCはハイビジョン中継カメラの購入は地方局では一番乗り(1999年)
なので、2006年読売系列の箱根駅伝で、系列外であっても、貸し出した事がある。
(ウイキペディアの「箱根駅伝」「東京箱根間往復大学駅伝競走」を参照)
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 11:02:36
相変わらずNHKうつらねー
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 13:19:48
>>387-389
テレサロのスレによると、昨日はABCの中継車を使って中継していたらしい。
そのせいかどうかは分からんが、HOMEでは球速表示の位置が違ってた。
(いつもはカウント表示の左だが、昨日は上だった)
ちなみにABC版のテロップでは、球速表示がカウント表示の中に組み込まれていた。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 15:09:05
RCCがサンフレの中継してるときもとても酷いことがよくある
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 15:23:36
福山で、NHKだけが受信できて民放が受信できないことってある?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 16:06:27
福山だけど、うちは一応全部映るけど、民放がレベル低いです。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 21:21:57
明日で4月も最終日。福山の地上デジタルは正式開局になったのだろうか?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 21:24:10
映らんぞー!
テレビ返品するかな クソッ!
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 23:43:20
デ○デオ福山の「福山地区2007年4月1日開局」も絵に描いた餅だったか
「地デジ受信中」とあるTVを見るといかにも本放送が始まってるみたいだ
398254:2007/04/30(月) 04:52:01
ここで映らん映らんと言ってる奴は受信環境はどうなんだ?
蔵王に向いたままじゃ彦山近くないと映らんし彦山受けてても遠い場合アンテナ14エレとかじゃ難しいぞ。
現在使用中のアンテナの帯域とか何分配してるかとか理解してると結構いけまっせ。

399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 07:31:41
福山局、開局5月でいいから、出力を300wにして。。。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 10:23:52
福山市西部(松永駅周辺)だけど、これまで岡山の地デジをムリヤリ受信してたが
福山出力アップを受けてアンテナを垂直に変更&方角調整して全局バッチリでつ
6分配で全箇所レベル60程度は出てます(ソニー)
尾道が始まればそちらに統合する事になりますけど…
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 10:49:13
同じく福山西部(松永)だけど、アンテナは岡山視聴用で調整してます。
福山局の民放、特に16,17chがパナソニックチューナーで50弱、だけど
NHKは70くらいです。岡山は全部60くらいあるけど。
もし、尾道が開局してUU混合器で混ぜたら岡山がだいぶ弱くなるかな。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 11:13:06
福山D局先ほど正式に本放送になりました。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 13:53:52
だが何も変わらない
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 14:10:28
本放送でこの映りの悪さは酷い
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 14:56:28
せめて出力でもあがれば、少しは安定受信できる場所も増えるかも知れないけど、免許が交付されてもそういう変化があるわけでもないからなにも変わらないんじゃないかな?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 17:07:00
本放送と言いつつ相変わらずHTVしか映らねー
じゃけど今日はカープ4連勝じゃけえ許しちゃらあ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 17:17:42
福山デジタル開局と同時にオワタ(・∀・)
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 19:21:46
とりあえず4月開局にこだわったんだね。だったら、上に書き込んだのは、何だったんでしょうか。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 20:32:56
5月にズレると目標未達で査定下がるおじさん達がいるのだろう
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 20:53:43
>>409
なるほど。
しかし、広島が開局の時はあれだけPRやってたけど、福山開局の時はなにもなしだね〜。
NHKも含めて広島のマスコミは、自分たちが住んでいるところ以外のことは興味ない
のでしょうね。仕方ないことですが・・・。
でも、これで福山は、またしばらくテレビで不便な思いをさせられますね。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 21:27:18
どこかのアフォが5/21とか書いて、結構話題になっていたよ。
福山市内の某大型家電店でも、店員が5月21日とか言っていたし。

しかし、4月開局といっても、まるで滑り込みセーフ。
2chのせいでとまでは言い過ぎだが、中途半端な状況で正式開局となったというか、
あるいは、5月を食い止めたとも言える。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 22:17:36
でも、月曜日とはいえ、休みの日に開局ってあるんだね。
中国総合通信局のHPにものってないけど、テレビで開局告知したんですかね?
福山市の水呑とか新涯とかはいりが悪い人への措置はどうするんでしょうね。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 22:54:25
このへたれ電波が本電波か?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 00:35:33
尾道開局を遅らせるわけにはいかないのだ。
いま入らないところはアナログ停波までになんとかする予定。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 00:56:49
高見山が弱小局になるって事は、松永エリアは彦山&金甲山を狙え!って事ですかい兄貴
ま、障害物がなく目視できる高見山は小さくても入りそうだけど
416チラ裏:2007/05/01(火) 01:51:37
なんだかんだで正式開局?ですかね。

実は1局で賄おうと偏波面を東(市街)に振った結果足元以外に障害が出てるようでつ。
岡山某アナログ局と同一chがあり場所によってはアナログがサッパリX
規模の割には視聴世帯数が多く予想外の出来事で対応がry。
昔から近くて遠い広島岡山の間柄。岡山から時間差攻撃中との事でつ。
対策工事業者もその前の分がアryでして。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 05:51:15
>>416
規模の割には・・・ってことは、結構視聴世帯が多いってことですよね?
なのに、当初より出力は弱くなってるし、広島より開局が半年も遅いのに障害の対策
も遅い・・・って、なんでも遅いことづくしですね。
広島県の東部はケーブルテレビで視聴出来る世帯は少ないし、小規模中継局なんていつ出来るかわからないから
実態をきちんと把握して、福山局の仕様を再検討してほしいものですね。
障害もおこってるでしょうけど、まともに視聴できない世帯も結構多いのでは?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 06:49:03
え?、福山の正式開局はデマかどうか、今日は役所が開いているので、わかるハズ。
こんな受信範囲の狭い電波で、かつ、アナログにものすごく混信している状態が改善されてないままでの正式開局はデマであって欲しい。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 08:09:26
何かビジョンがあるならある、検討してるなら結論時期をしめして検討中であることをHPや新聞などで示すべきじゃないかなと思う。公式にプロセスをわかりやすく開示したらいいんじゃないかな。
まあ、恐らく役所も少人数で忙しいんでしょうけどね…
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 09:17:50
そんな物あるわけない。
右にならへの日本の行政は変わったことをすると冷や飯を食うことになる。
ただ、職務怠慢であるのみ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 11:21:18
そうですね…そんなこと組織の中で現場が言えるわけないですね。といっても、上が一地域のことをどこまで考えてるかも分からないし。局もお金を使いたくないでしょうから、このまま放置ですかね…こんな時に偉い方が素早く動いてくれませんかね。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 12:43:02
NHK総合だけ受信レベルが100中の30台て
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 12:59:35
ホームテレビで福山の本放送開始ってやってます。
http://www.home-tv.co.jp/news/local.php?news_id=2007-04-306
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 18:38:15
なんか酷い状況ですね
まともに70以上で受信出来てる地域はあるんですか?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 18:41:33
福山開局してしまったね〜放置確定ですかね。。。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 18:54:09
そう、福山は放置されました。広島県の僻地です
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 19:03:43
尾道・呉・蔵王・笠岡もそのうち開局するんだからおとなしく待っとけよ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 19:34:32
福山蔵王って開局決定してないでしょう?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 19:44:50
福山開局してしまったね〜

http://www.cbt.go.jp/digital/osirase/fukuyama.pdf
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 20:09:49
「福山デジタル局が開局しました」
こんな電波でよく恥ずかし気もなくこんなことが言えるな

「順次エリアを拡大していきます」
期日およびエリアを指定しなければ何の意味もないっしょ。例えばこれが製造業者であったら即取引停止対象ですがね
あいかわらず放送局は甘いことで
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 20:22:57
某キー局の有様を知ってれば分かるでしょ。

祝日に免許交付という離れ技には脱帽。
4月中と言っちまったから後には退けぬか。もうねry

432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 21:06:19
某キー局の有様って、何ですか?

しかし、福山の実態より面子ですか・・・。
人には、これみよがしに厳しい局も・・・。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 21:29:08
>>429のマップでは充分エリア内にあるが家電量販店に問い合わせたら映るか映らないかはやってみないと分らないと言われたよ
当分ようすを見ることにした
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 21:53:31
「開局延期! んなことできるかよ」
「また申請書かかなならんだろ、あれ書くの半日はかかるんだよ。なんでもいいから開局しとけ、電波さえ出しときゃ免停になりゃしねーよ」

こんな感じかな
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 22:13:12
日本全国で最も「だらしない」開局劇でしたね。

http://www.rcc-tv.jp/digital/
ここにも4/30開局とあります。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 22:19:15
>>432
現首相の写真が全然関係ない場面で流した局の事じゃね。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 22:37:46
4/30正式開局は、建前で、役所は休日で閉まっていたので、本当は5/1だったけど、書類の日付を4/30にしただけの事。
税務署への申告なんかは、一日遅れでも、絶対に融通を効かせてくれないないのに、放送局と総務省(中国総合通信局)は馴れ合いなので、簡単に日付をごまかしてくれるようです。

でもって、送信される電波はというと、全然でたらめ。
ttp://www.cbt.go.jp/digital/osirase/fukuyama-area.pdf
で表示されるエリアは300w送信を想定したもの。つまり、ほとんどでたらめ。
まともな受信ができるのは、あのエリアの半分以下。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 00:05:26
ところでデジタル福山局って、垂直偏波なんだってな。
ここに来てる人って、それを承知の上なんだろうけど・・・。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 00:21:18
偏波面って、いちいち言われなくても、みんな知ってるよ。
それより、アンテナを垂直向きにしても水平向きにしても、変化なし。ていうか、早くアナログ波を停止して300w送信してほしい。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 00:22:09
>>438
で、何が言いたいんだ?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 06:59:32
何かここ読んでたらムカついてきた
福山局のヤツら
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 07:09:20
>>441
福山局の開局ドタバタが、ここに集まる連中を悪くしている。
電波はいつのまにか低出力に変更され映らない
アナログには混信
こんなひどい状況にみんな落着いていられないよ。

電監・放送局にムカついてくれ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 07:47:15
福山はアナログの映りが悪い地区が多くて、やっと福山西が出来たけど、
低出力のため多素子アンテナ+ブースターでお金をかけて少しまともに見れると
思ってたら、デジタルが始まり、アナログに障害は出るし、また出力が低いため
そのデジタルもまともに映らない場所もあるしね。
普通のアンテナで普通に見れるようにして欲しいですね。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 08:43:25
ホームテレビの番組表は手ぬきすぎ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 08:56:14
「地デジ映ったマップ」
http://www.nhk.or.jp/hiroshima/digital/area/view1.html

電器店による申告で作成、>437の漠然としたエリアよりは信頼できると思う
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 10:10:20
>>445
おれんちの近所赤いけど、広島テレビしか映らんよ
受信レベルも広テレ30であとは14とかで映らぬわ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 10:43:14
>>446
アンテナの種類や向きで変わるしブースタの有無でも変わる
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 10:49:54
>>446
どっかに問題があるんでしょうな。
最寄の電器店に見てもらっては?

うちがアンテナ施工したトコは>>445のマップではデータ無しの尾道市高須町だけど
福山局の地デジ全部問題なく受信してる。
アナログはイマイチだったけどね。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 21:20:48
>>448
金甲山も入る?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 21:22:52
松永でも岡山受信できるから、高須も入ると思う。山波町のオートバックス付近で
岡山のワンセグでも受信できていたから、ブースターつければ大丈夫でしょう。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 22:11:40
マジで?岡山のが見れるのか…
いいなー
452450:2007/05/02(水) 22:16:20
岡山のワンセグは、携帯ではなく車です。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 22:19:32
福山は、総務省的には開局しましたが、つづく尾道局はいつごろから試験電波発射
しはじめますかね。まだ、地上デジタル用アンテナをつけてある気配はないけど。
連休明けくらいには、工事はじまりますかね?でも、もう開局まで2ヶ月なんですが。。。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 23:44:41
福山は、総務省的には開局しましたが、つづく三次局はいつごろから試験電波発射
しはじめますかね。まだ、地上デジタル用アンテナをつけてある気配はないけど。
連休明けくらいには、工事はじまりますかね?でも、もう開局まで3ヶ月なんですが。。。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 01:04:42
>>453,454
予定通りでしょ
電波さえ出し続ければ開局できた路線ですから
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 10:13:31
>>453-454
予定通りでしょ
電波さえ出し続ければ開局できた路線ですから
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 10:20:15
尾道は、今月くらいから試験電波ってことですか。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 13:16:33
尾道は7月予定というこですが、福山方式が採用されて、正式開局は7月31日でもアリということですな。

ヒント:福山方式=開局予定月の前月の下旬に試験放送開始。とりあえず目一杯送信出力をあげて発射、アナログ波に混信を発生させる。
    あとは、混信対策だ、何だかんだと理由を付けて、送信出力を下げて、エリアも狭めて、予定月の末日に密かに滑り込み開局。
    ついでに正式開局はほとんど広報しない。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 16:18:39
「福山デジタル放送開局記念セール」地デジ対応テレビ格安プライス

