◆地上デジタル・関東33◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
440名無しさん@お腹いっぱい。
先日、東京ミッドタウンプロジェクトテレビ電波障害対策事務所から
電波障害(アナログ)のある家のテレビ全てにデジタルチューナーを
設置、アンテナも取り付けて地上デジタル放送を受信出来る
と言う連絡があった。
全て無料でやってくれるとの事で工事依頼をしました。
もの凄くラッキーでした。
千葉県袖ヶ浦市在住です。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 14:21:18
>>440
マジかよ
目黒区マダー?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 15:03:09
>>441
本当です。
工事前までに全ての部屋にテレビを置こうと
思ってます。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 16:08:58
東京ミッドタウンプロジェクトって都市開発のあれか?
だとしたら調布市に住んでる俺には縁がないだろうな・・・

調布市も電波障害地区なのにorz
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 21:38:31
>>440
何で防衛庁跡地の開発で袖ヶ浦なんてドイナカが影響受けるの??
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 22:42:00
( ̄ー ̄)
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 22:58:50
>>442
ビデオの台数はカウントされないの?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 23:18:55
>>444
防衛庁跡がタワーの近くだから。

六本木ヒルズで多摩地区に障害がで多のと似てる。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 23:21:12
>>442
デジタルテレビ内蔵の地上アナログチューナーはカウントされないの?

配布されるのはSDデジタルチューナーかな?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 23:23:27
配布されるのはユニデンの更に簡易版だろ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 01:26:08
>>442
B粕とNHKがウハウハだな
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 02:57:04
2マン程度の粗悪チューナーだろw
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 06:14:50
>>451
アナログビデオが使えなくなるから、ハイビジョンレコーダーを配布して貰わないと…というクレームはあり?
強制VR録画とかHDをTSで録画するのに出力端子はSとビデオしかない特注品として
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 13:12:19
それヤクザの理論だから、やるんなら、こんな所で相談せずに一人で特攻したら?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 13:15:39
おそらくたいしたチューナーだとは思ってませんけど、
実際に写りが悪くなっていたので、アナログを廃棄
使用としていました。
一台は地デジを受診しているのですが、残りの二台が
アナログのままなので・・・
分配使えよって言われそうだけど、うまくいかなくて・・
なもんで、ラッキーでした。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 19:49:13
地上デジタルテレビジョン放送局の免許状の交付

≪放送大学学園の親局に免許/関東管内の30の中継局に免許≫
報道資料/平成18年11月28日

総務省関東総合通信局(局長 江嵜 正邦(えさき まさくに))は、本日、放送大学学園から申請のあった
地上デジタルテレビジョン放送局(親局)について、同学園に対し、免許状を交付しました。

また、日本放送協会、放送大学学園、日本テレビ放送網株式会社、株式会社テレビ朝日、株式会社東京放送、
株式会社テレビ東京、株式会社フジテレビジョン、株式会社とちぎテレビ、株式会社テレビ埼玉及び
千葉テレビ放送株式会社から申請のあった計 30 局の中継局について、同各社に対し、
地上デジタルテレビジョン放送局の免許状を交付しました。

免許の概要については、「免許の概要等」を、放送区域については、「地上デジタルテレビ放送のエリア」を
それぞれ参照してください。

******************詳細はクグレ****************
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 19:55:24
本免許キター
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 19:58:56
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 20:11:06
D-paの放送エリアのめやすは全く更新する気がないのな
それ以上に地上デジタル全国会議は1年も放置プレーだが
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 11:49:06
NHKG東京のデータトップ画面が、「水戸」になってる
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 16:19:05
前も放送が一ヶ月前に終わってる番組がトップの右下に出てたりしたな。
461459:2006/11/29(水) 20:59:59
先程NHKで放送していたのですが、12月1日から、データトップ画面が自分の住んでいる地域になるようで、
郵便番号が茨城県の場合、水戸になったようです。
その他の地域も12月1日に変更されるようです。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 21:23:45
>>461
N845の前にやってた?

NHK県域放送(横浜、千葉、さいたま、前橋、宇都宮)の前準備かな?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 21:29:27
音声が先行して映像が遅れてくる(0.1秒程度かな?)
そのタイムラグを見越して計算した上で放送しないんですかね? @ntv地デジ 今日の音楽番組
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 22:50:48
栃木県の南部で2005/8/17のVゾーン解消後から地デジを見てるけど、
12/1までは群馬県と栃木県は天気予報以外未対応だったな。。。>NHKデータ放送
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 18:40:18
>>442
工事は終わった??
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 00:56:45
12月だってのに宇都宮からデジ毒が飛んできて
俺のはぴねす視聴を妨害しようとしています><
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 02:11:20
>>453
テレビパソコンとかキャプボードはどうするんだ?
特に前者はテレビとしても売り出していたよな
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 02:20:13
NHK総合10時45分から11時30分まで
全国スタート!地上デジタル放送
なにやるんだ?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 05:14:56
彡放送大学学園
  JOUD−DTV

 きょう、午後1時30分から
 地上デジタルテレビジョンの
 放送を開始します


            試験電波発射中
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 05:50:49
>>469
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 06:55:02
>>408
本当に試験電波テロップ1枚で昼までやりすごす放送大学
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 09:19:56
>>465
12月7日の予定となっています。
終了したら報告します。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 14:20:57
東京ミッドタウンプロジェクトテレビ電波障害対策事務所を検索と
>>472さん本当かな?
放送大学はまだ見られない。
474業者:2006/12/01(金) 20:41:37
>>472
言っておくけど、工事に行った日に『視聴できる環境にあるテレビ』しか工事対象じゃないからな
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 22:21:37
今日の新聞で、放送大学のラテ欄に[D 12]って




…書いてないのかよw
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 00:11:58
>>474
キー局全てを個別に小型テレビで同時視聴している場合
7台分のチューナーをくれるの? (知り合いにそんな人がいた)

チューナーを内蔵していないパソコンモニタや業務用モニタで視聴していて
ビデオデッキをチューナー代わりにしている変態マニアの場合、チューナーは何台?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 00:42:43
>>472
CATVは導入が難しいエリアだからそういう対策になったのかな?
それともただ単にそっちのほうが廉いから?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 09:04:31
12月1日をもって完全にこのスレ要らなくなったな
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 11:21:06
いま、小田原では受信できるのでしょうか。
ためしたらNHKとtvkくらいで他が映りません。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 11:25:29
>>479
アナログ放送大学、MXテレビは受信できる?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 12:36:23
>>480
できないです。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 13:09:42
483481:2006/12/02(土) 15:32:31
>>480
受信設備に改善が必要かと。
あとは>>482
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 15:36:20
>>483
ありがとうございます!
485483:2006/12/02(土) 16:06:43
481でなく480だった。
>>480でなく>>481だった。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 09:37:25
なんか配信状況が変わったって放送メールきてたけど、放送大学のせい?
このメール発信元はどこ?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 12:15:48
>>486
うん、栃木県南の家もきた。「周波数の変更が行われました」ってきたんでしょ?
なんだろう?キー局や、とちテレは、問題ないが…
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 12:19:51
>>487
いや、要は普段からチャンネルスキャンしない人は放送大学がチャンネルで設定されてないから登録してくださいってことだろ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 12:49:59
>>488
すんません…
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 18:40:21
放送大学、本放送になったら受信できない時がある。
以前は、出力が低いMXより受信レベルが高かったが、今はMXよりレベルが低くなってしまった。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 21:10:14
>>490
それたぶんガードインターバル調整の影響だと思う

うちは試験放送のときは全くといっていいほど受信できなかったが
本放送一週間位前から急に安定受信できるようになったから
びっくりしますたよ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 08:42:46
>>477
近所はCATV導入している家が多いです。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 20:03:02
地上デジタルテレビジョン放送局の予備免許の交付
≪在京民放5社の「秩父」・「小田原」中継局に予備免許≫
報道資料/平成18年12月4日

ttp://www.kanto-bt.go.jp/if/press/p18/p1812/p181204d.html

--------------------------------------------------------------------------------------------------

[12月4日][お知らせ]「地上デジタルテレビ放送中継局のロードマップ等」を更新しました。(放送課)

ttp://www.kanto-bt.go.jp/bc/digital/roadmap/index.html
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 02:09:10
>>491
ウチみたいな埼玉北部の僻地はあっちこっちで本放送開始されるたび
受信状況がころころ変わって…おもしろいんだが、すげえ迷惑…
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 20:00:53
日テレのデータ放送で、なんか文字化けw
ウチの KDL-L32HVX がおかしいのかも?

【プレゼントクイズ】
○プリウス(Gツーリングセレクション)   1名様
 TOYOTAプレゼンツFIFAクラブワールドカップジャパン2006の開催を記念してぃBR# 抽選
で1名様に高いのMVP賞と同じぅさkl;dfじゃl;sdjふぁkjふぁklsjfだlskjdふぁBR# をプレゼン
トします!
ttp://cgi.2chan.net/up2/src/f200858.jpg
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 20:07:23
>>495
文字化けよりアナの顔のほうがやばいw
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 20:17:28
>>495
うちのDST-TX1でも文字化けしてる。全く同じ化け方。
TU-MHD600だと正常に表示できてる。(下記文面)
「記念して」と「MVP賞と同じ」の後ろに半角カナ"、"が入ってるのが原因?

> TOYOTAプレゼンツFIFAクラブワールカップジャパン2006の開催を記念して、
> 抽選で1名様に大会のMVP賞と同じ、プリウス(Gツーリングセレクション)
> をプレゼントします!

498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 20:18:18
こんなところに書き込むより先に
日テレへ連絡してあげたらどうだろうか?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 20:24:08
文字化けしてないよ?
@ビエラ
500495:2006/12/06(水) 20:42:00
> で1名様に高いのMVP賞

高いじゃねぇや。「大会の」だ。
半角カナの「、」ですか。了解〜
501495:2006/12/06(水) 20:44:03
あと5分くらいで解消します。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 20:49:14
直ったね
503495:2006/12/06(水) 20:51:54
修正一度しくじってやんのw
半角カナの「、」が2個あるのに気が付かなかったようで。
ttp://cgi.2chan.net/up2/src/f200864.jpg
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 00:02:48

  アニヲタ  あぼ〜ん

代々木アニメーション学院運営
株式会社代々木ライブ・アニメイション
民事再生法の適用を申請
負債22億円
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 11:04:12
472です。
電波対策工事終了しました。
地デジチューナー三台設置、アンテナは
もともと使っていた、UBL-62DAを流用で
ブースターを追加で地デジ放送完璧です。
アナログアンテナ撤去は作業に入って
いないとのことなので自分で撤去する
予定です。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 12:43:49
日テレ、太田総理が連動データ放送に
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 18:16:43
>>505
チューナはただなの?
出力端子は何?
RGB?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 04:40:21
>>505
チューナーは何?

