アナログ地上波は2011年に終らないと思う人の数6→

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ
アナログ地上波は2011年に終らないと思う人の数5→
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1156447757/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 21:39:30
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 22:39:23
2011年に終わろうが終わるまいが知ったことではない
政府広報や放送局がこれからも必死で停波を宣伝し、テレビの買い替えを促すであろうが
今のテレビで何の不便も感じていない人が、わざわざ割高なデジタルテレビを慌てて買う理由などこれっぽっちもない
このままじっと静かに見守る人が賢い消費者と言える
最終的に停波を確認してから動いたって遅すぎることはない

4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 22:43:40
このように停波しないとデジタル化しない人は何割かはいるだろうから、
普及率など気にせず、停波しないといけないね。
>>3
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 00:22:31
>>999
パソコン用語じゃなくて信号処理用語だからテレビでも同じく「解凍」が多数派。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 00:27:38
>>5
解凍と復号を並べて書いていた前スレ985は用語の使い分けが
分かってないってことだな。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 00:29:41
解凍って英語でなんていうの?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 00:32:20
>>6
並べて書くと反対語だと思ってしまう君が間違い。
もう少し前から読んで見な。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 00:35:48
>>7
信号処理業界ではアンジップ、デコンプレス。
一般には別の言い方。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 14:43:04
>>5
それはないと思うが
PCでも可逆圧縮を展開するときは解凍だが不可逆圧縮を展開するときはデコード
だから不可逆圧縮であるデジタル放送に解凍が出てくるのはおかしい
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 17:01:56
>>10
そんなことはない。
「デコード」でもよいがこれは暗号の復号化等でも使う広い意味になる。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 17:15:03
話は横道にそれたが、デコードについては
対圧縮は時間がかかるが対暗号は時間はほとんどかからない。
が結論。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 17:51:56
地上波アナログ放送は本当に2011年で終わりますか?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 18:40:50
終わるでしょう。
15e-名無しさん:2006/11/23(木) 18:41:16
地デジラジオが、東阪実用化試験放送のまま凍結になったのは
VHF帯の奪い合いから。VHF帯90〜108・170〜222MHzを
予定どおり、更地にされんかったことからの世情混乱がコワイ。

少なくとも、平成23年7月24日で、VHF1〜12chが空く。
地上波テレビ局は、UHFデジタル波しか出せんようになる。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 18:58:06
今、地デジ非対応のDVDレコーダーを買ったらm9(^Д^)プギャー!!ですか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 19:17:27
今地デジ対応のDVDレコーダー買ったらm9(^Д^)プギャー!!です
ちなみに地デジ対応のBDレコーダー買うと(・∀・)ニヤニヤです
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 19:21:26
DVDレコなんて3万も出せば十分
どうせ5年以内に壊れる
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 21:43:05
>>16非対応買うならとことん安いものでいこう。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 22:58:08
普及が1460万台といってもデジタル薄型テレヒ+゙デジレコとセットで買う人も多いだろうし
オタは何台も持っているしで実質1000万世帯くらいだろうね
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 00:56:56
テレビそのものが終わりそう
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 01:10:03
いや、もう終わってるって
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 02:13:42
なら停波でも何ら問題無し。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 02:45:42
ついでにデジタルも停波して通信用に明け渡しても問題ないね
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 02:55:54
>>22
終わってるわりには民放地上波もBS民放もペイチャンネルも増益傾向。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 03:06:31
テレビばっかり見てるから時代が見えてないんだな
哀れすぎ
27e-名無しさん:2006/11/24(金) 05:00:22
いずれにしても、日本は「ハードウェア大国」。
宣伝力・販売力が強いのは、ハードメーカー。
VHFアナログテレビ帯を奪い合って始める、
新しい放送or通信も、ハードメーカーに仕切られること確実。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 13:31:14
どんな製品やサービスも売れなければ意味がない。
一番強いのは、消費者だと思うぞ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 18:45:56
新東京タワーが2011年だそうだ
混乱に輪をかけるな、これは
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 20:43:46
竣工が2011年度なのか。
しかし、アレが必要なのはワンセグを地域全体に行き渡らせるためで
通常の地デジ放送は今ある東京タワーでもカバーできてるんじゃなかったか。

まぁタワーの位置が変わったら、難視聴エリアも変わりそうな気がするな。
混乱するとしたらこっち関係か。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 22:13:24
このままではパニクるな。
タワー切り替えとアナログ終了が同じ年というのは在り得ない。
今年採決の必要はないだろうけど、早めにアナログ停波は2015年あたりにすべき。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 22:27:18
切り替わるんじゃなくて、追加じゃなかった?
年も2010?
3332:2006/11/24(金) 23:08:06
2011完成だって。
今、報道ステーションでやってた
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 23:10:09
タワーは単独の事業体で各放送事業者は料金を払って利用してるんだから、
二つのタワーを併用するのではコストが倍以上になって無駄だろ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 00:41:14
東京タワーやめるでしょ
名古屋も栄のテレビ塔から瀬戸タワーになる
方向変えるのも大変
何人死人が出ることだろう
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 01:26:13
第二東京タワーを地デジ開始前に完成させて
地デジは最初から第二東京タワーだったらよかったのにね
瀬戸みたいに
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 01:44:15
役人は後手後手でしょ?なんでも。
先読みでは動かない
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 01:55:08
そもそも本当に第二東京タワーが必要なのかどうかが定かではない。
土建屋利権とか観光名所作りとか、別の意図があって立地の綱引きが
あったんだろ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 05:38:28
>>37
第2東京タワーは役人はあまり関っていない。

東京タワーは平時は電波を発しなくなるかもしれないが、
バックアップとしてのこるでしょう。

MXとFMは発し続けるでしょうし。

>>38
利権といっても税金投入はほとんどなし。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 07:07:40
>>39
私有地にタワーを建てるのか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 08:51:01
同一方向からの放送ならビル影難聴用の施設があればそれ改造そりゃいいけど
あたらしいタワーでビル影難聴で見られなくなったところには
誰が保障してくれるんだ?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 09:53:01
>>40
企業の所有だね。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 09:56:49
区が誘致しているのに利権が絡んでないワケないだろ。
44誘導:2006/11/25(土) 10:00:54
【ワンセグ拡大】すみだタワー 新放送塔【惨さいたま】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1150242576/
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 11:08:40
新タワーで難視聴エリアが変わるかもしれないとなると、
気軽に地デジ移行なんてできんよね。
地デジ光配信に期待したいとこだけど、これもいつになることやら。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 12:10:29
>>41
当事者間で調整。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 18:38:54
>>41
ほとんどないでしょう。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 19:13:19
地デジの場合、電車の路線近くだと電車が通るたびに映像が乱れる事例があるようだが。
対策はたらい回しにされて放置されるのがオチだそうな。

ビル影の難視聴対策も同じだろうな。
UHFはVHFより直進性が高いからかなり厳しいことになりそう。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 19:22:42
うちは飛行機の上空通過の度にブロックノイズが出て映像が一時停止する。
引っ越す以外に解決策がなさそうなんで今ではアナログ放送しか見なくなった。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 19:30:41
>>49
解決策としてはケーブルテレビにするという手もあると思うが。
加害者側が責任もってキッチリ障害を解消すべしという決まりがないと
不毛な交渉に終始しそうだな。総務省は当事者間の問題とか言って
投げていたような感じだし。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 19:43:38
>>49
強電界地域でないと出来ないが、アンテナの向きを少しずらしてみるとよいかも。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 20:34:27
だからみんなもこの期にテレビ見るのやめればいいんだってば
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 21:05:28
そうすれば、停波に支障無し
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 21:12:17
アナログと一緒にデジタルも停めろよ。
すっきりするよ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 21:15:31
>>54
それは反対が多くてできないだろうな。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 21:23:49
アナログ停波で止め刺す
腐れマスゴミともどもご臨終
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 21:38:55
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 21:52:44
>>57
それは反対が多くてできないだろうな。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 23:01:39
放送事業者がぶっ潰れれば同じ事だ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 23:10:25
半減ぐらいがちょうどとよいな
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 23:12:27
>>48
アナログでもあるよ。
デジタルに限る事ではない。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 23:13:35
>>61
デジタルのほうが少ないだろう
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 23:15:31
テレビなんかより、こっちの方が楽しいなあ
http://streaming.yahoo.co.jp/special/suspense/index.html
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 23:43:33
>>61
アナログでは大丈夫だったのに、デジタルにしたらそうなったという話。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 00:30:13
>>64
>48のレスではそのようには読み取れない。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 00:41:16
>>65
毎日の連載記事で、確かそういう例が紹介されてた記憶が。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 01:34:07
>66
デジタルだけで起こる現象ではないし
毎日の記事も偏っているようには思えないのかな?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 03:20:08
>>65
読み取れるだろ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 09:10:11
>>67
それで何を言いたいわけ?
地デジタンを虐めるなとでも?
現実問題として障害の起こっている事例があり、まともな補償の体制が
存在しないという事実がある以上、あんたの戯言は実際に問題に直面
している人たちにとってなんの意味もない。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 18:43:30
>>68
アナログだと無いように読み取れないの?
フラッターって分かる?

>>69
単純に事象としてはデジタルに限らないという事。
空中波使っているわけだから。

「虚言」の意味わかっているのか?
補償とは全く別の問題。
相手を小ばかにすれば自己の主張に正当性があるとでも?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 21:15:34
>>70
虚言じゃなくて戯言だろw
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 21:29:44
>>70
話の流れを読めない人だと言うことはよく分かった。
デジタルに限らないとか、そう言う事を問題にした話はしてないんだよ。

馬鹿にされたくなかったらもっとまともなレスをできるように自分を見つめ直したら。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 21:43:43
まあ、いずれにしろデジタルのほうが障害少ないだろうね。

CATV不要になった人多いでしょう。

それなのに地上デジタル化推進目的でCATVに優遇利子の
融資が政府から出てるのはどういうことだ?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 21:48:59
大変な問題がいっぱいでてくるなってことだな
テレビ塔の位置が変われば、アンテナも付け替えなければならない
林立している高層ビルが電波を妨害するがその妨害相手が変わったりする
問題山積み、テレビを見るためだけに家計も社会も高額なコスト負担せざるをえないが
そのコストを誰が負担するかでもう一悶着ありそうだな
そこまでするほどの価値のあるものかなあ・・・・・と皆思うことだろう
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 21:50:36
>>73
視聴難でCATVに加入してる人って多いのか?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 21:50:56
>>74
新たな電波用途が増えるからね。
かなり価値はあるだろう。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 21:52:06
>>75
多いらしいね。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 22:29:06
>>71
読み間違えた。

>>72
単純に電波の障害であってそれがデジタルのみでは無いことを
指摘して 戯言 とはこれいかに?
新幹線沿線の多くではどうなっているか知っている?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 23:25:43
>>74
例えば、中部地区の場合は地デジを新しい電波塔で始めているけど、
関東地区の場合はアナログ停波期限と前後して電波塔の位置が
変わるわけで、難視聴対策の猶予が全く与えられていないと言うことだな。

現在の東京タワー使用の状態で受信障害がでている場合でも、将来の
電波塔の位置変更で状況が変わる事を理由に、加害者側が障害対策を
拒否する可能性が高い。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 23:35:54
つまりアナログ停波延期要素が一個増えたってこと
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 23:43:06
>>79
速やかな原状回復を求められるからそれは理由にできんな。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 00:01:08
アナログテレビの視聴に支障がないという原状があれば
回復する義務は発生しないんじゃないの。
将来の話はテレビ塔の位置が変更される予定がある以上、
その時になって協議しましょうと言うことで問題先送り。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 00:25:59
>>82
そんなことはないよ。

5年も地上デジタルが見られないのは許されるはずがない。

むしろ、昔からあるビルなら
東京タワーもすみだタワーも地上デジタルは補償対象外
という抗弁のほうが成り立つ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 01:11:16
>>83
なんの根拠もない話だな。つか、誰が許さないんだ?
総務省がそう言うコメントを出して主導的に対策を計画しているなら
説得力もあるが、そんな話は聞いたことないね。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 02:10:33
>>84
正義が許さんでしょ。孫ではない。
裁判所も許さん。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 02:18:57
>>85

さすがに5年は無理だろうね。
半年ぐらいならあるかもね。
すぐに対策すれば、すみだタワーで障害でても補償は免除されるだろうし。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 07:20:22
つか、タワーの位置変更は放送局の都合なのに、
そんなのの尻ぬぐいをさせられるのに正義も何もないだろ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 09:33:48
アナログが見られなくなったというのなら、逆に補償の対象だろう。
今ビル建てると、両方の補償しなくてはならないか?
それともデジタル見てる人はまだ少ないから泣き寝入りしてるかもしれんね。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 23:50:34
>>87
だから、現位置で考えるんだろ、ボケ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 01:19:57
>>89
アナログ放送での話だね。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 06:34:16
>>90
いいえ、デジタルの話
92 ◆NoDTVbQX1M :2006/11/28(火) 15:30:56
だいぶあちこちで地上デジタルテレビを見かけるようになってきました。
近くの飯屋が地上デジタルテレビを入れたのですが、
まあ既に何回も見ているのですが、改めて見てみても
別にまったく欲しくならない製品なのですよねえ。

普通に見ていて感じることといったら、
「そう言えば、普通のテレビよりも画像がくっきりしてるね」くらいのものです。
番組の内容は同じですし、だからと言って全然従来のテレビから買い換えたいと
いう気が起きません。
逆に、デジタルテレビ特有の「超額縁」という現象、これは最悪ですね。
たまにこれが出てくるだけで、普段の画質の良さが帳消しになるくらいの感じがします。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 16:46:09
>>92
別にデジタル放送をするのはいいが、アナログ放送を停波してしまうことが問題なんだよな。
デジタル放送をしたいなら、視聴者に好きなサービスを選んでもらえばいいのに一方的に
アナログ放送を停波するのは横暴だ。テレビなんて時代遅れのメディアは、今のアナログ
放送で十分って人も多い。近所のオバチャンに聞いても2011年にテレビを買い替えるのは
無駄な出費と感じているようだ。ただ、だからと言ってテレビ無しの生活は考えられない
という人も多い。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 21:13:43
>>91
アナログ放送の話だな。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 00:00:30
>>93
デジタル化はついでにやるだけ。
アナログ停波にこそ意義がある!
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 07:55:27
NTTなんとかの代理店とかからよく電話が掛かってくる
お客様の地域はデジタル回線が始まりました
皆様の家庭の電話はデジタル回線に対応してますでしょうかってな
テレビは詐欺商売みたいなことをほんとうにやってるわけだな
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 10:11:03
>>96
日本語でおk
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 14:12:46
>>96
ISDNのことかw
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 22:11:08
鮮明な映像など…地デジ放送きょうから全国で視聴

 迫力ある鮮明な映像やデータ放送が楽しめる地上デジタル放送に、1日から九州・四国の8つの県が加わりました。全国すべての県庁所在地で視聴できることになります。

 地上デジタル放送が全国に広がったことを記念して、安倍総理大臣も出席して記念式典が行われました。
 安倍総理大臣:「2011年7月のデジタル放送への完全移行まで5年を切りました。政府としても、全力で取り組んで参ります」
 2011年には、地上波のテレビは、すべてアナログからデジタルに完全に移行します。3年前に始まった地上デジタル放送の全国カバー率は、1日で84%にまで広がりました。
これを5年後に100%まで広げるために、12月1日を「デジタル放送の日」として、デジタルテレビをすべての世帯に普及させることを目標にしています。
1日から、地上デジタル放送は新たな段階に入りました。テレビの新しい時代は、すぐそこに迫っています。

http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/poli_news4.html?now=20061201213152

100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 22:21:13
みんなテレビ大好きだな
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 22:26:01
それほどでもない
アンテナもテレビもあるから見ているだけ
NHKが強制徴収したらテレビから撤収しようと思っている
ま、アナログ停波とどっちが先か知らんけど
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 00:30:54
関係機器を買い換えたら、その代金を国が全額保証するって聞いたけどマジ?
国がそんな物分りが良いとは思えないんだが…
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 03:02:29
25インチテレビが5万以下にならないとはやらねーよ
昔ほどテレビみなくなったのに20万とか払えないよ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 08:37:49
>>103
20V型なら8万以下まで下がってる
画面サイズも25型に上下黒帯で映すのと同等
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 10:42:37
俺も最初はアナログ停止は無理と思ったけど
止めると思うよ。

局によっては多少のズレハあると思うが
(アナログ送信の放送免許の有効期限とかで)

5年後は止まる。

5年ってデジタル家電は相当変化する。
PC液晶の安いモニタのような感覚で、地デジが映る
小型テレビも出回っているでしょう。
価格も2万くらいで。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 10:52:13
>>105
だから、終わるに決まってるだろうに。
チューナーさえ買えば済むから、今も地デジなら2万円を切ってる。
5年後には数千円で売られて、逆に在庫が余りまくるか、
品不足で課題を残したままアナログが終了するか、どちらかだろう。

いずれにせよ、物理的に開局に間に合わない事はあっても、
終了するのが間に合わないなんて絶対に有り得ない。

このスレで、くだらない議論するのは、いい加減に止めたら?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 10:59:18
さんざん昨日も「2011年に終了する予定です」じゃなく、
どの局も「2011年に終了します」って言い切ってたしね。
もう終了する確率は100%だな。

>>105
放送免許は関係なく、総務省が2011年に強制終了すると定めた。
法を改正しない限り確実に終了させるだろう。
法律って、すぐには改正できず、施行まで数ヶ月かかるし。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 11:09:31
視聴可能世帯でさえ84%か。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 12:31:36
共産主義国じゃないんだから、政府の方針で勝手に停波とかやめろと。
こういうことを許していたら、何かにつけ強引な政策がまかり通る世の中になってしまうぞ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 13:07:29
2011年時点で普及率が低かったら停波に反対するのは放送局だろう。民放はCM収入減るし
NHKは受信料収入減る。最も影響少ないのは放送大学か。入学者が減るという点で影響が
なくもないが。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 13:19:02
NHKの受信料収入は減らないでしょ
申告がなければそのまま徴収を続けるし、申告があればチューナを送り付けるし
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 14:48:09
減るでしょ。
切り替えを機にテレビ撤去の申告が増えるだろうし。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 15:12:37
>>112
そのうちリサイクル番号の申告が必要になるかもよw

他にもゲームやDVD再生用のモニターさえあれば、
チューナを送り付ければ晴れて契約継続w
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 16:04:01
アナログが停波したら受信できるチューナーがないという理由で
NHK契約を切る予定ナリ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 16:04:54
>>110
各局延期には反対の様だ。
サイマルは費用がかかるし、さらに電波使用料の優遇措置も2011年に終わるから。

地上波局は潰れて減ったほうが、総務省が当初描いた「BSDを基幹放送に」
の路線に近づくから別によいんじゃない?

>>111
チューナー無料配布は民業圧迫でできない。
NHKは番組表無料配布でさえできない。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 16:18:12
Gyaoで無料配信してましたが
NHKなのに広告付きでね。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 17:12:14
>>116
ギャグのつもりか?
無料配信をやってるのも広告を入れているのもGyaO。
NHKはGyaOから金を取ってるに決まってるだろ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 17:45:35
>>116
意味不明。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 18:30:36
このスレに書き込んでる5118人もの人間は、日本国外に住んでるか外国人なのか?

日本の法律は制定された以上、徹底的に周知させ問題を残したままでも
期日には絶対に決行させる。その後トラブルが絶えないのが定番だ。

2011年に終わらないのは、どうやって誰が判断して実現できるのか、説明してくれ。

業界が一斉に反発したって政府は強行する。
もし独自に電波を出し続けても、電波法違反で免許停止になるのは必至。

数少ない例外はPSE法だが、こちらは国が周知を怠ったため減免された。

電波法は簡単に変更できない。今日の新聞でも、2011年に間に合わない
1%の世帯はBSデジタルで対応するのを検討してるようで、
もう地上アナログ放送の2011年の終了は決定的となっている。

2011年には「アナログ地上波は2011年に終らないと思って笑われた人の数」になってるぞ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 19:00:07
>>119
電波法が簡単に変更できない?
法治国家においては然るべき手続きを踏めば変更できるんだけど。

どこの独裁国家の方ですか?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 19:45:40
簡単に変更した前例が無い
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 19:54:28
地デジの高普及率による円満なアナログ停波の可能性がなくなりつつある状況で
必死さにも磨きが掛かってきますた。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 19:59:05
総務省、最初から高普及率は期待してないでしょ。
気にしてるのはカバー率。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 20:01:44
普及目標がなかったことになりますた。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 20:49:16
円満とか言ってたらマジで停波できん。
政府の認識としても、曖昧な対応だと国民が移行してくれないと考えてると思う。
国民に促すためにも、もう決定事項だと言う事を強調しているんだろう。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 20:53:06
画質に興味ない人も多いのだから、停波しなければ、普及率はあるレベルで停滞する。
延期しても意味はない。
停波しかない!
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 21:19:03
国民に促すために停波を強調って、何処で?
相変わらず世間での認知度は低いままのようだが。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 21:38:04
放送ジャーナリストの小田桐誠さんは「全国にテレビは約一億二千万台あるとされ
る。あと四年半で、日本中をデジタルにするなんて、奇跡でも起きない限り、絶対
に無理」と切り捨てる。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 21:52:20
>>128
一億二千万台の中にはほとんど使ってないものもあるからね。

停波すればかなり普及するでしょ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 22:02:36
>>128
まあ嘘は言ってないよな
そもそも日本中をデジタルにするなんて、誰も言ってないんだけどな
日本中の地上波をデジタルにする、とは確かに言ってるが
既存のテレビを全てデジタルにする、と誰か言ってたっけ?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 22:05:41
デジタル放送の普及率が低い状態で、普及を伸ばす口実でアナログ停波に
踏み切った国はどこにもねーよ。12月1日に形の上だけとは言え全国展開に
至ったんだから、全てのテレビにデジタルチューナー内蔵を義務づけるのが先。
アナログチューナーのテレビ、ビデオの販売を容認したままデジタル移行を
促進とか言っても説得力全くなし。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 22:21:44
普及率がどうあれ11年に停波すればいいんじゃない?
昔、運輸省はホンダに車作るなって通達したんだし
後世まで語り継がれる失策が増えるだけだよ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 23:11:22
停波決めた当の本人たちが、ここまでブロードバンドが普及するとは思わなかったと言ってるわけだ
だが、今後戻りはできないから停波しますと言いつづけるしかない
決めたときは、みんなテレビに付いてきてくれると思ってたんだろうが今はもう思ってはいない
相当のテレビ離れを覚悟の上ではあると思う
今でさえ3割以上の世帯が受信料を払っていない
NHKとすればデジタル普及率7割で100%の家庭から徴収できるようにすれば同じだ
民放もBSデジタルが全国ネットできるようになれば、少なくとも東京の放送局は困らない
地方放送局は反対しようにも、結局は東京の放送局に見捨てられれば終わり
大リストラの上に子会社化され電波塔の管理者として余生を送る
ま、7割の人間のためのテレビとして、細々とやっていく業界になるんだろう

134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 23:20:47
いや、シンプルにマジ話書くなよ、怖いよ。。。
でも普及率7割いけないと思うよ。
スポンサーも多少利口になってくるし、「大人の」馴れ合いにも綻びが出始める。
在京だって安穏とはしていられないよ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 23:33:01
>>133
ブロードバンドを推進してるのは総務省だからそんなことはないだろ。
むしろ、ブロードバンドが普及したほうが停波できる。
田舎への普及が遅れてるから地デジIP配信も困難で停波に支障が。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 00:44:09
>>133
その通りだと思う
ただ7割よりもっと下がるんじゃない?落ち目になったら速いよ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 00:47:35
>>133
総務省も当初はBSDを基幹放送にしようとしていたんだから、そっちに行くなら停波万々歳。
138e-名無しさん:2006/12/03(日) 09:09:26
「電波塔の管理者」というよりは、
NHKへの貸しスタジオ・貸し編集室・
カメラクルーその他技術者派遣と、
生き延びる道はあるよね、>>133さん。

ローカル情報番組が、営利企業の民放ではできん時代。
NHK総合テレビ・ラジオ第一が週4割もローカル番組。
そんな時代が、必ずやってくるならば。
小さいながらも地方局は、生き延びれます。
139 ◆NoDTVbQX1M :2006/12/03(日) 12:48:33
>>119
法律が簡単に変更できないというのなら、なおさら
いまから急いでアナログ停波延期の検討を始めるべきでしょうが。
五年近くあれば十分に変更が可能ですよ。
そもそも、簡単に変更できないから変更しようとしないって話が逆ですよ。

>2011年に終わらないのは、どうやって誰が判断して実現できるのか、説明してくれ。

テレビの普及が絶対に追いつかないという、簡単明瞭にして確実な理由です。

法律に合わせて、普及率も消費者の利便も無視して無理やり停波なんて
それこそ、「国民のために法律があるのであって、法律のために国民があるのではない」
という原理を忘れた理屈ですね。
140 ◆NoDTVbQX1M :2006/12/03(日) 12:51:46
そもそも、

>>99
2011年にデジタル放送で全国をカバーするのは「目標」で、
2011年にアナログを停波するのは「法律で決定」ってのが根本的におかしいでしょう。
2011年にデジタル放送が全国をカバーできていなくても、無理やりアナログ停波ですか?

