IO 地デジ + スカパー! チューナーHVT-ST200

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 02:14:16
哀王(悲)
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 08:31:10
CSデジタルチューナ SONY DST-SP5 最安11,230円
地デジ専用チューナ Uniden DT100-HDMI 19,800円
合計 31,030円

ユニデンとの違いは地デジのEPGとCSのD3出力、デジタル音声、S端子が1個多い、
そしてHDMI出力無し、くらいかな

実売2万円なら販売目標くらいは売れるだろうけど・・・
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 13:34:28
データ放送未対応だから取得厨テロップの心配は要らなさそう。
でもユニデンと違ってEPGがついてるのはいいね。
スカパーがEPG予約しかできないみたいだから、毎週○曜の○時って予約ができなさそうな気がする。
額縁解除できるのも漏れにはうれしい仕様。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 13:38:47
これにHDD内蔵してストリーミング録画対応の上、
BDとかへのMOVE用に出力専用のi-link搭載で49800円なら
確実に売れたのにねぇ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 16:18:37
どうやら自社製のTVキャプチャーボードと連動して
予約録画できるようにするつもりみたいだね
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 16:27:33
>>6
ソースは?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 16:40:29
背面にPC接続用のシリアル端子が付いてる
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 17:34:38
背面パネルがひん曲がってるのは気にしちゃいけないんだろうな
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 17:48:31
>>8
他のスレではRS-232とか書かれてる端子のことかな。
マザーボードの背面にもありますよね。シリアルって。
初めて使う時が来るかも知れません。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 17:03:53
また中途半端なもん出してきたな
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 19:29:37
スカパー!光、対応にすれば、結構、おもしろかったかもしれんな。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 15:25:54
スカパーがD3(ハイビジョン)画質で見られる!!!
SP80のコンポーネントでもD1止まりだと言うに



と思ってた頃がありました。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 15:45:09
スカパーのインセンティブで安ければ買うかもね・・・多分無いけど
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 16:05:17
>>14
あると思うよ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 16:05:26
DVBとISDBに両対応のチューナーってもしかして世界初では?w
共通のチップで処理できるのかな?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 18:03:38
>>16
DVBてなに?
日本はISDB-T,ISDB-Sじゃないの?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 18:07:08
>>17
スカパー無印はDVBのカスタマイズ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 18:46:34
なんか珍しい事なのか
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 23:29:40
スカパー加入しなくてもいいの?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 04:02:58
うん
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 04:48:28

なんか衛星があちこちにあってややこしいな。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 09:15:27
>>22
全然
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 16:41:44
興味あり
AGE
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 17:02:43
予約は11件までとは少なすぎ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 04:19:08
2台買えばいいじゃないの
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 11:16:37
>>25
おたく
普通、そんなに予約しない
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 13:41:51
オタクは自分がデフォだと思い込む
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 17:44:16
さっそく、おたくオタクと罵倒する奴らが出てきたよ
つまり、おまえらは自分がデフォだと思い込んでるわけね

30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 18:24:41
おたくって言うな ヽ(`Д´)ノ ノゥワアアアン
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 19:28:38
予約11件で足りないなんて考えられなかったから。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 19:33:43
単に呼びかけてるだけじゃなかったのか
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 02:50:15
つーかこんな過疎板読んでる俺らは普通にオタクだろ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 05:25:28
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
そうなのか。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 15:58:45
当然地デジ見ながらスカパー出力出来るんだろうな?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 17:39:10
当然できない
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 05:18:25
>>4
>毎週○曜の○時って予約ができなさそうな気がする
それは出来るみたいね。月ー金みたいのが出来なさそう。

D3端子とS端子が同時に出力できるのかな?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 07:06:05
>>37
できる
3937:2006/09/20(水) 08:24:47
>>38
dクスです。それならとりあえず使い物になりそうだな。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 13:55:29
>>38
まだ発売もされてないのに何でわかるの?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 14:31:09
中の人なんじゃね
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 12:15:29
もう9月下旬なんですがいつ発売になるんですか?
待ってるんですが・・・・延期するようだとユニデンにいっちゃおうかとおもってます。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 13:31:41
31日までは下旬
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 13:35:30
俺アホだな・・・orz
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 16:07:22
>43
31日までに発売日の発表があるわけではないですよね?
本当に31日までに発売されるのだろうか・・・
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 16:13:59
今月は30日までですね、あと9日か、早く出してくださいね。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 17:53:12
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 23:36:54
アマゾンで予約しちゃったけど、約33000円って高いかな…?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 00:01:53
>>47
実際のところ気になる…ハイビジョンに期待して買って
ボケボケ画質だったりしたら目も当てられないし…

>>48
アマゾンからもっと安いリンクあるじゃん
届いたらレポよろ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 00:05:50
>>49
マーケットプレイスってやったことないから、
いまいち乗り気になれないんだよね…。
価格コムで7000円も安いから、サクセスってところで買うか迷ってる。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 00:48:09
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 00:55:21
>>51
サクセスより1000円安く、しかも送料無料ですね。
アマゾンをキャンセルして、そっちにします。
ただ、UHFアンテナを使ってはいるものの、受信出来るか不明なので、
とりあえず接続してみて、ダメなら、アンタナを買い換えます。
無事に受信出来るようになったらレポしますノシ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 10:40:43
解像度間引きが無いならエライ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 20:52:26
今日ヨドバシから出荷メールキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 12:11:05
たった今チューナーキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 12:57:02
>>55
分解して内部写真うp希望
ウニデンと較べたいんで。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 14:07:17
買うか悩んでるので
レビュー希望
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 16:12:27
レビューを一つ。
地デジのチャンネル切り替えが超もっさり。
スカパーはアンテナがないからわからん。
ちなみに、他に地デジチューナーを数台保有してる中での話し。
今のところそう言う問題以外は満足してる。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 16:31:41
とりあえず携帯のカメラでもいいから
本体を撮ってうpしてくれ
話はそれからだ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 16:38:18
>>58
> 地デジのチャンネル切り替えが超もっさり。

時間にしてどれくらいっすか?
初地デジでこれ考えてるので、他のチューナとの比較と言われてもよく分からないw
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 16:40:07
早速繋いでみた。
確かにCH切り替えが遅い。
天板が結構熱くなる。
この価格にしては画質は十分だと思う。音もまあまあ。

ワイドじゃない7:3のテレビで見てるんだけど
地デジでフィット表示を設定してスカパーに切り替えて再び地デジにすると
さっきのフィット表示の設定が保持されてない。これちょっと困るな。
6258:2006/09/23(土) 16:54:42
3-4秒って言うとこかな?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 16:58:24
誰か中の写真うpして
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 16:58:58
>>62
3秒位かな。
いま、スカパー見ながらCHを上下してたら固まった。なんなんだよコレ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 17:02:39
>>62,64
3,4秒だったら「地デジはこんなもんだ」と体が慣れてくれそうやね(他に比較対象
のチューナもないことだし)。
レスさんくす!

64さんのフリーズが気になる・・・
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 17:30:21
ども64です。
スカパーのICカード入れてなかった。
ICカード入れたら固まらなくなりました。
正直スマンかった。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 17:32:56
アイ・オーの直販では27日頃から出荷開始となっているのに・・・
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 17:36:37
画像まだ〜?チンチン
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 18:28:06
買った人に質問です。上のほうにもありますが、
1.解像度間引きは?
2.D端子とS端子同時出力可か?
3.サイドカット&ズームは?
4.番組予約は月ー金って出来る?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 20:53:15
∧_∧
 ( ・∀・) ドキドキ
 ( ∪ ∪
 と__)__)
7158:2006/09/23(土) 23:56:36
>>61
リモコンで電源を切ってても天板が熱いまんま。
まあ、折込積みではあったけど。
7257:2006/09/24(日) 00:34:18
買っちゃいました
天板熱いですね。
今回初の地デジ導入だったので、設定がラクだったのは良かったです。
>1.解像度間引きは?
これ気になったんですけど、現象としてどんな感じになるんでしょうか。
D3端子使って分かるんであれば見てみますよ。
7357:2006/09/24(日) 01:51:26
不具合?メモ
光デジタル端子を使っている場合
1.初期設定→PCMからACCに変更する。
2.音が出ない無音状態(現象1)
3.初期設定→ACCからPCMに変更する。
4.戻るボタンを押して戻ると右側スピーカからビープ音が鳴りっぱなしになる。(現象2)
(メニュー画面から抜けると通常音声再生となる。)

それともう一つ。
お手持ちのテレビを操作できるようにするP23参照
(IOデータ製の32型液晶を使っている場合限定)
リモコンでIO製品の設定をするとチャンネル切り替えは可能だが、
入力切替は使えない。(同社製品なのにこれは仕様か?)

さらに再現性はないんだがこれもあった。
1.メニュー→お知らせ→メールを選択
2.受信中、急に黒画面になる。この時リモコンで操作不可になる(現象発生)
3.本体の電源ボタンでPOWEROFF、ONしないと復帰しない。
機材セッティング中に1度この現象は起きてるんで、原因は不明。

光デジタル端子で5.1chACC出力出た人いますか?
自分だけが地雷だった残念ケースもあるので試せる人いたらお願いします。
7469:2006/09/24(日) 02:13:36
>>72
>現象としてどんな感じになるんでしょうか。
解像度が低い、もしくはボケている感じらしいです。
S端子と比較するのが手っ取り早いかもしれません。
あと2〜4もよろしくおながいしまつ。
7557:2006/09/24(日) 03:19:54
>1.解像度間引きは?
素人目なので分かりません。
「窓の車窓から」を見た時アナログより断然クリアなのは確かだったです。

>2.D端子とS端子同時出力可か?
S端子ケーブルが無いため不明。

>3.サイドカット&ズームは?
フィット表示1,2というのがあるんですがD端子だと効果ないっぽいです。ちなみに
1はチューナ側でめいいっぱい拡げた映像の出力
2は縦横比を維持したつつ画面に合うように拡げた映像を出力だそうです。
それとは別なS端子の設定があって、画面サイズ(ノーマル、ワイド)、出力(s1、s2)が出来ます。
録画用途の場合は最初から16:9映像の場合だとズームが無いから気になるかもしれませんね。

>4.番組予約は月ー金って出来る?
番組予約は指定日、毎週、毎日の3種類でした。

詳しくないので詳しくは書けませんが、参考になればうれしいです。
7669:2006/09/24(日) 07:39:55
>>75
GJ!!
ご報告ありがとうございます。
どうやら懸念されていた解像度の間引きも無いみたいですし、
その他の機能についても検証して下さってとってもありがたいです^^
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 07:48:48
>どうやら懸念されていた解像度の間引きも無いみたいですし
それはちょっと早計なのでは?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 09:36:44
一応IOのサイトはっとくよ
ttp://www.iodata.jp/prod/multimedia/tuner/2006/hvt-st200/
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 10:42:42
いわゆる地雷チューナーも、PV3で比較されて初めて問題になった訳だし
間引き無しのチューナーと比較してみない事にはね…
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 11:50:29
地雷チューナーって?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 11:57:49
>1.解像度間引きは?
素人目なので分かりません。
「窓の車窓から」を見た時アナログより断然クリアなのは確かだったです。


          ↑
     こいつマジでバカ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 12:14:54
何が悔しかったの?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 12:17:54
>          ↑
>     こいつマジでバカ

キチガイにバカって言われて可哀想・・・
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 12:42:40
で、画像まだ〜?チンチン
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 13:09:01
>>80
画像処理のチップの都合で、送られてきた映像の解像度を半分ほど間引いた後
再度引き伸ばして出力しているチューナーの事。TU-MHD600など。
通常のチューナーに比べてぼやけた画像になる。(故に地雷)
ここに比較画像あり。
http://wiki.livedoor.jp/ahdtv/d/PV3%C0%DC%C2%B3%B5%A1%B4%EF%B8%A1%BE%DA

地雷チューナーはD4出力が出来ないことから、
D3固定のIOのチューナーも地雷の可能性が高いと言われている。

まあ仮に地雷でもアナログよりクリアなのは確かだから、
知らなければ気にならないんだろうけどね。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 15:13:23
チューナーにもいろいろあるんだな。
とりあえず鬼ゴーストさえなくなればそんなに変わらなくてもいいや。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 16:16:08
S端子入力キャプチャー機器しかない環境(TVもハイビジョンデジタル対応ではない)で
最低限EPGは搭載していたほうがいい(ユニデンのはEPG無し)
地上波アナログの画像がゴーストとノイズで見れたもんじゃない(難視聴区域、共用アンテナ)
今現在のラインナップで安く地上デジタルを見たい、撮りたいという要望をかなえるには
このチューナーが最適ということでいいでしょうか?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 18:50:32
87につきますな。
今からキレイな放送が見たいって思うなら
既存環境+チューナ、もしくはチューナ内臓TV買うのが最適ですな。
アナログ1〜12ch以外にも見たいって思えばこのチューナにはスカパーもあるしね
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 18:59:47
地デジしか観ない人でも、EPGに+7000円分の価値があると思えれば
これでいいんじゃないの
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 19:00:18
>>85
d
S端子しか使わない場合は影響ないってことですよね?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 19:16:42
こっちのスレにも人柱が居たよ。
ttp://tv8.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1154482437/
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 19:47:08
つかプラス4000円でDIR-301買えるからかなり微妙。
BSデジとCS110付くしな。こっちだと。
スカパーいらんからその分安くして欲しかった。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 20:51:24
フィット機能って電源切った後でも設定は有効なの?
いちいちリモコンで設定するんだったら面倒くさいなぁ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 21:20:45
ユニデンは自動調整してくれるぜ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 00:11:00
RXシリーズやGXシリーズとの連動できるんかな??
できるんなら是非買いたい
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 00:29:06
予約設定はチューナ側とmAgicTV側で2箇所やる必要があるね
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 07:47:26
>>93
有効
ただし、地デジ⇔スカパー間で切り替えるとクリアされる。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 17:36:03
モジュラージャックって何のためについているの?
ひょっとしてEPGって電話回線から取得するの?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 18:43:12
>>98
双方向通信用とPPV等の有料放送視聴履歴をセンターに送信するために使う。

デジタル放送のEPGは放送波に一緒に乗ってくる。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 18:52:57
「本日発送」のメールが来た。
やっと残像拳から開放されるぜ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 06:14:42
PCでの録画目的で購入を検討してるんですが
フィット機能で超額縁消せますか?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 22:26:48
>>101
消せる
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 22:49:23
帰宅したら届いていたので、報ステ見るついでにキャプってみた。
ttp://vista.undo.jp/img/vi5927829976.jpg
ちなみにS端子接続。
正直ゴースト出まくりだったので個人的にはこれでもかなり高画質。
次の直販でタイミングが合えば、PV3の購入にチャレンジ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 00:18:31
>>103
乙!