なーんて無かったな、このへたれ電波じゃ積極的に売れないわな
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 17:54:52
まあな
苦情対応も面倒だしな
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 18:54:11
尾道は、もともとアナログ1kwだから、福山のような障害はおこならないでしょう。
でも、デジタルなら100wになるはずのところが、出力50wだから、
今までアナログ尾道局受信世帯で、デジタルは尾道受信不可能な世帯がでて
くるでしょうね。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 19:41:18
アナログ波が入っていて、デジタル波がうまく受信できない時には、どこかに苦情を言えば、自分のとこ入るように対策をしてくれることってあるの?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 19:51:47
いつ出来るとも知れぬ中継局が出来るのを待ってくださいとか、福山局を受信して
ください・・・とか言われそうな気が・・・。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 21:20:33
今1億台あると言われるアナログテレビがデジタルテレビに替わると2兆円の経済効果があるとどこぞのバカが脳内計算で喜んでいたがこの様子じゃ2011年は混乱を極めるな
それでもこのバカは2011年でスパっとアナログを停止するといいはるし
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 21:40:41
経済効果って…それはほとんど東京に流れて行くんじゃないか。収入の割に高い出費や不便を強いられるのは弱い立場の人だしね。
きちんと映るようにするのは、最低限の責任だと思うけど。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 22:28:14
政府の考えは、国民にお金を使わすことにあるのです。
その一手段がテレビを買い換えさすことです。
国民が、お金を使わないのでは、景気がよくなりません。デジタル化も仕方ないことでしょう。
ようは、国民がどんどんお金を使えば政府も色んな策を練らなくて住むのです。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 23:20:17
そうだよね。でも、使おうにも、もとでがないんだと思うけど…。
ともかく、次の尾道局を着実に確実にお願いしたいですね。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 00:12:32
個人で旅館やってる人が
テレビ全部変えなきゃいけねえじゃねえか
って言ってた。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 08:33:25
尾道は、まだアンテナもついてないようだけど、大丈夫なのかな。
普通なら、もう予備免許くらい出てもいいと思うけど。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 12:26:20
楽しみに待っておられる方には大変申し訳ありませんが、福山方式を採用しますので、あしからずご了承ください。
従いまして、正式開局放送は7月31日となります。
尾道の予備免許は6月下旬となり、試験電波も6月下旬から送信予定です。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 14:27:58
知ったような口叩くんじゃねーよ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 18:31:12
叩くと痛いから叩きません
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 18:55:30
福山って、広島FMが開局する時も、周波数が87.0MHzから82.1MHzに変わって、
一番遅い放送開始だったし、今回も開局が遅くなったり何かあるんですかね。
尾道も連休明けくらいに、何か動きないかな。

474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 19:16:01
早くても遅くてもどちらでも良い。内容が変わるわけでなし。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 21:26:13
内容が変わらないのなら、早い方がいいです。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 21:27:09
>>468
ヒント:D->Aコンバータ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 21:45:42
一昨年の国会での質問と答弁
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a162108.htm
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b162108.htm

民主の平岡秀夫議員が混信対策において中四国の一部で手抜きがあると指摘
これに対し政府は電波産業会の報告ではそのような事実はないと答弁している


現に福山でまともな対策があったと思うのはチャンネル変更の早かった鞆地区だけ
想像以上の出費にあわてたのか電波産業会はその後出し渋りに徹している
手抜きした中四国の一部とは福山も入っている、で平岡秀夫議員の地元山口は改善されたかもしれないが福山はそのままの流れ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 21:49:25
>>477
ナイス!!参考になります。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 00:02:53
ちでじマップなら
デオとかベスが作っているやつがかなり実測に近くなかったか??
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 00:37:51
そのマップ、お店にしかないの?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 12:18:48
用のついでに高見山に行ってきたけど、NHKは何か工事やってたけど、他は何も工事
とかしてる様子はないですね。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 13:22:24
福山のだらしない開局騒動の件で、各局とも力尽きたか。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 13:44:45
面倒くさいから全部NHKの鉄塔から出すんじゃないの?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 17:03:03
まだアンテナついてないようだけど、1週間くらいで設置できるみたいだね。
結構、山間部は尾道局を受信してる世帯が多いみたいだけど、50wじゃきびしい
だろうね。そもそも尾道の50wも、福山が300wと想定して決まった出力じゃない
のかな。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 01:59:58
>>483
強度不足で無理
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 06:09:25
RCCの鉄塔には携帯やFMの送信アンテナが後からつけられてるし、HTVの鉄塔には
HOMEやTSSの送信アンテナもあとからつけられてるけど、NHKは強度が低いのかな。
関係ないけど、昨日夜12時過ぎに尾道局のHOMEの電波が切れたり不安定じゃ
なかったですか?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 06:51:53
福山だけど、今朝はRCCとHOMEがレベルがいつもより20以上近く低くて
全然うつらないです。気象条件でそんなにレベルが下がるものですかね。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 09:41:50
>>486
うちも12時頃くりぃむなんとか見てたら画面がいきなりぼやけてびびった
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 14:54:20
>>486
西条だけど、同じ時間に24chで大分朝日放送が綺麗に映ってたから混信じゃないかな
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 17:45:39
自分は尾道だけど、UHFでも、そんなに電波が届くことあるんですね。くりいむなんとかを見てて
ゴーストみたいになってるなと思ったら、数秒間全然映らなくなりました。

491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 22:40:00
HOMEは画質悪いくせに音量だけはでかい
このチャンネルに切り替える前にいったん音量絞って切り替えていたがそれも面倒になって今ではほとんど見なくなった
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 10:30:49
>>491
お前のテレビだけだ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 17:17:26
質問です。
テレビの送信所にはどうやって元の映像を供給してるのですか?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 21:22:44
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 15:52:10
福山でワンセグってよく映りますか?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 21:26:14
総務省発表のエリアでは映ると思うよ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 19:44:43
福山で12セグってよく映りますか?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 19:48:00
総務省発表のエリアでは映ると思うよ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 15:38:54
三原はいつになったら見れるのか
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 17:31:35
三原も高見山なら7月じゃないかな
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 19:17:47
竜王山にいったら、アンテナの工事してたよ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 20:04:01
尾道は、高見山のNHKの局舎横にRCCが施主で、尾道デジタル…と書いてある建物の基礎工事中でした。アンテナはありませんでした。現時点でそれで7月に間にあうのかな…。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 20:34:29
7月31日まであと2ヵ月半ほどあるから大丈夫だろ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 20:47:30
そうそう尾道の開局は7/31だから、まだまだずっと先の話。
慌てない、慌てない、一休み、一休み。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 21:04:36
意外と三原の方が早かったりしてw
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 21:26:19
>>501
竜王山てどこにある竜王山?
広島市西区の横川駅の西よりの山は竜王山って言わん?竜王公園だけ?
あと、庄原市の奥の県境方面に比婆山の隣の山で竜王山て知っているが、
他に竜王山てあるん?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 21:30:42
三原
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 22:52:17
ttp://www.rcc-tv.jp/digital/
を見ると、
> 高見山@尾道 50w 水平 2007年7月予定
> 高谷山@三次 30w 水平 2007年8月予定
> 竜王山@三原  1w 水平 2007年8月予定
とある、竜王山の出力1wは、少なすぎない??
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 05:17:19
ヒント:デジタル1wは、アナログ10wに相当
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 13:36:42
尾道も100wにして
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 18:39:00
>>510
ちなみに、上のデジタル波に対応するアナログ波は
ttp://www.denpa-data.com/denpadata/chugoku_tv/hiroshima.htm
> 高見山@尾道アナログ UHF1KW
> 高谷山@三次アナログ UHF300w
> 竜王山@三原アナログ UHF10w
尾道だけ1/10レベルどころか、30分の1以下となっている

尾道が低出力なのは、そもそも彦山@福山デジタルを300w送信を前提したもので、
高見山@尾道デジタルを、あえて100wではなく30wに落としてあります。

しかし、彦山@福山デジタルを100wにした現在、高見山@尾道デジタルは100wにあげるなど
再検討が必要なのではないかと思います。
さもないと、高見山@尾道アナログ波の受信地域においては、高見山@尾道デジタルも低出力、
彦山@福山デジタルも受信できない地域がでてきそうです。

ちなみに、彦山@福山アナログ波の出力は、 UHF NHK30w/民放10w となっており、
必然的に彦山@福山デジタルは1w程度のところを、いきなり300wとしたものだから、
混信多発..後は(略....)
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 21:06:48
もう尾道 1kwでいいよ……。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 22:00:01
それでもいいね。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 07:32:02
2011年までアナログテレビで行くことを決めていますが、福山のようにアナログテレビが映らなくなるので、地上デジタルの電波は出力を下げて送信してほしい。

尾道50wで十分です。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 07:44:07
デジタル50wは、アナログ500w相当らしいけど、尾道はアナログ1Kwだから、デジタル100wになっても、アナログと同等出力になるだけだから大丈夫じゃないかな。
まあ、100wにはならないだろうけど…。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 09:54:21
>>514
スレ違いだ貧乏人
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 20:08:13
>>515
そうそう、尾道は2011年まで絶対に100wにならないと思うね。
福山も2011年まで、現状のままが決まってるし。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 20:23:07
福山大門の出力アップして、水呑・新涯方面を救済するとかないのかな。
誰かが書いてたけど、2011年になったらデジタル福山局1Kwとか、
それはないにしても300wにはなる可能性あるのかな。

それにしても、我が家はRCCとHTVが極端にレベル低い・・・2011年まで
このままってことですか・・・
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 20:57:13
>>514
福山の混信障害は彦山の弱小電波をブースターを通して受けているために起こった障害でしょ
ブースターを取り付けてなかったら問題ないんじゃない
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 21:10:45
彦山の微弱電波は  UHF NHK30w/民放10w  の微弱電波。
ブースターなしでは奇麗に映りません。
わずかな彦山のアナログ受信をしている方々のために、
福山のデジタル波は出力を極限まで落としてあります。


このわずかな彦山アナログ受信世帯が全滅すれば、
多数の福山デジタル受信者は救われる(以下略)
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 21:14:03
いっそのこと、福山地区でアナログ波の方々は蔵王あたりを受信してもらって、デジタルは彦山300w送信するとかして、棲み分けをしたらどう?

2011年までまだ5年もあるし
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 21:27:12
必要だから取り付けてる
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 22:39:35
福山地区、地デジの周波数変更ってあるの?
---
地上デジタル放送周波数変更のご案内。
放送周波数が変更されます。地上デジタルの
チャンネルスキャンを行ってください。
変更スケジュール

5/28(月)
---
と、こんなメールがテレビに来てたんだけど。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 22:46:03
福山のデジタルの正式開局は 5/21 でなく 5/28 だったようです。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 01:42:18
もう周波数変更でしかどうにもならないのか
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 01:56:51
そんなことってあるの?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 02:01:30
どこの局の局の物理チャンネルが変わるのかな。
もし、そこの局が物理チャンネルが変わったら、尾道・三原・府中・
因島のチャンネルも変更になるのかな。同じじゃないと車で移動しながら
受信する際に、またアナログ同様、チャンネル変更しないといけなくなるね・・・。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 02:16:39
やっぱり福山局(彦山)、試験放送中みたいですね
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 03:22:11
因島も早くデジやってほしい。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 03:52:04
>>528
kwsk
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 05:52:45
うちには、周波数変更案内のメールきてないですね。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 19:06:17
福山局は免許もらったんだから、試験放送はないんじゃない?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 20:33:28
>>523
1ヶ月もたたない内に周波数変更かい
安易に免許与えんなや無能中総通
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 20:48:37
>>523
尾道の開局に伴う変更案内じゃぁない?
http://www.cbt.go.jp/hodo/2007ho027-1.html
535523:2007/05/15(火) 23:25:22
>>531
523で文章にしたけど…
ttp://up.tseb.net/src/up13773.jpg

こんな感じ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 05:27:42
>>535
本当ですね・・・。登録地域によって受信できたりしなかったりするのかな。
でも、総務省のHPなどで広報しないんですかね。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 07:27:00
>>534 ありがとう
ttp://www.cbt.go.jp/hodo/2007ho027-1.html の中の
ttp://www.cbt.go.jp/hodo/2007ho027-3.pdf
にこんなのがありました
> 7月下旬 尾道開局イベ ント
> 8/11 三原局開局イベント(Dpaと共催) 三原やっさ祭り
> 8/12 三次局開局イベント(Dpaと共催)
> 8/下旬 西城開局イベント(庄原良いとこ祭り)
> 8/下旬 因島開局イベント(因島水軍祭り)
> 9月 可部開局イベント
> 10月 竹原開局イベント
> 11/中旬 大柿局開局イベント(音戸フェスタ)
> 12月 府中、西条開局イベント
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 07:54:51
因島は開局は11月だけど、8月にイベントするんですね。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 12:55:15
総務省に確認したんですが、福山局の物理チャンネル変更の予定はないと回答あったんですが…放送メールは間違いだったのかな?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 20:17:43
>>539
ヒント:福山は試験放送中です
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 20:44:10
放送メールの件,山口でもあったらしいが,
山口の地デジスレでは北九州局を受信させないための罠ということで終わってたような。
はなから地域設定を北九州にしてた椰子のところにはメール来ていなかったようだし。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 20:56:21
>>540
>>534にあった総務省発表の資料によると
福山局は4月30日付けで本免許を受けているね。
だから、現在は試験放送ではない。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 20:57:50
>>540
物理チャンネルを変更することで、アナログの障害が減少するなら
問題ないと思うけど、今設置されている送信機器で物理チャンネルを
変更することは、簡単なことなんですか?
あと、全体的に物理チャンネルが変更になるということなのでしょうか?
上にも書かれてる方がいましたが、その場合、尾道・三原・府中の
物理チャンネルも予定から変更になるのでしょうか?
544MZR:2007/05/16(水) 21:15:47
明日と明後日の二日間、南区民センター&県立産業会館西館で
IT&放送関係のイベントをやってます!!
参加企業はNTTとかKDDI、ドコモ、NEC、東芝、大学関係などなど、多くの事業者やメーカーが参加して自社のサービスを展示しています。

IT関係に興味のある方や、地上デジタル放送について知りたい方、携帯電話やインターネットについて知りたい方は是非お友達をつれて、いらしてください。

詳しくはWEBで(笑)↓
http://www.cic-infonet.jp/festa2007/index.html
545kaze:2007/05/16(水) 23:35:03
地上デジタル金大負担。国民皆課税同。年金生活者泣。家電笑。国税金浪費。
546kaze:2007/05/16(水) 23:38:42
・・・
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 04:11:30
放送メールは間違いってことなんですかね
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 06:45:44
>>547
ヒント:福山は試験放送中です
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 07:49:57
でも免許おりて、チャンネル変わるなんてあまり聞かないね。まあ28日になれば分かるんだろうけど。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 10:25:16
>>539
このgdgdな感じだと
全然話が回ってないんじゃないか?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 06:06:40
U-Japanなんちゃ というイベントが広島市の産業会館でやってるとか。
地上デジタルの県内全局の開局ロードマップとか出てるのかな?