どうして、「2011年にデジタル放送を全国で100%視聴できるようにすること」というのは
法律で決まっていないんでしょうね?
物理的に無理だからですか?
もしそうなら、2011年にアナログを停波できるところまでデジタルを普及させることこそが
完全に無理ですよ。
141 ◆NoDTVbQX1M :2006/12/03(日) 12:56:59
それにしても、計画が破綻へと着実に向かっているのに
政府も業界も、無理にでも気付かない振りを決め込んでいますね。
そもそも、大部分の消費者はデジタルテレビを望んでいないんですよ。
大部分の消費者にとって利益がなく、ただ価格が高くて不便なだけですから。
消費者は欲しがらない、無理やり買わせることもできない、無料配布もできない。
最後はどうする気なんですかね。

下手すると、テレビ業界が崩壊するだけでなく
関連業界にも飛び火して、経済恐慌にさえなりかねませんよ。
何度でも繰り返し言います。
早急に、アナログ停波無期限延期の方向で再検討を行うべきです。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 12:58:14
カバー率に関しては、NHKはアナログと同等のエリアを自力で整備すると言っている。
民放に関しては、アナログ時ですら100%カバーしていないんだから条件になり得ない。
143 ◆NoDTVbQX1M :2006/12/03(日) 13:39:25
それにしても、デジタルになって視聴障害が発生したらどうするのかという
問題には、相変わらず誰も答えられないんですね。
最終的には、各家庭で本当にデジタル放送が視聴できるかというのは
実際にデジタルテレビを入れて受信して見なければわからないわけですよね。
停波間際になってデジタルテレビを購入してみたら、その家庭では
デジタルテレビがまともに視聴できないことが判明したらどうするわけでしょうか。

そういう家庭が、停波間際に全国に一斉に出現することが容易に予測できますよね。
そのときに、誰がどういう対策をするんですか?その費用は誰が持つんですか?
視聴者から見たら、「アナログを停波するというから、仕方なくデジタルに買い換えた。
そうしたらデジタルが見られない、これ以上の出費はごめんだから対策してくれ」
てことになりますよ。
その状況で「視聴者の責任で対処」などと言ったら、誰でも怒り出しますよ。
デジタルを停波するというのだから、「アナログに戻してください」も
「あんたが勝手に買い換えたんでしょ」も通りません。

いったい、誰が対策して、誰が費用を負担するんですか?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 16:29:34
法律が国民の為にあるなんて幻想
法律は、法律を作る者の為にある
それを「国民の為」とうまく思わせることが肝心
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 16:36:59
> デジタルになって視聴障害が発生したらどうするのか

・NHKが調整、どうしようもなければ難視聴向け衛星放送に切り替え
 視聴出来なかった期間は受信料免除
・民放は放置。スポンサーにコネがある家だったりする場合は、個別に局が何とかする。

これで何の問題も無いだろ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 16:43:45
デジタル移行の猶予期間がテレビの平均寿命8年を考えて3大都市圏開始の2003年から2011年にしたのはおかしくないか?
実際2011年になっても見れない地域は有るわけだし3年たった今でもアナログテレビが売られている
どうしても終了したいのなら来年あたりからデジタルチューナー必須にしてそこから8年にするべき
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 17:05:50
>>144
>法律は、法律を作る者の為にある

だから地デジの普及率が低い状態ではアナログを停波できないって理解できないのか?
テレビの普及率が下がって困るのは国民じゃないから。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 17:14:38
>>130
総務省の普及目標が何を基準に決まっているのか知らないのか?
アナログ停波までに全てデジタルにする事を狙って設定しているんだよ。
既存のテレビを全てデジタルにすると誰が言っているかと言えば
総務省と言うことになるな。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 17:37:11
>>143
それが一番の問題点だよね。
視聴障害の解決方法を総務省が早急に示してくれないと、テレビ買いたくても買えない。
ビルなどによる難視聴エリアでケーブルテレビによるアナログ再送信を受けている世帯は
1000万世帯あるらしいけど、この世帯は最悪。
うちもそうだけど、地上デジタルの再送信を受けたければ、
月5000円超のコースに加入しなければダメだってCATVの人に言われたよ。
アホかっての。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 17:42:01
> デジタルになって視聴障害が発生したらどうするのか

アナログだって視聴傷害発生してるがな。
アナログの断然ほうが多い見込み。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 17:43:59
>>149
ビルの管理者にいわれたわけでもないのに迂闊に信じるなよ。

地デジでもアンテナ受信はだめなの?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 19:03:13
関東に関して言えば、すみだタワーが問題を先送りにしてるよな
難視聴源事業者からみると、
「すみだタワーでちゃんと映るようになるかもしれないから、
それまではのらりくらりと逃げ回っておけばいいよなwww」
って感じかと
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 19:12:34
ヨドバシカメラいってきたけど、アナログしか対応してない安い
DVD&HDDレコーダーが一番ごった返してた。で、俺もそれ買った一人

2011年に終らないというか、終っても別に構わないけどなぁ
ビデオやDVD視聴専用でつかえばいいだけやん

生番組を見る機会がドンドン減ってるし
いまはニュースだけかな。見てるの
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 19:15:01
>>150
テレビの視聴者が減る見込みなんだから当然障害事例も減る罠。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 19:25:44
>>150
発生した障害への対処法を訊かれてるって理解できないの?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 19:40:07
>>155
なぜ、アナログのほうは無視するのか聞き返してるのだよ。
誰が答えてるといった?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 19:41:56
>>152
そういう先送りは許されないし、実際すみだタワーで多くは映るだろうね。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 21:25:32
>>156
何故アナログの方を無視していることになるんだ?
地デジの話をしているんだからわざわざ言及してないだけじゃん。

地デジの視聴障害はこれから大量発生するであろうと予測でき、
しかも何ら対処法が示されていないことが問題。
それに対してアナログでも視聴障害はあるとかばっかじゃないの。
そんなの従来からある問題として常識だよ。わざわざここでいうことじゃない。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 21:38:40
一千万世帯かあ・・・テレビ電波受信できないの
コストかかってるんだろうなあ
電波って大量の世帯に送信コストを安く届ける手段なのに、アホだ
地上波なんかデジタルにする段階で捨てるべきだった
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 21:56:55
>>158
デジタルに限った問題じゃないからスレ違い。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 22:25:43
>>160
勘違いするなよ。
お前の語りたいことがスレ違いなんだろ。
消えな。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 22:33:05
>>159
一千万世帯ってなに?
163 ◆NoDTVbQX1M :2006/12/03(日) 23:15:50
>>156
アナログの視聴障害は長年にわたって継続的に対処しているし、
また長期間かけてじっくり対処することが許されるのですよ。
それは、元々テレビが見られない場所で「テレビを見たい」という人に対処するからです。

しかし、デジタルの視聴障害はまったく話が違います。
今までアナログで見られていた人が、デジタルで見られなくなる
しかも、放送局側の都合でアナログを停波するというのですから、停波期限までに
*すべての*視聴障害世帯を解決する義務があるのです。
なぜなら、そうしなければ「アナログで見られていたのに、アナログを一方的に停波するという。
しかしデジタルテレビは映らない、じゃあどうしろというんだ?」ということになって
視聴者の猛烈な不満を招くからです。

このように、デジタルの視聴障害はアナログと違い「アナログ停波までに」「すべての世帯に」
対処しなければならないという非常に厳しい条件付きだから問題なのですよ。
いや、「テレビ局はすべての世帯に対処する義務はない」と言い張ることも可能ですがね、
そんな横暴な商売をすれば、テレビ離れがますます急速に進むだけのことです。

以上の話はすべて、「アナログ停波の期限を決めているから」発生する問題で
アナログ停波さえ延期すれば、一気に解決するわけです。
だから、早急にアナログ停波を延期する話し合いをするべきなのですよ。
164 ◆NoDTVbQX1M :2006/12/03(日) 23:24:56
ちょっと例え話になりますが、全国の鉄道にすべて乗るという
遊びというか趣味というか挑戦というか、とにかくそういうものがあります。
で、これは全体の3/4の距離くらいまで乗りつぶすのはそれほど難しくないが
最後に残った2割、1割くらいの距離を乗るのが恐ろしく根気が必要だそうです。
理由は簡単で、最後の方になると、北海道の片隅に10km、東北の山奥に20kmとか
あちこちにごくわずかの距離が残ってしまい、わずか10kmの距離に乗るために
日本全国あちこちに出向かなければならなくなるからです。

さて、何に対する例え話かは、言うまでもないでしょう。
地上デジタルは、あと数年して停波予定目前になれば、数字の上では
98%とかの地域をカバーしているでしょう。
ところが、最後に残った2%とか1%とかの世帯については、一つ一つ対応していくしか
なくなるわけで、どれだけの労力が必要となるのか想像を絶します。
こういう問題が予想されるにもかかわらず、関係者は徹底して問題から
目をそむけている、その現状にこそ最大の問題があり
だからこそ、地上デジタルへの移行計画は必ず失敗すると断言できるのですよ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 00:23:07
視聴障害とカバー率は別の問題だろ。
変なたとえ話を挟んで続けて書き込むなよ。紛らわしい。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 09:25:54
テレビ局の場合は、自分たちで世論を扇動すれば
アナログ延長に持ってく事は可能なんじゃないかな。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 10:37:09
地デジが全国で開始。12月1日は「デジタル放送の日」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061201/gdb.htm
>「デジタル放送の可能性は無限に広がっている。日本には、世界でも十分に楽しんでいただける良質な放送番組がたくさんある。
>20011年7月のデジタル放送完全移行まで5年を切り、政府としても全力で取り組んでいく」と政府として取り組んでいく姿勢を強調した。

まだ停波まで18000年はあるそうですw
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 18:37:06
そもそもが、アナログは帯域の無駄遣いだからと、デジタル化を進めようとしたら放送局の身勝手で
すごく使いにくい規格が出来上がってしまった。もっと安価でオープンなデジタル放送にも出来たはずなのに。
それで普及進まない、停波出来ないとか言われてもな。
さらにそれは棚上げして、国策だから嫌々やってる(責任は国にある)というようなことも言っている。

地上波はSDでコピー制御なし、あのカードもなし、徹底して安価にすれば普及できるよ。
しかもSDなら帯域もより少なくて済むから、テレビから取り上げて他に回しても良いし、
放送事業者を増やしても良い。

まぁ、ここまできて今更HDを止められるはずもないが…
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 21:35:30
ビンボ人はテレビ見るなと言うことですか、そうですか。

だったら今すぐ停波しろ。
今やっても2011年にやっても一緒だ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 21:35:31
せめて720pにしておけばフルハイビジョンとかいう下らないマーケティングに
走らず、初期から放送と合わせた解像度の商品を難なく展開できていたはず
なのに。何から何まで駄目。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 22:47:14
液晶TVで表示する時、映像がインターレースだとip変換が挟まってしまう。
1080iなんてやめて欲しいよ。プログレにしとけばいいものを…
そんなにPCで扱わせたくないのか…って、今の放送局のスタンスを見れば明らかだな。

ところで、1080iって世界的にどのくらい使われてるのだろうか?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 02:21:38
>>164
同一県内でもアナログ放送が視聴出来ない地域が沢山あります。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 02:29:33
>>163
すくなくとも
「停波期限までに*すべての*視聴障害世帯を解決する義務があるのです。 」
こんな義務は無い。


174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 02:38:12
>>169
裏に巨大な利権を感じるよな。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 07:30:52
>>172
だから何?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 09:24:03
>>175
アナログですら数%はサービス受けられていない
って事分かっているのか?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 19:07:37
>>176
ここで問題にしてるのはアナログは見れるけどデジタルは見れない世帯だろ
2011年までには解決できないと思うが
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 22:33:33
今までと同じ番組を見るために
高くて使い勝手が悪いのをわざわざ買わねえよ。
安くなってもムリなんじゃないの?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 22:52:53
地上デジタル放送に魅力を感じる人は移行すればいいが、何の魅力も感じない人や
別に今のアナログ放送でいいという人の為に地上波アナログを残しておいてくれよ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 00:48:46
>>179
帯域空かないじゃん
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 01:40:51
>>180
んなもん一般庶民には知ったことか!だろw
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 08:19:39
なんか2011年にはテレビの価格けっこう下がってそうじゃない?
液晶20インチ3万円台とかさ。
今テレビ壊れて買わなきゃとなったら困るけどね。

ただ、難視聴問題で金は出したくない。
総務省さっさと解決してくれ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 09:35:36
>>181
一般庶民も携帯くらい使うだろ?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 10:02:45
携帯電話のためというより、デジタルラジオとか携帯で見るオンデマンドとか
変なサービスだよ
どれほど残ることか・・・・
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 11:07:53
まぁ、Vはそうかもしれんけど、UHF帯の上も空くわけだし
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 12:31:55
アナログで一般庶民は満足だったのに
無理矢理デジタル用の高価なテレビに買い換えさせられたり
県域免許の関係で今まで映ってたチャンネルが映らなくなったり
チャンネル選局がとても遅くなったり録画の使い勝手がひどく悪くなったり

そんな数多くの犠牲の上に成り立ってるのに
帯域空けて儲かった大金が国庫に入るなんて許せないよな
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 12:49:15
具体的にどの金が国庫に?

むしろ、アナログ終了が失敗すれば色んな名目で放送局に公金が流れますよ。
しかも最終的にアナログが終了することに変わりはなし。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 13:01:35
つか、すでにHVの技術開発に大金を投じてるから、
デジタル移行する大儀名分は十分だな。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 17:55:50
結局デジタル化はBSDだけで十分だったんだよな
アナログのままでもアナアナ変換で浮いた分は節約できたんだろうし
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 18:04:07
>>189
帯域の節約ならば出来てないよ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 18:10:30
>>190
今のデジタル放送やってる部分は節約できただろ
VHS3倍がメインの一般人には地上波までHDは明らかにオーバースペック
デジレコと薄型テレビを赤白黄で繋いでる人さえいるらしいし
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 18:46:57
>>189
全国共通の連続したUHF帯を空けるには、今のアナアナ変換の数倍の経費が掛かるよ
アナログだと隣接チャンネルが使えないしね
全国バラバラの虫食いチャンネルなら簡単だけど、そんなのにはあまり価値がないし
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 19:11:23
>>183
デジタル化で足りない金を携帯から徴収してるんだろ。
それこそ一般庶民には知ったことか!だよw
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 21:35:29
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061206/bcn.htm
>薄型テレビは、同社が9月に発表した年末商戦予測において台数で前年同月比130%、
>金額で同125%としていたが、10月に前年同月比103%となり、2006年で最低の伸び率を記録。
>液晶テレビは105.4%で、PDPは98.1%と初の前年割れとなった。

薄型テレビのヒットも終わったな。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 21:54:58
不便
高い
遅い
地デジは三重苦だよな。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 22:38:56
さあ、来年からが勝負だな
せっかちなバカの購入が一巡したあとで
待てば待つほど有利と認識している一般人が
どれだけデジタルテレビを買うだろう
ひょっとして前年比マイナスなんて事になれば、誰も買わなくなるな
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 23:10:32
10月にはデジタルチューナ内蔵テレビが75%を超えてるんだな
非内蔵は液晶6万台(8%)、ブラウン管21型以下9万台(13%)くらい
液晶はともかく、21型以下のブラウン管は小型デジタルテレビが3万円以下に下がらないと消えそうにないな

販売ベースでのデジタル比率80%は超えたところで足踏み、
台数も2010年頃まで例年どおりの800万台〜900万台で推移、になりそう
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 02:03:54
>>197
テレビを買い換えなくても1万円以下のチューナーさえ手に入れればデジタル放送は見れますが何か?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 02:10:29
しょせん2011年に地上波アナログ放送が本当に終わらないと思ってる馬鹿の集まりですから。
国の法的拘束力を考えれば誰も終わらないと思いませんよ。

次スレは簡潔に「馬鹿の数7→」でいいんじゃないかな。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 02:29:25
>>198
いや、半数くらいは結局は面倒臭がってテレビごと買い換えると思うよ
ただそれが停波直前に集中するだけ
2011年に
1台目5000万台中デジタルが3000万台、1000万台買い替え、1000万台チューナ追加、
2台目3000万台中デジタルが1000万台、500万台買い替え、500万台チューナ追加、
3台目以降4000万台中デジタルが500万台、500万台買い替え、500万台チューナ追加、
くらいじゃない?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 02:53:11
法的拘束力男があらわれた!
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 02:59:05
法律で期日まで定められてるのに、その期日が延期になった
過去の例を挙げてみろよ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 03:17:45
聞く耳を持たない今の自民党なら確実に停波だな。
2011/06には、じじい・ばばあによるデモ・抗議・座り込みが予測できる。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 03:50:55
法的拘束力男はなかまをよんだ!
(ようにみせかけている。)
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 03:54:17
別に仲間は呼んでないから、早く>>202に答えろよ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 05:07:18
>>205
数年前にペイオフ解禁の延期があったが?
207 ◆NoDTVbQX1M :2006/12/07(木) 05:35:36
>>202
そういうのは、あまり見当たりませんねえ。
しかし、それを言うなら、一億人もの人間が利用しているサービスが
一斉に停止されるなどという政策も前例がないでしょう。
政策自体が前例がないのだから、「延期した前例がない」ことは無意味ですよ。
208安部普三:2006/12/07(木) 06:01:39
ニート・フリーターの再チャレンジ支援政策としてアナログ波停止を前倒しで
実施するようにいたします
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 06:17:01
予定通りの期日でアナログ停波を実現した国の例がないね。
もし日本が2011年の期日で予定通りアナログ停波できれば世界初ということになる。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 06:52:56
>>206
法律できまっていたわけじゃないでしょ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 11:56:27
>>200
まあそれぐらいだとしても、出荷金額は2006年と大して変わらないんじゃね?
普段以上に売れる分は大半が5万以下の安物だろうし、
その時期に売れる単体チューナも一番安いのだろうし、
大型テレビも3割以上価格低下してるだろうし。

例年どおりの買い替え分900万台が3割下落、(平均15万→10万)
特需1100万台が平均4万円でトントン、
平均6万円でも15%アップにしかならない。

当然利益率は落ちてるだろうし、メーカーが小型テレビを出し渋るのもわかるよな。
どうせみんなギリギリまで買わないしwww
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 12:31:08
仮にアナログが延期されたら、放送業界にまた税金が投入されるはずだが、
停波を反対してる人は増税にも賛成なのだろうか?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 12:36:39

アホの見本
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 13:48:34
>>210
普通預金のペイオフ解禁を対象とする全面解禁は,平成14年12月18日に「預金保険法
及び金融機関等の更正手続きの特例等に関する法律の一部を改正する法律」が公布され,
平成17年3月まで2年間延長されております。
ttp://www.city.tamano.okayama.jp/webapps/www/info/detail.jsp?id=576
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 14:05:30
>>214
だから、2010年までに法の改正が必要だと書いた。
この過程も知らないのだろうか。法案を提出し審議され
必要と認められて、それから施行まで数ヶ月かかる。

ここの住人は、直前になって首相が口頭で表明するだけで
延期できるとでも思ってるのだろうか。
216 ◆NoDTVbQX1M :2006/12/07(木) 15:07:38
>>215
だから、さっさと法を変えればいいでしょ。
あと四年半あります。さっさと改正にかかれと言っているのですよ。
なんで、ぎりぎりになってからあわててやる必要があるのですか?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 17:32:52
慌ててやると、デジタルテレビを早くから買ってくれるモノが減るから
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 18:12:39
>>215
今、2006年だぞ?
それまでに延期の法案が通れば延期される。
法律で決まっているから絶対に延期がないという根拠にはならねーだろ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 18:21:13
まあ、停波できるほどの普及は無理だということなら
土壇場にならないと改正しないだろうしな
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 21:29:07
>>216
帯域空けるという事で税金投入して整備してきたのに
延期してメリットあるのか?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 22:25:18
>>220
諸外国でも停波期限を延期している国はたくさんあるんだから、自分で調べてみれば。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 22:30:36
>>220
メリットなんて立つ側が変われば逆転するよ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 22:39:42
> 法案を提出し審議され必要と認められて、それから施行まで数ヶ月かかる。

マッハで通る法案もある。
今年の6月に成立した北朝鮮人権法なんて、6月13日に衆院本会議で可決、6月16日に
参院本会議で成立したからな。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 23:19:05
>>221
諸外国で徴兵制やっているから日本も実施した方がよいのか?
たくさんあるぞ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 23:24:27
>>224
メリットがあるかどうかを聞いてるんじゃないのか?
ひょっとしてバカ?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 23:46:02
>>225
諸外国と同一の政策が我が国にも当てはまり全て正しいと思っているの?
そういう反論の方法が幼稚で説得力が無いと指摘しているの。読めない奴だなぁ
いちいち事細かに説明しないと反論出来ないのは、
貴方の基準の 「バカ」 には当てはまらないのか。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 00:11:45
つーか、結局経済的合理性でテレビ局の経営が成り立つかどうか
結局テレビ局が政府に泣きつくかどうかではないかと思う
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 01:16:19
>>222
総合的に考えればよい。
延期したほうがデメリット多いだろうね。

・現在の地上波局への電波使用料優遇を続行するのか?
・跡地使用予定者への賠償問題発生。
等等

延期となると様々な問題が発生しとてもできないであろう。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 07:42:55
デジタルテレビが7割の世帯にしか普及していない
普及世帯でもカーテレビやセカンドテレビなどデジタル化が
かなりの割合がなされておらず視聴機会の喪失
    ↓
NHKの受信料減収
民間放送の減収
放送局の経営危機


アナログを見れてた地域で
デジタルにすることで新たな視聴不具合の発生
    ↓
新たな視聴不具合解決コストの負担問題の発生


テレビが全世帯で視聴するものではなくなる
    ↓
テレビの公共インフラとしての地位の低下
あらたな公共連絡網の必要性

230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 07:46:10
往くも戻るも棘の路

遅デジなんて、やらない方がよかったんじゃね?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 10:41:52
>>229
>テレビが全世帯で視聴するものではなくなる

これは嘘。
アナログですら見られない世帯はあるの。
デジタルに限ったことではない。
そのため、そのような地区にはデジタルでの優位な方式を採用し
法改正しサービスしようとしている。

単純には括れない
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 17:42:56
ホームセンターで地上デジタルチューナーが19800円だった
五年後には一万円割ってるかな?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 19:47:45
駅前でただで配ってる
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 21:19:00
>>230
衛星なら日本全国で同じ放送できるし、こっちを推進した方が良かったかもね。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 22:14:05
>>234
周波数が無い
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 22:15:10
>>231
それで?
アナログが見られない世帯って、具体的に何パーセントぐらい?
単純に括れないというなら、不明瞭な言い方をせずに具体的な数字で語れよ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 22:38:52
>>235
NHKふたつに民放5つで十分ではないか
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 22:48:24
>>236
正確な主張で反論しろということだ。
つっこみどころ満載だよ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 22:50:00
>>237
それように受信機開発するの?

降雨減衰どうするの?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 23:03:16
>>239
地デジも場所によっては、豪雨で映らないんじゃね?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 23:09:19
>>240
ヒント
周波数帯
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 23:22:52
例えば今テレビがまったくない家庭というものは10%も存在していないと思う
なんだかんだで地上波テレビに触れている人がほとんど

ホリエモン、小泉純一郎、安倍晋三、王貞治、新庄剛志、浅田真央、高橋尚子
たとえ政治経済にもスポーツにも興味がなくとも、大半の人が知ってる名前だ
これらをどこから知るかといえばやっぱりテレビだと思う
決してインターネットでも新聞でもない(テレビからの情報の補強でしかない)
自分はテレビを見ていなくても、テレビを見ている人からの情報をいやでも得てしまう
彼らの話なら誰とでも話が通じる、つまりこれらは国民全体で共有する知識となる
一歩国外へ出ればこれらの知識は共有できてない、つまり同じテレビを見ていないからだな
スポーツに興味のなかった人に浅田真央の名前を知らせ、ライブドアなんて一度もアクセスしたことない人もホリエモンの顔は思い浮かべられる
これがテレビの力であり影響力であるわけだ

これがテレビの視聴世帯が6割7割となるとこんな風にはいかない
テレビの情報が国民全体での共有情報ではなくなるからだ
国民ほとんどが見ているから、今のテレビの価値があるわけで
一部の人たちだけが見るメディアとなれば、今のテレビの影響力とまったく違う
その力は比べ物ならないくらい小さなものとなろう

ま、それはそれでいいのだが
テレビのない世界は、みんなますます自分の興味の中に閉じこもってしまう
まがりなりにもテレビのおかげで知識と情報のある程度の水準が与えられ価値観が共有が出来ていた国民が
いよいよ、知識も情報も人それぞれ、バラバラの世界になるわけだ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 23:52:29
>>238
じゃあアナログを見られない世帯は数パーセントだけど、
地デジを視聴しない世帯は30〜40%程度になるってことで。

ちなみに、地デジの世帯普及率50〜60%というのは、民間の
リサーチ会社が予測している数値。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 00:52:37
>>234
>>237
天気予報とかローカルニュースはどうする?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 04:16:55
>>244
CS並の多チャンネルでw
全国どこにいても地元のローカルニュースが見られていいな。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 06:22:22
BSを全部H.264のSDにしてもチャンネル足りない
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 07:43:03
>>246
アナログですら見られない世帯があるそうだから、足りない地域は省いて問題ない。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 09:00:35
>>244
マジレスすると、ローカルニュースやローカル天気予報で24時間必要なわけじゃないから
1時間に10分づつくらい割り当ててHDDに蓄積するのを標準仕様にすればいい
SD解像度とH.264も併用すれば、30倍以上の局数が賄える
緊急時には、どうせ他地域も野次馬したがるだろうから無問題

まあ、今更無理だけど。

>>239
降雨減衰する時だけは、緊急情報のみNHK地上波で流せばいいんじゃないかな
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 10:41:53
よし、道路特定財源をデジタル化に使っちまおう。
難視聴エリアゼロを目指せ!
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 11:31:00
天気予報なんか5分で済むと思うが
http://broadband.biglobe.ne.jp/index_weather.html
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 11:47:57
>>248
で、その受信機は新たに配布するの?

>降雨減衰する時だけは、緊急情報のみNHK地上波で流せばいいんじゃないかな

いつから完璧な降雨減衰予測出来るようになったんだ?


>>250
ずいぶん荒い天気予報だな
今は地域事に細かい予報が要求されてきている。
ブロードバンド環境無いところにはどうするの?
あらたに国費で整備するのか?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 12:16:42
だらだら長い天気予報なんかごめんだ
テレビには全国ネットのBS放送があればそれでいい
飽き足らなければそれこそインターネットがある時代
個別化、細分化、より詳しく、深く掘り下げたデータはネットの方が向いている
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 12:18:42
>>251
多分君とは話の前提条件が違ってると思う

NHKは受信料取って自分でで地上波をデジタル化、BSも併用
民放はBSに移行
受信機は今のような3波デジタル(HDDや新デコーダは要るけど)

で、もう一度言うが今更無理。

> いつから完璧な降雨減衰予測出来るようになったんだ?

映らなかったらすぐに電話がかかってくるから大丈夫
かかってこないほど重要度が落ちてるなら、対策の必要もない
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 13:12:10
>>244
地域の天気予報やニュースは、
デジタルならデータ方法でボタン一つでわかる。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 13:13:20
>>254
データ方法×
データ放送○
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 13:20:56
>>253
降雨減衰のもつ意味を理解していないな

過去スレ読んでる?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 13:24:00
NHKのデジタルBSは降雨減衰対策をやってるから視聴不能にはならんだろ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 15:10:39
>>256
NHKが降雨減衰の発生状況をチェックする主な手法は
視聴者からの連絡(多分電話)だって知ってるよね?

降雨減衰でもカバーできない豪雨+風の時ってあるよね
地上波はアンテナが多少風で揺れても大丈夫だし、基本的に降雨減衰しないよね

それと、

> いつから完璧な降雨減衰予測出来るようになったんだ?

この1行だけじゃなく、降雨減衰のもつ意味に対して書いてるからね
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 15:43:49
>>246
衛星追加すればいいじゃん。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 15:48:07
>>258
基本的に降雨減衰しないというが、実際には大雨の時や吹雪の時はノイズが乗るぞ。
出力の低いデジタルで完璧にカバーできるんかいな。
ワンセグもそうだが、デジタルは電波が足りないと止まるからな。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 17:58:35
>>257
不可能になるよ。限度がある。

>>258
降雨減衰と放送を理解出来ていないな。

日本では低気圧や台風で雨が降ると人が死ぬの。
それらの災害に対して被害を少なくするために
放送によって天気予報、台風情報等を送っている。
大雨の情報が必要なときに雨で放送が止まるような
システムは天候(災害)情報伝達するのは向かないのは理解出来る?

なのでBS基幹放送に向かない訳。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 18:17:14
でもNHKは基幹放送にしようとして階層伝送してるじゃんwww
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 18:27:17
衛星で今の5キー局+NHKを放送して各都道府県では独U局1局と地元NHKだけでよくね?
今の地方局はニュース取材用だけでおk
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 18:55:32
>>263
自分の住まいの天気予報やローカルニュース、CMはどうするの?
地方局の余剰人員はどうするの?

もう少し考えてよ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 18:57:11
>>264
だからそれは各都道府県にある独U局で良いじゃん
今の地方局の体制は無駄でしかないし地域格差が生じている
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 19:00:34
>>262
それが基幹放送の証な訳?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 20:48:58
余剰人員の面倒まで見てられるか(w
これだから護送船団業界は駄目なんだよ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 20:55:09
つまり、アナログ地上波+BSでおk?w
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 20:59:58
>>267
だから、そういう問題になるだろうが。
企業に対して明日から今までのことやらなくてよいから
と指導、規制を国が行うわけか?
護送船団とは関係ないだろうが。

全ての意見が幼稚なんだと。
もっと考えよう。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 21:19:39
>>264
ローカルニュース・天気予報・CMは差し替えればいい。
余剰人員=不良債権なので当然解雇だよ。
路頭に迷おうが知ったこっちゃないね。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 21:23:23
>>270
どの周波数で差し替えるんだ?