30日以内返品対応ってなってるけど、返品された商品って再び新品として売られるのか?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 04:02:34
>>103
使用したキャプ板はなんでしょうか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 08:29:15
なんか細部が潰れてるというか、ぼやけた感じの画に見える…
デジタル放送自体がこんな感じなのかな?チューナー特有の問題?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 08:33:02
>>106
      /             ミ
    /`ヽ _               ミ
   ,イ,.- 、 |  ̄_ ̄丁 '' ー┬‐- -ミ
  /,|.l  l ! (  ) ! (´ ) !  r‐
  /イ,! `ー' _L =- --┴-ニ二ト、_'ー'
 |'J」-''_二 =-- ‐一 ー‐t‐-ト、 二__
 レ'/´ィ 、_________  ヾミ| l
 V ,、 F≡三r一tァー,    | l:.:. .::    _________
  |ノ^>、     '^ミ二´    | l:.:.:.::   /
  V/イソ            .::ヽ、二_ <  JPG画像だからじゃね!?
  | / ,'    _        .:.:.:.::i|,)ノ   \
  |.〈、 、 _〉 `丶、     ;:ィil| ノ     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |  笊yfミミミミヾ、     '!l|il|li!fj'
  ヽ |i''r ''_二二ニミ;ヽ、  ,|l||il|l|,「゚|
   |,l| V´ :::::::::;;/     トi|l|i|i|l|!Ll
   |i! ゞ=-‐''"     ,i||i|l|l|l|!|i{
   |il!  ーォii|「、 ,,.,.ィi||l|i|l|l|i|l|シ'
  ,/i|l||livil|||l|i|l|l|lil|l|i|l|i|i|i|l|l|l|{'
  {l|!|l|i|l|i|l|i|||i|i|l|i|i|i|i|l|l|!|l|l!r'
  ヾ!||i|i||i|i|l||l||i|i|l|l|l|l||l|l!イ
   ``,ヘi|l|i|l|i|l|l|i|r''`''"´ i      ,
    (_~`^~"゙'ヾ     ノ   / ,
   ト─'     ノ      / /i
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 08:50:11
間引きだという事が判明しますたorz
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 09:05:17
>>107
曹操乙ですw
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 09:13:12
>>106
S出力で720x480キャプならこんなもの
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 23:12:44
>>105
2年半前に購入したVAIOの Giga Pocket Engine DX です。

>>108
間引きというのはいまいち分かりませんが、よくはないようですね…。
ちなみに前回の画像は
http://vista.undo.jp/img/vi5936605218.jpg
のような超額縁画面の時にフィット機能というものを使ったままでした。
フィット機能をオフにすると報ステは
http://vista.undo.jp/img/vi5936591302.jpg
のようになりました。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 05:35:21
>>104
買うなら今の内か?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 21:00:31
結局スカパー見ない俺はユニデンに決定しました
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 21:58:33
スカパー!、H.264を用いたHD放送を2008年夏に開始
−30chのHD化を目指す。地デジ共用チューナ開発
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060928/skyper.htm
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 22:06:43
1年後くらいにはH.264エンコーダを積んで録画時間が倍になったDVDレコが出回るかな
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 03:43:26

>>114
BSデジタル脂肪?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 04:27:32
BSも無駄にチャンネルを増やして対抗します
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 11:08:21
今日届いた
ttp://vista.undo.jp/img/vi5949472564.jpg

ユニデンのDT100-HDMIと比較するとフィット機能は同等、
チャンネル切り替えはDT100-HDMIより1〜2秒くらい遅い、慣れれば気にならないとは思う。
画質についてはPCキャプチャボード経由なのでコメント不可
アンテナ入力レベルはうちの環境でDT100-HDMIが69に対して64とちょい低め。
予約機能がマシなのがありがたい、ただ予約ごとにフィットの種類も選択可能にして欲しかった。
スカパーは見ないから知らん。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 14:53:00
うちにも届いたんだけど、スカパー視聴中にフリーズしまくるんですが(;´Д`)
只今アイオーに問い合わせ中
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 20:12:54
>>119
スカパーカードささないとフリーズするよ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 20:30:23
>>120
カードはもちろん挿してますよ
てか、折り返し電話しますと言って未だに連絡がこない(´・ω・`)
ただの初期不良だといいんだが・・・
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 20:50:14
で、間引きの件は?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 07:44:34
ありゃ、予約で表示した際はフィット機能は無効になるのか
意味ねーじゃんかよ・・・
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 23:13:17
ほんとだよね
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 02:11:54
こないだ、ヨドバシで実物が陳列されてました。
電源も入ってない状態で置かれてたんだけど、どんか見てみたいと店員さんにお願いして
動かしてもらったんだけど、チャンネルスキャン中に固まりました。

それ見て店員と二人で固まってましたΣ (゚Д゚;)
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 04:53:12
つまり値引き交渉がしやすくなると
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 06:04:45
結局間引きでFA?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 06:21:49
載っているメモリからしても間引きしか出来ないんじゃない?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 06:59:00
そっか…じゃあDIR-301にでもするか…
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 07:18:59
しかしIOのキャプボと連携が取れるようになるって本当なのだろうか?
GV/MVP-GXとGX2を持ってるからその内容次第によっては間引きでも妥協するかな…
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 08:22:24
連携するとしてもコピワン対応のボード限定じゃないかな
132130:2006/10/01(日) 11:58:52
そっか(´・ω・`)
せっかくGXがコピワンスr(ryだから考えたんだけどな
まぁまだどうなるかわからんしとりあえず様子見だな
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 12:10:17
届いたぜー

Dellの2405コンポね接続で満足してます。
文字の滲みまったくなしってすごいやね。
チャンネル変えるのは4秒ぐらいかかる。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 21:52:19
反応遅すぎだね
まだユニデンのが早いや
いや両方持ってるから言うんだけどね
135121:2006/10/02(月) 22:47:16
今日の午前中に連絡があり、不具合なのか初期不良なのか
判断できないとの事。本体は交換する事になりました。(´・ω・`)
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 02:04:17
予約時にサイドカットが指定できないんじゃ意味なくね?
録画する香具師はどうする気?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 17:39:18
>>136
俺は今のところチャンネル付けっぱなし攻撃、
これじゃユニデンと変らん・・・一応アイオーに要望出しといたが。
138136:2006/10/04(水) 18:20:17
>>137
そうか・・・orz

139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 19:54:28
じゃ、ユニデンにしとこっと
140137:2006/10/04(水) 21:22:17
予約のフィットの件で質問しておいた返事が返ってきてたよ

--------------------------------------------------------------
 この度は、弊社製品をご愛用いただき誠にありがとうございます。
 また、ご返答が遅くなりまして、誠に申し訳ございません。

 お問い合わせいただきました件についてですが、弊社製品「HVT-ST200」ですが、大
変恐れ入りますが、視聴録画・予約録画時にはフィット機能が初期値に戻りますが仕様
になります。

 また、恐れ入りますが、フィット機能を維持する方法はない状態でございます。
 
 ○○様のご要望は貴重なご意見といたしまして、担当部署に申し伝えたく存じます。
 以上ご希望に添えぬ回答となりまして、大変恐れ入りますが、ご了承いただきますよ
う何卒お願い申し上げます。
--------------------------------------------------------------

断言されちゃったよ・・・プログラムのアップグレードで修正できるレベルと思ったのだが・・・
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 21:36:45
うわ、言い切っちゃったなw
おわた。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 23:40:05
ところで、シリアル接続の解析は進んでいるのかな?

拙者、未だボーレートすら分からぬ・・・(;´Д`)
解析仲間求む!
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 03:47:17
>>断言された
>>言い切っちゃった

って現在のフォームでは維持する方法が無いんだろ?
そりゃー断言するだろヽ(;´Д`)ノ

>>担当部署に申し伝えたく存じます

って言ってるんだから、要望が多かったらフォームアップで対応してくれるんじゃないの?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 04:07:22
対応するなら仕様とは言わんだろ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 04:21:02
仕様とは
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BB%C5%CD%CD

あと「担当者に(上に)伝えときます」ってのはサポセンの事知ってれば分かるんだが、
事を荒立てないようにする決まり文句であって、
余り意味はない。
146136:2006/10/05(木) 08:50:20
>>140
乙っす。これでは録画に使えない・・・orz
4対3ユーザーで、録画にも使う香具師はPanaのEX150辺りをチューナー代わりに使うのが最強かな・・・?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 19:59:06
なんだよIO
ユニデンにすっど!
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 23:24:59
>>147
OK
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 09:53:08
スカパー見なければユニデンの方が断然いいね
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 11:16:39
>>149
ユニデンはユニデンで音飛びが発生するんだよな・・・
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 13:57:52
ユニデンの音飛びの方がよっぽどマシだと思うが
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 20:18:53
音飛び、許せん。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 20:38:36
djdj
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 06:17:35
購入したのだが、地デジを2時間程見てると
かならず固まって、本体とリモコンも効かなくなって
電源プラグ抜いて(以下ループ
スカパーでは何も起こらないんだがなぁ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 08:32:50
フリーズする欠陥品?EPGのフィット機能の問題が解決されなければ送り返して返金してもらえばいいんじゃね?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 06:57:04
間引きの件はどうなった?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 00:45:23
結局HDDレコの一人勝ちだな
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 16:12:19
アイオーから出す以上PCからのiEPG転送予約にも対応するとか独自の付加価値つけて欲しい。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 17:32:04
このチューナーが最強ってことでおk?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 18:08:22
>>159
間引きしてるチューナーなのに?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 19:08:30
>>160
ソースPLZ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 20:33:37
HVT-ST200使ってるけど、さっき地上波みてたら突然固まった。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 20:50:46
D3接続で見てるけど、ボケボケだね…。
やっぱり間引き?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 21:31:14
これまた中途半端な端子で見てるね
そう、間引きだよ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 21:35:41
>>164
てか、このチューナーはD3固定でしょ?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 02:01:00
もとはSDTVなのにD3固定って・・・

糞画質をアプコンで見てるだけじゃんw
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 03:30:37
>>166はスカパーだけしか見れないと思っているのだろうか
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 03:40:52
>167
地デジもD3画質で見れるの?間引きじゃないてこと?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 04:42:40
いいかげんアニオタはあきらめたらどうかと
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 17:59:50
PV3持ってるような人はこのチューナー買うような人じゃないので
結局間引きかどうかは分からないということでFA?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 05:57:48
そんな結論かよw
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 10:03:58
俺のように

1.HUMAXの初期のチューナーを早く買い換えたい。
2.地デジをちょっとだけ試してみたい。

ようなユーザーくらいしかあまりメリットはなさそうだな。
買ったけど、地デジ見てると3日に一回くらいの頻度で固まるな。
電源もきかない。
たまたま電波リモコンでコンセントオンオフするやつ持ってたから
大活躍中。
ちなみにTBSのチャンネルが時々写らない。
リモコンでチャンネルかえると約10秒くらいかかる。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 12:02:38
2週間毎日5-6時間使っててフリーズは今まで一度もなし。
TBSもちゃんとうつるw
チャンネル切り替えは10秒もかからんw(実際に計ってみて)

用途としては地デジ試してみたい人向けなのは同意。
あとはスカーパーチューナー買ったら地デジも付いてた系。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 15:55:31
>>172
俺のは1日1回は固まるぞ。
ひどいときはリセット直後に固まる。
いきなり画面が静止画になるんだよな。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 16:12:16
よく固まる人は延長コード使ってる?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 19:18:47
>>175
使ってないよ
俺の場合はスカパー視聴中に固まる。2時間に1〜2回程も。
明日アイオーに電話して交換するようにお願いする
177172:2006/10/19(木) 20:43:19
延長コード使ってないっす。
やっぱチャンネル切り替えで10秒かかるな。
TBSはタイムアウトくさいな。
時々正常に切り替わる。
地デジの電波が弱いのか?、地アナは正常なんだが。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 22:37:47
6年使ったAIWAのチューナーがそろそろガタが来てるのでこれを買おうと思ってるけど。
田舎じゃソニーとHUMAXのチューナーしか置いてないからな。

179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 03:27:46
どこもそんなもんだよ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 17:28:35
>>178
スカパーチューナーを作っているメーカー自体が数えるほどに減っている訳で
状況はどこでも同じだよ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 20:38:35
最近のチューナーってコピワンだしなぁ。
今のチューナー壊れたら大変だ…
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 20:40:43

糞ニー神話は終わった
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 01:56:42
おれもフリーズする