きっと、山間地や当初部の送信範囲の小さい局とかもう関係ないのだろうな....
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 06:07:23
当初部って島嶼部のことかな
553試験視聴者:2007/05/18(金) 22:02:04
神辺町道上駅付近では、NHKの2つは雨が降るとブロックノイズ無しに、見れるがそうでない日はブロックノイズが多すぎて駄目。
もちろん、民放は全く駄目。
こんなもんでしょうか。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 22:23:12
>>553
つ アンテナ次第
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 07:35:16
>>553
神石高原町ですが、私はDXアンテナUBA-114D&ブースター
お隣さんは、マスプロLS30&ブースター
でとても奇麗に映ってます。
あなたのアンテナが12素子とか20素子とかだったら、27素子とか30素子のパラスタックに変えてみたら?
映りがぜんぜん違うよ。
どちらのアンテナもデオデ○やヤマ○で1万円ちょっとで買えます(工事費別)自分で取り付けたので、安上がりでした。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 18:16:17
基本的に30素子のアンテナを一人で立てるなんて素人の仕事じゃないとオモ
屋根に上がる事自体かなり危険を伴う事なんで、よほどの技術を持った人以外は
おとなしく電器屋に任せた方が吉
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 19:55:48
>>556
555ですが、素人です。
既存の20素子をはずして、27素子パラスタックに変えて、向きを福山方面に向けただけなので、楽勝でした。垂直にしなければならないのが、ちと面倒でしたが...
何も無いところで、いちからアンテナをあげるのは私でも無理でしょう。
でも、今時、テレビ見ててもアンテナが全くない家ってないでしょう。
屋根の上がり安さの難易度はそれぞれあるでしょうか。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 21:58:31
>>557
同じく道上駅付近だがアンテナは府中のほうに向いていても
◎教育、HOME、TSS
○NHK
×RCC、HTV(時々映る)
これぐらい入る。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 00:47:29
>>557
> でも、今時、テレビ見ててもアンテナが全くない家ってないでしょう。
JRの共同アンテナがデジタル対応しない予定らしから、線路沿線はアンテナ設置しないと。
南本庄あたりの屋根見てると、最近設置しました的な真新しい14素子がゾロゾロあった。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 06:20:54
福山局の物理チャンネル変更の件は、どうなったんでしょう?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 08:34:01
555です。
559>>
ああ、そうか福山市内は共聴アンテナって罠があったのですね。
そうなると、自分で屋根って難しいですよね。了解。了解。
562556:2007/05/20(日) 08:52:07
既存のアンテナでも屋根馬で支線張ってる奴だと支線緩めて倒して、また更にでかい30素子付けて
ポールが長いと起こすのも大変だし、支線を張りなおして垂直に立てるのも一人じゃ難しいよ。
屋上みたいに足場がしっかりしたトコに金具固定みたいなのなら楽勝かもしれんけど。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 13:09:44
555です。
皆さんのとこのアンテナ、けっこう大変なのですね。
うちは、調整ができるように作ってあるのかな?
別に支線緩めて倒したりなんかしませんでした。
ちなみにポールには転倒防止のワイヤーもあります。
その隙間でうまくアンテナ固定できています。
4月から強風になんどもあいましたが、うまく止まっています。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 20:57:07
今の環境で地デジがみれるひとは、ラッキーってことにしといて
基本的には彦山向きのアンテナを上げれば大体の地域で地デジが
見れますよね。
彦山でアナログ放送を見てる世帯の方は11年まで泣き寝入りですかね・・
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 06:47:00
>>564
彦山でアナログを見ていますが、夏のボーナスで地デジテレビを購入予定ですが、はて? 泣き寝入りってどういう意味ですか?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 07:53:11
今、彦山でアナログ受信していて、それに障害が出てる人は、デジタル買うまで問題があるかも知れないってことじゃないかな。地デジチューナ内蔵テレビ買う人は問題ないでしょう。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 12:53:08
我が家のアンテナにはフィルターが取り付けてある
地デジテレビ買ったらこのフィルターを取り去るのだろうけどそうするともう一台のテレビが映らなくなるしビデオも使えなくなる
いっせいにデジタルに切り替えたいがそんなにボーナスでないし(^_^;)
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 18:46:52
個々の機器にあわして対応してくれるでしょ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 20:37:41
そんなに世の中甘くありません
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 21:53:24
福山局は、今日は動きないみたいですね。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 22:09:27
>>570
福山局の正式開局は、今日5/21ではなく、5/28(月)に延期になっています。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 22:13:29
>>571
ソース
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 23:51:46
>>572
ttp://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1172239931/
を最初から読めばわかるよ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 05:41:21
免許交付=開局 じゃないんでしょうか?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 08:14:17
知らないうちに、画面の右上に「広テレ!」が表示されてる
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 12:32:14
福山局の物理チャンネルを変更すると、受信障害が改善されるんですかね?それでまた障害が発生することはないんですかね。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 17:34:46
物理チャンネルなんて変えなくていいよ、
せっかく岡山地デジ全局と福山地デジが全局、映ってるのに
変更で見れないチャンネル出たら嫌やし
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 18:13:27
本当にそうですよね。28日に物理チャンネル変更という書き込みがあったけど
、もし本当にそうだとしたら予想外に福山で岡山が受信できたための対策を
考えてるとか・・・
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 18:26:25
>>576
_
ブースターのキャパを超える波数になると物理チャンネルを変えても意味ナイ。
デジタル対応と書かれているブースターは波数が増えても耐えれる。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 18:32:50
なるほど・・・ということは、物理チャンネルの変更はないということですね。
といことで、そろそろNHKの高見山中継所の横につくっていた尾道局の局舎は完成したのかな。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 06:45:05
建物はまだ未完成のようです。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 07:18:32
そうなんですか。それじゃあ試験電波は早くて6月下旬ですかね。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 21:35:20
月曜日あたりから、広テレもRCCみたいに右上にロゴを表示させるようになりましたね。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 21:38:08
せめてHTvとかローマ字の方がいいような・・・
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 21:47:58
>>584
 そうですね。「広テレ!」はなんかダサい。だからと言って、斜体になってる「HTV」もなんか嫌な感じ・・・
586わんこ:2007/05/24(木) 00:20:07
4月30日に福山市内が開局したのに続いて福山の大門は6月1日開局らしいですよ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 01:06:15
>>586
どういう意味だ
どこから電波でるの?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 02:53:11
福山大門は2008年開局予定じゃなかったかな。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 16:28:34
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 19:18:18
検討中www
(´;ω;`)
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 20:20:59
誰が6/1開局なんて言ってるんでしょうね〜福山東部で尾道局受信してる人が
尾道と大門勘違いしてるんじゃないのかな。
それにしても大門も検討中って・・・福山は踏んだりけったりですな。
水呑や新涯の方は気の毒ですね。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 20:24:35
でも、「2007年度中継局開局予定」ってことは、大門は2008年だったのが開局が早まった
とか。それはないか。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 20:39:41
お上にとっては、2008年3月31日でも、2007年度になりますからねぇ。

ちなみに「検討した結果、2008年3月の設置見送り」という事も十分にありますよ。要注意。
検討って、予定は未定で決定ではない(以下、略)
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 20:51:41
確かに北海道のTVhなんか検討中が多いけど、設置しないんだろうなって
みえみえな感じもするしね。それを考えたら大門は設置しない可能性高いね。
福山局が出力100wじゃ大門の山陰になってるところとか、福山市南部はつらいんじゃないかな。

595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 20:57:14
なんか昼ごろから番組表情報が受信されないんだけど。
始めは広テレだけで、今は広島ホーム以外全滅。
放送は普通に映る。

ちなみに機種はシャープのDV-ARW22

同じ症状の人いない?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 21:01:57
あ、ごめん
解決したw
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 21:34:34
もともと2008年設置は決まっていたはず。
早まるかも?ってことじゃないのかな?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 21:35:34
もともと2008年設置は決まっていたはず。
早まるかも?ってことじゃないのかな?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 03:10:38
府中開局に併せて12月?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 06:25:56
>>598
ネタです。皆にそう思わせているだけじゃないの?
彦山で失敗したので、何もしないよりは、「検討中」ってポーズ出しただけ。
webに文字入れてポーズだけ。これ、お金かかんないし。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 07:30:08
もうホントにマジメに仕事してくれよ…
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 07:57:19
確かに、パフォーマンスという感じがしますね。それと年月が入ってるのも、大丈夫なのかな。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 12:55:12
「検討中」いいねこの言葉
無責任者の常套句だよ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 20:54:00
「順次エリアを拡大していきます」いいねこの言葉
無責任者の常套句だよ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 01:23:52
県東部はサヨが多いから…
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 09:26:59
28日は何もなさそうですね。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 14:12:17
駅家町倉光。笠岡受信用のアンテナでデジタル福山全局受信。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 23:16:30
駅家町倉光。笠岡受信用のアンテナでデジタル福山全局全滅。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 00:53:14
メールボードに

「新しく放送が開始されます
 ご覧になるときは下記の期間に、受信設定の
 再スキャンを実行してください
 地域:広島県 チャンネル:42
 地域:広島県 チャンネル:44
 地域:広島県 チャンネル:18
 地域:広島県 チャンネル:17
 地域:広島県 チャンネル:29
 地域:広島県 チャンネル:28
 変更期間:2007/ 5/28〜2007/ 5/29 」

これって何ですか?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 04:53:06
>>609
もし、福山近辺だったらチャンネル:18はないでしょう。
テレビせとうちと物理チャンネルと重複するから。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 07:27:44
いや、やりそうなことじゃん
広島の放送だけを見せるために…
要らん方向にばっか力を入れる
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 07:52:56
でも福山から18chで送出したら、福山でTSCみれなくなるだろうけど、笠岡で障害が出るし、免許が下りて間がないのに物理ch変更はないんじゃないかな。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 16:05:34
そもそも福山の地デジの開局って、時期尚早だったんじゃないの?
とりあえず免許という紙切れは、お上が放送局にばらまいたみたいだけど。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 17:42:56
近隣と同じch使うなよな
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 18:57:07
結局、今日は何もなく終わりそうですね。
尾道局は、局舎は完成したのかな。もう6月だけどまだアンテナもついてないですね。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 20:40:40
・メールに従って再スキャンを実行→今まで物理スキャンでTSCデジ受信してたとしたらそれがどうなるか
・メールを無視して放置→5/30以降何か障害が発生するかどうか

どっちにしても>>609が人柱になるのは確定かw
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 20:48:35
609ですが、人柱嫌です。誰かのレポート見てから再スキャンします。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 20:53:42
再スキャンする必要ないんじゃない?
福山市内在住だけど、うちのチューナーには1台もそんなメールきてないですよ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 21:29:30
高見山、先週行ってきましたがNHKの局舎横に何か増築中でまだまだって感じでしたよ。
7月はもうそこなのに、、、
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 21:35:26
尾道、まだ建設中なの?1週間でかなり建設が進んでいるのかと思ったけど・・・。
621523:2007/05/28(月) 22:12:41
さすがにチャンネルスキャンは怖いので、物理チャンネルで電波出てるか試してみたが、
609で上がってた18chは電波出てないみたいだ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 01:40:23
尾道、6月上旬に電波でてほしいね。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 04:08:24
メールなんて一番最初にスキャンした時にしか来たことねえ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 21:05:11
尾道局をちょっと遠くからみたら、まだ建設中で塗装中かなって感じで建物は緑のシートで覆われてました。アンテナは見あたらなかったですね。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 01:43:34
5/28〜5/29のチャンネル更新のメールは5/13頃に送信されたもので、内容は「尾道の試験電波を5/28に発射する予定」とうことで流したものでした。
しかし、福山の対策に手間取り、尾道の試験電波の発射のメドがぜんぜんたっていないことが判明しました。
なお、尾道の正式開局は7/31(努力目標)。試験放送はそれに間に合うように7月中に出すように努力します。(6月中の試験放送は困難になっている状況をご理解ください。)
また、福山のトラブルが尾を引いております。その影響で多方面にご迷惑をおかけしておりますが、受信できない場合は2011年7月までに改善します。場合によっては2011年になるかもしれませんが、ご了承ください。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 04:53:05
文才なし。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 06:23:26
尾道局は5/28に試験電波を出すつもりで、局舎工事をしていたとは到底思えないですね。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 06:27:14
福山のことは関係ないでしょう。
6月には試験電波出すと思うけど。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 13:01:39
>>628
> 6月には試験電波(略)
ソース、キボンヌ
あるいは、あなたの勝手な思い込み?