こんなレベルなのかよ。時間の無駄だった。
無知のアピールはもういいよ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 21:43:00
比較的反論しやすい>>270にだけ反論して>>265には反論しないんだw
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 21:59:23
>>271
既存のアナログ放送で民放のない県があるって知ってるんだろ。
つまり、地域のCMは必須ではないと言うこと。
ローカルニュース、天気予報はNHKで間に合う。
問題なし。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 22:16:35
>>273
で、あなたはその「アナログ放送で民放のない県」に住んでる当人なの?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 22:21:13
>>272
前提が間違っているから。
独立U局は都府県にしかないよ。

時間の無駄だなぁ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 22:23:04
>>273
民放の無い都道府県はないだろうが。

勉強不足。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 22:31:24
>>275
だから>>263は今の地方局の代わりに独U局を設けて
各都道府県では地元NHK+独U局1局計2局にすればどうかということ

>>276
茨城県には独自の民放はないよ
東京キー局のサービスエリアではあるけど
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 22:51:10
>>277
>東京キー局のサービスエリアではあるけど
だから何?
しかもそれは民放というのですが。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 22:55:10
>>278
だから茨城では民放で県単位のローカル番組などができないからNHKでやってる
茨城で民放は見れるけど茨城に民放はない
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 23:08:52
>>279
しかし、それとローカルCM必要無しとは異なる。
民放は民間企業で金儲けで商売しているの。
単純に商売し難い&免許的にどうかで無いだけだろうが。
広域局エリアだし。

で譲ってNHK+U局にするとして
人員はどうするんだよ。民間企業だぞ。
トヨタに明日からココの工場では車作るな。
電鉄会社にこの駅から先は営業するな。
というような事をうようなもんだけど。
理解出来ている?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 23:14:53
>>280
放送局も一応利潤を追求する企業なんだから無駄な物は省くべきだろ
電鉄会社もトヨタも採算がとれなければ最終的には工場も路線も廃止する
ただBSデジタルに力入れるには利権がうまく絡み合っていて難しいらしいが
そこさえ何とかなれば電波帯域的にもコスト的にも最も効率が良い
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 23:16:27
つーか地上デジタル自体が無駄だと言ってるわけだろ
淘汰されて当然
やりたきゃ勝手にやるがいいさ
おそらく東京のキー局はBSデジタルチューナーが標準装備になったのを良いことに
地上波と同じ番組をBSでも流す
ネットでも流すだろう
どの道、地方局に明日は無い
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 23:18:58
痴呆局なんぞ不要w
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 23:46:47
>>282
総務相が許さない。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 06:10:48
>>282
地方局は、アナログ地上波でいいじゃん。
それでVHF帯空けられるよな。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 09:59:08
>>285
VHF帯は小さなセルを多数並べて利用効率を上げるのに向いてないからなぁ
公用や業務用の移転先、下り専門の垂れ流しにしか使えない
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 15:19:36
>下り専門の垂れ流し
やっぱりテレビがベストだ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 16:17:56
>>286
じゃあ、何で地デジでVHF帯空けろって話になってるんだ?w
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 17:29:28
>>288
公用や業務用の移転先、下り専門の垂れ流し用
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 17:44:03
>>288
>>286だけでもかなりの需要
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 19:52:17
結局、アメ公の圧力か…
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 20:06:15
>>288

公安が通信用に使う、本当ですよ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 20:10:27
今でも別の帯域を公安が使ってる
それが移ってくるだけ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 02:18:36
おまえらアホか。テレビは娯楽やで。生きるために絶対に必要な物ちゃうやんけ。
生きるために必要な物でさえ、不完全なまま法が執行されたケースも少なくないやろ。
3%の消費税や住基ネットも思い出してみいや。
送信機が間に合わへん、受信機が間に合わへん、どないしたって次期首相が
「メーカーに促すから待てや」と会見を開いて終わるのは
日本人なら皆が予測できてるで。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 08:02:18
視聴者にとっては娯楽だが、それで飯喰っている連中にとっては
それでは済まないはずだが。まぁ、俺たちが心配する筋合いでも
ないからな。
296 ◆NoDTVbQX1M :2006/12/14(木) 09:37:36
>>294
アナログ停波を定めた法律の執行を一時停止すれば済むことでしょ。
いよいよ停波が間際に迫った時点では、もうほとんどの人間がアナログ停波を
望んでいなくなります。
そういう状態で、法律で決まっているから停波するなどと
言い張ること自体愚かな行動でしょうが。
まあ、停波直前にもめにもめた結果、「議論が決着するまでアナログ停波を凍結」
とかなんとか言って、ずるずる継続することになるんでしょうね。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 12:33:22
人間なんて勝手な生き物。
今、アナログ停波に猛反対していても、デジタルTV購入したら
アナログ停波なんてどうでもいいと思う。
5年後はそういう人間が増えるから6割以上普及したらさほど問題にならない。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 13:11:43
おいおい、6割程度の普及じゃ大問題で大騒ぎだろ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 13:21:47
多数決で。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 13:25:11
>>298
いや、問題にはならんよ。
5年以上の経過措置があって尚かつ、デジタル移行できない(しない)4割を
考えると、原因は経済的負担か、代替手段をすでに得ているかどちらかだよ。
前者が多数の場合は、もう放送の問題ではなく、政府の経済対策の失敗で
あるから、アナログ停波どころで大騒ぎする余裕はない。
後者の場合はTV放送の終焉が近いということ。
いづれにしても問題にはならない
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 19:14:41
テレビ局が大問題だと騒ぐと思うぞ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 20:41:36
テレビ局の財布の中身まで心配する必要はないって事だろ(w
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 21:31:24
かつて日本人は中流幻想の元
同じ新聞を読み、同じテレビを見、同じニュースに喜びも悲しみも怒りも共有してきた
新聞が100%の家庭に配られ、テレビが100%の家庭に納まっていたからこそ出来たこと
それがインターネットという(共有には向かない)情報を取得するシステムの普及により
国民の共有する情報の割合が劇的に減っていくだろう
新聞はとらない、テレビは見ない、情報はインターネットだけという人たちが増えてくる
テレビ局が、新聞社が作ってきた(といってもいい)、国民全員が知ってる情報がなくなる時代になる
今や中流意識は崩れ、勝ち組み負け組みという言葉が現実の中で味わされる時代の中で
情報格差(というより、取り入れる「趣向による」情報の格差)が大きくなる
テレビが半数の家庭だけのモノとなり、新聞も半数の家庭に配られるだけのモノとなる
好むと好まざるとにかかわらず、もう今までのテレビの共有情報という力はなくなる
国民の意識がばらばらになる時代なのだよ

304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 16:30:08
そういや、証券優遇税制が土壇場で1年延期されたね。
アナログ停波も土壇場で延期しそうだな。
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20061214it14.htm
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 16:54:58
まあ税金は延期して不利益を被るところが少ないからな(減税方向ね)
お役所内部の問題で済む
法人税収とか好調だし。

所得税の定率減税は延期されなかったね
アナログ停波は土壇場で延期しそうにないな←釣り
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 11:15:41
デジタル政策で減税してるから放送局はデジタル止めません
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 13:46:46
ビル陰で地上デジタル映らない世帯がどれくらいあるかによるな。
この人たちは総務省からも見捨てられてる棄民だから。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 15:21:00
>>303
禿同。
かつてのTV番組は内容の濃いものが多かったし、新聞も情報量が多かった。
ネットの次には何が来るんだろうか。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 07:57:37
>>308
>かつてのTV番組は内容の濃いものが多かったし
具体例を
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 11:19:24
>>309
川口浩探検隊
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 17:14:53
DVDってPS2で普及したんだよね
ソニーに頼んでPS3にデジタルチューナーつけてもらえば?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 23:06:20
>>309
最近の番組が昔より薄いんだろ。
DVDレコで再生していると、早送りばかりだぜ。
CMの前後とか同じ場面の繰り返しだしな。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 07:10:04
>>294
ちでじってたまに切れ痔って聞こえない?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 13:19:39
この調子ならアナログ停派は延期だな
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 11:28:27
地震かなんかの大災害で被災者全員が買い換えない限り無理だな

その時はとてもTVどころの状況じゃないだろうが
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 18:33:46
プロレスノアのリングマットの広告が地デジになってた
地デジ必死だな(w
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 10:08:38
NHK強制徴収いよいよ法律で決まるみたいだな
いいよ、もうどっちでも
テレビ捨てることにしたから
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 11:44:44
まあデジタルテレビ買えない>>317だからね ハハ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 12:08:09
NHKは収入不足から「(二〇一一年の完全デジタル放送化などに向け
た)設備投資を繰り延べている」(NHKの石原邦夫経営委員長)状態
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 12:43:51
BS含めれば、NHKの受信料は2,000円を超えるだろ?
最近のADSLのキャンペーンでソネットの10Mあたりなら1,980円
「さあ、NHKをやめてインターネットにしましょう」キャンペーンを張ったらいいと思うな
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 13:38:03
江原はオーラ金出せやゴラァという意味らしい。
オーラルセックス本が江原系です。
細木は政治家を利用したオレオレ詐欺口座ホストあり。
細木と江原と精神病オウムについて。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 00:59:45
もうTV見るのやめようかな。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 05:36:37
>>314-315
絶対ないね。生産が間に合わなくても停波するのは目に見えてる。
日本に住んでる人なら、法律を定めたら強行突破するのはみんな知ってるよ。
5年後も自民党が政権を握ってるだろうし。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 11:45:24
停派はともかく
>法律を定めたら強行突破するのはみんな知ってるよ。
こんな嘘はいかんなぁ。
施行が先延ばしになった法律なんぞいくらもあるじゃん。
325e-名無しさん:2007/01/25(木) 12:53:17
公平・平等が大嫌いな現政権が、
PC持たんネットせんでも同等な情報が得られる
セーフティーネットとしてのアナログテレビに
攻撃加えたいのは、当然のこと。

わざわざ投票所へ逝って、「公平・平等が大嫌いな政党」に
入れたのは、一部のねらーもちゃいます?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 16:05:06
もし間に合わなかったらテレビ局が一斉にネガティブキャンペーンするから、
政治家も無視するわけにいかなくなるでしょう。

テレビの捏造データで洗脳できちゃう人がまだまだたくさんいるし。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 17:46:14
NHK受信料義務化はデジタルTV普及に影響を及ぼしそうだね
デジタル買ったら自動的にNHK払わなくちゃいけないことになるわけで‥
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 18:21:29
>>323
地デジ受像機(大抵はBS/110°CS兼用機)を買った人はみんな満足している。
問題は買わない(買えない)人の扱い。
仮に地デジ受像機が順調に売れても、全世帯・全事業所のTV受像機を全て
地デジ機に買い替えさせるのは初めから無理だった。可能な限り地デジ機を売って、
買わない(買えない)世帯・事業所にはデジアナチューナーやデジアナ変換機
などを売る(配る)計画だったのだろう。
ここで当初の目論見ほど地デジ受像機が売れていないので業界は頭を抱えている。

>>325-326
地上波・BSの民放無料放送の目的は「消費者にCMを届ける」という一点のみ。
だから地上波の普及率が下がるのはTV産業の自己否定になるんですよ。今後、
買えない(買わない)世帯・事業所のTVをどう扱うか、仮にチャーナーを配るなどとした場合、
税金で財源を持つのか業界が負担するのか、そこが焦点になると思いますよ。
チューナーも安価でかつ取り付け容易でないとまたクレームが殺到するでしょうからね。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 21:42:47
アンテナの方が一大事じゃないかな
330e-名無しさん:2007/01/26(金) 11:09:57
>>328
>地上波・BSの民放無料放送の目的は「消費者にCMを届ける」という一点のみ。
その東リ。「富裕層ビジネスのCMを届ける」の一点のみ。
広告を届けた相手すべてが買うてくれるなら、普及率が下がろうがおかまいなしや罠。

逆に言うたら、消費者金融に手ェ出さんならんぐらいの
ビンボー人は、テレビをもう買わん。
消費者金融CMを追放できるんやき、「たしかな野党」に花一束くらい持たせたれ。

ここでおわびです。
2ちゃんねらーをはじめて6年あまり。
e-名無しさんはどこかの板で、消費者金融業の蔑称である
「サラ金」の単語を、使うておったかもわかりません。
「日本にベーシックインカムが存在せんことを、商売にできとった」。
ベーシックインカム反対論者が、消費者金融業に対し
「サラ金」などという蔑称を、使うてもうたやろう無神経さを、
いまここでしっかりと反省しております。
今後は消費者金融業の崇高な経営理念を理解し、
今回のお詫びの言葉とさせていただきます。
本当に申し訳ありませんでした。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 13:06:21
総務省解体
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 14:59:07
>>330
広告媒体としてのTVは大衆消費社会の王様だけに、そういうわけにも
いかないのよ。富裕層向けのCMだけではCM枠が埋まらない。
経済大国であるアメリカと日本でTVメディアが異常に発達したのには理由がある。

現在の総務省と放送業界・家電メーカーの誤算は、デフレ不況がここまで長引くとは思わなか
ったことだろう。もっと送信所がどんどん建って受像機も売れるはずだった。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 15:37:23
むしろインターネットがここまで普及したのが誤算だったと本人たちも認めてる
テレビ(と新聞)が家庭の情報収集のほとんど唯一の手段だった時代は終わってしまった
タダなら見てやろう、金払うくらいなら要らないよってなものさ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 22:12:51
>>333
地上波TVに限ればいまだにHUTは横這い。中高年・家庭持ちの勤め人・主婦・家族と同居している
小中高大生等は現在でも地上波をよく観ている。複数世帯にはTVが2台以上ある家も多い。
問題は若い単身世帯を中心に地上波離れが進んでいる可能性があること。TV屋さんの
ブログなどを見ていると、「HUTは変わらないのに、学生・勤め人などの独り暮らしの若い人と話をしてい
ると地上波を見ていない人が結構いる」「独り暮らしを始めてからTVを買って
いないという人もいる」というボヤキがよく出てくる。
「地デジ受像機が高くて買いにくい」と騒いでいるのは中高年や家庭持ちが多く、
今の単身者などはアナログが停波すればもう地上波を観ないのではないか、今は単身者
中心だがいずれはその他の層にも拡大するのでは、という危機感があるようだ。

かと言って、BS・CS(CATV)の有料チャンネルや有料無料のブロードバンド配
信も伸び代には限界がある。有料チャンネルもコンテンツは豊富だが時間的に見切れないので解約
してしまう人も多いし、見たいコンテンツがある月に必要なチャンネルやパックだけ契約して
解約を繰り返したり、消費者は漫然とカネを払うのではなく結構シビアにチャンネルを買っている。
gyaoなども持ち出しが多く黒字に到達する可能性は今後もほぼない。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 22:35:30
>>333
もちろん、あるある納豆事件に見られるように、地上波を中心とした広告収入による民放無料放
送というビジネスモデルの力はいまだに強大でHUTも落ちていないのだが、
将来的には地位が徐々に低下していく可能性がないとは言えない。
キー局系BSデジタルも総務省の政策に各キー局が付き合っているだけで、商売になる前に失速してしまう可能性
もある(恐らく数年以内に地上波の番組を数日遅れで流すだけのチャンネルになるだろうな。地方局を潰す
ので完全サイマル化出来ないだけで、地方の視聴者にはキー局の番組を直接見せろという声も根強い)
NHK受信料などもどう決着を付けるのだろうか、見当も付かない。

ちなみに紙の新聞の購読率も複数世帯ではいまだに高いが、単身世帯ではどんどん減っている。
今後はネット上での自社サイト・ポータルでの広告収入・配信料でどれだけ稼げるかが勝負。
これも個人購読者への有料配信はどうせ伸びない。
現在はまだ激務の代償に高給を払っている会社が多いが、徐々にリストラしないと持たないだろう。
激務厚遇を通している会社でさえ、社員は高給・中は真っ赤という会社もポツポツある。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 00:16:30
>地上波TVに限ればいまだにHUTは横這い。
HUTって視聴率のことか?

以前ざっと計算してみたのをこちらのスレに書き込んである
http://tv10.2ch.net/test/read.cgi/bs/1147878858/21-27

まあ、計算の仕方が仕方だからこのとうりだと言うつもりはないが
傾向としては間違ってはいないと思う
俺にはとても横ばいには思えないな
特に全員参加するような番組(ワールドベースボールやワールドカップなど)が
視聴率が高くなる一方、普通の番組やマイナー番組の方が落ち込みが大きい
これはみんなが集まる祭りの時だけテレビに注目するが
普段やマニアックな趣味はインターネットに流れていってるためだと思う
比較的高視聴率のなかでの平均視聴率のダウン、低視聴率番組まで合計すれば視聴率の低下はもっと大きいと思う

なお、GyaOの収益は大幅改善中、今年中に黒字転換するらしいぞ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 02:32:47
>>336
現在でも地上波のHUT(総世帯視聴率)はゴールデン(19〜22)で70%ぐらいはあるらしいけどな。
ちなみに、各局の視聴率の和≧HUT という現象が起こるのは、視聴率調査が
以下のような方法に基づいているため。
ttp://www.videor.co.jp/rating/wh/09.htm

もっともHUT(総世帯視聴率)は横這いだが、SIU(セッツインユース)
は落ちているという説もあるけどね。
ttp://www.videor.co.jp/rating/yogo/alpha.htm#anchor_s

SIUが落ちているとすれば、各局の視聴率の和も落ちている可能性はなくはない。だが
いまだにHUTだけで見ると地上波離れはそんなに起こっていないらしいよ。
ビデオリサーチは一般向けにはHUTやSIUの正確な数字を出さないので真相は不明だけどね。

ただ、業界の人は単身世帯を中心に地上波が観られていない(人によってはTVも持っていない)という
懸念をよく行っているので、何らかの数字としてのデータを持っているのかもしれない。
ごく狭い個人的な実感としても複数世帯の人は家族に付き合ってか地上波をよく観ているけど、
単身世帯の人はポツポツ地上波を観ていない人はいるかなと。
有料チャンネルもマイナーな趣味に留まっているな。NHK-BSはともかく、無料の
民放BSデジタルも観ている人はそんなにいない感じ。あれは数年後には、キー局番組の
地方民向けの数日遅れ放送の為のチャンネルに完全になっていると思う。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 17:38:03
毎年生産できるテレビの数にも限界があるだろうに、停波直前に殺到したら
品薄で手に入らない事も考えられるね
そういった場合はどうするんだろうか?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 18:17:00
>>338
半年の準備期間があれば、10倍くらいは作れるよ。
半導体なんかは増産出来るし。
問題は価格。
液晶パネルの調達価格が上がって2、3割高くなったりはすると思う。
4年後にパソコン向け液晶の需要が盛り上がってたりすると、もう少し上がるかも。
パネルメーカーからすれば、パソコン用の安物が高値で売れるんだから大喜びだよ。

つか、その前にテレビが品薄ならとりあえず単体チューナにする人が多いと思うけど。
品薄でテレビが2万円値上がりしたら、しばらくは1.5万円のチューナとか
DVDレコにしておくか、という発想ね。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 21:47:47
ブラウン管の廉価SDデジタルテレビの出番だ。
三洋は作るのが早すぎたが、アナログ終了間際なら需要があるかも。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 22:31:45
>>337
もう少し間を埋めてみようと思って、ビデオリサーチのホームページを見に行ったら
http://www.videor.co.jp/data/ratedata/backnum/2007/index.htm

あれ?2003年以前のデータが消えてる
俺、何かまずいことでもやったのかなあ・・・・

仕方ないから2004年、2005年のデータを埋める
で、平均取ったらこうなった

2004年 5月17日(月) 〜 5月23日(日)  14.77%
2005年 5月16日(月) 〜 5月22日(日)  13.08%

ここで少し問題が
2004年の5月17日(月) 〜 5月23日(日)ニュースの視聴率が軒並み30%近い
これは何かある
ああ、24日から小泉の北朝鮮訪問かあ・・・・
いや違うな、22日にたたき出している
えっと、2004年の5月22日の出来事は・・・・イチローの2000本安打かあw
ということで、これは異常値とさせていただき、前週の5月10日(月) 〜 5月16日(日)
13.91%を採用させていただくと
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 22:40:03

1997年 15.78
2000年 15.37
2001年
2002年
2003年
2004年 13.91
2005年 13.08
2006年 12.97

1997年と2000年は以前俺が計算して別スレに書いておいたデータ
2001年から2003年が取りそびれているのは残念だが、確実に長期低落傾向を指し示していると思う

1997年から2000年の落ち方はたいした事はない、誤差といってもいい
ところが2000年から2006年までの落ち方は尋常じゃない
毎年少しずつ、でも確実に落ちている
まさしくブロードバンドの普及とともに落ちている
これで、テレビがインターネットに取られている証拠にはならんか?

343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 23:27:31
>>340
単体チューナーは間際でよいが、内蔵テレビはすでに必要。
利益率あげようと思って、わざと売らないようにしてるね。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 15:55:50
JEITA見ると06年だけで03〜05の合計したデジタルTV出荷数を超えてるな。
なんだかんだで確実に普及してる。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 16:00:12
業界、総務省に釣られてるだけ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 17:37:48
2011年7月を待たずに普及で、停波前倒しか?(w
347e-名無しさん:2007/01/31(水) 18:31:16
普及率85%越えれば、こっちのもん。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 19:49:51
去年が20万円から一気に10万円に価格ダウン
初めてデジタル放送が認識された年でもある
そのためデジタルテレビが一気に伸びた年
今年はイベントもなし、価格的なインパクトもなし(10万が5万になったとしても)
昨年ほどの伸びはないな
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 20:13:32
次の引越しする所が地上波電波チェックしたら綺麗に受信できないから
スカパー光を導入して受信するようにするらしいのだが
スカパー光ってのは普通とどう違うのでしょうか?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 07:49:30
>>348
20万が10万になるより10万のものが5万になる方がインパクトあるだろ。
普及が最も遅い層ってのはどう考えても低所得層なんだから。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 17:05:04
なんといってもテレビの無い生活は一日たりともできん
必ず普及する
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 19:18:50
>>351
今時珍しい人間だな
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 20:44:45
>>351
団塊の世代?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 21:05:00
テレビ?(゚听)イラネ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 00:49:12
綺麗になったところでくだらない番組ばかりだからいらない
アナログ放送終了?やりたきゃやれば?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 03:14:48
そもそもテレビ要らない人には関係無い話題じゃない?
テレビ要らない人が90%になっても見る人が1000万も居る訳だよね
つまりラジオ聞いてる人より何倍もメジャーな存在な訳だ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 19:35:55
ラジオ並みのメディアに落ちぶれる可能性が高いという話だな
ちなみにラジオは車の中で8割の人が聴いてるメディア
一千万人よりは多いと思う
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 23:44:10
チャンネル切替がアナログに比べて、ワンテンポ遅れるのは、BSデジタルも含めて
デジタルの宿命ですが、2年くらい待てば、改善されるのでしょうか?
たとえば、Wチューナーで、切替後のCH表示までは、切替前CHが表示するなど..
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 02:17:42
>>356
個人的にはどうでもいいが、政府や家電メーカーのやり方が気に入らないw
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 02:28:50
白黒→カラー
の時も同じような感じだったんだろうか?
見られなくなるわけじゃなかっただろうけど。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 03:52:17
>>360
何が?
見られなくなる訳じゃなかったので何も起きてない。

2011年に終了すると断言告知しておきながら
終わらない方向にしか考えられない奴がいるのも
インターネットが普及してからだ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 07:36:53
>>360
電気屋が路面に向けて映し出していた
「ジャングル大帝」の美しさに
会社帰りの人たちも、みんな足を止めて見入っていた
白黒はすでに家庭に行き渡っていたが、カラーテレビは必要ないとは言われなかった
子供はうちはまだカラーテレビにしないの?と親にせっついた
白黒テレビが使えなくなるわけではないのに
みんな当時としては非常に高いカラーテレビに積極的に買い換えてた
明日は今日より必ず良くなる豊かになると誰もが信じて疑わなかった
時代は高度成長の真っ只中、大阪万博の直前の話
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 02:54:57
乱暴に言えば、白黒→カラーに比べれば今回は解像度が上がるだけだしなあ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 03:47:50
>>363
それじゃ全然乱暴じゃない。
本当に乱暴に言うなら『何も変わらないのに新しく買い換えないと見られなくなる。』
って感じだ。
カラーにメリット感じない人なんて1%もいないだろうけどデジタルのメリットを感じない人は
それなりの割合で居るからね。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 19:08:52
アナログの全国中継網に使われている機械がボロくて
いまだに真空管とか使われていて、その真空管の替えが
ないってのも移行の理由だって聞いたのはガセですか?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 14:19:39
>>365
需要と供給
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 20:19:52
つーか白黒→カラーの移行では白黒TVを切り捨ててはいない罠。
白黒TVは色が白黒なだけでカラー放送も映るんだから。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 20:40:25
>>367
そんな時代の人はUHFコンバーター付けてアナログ視聴している人が多いとでも?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 01:19:10
今日、アナログ放送しかみれないテレビチューナー買って来た
デジタル高すぎ
4年後に買った方が安くなっているだろうし
ていうか、これじゃ、デジタルに移行しないでしょ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 01:54:41
阿川GJ
つ週刊文春
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 14:33:30
デジタルチューナー買ったけどスカパー110しか見てねー。
バイク屋のヒゲオヤジと映画屋のハゲオヤジが好き。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 15:21:02
>>370
kwsk
373370:2007/02/06(火) 15:32:12
>>372
今週号の対談の後半。
お相手はTFM(=MX)社長氏。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 15:56:31
個人的には絶対延期されると思ってたが去年の売上げペースを考えると
スケジュール通りに強行される可能性も出てきた感じだな。
なんだかんだ言いながらみんな金持ちなんだなと正直思ったわ。

この手のものって最初の普及ペースは遅いが一度普及始めると以後のペースは
滅茶苦茶早いからなあ。デジカメとかCDとかもそうだったし。
下手すりゃ2011年にはDVDすらすでに主流でない可能性すらありそうだ。


しかし買わない人はまあいいとして買えない人というか
ぶっちゃけ貧困層向け対策はどうする気なんだろ。
本音は数万のチューナーも買えないような層にCM流してもしょうがないくらいに
思ってそうだが、弱者の味方のマスコミはそうはいえないだろうし(笑)
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 16:01:03
貧困層でもNHK受信料は払わないといけないんだから、NHKが何とかするよ
それより下の層は生活保護の仕事
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 20:18:38
アナ停波は絶対無理。
例えば1割の世帯が地デジに移行しなかったら、
NHKは受信料の1割を失う。
民放はスポンサーからの広告料を1割失う。
総務省としてはVHF帯が空けばいいので、
UHF帯でアナログが続くこと必至。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 20:52:23
>>376
関東広域はVHFで 1,3,4,6,8,10,12ch を使っているわけだが。
これらをUHFにするわけ?
そんなチャンネルプラン作れないよ。

受信料は義務化で徴収率やトータルも上がるのではないか?

スポンサーからの広告料は単純に受信世帯数比例じゃないから
そうはならない。
378e-名無しさん:2007/02/07(水) 23:34:28
テレ朝「2011全英オープンゴルフ」最終日は、7/24(日曜日)か?
民放全局カウントダウン特番とかぶるとなれば、
この日を避ける働きかけ、いまからやっちゅうにちがいない。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 23:44:20
>>376
放送局は10年間、地デジの電波使用料を優遇してもらったのだから、これ以上保護する必要なーし。
そういう事態になったら彼らの努力が足りなかっただけ。自業自得。

さっさと立ち退いて次の使用者にいっぱい電波利用料を国庫に納めてもらわないといかん。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 02:50:32
>>374
仰る通り、地デジ受像機は結構普及している・・・在庫はダブついているが・・・。

>しかし買わない人はまあいいとして買えない人というか
>ぶっちゃけ貧困層向け対策はどうする気なんだろ。

家庭内TVだけではなく事業所などのTVもあるし、複数台のTVがある家庭
や単身世帯の全ての受像機をデジタルに換えさせるのは散々ガイシュツだがどうせ無理。
初めからチューナー・デジアナ変換機の販売(配布)は折込済。問題は配布するとして誰が財源を持ち
責任を持って配布作業を行うか、市販するとしてどこまで価格を下げられるかだろう。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 10:45:40
放送持ち株会社への出資、1社で「20%超」可能に
 総務省が導入を計画している放送持ち株会社制度の骨格案が8日明らかになった。
新聞社やメーカーなど一般企業が持ち株会社に1社あたり20%超出資できるようにし、50%までの範囲で上限を設ける。
持ち株会社の傘下に置ける放送子会社は当面10局前後まで可能とする。
いまは新聞社などは1つの放送局に20%超出資すると、他の放送局には20%未満しか出資できないマスメディア集中排除の原則がある。
持ち株会社では、この規制を緩めてグループの放送各社を束ね、経営力を高められるようにする。

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070209AT3S0801J08022007.html


地方放送局お取り潰し、整理統合

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 12:09:54
いま、現在アナログ放送って出力低下させてるのか?
俺んちのNHKほとんど視聴不可能なんだが・・・
ちなみに、俺んち・・・品川区だが
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 12:16:02
千葉県市原だが何もいつも通りですよ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 12:42:24
ビスタのアエロ機能って、テレビ番組のザッピングを想定してのものだと
思うんだが、どうよ?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 13:09:12
去年のテレビの値下がりは異常。
大手メーカーの32型が10万台前半、26型が8万前後となると
小金持ちから見れば、ここから数万下がっても知れてるしな。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 16:24:32
5年後の売れ筋は32インチで5万円以下だろう
今買った所で、5年持つとは限らんし
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 18:33:45
当分はWindowsVISTA発売でパソコンにお金を消費者は使うので
デジタルテレビは売れないんじゃないか?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 18:44:14
購買層が全然ちゃうやん。
かぶってるのはほんの一部。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 18:57:21
WindowsVISTA PCは地デジチューナ付き基本
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 12:04:02
モニターレスかな、これからのPCトレンドは
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 05:29:26
>>381
>地方放送局お取り潰し、整理統合

国は今の地上波のネットワークは固守するつもりなので、「取り潰し」「整理統合」は有り得ない。
むしろネットワークを残すために大々的な系列化を行う方針。
もちろん今度、完全子会社化された地方局で大々的なリストラが行われる可能性はある。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 05:31:25
>>391
×今度
○今後
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 09:08:24
>>391
痴呆局でリストラしても、元の人員が少ないから大したこと無い。
上から1割を切れば人件費(役員報酬含む)50%OFFだし。
わけのわからん文化事業や同族会社まで切れれば効果絶大だけど、
地元の有力者=政治家とつながってるから困難。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 15:11:21
東京のキー局は番組を作って全国ネットに流し
半分以上の取り分を地方局に持っていかれるのが不満
そいつらはその金を何に使っているのかわかりゃしない
衛星放送だとかネット配信だとかケーブルだとか
全国同一放送出来るインフラがあるのに、地方放送局のために使えずじまいなのも不満
ハッキリ言ってお荷物な地方放送局だが
迷惑な地上デジタル導入と引き換えに、地方放送局の系列化を総務省が飲んだわけだな
これで低コストな全国一律放送も出来るようになり
すべての収入がキー局のモノになるな
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 21:09:06
今年と来年はドンドン地デジTVが広まるよ
うちみたいな田舎でもアナログはもう見てない
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 09:24:37
>>395
そりゃあんたんちの個人的な事情でしょう。
地デジ対応TVを持っててサービスエリア内であれば誰でも見れるので田舎かどうかは関係無い。

そもそも今年や来年どころか放送開始時からずーーーっとドンドン広まってる。
誰も広まらないと思ってるわけじゃない。広まり度合いが問題なだけだ。
9割が地デジ環境になっても1割が見れないと1000万人が見れないって事だから
そういうのを放置出来るのかって話。
極端な話、電気や水道が数百世帯で止まるだけで大きな問題になるでしょ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 12:05:52
>>396
本当に馬鹿だねぇ。テレビは生活に必要な物じゃないの。
娯楽だよ。娯楽がなくなったって生活はできるから、
広まり具合が遅れても2011年に停波するのは確実でしょ。
これだけ「アナログ放送は2011年に終了します」と広告してるもの。
「2011年に終了する予定です」じゃないよ。勘違いしないでね。
今や地デジだけで法改正してる余裕なんてないんだから。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 12:11:19
>>397
をいをい、おれみたく、教育放送しか観なくてもか?w
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 13:44:19
>>398
ラジオがあるし、見れなくても進級には影響がない。
停電になってテレビが見れなくなるのと同じ理屈だと
考えればいい。電気の下で生活するために復旧を急ぐので
あって、テレビを見るために復旧は急ぐわけではないのだ。

テレビが見れない間は、放送大学を見るのも一つの手だ。
チューナーも不足しないだろうし、エリア外がないしな。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 15:03:49
突っ込むなら、電気や水道は放送より遥かに重要度が高いにもかかわらず有料サービスだって所だろ。
放送は無料。あとは有料サービスであるNHKが何とかするか、切り捨てるか、それだけ。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 22:20:01
車移動中にワンセグTVを利用するとアナログには戻れません
アナログをブースター入れて、ダイバシティーアンテナ使っても
ワンセグの簡単なアンテナシステムに負けると思うと
地デジは偉大だと思う
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 23:12:35
俺の家は動かんから
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 23:47:25
>>401
馬鹿規格揃いの地デジの中で車積用途のワンセグ"だけ"は数少ないメリットだと
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 16:53:36
捏造捏造マスゴミどもの足の引っ張り合い
こんな糞な業界はさっさと潰れてしまへ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 17:33:36
【テレビ】地上デジタルチューナー、低所得の高齢者世帯に無料配布…政府と与党が検討
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171700197/
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 19:01:49
チューナーだけ配られても、首都圏ではアンテナ工事が必要な家がかなりあるのだが。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 19:07:05
まだまだ駐車場も整備されてないのに
民間の介入で駐車違反の監視が厳しくなったのと同じ

テレビが不足してるなんて理由にならないし
政府も補助金の検討を始めたことだし。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 20:24:27
>>406
だよね。
議員たちは首都圏にも難視聴エリア問題が相当あることを分かってるんだろか。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 20:46:51
>>408
アナアナ変換の事も忘れたのか?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 21:57:28
>>409
アナアナ変換がどうしたの?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 00:21:17
>>397
1000万人分の広告収入減をテレビ局が受け入れるなら
停波するだろうけどね

ぐぐってみたらわかるけど、
停波したくてもできない理由もあるんだよ

政治力で、それこそ税金をテレビ局に投入するくらいでなければ
NHK以外のテレビ局にとっては死活問題だから。

ミクロ的には、1%、いや0.1%の視聴率を必死に争っているのに、
マクロ的に1000万人減の状況が受け入れらるか
どうか考えてみたらわかるよ。

412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 01:59:11
>>411
スポンサーに対し視聴者が減るからCM価格安くしますという商売にはならないだろう。
放送事業者は値引きする必要性が無い。
他に代替えのメディアが無いから。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 08:36:08
>>412
いや、スポンサーもバカじゃないから、
パイが1000万人減るメディアに
従来通りの宣伝費をかけんでしょ?

