県外の放送などをデジタルで遠距離受信していたが、地元の中継局(または他県の局)が同一チャンネルで
出したがために潰されたという人のための対策スレです。
【例1】
兵庫県で大阪のTVO18ch 1kWを受信していたが、岡山のTSCが18ch 2kWで電波を出したために受信できなくなった
【例2】
静岡県で関東広域局を受信していたが、地元中継局が同一チャンネルで電波を出したため受信できなくなった。
【例3】
愛知県・三重県の一部で近畿広域局を受信していたが、地元中継局が同一チャンネルで電波を出したため受信できなくなった。
現在のチャンネルプランでは隅々までスピルオーバー潰しを意識したチャンネル配置がされており相当エリアの方は
県外の放送を簡単には受信できないようになっています。
このスレではみんなで知恵を出し合い、受信できるよう頑張りましょう。
荒らしは原則禁止です。大人なら受信できるまで努力しましょう。
朝っぱらからバカじゃないの?
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 14:09:31
ま、県内局を見ろってこった。
ということで3ゲト
ヒント:ぬるぽ(ry
死ねばいいんじゃネーの?
これが原因で死人が数人出たら、考え直してくれるかも。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 14:29:03
>>1 隣接はダメなんか?
同一はチャンネルが同じだから
あまり対策の仕様がない。
全ては総務省・竹中の悪戯。
>荒らしは原則禁止です。
どういう荒らしならいいのかな?
>>7 その通り!平蔵のバカだけの悪戯ではないけど、
総務省や他の省庁役人もそうだけど、表向きでは綺麗ごとが好きなので、
区域外受信をさせない為に区域外受信できるエリアには同一&隣接チャンネルを
割り当てた上で、
「区域外受信をさせない為にチャンネルを同一&隣接にした訳ではありません。電波の公平かつ...」と
どうでもいい綺麗ごとを並べて堂々と嘘を付く!!!
バカ役人共の糞エゴで成り立つ、地デジの現実!!
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 20:52:23
何が「綺麗ごと」だ
電波の利権を守るための区域外受信阻止だろ
利権のどこが綺麗ごとなんだ
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 21:07:58
静岡東部で関東受信しているが、中継局が出来る前から日本平親局18ch、20ch
で関東と同一ch出てるし、浜松親局からの21-23&25chの東京同一ch妨害波も
結構届いている.
実験の結果、目的波と妨害波の角度差が大きければ狭志向性アンテナだけ
でも結構逃れられる場合もあると判明.
LSL30で150度差だと妨害波に対して目的波の電界強度がイーブン以下でも
目的波が復調できた場合あり.(但し、妨害反射波がない事が条件)
自宅では上記18ch、20chは家影遮蔽を利用で分離に成功しているが、
ごく近隣に設置される予定の同一ch中継局対策は以下を準備済.
(同一送信地点からのアナログ波がかなり減衰するのは確認済)
★目的波、妨害波のハイトパターン差利用
★水平スタックNULL落とし
★給電部に遮蔽
駄目ならパラボラの水平スタックを投入予定.
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 21:10:18
利権w
誘導されて期待してこのスレ来たけどやっぱキチガイレスばっかだなw
考えてもみろ。兵庫県で大阪の情報は必要でも、岡高の情報なんて必要性皆無だろ
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 21:24:54
TVO、TSC同一チャンネルはいくら何でもやりすぎ。
この国のアホさ加減の象徴。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 22:15:20
>>13 >兵庫県で大阪の情報は必要
だから、テレビ大阪が兵庫で見られないと騒いでいるのがわからないのか?
文 盲 の お ば か さ ん♪
また小豆島厨か
17 :
otu:2006/08/29(火) 02:45:17
>>11 何だこいつ!総務省の尻尾か?
さっさと首でも吊れや!!!!バカが
>>11は死ぬべし!!
/!/{ / ヾ--r
_ /  ̄ <_
_>`´
>>11(総務省のヒモ小僧)___<_
> r‐'" ̄ ̄ ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
/ , | `ヽ/ ´`ヽ _ 三,:三ー二
 ̄/ | ノヽ--/ ̄ , ` ̄ ̄ ̄
/ /⌒ヽ,| ミ } ...| /!
レ l d _}`ー‐し'ゝL _
| ヽ、_, _,:ヘr--‐‐'´} ;ー------
し |/| \ ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
ヽ/l/|` ー------r‐'"  ̄ ̄
|└-- 、__/`\-:、
__,ゝ,,_____/ \_」 \
ク ク || プ / ク ク || プ /
ス ク ス _ | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
/ ス ─ | | ッ // / ス ─ | | ッ //
/ _____ // / //
/ l⌒l l⌒l \ )) ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ / ____ヽ
/ ̄/ ̄. ー'●ー'  ̄l ̄ | | /, −、, -、l ))
| ̄l ̄ ̄ __ |.  ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄ `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6. ー っ-´、}
ヽ ヽ 人_( ヾ ヽ `Y⌒l_ノ
>〓〓〓〓〓〓-イ /ヽ 人_( ヽ
>>11は虫けら以下だな 死ねばいいのに!
/ / Θ ヽ| /  ̄ ̄ ̄ ヽ-イ
20 :
11だ:2006/08/29(火) 03:07:00
うるせえな!利権の何が悪いんだ!
具体的には、オイラは平蔵が好きで言ってるんだ!
分かるかこの気持ち、平蔵と寝るまでは死なないからな!
止めるなよ!止めても好きな気持ちは変わらないからな
総務省=平蔵の悪口言う奴は月に変わってお仕置きだ〜!
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 22:31:40
優良スレあげ
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 23:07:55
利権ゴロの11よ
と っ と と 氏 ね や !
そろそろ静岡あたりの地方局の工作員も出てきそうだな
>利権のどこが綺麗ごとなんだ
と言ってる11のどこが利権ゴロなのか説明しなさい
俺の推理によると、自己中心的な要求で自地域に批判が及ぶのを避けるため、
わざと小さく見せようと【例】で自地域を一番最後に書く。
ズバリ
>>1は三重県人だ。
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 01:45:26
>>11 何が電波の利権だ!
カス頭の分際で格好つけた事言うな!
バカ平蔵の好きなホモ野郎が!!
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 02:03:29
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 01:50:42
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 01:51:45
>>11は死ぬべし!!
/!/{ / ヾ--r
_ /  ̄ <_
_>`´
>>11(総務省のヒモ小僧)___<_
> r‐'" ̄ ̄ ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
/ , | `ヽ/ ´`ヽ _ 三,:三ー二
 ̄/ | ノヽ--/ ̄ , ` ̄ ̄ ̄
/ /⌒ヽ,| ミ } ...| /!
レ l d _}`ー‐し'ゝL _
| ヽ、_, _,:ヘr--‐‐'´} ;ー------
し |/| \ ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
ヽ/l/|` ー------r‐'"  ̄ ̄
|└-- 、__/`\-:、
__,ゝ,,_____/ \_」 \
くだらないコピペはいいからまず答えろ
>利権のどこが綺麗ごとなんだ
と言ってる11のどこが利権ゴロなのか説明しろ
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 02:07:21
>>30 無駄無駄。的を射た指摘をされた
>>10がファビョってるだけだから、スルーしろ。基地外は無視これ常識。
32 :
吉田松雄:2006/08/31(木) 12:03:09
33 :
otu:2006/08/31(木) 12:06:42
>>30-31 何だこいつ!また総務省の尻尾か?
さっさと首でも吊れや!!!!バカが
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 12:19:19
根本の問題はさておき、目先の問題をなんとかしましょうよ.
1さんの意図とはだいぶかけはなれてませんか?
受信テクニックに関する建設的意見が欲しいな.
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 00:39:13
>>34 そうですね!パラボラアンテナで受信しようとしている
人なんているんですかね?
指向性が完璧なら混信になる確率も減るよね
地Dにはゴースト対策として同じチャンネルの受信時間を判定して一本化する機能が付いてるでしょ
その判定に収まる時間内に出来れば良いね
チューナーにその設定が出来れば良かったのだが
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 07:58:43
>>36 ガードインターバルの事言ってると思うけど、矛盾してると感じるのはオレだけ?
読解力ないんで、同一物理ch妨害とどう関係するんか解説してくれませんか?
9月1日になった瞬間からマトモなスレになってるw
夏厨って本当にいるんですね
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 19:12:52
質問です。
指定チャンネル一波のみ混合する混合器の
オールチャンネル側の端子は指定チャンネルのところは
阻止するのでしょうか
それとも指定していないチャンネルと
同じように入ってくるのでしょうか
また、1波指定チャンネル混合器でいいメーカーってありますか
>>39 「オールチャンネル」だから阻止能はないよん
面倒で費用がかかりそうではあるが、それぞれにフィルタをつけて
分配器逆結で混合でいけそうな気がするが
43 :
39:2006/09/02(土) 12:48:49
>>40-42 ありがとうございます。
UUM-1Aを購入するか、フィルタを付ける事で頑張ってみます。
ところで1chのみフィルタを掛ける商品ってあるんですか。何度もすいません。
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 19:32:10
>>44 前後比(dB) 10.0〜20.0
う〜ん
前後比(dB) 10.0〜20.0 てどーなん
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 21:45:54
多分ダメだね.回折および反射妨害波を防ぎきれない
前後比だけでなく、半値角ににも注目すべき
それと、D/U-28dB以上ないと分離できないよ
市販品に頼るのは限界があるので自分で遮蔽実験するなり、NULLに落とす
なりすれば?
ぽ
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 20:09:25
50°は・・・
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 17:03:52
うーん、書き込みないねえ
同一物理chでつぶされ(そう)なのに対抗しようというのはほんの数名のみ?
このスレ、狙いは良かったんだが、認知度が低いのと
各地域スレで話しが進んでるから書き込まれないんだね。
そんなわけでage
全国同一チャンネル潰し被害マップを作ろうと思うんですが、どうでしょう?
例えば、
地域:○○県○○市○○町
局名:○○広域局 or ○○テレビ etc..
要因:○○テレビ親局が同一チャンネルで電波を発射したため or ○○中継局が---
状況:視聴不可 or 視聴可能だが不安定
のように報告してもらってそれをまとめるとか。
アンテナによる物理的な回避もいいですが、根本的にチャンネルを変更すれば早い話ですので
アナログ終了後のデジデジ変換をしてもらえるよう布教活動ができればと思っています。
>>53 報告クレクレなら無理。
そんな報告する奴はとっくに県域スレで報告してるから。
するかしないか分らないものに報告者も再報告なんてしないよ。
ログ漁りちったあ汁。
報告待たなくても物理CH出力等々公開されているんだから、、、
あとは考えて。眠い。
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 12:13:37 BE:129668148-2BP(713)
>>←これでレス指定するのやめてくれない?
いまマンガ喫茶からだから、専用ブラウザ使えないんだよね
コピーして貼ってくれると見やすいです。
次のレスからそうしてください
>>55 そんな古いコピペ、今は2ch公式p2があるから意味無いと思うけど。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 11:39:58
>>53 アナログ停波まで待ってられないよ
しかもデジデジ変換されるかどうかもあやしい
やはり物理的に回避するのが早道
今朝、雨の影響かアナログTVOの映りがいつもよりクリアだったので、
デジタルも映るか試してみたら
受信レベル40あってもB階層(12セグ)エラーで復調できず@稲美
TSCが18chで飛ばし始めてからのTVO18chの受信レベルは26前後
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 19:01:25
とにかく同一チャンネルを解消するか、さっさとテレビ局の再編を行なうかどっちかにしろ!
