1 :
信州長野県知事:田中康夫:
地上デジタルテレビ放送は、2006年末までに全国の県庁所在地など主要都市で放送が始まり、
2011年までには地上アナログテレビ放送は終了し、地上デジタルテレビ放送に完全に移行するこ
とが計画されています。しかし、この計画は重大な問題を抱えていると考えられることから、直
ちに詳細な情報を明らかにした上で、計画を見直すべきと考えています。
長野県は、昨年8月の全国知事会において、地上デジタルテレビ放送開始にかかる費用負担などの問題点
について提言を行ったが、その後1年が経過する今日に至ってもなお、2011年までに全ての国民が地上デジ
タル放送を享受できるようにするための具体的な方策の全体像は国民の前に明らかになっていない。
この計画は、次に掲げる重大な問題を抱えていると考えられることから、直ちに詳細な情報を国民の前に明
らかにした上で、計画を見直すべきと考える。
1 2011年までに国内の全てのテレビをデジタル対応にする見通しが立たないこと。
地上デジタルテレビ放送が2003年12月1日に東京・名古屋・大阪の三大都市圏でスタートしてから、1年半
が経過した。この1年半でわかったことは、地上デジタルに対応したテレビの出荷実績は291万台にすぎず、
ケーブルテレビ用STBなどの地上デジタル対応機器を含めても463万台にとどまったということである。国内
では1年間に約1,000万台のテレビが売られているが、このうち約8割は現行アナログ放送だけに対応する
「古い」テレビだったことになる。この2対8というデジ・アナ比率が2〜3年で逆転するとは考えにくいしたとえ近
々に逆転できたとしても、2011年までたった6年では、現在、国内にあると見込まれている1億台以
上のアナログ対応テレビのうち数千万台以上がデジタル非対応のまま残ってしまうことは確実な情勢である。
2 アナログ周波数変更対策(いわゆるアナ変)の費用が不透明であるとともに、進捗が遅れている地域があること。
アナログ周波数変更対策のコストは、電波利用料として、携帯電話会社を通じて全ての携帯電話利用者から
毎年1台当たり540円を徴収するなどで賄われている。総費用は、426万世帯を対象として1800億円程度、つま
り1軒あたり単純計算で4万円ほどかかるとされている。これに対して、末端の下請け電気工事店が受け取る手
数料は1件あたり1,000円以下ともいわれ、あまりにも差が大きいことから、どのように費用が使われているのか不
透明である。
また、15年2月から始まったアナ変対策は、本年6月までの2年余りで約291万世帯(約68%)の受信対策が終
了し、現在までのところ、「順調に進捗」(総務省地上放送課)しているとされている。
しかし、「電波銀座」といわれる九州・有明地方や瀬戸内地方のアナ変作業は極めて複雑で時間もかかること
や、徳島では大阪・生駒山からの電波がフルパワーでも予想外に弱く、地元にデジタル局がある1系列以外の
民放テレビをどのように受信するのかといった問題が生じていると聞いている。現在の開局スケジュールでは全
国の主要地域(県庁所在地)で地上デジタル放送が始まる予定の2006年12月までに、全国全ての地域で電波
が出るか危惧される。
3 地方民放局のデジタル化については、投資負担が重く、末端まで中継局を整備できないことから、アナログ波が停波するまでに2割前後の世帯に民放のデジタル電波を届けることができないこと。
地方民放局にとっては、投資負担が過酷すぎて末端まで鉄塔を建てることができない−−だから2011年段階
で4,800万世帯の2割前後に民放のデジタル電波を届けることができない、とされた問題は、依然として解決のメ
ドが立っていない。
民放局は32エリアの親局とこれに準じる550の重要局からのデジタル電波で、全人口の80%をカバーできる見
込みだが、残りをカバーするために(アナログ局とほぼ同数の置局が必要と仮定した場合)1万4000局以上の小
規模送信・中継局(ミニサテ局)が必要であると見られている。これにかかるコストは、民放連が04年に送信・中
継設備について必要な投資額を8,082億円と試算したうちの約1,700億円。民放は、現状では「公的資金」−地
方自治体の税金からの資金と、財務省の税金からの補助金をあてにしていると聞くが、国や自治体に費用負担
を求めるための、どこに送信・中継施設を都合いくつ建設するという詳細な計画の公表は、2005年いっぱいかか
るとされている。
しかし、テレビ局の高給、低俗番組の氾濫、青少年への悪影響などが批判的に論じられているときに、放送デ
ジタル化に公的資金を投入したいといって、簡単に国民や自治体住民が納得するとは考えにくい。テレビ業界は
公的資金の投入が人びとに受け入れられるような手を打つべきである。民放連の会長社である民放局が「テレビ
のデジタル化はまったく無意味」と主張するIT関連企業に440億円もの巨額な出資をし業務提携を続けながら、
国や地方自治体に対して、公的資金の投入を求めて、国民や住民の納得が得ることができるとは到底考えられ
ない。
そうだ、「アナログが停波したのを確認してから」デジタルチューナーを買おう!!
4 視聴者への告知が遅れていること。
国民の多くは、まだ地上デジタル放送の詳細について理解をしていない。
総務省が2005年(平成17年)6月14日に発表した「地上デジタルテレビジョン放送に関する浸透度調査の結果」
によれば、11年のアナログ放送停止、地上デジタル放送への転換に伴い、2011年にアナログ放送が停止するこ
とを知っている人は10人のうち1人にも満たない。アナログ放送の停止については3人に2人が認知しているが、
停止時期を「11年」と正しく認識していたのは9.2%で、73.9%は「わからない」と回答している。
総務省は「アナログ放送の停止について周知を進めていく必要がある」と説明しているが、総務省や放送局は、
公的資金の投入を求める前に、視聴者に対し正確な情報を提供する責任がある。
注:調査は今年3月、全国の15歳以上の男女約4,000人を対象に行われたもの。
5 受像機のサイズと価格が問題であること。
地上デジタル放送の受信機の大きさと価格という二つの巨大な問題が、まったく片付いていない。
まず、日本で売れるテレビの6割が21型以下の小型であるにもかかわらず、相変わらず、16型以下の小型ハイビジョ
ンが存在しない。また、売れ筋のプラズマまたは液晶デジタルテレビは、30型以上、価格30万円以上というような高額
商品であって、低所得者、高齢者、一人暮らしの世帯などを含めた国民が誰でも手軽に購入できるものとはなってい
ない。
このような現状で、地方自治体に費用負担を求める形でCATVや共同受信施設の整備を行おうとしても、自治体住
民の理解を得ることはできない。
7 :
停波賛成派:2005/08/26(金) 21:10:55
9 :
◇NoDTVbQX1Mの手法:2005/08/26(金) 21:23:50
後から限定的な否定条件を出して、それが肯定されると
元の前提条件まで否定しようとする
917 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/08/26(金) 10:27:37
>>913 別に買い換える必要はないんだが?
反対派はこの嘘を連呼してるね。
買い足しで済む。
966 名前: ◆NoDTVbQX1M [] 投稿日:2005/08/26(金) 17:38:42
>>945 ほんの一例ですが、ポケットテレビはどうするのですか?
かなりの台数が普及していますよ。
ポケットテレビに接続できて、ポケットテレビの使い勝手を
悪くしないようなデジタルチューナーが出せるのですか?
980 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/08/26(金) 19:53:06
モバイルテレビについてはワンセグ放送が圧倒的に安定受信できるので
買い替えで抵抗無いだろう。
985 名前: ◆NoDTVbQX1M [] 投稿日:2005/08/26(金) 20:03:13
>>980 では、結局
>>917は嘘なわけですね。
988 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/08/26(金) 20:23:45
>>985 ポケットテレビに関しては、嘘でいいんじゃないの
というか、
>>913から
>>917あたりではポケットテレビの話なんて
出てないんだから当然だよ
>>966でお前が初めて持ち出した話だろw
10 :
◆NoDTVbQX1M :2005/08/26(金) 21:28:34
>>9 「買い換える必要はない」「買い足しで済む」と相手が主張しているのだから
「買い足しで済まない例がある」ことを証明すれば
元の主張を否定できます。
論理の基礎。
>>995 元々景気の話へのレスだったんだよ。
話すり替えるなよ。
それに停波と台数なら普及は遅れたほうがSDチューナーの価格が下がるので
停波がやりやすい面もある。
台数は全然決定的でない。
ましてデジタル台数じゃなく総台数は全然関係なし。
デジタル台数じゃなく総台数にしたのは景気のことを考えたたからでしょ?
言い訳がましいね。
>>10 仮定外のことを持ち出せばいつでも証明可
否定はできません。
>>10 ほんのちょっと主張の範囲が狭くなっただけだな。
否定まではされていない。
狭くなったところ(モバイル)も別の主張で停波には影響無し。
むしろ据え置きより停波はしやすいようだ。
15 :
◆NoDTVbQX1M :2005/08/26(金) 21:49:38
>>12 元々台数の話ですが。
十分な台数がデジタルに置き換えられない限り、アナログ停波は実際上不可能である。
こんな分かりきったことを、何回言わなければならないのでしょうね。
>デジタル台数じゃなく総台数にしたのは景気のことを考えたたからでしょ?
景気とは関係ありません。
総台数を出したのは、「仮に販売されるテレビがすべてデジタル対応になったとしても、
テレビの販売台数が減少しているから置き換えは不可能」と示すためです。
>>13 ポケットテレビを仮定してなかったのであれば、
そもそもデジタル移行計画そのものに欠陥があるということですね。
>>15 ◆NoDTVbQX1Mはボケ老人かな?
> >・薄型テレビ売り上げ向上による景気浮揚、日本メーカーの競争力向上
>
>薄型テレビの売り上げは増えていても、テレビ全体の売り上げはかえって
>減っています。景気浮揚になりませんね。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 22:01:13
テレビ放送は、50年に渡ってつねにマスコミのトップの座を擁してきたばかりではなく
情報の入手、娯楽などに非常に大きなものを占め、今や市民の生活になくてはならないものとなっている。
それが、地上波デジタルへの移行とともに、新たな地平と可能性に踏み出そうとする半面
2011年、旧来の地上波アナログ放送は停止となろうとしている。
この事は社会の進歩、新旧の入れ替わりでつねに致し方ないところもあろう。
しかしながら、この移行には、ほとんどの市民の持っているであろう現在のテレビが使えなくなる事を意味する。
テレビ・ビデオの台数は数億台と見積もられ、現在に至るも旧来のものが販売されつづけられている。
一部、地上波デジタルチューナーを搭載したものもあれど、数十万円の高額商品ばかり。
よって、知ってか知らずか2011年に使えなくなるとされるアナログテレビの方が選ばれているのである。
問題は2011年以降もテレビを見続けようとすれば、アナログテレビは総べて使えなくなってしまうことである。
高額なデジタルテレビやデジタルビデオに買い直す必要に迫られる。
新しいテレビの新しい機能を使うかどうかに関係なく、多大な出費をすべての市民が負わされることになる。
今、多くの市民はこのことを知らないし、知ろうともしていない。
間近になって、みんな驚く事になると思う。
テレビが本当に必要な人たちは、インターネットなどの代替手段のないお年寄りや弱者達である。
複雑で機能が多いデジタルテレビは本当に彼らのためを思って考えられた代物なんだろうか。
政治というのは、強きを押さえ、弱者を助けるためにある。
今、政府のやろうとする事は情報弱者を、さらに弱者にし、テレビという生活に根づいた文化さえ取り上げようとするものだ。
今こそ我々は立ち上がって止めねばならない、このような横暴を許してはならない。
>現在のテレビが使えなくなる事を意味する。
これは嘘。反対派はこの嘘を連呼する。
ほとんどは買い足しで済む。
> 高額なデジタルテレビやデジタルビデオに買い直す必要に迫られる。
廉価SDチューナーで済む話。
UHFチューナー
BSチューナー
BSデジタルチューナー
別売チューナーなんか成功したためしがないんだが・・・
>>20 そういう目的の商品じゃないんだが。
それらは停波の代替じゃないからね。
>>17 何かのコピペなのかもしれないが滅茶苦茶だね。
> 一部、地上波デジタルチューナーを搭載したものもあれど、数十万円の高額商品ばかり。
今じゃ十数万でデジタルテレビが買えます。液晶・ブラウン管とも。
小型なら10万円以下でも買えるんだよ。ヤマダ電機でも行って見てこい。
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 22:19:18
10万円
10台あれば
100万円
やすお
>>23 >>17の文章には明らかに間違っている部分があるから指摘しただけで
10万円が安いとか高いとか言ってるわけじゃない。
26 :
◆NoDTVbQX1M :2005/08/26(金) 22:24:58
>>16 だから、反論するなら実際の売上データを持ってきなさいって。
データなしに騒いでも何の意味もありません。
>>18 こんどは「ほとんど」と来ましたか。
じゃあ、ポケットテレビの次にビデオはどうするんですか?
テレビに近い莫大な数が市場に出ていますが。
外付けチューナーでは予約録画できませんよ。
ついでに、今安価なテレビに多いテレビデオはどうしますか?
テレビ用とビデオ用のチューナーを別につなぐんですか?
それでまともに操作できるんですか?
ちょっとでも考えてみれば、買い足しで済むなんてまるっきり無茶な
論法と分かりますよ。
使い勝手で、別売りチューナーつーのは可哀相だ
特に老人達にはな
10万円は安くはないぜ
現に売れてるテレビは圧倒的に地上波テレビなんだろ?
10万円のアナログ液晶にジャスコで列作ったじゃないか
デジタルで3万円高くて列作るか?
ほとんどの人間には、そんなわけのわからんものよりわかりやすい性能の方がいいんだろうな
>>26 反論してるのはそっち。
ボケてることはスルー?
w
30 :
◆NoDTVbQX1M :2005/08/26(金) 22:34:53
>>28 反論?
だから、テレビ全体の販売台数は年々減っているという証拠を示しました。
にもかかわらず、売り上げが上がっているというのであれば
売り上げのデータを出してごらんなさい。
くだらないから、寝る
>>30 台数では意味がないことでその論は打ち消されました。
2010年の秋、新宿に大デモ隊が集結した。 その数十数万。
顔ぶれは、どう見ても定年退職したおっさんたちばかり。 眼鏡をかけたおばさん達もいる。
インターナショナルや青い山脈の歌声があちらこちらから聞こえる。
赤い風船の歌声は、おお!加藤登喜子その人ではないか。
あれにみゆるロングヘアーは重信房子と黒田寛一がなんとツーショット!
まだ、生きていたのか・・・あいつら・・・
元革マルも元中核も、京浜安保や赤軍各派を含む元ブントも元革労協も、なんと代々木系までも手を携えて、シュプレヒコールを上げている。
内閣打倒!老人にパンと自由とテレビを!年金生活者は怒っているんだぞ!老人には席を譲りましょう!
桝添要一や亀井静香、久米宏、浅田彰、田中康夫ちゃんまで声を上げている。
ああ、そうだ
2010年の60−65歳はまさしく全共闘世代。
70−75歳は60年安保闘争を指揮した世代。
彼らは企業戦士となってる間、体制維持の立場に見えたが、それは実は仮の姿
耐えがたきを耐え偲びがたきを偲んできて企業を離れた今、若い時の理想は、反帝国主義、革命主義、労働者独裁、共産主義社会であったことを思い出したのだ。
テレビに自由と平和と民主主義を市民連合、「テ平連」が結成されたのはまだ一昨日のこと
就任して間のない堀江貴文総務省長官の
「もちろんアナログ地上波は予定通り停止します。一切の延長はしません。それでなくてもテレビはもうインターネット
に統合されるんです。これらに付いてこれない人たちはいなくなってくれた方がいいんじゃないですか。」
デジタルを使えない年寄りは死ねということか。この発言が苦々しく思っていた内なる怒りを爆発させた。
最近の政府は年寄りや弱者に冷たく、まるで公的負担の軽減の為に早く死んでくれといわんばかりに公的給付を縮小する。
2年前から大インフレが襲い、年金と貯蓄の切り崩しで食べられないお年寄りの自殺者や餓死者は数万人に及び、この上さらに体の不自由なお年寄りの唯一の娯楽といえるテレビまで取り上げようというのか。
あんなスターリニストの成り上がりの若造に好き勝手にさせられては日本は滅ぶと、今まさにお年寄り達が集結したのだ。
そうだ、「アナログが停波したのを確認してから」デジタルチューナーを買おう!!
一部の元過激派はヘルメットにタオルで顔を隠し火炎瓶とゲバ棒を持ち、投石を始めた。機動隊まで届かないし、数回投げるとへたり込んでしまった。
「凶器準備集合罪になります、すぐに解散しなさい。」拡声器で警告する中
機動隊と放水車がデモ隊を徐々に包囲する。
老人デモ隊と機動隊のにらみ合いは徐々に緊張が高まり一触即発、今まさに革命前夜の様相を高める・・・・・・
つづく・・・・
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 22:41:05
もしも、自分たちで自由に決められる判断基準を元に
自由に家宅捜索出来る権利が手に入るとしたら。
あなたはどう思いますか?
捜索された人が無実だったとしても、一切謝る必要がないとしたら・・・。
例えば、国の政策を批判しただけで自宅を家宅捜索されるようになるとしたら。
どうしますか?
言葉じりを捕らえて、むりやり差別とこじつけてさ。
今、日常やネットでの、なにげない煽りや、ちょっとした一言を 差 別 、人権侵害として
取り締まる、言論弾圧法が作られようとしています。
人権侵害救済法案で、ネットを検索してみてください。
法案の名前に騙されないでください。
そして、ほんとうの事を知ってください。
そして、未来の為に9・11選挙に行ってください。
一度出来てしまった法律はどんな悪い法律でも、あなたも、私も
例 外 無 く 裁 き ま す。
これはすべての人に関係がある事なんです。
>>30 JEITAのデータに、お前が最も有利と思う種別・サイズ別の平均価格を掛けてみろよ
CRT15型未満は平均2万円とか、液晶32型以上は平均25万円とか。
論破しようとすればするほど、小型と大型、CRTと液晶の価格差が縮まって
面白いことになるからw
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 22:46:00
年寄りがいちばん金持ってんだし、
どうせアナログ停波前には老人と
生活保護家庭にデジタルテレビ購入補助を
配るをだろうからそんなデモは起こらん
先の「地上デジタル放送懇談会」報告書に、いま少し根拠を求めてみよう。
報告書では、「(地上放送が)アナログアイランドとしてとどまれば、基幹的な放送メディアとしての地上放送の役割が将来
も続くことは期待できない。地上放送が、21世紀においても情報通信メディアとして、自ら飛躍し、我が国の文化、経済、
社会等に大きく貢献するためには、デジタル化は喫緊の課題である」とした上で、デジタル化による視聴者のメリットとし
て、以下のような内容を列記している。
1)高品質な映像・音声サービスの享受
劣化が少なく、雑音やゴーストの解消ができる。高精細度放送も視聴可能。
2)チャンネルの多様化の実現
従来のアナログ波の帯域で3チャンネル程度のデジタル放送が可能。
チャンネルの多様化が実現し、選択肢が拡大。
3)テレビ視聴の高度化が可能
デジタル受像機には大容量のメモリーが搭載されるため、番組や文字データの蓄積や再生が容易。
また、通信ネットワークと組み合わせ、番組への視聴者参加や番組関連情報の取得など、双方向的
な番組視聴が可能。
4)高齢者・障害者にやさしいサービスの充実
データ放送との組み合わせで、字幕・解説サービスの充実や、音声速度の変換など。
5)安定した移動受信サービスが可能
自動車等の移動受信においても、きれいな放送の受信が可能
なるほど、これらのメリットが顕在化すれば結構なことかもしれない。しかし、一斉デジタル化の根拠とするにはいずれ
も必然性が低く、また実現に疑念を感じるものもある。
まず雑音やゴーストによる難視聴の解消については、すでに多くの世帯がCATV加入などによって解決している。わ
ざわざデジタル化にその手段を求める人はいないだろう。高精細度放送、つまりデジタルハイビジョン放送の需要の
低さは、BSデジタルの盛り下がりを見れば明らかである。多チャンネルにしても同様。いくらチャンネル数が増えても
ハイビジョンで綺麗に見えても、魅力的なコンテンツがなければ視聴者は支持しない。しかも、ただでさえソフト不足
が懸念される中、経営が苦しい民放ローカル局までが多チャンネル放送を実現するなど考えにくい。テレビ視聴の高
度化やサービスの充実においては、その性能を備えたハード(デジタル受像機)がいくらで購入できるかにかかってい
る。高機能をうたっても、購入をためらうほど高価であったり、操作が難解であれば、そのメリットは顕在化しない。だが、
発売から1年余を経たデジタルテレビ受像機やデジタルチューナーは、普及の鈍さからいまだに廉価を実現できない
でいる。
確かに、デジタル化によって、メディアとしての放送の機能や役割は向上するだろう。それは他の技術分野を見ても容
易に想像がつく。が、このデジタル移行プランがすんなりと進行し、やがて始まる地上波デジタル放送で、全ての国民
が娯楽や利便を享受できるという前提があっての話である。
しかし、計画が実行に移ってからというもの、様々な問題が浮き彫りになり、もはやその実現すら危ぶまれる状況に陥っ
ているのである。そのことを、一体どれほどの国民が知っているのか…。
国民のニーズはあるのか
そもそも、地上波のデジタル化に対し、肝腎の国民の意向把握はなされているのか。それどころか、内容の周知すら
満足になされていないではないか。
地上波デジタル化について、総務省(旧郵政省)が国民にその意志を問うた形跡はない。いわゆる行政主導というお
得意のパターンだろう。もっとも、電波行政などは一般の国民にわかり辛い内容なので、あえてそうした配慮は必要な
い、と判断したのかもしれない。仮に「テレビ放送をデジタルにします。
今までどおり無料放送ですし、こうゆうメリットがありますよ。」と説かれて、賛成しない国民は少ないだろう。しかし、計画
の発足(97年)当初とは明らかに状況は変わっている。先述したような、アナアナコストの莫大な負担や先行国の失敗
例を示されて、それでも地上波デジタル化に納得する国民が一体どれほどいるだろうか。その上、「今あなたの家庭に
あるアナログテレビがいつか映らなくなりますよ、高価なデジタルテレビに買い換えなければなりませんよ。」と明言され
てなお賛成を唱えられる人が果たしているのだろうか。
総務省よ、どう責任をとるつもりだ
総務省ではなく、民間調査会社のビデオリサーチが行ったデジタルメディアに関するアンケート調査結果がある。調査
は昨年8月から9月にかけ、全国の12歳から69歳の男女を対象に郵送方式で行い、2011人から有効回答を得たものだ。
それによると、2003年から地上波のデジタル化が三大都市圏で始まる見通しであることを知っていると答えた人は18%
で、2割に満たない状況だった。さらに、2011年には地上波が全面的にデジタル化され、現在のアナログ放送がなくな
る見通しであることを知っているのは11%だった。同社では地上波のデジタル化について、「現状ではほとんど浸透して
いない」と分析している。
さらに、地上波放送をとりまく環境の変化として、「ブロードバンド」という強敵の出現がある。驚異的なインターネットの
普及スピードは、無言のうちにインフラの改善を促し、今や「ブロードバンド」という、コンテンツ視聴においてはテレビネ
ットワークに代替できるような広帯域網を実現させようとしている。まさにドッグイヤーを象徴する通信メディアの変革の
激しさに、同じく所轄官庁である総務省は後塵を拝するばかりだ。純粋な市場の原理で膨らみつづけるインターネット
の世界に、行政の指導力は通用しなかったばかりか、満足な予測すらかなわなかった。地上波デジタル化計画の発足
当初には、誰もブロードバンド時代がこれほどまでのスピードで到来するとは考えなかったのである。
当然ながら、ブロードバンドの発展は即ち地上波デジタル放送移行の必要性の低下を意味する。
国民の支持は得られない、コスト算定・捻出の目途も立たない、しかもデジタル受像機普及の見通しが暗い…。事ここ
に至ると、地上波のデジタル化は、もはや不可能としかいいようがないのではないか。
過去の失敗を繰り返し、予測も外れ、総務省はどう責任をつるつもりなのか。既に何人かの議員が各種委員会で「アナ
アナ変換」の不当性などを糾しているようだが、2011年までほっかむりしてやり過ごそうという魂胆なのか、相変わらず面
子大事の「愛省主義」か、総務省から自戒の声もあがらないし、次善の策を模索する気配すら感じられない。思考停止
状態といわざるをえない。
後先短い無駄に金持ってる年寄りに貯金を掃き出させ薄型テレビを買わせる。
日本の電機メーカーに競争力をつけさせ、将来の世界デジタルテレビ市場での競争に負けないようにする。
日本の景気が少しでも維持、上昇するように。
良い政策だ!