その分をパイが増えるメディアか、少なくとも
減らないメディアにまわすよ。

単純計算で1000万/1億3000万、
8分くらい視聴率が落ちることになる。
視聴率10%の番組なら、
9.2%に落ちるのと同じ。

元々NHKの救済対策なんだから
スポンサーのほうは向いてないから。
テレビ局に目減りした広告収入を
税金で穴埋めして進めるでしょう
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 09:01:25
>>413
まあ(放送屋の)常識的に考えると、「料金据え置きでCM回数増やします」だな
その分番組の質が更に落ちてゆくというパターンw

お役所的には、税金で穴埋めもあるけど(他業界進出の)規制緩和と
(現業への)新たな囲い込みで儲け易くしてやる、ってパターンかな

まあどうでもいい話だ。他山の石としてヲチはしてるが。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 13:29:25
“テレビCM崩壊”時代、ネット広告の役割とは
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/11/news078.html

テレビCMの効果が薄れてきたと言われ、ネット広告に注目が集まっている。ネット広告ならではの特性や最近の動向を、広告界のキーマンが語った。

 「テレビCMの効果が薄くなってきたと今になって言われるが、テレビCMは前から“トイレタイム”と呼ばれていたではないか」


416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 13:44:40
大画面HDTVの普及と低所得者へのチュナー配布。
これで残るのはクレーマーだけになりますた。
>>411
B-CASが民放各社の合弁会社である事をお忘れなく。
TV局としては、コピーし放題のアナログをとっととやめて
デジタルで視聴者を一元管理しようと思ってるんだよ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 14:08:08
>>414
その手があったか。
たしかに、番組時間を8%短くして提供にまわせばいい。

つーと、1時間番組が現行より4分ばかし短縮されるわけか。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 15:59:54
>>411
なんで1000万人も視聴者が減るのか。
視聴率は地域ごとに算出してるのに
全国一律で考えるって、相当バカだな。
キー局はキー局のことしか考えてないし。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 16:02:41
それに、ローカルのプロ野球中継で一部地域のみ
レギュラー番組が潰れても全国ネットの広告費は同じらしいよ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 16:23:49
なんだかTVをライフラインか何かと勘違いして
「政府の方針なんだから金だせ」とか暴論吐く奴いるが、
TVはあくまでもぜいたく品。
自己出費は当たり前。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 17:06:49
>>420
その通り。この世にテレビを見ない人もいる。
テレビがなくても生活できるのは実証ずみなので、
停波といえば停波する。もっと国内法について勉強しろよ。
4年後に恥をかくのが楽しみだ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 18:20:10
>>416
液晶の癖画質に耐えられない人はプラズマ買えと?

ま、どさくさ紛れにブラウン管を一掃し
コンテンツのデジタル管理を推進し、
低所得者層からもNHK受信料を取りこぼさない。

そんな地デジが大嫌いです。
ケーブルで済ませますよ、ウチは。

J−コムも生き残りがかかってますから
秘策を持ってますって。
株を買っといたほうがいいくらいの秘策をねw

>>418
だからマクロって(略
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 18:41:06
こんな言い争いをして楽しいのですか?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 19:42:44
>>422
CATVで無料で見られるならいいけど、月額5200円くらいでしょ?
話にならないよ。
それに点検商法と変わらないことしてるCATVも大嫌い。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 20:56:17
マンションや住宅地によっては、半ば強制的にCATV入らせられるからな
郊外のニュータウンとかは特に危険。
加入者が減ると一人あたりが負担する維持費が高くなるから、地域のしがらみで入らせられる。
生協とかと一緒。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 21:52:54
アナログ放送停止で発生する大量の地デジ難民
ttp://www.nozomu.net/journal/000228.php
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 22:29:56
>>424
ずっとタダで見てる人もいると思うよw
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 22:58:18
>>419
それは、ローカル野球中継の中でレギュラー番組と同じCMを流しているからだよ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 22:59:08
>>427
それはアナログの話でしょw
その件もあるからケーブル屋はアナログを止めたがってる
かといってデジタルに投資したがってるわけじゃないが
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 23:04:01
>>426
すごく良かった。

長文なのに嫌にならないのは
文章力と簡潔な論点と問題提起。

な、反論してみろや映像屋さん。

431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 23:36:25
>>430
つっこみどころ満載

が感想だな。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 23:39:02
>>426
いいセン行ってるけど、ワンセグで済ませるという要素が欠けてるな
まあこれはケータイ料金とNHK受信料の同時引き落としという裏技があるが

3波デジタルDVDレコとアナログテレビの組み合わせ(主テレビに繋いでたものを2台目テレビに回す)も欠けてる

UHFアンテナの件は、首都圏の話だな
すみだタワーが建ってからそっち向けにUHFアンテナ建てればいいような気もするし
逆に、自前でもう建てちゃったヒトは二度手間だよなw
関西はあまり問題ないし、中京はもともと電波塔の位置が異なる
その他地方都市は、たいていUHF-Loのアンテナは付いてるよな
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 00:19:41
>>429
コンバーターって知ってる?

ケーブル屋にすりゃいちばん安い地デジ対策なんだよ。

ま、あっと驚く秘策は4年後だ。

本末転倒にして痛快な解決策が待ってるからw

さて、株価はと


>>431
チキン


>>432
>>431より機転が利くが肝心な部分をスルーしちゃってるから
28/100点だな。

若者はワンセグに逃げる。NHKはモバイル屋とケンカ
してまで、受信料を取りに行けない。

それとケーブルだなw

J−○○○の株を買っておいたほうがいい、
とだけ言っておこう。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 00:34:49
>>433
すみだタワーが建ったらケーブル加入者地図が激変するよね
まあ関東だけの話だけど
ケーブル屋にすればいい迷惑でもあるし、新たな狩場でもある
どんな詐欺が流行るかヲチしてますw
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 00:46:42
>>433
あのurlの何処が問題かも分からず、
秘策があり株に興味があるのですか。


>426 = >430の自作ではと想像。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 03:18:35
早く両端の見えない部分消えないかな?
アナログの馬鹿に気を使う必要なし
いいとも見てるとスタッフロールが4:3で流れるのだが、
地デジ16:9で見てると途中からロールが始まり
途中で消えて見えてるんだよ貧乏人ども
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 13:04:56
>>433
J-COM社員乙
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 13:08:49
先日、奥さんを説得しやっと新聞を取るの止めました
来月から今まで生きてきて初めての新聞が来ない生活、ちょっとわくわく
メタリックのADSLを入れて以来
いつかはいつかはと思いながらもずるずる来てしまった5年間

次は、テレビです

439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 13:19:24
はい次は聖教新聞
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 13:52:56
>>436
君がイチビるからだよ。

そんな君も2011年には難民の仲間入り?w

>>438
地域の宣伝チラシが必要だから取り続けるよ。

ロス疑惑の三浦一義は長い拘禁生活で
浦島太郎にならないように、拘置所に
チラシだけ入れさせたらしいね。

出てきてすぐ、車やパソコンを選ぶことができて、
携帯も買ってメールもすぐできたのも
チラシのおかげだって語ってた。

441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 14:33:52
うちも新聞やめたよ。1年前。
たしかにチラシが一番の悩みどころだったけど、
毎月新聞代4000円分もチラシ商品で得をしてるわけじゃなかったからな。
それに、行く店の大半はwebチラシあるし、
地域の宣伝情報はタブロイドサイズのフリーペーパーが
毎週2種類勝手に投函されてくるってのも大きかったかな。

けど、テレビはちょっとな〜。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 15:08:35
サラ金、パチンコ、人貸し、女衒、不払い保険、死差益、悪徳商法、カルト宗教、
美容詐欺、整形、ホスト、
の広告など、国民に甚大な被害を与え続ける
テレビ局に2500億円もの税金が投入されるという。

"チューナーを1台5000円とし、2011年段階でアナログのまま残る受像機を
(業界の予想どおり)5000万台としても、総額で2500億円になる"
blog.goo.ne.jp

到底、受け入れがたい唾棄すべき悪夢としか言いようがない事態が
目の前で着々と進行している。

B-CAS役員名簿

代表取締役社長 浦崎 宏 (NHK総務局長、元NHK静岡放送局局長)
代表取締役専務 吉永 弘幸 (WOWOW常務取締役・放送・事業統括本部長)
取締役 藤森 敏充
取締役(非常勤) 緒方 徹 (NHK視聴者サービス局長)
取締役(非常勤) 田中 豊 (NHK放送技術研究所研究主幹)他
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 15:57:06
新聞一度試しにやめてみればいいよね
必要だと思えば、いつでも復活させるだけなんだからさ
最近一度も開かないなんて時もある
勿体ないよぉ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 05:30:50
あらためて記事を貼ってみる。

地デジチューナー、低所得者に無料配布――政府・与党が検討 2007年2月17日/日本経済新聞 夕刊
ttp://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS3S1602Q%2017022007

>外部取り付け型の受信機は2万円弱から市販され、簡易型なら1台数千円程度で調達可能とみている。

>受信機の配布はアナログ放送の終了による旧型テレビの大量廃棄を抑える狙いもある。

数千円程度で済むなら、複数台のTVがある家庭・飲食店や事業所・単身者などにも手が出るかな。
それすら買えない層には無料配布か。モノクロ→カラーに変わった際のように徐々に
デジタルに切り替えていく政策に方針転換したようだ。
電器店でもデジタルの在庫が積み上がっているようなので、徐々に売っていけばよいと
いう方向に変えざるを得なかったのではないだろうか?
粗大ゴミの問題の緩和も兼ねた一石二鳥だが、何にせよ現実的な解決策が出てきたのは良いことだ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 05:41:04
>>438
TVを置かない人もこれからは徐々に増えてくるのかなあ? いまTV(地上波)を
見ているのは暇な層(中高年・主婦・小中高生・学生・勤め人でも早く上がれる人)ばっか
りらしいし、この中でもとくに中高年が平均視聴時間を押し上げているらしい。

>>443
やはり自主的に新聞を止める人は増えているんだなあ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 12:01:20
新聞やめてワクワクするって何か意味あるん?
お小遣いふえるのかな
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 12:16:34
月300円くらいでチラシだけを宅配するサービスを始めれば儲かるだろうに、新聞屋の圧力でムリなんだろうな
新聞みたいに朝に集中的に配るんじゃなくて、前夜から朝まで何度かに分けて配ればコストも数分の一だし
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 12:25:59
>>446
新聞を畳んで紐でからげて、3ヶ月に一回子供会の廃品回収に出しに行く仕事から解放されるからじゃないの?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 13:06:27
>>446 >>448
ロクに読まないのに3000〜4000円払うのは無駄だし、止めてスッキリしたんでしょう。
新聞離れが進めば、格安の零細紙(SANKEI EXPRESS、日本海新聞、大阪日日、紀伊民報
宮崎の夕刊デイリーなど)のような新聞が徐々に出てくると思います。

>>447
有料300円でチラシを受け取る人はいないでしょ〜。最近の小売店ではチラシを作
らないところもある→広告費を節約して口コミだけで勝負とか、その分安さで還元とか。それ
とチラシのみ配布は今でもやってるけど、主婦パートがタダ同然のバイト代でやっている。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 14:07:21
>>438
ややスレチだけど、内外からの圧力・反発でマスコミの自滅も見えてきた感じ
(→こういうニュースが他ならぬマスコミから発信されるのが皮肉)

(新聞)
新聞ビジネス崩壊の「Xデー」 消費税率引き上げが淘汰の引き金。経営体力
が弱い「毎日」「産経」の命運は……。2007年2月号 FACTA
ttp://facta.co.jp/article/200702046.html
(NHK)
NHK受信料義務化、賛成47反対44 本社調査 2007年02月21日00時43分 朝日
ttp://www.asahi.com/national/update/0220/TKY200702200477.html
(見出しだけ読むと国民が受信料制度を肯定しているように見えるが、本文を読むと分かるように受信料を
「高い」と思っている人、義務化に反対の人は相当数いる)
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 14:09:13
(民放)
外部機関でチェック強化を 捏造で自民小委の片山氏 2007年02月21日 13時26分 日刊県民福井
ttp://www.kenmin-fukui.co.jp/flash/2007022190132641.html
再発防止計画の提出を要求 捏造問題受け放送法改正案 2007年02月21日 12時39分 東京新聞
ttp://www.tokyo-np.co.jp/flash/2007022190123917.html
総務省、タイアップの確認指示 「あるある」再報告 2007年02月21日 朝日
ttp://www.asahi.com/kansai/news/OSK200702200082.html
視聴者「月間」意見が過去最多…「あるある」抗議集中 2007年2月17日1時10分 読売新聞
ttp://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20070216it19.htm?from=top
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 16:21:00
>>449
>有料300円でチラシを受け取る人はいないでしょ〜。

でも、読みもしない新聞に3000円以上払ってる理由はチラシでしょ。
EPGがもう少し使いやすくなれば、更に新聞を取る理由は減るんだし。
・新聞折込と同等以上の量・質
・毎日(毎朝)
の条件が揃えば、月300円くらいは払うと思うよ。
経営的には無料でもやっていけるだろうから、1年毎に全額ペイバックとか。

全戸配布だと新聞折込と重複するし、資源のムダ。積極的に欲しい家に届けるってことかな。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 16:53:29
日本の新聞はグループ本体が死なない限り続くよ
産経新聞:フジテレビ(フジ産経グループ)
毎日新聞:TBS(毎日放送)
読売新聞:日本テレビ(よみうりテレビ)
朝日新聞:テレビ朝日(朝日放送)
アメリカじゃ偏向を防ぐために放送と新聞を同じグループ企業が展開するのを法律で禁止されてたりする。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 17:18:21
新聞いらね
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 17:23:27
アナログ停波するに決まってんだろ。
法令なんだから。

いくら騒いだって消費税は5%になったし
成田空港反対派も排除された。
法の拘束力とはそういうもの。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 17:46:06
>>455
何必死になってるの?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 18:04:46
新聞折り込みチラシは結構いい金になってB5で1枚5円程
20枚あれば、各戸あたり100円にもなる(実際にはかなりの部分新聞社系列の集配所に天引きされるが)
新聞店はほとんどこれで稼いでるようなものだ
もしこういった商売をはじめるのなら全戸無料配布でなければ、折り込みクライアントの方が付かない
その時も、新聞と同じ早朝、マンションなら各戸玄関郵便受まで配達されてて新聞といっしょに引き出せないと意味はない
新聞の中に折り込むとかな
それで新聞と比べて安ければ、初めて折り込みをやめてこちらで申し込んでくれる可能性がある
少ないチラシだと無視されるが、あれは多数のチラシが束になってればこそ見てもくれるわけだ
最初客を取るまでが大変だが、一度取れれば結構おいしい商売になるのではないかと思う
誰かやったらどうだ?
まずは、印刷屋と仲良くしなけりゃな
これが商売になれば、新聞店の方が苦しくなって、これがキッカケで紙媒体の新聞が方針転換する可能性もある
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 18:35:52
>>457
>これが商売になれば、新聞店の方が苦しくなって、これがキッカケで紙媒体の新聞が方針転換する可能性もある

既に欧米や韓国では新聞の体裁を取った無料紙が出てきている。日本でも地方にた
まにある零細地方紙が無料紙の形を取っている。サンケイリビング・グループのようなものだが、
これらの新聞は生活情報だけではなくニュースが大きいウエイトを占める。
ただし日本ではこれらの媒体自体が既成紙に折り込まれる形を取っている。既成紙
が市場で先行しているので、単独の無料紙やチラシ宅配の事業としての本格参入は無理。

可能性があるとすれば既成紙の値下げ・無料紙化ですね。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 18:57:25
>>458
> 可能性があるとすれば既成紙の値下げ・無料紙化ですね。

本業の新聞でメシが食えてるところは見込み薄だろ
既存の(シェアの低い)新聞屋が雇用維持の為とか称して
広告だけを格安で入れるようにすれば面白いんだけどな
既存マスコミの資金源を断つ効果もあるから、この際垢畑とかでも構わんよ
性強新聞にはちょっとムリかな
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 19:39:26
小売店がB5ちらしを1万枚配れば、新聞屋に配らせれば5万円
例えば単価3円で引き受ければ、これが3万円になるから効果は大きい
新聞と同じ時間に全戸宅配しますよなら、流れる小売店も多い
採算面では新聞は都市部で一人2時間で300戸程度配るようだから
全戸宅配ならこれより多いはずだ、おそらく倍程度600程配れるのではないか
600戸あたりの配達費用を3,000円として、3,000円/600戸=5円
つまり毎日1.5枚がランニングコストでの採算ラインとなるな
ま、ホントに儲かるなら誰かもうやってるだろうから、そううまくいかないかな?

ただ、認知されれば顧客の方から選んでくれるハズだ
配られる方としては新聞といっしょに取り込めるなら文句はない
新聞を止めるキッカケがない人たちの背中を押すことにもなるな

461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 21:24:16
>>459
>本業の新聞でメシが食えてるところは見込み薄だろ

もう「メシが食えてる」新聞なんかないよ。激務厚遇の会社でさえ中は無茶苦茶。>>450
全く売れていないそうだが産経がSANKEI EXPRESS を出したように、既存紙が窮
余の策として値下げ・無料紙などの新たな業態に出てくることは有り得る。

>>460
折込の市場は今は新聞販売店が押さえているので、そこに新しく出て行くには
勇気がいるだろう。始めるとすれば既存紙の値下げ・無料紙化ではないか?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 21:42:04
>>461
今までのようなボロ儲けが出来なくなっただけで、他業界からみれば充分儲かってるよ。
製造業や普通のサービス業が3、40年前に行った合理化を、ようやく始めようってレベルだし。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 22:20:09
>>462
>今までのようなボロ儲けが出来なくなっただけで、他業界からみれば充分儲かってるよ。

「儲かっている」といっても、それは再販制・特殊指定・暴力的な拡張・押し紙積み紙(部数粉飾)と
いった独特の商慣習の上に築かれた相当に危ないもの。内情は厳しいよ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 00:28:28
>>463
ホントに自分の業界のことしか知らないんだな
そういう「内情が厳しい」状態を、他業界は数十年前に経験してるんだよ
今は土建屋が経験しつつあるところ
ブンヤはまだ当分先だろwww
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 01:06:39
>>464
>ブンヤはまだ当分先だろwww

「当分先」どころか・・・今のマスメディア業界は固定費が高止まって
いるから当事者に危機感がないだけのタイタニックだじょ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 09:18:45
ブンヤの平均給与ググってみけど、すごいね。
大手じゃ30歳代後半で平均年収1000万円以上だってよ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 13:53:08
>>466
ああいう業界は時間外が多いから給与が引き上げられる構造もあるんだけど、それを差し引い
ても激務厚遇であるのは事実。地方紙・ブロック紙にも恐ろしく高いところがある。
ただし、そうした固定費(人件費・取材費)が経営の圧迫要因になっており、固定費を
賄うために独特の商慣習を切り捨てられない悪循環が成立している。>>463

現に宅配に依存しないタブロイド紙の部数は恐ろしく減っている。もっとも地方
の弱小紙や弱小タブロイド紙は昔からロクなもんじゃなかったけどなw
あそこもこれからはそういう会社がますます増えるよ。現在でも地方紙・ブロック紙の
広告の筋の悪さ(パチンコ・サラ金・宗教)はスポーツ紙並。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 15:53:57
とりあえず 『激務厚遇』 という用語は2件しか引っ掛からないな
ネット上に書き込んでるのは多分ひとりだけ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 17:29:18
一般若年層:紙媒体<ネット
一般高年層:紙媒体<ケーブルテレビ
超高年層&インテリ左翼:紙媒体
金持ち&愚民:地デジ・NHK信奉
貧乏人:無料簡易チューナーで糞画質・NHK割引き徴収

金持ちと貧乏人と愚民が支える地デジ&NHK。

これ以上の結論はない。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 22:21:02
とりあえず、パソコンの電源を入れたら
テレビ欄と
ジャスコとダイエーと高島屋とバローのチラシが開くようにしておいた
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 12:26:54
>>433
ケーブルテレビ局でデジタルをアナログ変換する計画だよね?
それをやればアナログテレビそのままで、アナログ停波後も使える。
実際に総務省は許可するかな?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 13:15:21
>>471
実際にVHF帯が本格的に他の通信に再利用される事になったら混信しそうだな
家庭内に限った電力線通信(PLC)もアマチュア無線と混信するとかで
反対運動が起きてるぐらいだし。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 17:42:47
アナログ放送停止を2年延期・IT強国政策も曲がり角?
http://it.nikkei.co.jp/internet/column/korea.aspx?n=MMIT13000014022007
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 18:36:01
?姦酷方式のデジタルチューナって既に5000円くらいなんだろ?
アンテナとかの問題はわからんが、予定通りアナログ停波しても地上波が必要な人はチューナ買うんじゃないの
この国もそうだが、あの国のやることはもっとわからん・・・
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 21:12:16
>>474
値段がいくらだろうが、関係ない
勝手な理屈で人を動かすのがいかに難しいかという事だろう
それにこれで困るのは視聴者ではなくて
テレビ局なのだよ

476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 10:09:21
NGNが出来上がればテレビはIPだよ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 10:39:09
毎日新聞に、誰も語ろうとしなかった、地上デジタル普及のアキレス腱についての記事
が載っていたな。それは高層マンション建設の際、付近家屋に配線された電波障害対策
ケーブルの交換費用をどうするかということ。マンション建設の際、マンション販売業者
が障害のでた付近家屋に配線するのだが、マンション管理組合は、ケーブルが引かれた
あとにマンション業者から管理を引き継いでいる事すら知らないところも多い。実際、
役所や、電柱を間借りしている電力会社に、5年ごとに、許可更新の届出をしなければ
ならないのいに、半数以上の道路占用許可物件は未更新。ケーブルの撤去や交換費用の
問題で付近住民とトラブルになるのは必定。自分の家も電波障害地域で、デジタル化しても
デジタル電波に影響が出る地域。だから、地上デジタルテレビはまだ買えない。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 12:30:30
>>477
そういった問題かかえてるとこって多そうだよね。
マスコミがどんどん取り上げてくれるといいけど。
ttp://www.npo-syujyu.jp/topics/topics.html
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 18:30:17
国は2011年に停波するんだろうけど
無理があるんじゃないの?
正月神奈川の都市部の親戚に行ったら
地デジになってたんだけど、
しっかり移ったのはNHKとあと1局のみくらいだったな。
あとはダメだった。
アナログと違って電波がしっかりしてないと、
ブロックノイズひどいし、音声も途切れ途切れで視聴できるレベルじゃないって。
世間一般の人から見れば利点なんでほとんどないでしょ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 18:35:49
>>479
うちは逆でアナログが見放されてて民放は2局くらいしか映らなかった
地デジはNHK含めて全部映ってる(7つのチャンネル)
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 20:27:51
>>181
バカ?w
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 20:44:03
>>199
> 国の法的拘束力を考えれば
ハゲワロスw
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 20:45:03
>>202
前例がなければ確実なのかよw
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 20:46:06
>>203
地方支部に突き上げられて慌てて停波延期w
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 21:01:21
>>483
前例主義の権化、お役所を舐めてはいけない。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 00:22:10
>>323
> 日本に住んでる人なら、法律を定めたら強行突破するのはみんな知ってるよ。
日本に住んでるけど、知らんなあw
おまえはどこの日本に住んでるんだ?w
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 08:30:38
>>380
> 初めからチューナー・デジアナ変換機の販売(配布)は折込済。問題は配布するとして誰が財源を持ち
> 責任を持って配布作業を行うか、市販するとしてどこまで価格を下げられるかだろう。
織り込み済みなのに配付以下のことが決まってないなんておかしい。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 09:25:48
まあ順当に考えればNHKだろうなぁ
バーターで未契約・不払いへの罰則規定(法律)を導入、とか
実務は上がり込み営業したくてしようがないJCOMとかに丸投げ、1軒1000円程のバックマージンを取って大儲け

予算を付けずに法律や規制をいじくって民間に金を出させるのがお役所仕事の醍醐味だし。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 10:31:34
>>424
> CATVで無料で見られるならいいけど、月額5200円くらいでしょ?
え? パススルーなら無料で見られるやん。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 10:35:07
>>430
> 長文なのに嫌にならないのは
> 文章力
文章は下手だと思うが?
間違いもあるし。
物書きの文章じゃない。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 10:38:05
>>438
> 先日、奥さんを説得しやっと新聞を取るの止めました
新聞は要らなくても、チラシは要るものがあるだろ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 10:40:41
>>441
> うちも新聞やめたよ。1年前。
> けど、テレビはちょっとな〜。
テレビのほうがよっぽど要らん。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 11:42:31
>>485
だからといって確実となぜ言える?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 16:46:36
チューナー買ったとして、誰が取り付けるの?
年寄りはチューナー操作できるの?
いままで中継局がおかれていた地域で、デジタル放送で中継局がいらなく
なる地域もあるらしいけどそういうところはアンテナの向き変えるの誰がやるの?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 17:18:06
>>491
だから説得が必要だったんだろ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 17:38:14
どこか、フリーペーパーの宅配やらないかな?
テレビ欄と天気予報の付いたフリーペーパー
もちろん、折り込み広告も募る
毎日、タダで配られていれば、新聞止める人が続出する
新聞取る人が減れば、新聞に折り込み広告入れても効果が薄い
フリーペーパーが全戸に配ってくれるなら
既存の新聞に入れるのは止めフリーペーパーの方に折り込み広告を入れてくれるかもしれない
そうすれば、新聞を止める人が更に増え、広告がまた増えるという好循環w
4000円浮いて、そのお金で光インターネットが出来るぞと

497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 18:53:59
>>495
必要なのに説得されてやめさせられたのならその奥さんはバカとしか言いようがない。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 19:11:05
>>494
アナログTV買ったとして、誰が取り付けるの?
年寄りはリモコン操作できるの?