加えて何回も予約ミスしやがる
スカパーのほう
それにスカパーの操作性が激悪で頭にくる
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 20:10:27
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 20:19:07
マスプロのSPR590-SETBがあったのでそっちを買った。
アイオーの半額くらいだし。
スカパーの動作が不安定じゃ手を出せません。

186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 11:16:34
>>177
ストップウォッチで計った。

何回もやったけど4〜5秒。
たまに6秒。

個体差かもしらんが不良品じゃね?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 21:05:31
個体差と、後は放送局の送出方法だね。
このチューナーは持ってないけど、東芝レコの内蔵チューナーは局によって映像が出るまでのスピードが全然違った。
188176:2006/10/24(火) 21:32:44
新しい本体が送られてきますた。

しかし、フリーズは相変わらず起きるよこれ。
仕様なのか…orz
てことで今度は返品する事にした(´・ω・`)
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 12:08:35
>>188
ごくろー

なんだろね
ハードのバグっていうかソフトのバグな予感もしますな。
190172:2006/10/25(水) 14:17:54
正直自分のようにリモコンで電源ケーブルON/OFFできる環境じゃないと
フリーズするたびラックを空けて電源ケーブル抜き差しするのは
ちょっと面倒というかおかしいと思う。

値段相応と言われればそれまでだけど
バージョンアップ(設定で自動でやってくれるらしい)してくれないと
現状ではお勧めどころか購入希望してる知人がいれば止めると思う。

この問題ってソフトかな?
ハードウェアのような気もする。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 19:23:06
ユニデンはアップデートで不具合修正と機能追加も行っているのに
アイ・オーときたら・・・orz
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 17:12:19
ゴミ?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 17:15:57
オナニーだろ

テレビ買えない人用
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 11:18:17
アニヲタには向かないですからね^^;;;;
 
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 17:09:19
dhs
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 09:59:46
アニヲタの部分は否定しないのかw
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 20:55:17
いいえ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 18:47:10
同じ安価チューナーでもユニデンは対応が良いのに
アイオーはさっぱりだな・・・。
早くフリーズの対策してくれよ。('A`)
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 00:43:03
>>198
ユニデンにしとけ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 23:36:07
初期設定の後、電源をOFF−>ONすると静止画になるのは仕様?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 23:06:32


地デジ・スカパー一体型チューナーって、これしか売ってないの?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 02:18:52
ふつうはBSデジタルのチューナーも付いてくるからな
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 06:17:11
110゜じゃない古いスカパー見てるけど、カード差し替えるだけで
今見れてるやつ見れるのかな?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 13:25:27
スカパーは手続きするように言ってるけど
今のところ実害を聞いたことはない
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 16:27:25


>>203



ヒント:衛星の位置

207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 05:26:27
あー・・・HVT-ST200駄目なんだ・・・危うく買う所だった
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 07:30:48
>>207
そんなことはない。安くて使いやすい。便利だ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 07:49:39

はやく改定版、キボンヌ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 20:00:06
今日店頭で迷ったけどフリーズが多いみたいなので見送ることにしました
どうもありがとうございました
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 19:38:32





地デジ・スカパー一体型チューナーって、これしか売ってないの?



212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 21:15:50
124/128度衛星のほうはそうなんじゃない?
最近こっちのチューナは新規開発商品自体めったにないし。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 22:42:59
マルチの相手すんな
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 23:31:56


マルチ編成の番組はアナログじゃ見られないけどな。
哀凹のフリーズチューナだけはヤメとけ、地デジすらマトモに見られない。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 02:06:31
結局、ダウンロードはやらないのかね、ここは。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 17:06:30
>>215
フロッピーでの支給で勘弁してくれ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 22:20:59
ギガMOでくれ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 22:38:46
じゃ、俺はMD-DATAで
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 10:10:53
HI−MDでもいいYO!
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 13:47:49
じゃあ俺はDCCで
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 14:19:16
穿孔テープじゃないとヤダヤダ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 18:55:12
俺はセロテープでいいよ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 21:40:28
CD-Rで
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 11:26:38
22800円か。だいぶ安くなったな。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 22:09:27

マルチ編成の番組はアナログじゃ見られないけどな。
哀凹のフリーズチューナだけはヤメとけ、地デジすらマトモに見られない。

今日店頭で迷ったけどフリーズが多いみたいなので見送ることにしました
どうもありがとうございました…
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 16:51:37
予約出来る一番安い地デジチューナーってことで
買ったけどフリーズは一度もないよ。
リモコンが安っぽいのがむかつくかな
チャンネル変更も遅くても3秒で変わります。

スカパー!はSP-5があるので地デジONLYです
カードはさしてありますがTEL線とかつないでません

227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 22:51:25
スカパー側がくそなんよ
操作性激悪、フリーズ多発
安い地デジ対応レコーダを選ぶべき
228226:2006/12/21(木) 00:43:07
そ・そっか
地デジ付きレコーダーなら丸く収まるねTT
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 12:35:16



>>227


マスプロのSPR590-SETBがあったのでそっちを買った。
アイオーの半額くらいだし。
スカパーの動作が不安定じゃ手を出せません。

230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 14:16:38
>>229
地デジないしコピーワンスじゃねーの?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 14:55:51
YAGIのチューナーが20000円代前半、SHARPのチューナーが40000円くらいであったけど、安い方にしても受信感度変わらないですよね?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 15:00:04
>>231
SHARPのチューナーはパラボラアンテナをつけるとBSとCS110も見られる。
YAGIのは地デジだけ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 15:02:10
>>232
地デジだけみたいんです。地デジだけならYAGIもSHARPも感度変わらないんですか?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 15:15:57
SHARPはちょっとボヤける
YAGIは番組によって赤い部分が変になったり音が途切れたりする
ちなみに、値段はもっと安いはずだよ

YAGIとまったく同じものが税込17550円(送料込み)
http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/04000000/shc/0/cmc/4937182001524/backURL/+01+main
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 16:44:37
>>234
実用的ではないんですかね。チューナーだけだったら、本当に安いですね。
アドバイスありがとうございました。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 16:49:20


HVT-ST200って、スカパーチューナー用としては、
操作性・画面フリーズ等で最悪ですか?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 17:04:00
>>235
そんなことは無いです
HDMI接続でたま〜に起きるだけで
普通のテレビにつなぐなら問題ないと思います
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 04:50:00
その「たま〜に起きる」だけでもかなり問題なんじゃ、ボケ。

スカパーははっきり言ってカス。
・番組表取得で頻繁にフリーズ(何と言ってもこれが一番アタマにくる)
・たとえ番組表で表示されていても、データ情報がなければ予約不可(5、6日先の予約ができない場合が多い)
・赤色がボケボケ(以前のチューナーでは一切無し)
・地デジの予約で、5分ほど開始時間がズレるという信じられない現象が起きる
・「カードが挿入されていません」の表示で予約が失敗する時がある(ちゃんと挿入してるっちゅうねん!)