>>15 > ポケットテレビを仮定してなかったのであれば、
>そもそもデジタル移行計画そのものに欠陥があるということですね。
特定の発言内だけでの話。
その人だって仮定するときもある。
そもそも、我々が立てた計画ではない。
地上波デジタル化の凍結
まずは、地上波デジタル化を撤回し、当面中止することを提言する。不合理な政策に固執するから思考が膠着する
のだ。重ねていうが、莫大な国費を投じ、さらに国民にハードの買い替えを迫り、それでも十分な普及や高いメリットが
期待できないと判明した今、この政策に理はない。ドラスティックに白紙に戻すところから発想しよう。
地上波デジタルについては、凍結したところで当面国民の不便はないだろう。問題が残るとすれば、電波の逼迫と
いう状態が改善されず、増加を続ける移動体通信のための帯域を確保できないという点だ。そこで、「アナアナ変換」
のみを実施する。しかも、そのコスト増の元凶となる電波混雑地域を除いて、だ。地上波デジタル化を前提にするから
もれなく、あまねく対策が必要となり、多額の出費を余儀なくされる。アナアナを、周波数の整理、再配置のみを目的
として実行するなら、困難かつ非効率なエリアは最初から除外してプランニングすることができる。
この方針に沿って、専門家も交えて協議、試算してみたところ、当初総務省が想定していた800億円程度のコストで、
最大120MHzの周波数確保という成果を導き出せることがわかった。総務省のデジタル化プランだと、地上波の完全デ
ジタル移行が完了し、アナログを停波してやっと確保できる帯域が130MHzだったのである。それに比して遜色ない
値ではないか。しかも、周波数再配置で空く帯域は「UHF帯」であり、移動体通信にとって最も利便性の高い帯域なの
だこれは効率的なプランだと自負する(下図参照)。
逆にいえば、現行政策のまま実行した場合、デジタル受像機が普及しなければずっとデジ・アナ両波を出し続けるこ
とになり、何千億も使って結局周波数確保ができないという最悪の事態も充分考えられるのだ。どちらを選択すべきか
は、火を見るより明らかだろう。
http://www.hirataku.com/contents/seisaku/seisakus/analog2.htm
こんなところでウダウダ書き込んでても
なるようにしかならない。日本ってそういう国だ。
アナログは終わるしかないんだよ。いつかは・・・
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 23:36:40
>>47 >この方針に沿って、専門家も交えて協議、試算してみたところ、当初総務省が想定していた800億円程度のコストで、
>最大120MHzの周波数確保という成果を導き出せることがわかった。総務省のデジタル化プランだと、地上波の完全デ
>ジタル移行が完了し、アナログを停波してやっと確保できる帯域が130MHzだったのである。それに比して遜色ない
>値ではないか。しかも、周波数再配置で空く帯域は「UHF帯」であり、移動体通信にとって最も利便性の高い帯域なの
>だこれは効率的なプランだと自負する(下図参照)。
そりゃ、不正確な比較だな
アナログ停波してデジタルに完全移行したら、山間部などでの難視聴が増える
アナログでも同様に難視聴増やしてよければ、もう少し周波数を空けられる
>>997 名前: ◆NoDTVbQX1M [] 投稿日:2005/08/26(金) 21:26:05
>
>>988 > その携帯もまた、現状はアナログがほとんどなわけですが。
> それの置き換えはいったいどういう予測になっているのですか?
> これまた、妥当な予測が何もない。
携帯は置き換えというより、「新規」だな
・解約するとTVは観れなくなる
・9割の人が、3年以内に買い換えている
よって、2008年にアナログTV付携帯が発売停止になれば充分
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 23:52:09
>>50 お前が言いたいのは、9割が買い換え(買い足しじゃないぞ)ないと、アナログ停波は無理ってことか?
据え置き型テレビを6年で買い換えるやつ、何割いる?
スレタイに機種依存文字を使うとは……
さすが反対派はアクセシビリティに敏感ですね。
最初に「売上が減って景気浮揚にならない」と言っているのに
「販売台数が年々減っている」というデータしか示していない。
>>39の指摘には答えられない
860 名前: ◆NoDTVbQX1M [] 投稿日:2005/08/25(木) 07:26:43
>・薄型テレビ売り上げ向上による景気浮揚、日本メーカーの競争力向上
薄型テレビの売り上げは増えていても、テレビ全体の売り上げはかえって
減っています。景気浮揚になりませんね。
26 名前: ◆NoDTVbQX1M [] 投稿日:2005/08/26(金) 22:24:58
>>16 だから、反論するなら実際の売上データを持ってきなさいって。
データなしに騒いでも何の意味もありません。
30 名前: ◆NoDTVbQX1M [] 投稿日:2005/08/26(金) 22:34:53
>>28 反論?
だから、テレビ全体の販売台数は年々減っているという証拠を示しました。
にもかかわらず、売り上げが上がっているというのであれば
売り上げのデータを出してごらんなさい。
39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/08/26(金) 22:44:54
>>30 JEITAのデータに、お前が最も有利と思う種別・サイズ別の平均価格を掛けてみろよ
CRT15型未満は平均2万円とか、液晶32型以上は平均25万円とか。
論破しようとすればするほど、小型と大型、CRTと液晶の価格差が縮まって
面白いことになるからw
>26
他人の家のテレビの心配して大変ですね。
ナニで食べているんですか?
>>26 ビデオデッキ
デジタルチューナーにはEPG予約機能が有るよ。
IR連動もあるでしょ。現状より楽になるかも。
これが使えなくてもデッキ側も予約すれば良い。
使い勝手は悪いが。
自動録画機能のあるデッキならこれも不要に。
テレビデオはどのへんが問題?
よく知らんので。
私も計画を立てた者ではないので
> ポケットテレビを仮定してなかったのであれば、
> そもそもデジタル移行計画そのものに欠陥があるということですね。
と馬鹿みたいに騒ぐなよw
自分がボケだった件はスルー?
前スレ980以降あたりの話から、
ポケットテレビにデジタルチューナを外付けすることは現実的ではない
(RF入力という手が無いわけじゃないけど)
但し、デジタル化(ワンセグ)のメリットが大きい等の理由により
買い換えがスムーズに行われ、アナログ停波の障害とはならないと
考えられる、でOK?
>>22 今よ、電気屋のチラシ見てるんだが
地デジチューナーの入ったテレビはほとんど20万円以上だぞ
一機種だけ20万円を下回った22インチがあるが
数十万円するという感覚だな、これ見ていると
例えば、今日テレビが壊れたとしても、こんなもの買えないぞ
費用対効果で考えても、こんなものにはとても投資できない
HDDレコーダーなんか、これみんな地デジチューナーなしなんだろ?
こんなん、あと5年で使えなくなるのかよ
みんな知ってるのかなあ・・・・
ちなみに、俺も1台持ってるんだが、使えなくなる事知らなんだ
つーか、思いつきもしなかったぜ、そんなこと
>>59 SANYOの25or28型ブラウン管デジタルが8万ぐらい
日立のデジタルDVD/HDDレコが7万ぐらい
僻地の電器屋で取り寄せても、せいぜい+2万
>>59 チラシってのは基本的に売りたい商品なんかを大きく掲載する物だ。
チラシが全てではなく、安い商品まで載せているとは限らない。
店頭に行けないヒッキーなら、kakaku.comでもいい。とりあえず見てみろ。
うちの地域だけかもしれないが、ヤマダ電機なんかはチラシ価格と店頭価格が
かなり違うので価格も怪しいんだな、これが。
> HDDレコーダーなんか、これみんな地デジチューナーなしなんだろ?
知る限りでは東芝、日立、シャープが出しているよ。
>>62 それから後にはパナソニックやソニーも出してきたね。
ただ、レコーダーは安さを強調したいのか地デジ搭載品はチラシにはあまり
掲載されてないね、もちろん店頭に行けば品切れで無ければ置いてある商品。
まぁ売れるのは圧倒的に地デジ非搭載の機種だろうが、パナソニックは
自社製のデジタルチューナーとの連携がかなり便利になってるので逆に
それを選択するのが賢いのかもしれない。謎箱も取り付けられるしw
デジタルテレビはみんなHDのMPEGデコーダを載せてる。
6年後にはチップが実装限界まで小さくなって、同じIC上に
低機能SDエンコーダ/デコーダを載せてもコストは変わらなくなる。
あとはHDDさえ載せれば、タイムシフト録画ぐらいは可能になる。
(既にどっかが出してるよね)
3、4割の家庭は、これだけで間に合うんじゃないかな。
裏番組録画とか、ディスクに焼いて保存したくなれば、
従来通りレコーダを買えばいい。
廉価チューナも、HDDが入るスペースだけは空けておいて
タイムシフト録画も出来る上位機種を出して欲しい。
DVDが付いてない安物HDDレコーダ、って見方も出来るけどね。
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 12:07:31
彡ミミミミ))彡彡)))彡)
彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡)
ミ彡゙ .._ _ ミミミ彡
((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ))
ミ彡 ' ̄ ̄' 〈 ̄ ̄ .|ミミ彡
ミ彡| ) ) | | `( ( |ミ彡
((ミ彡| ( ( -し`) ) )|ミミミ /ニッポンは知財立国!
ゞ| ) ) 、,! 」( ( |ソ < B-CASもARIBもそれに協力している。
ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) )/ \感動した!
,.|\、) ' ( /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
\ ~\,,/~ /
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 12:07:35
この板はヲタが多いので一般の視聴者の気持ちが分からないような気がする。
デジタル放送に興味がない一般人は、アナログ放送の画面に「この放送はXXXXをもって終了します」
のテロップが出っ放しになるまでは、チューナーを買わない。また、アナログが終了したらチューナー
を買うなりテレビを買いかえるなりする。
ちなみに、テレビのデジタルチューナー搭載率は7月単月で36.6%。
大型テレビを買ったらデジタルチューナーがついていたという人も多いのでは。
さらに、首都圏ではUHFアンテナをデジタル放送を行う東京タワーに向けている家は少なく
VHFのみでUHFアンテナを立てていない家もけっこうある。
このままでは、アナログ終了は不可能とは言わないが、混乱とテレビ離れを覚悟で行う必要がある。
混乱なくスムーズに移行するのは無理。
> デジタル放送に興味がない一般人は、アナログ放送の画面に「この放送はXXXXをもって終了します」
のテロップが出っ放しになるまでは、チューナーを買わない。また、アナログが終了したらチューナー
を買うなりテレビを買いかえるなりする。
これがしめすところは、「停波を考えるのにデジタル普及数は停波直前まで気にする必要なし」ということですね。
災害報道みたいに2辺に枠を付けるのがいいよ
テロップで画面が隠れると、文句言うやつが居そうだから
今、若い人たちは電話を引かない。
携帯電話があるからなんだろうが、5万円以上の初期投資がえらいんだ。
テレビも3万円が限界かなという気がする。
5万円かぁ・・・・テレビ要らないか・・・・となりかねない。
若い人たちの部屋から電話と同じように、6年後、テレビが姿を消すかもね。
>>69 廉価SDデジタルチューナー買い足しで済みますから。
ありもしないものでチャチャいれるやつうざい
一般人にデジタルテレビを買わせるためには、停波が先。
停波すれば、多くの人が仕方なく買うということ。
同時に発生するテレビ離れや混乱が困るなら停波はできない。
鶏が先か、卵が先かの矛盾に陥っている。
>>69 今時固定電話引くのに5万円かかると思ってる香具師に乾杯
>>72 もし停止波2年伸びれば、また2年伸びるさと
やっぱり買わない
2010年にも
地上アナログテレビ売ってるに一票
>>69 携帯に月何万もつぎ込む若者も珍しくなく、単に費用対効果の問題では。
連絡はほとんど携帯で済ませるのに、滅多に使わない固定電話に金をかける必要がないと
考えているのだろう。PCでのネット接続を考えると話は別だが。
しかしテレビは未だに若者の話題の中心であり、固定電話以上には導入する意味がある。
服飾やコスメなどに大金をつぎ込むように、コミュニケーション維持のためなら出費を厭わない
若者のことだから、5万円程度なら問題ない。
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 13:28:09
>>75 2020年にも地上アナログテレビ売ってるに五万票
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 13:29:05
>>70 アナログHDレコの予約録画は、どうなるんだ?
今だ若い連中ってテレビなんか見てるのか?
そういやあ、くだらないバラエティとか多いよな
でも5年後の若者だ、そいつらもテレビなんか見るかわからんぞ
携帯は必要だがテレビは要らないってやつ増えてるんじゃないか?
俺なんか、全然見ないのでよくわからないんだが
さっきのチラシ見てるんだが、別に今買う予定はないが
俺が買うとしたらあれだな
ソニーの25インチ!29800円!
これにするな
今だテレビの液晶は嫌いなのと、横長テレビも嫌い
何より7倍の価格差だぜ、どうやって埋めろと
でも、平面ブラウン管みたいだがトリニトロンって書いてないなあ・・・・
汎用ブラウン管だったりして・・・・大丈夫かな?
>>79 見ないなら、なんの問題も無いな。
ちょっと見る人も廉価SDチューナー買い足せば済むだろうし。
>>79 30代ぐらいなら、テレビ観ながらネット
20代以下なら、テレビ観ながら携帯、時々ネットって感じでしょ
5年後の10代なら、もう1個ぐらいは何か増えてるかもよ
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 13:58:57
>>72 先にアナテレビを販売禁止にすればいい。
そうすれば壊れた先からデジタルテレビになる。
そうだ、「アナログが停波したのを確認してから」デジタルチューナーを買おう!!
>他人に迷惑をかけるのはやめよう
>【ロビーのお約束】 削除の要件(禁止されること)
>コピペ・アスキーアート等必要以上の張り付け
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 16:08:07
>>80 >>57 >使い勝手は悪いが。
お前みたいなヒマもてあましたオタは、少数派
>>86 IR連動や自動録画がつかえれば、使い勝手は悪くない。
オタが少数派だから無問題。
>>87 頼むから
製 品 が 出 て か ら 言 っ て く れ
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 17:13:00
>>61 >チラシってのは基本的に売りたい商品なんかを大きく掲載する物だ。
ワラカス
あんまり書くとほら、ボロがでるよ
>>88 それを言い出したら
停波して不便になってからいってくれ
ということになってしまう。
>>78 一般人なら、6年以上前のDVDレコーダでチューナとの予約連動とか出来なくても、
文句いいながらも買い換えるか素直に諦めるよ。
そして、今から6年後までの製品については、
『 製品が出てから文句言ってくれ 』
『 店頭で告知が義務付けられてる(予定)から、納得の上で買ったんでしょ 』
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 17:40:38
>>91 > 『 店頭で告知が義務付けられてる(予定)から、納得の上で買ったんでしょ 』
年末商戦か年度末商戦ぐらいからだっけ?
H.264化はまだあ
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 17:56:40
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 18:00:23
>>78 >アナログHDレコの予約録画は、どうなるんだ?
>>91 >一般人なら、6年以上前のDVDレコーダでチューナとの予約連動とか出来なくても、
>文句いいながらも買い換えるか素直に諦めるよ。
それが、答えのつもりか?
俺が春にHDDDVDレコ買った時
某大手電気屋のおっちゃんは
ああ、アナログ放送ね、延びますよ。
だって、今でもほとんどアナログ売れてるんですよ。
停止になったら大変な事になります。
と言っていた。
その言葉を信じて、39,800円のを買ってきた。
>96
売りたい物を売る為だろう。
簡単な客だったというだけのこと。
電気屋のオヤジが停波を決めるわけではないからな。
実際、販売停止にでもしないと、2011年でも売りかねないな
>>96 あんた騙されやすいタイプだね。
電気屋は客を見てるんだよ。デジタル内蔵を買いそうに無い客にはアナログを
売るためにそのようなことを言うんだ。
逆にデジタル内蔵の物でも買えそうな客にはアナログ停波をアピールして
より高価な物をすすめる。
HDDやDVDドライブの寿命ってどれくらいになるんだろうな。
5〜6年後にはアボーンしてるのがかなりありそうだ。
修理するとしたら2〜3万くらいかかるわけだし、テレビほど重要視してない
のかもしれないな。
>>99 今年の春なら、パナの地デジレコーダーが出てなかったから、パナを売りたい
店側の方針だったりするかもな。
>>95 実際そんなものかも。
電気屋にしろメーカーにしろ買い替えてくれた方が儲かる。
しかも、国策だからと言ってしまえば、自分の責任は回避できる。
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 20:37:02
>>100 毎日それなりに使ってる人なら3年も持たないかもしれない。
自分の東芝RDは2年半でDVD部が逝かれた。
延長保証付けてなかったんで、新しいのを買ったが。
小遣い果たいて買ったDVDレコが2011年に使えなくなる、と騒いでる高校生も、
6年後には社会人で初めてのボーナスもらって、昔騒いだことなんか
すっかり忘れてるだろうね。
逆に、DVDレコを買ったはいいけどほとんど使わなかったような中高年は、
「まあ、古いからしょうがないか」と納得するかも。
ごねるやつは、どの世代にもいるだろうけど。
105 :
◆NoDTVbQX1M :2005/08/27(土) 21:03:47
>>32,33,39
だから、「デジタル受像機の販売に景気浮揚効果があった」と言っているんでしょ。
そもそも私の論点はそれとは違うのですが、
それでも、販売台数が増えていないことを証明しました。
それにもかかわらず景気浮揚効果があったというなら、
売り上げ金額が増えたというデータを出しなさいと言ってるのです。
いくら言っても、さっぱりデータを出してこない。
それは、もうデータはまったく出せないということでいいのですか?
>>57 テレビデオの大部分は、テレビ用とビデオ用の2つのチューナーを内蔵しています。
それをどうやってデジタル対応にするか考えてごらんなさい。
テレビ用とビデオ用のデジタルチューナーを2つつなぐんですか?
どこの端子にどうつなげば、それぞれのチューナーがそれぞれの内部回路に
接続できるんですか?
その状態で、どうやってテレビ視聴と予約録画をやるんですか?
事実上不可能ですね。
これで、ポケットテレビに続いて、テレビデオもデジタルチューナーで
対応不可能なことが証明されました。
106 :
◆NoDTVbQX1M :2005/08/27(土) 21:06:19
>>69 アナログ停波を仮に強行したら、多くの人の部屋からは
テレビが姿を消すでしょうね。
だからこそ、アナログ停波は行われないと自信を持って予測できるわけですが。
ま、アナログ停波しなくても、テレビが消滅するのが
しばらく先に伸びるだけのことですがね。
107 :
◇NoDTVbQX1M は自分のことを棚に上げる:2005/08/27(土) 21:09:16
>>105 売上のデータを出すのはお前の方だろ
最初に自分で「売上が減って景気浮揚にならない」と言っているのに
「販売台数が年々減っている」というデータしか示していない。
>>39の指摘には答えられない
860 名前: ◆NoDTVbQX1M [] 投稿日:2005/08/25(木) 07:26:43
>・薄型テレビ売り上げ向上による景気浮揚、日本メーカーの競争力向上
薄型テレビの売り上げは増えていても、テレビ全体の売り上げはかえって
減っています。景気浮揚になりませんね。
26 名前: ◆NoDTVbQX1M [] 投稿日:2005/08/26(金) 22:24:58
>>16 だから、反論するなら実際の売上データを持ってきなさいって。
データなしに騒いでも何の意味もありません。
30 名前: ◆NoDTVbQX1M [] 投稿日:2005/08/26(金) 22:34:53
>>28 反論?
だから、テレビ全体の販売台数は年々減っているという証拠を示しました。
にもかかわらず、売り上げが上がっているというのであれば
売り上げのデータを出してごらんなさい。
39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/08/26(金) 22:44:54
>>30 JEITAのデータに、お前が最も有利と思う種別・サイズ別の平均価格を掛けてみろよ
CRT15型未満は平均2万円とか、液晶32型以上は平均25万円とか。
論破しようとすればするほど、小型と大型、CRTと液晶の価格差が縮まって
面白いことになるからw
>>26 と
>>30 の間で、お前が 「売上データ」 と 「販売台数」 の
すり替えを行ってるんだろw
>>105 テレビデオも接続方法が無いわけではないよ。
そもそも内蔵チューナーが二つあるのだから、同じ環境を再現するには
デジタルチューナーも2つ用意しなければならない。
あとは接続を工夫するだけで裏録も可能になるよ。
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。.:2005/08/27(土) 22:09:17
1セグ受信機は携帯電話しか開発予定がない。TV付き携帯は解約するとTVは観れなくなる。
また、地上デジタル対応ポケットTVの開発販売予定がない。ということは携帯基本料金払わ
ないとポータブル端末でTVが見れないことになる。これは不便だ。
また、NHKの受信料問題に関してもデジタル化はメリットがない。デジタル放送なら簡単に
スクランブルかけられるがスクランブル放送にするとNHK受信契約者が減るからやらないだ
ろう。わざとノンスクランブルで放送して放送法を盾に集金人を訪問させ、見ない人からも金
を取るだろう。
TVのデジタル化は消費者にとってデメリットはあってもメリットはない。
>>105 > だから、「デジタル受像機の販売に景気浮揚効果があった」と言っているんでしょ。
そんなことは誰も言ってないでしょう。やはりボケ老人かな?