UHFアンテナ無い人はもらえたのかな?
UHFアンテナ外してけばよかったかもねw

VHFアンテナも地デジラジオ用に2011年以降も使えるかも。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 08:04:08
中継局デジタル化スケジュール変更

○延期
小田原          2006    →      2007
秩父            2006    →      2007
青梅沢井        2007    →      2008
南足柄          2007    →      2008
久里浜          2007    →      2008
湯河原          2007    →      2008
御前山          2007    →      2008
笠間            2007    →      2008
今市            2007    →      2008
馬頭            2007    →      2008
児玉            2007    →      2008
小鹿野          2007    →      2008
多摩            2008    →      2009
○前倒し
奥久慈男体      2008    →      2007    (新局)
草津            2009    →      2007    (新局)
○検討へ
横浜みなと      2008    →      検討中
父島            2010    →      検討中
母島            2010    →      検討中


510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 22:58:28
>>507
多摩局がかなり遅くなったな
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 23:49:54
>>509
島の人はアキラメロということ?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 23:56:42
質問です。
先日デジタル対応の液晶買いました。
マンションなんですが、デジタル放送の受信アンテナは個人で取り付けるものですか?不動産、または大家さんに言えばいいのですか?
さっぱりわからないのでm(_ _)m
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 00:12:13
>>511
どうせ衛星使うんだから直接受信にしようか。
ということじゃない?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 00:12:34
デジタル放送の受信アンテナなんてものは存在しない
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 00:22:28
チンポールアンテナ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 00:22:50
ツッコミ所が違う
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 00:25:54
いまチンポールアンテナを万個にツッコミ中
518512:2006/12/10(日) 00:26:06
では、どうすれば受信できるのですか?
デジタル放送の設定画面では受信できません となります。
ただ、地区で放送していないからですか?ちなみに葛飾区です。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 00:31:33
>>518
それは壁のアンテナ端子からとって、TVでサーチしても一局も入らなかったわけ?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 00:34:43
>>518
テレビの裏の地上波の入力にアンテナ線挿してるか?
機種によってはアナログとデジタルが別のもあるから注意
それから説明書読んでチャンネルスキャンをしてみる
あとは同じく説明書を読んで20〜28ch辺りの受信レベルを確認してみな
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 00:53:17
はい。アンテナはきちんと繋げて、アナログ放送はしっかりチャンネル設定?できました。
デジタル放送も説明書では同じ要領なのですが、受信できません。の表示です。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 00:57:27
連投すいません。
>>520機種はアクオスです。今は職場なので帰ってからもう一度説明書とにらめっこしてみます。
一応、説明書の通りに配線はしたのですが、もしかしたら見落としがあるのかもしれないですね。
レスいただいた限り特に必要なものはなく受信できるように見受けられたので。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 00:58:23
>>521
「アンテナ」とは「壁面端子」のこと?

マンションにはどんなアンテナたってる?

アナログUHFで見られるチャンネル名と物理チャンネル番号は?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 01:03:06
>>521
デジタルはただアンテナ繋げれば映るもんじゃないぞ
初期スキャンが必要
で、受信できなかったらアンテナを調節なり新設なりする必要がある
マンション住まいなようだから管理会社にベランダにアンテナを設置しても良いか問い合わせておけ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 01:13:03
>>521
一応初期スキャンはしたということで話を進めるけど
マンションの場合、マンション自前のアンテナで共聴してる場合とCATVで配信されてる場合がある。
共聴ならアンテナが立っているし、CATVならアナログの物理CHがC31みたいにCATVの形式になっている。
共聴なら「マンション」なら管理組合か管理会社に相談してみる。
CATVなら会社を調べてどういうサービスがあるか調べることになる。
サーチでもでなかったのならバススルーはやっていないだろうから、
CATVで見たいなら契約してセットトップボックスを設置してみることになるとおもう。
自分でアンテナを設置するのは最後。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 01:28:07
>>523壁から繋げるやつのことです。
チャンネルは 1 3 4 6 8 10 12で
NHK NHK 日テレ TBS フジ テレ朝 テレ東 です。
CATVってケーブルですか?たぶん違うと思います。
マンションのアンテナの種類とかはよくわかりません。
不動産屋に相談することになるみたいですかね?
本当に丁寧なレスありがとうございますm(_ _)m
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 01:36:20
>>526
アナログUHFは?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 01:36:21
>>526
CATVはケーブルテレビ。
チャンネルの並び的にたぶんそれ共聴アンテナだな
UHFのMXないし、VHFアンテナだけ立ってるんではないかと
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 02:02:47
>>527 無知なもので、わからないんです。
>>528 その場合やはり不動産に話をすればいいですか?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 05:52:26
>>526
不動産屋か管理員に「この建物(アンテナ端子)は地上デジタル放送に対応していますか?」と聞けばイイ。
はぁ?と言われたら、導入すら検討していない物件。
イイエと断言されたらおそらく検討中で様子見
ハイなら自分の配線や設定を素直に疑う。
531電視開始的映像迷 ◆Yqc68OSXx. :2006/12/10(日) 08:57:38
>>526

>>528のいうとおりUHFアンテナが無い
可能性が高そうですね。

UHFアンテナが立っていれば
14chのMXや16放送大学
38chテレビ埼玉、46chチバテレビ
などのアナログ放送が受信できる
はずですから。

ちなみにアンテナの見分けかた

上の横棒(エレメントという)の長いのがVHF・
下の短いのがUHFのアンテナですよ
ttp://tvdx.hp.infoseek.co.jp/image/gijutu/jusingaikan.jpg


532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 09:00:26
ていうかまず住所さらせよ
そもそも電波行ってない地域だったら相談するだけ無駄だぞ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 12:08:00
>>532
葛飾区といってるからそれでよくね
>>529
マンションがどんなものかで誰に話するか変わるぞ
普通に買った分譲マンションならとりあえず管理人で、
そういうマンションの部屋を借りてるなら一応管理人と不動産屋に、
もともと賃貸マンションなら不動産屋というか管理してる所かな。
とにかく話をしに行くべし
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 12:48:35
>>533
管理人は雇われてるに過ぎないから、管理者(組合、大家など)に聞いたほうが良い。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 13:03:57
葛飾区だとあまりケーブルに加入している物件は無さそうな気がする。
ということでVHFのアンテナしか立ってないに一票。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 13:05:20
ケーブルに加入している物件 ×
全戸にケーブルが分配されている物件 ○
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 13:10:06
そんなぼろいマンションってあるの?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 13:13:30
葛飾区のCATVは同一周波数パススルーだからむしろ映るだろ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 18:14:34
>>509
横浜みなとは元から検討中だぞ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 19:33:27
みなさんありがとうございます。
MX等は映らないので、やはりアンテナの問題なのだと思います。
賃貸なので不動産に話をしてみます。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 19:39:15
>>540
あんただれ?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 19:42:36
ttp://www.maspro.co.jp/web_catalog/news/ls5/jpg_pamph/ls5_jpg01.html
とりあえず、LS5を買ってきて
東京タワーに向けて設置しろ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 19:49:35
>>542
おいおい・・・・
540のロケーションわからないだろ(ビルとか)
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 20:43:38
いや横浜みなとは2008年で置局*:先行する中継局のカバー状況により設置を判断だった。
一歩後退だな。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 21:49:36
>>512=>>540です。
ロケーション?
賃貸マンションです。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 22:00:58
>>545
この場合ロケーションとは電波に関して。
送信所からの距離、高台か、何階か、どの方角にベランダや窓があるか、
周りのビルなどは何階か部屋からどちらの方角か、
高架橋があるか、高圧送電線の鉄塔があるかといったもろもろのこと。

このスレを見るといい
室内・軒先アンテナで地上デジタル放送受信5kw
ttp://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1157773443/
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 22:59:30
>>545
おまいはここに聞くほどの能力がないから
直接マンソンの管理者に聞けw
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 02:33:41
世田谷区に住んでいます。

地上アナログの東京MXはみれるのに地上デジタルで同チャンネル
が見れない事ってあるのでしょうか?同じUHFですよね・・・?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 02:37:04
>>548
UHFであることは同じですがチャンネルが違います。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 02:44:45
>>548
試してみなきゃわからない。 以上
551548:2006/12/12(火) 02:57:20
すばやい返信ありがとうございます。
液晶テレビ(地デジチューナー付)を買ってアナログは見れるのですが、
地デジはチャンネルスキャンしても東京MXが見れません(各民放は見れます)。
受信レベルは軒並み60程度です。

場違いな質問でしたら申し訳ありません。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 03:09:09
一戸建てで自前のアンテナなのか、集合住宅で共聴アンテナなのか、それともCATVなのか。
そういった事情を説明しない限り、そういうこともあるとしか言えん。
553548:2006/12/12(火) 03:18:50
ありがとうございます。
一戸建て(2階部分に居住)ですが、外にある電柱に向けて電線?みたいなのが一本
伸びているぐらいしか今は分かりません。
あと、CATVのチャンネル設定ではなさそうなので違うと思います・・・。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 03:34:52
CATVで見てるのか、そうでないかも言えないのか?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 03:39:39
>>553
VHF2,5,9,11chは何が見られる?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 04:24:06
>>553
世田谷でCATVならJ:COMかな
キー局はトラモジ&パススルーで配信しているが
東京MXはトラモジだけだ。tvkと放送大学はアナログだけ。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 04:30:09
>>556
J:COMせたまちかJ:COM調布・世田谷かイッツコム
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 10:44:31
>>507
チューナーはただです。
出力端子はビデオ出力です。
マスプロ製です。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 21:34:21
放送大学フルワイド放送中(アナログは左右カット)
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 21:37:07
教授の顔をフルワイドで拝めるww
561548:2006/12/12(火) 22:02:55
みなさんありがとうございます。要領を得ずに申し訳ないです。

今現在は妻の実家の2階に仮住まいをしているところで、
親御さんに聞いてもあまりわからないとの回答でしたので・・・。
今妻に聞いたらJ:COM世田谷・調布に加入しており、
1階にはSTBがあるとのことでした。
そうなると、もし2階で東京MXテレビを見るとなるとSTBを借りないといけないのですね・・・。

>>554 正直何で地デジが見れるのかいまいち分からないというのが本音です。
>>555 VHF 2ch=放送大学、5ch=MXTV、9ch=TVK、11ch=通販番組? です。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 22:10:22
J:COMのパススルーが来てるね
確かにSTBがないとMXは映らない
放送大学に至ってはSTB設置しても映らないw
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 02:29:01
>>561
そのうちMXテレビもパススルーが始まるかもしれない
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 04:24:33
>>558
BS、HD出力、D端子なし?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 09:30:22
>>564
なしです。
安物チューナーでした。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 22:41:17
>440
メーカはどこ?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 22:45:26
海栗の出力端子削減OEMだったらおもしろい
568564:2006/12/14(木) 02:24:27
>>566
>>558

>>565
どうもです。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 03:04:01
ま、アンテナ立てろってことだ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 07:42:43
>>566
データ放送、双方向、EPGはどうですか?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 08:29:21
>>558
>出力端子はビデオ出力です。
純粋に音の赤白、映像の黄色なのか?
せめてS端子ぐらいはないの?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 09:56:31
>>570
データ放送、双方向、EPGはOKです
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 09:57:35
>>571
しっかりとは見ていませんが確かS端子は
なかったと思います。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 10:23:07
救済用のタダチューナーに文句つけるなよ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 13:21:09
情報通信相談」実施のお知らせ
お知らせ/平成18年12月12日

関東総合通信局では、下記のとおり、一般の方々を対象とした情報通信相談を行います。

      記

1 実施期日・時間
平成19年12月19日(火曜日)
午前10時から午後4時まで(昼休み時間を除きます。)
2 実施場所
東京・西武百貨店池袋店 7階
(地図、直通電話番号等は、「総合行政相談所」ホームページを参照願います。)

3 相談内容等
電気通信サービス、受信障害、地上デジタル放送サービス、無線通信の混信など情報通信行政に関するもの。
直接おいでいただければ、どなたでも無料で相談をお受けします。
4 相談員
関東総合通信局 総合通信相談所 職員


連絡先
総務省関東総合通信局 総合通信相談所
電話 03-5220-5679


ttp://www.kanto-bt.go.jp/if/info/i18/i1812/i181212s.html
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 18:48:11
最近異常伝播が酷すぎる
勘弁してくれorz
577570:2006/12/14(木) 23:22:20
>>572
ありがとうございます。

上下カットズーム、左右カットズームはどうですか?
コピーワンスですよね?
RF映像出力は?