試験電波は7月にずれる可能性だってあるんじゃない?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 22:36:40
8月1日開局予定の香川県の西讃岐中継局に明日、予備免許が付与され、6月中旬に試験放送が開始予定みたいですね。
尾道が7月下旬開局としたら、ほぼ同じ日程で始まってもいいんじゃない。
631わんこ:2007/05/31(木) 00:13:25
皆さんのんきなこといってくれてるけど、いやーデジタル化で金がかかりますわ。
税金ばんばん使わないと、受信対策間に合いませんわ。
受信対策で2千億円近くかかってますが、なかなか完了しませんわ。
皆さん税増収のために携帯電話ばんばん使ってね。フィルター各戸にくばらんといけんので。
これもアナログ終わったらゴミだけど、メンツにかけて済まさんとね。
まあ間に合わなきゃデジチューナーただでくばりゃ済むか。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 00:55:02
あんた誰???
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 03:32:26
頭が良くなるまでそっとしておいてあげましょう。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 15:45:09
6/4(月)午前2:01〜4:20県内アナログ総合テレビが放送休止みたいだけど、デジタル尾道局と何か関係あるのかな。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 18:26:26
NHKの局舎横に新局舎が建設されてるし、その時間にアンテナが設置されるんじゃない?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 18:44:29
【マスコミ】 テレビ東京、いろいろ計画…静岡に新局開設、大阪はエリア拡大、仙台・広島にも系列局新設
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180603785/

★静岡に新局開設へ=大阪はエリア拡大−テレビ東京系 

・テレビ東京の菅谷定彦社長は31日の定例記者会見で、地上デジタルに移行する 
 2011年をめどに、静岡地区に新局を開設する計画を進めていることを明らかにした。 
 実現すれば、地上波テレビ局の新設は1999年4月のとちぎテレビ以来となる。 

 また、大阪府に放送エリアが限定されている系列局のテレビ大阪についても、 
 京都市や神戸市などにエリアを拡大することを目指す。さらに、仙台、広島地区にも 
 将来、系列局を新設する方向で検討を進めるという。  

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070531-00000113-jij-soci


637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 20:12:51
>>636
どうせ既存局に邪魔されるだろ。デジタルになった途端に
既存局の態度が軟化するとは思えない。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 21:25:34
質問ですが、岩国では広島の地デジ見られないのですか?
愛媛のは入るんですが広島のは入らないんで・・・
それとも大竹が映るようになれば映るんですか??
確か今大竹も映ってないですよね?
素人な質問ですいませんm(__)m
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 21:41:46
広島や静岡のケーブルテレビでのテレ東系の再送信をあきらめさせるための策だったりして。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 22:15:08
おじゃまします。岩国についてですが、アナログの場合、旧岩国市内では
見えるところが多くありますが
美和とか本郷などの合併で岩国市になったところはほとんど見えません。
ただデジタル波は非常に強いので、家庭用の室内アンテナでも十分に見える可能性があります。
ケーブルテレビに入らないとだめと思ってる人がいますが、そんなことはありません。
ただ、一度チェックしてみてはいかがでしょうか?ケーブル加入者はこの機会に試してみるべきです。
毎月3000円前後の費用が不要になりますよ。ケーブル会社は絶対に言いませんけどね
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 22:24:16
>>637

今度邪魔したら、その局の印象は最悪だな。
ましてや、インターネットの時代。そういう悪い印象はあっという間に世間に広まる。
だから、既存局もしぶしぶ認めるよ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 22:25:20
それから、一部の地域だけ流さないようにする電波の調整なんかできませんよ。
ケーブルテレビ会社は、ぜんぜん違う地区からでも受信してきて
平気でケーブル網に流す、モラルのない連中ですから
どうやってでも流します。それよりも広島の地デジ波受けたいなら
高所にアンテナ上げて広島の絵下山に向けてください。受かるはずです。
まだ開局していない広島県内の地域で地デジ見ている人はたくさんいます。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 22:29:05
みなさん、地上デジタルをきっかけに、ケーブルTVやめてみたらどうです?
ちゃんとゴーストもなく映るんですから、5000円前後のアンテナ買うだけで。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 22:45:36
因島でもう地デジ見てるよ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 22:49:04
>>638
具体的な地区名を出して貰えれば話が早いが、今現在アナログでTSS・広島ホームが映っているなら
そのままの設備で映るはず。
アナログの映りが悪いようなら、アンテナを高性能タイプに交換されたし。
愛媛デジタルが映ると言うことは、アナログ山口局は周防大島の東和局を受信しているのかな?
もうすこし情報が欲しいところ。

ケーブルテレビ(アイキャン)は山口民放の同意が得られない為、現在広島民放4局の再送信は
実施していない。(山口民放3局+NHK広島・山口のみ実施)
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 22:57:15
>>640
ありがとうございます!!
当方旧岩国市の海近くに住んでいますので多分入りますね。
ということは今まだ入らないのは単に絵下山の出力の問題
と考えていいのでしょうか?
デオデオの人が今はまだ出力が低いからって言ってましたし。
大竹で見れるようになれば見れるということでしょうかね?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 23:00:03
普通に絵下山にアンテナ向けてホーム、新広島を受信してたら
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 23:02:10
>647
普通に絵下山にアンテナ向けてホームとか新広島受信してたら、
地デジでも受信できると思うけど・・・。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 23:03:18
>>645
住んでいるのは南岩国駅の近くです。
TSS、HOME、HTVは綺麗に映ります。
RCCはほんの少しだけ汚いですが。
NHKはそれまで映ってたのが
10年前くらいにいきなり悪くなりました。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 23:17:25
今でも、うまくいけば見えると思いますが、いずれ大竹もみられるようになります。
そのときには、岩国市内では完璧にアンテナだけで映るようになります。ケーブルテレビは不要になります。
これまでビル影でゴーストが出ていたためケーブルでアナログ波を見ていた方も、デジタルって、かえってビルの反射波でデジタルが
クリアに映る用になった例もあります。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 23:25:29
>>650
今大竹で見れないのはデオデオの人の言うように
出力が抑えられてるからでしょうか?
それとも大竹用の中継局ができるのでしょうか?
あと大竹では何時ごろ開始されるんでしょうか?
質問ばかりですいませんm(__)m
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 00:55:32
>>651
とりあえずもちつけ。
アナログtssとホーム(送信所は絵下山)が映るならデジタル全局(広島も山口も)映る筈だが?
南岩国のあたりだと、広島方面に遮るものが無ければ普通に受信できる。
絵下山デジタルは既にフルパワーだ。

・今使用しているアンテナ(VHF8素子、UHF:絵下山向き20素子・東和向き30素子という具合に種類と方角を具体的に)
・今使用しているデジタルチューナー・テレビ・レコーダーの機種
・デジタル各局の物理chアンテナレベル(各テレビ・チューナー等の取説にアンテナレベルの見方は書いてある)
・アナログTSS・ホームの物理chは何chになっているか(31ch・35chになっているか?VHFの5・6chになってないか?)
・テレビに接続している同軸ケーブルが細くないか

を教えれ。
ちなみに大竹では厳島の影になって絵下山は受信しにくいが、大竹駅より南側の地区やゆめタウン大竹のあたりでは受信可能。
大竹立戸デジタルは2008年度開始だが、区域外受信は難しいと思われ。(和木町は余裕だろうが)
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 01:21:07
TX系検討の件は、このスレよりアニメマロン板の広島スレのほうが反響が大きいな。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 06:04:37
庄原市口和町という島根県に近いところですが、絵下山から直線72kmのところです。
2006年6月の試験電波からずっときれいに受信しています。
もともとは20素子アンテナでしたが、ブロックノイズが時々でるので、
今は27素子パラスタックのアンテナにしています。

たぶん絵下山の電波は100kmくらいまでは届いていると思うよ。
条件の良いところでは、27?素子を上げ向きをあわせたら、いける人かなりいるんじゃない?
三次市の某所、庄原市高野町や神石高原町でも絵下山電波が受信できているそうです。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 07:41:24
神石高原町で受かってんのは、福山じゃないの?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 09:17:09
>>652
テレビやアンテナの種類は問題ないと思います。
ただアンテナの向きやレベル?ケーブルの太さ?がわかりません。
アナログのTSSとHOMEは映るのですが・・・
とりあえず暇な日曜あたりに説明書見て受信をトライしてみます。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 09:59:46
>>655
神石の受信はこの3スレじゃなくて1の方のスレにあるよ
しかも昨年秋の話
勿論、絵下山のこと
(655さん、よく読んでね)
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 22:51:38
DpaのHPで、尾道局のエリアが掲載されてますね。旧尾道市北部は、三成くらいまでですね。やはり50wじゃちょっと足りないのかな。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 00:04:22
尾道デジタル、もう電波出てますか?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 03:26:54
尾道は、まだ電波出てないです。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 09:17:46
福山のパターンでいくと、尾道の試験電波は6月末から、正式開局は7/31かな。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 17:22:51
今朝高見山行ったらNHK局舎への道が通行止だった。
広テレ?局舎近くの駐車場に車止めて降りたら
NHK局舎の方からカンカンカンウィーーーンって音してた。地デジ工事かな?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 17:26:36
いよいよアンテナ取り付けですかね〜
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 07:15:47
高見山は、まだ建物出来てないし、6月の試験放送も難しんじゃないかな。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 11:49:14
アナログ波を高見山から受信している松永地区南側の者です。
昨日から、NHK教育以外の地デジチャンネルが、非常に良く映ります。
UHFアンテナは高見山方向に向いていますが、福山・彦山の電波が入ってる?
状況がわかる方いらっしゃいますか?
お願いします。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 13:30:51
物理チャンネルは、何チャンネルで受信してるんですか?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 13:38:12
>>665
もっと詳しく状況を
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 15:04:02
>>665
松永でも、南部は彦山が見える地域は、アンテナが高見山に向いていても
福山局が受信出来るだろうしね。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 15:08:23
中区舟入付近のマンションなんだが映らないなぁ
もう対応はしてると理事は言っているんだが…
アンテナ立ってるなら極端な話アナログに使ってる同軸を
地デジ受信に差し替えて設定すりゃ映るよね…?
実際はVU/BS分波器でアナログ・地デジ
両方に刺してはいるんだけれど

…ひょっとして勉強不足?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 17:04:29
福山大門2007年12月開局予定。RCCホームページより。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 17:55:13
665です。
RCC:16
HTV:17
HOME:29
TSS:28
総合:42
教育:電波拾えず

推測するに、彦山の電波かな?
でも、彦山は見えません。みろくの里の観覧車なら、見えますが・・・
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 18:51:04
みろくの里の観覧車が見えていたら、福山局は大丈夫と思います。
そして、その物理チャンネルは福山局です。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 18:59:06
>>670
大門1w 16chとなってますね。でも、それで水呑方面まで届くのかな。
物理チャンネル変えてでも、もう少し出力上げたほうが良いような気もしますね。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 20:37:12
>671