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 20:10:18
テレビ大阪のエリアを大阪、兵庫、京都、奈良に拡大するべし
奈良テレビはテレビ大阪と合併
福岡タワーと久留米局の両方受信できる所も、
大変なことになりそうだ・・・
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 22:13:31
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 13:57:55
静岡市清水区に出張実験に出かけ、同一物理ch富士宮中継局妨害を一部回避
関東受信できた(関東-富士宮の角度差21.5度)
LSL30×4で水平間隔調整によるNULLに富士宮を落とすと、微妙に調整ズレは
あったが(23度で調整してしまった)なんとか復調.
NULL方向ではレベル60-Over ---> 0(SONY)まで下がる.アンテナサービスは
0-999と255-222を行ったり来たりでほぼ完璧に打ち消けされていた.
位相管理が非常に重要なので特にケーブル長には気をつかった
分配器逆接続をミキサーに使用したが、各端子毎に位相が回っていたので
ケーブル長にて微妙に調整したが、芯線を端子に差込む長さ(mm単位)でも
レベル変動するという難しさがある
今回は単ch(25ch)だけの実績なので、さらなる調整と遮蔽を組み合わせて
自宅にて本番の三島中期局回避に備える予定だ
>>65 乙です
ホームページか何かで解説してくれると有り難い
67 :
65:2006/10/30(月) 07:57:52
>>66 どの部分を解説すればいいですか?
アンテナ---ミキサー間ケーブル長はλ*波長短縮率0.67*5.75
スタック間隔は垂直2λ、水平1.23λです<---微妙に間違ってたけど
富士宮が出る前のレベル(25ch)は最高50、今回39
とりあえずこんなんでいいかな?
Web-Siteは12月の三島中継局開局後に妨害回避データが収集できた時点で
公開予定(現在は検索Siteには一切登録してない暫定公開状態で画像Upのみ)
>>65 以前静岡スレにて逆位相給電の実験をしていた者です。参考にしたいので、
LSL30単体を富士宮に向けたレベルと局名表示、同東京タワーに向けたレベルと局名表示を
書いて頂けませんでしょうか。
あれから、テレビ愛知の受信(これも一応区域外受信)に苦労しておりそちらのほうばかりに
手を焼いていて区域外はそっちのけでしたがまた挑戦しようと思いますので。
69 :
65:2006/10/31(火) 09:01:00
>>68 21〜25が同一物理chです.また27chはアナログと同一物理ch
■LSL30単体 1.8m高 SONY-Tuner直結 富士宮向(2006/10/27時点)
28ch 4
27ch 0
26ch 8
25ch 61(静岡第一テレビ-富士宮中継局復調)
24ch 58(NHK-G-富士宮中継局復調)
23ch 57(静岡あさひテレビ-富士宮中継局復調)
22ch 60(テレビ静岡-富士宮中継局復調)
21ch 58(静岡放送-富士宮中継局復調)
14ch 60(NHK-E-富士宮中継局復調)
■LSL30単体 1.8m高 SONY-Tuner直結 東京タワー向(2006/10/27時点)
28ch 12
27ch 0
26ch 16
25ch 08(共倒れ)
24ch 11(共倒れ)
23ch 09(共倒れ)
22ch 07(共倒れ)
21ch 14(共倒れ)
14ch 48(富士宮中継局復調)
※同条件にて、車両+サンシェードで一瞬だが24ch-テレビ朝日が復調した事あり.
■LSL30単体 2.0m高+UBCB40S SONY-Tuner 東京タワー向(参考-富士宮妨害前の最高レベル)
27ch 7
26ch 26
25ch 50(日本テレビ-復調)
24ch 57(テレビ朝日-復調)
23ch 49(テレビ東京-復調)
22ch 53(TBS-復調)
21ch 48(フジテレビ-復調)
画像アドレス(他の部分は未完成ですのであしからず)
ttp://www.geocities.jp/long_d_receive/free_reference_image/mobile_stack_experiment_system/top.html
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 14:08:10
こういうスレを立てると余計にスピルオーバー潰しがひどくなるよ。
マジ?
72 :
佐賀マン:2006/10/31(火) 18:30:05
そんな事する総務省を叩き潰せ!クソ役所!
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 18:37:49
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 22:33:43
ごく普通の受信設備で受信できてるならその地区がスピルオーバー潰し標的
になる可能性はあると思うけど、そうじゃないからな〜
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 22:50:28
スピルオーバー潰し賛成!
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 23:30:32
>>72 佐賀は大丈夫だと思うけど。福岡と熊本は佐賀へのスピルオーバーに対しては寛容だし。NHK熊本はエリア図で思いっきり佐賀も含めてるし。
>>65 さん凄い
でも
>芯線を端子に差込む長さ(mm単位)でもレベル変動するという難しさがある
だと晴れ曇り雨でかなり変化してしまいそうですね?
TVOを潰しているのは、前方からのTSC反射波らしい@稲美
しかも生駒方向が一番大きく振れる
近所の倉庫のトタン屋根か、はるか遠くの六甲山か
ダメだ・・・もう打つ手なし
79 :
65:2006/11/06(月) 08:02:49
>>77 もちろん気象条件に左右されますが、中でも最も重要なのは風です.
アンテナが揺れない様に(スタック方向がズレない様に)
補助ブームを入れるのがBetterと思います.
自宅でも2列2段で組んでますが(まだ妨害は出てないのでNULLは使ってない)
セッティングが決まればより受信安定度が増しますよ.
>>78 TVOは反射を狙い、生駒方向からのTSC反射をNULLに落とすんではダメなの?
自宅では妨害波が目的波と9度違いで入ってくる予定だけど諦めてないよ
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 10:28:29
81 :
78:2006/11/06(月) 21:28:00
月曜の早朝、TVOデジタルが停波している間だけ、TSCデジタルの受信レベルが見られる
金甲山方向が建物に遮られた位置にU14TMHを設置
生駒山に向けた状態で18chの受信レベルは10前後
アンテナを後向き(金甲山方向)にするとレベル0
>>79 厳しい条件下でも前向きに努力する姿に励まされますた!
TSC反射波の到来方向がいまひとつハッキリしないけど、
角度差があればNULLが使えそう
鋭指向性アンテナ2本でパラ試してみようと思う
>>80 600mほどのところに小さな丘があるから、たぶんそこの西斜面があやしい
そこは西方向が開けてて、金甲山受信にはもっていこいのロケーションだし
まずは反射源を特定するのが先決だよね
今度、アナログTSCの反射波がどのくらいズレて入るか見てみる
毒スレの人ですか?
案外、仰角付ければいけるんじゃないの
83 :
78:2006/11/06(月) 22:52:25
>>82 仰角かあ、今度試してみる
スタックにして垂直方向の指向性を鋭くする手もあるね
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 23:03:39
また書き込みなくなっちゃったね
漏れも同一Chの妨害電波には頭にきてるから、応援するぞ。
LSL30の2パラスタックだそうだが、通常の分配器の逆接混合では減衰が無視できないだろ
スタック用途向きの混合器があるから、それを探して試してみてはどうかな。あと、
ちと外来ノイズには弱くなるが、300Ωフィーダの4分配直接混合はどうだ?
300/4=75Ωでインピーダンスは合う計算。混合減衰が最小に抑えられる。
実際はカットアンドトライだけど。
86 :
65:2006/11/18(土) 11:02:24
>>85 Thx!
×4用のスタックミキサーは探したけれど見つからなかったんですよ.
ご存知ならば紹介していただきたい.
今のところ自宅では目的局のC/N==33なのでレベルそのものはあまり気には
していないのですが・・・
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 12:57:44
エリア外受信が潰れてるのは国の思惑通りってことか。
まあ、県域や広域でエリアは決まってるからエリア外受信は法的に出来なくて当然だけど。
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 17:29:34
特定の利権団体の利益のために、全国公平に享受すべき放送を恣意的に制限する
法律は、公序良俗に反するのではないか?
少なくとも悪法と思うのは、漏れだけか?
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 17:55:55
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 20:39:33
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 20:50:49
LSL30ではなく4スタックのUHFアンテナだったら発売されてるよ(混合器込みで)
但し値段が高い
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 01:02:43
>>91 いつぞやの雑誌の記事だろ。14万くらいだっけな。
そう言えば、あのときあたりに真相突かれて以来雑誌宣伝工作員いなくなったなw
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 02:03:46
>>92 一般人だが。近隣に放送局の本社とかないし。
>>88 >全国公平に享受すべき
それは公共放送NHKだけで充分
我が国は資本主義社会であり市場経済を導入している国家なので
放送局を運営できるスポンサーの経済力に合わせて
チャンネル数が決まるのは当たり前
>>95 じゃ、民放の全く映らない県が在ってもおかしくないはずだが。
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 12:25:43
>>96 最低1局は保障されてるんだから構わんのでは?
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 12:56:55
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 14:19:13
>>98 共産主義バカの登場
資本主義が嫌なら日本から出てけよ
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 14:21:16
101 :
65:2006/11/19(日) 14:42:30
>>89 Thx!、でも4本Mixなので・・・現在自宅では2×4を準備中だし
>>91 Thx!、価格は問わないけど、詳細情報が欲しいです.
102 :
65:2006/11/19(日) 15:27:07
>>89 すまん、見間違いだった・・・4スタック用もありましたね.
検討してみます.
その地域の経済力によってローカルテレビ局の数が違うのは当たり前。
問題はその地方局が東京のネットばかりで全然自主制作しないことなんだよな。
今の地域向けと全国向けがごっちゃになってるのをやめて、
そろそろハッキリと線引きすべきだよ。
全国向けはBS/CS、地域向けは地上波とか。
そうなると市域FMみたいに市域TV局ができるかも。
で、やっぱり南関東に集中・・・
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 14:54:29
南関東だと市域どころか大字レベルでできそうだな
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 20:42:16
>>104 そうなると微弱な無線局になるから免許はいらなくなることもありえるな
ミニFMみたいだw
ちなみに茨城のMX受信不可能についてだが、実はチバテレビもアナログでさえ昔から受信不可能
チャンネル被ってるからな
水戸アナログのチャンネルプランが49,51,53,55,57,59,61chだったら良かったのに
実験組みの話を聞きたいから保全
108 :
65:2006/12/15(金) 14:42:01
静岡の清水で同一物理ch回避出張実験していた者です.
11/27に自宅にほど近い(数km)地元波中継局(10w)より同一ch妨害が出始め
ましたが幸いにもビーム端にあたるために妨害は弱く、平均して関東波が優勢
以前に中継局アナログ波をターゲットに、妨害が軽減される場所、高さ、方向
スタック間隔を調査してあり、現在216箇所の候補位置にて実際のデジタル
妨害波の状況を見ながら移設テスト中.(12/15現在-23/216テスト済)
また、同日より神奈川の真鶴よりNHK-G&E、tvkの中継も始まり、設置場所により
GI外れの為にSFNでも干渉によるレベル落ちが発生しており、地元妨害の
妨害回避設置場所と両立しない場合が多くテストがしにくい状況.