>>574
デッキやレコーダーでの予約録画の時、繁雑だろうから、
その分、いくらかは高機能にしてあげないとかわいそうな気もする。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 01:43:04
>>577
>いくらかは高機能にしてあげないとかわいそうな気もする
なら自腹でチューナァ買えと
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 03:01:38
リビング用はHD対応、個室用はSDのみ
というように用途分けすれば良いじゃない。

一般家庭の多くはまだ各室に地デジ対応機器を置いているわけじゃないんだし
贅沢だよw
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 11:09:39
携帯でもいいからその配布チューナーアップして欲しいな
まだSD専用チューナーは発表されていないから
興味ある。
EPGに対応してるってことはユニデンでもないみたいだし。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 11:12:31
>>580
だからマスプロ

>>558
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 11:16:59
ユニデンのOEMという意味ね。
マスプロは公式には地上波専用チューナーなんて出してないだろ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 11:37:30
>>582
>マスプロは公式には地上波専用チューナーなんて出してないだろ

で?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 11:56:51
で?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 12:44:55
で?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 14:34:08
>>581
マスプロのDT330から殆どの端子を抜いた機種なの?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 14:56:12
そいつに聞いても仕方ない
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 07:14:32
>>572
双方向はインターネットも電話もありですか?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 12:45:35
なにこの乞食スレ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 14:24:21
>>589
放送大学も始まって、もうネタがないからな
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 14:41:48
>>589
質問するともらえるとでも思ってるのか?
廉価SDチューナーの動向は不要な人にとっても重要なんだよ。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 15:31:19
>>591
何このバカ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 15:38:29
>>592
バカはおまえ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 15:58:40
>>590
というわりには12月に入ってからも様々な話題が・・
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 00:35:09
なになに、J:COM?がVHFアナログまでフルデジタル化を行う噂があって
デジタル簡易チューナーを配布してでも強制切り替えしたい話?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 00:45:47
今のVHF1〜12には地上デジタルラジオが入るんじゃなかったっけ?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 11:10:48
>>588
ありです
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 11:22:24
>>586
電波障害で配布されたのは、マスプロのDT330です
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 21:38:18
>>598
でも、背面や仕様はこれらとは違うんでしょ?

http://www.maspro.co.jp/products/dt330/dt330_02.html
http://www.maspro.co.jp/products/dt330/index.html

>>595
>>440
「VHFアナログ」ではなくて「VHF帯」
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 21:52:21
電波障害でなんでBSも受信できるチューナを配るんだ。過剰品質で無駄だ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 05:36:54
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 05:39:17
>>597
上下カットズーム、左右カットズームはどうですか?
コピーワンスですよね?
RF映像出力は?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 06:57:02
>>600
D端子とS端子と衛星系を抜いたチューナーなのかもしれない。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 07:00:36
でもLAN端子追加?
>>597
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 08:22:31
電波障害地域用の特別なものじゃないのか?
型番一緒の簡素品とか。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 11:31:17
>>599
このチューナーその物です
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 13:09:30
>>606
ほんとにそうか?w BSもCSも見られるんだぞ?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 16:33:05
設置の時、衛星端子を確認しなかったに100デジタル
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 17:03:48
電気やなんてクズ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 20:22:59
>>606
BS,HD,D端子無し
LAN端子有り
ではなかったのですか?

DT330は逆ですよ?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 01:17:46
わざわざこのスレに来ておきながら、情報小出し。型番さえも報告しない人は
もう放っておきましょう。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 01:27:06
2人でコントやってるだけじゃないの
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 20:55:50
どうでもいい様な話だ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 00:31:33
相変わらずの低レベルっぷり
615誘導:2006/12/21(木) 00:33:32
◆低レベル用地上デジタル・関東1◆
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1128904961/
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 09:33:14
>>606
>このチューナーその物です

結局勘違い?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 12:52:12
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 13:04:54
>>616
勘違いでした
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 01:02:33
>>618
気違いでしたw
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 09:06:16
ただでチューナーをもらったからって
ねたんで責めるのは良くない
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 15:49:24
責めてるんじゃなくて馬鹿にしてるだけだと思うが
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 16:18:20
チャンネルスキャンをするとレベルの高いチバテレビは無視されて
それより低いTVKを3チャンネルに設定されてしまうのは何で?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 17:00:04
故障
サポセンにゴルァ伝
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 17:05:50
まにゅあるそうさ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 17:16:01
>>622
地域設定によってそう割り振られるんだろ?
千葉に初期設定をしてからスキャンし直せばいいし、手動で好きなように入れ替えることも出来る
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 18:06:41
枝番の修正が出来るのはシャープだけ?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 19:04:37
>>半年前、電気屋の見積もりで地デジ環境費用O万円ですって言われて
>>レコーダー買って今月工事に来てもらったら
>>ココは見れないですって言われたよ…@千葉県成田市

>>281 名前:
>>私の地域も地デジは駄目です。
>>素子数の多いアンテナをダブルで立てて、受信ブースターを付けても、
>>NHKがわずかに入るばかり。
>>おまけに総務省に電話して確認したら、
>>成田及び周辺地域は100%地デジ受信可能地域なので、
>>ニュータウンの送信所からは地デジの電波は送信する予定は無いとのことでした。

という状況のなのですが
もう打つ手なしかな…方法が思い浮かばない(ケーブルは立地がだめ)
近くの電気屋はアンテナで映ってるのに
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 19:20:37
>>627
近くの電気屋がただのアンテナで映ってるのに、スタックアンテナで映らないのはどう考えてもおかしい
もぐりの業者だったんじゃねえの?
もう一度、自分で配線と接続確認したほうがいい
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 19:38:37
>>627
見積もりが適当だったのかもしれない
大体業者の協力店であって
電気屋自体を責められないけど
どうも今月測ったら電解強度30くらいだそうで
ああ、もうどうしよう…
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 20:00:17
>>627
アナログ放送は成田中継局受信ですよね?
デジタル化すると成田中継局は廃止されます、開局の予定はなし

と言うわけで東京タワーから電波を拾うことになるんだがそれがダメとは・・・
でもなんか怪しいな
素子数の多いってただ20素子くらいじゃないだろうね?
20〜30素子程度のパラスタックにブースターという手段があるが
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 20:03:03
>627
ロケーションは?どんな場所ですか?
地アナは問題なく映っていますか?
送信所からの距離が同じでも、高台と窪地では天と地ほど差があります。

>>>ココは見れないですって言われたよ
電気屋さんはロケーションで判断したのでは?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 20:03:15
>>627
いろいろとやってみなよ?
地デジの大域に特化したアンテナ、ブースター・ミキサーの選定、
アンテナの高低…
やれることは結構あるんじゃないかな。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 20:13:37
スタック組んでもぜんぜん見えないって凄いね
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 20:15:07
これだけレスついてんのに反応ないのもすごいね
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 20:16:02
>>627
屋内配線が腐ってる可能性
スタックがスタックになっていない可能性
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 20:18:47
二個アンテナ付ければスタック^^
なんて電気屋は思ってないだろうな
ありゃ配線から位置から細かく調整して初めて成り立つものだ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 21:09:23
スタックは難しいよ

脳内スタックじゃ逆にロス大杉でオナニー
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 04:02:57
成田でも普通の20素子でいけるよ

考えをアナログ放送とデジタル放送で混在させてはいけない
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 05:53:25
>>618
型番が勘違い?

HD出力がないのが勘違い?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 07:27:30
>638
ロケーション次第でしょう。
昔、成田空港に向けた方が良く映るって話を聞いた。
グルグル回してみては?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 08:20:40
>>ロケーションは?どんな場所ですか?
>>地アナは問題なく映っていますか?
>>送信所からの距離が同じでも、高台と窪地では天と地ほど差があります。
ここの地域はイオンができて、イオンが共同アンテナでVHFを引っ張ってきています。

>>いろいろとやってみなよ?
>>地デジの大域に特化したアンテナ、ブースター・ミキサーの選定、
>>アンテナの高低… やれることは結構あるんじゃないかな。
隣の家に、やけに背の高いUHFがありまして
見積もりのときに測りに行ったら 電解強度30くらいらしいのです
ただアンテナの向きそのままで測ったのでしょうけど…

>>スタック
とりあえず用語がわからないので調べてきます。
すぐ南の富里市の友人宅も、最近見られなくなったようです。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 20:03:15
>>627
いろいろとやってみなよ?
地デジの大域に特化したアンテナ、ブースター・ミキサーの選定、
アンテナの高低…
やれることは結構あるんじゃないかな。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 08:25:32
>>私の地域も地デジは駄目です。
>>素子数の多いアンテナをダブルで立てて、
>>さらに受信ブースターを付けても、
>>NHKがわずかに入るばかり。

>>おまけに総務省に電話して確認したら、
>>成田及び周辺地域は100%地デジ受信可能地域なので、
>>ニュータウンの送信所からは地デジの電波は送信する予定は
>>無いとのことでした。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 11:44:48
>>625
チバテレビを見つけてくれないから入れ替えようがないんです
(千葉に初期設定はしています)
チバテレビの3桁チャンネルを教えてください
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 12:26:59
>>643
031
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 12:29:45
>>642
ダブルってことはスタック?
ケーブル長とか幅ちゃんと調整してる? 誤ってると逆効果だよ

ためしにシングルにしてたかーくあげて受信してみ

もちろん13-44の帯域が受信できるアンテナで(オールでも可

あとはVHFとの混合器等が腐って無いかと確認するのもいいかと
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 12:40:29
>>643
それ電波弱くて映らないんじゃないの?
だったらそんなチャンネル入れる必要なし
647千葉県成田市:2006/12/27(水) 14:28:54
http://park12.wakwak.com/~bmx7jq9/exp47.htm

今日は、ほうぼう調べました。

>>千葉県地デジ推進科
理論上は""最高水準の強度""ですので、こちらで対策はありません。
それでも映らなければ、200"8"年の佐原中継所まで待ってください

>>成田イオン
「地元で、販売して映らないって報告ありませんでしたか?」
映らないですねー
ウチの業務用でやっとNHKとチバテレビが映って
あと6と8が、か細く映ります

お客さんには事前に説明して販売してますから
問い合わせはないんですよ
全国地デジ開始と言ってますが
たぶん2011年になって大騒ぎになるかもしれませんね

・・・という話でした。
千葉市、船橋あたりまでしか映らないって
これは試験初めのFOMAか何かですか?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 14:31:56
佐倉でも普通に映ってますがなにか?