アンテナ彦山向けて、アンテナ角度垂直にしてみては?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 02:44:51
大門、急きょみたいだね。1wなんて、小さすぎるよ!
早くアナログが終わって、彦山でも大門でもいいので出力上げてキボンヌ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 07:41:10
高見山、アンテナ取り付けされたのかな?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 09:07:46
1wてwwwwwwwwwwwwww
まあ向き変えなくてすむけどさ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 11:56:03
東区矢賀余裕で視聴可能
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 19:03:49
尾道は、アンテナもついてないし、ほんと7月末になるかもね〜工期が7月末になってたしね…
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 19:59:02
結局、尾道は7月難しいのかね…
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 22:35:35
大門、福山のテイタラクで開局早まったようですね。
でも1W !!
アナログは10Wだからなあ。
デジタル化したらどうなるんだろう。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 07:50:24
大門局は、物理チャンネルは福山局も同じだし、今回の混信とは関係ないような気もするけど、早く開局するのはよいことだね。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 19:19:14
彦山を受信してるんだけど、教育の受信レベルが20しかない
たまにブロックノイズで静止画を受信程度。
普通に受信していたのに、なぜ…
総合は58、TSSは51と普通に受信できてます。
同じような方いますか?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 19:52:32
683です
アンテナつついて解決。
お騒がせしました…
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 00:32:09
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 01:27:43
ヒント:ケータイのアンテナ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 06:40:06
ttp://www.youlost.mine.nu/html999/img/573.jpg
のNHKの局舎裏側に局舎建設されてるみたいだけど、地デジの送信アンテナは、
まだついてないみたいですね。2、3日前に遠くからみたら、まだ建設中の
局舎の周りに緑のシートで覆われていたけど。
香川県の西讃岐局は8/1開局予定で、すでに試験放送開始してるのにね。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 19:21:58
NHKの局舎内も作業されてるみたいですね。試験放送の日も近いのかな。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 19:34:59
携帯の2Mで撮ってPCでリサイズしたんだけど、なんだこの糞画質は(汗
今度気が向いたらデジカメで撮るわ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 19:43:03
なかなか高見山までいけないから、とても参考になります。ありがとうございました。
でも、NHKの隣に建設中の局舎は、施主が中国放送ってなってたみたい
ですが、中国放送だけがその局舎にはいるのかな。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 21:49:18
お待たせしますた。尾道局試験放送7月5日。
正式開局は7月31日(努力目標)になりますた。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 22:44:16
しかし、国は強引だよなあ。大金つかってデジタル化を推し進めている。
広島地区なんか個人の手柄のためにやってるようなもんよ。
何千億の無駄金使ってねえ。めちゃくちゃよ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 22:49:16
ここはオタクの集まりか?もう少し問題意識もてよ。どこが映ろうが映るまいがいいだろが。アホクサ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 23:00:44
自分の思い通りのレスがつかないからと
ファビョった書き込みする人間が最も問題 プゲラ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 00:59:15
松永の東の神村です
アンテナ高見山向きのままで彦山局が入るか試してみますた
DIGA DMR-EX200Vの受信レベル
1ch(NHK総合) 47
2ch(NHK教育) 52
3ch(RCC) 43
4ch(HTV) 34
5ch(HOME) 47
8ch(TSS) 47
HTVを除いて問題なく写ってます
HTVは受信不能か、時々ブロックノイズが激しい紙芝居状態です
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 22:05:12
はっはっはっ 笑うー>>695
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 22:08:16
神村町は、もともと福山局のエリアだから高見山にアンテナ向けていても
結構、受信できるんですね。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 22:08:32
すいません、お尋ねしますが、すごい専門的なことやられていますが、どういう関係の方なんでしょうか?
家電店の方とか? どうやったら勉強できるか教えてください>>695
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 23:45:19
>>698
アンタ、、、無理せず金払って電気屋にやってもらえ
あれを専門的とか見てるようでは・・・・
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 23:57:54
>>698
まず、あなたの持ってるデジタル放送対応のテレビorHDDレコーダーなどの機種名を教えて下さい
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 07:30:46
>>698
レコーダーを操作して、画面に表示される内容を書いただけですよ
アンテナは現在の状況のこと、ちょっと詳しく書いているだけ。
つまり、現在は高見山を向いているが、福山のデジタルが受信できているだけのことですよ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 13:13:48
どっかの基地外がこのスレに「尾道7/5試験放送、7/31本放送」と書いてたろ?
その餌にくらいついているこれまた別の基地外サイト見た。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/onomichi2007/33316518.html
可愛そうに逝ってよし。

しかも7月1日が尾道開局とまでかいてあったらしい。
ttp://72.14.235.104/search?q=cache:a-KeI4UfOZoJ:blogs.yahoo.co.jp/onomichi2007/33316518.html+%E5%B0%BE%E9%81%93%E3%80%807%E6%9C%881%E6%97%A5%E3%82%88%E3%82%8A%E3%80%80%E5%9C%B0%E4%B8%8A%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB&hl=ja&ct=clnk&cd=1&client=opera
妄想すごすぎ。突っ走るね。
だいたい広島県内の地上デジタルは、予定月の前月の末日が試験放送開始。
本放送開始は、予定月の末日に、とりあえずお上から「免許」という紙切れが交付されて本放送が開始。これ広島の常識でしょ。


それに
ttp://blogs.yahoo.co.jp/onomichi2007/28871555.html
この画像ってRCCのやつの無断使用だろ?
ヤバィんちゃう??
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 14:40:49
香川県西部にある西讃岐局は、本日から全局試験放送になったよ。
備後のみんな受かってるかな?TSCの受信レポート求む。
物理チャンネルは NHK-G24 NHK-E13 RNC15 KSB17 TSC18 RSK20 OHK28
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 17:26:11
福山市内で岡山向きですがLS30+ブースタで受信はしてない
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 19:36:12
尾道局は、6月中旬で、まだ局舎も出来てないみたいだし、7月開局は難しいんじゃない。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 22:50:29
このスレのソースのない情報を鵜呑みにするなんて馬鹿すぎ。
開局日情報なんて前科があるのに。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 00:14:19
鵜呑みにしてるのは、極一部の人じゃやないかな。
それにしても、広島県東部は開局がどこも遅いね。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 00:35:24
高見山はNHK敷地内しか工事してる気配がないんだけど、共同アンテナ?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 08:04:47
中区大手町付近は、映りますか?
マンションですが、地デジ映りません。BSは映るのにテレビ設定画面に
各局の表示が出ません。
管理人さんに聞かないと駄目でしょうか?意味が判るか心配です。
私もこの有様ですから〜。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 09:00:30
>>709
テレビのチャンネル設定で初期スキャンはしてますよね?
それで入らなければ管理会社に問い合わせてください。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 09:06:17
大手町ですけどはいるよ。
ところで、あなたの持っている機械、BSってもしかしてアナログ? 地デジに対応しているの? 説明書きちんと読んだ? 機種にもよるけど物理チャンネルのスキャンなどしてる?

ところで、この手の質問、答えようがないので困るよね。もっと低レベルのところに質問したら?ってか、地デジ対応なら最近買ってるんでしょ? 買ったとこに相談したら?

ここしか聞くところないんだったら、きちんと住所、氏名、年齢、職業、電話番号などを明記して質問したら? だれかが丁寧に答えてくれるよ。

712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 09:58:18
>>711
悪魔ですねw
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 13:04:08
でも使ってる機器の型番とアンテナの向きぐらいは書いて欲しいよね
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 15:21:40
つか、TVのメーカーによっては、アナログとデジタルで
アンテナ繋ぐ場所が違ったりするしな。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 20:17:26
>>709
マンションの管理会社に聞いてみるのが早い。
地デジ映ると言われた場合→TVの問題なので分からなければ買った店に聞く
地デジ映らない(又は地デジって何?)と言われた場合
→マンションの設備が更新されるのを待つか室内アンテナ買ってくる。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 22:57:58
>>715
やさしいな〜
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 00:50:17
ttp://www.cbt.go.jp/hodo/2007ho043-2.pdf
> 参考)今後の地上デジタル放送関係行事予定
> ・7月21日 地デジフェスタin尾道
> ・7月24日 アナログ停波4年前キャンペーン(鳥取市)
> ・7月下旬 大島開局キャンペーン(山口県・周防大島町役場)
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 00:52:49
中区紙屋町付近は、映りますか?
マンションですが、地デジ映りません。BSは映るのにテレビ設定画面に 各局の表示が出ません。
管理人さんに聞かないと駄目でしょうか?意味が判るか心配です。
私もこの有様ですから。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 01:09:31
>>718
市内ど真ん中で視聴範囲外なわけ無いだろ常識的に考えて
ここで本当に回答が得たいなら>>711の言うように機器等の環境を晒すか
>>715のようにマンションの管理会社に聞くしかないでしょ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 07:41:27
>>709
まさかアンテナがVHF専用ってオチじゃないか。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 15:23:18
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 00:41:38
>>710
スイマセン遅くなりました
ありです。そうします!
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 12:44:18
709です。みなさんありがとう。管理会社に聞いたところ「あなたのところだけ、電波届いていないので、あきらめてください」といわれました。
買ったところへ相談したら「あなたの機種では地上デジタルは受信できません」といわました。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 12:59:27
ネタだと信じたいが
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 13:19:20
高見山でクレーン車が作業してるね。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 18:40:58
高見山、アンテナ着きましたね。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 19:14:13
>>720
広島市内でVHF専用なわけないだろw
あと考えられるのがUHFが絵下山じゃなくて佐東局に向いていて
(アナログがUHF1本でいいので市内でもよくあるケース)
強力な絵下山波と微弱な佐東局の電波が干渉しているとか
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 15:11:42
紙屋町で微弱な佐東局が干渉するわけないだろ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 20:28:44
>>726
アンテナってのは↓の塔のサイドにボルトオンしてる筒の事?
ttp://www.youlost.mine.nu/html999/img/865.jpg
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 05:09:05
>>729
そのアンテナだと思います。6/21に設置されたようです。鉄塔の結構低い位置
に設置されてるようですね。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 06:02:18
高見山デジタルは、NHK-Gの鉄塔にNHK・民放共同で設置されてるのかな。

>>730
低いといっても、現在のアナログTSSやHOMEのアンテナ(アナログHTVの
鉄塔に設置)とアンテナが設置されている標高は、あまり変わらないかもね。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 22:03:59
たかみ何時から試験ですか?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 03:27:31
7月に入ってから。開局は地デジフェスタの日付近。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 07:26:38
もうアンテナも設置されたし、試験放送開始もそんな先じゃないんじゃない。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 06:44:47
試験放送は7/5から、本放送は7/31から。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 07:44:09
7/5試験放送とよく書いてあるけど、その情報源はどこなの?
まあ、近いうち始まるんだろうけどね。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 10:03:26
て る て る
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 12:51:48
>>736
>7/5試験放送とよく書いてあるけど、その情報源はどこなの?

いずれも根拠なしのデマですが
最初の基地外はこれ
>>691

でもって、これをコピーした別の基地外が、ここ
ttp://blogs.yahoo.co.jp/onomichi2007/33316518.html
間抜けな書き込みのネタをコピーしてしあります
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 19:26:28
尾道は、7月開局なら7/5日の試験放送はともかく、来週か再来週くらいでしょう。
出力50wで、御調町でも場所によっては受信できるかな。
740NHKからのお知らせ:2007/06/29(金) 16:40:02
 今日、総務省から尾道デジタル局の予備免許が交付されました。 
NHKのみ7月2日からフルパワー(50W)で試験放送を開始します。
民放4局は7月8日頃から開始する予定です。
 
■スケジュール■
 ・7月2日(10時頃):NHK総合・教育のみ試験放送開始
              (フルパワー50Wを予定)
 ・7月8日頃     :民放4局の試験放送開始予定
 ・7月中に本放送開始
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 17:02:17
東区牛田のビッグウェーブ近くに戸建を新築中です.
電気屋に相談したら室内アンテナではなく,屋根(中央ではなく一番南西に)に地デジ用のアンテナを設置するよう言われました.
できれば屋根にはアンテナを立てたくないのですが,牛田では室内アンテナでの受信は無理なのでしょうか?
どなたか詳しい人いませんか?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 17:25:48
新築で外部アンテナを立てたくない理由が分からん
いまならUHFだけ立てればいいんだし
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 18:38:43
まあ、美観を異様に気にする人はいるからね。
BS/CSのアンテナもイヤだという人もいるし。
どうしてもイヤなら屋根裏に設置+ブースターっていうのはどうだろう?
キレイに映るかどうかは分からんけど。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 18:57:34
屋根の上にアンテナ立てなくても、
敷地内にポールとか簡単な櫓みたいなのを立てて
そこにアンテナをつければいいさ
そんな事をやっている家もたまにある
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 19:52:45
>>744

>敷地内にポールとか簡単な櫓みたいなのを立てて

パンザマストでくぐれ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 19:57:19
別に俺がやるわけじゃあねえから
ぐぐる事なんてしねえよ
俺にレスするくらいなら741に何か言ってやれよ   >よけいなお世話厨
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 02:47:43
試験放送ってことは映像乗るの?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 03:00:59
総務省中国総合通信局(局長:安村 幸夫(やすむら ゆきお))は、本日、日本放送協会、株式会社中国放送、広島テレビ放送株式会社、
株式会社広島ホームテレビ及び株式会社テレビ新広島から申請されていた尾道中継局に対して、地上デジタルテレビジョン放送局の予備免許を交付しました。
尾道中継局は、尾道市、福山市及び三原市の一部の世帯を対象として放送を行うものであり、7月の開局を予定しています。
また、7月21日、広島地上デジタル放送推進協議会(注)との共催で、
「しまなみ交流館」1階ロビーにおいて、同中継局からの電波を受信したデモンストレーション等を行う予定です。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 07:50:51
7月中ってことは、7/31に「紙切れ」がお上から各局へ交付されるってことですね。
福山みたいに混信騒動はないですよねぇ。地デジが写ったと思ったら、穴濾愚波が砂嵐とか。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 09:03:33
尾道局17chは、IDなしで試験電波出てないですか?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 18:19:42
尾道局、試験放送は7/9からって某新聞に出てました。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 18:42:25
尾道局お待ちの皆様へ
以前お伝えした7月5日の試験放送開始は、当初からのご案内のとおり努力目標でしたので、7月9日に訂正します。

しかし、やっとのことで7月9日に試験電波の送信開始にこぎ着ける事ができましたが、やはり準備不足のため、7月9日も終日ではなく、さらに7月中も都合により予告なしで試験電波の送信を中断する可能性もありますので、ご了承ください。

また7月31日の本放送開始も努力目標としておりますので、ご迷惑をおかけしますが、もう少しお待ちください。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 19:24:37
前から思ってたが君は何者なのw
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 20:05:14
か弱き大人の代弁者かと
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 21:54:27
何者なの?って言うほどの事は何も言ってないけどな
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 23:24:27
>>752
お前いらないよ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 21:13:38
えらそげに言うな、尾道はNHK7月5日、民放8日に試験放送始まるだろが!
べつにちがってないんじゃない?
このぶんだったら本免許は7月中旬だよたぶん。尾道開局は絶対に7月!
国の実力を見ろ!
>>702
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 21:19:38
運がよければ、室内用デジタル対応アンテナでうかります。八木アンテナのポールみたいな分は性能がいいです。
でもテレビとアンテナの間に人が歩いたりすると、電波が落ちたりしますが・・・。
デオデオなんかだと、購入後だめなら返品できるようなこと言ってましたよ。お願いしてみたらどうですか・・・
>>741
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 21:24:54
そういらないね。僕もそう思う。国の回し者か?中国総合通信の職員じゃないか?。よく見てるね、こんなサイト。
もしそうなら地デジ化なんてテレビメーカーのための税金の無駄遣いやめな。天下りさせないぜ
>>756
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 11:13:43