フリーズが多いとは聞いていたが、まさかここまでとは思わなかった。
ヤフオクで叩き売り決定です。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 05:02:54
餅ついてよく嫁
>>237はYAGIの話だろう
>HDMI接続でたま〜に起きるだけで
~~~~~~~~~~~
まあアイオーは売り飛ばせばいいんじゃね?ご愁傷様。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 11:47:36
まぁしかし、人のあげ足をとる輩は必ずおるな。
それだけドタマにきてるっちゅことなんだから、ひとつのレビューとして読んどけばいいんじゃない。
HVT-ST200のスレなんだし。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 12:08:03
>>237
おそらく、アンテナ入力とテレビへの出力の部分だけ接続になると思うので、それなら問題ないと思います。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 18:42:37
画質どうですか?
S入力しか無いので、どれ買っても大して変わらん?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 20:20:46
>>242
S端子出力はAvoxよりはHVT-ST200の方が画質が良かった。
受信状況にもよるけどゴーストやノイズの無い分アナログよりは概ね良くなると思う。
244243:2006/12/25(月) 20:33:41
↑地上波の話ね。
スカパーはシラネ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 17:56:19
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1121804713/15
なんかこのチューナーの事をズバリ当ててるレスが…
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 18:40:17
>>245
開発間近だから違うんじゃね?
これが本当ならたった数ヶ月の開発で出しちゃったもんだから
対応できない不具合(フリーズ等)が出ちゃったんだと言われるな
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 22:36:09

このチューナー買っても、スカパーがもうすぐHD化されたら
またそれ対応のチューナーに、買い直さなければならないので
今買わないほうがいいかな?1年くらいの辛抱かな?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 15:43:46
電源投入時、「受信できません」になることが
メチャメチャ多い。そのまま選局ボタン押せば、どのチャンネルも
キチンと映るので、電波状態が悪いとかではないはずなのだが。
めっさ、使いづれ〜よ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 19:34:37
フリーズの対応まだ〜?チンチン(AAry
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 00:09:13
>>246
書き込み日時、2006年じゃなくて、2005年だから発売の14ヶ月前じゃないか?
逆に1年以上もかかってこのざまかよ、という感じだなw
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 19:11:13
>>250
大手メーカーでもそれ以上かかるんだが。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 02:44:14
>>251
大手メーカーは字幕やデータ放送も対応してるが哀王のはEPGと受信だけだろ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 02:55:59
結局D3出力の画質は過去の名機以下なの?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 11:34:55
トータルで値段相応。
お買い得品でも名機でもない。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 22:55:00
>>254
名器じゃないがこの値段で予約が出来る地デジチューナー他にあるか?

・・・値段相応だよな
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 17:03:11
たまに予約ができるだろ
予約失敗が多すぎ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 02:32:09
もう哀王自体がこのチューナーのこと忘れちゃったんじゃね?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 09:56:41
このスレ知らなかったから買っちゃったよ〜orz

たしかに時々フリーズする・・・4・5分待てば復活するときもあるけど・・・
BUFFALO PCastTV2対応 PC用学習 と同時購入でPCから撮りまくり〜
って考えてたんだけど↑も時々誤作動するって評価があった。

哀王のファームウエア更新ってマヂで無いのかな〜 orz
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 13:50:24
RS-232端子でキャプボと連係とかいう話もこのまま
うやむやになってしまいそうだな。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 23:45:54
この機種は黒歴史として封印してソニーのDT1みたいなのを開発してるんだろう
261sage:2007/02/11(日) 12:58:48
これシリアルついてるけど
AQUOSみたいにシリアル使ってこんな事はできないの?

ttp://www.charatsoft.com/neodvd/aquos/index.html
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 18:27:27
おお、すごい。
できたらすごい便利だけど、誰か作ってくれないかな。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 01:48:22
もしかして、このチューナーはダウンロード非対応なんじゃあるまいか
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 04:05:35
購入記念パピコ
なんか随分盛り下がってるなぁ(´・ω・`)
PV3用で使うチューナー探してたんだがこれ買っちゃったYO
思いっきり間引きじゃんorz
ttp://cap.silk.to/jlab-pa/s/pa1172422261213.jpg
ttp://cap.silk.to/jlab-pa/s/pa1172422273854.jpg
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 11:02:36
>>264
買う前にこのスレ見ればよかったのに・・・あーあ・・・
266264:2007/02/26(月) 13:25:45
>>265
いや、このスレは見たんだけどね
低価格帯の単体チューナーは間引きじゃないやつは無いって書いてあったし、ユニデンのは光デジタルが無いからPV3には使えなくて、光デジタルがついてる1番安いチューナーってこれだったからさ…
しかし今思えばあと数ヶ月金貯めてもっと上位機種買えばよかったと_| ̄|○
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 14:11:33
>>266
このスレでも思いっきり間引きだという事が出てたのに・・・w
もうヤフオクで売って別のものを買った方がいいぞ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 18:51:36
>>264
局がズームしたもので判断するなよ…
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 00:11:27
そもそもPV3じゃなくて720x480スクイーズでキャプったのを引き伸ばしてる気がするんだが
270264:2007/02/27(火) 01:28:11
>>269
ちゃんとPV3でキャプってるよ
>>268
他の番組でも他のキャプあげてるひとよりぼやけてるのが歴然ですよ・・・
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 21:53:12
俺もPV3用に買っちゃった
間引きでもいい
光デジタルであることが大事
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 18:02:59
ファームウェア更新きました
3/19から
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 18:32:56
>>272
kwsk
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 18:37:14
ttp://www.iodata.jp/prod/multimedia/tuner/2006/hvt-st200/

・地上デジタル放送の「字幕放送」に対応
・スカパー!の「クローズドキャプション放送(英語字幕放送)」に対応
・EPG(電子番組表)の表示、チャンネル切り替えのレスポンスが向上
・予約時に「フィット機能(アスペクト比補正機能)」設定が可能に!
・PCディスプレイへの接続に対応(アナログRGB接続) ※ 当社製ケーブル「MA-D2A」の使用による
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 19:53:18
>>274
>予約時に「フィット機能(アスペクト比補正機能)」設定が可能に!
よほど要望が多かったんだなw
要望を出した>>137(*^ー゚)b グッジョブ!! 
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 21:54:59
あれ、フリーズの対応は今回無し?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 23:21:33
PV3用で購入したユーザーはかなりいるはずだが
映像の乱れで録画停止させる腐れD出力は直さないのかよ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 23:40:23
やっとファームアップグレードか
間引きじゃなくなる修正まだー?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 09:40:41
>>274
> ・PCディスプレイへの接続に対応(アナログRGB接続) ※ 当社製ケーブル「MA-D2A」の使用による

こっちのほうが面白そうなんだけど。15型とかの液晶モニターが余ってれば、3万弱で一応地デジ液晶になる
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 11:16:26
>>277
ウニデンチューナーも同じだからチップの問題。
なので直らない。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 15:25:06
>>280
氏んでいいよ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 08:28:04
>>276
>本製品のソフトウェアの機能アップおよび不具合修正のため、
>地上デジタル放送によるダウンロードサービスを実施いたします。
不具合修正=フリーズの対応 じゃないの。
これで不具合が良くなれば、実売2万でEPGならユニデンより歩がある。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 10:01:14
アイオー返品物を14200円で買った
すると直後にファームアップ発表
19日が楽しみというか今晩だな
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 10:07:31
>>277
チューナ購入者全体から見るとゴミほどの数しかないので無視だよwww
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 12:00:29
地上デジタル放送によるダウンロードってことはUHFアンテナ付けてないとファーム更新できないってことか
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 00:48:37
あと1時間ぐらいで更新開始か
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 00:59:17
ちょうどアニメタイムじゃねーか
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 01:47:10
はじまった
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 01:54:49
おわった
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 02:31:00
wktk
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 23:18:29
へんじがない
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 23:50:53
アップデート来たーw
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 09:39:52
アイ・オー、地デジ/スカパー! チューナで字幕表示対応
−別売ケーブルでアナログRGB出力。チャンネル切替高速化
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070319/iodata1.htm

で、どんな調子だ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 10:23:16
チャンネル切替はたしかに早くなった。
アスペクト比は試してないけど欲しかった機能なので嬉しい。

後はPCとシリアルでリンクするようにして欲しいな〜
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 13:14:12
フリーズ不具合は既出の通り、今後も対応無いとさ・・・。
返事が来た。

やっぱりハードが絡む問題か?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 13:16:01
コンセントかえとけ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 16:03:19
>>294
>PCとシリアルでリンク
するのはPLCシステム
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 02:24:37
むー、おかしい
手順どおりにしてるのにうpデートしてくれない(´・ω・`)
アンテナレベルはちゃんと振れてるのに…
ほかにできない人いる?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 02:40:05
地デジのNHKの総合か教育は受信出来ますか
ユニデンはNHKの総合か教育にチャンネルを合わしてから
電源を切って待って置いておくになっている
300298:2007/03/21(水) 02:45:17
>>299
68入ってます
了解です
あと、チャンネル設定弄ったのも悪かったのかも…
デフォルトの設定にしたので明日また挑戦しまつ( `・ω・´)
301298:2007/03/22(木) 01:46:49
あ、はじまったっぽい
302298:2007/03/22(木) 01:54:40
おわた
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 02:15:22
疲れてないだろうが、おつ
304298:2007/03/22(木) 02:31:10
>>303
ども
結構疲れてるがなw
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 08:22:38
アナログRGB接続
どんな感じです?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 13:18:06
最近使い始めたけど訳あってリセットしたら何も映らなくなった。音は出る。
リセット繰り返したら映るようになった。
このスレで言われてるフリーズってこれのこと? 
それともこの現象は俺だけ?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 22:22:46
最近字幕が表示できないんだが…
ファームうpした直後は表示できてたけど
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 12:31:53
リモコンにリセットボタンが欲しい
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 18:30:05
>>308
確かにw
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 02:29:05
フリーズ対策にコンセント変えろってレス見かけるけど、
ノイズフィルタ付きタップ使うのはどうだろう?
フリーズしない、たまにしか起こらないって人はどんな電源使ってる?
IO本社は石川県らしいけど50Hz特有の問題だったりしないよねぇ……
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 02:39:29
ボロアパートに住んでたりしないよねぇ・・・・・・
312310:2007/04/10(火) 14:07:40
>>311
家がぼろかどうかはさておき電源の状況はあんまりよくなさげ。
電源でなおるならそうするだけ。
煽りたいのかもしれないが、それならもっと面白い煽りをプリーズ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 16:48:30
「面白い煽りを・・・」なんて言う前にその電源まわりを確かめたら?アホくさ
314310:2007/04/10(火) 17:05:57
>>313
アホくさも何も、そのためにどの程度電源にシビアなのかと思って書き込んだんだが。
まあ情報が出ないところを見ると電源の問題でもなさそうなので買い換えるか。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 02:32:51
フリーズは受信状態に関係してそう
俺のだけかもしれんが
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 19:29:40
電波の弱いCHを選択して、ブロックノイズが出るような状態だと
他のCHに切り替えたタイミングでかなりの確率でフリーズ
俺のだけかもしれんが
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 23:37:48
EPGをHD表示対応にして欲しい
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 06:38:39
送料込みで2万切ってたから買ったけど、マジでEPG遅いw
しかも二日続けてファーム更新されなくて悲しいorz
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 13:10:18
>>318
送料込み\16800のヤツなら俺も買ったw
うちは一発でファーム更新できてEPG取得がなんぼかマシになったっす
1:49分にスタンバイモードにして1:53分に更新始まりました
320318:2007/04/28(土) 06:03:03
やっとファームアップ成功したと思ったら、1.03来てる!
ttp://www.iodata.jp/lib/doc/hvt-200/new/
激しく操作した時のフリーズ対策もしたみたい

しかし、別物みたいにチャンネル切り替えとEPG早くなるねw
これなら速度面は十分普通になったんじゃないかな
あとはEPGから毎週予約不可能だったり、まだまだ使い勝手悪いのでこちらも頼む
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 22:09:39
新ファーム
フィット機能が働かない・・・
ミスったかorz
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 16:13:30
通常視聴時のフリーズ対策まだ〜?チンチン
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 09:59:38
テレビ設定がワイドだと、フィット機能が働かないのはバグだよな?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 18:02:22
うちはワイド設定でもフィット機能動いてるようだが...
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 18:36:21
>>324
ファームウェア Ver 1.003でしょうか?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 00:40:03
ワイド設定だと地デジのフィット機能はほとんど働かない。ごく一部の番組のみ。
スカパー側には働く。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 12:25:54
ぐはっ!
電源入れっぱにしとけばよかったorz
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 02:29:32
こいつの予約追従機能って、取り消すだけか?
変更してくれなかったんですけど・・・
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 03:07:26
S端子でつないでPCでキャプったときのサンプル画像を見てみたいのですがどなたかお願いできますでしょうか。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 23:42:40
>>329
おまえ、ユニデンスレにも書き込んだろ?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 23:49:46
こやつ室温上がると熱暴走するね。
チップにファン付けたら安定したので一先ず夏場の留守録も安心かな。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 05:05:00
>>330
いや、あれをコピペした
比較してみたくってね
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 22:55:46
比較したいなら同じような番組教えろよw
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 20:02:07
スパカー or e2は、いつになったら地デジみたいに全チャンネルHVワイド(アプコン)
放送になるのかな?
また、いずれそれ用のチューナーに買い替えないといけないのかな?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 09:37:27
これを買おうかと思っているけど・・・
現在、GV-MC/RX3+メディアセンター(vista)+GeForce7900 GS (galaxy)
+2407WFP(DELL,去年購入のA03)+壁から出ているアンテナ線(CATV)
この環境でメディアセンターでみることは出来るのでしょうか?
GV-MC/RX3の外部入力に繋ぎたい。
ちなみに普通のテレビは持っていないので今はPCでテレビを見ています。
CATVは加入しているわけではなく無料のショップチャンネルが映るって意味で

336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 18:08:41
>>335
直にさして使うってのはどぉだぃ?
ttp://watch.impress.co.jp/av/docs/20060608/dg67_07.jpg
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 22:30:55
>>336
レスありがとうございます。
直にさすと録画できないですよね・・・
何とか録画が出来るようにしたかったのですがやはり無理かな・・・
おまけに2407はアスペクト比がどうのこうのいってるし
詳しいことは解らないので、とりあえず普通に録画鑑賞できたらいいんだけど・・・
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 02:33:52
CATVのバススルー信号にただ乗りしたいってこと?