予想してるだけですよ。
> そもそも私の論点はそれとは違うのですが、
いえ、あなたが景気の話にレスしてきたのです。
>860 名前: ◆NoDTVbQX1M [] 投稿日:2005/08/25(木) 07:26:43
>・薄型テレビ売り上げ向上による景気浮揚、日本メーカーの競争力向上
薄型テレビの売り上げは増えていても、テレビ全体の売り上げはかえって
減っています。景気浮揚になりませんね。
明らかに台数と景気が関係あると言ってます。
それと
>景気浮揚になりませんね。
を説明してくれ。なぜなのか。
>>105 テレビデオ
まあ、機能が落ちることはありますよね。他にも。
ゴミになるわけじゃないからね。
>>111 NHKのスクランブル化はまだわかんないよ。
今の問題点は、払わなくても見れる不公平な制度なのだから、近い将来
罰則化かスクランブル化のどちらかになると思われる。
スクランブルになれば、払いたくなかった人にしてみればメリットにもなる。
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 22:38:29
>>114 一部の番組は民放でも有料放送やると思うけど
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 22:42:15
>>102 そうじゃない
それじゃあ、アナログ停波賛成派が必死に「廉価のSDチューナー」を主張してるのは何だって
ことになる
>電気屋にしろメーカーにしろ買い替えてくれた方が儲かる。
>しかも、国策だからと言ってしまえば、自分の責任は回避できる。
>>91 >素直に諦めるよ。
「素直に諦め」られたら、電気屋もメーカーも儲からないし、視聴者を失う放送局は大損だぞ
それがわかってるから「廉価のSDチューナー」に望みをついないでたわけだろ?
>>116 立場による根本的な違いを分かろうな。
停波賛成派と電気屋やメーカーはどちらも延期には反対としていても結構違う。
廉価SDチューナーは賛成派が作って欲しい物で、電気屋やメーカーはそれよりも
買い替えて欲しい立場になるんだよ。
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 22:50:53
>>117 電気屋やメーカーが延期に反対?
ソースは?
延期なんて話は公式に出てないので、放送局で延期に反対してるところすらないと思うが
SDチューナーってのは意外に売れないかもね、年寄りが使えない。
意外にDXアンテナみたいなマイナーなところが出しがちな、地上デジタル>RFコンバーター
とかが爆発的ヒット商品になる。
アンテナマストにUHFアンテナだけ追加してもらって、コンバーターに入力。
そしてそのRF出力からは従来のその地域のVHF(UHF)にアナログ変調された信号が出力。
テレビもビデオもアナログ時代の物がそのまま壊れるまで存分に使える。
一度電気屋が設置さえすれば、どんなばあちゃんでも間違いなく使える。
120 :
117:2005/08/27(土) 22:53:42
>>118 あぁ誤解を招いた表現だったな。反対であったとしてもって感じだ。
確かに今現在は、反対も何も無く、2011年を告知しているだけだね。
>>119 それはチューナーが受信チャンネルの数だけ必要になるので年寄りのみの
家庭なんかだと一番コストが高くなるパターン。
悪徳商法あたりが使うかもしれないw
>>119 そんなものは高くてとても商品にはならないな。
あるとすれば、CATVでそういうサービスをやることだ。
しかし、CATVもそんなサービスよりは多チャンネル化HD化に
その帯域を使ったほうが儲かると考え、やらんだろう。
非営利のMATVならあるかもな。
>>121 違います。
復調−変調ユニットが基盤追加式で、地域の電気やさんが自由にCH数を変えて
販売できます。
殆どの家庭は1本のアンテナコンセントから分配して複数のテレビやビデオを使ってるのが
現状ですから、最初の分配器の前にこの1台を挟み込むだけですべての機器が
従来通り使えます。
4局地域は基盤4枚だけでお得、7局地域はちょっとお高くはなりますが、
この一台でテレビもDVDレコもVHSもすべて使えるわけですから、
考えなくても解りますよね?庶民の選択が。
メーカーとしてはSDデジタルよりHD商品買ってもらったほうが儲かる。
だから感づかれないように廉価SDデジタルチューナーの話はしないようにしてる。
でも停波直前になれば廉価SDデジタルチューナーはおいしい商品なので売るよ。
・莫大な需要
・軽微な在庫経費
・軽微な設備投資
・予想しやすい総売上台数
・情報番組やニュースでの無償宣伝
>>114 なんとなく払ってる層からの収入が減るのは痛いんじゃないの
>>119 テレビって、一度チャンネルを変えると電源を切っても
同じチャンネルのままだよね。ビデオ入力にすれば、
変えない限りはずーっとビデオ入力だよね。
あとはチューナのリモコンにテレビの電源・チャンネル・音量なんかを付けて、
アンテナ工事に来た人にメーカーコードをプリセットしてもらえばいいんじゃないの?
チューナの電源も、RFコンバータの電源と同じように
入れっぱなしなり連動なりにしておけばいいんだし。
まさか、新しいリモコンすら使えないってことはないでしょ。
1台のテレビを死ぬまで買い換えずに使うわけじゃなし。
リモコンが使えない人なら、もうしょうがないな。
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 23:15:09
>>123 121は藻前の言う”復調−変調ユニット(基盤)”を”チューナ(モジュール)”と
いってるんだと思う。
で、おそらく基盤1枚あたり”廉価版SDチュー1台”程度になってしまうと思う。
#それぞれの基盤にMPEGデコーダとNTSCエンコーダが必要なので。
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。.:2005/08/27(土) 23:35:25
>>124 SDチューナー発売するとしたら停波後でしょ。SDチューナー売ってなければ停波直前に高額なHD
チューナー買うしかない。HDチューナーで利益を上げてHDチューナーの在庫が落ち着いてきたころ
(もちろん停波後)にSDチューナー発売。
あと、メーカーにとってはBSとかがついてるHDチューナが普及すればBSアンテナの売り上げが増
えるというメリットもある。
>>128 メーカとしてはそうしたいかもしれないけど、
テレビ放送を受信できない世帯が大量に発生することは
国(総務省)としては許容できないので、メーカはSDチューナを
売ることになる。
>>128 そんなことが出来るぐらいなら、薄型テレビがここまで値崩れしたりしないよw
>>128 おいしい商品だから、HDチューナー売ってないメーカーも参戦するからね。
当然、停波の前には売られる。
国の介入は無くても。
国がやるのは売り切れ防止措置ぐらいでしょ。
>>127 その通りです。
任意のchにコンバートするだけでも結構な金がかかるように思う。
マスプロからVMD3Mっていうビデオ信号をUHFのRF信号に変換するのが出てるが
それは2万5000円以上してるんで、この製品からは色々省けるとは言っても
結構な値段になるので現実的ではないと。
>>132 そんなもん部品代自体は数百円だよ、とっくに枯れた技術。
今のところコスト高なのはダウンコン部分(敢えてスケーリングというべきか?)
IC作れないメーカーでもそこそこのは手に入るけど、作れるメーカーなら
デコーダーと組んであっという間にコストダウンできる。
ま、ヒントは出したから頑張れるメーカーで頑張ってよ。
チューナーより売れるのは間違いないからさ。
嘘だと思うなら実家の両親とか、親戚関係からまず聞いてみて。
>>133 OFDM復調部が一番高いと思う。。。
(BST-OFDMという特殊なものなので。)
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 00:05:45
>>119 >そしてそのRF出力からは従来のその地域のVHF(UHF)にアナログ変調された信号が出力。
それ認めるくらいなら、CATVのデジタル対応もそれで済んだはずだが?
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。.:2005/08/28(日) 00:05:56
>>76 >しかしテレビは未だに若者の話題の中心であり、固定電話以上には導入する意味がある。
固定電話は信用上必要なことがるあるから固定電話のほうが必要性がある。携帯の番号では会員登録
とかできないことがあるからね。レンタルビデオ会員登録とか。
>>133 コストがいくら低くても実際それよりも部費数が大幅に少ない商品の売り値が
>2万5000円以上
するのではかなり高くなりそう。
さらにこれが局数分いるのだから・・・
B−CASが局数分要るとしたら絶望的だね。チップ化されても。
デジタルダブルチューナー機は1枚でよいみたいだから望みは有るが。
でも何台も機器つなげるのが普通だろうから・・
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 00:06:42
実際はHDもSDも単体チューナは売れないんじゃないかな。
だって4:3なんて古臭いもん。
>>135 停波前はビジネスにならないからやらないだけ。
停波後も他のビジネスにその帯域を使ったほうがよいからやらないだろうけど。
>>138 アメリカなんか環境のこと考えないからそうなるかもな。
日本はそうはならんでしょ。
>>139 そうそうBSデジタルの時と違ってほとんどがサイマル放送だから停波前に
やる意味が無いんだよね。
停波直前なら普及度によってはあり得るかもしれない。
新サービスを始めるよりもメリットがあると判断されればだけど。
そうだ、「アナログが停波したのを確認してから」デジタルチューナーを買おう!!
143 :
139:2005/08/28(日) 00:41:31
>>141 でもコンバーターは高くて難しいだろうね
>>137 1セグ放送受信機ならB-CAS要らないから、作れるかも。
画質もビデオCD程度はあるので、テレビにお金をかけない人には十分。
画質を気にする人はデジタルテレビを買うでしょ。
1セグは30fpsなので無理じゃないかな。
>>145 大丈夫。VHSビデオのFF/REWなんてかなりずれているけど大丈夫。
あんまりずれた信号だと、Y/C分離回路が誤動作してクロススカラーがでまくるかも。
>>144 おいおい。さすがに1セグ放送の画質を通常のテレビ放送と
比較するのは無理が無いか?
SD化したデジタル放送>アナログ放送>>>>>1セグ放送
※アナログ放送はゴースト等無い場合
>>146 なんの事いってるのか判らんが。
30fpsは映像効果にも使うぐらいで60fpsと違いが歴然でしょ。
149 :
◆NoDTVbQX1M :2005/08/28(日) 03:37:43
>>107 あくまで売上高のデータは出せないわけですね?
どうしても出せないわけですね?
なんとしても出せないわけですね?
そうすると、「薄型テレビ売り上げによる景気浮揚」というのは
まったく根拠なしの妄想と認めたということですね。
>>109 では、具体的な接続方法を説明してください。
特定の機種(ただし裏番組が可能なもの)についての例示でいいですから
どこのジャックにチューナーをどうつなぐのかきちんと示してね。
機種が特定できないなら、こちらから機種を選んで細かいスペックを例示して
あげてもいいですよ。
あ、これはこちらは「実用上接続は不可能」と主張しているのですから
こちらから接続方法を出す必要はありませんからね。
150 :
◆NoDTVbQX1M :2005/08/28(日) 03:42:25
>>112 >> だから、「デジタル受像機の販売に景気浮揚効果があった」と言っているんでしょ。
>
>そんなことは誰も言ってないでしょう。やはりボケ老人かな?
前スレの850で、
>デジタル放送自体もある程度役立ってるが、アナログを停波する事もかなり世に役立つ。
(略)
>・薄型テレビ売り上げ向上による景気浮揚、日本メーカーの競争力向上
と言っています。
文脈から見て、間違いなく「デジタル受像機によって売り上げが向上し、景気浮揚になる」と
言っていますね。
あくまでごまかす気ですか?
>明らかに台数と景気が関係あると言ってます。
「売り上げが増えていない」ことを示したのですよ。
こちらは、「売り上げ台数が増えていない」ことを証明した。
にもかかわらず「売り上げ金額が増えた」と主張するのならば、そちらに売り上げ金額の
データを出す義務があります。
出せないなら、「売り上げ台数が増えていない以上、売り上げ金額も増えていない」
という仮定が適用されます。
151 :
◆NoDTVbQX1M :2005/08/28(日) 03:45:09
>>116 >それじゃあ、アナログ停波賛成派が必死に「廉価のSDチューナー」を主張してるのは何だって
>ことになる
「廉価のSDチューナー」など出る理由が何もありません。
ただ、アナログ停波推進派としては、「2011年までに大部分のテレビをデジタル対応に置き換える」
ことが不可能と証明されてしまった以上、「2011年直前に廉価のSDチューナーが発売されて
爆発的に売れる」という仮定を置かないことには、停波を主張することが不可能になってしまったので
苦し紛れに持ち出してきただけですよ。
「こうならないと自分たちが困る」→「だからこうなるに決まっている(何の根拠もなし)」
という、逆向きの論法ですね。
地上デジタル放送普及へ、自治体の光通信を活用
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050828i101.htm 総務省は27日、テレビの地上デジタル放送の普及を促進するため、
地方自治体の行政用の光ファイバー網を活用する方針を明らかにした。
現在のアナログ波は2011年7月に完全にデジタル放送に移行するため、
既存の行政用通信インフラも活用して受信環境の整備を急ぐ必要があると判断した。
06年度予算の概算要求に盛り込む関連事業費24億円の一部を利用し、
まず全国数か所で技術的な検証に乗り出す。
具体的には、デジタル放送の電波を放送局から受信できる地方自治体まで
いったん送り、役所と公共施設を結んだ光ファイバー網を通じて、直接受信
できない地域まで運ぶ。
その上で公共施設の屋上などに設置した「ギャップフィラー」と呼ばれる簡易な
中継局から各家庭に送信する仕組みだ。
現在、行政用の光ファイバー網を整備済みの自治体は全国で約1700ある。
役場と支所、図書館などを結び、日常の事務連絡のほか、災害時には現場の
画像送信などに利用しているという。
こうした行政用ブロードバンド(高速大容量通信)網を放送事業者が安く利用できれば、
新たに中継局を建設するより低コストで、地上デジタル放送の受信環境を整えることができる。
総務省は、あと6年でデジタル放送を全国でくまなく受信できるようにするには、
こうした方式を各地で幅広く採用する必要があると判断した。
>>149 つーか、下がってると主張するの?
上がってることは明白だと既に説明されていると思うが。
売上金額が下がってるとデータを出せば、反論のデータを探してもよいが。
データ出さなくても「売上金額も下がってる。上がっていたら謝罪する。もう発言は控える。」
とでも言えば探してもよいけど。
>根拠
とはデータなの?予測なんだからデータなんて有るわけないんだが。
>文脈から見て、間違いなく「デジタル受像機によって売り上げが向上し、景気浮揚になる」と
言っていますね。
あくまでごまかす気ですか?
文脈からいうと「なるであろう」ということですね。
> 「売り上げが増えていない」ことを示したのですよ。
こちらは、「売り上げ台数が増えていない」ことを証明した。
つまり反論まではしてないけど、疑問を投げかけたということですか?
>>151 ・莫大な需要
・軽微な在庫経費
・軽微な設備投資
・予想しやすい総売上台数
・情報番組やニュースでの無償宣伝
・メカが無いので軽微なサポート
これだけのメリットがメーカーに有るので廉価SDチューナーは出るでしょうね。
>「2011年までに大部分のテレビをデジタル対応に置き換える」
誰もそんなこと目指してないんだけど・・・
>>150 >「売り上げが増えていない」ことを示したのですよ。
とは
>>明らかに台数と景気が関係あると言ってます。
これを否定してるの?否定まではしてない?
>>149 前スレ
>>850は、『(現在)ある程度役立ってる』 『(将来)かなり世に役立つ』
と言っているのに対して、君は
>>860で断言してるでしょ
『テレビ全体の売り上げ(金額)はかえって減っています。』
これが最初の根拠なしの妄言でしょ
売上高のデータを出すのは君の方
まあ、どうしても出せないのなら
>>39の手法でもいいんじゃない?
実際、ググっても見つからないデータを引用するのは倫理上問題ありそうだし
850 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/08/23(火) 23:42:49
>>821 デジタル放送自体もある程度役立ってるが、アナログを停波する事もかなり世に役立つ。
・薄型テレビ売り上げ向上による景気浮揚、日本メーカーの競争力向上(他略)
860 名前: ◆NoDTVbQX1M [] 投稿日:2005/08/25(木) 07:26:43
>・薄型テレビ売り上げ向上による景気浮揚、日本メーカーの競争力向上
薄型テレビの売り上げは増えていても、テレビ全体の売り上げはかえって
減っています。景気浮揚になりませんね。
158 :
◆NoDTVbQX1M :2005/08/28(日) 07:29:21
>>153 >上がってることは明白だと既に説明されていると思うが。
一度も説明されたことはありませんよ。少なくともこのすれと前スレではね。
あるというなら、レス番と場所を示してくださいな。
>売上金額が下がってるとデータを出せば、反論のデータを探してもよいが。
台数が減っているというデータを既に出しています。
それに対抗するデータを出せないなら、もとの主張が根拠なしということですね。
>>154 >文脈からいうと「なるであろう」ということですね。
なるほど、前スレ850は「なるであろう」という憶測の話ですか。
その上まるで根拠なしと。
じゃあ、相手にするまでもなかったわけですね。
159 :
◆NoDTVbQX1M :2005/08/28(日) 07:31:17
>>157 >『テレビ全体の売り上げ(金額)はかえって減っています。』
私は、前スレ860で「金額」という言葉を一言も使っていません。
言ってないことを勝手に捏造しないでくださいね。
で、あくまで売り上げ金額のデータは出せないのですか?
どうしても出せないのですか?
是が非でも出せないのですか?
結局、デジタル推進派の言うことはまるっきり根拠がないわけですね。
>>159 つまり、全スレ860で言ったことは金額じゃなく台数だったってことだな。
これで全ての疑問が解決したよw これが正しい訳だ
860 名前: ◆NoDTVbQX1M [] 投稿日:2005/08/25(木) 07:26:43
>・薄型テレビ売り上げ向上による景気浮揚、日本メーカーの競争力向上
薄型テレビの売り上げ(台数)は増えていても、テレビ全体の売り上げ(台数)はかえって
減っています。景気浮揚になりませんね。
>>160 ま、それなら◆NoDTVbQX1Mが売上データを出す必要は無いわ。
台数を論じて景気浮揚になる/ならないを語るという、よりレベルの低い話だ。
若しくは、意図的にミスリードを誘ってるのかもしれないが、そんな技量は無いしな。
実際のところは、金額のつもりで書いたが旗色が悪いので
台数のことにしようとしてるんだろうが
またひとつ◆NoDTVbQX1Mの低レベルさが明らかになってよかったよ
私たちが現在ふつうに家庭で視聴しているテレビ(地上アナログ放送)の電波が、2011年7月24日には
完全に止まってしまいます。2003年12月に東京・大阪・名古屋で開始され、以後全国的には2006
年までに始められる予定のデジタル放送に、2011年には完全に移行することが総務省によって決められ
ているからです。2011年以降は、今のテレビでは放送を見ることはできません。
こんな大変な問題を、総務省は国民・視聴者にはろくに知らせようともせず、強引に決定して進めています。
〜〜〜〜〜 中略 〜〜〜〜〜
● 問題山積のデジタル化計画はただちに見直しを!
今やテレビは一人に一台の時代、私たちの生活に深く関わっています。2011年に一方的にアナログ放送
を打ち切ってしまうといういまの計画は、ただちに見直しをおこなうことが必要です。
デジタル放送によって、新たな受信障害がさまざまに発生することも明らかになっています。また不要にな
ったテレビを廃棄するのに、1台2700円+運搬料が視聴者の負担となります。いっせいに廃棄物となってしま
うアナログテレビへの対策など、未解決の問題が山積しています。
デジタル放送には高画質をはじめ、多くのメリットがあり、私たちはデジタル放送を見る機会が視聴者
に拡大すること自体は、いいことだと考えています。かといって、視聴者との十分な合意もないまま、現在
のアナログ放送を一方的に打ち切ることを認めるわけにはいきません。
民放労連は、視聴者無視の2011年アナログ放送打ち切り強行に反対します!!
デジタル化計画の見直しを求める署名にご協力をお願いします。
http://www.minpororen.jp/message/digital-shomei.htm
2003年1月26日採択 日本民間放送労働組合連合会
1.地上デジタルテレビ放送計画に対する要求
1.現行の地上デジタル放送計画を中止すること。
2.地上アナログ放送の2011年終了計画を撤回すること。
2.要求の理由
私たちは、地上放送デジタル化について、放送局やプロダクションが番組制作部門で進めているデジタル化を否定するものではない。しかし、・・・・(ry
1 破綻した地上デジタルテレビ放送計画
地上デジタルテレビ放送計画は、開始から大きな狂いが生じている。地上デジタルテレビ放送の開始は、当初計画に従って・・・・(ry
2 アナログ放送停止は放送文化の破棄
日本で地上テレビ放送が始まって、今年で50年を迎える。地上テレビ放送は総合編成放送として国民生活に欠かせないものとなり、・・・・(ry
3 デザインがない電波の有効活用
さらに、地上テレビ放送をデジタル化することによって空くVHFの利用計画はまったく明確になっておらず、国民共有のものである電波資源の有効・・・・(ry
4 世界では地上デジタル放送の破綻も
・・・・(ry
5 視聴者への説明責任を果さず
総務省は地上デジタルテレビ放送の実施にあたって、「高画質」「双方向」「データ放送」「移動体受信」をその特性としてあげている。しかし、これらは、視聴者・国民の要求に・・・・(ry
6 その場しのぎの電波利用料の充当
地上デジタルテレビ放送を進めるための周波数変更対策費は、当初の727億円から2.5倍の1800億円に膨れ上がり、・・・・(ry
7 テレビ媒体価値の低下も
民放連研究所が報告したデジタルテレビの普及予測によれば、「全国で普及率が85%に達するのは最速で2015年」であり、・・・・(ry
8 「経済波及効果」は新たな視聴者負担に
総務省が杜撰なデジタルテレビ放送計画を拙速に押し進める背景に、テレビ放送のデジタル化によるテレビの買い替え需要を期待する政府と電機業界の意図・・・・(ry
9 アナログ・デジタルは視聴者の選択に
・・・・(ry
10 第二の「諫早湾干拓事業」にするな
以上述べたように、現在の地上デジタル放送計画に基づく放送開始の強行は、「国策」と称した「インフラ事業」でしかなく、・・・・(ry
http://www.minpororen.jp/message/digital-shomei.htm
平成17年3月31日 新潟大学 人文学部 北村 順生 人文学部 古賀 豊
まずあげなければならないのは、前述の通り、現在の地上アナログ放送は、
2011 年までは、地上デジタル放送とサイマル放送をすることになっているが、
〜〜〜〜〜 中略 〜〜〜〜〜
1.6.1 地上デジタル放送受信機の普及状況
地上デジタル放送の普及を考える上で、まず最初にあげられるのは、地上デ
ジタル放送受信機の普及状況である。
地上デジタル放送受信機の普及目標として、図表1.6 のような案が出されて
いる。
図表1.6:普及世帯数に関する普及目標(ロードマップ)
これを見ればわかるように、現在の地上テレビ放送を受信している総世帯数
は4800 万と考えられているが、2011 年の時点で、地上テレビ放送を受信してい
る全世帯への地上デジタル放送の普及を実現するには、1 年当たり1000 万世帯
の割合で普及していかなければならない。この普及の速度は、ここ数年の携帯
電話の普及にほぼ匹敵するものであり、これまでの各種メディアの普及の歴史
を考えれば、例外的に急速な普及がなければ、実現しないことがわかる。
〜〜〜〜〜 中略 〜〜〜〜〜
問題は、地上デジタル放送で使用される周波数帯が直進性の高いUHF 帯であ
ること(これにより、現行の中継局だけでは十分に電波が届けられない可能性が
出てくる)や、全中継局のデジタル化をコスト負担の問題などの点で、この全中
継局のデジタル化の目途が十分にたっていないことである。
2011 年が近づくにつれ、この地上デジタル放送の受信可能地域の問題が、よ
り大きなものとして議論されていくことになろう。
http://niigata.teletopia.or.jp/topics/chijo_dtv/chapter01.pdf
2003年12月1日から、テレビ業界の不安と視聴者の無関心のなかで、地上波デジタル放送が始まりました。
その式典の会場となった赤坂プリンスホテルでも放送が受信できず、光ファイバーで配信したという笑い
話は、この放送がいかに無用の長物であるかを象徴しています。私の知る限り、これが成功すると思って
いる放送関係者はひとりもいませんが、メディアは沈黙しているので、ウェブでアクセスできるデジタル
放送に関するデータを集めてみました。私のところには、毎週のように同じ趣旨の取材が来ますが、同じ
ことばかりしゃべるのも飽きたので、まずこれを読んでください。
1兆円以上の経費がかかるのに増収がまったく見込めない(広告収入はアナログ・デジタルあわせて1本分)
地上波デジタルは、民放連の氏家斉一郎元会長も認めるように、もともとビジネスとして成立しないので、
是非を論じるまでもありません。デジタル受信機が毎年100万台も売れない状態で、1億3000万台あるテレ
ビをあと7年ですべてデジタルに置き換えることは、どう計算しても不可能です。2006年に迫った地方民放
のデジタル化のためには、公的資金のおねだりがもう一度、出てくることは不可避ですが、それは地方民
放が「国営放送」になることを意味します。
「護送船団行政」に守られた業界が保護を求めた末に破綻するのは銀行と同じですが、今回は時代に取り
残された「規制ボケ」の業界が、わざわざ「不良資産」を作って自滅するだけで、日本経済への影響もあ
りません。しかし、これほどばかげたプロジェクトが、インターネット時代に政府によって行われ、行き
詰まると国費が投入され、メディアもそれに「翼賛」する現状は、日本がいかにだめな国であるかを示す
事例研究としてはおもしろいので、破綻するまでこのページで定点観測してみます。
http://www003.upp.so-net.ne.jp/ikeda/owarai.html
>>149 テレビデオとの接続。外部入力端子が付いている事が前提だが、Wチューナーの
機種ならみんな付いていると思われるのでこの前提でいいよな?