現在、関東波と地元同一ch妨害の入射角度差9°、SFN妨害との入射角度差4°
の状況で、位置、高さのみ(明確なNULL調整なし)での中間報告は以下.
(来年1月の真鶴中継局のtvk以外民放送信開始以降に再テスト,最終報告します)
○目的局最高レベル位置、中心高-1.8m、LSL30-2×2(妨害前)
関東民放(21〜25ch) 平均レベル64(復調可能)
東京NHK-E東京(26ch) レベル65(復調可能)
○目的局妨害回避候補位置、中心高2.2m、LSL30-2×2(妨害後、最悪時)
被妨害(同一物理)関東民放(21〜25ch) 平均レベル38(復調不可)
被妨害(SFN)東京NHK-E東京(26ch) レベル48(復調不可)
静岡NHK-E三島中継局(デジタルかぶりなし16ch) レベル32(復調不可)
東京NHK-G真鶴中継局(関東方面かぶりなし19ch) レベル56(復調可能)
○目的局妨害回避候補位置、中心高-2.5m、LSL30-2×4(妨害後、最高時)
被妨害(同一物理)関東民放(21〜25ch) 平均レベル62(復調可能)
被妨害(SFN)東京NHK-E東京(26ch) レベル64(復調可能)
静岡NHK-E三島中継局(デジタルかぶりなし16ch) レベル4(復調不可)
東京NHK-G真鶴中継局(関東方面かぶりなし19ch) レベル2(復調不可)
全てSONY-Tunerレベル
2×2時、間隔 水平1.4λ、垂直2λ、2×4時、間隔 水平1.4λ、垂直1λ
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 14:45:25
またスタックおやじ登場
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 11:16:58
>>109 それを書いて意味あるのか?
それよりネタを出せ
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 15:27:24
>>110 釣りに釣られて意味あるのか?
それよりもネタを出せ
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 12:41:13
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 19:11:17
うちのところは20chがRNC西日本放送(デジ)とテレビ和歌山(デジ)で
かぶっているが、
アンテナの向きを変えればそれぞれ受信できるぞ。
徳島県
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 19:32:09
>>113 ワンセグはKSBが一番受信しやすいが、12セグはRNCやRSKのが受信レベルは高いみたいだな。
OHKはどちらも悪い。
年末年始どうよ
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 23:31:53
ローリング!! ∧∧
(゚Д゚,,)
⊂⊂,,ヽ
(_ ( )ノ
クルン
/⌒⌒ヽノ )))
( )て )
((( ∨∨⊂ノ
ズサギコ!!
(´´
∧∧ ) ≡≡≡≡≡(´⌒(´≡≡
⊂(゚Д゚⊂⌒つ ≡≡≡≡(´⌒;;≡
(´⌒(´⌒;;
保守ーーーーーーーーー!!!
117 :
78:2007/02/05(月) 02:31:20
NHK-G大阪24chが放送設備の点検整備のため停波中だったので
NHK-G高松24chがスキャンされてしまった・・・なんてこったい/(^o^)\
アンテナは金甲山向きでレベル最大50ぐらい
前田山だよな?北讃岐か?
TVOと時を同じくしてNHK-G大阪も映らなくなったと思ったら、
これまたNHK-G高松の同一ch混信だったのね
番組表はNHK-G大阪があった場所に高松が取って代わり
011が神戸、011-1が高松、011-2が岡山に
区域外局の枝番の並びは物理chの低い順番みたい
でもせっかくスキャンされてもNHK-G大阪が電波出してる間は
両方とも映らないんだよね・・・
118 :
1 with NAGANOSARU ◆GbWO0o/Tz6 :2007/07/22(日) 08:21:41
長野猿様緊急待避スレに予約されたぞ
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 11:46:05
>>81 私の所も月曜の朝くらいしかTSCが映らない。
RNCとWTVもどちらかが映ったり映らなかったりする。
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 22:30:30
静岡東部、山梨→地元各局が在京民放潰し
新潟→テレ東潰し
死ね
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 13:41:30
前田山、RNC、KSBのみが何故か金甲山とSFNせず15と17が
ABC、KTVと混信の為受信不安定か困難。特に香川県東部では
殆どの家庭がVHFアンテナを生駒に向けており関西広域民放4局を
受信しているがこれが2011年以降アナログが停波すると
MBS、YTV以外受信困難になる可能性がある。
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 19:37:50
>>121 テレビせとうちの岡山18ch 2kWも
>124
テレビせとうちとテレビ大阪はエリアは隣接してないが、テレビ大阪の電波が香川県東部でテレビせとうちに干渉するのが問題だな。
テレビ大阪は大阪府内がエリアだから問題ないけど。テレビせとうちは大阪府まで届かんし。
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 09:22:54
>>125 チャンネルが同一なのが問題
ただ、香川県東部でのTSC受信は小豆島(46)使うから小豆島が開局すれば問題なし。
今のままアナログが終了するとTVOをの受信が困難になる。
>126
津田で2008.2開局予定の小豆島局がどれだけの入感があるかだな。
小豆島局は
RNC 20
KSB 30
RSK 21
OHK 27
TSC 46
NHKG 38
NHKE 51
46、38、51は県内でもアナログで使っている中継局があるので心配だが、関西波干渉防止しなければならんから、致し方ない。
小豆島局が開局すれば、香川県内ほとんどの海岸部で地デジが見れるようになるな。小豆島局開局で香川県内全ての大出力局の開局が終了するんだな。
>126
あと追記で
TVOはTSCとあまり変わらんことない?キー局垂れ流し、大昔の再放送ばかりだから、どちらかが受信出来ればいいんじゃない?2011以後もTSCのチャンネル変更はKSBとRNCより皆無な気がする。
役所ではTSCとTVOのエリアは隣接してないと解釈してんじゃない?
つけたし、
NHKG大阪はアナログ2chなので1-3対応しているVHFアンテナがついていないと
マトモに映らない、現状関西広域民放見る為に4-12のHIチャンネル用の
アンテナつけている家が多い(当方宅も同じ)なので映らなくても気にならない
と思われる。
NHKE大阪は12ch他の広域民放と同じように見れるが内容が同じなので
問題なしといったとこですね。
(サンTV用のアンテナでNHK神戸が映るのでこちらを見る事が多い)
エイジ
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 23:07:31
960 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/10/26(金) 09:24:36
今日の徳島新聞28面から
NHK阿波中継局 チャンネル変更を吉野川市民が要望
NHKの阿波中継局から地上デジタル放送が始まり、サンテレビの地上デジタル放送が受信できなくなったとして、
吉野川市民の住民がNHKのチャンネル変更を求める署名千七十人を集め、NHKと総務省に郵送した。
署名を集めた住民によると、吉野川市鴨島町ではUHFアンテナを立てることで、ブースターなしでサンテレビを
見ることができた。しかし、サンテレビと同じ周波数の26チャンネルで、NHK総合の放送が始まった六月以降、
見られなくなったという。
総務省四国総合通信局は「サンテレビは放送区域外から漏れてきた電波で、受信環境を保証する法律上の
根拠はない」としており、チャンネルを変えるのは難しいという。
署名活動まで逝ったのは初めてではないか?
>>133 これはすごいな。
毎回思うけど、テレビの情報よりも新聞の情報のほうがまともな事書いてるよな。
亀田家の件でも、謝罪会見以前はビビりまくってて弱気な批判しかしてない。
亀田なんて正直ヤクザだから、敵に回すと怖いだろうと思ってTV局は弱腰なんだろうな。
それに亀田のスポンサーにパチンコ屋がついてたから、亀田を批判するとパチンコ屋から
クレームが来るとでも思ったんだろう。TV局にとってパチンコ屋はお得意様だからな。
話はそれたけど、署名ってできないんだろうか。全国のチャンネルプランを一斉に変えさせよう
というの。そうすればみんな幸せになれると思うんだが。
>>132 その辺りは空きチャンネルないのかな?
そもそもSUNが結構届いててそこに同じチャンネルで被して
SUNが異常伝播で強くなった時に受信不可になったりする可能性を回避する為とか
空きがあるなら区域外だどうとかじゃなく変更すべきだと思うけど。
実際に区域外の電波が強くなって地元波が映らなくなるって事が起きてるわけだし。
(香川県の東讃地区の15、17ch問題とか、あの辺は電波足りないので
アナ終了後でないと厳しいだろうけど)
署名で動いてくれないのなら「NHKのせいで見たいTVが映らなくなりました、
もうTV見ないので解約します。」と言って解約するのが堪えるかも。
>>133 >>134 アナログ終了したら、マジでchプラン考え直さないと、スピルオーバー潰し
してると言うことは、逆も然り(区域外の電波の異常伝播で受信障害がおきる)
と言うことでも有ります。
>>134 近くに影響受けそうなアナログもないしどうみても26でないと
いけない理由なさそう。
総務省はスピルオーバー潰しの為に故意に割り当ててるのか?
だとしたら相当悪質。
東京とかでも、福島とチャンネルが同じせいで福島が異常伝播で飛んできて
受信不可ってのが以前あったよね。
特に地デジだと映るか映らないかだから、受信障害が起こると致命的だよな。
まぁうちの地域(三重)だと、中継局が大出力化してるから異常伝播が起ころうが
十分関西波を潰せるけどね。(無論地元局はきちんと復調)残念を通り越して、あきれかえるわ。
このチャンネルプランのむちゃくちゃさがようやく表面に現れてきたな。
もっと表面化して、アナログが終わったらチャンネル整理してほしいよ。
2011年以降のデジデジ変換は普通に予定されているものと思っていた
SFNもなんかトラブルだらけっぽいし
そんなことないの?
デジ変を確実にやるのは53〜62chを割り当てられた中継局だけ
デジタルに限り2012年7月24日まで使用可能で
アナログ終了後1年で移動させないといけない事になっている
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 09:16:44
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 18:20:59
>>132-136 地デジのchプランでは、スピルオーバー潰しとも思える
chプランを設定して、アナログ時代はルーズだった
放送免許の区域の厳格化をするのかな?
と思わせておきながら、大分では、
大分県内のCATVの福岡局区域外再送信問題にあたり、
100%CATV寄りの大臣裁定を出すあたり、
総務省が何をしたいのかよくわからん。
山梨でも、山梨県域局もキー局も
山梨県内のCATVが、キー局を区域外再送信することに反対しないんだったら、
別にchプランをぶつける必要はなかったんじゃないかと。
chプランで山梨県内でのキー局の直接受信の芽を摘んでおいて、
CATVではキー局を見られるんじゃ、
CATVはますますウハウハではないか。
総務省はCATVの後ろ盾と一緒。
総務省という国の機関が、CATVというひとつの業種にのみ
肩入れしている格好になっているのはどうかと思うね。
142 :
↑:2007/10/28(日) 18:42:58
県域民放2〜3局しか映らず、CATVさえない地域民の代表的意見ですな
静岡とかもそうだな。チャンネルプランがぶつけられてて一般じゃ受信不可。
ケーブルとかなら山の中腹で受信したり東京から光ファイバーで引くなり
対処法はいくらでもある。
それでも、ケーブルが引かれてるところは対処法があるからいいにしても
三重県の津とかだとどうなる?関西波見てる人は多いけどCATVでは再送信されない。
しかもチャンネルプランも被ってる。
伊賀なら可能性はあるかもしれんが、津は絶望的(それで津はまだスタックで回避可能と思われる)。
松阪とかはもっと絶望的(関西波も元々弱いし、伊勢がめちゃくちゃ強い)。
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 01:04:31
>>141 激しく同意
岡高の15、17は仕方なくのようであるが(アナログ終了後も放置の可能性大)
徳島のSUN潰しは故意にやっているとしか思えない26をつかわないかん
理由が見当たらない。
デジタルになって、TV、チューナーの問題にあわせて今まで見れていたチャンネルが
見れない。いいこと無しですな。
>>144 総務省に問い合わせてみました。
Q徳島の26ch使用はスピルオーバー潰しか?