しかし広島って中継局大杉

これはアナログだが(本局含む)
ttp://www.tele.soumu.go.jp/menkyo/SearchServlet?IT=F&HZ=3&OX=BC+&HC=34&MK=BTV&OW=BC+0&DC=100&pageID=2&SC=1&SK=1
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 12:18:15
尾道局ですが、NHKだけ電波出てるみたいですね。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 18:17:11
民放は7月9日からなんですけどねぇ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 19:25:51
今まで福山局の地デジを受けてたんだが、今日試しに尾道局を受けてるアンテナに
繋ぎ換えたらNHKだけバリバリ映っとる。

けどこれって物理チャンネル違うと思うんだが、新たにスキャンかけずに入るっていうのは
なんで?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 19:54:30
機種とか書けや!
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 19:55:22
福山と尾道って物理チャネル一緒じゃないか。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 20:25:38
尾道・福山は、全局物理チャンネル同じだったと思うよ。
でも、まだ尾道局は、おそらくフルパワーじゃないと思う。
767763:2007/07/03(火) 09:24:38
調べたら、確かに福山と尾道の物理チャンネルは同じだった。
道理で映るわけだ。
以前、仕入れた福山の物理チャンネルが完全にガセだったようだ。
スマソ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 13:47:55
昨日、アナログ尾道受信の家で地デジ(NHKのみ)を見たが、かなり強く入ってるし
画質も良かった。
山奥で、特にUHFは結構ざらついてて良くないんだが、デジタルは影響受けにくいみたいだね。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 18:48:27
ウチもUHF映り悪いから諦めてたけど期待していいのだろうか
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 19:10:46
>>769
YOU 地デジ買っちゃいなよ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 21:34:20
うちはワンセグすら青息吐息だから期待できないなぁ。
フルパワーになったところでそう変わらんだろうし。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 23:38:47
NHKばかり秋田
民法もとっとと放送開始してくれ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 04:51:51
尾道は2日からフルパワー。ワンセグが映らなくてもフルセグは受信機・アンテナ次第で映る可能性はありますよ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 04:59:54
 昨日今日と、久間防衛大臣の辞任問題が新聞紙上を賑わしている。しかし、ここまで愚かな内閣だとは思わなかった。
そもそも総理の実力もなく人選ミスばかりしている安倍首相。松岡農水相の自殺も腑に落ちないが、今回の「しょうがない」発言も国民を馬鹿にしているとしか言いようが無い。
辞任は当然であろう。

 そもそも世界で唯一の核被爆国であり、核の悲惨さを訴えなければならない国の立場にあるべき防衛大臣が、なんたる無責任発言をしてしまうのだろうか。こいつも大臣の器ではないなあ。
どうみても落とした側のアメリカ側に立って物を言っているとしか思えない。アメリカは戦争を仕掛けたのは日本であり、戦争終結を早めるのには核爆弾が効果的だったと、考えているかもしれないが、
アメリカ国民は、核の悲惨さを何処まで認識しているかも疑わしく、20世紀の偉大なる発明の一つに核爆弾をリストアップしているほどだ。
またアメリカの識者までが、原子爆弾を日本に投下したことにより、戦争の犠牲者をこれ以上出すのを食い止められたと、トンチンカンなことを言っているのだ。だから日本が中心になって、
核廃絶を訴えたところでアメリカは、何処まで核問題に真剣になっているか疑問符がつくのである。

んな中で、防衛大臣という要職につく人が、被爆者遺族を逆なでするようなことを平然と言って、けして許されるものでは無いだろう。
本当に安倍内閣は瀕死の重傷と言ってしまってもいい状態である。
ところで、防衛庁が何時の間にか、ドサクサにまぎれて防衛省に昇格して、長官が大臣になってしまった。
これでますます憲法第九条の改憲が現実味をおびてきそうだが、なんか気づかない間に、どんどんときな臭くて保守的な国家になっていく。それで、まさか宮内庁までが宮内省にならないだろうなあ・・・・・。
ああ、コワ! 主権在民は何処へいく!
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 05:06:57
室内で携帯のワンセグが入らない=普通のUHFのアンテナで地デジが映らない ということではないと思うよ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 04:33:43
三原市の中心部ですがケータイのワンセグ映ります。
ただし、窓際に行かないと映りません。
TVのアンテナ線の近く(ケーブル線から10cmくらい)に置けばケータイのアンテナを伸ばさなくても映りました。
三原は、まだ始まってないですよね?尾道局の電波を拾ってるんでしょうか。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 13:30:52
>>776
三原は尾道局を受信してる世帯が多いよ!
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 18:05:45
中国総合通信局は29日、尾道中継局(尾道市)の地上デジタルテレビ放送(地デジ)の予備免許を
広島県内の民放4社とNHKに、阿東嘉年中継局(山口県阿東町)周東中継局(柳井市)の地デジの予備免許を山口県内の民放3社とNHKに交付した。
尾道中継局の視聴エリアは尾道市と福山市、三原市のそれぞれ一部の約6万1000世帯。
試験放送は9日に始まり、7月中に本放送に切り替える。
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200706300283.html
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 18:56:09
やっと民放もか
こっちはアナログ波の電波障害は大丈夫なんかな〜?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 21:38:59
尾道は、アナログが出力1kwあるから、福山みたいなことないと思うよ。
民放の試験放送は、7/8からって聞いたよ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 09:42:00
結局
試験放送は始まったのですか?
尾道
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 16:48:54
大門が12月開局ですか、ここの出力とかわかるひといます?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 16:58:44
大門曲水平 1w
ttp://www.rcc-tv.jp/digital/
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 17:27:30
高見山だけど、この塔についてるグレーの筒は地デジアンテナ?
HTV送信塔
ttp://www.youlost.mine.nu/html999/img/934.jpg
HOME(?)送信塔
ttp://www.youlost.mine.nu/html999/img/935.jpg
NHKは>>729
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 18:23:34
多分、グレーのアンテナは、HOMEとTSSのアナログの送信アンテナじゃないかな。NHKに新たについたアンテナはNHKと民放共用の地デジ送信アンテナだと思います。
786785:2007/07/07(土) 22:07:29
HTVのグレーのアンテナのことです。
935.jpgのアンテナは、携帯のアンテナではないかと。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 06:50:50
地デジ尾道局、全局試験放送開始してます。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 07:56:46
尾道は、民放受信できたよ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 09:13:02
マジでか?
うちは広テレとRCCしか映らん。
しかもたまにブロックノイズが出る…
このままだとマズイが、NHKはバッチリということは、出力がまだ低いのだろうか?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 09:17:20
うちも今朝起きてすぐチャンネルスキャンしたらバッチリ民放が映ったよ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 10:55:05
尾道の次は、三原と三次。いずれも8月開局予定。
三原: 1w水平(三原市竜王山)
三次:30w水平(三次市高谷山)
そして、
8/11 三原局開局イベント(Dpaと共催) 三原やっさ祭り
8/12 三次局開局イベント(Dpaと共催)
とある

本放送はどちらも8/31となると思うが、試験放送はどっちが先か。
尾道の試験放送も予定よりけっこう遅れているので、三原は尾道のおまけで、あと回し。
三次は設備もいろいろ出来上がっているので、試験放送は8/1くらいかな。
そして、三原が8/10くらいかな。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 11:11:33
アンテナレベルが、59や、49とかで、画像は、映るけど、出力が、低いのと、アンテナレベルは、関係するんかなあ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 11:47:14
アンテナレベルは、送信する出力だけでなく、
受信地点までの距離や地形そして重要なのがアンテナを含めた受信設備による。
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1172239931/251-280
↑↑このへんを見てください。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 17:54:48
>>789
どこ?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 18:02:26
>>794
わからない人は来ないでください。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 19:28:48
789がどこで受信してるか判るあなたはエスパー様ですか
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 22:54:43
尾道試験放送だが、アナログ波に支障はないようだ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 01:26:59
さすが尾道
民度の低いどこかとは大違いですね^^
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 07:15:00
煽ってる 煽ってる  スレに関係ない事で煽ってる

誰か相手にしてちょぉーーーだい!
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 19:38:01
尾道の試験放送、今日は止まってない?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 19:57:54
尾道は、今も放送見れてます。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 23:08:54
うちも今全局入ってる
地デジは最近になってやっと見始めたが、画質はBSデジタルと結構違うね
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 09:39:25
みんな地デジのテレビ買ってるん
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 09:56:32
>>803
半年前までは テレビが壊れるまで/2011年まで放っておけばいいや
なんて考えてたけど試験放送間近と聞いたら我慢できなくて買ってしまいました
今では大満足です
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 10:46:31
家で地デジを見るとアナログには戻れないですよね。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 12:35:47
DVDレコーダーの地デジ対応のやつだととりあえず見れるよね
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 12:56:38
デンパが来てればね
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 13:19:18
地デジ受信地域に入ってはいるがアナログUHFの映りはザラついてる。
映るかどうか試す手段は買うしかないのだろうか。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 13:27:47
PCのワンセグで見れば良い。価格も1万以下だし、録画もできる。その上ファイルは小さいのですごく便利です。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 13:33:23
電波が来てるかどうかはドコモショップでフォーマの電波は家まで来てるか調べたい
といってワンセグチュウナー付きのフォーマで調べればいいかも
あくどいかな
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 18:52:43
今日、浦崎でチャンプリやったがNHK総合・広テレ・ホームしかマトモに映らず
TSSはブロックノイズでぐちゃぐちゃ、教育・RCCは全く映らず。
アナログUHFは確かにひどいんだが、もうちょっと期待してただけに残念…
これじゃ、ブースター追加かいね。
アナログ1k出してんだから、デジ100w出してくれんもんだろうか?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 19:01:33
>>811
尾道の浦崎って、アンテナが福山彦山とか鞆方面に向いている家がある
けど、アンテナは高見山に向いていますか?
あと、やはり高見山に向いていても、何分配もしていたらブースタなし
では厳しいかもしれないですよ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 19:19:55
アナログ1kって事は高見山か
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 22:46:37
何故、チャンネルによって映りが違うんでしょうか?
ほぼ同じ場所から同じ出力で送信してるんですよね?
疑問です。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 23:16:27
>>814
所詮電波だからな。

各チャンネルの周波数、電波塔の高さ(標高、地上高)、家のアンテナの高さ(標高、地上高)、距離、出力、
アンテナの種類、地形、周りの建物、etc...

映りを左右する原因はまだまだこんなもんじゃないし。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 00:49:07
>>815
こんなもんじゃなかったら、どんなものがあるの?
もしかして、知ったかぶり? もし、他にあったら出してみてよ!
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 00:55:17
浦崎のどこらですか
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 07:58:38
今朝、UHFアンテナを装備した電波測定車が尾道から松永方面に向かっていたけど、まだ50Wで送信してない時もあるのかな。
土堂の沿岸付近で車載パナソニックチューナーで測ってみると、物理チャンネル16,17がレベル95〜99くらいになることがあるけど、28,29だとレベルが65〜70くらいです。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 11:55:21
>>817
あんまり詳しく書くとなんですが、浦崎中学校の近辺です。
たかみー方向にすぐ山がそびえてるんで、かなりの難視聴地区です。
アンテナマスト2本つなぎ+ブースターかけてますが、もう一発ブースター要るかもです。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 12:16:52
浦崎中あたりは確かに山があるから難しいのかな。可能ならアンテナを30素子くらいのものに変えてみるくらいなのかな。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 12:30:41
エリア内だし映らないなら、総務省の受信相談センターに相談してみるのがいいと思うよ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 22:36:13
819
うちは、向島東に、近い方だからわりかし、映るよ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 00:14:23
>>821
プログラム放送でも、試験放送扱いの場合があるからな。
たいてい、nhkの開局日以降が基準になるな。総合通信局で問い合わせたときに知った。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 09:26:54
789> うちは広テレとRCCが弱い 金江
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 10:40:37
>>824
金江も、山の辺だと映りいいかなあ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 21:35:42
尾道市民だが金江がどこか分からない・・・
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 21:56:39
尾道市民て、新高山
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 22:15:31
金江は、松永の横
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 23:27:20
>>824
金江の海側です。彦山の頃から受信できてます。
っていうか、彦山の電波発信前から、なぜか受信できてました。
(正月明けぐらいから?)
金江住民でありながら、地デジ歴は半年あります。

高見山から試験電波発信らしいですが、
我が家では彦山の受信か、高見山の受信かわかりません。

ちなみに
NHK教育のみ受信レベル33
その他は受信レベル60です。

>>828
補足説明、みろくの里の北側です。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 06:49:54
地デジフェスタ ?いよいよ地デジが三次にやってくる?