デジタルチューナー2台とRFコンバータあるいはトランスミッターが1台。
地デジチューナーは外部入力端子に繋ぐのともう一つはアンテナ入力に接続。
これで、UVのどちらかのチャンネルと外部入力とで別chを視聴&録画可能。
そんなRFコンバータは3千円以下で手に入るし、そういう需要があれば
デジタルチューナーに標準搭載されるかもしれない。
もちろんそこまでしてテレビデオを使い続けるかどうかは消費者次第だが
接続は可能ってことだ。チューナーの価格次第だがチューナーが無料配布
でもされるとすればそうやって生き延びる人もいるかもしれない。
159 名前: ◆NoDTVbQX1M [] 投稿日:2005/08/28(日) 07:31:17
>>157 >『テレビ全体の売り上げ(金額)はかえって減っています。』
私は、前スレ860で「金額」という言葉を一言も使っていません。
言ってないことを勝手に捏造しないでくださいね。
で、あくまで売り上げ金額のデータは出せないのですか?
どうしても出せないのですか?
是が非でも出せないのですか?
結局、デジタル推進派の言うことはまるっきり根拠がないわけですね。
160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/08/28(日) 07:38:06
>>159 つまり、全スレ860で言ったことは金額じゃなく台数だったってことだな。
これで全ての疑問が解決したよw これが正しい訳だ
860 名前: ◆NoDTVbQX1M [] 投稿日:2005/08/25(木) 07:26:43
>・薄型テレビ売り上げ向上による景気浮揚、日本メーカーの競争力向上
薄型テレビの売り上げ(台数)は増えていても、テレビ全体の売り上げ(台数)はかえって
減っています。景気浮揚になりませんね。
161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/08/28(日) 08:01:38
>>160 ま、それなら◆NoDTVbQX1Mが売上データを出す必要は無いわ。
台数を論じて景気浮揚になる/ならないを語るという、よりレベルの低い話だ。
若しくは、意図的にミスリードを誘ってるのかもしれないが、そんな技量は無いしな。
実際のところは、金額のつもりで書いたが旗色が悪いので
台数のことにしようとしてるんだろうが
またひとつ◆NoDTVbQX1Mの低レベルさが明らかになってよかったよ
>100
PCの世界ではHDDなんて消耗品って見方が広まっているけど、家電では・・・
しかもPCは普通に設置するが、デッキ類はテレビ台やらラックなど密閉された
場所に置く事も多く廃熱面で悪条件。熱はドライブの寿命を縮める。
HDD&DVDレコーダーが大ヒットしてから2年くらいか。これから徐々にHDDが
壊れたっていう苦情が増えてくるかも。家電店の延長保証もHDDは対象外に
している物もあったりすからなおさら。
>>166 この人がお笑いなんだって。
ほかのスレではテンプにこの人の話題は不用意にするなと書いてあった。
>>167 つーか、テレビデオにそこまでこだわる NoDTVbQX1M がよくわからん。
実際にはテレビデオを使い続けるにしてもチューナー1台で充分だろう。
6年後にもなれば、テレビデオのVHS部は録画する為にあるのではなく
過去のテープなどを再生するための物になってるはず。もしくはデッキが
壊れて修理も不能な状態になってるかもしれない。
>>150 > >・薄型テレビ売り上げ向上による景気浮揚、日本メーカーの競争力向上
>
>と言っています。
>文脈から見て、間違いなく「デジタル受像機によって売り上げが向上し、景気浮揚になる」と言っていますね。
デジタル受像機や薄型テレビは台数的にも向上してるが?
◆NoDTVbQX1Mはなんで全テレビに話しをすり替えるのだろう?
前テレビの金額ならまだ判るが。
>>158 > 台数が減っているというデータを既に出しています。
で、あなたは金額も減ってると主張したいの?
「売上金額も下がってる。上がっていたら謝罪する。もう発言は控える。」
と主張したいの?
誰もそういう主張をしないのなら、全会一致でこれ以上考える必要はないと思うが。
電子情報技術産業協会(JEITA)の統計によると,2005年5月末までの地上デジタル受信機器全体の出荷台
数累計は463万台となり,まずは順調な滑り出しのようだ。行政/放送業界/家電メーカーの次の関心は,
計画通りに6年後の2011年7月24日にアナログ放送を全面的に停波できるのか,に移っている。
7月12日に開催した「テクノロジー・サミット」の事前アンケートでは,厳しいという見方が多いことが
明らかになっている。今の勢いで普及が拡大していけば可能という回答は13%に過ぎなかった。
アナログ放送を停波できるか 総回答数 1116
■ 今の勢いで普及が拡大していけば可能
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 141
■ 行政/放送業界/テレビ・メーカーがキャンペーンなどにもっと普及活動に力を入れていけば可能
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 326
■ テレビなどへの地上デジタル放送チューナー内蔵を義務化するなど規制を含めた対応が必要
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 269
■ 2011年にデジタル放送に完全移行することは出来ない
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 380
〜〜〜〜〜〜 中略 〜〜〜〜〜〜
そして今,放送業界やテレビ・メーカーにとっても,デジタル・テレビの位置づけが大きく変わろうとし
ている。デジタル・テレビの普及に向けて,「2011年にアナログ放送が終了する」ということを消費者に周
知を始めた結果,仮にそれを実行できない事態になると,結果的に消費者をだましたことになるということ
である。2001年の段階では行政の政策目標で放送業界/テレビ・メーカーはそれに協力するという位置づけだ
ったが,いまや放送業界/テレビ・メーカーにとっても2011年までにデジタル放送受信機を普及させることが
至上命題に変わったのである。
ただし,2011年までにデジタル放送受信機を普及させるのは至難の業である。現在,目標として1億台という
数字が掲げられているが,これを達成するためには2010年ころに年間2000万台の受信機の出荷が必要となる。
テレビ・メーカーにとっては,年間2000万台のデジタル・テレビを国内市場向けに製造するのは困難である。
国内のテレビ市場は年1000万台であり,それを大幅に越える量の製造に向けた設備投資を行うと,2011年移行
の工場稼働率が一気に低下してしまうためである。2010年頃の市場拡大は需要を先食いしている部分もあり,
その反動を考えるとなおさらだ。そのため,外付けのセットトップ・ボックスが安価に供給されることが重要
になる。テクノロジー・サミットでも,1万円を切るセットトップ・ボックスの可能性について活発な議論が
なされた。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL_LEAF/20050722/106969/
ここはちゃんと地デジ観てる人のスレなんだから空気嫁よ
見てないよ。見る気もないよ
例えば2011年にアナログが停波したとき、今現在あるアナログテレビが
全てデジタルテレビに置き換わっている(デジタルチューナー付きになってる)
ことは絶対にない。
この機会にテレビを見なくなる人もいるだろうし、スカパー・BS等の衛星だけ
にする人もいるだろうし、そもそも、家中のテレビを全てデジタルに対応する
のは、あまりにも出費が大きすぎる。
ということで、地上デジタルが受信できるテレビの個体数はアナログ比で
半減ぐらいに落ち込むかな。
これって、CMスポンサーにとってかなり痛いことだと思うのだが。
>>179 大して視聴者は減らないであろう。
廉価SDチューナーがでるであろうから。
デジタルチューナー付になっていないテレビは残るだろうが、
地デジが見られない人はほとんど残らないであろう。
1家に1台以上有ればスポンサーとしては問題無いでしょ。
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 17:43:17
要するに
>>179-180の合体した結果になるだけね。
いくら家にテレビがあってももともと稼動率なんて少ないし。
そうでなく、本当に稼動していたテレビならあわてて買い替えてしまうだろうな。
外付けチューナーなんて使い勝手が悪く、売れたためしがない。
チューナーは停波してから売れ出すが、テレビは停波前からデジタルに切り替わるため
チューナー付け足すよりテレビを買い換えた方が安いと思われ。
>>182 SDチューナーは停波したら売れ方は急減速する。
1日足りとも地上波は見逃せないと思う人が大半であろうから。
「やっぱり子供部屋のテレビにもチューナーつけよう」とかいう需要は残るだろうが。
使い勝手が悪いと思いお金に余裕がある人はデジタルテレビを買う。
どちらにしろ、停波に影響無し。
また、今までの 外付けチューナーは停波の代替ではない。
全然比較にならない。
廉価SDチューナーが出来るのなら、廉価SDテレビも出来るはず。
廉価SDテレビが出れば、チューナーなんて買わないでテレビを買い換えた方がマシ。
>>184 廉価SDデジタルテレビはチューナーよりもっと早く出るであろう。(SDデジタルテレビは既発売)
所有してるテレビの残り寿命・金銭的余裕などから総合的に考えてそれを買ったほうが良いと判断した人は買う。
そういう人がいなかったら廉価SDチューナーの需要は「莫大」では済まない。
「超莫大」だ。
チューナーの値段とテレビの値段が大して変わらなかったら、
そんな需要はない。
>>186 大して変わらなかったら、無いが変わるであろう。
チューナーなんか需要ないと思うぞ
面倒くさいもんな
面倒くさいものは使わない
ところであれだ
またチラシ見てるんだが
20inch液晶テレビ、74,800円だ
台数限りあり
うーん
安いのか?これ
こういうの欲しい人いるんだな
>>188 停波がなければ、そうかもしれんが、停波が有るのでSDで見続ける人の1割でも莫大。
日本は環境意識も高いからね。
使い勝手対策は過去ログに有るよ。
テレビ内蔵チューナーを使わなくなるので使い勝手はそう悪くない。
なんかあれだな
今はものめずらしさで買ってる人もテレビだけじゃ、息切れするんじゃないか?
DELLかなんかが、テレビかパソコンかわからん商品を出してくるような気がするな
79,800円位で
そんなんだったら、買っちまうかも知れん
どうも消費税も上がるみたいだし、給料上がらない割に税金上がるし
ただでさえガソリン代が上がってるところで、可処分所得ますます減っちまう
テレビ買い買えてる余裕なんか(しかも高額な)、庶民にはないよなあ
木を見て森を見ず
>>190 デジタル普及率はあんまり関係ないからね。
総務省もそんなことよりカバー率の向上に躍起でしょ。
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。.:2005/08/28(日) 19:58:11
昭和55年国会答弁からはウルトラニューバカでさえ逃げ続けてるわけだが。
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。.:2005/08/28(日) 19:59:13
↑誤爆だった。受信料スレに書くつもりだった。
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 20:06:37
クソスレ住人来るなボケ!
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。.:2005/08/28(日) 20:09:10
デジタル化・アナログ停波するならNHKスクランブル化して見たい人が金払う
ようにするのが筋だろう。NHK受信料問題を改善せずに(観なくても払え、と
いうふざけた制度)デジタル化とは片腹痛い。
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 20:10:14
キチガイがキタ−のか
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。.:2005/08/28(日) 20:33:39
NHKスクランブル化せず。・・・デジタル後も相変わらず強制受信料制度は存続
1セグ受信機は携帯電話のみ・・・今のポケットテレビのように屋外でTV見るには
携帯の基本料金払い続けないといけない)
※AuのTV付き携帯は解約するとTVを視聴できない。
これではとうていアナログ停波・デジタル化は支持できない。
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 20:36:48
んなセコイ連中はテレビを見なきゃおっけ
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 20:37:53
>198
羅列してるだけじゃんか、お前は何が言いたいのだよ。
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 20:48:07
彡ミミミミ))彡彡)))彡)
彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡)
ミ彡゙ .._ _ ミミミ彡
((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ))
ミ彡 ' ̄ ̄' 〈 ̄ ̄ .|ミミ彡
ミ彡| ) ) | | `( ( |ミ彡
((ミ彡| ( ( -し`) ) )|ミミミ /ニッポンは知財立国!
ゞ| ) ) 、,! 」( ( |ソ < B-CASもARIBもそれに協力している。
ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) )/ \感動した!
,.|\、) ' ( /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
\ ~\,,/~ /
今、テレビが1.3億台くらいあるんだよな
んで国内出荷が1千万台づつ売れつづけていると
つまりあれだ、テレビが増えていないとすると、13年に一回転
若干稼動テレビが増えてるとしても、一台買い換えるのに10年以上かかるってわけだ
故障して電気屋に直りませんよといわれて、はじめて買い換えるという事がハッキリしてるな
今買い換えるのが100%デジタルだとしても、ほとんどデジタルに置き換わるのに10年以上はかかるってわけだ
ところが、今でも7割か8割か知らないが多くは旧来のテレビが売れてるんだろ?
俺も壊れたら旧型の29,800円を買う、つまり多くの人間と同じ行動をとる
これが、3年後壊れたらどうするか?ってわけだ
政府が強気に停波するって突っ張ってたら、ちょっと困るな
デジタルテレビが3万円で買えれば文句はないんだが、おそらくそれはないだろう
ちょっと悩んで、買わずにもう見ない、あるいはタダでどっかからもらってくる(テレビの買い替えで要らないというやつが多くいそうだ)
どっちかになりそうな気がする
つまり、テレビの売り上げが、大幅ダウンする・・・なんてことになるかも知れないぞ
丁度、消費税が上がったところだ
そうだ、「アナログが停波したのを確認してから」デジタルチューナーを買おう!!
ってことだ。
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 21:24:42
廉価地デジキャプボード、アナログ出力付き、ってのを買うよ、
>>913 別に置き換わる必要はないんだが?
反対派はこの嘘を連呼してるね。
ほとんどは買い足しで済む。
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 21:26:27
>203 消費税が上がります
>>206 毎日飲むビールなんかと違って、
デジタル家電は必要も無いのに前倒して買うべきじゃないよ。
1年もあれば5%ぐらいは値下がりするか、機能アップするよ。
高くてもいい、とにかく税金は余計に払いたくない、というなら別だけど。
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。.:2005/08/28(日) 21:35:02
>>202 だからデジタルチューナーが売れるのは停波直前だって
>>202 別に置き換わる必要はないんだが?
反対派はこの嘘を連呼してるね。
ほとんどは買い足しで済む。
>202
消費税上がる前には駆け込み需要がたぶんすごいぞ。
特に高価なテレビ等は
>>207 1年前倒しで買えば、故障するのも1年早くなる確率が高いんだしな
確かに大増税時代の到来と言われているけど、まだまだテレビの優先順位は高い。
テレビが見れなくなるとなればチューナーくらいは買う。その分他で節約だから
景気的にはあまり変わらないが。
もちろんテレビの地位が今後6年の間に下がれば話は別だが。
物価として考えると現在のテレビは滅茶苦茶安すぎるよな。
何年も使える物だからボーナス1回分以下であれば問題なし。
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 22:30:13
>>210 もはやそういうふうにしか、小売店やメーカーを騙せなくなったんだね
誰も、騙せないけど
テレビ、新聞、パソコン(インターネット)
一応全部あるわけだが、個人的にはパソコンがなくなるのが一番困る
新聞がなくなった場合、モバイル環境をなんとかする必要がありそうだが
テレビは俺には必要ないが、家族がどういうかな
食事中はテレビを見せないし、子供もあんまりテレビに張り付いている様子はないんだが
一番必要なのはやっぱり、ばーちゃんだな
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 23:20:01
とにかく停波は予定通り2011年にやるしかないな。
延長したって単純に時間が過ぎるだけ。
>>215 ネットがこれだけ普及しているのにもかかわらず新聞は消えていない。
それは一度浸透した物は急激には無くならないことを意味している。
新聞なんて年間5万円近くかかるのにね。そう考えるとデジタルチューナー
なんて安い物だ。
遅くとも2009年にはある総選挙。
その頃には停波を結構知ってる人も増え
野党は受け狙いでマニフェストに地上アナログ停波中止の公約を入れる。
与党もあせって、同じく地上アナログ停波中止を公約にする。
かくして、めでたく地上アナログ停波中止は中止となって、テレビ局と家電屋の株価が暴落する。
めでたしめでたし。
>>216 順番で言えば、延長の決定より先にアナログテレビの販売禁止だね。
その順番を逆にしてしまうとそれこそ無駄に時が過ぎるだけになる。
2011年のアナログ放送、強制終了。
デジタル化投資と減収でクソ番組増えたテレビなんて、チューナー買ってまで見ない人激増。
→更に減収→経営破綻→デジタル化投資は回収不能、不良債権化→税金投入
なんてことになるかも。
おれも、そうなったらテレビ見ない。
なんだかんだ言って、みんな結構見栄があるんだよね。
ある程度の普及率になったとき、爆発的に普及していく。
子供同士の会話、主婦同士の会話などなど、○○には負けられないってね。
>>220 そのシナリオはアナログの停波に関係なく存在する。
停波しようがしまいが、テレビ局の経費はアナログだけの時より増えている。
>>221 テレビの会話なぞに入らなければいい
どうせ下劣な番組ばかりだ
専門色の強いホームページでやり返すがいい
その時2chという単語は厳禁だ
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 23:41:30
>>217 >それは一度浸透した物は急激には無くならないことを意味している。
だから、一度浸透したアナログ放送はなくならないが、一度も浸透しなかったデジタル放送は消えるってこった
>>223 そういう人間は少ないでしょ。
とりあえず話を合わせるようにして人間関係を維持しようとする。
だからこそ裏では、あんな奴には負けたくないと思ったりするわけだ。
大変だろうな、テレビ局
視聴率はずっと下がりつづけているんだぜ
今期は放送大手はテレ朝除いて揃って大幅な減収減益
ちょっと見てきたんだが、放送労連の言い分は説得力というかせっぱ詰まったものがあるな
特に地方放送局は存亡の危機だ
元々要らないわけだし、いままでなんだかんだキー局の助けで生き残ってきた
これからキー局も自分のことで手いっぱい
広告収入は2010年にはインターネットは今の5倍に増えるらしい
その分既存メディアの広告宣伝費は当然減る
困ったもんだ、また不良債権が増える
>>224 浸透したのはテレビを見る生活習慣。アナログとかデジタルは関係ない。
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 23:49:16
>>219 延長しようがしまいが、その頃になってアナログテレビ売る店はないでしょ。
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 23:54:42
もともと日本はテレビ局が多いんだからキー局2つぐらい淘汰されて当然だろな。
デジタル化とは関係ない。
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。.:2005/08/29(月) 00:02:19
アナログテレビでもデジタルチューナー付ければ映るのだから販売禁止にするのはおかしい
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 00:07:56
>>221 ハイビジョンなら別だが、デジタルテレビを持っていることは、自慢する
ような事ではない。CSデジタルが話題にならないのと同じだ。
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 00:43:46
つうか同じような番組しかやってねーのに
視聴率下がって広告媒体として意味ねーのに
民放大杉だろ。
民放2〜3局
NHK1局
教育放送大学と統合1局
くらいにすれば、半分くらいの予算でできるんじゃないか?地デジ対策。
ウザイのが民放だよな。局が減ると偏った報道しかできなくなる
とか言いそうで。
今だって十分偏ってるぜ。マスゴミは政治家たちの利権は叩くけど
自分たちの利権にかかわることすごい反発するからな。
とにかく民放は潰せよ。(日テレ、TBS、フジ、テレ朝は統合して2局)
経済系でTXは残せ。MX?都税金使ってんじゃねーよ。
スカパーとラジオがあればいいや
>>220 テレビ局なんて税金投入有り得ないと思うが。
ローカルの会社だし。すそ野も狭い。つぶれて何が困る?
免許持ってれば買い取る人、企業はいくらでもいる。
ローカル局のオーナーは地方の有力者なので政治力だけはあるから厄介。
つぶれそうになったらもう政治力はなくなるな
アナアナだとか
また鉄塔建ててだとか効率の悪い。
何千億もかかる?もっと?