25素子のやつで松下 平均レベル70
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 16:32:56
>>25素子のやつで松下 平均レベル70
佐倉と成田のわずか間に
いったい何があるんだ!!!
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 16:38:42
>先ほど政府の地デジ推進委員会に電話して聞いてみました。
>成田の中継所では地デジは送信する予定は無いとのこと。
>更に東京タワーの電波は旭市まで十分届いているので、
>そうでない富里成田の地域は特別地域だと申していました。
>では映らない場所は我慢しなければいけないか聞いたら、
>アナログ中止後どうしても映らない場所があったら
>各放送局が考えるでしょうとの回答でした。
>何とも納得がいきません。
>
>近所の国会議員も後援会に入らないと話も聞かないみたいだしね。

ほい一部指定区域、おめ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 17:43:43
>>647
そのサイトは東京タワー増強前だから映らなくて当たり前
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 18:02:16
何でとんちんかんな事をやっているのか分からないのだが、
>>627で書いてある近くの電気屋に行って、アンテナとかの
使っている器材を聞けば良いだけじゃないの?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 18:03:26
だから釣りだって^^;;
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 18:49:27
AEONの近くですと、東京方面は美郷台、成田ニュータウン、・お不動様に遮られ厳しいロケーションですね。
美郷台との高低差が30mぐらいありそう、土屋周辺は軒並みアウトな気がします。
VHFがAEONから来ているのなら、UHFも来ているのでは?一度AEONからの線につないでみたらいかがですか?。
お不動様の搭のてっぺんにアンテナを設置できたら、goodでしょうね(笑)

655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 18:51:42
せめてブースタぐらいつけろよ

多少だがレベル上がるぞ(期待厳禁)

最低でも20素子・33db以上のブースタ・高さ10m以上の条件が揃っていれば
レベルは50を超えるはず
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 18:54:21
なんだ、低脳の自演か
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 19:27:51
>>近くの電気屋に行って、アンテナとかの
>>使っている器材を聞けば良いだけじゃないの?
書き忘れたけど、業務用のデカイ高い奴だそうで

>>土屋周辺は軒並みアウトな気がします。
壁はニュータウンかぁ…
サイト回ってたら成田NTの加良部の人は映ってるみたい

>>VHFがAEONから来ているのなら、UHFも来ているのでは?
本部に電話したら、U流す予定はないそうで

>>お不動様の搭のてっぺんにアンテナを設置できたら
確かに大塔につけたい。花火とかすべて成田山が邪魔してる。

とりあえずもう一度アンテナ申し込んできました。
最低限人力でCTCは映ったから
2008年の佐原中継が来るまで耐えしのぎます
さすがにレコーダー直ぐ売りに出すのもへこむし
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 09:10:41
未だに映らないとか言ってるのは負け組み
世田谷でtvkが映らないとか言ってるのと同レベル
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 11:36:24
>書き忘れたけど、業務用のデカイ高い奴だそうで

型番を聞いてメモってくること
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 22:48:29
>>622
君津以南の内房地区は大概そうなるはず。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 23:22:23
>>657
佐原局のアンテナのロケーションがわからないけど、あの辺だと佐原方面も
小山が立ちはだかってない?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 23:25:22
現状で佐原からのアナログが鮮明に受信できないと厳しいだろうね
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 08:16:29
>>650
「成田の中継所」って別名ある?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 10:42:04
>>663
ttp://www.chiba-tv.com/jushin.html

多古と佐原 どっちかな
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 10:46:10
多古も佐原も成田じゃないだろ・・・常識的に考えて・・・
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 13:16:42
千葉のことは千葉スレでやれ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 17:53:54
話の流だバカ、お前にはこのスレがお似合いだ
◆低レベル用地上デジタル・関東1◆
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1128904961/
さっさと隔離スレに逝け
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 18:24:03
↓成田中継所 アナログU30ワット デジタル未定w
http://maps.google.co.jp/?ie=UTF8&z=18&ll=35.767438,140.285277&spn=0.00198,0.003616&t=h&om=1
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 22:57:50
さすがにCTCやその送信所の話だけ語っていくのは違うんじゃないか?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 22:59:19
可哀想な人だから関わらない方がいいよ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 23:20:38
自演乙
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 23:30:25
成田中継所って今はどこの局の電波出してるの?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 23:42:24
NHK総合、教育、日レテ、TBS、フジ、テレ朝、東京・・・・・チバテレビなしだったよな
674663:2006/12/30(土) 10:15:36
成田中継所がここにないのはなぜ?

http://www.digital-zenkoku.jp/area/dl/kanto_NHK061125.xls
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 01:36:33
埼玉に住んでるけど、地デジで千葉テレビが見れる。
何故だろう?見れないと聞いたんだけど。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 06:41:52
LSL30とU14TMHで比較してみた。
場所:埼玉県杉戸町(東京タワーの北40km)
チューナー:日立のプラズマ
アンテナ:LSL30(2階屋根上に設置 12mぐらい)
      U14TMH(ベランダのポールに設置 8mぐらい)
アンテナの向き:東京タワー

結論は、東京タワー波のアンテナレベルに差はほとんど無い。
UBL-62DAも試したが、U14TMHは指向性が鋭くないため、
U14TMHの方が県域局が多く拾える。
あっちこっちに送信所のある東名阪地域では、U14TMHがお勧め。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 06:43:39
   U14 LSL30
18 12   0  tvkと宇都宮テレ東
19  5  0  群馬テレビ
20 52  52 東京MX
21 68  68 フジテレビ
22 66  67 TBS
23 65  66 テレビ東京
24 65  67 テレビ朝日
25 66  67 日本テレビ
26 65  66 NHK教育
27 66  66 NHK総合
28 65  65 放送大学
29 11   0 とちぎテレビ
30 48   6 チバテレビ
32 52  14 テレ玉 U14TMH US LD26
18 12 0 tvkと宇都宮テレ東
19 5 0 群馬テレビ
20 52 52東京MX
21 68 68フジテレビ
22 66 67TBS
23 65 66テレビ東京
24 65 67テレビ朝日
25 66 67日本テレビ
26 65 66NHK教育
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 08:04:36
>>675
三郷市とかそのあたりじゃなくて映ってるの?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 17:29:34
質問させて下さい。
友人宅に遊びに行ったら、大型液晶テレビを自慢気に見せてくれたのですが
アナログ受信をしていました。
なぜ、デジタルで見ないのか聞いたら「よくわからん」とのこと。
うちはCATVでデジタルを見ているので、僕もよくわかりません。
ただ、彼のテレビにはデジタルチューナーも搭載されており、都下ですが
調べてみたら電波も供給されているみたいです。
「デジタル放送を受信するアンテナを設置後CH設定して下さい」
というような表示が出るらしいのですが、地デジを見るには個別に
アンテナを購入する必要があるのでしょうか?
それともTVの設定をいじるだけで見れるようになるのでしょうか?
2人ともこういうのには疎いので、わかる人には初歩の初歩と思いますが
よろしく御教授下さい。
ひとごとながら宝の持ち腐れな気がして気になるので宜しくお願いします。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 18:03:05
>>679
地上デジタルのチャンネルはプリセットされていないので
チャンネルスキャンしないと見られない
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 18:03:58
>>679
説明書どおりにチャンネルスキャンすればよし

1つも入らないようであれば業者と相談汁
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 18:25:06
>>670
>電波も供給

とは?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 18:26:23
>>679
友人宅は地上アナログはどうやって受信してる?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 18:32:49
>>680〜682
レスありがとうございます。
説明書を見てチャンネルスキャンなるものを行えば早速今夜から
デジタル放送を楽しめるってことですね。
TV観る時間の多いお正月だし教えてあげたら喜ぶと思います。
ありがとうございました。
>>682
既に放送エリアに入っているということをお伝えしたかったのです。
表現がおかしかったですね。すみません。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 18:37:38
よく他人のことでそこまで熱心になれるなw

自分のことだろ、素直に「ボクはうましかなのでわかりません」って言って見れw
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 18:52:56
>>683
書いてる間にレス頂いてたんですね。ありがとうございます。
友人宅はマンションで普通に部屋に来てる穴に同軸ケーブルだと思います。
>>685
友人はせっかくデカいテレビを高いお金で買ったのに、
きのう見せてもらったら「画像汚い」っていう印象でした。
うちは前述の通りCATVなのでテレビにチューナーないし知識もないけど
業者の人が全て設置してくれたので、うましかなボクでも問題なく
地デジ見れてます。まあ、世話好きな性格なんですね。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 20:15:34
すいません>>679さんと少し被るんですが。

地デジ&BSデジチューナー内臓のテレビを購入した場合別途アンテナも購入する必要がありますよね?
地デジは「UHFアンテナ」でBSデジは「専用の丸いアンテナ」
この2つを屋根上に設置依頼するとしたらいくらぐらいかかるでしょうか?
アンテナ代+工賃で5万じゃ済まないですかね?
いろいろ調べたんですが、VHF混合機とか分配器(?)も必要になってくるみたいで。。
うーん・・・テレビだけ買うんじゃ全然性能を生かしきれませんもんね
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 20:36:01
VUブースターを使えばVU混合器は要らないんじゃないかな。
V+U+BS・CSを屋根上から1本で引き込むならVU・BS・CSブースタを使うといい。

新たにマストを立てるなら、
UHFアンテナ 5,000円
BS・110度CSアンテナ 7,000円
VU・BS・110度CSブースタ 17,000円
マスト・屋根馬・ステー・アンカー・ケーブル 7,000円
分配器・分波器 5,000円


材料費はざっと42,000円程度じゃないかな
VHFアンテナを新しくするなら+5,000円くらい
既存のマストに追加なら-7,000円
技術料はお店と相談
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 21:46:59
>>676
>アンテナ:LSL30(2階屋根上に設置 12mぐらい)
>     U14TMH(ベランダのポールに設置 8mぐらい)

設置位置が思いっきり違うじゃないか。比較にならないぞ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 22:06:13
>>678
越谷市在住
埼玉の南東でも映るのか。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 23:53:59
>>690
うちも越谷だが、児玉のテレ玉が影響するとブロックが出始め、最悪
復調できなくなる。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 02:41:38
>>686
友人宅は地上アナログMXテレビ、放送大学は見られる?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 05:21:11
>>688
テレビの設定もロクに出来ない相手に
無駄な知識をひけらかさなくていいよ
694 【大吉】 【1255円】 :2007/01/01(月) 07:02:10
大吉なら地デジ移行白紙になって大失敗
695687:2007/01/01(月) 07:02:26
>>688さんご親切にありがとうございました。