それと同じ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 23:24:08
>>496
フリーペーパーで日刊は無理があるんじゃない?
週一が精一杯でしょ。
毎日記事書くのは大変だべ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 06:04:08
さっさとアナログ終了してデジタルオンリーで良いから。
 
 
 
 

 
 
無修正を解禁してくれ!!!
年齢制限とかの規制すれば良いんだし。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 16:55:47
マンションの管理組合の理事です。
デジタル〜アナログコンバーターについて教えて下さい。

高齢者が多いので、デジタル移行は無理です。
先日、説明会を開きましたが関心も低く「デジタル化は必要ない」と意味不明な
質問ばかりでした。

そこで、各部屋(または共同アンテナ)のアナログのアンテナ出力(現在、同時にデジタルも出力中)から
デジタルをアナログに変換することは可能でしょうか?

もし、チューナーだと各テレビに必要だし、各テレビが一斉にチャンネルが変ります。
あくまで、デジタルを各局アナログ信号にして合成しないと、今のテレビのチューナーに
対応しません。

解答よろしく。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 17:06:56
>>501住民各自が安物チューナ買えばよい
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 17:13:22
デジアナ変換コンバータも特注だろ・・ 数百万円+工事費○○○万円

デジタル写す場合更に混合しないといけないからまた数百万円
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 18:08:33
>>501
http://www.maspro.co.jp:8081/web_catalog/search.php?cat=1_2&page=509-512&dp=2
こんなのをch数分用意して、大元のデジタルチューナから分岐〜混合〜増幅〜送出、だから
パーツだけでも数百万、且つ24時間使用だから5〜10年くらいで壊れるとみた方がいい
どう考えても各戸にチューナを付ける方が安上がり

既にデジタルも流してるのなら、ある程度説明したら後は投げ出してもいいんじゃない?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 22:21:06
アンテナから増幅機から同軸を通った電波をスルーとチューナーに分波し
各チャンネル用チューナー(7個程度)からアナログでチャンネルを替えRF出力
それをもう一回各戸向けアンテナケーブルに混合し配信するだけだろ?
なんで何百万もいるんだ?
2011年の7月からVHF帯域でRF出力すれば混信もないだろう
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 23:00:45
そりゃまあ2万以下のユニデンチューナとジャンク1500円のRFコンバータ7セットで自作すりゃ
20万もあれば出来るわな

つか、2011年頃になれば一応動くデジタルチューナやデジタルテレビも中古で出回るだろうから、
場合によっては2、3万で出来るだろ。住人の中にはデジタルテレビを処分する人もいるだろうから、
事前に告知しておけばリサイクルに出す予定のものを供出してくれるよ。そうすりゃ1万以下だ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 12:54:13
アスプロのデジタルチューナーなら衛星対応です。ディスカウントショップで2980-
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 12:55:17
訂正、29800-
509501:2007/03/02(金) 13:25:49
丁寧な解答ありがとうございます。

400世帯あるので一世帯3万円だと1200万円。一世帯数台のテレビが普通なので、
デジアナ変換は需要があると思います。総会で決まりますが。
なにより、高齢化で今の生活で満足しているので「難しいのは要らない」という
意見が多かったです。

築40年になるのでアンテナから端の世帯は少し感度が悪いです。
こういう場合、デジタルだと無線LANとか今後はでる予定ですか?
古い住宅なのでスリーブになっていません。
配線交換工事はすごい出費になるそうです。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 17:47:55
本来であれば、勝手に移行を決めた総務省や放送業界が
面倒みてやるべきなんだよね。
少なくとも「2011年にデジタル放送に切り替わります」CMだけで
あとは各世帯でやってね、ってのはあまりにも無責任
デジタル放送移行するならするで、ちゃんと仕事しる!
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 18:44:50
でも、なんとなく一戸建てなら自分で何とかしろって感じで
集合住宅なら面倒見ろって雰囲気なのもおかしな話だよな
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 19:19:35
>>510
貴方の家ではアナログテレビも総務省や放送業界に面倒みてもらっていたのか?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 19:48:26
>>504
>>505

501氏は現在のアナログテレビで地上デジタル放送を見たいという希望でしょ。

系としては
地デジの音声とコンポジット出力を変調器に入れて、RF信号で送出するという質問だよ。
それを現在の系に入れるということだね。
上記セットを伝送するチャンネル毎に用意する必要があります。

加えて、機器の保守契約も必要ですし、
アンテナからテレビまでの間に機器が入るので壊れる要素が増えるかも。
ここからが重要なのですが、法的に上記の系でのアナログ放送波を流して良い物なのかが問題。
特に2011年以降ね。

屋内の物理的な空間と費用が数百万程度は必要だと思います。
地デジが流れているのであれば、素直に対応チューナー、テレビを各家庭に
設置すべきだと思います。
その費用負担と地上デジタル放送視聴が見合わなければ行わなければ良いだけ。
514501:2007/03/02(金) 20:18:37
マンションは維持管理費や修繕積立金の名目で約1億円程度の現金があります。
それは「資産価値が下がらないように」に外壁塗装などに使われます。
デジタル時代もアナログテレビそのままで試聴できるというのは
付加価値としてあると思います。
予算をいくらでも注ぎ込めば、アナログに変換・デジタルと混合して
各世帯に送れるわけですね。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 20:29:41
>>514
技術的には出来るけど、その時点で合法かどうかは私には分かりません。

アナログテレビにデジタルチューナー等を付けての視聴が現実的だと思います。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 20:32:21
アナログはゴミになります諦めてデジタルにして下さい。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 20:38:50
>>513

>>504-505
501氏は現在のアナログテレビで地上デジタル放送を見たいという
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 21:45:31
読売TVの2006年9月ごろ放送された
たかじんのそこまで言って委員会で

2011年のアナログ放送終了に関してTVでは絶対に言えないとかで
カットしていた部分が非常に気になります。

「たかじん 委員会 "絶対に放送できません"」で検索しましょう
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 22:03:26
2011年の段階で、マンション総世帯の何割がアナログへの変換を必要としているか、5年後の2016年には何割か、
システムの年間維持経費がいくらか、そのへんを考えればどうするのが合理的かは明らかなんだけどな
まあそのへんのツッコミが入らないままアナログ変換しちゃって、5年も経てば数十世帯の為に
年間100万くらいの維持費が使われたりするマンションも出てくるんだろうなぁ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 22:39:47
>>517
何を主張したいの?
>504-505は認識が間違っているのだけど。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 08:44:05
有線でクローズドな空間に流すんだ
違法のわけがなかろう
2011年7月21日から今までのVHFチャンネルでRF出力を開始すれば
住民は今までと何変わることなくテレビが映るはずだ
チャンネル数分のチューナーにRF出力に分配混合だけで
コスト的には各チャンネルごとにスペアを用意してもたかがしれている
保守は住民の電気屋に頼め
400世帯もあれば、一人くらい退職した電気屋がいるだろう
もしケーブルを変えなければならないとすれば大ごとだが(それこそ何百万では済まない)
それはデジタルアナログに関係なくしなければならない話
デジアナ変換のコスト的はそれのおまけ程度の話じゃないかな
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 09:57:14
民生用機器を使って、設置と保守を自前でやるのなら
初期費用20万、維持5万/年もあればいけるよな(2011年頃の話)

枝葉末節の話になるが、どこかのタイミングでワイド画面が標準になるよな
テロップとかも4:3だとはみ出す
アナログ変換するとして、レターボックスとパンスキャンのどちらにするんだ?
「今までどおり」と思ってるジジイどもは、どちらでも文句を言いそうだが
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 11:04:19
準備万端整えて、停波延期になったら笑える
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 11:36:44
>>521
なんだよ2011年7月21日って。えらい半端だな。

完全にクローズとでも?

貴方が持っているデジタルチューナーにはアナログRF出力が付いているのか?
型番教えてくださいよ。
その仕組みを作るのコストが大きいと指摘しているの。
それには地上デジタル放送の復調して映像、音声を各チャンネル分、
変調器に入れる必要があるの。
で、コレを行うと番組の改編にあたる可能性があるので
放送事業者が認めるのかどうか・・・
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 12:41:57
>>524
VHF 1ch/2ch切替のモノラルRFコンバータ(モジュレータ)なら、1500円くらいだ
スーファミ用なら多分まだ売ってるから、改造して使えばおk
UHFやステレオのやつでも、5000円もあれば出来る

もちろんビジネスとして業者にやらせれば、その10倍〜100倍はかかるが
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 15:23:29
そういったチューナー作ると面白いな
10チャンネルくらいがワンセットになっていて
何百世帯といったマンションだけじゃなく、10室くらいのマンションやアパート
個人宅にも
なにしろ、家中にあるテレビがそのまま全部生きるわけだからな
意味はある
5万円くらいで、どうだ?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 17:22:40
>>525
工作レベルの可能性を説明しても解決出来ないでしょう。
普通は変調器、SPを使うわけ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 19:12:03
誤解の無いよう一応書いておくが、>>525は1chのRF変換のみ
全体では、7chならデジタルチューナx7、上記の工作x7、混合・増幅が1〜3個くらいは要る
チューナが5000円になったとしても、工作レベルで7、8万以上はかかる
普通に考えれば5000円のチューナを必要なだけ買う方が簡単
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 19:58:15
なるほど〜。違法じゃないならいいですね。

アナログ変換チューナー、
現在では特注でしょうが、2011年近づけば業務用に市販される可能性もありますね。
潜在的な需要があると思う。

ところで、保守とか維持5万/年とは具体的にはどのような作業でしょうか?
専門の業者に発注できる範囲でしょうか?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 20:32:33
アナログ変換チューナー、韓国メーカーが米国向けに造ってるよな。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 21:44:11
2011年が近づくとメーカーがアナログチューナー搭載しなくなるかもしれない
アナログチューナー搭載は値段の高めのものなんて
どうやろ?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 22:32:20
今日の日経に書いてあった
雑誌の購入頻度が「とても減った」人は20%
「やや減った」人は31%
一方
「とても増えた」人は2%
「やや増えた」人は10%
新聞はどうなんだ?と突っ込みたくなったが、自ら買いに行く雑誌と
断らなければいつまでも宅配される新聞では時間差がある
新聞も他人事ではないはずだ
一方のテレビだが、この5年で必要度は確実に低下している
今はスイッチを入れれば見えるからダラダラそのまま見てるわけだが
いざ、アナログ放送が無くなった時、本当に必要かどうか考えることになろう
あと5年間でさらにどのくらい必要度が低下するか楽しみである
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 11:44:57
サッカーW杯以降、日本のマスコミは信用を失ったからね。
食事時に、バラバラ殺人とか流されるのも、どうかと。

30年間の朝日から産経に変えたとき、朝日の販売員が、産経の販売員を
引き連れて、家に説明を求めに来たときマジで怖かったよ。

534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 11:47:33

>>531
>アナログチューナー搭載は値段の高め

仕事でデジカメが大量にいるからヤフオクで200万画素をゲットしたら、
スマートメディアだった。32MBで1500円もするんだ。
SDカード並とは言わないけど、値下げしてないヤン。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 15:54:59
>>533
>家に説明を求めに来たときマジで怖かったよ。

アカが書き ヤクザが売って 馬鹿が読む、だっけ。
他の新聞の販売員も似たり寄ったりだけど、
アカ日の販売員はやっぱ一歩飛びぬけてるよな。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 00:13:20
>>534
スマートメディアは負け組ですしね。
規格上128MBまでなんでしたっけ?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 11:11:25
これだけ2011年にアナログが終わると言ってるんだから、デジタルを買った
やつからすればアナログ終了が延期になれば詐欺にあったみたいなもんだな
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 13:08:24
デジタル反対の層からは今までのテレビが使えなくなる
財産権の侵害と、放送視聴から排除される公共の権利で訴えられ
デジタル買った層からは詐欺で訴えられると
大変だな、放送局も
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 18:18:06
>>538
無料放送の受信機を勝手に買って、映らなくなったからといって財産権の侵害とは・・・
有料放送のNHKだけは事情が違うが
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 21:51:49
テレビセットが壊れるまではテレビ放送が見えるものと期待して買ったんだからな
倒産もしていないテレビ局が勝手にサービスを打ち切れば
アナログ地上波打ち切り決定の前に購入したテレビについては
何らかの補償があってしかるべきだ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 21:59:59
>>540
テレビセットの他に貴方が"期待"して買った物で補償された物を教えてください。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 22:37:28
なもん無い
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 23:47:51
>>542
あるだろ?
日照権とか眺望権の補償とか?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 00:10:32
>>543
では裁判で白黒つけるしかないな。
被告は誰になるの?
訴訟費用で地デジ対応テレビはどのくらい購入出来ると思う?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 01:13:31
このごろ2011年停波予定と、言うようになった。停波不可能と分かったよう
だ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 02:20:38
>>544
つ集団訴訟
つ国に行政訴訟
つテレビがテジタルな必要ない。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 13:42:33
>>541
NTTドコモのPHSを終了するので、携帯電話を2万円割引すると言ってき
た。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 13:54:54
>>547
そりゃ有料サービスの話だな
年間料金から換算すれば、
NHKのアナログ放送を終了するのでデジタルチューナを1万円割引すると言ってきたようなもんだ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 01:10:49
>>546
数百万人が国を相手に集団で行政訴訟か・・
案外面白いかもな。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 13:33:32
>>547
アナログ携帯終了時はデジタル携帯に無料で変えられたゾ

チューナーを無料で配布すべきだ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 13:59:31
>>550はいはい貧困層に配りますよ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 15:56:24
アメリカではコンバーターを無料配布したそうだから、チューナーは無理じゃない?

地デジを導入しようとしたけど、パソコンのチューナーって
録画ファイルが画面の大きさやビットレート固定でしかもMpeg4、H.264とかに
変換できない。こりゃあ、普及しないわ。
その会社の独自規格って普及しないのが21世紀になっても分からないようだね。

役所指導の理想と規格を買うマニアいないと思うな。
いまや、特定アジアの製品の方がマニア受けする。


553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 08:38:07
>アメリカではコンバーターを無料配布したそうだから、チューナーは無理じゃない?

チューナーじゃないコンバーターってどんなものだ?
電波がアナログになってアンテナ線から出てくるなら
それは大変うれしいものだが

554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 09:18:48
まあRFモジュレータが付いてて1chか2chに出力出来るやつのことなんだろうけど、
ジジババでもケーブルテレビのSTBくらいは使えるからなぁ。
普通にコンポジット入力すりゃいいだけの話。

つか、
>アメリカではコンバーターを無料配布したそうだから、
こんな事実は無いだろ。別件が絡んだどっかの数世帯の話じゃないのか?
555 ◆NoDTVbQX1M :2007/03/09(金) 21:30:29
お久しぶりです。
もう当方はデジタル放送について静観モードに移っているので
ほとんど書き込まなくなりましたが、忘れ去られないようにたまには書き込んでみましょう。

>>545
そもそも、テレビで「デジタル放送への移行」に関する告知をしているもので
誰にでも意味がはっきりわかるように説明したものを見たことがないですね。
「デジタル放送とアナログ放送は、根本的にまったく違うものです」
「デジタル放送を見るには、テレビの買い替えが必要で、その他アンテナなど
 さまざまな問題が発生する可能性があります」
「それらにかかる費用は全部視聴者が自分の責任で負担してください」
「デジタル放送はコピーワンスなど厳しい制限がかかっています」
「視聴者にとって、デジタル放送の利点は画質・音質の向上以外には事実上ありません。
 なお、画質・音質も場合によってはアナログより低下する可能性があります」
「難視聴地域に相当する場所にお住まいの場合、これまでアナログテレビが見られていても
 デジタル放送が見られる保証はありません。もし見られなかった場合誰が責任を持つかは
 未だ未定です」

これらは全部事実なのですが、本当のことを言ったら視聴者から猛烈な抗議が
殺到するのが怖くて、視聴者に告知できないようです。
こんなことで、数年後にどうするつもりなのでしょうかね。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 22:24:26
そういや1月のデジタルテレビの出荷比率が75%を超えてるな
5割を超えたくらいで足踏みするかと思ったけど、やっぱりテレビに金を掛けるやつが多いんだな
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 22:54:45
あほやなあ
一年でも遅くなればなるほど安く、性能も向上するし
今デジタル買ったところで、4年半ももつとは限らんのに
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 09:05:45
>>556
1.「デジタル放送を試聴している世帯の割合」
2.「デジタル放送を受信しているテレビ受像器の割合」
って現時点でどれぐらいなんでしょう?

なんか、デジタルテレビ買っても、アンテナの関係でアナログ放送で見ている人も
いるようなので……。
(いわゆる地デジ難民)

ちなみに私の実家はテレビが4台(居間、応接間、ダイニングキッチン、寝室)あります。
一番稼働率が高いのはダイニングキッチンの14型w
居間や応接間のテレビはほとんど置物です。
この状態でデジタルテレビを買うなら、ダイニングキッチン用にするのが一番賢いんでしょうね。
(もちろん故障もしくはアナログ停波直前)
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 11:20:06
>>557
まあでも32型液晶なんかは大手メーカーのアナログ専用機なんて無くなってきてるし
今の(デジアナ差額+リサイクル料)で4年半後にデジタルテレビを買うのも無理そうだから
デジタルテレビでもいいんじゃないかな。
15型とかの小型テレビは、3万円くらいに下がるまではアナログブラウン管買えばいいと思うけど
ブラウン管がイヤなら既に1.5万円くらいの差しか無くなってるし。

560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 13:11:29
>>559
さすがに、液晶でアナログの組み合わせはないでしょ?
アナログを買うならブラウン管
大きすぎず小さすぎずで25インチのフラット
3万円でお釣が来るから、これでいいんじゃない?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 13:56:29
中古なら、25インチのフラットは、1.5万。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 16:30:22
ケチくさいようだけど、今、故障しても停止までにデジタルは値段以外にオプション機能が
付きそうで買えない。

総務省は、テレビはテレビとして考えていないというか、パソコンみたいに考えている。
「ブラウン管?アナログ、そりゃあレガシーですよ」みたいな。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 23:51:23
【テレビ】地デジ移行により、最大6400万台のアナログテレビがゴミに
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1173235178/
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 08:22:00
>>556
テレビの総出荷台数は前年比でマイナスになってるから、需要は下がり気味なんで内科医。
デジタルテレビへの買い換え需要を考えれば、今の時期にマイナスになるってことは業界の
思惑通りに行っていないってことだろ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 09:07:37
大型(といっても32型以上くらいだが)は順調で、落ち込んでるのは小型ブラウン管でしょ
安物の地デジブラウン管が存在しないから、
・気軽にアナログブラウン管を買う層が手控えて、誰かに貰うとかで済ませてる
・ワンセグ携帯で済ませてる
・テレパソで済ませてる
じゃないかな。
将来のゴミを減らすためにも、いいことだと思うよ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 09:34:41
将来のゴミを減らしたければ、全てのテレビにデジタルチューナー内蔵を義務化すればいいこと。
アナログ専用機は販売禁止。
そもそも、初期の薄型大画面テレビに手を出した連中は、新型がでれば買い換えるような奴らだし、
ゴミになるのはブラウン管だけじゃねーよ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 10:40:19
>>566
支離滅裂
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 11:19:30
一部メーカーしか生き残れそうにないくらい価格が下がっているのに、
テレビの総出荷台数は殆ど一定なんだから、アナログ停波期限までの
世帯普及率100%達成は絶対無理。民間リサーチの通り、50〜60%程度で終了。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 11:22:02
総務省は粗大ゴミに関知しないし、行政は縦割りだから、対策は何も考えられてないよ。
今からその時に備えて、局からの電波使用料でゴミ処理施設を全国に増設すべき。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 11:53:23
アナログ停波を無期延期すれば粗大ゴミの大量発生もないし、余計な費用も不要。
自分たちの計画通りに普及促進できない総務省と、利権に執着する業界連中の不始末のツケは、
奴らが身銭を切って支払えば済むこと。
至ってシンプルな問題。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 11:54:48
●デジタルテレビが必要なもの
  デジタルTVで直接受信
  デジタルTVでCATVパススルー
●デジタルテレビが不要なもの
  デジタルチューナで直接受信
  デジタルチューナでCATVパススルー
  DVDレコで直接受信
  DVDレコでCATVパススルー
  ケーブルSTB
  テレパソ
  (ワンセグケータイ)
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 15:01:28
うちアナログの方がちゃんと映るんですけど
(´・ω・`)
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 15:25:44
>>555
大阪、名古屋はUのアンテナ自体は持ってるわけだし
そこそこ規模の大きい全局Uの中継局(前橋や長野善光寺平など)では、
そう問題なく移行できる。問題なのは東京7局受信組くらい。
チューナー接続式ならテレビの買い換えも必要ないし
マルチ・字幕放送はどのチューナーでも標準化されている。
おたくがデメリットの前提にしてること自体、どうにかなるものがあるんだが。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 15:59:18
東京もすみだタワーのドサクサに紛らわそうとしてるしなw
ビル影難視聴地域とかも、結構な確率で自前のアンテナで済みそうだし。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 16:03:14
>>570
貴方が今までに廃棄した、乳母車や三輪車、自転車、バイク、車等の粗大ゴミは
関係省庁と業界が身銭切って処分してくれていたのですか?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 16:45:54
5年くらい前までは、役所が負担して処分してたな
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 09:49:06
【放送】離島の地デジがピンチ!沖縄民放3社、自力整備困難。民放が見られない!? [3/7]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1173243652
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 10:19:53
2011年以降のアナログテレビって、皆が待ち望んでた「NHKの映らないテレビ」だよね。
地上波も見えないけども、アンテナつけりゃスカパー見えるじゃんね。
NHK受信料をスカパーに回せば70チャンネルくらい見えるんでしょ?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 10:24:47
アホちゃうか

スカパーは無料で見る方法あるぞ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 11:42:49
アナログテレビでスカパーのみって世帯はこれから絶対出てくる。
その割合が無視できない数字になってくると、
NHKと民放はきっとアナログ波勝手に流し込んでくるよ。
NHKは集金するために。
民放はスポンサーに「うちは全世帯で視聴可能です」って言うために。

あーでもあの連中のやることだから、スカパーに圧力かけて
e2に統合させそうな気もするなあ・・・
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 12:12:05
スカパーでニュースとドキュメンタリーで基本料込み2000円くらいのパックがあればなぁ
NHKに金払うよりは圧倒的にいいんだが。
NHKも、総合chをBBCの垂れ流しにして教育をディスカバリー・ヒストリー等の混成chにすれば喜んで金払うよ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 14:22:48
NHK払っているが、親が大河ドラマ見ているとき「これ、1回100円払ってみる?」というと
「それなら見ない」という。NHKなんてそんなもの。
個人的には科学、宇宙の番組とか、大自然のドキュメントぐらいだ。

タダ見のケーブルチューナー(70chくらい)あるけど活用していない。
何度か見てるとパターン化してくる。

YouTubeとかiTuneとかがセットボックス(リモコんだけで操作可能)を
プロバイダーまたは光電話加入で2011年頃に無料配布したらかなり流れる。
個人的にはそれが理想。
キーワード「キムタク」と選ぶだけで500Gのハードディスクにダウンロードとか。

583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 22:02:36
地デジチューナーが9800円で、USBのハードディスクorLANのハードディスクを
繋げてレコーダーにできるやつがほしいなぁ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 23:07:28
ワンセグで良ければケータイ一台で出来るぞ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 23:37:55
http://www.nozomu.net/journal/000228.php

1) 「地デジ見ていたはずなのに」難民
 デジタルテレビを買ったけど、アンテナや配線が対応してないため、
アナログ放送で視聴。しかも本人がそれに気づいていない。停波時に暴徒化する恐れあり。

2)「個室副テレビ地デジ」難民
 小型で安価な個室テレビで視聴している層。家出一番大きなテレビはデジタルになっても、
個室テレビまで手が回らない。

3) 「山間・僻地の本当の地デジ」難民
参考スレ:【放送】離島の地デジがピンチ!沖縄民放3社、自力整備困難。民放が見られない!? [3/7]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1173243652

4) 「長屋・アパート等で発生する都市型地デジ」難民
古い共聴設備経由で受信している層。地デジ受信のためには設備の更新が必要になるが、
資金の負担をどうするかで困難が予想される。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 00:16:07
琉球朝日が八重山拡大をしてこなかったのは
離島デジタル化を免れる前フリだったのか?
(サイマル放送・本島デジタル化はもうやってるわけだし)
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 09:32:20
>>585
>1) 「地デジ見ていたはずなのに」難民

親戚の兄ちゃん(っつってももう40代妻子持ち)がこれだわ。
クルマやバイク好きで、自分でオイル交換とかパーツ交換もやっちゃう人なのに、
「デジタルテレビ買った。やっぱりデジタル放送はきれい!」とか言ってて、
「チャンネル変わるの遅くない?」とか聞いてもなんか話がかみ合わなくて、
「B-CASカード登録した?」ってと「なにそれ?」と。
「赤いカードついてたでしょ」「あーあれ。なんか堅苦しいこと書いてたから
そのままにしてる」「え、じゃあテレビに挿してないの?」「あれテレビに挿すの?」
「挿さないと映んないでしょ」「いや、今までどおりアンテナ線をつないだだけで
映ったぜ?」だって。

兄ちゃんには悪いけど、これは面白いサンプルだと思って、あえて誤解は解かないままに
してある。デジタルテレビ買ってもう数ヶ月、いまだ兄ちゃんはカード挿してないし
(このまま説明書もろとも紛失することに期待w)、今見てるアナログ放送が
デジタル放送だって信じきってる。もちろん兄ちゃんの嫁さんも子供も。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 09:58:09
まあ1万時間も使ったブラウン管から乗り換えれば、全く同じ機種でもキレイに感じるし、実際キレイだからな
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 15:13:29
数ヶ月ぶりに画面を掃除すると、まるで新しいテレビに買い換えたかのような感動を得られる。

まめちしきな。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 15:20:27
デジタルチューナーって、出力は一つしかないみたいだと
これだと、テレビ見ながら裏番組録画とかできないよね。
ビデオの買い替え考えれば、複数独立の出力にして欲しいが。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 17:23:50
>>587
それは落とし穴だな。
今のテレビはアナログチューナー付いてるし、ジャンパするような接続に
なってるから両方映る。B-CAS差してないと停波時にパニックかもw
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 17:26:29
>>582
>>「これ、1回100円払ってみる?」というと「それなら見ない」という。

それはNHKだけの話じゃないだろ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 19:44:49
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070313/264649/?ST=network
米商務省,アナログ放送終了に向けデジ-アナ変換機1台あたり40ドル援助

 米商務省の電気通信情報局(NTIA)は米国時間3月12日に,消費者のデジタルTV移行を促進するための
クーポン・プログラム「Digital-to-Analog Converter Box Coupon Program」の最終規定を発表した。
デジタル-アナログ変換装置1台購入につき40ドルを援助する。

 米国では2009年2月17日をもって,アナログTV放送が終了する。既存のアナログTV受像器でデジタル放送を
視聴するには,デジタル-アナログ変換装置が必要となる。

 今回決定した最終規定により,2008年1月1日より,すべての米国家庭に,デジタル-アナログ変換装置1台
購入につき40ドルのクーポンが支給される(1世帯2台まで)。当初の補助金として9億9000万ドルを用意する。

 割当額が不足した場合は,議会の承認を得てさらに5億1000万ドルを追加する。この場合は,ケーブルTVや
衛星TVなどのサービスに加入していない地上波アナログ放送のみの利用世帯を対象とする。

 クーポンの申請は,Webサイト,電話,電子メールを通じて2008年1月1日から2009年3月31日まで受け付ける。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 19:54:49
>>585
冷静に考えるとNHKは先島もカバーするだろうから
民法2局がカバーできず=アナ廃止不成立にはならないかもな。
最後の手段としては『ケーブルテレビにテープネット』もあるし。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 23:49:23
NHKは自力でアナログと同等のエリアをカバーすると明言しているし、
アナログでも民放が無いエリアは存在するからね。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 06:52:31
>>593
停波の1年前に、単体チューナ限定の5000円の申請型クーポンってことか。
日本で似たような事をすれば、かなりの確率でNHK未契約者の住所や口座情報が手に入るわけだ。
未契約者には当然支払わないだろうし、実施までに未契約の罰則規定が導入されていれば鬼に金棒(死語)だなw
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 11:06:09
今「デジタルテレビ」として売られてる物でもすべてアナログチューナー積んでる。
正確には「アナログ・デジタル共用テレビ」なわけだ。
いまだデジタル専用テレビ(アナログチューナー積んでない)は発売されてない。