地上波全部やめちゃおう。
そんなにデジタルにしたければ
BSデジタルだけにすれば良い。
性能かわらない。
地方局なんかいらない。
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 07:37:37
地方局とは言っても実質は東京本社の支社だもんな、独立UHF局もあることはあるが。
確かにそうなんだがこれって法律のせいなんだよな。
地方局を東京キー局の支社にしようとしても不可能なんだから。
天気予報や地方ニュースは文字データから
その地方のものだけ自動表示するとかすれば、問題なさそうだね
200億くらいで上がるんでしょ、衛星って
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 10:04:23
>>240 すでに打ち上がってるし、放送もしている
アナアナ変換は税金には違いないが、電波利用料を使うんだよな。
普通の人なら携帯電話の料金なんかで間接的に支払っている税金。
携帯を使わずテレビを長時間見ている老人なんかが何の負担もなく
テレビをあまり見ない人でも携帯持ってれば負担させられる。
おかしな財源確保の仕方だよな。
まぁ電波利用料だけで財源確保の見通しができるってのも凄いと思うが。
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 10:42:02
全国ネットは衛星放送に統一しよう
全国一律の番組を地方ごと鉄塔建てて放送していても意味がない
全国ネットを衛星に取られてしまえば、ローカル局も別の道を探さざるを得ない
NHKも分割、民営化
真のローカル放送局の使命に立ち帰って、地域のための放送を作る事になる
今地方の時代と言ってても、テレビから発信される文化は東京発ばかり
これでは地方の文化や独立心やアイデンティティは生まれない
地方分権の精神は放送が地域と共に歩むと覚悟を決めた時から生まれるかもよ
アナログ放送は地方用に残すがいい
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 11:59:22
地デジも映るテレビ買ったけど、まだUHFアンテナつないでないから
ウチの年寄りはアナログとBSデジタルだけ見てる。でも満足してる模様。
アナログ停波してもBSデジタルが見られればそれでいいみたい。
何をガタガタ言っても、安価なSDチューナーとか、安価なSD画質小型テレビとかが実売されれば済む話。
チューナーもテレビも安くて、もうすぐ今のテレビはそのままじゃ使えなくなるという条件が揃えば、たいていの奴は買い換えるなり買い足すなりするだろ。
そーだな、価格はだな、
今現在、ビデオデッキが1万円そこそこで買えるご時世なので、チューナー単体であればせめてそれよりは安い必要があるだろう。
所詮SDチューナー単体なんだから、ビデオデッキより高いなんてのは容認されないだろう。
テレビは巷に溢れてる韓国製の安テレビと同等ないしは気持ち高い程度で済ます必要があるだろうな。
地デジ推進派は量産効果を高めるため、はりきって地デジ機器を買い捲るのが良いだろう。
家中の各部屋に地デジ内臓のレコーダーと、地デジ内臓の液晶テレビを完備すれば、それなりに応援になるだろうな。
どっちでもいい奴は待ってれば良い。
恐らく殆どの人間はこの層だろうが、焦って買う必要は無い。
多少消費税が上がっても、普及が進んだときの値下げ幅の方が大きいだろうから、停波直前までは様子を見て構わない。
殆どの奴が待ってて、量産効果による低価格化が進まなかった場合、普及がすすまないことになるが、そうなったら政府が何らかの手を打つだろう。
最悪でも停波寸前に買えば良い話。
少なくとも今よりは安いだろう。
何が何でも反対の奴。
これは現実にはあんまし居ないだろうな。
モノが十分に安く手に入るなら、反対の根拠が薄いだろうから。
態度としては”どっちでもいい”層と同じで構わないだろ。
どうしても嫌なら、いっそテレビ見るの止めて、ネットで済ましたほうが良いかもしれない。
何が何でも反対の奴がきましたよ。
モノが安くなったって、使えるものが使えなくなるんだよ。
テレビ+ビデオの総台数が2億台として、これが全部使えなくなるわけだ。
今までの利便性を維持しようとすれば全てデジタルに交換する必要がある。
これらは、現在の価格でいけば、平均20万円以上する。
SDなんとかに変えればとか、全部変えることはないとアホなこと言ってるがそんなことは関係ない。
従来の利便性を完全に維持しようとすれば、2億台をすべて最新の機材に交換する必要があるからだ。
20万円平均でなんと40兆円!SDなどで革命的に価格が下がったとして、平均単価10万円になったとしても20兆円かかる。
4200万世帯で割ると一世帯当たり47万円。
ちなみに、5%の消費税引き上げがあったとすると年間10兆円(一世帯当たり24万円)だから、その金額のでかさがわかる。
実際に全部交換される事はなくとも、金額に置き直せばこれだけの損失を国民がかぶることと考えて欲しい。
ほかっておいても、新しいテレビに置き換わるだろう?そのとおり、でも高望みしない人々の選ぶものは比べ物にならないささやかな金額だ。
今の時代、大半の人は壊れもしなければ新しいテレビなど買うことなどない。
消費税引き上げは、税金の過少払いのつけだが(プライマリーバランス-40兆、負債総額1,000兆円には焼け石に水だが)、その負担増を迫られるこの時に
なんで、今までの視聴生活を維持するためだけに、まったく新たな、こんな負担までせにゃならんのだ?
我々はこのくらいの負担はなんとも思わないだろうと思われてるらしい、随分なめられたものだと思う。
もちろん地アナ停波自体断固反対だが、もし停波したとしてもいわれのない損失を受けるのはいやだから
俺は意地でもデジタルなど買ってやるものかと思う。
社会正義にもとる筋合いのないコスト負担に当たり前に反発する、これは国民がするべきあたりまえの抵抗だと思うからだよ。
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 17:16:08
山間部や離島はデジタルの電波が行かないみたいで、
光ケーブルで配信するらしい。
それを市町村の税金でやるそうだ。
アナログやめるだけで、無駄な税金使う事になるんだよ。
やれやれ
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 20:42:09
決まりとしてある以上は契約、支払いは当然。
どんな屁理屈こねようがたんなる身勝手な言い逃れに過ぎない。
「悪法もまた法なり」なんて古臭いことは言いたくないが、規則が世情に
合ってないから守らなくていいなんて理屈は通らない
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 20:46:26
如何に立派な論理や尤もらしい理屈を展開して受信料不払いを声高に叫んでいる方
々は、自分自身、自分のやっている事(自己矛盾)にすら気付いて居られないよう
ですね。
貴方がたはNHKの受信料を払っていないのですから、そもそもNHK受信料不当
論、NHK不要論、NHK偏向論、などを論ずる必要もないし資格もないのです。
、そうでしょう、まだ分かりません?
なぜならNHKは私たちの支払った受信料で放送しているのですから、これらの問
題は受信料を支払っている私たちの問題なのです、資格のない部外者の人はいくら
暇だからと言っても黙っていてください。発言をしたければ受信料を払って発言資
格を取ってからにお願いします。
これでこの不可思議な幻のようなスレも自爆消滅、 南無阿弥陀仏。
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 20:46:55
>>247 それって携帯かPHSの送受信設備みたいなもんだろ。
僻地にはぴったりじゃん。
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 20:48:27
私はNHKに関係する者では一切ありません。ただ受信料不払いに反対する者です。
そのため意見を述べさせて頂きます。
自分の主張や要求を実現する為に法を破ることは犯罪であり。組織的に法を蹂躙し、
且つその事をそそのかし、制度、秩序の破壊を図ることはテロ行為と同じです。日
本は世界に誇れる民主主義法治国家です。何事も主張、要求は合法的に訴え、合法
的に運動し、合法的手続きで実現していこうではありませんか。
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 20:51:50
へ へ
の の
も やーい、くやCか?不払い者
へ
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 20:55:15
現在の歌のエースはどう考えても高橋。でも売れないみたいだから次期エースを考えてみる
吉澤:太らず順調にきてれば現エースだったかもしれないが
リーダーになった以上、歴代を見てもエースにはならない
藤本:後藤が抜けた穴を埋める為の助っ人として加入したわけだし
おそらく知名度・人気は1番だろうが今更エースはない
小川:歌唱力・トークは合格なんだろうがルックスが厳しい
紺野:歌唱力に難あり
トークも高橋より断然上ってわけでもない
新垣:歌唱力が少し足りない
矢口の抜けたポジションがピッタリな感じ
厳しく言うとここまでは在籍年数的にも上積みが望めない
そういうわけで鮮度からいっても6期以降から探すしかない
亀井:ルックス・ダンス・トーク・キャラはいいと思うが歌唱力が不満
本人からエースへの執着みたいなものを感じないのが惜しい
道重:歌とダンスが苦手と言ってしまう時点でエースは無理
ルックス・トーク・キャラはいいだけに亀井同様本人の覚醒待ち
田中:一応すべてにおいて及第点はつくが正直安倍・後藤の域には遠い
久住:今のところすべてにおいて足りない
1年後に期待するしかない
結論:消去法でいくと田中になるが、それで選ばれたエースなんて価値がない
現在の娘が危機的な状況にあるのを再認識する結果となった
打開策は久住のような素人を採用するのではなく小4ぐらいの有望株を複数探し
2年くらいレッスンを受けさせて選ばれた人間だけをヤラセオーディションで
採用して即戦力にするしかないと思われます
NHK受信料の話はよそでやれ。スレ違いだ。
>>246 > 我々はこのくらいの負担はなんとも思わないだろうと思われてるらしい、随分なめられたものだと思う。
むしろ逆だろ?それだけの経済力があると見られているのだからな。
>>250 税金でやるから問題なんだろ
それこそNHKと民放が共同でするべきだろうがな
>>246 過去ログを見ればわかりますが、外付けチューナーでも利便性の維持は可能。
内蔵チューナーを使わなくなるので、今までの外付けとは違うのよ。
あれだろ?
アナログ停波は2011年に85%の世帯がデジタルテレビの視聴世帯になった時
停止されるんだろ?
15%が見切り発車されちまう
そこで気になるんだが平成14(2002)年のデータで
世帯数で、65歳以上の者のいる「単独世帯」が7.3%
65歳以上の者のいる「夫婦世帯」が10.4%
合計して65歳(夫婦の片方)以上の年寄りだけの世帯数が17.7%になるな
妙に見切り発車する世帯数の15%に近いなあと思ってな
まさかとは思うがよ
17.7%の世帯は年寄りばっかりで、高いテレビなんか買わないだろう
デジタルテレビなんかも難しくて使えないから、この世帯は無理だ
だったら、この人たちを除いて世帯数の目標を85%あたりにしておきましょうと・・・・
最初っから、切り捨ててるんじゃねーのかなぁ・・・・
>>257 先のことはわからんが、現在の法律では具体的な数字は存在せず2011年で
停波することのみ。
もちろん、延期を検討するとすれば目安になる数字だとは思うけど、
それ以下でも切り捨てる可能性は当然ある。
5000万世帯の15%がアナログのままなら、
NHKに加入さえしてれば750万台の廉価チューナを
貸与して(設置までして)おしまいだろ
15%の話はここから来ている。
つまり、もう足かせではない。
1998年に出された郵政省の「地上デジタル放送懇談会」の報告書でも2010年をメドにアナログ放送を停波
するとしていたが,(1)世帯普及率が85%以上,(2)現行のアナログ放送と同一放送対象地域をデジタル放
送で原則100%カバー,という条件を付けていた。この時点では,実際にアナログ放送を停波するかどうか
は消費者がデジタル放送を広く受け入れるかどうかにかかっていた。しかし,2001年の電波法改正で2011
年にアナログ放送を終了すると決めた結果,消費者は2011年までに半ば強制的にデジタル・テレビあるい
はチューナーの購入を迫られることになった。デジタル・テレビの位置づけが,この法規制によってガラ
リと変わったのである。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL_LEAF/20050722/106969/
>>246 損害には2通りあって時価で計算する場合と再び取得する金額で計算する場合がある。
国民にテレビを見なきゃいけない義務なんて無いので、時価で充分。
テレビを買った人はその買ったテレビを使う権利があるだけで使えなく
なったとしたらそのテレビの分だけが損害額ってことね。
しかも年数が経てば経つほど安くなっていく。
お ま え ら 、 あ わ れ だ な 。 w
そ ん な に テ レ ビ が 大 事 か ?
お ま え ら 、 あ わ れ だ な 。 w
そ ん な に テ レ ビ が 大 事 か ?
お ま え ら 、 あ わ れ だ な 。 w
そ ん な に テ レ ビ が 大 事 か ?
>>257 普及率低くても停波でしょ。
廉価SDデジタルチューナーが出るだろうから。
低いほど廉価になるしね。
85%とかいってたころはこのこと気づいてなかったんだよ。
>>257 普及率低くても停波でしょ。
廉価SDデジタルチューナーが出るだろうから。
低いほど廉価になるしね。
85%とかいってたころはこのこと気づいてなかったんだよ。
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 06:41:56
>>266 >普及率低くても停波でしょ。
なんで総務省が今頃になって、放送業界の意向(も、怪しいもんだが)に逆らってまで、
コピワン緩和とかネット配信の容認とか言い出したと思う?
>>267 ネット配信、スカパー配信はカバー率向上のため。
こちらは関係ある。
>>267 ◆ネット配信の容認・CS再送信
視聴者側のデジタルテレビ普及率とは無関係に、
送出側での従来の放送エリア100%カバーが怪しくなってきたから
◆コピワン緩和
HDDレコーダがお上の予想以上に早く普及したからでしょ。
VHSやDVDへ直に録画してた時代は、わざわざ2台の機械を繋いで
テレビ番組をコピー・編集するなんて極一部のマニアだけだった。
VHSとDVDの一体型でも、編集してコピーするにはリアルタイムの
操作が必要。
この状態なら、今のコピワンでも極一部のマニアしか不利益を被らず、
一般人はDVD+HDDレコを使い始めた時には既にコピワンで、
「最初からそういうもの」として受け入れられる。
それがDVD+HDDが先に普及してしまって、限定的ながらもPC的な編集や
コピーが出来るようになり、一般人がその利便性に気付いてしまった。
で、仕方なく制限緩和、という筋書き。
>>259 >NHKに加入さえしてれば750万台の廉価チューナを 貸与して(設置までして)おしまいだろ
貸与の申し込みが、NHKの加入世帯の半分は申し込みするな。
俺も申し込みしよう。
デジタルがあったとしても、映らないアナログテレビもあるはずだから。
>>270 あまり多いようだと、テロ消しの登録住所氏名と照合されるかもよ
>>260 1998年の頃の高齢者世帯数が15%だったかもなw
>>270 その頃のNHKはスクランブル化で台数の分だけ受信料(視聴料)を払うように
なってるかもしれんよw
>>273 仮にそうなっていても既に持ってるのをNHKを見れないようにしてしまえば
受信料は変わらないかと。
15%は切り捨てられます。決定事項です。
>>275 総務省は切り捨てるだろうけど、NHKは切り捨てられないでしょ。
総務省は、切り捨てても実入りが減るわけじゃない。
NHKは、15%全てが加入してるとすれば、切り捨てると
年750億円以上の減収になる。
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 14:16:56
>>276 違うぞ
その15%は老人世帯が主で、加入率は高いはず
15%切り捨てたら、30%くらいの減収だろう
地上デジタルに移行するということは
一番のお得意さんを切り捨てようとしているわけだな
実は老人世帯ほどデジタル化に移行する可能性もある。
生きている限り貰える安定した年金収入。
それに今の老人は昔ほど機械音痴じゃないんだな。
60代でも携帯メールをやってる人が普通にいる時代だし。
老人のほうが地デジ持ってる人は多いらしいね。
その辺の貯金を掃き出してもらって、日本のメーカーに力をつけて将来の世界規模のデジタルテレビ市場競争に備えよう、という政策だからね。
>>275 廉価SDデジタルチューナーがでるだろうから、
停波直前に普及率は急騰し、切り捨てはほとんどいなくなるであろう。
>>212 > 確かに大増税時代の到来と言われているけど、まだまだテレビの優先順位は高い。
>テレビが見れなくなるとなればチューナーくらいは買う。その分他で節約だから
>景気的にはあまり変わらないが。
従来なら、市場に回らない老人たちの預貯金を掃き出させることに成功してるからね。
景気には大分貢献してる。
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 21:18:31
>>279 60歳は老人ではない。
65歳から高齢者。
だいたい60代前半は50代と変わらぬ気力と元気さを持っていて
金と時間に余裕が出来て、旅行に行きまくり、パソコンなんかに興味を持てるが、多くはここまで。
実際、70くらいになると足腰がかなり弱ってるじいちゃんばあちゃん急に増えて、それどころじゃなくなる。
なんか延期の確率は10%以下のヨカーン
>>283 俺のかなり年上の従兄弟は60歳定年でバイク旅行をした。
たしかにビンビンだな。
しかしやっぱりテレビは必要だろう。
録画は不要だけど。
まあ、身内に年寄りいないとわからないんだろう
元気な年寄りは外に遊び歩いているが、残念ながら少数派だ
70を超えると毎年弱っていく
80を超えると毎月弱っていく
弱った高齢者が、おまえらの目の届かないところで
よたよたしているわけだ
一人暮らしだったりすると、テレビくらいしか脳への刺激してくれるものがなくなる
まあ、40年も経てばこの国は人口8千万の年寄りばかりの国になる
みんな、年寄り同士仲良くしようぜ
肉体的に弱っていくのは確かだ、うちにも90歳のばあちゃんがいるが
歩くのもやっとだ。でも、何もできないわけじゃなく裁縫のような細かい
作業はちゃんとできる。
人間だから衰えるのはしょうがないが、比較的若い時に覚えた物は大丈夫。
今の80歳が60歳の頃はワープロさえ家庭にはあまり無かった時代。
そう考えるとこれからの高齢者はデジタル製品を使いこなせるよ。
ただ変に頑固者が多かったりするのでスムーズに移行できるかは謎だが。
>>288 誰もそんな未来の話はしてないと思うが。
携帯が固定電話を追い抜いたり、ブロードバンド元年と呼ばれた2001年頃に
60歳だった人が2011年には70歳になってるわけだ。
高齢者の内訳が75歳以下でその6割程度を占めていることを考えると
高齢者にデジタル物は無理なんて常識が通用しなくなる日も近い。
他の年代と比較して弱い人が多いのは確かだろうが、その数字は急減する。
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 10:18:53
>>289 >携帯が固定電話を追い抜いたり、ブロードバンド元年と呼ばれた2001年頃に
>60歳だった人が2011年には70歳になってるわけだ。
だから?
2001年にワープロやパソコンが家庭にかなり普及してたからといって、ごく一部の例外を
除けば、60の老人が使ってたわけじゃないぞ
デジタルに対する理解のあるやつが増えたら増えたで、コピー規制はますます嫌われる
だけだし
>>289-290 おめぇらバカだろ、デジタルテレビを使うのになんでワープロ・パソコンレベルの
能力が必要なんだ?
今の年寄りでも普通にテレビを見ているのは山ほどいるだろ。
初期設定まで自分でやる必要なんて無いんだよ、それを言ったら今のテレビ
だって使えない年寄りが大量発生していることになる。
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 12:54:42
コストのかかるサイマル放送をやめてアナログを停波することによるコスト減と
民放の広告収入減・NHKの受信料収入減とどっちが大きいかだな。NHKは受
信料収入減のほうが響くだろうけど。
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 12:58:44
>>291 >今の年寄りでも普通にテレビを見ているのは山ほどいるだろ。
チューナー使ってか?
おまえバカだな
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 13:04:51
>>292 NHKは収入減の場合には、手だてはいろいろあると思うよ。
料金体系を見直すとか言って実質値上げするとか、
公平負担の美名の元、あらゆる手段で回収率上げるとか。
払っていないやつを非国民扱いに世論誘導なんて今の時代簡単。
可哀相なのは地方の放送局。
キー局の採算の都合でBSの方に力を入れたりされたらひとたまりもない。
>>293 バカは見当違いの突っ込みしかできないのか?
テレビを見るのに必要な能力というのは、リモコン操作くらいだろ?
ワープロやパソコンを扱うのとは次元が違うってこった。
例えそれが外部チューナーであってもリモコンだけで操作可能だ。
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 14:39:28
>>295 リモコン操作ねー、、、
今の年寄りで普通にビデオを操作できるのは、どのくらいいると思ってるんだ?
普通は、チューナーのリモコンによるチャンネル替えとアナログテレビ本体のチャンネル
替えとの区別もつかず、、、
>>296 テレビ本体及びテレビのリモコンを一切操作せずに
チューナーのリモコンだけで済ます方法ぐらい考えつかないか?
ゆとり教育の弊害?ゲーム脳?
最近のリモコン見ると、確かにぞっとするな。
俺もよくわからん。
>>297 チューナーの好きなやつだな。
本体連動のACアダプターでも付いてるのか?
あるいはチューナーのリモコンに赤外線記憶の機能でも付けとくか?
電池交換したら忘れちゃうようなものは勘弁して欲しい。
299 :
296:2005/08/31(水) 15:36:15
>>296 妙なところに絡むなよ。
ワープロやパソコンレベルは必要ないってことを言ったんだ。
何も現状のテレビと全く一緒の操作になるとは言ってない。
ビデオを扱えないのはその録画や再生と言う概念が理解できないか
その必要がないから覚えようとしないだけ。
>>298 CATVのHTのような仕様にしとけば赤外線記憶もプリセットも必要ない。
そしてAC連動しとけば操作性はテレビを買い替えたくらいの程度にまで可能。
300 :
299:2005/08/31(水) 15:38:58
間違えたorz。
>>296じゃなくて295だた。
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 16:15:15
>>297 >テレビ本体及びテレビのリモコンを一切操作せずに
>チューナーのリモコンだけで済ます方法ぐらい考えつかないか?
頭悪いなー
>>296 >普通は、チューナーのリモコンによるチャンネル替えとアナログテレビ本体のチャンネル
>替えとの区別もつかず、、、
の結果、たまにテレビ本体のチャンネルを切り替えちゃって、何も見えなくなる
チューナーのリモコンをいくらいじっても問題は解消しない
老人の多くは、そんなもん
おまえの10年後の姿でもある
302 :
299:2005/08/31(水) 16:34:43
>>301 完璧ではないにしろ対策がないわけでも無い。
CATVのHTではただ視聴するだけならテレビのリモコンは不要になる。
単純な安物テレビならリモコンを捨ててもいいくらいになる。
リモコンの電池を抜くとかで使わないようにしてしまえば切り替わる事も無い。
>>298 > 本体連動のACアダプターでも付いてるのか?