>>693 はぁ?俺は経費がいくらぐらいかかるか聞いただけだが?氏ねボケ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 07:04:28
よっしゃ!
697 【大吉】 【487円】 :2007/01/01(月) 11:10:27
大吉以外なら予定通り2011年7月24日にアナログ停波・デジタル完全移行
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 11:11:44
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 11:43:47
>>695
いや、君が死ねば?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 12:14:32
>>695みたいな分裂気味のレスする人って最近多いなw
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 12:15:22
>>700
社会が病んでるからジキルとハイド化が進んでるんだとさ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 12:16:10
進んでねーよ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 12:18:53
本人乙
低レベルスレ池
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 12:21:28
本人じゃねーよ氏ね
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 12:33:15
704 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/01/01(月) 12:21:28
本人じゃねーよ氏ね
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 12:36:23
新年からこれじゃあ…
すぐキレるおヴァカなゆとりってmjdやばいんだね
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 12:38:05
日本語でおk
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 12:45:26
>>691
川越でも千葉テレビは映るよ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 12:57:48
>>706
やばくねーよ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 13:01:59
>>702,704,707,709
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 13:02:50
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 13:18:24
>>702,704,707,709,711
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 16:53:52
714 【大凶】 【1441円】 :2007/01/01(月) 18:01:19
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 06:50:14
4 電波障害対策
 成田空港に離着陸する航空機によるテレビ受信障害対策として、
1978年(昭和53年)から空港周辺17市町村の世帯に対して、
フラッター防止アンテナを設置する対策を実施してきましたが、
年々の航空機の大型化や増便などにより障害の範囲が拡大する一方、
周辺市町村から効果的な対策を求める要望などが出てきていました。
このため、抜本的改善策としてテレビ中継放送局を設置し、
フラッター障害の起こらないUHF電波による送受信対策を実施することとなり、
93年11月に成田局、95年1月に佐原局、同2月には江戸崎局、
さらに同3月に下総光局をそれぞれ開局しました。
(詳しくは)
ttp://www.naa.jp/jp/csr/kankyo_taisaku.html
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 14:39:19
>>715
そこのサイト読む限り、デジタル放送に関してはなにも対策してないね。
2011年以降もアナログ視聴エリアなのか?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 20:59:28
>716
既存波の電障対策は原因者責任だで、地デジは原因者とならないので放置というスタンスでは?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 21:04:52
デジタルは航空機の離発着に伴う影響がないってことかな?
確かにゴーストとかには強いが・・・

アナログの話になるけど2ヶ月くらい前に成田空港行ったときは東京のVHFが一番強かった
成田局は市街地から外れると途端に映りが悪くなる
JR成田駅周辺は成田局と東京タワーが7:3くらい
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 04:37:17
>>717
そんなわけには行かんよ。国と自治体がケツをもたなきゃならんのは一緒。
これらは視聴可能にする義務において行われるわけで航空機とは直接関係ない。この場合、原因=航空機ってだけ。
ただ「2011年7月24日まではVHFが映ってんだから問題ねーよ」的なスタンスでいるのも間違いないが。
現在映らない地域があったとしても国、自治体共に何等責任は負わないわけで。
「今対策しようがアナログ停波に合わせて対策しようが、実は予
算的にはほとんど変わんねーんだよね〜、けど前倒しでサービス
になるようなこと誰がしてやっかよwww役所ナメんな!www」
つまり現在見られる地デジは、所詮おためし期間のサービスみたいなもんだから、というのが各機関の認識なのかと。
問題なく視聴出来る地域の特権てことですよ。
「ド田舎」と「一部の地域www」は見たけりゃ自力で何とかするか、2011年まで我慢しとけっていうことなんでしょうな。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 11:18:04
2011年7月24日は日曜日だな

衆議院選挙日にでもなるかな
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 11:23:20
デモ行進もあるかもな
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 11:29:14
選挙のため見送りですかw
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 11:57:18
0時で電波止まるかな
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 19:40:02
年末ジャンボの1等64本 東京が最多の7本(共同通信)

12月31日に抽せんが行われた年末ジャンボ宝くじで、都道府県別の1等(賞金2億円)の本数が4日、
判明した。みずほ銀行によると、売上高が減っており、1等は昨年より11本少ない64本。東京が7本、
愛知が6本、千葉と福岡が各5本、大阪が4本、北海道と茨城が各3本だった。2等(1億円)は設定本数が
多かったため昨年より49本多い268本。

[共同通信社:2007年01月04日 17時45分]
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 20:46:56
まだ確認してない

当選かな
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 21:37:39
日本テレビ放送網株式会社の株式を取得
<2007年1月4日>

NTTドコモ(以下ドコモ)は、本日までに、日本テレビ放送網株式会社
(以下日本テレビ、社長:久保 伸太郎、本社:東京都港区)
の発行済株式総数の3.0%にあたる株式の取得を完了いたしました。

ドコモは、通信と放送が相互に連携することで新たな市場を創出しお客様に魅力のある
サービスなどを提供するため、日本テレビと様々な業務提携を行っております。また、
地上デジタルテレビ携帯・移動体向けサービス「ワンセグ」対応端末の販売も順調に
推移し市場の拡大が期待されており、通信と放送の距離がますます近づきつつあります。
そのような環境の中、当社は日本テレビとより強固なパートナーシップを推進して
いくために同社の株式を取得することが有益であると考え、今回の決定にいたりました。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 21:48:49
ドキュモ嫌い
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 21:58:42
東京タワーからCH268、物理CH22、TBSの電波が出てるんだけど、なんだろう?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 22:08:13
Gガイド
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 22:18:24
>>729さん、ありがとうございました
Gガイドの試験放送なんですね
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 22:34:17
免許出てないぞ

以前には小電力の実験局免許あったけど
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 23:03:13
Gガイドなんかに帯域使わないでもっと質あげろよTBSは
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 23:13:59
それ以前にTBSはサイドカットやめろ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 00:00:39
>>719
マジそんなかんじ
義務が発生するまでは放置だろうな
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 08:23:47
埼玉在住なんだけどUHFアンテナあれば地デジ見られるって事は
テレビ埼玉見られれば、対応機種のテレビ買えば普通に見られるの?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 09:15:35
なんで自分で調べないの?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 10:27:56
>>735
CATVは使っておらず、アンテナでテレビ電波を受信している。
16chの放送大学が、そこそこの画質で見える。

この2つが○なら、高い確率で地デジ対応テレビなどを買えばOK。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 10:29:42
>>735
基本的には見られるよ。

>>736
うぜーよ。
そんなレスするなら答えてやれよ。


みんな知識無くて不安なんだから、どんなくだらない質問でも答えてやろうよ。
調べたってわからない奴はわからないんだからよ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 10:59:14
うわ^^;;;
自演クサ^^;;;
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 11:02:13
>>738
◆低レベル用地上デジタル・関東1◆
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1128904961/
さっさと隔離スレに逝け
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 13:07:58
>>738
VIPで死ね
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 14:45:31
おっおっおっ
VIPから来ますた
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 17:27:59
うわ^^;;;
偽者クサ^^;;;;;
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 04:11:07
2chラーの悪い癖だ

まともな事を書くと叩かれる
質問に答えると叩かれる
調べた事を書くと叩かれる
何を書いても叩かれる

叩くの好きだなオマエラ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 09:34:19
>2chラ

読めません><;;;
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 12:11:17
>>1-745
◆低レベル用地上デジタル・関東1◆
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1128904961/
さっさと隔離スレに逝け
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 12:14:02
>>746
あほ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 12:37:55
>>747
◆低レベル用地上デジタル・関東1◆
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1128904961/
さっさと隔離スレに逝け
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 13:02:24
まーた始まった
低脳ばっか
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 15:15:23
ぬるぽ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 15:29:50
バガッ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 12:31:32
マジレスしてるよ
キメ〜〜〜〜

753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 23:36:26
>>748-752
◆低レベル用地上デジタル・関東1◆
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1128904961/
さっさと隔離スレに逝け
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 16:22:40
逝きません
まだ大丈夫
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 16:52:14
ここも低レベルから抜けないスレです
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 23:09:14
川崎北部在住です。
tvkが5ちゃんねるで受信されています。
42では不可。
これってアンテナがVHFってことで良いのでしょうか?
社宅在住で築33年。
社宅管理している人と仲が悪いので、あまり会話したくありません。
自力でアンテナを調べたく。
ちなみにデジタル放送受信を試みようと
アンテナ端子→チューナーのデジタルの端子→
液晶テレビのデジタルの入力端子では受信不可でした。。。
チューナー内蔵DVDレコーダー、液晶テレビいずれもアクオスです。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 23:22:04
周波数変換されてる、もしくはケーブルのどちらか。
東京タワー方向が開けてるならベランダにアンテナで多分映る。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 23:44:51
周波数変換してる時点でUHFのデジタル放送部分も死んでると思う
あきらめてアンテナ立てたほうがいいよ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 07:26:14
>>756
築33年ってことで、ケーブルに一票。多分デジタルとは一切関係無い環境。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 20:20:07
うちもケーブルでtvkアナログが5chで配信されてるよ。杉並だけど。
ちなみに地デジもキー局はパススルーされてる。
761756:2007/01/10(水) 22:18:54
今日嫌いな管理人に聞いたところ、
VHFアンテナのみとのこと。。。
仕方ないので、アンテナ買います。
やはり室内アンテナとかのような小さいやつって
感度悪いのでしょうか?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 22:27:51
>>761
室内でLSL-30 最高
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 23:03:27
川崎北部だけだとわかりにくいな
ちなみに、多摩区・麻生区のJCOMせたまち
中原区・高津区・宮前区のイッツコムでも
tvkは5chで配信されてる

9chにイッツコムチャンネルがあればイッツコム
11chにJCOMチャンネル、9chにショップチャンネルがあればJCOMせたまち
どちらかなら地デジは周波数変換無し(パススルー)で、そのまま再送信されてるからチューナーを設置したら見れるかも

いずれもなければ、建物独自の周波数変換だろうから、アンテナを自前で設置するしかないかも
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 23:35:03
室内アンテナは値段がばか高い割に利得が低いのが多いから、強電界地域でなければ
おすすめできない。実際に試しに設置してみて受信できたら買う、ってことが
できればいいけど、そこまで親切な電器屋もあんまりないだろうから
せめてベランダ設置のアンテナを買った方がいいかも。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 23:36:46
すいません、ちょっと教えてください。
窓枠の手すりに地デジのアンテナを付けようと
思ってるのですが、方角が東京タワーのある港区方面
ではありません。やはりどんなタイプのアンテナでも
方角がずれると受信できませんか?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 23:39:49
>>765
反射波を狙うという方法もあり
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 23:40:17
まず、受信地点を書いてくれないと・・・
神奈川だと、がんばって平塚を狙うのも手だけど