 広島地上デジタル放送推進協議会では、
三次中継局の8月開局を記念して、
地デジPRイベントを開催します。

 イベントでは、「地デジ機器展示デモコーナー」
や「地デジ何でも相談コーナー」を設けるほか、
地上デジタル放送推進大使の
石井百恵アナウンサー(テレビ新広島)、
渡辺美佳アナウンサー(広島ホームテレビ)を
会場に呼んで、景品が当たる「地デジクイズ大会]を行います。
○と き 8月12日(日)9時30分?
○ところ サングリーン(三次市十日市東)
●問い合わせ先
 総務省 中国総合通信局放送課(082)222-3396
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 08:05:45
自分も松永で、岡山向けのアンテナで、岡山と福山局受信してました。
その時は、福山のNHK-GとEが特にレベルが高く民放が弱かったですが、高見山から試験放送が始まってからは、岡山向けアンテナで民放がレベル60くらいでNHKは不安定になりました。
金江は、もともと福山局がかなり強かったら、尾道局と干渉してるのかも知れませんね。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 10:30:07
地デジって、彦山局と尾道局で電波が干渉するんですか?
デジタルだからてっきり合成して、
画質アップと思ってました。
広島と岡山はそもそも局がちがうから
干渉すると思うけど
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 12:09:57
やっぱり地デジはいいな
アナログには戻れない
アナログはもういらない
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 14:44:40
そうだね。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 18:32:05
うんうん。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 19:16:37
液晶と、プラズマどっちで、見てますか?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 19:44:58
>>836
HD入力付いた32インチブラウン管モニター+地デジ内蔵DVDレコーダー。
しかし10年選手だから、いつ逝ってしまってもおかしくない。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 19:49:13
今日から尾道デジタル中継局(高見山)が開局しました。
本放送といっても、試験放送と番組内容、出力などは変わりません。
中継局の概要は以下のとおりです。
  出力:50W
  チャンネル:NHK総合 42
        NHK教育 44
        RCC   16
        HTV   17
        HOME  29
        TSS   28


100wにしてよ〜
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 19:51:06
SONY KV-32DX650です
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 20:10:44
え?今日正式開局?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 22:02:31
正式に尾道デジタル中継局(高見山)が開局しましたね。

ttp://www.cbt.go.jp/digital/osirase/070712onomichi.pdf
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 23:00:20
俺んちの前にある、高見山からの電波を遮ってくれている山を取り除きたいんだけど、何かいい方法ない?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 23:30:59
俺は目の前の団地を削りたい
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 23:43:10
>>842
その山より高い塔を建てなさい
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 01:59:34
尾道正式開局 おめでとう!
次は、三原か三次か...
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 07:39:39
尾道の山の方だとワンセグ見れないな・・・
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 08:15:34
尾道の山
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 13:46:56
30素子のアンテナに変えて初めての台風だ(-_-メ)
屋根を痛めなきゃいいが( ^^) _旦~~
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 13:49:44
ではアンテナ倒せ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 18:41:39
30素子のアンテナって、いいやつアンテナのことは、わからないので、教えてください
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 23:02:28
>>850
LSL30 でググってみて。
私は庄原市ですが、昨年の6月から広島絵下山の地デジ受信しています。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 03:13:06
アンテナの取付を業者に頼んだ場合、
料金はいくらぐらいになるのでしょうか?
屋根は瓦で普通の二階建て一軒家です。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 07:35:28
3〜6万円くらいでなんとかなるでしょう。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 07:54:37
ここに聞くより業者に聞いたら。業者ごとにちがうし。

よく普通の一軒家と言われますが、素人に見た目一緒でも、実際には家ごとに千差万別、取り付け場所にや条件が家ごとに違うよ。
まぁ、きちんとした工事ができる業者ならLSL30の工事、アンテナ別で20万円かな。あとブースターも必要だし。
20万円以下業者もいるが、台風で折れたり、向きが変わったりして、安い業者はとにかく心配です。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 09:50:46
>安い業者はとにかく心配です

従業員の腕(技術)=価格
でではないよ
NTT技術者(タワー専門)で定年、家電に勤めている人は腕が確か
1一人で3点張りでアンテナ立てたが台風にもビクともしなかった
費用も工事費15000円(材料手持ち)時間も1時間足らず
当たり外れはある。
近所で同じ工事してたが2人がかりで半日、しかも手際が悪いし
ブスタのふた開いたまま終了させる始末。
後日取替えしてた。
素人業者には気をつけよう!
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 10:35:14
ひどい場合偏波縦横間違ってる

漏れの前の家アンテナ工事間違ってる
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 13:20:35
855さん、そんなの言うくらいなら、その人、うちに来て30エレの建ててください。来てもらえますよね。
もしかして、頼んでも来てもらえない人の話だったら、やめてくださいね。
あくまでも『頼んだら来る人』そして『きちんとした仕事のできる人』の話でお願いします。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 14:57:27
>>854=857
ぼったくり業者氏ね
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 15:13:30
ほんとボッタクリ業者は死んでほしいわ。
そうすれば、まともな業者が残って安心だな。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 01:38:25
地デジが映らん!!
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 07:29:47
なんで?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 11:18:20
台風でアンテナこわれたみたい。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 15:59:37
違うよ!それじゃアナログも映らんじゃん。
ブロックノイズだらけで観れたもんじゃない。
直付けブースター付けてるのにこれじゃもう絶望的だ・・・
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 17:06:07
>>863
アンテナレベルはどのくらい出てる?
難視聴地域でなければケーブル・分配器・アンテナ・ブースター・壁端子等の中から
古そうな順に交換していくしかないだろうね。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 17:22:40
うちはアナログはブースタ付けてもゴーストが
出まくって一応映ってるレベルだが
地デジは何の問題もなく映ってる(regza 37z2000 でレベル55)
もちろんブースタの電源切ったらダメだが
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 22:33:59
広島市内で室内アンテナで受信されてる方いますか?
ウチの旧い集合住宅のアンテナだとレベルギリギリなんで室内用買おうと思ってるんですが
南区あたりなら電界強度かなりありそうだしブースター無しのやつでも問題ないですかね?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 00:54:41
地デジを見るために東芝の32c3000を買った

868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 06:44:12
なんの日記だよ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 13:09:21
地デジを見るために松下の103PZ600を買った
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 13:18:15
オナニーする為バイブ買った
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 13:20:51
>>870
おちんちん貸してあげようか?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 20:44:52
チューナー無料配布まで待ちます。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 21:06:25
そうそう、2011年アナログ停波後NHKに解約申請すればデジタルチューナーが配布されます
これは片山虎之助先生のはからいです
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 21:29:17
※配布はNHK受信料の納付を証明する書類等と引き換えになっております。
 なお、一家族さま一台限りとさせて頂きますのでご了承ください。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 23:18:06
片山先生の力は全くありません。もう、ただの人ですから・・・
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 01:03:11
やっと尾道のウザイ書き込み消えたかw
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 02:11:16
ウザイって何?どれの事?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 03:28:02
「て る て る」の事でしょ
879785:2007/07/20(金) 05:09:01
ウザイって何?876の事?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 07:26:54
三原市って、もう試験電波出ているのですか?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 10:49:15
三原は31日からと聞きました。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 23:01:21
福山ですが最近ホームがまったくダメだ
以前は大丈夫だったのに
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 06:05:15
>>881
ありがとです。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 15:40:09
>>882
うちはNHK総合が弱いな
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 20:10:39
福山は鬼門だな
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 21:11:50
デジタル映りが悪くて、このあとアナログが停止したら、一体どうしたらいのか?
このままだと、泣き寝入りしかないのか?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 22:46:36
>>886
アナログが停波したら、デジタルの出力をどっかんと上げるだろうから大丈夫じゃない?
もう電波障害の事気にしなくてよくなるし。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 02:17:35
三次市(高谷山)試験電波出てるような.....出力上げたり下げたりしてる?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 02:19:26
難視聴地域には多分共同アンテナが立つようになると思う。
アンテナ組合作って役所から補助金貰って。
それにしても今後新たにできるアンテナ組合はデジタルが前提だからいいよな。
俺んちのほうなんてデジタル用のアンテナ増設するのに、年寄りが同意しないから
一向に話が進まない。全額補助金出してくれればいいのに。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 02:21:58
三次市(高谷山)試験電波出てるような.....出力上げたり下げたりしてる?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 12:12:31
なんか車の中でTSS見てたら前より感度悪すぎなんだけど尾道のせい??
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 13:13:50
福山、川口らへんですが、最近TSCデジタル(18)が感度が悪いのですが
なにか妨害されるような電波ってでてますかね?
あなろぐTSC(23)は問題なくうつるのですが・・・
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 19:23:31
絵下山RCC・・・なわけないか
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 19:39:09
廿日市市天神映りませんOTL
映る人いますか???
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 09:44:23
廿日市市天神映りますOTL
映らない人いますか???
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 10:43:04

日本三大悪産業  朝鮮玉入れ  高利貸し  カルト教団 を 撲滅したいなら
☆ アクセス100万突破!  コピペ  印刷フリー 推奨 ☆


日本人は、強制連行や従軍慰安婦、南京大虐殺を謝罪、賠償を
しなければならないとか、 発言している政治家とかって何なの?
本当だというなら、あなたの全財産を賠償に当てて証明しなさい 
謝罪をするなら、自分で責任を負いなさい それが道理であり常識
嘘だからできないのでしょうね チンピラ国家仲介者乙 プ
国民を騙して捏造を押し付けるのはやめなさい、血税は国民のものだ! 

ならず者国家に媚びるな エサを与えるな  詐欺師 テロ支援 売国 ○○党!  

圧力団体が、マスコミを封じて(タブーにして)きたのは何故か?
グーグルで今すぐ検索 → 「パチンコの真実」 「在日サラ金」 「在日特権」 「在日企業」 
「右翼の正体」 「反NHK」 「創価学会」 「統一教会の人さらい」(摂理) 「私達にも出来る」 「韓国は」
世間に知られるだけで、大ダメージ があるからに他ならない
ここにもいるが、日本人に成り済ました、在日韓国朝鮮人が必死に妨害・誘導工作する理由はそこ

朝鮮総連・韓国民潭には、公安、在日ジャーナリストが入っている 
ネットに流れている情報や、出版物はそこからの提供 金も稼げて一石二鳥

NHKの政見放送(You Tubeで観られる)で暴露した、維新政党新風 は本物
当選しなくても、決して無駄にはならない 世の中に真実を広め、自由で平和な社会に
You Tubeで今すぐに検索 → 北朝鮮送金ルートを断て  維新政党新風   在日と同和
家族、親類、友人、会社、学校、近所、駅前、ビラ、ポスト、ファックス、ネットなどで多くの人に広めよう
情報を受け取った方は、10人以上に広めてください

897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 19:48:48
福山受信だけど、ホームだけ異様にレベルが低い。
ブロックノイズだらけで見れたもんじゃない。
他はバッチリなのにな〜?
こんなのウチだけ?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 20:03:10
TSS58 ホーム57 広テレ57 RCC57 東芝REGZAにて測定。
福山西桜町
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 20:34:11
福山でデジタルテレビを購入された方は他県ですが次期選挙で片山虎之助先生を応援しましょう
2011年アナログ放送はスパッと停止されデジタル電波が強化されます

ただし、NHK受信料の義務化、罰則化およびデジタル放送にともなう付加価値受信料の値上げはまぬがれません
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 20:41:06
ここで選挙運動しないでください。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 21:25:50
>>897
ウチも
先月くらいまでは良好だったんだけどな
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 22:57:24
釣った魚には餌もやらない....って事で
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 12:28:34
ということは何ですか、つまり高額なデジタルテレビを買わせて、放送始まったら、ちょっとだけ写るようにみせかけて、安心させてから、そのあと出力を下げているということですか?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 14:15:24
>>897
アンテナは彦山に向けて、垂直にとりつけてあるんだろうね?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 16:31:04
PV3使ってるんだけどRCCと広テレの局ロゴ消す方法ない?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 17:10:13
>>904
水平じゃないの?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 19:23:10
彦山は垂直じゃなかったかな
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 19:24:35
東向きに45度傾けるのがベスト
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 19:29:56
>>904
もちろん、ちゃんとしてるよ。
っていうか、今やってるタカトシの山ごもりはなぜか前みたくきれいに映ってる…?
昨日の愛エプの時はメチャクチャひどかったのに??
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 21:56:04
>>898
TSS80 富士通LX70U/Dで測定 沖野上
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 01:09:10
>>909
所詮電波じゃけ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 04:00:18
>>892
アナログTSCが23ってことは金光山受信してる?
うちも福山川口付近ですが、TSCは笠岡の22しか受信できない。
もちろんデジタル不可だよ。すごいなー
アナログ感度もも4月に落ちて、今月入ってから更に落ちたので、
12月予定のデジタル笠岡局を待ってる
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 04:12:32
ごめん、金甲山だった

>>897
うちもホームと教育の受信レベルが低めだったけど、
アンテナ向きの調整でかなり改善したよ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 08:53:30
>>913
アナログの周波数でみたら、金甲山の周波数だから間違いないよ
30素子にブースタで
しかしTSCデジタルだけ見れるとき(44)みれないとき(44〜33)
ぐらいのかんどになる(T_T)
笠岡局できれば安定すると思うが。。福山局が弱くなるかも?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 11:38:51
平成19年7月27日
中国総合通信局
広島県三次中継局に予備免許
http://www.cbt.go.jp/hodo/2007ho056-1.html
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 13:01:32
さあ、今度は三次周辺と三原周辺が賑やかになるね。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 13:32:29
>>916
いや,三原はまだです。
沿岸部は,福山のトラブル以降遅れているので,三原の試験放送ももう少し遅れそう。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 14:52:20
三原や三次はネット環境が普及してないのでここには書き込めない
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 15:57:43
は〜い、三次市在住ですが、ネット環境が普及してないのでここには書き込みしなようにします。※地デジ三次局、試験放送開始おめでとう!
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 16:48:27
>>919
携帯から乙
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 17:01:50
>>917
なに、福山がガンだと言うのかw
まぁこんな有様じゃな
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 17:14:21
可部局情報何か内?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 20:49:35
>>922
可部局
 送信場所:広島市安佐北区可部町螺山
 送信出力:1w
 偏 波 面:水平
 開局予定:2007年9月予定
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 11:16:03
HOMEテレビにロゴマークがでやがった
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 12:52:47
地デジ三次局の試験放送は、7/31(火)AM10:00から送信開始。
最初は連続送信ではなく、徐々に試験放送時間を長くしていき、出力も上げていく予定。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 20:37:54
ウォーターマーク邪魔
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 21:23:00
ぽるぽるのロゴ何とかならんか
黄色は目立ちすぎ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 10:42:09
地デジ三次局試験電波発射age。10時ちょうどワンセグ携帯で受信確認。PIONETではまだ受信できず。本放送始まってからかな。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 10:49:34
広島ホームテレビ 視聴者ダイヤル