それは街灯CATVのユーザーに聞いてくれ
信号来てるならS端子で取り込めるでしょ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 06:18:08
メディアセンターは外部入力での機能は使えない、と聞いたことがあるので・・・
あと、デジタル放送でも視聴出来るのですか??
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 14:52:24
>>339
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05552010559/#5977843
↑な情報がありますねぇ・・・

MCEは使ったこと無いですが
ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/p/pc-mv51dx_u2/index.html
↑の外部入力につないで地デジ録画してます。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 11:59:23
CATVが周波数変換パススルーでCチャンで流してるので、これ使えないのね。
焦って買わなくてよかったよ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 18:11:26
今TBSのニュース見てたら勝手に音声が主と副の混合になった
おかしいなぁと思って音声ボタン押して切り替えようと思っても切り替えが出来ない
っていうか普段は出る緑色の主とか副とか言う表示も出ず、上部にTBSとイブニングファイブって言う番組情報だけが出る状態だった
とりあえず一旦電源落としてみたら主音声のみに戻って、音声切り替えも通常通り利くように戻った

そのまんま暫く見ててCMに入ってまたニュースに戻ったら主と副が同時になった
選択も利かない状態

チャンネルをフジに変えてまたTBSに戻したら直った
雷が酷いんだけど影響あるのかな?

2回同じ状況が出たって事は再現性あるって判断してIOにメールしとく方がいいのかね?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 21:22:25
うちの場合はNHKが、そう。
ただチャンネルを変えて、またNHKに戻すと、直ってる。
うちだけの問題じゃなかったんだな。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 23:10:37
俺のは予約追従させると、取り消すだけで再予約してくれないんだがバグ?
ファームは1.003
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 11:22:24
>>343
同士よ!
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 23:53:13
>>343
ウチでは9時前のローカルニュースから
ニュースウォッチ9を続けてみているとかならず起こる
347343:2007/06/03(日) 02:45:25
>>346
あ、まったく同じだ。
ニュースウォッチ9が始まったとたんに
スピーカから日本語と英語が出力されて
いつもびっくりする。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 15:39:03
間引き問題って、結局D3までしか対応してないテレビの場合、
どっちにしろ間引きされるから関係ないと言うこと?
テレビ自体がD3放送だけど・・・

1080iで受信→525iで処理→1080iでさらに出力?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 16:09:29
走査線数にかかわる垂直の解像度は間引かないんだけど
水平の解像度が1920ピクセルから960ピクセルに間引かれる。
間引いて映像処理を軽くした上で、テレビへの出力時に元の
1920ピクセルに水増しするからぼやけちゃう。

という風に俺は理解してるんだが本当はどうだか知らない。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 13:13:32
IOはサイト見ても公式にそう言う事欠いてないから、
聞いてもシラネで答えてくれないんだろうな・・・
間引きでググっても、フルHDとHDのことくらいしか当たらないし・・・
チップ性能からバレたのかな?>間引き
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 16:49:25
>>350
アイオーのやつじゃないが参考にしてくれ
ttp://freshair.web.fc2.com/sdhd.htm
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 15:34:31
ありがとう、とても参考になったよ。
面白いサイトだね。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 16:05:03
このチューナーは間引きはしてないが
それ以前に使いやすいとは言えないな…
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 19:26:52
PV3スレで間引き認定されてるけど、あれ違ったのか。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 21:12:57
353を間抜け認定しますた
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 20:49:23
かいますた。
15000円。
使えそうもなければうっぱらう所存。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 21:25:06
わしもこうた。IOのアウトレットで安かったんで。明日届くっぽい。

CATVなんで致命的に_だったりしたらどうしよう、
って、このスレ読んでからガクブル中。。。。

358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 22:07:19
CATVがパススルーしてりゃ映る。実際 iTSCOM は映る。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 22:08:07
↑地デジはな。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 05:19:50
>>357>>188が返品した物を買ったと予想。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 14:22:46
哀王で本体交換したら、新品が送られてくるの?
それともアウトレットで出てるような中古?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 13:09:37
このチューナーってNHKの支払契約しろゴルァ!lって表示は出ますか?
363357:2007/06/18(月) 15:42:58
>>360
スカパー繋いでないからフリーズは確認できないけど、
とりあえず使用した形跡のないものがキタよ。
オマイラがオナヌーした手で触ったリモコンとかいやだから、
ちょっと高めの開封未使用品選んだ。

で、ケーブルの地デジは、同一周波数パススルーらしく、なんの問題もなかった。
j:comさいたま

他を知らないのでなんともいえないけど、EPGしょぼいわ。見る気失せる。。。
地アナテレビ内蔵のEPG見てる。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 11:09:26
IOの開封使用品の事か? ←のは使われたもんだぞ。
使用感が無いというのは本体だけの状態の話?

開封「未使用」なんてあったか?いくらなのか知らんけど。
開封して使わん訳ないしw

入ってたブルーの袋や、マニュアル・箱はどうだった?
それで判別できる。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 17:16:11
>>364
お前が買ってみてここで報告
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 18:54:46
>>364
箱はヘタリまくり禿げまくりだったけど、中身全然新品だったよ。
アクリル部分やリモコンの薄皮?とか、
ケーブル類のタイラップも新鮮だった。
保証書はバッテンされてた。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 18:55:20
キズ、へこみあり品買った
再梱包されてきたぞ
保証書にはバツつけられとった
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 18:57:35
ちなみに、俺が買ったのは、

価格:\15,110(税込)

のやつ。他は千円くらい安かったような。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 18:59:53
なんだよこの板IDでないのかよw

ええと、>>357>>363>>366>>368 です。すいません。
370360:2007/06/19(火) 20:07:19
>>363
そっかーw
じゃ、>>188が返品したのは>>367の所へ行ったのかw

















俺はオナーニの後は手を良く洗うぞゴ━━━━(#゚Д゚)━━━━ルァ!!
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 01:18:25
IOアウトレットは雑に再梱包されてるのが特徴。
それはどんなに買ってもされる。

何というかな。
製品の入ってる青い袋とかがクシャクシャだったり
アレで大別できんだが。

多分袋が汚いのは、本体だけ軽く清掃されたもの。
本当の新品は綺麗にシワもなく入ってる。

あんなもん新品の袋に変えちまった方が良いと思うんだけどなw
コストなんて大したもんじゃないし。
例え綺麗に見えても再梱包だよ。

ウチのは、袋とか説明書がかなりボロかった。
いかにも雑に再梱包しますたって感じが出てたが、
説明書がボロってのはいやだな。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 13:32:08
これって物凄く暑くならない?
触るとびっくりするんだけど・・・
ファンとか搭載してないし、正直不安だよ。保証もないし。
壊れないまでもフリーズと課しないだろうな・・・
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 21:21:42
>>342 >>343 >>346
俺も混ぜてくださいw 
さっきニュースウォッチ9で、同じ症状が出ましたw
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 22:22:21
地デジ専用で使っているんだけど、フリーズするのってスカパーのBCAS入れてないからかなぁ・・・。

375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 14:22:05
確かに暑くなるな。
昔はファン付きとか当たり前だったが、
単体だと付かんようだ。
これだけ暑くても大丈夫なんだろうな・・・?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 22:57:56
先日通販で買いました(届くのは来週だけど…)
スカパーは別にあるので、
地デジの3〜4つの毎週録画予約目的として動いてくれるだけでいいんだが
無事にいけるかどうか…
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 04:25:54
電源ONのままにして地デジ受信しているんだけど、数日経つとフリーズする・・・orz
今では毎日電源Off/Onしてます。
スイッチ付き延長コードがとても便利ですね!・・・orz
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 00:06:45
普通、見終わったら電源オフにしないか?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 01:40:07
同じ哀王製のRZ2に繋いでmAgicでスケジュール録画してるから、24時間Onのままにしてる。
TOKYO MX専用チューナー。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 21:43:59
>>374
ちゃんとフリーズするよw

このスレ観る前に買ってしまったんだが
哀王に文句たれたら居直られたよ。
「フリーズするという現象は他に聞き及んでおりません」
だと・・・ウソツキキツツキ

最初は部屋が暑い(32度)からと思いエアコンつけたが
25度でもフリーズする。
約5分後勝手にリブートかけるように起動してくる。
おまけにお気に入りがスッカラカン
ch切替のレスポンスは悪いし最悪だな。
今日据え付けて計10回以上固まってる。
381374:2007/06/28(木) 15:52:39
スカパーのB-CAS挿してます?
それとも電波の強弱かなぁ…。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 22:46:51
地デジスカパー!両方観るのでもちろん挿してる。
つか、スカパー!カードはB-CASじゃないと思うが。

昨日ファームうpしたら何か落ち着いた希ガス。
今、様子見
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 09:05:09
してなかったのかよ・・・
つーか、いくらなんでも、スカパーのカードは関係ないだろ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 11:26:32
あると思う方がどうかしてる。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 13:14:36
過去ログにやたらスカパーのカードが出てたから一応訊いてみたかった。
ありがとう。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 13:15:59
初期ファームじゃ使い物にならねーよー
387380:2007/06/29(金) 21:51:01
来たばっかだからファームアップ前だった。
手動でファームアップ出来ねーから
今日までひたすらうpされるの待ってた。
うpされてからは、まぁ使えるようにはなったみたい。

スカパー!EPGは全chしかできねーのか?
SONYのスカパー!専用はお気に入りchだけ表示できるんだが。
まったく使いづらいったらありゃしねー
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 11:47:05
アニヨハセヨ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 05:38:16
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 00:07:25
これってCATVの無料チャンネルは見られるのでしょうか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 08:45:56
観られない
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 14:43:48
凄まじく天板が暑くなる・・・
これってファンが必要だろ?
何考えて設計視点だ??
コンセントに刺さってる時点で、強制電源ONタイプか?
オフにしてても、実際にはONみたいなタイプ。

こりゃ、使わん時はコンセント抜かないとダメだな。

こんなのでも20000円なんだから、単体地デジは糞みたいのばかりだな。
EPGも自社で作ってないだろ?
元々台湾製をそのまま自分の名前つけて売ってるような会社だけどよ。

全く酷いとか言うレベルじゃねぇぞ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 15:02:05
>>392
そんな物捨ててしまへ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 15:04:08
チップセットの設計基準内に収まってれば熱はあんまり関係ない。
スカパー(というかデジタル放送全般)は基本的に24時間通電だよ。
放送システム自体がそーゆー運用だし。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 13:34:11
スカパーはともかく、他はそうじゃないぞ。
スカパーは待機らしいが・・・
EPG自動更新だのイラン機能ONにしてるときだけだろ。

ともかく異常に暑くなるのは、所有してれば解るはずだしな。
天板さわれないのは設計がプアとしか思えない。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 14:00:27
確かに異常だ
家のアンプは目玉焼きが焼けそうなほど天板が熱くあるがそんな比じゃない
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 14:16:09
>>392,>>395
※このチューナーはスカパーチューナー内蔵。地デジ単体ではない。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 15:29:10
コンセント抜いてたらファームうpできねーじゃねーかよー
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 16:41:43
頻繁にファームアップは無い。
その為だけに無駄な待機電力を使うなんて...
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 16:57:01
俺が言ってんのはコンセント挿してたら熱くなって危険じゃねーかってことだよ
誰も消費電力なんて気にしてねーよorz
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 12:59:30
夏の間はこまめにスイッチとかで元から切ってやるしかないな。
哀王OUTのじゃ保証がないから壊れたら終わり。
とりあえず、OFFにしてから入れても番組取得はあまり変わらんようだった。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 15:04:16
>>399
ファームじゃないよ。カード用のCA情報がいつ衛星から降ってくるか判らんから、
24時間TSをフィルタリングし続ける。あとスカパーはカードのCA情報を電話回線
でサーバに送信する機能も動いてるからのう。
システムを把握してるならチューナの主電源を切ってもそれは自己責任だけど、たいていの
ユーザはそんなこと知らんから、放送システム自体が結局通電しっぱなしの設計になる。

地上波デジタルなんかも同じようなシステムだけど、あっちはスケジューリング
されてるんだっけ?ちょっと覚えてない。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 16:30:09
>>402
電話回線ってどこに繋ぐのー?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 16:33:22
>>403
お金ががっぽがっぽ集まってくる会社でつ><;
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 21:40:34
地デジチューナー購入しようと思って、ここに辿り着いたけど
こりゃ酷いというか欠陥品じゃん。 

消費者センターもあてにならないんだろうし、やりたい放題なんだろうねぇ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 16:46:03
使ってみりゃ、さほど悪くもないがなぁ。
こんなもん、と考えればね。

スカパーチューナーとしては非常に使いづらい。
・契約chだけとかお気に入りchのみのEPG表示が出来ないから
 300ch台→700chまで移行させるのが遅い遅い。
 週間番組も向う1時間先しか表示しねーから苛々する。
・お気に入りの並べ替えが出来ない。
 削除は出来てもソート出来ないからch順がメチャクチャになる。
 几帳面な輩には不向き。
・天板アチチ
 この夏非常に不安になる。
 留守中通風の悪いラック内でメラメラしないか怖い。
って、いいとこ無いじゃんw
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 18:51:23
縦置きオヌヌメ。
ちゃんと煙突効果でるように設計されているから、
24時間運転してても熱くならないよ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 11:51:23
スカパーとしては最悪だな。
6年前のスカパーのにすら操作性で負ける。
このスカパーリモコンも使いにくいと思ってたが、
哀王のに比べたらマシに思えたよ。
3ケタ入力が、ダイレクトに出来ない時点でストレス貯まりまくる。
EPGも6年前のと同じレベルで萎える。
最低限の機能しかない。

地デジとしては、
EPGがしょぼすぎて凄い。
最近のEPGに慣れてる人間が見たら卒倒しそうなレベル。
EPGが有るってだけでマシに思わないといけない。他社はEPGすらない・予約機能すらないからw

他はがいしゅつ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 13:09:12
縦置きって、どっちが上でどっちが下にしてんの?
どっちにも通気口があるし。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 13:52:31
アンテナ端子がある方を上にしている。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 05:29:45
中にX68Kが入ってます
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 09:59:00
この製品は家電と見てはイカンのだ。
低スペックなハードウェアエンコ付きFANレスPCとすれば
納得するかぁ?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 10:36:18
>>412
どこをどう見れば

>低スペックなハードウェアエンコ付きFANレスPCとすれば

になるんだよ。
CPU乗ってればPCってかw
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 10:48:39
オマエには一生ワカラン
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 14:37:21
コピワン規格以前の外部入力1自動録画のHDD/DVHS機械があり、
かつスカパー社以外に個人情報(特にクレカ番号)を共有されたくない場合に有力な仕様だが
フリーズや熱暴走するのではいくら価格が下がっていてもなあ...、惜しい。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 08:51:34
あまりにイライラするので
2Fの窓から放り投げる事にしました
誰か下で受け止めるエロい人いますか?
昔の建て前のように景気よく撒くぞ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 01:36:28
16800円に上がってんのな。
しかも中古の取説すらないようなのが・・・
六月半ば購入勝ち組。

ま、壊れないように頼むぜ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 11:41:05
SONYのスカパーチューナーに戻したら
ヒジョーに使い易くなったぜ
SONY売らなくてよかった・・・
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 12:29:47
なんだこれ、追従失敗してんじゃねぇよ。
つかえねぇ・・・
安かろう悪かろうか。

おととい久々に15kだったな。ポイントは2%だけど。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 19:38:26
今日入ってたPCデポの広告で14700だったから明日買ってみようかな、と思ってここ見てみたら・・・
買うの止めようw
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 22:06:40
我慢して放置しておけば、ちゃんと追従するんだとやっと分ったw
どうでも良い予約キャンセルは残して、まともなログは何も残さねー糞仕様
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 05:33:45
ちゃんと取説読めよ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 10:47:51
時々、何も触ってないのに「機器を操作したから予約をキャンセルした」になることがあるなぁ。
その時の録画を見てみると、まもなく予約を開始します(だっけ?)の表示が出たまま3分ほど