それに、ずれるにも幅がある
90度以上ずれたら難しいかもね
768765:2007/01/10(水) 23:44:32
自宅は新宿区内の中野区よりです、すいません。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 23:56:43
>>761
>>763さんの方法でケーブルか建物独自か判断できて、
建物独自の場合だったら、嫌いな管理人とUHFアンテナ設置の交渉したら
どうせ2011年にはUHFアンテナ建てる必要があるんだし
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 00:19:36
落合あたりなら、できるだけ南東側に向けたらどうだ?
南東は無理でも南とか、新宿区だったらケーブルが入ってる物件がそこそこあると思うんだが・・・
まぁ、とにもかくも実際に受信してみないことにはわからないな
771765:2007/01/11(木) 00:26:55
はい落合です、やはりアンテナ買って手探りで受信状況見るしか
ないですかね・・・
窓が西向きなんでスカパーはわりと簡単にキャッチできたんですが。
地デジの場合タワー方面に向けて、できるだけ高い位置にってのが物凄く
ネックです。ありがとうございました。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 00:35:33
>>771
CATVは導入されてないのか?
773765:2007/01/11(木) 00:49:59
いや現在CATVなのですが事情があって地域ぐるみでの
加入らしいのです。地デジに関してはもう数年経ったら
考えるとの事で今すぐにという考えは無いようです。
ちなみに私は一戸建ての一部屋に住んでます。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 00:57:12
>>773
それ、一戸建てとはいわないだろ アパートじゃないのか?
775765:2007/01/11(木) 01:12:29
いえいえ、要するに親との同居で一戸建ての自宅です。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 01:20:50
南側とか東側に窓はないのか?
ttp://www.maspro.co.jp/web_catalog/search.php?cat=1_4&page=63-66&dp=4
右上の窓枠用のベースとか
ただ、これの場合LS5とかにアンテナが限定されてしまうが
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 01:21:47
このスレ緩急激しすぎw
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 01:29:26
ちょっと田舎だったり難視聴区域だと、一戸建てにも共聴アンテナで周辺家屋に配ってるとこもあるよ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 02:36:39
この世の中、ブースタもつけないで難視聴区域だと騒いでるバカ多すぎ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 07:34:42
仕方ないだろ
知識なんてもんは興味がないとつかないんだからさ
だからもぐりの電気屋とかが横行してるんだよ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 11:17:40
電気屋と弱電屋は同じようで違う

両方できれば良いが
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 11:21:19
弱電なんて一般家庭にかんけーねーだろ
せいぜい火報ならして遊んでろ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 12:30:35
ネットも電話もテレビ信号も弱電
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 16:32:17
放送大学地デジが減力放送してるが、
今日、16chカットフィルタ入れたら軒並み地デジの受信レベルが上がった。
放送大学地デジも30中ばから50前後に。都心です。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 22:47:47
>>784
減力kwsk
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 22:52:41
8日6時〜9時30分頃に放送大学の前橋デジタル局で放送事故が起きたらしいな。(アナログは正常らしいが)
見てるわけないけど
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 23:47:24
>>785
他の地デジ局は70以上でてる。(でるようになった)
民放も地デジの宣伝を盛んにやる前までは減力じゃなかった?

>>786
そうだったのか、急遽番組組み換えて日曜あたりに再放送らしい。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 23:48:06
>>787
放送大学は先月の開始時からフルだと思ったが違うか?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 01:13:30
>>788
12月下旬から受信できない時間帯が増えてきた。
午前中全滅の日が多くなったのは気のせいか?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 01:24:18
>>789
放送中に電波の強さをいじるとでも?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 01:29:33
>>789
雲の位置とか厚さの具合で結構変わるぜよ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 03:47:08
長期異常伝播発生中
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 16:08:11
長期・・・ってか常時って言ってもいいくらいだが。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 22:38:55
>>780
地デジのアンテナを設置するのには、
最低でも、二級ボイラー技士が必要です。
あん摩マッサージ指圧師の資格があればなおよろしい。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 23:22:07
液化石油ガス設備士と丙種危険物を持っていますが、工事をしても大丈夫
でしょうか?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 23:22:58
そういや、今日あきばお〜でぁゃιぃ室内アンテナを買って
地デジが映らないから返品させろとゴネているオッサンがいたな
そんなアンテナじゃあバリ3強電界以外は無理だろう、常識的に考えて…
ちなみにhttp://www.mdk-kk.co.jp/fant.htmのバッタもんみたいなやつだた
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 02:04:50
あきばお〜って時点で・・・
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 03:00:25
オッサンは自分の責任なのにそれを相手が悪いとして
自分を正当化しようと必死になるうましかだからな

断固して自分の責任を認めない

A型に多いクズだかな
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 16:00:02
>>795
おk。
800756:2007/01/13(土) 21:14:55
駄目もとでDUCAつけたところ
TVK以外受信可能でした。
当初1mくらいのゲジゲジアンテナ付ける必要性が
あると思っていましたが、室内アンテナで十分でした。
お騒がせしました。ちなみに稲城市と川崎多摩区の境目です。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 03:56:07
TVK以外糞放送局
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 04:59:14
ttp://ara.deko8.jp/
使えそうなのに情報少なすぎのエリアマップ
リンクフリーになったので貼っておきます
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 10:30:23
>>800
確かに電波は強い地域だけど部屋が5Fとか?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 16:39:51
>>801
アニヲタ乙
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 17:04:41
アニヲタ界ではデジタルTVKの地位は低まってます
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 19:36:42
>>805
真性アニヲタ乙
807756:2007/01/14(日) 22:40:19
>>803
3階建ての2階です。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 12:04:22
>>805
アニヲタしね
809栃木県南在住:2007/01/15(月) 18:01:28
すみません、さっきデジタルテレビのメールボックスに、
地域:関東・19ch
地域:関東・26ch
を、3月1日〜3月2日に変更せよとのことです。
19chと、26chは、どこのテレビ局でしょうか?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 18:03:09
26 NHK-E
19 NHK-G神奈川
だったと思う。違っても知らん。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 20:26:38
>>809
リモコン操作で物理chを出して映像を見ればすぐわかる。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 21:34:19
ch設定の一覧を出せば

物理ch、局名、リモコンch

が見れるはず。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 23:06:14
江戸川区南部在住 アパート住まいでアンテナはVHFしか立っていないのに地デジみれているんですがどうしてでしょう?
電波が強いからVHFアンテナで拾っているということでしょうか?ちなみに民放受信レベル(NHK 教育 NTV TBS CX TVA TX)はだいたい50-60です。MXは30程度 千葉は映りません。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 23:20:15
人体にも悪影響があるお
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 01:55:07
>>813

VHFじゃなく同軸ケーブルで拾ってるんじゃね?
おまいの部屋のベランダとかにUHFアンテナを設置したら、さらにウマーかもな
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 05:22:08
強電界だとVHFでも嫌でもUHF拾う
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 10:32:42
日本放送協会の実験用無線局に免許
≪狭域通信システムの実験を車両との間で実施≫

総務省関東総合通信局は、1月15日、日本放送協会に対し、地域情報などを移動体とやり取りするための
実験を行う無線局(実験局)に免許を付与しました。
ユビキタスITSでは、地上デジタル放送とDSRCの連携により地域情報や緊急情報を移動体と
やり取りする技術の実現が一つの目標となっており、本実験は、ユビキタスITSの実現に向けた研究開発
の一環として行うものです。

以下略
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 17:22:23
>>810ー812
ありがとうございました!参考になりました!
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 17:54:23
>>816
そんなとこで何も対策せずに、ブースターかますと凄い事になりそうだなw
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 22:38:43
↑非常識
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 15:58:18
たまにテレビにブロックノイズが出るくらいなんですが、
コンセント裏をF型接栓にすると少しは違いますか?今現在は剥き出し型です。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 18:26:21
レート不足でブロックが出てるならF型にしても変わらん。
受信レベルが低くてブロックが出てるなら、F型に変えると効果あるかもな。
やってみないとなんとも言えん。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 19:06:37
>>822
dくす。
試した方が良さそうですね。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 21:22:50
>>823
レート不足じゃないんだろ?
なんで納得する?
825824:2007/01/19(金) 21:23:27
間違えた。スマン
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 00:08:45
ゲラゲラ

827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 10:56:30
所轄        関東総合通信局
無線局の種別   放送局  
無線局の目的   高精細度テレビジョン放送を含むテレビジョン放送(デジタル放送)   
検索結果   検索件数   1 〜 94 / 94 件 →  この結果を表示

関東は94件デジタル送信中

ttp://www.tele.soumu.go.jp/menkyo/SearchServlet?pageID=1&SC=1&IT=A&OW=BC+0&OX=BC+&HC=&MK=DHV&FF=&FT=&HZ=3&NA=&SK=1&DC=100&s8fid=-111692579352
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 14:20:51
>>826
死増加半頭厨乙
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 15:42:14
屋根のアンテナ工事っていくらで頼んだ?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 19:53:40
近所の電気屋に頼んだらストレートに
屋根にのぼるのが怖い
うちは家電販売専門です

といわれた

腰抜け電気屋
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 19:54:39
>>830
正直wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 21:33:31
電気工事屋と家電屋両方出来る所に汁

電気工事屋なら事故起きても保健かけてある
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 21:34:12
保険だった
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 22:24:47
その数ヵ月後屋根に登ってた
その後何度もクレームしようとしたら
もれを避けるように 今忙しい と逃げ出すんだ

むかついたので葬儀屋の資料請求をしてやった
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 13:43:23
葬儀の際はぜひ香典も包んでやれや。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 14:21:56
つおこちゃま用のお札
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 17:03:01
調子が悪い
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 03:21:07
このスレはいつから東京タワーが完全停波でもスルーになったの?

独立局もctcが色棒出してるだけでtvkとテレ玉は停波
でもtvkは何故かアンテナレベルが18
減力でPNなのかしら?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 05:34:19
ちゃんとtvkもTSだぞ
カラーバーだけど
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 07:40:06
>>838
もう停波でも大した動きないからでは
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 18:07:08
おっぱい!おっぱい!BS−i
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 22:42:40
>>838
ヒント:月いちメンテナンス
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 22:47:37
なにがヒントだボケ
全くちげーよ。真鶴サテの調整だ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 09:08:29
ちげ鍋
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 10:54:54

総務省無線局検索

JOUD-DTV

なぜ無記名?


846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 17:30:22
次回は2月25日(日)深夜です。お楽しみにね!!!
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 19:26:41
レート不足/糞エンコによるブロックノイズと、
低CN比によるブロックノイズが見分けられない香具師がいるのはこのスレですか?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 19:35:53
香具師(笑)
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 15:03:52
>>847は新人類
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 20:09:01
>>847
AV用のモザイクキャンセラーかませばどっちもなんとか見れるよ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 10:43:33
千葉県人が多いのか

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【都市開発】木更津・金田地区「かずさアクアシティ」開発計画が再浮上、外資導入で巨大モール…千葉 [06/09/10] [ビジネスnews+]
過去ログ [運輸・交通]
【2月1日から】ちばDC【4月30日まで】 [鉄道総合]
千葉☆房総 その4 [国内旅行]
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 12:44:55
地上デジタル マンション住民に思わぬ出費も
http://www.sankei.co.jp/seikatsu/seikatsu/070208/skt070208000.htm
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 13:03:37
>>851
一人が専ブラで複数のスレを同時に見てるだけなのでは
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 16:53:58
専ブラはノーカウント
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 23:27:58
ノーブラもノーカウント
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 23:43:33
ヌーブラもノーカウント
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 01:42:52
>>851
呼んだ?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 13:55:16
>>852
廃材は支那に売れば処理費用をペイできるんじゃないか
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 13:25:01
>>852
なんとなくCATVに入っちゃうから問題なし
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 12:49:58
TVKが安定しない@東京都中央区
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 21:26:48
今日の深夜2時のテレビ朝日が
051と052・053の番組タイトルが
違っているがマルチ構成?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 22:09:29
>>861
なのかな?
要チェック!
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 23:02:56
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 23:41:53
>>861
ほんとだ。
051と052で番組説明にお互いのチャンネルのことが書いてあるね。
両チャンネルを録画予約してみた。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 00:51:45
>>861
うちのAQUOSだと051・052・053ch別編成に分かれてるけど
052と053は同じ番組っぽいね。