どうやらこいつにはチューナーに連動コンセントを付けて
そこにテレビを繋ぐという発想はムリみたいだなw
>>301 >
>>296 > >普通は、チューナーのリモコンによるチャンネル替えとアナログテレビ本体のチャンネル
> >替えとの区別もつかず、、、
> の結果、たまにテレビ本体のチャンネルを切り替えちゃって、何も見えなくなる
> チューナーのリモコンをいくらいじっても問題は解消しない
テレビ側の入力切替ボタンを、チューナーのリモコンにも付けておけばいいだけだろ
RF入力の場合の説明も要るか?w
なんか、反論してる人は確信犯だろうとは思うけど一応。
うちの親は今70なんだけど、ビデオの使い方をついに覚えられなかった。
予約云々って高度な話じゃない。
カセット突っ込んで(当時オートパワーONのやつにした)再生ボタン押して
テレビリモコンをビデオ1にするだけ、それが出来ない。
それがもう10年前、60の時。使わないから5年前にデッキは壊れ、ゴミになった。
当然それ以降買ってない。
実家のテレビは当然4:3アナログテレビでリモコンは電源、チャンネル、音量の
シンプルなやつ。あとのボタンは小扉の中で通常見えない。
んで、こないだ1日絵が出なくなった、どうしよぅ?って電話があった、そろそろ寿命らしい。
オレとしてはブラウン管HDを買い置き兼ねて実家に置きたいが、あのごちゃごちゃリモコンが
使えるはずもなく・・・
>>305 デッキより簡単だからね
HTスタイルのSDデジタルチューナーは
HDデジタルテレビも年寄りのほうが売れてるし
>>305 要するに必要の無いこと・興味の薄いことは覚えないんでしょ
>>304 >テレビ側の入力切替ボタンを、チューナーのリモコンにも付けておけばいいだけだろ
そのボタンに気付いて操作できるくらいなら、最初から誰も苦労せんわ
>RF入力の場合の説明も要るか?w
しても理解できないから、要らん
304ではないが、テレビ側の入力切り替えなんて不要だ。
電源ON/OFF:チューナーに付けたコンセントによる連動。
ボリューム:音声出力を可変にするだけで可能(TV側の操作の必要なし)
この対策でTV付属リモコンはほぼ不要になる。
入力切り替え対策が必要ならチューナーにRF出力を設けてテレビに出力。
チャンネル設定で、1-12までのボタン全てにRF出力のチャンネルをセット。
これによって仮に入力切り替えを行っても外部チューナーの映像が出る。
>>310 ほっとけよ。
>>309のようなヴァカに無理に理解して貰わなくてもいいんだよ。
ヴァカにも使いやすいようなシステムにする必要はあるが全ての人に仕組みまで
理解して貰う必要なんて無いからな。
>>309 >>テレビ側の入力切替ボタンを、チューナーのリモコンにも付けておけばいいだけだろ
>そのボタンに気付いて操作できるくらいなら、最初から誰も苦労せんわ
前提条件がおかしくなってるぞ。
>
>>296 > >普通は、チューナーのリモコンによるチャンネル替えとアナログテレビ本体のチャンネル
> >替えとの区別もつかず、、、
> の結果、たまにテレビ本体のチャンネルを切り替えちゃって、何も見えなくなる
> チューナーのリモコンをいくらいじっても問題は解消しない
チューナ後付けとかにしなくても、普通にテレビのリモコン触ってて
何かの拍子にビデオ入力になった時にも、元に戻せないってことだろ。
何かの拍子にビデオ入力になるようなことが無いなら、チューナを付けても
勝手に切り替わることはないだろ。
チューナ後付けかどうかは関係ないじゃんwww
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 12:05:17
デジタル放送拡張端子無しのアナログTVは新規開発販売は禁止になるかも。ポータブルTV
とかも含めて。ただ、TV付き携帯はTV移らなくなっても電話はできるのだから対象外。
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 13:05:12
>>310 >入力切り替え対策が必要ならチューナーにRF出力を設けてテレビに出力。
>チャンネル設定で、1-12までのボタン全てにRF出力のチャンネルをセット。
>これによって仮に入力切り替えを行っても外部チューナーの映像が出る。
なんかもう、破れかぶれだな
しかし、チャンネル間隔空けとか無いと、隣接チャンネルからのノイズが載りまくるぞ
UHFやラインインも忘れてるし
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 13:08:36
>>312 >チューナ後付けとかにしなくても、普通にテレビのリモコン触ってて
>何かの拍子にビデオ入力になった時にも、元に戻せないってことだろ。
その場合、普通のテレビのリモコンは、チャンネル切り替えボタン押せば戻るように
なっている
誰でもが使える家電製品だからな、そこまで考えて作ってるんだ
>>315 その対策も考えつかないのか?
自分で半分答えを書いてるようなもんだろ
チューナリモコンのチャンネルキーを押せば、
コードを3つ送信するようにしておけばいいだけだろ?
@ チューナの選局
A テレビの適当なチャンネル
B テレビの入力切替
どうせデジタルはチャンネルの切り替わりが遅いんだから、
それがもうコンマ何秒か遅くなるだけ
317 :
310:2005/09/01(木) 13:45:16
>>314 やぶれかぶれでも何でもなくCATVのHTではそこまで出来てるのがあるんだよ。
チャンネル間隔なんか関係ない。
例えばな外部チューナーのRF出力がVTRと同じVHFの1chか2chとするよ。
仮に、2chに設定したとしたら、テレビのチャンネル設定でリモコンで
1-12までのどのボタンを押してもVHF2chが映るようにするってことだ。
それとチューナー以外の機器(例えばVTR等)を使う時にはチューナー
そのものに入力端子を付ければいいだけだ。
>>316 >どうせデジタルはチャンネルの切り替わりが遅いんだから、
あーあ、言っちゃった
それだけでも移行は無理
319 :
310:2005/09/01(木) 15:33:45
>>318 おいおい、そんなもんを移行が無理な理由にするなよ。
10秒や20秒かかるわけじゃないんだぞ。
>>319 反対してるやつってデジタル見てないやつばっかりだから知らないのかもよ。
10秒は大げさとしても5秒くらいかかるとか思ってるのかもな。
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 16:28:06
>>316 おまえ、テレビのリモコン方式が統一されてるとでも思ってるの?
>>317 >やぶれかぶれでも何でもなくCATVのHTではそこまで出来てるのがあるんだよ。
まさか
それじゃ、裏番組録画できないじゃないか
>チャンネル間隔なんか関係ない。
>例えばな外部チューナーのRF出力がVTRと同じVHFの1chか2chとするよ。
>仮に、2chに設定したとしたら、テレビのチャンネル設定でリモコンで
>1-12までのどのボタンを押してもVHF2chが映るようにするってことだ。
あいかわらず、UHFもラインインも無視か?
>それとチューナー以外の機器(例えばVTR等)を使う時にはチューナー
>そのものに入力端子を付ければいいだけだ。
だいぶ錯乱してるな
テレビ本体を触ってラインに切り替わったときにリモコンをいじっても戻らないという話
なのにな
>>321 の問題点
・1万円程度のビデオに付属するリモコンでも、メーカーコードをセットすれば
国内主要メーカーのテレビを操作出来る事を知らない
・ビデオが使えないようなお年寄りを対象とした操作方法の話をしてるのに、
裏番組録画の話を持ち出す
・アナログ停波後が前提なのに、アナログUHF入力が必要と思っている
・
>>315が言うように、テレビ本体を触ってライン入力に切り替わっても
チャンネルのキーを押せば選局出来ることが認識出来ていない
323 :
310:2005/09/01(木) 17:03:16
>>321 例えば、TCJ552BってHTを調べてみろそのような運用方法ができるんだよ。
そのTCJ552BはVHF2chじゃなくてUHF13chだが。
で、テレビの外部入力だろうが、1chとかになってようが外部チューナーの
映像しか映らないってことなんだよ。
だいたいUHFなんてどっからでてくるんだ?
裏番組録画なんて事ができるやつはお節介しなくても大丈夫。
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 17:04:44
>>322の問題点
「国内主要メーカー」
HTは「ビデオが使えないようなお年寄り」だけが使うわけではなく、一家で共用する
アナログ停波前のアナログテレビが前提なのに、アナログUHFがないと思っている
チューナーのリモコンのチャンネルキーを押せばテレビのラインインが解除されると思ってる
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 17:12:46
>>323 >例えば、TCJ552BってHTを調べてみろそのような運用方法ができるんだよ。
「そのような運用方法」って、、、
>>310 >チャンネル設定で、1-12までのボタン全てにRF出力のチャンネルをセット。
ってのはテレビの側の(非現実的な)運用方法であって、HTは関係ないだろ?
>そのTCJ552BはVHF2chじゃなくてUHF13chだが。
普通に考えて、裏番組録画のために、1~12CHはアナログ地上波再送信をスルーなんだろうな
せめて、地デジ全チャンネルが同時にデコードしてRF出力できる安価なSDチューナーとでも
言っとけばよかったのにな、それで「安価」は無理だけど
327 :
310:2005/09/01(木) 17:54:29
>>325 チャンネル設定で、1-12までのボタン全てにRF出力のチャンネルをセットの理由。
誤ってTVのリモコンでチャンネルを切り替えてしまった場合の対策であり
もちろんTVの入力端子にもチューナーを接続しておけばTV側で入力切り替え
をしてしまってもちゃんと映像が出るってことを言ってるんだよ。
結果として、チューナーとテレビの電源が入ってさえいれば、チューナーの
映像を見ることができるのだ。
逆に見れないのはテレビに付いてる2つ目以降の入力に切り替えた時だけだが
そこまでお節介する必要もないだろう。必要があればAV分配器を用いて
同じ物を2つ目以降の入力端子に入れてやってもいいが。
3万円ポッキリでデジタルが見えるようになんなきゃーー
アナログ停波しちゃーだめ。
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 22:25:34
アナログ停波直後の内蔵・外付けのデジタルチューナーがあるテレビモニターの
HD:SDの比率はどれぐらいだと思う?
そういう調査やアンケートって無いのかな?
>>329 一般人にアンケートとっても、質問を理解してもらえないと思われ。
漏れの予想としては2011年時点でHD:SD=4:6くらいかな。
#ただし、HDといってもフルHDではない。
ただ、このスレタイ的には意味の無い質問だなw
>>329 使用頻度によって分けないとだめじゃない?
しまいっぱなしのものを入れたりすると、わけがわからなくなるよ
>>331 停波直後にはそんなものは無視してよいほど少数。
>>332 奴はデジタルチューナーつきに限定してること理解してないんだよ
334 :
305:2005/09/02(金) 00:58:05
>>308 うん、多分こういうものを一緒に買って置いとかないとヤバイね。
これもまだ中途半端なのは、並んでる4つの黄色ボタンの字が小さい。
もうこれが読めずに老眼鏡出して確認して、でもその日のうちに忘れて
また老眼鏡出して・・・ってのが年寄り。
今60の人はこないだまで会社でPC使ってたんだから、リモコンくらい使えて当たり前。
問題は、専業主婦でパートでレジにも触ったことも無く、昔の家電が壊れなくて
未だに使ってて、今の時代の多機能製品対応力が無い年寄りが結構いる
って事もメーカーには解って欲しい。
うちの地域は来年からデジタル放送が開始される予定なんだが、
5年以内に家にある4台のテレビと2台のビデオデッキを全部買い換えるか、
6台の廉価チューナーを買わないといけないの?(更に車載TVもあるし)
まだ開始されてないからどんな映りとか内容かとかもわからないので、
家の者に聞かれても答えようが無い。
AV機器にこだわってるんならともかく、
情報さえ入ってくればいい人間にとっては結構迷惑だなあ。
他にも金使いたいところがいっぱいあるのに、
テレビ関係だけににそんなに金かけれないよ。
>>335 情報ほしくてテレビ4台とビデオ2台を買ったのでしょ
だったら今回もそうすれば。
投資の価値が認められないのならば買わなければよいだけ。
どうせ馬鹿番組しかやってないし。
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 18:05:01
>>335 情報の入手って費用がかかる物なんだよ。
新聞、インターネット接続費用、携帯電話。
それぞれに年間5万円くらい使ってる家が多いはずだ。
仮に、廉価チューナーが1万円になったとする。
6台買っても6万円。テレビが壊れるまでの2〜3年間で
捨てたとしても年間2〜3万円の費用。決して高く無いよ。
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 18:27:34
テレビはずっと格安メディアだった。
そのままでいいのに、誰も要求していないのに
コストをかけて、わざわざ不便にして
誰にもメリットがないようなことをしている。
安いか高いか、そういったレベルの話ではない。
地上デジタル化、地上アナログ停波は
個別家計にも、社会的費用にも大きなコストをしいて
メリット極小の、ほとんど無駄なことをしようとしている。
知れば知るほど、反発を招くようなシロモノ。
それが大きな問題なんだと思う。
>>338 違うな。テレビは元々高価な物なんだよ。
テレビの60年間の歴史の中で滅茶苦茶安くなったのは
この20年くらいの話。
それより前は今のハイビジョンテレビより高かったりした。
少しだけ元の姿に近づいたわけだ。
いずれまた進んでしまうんだろうが。
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 18:53:29
これは一種の公共事業なんだと思う。
数十兆円をの規模のばかでかい公共事業。
今までなら税金で橋でも道路でも作れば良かったが
今の国には金がない。
そこで、家計に数十兆円のコストを直接負担させる事にした。
今までのようにテレビを見たければ数十万払えと脅かしをかけている。
BSCS有線放送など、新しいメディアに一切振り向かない層からさえも
新しいテレビというコストを強制徴収しようとしている。
冗談じゃない。
お年寄りや社会的弱者に特に大きな負担を強いる
これは、社会的不正義なんだから、我々は暴動おこしてもいいと思う。
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 18:57:05
今でもその傾向はあるが、ニュース系はインターネットに相当食われるかも知れんな。
情報入手の手段としてはお手軽という面しか残ってないし。
デジタル放送大成功!だね!
そうだ、「アナログが停波したのを確認してから」デジタルチューナーを買おう!!
>>341 公共事業と考えるとなおさら実行すべきだ。
国と地方の借金で774兆円。
この莫大な借金を返すには小さな政府どころでは
何百年もかかってしまう。
景気を良くして税収を増やすのが一番の対策だからね。
土建への公共事業と違って、日本のメーカーが力をつけ、
薄型テレビが世界規模の競争になったときに外貨獲得を見込めるからね。
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 01:38:55
>>330 地上デジタルチューナーや地デジ受信可能STBにつながってたり内蔵してる使用中モニターの割合
HD:SD
停波1年前 8:2
停波直後 6:4
停波10年後 95:5
>>336 いや、もちろん買うよ。
見てる暇があまりないけど、基本的にテレビ好きだから。
(周りの話題についていく為だけという話もあるが)
ついでにウチは超度田舎なんでNHK含め地上派4局しか入らんけどな。
高い買い物だ・・・orz
あとウチのテレビの一番古いのは15年前のシロモノ。
一番新しいのは2年前の。
デジタル自体は歓迎なんだが、
せめて停波まで10年の余裕はあってもよかったのに。
「消費は美徳」って言葉がある。
環境問題等を考えると時代に逆行してるように見えるが
今の日本に必要なのはこれなんだよな。
少子高齢化&人口減。膨大な国の借金。
将来が不安だからと言って節約し貯蓄に回す。
その考えを否定するつもりはないけどこのままじゃ
ほんとに日本は終わってしまう。(既に終わってる?)
>>349 2011年にアナログ停波を決めたのは2001年だったはず。
10年の期間は設けたのでした。
残念だけどあなたが知らなかっただけ。
法律で決まってる事には知らないと損することって色々あるからね。
電気屋も義務がなければ自分に不利なことは積極的に言わない。
地デジが始まる前から2011年に停波するなんて言ったら売り上げが
減少する恐れがあるからね。
地デジが始まり、デジタルテレビも20万以下に安くなってきた今なら
積極的にアピールもできるだろうけど。
>>352 最初から知ってたのは国民の何%なのかと。w
いまだに知らないのは国民の何%なのかと。w
アナログが終わることをほとんど公表せずにコソーリ進めるのはなぜなのかと。w
>>352 とはいえまだ始まってもいないし、電気店でデモもやってないのよ。
地上波デジタルの現物をまだ見ていないのに買えるわけないでしょ?
あなたは開始前に買いました?
>>354 法律を知らない事にも責任があるってのが今の社会。
障害者の学生無年金の厳しい判決を見てれば分かるよね。
>>355 自分は352では無いが、3年前にテレビを買った時には
2011年まで使えればいいと思って安いのを買いましたよ。
357 :
356:2005/09/03(土) 17:21:38
つまり、停波を承知の上で買ってればOKってこと。
2001年より古いテレビについては国にも責任があるように思うが、
2001年以降のテレビについて文句を言うのは筋違いではないかと。
>355
あなた税金や年金の法律の何%知っているの?
進められて不満があるわけか。
デジタル化による需要は絵に描いた餅。
>355
あなたの地域の事情や
個人的な購入判断なんて興味無いですよ。
パンツも履き心地を確認してから購入するのか?
>>360 地デジを見もせずにアナログテレビを買ってしまったのはあなたでは?
>355
>360
皮肉にもなっていない。
指摘が的外れで効果無しです。
論点を整理して論理だてて指摘してみてはいかがでしょうか。
必死に地デジを擁護する意味がわからん。
乗り気じゃない方はTVとかチューナー買いたくねえという現実的な欲求からだと思うが。
>>360 > パンツも履き心地を確認してから購入するのか?
思いっきりずれてるが面白いのでつきあってやろう。
それならスーツを一回も袖を通さずに買うのか?
携帯をボタン等のさわり心地を確認せず買うのか?
車を一回も試乗せずに買うのか?
確認できるものを確認してから買うのが何が悪い?
つまりテレビ購入をパンツ購入並みに考えてるか
車購入並みに考えてるかで変わるってことだな
伝わらないか・・・orz
じゃなくて、パンツも店の人が「履き心地を確認してみてください」、
と言ってくれるなら確認させてもらってもいいでしょ。(新品に限るが)
デジタルが開始されてから電気店に「アナログに比べてこんなにすばらしいですよ」と、
比較して見せてもらってから買うのもありでしょ。(メーカー・製品ごとに差があるんだし)
車なんかはウチらは必需品だからどうしても買わなければいけないけど、
オマエには必要なんだから今店にあるのを試乗せずに買えといわれても買えないでしょ。
確認してから買えるものをあえて博打で買わなければいけない理由がどこにある?
つづけて、
2001年に2011年の停波がわかっていて、
2001年にデジタルテレビ買ったとして、
いくつかのメーカーいくつかの製品があっても、
どれが一番使いやすく映りのいい製品かがわかるのは、
デジタルが開始される2006年じゃ
例え停波されるとわかっていても買えないでしょ?
>>368 BSDで比較すればよいじゃない。
僕も店頭で地デジ見ないで買ったよ。
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 19:32:48
>>369 >BSDで比較すればよいじゃない。
地上波とはビットレート違うよ
>僕も店頭で地デジ見ないで買ったよ。
知識不足を自慢されても、、、
なんだかなあ。
デジタルテレビとアナログテレビの違いってそんな微妙なもんじゃないだろ。
アナログで良いというやつはハイビジョンもワイドも、重要だとは思っていないわけだ。
ウォークマンを買う奴は音質のチェックなんぞしないのと一緒。
違うだろ?
MP3でいい奴に、アナログレコードは愚かCDの良さを話しても解らないのと一緒。
>>363 >365
>367
>368
>370
こういうのは必死とは言わないのですか?
買いたくない方(余分な出費はしたくないなど)は必死でも意味(理由)はわかるから。
ええっ!必死だったのか!?
まあいいか。
メリットデメリット含めデジタル放送に興味があって話をしに来たのに、
返ってくる答えがトンチンカン過ぎてそれに乗ったら「プ、必死だな」か・・・orz
一応デジタル賛成派なんだがな。
地域格差のおかげでアナログ停波までの時間が短すぎるのが問題なだけで。
ここはもう離れるよ。
>365
>確認できるものを確認してから買うのが何が悪い?
は?
悪いなんて言ってないでしょうが。
何でも購入前に確認できるわけではないだろうし、
この議論にはさして意味が無いという意味なんだがそうは読みとれないのね。
俺の場合は1回は
>携帯をボタン等のさわり心地を確認せず買うのか?
yes
>車を一回も試乗せずに買うのか?
yes
だった。
>360 にあるようにあなたの理想的な購入前の確認なんて興味無いし、スレ違い。
あなたの一族では幼い頃から成長に合わせて棺桶を試着?し準備していたのか?
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 21:23:40
>>373 >
>>370 >こういうのは必死とは言わないのですか?
と言われても、地デジのビットレートが低いのは事実だが?
最悪、永久に停波しなくても、デジタルも同時にやってくれれば困らないんじゃないの?
テレビ局の負担とかは一般人には無関係だし。
そうなんだよな。
結局これだけデータ圧縮技術が進んでくると、テレビ用VHF全部開けなくても
隙間だけでも結構色々使えちゃうんだよ。
一番空いてない関東・関西でも、5、9、11と7の一部は使えるだろ?
>>378 テレビ局の負担が増えるとどうなるかまで考えないのか?
負担が増えると制作費をケチりしょうもない番組ばかりになる
決して一般人に無関係なんてことは無い。
>>379 結構色々程度じゃないほど電波需要が大きいから
テレビ用VHF全部とUHFの上を開けるんじゃないの?
>>380 すでにしょうもない番組ばかりじゃないかw
というのはおいておいても、
一般人は限られた予算の中でいい番組を期待するだけであって、
局の予算について考える必要はない。
そうそう。
アナログに固執するやつの事情も考える必要はない。
それはそうだが、客側(スポンサーという意味ではなく)だから局はある程度気にするということになる。
くだらん番組ができるのを防ぐために予算を考えるなら、
今すぐTVは捨ててみんなで映画館に行って映画を見たり、舞台を見たりしないとな。
>>384 そんな金とヒマと精力とこだわりはありません。
>>385 同様に一般人はTV番組にこだわりはないということだよ。
アナログが停波するときに、クソ番組ばかりで見たい番組がなければ
デジタルテレビを買わずにテレビから離れる人が続出する。
いまでもクソ番組が多いが、テレビが安いからこれだけ普及したわけで、
テレビが高くなって、視聴者が減って一番困るのは、放送局。
放送局のことなど考える必要がないが、アナログ停波後もテレビを見たければ
デジタルテレビを買えば良い。
俺としては、今のクソ番組ならテレビ買い換えたりチューナー買ってまで
観たいとは思わないが。
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 23:01:30
>>378 違うな。サイマルを永久に続けるのであればその費用は
テレビ局ではなく、国が持つべきなんだよ。
国との約束でサイマルは2011年までと決めたわけだ。
にもかかわらず、サイマルを続けることが国民の利益に
なると判断して法改正するのなら、そのアナログ放送の
費用については国費でやるべきことだ。
>>388 ”最悪”となぜ書いたか。
デジタル推進の人の中にははなぜか2011年に固執する(法律だからと言い張る)人がいるが、
現実問題として何年か延期になってアナログテレビの衰退を待ってもいいはず。
そうすれば緩やかな移行が行われるわけで解消される問題も出てくる。
>>389 4:3とワイドを両立させながら撮影するというのは
素人ながら大変だなと思うが。
>>389 ここのスレタイがそうなってるからな。
永久か2011年に停波かしかないみたいな感じだ。
>>389 現実的な話をすれば、延期をするにしても期限直前の決定だよね。
それまでは2011年停波を目標にやるしかないんだから。
今の段階で停波の予定を変更なんてできるわけない。
だからこのスレもこういう流れになるんじゃないかと。
ケーブルテレビ業界は2011停波のつもりで事業計画立てて投資してるからね。
延期されたら、大変な損失。
国家賠償にもなりかねん。
延期はないね。
>>389 廉価SDデジタルチューナーを買い足せばよい話。
なんか自分の予想が当たると勝ちみたいな考えなのか?
2011年頃には半分くらい通販の番組だったりして。
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 00:41:31
>>388 >違うな。サイマルを永久に続けるのであればその費用は
>テレビ局ではなく、国が持つべきなんだよ。
デジタル部分の費用はな
>にもかかわらず、サイマルを続けることが国民の利益に
>なると判断して法改正するのなら、そのアナログ放送の
>費用については国費でやるべきことだ。
えーと、、、
デジタルを始めることが国民の利益になると判断して法改正したんじゃないのか?
そのデジタル放送の費用については国費でやるべきって主張か?
>>397 国費でやることは国民にとって不利益だからそれも考えて延期を判断せんとな。
そうなると延期はないな。
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 02:37:13
デジタル放送普及に向けて放送局が全力で努力したにも関わらず、移行が進まずサイマル続行なら国の責任だろう。
だが、実際はコピワンだのB-CASだの、移行を阻害する要因ばかり導入しているわけだ。
デジタル移行に関する失敗責任の9割は放送局にあると考えて問題なし。
だいたいこの2つの制約さえなければ、シナ製の激安デジタルテレビが輸入されまくってるはずなんだよ。
1台2万円くらいで売ってれば、普通の買い替え需要がデジタルに流れて普及してる。
ウチの地元の局は「デジタル放送が始まる」っていうCMは
流れてるんだけど、「アナログが終わる」ってことは言ってない。
全国的にそうなんでしょうか?