A既存のアナログ波、徳島以外の近県への影響を考慮したところ26chしか
使用可能なチャンネルが無かった。スピルオーバー潰しではなく、
チャンネルが足りないので致し方ない。
Q電波の有効利用の観点から、アナログが終了すればチャンネル再編成を行い
SFNに出来るところはSFNにして隣接エリアとの混信を回避するのか?
A現状では、アナログ終了後のチャンネル再編成を行う根拠となる法律や
取り決めがないため、負担を強いるチャンネル再編成を行うことは困難
現状のままであれば、2011年以降も同じチャネルを使い続けることになる。
が、先のことはどうなるか分からないとの事。
>>146 GJ
徳島は場所によって生駒、摩耶、和歌山、香川、岡山の漏れ受信と地元受信なので・・・難しいだろな
本気でスピルオーバー潰しと言うか区域外への漏れはデジ送信アンテナで放射パターンを調整出来るから
横やりで制限されるより現状のままで良いと思う
>>147 そんなに細かく調整できるものなん?
何箇所か中継所見に行ったことあるけど
アンテナを必要な向きにだけ設置して指向性もたせているのは
みたことあるけど、元々指向性の無い親局とかでは(立地によっては
アンテナ毎に電力変えいるところも有るみたいだけれど)そんなに
県域に沿って電波の飛び具合を制御するのは無理でしょう
もし何か詳しい事を知っていたら教えてください。
ちなみに、総務省に問い合わせた時に地デジにする本来の趣旨で
ある電波の有効利用のためにもSFNに出来るところはアナログ終了後
周波数を再編して、混信が起きないようにするべき旨意見を述べておきました。
あと、総務省の考えとしてはスピルオバー潰しして、区域外の放送を見せなくするような
考えは無いとの事。(周波数が足りない為今の事態を招いている)
と言うことからも、徳島の方々が行ったような署名、陳情は重要かと思います。
特に今はアナログを保護せざるを得ない時期ですから、ある程度やむを得ないですが
アナログ終了後、周波数再編がされるかどうかでしょうね。
>>148 浜松とか最悪だよ。
あの地域は元々名古屋のテレビを豊橋中継局で見てるんだけど
デジタルになってから位相差給電してるからね。
豊橋中継局のエリアを見ると浜松市で映させないように
スッポリと逆円形になってる。本来は普通の円になるんだけどね。
図解
↑ 浜松方向
A面/ \B面
上記のが浜松側の送信アンテナだとすると、AとBの送信アンテナが
逆位相で給電されてる。A面のみやB面のみが受信できる場所では
問題ないが、浜松市のようにA面とB面の電波が両方届くような地域では
位相差によって打ち消しあってしまいレベル0になる。
(実際はA面orB面のどちらかが強いはずなので多少なりともレベルは振れる)
それに加え、浜松デジタルが隣接チャンネルで送信している関係上
例え豊橋の電波が届いていてもそれで受信不可になる例も多々あるとか。
更には北部の地域では島田中継局が豊橋と同一チャンネルで送信しており
浜松では ヌル給電・隣接障害・同一障害 の3つをクリアしないと映らない。
総務省はスピルオーバー潰しをしていないと言っているけれども
自衛隊の給油隠蔽問題などが発覚してますので、政府がこれ以外にも
重要事項を隠蔽している可能性は十分考えられます。
やはりここは意見を出すべきです。
それに、チャンネルが変わらない可能性も十分あり得ますので
同一チャンネル障害があっても受信できるような設備を導入するというのも
1つの手だと思いますよ。自分も試験的に導入予定です。
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 16:41:00
>>148 デジ送信アンテナの紹介で見たキガス、本だったかHPだったかは忘れた、アナと型が違うとか・・・
遠近だけだと機械、電気チルトで調整できるらしい
別スレで書いた実体験だがNHK神戸は開局後も対岸局(別区域)が開局するまで遠方ビームを制限していた
>>149 そういえば試験中の東京もV字にエリアが切り取られていたよな
>>自分も試験的に導入予定です。
公安にマークされない程度にガンガレ
>>152 スタックぐらいでマークされてたまるかよw
アマチュア無線とかと比べたらひよっこ程度の設備だと思うよ。
誰かさんのせいで1本では絶対受信できないしね。
デジタルのチャンネルプラン策定には
NHK・民放連も協力しているんだな。
ソース=「放送技術」9月号
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 22:42:32
>>154 情報サンクス
バックナンバー探してみよ。
民放連が絡んでいるということは、スピルオーバー潰しするために
手回しがあってもおかしくないですね。
ケーブルTV会社に区域外送信にイチャモンつける理由が視聴者を取られるから・・・
ふざけとるとしか言えん。 視聴者を取られると心配するのも変な話ですね。
本気で潰す気だったら全国同一チャンネルにしそうな気がするが・・・
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 22:13:30
>>156 アナログ混信対策と、地域によっては混信がおきてエリア内でも視聴できない問題
(香川県の前田山エリアみたく)が起こる
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 22:29:48
>>156 県境が未定の地域はどうすんの?
富士山の周りとか、和歌山県の飛び地付近とかとか
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 11:41:04
>>149 青森県でも函館局がアナログに比べて受信しづらくなったと聞く。
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 00:16:55
・チャンネルが足りないと言う建前で、区域外局が使ってるチャンネルを中継局で使用
(スピルオーバーで他局が見れる地域等で、親局とSFNせずに)
↓
・地デジ波はゴースト等には強いが混信受けると、完全に潰れてしまう。
↓
・とりあえず今はアナログで見れるが・・・・(問題自体知らない人が多い) ←今ココ
↓
・2011年アナログが終わると、アナログで見れていた区域外局が見れない
と同時にチャンネルも大量に空きが出来るはずですが・・・。
↓
・地デジの本来のSFNによるチャンネルにするには費用負担が・・・
アナ−アナ変換の時のようにTV局に負担無くチャンネル再編成は考えにくい為
そのまま放置の予感
↓
・何だってー、今まで見れていたものが見れない、放送エリア、そんなことより
同じチャンネルで混信かけて見れなくしてるってどうよ
なんか当初に比べてスレが若干流れ出したな。
それだけ混信被害が一般化してきたという事か。
2009年、2010年ぐらいには区域外再送信問題含めて本格化しそうですね。
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 10:57:45
>>161 結構デジタルになったら映らなくなったり、受信が難しくなる、
そもそもいつも見ているTV局は区域外の局なのでryて事知らない
人結構いると思います。
で、実際にデジタルのTV買ってきて取り付けるまで全く知らない。
つけてみたところデジタルで見れるチャンネルが一部を除いて
普段あんまり見ない地元の放送局しかない
何だってー!! いつも見てたTV局が全く映らん
地デジになってTVの出費ばかりか見れるチャンネル減るって
何もええ事無いやん(怒)
しかも映らない原因作っているのが地元局の中継所という事を多くの人が知った日にはry
静岡スレより
パブコメ募集中
・多摩中継局(MX以外) 設置計画撤回案
・御殿場中継局 場所&物理ch&出力計画変更での設置案
ttp://www.soumu.go.jp/s-news/2007/071109_4.html これによると東京波と被るように配置されていたチャンネルプランが
変更されるような案になっています。
しかも変更したのはチャンネルだけではありません。
出力も30Wから10Wに減力されています。
これが何を意味しているかわかりますか?
自分が察するに、
東京波を十分潰せるように30Wの出力とした。
しかし東京波が予想よりも強く、潰すには更に大出力が必要。
100W出力するわけにもいかず、やむを得ずチャンネルを変更。
東京波を潰す目的は無くなり、混信するチャンネルも無いので
10Wに減力した。
多摩局が廃止となったのも総務省が予想していたよりも
東京タワー波が強かった事によるもの。
だと思います。これにより、総務省がスピルオーバー潰しを計画
していた事が証明されました。
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 00:47:19
遂に総務省もスピルオーバー潰しの効果より
問題のほうが大きいと判断したのかな?
それ藤野台だから事実上山梨県と言っていいと思う
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 00:05:48
hosilyu
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 21:57:54
>>163 これ、御殿場の変更理由を「必要な電界強度が不足する地点が存在する」ためだと
主張していて噴飯ものなんだよな。なんで電波が不足するのに、電波出力下げるんだかw
DAT落ち対策 hosyu
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 07:30:30
アンテナを高性能化したり、各種調整を行っても同一周波数で潰されると
どうしょうもない部分がありますね。
特に東かがわ市で関西広域を受信する場合、海上伝播による電波状態の
変動により高受信レベルで良好に受信できる時とそうでないときがあります。
言い換えれば、同じチャンネルを使用している本来の区域内放送の受信にも
影響するわけで、アナログ終了後の空きチャンネルが出来る時に
きちんとチャンネルを整理するよう総務省に訴えかけていく事も忘れずに
やってかないといけないですね。
このままだと、何処の家でも当たり前にアナログで当たり前に見れていた
放送局が見れなくなるのは確実ですから。
そんなところで、2008年も各種受信設備改良と平行して各総合通信局への
訴えかけも積極的にやっていきませう。
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 22:57:56
アンテナの向き等をシビアに調節して
ヌ
ヌル
ヌルポ
ヌルポイ
ヌルポイン
ヌルポイント に混信する(見たくない方の)局を追い込むのだ。
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 01:44:41
>>172 妨害局(前田山)が真後ろなんでアンテナ後方にバーベキュー網でも設置すると前後比
がさらに良好になりますかね?
電気屋に頼め
多分真後ろの場合、反射器でカットされるけどそれ以上に前方からの反射波がやっかいだと思う。
自宅も真後ろから妨害波が来るけど、真後ろは建物があって直接向けてもかろうじてカラー。
だから反射器で20dBもカットされれば後方からの妨害波はそれほど影響しない。
でも前方から超強力な反射波があり、なんともしようがない状況。
ちなみに130キロぐらい離れた遠距離局(500W)でも反射するポイントがある。
だから送信所が遠いからといって反射波は無視できない。
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 22:23:29
保守
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 23:00:55
アンテナの向き等をシビアに調節して
ヌ
ヌル
“ヌルポ ”
ヌルポイ
ヌルポイン
ヌルポイント に混信する(見たくない方の)局を追い込むのだ。
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 00:13:01
キツめのメイクを 注意し始めたら
それは ヌル ヌル ヌル ヌルポイント
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 23:41:00
ヌルポ
が
っ
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 02:24:36
沼津の ぬ
留守の る
保険の ほに半濁点
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 10:21:39
-
へ
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 13:38:56
age
エイジ
結局対策はなしか?
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 02:13:22
保守
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 12:41:50
>>189 DX受注生産で、家庭用としては高すぎる
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 13:12:34
テレビヲタ用
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 09:50:25
>>191 設置した奴(業者でも)、いないのかな?