2011年時点でもきっと大多数はこのアナ・デジ共用テレビだろう。
そして少数のアナログ専用テレビと、デジタル専用テレビ。
アナログしか見えない世帯数と、デジタルしか見えない世帯数、どちらが多くなるか
予測するのは難しいが、
台数で言えば、2011年時点でもアナログ専用テレビ>>>>>>>>デジタル専用テレビ
であろうことは簡単に予測できる。

で、一人でも多くの人に番組を見てもらいたいテレビ局の立場としては、
アナログで放送すべきか、デジタルで放送すべきか。答えは簡単だ。


598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 15:38:59
>>594
沖縄は民放が勝手に自爆してるだけだからねえ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 16:25:02
そもそも「何のために」デジタル化するの?
電波障害とかの難視聴地域は自治体がケーブルテレビの契約料を補助しているんじゃなかった?
デジタルになると、当然補助は打ち切りだから何十チャンネルも見てきたケーブルの人は
不便だね。公明党に泣きつくしかないな。

視聴者参加型なんて成功しないし、番組表は今でも携帯メールで連動できるだろ。
ネットできない高齢者にとり買替え・設定が不便なのがデジタル地上波であり、
ネット世代の若者にとり無駄な出費なのがデジタル地上波という印象なんだけど。

Jpegの静止画見てるとハイビジョンとか高画質ってどうでもいい。
相撲中継とか観客とか気になるしな。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 20:03:38
>>599
関西ローカルのムーブでその問題やってた。
業者と国がお互いに責任のなすりあいしてたよw
業者→国が勝手にデジタル化するのだから国が補償しろ
国→視聴難は業者の責任だから業者が補償しろ
みたいな感じだったかな。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 21:22:49
デジタルチューナ付いてるTV買っても、必ずしもデジタル放送が見れるって状況
ですらないからなあ。

一応デジチュー対応品買っててもアナログ放送みてる人の方が多いんじゃね。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 00:50:56
>>601
そんなわけはない

>>599
デジタルだと隣接チャンネルが使えるから電波の有効利用ができるのが理由。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 07:37:45
はじめは安いチューナー付ければいいじゃん
高い時に高いテレビ買うのも馬鹿らしい
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 07:39:21
アナログ放送も一緒に流せばいいのにね
別にデジタルじゃなくてもいいしw
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 09:10:49
電波の有効利用などというつまらないことの為だけにどれほどの人が迷惑を被っていることか
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 13:23:20
http://proxy.bbsnews.jp/2ch/av/1074791920/

2004年の掲示板。今見ても面白い。

>電波の有効利用
どうせ、許認可出さないくせに何言ってんだか。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 19:44:51
>>605
H.624使えばアナログテレビ1chぶんの帯域に、SD画質で地上波の民放とNHKが全部はいる。
(HDは衛星にまかせる)
中継所の分を考えても、数チャンネルに収まるはず。
これで、貴重な帯域が300MHz以上あきますw
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 20:03:52
H.624て何?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 21:49:40
>>608
H.264の間違いでした。

イギリスみたいに1998年開始ならともかく、2003年末でMPEG2はないだろ、と思う。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 22:29:47
>>609
何でも無許可、無料で使える訳ではないの。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 22:40:50
>>602
いや、ありえない話ではない

http://www.nozomu.net/journal/000228.php
しかし私のまわりで(私の大叔母がそうなのですが)、地デジテレビを買ってきただけで、
地デジ放送を見ているつもりになっている人が多いのです。(彼女ももう地デジを見ていると言い張っています)
販売店の説明にも問題があるようです。戸建ての場合、地デジ放送塔向けにUHFアンテナを立てて、
テレビと接続すれば自動的にチャンネル設定がされるはずですが、それをしておらず、
アナログ地上波をそのまま見ているわけです。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 23:05:20
>>611
> 一応デジチュー対応品買っててもアナログ放送みてる人の方が多いんじゃね。

= デジチュー対応品買っててもアナログ放送観てる人が50%を超えてる

に対して

『そんなことはない』

だろ

まあ3割以上は居るんじゃないかとと思うが
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 23:35:27
>>610
無許可、無料って何の話?
H.264のライセンス?
だいたい液晶テレビ自体が特許の塊なのに、ライセンスひとつふえてもどうってことありません。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 00:10:04
>>613
2003年末の直前に仕様の全てを決定する訳ではない事くらい想像出来ないのかね。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 00:21:07
>>614
開始を2年ぐらい延期すればOK。
HDもMPEG2だとビットレート不足気味だし、詰めが甘い。

まあ、今更言っても遅いわけですがw
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 00:30:47
>ライセンスひとつふえてもどうってことありません。

ここら辺で貴方の限界を感じていたが時間の無駄だった。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 00:46:11
規格策定があと5年遅ければ、視聴側の固定画素への移行が決定的になって
プログレッシブ系がメインになり圧縮効率も上がってたのになぁ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 01:37:04
>>605
つまらないなら有効利用ではない。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 01:42:29
>>617
時代が時代だったのか、NTSCからの腐れ縁であるインターレース、
カラーサブキャリアに起因する整数倍じゃないフレームレートとかMPEG2とかなんだかな。

>>615
新BSデジタルチャンネル用デコーダの関係でH.264で仕切りなおしという妄想が…。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 01:42:53
素人だけど、圧縮技術で質問。

いまは、H.261→H.263→H.264ときているけど、
将来H.265とか出てくるだろうけど、それは放送局の送り出し(帯域)だけの問題?
それとも、受信機の変換の問題あるの?

621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 07:54:52
>>619
H.264は、現行機器では対応出来ないBS17ch以上で棲み分けるんじゃないかな。
既存帯域で使うとしてもアナログBS1/BS2/WOWOWの跡地までだと思う。
まあそれでも既存チャンネルの3、4倍にはなるんだし。

>>620
発売時期に応じた能力のパソコン(但しデコード専用)が載ってるようなものだから
古い機種は処理能力不足で新しいフォーマットに対応出来ない。
汎用機であるパソコンはパーツ交換で能力アップ出来る場合もあるけど、
テレビ・ビデオ等では今のところムリ。
例えばDVDクラスを500MHzとすれば、地デジは2GHz、H.264は4GHz以上の能力が要るんじゃないかな。
DVDクラスを初代プレステとして、地デジがPS2、H.264がPS3、のような感じとも言える。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 00:15:43
H.264だとどのくらいのビットレートでHD地上デジタルに相当する画質になるの?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 09:11:20
田舎・山間部のCATV地域も大変だよ。
共同受信設備や屋外配線は自治体が整備してくれる。
そして、「当地区の地デジ対応は完了しました」と宣言。
これで、多くの人が地デジが見れる、見ていると思っている。
チューナーやデジタルチューナー付きTVを買っていないのに、だ。

高齢化と過疎化が進んでいる。ネット利用率も低い。所得も低い。
若い連中でも、そこまで詳しい奴は少ない。当然、金も無い。
そもそも、根本的な問題として、デジタル放送そのものへの関心が薄い。
「チューナーって何?意味わかんねーよ」も多い。
騙されたのか、ケーブル地区なのにアンテナを買っている人もいる。

「その地域では何が必要なのか」を、しっかり広報しないとダメだよ。
住んでいる場所によって、全然違うんだから。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 09:23:23
>>622
5、6割と思われ
プログレッシブで同画質になるよう解像度を落とせば、そこから更に6、7割って感じ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 09:49:08
地上デジタルって、開発時は22Mbpsぐらいとれるはずだったのに、
実際には16Mbpsぐらいしか出せなかったって本当?
(技術力不足じゃなくて、妨害要因が予想より強かったんでしょうけど)
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 09:53:41
264 名前: 名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日: 2007/03/16(金) 16:26:17 ID:v+/uL+Km
うちはCATVなんだけど、先日、地域全体での改修が完了。
集合アンテナを改修し、外の全ての線を張り替え、各家庭にブースター設置。
で、地デジ対応宣言。
住民「対応TVやチューナーは必要ないのね。助かるわ」

なんか危険な香りがするのだが、大丈夫なのか?
俺も含めて、全然わかっていないぞ?
関心のない人が多いし、アナログ終了の意味すらわかっていない人も・・・
高齢世帯なんて壊滅的な状況だし・・・


265 名前: 名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日: 2007/03/17(土) 03:12:23 ID:CgWrZ0YZ
>>264
単にパススルーに対応したってだけなんじゃね?
ブースターってホームターミナルのこと?


266 名前: 名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日: 2007/03/17(土) 05:27:08 ID:pkRoGqId
>>265
素人には、パススルーとかホームターミナルとか言う時点で、もうダメなのよ・・・
そもそも、ブースターって何?のレベルだし・・・
多くの人は、「テレビは、線を繋いで、電源を入れればOK」という感覚なのよ・・・
627Dr.コトー:2007/03/19(月) 08:43:46
最近、チデジとスカパを買いました。
録画したDVD(CPRM対応に買換え)をB'GoldでCopyしましたが
真っ暗です。
FabやDVD Copy2なども反応しません
なんとかデジタルを録画したDVDをCopyできませんか?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 10:54:03
ケ−ブルの場合は危険だぞ
岐阜だが ココはお隣の市がパススル−にしてあるが
ウチの市はダメ テレビ1台ごとに ビデオ1台ごとに契約だ
しかもそのビデオは裏取り禁止 挙句にホ−ムタ−ミナルに
HDDを搭載してこいつで録画してくれと来た(追加料金)
勿論 外に出すなど・・端子すらないからね
しかも市政でケ−ブル介入してるから最悪だな
以前は共聴アンテナで見えてたが・撤去された

ケ−ブル地域は先行して機材を揃えると 使い物にならない事態も
想定してた方が良い しかもアナログ停波は公示の1年前だ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 03:17:04
5年後なら安いデジタルチューナーが沢山出回っているだろうし、
テレビの問題よりアンテナやブースター、ミキサー、分配器、
ケーブル等がデジタルには対応してないような古い家が多いのが
問題だと思う。古い共同住宅なんてどうすんだろ?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 05:51:59
>>621
最初はBS17ch以上にH.264を導入する。(という答申だか政府の方針があるよね)
BS17ch以上に対応した受信機を2010年?に発売し始めるとMPEG2専用機は製造中止。
あとは終息するだけなので、残存数がわずかになればBS1から15もH.264になりますと発表。

うちのMUSE受信機は、まだ使っているのに購入8年で放送強制停止だよ。
トータルで300万台?ぐらい販売したのにデジタルに移行したはずということで終了。
現行のMPEG2も同じような運命になるんじゃないかと、妄想
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 07:30:50
>>628
うちは高圧線の影響でアナログ放送が綺麗に入らないからずっとCATV
だったんだけど、
CATVチューナー経由では裏禄が出来ないし、HDDレコーダーに付いてる
チューナーもライン入力になってしまうので意味がないしめちゃ不便。
これに我慢ならなくて地デジアンテナ付けた。
見事に綺麗に映った。CSも付けてCATVからようやく開放された。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 09:11:20
>>630
政府の方針は新チャンネルは全部H.264。でも、答申もまだ無いかと思うが、結局
そうなるんじゃないかな?応募者が少ないみたいなんで。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 09:35:27
>>630
購入8年ってことは、1999年に買ったの?
BSデジタルは2000年12月からだよね
確信犯(誤用ではない)みたいだから、アナログハイビジョンに殉教すればいいんじゃないかな
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 18:13:17
政府の方針というか、郵政官僚の新しい利権作りじゃない?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%8F%E5%8B%99%E5%BA%81

・総務庁  1984年、総理府の外局として総務庁発足
◇各行政機関に対する監察、恩給、国勢調査等の統計、
青少年対策、北方領土対策等に関する業務を行う中央省庁である。
◇母体は行政管理庁と総理府(人事局、恩給局、統計局、交通安全対策室、
老人対策室、地域改善対策室、青少年対策本部、北方対策本部)である。

・総務省  2001年1月6日、中央省庁再編により発足
◇郵政省、自治省とともに総務庁は総務省に統合される。
ただし、特定施策の総合調整部門は内閣府に移管。

・・・・なんだか、郵政民生化で利権を失った官僚の
新しい利権作りに思えてしかたがないのだが。
「デジタル化=経済の活性化」として認知されていないよね。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 20:17:55
>>634
国では2003年に地デジを開始する際、その経済波及効果を試算しているが、そ
れによると受信機や放送設備などの需要による経済効果は約40兆円、関連産業
への波及効果も含めると212兆円に上るとしている
http://ocnspecial.blogzine.jp/weekly/2006/03/post_92aa.html
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 20:26:57
だったら必要最小限の操作で済むテレビの需要ピークはいつ?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 02:52:56
>>634
もう少し判るように説明しなはれ。

今の好景気の要因として中国特需の次に挙がるのが薄型テレビだが。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 06:08:00
好景気っつーても庶民にはほぼ無関係だしどうでもイイ。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 17:23:41
ブラウン管でデジタル、ビデオでデジタル出せよ
電気屋の広告見てたらオリオンやフナイまで液晶デジタル出してるんだね

オリオンぐらいブラウン管でデジタル出してほしいもんだが‥
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 18:15:16
なぜそんなにデジタルテレビなんか欲しがるのだ?
今、慌てたって仕方ないじゃないか
地上アナログが本当に2011年に停波するかどうかわからない
いわんや停波したところで、どうってことない
停波して、テレビが映らなくなった時
それでもどうしてもテレビが必要だと感じたならば、その時探せばいいだけの話
頭を冷やそうぜ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 18:41:02
>>639
地上デジタルフラットブラウン管テレビ3万円代発売キタ――(゚∀゚)――!!

http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1174737946/l50



642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 22:11:58
>>641
自演乙です
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 23:06:50
実際には年寄りの方がデジタルTVをありがたがるみたいだな。
年寄りに使いこなせないってのは真っ赤な嘘のようだ。

737 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日:2007/03/27(火) 21:45:26 ID:YFB6/D1i0
うちのばあちゃんがREGZAの37Z2000買った。
TV単体でで録画できて予約がEPGで簡単だからって、しょっちゅう映画録画して見てる。
(HDDはセットアップしてあげたが)。

Gコードの時は目覚まし時計を番組が始まる時間にセットして、手動でボタン押してて
全くアナログだなあって思ったが、やっぱりGUIで使えると年寄りに便利なのかもね。

年寄りじゃ高機能なデジタルTVは使えないって言ってる人がいたが、そんなことはない。
大きくて見やすい画面とGUIのおかげで、ビデオよりよっぽど使いこなせてる。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 23:13:50
年寄りって言ってもPCバリバリ使いこなせるデジタル年寄りもいれば、
留守電すら無理で黒電話とツーカーSしか使いこなせないアナログ年寄りもいるからなあ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 23:38:22
でもセットアップから出来ないと意味はないよなあ
インターネットにつながってるときは使えていたのに
一度ルーターかパソコンかの問題でつながらなくなるとお手上げ
つながらなくなってパソコンつかっていないが
プロバイダー代だけ払ってる家庭って意外に多いんだよ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 00:06:08
読みもしない新聞とチラシの抱き合わせ商法と大して変わらん。
まあそういう世帯があるおかげで母数が増えてコストが下がるんだから大歓迎だが。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 02:40:48
>読みもしない新聞とチラシの抱き合わせ商法と大して変わらん。
warota
なかなか、辛辣だね。

NHKが「データ放送で、病気になったから深夜に病院探す」と、
リモコンでピコピコやってるけど、どうかな〜?

ポケベル、LモードやFM文字放送が3/31に終了するけどデータ放送なんて
キャプテンシステムみたいなものだろ。プリントできない、コピペできない、
リンクできない。書き込めない。なんだそれ?

648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 03:21:01
つーかPCやケータイで探せばいいと思うのは駄目なのかな。
ぶっちゃけケータイのWebが使えない人がDTVを使いこなせるとは思えないんだが。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 11:32:19
>>646
チラシのおかげで、新聞代が安くなるのだから、抱き合わせではない。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 11:56:44
新聞代高くてもいいからチラシをなくせと言ってるんだろ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 11:59:14
民放もCMやめて、視聴料だけで完全PPVにすればまともな放送になるんじゃないのか?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 11:59:27
>>649
それなら同じ新聞で、チラシの多い地域も少ない地域も値段が同じなのはおかしい
またチラシ無しで値段アップとかチラシだけを配る、という選択肢も無いんだから抱き合わせだろ

「不当な抱き合わせ」とまでは言えないまでも、抱き合わせであることは間違いないだろ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 18:12:20
新聞いらないから、チラシだけ配ってくれって言ってるのかと思った
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 21:56:47
オマケの有無で値段が変わるのが抱き合わせ販売。
変わらないなら抱き合わせ販売ではない。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 22:21:36
>>654
違う、オマケ無しでは売らない、が抱き合わせ販売。

念のために言っておくが、オマケは新聞の方だぞ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 02:31:26
>>655
逆だ。
日本ではオマケ無しでは売らない場合、抱き合わせ販売にならない。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 05:58:22
違法行為かどうかはともかく、抱き合わせだろw
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 11:13:20
抱き合わせ
よく売れるものとあまり売れないものとを組み合わせて売る。
チラシは只だから、抱き合わせではない。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 12:25:49
>>658
お、ようやくここまで来たな
この論理にする為に、チラシだけを配らないようにしてる
無料でチラシだけ配れば新聞販売が激減するのが目に見えてるし、有料で配れば違法な抱き合わせになる
トドメに他業者が参入出来ないよう、業界全体で(広告屋・印刷屋に)圧力を掛けてる

テレビ欄と広告だけを毎朝宅配して月100円(クレカ・振込限定、但し1年後に1000円の金券をバック)、
都会に限ればこれでも充分ビジネスになるのにな
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 23:13:02
>>647
>プリントできない

フジテレビのデータ放送に、印字出来る機能が追加された
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 15:49:20
電波の有効利用ってのが理解できないんだけど・・・

電波なんて今でもアナログのFM(音楽)余っているけど、
新規の放送免許の開局なんて無理だろ。

ロスアンゼルスなんて大小数百の専門の放送局があるけど。
日本は、在日の有線放送を守るため?
一日中ジャズとか軍艦マーチ、蛍の光とか専門局は一局もないだろ。

技術的にできるのと、許認可は別だろ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 23:08:58
>>659
チラシを読むために、読まない新聞を購読している者が、多勢いるって言うの
か?チラシだけ配っている業者もいる。誰が月100円で配るの?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 23:22:18
チラシ+ラテ欄のみ配布。
費用はすべて広告主負担。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 23:57:02
1枚5円で平均10枚/日なら、月に1500円になる。月に3、4千円の新聞の半分くらい。
更に、1万部配ってます〜、と言ってても実際は7千部がせいぜい。
つまり3割以上の水増しがあるから、販売店の収入の半分がチラシってことも充分ありえる。
部数維持の為の契約経費や本社に払う新聞代を除けば、今の販売店がそのまま
無料でチラシ+ラテ欄を配った方が儲かるくらい。

まあヤクザのシノギの一種だから、実際にはそんなこと不可能だけど。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 03:34:01
>>661
許認可以前に開局したいとダメモトで申請した局や却下された局があるのか?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 07:37:39
アナログ→デジタルの移行時期っつー理由で新規開局は却下されているとか何とか。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 10:23:37
>>661
FMも「VHF3chまで帯域広げろ!」といてってるぐらいだからあまってないよ。
また、新規の使用者は放送局ばかりじゃない。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 12:38:41
電波ってそんなに魅力あるのかな
ネットで只同然に配信できる時代に
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 12:44:12
>>668
電通とか放送局から見れば巨大な利権だろ。
子供から年寄りまで全てネットが使えれば状況も変わるだろうけど。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 15:07:51
ワイヤレスインターネットも電波(光も広義の電波)が必須だからね。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 15:30:53
>>668
1.ネットで動画を見る人数は限られてる。
2.SD以上の画質で多人数に配信するのはけっこう難しい。(例:YouTubeはSD未満の解像度)
3.ビデオの編集はけっこう難しい。PCのスペック的な要求水準も高い。

まあ今後十年・二十年ぐらいのスパンで考えれば、2と3は解消されるだろう。
(たとえば、普及価格帯のデジカメの動画機能でもHD映像を撮影できるのが当たり前になったり、
 CPUやGPUの進歩、オーサリングツールの進歩によって編集が格段に容易になったり、
 インターネットの基幹回線の帯域が改善されることによって大容量の動画配信が低コストで可能になったり)

そうすれば1も改善され、そうなったら2と3の改善も促され…と、好循環に入ることが期待できる。
(というか、もうその好循環に入っていると考える)

それでもしかし、現状ではまだまだだと言わざるを得ないだろう。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 16:41:03

"アンテナを使って無料のテレビ番組のみを受信している世帯の48%が年収3万ドル以下の低所得層世帯"
http://www.usfl.com/Daily/News/07/03/0330_017.asp?id=53011
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 17:39:53
"パンを日常的に食べて育った子供の約半数は、テストが平均点以下である"
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 17:41:55
>>672
格差社会ですなぁ…
でも数千円でコンバータが買えるアメーリカはまだマシ。
日本では安価なコンバータ形式のは売られるのだろうか。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 18:18:49
>>661
FMも帯域余り無しです。

数百の専門放送局って何?それはFMではないのでは?
チューナースキャンしたら0.1MHzステップで止まりっぱなしかよ。
貴方の興味あるコンテンツと商業市場は別。

制度と技術的に出来ないことは別。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 19:28:28
それこそネット放送局なら星の数ほどあるぞ
世界中に
都会で見る星の数より多いな
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 23:58:18
アメリカのFMラジオ局数は、大都市で50局ぐらい、地方都市でその半分とか聞いたことあるけど、
調べてみたら、アメリカでFMラジオに割り当てられている周波数帯域は88〜108MHzの20MHzぶん。

日本では確か13.5MHzぶんだけど、テレビでVHF 1chを使っている地域(例:首都圏)は、
8.5MHzぶんしか使えないはず。

ところで今初めて知ったけど、88〜108MHz帯がFMラジオじゃないのは、ほぼ日本だけなんですねw
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 02:29:12
アナログ放送だとキャプチャーに未来がないから
Vistaを機会にして、キャプチャーから撤退するみたいだね。

TVキャプチャーで有名なカノープスは26日、Vista対応を断念したことを発表した。

XPの場合→オーバーレイという手法を使って画面上で合成。
Vistaの場合→新しいAPIを使って作り直すように要求してきたのだ。

http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200703311536

Vistaでサポートし直すためにはオーバーレイで書いていた部分を
DXVA2の新機能を使って全て書き直さなければならない。

アナログだと、キャプチャーして色々、楽しく使えたけど・・・楽しい時代も終わりだな。
結局、自分の首を絞めているのが分からないんだろう。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 08:36:38
>>678
Vistaでオーバーレイが原則禁止になったことと、アナログ/デジタル放送は別問題だよ。
カノープスは外国企業に買収されたし、映像編集向けに特化するんだろ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 07:42:55
一部ケーブルテレビ局はアナログ配信の終了が始まったそうな。
これは「2011年にアナログ放送は終了します」という広報に反しないのだろうか。
受信状況は別にしてアンテナ立ててアナログ波が拾えれれば
「アナログ放送は送信中」という扱い?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 08:35:39
>>680
公式には「2011年までに」
682680:2007/04/02(月) 09:19:44
>>681
「まで」の2文字で免罪符ですか。公式は姑息と言うか上手く隠してますね。

パンフレットでは巧妙に「までに」のかわりに「予定」と使い分けてますね。
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/whatsnew/digital-broad/images/publicity/01.pdf
「現行のアナログ放送は、2011年7月に終了する予定です。
それまでは、現在のアナログ放送をこれまでどおりご覧いただくことができますが、〜」

683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 12:21:23
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 14:53:59
よく誤解されているがCanopusのFeather2006ではオーバーレイを使用していないし、
Vistaでも強引にインストールすればAero有効のままテレビ視聴も出来る。

オーバーレイとVista対応は、直接は関係ない。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 21:33:13
>>682
ケーブルテレビ局が自身の対応についてそういう広報をしていれば反しているけど、違うんだろ。
ソースにするなら総務省じゃなく、該当するケーブルテレビ局の広報から引っ張ってこないと駄目。
2011年7月は停波期限だから、それより先に止めても法令には反しない。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 23:48:16
>>680
どこの局よ?
新規入会受け付け終了というだけじゃね?
あるいはアナログペイチャンネル停波。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 01:45:42
>>680
ケーブルテレビと地上放送は別物だろうが。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 22:07:39
Xp + プロバイダのセキュリティにするしかないな。
部屋が狭いのでパソコン内のウィンドウでしかテレビがみれない。
パソコンのディスプレイの部屋内限界は42インチ、テレビは置けない。

689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 22:49:56
>>641
4:3の15インチだから地デジ表示すると13インチないよね
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 01:01:14
総務省も各テレビ局その他も世帯普及率さえ100%になれば良いと思っているが
稼働アナログチューナーに対する割合が高くないと強い反対に遭うと思うんだが
テレビ壊れたからといってデジタルテレビ買ってきても録画機はそのままアナレコorVHSのことも多いだろうし
2台目以降のテレビはなかなか更新を受けないその状態でアナログ停止すると確実にその世帯からは反対を受ける

そもそも2011年という決め方に無理があるんだよな
地上波デジタル放送開始の2003年からテレビの平均寿命の8年で2011年らしいが
その2003年当時なんてまともにデジタル対応テレビは売れてないし
大都市圏でも見れない地域の方が多かった
さらに平均寿命はあくまで平均寿命で漏れの実家には未だ1976年に初めて買ったというカラーテレビが稼働してる
だから平均寿命に+αした数をデジタル放送がアナログ放送並みに全国カバーした年か
アメリカみたいに店頭に並んでいるテレビを100%デジタル対応にした年に足した年にアナログ終了すべきだと思うけどな

超長文になったが要約すると2011年には止めようが無いということ
止めるなら地デジでデジタル放送はBSDに集約するという方がよっぽど現実的
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 07:53:47
そうかなぁ、チューナー配る事も検討してるみたいだし2011年には停波するよ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 08:40:32
まあ2008年になってもデジタル放送が届いていないような地域は8年後、とまでは言わないが
5年後の2013年くらいまでは延ばすべきだよな
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 09:02:02
チューナー配っても 今のアナログはVHF 地デジはUHFアンテナはどうするの? 
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 12:57:49
>>690
アナレコは仮に今買っても4年以上使えるし、停波承知で買う事になるからさほど問題ないのでは?
4年後はデジレコも今より安く手に入るだろうし。

アナログ機がまだ使えるからと言出だしたら停波はなかなか出来ないと思う。
テレビのデジタル化はちょうど薄型需要の波に乗った形で買い替えが進んでるし、
それに俺は逆に一台目を買った人は二台目を買うのも時間の問題だと思う。
今のアナログTVって家庭に複数台あっても、実は無くても困らない優先度の低いTVってのも
多いと感じる。
正直な所、常に家庭に複数台TVが無いと困るTV依存の家って一体・・・??だし
今のTVにそんな重要なソースがあるとも思えない。

今の問題は低波までにどれだけ新規デジタル視聴者を獲得できるかだろうな〜。
その数が多くなる分だけ乗り換え時の反発も少なくなると思う。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 14:26:43
仮にアンテナからチューナーまで一揃い配布できたとして一人暮らしの老人に誰が教えてあげるの?電話で呼ばれて市の職員とかボランティアが足しげく通うはめになりそう。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 14:30:19
>695
そんな老人にはテレビ以前に何か必要な気もするが
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 14:40:40
>>696 一人暮らしじゃなくても老夫婦だけの世帯なんかたくさんあるよ。実際60代以上の人に地デジの説明するの結構大変だよ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 14:53:03
60〜70歳くらいまでなら、少なくとも1、2割のジイさんはテレビの受信方法くらいは理解出来るよ
年寄りは生まれた時から年寄りじゃない、昭和40年頃には20歳台だし、技術系の仕事をしてた人も多い
屋根に登ったりするのは止めさせた方がいいとは思うが
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 15:05:17
でも実際、家の両親は60代前半だけど自分が見たい番組見たり録画したりってなると質問の嵐だったよ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 15:24:15
>>699
それはアナログHDDレコーダ購入時やアナログのテレビ買い替え時でも同じだろ
デジタル放送だからどうこうじゃなく、家電を買い換えたときの普通の反応だ
甘やかさずに放っておけば、勝手にいじるなり取説読むなりして自分で何とかする
途中で投げ出すなら、それはその両親には必要ない物だってこと

もちろん、キミが親に教えたいなら好きにすればいい
或いは、親御さんはキミに別のことを話したいんじゃないか?
CMでもやってるだろ、ケータイでパソコンの使い方を訊くやつ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 15:59:26
>>700の親御さんは若いみたいだけど老人が取説読んで理解できると思ってるみたいだね。部屋に近所の老人呼んで地デジのリモコンと取説与えてみたら分かるよ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 16:58:50
地デジでもテレビ見るだけなら簡単だと思うけど・・
俺も説明書なんて9割以上見てない。
変な所さわって訳分からなくなる様なら簡易リモコン渡しとけばOK。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 17:14:37
うちのお袋。
可:VHSビデオ再生、巻き戻し、早送り、DVD再生、DVDの音声切り替え。
不可:ビデオのリモコンでのTVチャンネル変更(何度教えてもTVのリモコンとビデオのリモコンを都度持ち替えてる)
   録画全般、DVDのチャプター選択再生、メニュー画面からの音声や字幕の切り替え。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 19:12:50
草gが 地デジの準備して下さい ってCMしとるが アホか?