過ぎて、結局チャンネルが変わらないと言うことになってた。
バグなのかな?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 15:50:53
>>423
問い合わせたら信号レベルの低下とかが原因らしいよ
ユーザに解るメッセージにしろって要望出したら、今後の参考にします〜って
ついでに副音声が混ざって聞こえる件も問い合わせたら
ようやく現象が確認できたそうな
社員で使ってるヤツ居ないのかよ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 12:31:05
>>423
俺以外には同じ現象がいたのか・・・
とりあえず録画はされるんであまり気にしてなかったが・・・

信号レベルの低下とか嘘だろ?
もう一台デジレコあるけどそんなこと全然無いし。
機器側の仕組みが変なだけのバグだろう。

それをユーザー側が悪いかとようなエラー吐くのがIOクオリティか('A`)
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 15:33:21
>>423です。
昨日は地デジでも同じ現象が起こってしまった(前回はスカパー)
信号レベルが低下してるとも思えないし、たぶんバグだと思う。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 12:55:48
>432です。
よくよく思い出したら2回とも地デジでした。
スカパーを表示していて、予約で地デジに切り替えるときに
なるんじゃないかと思います。
428427:2007/09/14(金) 12:57:02
すいません、>>423でした。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 23:06:30
俺も数回地デジでなった。スカパーは加入していないので地デジだけでもなると思う。
メーカーにメールしたら各チャンネルの信号レベルの数値を教えろだのアンテナ線を
分配していたら、それをやめて直接つなげだの返事が来た。
分配をやめるのは難しいので、もうあきらめてほとんど使っていないよ。

STBは問題なく動いているので、俺もバグだと思いたい。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 11:59:37
オレも地デジだよ。
スカパー入ってないし。

つーか、それ嘘だろきっと。
分配なんかしてない家なんてあるか?ってのw
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 19:36:42
時間ぎりぎりに始まる番組を予約したら頭が2、3秒切れるなぁ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 01:05:22
もーファーム更新されないのかーorz
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 12:49:32
ファームを開発するスキルもない会社が作ると酷い物が出来るという典型。
もう結構使ってるけど、未だにこのEPGにはストレス貯まる・・・
遅いし、使いづらいし・・・
やっぱりまともな物は、単体だと3万クラスかね。
マスプロはOEMなんだろうけど。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 03:20:45
テレビのサイズが限定出来ない分
EPGの設計は限界があるんでないかな
情報量増やすと小さいテレビだと文字見えないし

表示するチャンネルの絞り込みぐらいは付けてほしいが
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 13:19:34
今時7年前のスカパーチューナーと同等ってのが驚く。
本当にないよりマシな程度だよね。
EPGは諦めたけど、安定性は向上させて欲しい。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 09:04:27
時々一切の操作が受け付けられなくなるときがあるなぁ。
そん時は電源切っても駄目なので、コンセントを入れ直してる。
安かろう悪かろうの典型的な商品だな、買って損した。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 16:40:08
http://www.iodata.jp/lib/doc/hvt-200/
>ダウンロードの日程、期間
>2007年4月30日(月)〜2007年9月17日(月)まで

もうファームの更新って出来ないの?
それとも今市場に出回っている製品は最新ファームなの?

通販購入検討中なんだけど、古いバージョンだったらいやだなぁ・・・
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 19:19:53
>>437
現行のユーザに聞いてもわからないと思うぞ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 23:13:27
>>437
通販の会社のほうに問い合わせたほうがいい希ガス
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 00:44:58
初期ファームは悲惨なくらい糞だからな
現行で何とか許せる程度の糞
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 03:50:34
見たい番組があって電源を入れようとしたらなかなか入らずそのままフリーズ
なんて事が続くと許せなくなったりする
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 16:42:32
前の事なんで確かじゃないけど、自分がバージョンアップしたのは表記時間帯じゃ無かった気がする。
午前2時前くらいだったような・・・

よくお知らせ(メール)で以下の内容で来るんですが、他の方も来ます?

メール内容
件名:予約は取り消しになりました
番組スケジュールの変更などの理由で
(予約した番組)
予約は取り消しになりました

手動により予約設定しており、実際には予約時間どおり始動するんですが、
(1回だけ本当に予約始動しなかった事があったと思う)
なんでこうなるのか気になる。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 11:33:33
>>442
>>423のようなメールはしょっちゅう来る。
そして予約番組は見られない。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 08:01:34
?予約したのは見られるだろ。
変なエラーは出るけど。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 09:19:40
いや、だから予約が勝手にキャンセルされるんだよ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 11:42:45
あぁ、ごめん!
間違って俺が消した。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 11:40:23
買って2ヶ月。勝手に予約キャンセルされる頻度が高くなってきた。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 14:41:18
もしかして、帰ってきた理由ってコレじゃないの?w
不良品扱いでさ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 18:08:39
>>447
ファームウェアが古いんじゃないの?
ちなみにうちのは1.003.086.1176700579
メニュー→お知らせ→その他→機器情報で確認できる
450447:2007/10/14(日) 23:56:32
>>449
自動更新されてるので同じバージョン。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 17:59:02
IOデータ HVT-ST200

1,チャンネル切換時間
2,消費電力(稼働時) 13W 
3,消費電力(待機時) 10W
4,EPGの有無 有
5,録画予約の有無 有 
6,D出力の有無 有(D3)
7,HDMI出力の有無 無
8,S端子出力の有無 有
9,起動時間・・電源オンから画面が表示されるまで  秒
10,画質 

この機種の起動時間とかチャンネル切換時間とか画質の特徴とか教えてくり。あとなんか間違ってたら教えて。

【低価格】地デジチューナー比較検討スレ【専用】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1192784558/
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 18:26:59
>>451
うちの場合だと画面表示まで3.5秒
画質はこんなもんだけど、間引きじゃないかな
ttp://tv2ch.net/3/jlab-tv/s/22553.jpg
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 18:28:05
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 18:28:39
>>452
トンクス
どうやって撮影してるんですか?
3.5秒は起動時間?それともチャンネル切換時間?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 18:30:00
>>454
起動時間
チャンネル切り替えは2.5秒くらいかな
キャプチャはPV3っていうハイビジョンキャプチャーボード
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 18:39:42
IOデータ HVT-ST200

1,チャンネル切換時間 2.5秒
2,消費電力(稼働時) 13W 
3,消費電力(待機時) 10W
4,EPGの有無 有
5,録画予約の有無 有 
6,D出力の有無 有(D3)
7,HDMI出力の有無 無
8,S端子出力の有無 有
9,起動時間・・電源オンから画面が表示されるまで3.5秒
10,画質 分からん 
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 15:07:33
待機時も変わらんじゃないかw
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 17:54:12
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 12:39:25
新型で3万とか言ってもなぁ。
三デジは良いんだが・・・
実質でも27000円程度か?
39800でデジレコ変えるからそっちに行くだろ。
ゴミチューナーの改善したのはいいが、値段は据え置けよ。('A`)
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 14:58:46
>>459
俺は29800円の3波デジタルチューナーと39800円のデジレコだったら前者を買うな
ってか購入予定
PV3あるからレコーダーいらないし
値段もOEMとかでそのうち落ちるでしょ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 16:31:08
>39800円のデジレコだ
そんなんあるか?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 16:48:50
どうせ間引きでしょ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 22:50:43
http://www.uniden.jp/products/digitaltuner/dt300.html
> また内部信号処理では、MPEG2のデコードから映像出力まで
> 1920×1080のフルスペックハイビジョン解像度で行うことにより
> 放送されている映像を損なうことなく再現します。

すくなくとも>>458のは間引きじゃないみたいだからST200とはオサラバだな
ST200はどうみても間引きだよね
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 23:40:10
というか、もはや地雷原のST200を選択する理由がどこにもない
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 23:58:11
最近流行りの3派デジタルチューナーのCSってスカパーも入ってるよね?
ってことはST200\(^o^)/オワタ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 00:43:42
そーゆーのは普通110度衛星のほうのスカパー2。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 07:26:48
>>466
( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 13:39:07
1388*768程度のとりあえずHD液晶も多いから、
そう言う奴ならいいんじゃねーの?w
変な格安メーカーを買っちゃった奴ならね
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 15:08:05
このチューナーって間引きだったのか・・・
通りでボケボケな画なんだな・・・orz
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 21:15:14
間引きネタはアンチが定期的に投下しているガセだけどな。
工作が優秀だったようであちこちのスレで間引きに認定されてるけど一応フルハイビジォン。
でも今更そんな事どーでもいいや。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 22:00:05
>>470
どこがガセなんだ・・・
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 22:34:18
スカパー2はアダルトないから、衛星としての存在意義が無い。
1と2が見れるようになったらユニデンのやつ買って見たいな。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 23:02:00
>>470
これでフルハイビジョン?
どんだけ糞なんだ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 00:33:48
仮に間引きじゃなかったとしても動作もっさりだしフリーズするしチューナーとしてダメだな
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 11:49:56
「フルハイビジョン」という単語に今だ違和感を感じてしまう・・・
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 12:10:54
そりゃそうだろ
シャープしか使ってない造語だし
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 12:14:45
と思ったらパナソニックとかも使ってたな。すまん。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 00:51:01
本来ハイビジョンはハイビジョンだもんな
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 08:54:11
画面の上に番組名とチャンネル名が表示されるのは勘弁して欲しい。
どういう訳か、チャンネルを変更したわけでもないのに番組が始まったら
表示されることがある。当然リモコンも触ってない。
設定で表示しないようにできないものか。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 10:41:54
二ヶ国語の切り替え時には消せない機種もある
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 10:47:04
ユニデンなりマスプロなりに買い換えれば解決する上に消費電力も下がって性能もうp
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 10:58:48
>>479

それ以前に画面表示って完全に消すことができる?
マニュアルにザッと見たところ
通常表示(しばらくすると消える)かチャンネル名常時表示か
番組タイトル常時表示の項目しかみつけられなかったんだけど

設定画面にもそれらしき項目もないし
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 09:50:24
>>482
いや、できないから困ってる。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 12:15:24
じゃあできないんでないの
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 17:54:10
アップデートのサービス期間終わってから買って、ファーム最初の奴っぽい…orz
もう、更新ないのかな。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 10:42:27
>>458
EPGのデザインがなんとも。。。
VGA時代のパソコンで罫線編集してるみたいだ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 13:46:08
これが哀王の開発力。
この程度の物しか作れないから、台湾OEMをパッケ変えて売る程度しかできないw
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 22:02:28
>>486
あれはSD出力時のことも考えてるからあんなデザインにしたのさ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 01:18:01
>>485
ファームウェア ダウンロードサービスで大幅に機能UP!
ファームウェア更新により、HVT-ST200がより便利に使いやすくなります!(2007年11月5日〜2008年4月25日まで)

らしいよ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 01:26:58
>489
まじで!情報thx!!
これで少しはマシになるかなあ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 13:49:46
>>489
こ、これは・・・と思ったが
ファームウェアの再放送ぽいな
不具合修正もされてるならうれしいが・・・
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 15:37:08
こんな未完全なままで再放送とか言われても困る。
ちゃんとしたファーム出せ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 06:49:17
2週間前ファームの再送の予定はないと言われ、先週機械を外し哀王まで送ってファームを書き換えてもらったのに…
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 07:34:49
不完全とはいえ初期FWと比べれば雲泥の差だ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 08:24:38
ユニデン?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 12:21:16
リンクがあるなら貼ってくれよ・・・('A`)
どの辺が更新されたのか解らん
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 14:26:19
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tuner/2006/hvt-st200/index.htm

公式に載っとるがな。
内容を見てみたら、やっぱ再放送みたい。
自動フィットを搭載してくれないかなぁ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 12:32:30
糞、あの辺な録画エラー問題は直さない気か・・・
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 13:47:50
哀王としては再放送しただけでも出血大サービスのつもりなんだろう
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 03:46:43
哀王を見ているとずっとダウンロードを継続しているユニデンが偉く見えてしまって困る
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 09:09:19
しかも「近々新機能追加あるかも?」という話題で盛り上がってるな。>ユニデン
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 10:44:22
ユニデンは、EPG付けなきゃ論外だな。
後録画予約
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 11:01:10
ねぇ地デジって
デジタルだから発信型のテレビにできないの?
たとえば視聴率をはかるときに
何チャンネルをみてるっていう情報を発信できるようにしておいて
集計所の受信機で集計するとか。
いま どのチャンネルをつけているか/テレビをつけている数
のように正確に測れるようにできないのかな?
すべてのテレビに買ったと同時にその機能をつければ
視聴率の不透明さがなくなるとおもうのだけど?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 13:00:03
>>502
ユニデンはEPGもデータ放送も双方向もBS/110度CSデジタルも搭載したが録画予約は実装しなかったな
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 14:03:06
ユニデン最大の特徴は安物チューナーで唯一HDMI&光デジタル音声出力を備えていることだろう。
マスプロはDT400の3波+EPG・データ放送・双方向・録画予約のほぼ全部入り。
ピクセラは地デジのみながら小型軽量低消費電力+EPG。

ST200の入り込む余地は無いな。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 16:07:28
なんぼユニデンがいいと言われてもこいつから乗り換える気にはならないな
繋ぎのつもりで安いチューナー買った訳だし
買い換えるならチューナー内蔵テレビにするさ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 17:38:48
>>505
ユニデンは光音声ついてなくね?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 17:44:48
>>507
DT300の事だろ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 17:45:17
有機ELテレビが大型化するまで今のブラウン管テレビから乗り換えられない(´・ω・`)
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 17:54:29
>>508
なーる
それなら比較する層が違うと思うけどなぁ
実売ベースで出したら
1万円後半〜:IO、ユニデンDT100系、マスプロDT610・DT330、ピクセラ
2万円後半〜:ユニデンDT300、マスプロDT400
こんな感じじゃね?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 00:22:38
>>502
録画予約は視聴予約で代用できないこともないからなぁ
まぁアナログ停波ぎりぎりになったらもっと安くていいの出てくるでしょう
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 02:01:42
昨日買ったばかり。
ファームが古かったので、待機電源状態にしてこの時間まで待ってるが
ぜんぜん、ファーム更新始まらないんだけど。

ちなみに25000円でした。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 03:11:51
今更これに25000円って、どんだけ。。。。。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 04:33:54
ふう。ファームアップデートきてたわ。

>>513
25000円って高かったのか?
買ってからこのスレ来た。orz
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 04:34:59
あれ、ここID付かないのか。
512=514です。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 09:25:37
