2011/07/24、地上波TVが見られなくなる地域は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/24の地上アナログ放送終了までにデジタル中継局が作られずに見捨てられそうな地域を挙げましょう。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 15:45:08
大韓民国
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 16:58:58
留萌
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 18:37:09
そんなことになったら堂々とNHK受信料不払いでOKじゃないか
NHKがそんなとこを放置すると思うか?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 23:32:56
>>4
決めるのはNHKじゃなく国。実際に1%の地域はサービスに間に合わないのは想定済み。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 21:25:58
>>5
いや放送局でしょう。
放送局が金出すのだから。
国の援助は未定。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 21:57:04
南大東島は日本のAMラジオが海外との混信で聞けないから
FMでNHKラジオ第一を放送するので、新しいchの予備免許を交付された
ってニュースで言ってた
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 00:02:38
>>7
板違いor日本語でおk
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 02:32:50
◆地上デジタル・関東33◆
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1159701934/509
>中継局デジタル化スケジュール変更

>○検討へ
>横浜みなと      2008    →      検討中
>父島            2010    →      検討中
>母島            2010    →      検討中

父島、母島は地上中継局による放送が無くなりそうだ。
衛星による直接受信になるのだろうけど。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 23:49:31
>>6
いや、国だよ。放送局が金を出すからって言い分は通らない。
国が放送局に金を出させてるんだから、強制的に。
もう未開局エリアを想定しながらアナログを停波させるのは決定している。
それにNHKは営利放送じゃないし、国の事情で受信料を回収できないのは理解している筈だ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 02:42:32
>>10
国は全局、デジタル化するように要請してる。
しかし決めるのは放送局だから、それは無理そうという状況。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 10:54:10
できないなら免許剥奪
その為の免許制度
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 21:36:39
難視聴地区はスカパーやネットで再送信するって話だけどさ、ネットでの再送信は光のみでADSL認めてないし、総務省。
停波までに回線敷く気あるのか?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 01:00:21
ADSLだと10Mbpsも確保できんだろ。   田舎だと
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 17:09:48
どこか
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 19:52:24
香川県
あえていえば小豆島
あえていえば土庄
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 20:52:33
>>16
想像だけで物を言わないように。市街地は民放、NHK全局送信の中継局が2009年に予定されています。TSCとKSBは新局として。
実質的に小豆島はデジタルになってもエリアは変わらない。一部では直接受信している地区の視聴環境が改善されている。
難視聴地域は引き続き共同アンテナ受信。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 20:57:45
>17
そうムキになりなさんな、上のは釣りですよ。相手にしないこと。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 21:10:30
無知ほど釣りをやるんですね。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 11:44:16
-
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 12:20:46
俺のばあちゃん家。今でもアナログが不安定。共同アンテナもないから絶望だ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 13:48:42
無理と言われていた鹿児島の離島はめどが付きそうらしいです。やはり問題は山間部らしいですね。
巨大なアンテナ塔を建ててケーブル引っ張るしかないのかも。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 11:23:46

地域より

貧困層が見れなくなる  (なっている)
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 15:30:43
長野猿宅
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 16:23:45
アナログ終了するころには月500円リースとか無料でチューナー配るでしょう。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 19:05:39
無料は貧乏人だけでしょう。
それとメーカーが普通に5千円ぐらいでSDデジタルチューナー売るな。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 22:18:12
■ 6月末のデジタル放送の普及状況について(速報値)
http://www.nhk.or.jp/digital/news/070705/index.html
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 05:25:45
【放送】地上デジタル 難視聴地域、最大60万世帯との見通し
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1189625011/
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 19:27:46
>>28
俺の家は見れるのでアナログ放送の停波の前倒しを希望します。

2010年1月1日午前5時でお願いします。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 21:57:04
>>29
停波が早まると良いこと有るの?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 22:34:34
>>30
地デジ開始のせいでで使えなくなった多チャンネルに対応できない
ブースターが使えるようになる。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 23:14:38
>>30
デジタルTV・チューナー等が急速に普及し価格が急落する。

よって低所得者層も購入が容易となり公的補助等が不要となる。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 04:49:37
>>28
加入者が減り始めたスカパー!がその60万世帯を狙っている

H.264で地デジを再送信+CSチャンネルの抱き合わせ販売の予定
アメリカのDirectTVがこの方式を採用している。

34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 15:41:40
約1年我慢すれば天国or地獄逝きだよ

【精神圏】2012年に向けて改暦【サイバンク】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/psy/1187858000/1-100

【フォトン】ヌル・ゾーンに入るとき【2012年冬至】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/occult/1192232759/1-100

ここだけ2012年のスレ
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/slotk/1192372408/101-200

2012年に本当にアセンションあるわけ? Part6
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/occult/1191153346/301-400

2012年に新世界が訪れる!?
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1174109048/101-200

2012年フォトンベルト突入 
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1191240988/1-100

運命 2012年12月22日 第2章
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/disaster/1186966383/1-100

【人類】 2012年終末人生論 【滅亡】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1187773493/1-100
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 19:03:41
kuso↓
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 19:06:23
kuso↓
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 20:29:07
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 21:07:50
無駄ageの↑がkuso
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 07:12:09
>>28
地デジ難民激減!4割も低減に

地デジ難視聴は30万―35万世帯 総務省、整備計画改訂版を発表
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS3S3000Z%2030062008
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 09:42:25
H、264とは何のことですか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 13:00:19
>>14
田舎のほうが届くよ。
だって光化してないから。
都市の辺縁は光化してあるからADSLは無理。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 17:30:36
田舎ですが

光申し込みました
海上自衛隊の官舎がありユーザ多いので開通できるようになるそうです。
43名無しさん@お腹いっぱい。
おれんちテレビうつらなくなるよ!