放送局側が 全国に地デジの放送網を整備するのが先だろう。
総務省が 安価なチューナーの発売を促すのが先だろう。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 19:31:53
>>701
そんな状況で年寄りが物事を覚えられるわけがない
他のテレビは全部撤去して、使わざるを得ない状況に追い込まないと真面目に覚えないよ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 20:09:23
家のお袋はBS日テレ付けたまま行列始まらない、今日はやらないのかなっていうレベル。BSにも日テレがあるなんて想像すらしていない。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 21:40:24
>>705
なんか本末転倒じゃないか?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 23:01:46
そういえばとうとう主流になりきれなかったISDNも同じくSMAPの
中居が宣伝してたな。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 23:03:50
普及させにくい物を無理矢理普及させるために広告費積むとSMAPになるから失敗物の担当が多いんだろうね
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 23:22:58
ISDNって、本来は企業向けのデータ回線だったんですよね。

あと、128kbpsでいいから1995年ごろに常時接続を安価に提供していれば、
もっと評価されたと思う。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 23:39:02
>128kbpsでいいから1995年ごろに常時接続を安価に提供
なるほど。

ツーカーも終わるけど、ソフトバンクみたいに昼間はなし放題して欲しかったよ。

でも「どうして」終わるのか理由は老人にはわからないだろう。
総務省は「愚民ども、アナログ終わらせたくなければ東大卒業して霞が関に来い」
くらいに思っているだろうね。

ちなみに、サッカークジも公的資金投入するらしいね。
スポーツ振興は無理で、同額が天下り理事の役員報酬に消えたらしい。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 23:53:24
>>711
>ちなみに、サッカークジも公的資金投入するらしいね。
>スポーツ振興は無理で、同額が天下り理事の役員報酬に消えたらしい

ワロスww これ、信じる人多いと思うww
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 23:55:08
>>711
>でも「どうして」終わるのか理由は老人にはわからないだろう。

私にもわかりませんw

地上デジタル放送って、ビジネスとして成立してないんですよね。
1兆円以上かけて設備更新しても、スポンサーからの広告料が増えるわけでもないし。

周波数帯域空けたいなら、アナアナ変換だけでOKだった。
開いた帯域をオークションで売れば、アナアナ変換の費用もまかなえるし。

ハイビジョンは衛星でやればよい。
地上デジタルではビットレートが不足気味。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 00:03:16
>>713
アナアナ変換だけでは帯域が大きく減らない。
デタラメ書くな。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 00:09:38
地デジって要するにNHKのオナニーだろ。
その他の理由は後付。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 00:26:47
>>713
ビジネスとして成り立たないから民放は反対していた。
周波数帯域を空けたいのは行政。ハイビジョンテレビを売りたいのは家電業界。
ハイビジョンをやりたいのはNHK。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 00:34:31
>>715
NHKがやりたかったのはMUSEハイビジョン。郵政省、総務省に押し切られてデジタルハイビジョンに。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 07:09:05
>>713
> 周波数帯域空けたいなら、アナアナ変換だけでOKだった。
アナログは
・中継に別chを使う
・隣接ch妨害
の為に利用効率が悪い

デジタルはこれをSFN(同周波数再送信)である程度軽減し、隣接chも使える。
更に、アナログ停波後には13〜52chのアナログ跡地も利用可能。
(但し場所によって使える周波数が異なる。また実際に使うかどうかは別の話)

> 開いた帯域をオークションで売れば、アナアナ変換の費用もまかなえるし。
これは今でも似たようなことをやってる。携帯電話の電波利用料を先に投入して、
携帯電話向けの帯域を空けようとしている。

> ハイビジョンは衛星でやればよい。
> 地上デジタルではビットレートが不足気味。
これは同意。送出エンコーダのごまかし技術が進歩するまでは、
動画時の横解像度を半分に落とすとか、する方がマシだと思う。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 07:16:40
>>717
MUSEもやってただろ。
全部NHKのオナニー。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 07:41:54
開いた周波数帯域の割当が官製談合で決まりそうな予感。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 17:38:49
チューナー配るだけじゃなくて、きちんと取り付けまで面倒みなくちゃいかんよな
アンテナの向きが変更の地域はその面倒も見なくちゃいかんだろ
そうなるともの凄い金だよな
民放はいままでの内部留保取り崩してでもそういうことやるんのかな?
722 ◆NoDTVbQX1M :2007/04/06(金) 00:31:02
>>721
おそらく、停波直前の2009年とか、その頃になって騒ぎ出すでしょうねえ。
あれも解決しなければならない、これもやらねばならない
その金をいったい誰が出すのかと。
どこのテレビ局もそんな金は出したくない、でも誰もやらないと破局が待っている。
壮絶な責任を押し付け合いが始まるでしょうねぇ。
で、何をどうやったところで2011年にアナログ停波など不可能だとようやく関係各所が理解して
さらに泥沼の責任の押し付け合いということになるのでしょうね。

テレビ局が一番困るであろうことは、「自分で対策しない人は、見ないでいいです」とは
決して言えないことです。
テレビ局の経営は、半ば押し売りのような形で視聴者にテレビを見させることでなりたっているのであり
視聴者が本当にテレビを見なくなったら、テレビ局が崩壊しますからね。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 00:46:53
偏った意見だな。
そういうふうに運動しろと組織から言われているの?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 00:49:49
組織というか”政党”の指示だと思う。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 13:52:56
地上デジタルに投資するインフラ費用があるなら、
携帯の第四世代(100Mbps)とかできるし、
ネット経由のセットボックスもできるだろ。
今のアナログを発展させれば充分だろ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 22:59:37
>>722
HD化は停波と直接は関係無いだろうが、それでも今デジタル放送開始してから各局平均7割近くHDしてる。それがこの3年半での事だ。
停波まではまだあと4年ちょいあるから設備移行の準備期間はまだある。
どの局も各自のロードマップはある筈だし、それに沿ったスケジュールで進行してると思う。
2009年頃になって「やっぱ無理です」なんて、夏休みの宿題溜まった子供ですか。
最悪地方局無くなっても視聴者は大して困らん。

それにカバー率も9割近くでしょう。4年後には更に拡大してる。
相対的に見て少数の人達が文句言おうが大多数のカバー圏内の人には「フーン」状態だし、
それによってテレビ局が困ろうが視聴者には知ったこっちゃ無い。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 23:16:39
放送局側の設備はロードマップはあるけど
視聴者の買い替え状況にロードマップもスケジュールも糞もないよ。

電波が発射されていても、受信機が無ければ見れません。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 00:32:53
エリアカバー率は放送事業者がアナログ比99%を達成予定。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 00:48:08
>>728
人口比?面積比?
730726:2007/04/07(土) 01:13:19
>>727
それは全然問題無い。
電波が出ていても見ないのは自由だから。
例え買う金が無いという理由でも、現状の地上波の質では見れなくても特に同情できんし。
むしろ見なくても今ならネットは常識だし、もしくは新聞やラジオでも十分な気もする。

しかし逆に金だしてテレビ買って放送見れない方は悲惨。これは同情する。まぁ一部だろうが。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 02:13:19
ここは優劣の情報があるから、かなり専門知識がある人が多いみたいだけど。
利権のおこぼれをもらうため、有限責任事業組合か、NPO法人とか設立しないか?
内閣府認定NPO法人 地デジ普及協会とか。
高齢者のアンテナやチューナーの設置をする民間業者の団体。
それから、地デジ・マンセーの啓蒙とかする活動。
うまくいけば総務省から市町村経由で補助金がでるかもしれないぞ。
古いテレビを処分するのも儲かるぞ。
バーゼル条約の都合もあるが、輸出したり。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 02:16:57
>>729
人口
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 06:57:21
>>731
その筋にコネがあるならほぼ確実にボロ儲けだろうけど、
高レベルの談合能力が要求されるし
既に誰かが動いてると思うよ

特に廃テレビを輸出する話は、リサイクル施設を持ってる業者と真っ向からぶつかるし、
対抗できる後ろ盾がないと命懸けになる
自分ひとりならいいが、家族がいるなら止めた方がいい
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 09:14:53
>>729
自分が確認している資料だとエリア
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 11:13:21
>>730
ネットでは無料の生放送を、見られない。話題が合わなくて、子供がいじめら
れる。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 12:09:38
>>735
ついにセリーグもネット配信をはじめたことだし
ネット配信で地上波再送信は来年には始まるだろ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 12:17:48
Jーcom下関。デジタルでは隣接の福岡の放送が映らない。
これはどこのCATVでもそうなの?
http://www.jcom.co.jp/common/channels/lineup.php?dir_name=shimonoseki
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 12:28:30
>>737
基本的にそう
京都等大阪以外のCATVでも
TVOが再送信されてたりするけど
これはアンテナ建てれば映ると言うことで再送信してるらしい
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 12:33:20
>>731
それはいいね、かなり儲かるはずだ。
地デジのことわからない人はかなりいるし。
東京都内はまだVHFアンテナや共同アンテナが多い、UHFアンテナ設置だけでも儲かる。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 22:46:01
法人会員に家電メーカーとか儲かるだろうな。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 23:01:16
アメリカやイギリスもアナログ停波予定を延期したけど、
あっちは別に法律で決まってるわけではないんですよね。

日本の場合は電波法で決まってるから、延期には法律の改正が必要になる。
2011年が近づいたときに、何が起こるのか楽しみですw
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 01:26:40
>>741
アメリカはもともと性急だったからな。
延期しても日本より早い2009年停波だからな。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 12:44:01
法律なんて改正しなくても、世論を国会議員が票田と思えば、
内部通達でいけるのでは?

「離婚して300日以内の親族、DNA〜」みたいに。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 14:01:59
いけるワケないだろ。
大雑把に言うと、電波法で縛られているのは電波の発信源である放送局で、
法でアナログ放送の期限が決まっている以上、それを破ったら法律違反。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 16:40:45
法律の原文が検索したが見つからないけど、抜け道はあるだろ。
霞が関の連中(課長)は、脱法と言うか、法律を踏みにじる権利を持っている〔と思っている)ので、
ああ言えば、上祐みたいに、専門用語でごまかせるだろ。

ポイントは国会議員が票田と見るか、家電業界、放送局・電通のバランスシート。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 16:54:12
内部通達で済むところに、何故国会議員が関与してくるんだよ。
いってることが支離滅裂。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 21:35:21
地デジ反対の議員っているの?
高齢者に負担を強いるから、この問題を取り上げる人がいてもおかしくないのだが。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 11:49:15
2011年に都市部のみ停波という形でお茶を濁すと思う。
全国一斉に停止しようとするのが無謀。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 12:43:41
ケータイに使う52ch〜62chを使ってない地域は停波延期かな
2008年末になっても地デジが届かなくて、この帯域を使ってる地域は
再アナアナ変換www
但し、最初にスタートした3大都市圏は2011年にアナログ停波でおk
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 21:51:33
改正電波法にその類の除外事項はないから法改正が必要になることに変わりはない。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 22:02:56
適当に検索したらこんなのが出た。
http://www.d-pa.org/information/info_050724.html#q1

Q1:「国の法令により定められている」とあるが、具体的に、どんな法令で、いつ決まったのですか?

1. 平成13年の電波法改正により追加した同法第71条の2では、第1号において、
アナログ周波数変更対策に電波利用料(国費)を当てるための要件の一つとして、
アナログテレビ放送による周波数の使用を10年以内に停止することを規定しています。

2. 上記電波法の規定を踏まえ、周波数割当計画及び放送用周波数使用計画
(チャンネルプラン)において、全てのアナログテレビジョンに使用する周波数の
使用期限を平成23年(2011年)7月24日(当該計画変更の最初の公示の日
(平成13年7月25日)から起算して10年目の日)と規定されています。

(参考1)放送用周波数使用計画
第1 総則
第4   標準テレビジョン放送(地上系(標準テレビジョン放送等のうちデジタル放送に関する
送信の標準方式によるものを除く(…中略…)を行う放送局(…中略…)による周波数の使用は、
平成23年7月24日までに限る。…以下略
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 00:36:09
>>748
いなかはUHFアンテナが普及してるので割と早く停波できる。
都会は早く地上デジタル放送が始まった。

よって全国一斉停波がちょうどよし。
753 ◆NoDTVbQX1M :2007/04/10(火) 04:29:31
>>751
あまりにも無茶な計画ですねえ。
当時、「こんな計画は絶対に不可能だ」と反対した人はいなかったのでしょうか?
いや、多分居たのでしょうが、馬鹿な上司に押し切られたというところでしょうね。
一億人以上が利用しているサービスを、十年間で完全に廃止するなどというのは
テレビに限らず聞いたこともない無茶な計画ですよ。

まあ、いくら警告しても無駄のようですので
あと数年、計画が破滅に向かっていくのを人事として見守ることにしましたけどね。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 09:35:35
>>753
そんな時間にお疲れさんだな。

ここでいくら警告してもそりゃ無駄だろう。

というか >751 すら知らずに批判していたのか。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 10:44:04
白黒からカラーに変わった時、平行放送期間て17年でした?
地上デジタルは8年、かなり短いよね。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 11:03:39
・機器は有料で自費購入
・サービスは広告モデルで無料
・ある程度普及している

この条件を満たすものって他に何か有る?
車や家電のリサイクル費や、排ガス規制が近いかな?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 13:59:13
>>755
白黒テレビは今でも使えるが、デジタルになったら、アナログテレビはなにも
映らなくなる。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 14:02:17
インターネットによるアンケート調査
インターネットによるアンケート調査
読売新聞

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070409i211.htm

自宅に地上デジタル放送を受信できるデジタルテレビがある人は全体の33%だった。
調査は3月下旬に実施。計1000人が回答した。
総務省が昨年3月に行った調査では、デジタルテレビの世帯普及率は15%にとどまっていた。
価格低下などで、デジタルテレビの普及が少しずつ進んでいるようだ。

保有台数は1台が79%、2台が16%で、大半が2台以下だった。

デジタルテレビのない人に購入を希望している時期を聞くと、
「年内」が13%、
「北京五輪のある08年まで」が9%、
「サッカー・ワールドカップのある10年まで」が8%。

一方で、「(2011年の)アナログ放送終了直前まで買うつもりはない」という人が64%に上った。


759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 14:17:25
>>758
「アナログ放送が終了しても買うつもりは無い」 という選択肢が無いのは片手落ちだな
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 15:17:04
地デジ対応TVの普及率は50%を超えるとあっという間に95%まで行くと予想
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 15:54:58
>>760
根拠は?
携帯やパソコンみたいに他人とファイルを共有することが無いから
困らないだろ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 16:32:36
根拠?
地デジはキレイに映るという噂話が一般に広まるのが50%と思っている
そして奥様達が「え、まだ地デジじゃないの?地デジはキレイですよー」と
言い始めると見栄とプライドをかけて一般家庭が一気に地デジ化すると予想
その頃には「素敵な奥さん」という雑誌が地デジTVの特集を掲載
地デジを普及されるには女性に認めてもらうのがいい
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 17:34:26
奥さんより男のエロに注目したほうが売れるんじゃないかに。ビデオが普及したみたいに。デジタルだとアナログの頃はぼやけてたところがハッキリ見れる
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 17:58:55
映倫みたいなのを有識者ではなく、官僚の天下り先に確保すれば、
エロも大丈夫だと思う。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 18:33:04
画質が鮮明過ぎると、目が疲れる。
よって画質が鮮明であることが必ずしもプラスに働くわけではない。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 19:33:56
http://www.nhk.or.jp/digital/news/070405/index.html
3月末のデジタル放送の普及状況について(速報値)

○地上デジタル放送受信機の普及数 約1965万台 (3月:約97万台)
PDP、液晶テレビ   約1145万台
ブラウン管テレビ   約  72万台
デジタルチューナー 約 360万台(チューナー内蔵録画機を含む)
ケーブルテレビ用STB 約 388万台

デジタルテレビとデジタル録画機をセットで買った人もいるだろうから、
テレビベースでの普及数はもう少し減ると思う。

で、1ヶ月あたり約100万台売れているようなので、このペースを維持すれば
2011年7月までで約5200万台売れて、合計で約7200万台。
日本には1億台〜1億5000万台のテレビがあるといわれているので、普及率はせいぜい7割。
売れ行きが加速すればもうちょっといくと思うけど。
(世帯普及率なら9割ぐらいいくかな?)
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 20:02:03
受信だけでなく、VHSとか問題になるよな。
結局、チューナーで受信してるから。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 20:29:15
ビデオをほとんど使ってない家庭なんかは、アナログ停波を機会に録画機を買わなくなるんじゃないかな
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 20:56:04
使ってないのならばそうだろう。
何を主張したいのだ?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 21:02:51
高齢者のビデオの交換はいまでもVHSが基本だよ。
4年後も変らないだろう。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 21:41:32
まぁすんなり普及してくれた方が無駄に税金を使われるリスクが減って良いけどね。
民間リサーチ会社の普及予測はアナログ停波時で世帯普及率60〜70%程度なんだが。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 21:56:05
世帯普及率7割で停波できるかどうかですな。
個人的には停波して欲しいけどw
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 22:02:33
4割なら票田で政治家も動くだろうね。
この人達のなかには無料でチューナー配布しても納得できない
団塊の世代とかでてくるだろう。
もう、定年退職してヒマだから、社会参加で正義感振りかざすのが
生きがいな人も出てくるよねw
イデオロギーより支持集めそうだしw
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 22:04:37
本当に停波するなら、最後の数ヶ月で単体チューナが数百万台売れて問題無くなる
問題はアンテナ工事が間に合うかと、そもそも受信出来ない地域
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 22:12:28
>>774
古い共同受信設備の改修とかですな。

単体チューナーの話もあるけど、生産能力は大丈夫なのだろうか?
前もって生産しておく手もあるけど、リスクが大きくてメーカーが嫌がりそう。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 22:31:53
放送局はアナログの設備を更新していないから、仮に停波期限を延ばしても対応できない。
政治じゃなくて経済の領域になるから票田なんぞにはなり得ませんから。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 23:19:06
視聴者はデジタルの知識と機器の準備ができそうにないから、
停波期限を切られても対応できないんじゃね
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 23:19:11
私も早く停波してほしいです。
もちろんデジタルテレビは持っていませんし買うつもりもありません。
一度テレビのない生活で時をすごし、新しくテレビを買うかどうか考えます。
779 ◆NoDTVbQX1M :2007/04/10(火) 23:42:06
>>762
ところが、BSデジタルならまだしも、地上デジタルはアナログにくらべて
目だって綺麗ではないのですね。
よーく見比べて、「うーん、どっちかといえばデジタルのほうがいいかな〜?」という程度。
なにしろ、地上デジタルはブロック歪みも酷いですし。
下手すると、人によっては「アナログのほうが綺麗」と評価するかもしれません。
これでは、移行のインセンティブになりませんねえ。

>>763
それが意味があるのですか?
どうせ、肝心なところはモザイクじゃないですかw
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 00:10:32
>>779
某所のデモでは"一般人の"老若男女が

 「地デジ、こんなに綺麗なのか〜」

でした。

当方ではブロック歪みも最近では凄く減って来た。
水面はちょっと出ますけど。
たぶんエンコード側が相当上がっている。
絶えず発生しているするGRTでも取れないゴースト映像より
比較にならないほど綺麗。


貴方の批判は貴方の想像だけだよ毎回。
何処でこうだった、試したらこうだったという批判をしてください。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 07:36:26
>>780
”某所のデモ"という不正確な情報では”779の想像"と大差ないですよ?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 07:42:57
やらせで集められた一般人のサクラ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 08:36:26
電気屋のない町に住んでない限り、地デジかBSデジタルの画面くらいは見たことあるだろ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 08:46:58
どっちかというと「地デジのテレビに買い換えた」ではなく、
「テレビを買い換えたら地デジもついていた」という認識だなぁ。

居間のでっかいテレビはそういう認識でも置き換わるだろうけど、
個室の14インチとかは、そろそろ代替する製品が出てこないと、いつまでもアナログのままだろうな。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 11:32:24
地上波のデジタル化を国が強制施行するのがわからん
デジタル化は地方局の判断にまかせたらいい
広域のBSやCSなら分らんでもないが…
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 14:58:53
テレビが新しいから綺麗>>>>>地デジだから綺麗


古いテレビから置き換えたんだが、こんな印象だ。
電気屋で散々デモしてるのを見たから、感動とか驚きは無いな。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 16:14:52
むしろ電気屋でBSハイビジョンとかデモを見た後だと、デジタル地上波は
しょぼいだろ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 16:50:25
民放工作員がウザイ
789780:2007/04/11(水) 17:48:58
>>781
過去に起こったことと、仮定の想像では大きく違うのですけど。

つまり >780 ではそのような事柄を使ってでしか批判出来ない立場、状況にある。


>>782
デモの数日前に通りかかった人の感想も同様だったのだけど。
これもサクラだったのか。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 18:31:02
地デジの振込め詐欺ってないのかな?
「もしもし、総務省ですが地デジはいりましたか?」
「まだです」
幇助になるから、カキコしなほうがいいか。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 18:49:48
>>789
あんたがサクラだろ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 19:11:41
>>791
は???
では俺にサクラを命じた奴は誰と考える?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 19:50:25
俺も失業中、サクラのアルバイトしたよ。
時給850円+交通費。

キーワードは
・すごい高画質だ。アナログでは考えられないな。さすがデジタル。
・これで電波も有効活用できるし著作権も保護されるね。
・総務省の行政指導は素晴らしいね。
・さあ、新しいテレビを予約して内需の拡大に貢献しよう!

以上を、大きな声で1時間30回してくれと言われた。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 19:54:37
>>793
そんな事やるような輩だと失業しちゃうんだよ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 20:28:00
某所のデモでは"一般人の"老若男女が

 「地デジ、こんなものなのか〜」

でした。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 20:35:51
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030417/soumu.htm
総務省、地上デジタルテレビの普及目標を発表(2003年)

2003年4月の記事ですが、総務省の普及目標

2006年 1000万世帯(20%) 1200万台 (ワールドカップ)
2008年 2400万世帯(50%) 3600万台 (オリンピック)
2011年 4800万世帯(100%) 1億台

間を取ると 2007年 1700万世帯(35%) 2400万台

>>758>>766 の数字と比べると、目標より遅れてますねw
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 20:36:16
>>793
> 俺も失業中、サクラのアルバイトしたよ。
> 時給850円+交通費。
> キーワードは
> ・すごい高画質だ。アナログでは考えられないな。さすがデジタル。
> ・これで電波も有効活用できるし著作権も保護されるね。
> ・総務省の行政指導は素晴らしいね。
> ・さあ、新しいテレビを予約して内需の拡大に貢献しよう!
> 以上を、大きな声で1時間30回してくれと言われた。

2分に1回もそんなことを大きな声で発してたらばればれだろw
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 22:14:07
>>796
http://www.soumu.go.jp/singi/b_kondan/b_kondan_03.html

その普及目標の元はグラフになっていて、2007年4月頃で
1500万世帯、2000万台ぐらい。
現状での実績とあまり差はないよ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 22:17:46
>>797
サクラやるなら、二人組で客の横でそれとなく絶賛する方が効果あるんじゃね?
A:「やっぱり地デジは綺麗だな」
B:「うむ、もうアナログには戻れん」
こんな感じで玄人っぽく専門用語なんかも交えて会話するw
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 22:40:02
>>797
そのグラフのように普及率が加速するのか、それとも反対に失速するのか
どちらにしても楽しみですw
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 12:44:56
>>711

totoって
初年度〔02年〕2000億円の売り上げ目標が実際は643億円、去年お売り上げの123億円。
去年は137億円の赤字。
初年度の助成金は57億円、去年は1億円(すべて時効金。実質ナシ)
187団体への助成金は平均55万円なり。

でも、理事長は1920万円の給与(550万円の報酬)退職金は数億円。

役所の考える見通しは、こんなものだよ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 12:50:08
>>796
現時点で普及率33%というのは健闘してると思うけどな。
元々が無茶な目標だと言われていたから。
当面の課題は2008年にどこまで伸ばせるかだろう。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 14:49:09
NHKのデジタル化の計画エリアは84%済だそうだ。
残り16%とのこと。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 17:11:49
ヒント 【インターネットによる調査】
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 17:51:14
サクラはあるだろうな
そのイベント
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 18:12:58
俺も地デジ機器買うぞ!!!!
多分2010年の秋頃にな。
それで充分だよ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 19:01:30
8割のエリアをカバーするのに掛かる費用は5割、
残り2割のエリアをカバーするのに掛かる費用は5割、

ちなみに3大都市圏の親局だけなら5割近い世帯を1割の費用でカバー出来る
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 21:31:45
受信障害対策に掛かるコストは、エリアをカバーする費用に含まれません。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 22:49:12
そういえば、地デジを推進している総務省は、
タウンミーティングでサクラを5000円/回くらいで雇って
原稿通りの質問をさせたことが最近あったな。

地デジのサクラも総務省ならやってるかもな。最低。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 09:43:36
最近特に感じるのはテレビ局のスタンスの変化だな
テレビ放送開始時は、番組を作れば見てもらえ
次は、面白い番組を作れば見てもらえ
次は、マーケティングのもと、視聴者が求めているものを作り、
その発展形としてマスコミが視聴者をコントロールし、市場を
作っていた。それがマスコミスタンスの最終形態と思われていたが、
ネットの普及により、国民が相互に自由に情報や意見の交換をする
ようになり、若い世代を中心にマスコミによるコントロールが効か
なくなってきた。
それにより、マスコミは視聴者の希望や、コントロールも放棄し、
だまされる人間だけを視聴者として意識し、残りの意識をすべて
自社の体制保護や監督官庁の覚えを良くすることなど既得権益や
利権保護だけに向けているような気がする。
もはや視聴者が嘘に気づこうが、どんな意識で見ているのかなどは
眼中にないのだろう。よって、国民がデジタル化を望もうと望むまい
とアナログは停波されるだろう。ただし、ハード的に普及率が低すぎ
ると官庁が待ったをかけるだろうが
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 10:47:23
地デジはきれいなんだ?
フーン。それで?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 11:01:01
>>811
早く見たいとの事だった。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 13:08:56
>若い世代を中心にマスコミによるコントロールが効かなくなってきた。
>マスコミは視聴者の希望や、コントロールも放棄
作り手の世代が変われば、変るんでない?
「たかじんの委員会」などネット世代に媚びてる。
東京は放映できないらしいね。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 13:46:54
なんだ、ネット世代って。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 14:27:25
10年後のただのオッサン
ちょっと前の新人類みたいなもん
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 16:15:51
>>814
委員会は、ネトウヨ向けな内容なので>>813のいうネット世代は、ネトウヨのことだと思われ。
オレもネトウヨだけどなw
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 18:13:58
2011年にアナログ停波しても、しなくても、
社会的に一騒動ありそうで楽しみですw
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 19:06:56
地アナ停波反対デモに参加したいので
デジタルは停波されるまで買いません
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 19:21:12
せっかくの高画質ソースも糞液晶で台無し。
有機ELやFEDの製品化待ちでイイでしょ。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 20:08:46
2011年以降受信料払わない奴にはNHKは強制徴収するの?それともスクランブルかけてNHK関連は見られなくするの?後者なら嬉しいんだけどな
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 21:24:35
2011年以降だとNHKの受信料が強制徴収になってる可能性も捨てきれない。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 21:36:02
強制執行するの?口座凍結とか?
デジタルだから、スクランブル入れて見れないようにして欲しい。
別にゴネているのではなくて、マジでみている暇が無いよ。
B-Casカードで見れないようにしてほしい。
NHK要らない。つか、朝の連続ドラマが1回50円とかで見るか?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 21:39:00
見ないな
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 22:32:51
>>820
強制化は2011年とは関係ないだろう。もっと早いこともあり得る。