>>512
俺は15000だったからつなぎとして買った
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 10:43:11
>>514
2万5千も出すならDT330が買えてしまうからなあ・・・
ttp://kakaku.com/item/20473010056/
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 12:23:06
なんか、出力された映像にドット抜?がある?
ttp://ca.geocities.com/sohdea67/HVT-ST200.jpg
↑微妙に斜めに黒いシミみたいな点が並んで見える。
目立たないので今まで気がつかなかったんだけど
ファームうp後の機能使ってPC用のモニターに出力すると
黒点が赤っぽい輝点になって目立つので気がついた。
TV、モニターを替えてみたけど出るのでTVやモニターのドット抜けじゃ無いと思われる。

気づく前は気にならなかったけど、気づいちゃうと気になってしょうがない・・・
これって俺のダケの初期不良かナニカなのかな〜
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 14:46:06
25000出すなら、4万でレコ買うw
20000の録画予約も出来ないのは論外。
15000だから許せる糞チューナーさんだよ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 15:01:09
>>519
お前のことなどどうでもいい
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 16:47:38
unko
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 17:07:13
>>518
PC環境書いてその画像をアイオーに送るんだ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 00:51:16
DRAMのアクセス不良とか、何かしらメモリ関連の不具合じゃない?
サポセンに電話してみたらどうだろう。
524523:2007/11/09(金) 00:51:47
すみません、>>518へのレスです
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 01:18:51
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 02:56:59
正直9970円でも買いたくないなぁ・・・現状のままでは。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 04:18:54
雲丹電系はアップデートで進化してるというのに
哀王ときたら・・・(´;ω;`)ブワッ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 11:26:42
>518

先月同じ症状がでました。録画とかで確認すると突然なったみたいです。
問い合わたらいろいろリセットとか試してみるようにいわれたが、
症状が変わらなかったので、IOに送りました。
結局基盤の不良ということで交換で返ってきました。
保障期間内だったので無料でした。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 12:49:10
爆熱フリーズ予約失敗に画像欠けか・・・地雷要素のバーゲンセールといわざるを得ない
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 14:24:03
>>520
てめぇのゴミレスの方が余程無駄だろうがボケが。
過疎スレの過去ログも読めない奴は死ねよ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 15:29:32
>>519はもっともだが、そういうレスすると、バカに油注ぐので自重せよ。
532518:2007/11/09(金) 16:56:47
dでつ
やっぱIO送りしかないか〜 orz
とりあえず、IOにメルするか・・・・
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 17:16:27
てっきり、15000円の某祭りの時のユーザーばかりだと思ってたが、
20000-25000円で買ったユーザーもいるんだな。( ゚д゚)ポカーン
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 18:00:28
哀王直販のポインヨ混みか、コム系の最安値なら21000くらい。
25000円出す価値はないね。三デジ買うし
535512:2007/11/09(金) 18:52:04
25000円ぎりぎり握りしめてわくわくして買ってきた俺。
かなしくなってきた。(´;ω;`)ブワッ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 19:11:54
事前の情報収集を怠るとこうなるという実例を示したんだ!胸を張っていい。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 17:52:19
番組表の表示チャンネルの限定って出来ますでしょうか?
チャンネルによってはサブ?だけでなくサブ2?まで表示され、
ただでさえ手狭な表示なので、チャンネルのメインだけと言った表示をしたい。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 08:18:10
そんな要望はほとんど無い。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 11:35:09
本当にいらつくよな。
直予約とかするともう気が狂う。
他のメーカーのレコが神に見えてきた。
いくつも使ってるが、此処の程腐った予約はない。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 13:28:23
安物に過大なキタイをしてはあきまへんな
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 09:55:58
age
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 09:59:24
エイジ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 13:24:32
>>505
HDMIつきはユニデン(とその仲間たち)一択。

地デジ専用もそうだが
3波チューナでもHDMIつきはユニデン(と日立のiVDR)だけ。
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1190256571/648
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 02:40:06
スカパー付で、光デジタル音声だし、安いなぁと思ったので買ってきちゃった23800円

受信レベル10くらいで何も映らない。・゚・(ノД`)・゚・。

このスレ発見したので最初から読んでみた

・・・返品したほうがいいよね?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 04:05:23
>>544
アンテナの向き調整してみたら?
チューナーのせいではなく、単純にアンテナレベルが低いせいだと思うけど
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 13:46:39
そうですね、よく考えたら開封してるので返品出来ないですよね
もう少しガンバってみます
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 15:47:25
つーか23800円て高すぎじゃね?
AmazonやNTT-X、eベストみたいな普通の通販でも2万切ってるのに・・・
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 12:13:03
そんなに下がってるのか?
夏頃までは、2万くらいのはボンバーとかそう言う店だけだったけどな・・・
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 01:21:19
リモコンが全く効かなくなった…
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 03:38:41
最近ヨドバシで買った俺25000円、涙目。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 22:14:47
スカパーみるのにアンテナ付いてないんでヒューマックス(1980円)買って来たお
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 15:24:35
>>549
よくある。
自分は一旦コンセントを抜く。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 15:46:01
本体のリセットボタンを押す、ポチっとな。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 17:37:01
最近、ここ1週間で録画予約にて音声が録れていない(音が出ていない)症状が発生する。
同日の2番組を録画予約し先の番組は音が終始まったくとれていなく、
あとの1時間後の番組はちゃんと撮れていた。その逆もあった。
もちろん、その間には何も弄っておらず、予約設定も時間以外同じです。(EPGでは無く手動による予約設定。)
おかしいと思い、ケーブルや視聴も試してみたが問題無く音は出る。
出力1に映像S端子、音声ステレオピンジャック接続し、
出力2にテレビ用に映像、音声ピンジャック接続しています。←まさかコレが原因?

以前は問題なかったのに・・・
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 08:38:54
>>550
オクで売り飛ばすしかないかも?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 01:15:07
なぜか家の環境だと、途中噛ませてるブースターの電源が
ONだとレベルが64(受像不可)、OFFだと68(受像可能)という状態に。

しかし"地デジアンテナレベル64" っていうと普通はそこそこの受信レベルだと思うのに…
50以下とかどう使うんだよ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 01:50:03
ノイズまでぞうふくしてるんじゃない?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 20:40:27
地デジ対応してないブースターなんじゃね?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 18:16:11 BE:641845139-2BP(0)
これ以外にPV3使ってスカパー見れるやつってないの?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 15:10:18
なんつーか、間が抜けてるって言うか、
D3だけじゃなく、D1にも対応してくれればいいのに。

まぁコピワンチューナーだから、あまり需要ナインだろうけど。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 19:21:58
やったーーー

I−OのHVT-ST200の抽選外れたーーー

抽選参加したあと、ここみて、
心臓ばくばくで結果見てたが、落選してた・・

ここみてたら、5千円くらいしかの価値がないみたいだから
15000円も払わずにすんでよかったよ。

HDDレコーダーを買うことにします
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 02:35:41
テレビ設定を4:3にしてるとき、
フィット1でスクイーズ信号を出して、フィット無・フィット2でスクイーズ信号無し
って出来ないもんかな
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 12:25:16
4:3で放送してる番組は自動でフィット2にして欲しいなぁ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 14:13:13
フィット1が横に伸ばして、
フィット2が、四方に伸ばすんだっけ?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 22:28:03
いい加減多重音声のバグなおせよ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 11:53:08
>>564
フィット1は縦ですな。
フィット2はその通り。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 13:21:46
マニュアル付いてなかったんで、あんま使ったこと無いけど、
1で縦に伸ばす場面?が思いつかない・・・。

アナログテレビの4:3をワイドにするような機能かと思ってた。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 14:16:51
>>567
IOもあまり使わないのわかってるかも。
変更しようとすると、最初に表示されるのは2の方だし。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 14:17:43
あ、予約の時の話。
普通に変更するときは1が先でしたな。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 03:44:06
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 04:36:08
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 16:35:36
スクイーズ信号が安定しないよね
テレビ4:3設定の時、フィット表示(1・2問わず)しようとすると
スクイーズ信号出てたり出てなかったりする
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 17:30:47

地デジパソコンまで買えないので漏れの部屋は
I/O DATA  LCD-DTV191XBR で良いよ

http://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2007/lcd-dtv191xbr/index.htm

574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 17:41:45
HVT-ST200が
25,000円でソフマップで売っていた(残2)
このスレが無かったら思わず買っていたところだった。

で、コレよりマシなD端子付「地デジ+普通スカパー」って無いの?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 22:47:30
ない、つーかHD対応チューナーが出る予定だから様子見だな。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 12:16:02
しょっちゅうハングしたり、予約ミスしたりするなぁ。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 20:41:29
スカパーと両方使うとハングアップ率が大幅アップするね
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 21:34:57
地デジとスカパーが2個イチで便利そうだと思って買ったが・・・
やはり地雷だったか orz
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 03:40:23
ここまで見事な地雷はそうそうありませんから、ある意味貴重ですよ。
開き直ってますよ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 15:11:40
とりあえず、もっさりした反応は我慢する。
固まるのだけ何とかしてくれ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 11:38:50
ハングと予約ミスさえなければいいハードなんだが……
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 07:41:30
>>578
このスレ的には地雷原みたいだね
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 13:33:30
昨日いきなり、スカパーのアンテナレベルが0になって全く見られなく
なったんだけど、同じ症状が出た人いる?
接続も問題ないし原因不明。
故障かな。。。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:36:35
>>583
アンテナ端子のコネクタの緩みをチェック(アンテナ・分配器・チューナー等)。
あとはリセット操作かな。
これでもダメなら…。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:52:43
契約切れ?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:55:42
契約切れるとそうなるん?
587583:2008/03/06(木) 20:58:48
>>584
端子緩みのチェック、リセットを試してみました。
が、、、、ダメでした orz

>>585
スカパーのHPから調べてみましたが、チャンネル契約は
有効になっていました。

正月過ぎに買ったばかりなのに、なんでだ〜(泣)
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 21:06:43
>>587
コンセントから暫く抜いてみて再度通電してみるとか…。
正月購入品なら保証期間内だろうし、騙し騙し我慢して使わず、修理に出したほうがいい。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 21:22:58
>>588
無料放送の200chも写らないんで、やっぱ故障かな・・・
もう少し触ってみて、ダメなら修理に出すことにします。

皆さん相談に乗っていただいてありがとうございました。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 21:34:45
アンテナが傾いてんじゃね?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:30:18
これってこのスレでは地雷だって騒がれてるけどオクでは結構高値で取引されてるんだな
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 01:09:32
>>589
アンテナが正しい方角にセットされてるんかな?設置が甘くてずれたとか。
集合住宅の共聴システムな場合はそっちの不具合の可能性とか。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 02:14:21
コンバーターへの電源供給がいつのまにかオフになってるとか
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 20:19:28
地デジとスカパーが一緒になっているという意味でのみ考えれば良い商品なんだけど
それ以外が酷すぎるよな
まず、リモコンの電源ボタンが電源を入れるボタンではなく、電源が入ったらいいなボタンだし
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 20:42:23
>>594
電源が入ったらいいなボタンワロタwww
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 22:49:12
ハングアップの原因は熱暴走の可能性は無いのかな?
冷却ファン付けて直るのなら欲しいのだけど・・・
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 23:07:32
>>596
前にも熱暴走の話が出たね
試してみる価値はあると思う
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 01:39:23
RS-232Cポート経由でPCからiEPGデータを送信して予約出来ればいいのにな
せっかくのPC周辺機器メーカなんだからそれくらいの事して欲しい
番組ナビゲータからダブルクリックで予約完了する環境を手に入れたい
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 07:47:27
>>589
誰かがアンテナに貼り付いてんじゃね?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 18:08:15
>>573
地デジ専用チューナ搭載19インチ液晶モニター
¥43,800

http://www.sourcenext.com/cp/h/0803/14_lcd-dtv191xbr.html?i=cp
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 18:45:16
これってD3なのにハイビジョン見れないの?
HPにはスカパーがハイビジョンで見れるって書いてるんだけど。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 19:16:55
>>601
チューナーにはD3の解像度で出力する機能がある
スカパー自体の解像度は低い
あとは解るな?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 21:25:45
>>602

http://www.jsports.co.jp/program/info/22545.html
これはハイビジョン製作になってるんだけど、
これもハイビジョンで出力されないの?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 23:33:12
>>603
ハイビジョンで見たかったらe2 by スカパーで見るしかない
通常のスカパーではハイビジョン放送してないから
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 23:13:45
予約録画した奴を見たら2時間も静止画だったorz
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 22:15:06
ありそうだなw
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 00:59:38
近所の電気店だと、
HDMIがついた見るだけのチューナが¥21,800
このST200が¥18,800 だった
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 11:07:01
レコ買ってうっぱらおうかと思ったが、
どうせ今売っても3年後でも5000程度しか変わらないと思った。
チューナーなら駆動部品もないから夏を気をつければ壊れもしないだろう。
2011年に出てるであろう、実質5000円チューナーよりは機能も上だろうし、
そんなわけで残しておく事にした。
D端子出力が終わるまで壊れんでくれよ。
単体チューナーじゃ、コピワンなのも変わらないしね。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 01:45:34
音声多重で勝手に主→主:副→副と切り替わるのは勘弁してほしい。
PCに繋いで録画してるけど映画とかまともに撮れたもんじゃない。
もっさり反応+パネルアチチは我慢するけどコレはねぇ・・・
IOの社員見てんだろ?こんなの詐欺もいいとこじゃね?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 12:55:20
>>609
ここ見てるとかいう以前に
去年の夏にその症状をメールで送って
現象が再現したっていう返信が来たけど
その後なんの対応も無いぞ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 14:17:30
アイオーではファームウェアに関するサポートは放置が常識です。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 14:36:21
もう一年くらい更新もないし、このまま終わりだろ。
新製品も出さないようだし、どうなるんだかなw
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 23:37:04
買い換えようとは思うんだけど
スカパのチューナーが買い換えるには微妙な時期なんだよなぁ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 00:22:17