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 10:22:38
受注生産だから工事屋来る(別途費用)
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 09:49:50
20万用意しないとダメポ
同一chでも、アンテナの向きを変えるだけで受信できるところと
全く駄目な所があるのはナゼなんだろう。
んん
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 16:38:39
デジタルでのチャンネルナンバー割り当てって
どういう過程でいつ頃決まったの?
199
200
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 01:28:40
,,..‐-- ..,,
,,-''" "'‐、
./ ,,. .ノ''ノ "''ノ"''ノ,,.. ヽ
/ ノ ノヽ
,' ) ノ、 みなさん、ご存知ですか。
|. iiillllllii iilllllliii ヽノ ずっと見てきたテレビ放送が変わるんです。
| -=・=- ヽ / -=・=- | |^i
|  ̄ l  ̄ ` |ノ / 2011年7月24日までに、
\ l し' アナログテレビ放送は終了し、
|∴\ ∨ 、/ . ) 地上デジタル放送に完全移行します。
| ∴ i ´ー===- i ∴ |
\∴!  ̄ !∴/ 地デジになると、テレビの視聴や録画がさらにめんどくさく、
 ̄ ̄\_/ ̄ ̄ 役人の天下り利権拡大、放送著作権ゴロの搾取維持に御協力ください
/⌒ 丶' ⌒)
/ ヽ / / 天下り役人著作権ゴロサポーターが沢山増えています
/ /へ ヘ / /l もっと貢いで地デジ〜♪
/ \ ヾミ //
>>202 LS30TMHを×4したらテレビ新広島写りますか?
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 01:32:28
age
エイジ
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 19:17:13
>>208-211 根本的解決には物理ch変更しかないだろうが、このスレの趣旨としては
「実現されるか不透明、かつ、されても次期が先」
では困る人々が、知恵を出し合って個人で受信対策する事ではなかったか
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 23:48:05
>>212 対策だけでは根本的解決に至らないケースが多い。
また、早めに苦情言わないと放置される。
苦情言う事も対策のうち。
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 08:02:42
>>213 だから、そんな基本的な事はとっくにふまえていての話なんだが
要は、このスレの趣旨はどうなのよ?ってこと
>>214 両方平行してやってけばいいんぢゃない?
当然、放置されたときの対処として、現状で
アンテナの調整方法等の情報も出し合いもするけど、
ここの住人も今まで見れたチャンネルを
潰されて、仕方ないと納得してるわけではないわな?
当然関係各所に主張していく事も大事でない?
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 02:05:02
age
エイジ
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 00:46:04
,,..‐-- ..,,
,,-''" "'‐、
./ ,,. .ノ''ノ "''ノ"''ノ,,.. ヽ
/ ノ ノヽ
,' ) ノ、 みなさん、ご存知ですか。
|. iiillllllii iilllllliii ヽノ ずっと見てきたテレビ放送が変わるんです。
| -=・=- ヽ / -=・=- | |^i
|  ̄ l  ̄ ` |ノ / 2011年7月24日までに、
\ l し' アナログテレビ放送は終了し、
|∴\ ∨ 、/ . ) 地上デジタル放送に完全移行します。
| ∴ i ´ー===- i ∴ |
\∴!  ̄ !∴/ 地デジになると、さぬき市や東かがわ市で今まで見られていた、
 ̄ ̄\_/ ̄ ̄ 関西波のテレビの一部が前田山RNC・KSBの混信のため
/⌒ 丶' ⌒) 見られなくなりますよ。
/ ヽ / /
/ /へ ヘ / /l 引き続き見たい人は、総務省・四国総合通信局に苦情を訴えましょう。
/ \ ヾミ //
____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚⌒ ⌒゚o \ NBNとTHKとCBCとCTVとMTVの芋電波のせいで
| (__人__) | ytvとABCとMBSとKTVとNHK-Gが真っ暗だお・・・・
\ ` ⌒´ / おまけにワンセグでは全部地元局が復調するお・・・・
あんまりだお・・・
by三重県民
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 20:19:24
,,..‐-- ..,,
,,-''" "'‐、
./ ,,. .ノ''ノ "''ノ"''ノ,,.. ヽ
/ ノ ノヽ
,' ) ノ、 みなさん、ご存知ですか。
|. iiillllllii iilllllliii ヽノ ずっと見てきたテレビ放送が変わるんです。
| -=・=- ヽ / -=・=- | |^i
|  ̄ l  ̄ ` |ノ / 2011年7月24日までに、
\ l し' アナログテレビ放送は終了し、
|∴\ ∨ 、/ . ) 地上デジタル放送に完全移行します。
| ∴ i ´ー===- i ∴ |
\∴!  ̄ !∴/ 地デジになると、津市を含む伊勢中継局のエリア内で今まで見れていた、
 ̄ ̄\_/ ̄ ̄ 関西波のテレビの一部が伊勢中継局の混信のため
/⌒ 丶' ⌒) 見られなくなりますよ。
/ ヽ / /
/ /へ ヘ / /l 引き続き見たい人は、総務省・東海総合通信局に苦情を訴えましょう。
/ \ ヾミ //
,,..‐-- ..,,
,,-''" "'‐、
./ ,,. .ノ''ノ "''ノ"''ノ,,.. ヽ
/ ノ ノヽ
,' ) ノ、 みなさん、ご存知ですか。
|. iiillllllii iilllllliii ヽノ ずっと見てきたテレビ放送が変わるんです。
| -=・=- ヽ / -=・=- | |^i
|  ̄ l  ̄ ` |ノ / 2011年7月24日までに、
\ l し' アナログテレビ放送は終了し、
|∴\ ∨ 、/ . ) 地上デジタル放送に完全移行します。
| ∴ i ´ー===- i ∴ |
\∴!  ̄ !∴/ 地デジになると、津市を含む伊勢中継局のエリア内で今まで見れていた、
 ̄ ̄\_/ ̄ ̄ 関西波のテレビの全部が伊勢中継局の混信のため
/⌒ 丶' ⌒) 見られなくなりますよ。
/ ヽ / /
/ /へ ヘ / /l 引き続き見たい人は、総務省・東海総合通信局に苦情を訴えましょう。
/ \ ヾミ //
,,..‐-- ..,,
,,-''" "'‐、
./ ,,. .ノ''ノ "''ノ"''ノ,,.. ヽ
/ ノ ノヽ
,' ) ノ、 みなさん、ご存知ですか。
|. iiillllllii iilllllliii ヽノ ずっと見てきたテレビ放送が変わるんです。
| -=・=- ヽ / -=・=- | |^i
|  ̄ l  ̄ ` |ノ / 2011年7月24日までに、
\ l し' アナログテレビ放送は終了し、
|∴\ ∨ 、/ . ) 地上デジタル放送に完全移行します。
| ∴ i ´ー===- i ∴ |
\∴!  ̄ !∴/ 地デジになると、さぬき市や東かがわ市で今まで見られていた、
 ̄ ̄\_/ ̄ ̄ 関西波のABCとKTVが前田山RNC・KSBの混信のため
/⌒ 丶' ⌒) 見られなくなりますよ。
/ ヽ / /
/ /へ ヘ / /l 引き続き見たい人は、総務省・四国総合通信局に苦情を訴えましょう。
/ \ ヾミ //
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 20:07:12
>>220 こんな滅茶苦茶な事泣き寝入りしてどうする!?
総務省へ苦情家
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 19:17:27
,,..‐-- ..,,
,,-''" "'‐、
./ ,,. .ノ''ノ "''ノ"''ノ,,.. ヽ
/ ノ ノヽ
,' ) ノ、 みなさん、ご存知ですか。
|. iiillllllii iilllllliii ヽノ ずっと見てきたテレビ放送が変わるんです。
| -=・=- ヽ / -=・=- | |^i
|  ̄ l  ̄ ` |ノ / 2011年7月24日までに、
\ l し' アナログテレビ放送は終了し、
|∴\ ∨ 、/ . ) 地上デジタル放送に完全移行します。
| ∴ i ´ー===- i ∴ |
\∴!  ̄ !∴/ 地デジになると、津市を含む伊勢中継局のエリア内で今まで
 ̄ ̄\_/ ̄ ̄ 見れていた、関西波のテレビの全部が、出力10倍の伊勢中継局の
/⌒ 丶' ⌒) 混信のために見られなくなりますよ。
/ ヽ / /
/ /へ ヘ / /l 引き続き見たい人は、総務省・東海総合通信局に苦情を訴えましょう。
/ \ ヾミ //
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 20:18:05
・チャンネルが足りないと言う建前で、区域外局が使ってるチャンネルを中継局で使用
(スピルオーバーで他局が見れる地域等で、親局とSFNせずに)
↓
・地デジ波はゴースト等には強いが混信受けると、完全に潰れてしまう。
↓
・とりあえず今はアナログで見れるが・・・・(問題自体知らない人が多い) ←今ココ
↓
・2011年アナログが終わると、アナログで見れていた区域外局が見れない
と同時にチャンネルも大量に空きが出来るはずですが・・・。
↓
・地デジの本来のSFNによるチャンネルにするには費用負担が・・・
アナ−アナ変換の時のようにTV局に負担無くチャンネル再編成は考えにくい為
そのまま放置の予感
↓
・何だってー、今まで見れていたものが見れない、放送エリア、そんなことより
同じチャンネルで混信かけて見れなくしてるってどうよ
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 23:27:39
がたがた言うなよ。
テレビ見せてもらってるんだろうが?
誰も見てくれなんて頼んでないんだよ。
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 13:02:19
,,..‐-- ..,,
,,-''" "'‐、
./ ,,. .ノ''ノ "''ノ"''ノ,,.. ヽ
/ ノ ノヽ
,' ) ノ、 東讃地域のみなさん、ご存知ですか?
|. iiillllllii iilllllliii ヽノ ずっと見てきたテレビ放送が変わるんです。
| -=・=- ヽ / -=・=- | |^i
|  ̄ l  ̄ ` |ノ / 2011年7月24日までに、
\ l し' アナログテレビ放送は終了し、
|∴\ ∨ 、/ . ) 地上デジタル放送に完全移行します。
| ∴ i ´ー===- i ∴ |
\∴!  ̄ !∴/ ご覧頂くには、VHFアンテナから高性能UHFアンテナへの交換が必要です。
 ̄ ̄\_/ ̄ ̄ でもそれだけでは全ての関西広域波は受信出来ないんです。
/⌒ 丶' ⌒) 前田山RNCとKSBがABCとKTVに混信する為です。
/ ヽ / /
/ /へ ヘ / /l 引き続き見たい人は、総務省・四国総合通信局に苦情を訴えましょう。
/ \ ヾミ //
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 13:55:20
地上波でカバーしようとするから色々ムリがある。
県域なんて考えなんて捨ててしまって地上波やめて全部衛星
にしてしまえばよかったのでは。
中継局が大量に要る地上波無駄
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 07:32:21
さぬき市や東かがわ市でのデジタル関西波への前田山波の混信問題、
地デジテレビ普及につれますます深刻化。
騒ぎは大きくなっている。
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 11:35:37
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 18:23:48
>>232 これホント?
ホントならすごいなあ。ワンセグだから可能なんかな?