番組の問い合わせ・編成部
TEL:082-221-7113

電波異常の問い合わせ・放送技術部
TEL:082-221-7106
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 12:59:33
三次の地デジ試験放送
お昼に確認したら、教育以外の全チャンネル出てました。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 13:55:39
三次ケーブル、そろそろ地デジ流れそうですよ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 14:57:16
>>931
928だけどいつから?いまだにピオーネットから何の告知も無いYO
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 15:08:51
三次市民です
ピオネットで地デジが受信できないので、残していたUHFアンテナで地デジ受信してます。
すごくきれいです。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 17:35:10
三原はいつからなの〜?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 19:21:15
三原は
>>537 によると
> 8/11 三原局開局イベント(Dpaと共催) 三原やっさ祭り
というのがあります。
これまでには、なんとかなるのでは?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 19:41:51
「なんとかなる」ってどういうこと?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 20:50:20
1W局だから、予備免許を出したその日から試験放送という
ことじゃない?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 20:54:10
ミリ
試験電波は絶対出す
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 21:27:50
ttp://www.cbt.go.jp/hodo/2007ho058-1.html
地上デジタルテレビ放送PRイベントを開催
“地デジ体感“全国キャラバンに連動
〜8月11日 三原市、12日 三次市、13日 柳井市〜

総務省中国総合通信局(局長 坂巻 政明)は、“地デジフェスタ“を、
8月11日(土曜日)三原市、12日(日曜日)三次市、13日(月曜日)柳井市で開催します。

三原市は三原局(龍王山)、三次市は三次局(高谷山)、柳井市は大島局(飯ノ山)が8月に
放送開始される予定で、各市内の一部の地域で地上デジタル放送が受信できるようになります。

“地デジフェスタ”は、広島地上デジタル放送推進協議会及び山口地上デジタル放送推進協議会との連携により、
“地デジ体感”全国キャラバンと連動して、デジタル放送の魅力、受信方法及びアナログ放送の終了時期等について周知を行い、
地上デジタル放送への円滑な移行を目的として開催するものです。

また、現在のアナログ放送は2011年(平成23年)7月24日までに終了します。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 21:36:16
ttp://www.cbt.go.jp/hodo/2007ho058-2.pdf
地デジフェスタin三原
 日時:平成19年8月11日(土)
 場所:三原やっさ祭り会場 帝人通り入口 14:30~20:00
 主催 総務省中国総合通信局、広島地上デジタル放送推進協議会、(社)デジタル放送推進協会

(1)「広島地上デジタル放送推進大使」がやってくる。
 地上デジタル放送の魅力について、わかりやすく紹介。
 参加予定
 NHK 井上あさひ、RCC 和佐由紀子、HTV 西名みずほ
(2) ”地デジ体感”キャラバンカー
 ・三原デジタル局(龍王山)の電波を使って高画質、高音質のデジタル 放送、ワンセグ等の体感、展示
 ・パネルにより地デジの受信方法等を説明
(3)「地デジ」何でも相談コーナー
(4) アンケートにお答えの方に粗品進呈
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 00:18:55
三原地上デジタルをお待ちの皆様へ
地上デジタルの準備を進めておりますが、現在のところ
三原局の試験放送の送信開始は8/10を目指して頑張っております。
三次局と比べて大幅に遅れておりますが、今しばらくおまちください。
(最悪の場合、三原やっさ祭りイベントは尾道局の受信に代えさせていたく場合もありますので、あしからずご了承ください)
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 00:35:54
け、またこいつかよ!どうせ嘘半分だろ。ウザいよ、まったく。

だいたい、ちゃんとNHKなり、民放なり、きちんと地デジの進捗状況を示さないから、こんなヤツが出てくるんだよ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 19:29:19
尾道受信ですけど、元々UHFザラザラだったんでNHKしかプリセットできましぇ〜ん orz
明日、ブースター取り付けてみっかな。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 21:18:02
ひとつでも出来るなら望みアリ
ガンガレ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 07:33:43
ガンガレ ガンガレ ガンガレ ガンガレ ガンガレ ガンガレ 
ガンガレ ガンガレ ガンガレ ガンガレ ガンガレ ガンガレ 
ガンガレ ガンガレ ガンガレ ガンガレ ガンガレ ガンガレ 
ガンガレ ガンガレ ガンガレ ガンガレ ガンガレ ガンガレ 
ガンガレ ガンガレ ガンガレ ガンガレ ガンガレ ガンガレ 
ガンガレ ガンガレ ガンガレ ガンガレ ガンガレ ガンガレ 
ガンガレ ガンガレ ガンガレ ガンガレ ガンガレ ガンガレ 
ガンガレ ガンガレ ガンガレ ガンガレ ガンガレ ガンガレ 
946943:2007/08/02(木) 14:29:19
今日、台風が来る前に35dbのVUブースター取り付けたらバッチリでした。
アナログもずいぶんキレイになりました(もう見ることもないかもしれんが…)
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 15:29:00
デジタル放送ならUHFだけのブースタでいいんだけどな
まあ映ったなら問題なしかな
948943:2007/08/02(木) 18:07:44
>>947
私もUHFだけでいいかなとも思ったんですが、他の部屋にはまだ古いテレビがあるし
VHFが減衰して前より悪くなったりしたらまずいんで…
ボロボロの古いアンテナ&壁端子でしたが、なんとか映るもんですね。
4分配器はグズグズになってたんで、新しいものに換えときました。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 18:23:47
三原の地デジ、8/11のイベントまで残り1週間ですが、
試験電波の送信をこの8/11までに開始するのは厳しくなっています

今のままだと、8月の下旬から試験放送で、
8/31に正式免許交付とういうことになりそうです
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 21:15:38
尾道局はすんなり出来たのに、三原局は何が難しくて
開局が遅れているのだろうか?
総務省のページにはまだチャンネルさえ記載してないが、
まさか今空きチャンネルを探しているのではないよね?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 21:44:13
工事業者への支払い
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 23:20:43
>>950
> まさか今空きチャンネルを探しているのではないよね?

んなあほなw
チャンネルは尾道と一緒じゃないの?
尾道と福山は同じチャンネルだよね。デジタルだと同じチャンネルでも問題ないし
近接だと同じチャンネルの方が都合がいいはずだと思ったけど。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 07:24:43
三原局、出力が1wだと小さすぎて、尾道のエリアでカバーされるエリアにプラスされる地域が実は全くないとか。

まぁ、福山のトラブルのあと、尾道が意外にも早く完了しすぎた影響がいろいろ出てるみたいだし。
三原やっさ祭りのD-Paのイベントも尾道局を受信した映像を見せて、市民にはごまかしができるみたいだし。

まぁ、楽しみにしている我々に対して、とにかく不透明だな。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 17:49:35
三次ケーブルビジョン「ピオネット」地デジ開始age
てか、告知ぐらいしてくれよ>ピオネット
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 23:06:54
今日も三原局、試験免許交付にならなかったなぁ。
三原やっさ祭りまで、あと5日もないけど、やっぱり尾道受信でごまかされるのかなぁ
そんなの嫌だなぁ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 13:24:04
8月7日10時、三原の試験放送確認出来ましたよ
NHK(総合・教育)、TSS(テレビ新広島)

※やべぇ!
  TSSは23ch、TSC岡山と同じだ・・・ やはりTSCはザラザラ(涙)
  TSSにクレームつけたら、『デジタル化は国策だから文句を言うな』ってさ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 13:30:00
ところで、三原テレビってさ、元々の市内エリアの地デジ化は2011年までには何とかするけど、
2〜3年のうちに何とかする予定は無いそうです

三原の地デジ開始でかなりの客が食われるんだろうなぁ、
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 13:49:03
三原局 広テレ確認 32ch
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 15:09:06
平成19年8月7日
中国総合通信局
地上デジタルテレビジョン放送局(中継局)の予備免許を交付
〜広島県三原中継局に予備免許〜
ttp://www.cbt.go.jp/hodo/2007ho060-1.html
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 15:21:52
957さん
意味がわかりません。日本語で書いてください。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 18:10:50
>960
悪かった。少し長くなるぞ(笑)

三原には三原テレビ放送というCATV局があるんだけどさ、
元々の市内エリアはショボイ足回りだから地デジの再送信ができないんだって。

最近拡張したエリアはデジタル放送対応だけど、旧市街は先の理由で地デジは無理。
しかも、旧市街エリアはJR等の電波障害地域を除けばその大部分は三原局の直接受信
が可能だからね。

現在、三原テレビは『三原市に光幹線を整備させて』その線にタダ乗りしてエリア拡
張する方針のようだから、市内の幹線が市の負担で光化されるまでは無理って訳。

いくら三セクでも、1企業の利益の為に毎年数億の借金(市債の発行)するのもどう
かな?

ところで、その三原テレビに電話したら、電話の応対は
『旧エリアのデジタル化予定は当面無い、2011年までにはなんとかしたい』
『HVやデジタル放送を見たい者は、解約して直接受信するしかない』
だってさ。

これで解らなかったら、研究してくれ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 20:20:37
三原のワンセグ終わった。家庭用テレビの方はブースターなどで対策できるでしょうが
ワンセグは受信が弱すぎですね。
龍王山の中継局から2kmくらい直線で目視できる状態、条件のいい所からでさえ微妙
ですから三原全域では期待できません。がっかりです orz
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 20:51:00
三原局は、尾道局と物理チャンネル結構違うんですね。
車で通るときは、チャンネル再スキャンが必要になりますね。
物理チャンネルが、そんなに違うなら出力もう少しあげれなかったのかな。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 21:05:24
福山局はすでに死に体となったが三原もオワタか
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 21:12:59
960です
「三原テレビ」が「三原地元のCATV」という意味がわかり、
改めて丁寧に解説してもらい、非常によくわかりました。ありがとう
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 21:13:35
>>956

「武士の一分」でRCCが18CHを使ってないようだが、TSCデジタル18CHは
三原では難しいのだろうね?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 21:21:50
うぬぅ、もしかして
県東でまともなのは高見山だけ
なんて状況になるのか?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 22:34:03
安くてイケテルブースター教えて下さい。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 09:07:30
>>967
尾道局もアナログ難視聴地区では全局プリセット出来なかったりする。
アナログだと汚いながらも見れるが、デジタルだと映るか、映らないか、どっちかだからなあ…
アナログ1K出してんだから、早くデジタル100w出してくれよ。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 05:24:30
基幹局が、尾道から福山に移ったから、尾道局はアナログ時に比べて出力が
半減されたって言われてるけど、今まで尾道局がやっと受信できていた人は
出力半減されたら受信出来なくなるのんだけどね。
もう免許は交付されたし、今後は出力の変更は難しいのかな。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 16:49:43
アナログ廃止になると、出力をどこの送信所もあげるらしい
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 17:11:21
うおっ、まじかっ!
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 21:09:43
おせーよ
今からやれ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 01:10:30
8月に入った今でも福山地区で混信の被害を受けているアナログ受信民が大勢いるそうです。
この福山地区の混信被害アナログ受信民のために、なんと!新たにアナログ波共同受信アンテナの設置を行っているそうです。

とにかく、アナログ受信民を中心に回っているのが現状です。

こんなことで福山地区および尾道地区のデジタル波はヘボ電波と言われます。
大門局の開局が前倒しになりましたが、根本解決ではないようです。

なお、出力アップは、2011年7月までは絶対にないそうです。
では、アナログが停波する7月末すぐかと言われていますが、2011年度中には出力アップはないようです。
というのも、各局ともアナログ設備の撤収が忙しいためで、出力アップは、早くとも2012年の秋ぐらい開始ではないかと言われています。

975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 01:14:45
>>974
既得権益があるから致し方ない。
特に一般人相手だからな。

それより福山の毒電波、以外と遠くまで拡散してます。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 01:52:47
以外なって、どこまで?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 13:11:16
>966
遅レスすまん。

TSCを三原で受ける参考にして貰えばいいのだが、
三原TVが西讃岐46CHを受信しているみたいだよ
国道2号線より南側なら因島大橋方面にアンテナ向ければ受かるみたい
但し、3KWだから、多エレ+ブースターは必須かな。

尾道でも因島大浜地区や向島ではTSSが三原から同CH攻撃をするンで今後は
46CHが狙い目みたい

※ しかし、CATVの区域外再送信をつぶす為に同CH送信をしている気もする
のだが・・・(苦笑)
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 00:32:53
西讃岐46CH って、アナログ波?
979名無しさん@お腹いっぱい。
>>978
アナログ波