家電屋に置いてあるカタログの表紙の女の子は誰ですか?
教えてエロい人!
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 13:59:52
地デジ+スカパーチューナーがこれ以外にあれば
乗り換えるんだがなぁ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 19:57:42
ちょっと質問。
これって赤のB-CASカードがついてるけど
青のカードで十分なんじゃないの?
(BSもCS110度も見れないんだから)
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 21:18:15
知らんけどまだ青カスなかったころの製品なんじゃねえの?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 15:41:11
オラのは青カスやで?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 13:19:48
>>616
何時買った?
それと新品か、それとも中古かによる。
通常、痴デジは青付属なハズ。
中古なら別のは付けてるかもしれん。
620616:2008/04/24(木) 23:04:39
出てすぐ買った。
そうか、青なかった次期だったのかもしれん。
そのときは新品に赤がついてたよ。

今は青なんだね。
納得した。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 05:03:22
2006-10から売られたコイツも終わったか。
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2006/09/06/664417-000.html

http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tuner/2006/hvt-st200/
HVT-ST200 オープン価格 2008年3月19日生産終了

ファームウェア ダウンロードサービスで大幅に機能UP!
ファームウェア更新により、HVT-ST200がより便利に使いやすくなります!(〜2008年5月18日まで)
※不定期配信となりますので、配信されない期間もございます。

うわ・・・ファーム更新停止宣言か。まだやることあるだろ?
あの予約失敗しますたとかのエラーくらい直せよ。予約は実行されるけどさ。
しかし、その後手に入れたら更新も出来ないのか・・・

D1対応もしなかったし、EPGも糞だし、本当にろくな更新しなかった。
こんな糞会社すら出せるのだから大したもんだよ。デジタル。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 14:14:51
スカパー!のDVD内蔵チューナーで地デジって録画できないの?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 20:39:23
昨日、PCデポで9,970円で投売りしてたから遊び用に買ってみた
そしたら本体にもリモコンにも「※データ放送には非対応です」というシールが貼ってあって吹いたw
コールセンターに相当の質問の電話が来たんだろうなw
しかしあれだ、ファームの更新が5/18までとは、もうちょっと後に買ってたら俺涙目だったな…

さてと、これから初めて電源を入れるが何時間後にフリーズするかワクテカだぜw
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 22:21:44
>>623
俺もデポで買ったけど、うちのは「※データ放送には非対応です」というシール
まったく張ってませんでした。
ファームの更新が5/18なので、設定した後、ずっと待機状態にしてるのだが、
未だに更新こないよ(TT
そちらは更新できましたか?
625624:2008/04/28(月) 19:42:17
全然更新が無いので、今日アイオーに問い合わせたら、
HVT-ST200の次回ファームの自動更新は5月12日の週だそうです。
待てない方はアイオーに問い合わせれば、商品を送ってアイオーが更新して
返却するそうです。
僕は待ってられないので、今日送りました。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 22:41:03
>>623
電源OFF状態からリモコンの電源ボタンを連打したりするとあっという間だぜ
地上波しか使ってない場合はそれほどでもないけど
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 01:00:44
どこかのメーカーの地デジ内蔵15型ブラウン管テレビが
このチューナと同じGUIだったな(スカパー関係除く)
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 05:19:27
何が9980円だふざけんな。
どうせ数台限定なんだろうが、並べる暇な奴しかかえねぇ売り方まだやってのか
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 15:02:18
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 15:33:52
>>629
どう見ても劣化版です
631624:2008/04/30(水) 21:39:19
>>628
ごめん、数量限定2台です。
でも、買う人がいなかったみたいで、並ばずに買えました。
しかも、ほかの限定品はほぼ完売していたのに、
もう1台は売れ残ったままでしたよ。

そうそう、アイオーからメールでファームの更新完了して、明日には届くと
メール来ました。そのへんの対応は早いですね。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 18:44:53
200はD3のまんまかよ。
そんなにD1対応させるのも面倒なのかよ・・・('A`)
どこまでマンドクサ('A`)なんて会社なんだ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 19:19:39
そう言う場合の送料の往復って、IOが払ってくれたの?
634624:2008/05/01(木) 22:19:11
>>633
IOが払ってくれた。
じゃなかったら送らなかったよ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 00:02:30
>>630
マニュアルも見てみたけどST200にあった予約時にフィット機能は無いみたいですね。
SDで地デジしか必要無い自分が、それだけのためにST200使っているので乗換(値段にもよるけど)を考えていたのに。
またコスト面からかアンテナ接続が1つなのも残念。
でも個人的にデザインもST200よりずっと好みだし、実売で1万円以内で売ってたら消費電力面からも買ってしまいそう。
(ST200で主電源から切るの面倒。)
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 02:34:49
かなり頑張ったつもりなんだろ。
他のは18000円くらいでEPGすらない、新機種じゃないから出来たんだろうな。
15700なら、ネットじゃ12000円くらいか。HDMI付けないのはダメすぎるが・・・
本当に200からスカパー部取っ払っただけみたいだな。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 02:35:38
>>635
光での音声出力すら付いてないぞ
地デジだけが見たいのなら、まず選択肢からアイオー製品を削除したほうがいい
ちなみにST200は主電源切っちゃダメ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 02:59:42
先週、PCデポで9,970円でゲットしておいたのは正解だったわけか
新製品がここまで手抜きだと正直引くな・・・
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 04:30:17
それは無理だろw
あの熱々本体を考えたら、使わないときは主から切らないと熱が酷い。

新型もなぁ・・・この価格帯を考えたら光OUTを切るのは仕方ないが、
HDMIを追加しなかったのは失敗だろう。
他はどんなに安くても付ける方向なのに逆行してる。
一万とかなら売れそうだけど、13-14000円じゃ他社の値段引き下げ用の鎌瀬くらいにしかならんなw

640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 12:42:23
予約に信用が出来ないので、怖くて電源を切れない。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 10:12:21
eroの地デジが12680円で予約受付中
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000002001279/
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 06:54:57
村内でこの値段なら、これが相場なんだろうな。
コム辺りで11000円くらいか。
こなれてくれば1万チューナーとして良いかもなぁ。
HDMIがないからモニターには繋げんけど。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 06:06:14
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 10:47:33
フリーズするかどうか、予約が失敗するかどうかの
レビューが欲しかったな。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 01:41:44
予約と言っても今度のは録画予約じゃないからなあ・・・
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 16:35:50
ん?
録画予約じゃなかったら別に失敗してもかまわないってこと?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 19:44:29
>>643レビューのhttp://ascii.jp/elem/000/000/131/131371/

といっても、パソコン用ディスプレーに映像を出力する場合、
ARIB(社団法人電波産業会)の規定で52万画素での出力となる。
これはフルHD(1920×1080ドット、207万画素)の約4分の1となるフレームサイズなので、
過度な期待は禁物。最新の地デジパソコンや液晶テレビなどと比較するのは酷というもの。


やってみたいと思ってるんだけど、実際道なんだろうなぁ?
同じアナログのD3はOKなのに、PC用はダメとか全く腰が抜けてるよ。('A`)
HD可ならバカ売れするかもしれないのにね。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 06:22:54
PCの画面モードを800*600あたりにして適当な動画を全画面再生するようなもんかな
CRTならマシなのかもしれないが、液晶だとボケボケだな…
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 07:56:49
D3/D4出力を、52万画素に抑えて出力するようにしているのなら、
使ってないピンを短絡させて、HVT-T100側に認識させているのでは?
このケーブル側のどっかのピンを抜けば、OKではないのか?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 18:12:37
その辺、どの解像度で出力するのかが解らないからな。
52万画素なら、VGAくらいか・・・?
VGAが綺麗に表示できる液晶が必要なわけか?('A`)
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 12:02:08
ttp://www.iodata.jp/lib/manual/pdf/88115_1_844_hvt-t100-200503-01.pdf

15P
アナログRGBで出力した場合
ARIBの規格により、有効画素数は52万画素以下になります。
接続テレビがワイド設定なら出力解像度は800x600、
ノーマル設定なら出力解像度は1024x768で映像は960x540
または832x624になります。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 15:37:00
HVT-T100購入しました。アナログワイドTVに取り付けました。
設定は簡単で、すんなりいきました。
取り付け後の不具合としては、画面のフリーズが2回、ONにしても待機状態に戻ってしまうことが
一回ありました。アンテナの受信レベルは85程度です。
IOの中の人、このすれ見てたら、早くファームのアップデートよろしくね。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 19:45:59
画面のフリーズはST200でもたまにあるね。
ファームアップでも直らなかったから、T100も直らないかもね。
654652:2008/06/04(水) 20:07:38
>ONにしても待機状態に戻ってしまうことが一回ありました。
またなったよ、初期不良かな?とりあえずIOに文句言ってみる。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 22:07:57
HVT-T100ってパソコンにつないでHDキャプできるんですか?
656652:2008/06/04(水) 23:06:15
>>655
USBついてるけど、ファームのアップデート用です。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 06:25:04
放送派で出来るデジタル放送をUSB経由とか意味わからんな・・・
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 20:25:52
>>654
全く同じ症状
購入後2日後には待機→ONにしようとしても
待機状態のままでうんともすんともいわなくなったんで
購入店で初期不良で無料交換してもらった
その後、一週間経つが実質2台目は今のところは問題なし
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 10:46:07
>>652
うちもなるよ
AV板の方にも書いたけど他にもなってる人結構いるみたいね。
660652:2008/06/15(日) 08:28:44
>>658
しばらく安定していたけど、昨日症状発生。アイオーのサポートに送ることにしました。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 12:03:50
最近予約失敗が多くてさすがにそろそろ見切りつけようかと思ってるんだが
これってファン付けたりで冷却するといくらか改善するんだろうか
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 12:47:22
>>659
うちもたまにフリーズする。
一部の不良品というより、製品自体が不良では?
酷いのはともかく、今交換しても同じかと思っている。
>>653
アップデートで改善できると思っていたけど、望み薄ですか...。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 13:52:38
小学生の時、母親に「セックスってなに?」と聞いたところ
母親は「男の人と女の人が仲直りするおまじないよ」と答えた。
その日の夜、両親がケンカした。俺は
「ケンカやめてセックスしなよ、セックスセックス!」と止めに入ったら
父親からボコられた。
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1212795091/
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 02:10:04
6/20のマトリックスリローデッドを問題なく録画できたので、
27日のエボリューションもこいつに録画させたら、こともあろうに
CMに入るたび副音声(英語)入り切りしてやがる。死ねゴルァ!

どうしようこの英語入りエボリューション
ヘッドフォン端子ユルく差し込んで誤魔化してるけどwww
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 16:54:40
なんか横置きだと不安だな・・・縦置きにしようかな?
何か安定して支える方法はないものか・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 15:00:40
どう置こうが、不安定なものは不安定だと思うよ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 15:01:16
機能的にね<不安定
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 18:41:24
St100は、HDMI付けてない時点で空気読めてない。
そこは削っちゃいかん所だろうに
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 19:04:44
俺のHVT-T100さっきなんかファームウェアのアップデートをしたみたいだ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 16:52:35
200のFAQ、未だに予約の変なエラーの載せてないのな。
ファームも配らないし、切ったとたんこれか。
さすがに哀王だ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 01:19:44
さすがにもう話題も尽きたか?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 18:36:21
スカパー!HD対応チューナー SP-HR200H
ttp://www.skyperfectv.co.jp/sptv/oshirase/20080901_oshirase001.html
地上デジタルも受信出来るそうで
【HD録画】スカパー!ハイビジョンスレ【対応未定】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1220357530/l50
676スカパー!HD全般スレ3:2008/11/21(金) 12:04:49
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 20:34:12
100が早く1万切れないか期待してる。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 15:36:11
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 08:23:50
T100でNHK総合が近県のも含め3つ登録されてしまいます
Chアップダウンで3つ続くしEPGも3つ並んでてジャマなんですけど
どうやったら直せますか?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 11:42:08
アナログテレビで地デジ&BSデジタルが見られる!

地上・BSデジタルハイビジョンチューナー「HVT-BT200」は、今あるアナログテレビと
組み合わせることで「地上デジタル放送」と「BSデジタル放送」が見られるようになる
ハイビジョンチューナーです。
お使いのテレビ環境に合わせて選べるよう、D端子、S端子をはじめ豊富な出力端子を搭載!
パソコン用ディスプレイにもアナログRGBケーブルで直接接続できるので、使っていない  -----※
ディスプレイを部屋用テレビとしてお使いいただけます。
テレビのEPG(電子番組表)を見ながら、リモコン操作で簡単に地デジやBSデジタルを観たり
視聴予約したりできます。

HVT-BT200 \20,000 1月末出荷予定

ttp://www.iodata.jp/product/av/tuner/hvt-bt200/index.htm


PCモニター余ってるから自分の部屋はこれで良いか
681スカパー!HD全般スレ4:2009/01/20(火) 05:44:11
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 01:35:25
さすがにもうファームアップも期待できんだろうなぁ・・・。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 22:33:23
今更ながらにHVT-T100(最新ファーム)を購入したのですが
早速不具合が・・・・・
予約した時刻になっても待機から電源オンに移行しやがらねえ('A`)
仕方ないから常時電源オンにして対応しております
(チャンネルだけは切り替わる)
評判悪いから覚悟はしていたけど確かにこりゃいかん
マンドくせえから取り敢えずこのまま使うけど、
IOの人、もし見てたらファームアップで更なる改良を頼みますわ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 20:55:38
アイオーではファームウェアに関するサポートは放置が原則です。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 14:09:13
HVT-ST200
オークション(保証なし)で購入して2週間。
フリーズしたのでコンセント引っこ抜いたら、それっきり何も映りません。
電源が入らない、というよりは、電源が入ったままで、
リセットボタンを押しても状況が変わりません。
これは、やっぱり死んじゃったってことでしょうか?(^^;
686スカパー!HD全般スレ5:2009/04/09(木) 06:17:36
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 21:35:59
アイオーは糞ですか?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 17:00:04
HVT-T100のファームアップデート来たからやってみた
3.004.128→3.005.128
今度はちゃんと予約時刻になったら自動的に電源が入るようになったお
嬉しい・゚・(つД`)・゚・
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 22:35:36
>>688
自分も今日アップデートを完了した。
予約の実験はこれからだけど・・・。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 21:14:06
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tuner/2006/hvt-st200/#faq
>> HVT-ST200ってここの「字幕放送」のとこ見たら英語の小文字表示してるんだけど
>> 実際、小文字も表示できるんですか?

694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 21:01:38
IOのチューナー新しいの出るね。
ttp://www.iodata.jp/product/av/tuner/hvt-tl/feature.htm

現行のHVT-T100と比べて
利点
小型(リモコンも)、消費電力半分以下
保証が3年、コンポーネント対応

欠点
D端子無し(コンポーネント→D端子変換で可)
USB無し(ファームアップは電波からのみ)
PCアナログディスプレイへ出力不可
番組切替速度が遅い(2.15秒 T100は1.81秒)

って所か。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 22:54:45
>>694
価格を最も重視する場合の商品と言うところか。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 16:00:20
でもそれスカパー見れないね。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 11:52:12
こんな方におすすめ!
・今あるテレビはまだ使えるから、捨てるのはもったいないと思う
・地デジチューナー内蔵テレビを買い替えるには値段が高いと思う
・数年前に買ったばかりのワイドテレビで、アナログ放送を見ている
・リビング以外にも、寝室や子供部屋などにアナログテレビがいくつもある
・アナログテレビの映りの悪さ(ゴースト現象)に悩まされている
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 16:06:15
>>694
買ったw
フリーズする。
リモコン10チャンボタン時々利かないw
たまに画面にモザイクでるw
エロではないw
コンポーネント接続だが唯一映像は綺麗。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 07:08:37
>>699
>たまに画面にモザイクでるw
>エロではないw

すると、エロではモザイクがはずれるんですな。
701699:2010/01/09(土) 17:18:55
着払いで送ってくれと言われたので送ったら全て新品で戻ってきました。
皆の言う通り対応はいいみたいです。