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 21:51:25
アナログでは関西のテレビが見られるのに、どうしてデジタルからは見られないのですか?
どう考えても納得できません。こんなのだったらデジタルになんかしなくていいです。
せっかくデジタルテレビ買ったのに、楽しみが半減してしまいました。
アナログの関西のテレビは見れてるし、デジタルでも見れています
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 21:59:36
関西のかたでつか? あたしは三重県です。近所のみんなも怒っています。
関西人です
なぜ関西人が怒られなきゃいけないのかわかりません
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 01:53:33
関西の方に怒っているのではありません。関西のデジタルテレビが見えなくなっているのは
混信が原因だということが判りました。こんなチャンネルプランを作った総務省に怒っているのです。
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 06:56:25
,,..‐-- ..,,
,,-''" "'‐、
./ ,,. .ノ''ノ "''ノ"''ノ,,.. ヽ
/ ノ ノヽ
,' ) ノ、 東讃地域のみなさん、ご存知ですか?
|. iiillllllii iilllllliii ヽノ ずっと見てきたテレビ放送が変わるんです。
| -=・=- ヽ / -=・=- | |^i
|  ̄ l  ̄ ` |ノ / 2011年7月24日までに、
\ l し' アナログテレビ放送は終了し、
|∴\ ∨ 、/ . ) 地上デジタル放送に完全移行します。
| ∴ i ´ー===- i ∴ |
\∴!  ̄ !∴/ ご覧頂くには、VHFアンテナから高性能UHFアンテナへの交換が必要です。
 ̄ ̄\_/ ̄ ̄ でもそれだけでは全ての関西広域波は受信出来ないんです。
/⌒ 丶' ⌒) 前田山RNCとKSBがABCとKTVに混信する為です。
/ ヽ / /
/ /へ ヘ / /l 引き続き見たい人は、総務省・四国総合通信局に苦情を訴えましょう。
/ \ ヾミ //
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 23:25:32
>>233 青山高原の東側だと数cm動かすだけでABCテレビと東海テレビが映るよ。
だから、両方の電波がバリバリ届いてるような状況だとわずかな移動で
受信局が入れ替わる。
(ただしこの青山のケースだと、LSL30使用しても12セグLV0共倒れで大阪復調不可)
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 15:47:28
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 20:43:17
>>241 そりゃそうだけどあの写真は同じ場所で同時に両方映ってるよ。
携帯だからワンセグなんだろうけど。
数センチを実現しているところがスゴいんじゃないか?
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 19:28:12
,,..‐-- ..,,
,,-''" "'‐、
./ ,,. .ノ''ノ "''ノ"''ノ,,.. ヽ
/ ノ ノヽ
,' ) ノ、 みなさん、ご存知ですか。
|. iiillllllii iilllllliii ヽノ ずっと見てきたテレビ放送が変わるんです。
| -=・=- ヽ / -=・=- | |^i
|  ̄ l  ̄ ` |ノ / 2011年7月24日までに、
\ l し' アナログテレビ放送は終了し、
|∴\ ∨ 、/ . ) 地上デジタル放送に完全移行します。
| ∴ i ´ー===- i ∴ |
\∴!  ̄ !∴/ 地デジになると、津市を含むエリア内で今まで
 ̄ ̄\_/ ̄ ̄ 見れていた、関西波のテレビの全部が、出力10倍の
/⌒ 丶' ⌒) 伊勢中継局による混信のために見られなくなりますよ。
/ ヽ / /
/ /へ ヘ / /l 引き続き見たい人は、総務省・東海総合通信局に苦情を訴えましょう。
/ \ ヾミ //
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 01:27:54
福島のいわきは唯一、スピルオーバ潰しが無いエリアだよな。
在京キー局の日立・十王・北茨城の各中継局は
いわきの福島局と全く被らないチャンネル構成。
いわきでは東京のテレビを見るのが常識。
福島局の方には誰もアンテナを向けてない。
ふぐすまげん
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 12:47:34
,,..‐-- ..,,
,,-''" "'‐、
./ ,,. .ノ''ノ "''ノ"''ノ,,.. ヽ
/ ノ ノヽ
,' ) ノ、 みなさん、ご存知ですか。
|. iiillllllii iilllllliii ヽノ ずっと見てきたテレビ放送が変わるんです。
| -=・=- ヽ / -=・=- | |^i
|  ̄ l  ̄ ` |ノ / 2011年7月24日までに、
\ l し' アナログテレビ放送は終了し、
|∴\ ∨ 、/ . ) 地上デジタル放送に完全移行します。
| ∴ i ´ー===- i ∴ |
\∴!  ̄ !∴/ 地デジになると、さぬき市や東かがわ市で今まで見られていた、
 ̄ ̄\_/ ̄ ̄ 関西波のABCとKTVが前田山RNC・KSBの混信のため
/⌒ 丶' ⌒) 見られなくなりますよ。
/ ヽ / /
/ /へ ヘ / /l 引き続き見たい人は、総務省・四国総合通信局に苦情を訴えましょう。
/ \ ヾミ //
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 21:09:33
,,..‐-- ..,,
,,-''" "'‐、
./ ,,. .ノ''ノ "''ノ"''ノ,,.. ヽ
/ ノ ノヽ
,' ) ノ、 三重のみなさん、ご存知ですか。
|. iiillllllii iilllllliii ヽノ ずっと見てきたテレビ放送が変わるんです。
| -=・=- ヽ / -=・=- | |^i
|  ̄ l  ̄ ` |ノ / 2011年7月24日までに、
\ l し' アナログテレビ放送は終了し、
|∴\ ∨ 、/ . ) 地上デジタル放送に完全移行します。
| ∴ i ´ー===- i ∴ |
\∴!  ̄ !∴/ 地デジになると、津市を含むエリア内で今まで
 ̄ ̄\_/ ̄ ̄ 見れていた、関西波のテレビの全部が、出力10倍の
/⌒ 丶' ⌒) 伊勢中継局による混信のために見られなくなりますよ。
/ ヽ / /
/ /へ ヘ / /l 引き続き見たい人は、総務省・東海総合通信局に苦情を訴えましょう。
/ \ ヾミ //
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 03:21:21
愛媛県の一部で広島局を受信していたが、地元中継局が同一チャンネルで電波を出したため受信できなくなった
愛媛県の一部で岡山局を受信していたが、広島局が同一チャンネルで電波を出したため受信できなくなった
愛媛県の一部で岡山局を受信していたが、地元中継局が同一チャンネルで電波を出したため受信できなくなった
18CH が共通
チャンネル再編の最新プランが発表されたみたいだが、
三重・静岡・香川などの混信により変更は一切無いっぽいね。
あくまで53ch以降のchをロー・ミッドに持ってくるというスタンスらしい。
もっと猛抗議をしないと動かないね。
役所を動かすのは、マスゴミが騒ぎ立てるのが一番なんだが
地デジ移行によるスピルオーバー潰し問題は、そのマスゴミ本体が当事者だからな。
自己の不利益になるような報道は当然しない・・・/(^o^)\ナンテコッタイ
テレビ屋の不祥事って全くと言っていいほど出てこないよね。出てきても1ヶ月程度何事もなかったかのように消えてる。
他のメディアといえば新聞があるけど、テレビ局の母体だからまず無理。
インターネットも世代が偏ってたり利用者が少なかったりで大勢にアピールするには不向き。
最低でもYahooやGoogleといった大手ポータル並の影響力が無いとねぇ・・・。
不祥事隠蔽体質がある限りマスゴミは徹底的に排除する
総務省のスピルオーバー潰しは我々の目的と合致する
そしてYahoo!やGoogleのポータルサイトだけの透明な社会にすることが我々の悲願
yahoo!も言論統制してるよ。
北朝鮮関連のニュースに対するコメント欄で
「パチンコ」「ぱちんこ」がNGワードになってた。
「ぱ・ち・ん・こ」って書いたら投稿できたらしい。
GoogleはともかくYahooに関してはダメダメだね。
ネットは自由だと思われがちだが、目に見えない形で言論統制されてるから
テレビよりもタチが悪いと思うね。
ネットが普及しテレビ以上の存在になった時、今以上に言論統制・表現規制が
なされる可能性が高い。もっとも影響力のあるメディアこそ規制を受けやすい。
ネットに次ぐマイナーメディアが出来ればいいんだが、ネット止まりになってしまうと
それこそ自由に発言する場が無くなってくる。
tvkを千葉北部・埼玉・茨城南部で受信する際の注意点
・鶴見方面のアンテナはできるだけ高性能アンテナを使う
・tvk受信用以外のアンテナは18chフィルタを使う(←ここ重要!)
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 13:38:44
ぶっちゃけ、東かがわ・さぬきの住民で訴訟起こしたら?
俺は関東だけど、アナ変によるtvkの混信で総務省訴えようと思ったことがある
tvkデジタルは受信できたので訴えないことにしたが
訴訟ったって法で裁くわけで
その法に違反してることが明らかでない限り負けは目に見えてる
法なんてマイノリティには冷たいからな
各自でアンテナおっ勃てるしかない
260 :
は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2009/04/22(水) 23:08:44 BE:90785636-2BP(1003)
少なくとも週刊誌のネタにはされそうだけどなあ
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 22:26:44
,,..‐-- ..,, みんな〜、僕、何か悪い事した?
,,-''" "'‐、 ハダカになって何が悪いの?
./ ,,. .ノ''ノ "''ノ"''ノ,,.. ヽ NHKや総務省の役人の悪事に比べたら
/ ノ ノヽ 僕のサービスショットなんか罪にならないでしょう。
,' ) ノ、
|. iiillllllii iilllllliii ヽノ
| -=・=- ヽ / -=・=- | |^i
|  ̄ l  ̄ ` |ノ / ね、ハトヤマさん♪
\ l し'
|∴\ ∨ 、/ . )
| ∴ i ´ー===- i ∴ |
\∴!  ̄ !∴/
 ̄ ̄\_/ ̄ ̄
/⌒ 丶' ⌒)
/ ヽ / /
/ /へ ヘ / /l
/ \ ヾミ //
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 22:53:23
潰しでは無くて仕様です
263 :
は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2009/04/29(水) 23:12:00 BE:141221647-2BP(1003)
仕様が故に潰されているのです
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 07:41:31
,,..‐-- ..,,
,,-''" "'‐、
./ ,,. .ノ''ノ "''ノ"''ノ,,.. ヽ
/ ノ ノヽ
,' ) ノ、 みなさん、ご存知ですか。
|. iiillllllii iilllllliii ヽノ ずっと見てきたテレビ放送が変わるんです。
| -=・=- ヽ / -=・=- | |^i
|  ̄ l  ̄ ` |ノ / 2011年7月24日までに、
\ l し' アナログテレビ放送は終了し、
|∴\ ∨ 、/ . ) 地上デジタル放送に完全移行します。
| ∴ i ´ー===- i ∴ |
\∴!  ̄ !∴/ 地デジになると、さぬき市や東かがわ市で今まで見られていた、
 ̄ ̄\_/ ̄ ̄ 関西波のABCとKTVが前田山RNC・KSBの混信のため
/⌒ 丶' ⌒) 見られなくなりますよ。
/ ヽ / /
/ /へ ヘ / /l 引き続き見たい人は、総務省・四国総合通信局に苦情を訴えましょう。
/ \ ヾミ //
265 :
sakaide:2009/05/18(月) 23:31:28
>>122 18chでRCCとTSCが混信して映りません。共倒れです。地元局が見られなく
なるのも困ります。四国通信局、県の受信相談センターに要望してもどう
にもならないということなので、
>>122さんが薦められていた総務省の
サイトに完全デジタル化後、隣県、対岸の県と同一チャンネルにならない
ようにと要望しました。スルーされるかもしれませんが・・・。逆にこの
ような人はいますか?サービスエリアにもかかわらず、スピルオーバーの
ため地元局が見られない地域は?国分寺地区も同じ状況があるところが
あるとは聞きました。
>>265 本来は坂出東で解決のはずなんだろうが、TSCは資金不足から坂出東に中継局を置いてませんwww
TSCに「坂出東中継局作れゴルァ」と言ってくださいwwwww
管轄が違うから蹴られるのであれば統合すれば良いのに(中四国
そうすればチャンネルも
18CH RCCはITVと 21CHに移動 TSCも中継作らなくウマー
空き待ち後改善はあまり期待できない
坂出と広島の絵下山は120km以上離れているよ
確かに間が海なので遠くまで飛びやすいけど、
20kmほどしか離れてない西讃岐中継局100Wが、
120km離れた広島局1kWに潰されることは普通あるまい
あえて広島を狙うセッティングにしない限り混信は起こらないよ
>>267 なぜ21ch?広島愛媛岡高のTBS系列をまとめるってこと?