>>399 移行のことはあんまり問題にならんでしょ
廉価SDデジタルチューナー買ってもらえば済む話し。
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 04:35:49
>>402 SDデジタルチューナー内蔵テレビ用に廉価SDデコーダーがそのうちでるよ。
きっと。
信号が周波数成分で表されてるから、計算も容量も大分省ける。
SDチューナーならインターフェイスも大分省けるね。
>>402 で、そのライセンス料は誰にいくら払うんだ?
課金の単位は?受像機数?送出局数?
1万円強で買えるCSチューナも払ってるのか?
MPEG2のライセンス料とは別だよな?
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 08:52:30
>廉価SDデコーダーがそのうちでるよ
おまえもううんざりなんだよ。
いつ5,000円のチューナーが出るんだよ。
はっきりしたら、レスしてくれ。
出てもいない、予定さえ立っていないもののことを
いくらわめいてみたところで仕方ないだろ?
極秘な情報を知る立場でリークしているのならともかく
そうでないなら、チューナー出るまで出てくるな。
それに地上デジ波はワイド画面だろ。
一般のテレビは4:3だ。
万が一にも出たところで、不自由を強いられるんだよ。
結局、新しいテレビを買わされることになるんだよ。
>>397 >デジタルを始めることが国民の利益になると判断して法改正したんじゃないのか?
>そのデジタル放送の費用については国費でやるべきって主張か?
そうです。デジタル放送の費用というかデジタル化の設備投資費ね。
それとサイマル放送のアナログ側の運営費用。
しかし実際にはデジタル化した放送局には税制面や融資面での優遇だけだが。
放送機材なんかは放送局の資産になるので難しかったのだろう。
こう書くと国民にも金を出すべきだとの意見も出ると思うが
国と視聴者は直接的には繋がっていない。
繋がっているのは放送局と視聴者なのだからチューナーを配布とか
するなら放送局になるね。
>>405 ワイド放送については実はかなりうまいことやっている。
HD収録のアナログ放送には4:3と16:9の間の番組が結構出てきている。
あとはワイド放送でも左右を切り捨てて4:3放送でもいいような撮影の
仕方をしている。
つまりチューナー側のサイドカットで見ればアナログと同じ見え方になる。
この辺はテレビの普及度によって変わってくだろうが。
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 10:44:57
>>398 >そうなると延期はないな。
ないな
アナログ停波の延期じゃなく、地上波デジタルの中止しかない
>>408 先進国、大国では地上デジタル放送をやっているけど
日本は無くてもいいんだ?
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 11:08:46
>>409 そんなISDNまがいの中途半端なもん無くても、日本にはブロードバンドインターネットがあるからね
まあ、ネットに金払うのが当たり前の世代にはそういう人もいるだろう
デジタルテレビに買い換えられないようなお年寄り・貧困層はどうするんだ?
月額無料でFTTH引いてやるのか?
>>408 国費で言えば、アナアナ変換がもうすぐ終わろうとしている今
デジタルを廃止しても変わらないんだよ。
しかもデジタルが使っているUHFはアナログとデジタルが共存
しているのでその電波の使い道も制限されてしまう。
郵政民営化と一緒。新しいことの為に弱者が切り捨てられても
しょうがないという政策。
>>411 国民の大多数の人はテレビを買い替えるだけの経済力がある。
そして国民にテレビを見る義務なんて無いのだから、テレビを
買い取ってやれば充分。
チューナー配ったり代わりの手段をする必要なんて無い。
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 11:35:49
>>411 >デジタルテレビに買い換えられないようなお年寄り・貧困層はどうするんだ?
地上波アナログ見続けるんだが?
老人暴動もヲタク暴動も起きないから、このまま予定通り決行!
早く電波空けて携帯の料金を下げるべし。
政府の景気政策なんだから
政府が支援するのが道理ってもんだろ
まぁ、スカパー入って月額利用料が基本料金だけなら黙認してやるが
そんなことないだろうな
テレビを買い替えられないような人はいずれ見れなくなる。
テレビなんて未来永劫使える訳じゃない。
そもそもそんな人はテレビの電気代すら怪しいよな。
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 11:47:36
>>415 >>47 > 地上波デジタルについては、凍結したところで当面国民の不便はないだろう。問題が残るとすれば、電波の逼迫と
>いう状態が改善されず、増加を続ける移動体通信のための帯域を確保できないという点だ。そこで、「アナアナ変換」
>のみを実施する。しかも、そのコスト増の元凶となる電波混雑地域を除いて、だ。地上波デジタル化を前提にするから
>もれなく、あまねく対策が必要となり、多額の出費を余儀なくされる。アナアナを、周波数の整理、再配置のみを目的
>として実行するなら、困難かつ非効率なエリアは最初から除外してプランニングすることができる。
>
> この方針に沿って、専門家も交えて協議、試算してみたところ、当初総務省が想定していた800億円程度のコストで、
>最大120MHzの周波数確保という成果を導き出せることがわかった。総務省のデジタル化プランだと、地上波の完全デ
>ジタル移行が完了し、アナログを停波してやっと確保できる帯域が130MHzだったのである。それに比して遜色ない
>値ではないか。しかも、周波数再配置で空く帯域は「UHF帯」であり、移動体通信にとって最も利便性の高い帯域なの
>だこれは効率的なプランだと自負する(下図参照)。
>
> 逆にいえば、現行政策のまま実行した場合、デジタル受像機が普及しなければずっとデジ・アナ両波を出し続けるこ
>とになり、何千億も使って結局周波数確保ができないという最悪の事態も充分考えられるのだ。どちらを選択すべきか
>は、火を見るより明らかだろう。
>>418 長々と引用するなこのヴォケが。
他サイトならともかくこのスレの内容なら単にアンカー打つだけでいいだろ。
>>417 そうね、テレビを買い替えたくない人はたくさんいても
買い替えられない人はそう多くはいないよね。
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 12:05:38
>>419 >他サイトならともかくこのスレの内容なら単にアンカー打つだけでいいだろ。
その、このスレの内容すら頭に入ってなくてボケた話してる415には、このくらい引用しないとな
地デジが周波数有効利用に有害無益だと知らされてくやしいのはわかるが、八つ当たりは見苦しいぞ
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 12:09:33
まあ、大してメリットがない割には
みんなの負担がめちゃくちゃでかい、すばらしい政策だということはわかった。
これ考えたやつ、死刑に出来ないか?
>>422 廉価SDチューナーがでるだろうからたしした負担ではないでしょう。
デジタル化のメリットだけじゃなく、アナログ停波のメリットも考えなくてはだめだよ。
・電波空き帯域の有効利用(携帯電話・デジタルラジオ)
・ケーブルテレビ多チャンネル化、HD化
・薄型テレビ売り上げ向上による景気浮揚、日本メーカーの競争力向上
・停波直前のSDチューナー低価格化
総務省広報担当様乙
突っ込むに値しないけど
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 12:55:16
>>423 >廉価SDチューナーがでるだろうからたしした負担ではないでしょう。
その廉価ってのが一台5000円として、テレビ受像機が1億台あると、最低でも5000億円
テレビを買い換えると、もっとかかる
この5000億円が「たいした負担ではない」かというと、
>>47 > この方針に沿って、専門家も交えて協議、試算してみたところ、当初総務省が想定していた800億円程度のコストで、
>最大120MHzの周波数確保という成果を導き出せることがわかった。総務省のデジタル化プランだと、地上波の完全デ
あと5、6年したら家に10台あるアナログテレビが全部、ゴミになるのかよ、
何とかしてくれよ。
そうだ、「アナログが停波したのを確認してから」デジタルチューナーを買おう!!
>>425 そんなにアナログテレビが残っていないでしょ。
>>426 DVDモニター専用にするなり、廉価SDチューナー買い足せば、ゴミにはならんでしょ。
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 13:10:33
>>428 >そんなにアナログテレビが残っていないでしょ。
いまでも、新規出荷の半分以上がデジタル非対応なのにか?
> この方針に沿って、専門家も交えて協議、試算してみたところ、当初総務省が想定していた800億円程度のコストで、
>最大120MHzの周波数確保という成果を導き出せることがわかった。総務省のデジタル化プランだと、地上波の完全デ
この案じゃ、CATV業界大騒ぎ。
>>393
デジタル放送はBSとネットに期待して、地上アナログをメインに残すなんて
かなり長期にアナログゴミを生産し続けるわけだけどいいの?
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 13:32:25
>>430 ほとんど全部だよ
デジタル対応テレビは累計でも340万台しか売れてないし、今後も売れる見込みないからな
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 13:35:17
>>431 >この案じゃ、CATV業界大騒ぎ。
まったくそんなことない
ケーブルテレビ業者の多くは赤字体質、CATVインターネットのおかげで一時的に黒字化してた程度
デジタル化の投資になど、とてもじゃないが耐えられない
>>425 滅茶苦茶だな。
何が問題って、UHFの周波数変更の費用と国民が購入するデジタル機器
費用をごっちゃにしていること。
比較するならデジタル化のアナアナ変換と比較しなきゃいけない。
そして更に、デジタル化の仮に5000億円の費用が必要ならそれに対する
景気効果と納税額の増加も計算しないといけない。
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 13:49:45
人が払うのは勝手だが、俺が余分な投資をさせられるのは
御免被りたい。
ちょっと皆に質問:
仮に現在、地上波はデジタルされていなくて、その予定も無いとして
古いテレビが壊れた場合、どんなテレビを買うのかな?
(1)アナログ4:3テレビ
(2)BSハイビジョン(+アナログ)CRT
(3)同上液晶
ちなみに、俺は去年までずーーーーと数年間迷っていたけど
地上波がデジタル化されたから、やっとふんぎりがついて
今春アクオスを買った。
>>437 うちは(1)のアナログ4:3テレビ。
デジタル化の方はDVDレコーダの方でやらせて、テレビに関しては
その動向待ちにするつもり。
理由だけど、どうもセルビデオがきな臭いからなあ。HDMIインターフェース
必須はたぶん間違いないとしても、相性問題など、実際物が出てみないと
なんともいえない。それなら、今現在無駄にならないものを買う。
>>437 その仮定は無理があるな。
既に地上波のデジタル化は始まってるし。
>>425 CATV加入者を忘れてるな。今や無視できない普及率だよ。
そしてCATVには必ずしもチューナーは必要ない。
STBレンタルで見れるし、CATV局がアナログに変換して
送信するところもひょっとしたらあるかもしれない。
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 14:06:12
>>437 1:液晶よりブラウン管の方が見やすい
2:今の放送はワイドより4:3の方が当然見やすい
3:デジタルテレビはブラウン管より消費電力が低いわけではない(驚いた)
4:(ビデオ視聴でない)テレビ放送に限れば、大画面である必要はない(大画面で見る必要性を感じない、ブラウン管でもそれ程邪魔じゃない)
よって4:3ブラウン管にする
>>440 そうなんだけど、上に出てきた議員さんの案だと
デジタルかアナログか、どっちに重点を置けば良いのか迷うからね。
(おそらく局もそうだろう)
俺の場合、WOWOWを外せないから最低でもBSデジタルを
買うわけだがCRTじゃでか過ぎて(重すぎて)ランク外だったし
液晶じゃ地上波が悲惨なんで困った。
>>439のデッキで逃げる手は良いけど扱いが面倒で家族が困るかな。
>>437 俺の場合、テレビ放送よりDVDを綺麗に見たいのでワイド画面だね。
で、今買うなら選択肢には無いがプログレのブラウン管28型ワイドかね。
>>434 ケーブル業界もう多くはデジタル化は莫大な投資をして対応済でそういう局の話をしてる。
あとはそのリターンを待つ状態。
だから停波しなかったら大変なんだよ。
みんなつぶれちゃうよ。
第3セクター多いのだから、結局、負担は市民にも。
千葉市とか50%以上の世帯がCATVとつながってる。
だからつぶれたら、地上アナログだけじゃなく地上デジタルもBSもペイチャンネルも
全部停波だよ。
>>445 設備が残るわけだから問題は負債だけだね。
テレビが見れなくなるわけではない。
って俺は停波支持。
21世紀の「ニューメディア」 地上デジタル放送・・・。
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 14:44:45
うち、ソニーのリアプロジェクションなんだけれど
たいてい点けていない
普段は21インチのブラウン管テレビ点けてる
ニュースとか見てるのが大半だからそれで十分だし、大画面はうっとうしい
ビデオとか、BSでなにかちゃんと見る時とかだけれど最近はほとんど点けていないよ・・・
だから、美しい大画面がテレビ放送に必要な理由がわからんのだ
>>449 それじゃリアプロなんか買うなよ。
アフォだねー
>>446 ケーブルテレビ会社の負債といっても負担は国民、市民に来るからね
どうしてもデジタルにしたい場合の理由が殆ど脅しなのがw
>>452 そりゃ数年前に言ってくれ。俺も知らなかったけど。
デジタル化のメリットだけじゃなく、アナログ停波のメリットも考えなくてはだめだよ。
・電波空き帯域の有効利用(携帯電話・デジタルラジオ)
・ケーブルテレビ多チャンネル化、HD化
・薄型テレビ売り上げ向上による景気浮揚、日本メーカーの競争力向上
・停波直前のSDチューナー低価格化
メーカーの競争力は上がらないな。
ユーザーに何がうけるか考えられていない。
>>455 そういうメーカーが淘汰されるから向上する。
駄目なメーカーがなくなっても他のメーカーが良くなるわけじゃない。
今だってヒット商品を作れるところは作っている。
日本独自規格の商品をいくら作ってもなぁ。
競争力云々なんてちゃんちゃらおかしい。
日本のメーカー全滅するかもしれんな
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 15:43:39
>>454 俺達のデメリットも考えなくてはだめだよ。
・お年寄りに全然親切じゃないややこしくなる使い方
・大半の人には予定外の多額の出費
・薄型テレビを無理やり売りつけられ購買力低下、他業種の売り上げ低下
・税金の無駄な投入により国の借金増加(天文学的数字だからどうってことないけど)
・放送業界のますますの弱体化、放送業界からの税収減少どころか税金投入
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 15:46:27
>>458 利益1兆円の企業に同じ土俵でかなうわけないから
ひたすら逃げるわけだ。
>>458 違いはどうでもよいこと。
アナログだって、国によってチャンネル割り当てが違う。
ローカライズが要ることに変わりない。
重要なのは薄型化の技術力。
でサムスンの液晶が広まるのか?
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 16:00:00
世界のプラズメディスプレイユニットの半分と
世界の液晶パネルの半分以上はサムスンとLGだな
ブラウン管もサムスンは強い
シャープは意外にも世界市場の1割も持っていない
> ・お年寄りに全然親切じゃないややこしくなる使い方
簡易リモコンも出てるね。
> ・大半の人には予定外の多額の出費
廉価SDデジタルチューナーが停波直前にでるでしょう。
> ・薄型テレビを無理やり売りつけられ購買力低下、他業種の売り上げ低下
貧富の各差が激しい昨今、無駄に貯められてる貯金は莫大。
それを掃き出すことに成功してる。
貧困層は廉価SDデジタルチューナーでそうは困らない。
> ・税金の無駄な投入により国の借金増加
むしろ電波使用料で収入増。
>>463 サムスンがトップだとしても、この政策がなければ、もっと差をあけられるね。
>>463 世界市場の拡大には貢献しないが?
延期派はアフォが多いのかな。
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 16:10:19
もう日本の電機メーカーの復活は難しいのはっきりしている
海外市場は韓国につぐ台湾、さらに中国勢にどんどん侵食されつつある
今回のは生命維持装置みたいなもんだな
延命していいかどうかは知らんが
日本のメーカーの競争力があがるという妄想が凄いな。
>>469 なかったらなおさら上げればよいじゃない
むしろ特需に頼るようではより衰退する。
>>471 ただ頼るだけでなく将来の世界規模での競争力を上げるんだよ。
土建業界とは違うの!
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 16:28:15
難しくなったのは技術とかそういった話とは違うよな
何よりスピードが求められるようになった
そこで、需要予測、製品開発、生産管理、販売管理
それらが独立の上、全体として連携する企業群で行うのが製造業の趨勢
開発から製造まで一つの企業で行う日本のビジネスモデル自体が崩壊しているといってもいい
もたもたしている日本の企業は彼らからは相手にしにくい
アジア連合から、あきらかに置いてけぼりをくらってる
>>469 後先短い年寄りたちの無駄な貯金を設備投資、研究開発に使えるようになるんだから
上がらないわけがない。
黙っていたら特殊法人に無駄づかいされるだけ。
技術が低すぎるのは論外だが、技術は絶対的な競争力とはあまり関係ないんじゃないか。
デジタル化が必要という話からどんどんかけ離れていくなw
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 16:42:49
つまり、元々競争力のなかった土建屋を救ったように
競争力を失った日本の電機業界を救う公共事業なわけでつね?
>>478 しかも税金じゃなくて、俺達の金で救済だ
>>478 そこはちがうんだよ。
>>472 直接公共事業でもないからね。
電気工事業界にとっては公共事業だが。
>>479 しかし望む人だけ。
貧困層は廉価SDデジタルチューナーを。
そして通販番組が主軸になるわけですね。
せっかくサムスンの液晶テレビが欲しいのに・・・
>>477 メリットの大きさは人によって違う「デジタル化」に目を奪われ過ぎ。
全体のことを考えないと。
ここでいう全体は家電業界らしいけどな。
外貨獲得せんことには景気は良くなりませんから。
>>464 パネルは確かに低いが、液晶テレビのシェアとなると
シャープのシェアが大きくなるんだなこれが。
PC用モニタでの差が大きいからなんだが。
>>460 > ・放送業界のますますの弱体化、放送業界からの税収減少どころか税金投入
別に無料局の何割かはつぶして構わんでしょ。公金投入なんかあり得ない。
アメリカなんか瀕死の状態。
ペイチャンネルに視聴時間が流れるだけ。
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 17:15:27
小泉自民党を支持するのならデジタル化も支持するのが当然。
反対するのは売国民主党支持者。
停波支持だったけど、小泉キライだから取り下げるわ
>>488 すでに入れてるんだろ
基本的に放送業会だけでするべき事業を公金で
>>491 >>460 がいってるのは弱体化に対するもの。
放送業界にはそんなにメリットないのになんで?
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 17:43:17
>>445 >ケーブル業界もう多くはデジタル化は莫大な投資をして対応済でそういう局の話をしてる。
対応済みって、、、
この手の機材は待てば待つほど安くなるってのに、既に莫大な投資?
>みんなつぶれちゃうよ。
停波するかどうかは関係なく、そうなるな
光ファイバーあれば、CATVつぶれても誰も困らないし
>>493 HD化はまだまだだが、デジタル化は投資済。
> 光ファイバーあれば、CATVつぶれても誰も困らないし
それはないな。
そういう時代はまだまだ時間がかかる。
ソウル・小公(ソゴン)洞のロッテ百貨店本店では、最近、日本製のテレビを目にすることが難しい。今年はじめ、
パナソニック、東芝、パイオニア、三菱の製品が販売不振により一斉に片付けられてしまったからだ。
9階の家電製品売り場の一角にソニーだけがポツンと残っているが、テレビの売上が急減、渋い表情を浮かべ
ている。ソニー売り場の職員、チョ某さんは「昨年より売り上げが半分に減った」とし、「デジタルテレビは1日に1台
売るのも難しい」と話した。
一時、デパート、ディスカウントショップなど、国内の有名家電売場のほとんどを取り仕切っていた日本製テレビ
の数が激減している。今年に入ってから国内のデジタルテレビの会社が“価格引下げ”と攻撃的なマーケティング
に乗り出したことにより、日本企業が作ったPDP(プラズマテレビ)やLCD(液晶画面)テレビが消費者の関心対象
から外れてしまったからだ。
大手小売企業のハイマートは昨年末、パナソニック、東芝、JVCなどの販売を完全に中断した。現代(ヒョンデ)
百貨店も同じ時期にパナソニック製品を売り場から外した。2つのデパートはどちら共、現在ソニーの製品だけを
販売している。ハイマートの関係者は「全体のデジタルテレビの販売量のうち、ソニーの比重も一桁に落ちている」
と話した。
日本製品が減っている理由は、韓国製品に比べ、競争力が徐々に落ちているためだ。昨年下半期、デジタル
放送時代の幕開けにより、価格や性能の面で韓国産が日本製を上回っていると評価されている。
ハイマートの場合、昨年末、ソニーの42インチPDPテレビが740万ウォン台、サムスン電子やLG電子の製品は550
万ウォン台だった。しかし韓国企業が先月、42インチの価格を390万ウォン台に引き下げたことにより、現在はソニ
ーが韓国製より250万ウォン近く高くなった。50インチの場合はソニーが韓国製よりも400万ウォン以上高い。
日本製品は製品出荷時の競走でも遅れている。国内企業が2〜3か月に1度、新製品を出している反面、日本企
業は新製品出荷の回数が1年に1〜2度にとどまっている。
ロッテ百貨店ののシム・ウォンボ課長は「消費者にデジタルテレビは韓国製が日本製よりも上だという認識が確実
に定着している」と話した。
>>495 アナログ停波してデジタル化推進しないとこういう国どんどん増えるね。
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 18:15:51
5年後の日本の新聞記事だったりして
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 18:28:20
>>495 > ロッテ百貨店ののシム・ウォンボ課長は「消費者にデジタルテレビは韓国製が日本製よりも上だという認識が確実
>に定着している」と話した。
アメリカでも同じことになる
日本のデジタル放送は独自規格で、国際競争力ないからな
>>497 停波延期におわせたらもっと早くなるかもね。
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 19:03:54
どうせ潰れるんなら、早い方がいいだろう
>>500 そんなことはない。
全ての会社はいつかつぶれる。
だからって全ての会社を明日つぶせば良いのか?
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 19:20:16
候補
1:紗尿電機
2:不治痛
3:損二位
4:得ぬ飯しぃ
:
:
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 19:42:25
今、ブロードバンドの契約者数は3,000万件なんだってな。
企業体みたいなのも含むから、全部が家庭ではないが、今や全世帯の半分くらいに行き渡ってるらしい。
これなんか総務省が音頭を取ったわけでもないのに、すごい事だ。
メーカーに踊らされたわけでも、通信会社の力でもなく(NTTよりもむしろ対抗したメタリックの力)
高額のパソコン手に入れて、難しい使い方を覚えて、接続を行って、月々の支払いを進んで行う。
つまり良いと思うものなら、お役人やメーカーの意向と関係なく、自ら行う意志があるんだよ。
今のテレビにはこんなことしないだろ?
BSデジタルに何人参加したんだ?
今までの程度のコストと労力でやっと見てもらえる存在なのに、それを自覚していない。
総務省には我々をバカにするなと言いたい。
ブロードバンド推進はかなり官僚は躍起になっていたが。
ADSL規制緩和したり、公団賃貸住宅で強制導入させたり。
>>503 で、何なの?