スクランブル化はNHKが猛反対してるのでないであろう。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 23:03:55
強制だけじゃ意味無いよな
家宅捜査と差し押さえが出来る権限が必要
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 23:05:41
>>813-816
つかネトウヨの言ってる事って
普通に産経新潮文春あたりの右派オピニオンの受け売りじゃん
まるっきり既存のメディアのコントロール下。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 23:48:01
>>826
それを「テレビ」でやってるところがたかじん委員会のポイント。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 12:52:48
>>826
そのコントロール下にある連中の割合が減って
メディアの影響力が激減しているという話だろ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 14:34:45
つまりなーんにも考えない人間ばかりになるということか
別の意味で恐いな
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 18:19:04
何も考えない人間の見本>>829
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 21:14:45
こんな調子でアナログ停波は出来ないだろうな
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 22:22:50
しかし、今のテレビCM見てたら、60歳から上の何も考えていない世代は
「ふ〜ん。変るの?」と言う感じだろうな。
右肩上がりで家電がよくなっていった世代だから。
こういうのが何も考えずにB-CASとか受け入れるんだろう。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 22:40:46
>>831
電波法で期限が定められてますから。
中途半端に2〜3年とかの延長は不可。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 22:46:47
既にアナログ放送設備の更新をしていないと何度も言っているだろうが。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 23:04:59
法律上の問題を別にして、ある地域だけ延長とかなら簡単。
他の地域が止まっていけば、どんどん設備を使いまわせるし。
事故で止まる確率は上がるだろうけどね。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 23:58:25
>>835
簡単じゃないよ。
チャンネル違うし、給電線違うし、アンテナ違うし、導波管違うし、金具違うし
冗長系違うし・・・

基幹局が停まれば停止だなぁ

837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 00:07:20
>>836
なるほど。
ますます2011年が楽しみになってきたw
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 00:23:10
この調子なら停波は余裕だな
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 09:13:56
2011年に停波するにしても、しないにしても、
ものすごい混乱があることだけは確実だろうから、それだけが楽しみだ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 11:08:56
停波、ワクワクする。ここ数十年で一番盛り上がりそうだ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 13:26:41
消費税なんて問題ならないくらい大混乱するだろうな。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 15:27:41
>>828
どう見ても増えてるだろウヨはw

まぁネトウヨの場合は
自分らがマスメディアに洗脳されてないと思い込んでるところが
さらに痛いわけだが
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 18:23:19
ネットが普及してもマスコミの影響力はさほど変わらない
「ある方向」のマスコミをマスゴミと呼ぶのも
「別の方向」のマスコミの思惑そのものだしな

しかしその事と日本のデジタル放送行政が
正しいかどうかという事は全く別だ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 18:29:46
>>842
あんたは2ちゃんのそれ系板に入り浸って感覚が狂ってるんだろ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 20:17:14
つか、B-CASとか絡めてくれや。
思想や、プライバシーとか守れるのか?とか。絡めないと板違い。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 22:57:34
>>834
一般家庭の設備更新の手間>>>(超えられない壁)>>放送局設備の更新の手間
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 23:15:03
>>846
放送事業者はどう考えているかだ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 00:22:37
東京の放送局と地方放送局でまったく違う
「地方局の」辛坊が言っていたが、放送局の買収を可能にした法律改正は東京の放送局にとってはアメだそうだ
アメでキー局を賛成に回らせ、デジタル化が決まった
地方局はそれだけで何も出来ないお荷物であると総務省もキー局も見限ったわけだ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 00:26:35
ふーーん。
地方局は制作部門とか、放送部門とか分割して再上場すると美味しくないか?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 01:54:34
絶対停波するぞって人にしても、
地デジなんかシラネーヨって人にしても、
「なんとかなるでしょ」って楽観的な人が多いよね。
このままいけば土壇場で大混乱するのは確実。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 02:14:06
偏向報道、ねつ造、バカ番組しかやっていないテレビ、
見ることが出来なくなる方が良い気がしている。
個人的にも国民にも。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 07:26:27
何が大混乱するのか知らないが、俺は別に困らないし。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 09:44:43
TV局がヤフーBBみたいに街中で赤いパラソル立てて、チューナー無料配布
すりゃいいんだよ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 11:10:54
一般家庭がアンテナを電気屋に建ててもらって家にあるテレビとアナログのレコーダーとかビデオ総取り替えするとなったら数十万はかかる。消費税とか年金のアップとかチョコチョコ上がるのは騒がないけど数十万の出費となれば大騒ぎするやつも出てくるな
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 13:56:03
電気屋にアンテナの設置代3万円と書いてあった。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 22:13:12
別にTVなくても生きていけるし、困ること無いんじゃないか?
緊急時にはラジオがあれば十分

TV局はそれじゃ困るんだろうけど
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 22:55:11
テレビ局も別に困らないのでは。

地デジの広報CMでも、ご理解ご協力とか準備してとか言ってるけど、
対応機器に買い換えろとは言ってないし。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 01:26:09
>>853
放送事業者にとってはこんな事やるほうが困る
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 13:16:12
>>857
視聴者が減れば、広告料も減らされる。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 17:53:56
>>859
そうでもなようです。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 17:55:53
い が抜けた。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 18:56:53
ま、そんな事知ったことじゃないし
今高い金払ってデジタルテレビなんか買わなきゃいけない理由などないし
停波するまでほっておけばいいし
そんな人ばっかりだったら停波するはずもないし・・・・
なんで今デジタルなんか買うやつがいるんだろ、アホちゃうか?
少しでも買うのを遅らせて困らせてやればいいのに
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 19:02:54
今、デジタルテレビ買っている人は
貴方の事なんか知ったことじゃないんだよ。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 19:53:26
一般ピーポーも放送局の都合なんか知ったこっちゃねーしな。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 21:48:29
2011年、ツタヤで1年間借り放題1万円(最大365枚)とか出したら面白いね。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 10:13:53
確かに多少の混乱はあるだろうね。
これを利用して、他のケーブルテレビとか、ネット放送とかがんばって
地上波なくても生活できるようにしてほしい
実際、パソコンをテレビ代わりにしてる人もいるようだし
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 11:31:10
地デジチューナー搭載したパソコンってリモコン一つですぐにテレビ見られる状態になるの?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 11:42:28
米メディア大手のCBS Corporationは12日、テレビ番組をインターネットで無
料配信する「CBS Interactive Audience Network」の結成を発表した。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/04/13/15413.html
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 13:14:07
五輪等のビッグイベント時になれば自然とTV台数も
回復するから、このままいくだろ。TV誕生の時やカラー
登場の時も高額だったらしいが、じきに普及したし。
ほとんどの人は欲求には弱いんだよ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 17:01:38
TV局側が不利になるようなことをこのスレで書かれると
必ず即座に擁護する奴が出てくるね(w

TV工作員がこのスレを24時間監視してるのか?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 17:01:52
コピー1回」制限を緩和へ=デジタル放送の番組録画−情通審
(時事通信社)

情報通信審議会(総務相の諮問機関)の検討委員会は18日、
デジタル放送の番組録画に関し、DVDなどへのコピー制限を緩和する方向で一致した。
コピー可能な回数を現行の1回から増やす。
今後、放送局や家電メーカーの担当者らによる作業部会で具体的な回数などの詳細を詰める。 
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 17:45:26
>>870
たとえばどのレスが不利になっているの?
873870:2007/04/19(木) 17:48:04
>872

853に対する858
856に対する857
859に対する860
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 22:52:06
それらは「不利」なのか?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 00:47:43
>>869
回復って何か勘違いしているみたいだけど、テレビの年間販売台数は殆ど変化してないから。
あと、カラーテレビの普及に掛かった年数は、地デジ開始からアナログ停波までの期間より長いから。
仮に、そのうち普及するとしても、アナログ停波までの完全普及は不可能。混乱は避けられない。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 12:37:22
昔のカラーテレビみたいに高くても自分が望んで購入するのと国の事情で使えるものを買い替えせざるえなくなるのとでは気分的に全く違うから混乱するわな。楽しみ楽しみ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 15:27:08
アナログ電波の割り当て期限で延長は絶対に効かないから、
停波間際の混乱は確実だが、停波まで半年あたりから
普及率次第で国が補助の額を上げるとは考えられないか?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 15:31:58
白黒からカラーになるのは素人目にもわかる
デジタルなんか、どこが違うのやらわからない
使い方がややこしくなったのがわかるくらいだ
キレイだキレイだと自ら念仏みたいに唱えないと、誰もキレイだと思わない
それにいきなり白黒テレビが見えなくなったわけではない
うちにも昔白黒の小さいのが壊れずあったのを覚えているがちゃんと映っていたな
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 16:47:16
B-CASのネバーコピーと、フリーコピーってひとつの番組でも複数対応できるのかな?
NHKの歴史ドキュメントとか、番組全体はコピーワンスで、資料映像はネバーコピーとか。
海外でNHKでオリンピックとか見ると権利の関係で競技中の映像は音声だけで
静止画像になるが、ああいう感じかな?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 20:02:20
>>877
何に対する補助だよ。
正当性がない。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 20:33:28
>>878
白黒テレビは少なくとも2011年7月24日まで使えます。
互換性ってすばらしいw
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 20:39:48
>>878
デジタル化の目的は電波帯域効率利用だから。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 21:01:36
なのにHD放送する矛盾
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 21:06:45
>>883
効率利用は主目的に過ぎないから
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 21:25:05
>主目的に過ぎない

醜い日本語の見本だな。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 22:04:16
>>884
ちょっと話が複雑になると理解できないんだよ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 22:42:57
>>883
HD放送でもアナログ放送に比べれば十分帯域圧縮できているのだから矛盾していない。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 22:51:20
HDをどうしてもやりたいならBSDオンリーでやれば良かっただけ
SDで今の帯域の1/3にしてくれる方がよっぽど良かった
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 00:04:07
高いAV機器を馬鹿共=視聴者に売りつけるのが目的なんだからHD放送は必然。
MUSEで外したNHK研究の産物を抱き合わせってのもあるんじゃね。
糞の役にも立たないデータ放送とかなんとか。ゴミの詰め合わせだな。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 00:48:14
>>885
あっ!かんちがいしてるなクスクス
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 01:56:12
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/343b858371cbb42496dbbe8ea18e3c7d


20年ほど前、NHKのハイビジョン・プロジェクトで
視聴者のブラインド・テストでは、ほとんどの
視聴者が画質を見分けられないということだった。
ハイビジョンの番組と、普通の番組を単に横長に
したものを30インチ以下のモニターで見せると、
90%以上の人が区別できない。

「どっちの映像がきれいか」と質問すると、
もっともはっきり差が出るのは、色温度と
コントラストで、解像度は最下位だった。

アンケート調査で、視聴者がもっとも望んだのは
「見たい番組をいつでも見られるようにしてほしい」
「たくさんのチャンネルを見られるようにしてほしい」

「いい画質で見たい」という答は最下位だった。

892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 08:44:45
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 08:52:01
つまりデジタルテレビが普及しなくても、アナログ停波後に視聴世帯普及率が激減しても問題ないと言うこと。
国策として、テレビ普及率の低下を容認していると言うことだな。
優遇措置や補助はあり得ない。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 08:55:22
テレビの普及率が激減すれば公共性の御旗が失われるから
テレビ局が支払う電波使用料も使用帯域に見合った金額に
引き上げられるだろう。
優遇する根拠がなくなるからな。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 09:17:04
テレビ放送はインフラであり、国民の重要な情報伝達手段であるが
高画質、大画面は趣味の世界だろう
それをいっしょくたにしてしまったので問題はこじれるばかり
国民の望む放送とは必要なものを必要なときに安上がりに手に入れることなんだから
今のテレビをずっと使え、今と同じテレビを安く買い換えていけること
変わらないことが、最も合理的の代表のようなものだ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 09:23:11
>>895
娯楽番組が多いのだからそれは通じない
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 13:24:38
電波帯域効率利用、すなわち斜陽産業であるテレビ事業に広帯域使わせ続けるより
もっと将来性のある新規事業の見込める分野に帯域を割り振って、経済を振興させる。
これぞ国策。
アナログ停波、デジタル移行が決定した段階で、テレビ放送はインフラと見なされなくなってるんだよ。
HD放送は、既得権益にしがみつくテレビ事業者を撤退させるための餌。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 14:04:45
釣り&煽り 乙。

つか、郵政利権・官僚にそういうビジョンがあるのかな?
なんか、もう、バラバラな思索をつなぎあわせて、全体のビジョンが
見れなくなった感じがするが。
調整役の仕事で、視聴者・消費者の心理が読めないのは官僚にはしかたがないけど。
公益法人・外郭団体をいくら作れるかしか興味ないのでは?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 14:08:24
ビジョンなんてあるわけないじゃん。
単にテレビ放送及び関連産業の先行きが暗いから、新しい金蔓を求めているだけのこと。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 22:17:49
900
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 22:32:19
米国みたいにケーブルテレビが普及してほしいな。地上波なんて田舎じゃ2〜3chしか映らないのに。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 22:34:15
つ放送区域、BSD
徳島・京都とかの例外を除いて再送信はやらないみたいだし
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 10:26:19
国土のだだっ広い米国よりも、日本の方がケーブルテレビのカバー率は高いだろ。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 14:11:57
2011年7月24日のアナログ放送停波予定ギブアップ宣言日(予想)

2010年7月24日
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 16:59:08
>>904
テレビ局が連名で電波法改正を陳情するのかな?
楽しみw
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 20:41:20
>>893
視聴者が激減したら、テレビ局の収入も激減する。受信料の支払いを義務化し
ようとしている政府が、そんなことを認めるはずが無い。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 21:41:17
>>906
テレビ局の収入が激減することについて、何故政府が認めないと思うわけ?
民間企業なんだから経営努力でどうにかすれば良いだけの話。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 22:24:50
努力しなくてもいい公務員がうらやましい。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 22:41:12
>>906
テレビ局はデジタル化に際して、超優遇してるからこれ以上甘やかす必要はなし。
普及しなかったら、テレビ局の努力が足りなかったということ。
さっさと停波。

NHK受信料義務化は2割の値下げがあれば認められるであろう。

個人的には値下げよりもNHK衛星受信料無料化を望む。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 18:57:00
ギリギリまで待てば、機器は安くなるし、
より高性能になるし、ひょっとしたら補助も出るかも。
2010年の冬のボーナスを受け取って、
2011年の春頃に買えばよろしい。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 19:09:19
地デジに補助金を出すくらいならSEDだかFEDに金使え
今更糞液晶だのmpeg2なんかいらねーよ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 20:53:18
>NHK無料
NHKは受信料ではなく、視聴料にするためのB-CASだろ。
NHKも製作をニュース、教育+教養、ドラマ+音楽+娯楽、と3つに分割すればいい。
それと発信+徴収の合計4社。

913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 00:04:20
>>912
視聴料化はNHKの猛反対でできそうも無い。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 07:13:37
>>877
> アナログ電波の割り当て期限で延長は絶対に効かないから、
たしかにいまどきテレビよりケータイのほうが必需品だしな
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 12:42:13
アナログ停波したいなら国は今すぐ店頭のアナログ専用テレビの在庫を買い取れよ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 16:27:28
>>915
言葉は乱暴だけど正論だと思う
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 18:12:23
>>915
廉価チューナー買い足しで可なのでそこまでする必要なし
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 20:49:56
ここではいまさら何を、といった感じですが。

放送】地上デジタル放送に新たな課題,UHFアンテナや共聴設備の問題が浮上 [4/23]

ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070420/269051/
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 20:50:44
>>915
アナログ停波と同時にテレビ普及率が激減しても問題ないからその必要はない。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 21:42:21
NHKはアナログ継続をすること  ← 国会で決定したりしてw
民放は 継続するか自由でw
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 21:51:00
携帯会社が「電波利用税をアナアナ変換に〜」を行政訴訟して潰すのはどうだろう?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 21:54:10
>>919

>棟内の配線を入れ替える作業が必要になるケースがある。
>集合住宅の中には配線として「フィーダー線」を導入し,
>屋上のアンテナで受信した地上アナログ放送の信号を各部屋に送っているところがある。
>フィーダー線は伝送ロスが大きいため,地上デジタル放送の信号が部屋まで届かない恐れがあるという。
>このためフィーダー線を採用している集合住宅は,棟内の配線を同軸ケーブルに変える必要がある。

これは無いと思うが。。。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 21:54:48
>>921
自分が出来ることをやったら?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 23:14:58
>>920
電波の効率利用が目的だから、それはないだろう。
高画質化はついでにやるだけ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 00:43:48
>>918
何を今更「新たな」課題……ってな感じですねw
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 01:58:56
東京は地デジが始まったのが早いから大丈夫だろ。
フィーダー線は地デジでも大丈夫じゃないかな?
BSはダメだろうが。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 07:25:27
>>926
フィーダー線はVHF帯しか通せないとかじゃないの?
で、現行のアナログでVHF帯を使い切っているので、
デジタルを通す空きがないとか。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 12:00:13
>>918
>特に東京地区では,「UHFアンテナの普及率は5割程度にとどまる」
東京以外の県では、UHFのアンテナは東京タワーの方を向いていないので、
UHFのアンテナが2本必要になる。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 12:49:31
>>35
死人なんて出ねえよ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 12:50:54
>>52
>みんなもこの期にテレビ見るのやめればいいんだってば

みのもんた に見えた
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 14:06:14
なんか昨日からアナログの写りが悪いんだが
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 14:15:11
陰謀です
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 15:37:25
>>931
場所は?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 16:46:49
>>919
「日曜朝に民放がやっている政治番組、あれはいいな。もっと増やしたほうが
いい。あれをやらないと、政治が一部の人だけの関心事になっちゃう。軽蔑し
ようが無関心だろうが、政治はなくてはならないものなんだから。もっと若い
人むけに、あの手の番組を開拓する余地は大いにあるな。選挙予測などを見て
も、テレビの影響力は極めて大きい。小泉純一郎
テレビ普及率が激減したら、政治家が困るから、アナログ停波を延期させる。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 17:19:45
大阪では生駒に向いてるUHFのアンテナはどのくらいの割合なんだろう?
TVOエリア外の京都や奈良はもちろん生駒にUHFのアンテナなんて向いてないだろうし‥

アンテナの工事費って結構高いからな
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 17:24:41
>>934
日曜の朝はアニメだろ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 18:11:21
>>935
確かに問題は大阪以外の関西地区だな
他の地域はVHFオンリーなんて少ないけど
京都とかは生駒向けUHFアンテナが無い家も多い
比叡山向けならほとんどあるけどそれならほとんどの民放見れないし
というかデジタル化勧めてる割に全く生駒向けUHFアンテナ増えてないんだが
大丈夫か?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 18:44:21
奈良は似たような位置に県域局があるし、和歌山・滋賀は届かないところが多いし、
兵庫の神戸までは元々生駒のTVO向けにアンテナあるし、それ以外は届かないし・・・
枚方あたりから京都南部だけが問題なんじゃ?

つか、ウチもそうだが見た目がVHFだけど19chも入るアンテナの家が多いんじゃね?

それよりも、他人事ながらすみだタワーが建つ関東がどんなゴタゴタを起こすか楽しみだ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 21:17:13
この板の最高顧問・池田信夫先生によると
政治家と地方局の関係って「お国入り」とか報道してくれるメリットって
あるけど、それなら多チャンネルにして国会の委員会も中継とかで
補ったらどうかな?
どうせ、コンテンツも減るだろうしな。

アメリカって裁判の中継もあるけど、裁判員制度があると
意識が変わるかも。B-CASで司法関係者のみ視聴可能とか。
ホリエモンとか折原の裁判中継とか決行、視聴率稼げるよね。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 21:20:50
>>938
京都市内では北に行けば行くほどTVO用のUHFアンテナが無くなっていくよ
長岡京や向日市でも無い家も結構あるしそういった家は全て立てかえする必要があるからなぁ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 23:36:13
>>938
送信アンテナの位置が変わると、大量の難視聴者が出る。ビルは、勝手にアンテ
ナの位置を変えたのだから、補償しないだろう。だれが補償するのかな?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 00:20:48
自腹でケーブルテレビでしょ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 02:16:11
>>936
GAは神
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 02:25:22
201x年x月x日 混乱の果て地上アナログ放送が停波
※xは各自お埋め下さい
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 02:33:35
>>943
いつの話だ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 12:30:34
地デジって必要なの?

必要じゃないよ派. ─┬─ アナログのテレビすら持ってないから今までどうり不要だよ派
                │    │
                │    ├─ テレビ嫌いだから見ない派(頑固派)
                │    └─ 金がないので今の自分には必要じゃないよ派(ホームレス派=アウトドア派=公園ワイルド系)
                │
                ├─ アナログテレビ持ってるけどデジタル要らない派
                │    │
                │    ├─ 地デジの規格が気に入らない派
                │    │    │
                │    │    ├─ 映像しょぼいよ
                │    │    │     │
                │    │    │     ├─ ブロックノイズ酷いよ派
                │    │    │     ├─ ジャギーとボケボケ感も忘れるな派
                │    │    │     └─ 残像酷いよ派(地デジではなく液晶叩き) ── ブラウン管信者
                │    │    ├─ 音声しょぼいよ                          ┌─────┘
                │    │    │     └─音質良くないよ派(オーヲタ派、自称違いの分かる男)
                │    │    │           └─所詮圧縮音声特にBSはレート低いから誰でも劣化感じるだろう派(可逆圧縮至上主義)
                │    │    ├─ 遅延酷いよ
                │    │    │     └─時報に異常にこだわる派(クロックマン)
                │    │    │
                │    │    ├─ 区域外再送信禁止で氏ぬから嫌だよ派(カントリー系、少数部族)
                │    │    │
                │    │    └─ コピワン糞だよ
                │    │
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 12:31:55
                │    │
                │    ├─ 対応するキャプチャカードが少なくPCで見れないから嫌だよ派(実況廃人)
                │    ├─ とりあえずマスコミの推し進めることには反対派(中二派、2ch脳派)
                │    └─ 欲しいけど金がないのでどうせ必要じゃないんだ派(妬み派 自己正当化系)┐
                │                                                    │                  ├─受信料払ってない派(ケチ族)
                ├─ テレビ持ってるけどテレビ自体不要派                  │                  └─NHKはタダでチューナー配布しろ派
                │    │                                             │
                │    ├─ 低俗なバラエティなぞ見たくもない派(インテリ派or中二派) ─┬ 経済ニュースだけ見るよ派
                │    ├─ Youtubeがあるから見なくなった派      └─┬─┘      └ ディスカバリーチャンネルだけ見るよ派
                │    │                                        └───────┐        
                │    └─ アナログ停波と共にテレビを見るのをやめる派(マニフェスト派)─┘
                │
                └─地デジ推進は政府や財界の陰謀だったんだよ派
                     |
                     ├─ 悪徳商法に騙されないよう国民に反対を呼びかけねば派(任命感派 脳内ヒーロー派)
                     └─ 電波派
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 22:38:15
DATとMDでMDが勝ち、DVDレコとD-VHSではDVDレコの方が普及し、結局SACDもDVD-Aも普及しなかった
一般人にとってはVHS標準の画質さえがあれば重要視するのは利便性>画質なんだな
そうするとデジタル化なんて受像機を買い換える「負担」しか残らない
このままB-CAS・コピワン体制が続けば利便性もアナログに遠く及ばない
そんな中で2011年まで全て置き換えなんて不可能
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 22:47:42
液晶やプラズマが安くなるタイミングがズレて、「薄型テレビ」 と抱き合わせ販売出来なかったら大苦戦してたと思う
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 07:44:45
NHKとか総務省はデジタルテレビは順調に普及しているとかいってますが、
薄型テレビ買ったらデジタルチューナーが内蔵されていた、というのが正しい
ような気がする。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 07:53:58
それでも2011年には停波する
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 08:08:55
>>950
アンテナやケーブルそのままでアナログ波を見ているケースも多いとか。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 08:22:45
MDもどこまで普及したんだろうか
DVDもそう
結局、じいちゃんばーちゃんまで使うカセットテープやVHSほどには
全員参加の必須アイテムとは至らなかった
きっとデジタルテレビも・・・・
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 09:29:42
>>953
カセットテープやVHSは、一般家庭が購入出来る初めての録音・録画機器で
「便利そうだからとりあえず買ってみる」 というパターンで積極的でないユーザーも買った。
MDやDVDレコーダは、「カセット・VHSでは不便」 と思っている人は買うだろうけど
「カセット・VHSは買ったけど結局あまり使わない」 という人には売れない。

そういう人たちが墓の中に入る頃には状況が変わるかもしれないが。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 17:34:57
>935
VHFアンテナでUHFチャンネルは見れないのかな?

>953
カセットテープより先にMDのほうが消えそうだよね
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 12:29:56
>VHFアンテナでUHFチャンネルは見れないのかな?
無茶言うな。アンテナって何か知ってる?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 17:33:17
超強電界なら映るけどな
まぁ京都や奈良では絶対にあり得ないけど
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 10:00:05
都市等一定面積あたりの地価がたかく家の面積が狭いところでは
液晶等薄型が売れると思いますが、田舎では家も広いしブラウン管でもいいかと
いまだに景気が悪化しているのはそうした田舎が多いし。

959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 20:16:13
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 20:48:04
橋下「デジタル地上波詐欺に注意」って言っているね。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 20:51:31
さっさと諦めて1セグ+BSDだけにすればいいのにな
帯域削減はアナアナ変換である程度削減できたわけだし
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 21:27:52
ワンセグだけにしても帯域は13セグメントと変わらないだろ
電力密度は減るかもしれんが
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 21:48:55
モバHO!+BSDならTV放送は地上から無くなる。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 21:58:44
>961
>帯域削減はアナアナ変換である程度削減できたわけだし

何処が何MHz削減出来たのか教えてくれ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 21:17:11
「にせーんじゅういちー」のCM、最近のバージョンは
「2011年7月24日アナログ放送終了」から
「2011年7月24日『までに』アナログ放送終了」に
なってるのに今更ながら気付いた。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 12:26:07
アナログ停波延長を匂わせるようになっていくだろう
このCMの変化が楽しみですね。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 12:39:43

>>965は部分的に早まる可能性を示唆してるんじゃ?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 01:20:47
なんか目標みたいになってるw
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 09:15:58
TV局がデジタル普及に向けて焦るのはいつ頃から?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 10:44:42
もう焦ってるでしょ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 13:30:48
本当にデジタル放送を普及させたかったら
早くB-CAS・コピワンを廃止すればいいのに
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 13:37:47
>>971⇒貧乏池沼
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 10:13:50
地上波見ないから、スカパー110だけコピワン無くしてくれ。
どうせコピーする前から劣化してるじゃん。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 18:02:31
06年12月末までのデジタル放送端末普及台数は、ようやく1700万台を超えたところ。
残る8千万台以上のアナログ放送端末をデジタル放送端末に置き換えなければならない。
終了期限ギリギリに低所得者層に補助金名目で飴を与ようという声もちらほら。
逆に「ゴネ得」として早期購入者から不満が殺到する危険性もある。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 14:39:43
ケチは早めに買うわけなんかないし
先に買う(買った)人はたとえ事実でも
貧乏人に思われたくないような人たちだから
不満殺到はないと思う
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 18:16:43
普及台数っても所詮出荷台数ベースだしな
いくらでもごまかしがききそうだが‥
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 21:01:47
地デジ受信機普及率は27.8%。2011年停波も6割が認知

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070507/soumu.htm
>なお、受信機の世帯普及率は27.8%ながら、実際の視聴状況は22.0%となっており、
>受信機を保有しながら地デジを視聴していない世帯も約5%存在する。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 04:31:40
録画機の時刻あわせのために、アナログ波は時報だけ残して欲しいんだが・・・。
スカパー連動機を持ってて、スカパー専用機としてこれからも使うから。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 08:18:17
>>978
ヒント:電波時計

つか、気にして見たこと無いからわからんが、静止衛星まで行って帰ってくるのに0.2秒以上かかるスカパーを
アナログの時報で合わせてもズレないのか?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 11:49:27
今の状況を見ていると
アナログ停波は無理だろう
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 20:12:38
サイレントマジョリティの声に
    耳を傾けよ

対応済み┐  ┌───テレビ持ってない 1.1%
 27.8 % │ _..-ー''''''l'''''― ..、
     ./   .l,  |     `''-、
   ./     .l  .|       \
   /ゝ、     l. |         ヽ
  ./   .`'-、    l. |           l
 │      ゙''-、 .l,|             l
  |         `'″          |
 │   アナログテレビで充分   ,!
  l            71.1%   ./
  .ヽ                  /
   .\              /
     `'-、              /
       `''ー .......... -‐'″
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 12:47:30
電波時計だと鉄筋コンクリート+アルミサッシとかだと受信出来ないだろ。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 20:47:30
>>982
俺んちはそれでなんら問題なく受信できてるけど?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 00:23:11
「動けば、動かれる」
985名無しさん@お腹いっぱい。
>>979
意味がわからん。