逆に影響が出そうな気がするんだが
271 :
sakaide:2009/06/04(木) 19:57:28
>>265 本日総務省からメールで連絡があり、混信の調査をするそうです。
ちなみに西讃岐は直接見通せない地域で西讃岐方向に向けても、
広島局の電波が少なからず到達し混信しブラックアウトです。
ケーブルは月3500円かかるので(STBもつけるようになっている)
地デジのみのプランができ安ければ入ってもいいと思っています。
>>271 推察するに、西讃岐方向は山に遮られ、広島方向は開けていて讃岐富士(飯野山)の頂上も見えていそうな府中町額辺りだろ
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 09:49:32
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 17:15:36
民放も総務もバカばっか、SFNなんて不完全な技術を堂々と発表し
あたかも使用チャンネルを減らせるようなことをウソをつき、隣接エリアまで
同一チャンネルで送信を行い、エリア外の受信させないようにしている。
チャネルプランとしてまず、UHF13-62のチャンネルを大別し
広域地区5ブロック(13-22、23-32chなど)〜県域地区9ブロック程度(13-17、18-23chなど)程度に分ける。
これでもって中継局がカバーするエリアを隣接ブロックごとにチャンネル配置。
こうした方がデジタル特性を生かして中継局の数を減らせることができるし混信の問題だって
発生しない。(移動帯の受信だってOFDM変調方式使っていてもガードインターバル外れるし)
おい、鳩山、郵政の社長人事よりもこっちをどうにかしろ。そうでないとお前多分、次は
落選だぞ。
もうこれ2011年になっても改善されないだろうねぇ・・・
テレビ不況だ何だって言ってるのに何でこんな事やってるんだろう?
せっかくそのテレビを見てやろうって人が居るっていうのに妨害してどうする?
地元のテレビがおもろくないから遠距離受信するんだよ。
区域外視聴を規制しても、おもしろくない地元の放送の視聴率は上がらないよ。
例え見かけ上の視聴率は上がっても、全体のπが縮小してく。
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 20:24:24
さぬき市や東かがわ市でのデジタル関西波への前田山波の混信問題、
地デジテレビ普及につれますます深刻化。
騒ぎは大きくなっている。
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 20:54:57
放送区域を確実にカバーするためには多少のスピルオーバーは仕方がない
スピルオーバーは受信に利用されることを想定しておらず、
スピルオーバー受信時に起こった被害・損害については補償されない
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 07:28:34
正論を言ったまで
スピルオーバー受信で他人をアテになんてできない
今まであたりまえに見れていたものが見れなくなる
不満に思う人も多いだろうね。
アナログだってスピルオーバーを受信してたにすぎない
スピルオーバーは受信できて当たり前という勝手な思い込み
当たり前の根拠はどこにもない
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 20:15:37
>>281 放送は文化だからなぁ。
お上の都合で見れなくなるのに反発の声が上がるのは
仕方ないだろうけど。
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 02:05:43
>>283 お前の方こそ屋根にパラスタック上げて周り近所からキモがられてるゾw
区域外のを見せなくするためだったら、エリア内で見れないところがあったってかまわない
というスタンスなんだろう
>>285 物干し竿アンテナ使って受信してる徳島県民に謝れ!
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 23:27:01
そもそも県域免許なるものが諸悪の根源だ。
一体何のためにあるのかがさっぱりわからん。
それを廃止すれば地方局の経営が成り立たなくなるというおそれもあるが
それは望むところである。
民放地方局など一般県民にとってみれば百害あって一利なしだ。
国やキー局がなぜそこまで地方局を守りたがるのかよくわからんが
多くの国民は地方局の存在などまったく望んでいないし
仮に存在するのなら今のキー局垂れ流しをやめて自主制作番組だけにするべきだ。
これで今までキー局の番組を放送させてあげていたかわりに金を貰っていた地方局は
金が入ってこなくなり、それで経営が苦しくなったら統合でも何でもすればいい。
県民にとっては地域の情報など新聞やNHKだけで十分であって、
もともと民放地方局の存在など必要としておらずたとえなくなってもまったく文句はない。
つまり県域免許制などという時代遅れの制度さえなくなれば国民は万々歳なのである。
国のお偉いさん方は国民にとって何が一番大切なのかをよく考えてほしい。
>>288 県域免許をなくせば、放送局はあまねく受信できるよう努めなくてもよくなる
人口の多い都市部だけカバーすればいいので、県内あちこちにカネのかかる中継局を建てる必要もない
そして辺境地で映るのはNHKだけになる
つまりだ
東京キー局が映るのは東京タワー波の届く範囲まで
大阪準キー局が映るのは生駒山波の届く範囲まで
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 00:17:02
で、地上波が映らないところの民放は全て衛星でキー局、準キー局の再送信
コストパフォーマンスの悪い中継所が一掃されてTV局の負担も減る
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 02:42:58
さぬき市や東かがわ市でのデジタル関西波への前田山波の混信問題。
地デジテレビ普及とアナログ停波が迫る(アナログテロップ出現)につれますます深刻化。
騒ぎは大きくなっている。
観音寺ですが
今現在、アナログ50chが真っ黒な画面で鮮明に洋楽などが流れています、不気味です
ブースター混変調の可能性
2×2パラスタック組んだら混信解消しそうなレベルだけど
見た目がアレなので組んでない。停波まであと2年弱・・・
某ビデオ雑誌に、98年11月25日の
地デジチャンネルプラン原案(郵政省)発見。
意外なことに、隣接地域への同一ch被せは教育テレビのみだったんだな。
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 20:03:13
今の潰し合いのchプランになったのは何か見えない圧力があったのか・・・
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 21:01:52
チャンネル削除計画
>>296をちょっと書き出し。
** 教 総 民 民 民 民 民 大
関東 18 19 22 23 24 25 26 27 (茨32 栃29 群44 埼34 千30 東20 神45)
山梨 13 29 32 39 -- -- -- --
長野 13 14 15 17 28 36 -- --
静岡 13 15 17 21 40 44 -- --
中京 13 -- 18 22 23 27 -- -- (岐32/42 愛19/29 三41/43)
近畿 13 -- 14 15 16 17 -- -- (大21/23 京25/28 兵22/24 滋20/26 奈39/40 和20/26)
徳島 13 27 34 -- -- -- -- --
岡香 13 -- 20 29 31 32 33 -- (岡30 香18)
広島 13 18 19 24 26 27 -- --
※民放の順序は系列と関係なし
※県域は 中京近畿は総/民、岡高は総合、関東は民放
アナログのスピルオーバーとは結構被ってるけどね
sakaide氏はそろそろアンテナ工事後の受信状況を
報告する義務があると思うのだが。
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 20:17:12
,,-''" "'‐、
./ ,,. .ノ''ノ "''ノ"''ノ,,.. ヽ
/ ノ ノヽ
,' ) ノ、 東讃地域のみなさん、ご存知ですか?
|. iiillllllii iilllllliii ヽノ ずっと見てきたテレビ放送が変わるんです。
| -=・=- ヽ / -=・=- | |^i
|  ̄ l  ̄ ` |ノ / 2011年7月24日までに、
\ l し' アナログテレビ放送は終了し、
|∴\ ∨ 、/ . ) 地上デジタル放送に完全移行します。
| ∴ i ´ー===- i ∴ |
\∴!  ̄ !∴/ ご覧頂くには、VHFアンテナから高性能UHFアンテナへの交換が必要です。
 ̄ ̄\_/ ̄ ̄ でもそれだけでは全ての関西広域波は受信出来ないんです。
/⌒ 丶' ⌒) 前田山RNCとKSBがABCとKTVに混信する為です。
/ ヽ / /
/ /へ ヘ / /l 引き続き見たい人は、総務省・四国総合通信局に苦情を訴えましょう。
/ \ ヾミ //
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 08:35:01
,,..‐-- ..,,
,,-''" "'‐、
./ ,,. .ノ''ノ "''ノ"''ノ,,.. ヽ
/ ノ ノヽ
,' ) ノ、 三重のみなさん、ご存知ですか。
|. iiillllllii iilllllliii ヽノ ずっと見てきたテレビ放送が変わるんです。
| -=・=- ヽ / -=・=- | |^i
|  ̄ l  ̄ ` |ノ / 2011年7月24日までに、
\ l し' アナログテレビ放送は終了し、
|∴\ ∨ 、/ . ) 地上デジタル放送に完全移行します。
| ∴ i ´ー===- i ∴ |
\∴!  ̄ !∴/ 地デジになると、津市を含むエリア内で今まで
 ̄ ̄\_/ ̄ ̄ 見れていた、関西波のテレビの全部が、出力10倍の
/⌒ 丶' ⌒) 伊勢中継局による混信のために見られなくなりますよ。
/ ヽ / /
/ /へ ヘ / /l 引き続き見たい人は、総務省・東海総合通信局に苦情を訴えましょう。
/ \ ヾミ //
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 01:14:46
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,__ | 今日こそは毒デムパが止まりますように
/ ./\ \_______________
/ ./( ・ ).\ o〇 ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\ ∧∧ |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄ (,, ) ナムナム |;;;;::iii|
|| || || ||./,,, |ゝ iii~ D⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
| ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 ( ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从
| |
\|\| |/|/
|~\ | | /~/|
ヾヾヽ、_|_|_/ //
\/ \/ 東讃地域のみなさん、ご存知ですか?
/ ● ●\ ずっと見てきたテレビ放送が変わるんです。
| |
\ \ // 2011年7月24日までに、
| \_●/| アナログテレビ放送は終了し、
/ ∧__∧ \ 地上デジタル放送に完全移行します。
/ /| 地 |ヽ ヽ
| | | デ. | | | ご覧頂くには、VHFアンテナから高性能UHFアンテナへの交換が必要です。
| | .|. ジ .| | | でもそれだけでは全ての関西広域波は受信出来ないんです。
■ | カ |. ■ 前田山RNCとKSBがABCとKTVに混信する為です。
|\_/|
| |. | | 引き続き見たい人は、総務省・四国総合通信局に苦情を訴えましょう。
| |. | |
■. ■
| |
\|\| |/|/
|~\ | | /~/|
ヾヾヽ、_|_|_/ //
\/ \/ 三重のみなさん、ご存知ですか?