来年度下期辺りからマルチ編成でもやるのかな?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 01:19:27
うちのは053が空欄になってる
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 03:35:54
単なる実験放送ですな
052と053が連動じゃなく独立しているし
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 20:08:35

静岡喜ぶかな

地上デジタルテレビジョン放送局の免許状の交付
≪「秩父」・「小田原」中継局に免許≫

ttp://www.kanto-bt.go.jp/if/press/p18/p1902/p190222d.html
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 14:46:52
>>868
喜ぶのは熱海のごく一部のみ
東京タワーダイレクトより弱いし、NHK-EとtvkはGI越えで妨害になってる
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 14:35:36
放送大学、マルチ編成やってますね。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 23:41:37
>>870
きょうから開始だからだよ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 09:24:59
始まっても観ないけどな
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 16:59:29
>>813
江戸川区から東京タワーは見えないので地デジの受信は困難です
東京タワーが見える地域以外はCATVを導入しないと地デジは100%見れません
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 17:36:59
嘘付くな!!
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 19:00:55
東京タワーなんて見えなくても東京タワーの電波を受信できてるところはたくさんある
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 20:25:16
>>873
地球の半径と東京タワーのアンテナの高さが分かれば
どこまで視認出来るか計算できるし
UHFの特性考えりゃ物陰でタワーが見えなくとも受信できるくらい分かりませんか?
釣りにマジレス俺カッコイイ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 00:55:47
>>874-876
彼らは嘘つきです。信用してはいけません。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 01:01:00
>>877
地デジ普及で生き残れないCATV会社社員乙
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 01:16:38
>>876
UHFの特性考えりゃ物陰でしかもタワーが見えなけりゃ受信できんだろw
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 01:38:50
>>879
タワーから遠く地球の丸みのせいで見通せない場合でも受信できるぞ
UHFと言えども多少は曲がる
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 01:54:05
>>879-880
可視光線でさえ反射したり屈折したりする罠。
それともおまいら少しでも日陰になると世の中真っ暗闇か?
882876:2007/03/05(月) 03:19:17
このスレの低レベル度を再認識した
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 14:39:50
( ̄ー ̄)
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 00:44:12
>>881
真っ暗だぞ。空気による散乱があるから物陰でも多少明るく見える。
月に行ってみろ。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 03:39:30
884 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 本日のレス 投稿日:2007/03/06(火) 00:44:12
>>881
真っ暗だぞ。空気による散乱があるから物陰でも多少明るく見える。
月に行ってみろ。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 06:55:30
ネタにしてもつまらなすぎ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 08:52:00
( ̄ー ̄)
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 20:07:28
じゃあ、東京タワーなんて全然見えないうちの千葉のじぃちゃん家はどうなるんだw
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 20:09:42
>>888
銚子の中継局
890888:2007/03/07(水) 21:27:23
>>889
いや、東京タワー自体見えないけど普通に東京タワー波受信してるよって話


まぁどうせネタだろうけど
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 23:35:11
( ̄ー ̄)
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 12:51:11
なにこの低レベル
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 15:16:56
フジのデータが変わって鉄道と空港情報が始まった。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 22:56:44
受信スレで何一点の?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 21:17:35
4月開始アニメのフルワイド、東京MXに今期こそ期待したい
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 21:23:23
>>895
フルワイドの利点って何なの?

元が4:3LBなら長額縁のままで放送して欲しいよ
局にフルワイド要求するならソース提供元にフルワイドでソースもってこいといえ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 02:01:57
>>895
MXは、再放送はフルワイドだぞ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 14:52:48
イッツコム
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 16:40:14
アニヲタはお呼びじゃ無いです。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 16:54:38
テロ朝の貧乏姉妹物語は録り損ねたからMXの再放送はそんまんま
フルワイドで安心したお
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 17:57:28
アニヲタはお呼びじゃ無いです。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 18:07:30
tvkは超額縁
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 04:06:12
ズームしないだけtvkは神

それに音質がいいtvk
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 00:08:05
どんどん自分を慰めよう
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 18:35:17
もう関東スレは発展しそうも無いので次スレは
イラネ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 23:11:13
各都県ごとにスレがあるんだから確かにいらないと思う
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 02:43:30
>>905
竜ちゃんわかったよ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 06:21:10
東京都限定スレ、全く機能してないな
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 16:45:10
機能してたのは昨日まで
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 23:43:40
大学がデータ放送やってるんだが既出?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 23:46:57
>>910
ほんとだ、始まったね
レスポンスもいいな
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 23:48:45
HDで学長の挨拶ってちょっと嫌だけどなw
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 19:38:02
応答が速いのはやっぱサーバが混んでるか否かの差なの?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 22:43:29
データ放送にサーバーなんて無い
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 23:14:10
>>913
は?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 23:23:09
>>913
いつからテレビ放送はサーバ・クライアント方式の通信になったのだ?
単にデータが軽いだけだろ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 23:23:37
データ保管サーバとか、データ送出用サーバなんて使って無いの?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 23:27:24
問題のすり替えが始まったよ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 01:27:06
釣りたいだけでしょ。以後スルーで。
920913:2007/04/03(火) 06:51:09
釣りじゃないです。なんも知らなくてすみません。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 06:30:15
春だなぁ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 13:40:26

祝関東地上波デジタル免許100局超え

検索条件   所轄   関東総合通信局
無線局の種別   放送局  
無線局の目的   高精細度テレビジョン放送を含むテレビジョン放送(デジタル放送)   
検索結果   検索件数   1 〜 100 / 107 件 →  この結果を表示

ttp://www.tele.soumu.go.jp/menkyo/SearchServlet?IT=A&HZ=3&OX=BC+&MK=DHV&OW=BC+0&DC=100&pageID=2&SC=1&SK=1
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 20:42:46
もう100局か漏れの所は来年だな早く来い!
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 00:37:26
>>923
南東北、乙
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 01:37:08
>>923
どこ住んでんの?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 06:00:32
>>923
南与那国島かぁ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 19:57:44
関東盛り上がらないな
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 01:42:06
当たり前になったからねえ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 14:35:38
質問です
武蔵野住人なのですが、みごとに
tvk、玉、千葉
がいずれもとどかない隙間にクリーンヒットしちゃってるんですが
エリア広がって都内まで入り込んできてくれないのでしょうか
周波数の干渉がどうのこうのの問題があるそうですが


http://vip.mapion.co.jp/c/f?uc=1&scl=1000000&nl=35%2F42%2F51.960&el=139%2F34%2F09.479&grp=DPA_test&eid=dpa00226%2C%2C%2C%2C&BT=%C5%EC%B5%FE%C5%D4&BT1=%A5%C6%A5%EC%A5%D3%BF%C0%C6%E0%C0%EE&a4=&a5=
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 14:37:15
つまりまあ私だけじゃなく山手線内〜中央線沿線 住人が対象の質問です
思いっきり都内ほど不利なんですね・・
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 15:38:01
受信圏外だろ

東京MXだけみてろ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 16:25:48
東京向けに送信してない放送局を見れなくて何が不利なんだか・・・
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 17:41:06
千葉、埼玉、神奈川が放送エリアなのに何で武蔵野で映るようにする必要が各局にはあるんだ?
おこぼれの電波を拾わせてもらってるんだから文句言うな
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 17:53:29
現在アナログで見れているものがこのままでは2011年に見れなくなるというのが問題
こればっかりはお金で解決できない

935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 17:57:01
tvkの話ね
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 21:23:56
>>929
【都下】東京多摩地区地デジ報告・雑談スレ【山陰】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1143869801/
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 21:31:30
>>934
スタックオナニーすればいい話
938相談はこちらへ:2007/04/11(水) 19:51:00

「情報通信相談」実施のお知らせ
お知らせ/平成19年4月11日

関東総合通信局では、下記のとおり、一般の方々を対象とした情報通信相談を行います。

         記

1 実施期日・時間
平成19年4月17日(火曜日)
午前10時から午後4時まで(昼休み時間を除きます。)
2 実施場所
東京・西武百貨店池袋店 7階
(地図、直通電話番号等は、「総合行政相談所」ホームページを参照願います。)

3 相談内容等
電気通信サービス、受信障害、地上デジタル放送サービス、無線通信の混信など情報通信行政に関するもの。
直接おいでいただければ、どなたでも無料で相談をお受けします。
4 相談員
関東総合通信局 総合通信相談所 職員


ttp://www.kanto-bt.go.jp/if/info/i19/i1904/i190411s.html
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 02:33:25
草gがやってるD-paのCM、相変わらず古いURIな件
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 16:52:31
>>URI
>>URI
>>URI
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 16:59:58
http://e-words.jp/w/URI.html

>現在インターネットで広く用いられているURLはURIの機能の一部を具体的に仕様化したものである。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 17:00:50
http://d.hatena.ne.jp/keyword/URI

W3CによればURL、URNとも古典的な概念でありどちらも現在は非公式の概念で
唯一URIのみが公式の概念であるという。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 18:12:45
>>940
俺の運営してるBBSにも3ヶ月に一度ぐらいお前みたいなのが来る。
944939:2007/04/12(木) 21:01:42
>>940
期待通りのレスが付いて嬉しいよ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 23:40:45
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 02:02:15
>>929
飽くまで目安というか、
スピルオーバーに関してはあまり大きく描かない方向なのではないかと。
MX、チバテレ、テレ玉は「南東北」でも映りますしw
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 08:53:58
>>946
北関東でもチバテレビ受信できるのか。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 10:20:21
久我山
アンテナ方向tvk向き。20素子、非パラ。ブースターなし。高さ8mくらい。
受信機 東芝RD−XD91
NHK、民放キー、MX、大学……レベル60で当然問題なし。
tvk…レベル23くらいで映らず。方向は、tvk向きなのに不思議。
TVS…レベル30前後。ブロックノイズのみ。方向は、tvk向きだが真逆が幸いしたか。
ブースターをつければ、TVSは余裕、tvkはぎりぎりいけると思う。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 10:57:56
八千代市南東部 14、25、30素子使用 25を除いてパラ ブースタはN-35W 高さ8〜11mぐらい
NHK、民法キー、放送大学・・・レベル70以上 問題なし (14素子使用)
MX・・・・・レベル60 当然問題なし。 (14素子使用)
CTC ・・・ レベル75 近すぎて過入力も・・ (25素子 ATT -10db)
tvk ・・・・・・レベル45 たまに破綻も 東京湾の水位でレベルが40〜50の間で変動する (14素子使用)
TVS ・・・・・ レベル40 よく破綻する。 雨が降ると60まであがることも・・ (30素子使用)
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 19:57:51
>>949
ちば25エレはムダだからtvk向きを25エレもしくは30エレにしる!
あと混合器は今どうしてる?アンテナどおし干渉して混合失敗の予感

951949:2007/04/16(月) 01:05:13
>>950
混合器はすべてフィルタ付のを使用してます
LSL30とUSA-30D(25素子)をUU(32/13-30・35-62)で混合 チバ側はATT -10db
上のとUBL-62DA(14素子)をUUM-204Jで混合

地元チバテレ46chの電波が異常なほど強すぎるのか 過飽和気味

以前やってみたこと
USA-30Dを神奈川に向ける ・・ tvk レベル27〜30
LSL-30を神奈川に向ける(高さは7.5m これ以上あげられなかった) ・・ tvk レベル 36〜38
現在:UBL-62DAを神奈川に向ける(高さ8.5m) ・・ tvk レベル 39〜43 異常時は44〜50(東京湾の潮位による

また、埼玉方面には1Km先のマンションの影 orz
ほんのわずかな角度差で30まで落ちたり45まであがったり・・
また、雨が降ると60まであがることも・・

近日、ブースタの変更をしてみます。
(現在のは9波 A2+D7で103dBμV 次予定のはA7+D9で103dBμV)

今度金銭に余裕ができれば 神奈川向けも素子数増やしてみようかなと思っています。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 07:20:28
ノッチでーす
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 01:00:07
エッヂで〜す
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 05:22:33
コピー制限は2回以上に デジタル放送で総務省
ttp://kumanichi.com/news/kyodo/index.cfm?id=20070418000270&cid=culture
955横浜南端 ◆wWYxOTqtyo :2007/04/30(月) 00:49:47
夏の到来ですか?
KFB復調ktkr
アナログ33ch FCTまでクッキリ映る始末
何故かCTCがボロボロ。東京湾でなんかやってるのか?