/ ● ●\ ずっと見てきたテレビ放送が変わるんです。
| |
\ \ // 2011年7月24日までに、
| \_●/| アナログテレビ放送は終了し、
/ ∧__∧ \ 地上デジタル放送に完全移行します。
/ /| 地 |ヽ ヽ
| | | デ. | | | 地デジになると、津市を含むエリア内で今まで
| | .|. ジ .| | | 見れていた、関西波のテレビの全部が、出力10倍の
■ | カ |. ■ 伊勢中継局による混信のために見られなくなりますよ。
|\_/|
| |. | | 引き続き見たい人は、総務省・東海総合通信局に苦情を訴えましょう。
| |. | |
■. ■
2009 2010 2011 7月
┼╂┼ ────┴─────┴──┸─
∩_┃_∩ /)
| ノ ヽ ( i )))
/ ● ● | / / 2011年7月24日まで
| ( _●_) |ノ / まだまだ余裕があるクマー
彡、 |∪| ,/
/ ヽノ /´
/ アナロ熊 /
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 19:21:07
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,__ | 今日こそは芋デムパが止まりますように
/ ./\ \_______________
/ ./( ・ ).\ o〇 ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\ ∧∧ |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄ (,, ) ナムナム |;;;;::iii|
|| || || ||./,,, |ゝ iii~ D⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
| ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 ( ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从
東かがわやさぬき市でアナログ関西波はみられるのにデジタルでは見られなくなる件、
この地方の放送受信文化や既得権を無視した政策だね。
政権が変わったらすぐ総務省に意見やら、クレームを訴えよう。
民主党や国民新党にも訴えよう。 以前よりは格段に手応えがあるはず。
>311
周波数変更に伴う多大なコストと前田山&西讃岐受信世帯の多数の香川県民に不便を強いる事を考えると、区域内受信が問題なければ、議論にも値しません
アナログ時代はおまけで見れていただけ。
区域外受信は根拠がない
しまいにはコピペや荒らし、暴言行為を行い正当化をしている始末
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 05:06:44
おまけに見ているのは岡高の方、主に見ている関西波が受信出来ないので不満に感じている
当然のことである
〃〃∩ _, ,_
⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!
`ヽ_つ ⊂ノ
ジタバタ
_, ,_
〃〃(`Д´ ∩ < 東讃地区に生息する偏狭民が、
⊂ (
ヽ∩ つ ジタバタ
〃〃∩ _, ,_
⊂⌒( つД´) < 都会人たる高松市民が視聴不能な、準キー局波を視聴できるなんて!!
`ヽ_ ノ ⊂ノ
ジタバタ
∩
⊂⌒( _, ,_) < 東讃民も我々と同じように、TVショッピングばかり見てればいいんだ・・・・
`ヽ_つ ⊂ノ 我々はなんとしても東かがわ民の関西波視聴を阻止するぞ!!
ヒック...ヒック...
∩
⊂⌒( _, ,_) (一緒に、TVショッピング漬けになれぇぇぇぇっ(T−T)・・・・)
`ヽ_つ ⊂ノ zzz…
同一chつぶしなんて
日本の何十ヶ所で行なわれているのに
何で東かがわだけ、うざいコピペなんだ!?
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 22:02:52
>>315 関西準キー局が一部見れなくなるから
以上
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 23:00:29
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 00:02:47
>313
今までおまけで受信していたのは漏れ電波の関西波の方
東讃地域は小豆島中継局と白鳥中継局が整備されており、その中継局受信が基本的
漏れ電波の受信保証など非合理的であり、スレ荒らし行為など迷惑行為を行ってる時点で、誰も合理的であるなど思わない
多数の高松市以西の香川県民には迷惑な話
だいたいアナログの10分の1がデジタルの出力ってなってるから普通なら10Wだけど、
なぜ100Wになったんだろうね?アナログでいうと1KW相当って事は基幹局並だが。
そんなに何か受信出来ないとかそういう問題でも出たんだろうか。
正当な理由のない増力なら完全に嫌がらせだろうな。
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 18:37:08
| |
\|\| |/|/
|~\ | | /~/|
ヾヾヽ、_|_|_/ // 三重のみなさん、ご存知ですか?
\/ \/ ずっと見てきたテレビ放送が変わるんです。
/ ● ●\
| | 2011年7月24日までに、
\ \ // アナログテレビ放送は終了し、
| \_●/| 地上デジタル放送に完全移行します。
/ ∧__∧ \
/ /| 地 |ヽ ヽ 地デジになると、津市を含むエリア内で今まで
| | | デ. | | | 見れていた、関西波のテレビの全部が、出力10倍の
| | .|. ジ .| | | 伊勢中継局による混信のために見られなくなりますよ。
■ | カ |. ■
|\_/| 不満な人は、総務省・東海総合通信局に三重県の在名局エリア除外と
| |. | | 新たな県域民放局の開局の要望を出しましょう。
| |. | |
■. ■
| |
\|\| |/|/
|~\ | | /~/|
ヾヾヽ、_|_|_/ // 三重のみなさん、ご存知ですか?
\/ \/ ずっと見てきたテレビ放送が変わるんです。
/ ● ●\
| | 2011年7月24日までに、
\ \ // アナログテレビ放送は終了し、
| \_●/| 地上デジタル放送に完全移行します。
/ ∧__∧ \
/ /| 地 |ヽ ヽ 地デジになると、津市を含むエリア内で今まで
| | | デ. | | | 見れていた、関西波のテレビの全部が、出力10倍の
| | .|. ジ .| | | 伊勢中継局による混信のために見られなくなりますよ。
■ | カ |. ■
|\_/| 引き続き見たい人は、総務省・東海総合通信局に苦情を訴えましょう。
| |. | |
| |. | |
■. ■
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 22:58:07
>>319 スレ荒らしているのは
>>319 このスレは潰しにあっている人の為のスレ
東讃地域のアナログ波受信はまずは関西広域局
サンテレビ予備としての地元局である。
各家庭のアンテナの設置状態見れば一目瞭然
>323
デジタルもアナログも関西波はあくまで区域外であり、自己責任における受信が前提いうのが正論ですから、どちらが荒らしてるかは一般市民が見れば一目瞭然です。
ここが潰しにあってる人のスレというなら、岡山香川の本スレを荒らしてるのは筋違いじゃないですか?
これから、岡山香川の本スレから荒らしを撤退してこのスレのみ書き込みするという事でいいんですね?
自分は高松市以西の住民ですので、本スレを荒らされると非常に不快です。
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 13:33:25
>>324 なんでそんなに必死になるの?
荒らされてると思うのならスルーすればいいぢゃん
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 22:19:37
____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \ 「田舎臭い芋電波を、東に向けて飛ばすな!
/ o゚⌒ ⌒゚o \ 俺たちが関西波を楽しむのを邪魔するな。
| (__人__) | 前田山のアンテナなんて、撤去してしまえ!!」
\ ` ⌒´ /
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 04:02:47
____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚⌒ ⌒゚o \ NBNとTHKとCBCとCTVとMTVの毒電波のせいで
| (__人__) | ytvとABCとMBSとKTVとNHK-Gが真っ暗だお・・・・
\ ` ⌒´ / おまけにワンセグでは全部地元局が復調するお・・・・
あんまりだお・・・
328 :
【10月は受信環境クリーン月間です。】:2009/10/17(土) 22:18:29
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 19:33:39
電波は県境なんて関係なく飛んで行くし、
それ(放送)を視聴することで文化が作られていく。
今まで見られた放送局を見られなくするなんて、
行政が住民の文化的生活を阻む行為だよ。
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 20:43:53
民法各局と行政がグルのようですね。
>>328 へ是非苦情を
>329
これは酷いな
東海総通管内はスピルオーバー潰しが横行してるな。
地デジに限らず、FM放送も。
>>332 >>333 東海受信環境クリーン協議会 TEL (052)971−9648
へ苦情の電話を入れたら映らないのが当たり前と門前払いの対応された
さすが倒壊クヲリティーw
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 21:10:44
>>334 まだ受信環境クリーン月間は残っている。
めげずに東海受信環境クリーン協議会へ凸電だ
総務省の委員会の連中、けっこうひどい事言ってるもんな。
何年か前、委員会での「NHK-FMは無駄。廃止すべき」とい
う意見がちょっとマスコミに取り上げられてたけど。
この発言に対して、山下達郎が怒ってたっけ。
鳩ポッポに陳情したら取り合ってくれるだろうか。
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 20:19:21
>>319 お そ .い ヽ
か の や |
し り ` ,. -──- 、
い .く / /⌒ i'⌒iヽ、
つ / ,.-'ゝ__,.・・_ノ-、ヽ
は i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ _,....:-‐‐‐-.、
l -‐i''''~ニ-‐,....!....、ー`ナ `r'=、-、、:::::::ヽr_ 東讃地域は小豆島中継局と白鳥中継局が、
 ̄ \ヽー' !. t´ r''"´、_,::、::::} ノ` ,.i'・ ,!_`,!::::::::::::ヽ 整備されており、その中継局受信が基本的
ヾ、 ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒; rー`ー' ,! リ::::::::::::ノ
i`''''y--- (,iテ‐,'i~´,ゝ'´  ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ
.| !、,............, i }'´ _ 、ー_',,...`::::ィ'
●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、 ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
( `ーイ ゙i 丿 ;'-,' ,ノー''''{`' !゙ヽノ ,ヽ,
`ー--' --'` ̄ `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
(`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ
340 :
亀山市民:2009/11/16(月) 19:57:55
亀山では普通のUHFアンテナでワンセグの近畿広域のテレビとKBSとNHK大津のテレビ受信できたよ!
映らなかったけど、シャープのDVDレコーダのチャンネルスキャンでは奈良テレビとサンテレビも拾ったよ!
やっとまともな情報が
やはりNHK大津は100Wではなく300Wか
民放3倍に合わせて増力したのが決定的
びわ湖は中日資本だから今まで通りなのに
抜け道は三子山か野登山だろう
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 23:27:17
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,__ | 今日こそは伊勢の毒デムパが止まりますように
/ ./\ \_______________
/ ./( ・ ).\ o〇 ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\ ∧∧ |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄ (,, ) ナムナム |;;;;::iii|
|| || || ||./,,, |ゝ iii~ D⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
| ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 ( ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 23:15:26
大田区マンションですが
地デジMX tvk 千葉テレビ テレ玉
いずれも鮮明に受信できてます。
これってアンテナ業者が優秀だったから?
(先日まで、都内はすべて、これが当たり前だと思ってました。)
一方アナログはというと受信障害か、
東京タワーもまともに見れたものじゃないのですが。。。
>>288 政官財業の悪い所丸出しだな
やってる事が駅前商店(シャッター)街と一緒だ
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 21:04:22
大阪東部で、奈良テレビ生駒山が26から60に変えたせいで読売テレビと混信orz
しかたなくゴースト・砂嵐だらけの55chを視聴中。。。
あ、何年か前の話ね。
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 23:20:53
昨日は電波の強弱が激しかったから