KFB 29ch 36-45 17 162
CTC 30ch 42-50 20 149
TVS 32ch 79-82 29 129

CTCデータ画面は相変わらずシンプルなものでした
956横浜南端 ◆wWYxOTqtyo :2007/04/30(月) 00:51:15
×CTCデータ画面
○KFB

orz...
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 01:54:34
>>955
今年も異常伝播の時期がやってきたな
千葉北西部より埼玉方向アンテナでSBCワンセグが復調するかしないかレベルで受信中
958横浜南端 ◆wWYxOTqtyo :2007/04/30(月) 02:33:56
>>957
今日は特に酷いですね
小一時間風呂入ってテレビ点けたらNHK-Gに枝番が・・・
番組表見たらNHK水戸が仲間入り
どうやらMX停波と同時に復調していたようです

JOEP 20ch 26-28 12-13 195-194

つうかもう番組表が見難くて困る(´・ω・`)
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 03:13:32
34ch のNHK-Gって何処だろう。ワンセグなら受信できるレベルだ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 03:40:50
>>958
とりあえず番組表をうpしてみようか

>>959
銚子かな、調子に乗って電波飛ばしまくりだ
961横浜南端 ◆wWYxOTqtyo :2007/04/30(月) 03:42:30
>>959
銚子じゃね?

SKnetの1DとかパナのTU-DTV100でワンセグ確認したけど復調不能
水戸弱すぎ(´・ω・`)まぁ別にいらないんだけど
962横浜南端 ◆wWYxOTqtyo :2007/04/30(月) 03:49:14
>>960
すまんなカメラ関係は車の中なんだ
去年の画像でよけりゃいくらでもうpするだよ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 04:45:50
>>959
銚子だね。うちも34chでNHK入管。アナログ39chでもチバテレビのカラーバー」が映ってる
964959:2007/04/30(月) 12:07:47
そだ、場所は横浜北部です

今は受信できないや。
記録したファイルからネットワーク情報とか抽出できるかもしれないので調べてみます。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 02:23:35
チバテレビとMXで同じアニメやってるんだが
チバテレビはアプコンフルワイド、MXは超額縁
同一時間で同じ放送だけでも面白い現象だが
最近はMXでも首都圏トライアングルの放映権もOKになったの?
しかもCMまでシンクロしてたけど(超額縁で)
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 02:26:57
     /    /  . :   ヘ/!    \
   //   / . /: : ∠、ム|  .    ヽ   あ
  / ィ   .  / :/|: |: :/   ノ: 人:     ハ     は ハ
  i/ . : . | .|{‐ |=ヘ{‐'! ` =ナ左、 V:|:   .ハ  は
  / | :|: : |: :八 | o ヽ|  ´ o ∨/:   i |    ハ
   |:i: : . 、 |{ ヘ! .彡 ,  ミ、  /メ|  . ハ|  は   ア
   ヽ|ヽ: : .`| .三´ _____ ̄彡'/ . ://リ           は
      > .\ |ニ. 二、,二.ヽ| /: //  ハ < 氏ね>>448
      / : : ハ`` V: : : : :ン∠イ : : ヽ          は
    / . : :/ : \ \――/ /: :|: : : . :ヽ   ハ
    /  . : : : :ィ: > ` ̄ イ: : 、 、、: : : : .ハ       は
   ./  . :/i/ "´ |  ̄ | `^``゙^\:、 : . ハ   は       は
   i/ . :/    へ ノ   __ Vニ、   _,,ィi⌒ヽ       ハ
   ハ i:/  ∠.... iく__ 彡⌒ソ_,/r‐-r''´ ノ.l  |⌒ヽ
    V / ̄、 ̄\\  ,. ''".厶'⌒_l   { :|  l   |    は
     /  |: レ  ̄ ̄` , '   ν  ,,ゝ、_ノス,,_,ノ、_,,ノヽ、      は
   /   .|/      ,'     ,.- '"´   ____  `ヽ!、 ヽ,  ハ
 「 ̄ ̄`ヽ/. : : : . . .i    ,.'´ ,. --ァ'7´   `i⌒ヽ、 ト、 ',    ハ
,ノ二二.ヽ {. : : : : : : .i   .i,' /  / /  ハ !─!-`Yヽ、 ',
     ヾli: : : : : : :| ν !/  ,' .i-i─ハノ::::レ´,≠ト!、ハ i i
⌒⌒⌒ヽ ! : : : : : :i`';:;,イ  / ./,!ィ'=-、:::::::::::l| ,;'゚ } !ハ,.ヘハノ
   、  ) ̄} ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾ,/イl|;' ゚;,-}l::::::::::: ゙ー´ui/!  i
_人、_人_,ノ⌒)}─┐    .,,;:':;}#;` ゝ-゙'´  ,==-,   ! | 〈
    _,,ノ´  └───;イ;゚;'ヘ ν  /--‐ノ ,.イ ノ !
  r‐'´        / ..:;::','/;;,. ハ>.、,,_ー-‐',.イノ、レ,.ヘノ
          〈  ハ    V>、!、/ヽ,  ̄! i>ヽ、 /
           ヽ/ ヽハ/´   ヽゝ、/ヘi/>>13',
               /        / i/ i   ',
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 02:30:43
なんという誤爆
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 08:03:08
>>965
超低予算放送局だからアプコン装置買えないんだよ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 10:03:08
>>965
MXは額縁だろ。超額縁の枠なんて付いてないぞ。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 10:50:38
>>965のTVが自分で額縁出すんだよ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 15:06:03
>>965
まともなTV買えw
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 18:20:00
>>965
テレビなんとかしろ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 18:59:29
>>965
今2ちゃん(というかニコ動)の一部で人気の「らき☆すた」は
チバ、テレ玉、tvkが額縁、MXだけが唯一フルワイドで、アニヲタにはMXが神扱いされてるよ。
今日の深夜1:30からある。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 19:47:11
MXで見るとこなたがかわいく見える
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 19:56:36
>>973
TVかレコ側でズームすればたいして変わらん。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 20:13:16
>>973
テレ玉とチバテレはMXと同じフルワイドだよ
アプコン画質はMXが一番綺麗
977965:2007/05/02(水) 23:46:29
アニメの話ばかりで誰も首都圏トライアングルの放映権の話が無いって
どういうことさ

まぁラキスタは良いと思う
でもコンプティークって良く生き続けてるよな
まだPC雑誌で、ちょっとエッチな福袋が見たいだけの為に買ってたさ
それに年に一度とてもエッチな福袋が楽しみでな
当時完全無修正だったからヘタなビニ本より抜けた
まぁ絵が8bitでCMDパレットだったから今のクオリティには遠く及ばないがな
モニタの発色が8x8だったからそれでも綺麗だった

同じように薄型HDTVが主流になった現在、素材のクォリティが求められる訳で
俺のテレビは37Vの悪押だ。以上一行目以外俺のチラ裏だ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 23:51:19
結局アニメヲタかよ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 00:35:47
>>977
負け惜しみ乙
980965:2007/05/03(木) 01:25:29
ラキスタこのあとすぐ!
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 08:43:31
大田区蒲田付近でCTCやTVS見てる奴いる?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 02:55:26
なんで自分で現地まで行って確認しようとしないの?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 03:31:36
受信媒体はちょっと違うが
新幹線に乗ってる時に多摩川あたりでワンセグをスキャンしたら
キー局、tvk、CTC、TVS、MXが登録された

CTCって結構飛んでるんだな
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 01:10:04
群馬でもCTC,MX,TVSが登録された
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 01:26:08
時々固まるけど千葉からSBCのワンセグが今映ってる
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 04:24:26
深夜ってデジタルテレ玉は停波してる?

もしそうなら、 32ch NHK教育 長野(予測) C/N値:3かな  千葉で
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 17:44:05
>>986
停波してるな、本局は
児玉辺りの中継局は出しっぱなしかも知れないからそれを拾ってるのかも
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 01:21:37
>>987
情報ありがとう

とりあえず復調できないかぎりはわからないか・・
千葉から埼玉方向に向けたアンテナで受信
考えられるのは TVS(Main 停波)・TVS(児玉?)・NHK-E(長野?) ・・・。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 01:39:07
>>988
調べてみたんだがお前の言ってる32chNHKE長野は善光寺平だな
このスレでも時たま話題になる長野の電波は美ヶ原から出てるもの
美ヶ原のNHKEは13chだから善光寺平が千葉まで飛んでいるとは考えにくい
やっぱりテレ玉の児玉の可能性が高そうだな

アナログの話で恐縮だけど今日はテレ玉とNBSが激しい争いをしてるな@千葉
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 02:22:55
おいおいSBCの12セグが映り始めてきたぞw
美ヶ原恐るべし
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 02:37:37
SBCって何ch ?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 03:00:41
アナログの頃は本当に苦しめられたな。
当時の録画テープを見返すとビート縞が。。
つか、東側には飛ばないようにしろよな…
993名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 03:02:23
別にいいじゃん飛んでも
毒電波じゃないんだから
994名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 13:59:22
埼玉だけどTBSの信号がさっきからまともに受信できない。
他のチャンネルは普通に映るんだけど、なんで??
995名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 17:26:54
さいたまだからじゃね?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 17:54:20
調布市だけど、家の周辺は電波障害区域だとかで、全家庭ケーブルテレビ(j-com)に加入・・・
というか無料でメジャーな放送局は見れるんだよ。TVKとかMXも
で、つい最近デジタルに変えたら、NHKからテレ東まではばっちりなのに
TVKとMXが見れなくなったwwww

HP見るとTVKデジタルはサービス外だったorz
MXはサービス始まってるはずなのに何故受信できない・・・

TVKデジタルはまぁさっさと導入しろってことだが、
MXデジタルが見れないのは何故だ・・・まさか金払わないと見れないとかいう横暴?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 18:41:51
多摩丘陵東端なんだが、さっきからテレ玉がノイズまみれな上に在京キー局も受信レベルが10前後低下してる('A`)
998名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 19:01:36
998
999名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 19:08:25
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 19:11:19
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。