ぼーっとアナログテレビにしがみついているやつは無視しろってか?
賛成!!!
>>465 >簡易リモコンも出てるね。
それを使ったら、どう簡易になるの
現行のテレビとチューナーでデジタル放送を見ようと思ったら
これだけの操作が必要なんだけど
テレビ電源ON → コンポーネント選択 → チューナー電源ON → BS切換 → チャンネル選局
>>506 現行は地アナがあるからね。
これがなくなれば簡単。
難しいBSも見なければ良い。
やっぱり地アナ停波だね。
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 20:07:25
マスコミは創価に侵食されているようです。又、現在の危機的な国家財政、ある意味では財政破綻している。
このような病的で異常な社会になったのは、朝鮮部落出身の指導者池田が動かす公明党が政権をとるようになってからだ。創価の反仏教仏道に反するテロ行為は以前から。町でテロ、地方でテロ、国では公明が異常で創価構成員の為だけの法律を次々に捏造し続けている。
今度の選挙で自公連立政権が続くことになれば、日本はマジにおしまい
>>506 現行のチューナはそういう操作でも構わない人向け。
地デジ専用初心者向けチューナだと、
テレビ・チューナ電源ON → チャンネル選局
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 20:21:47
>>504 国がその気になったのは途中からだよ。
韓国とかすごくて、インターネット後進国とかいわれるのがいやで
恥ずかしげもなくimodeの数までインターネット人口に組み入れたり
それに、総務省は光の方に注力してるんじゃないか?
ソフトバンクだとかの言われるままにならないやつらは嫌いだから。
NTTの方を支援。
数年後、ADSLが追い払われる悪寒
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 20:35:43
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 20:46:17
日本はあれだろう
ISDN回線が本命で常時接続もそれを目指していた
ADSLと共存できないからな
そいで、あの手この手でADSL陣営を妨害していたのは周知だろう
それで韓国に2年遅れた
結局NTT総務省陣営が、仕方なく認めたら破竹の勢いさ
むしろ総務省が驚いたくらいだ
ADSLは認めずISDNとは別に光を考えていたんだろうが、それをやったら10年遅れてた
んで、ISDNはどうなったかな、俺の会社今でもISDNだから安い電話会社に乗り換えられない
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 21:03:08
>>504 >ブロードバンド推進はかなり官僚は躍起になっていたが。
なってなかった
>ADSL規制緩和したり、公団賃貸住宅で強制導入させたり。
ずいぶん後になって、普及が止められないとわかってからな
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 21:10:53
よく考えてみると、アナログハイビジョン停波できるんだから、、、
地上波デジタルも停波できないはずはないな
手順を踏めばね。
数の話をするとアナログの方が膨大だが。
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 21:27:03
国交省「VDSLマンション導入は管理組合通常決議で可」と表明
なんてのもあったな。
急進したのは政府がこっちにモード変えてから。
将来の光ファイバー推進のためにもADSLだろうがなんだろうが推進して、
コンテンツ産業等を拡大する必要があると判断したんだな。
その判断は的確だったな。
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 21:27:43
こんな時こそ、国民投票だと思う
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 21:33:20
>>520 ナイスアイデア!
さっそく田中知事にお手紙書かなくては
アナログ停波に反対の人は、アナログテレビを買う。
アナログ停波に賛成の人は、家中のテレビをすべてデジタル対応にする。
それで、アナログテレビが全く売れなくなったら、停波すればいいじゃん。
>>522 デジタルが全く売れなくなったら、デジタルが停波するんだろ?
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 21:55:17
メリットデメリットを双方が積極的に情報公開。
最悪の場合のコスト、最良の場合のコスト、
市民が受けるメリット、デメリット、支払うコストの最大値最小値、
2011年までの予測値、現在までのコスト、今後のコストの最悪、最良の可能性。
我々は、それを元にアナログを選ぶかデジタルを選ぶか、国民投票で判断する。
いいんじゃないの?それで。
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 22:07:00
>>524 地デジ推進のためのコストは、当初の予定を際限なく超えてふくらんでて、最終的にいくらかかるかは
誰にもわからない
ない情報は、公開しようがない
526 :
◆YhefPZis9A :2005/09/04(日) 22:13:47
国民投票はコストかかり過ぎるから
双方向番組で投票したらいいと思う
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 23:23:31
>>523 なるかもね。でもそのときは、世界からも笑われて。
日本って時代遅れ〜
古くさ〜
まだ20世紀の技術使ってるよ、どこが先進国なん?
日本は発展途上国だろw
なんて世界から言われて。
引き返す勇気も大事だから。
世界中が日本のように引き返すべきだったと語られる日が来るかもよ。
>529には原子力関連技術についてどう思っているのかも聞いてみたいところ。
何もしなければ、世の中何も変わらない。
何も変えないのなら、研究開発する必要もないし、新製品を売る必要もないし、
結果、職を失う人間が続出する。一番困るのは一般人。
だからさぁ、
そうだ、「アナログが停波したのを確認してから」デジタルチューナーを買おう!!
でOK.
結果的にどうなるか見届けてからでいいじゃん。
完全に目的と手段が入れ替わってるな。
必要があるから研究開発するし、新製品が売れるんだよ。
地デジは必要ないのに無理矢理売ろうとするからおかしなことになっている。
リソースは限られているのだから、本当に必要なところに投下すべき。
身内の顔色ばかり伺って、航空機を作る代わりに巨大戦艦を作るようなことを
するのはマズイだろ。時代が読めない香具師はとっとと引退すべき。
>>533 テレビがデジタル化するだけではなくて
周波数の再編が大前提なわけ。
変わるのはテレビだけではないの。
不勉強。
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 07:51:34
>>534 >>47 > 地上波デジタルについては、凍結したところで当面国民の不便はないだろう。問題が残るとすれば、電波の逼迫と
>いう状態が改善されず、増加を続ける移動体通信のための帯域を確保できないという点だ。そこで、「アナアナ変換」
>のみを実施する。しかも、そのコスト増の元凶となる電波混雑地域を除いて、だ。地上波デジタル化を前提にするから
>もれなく、あまねく対策が必要となり、多額の出費を余儀なくされる。アナアナを、周波数の整理、再配置のみを目的
>として実行するなら、困難かつ非効率なエリアは最初から除外してプランニングすることができる。
>
> この方針に沿って、専門家も交えて協議、試算してみたところ、当初総務省が想定していた800億円程度のコストで、
>最大120MHzの周波数確保という成果を導き出せることがわかった。総務省のデジタル化プランだと、地上波の完全デ
>ジタル移行が完了し、アナログを停波してやっと確保できる帯域が130MHzだったのである。それに比して遜色ない
>値ではないか。しかも、周波数再配置で空く帯域は「UHF帯」であり、移動体通信にとって最も利便性の高い帯域なの
>だこれは効率的なプランだと自負する(下図参照)。
>
> 逆にいえば、現行政策のまま実行した場合、デジタル受像機が普及しなければずっとデジ・アナ両波を出し続けるこ
>とになり、何千億も使って結局周波数確保ができないという最悪の事態も充分考えられるのだ。どちらを選択すべきか
>は、火を見るより明らかだろう。
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 09:43:06
>>532 別に停波を確認しなくてもいいよ。その2〜3ヶ月前でもいい。
延期するにしても例えば前日に急遽決定とかは無いんだから。
延期のためには免許の延長や法律による手続きが必要。
>>535 引用はいいけど、中身も専門家の名前も無いような試算を信用するのか?
UHFだけで120MHz(20ch)空けるということは、残りはVHF12ch+UHF30ch。
各県に5〜6局、地図の塗り分けでも4色必要なのにスピルオーバーもある、
VHFアンテナが無い地域も多い、隣接地域での同周波再送信が不可能…
これで、アナアナ変換対象世帯数が減るとは思えないんだが。
それに、デジタル化の際には将来的に各県域でNHK2波+民放4波+県域民放1波が
可能なように考慮されてるが、アナログ再配置はそんなこと考えてないだろ?
>各県域でNHK2波+民放4波+県域民放1波が可能
やっていけるんかなぁ
高高度飛行船が独自性があって良いと思ったなあ
凄く安くつきそうだし
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 10:43:41
>>47の試算だけどさ、試算ってのは文字通り「試しにする計算」。
現実的な金額ではなく、その通りに行くとは限らないんだよ。
安くなることもあるし高くなることもある。
そしてこのような試算する側ってのは自分に有利になるような
条件で試算したりするもんだ。
実際、国のデジタル化のアナアナ変換も当初より増えたわけだ。
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 11:49:53
>>542 >
>>47の試算だけどさ、試算ってのは文字通り「試しにする計算」。
「
>>47の試算」って、これのことか?
「当初総務省が想定していた800億円程度のコスト」
それとも、こっちか?
「総務省のデジタル化プランだと、地上波の完全デジタル移行が完了し、アナログを停波して
やっと確保できる帯域が130MHz」
>そしてこのような試算する側ってのは自分に有利になるような
>条件で試算したりするもんだ。
>実際、国のデジタル化のアナアナ変換も当初より増えたわけだ。
だから、誰も総務省の試算なんか信用してないわけだ
>>543 >これのどこが専門家なんだ?
どこが専門家じゃないんだ?
>意味がわからん、3社という意味か?
違うよ
こんな基本的なことわからんのに、専門家の意見に難癖つけるな
いまのところインターネットによる配信は無理があるというのが大勢だが、
必要性に迫られての技術開発(しかも他国だったりして)で解決したら目も当てられないな。
このスレの住人なんて、ほとんどデジタル移行が済んでるから
あれこれ議論しても意味ないよね。
仮に平井議員の試算に誤差がないとしても
地上デジタル停止が2005年の今でも妥当な主張とは思えないな。
それと例えば720pという規格が存在しても使われないように
レア用途(BSやネット?)のデジタルテレビなんてメーカにしてみれば
売れないから儲かるわけがない。
(店頭にアナログ放送を映し出した大型液晶の画質をイメージしてみよう)
つまりずーーーっと2000年初頭の状態が続くのだ。
その場合はテレビじゃなくて単にモニターだろ。
場合によってチューナーが必要という意味なら地デジもかわらんし。
>542
当初より増えたってなんだ?
算出条件が異なるだけ。
>>545 インターネットによる配信は無理があるけど、
IPで配信するのは技術的には問題ないよ。
#結局は帯域が確保できるかどうかだけの話。
>>540 あとは定位置に長時間静止させる技術開発だけ。。。
と言われていく年月。(10年以上たってる)
#通信技術としては問題なし。
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 21:09:54
>>545 >いまのところインターネットによる配信は無理があるというのが大勢だが、
はあ?
とっくに商用化してるぞ
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 21:14:36
>>548 >つまりずーーーっと2000年初頭の状態が続くのだ。
SDアナログは停波できないって意味ではそのとおりだが、アナログハイビジョンとか
地上波デジタルのように将来普及の見込みがない方式は、廃止せざるをえないよ
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。.:2005/09/05(月) 21:25:40
>>551 インターネットは有料(ISP接続料金必要)。TV放送(民放)は無料。
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 21:42:15
>>555 今後、ブロードバンドインターネット接続は、放送見る以外の用途で必須
放送は、無料のおまけ
Gyaoとかな
>>553 全国的(地上波アナログなみ)にはまだまだ。
自分の家を基準にしたらいかん。
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 21:55:22
>>558 それは比べる数字が違うぞ。
2010年までに90%なのは光のカバー率だしな。
インフラ整備だからそれはそれで結構な事なんだけどさ。
ADSLがここまで広まってしまった以上、そこから光に移行させるのが
難しい。アナログ停波と一緒でADSL禁止令でも出さなきゃねw
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 22:04:53
放送見る以外の用途って何?
>>559 俺もADSL1.5Mから光に買えたけど、2ちゃんはもちろん
無料エロ動画サンプル視聴にも大した変化はない。
ちょっとヘマした感じ。
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 00:43:22
>>559 >それは比べる数字が違うぞ。
>2010年までに90%なのは光のカバー率だしな。
うむ、DSLでもよければ「2010年までに国民100%にブロードバンド」だな
>ADSLがここまで広まってしまった以上、そこから光に移行させるのが
>難しい
SDならADSLで十分だってのは、スルーか?
>>557 >全国的(地上波アナログなみ)にはまだまだ。
には、「2010年までに国民100%にブロードバンド」(カバー率)で、十分
TV放送に取って代わるということでは回線速度だけの問題でもなし。
中身は後回しというのは、ブロードバンドの普及もTVのデジタル化と同じようなところがあるな。
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 01:33:43
デジタル放送って、なんでこんなに不便な仕様にしちゃったんだろう。
人間の欲ってのは醜いもんだよ
郵便局の新事業として光回線を全国津々浦々までやるといいよ
ついでにネットで役所の窓口業務とか納税とかできると
公務員の人数減らせて効率的だね
民営化すると出来ない話だけど
>>562 だから何を言ってるんだ?
その100%になるのもカバー率だろ?
SDでなら地デジもそう遠くない先に100%になるよ。
カバー率も大事だがそれ以上に普及率が重要。
このスレは普及率が上がらないから失敗するって話だろ。
普及率で言えば、ネットを使ってない老人世帯等はどうなる?
デジタルテレビの導入より困難だよ。なんせ毎月の費用が
発生するんだからな。
また、ネットをやってる家庭でも複数見たい場合は対応機器が
その数だけ必要になるし、そうなると帯域だって怪しくなる。
放送には放送のメリットがあるのでブロードバンドに置き換える
なんてのは簡単じゃないよ。
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 09:34:22
>>563 >
>>546の答えマダー?(AA略
答えって?
「3波に分けて」なんてずれた話してるのはお前だけだ
>>565 仕様だけでなく。
BSアナログ、BSデジタル、スカパー(CSデジタル)、スカパー110(CSデジタル)・・・
総務省の役人さん、出来上がりのプランって考えないでやってるでしょ、ってかんじ。
>>568 それに近いことを既にやってるのがCATVだよね。
光並とは言えないけどブロードバンドのネット回線。
テレビもHD放送を各部屋でちゃんと受信できる。
IPによる放送は、CATV業者が通信事業に乗り出したのと
逆のことが起きるかどうかってこと。
でも各部屋で放送を見ることを考えるとどうしても不利だよね。
LAN配線なんて普通の家にはされてないから。
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 11:00:47
アナログ停波して無線でのデジタル放送が受信できない世帯がCATVやネット回線
でCATV料金やネットISP接続払わないと地上放送観れなくなるのは納得できな
いだろう。ネット環境がない世帯も少なくないし。
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 11:24:42
>>568 >普及率で言えば、ネットを使ってない老人世帯等はどうなる?
ネットを使うのとパソコンを使うのを、混同してないか?
>デジタルテレビの導入より困難だよ。なんせ毎月の費用が
>発生するんだからな。
そこで、トリプルプレイ
電話代が安くなるだけで、元が取れる
>また、ネットをやってる家庭でも複数見たい場合は対応機器が
>その数だけ必要になるし、そうなると帯域だって怪しくなる。
DSLだとな
2010年には90%は光だから、十分
>放送には放送のメリットがあるので
何もないぞ
例えば「複数見たい」といっても、電波で多チャンネルやろうとするとすぐに帯域足りなく
なるが、ネットだと数百チャンネルくらいは余裕
>>571 >LAN配線なんて普通の家にはされてないから。
つ【無線LAN】
>>573 >ネットを使うのとパソコンを使うのを、混同してないか?
混同してないよ。PCを使ってない人の多くはネットも無いわけだろ。
そしてその中では老人世帯が多いわけだ。
電話代なんて今の割引でも充分に安く元を取れるのは一部の人だけ。
つまり月々の費用が増えるわけだ。
「複数見たい」ってのは家庭内での台数の事だよ。
LAN配線や、それに耐えうる帯域。光で帯域は確保できるだろうが
当然光の方が費用は高くなるよな。
それと無線LANなんて言ってるけど、こういう用途には向かないだろ。
そりゃこの先、どんな規格が出てくるかはわかんないけど現時点では
複数台数での高速アクセスは厳しい。
更に干渉の問題もあるよな。住宅密集地で皆が使うとあっという間に
使えなくなってしまう。
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 11:55:11
おれはADSLから変えへんぞぉ
月2.5千円しか払ってへんからお得だからな
あ、YAHOO!BBが営業してへん可能性があるか・・・
>>573 100Mbpsを数十人で共有してる今主流のFTTHだと、
マルチキャストでも17Mbps×5chが限界でしょ。
H264等で6Mbpsまで落としても16ch。
逆にDSLだと局舎までは専用線?だけど、
6Mbps出る所なんて限られてる。
1Gbpsにするには設備更新が要るし、そうなると
放送・ネットの双方が必要な家でないと割安にならない。
2011年に1Gbps(或いは100Mbps専用線)が
固定電話の基本料金並みの月額2,000円以下になるのなら
いいんだけど、その頃にはデジタルテレビも安くなってるだろうし…
リアルタイム性が低い娯楽番組等はネットや蓄積型でもいいけど、
ニュースやスポーツは帯域保証じゃないと厳しいよ。
パケットロスで途切れまくったりすると、画質以前の問題だよ。
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 12:40:58
>>574 >混同してないよ。PCを使ってない人の多くはネットも無いわけだろ。
今はな
>そしてその中では老人世帯が多いわけだ。
そういう老人世帯に「地デジはデータ放送が、、、双方向が、、、」とかいっても、嘘がばれる
以前に、無視されるわけだ
>電話代なんて今の割引でも充分に安く元を取れるのは一部の人だけ。
孫の顔を毎日のようにテレビ電話でみてたら、ずいぶん高くつくぞ
>「複数見たい」ってのは家庭内での台数の事だよ。
>LAN配線や、それに耐えうる帯域。
つ【無線LAN】
>それと無線LANなんて言ってるけど、こういう用途には向かないだろ。
つ【エアボード】
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0119/sony.htm >そりゃこの先、どんな規格が出てくるかはわかんないけど現時点では
>複数台数での高速アクセスは厳しい。
54M(アメリカでは108Mbps)で既に十分早いが、近いうち(2011年より手前)に倍以上の速度になることも確実
>更に干渉の問題もあるよな。住宅密集地で皆が使うとあっという間に
>使えなくなってしまう。
2.4Gなら多少はいいが、5Gではほとんど壁抜けできない
>>576 >100Mbpsを数十人で共有してる今主流のFTTHだと、
あのNTTですら、個人宅ではすでに1Gを共有するのが主流ですが、何か?
>>577 >
>>576 > >100Mbpsを数十人で共有してる今主流のFTTHだと、
> あのNTTですら、個人宅ではすでに1Gを共有するのが主流ですが、何か?
それは新規申込一戸建ての話だろ。今までの100Mbps共有から切り替えると
工事費5000円とか取られる。1G共有は「これからの主流」
>>577 だからな、月々の費用がかかるネットとテレビ電波のように
無料で受信できる物だとどちらが敷居が低いかって事だ。
デジタルテレビを無視するような老人ならなおさらネットは無理w
テレビ電話?そんなもん最初だけさ。
そのうち孫の家族からうざがれる。ひょっとしたら孫からもw
それ以外にテレビ電話なんてそう使い道は無いしな。
無線LANもな1台だけなら高速だよ。
だけど同時に通信したら台数に比例して遅くなってしまう。
速いのは無線端末が1台の時だけ。だからこういう用途には
向かないと書いたんだよ。
こんな前提あり得ないけど、地上波を廃止し移行するとした場合。
最有力はCATVだよ。CATV局と地上波TV局を直接繋いでさ。
なんと言っても各家庭の配線がそのまま使えるからね。
ネット放送は既存のテレビ放送の代わりにはまだ無理だね。
技術的に可能なのと家庭に受け入れられるかは別だから。
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 13:55:27
そうそうCATV局とTV局が光でも専用衛星でも何でもいいから
繋げてくれればCATV加入者にとっては電波は要らない。
CATVの加入率は日本全体で4割とかあるようだ。
残りを全部CATVに強制してしまえばVHFもUHFも全部空くんだな。
電波の効率化に向けてぜひ検討して貰いたい物だ。
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 15:03:58
>>578 苦しいなあ
>今までの100Mbps共有から切り替えると
「昔の100M共有から」だろーが
>1G共有は「これからの主流」
今主流
既に個人宅で100M共有なんてメニューはない
>>579 >だからな、月々の費用がかかるネットとテレビ電波のように
>無料で受信できる物だとどちらが敷居が低いかって事だ。
>デジタルテレビを無視するような老人ならなおさらネットは無理w
>>577 >そういう老人世帯に「地デジはデータ放送が、、、双方向が、、、」とかいっても、嘘がばれる
>以前に、無視されるわけだ
電話とテレビに使えるネットは、老人にも有用性がわかる
>テレビ電話?そんなもん最初だけさ。
最初だけでいいんだが?
>無線LANもな1台だけなら高速だよ。
>だけど同時に通信したら台数に比例して遅くなってしまう。
で、100Mとか200Mでる無線LANが台数比例で遅くなって、何が問題だ?
>速いのは無線端末が1台の時だけ。
ばーか
>>582 > 電話とテレビに使えるネットは、老人にも有用性がわかる
今、電話とテレビに使ってる月々2,000円弱で
ネットに乗り換えられるなら可能性はあるな
> >テレビ電話?そんなもん最初だけさ。
> 最初だけでいいんだが?
年寄りも携帯を持つ時代なんだから、携帯で済ますだろ
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 16:32:05
>>583 >今、電話とテレビに使ってる月々2,000円弱で
電話だけでも、そこまで安く無い
>年寄りも携帯を持つ時代なんだから、携帯で済ますだろ
年寄りにHDはいらんとはいえ、いくらなんでも今の携帯のようにテレビ電話とは名ばかりの
低速低解像度でしかも従量制じゃ、駄目
第四世代IP携帯100Mbps月3000円ぽっきりとかなら、HDとかいわなきゃ十分だろうが
>>582 人に「ばーか」とか言ってる場合じゃないだろ。
一戸建てで100M共有の光はまだメニューにあるぞ。
1G共有を選べないエリアがあるってこった。
ほんと自分の周辺しか見えてないやつだな。
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 16:51:32
あのぉ・・・
いつから放送電波不要スレになったんですか?
テレビ局の放送塔を廃止して光ファイバーで配信なんて
現在進行中の地上波のデジタル化より困難だと思いますが。
電波が発射され続ける限り電波で見ますよ国民は。
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 17:03:16
>>585 おまえ、100Mを一人で占有するタイプと勘違いしてるのか?
それとも、ISPのほうに100Mメニューがあるのを勘違いしてるのか?
あるいは、西は600Mを共有のメニューがまだ残ってるのを100Mだと勘違いしてるのか?
そもそも150Mだしな
いずれにせよ、ばーかw
↑ばーかばーかwwww
>>584 >
>>583 > >今、電話とテレビに使ってる月々2,000円弱で
> 電話だけでも、そこまで安く無い
1450円〜1700円だ。知らないのならいい加減なこと書くなよ。
もちろん年寄りは長年使ってきた電話加入権は持ってるのが前提だし。
> >年寄りも携帯を持つ時代なんだから、携帯で済ますだろ
> 年寄りにHDはいらんとはいえ、いくらなんでも今の携帯のようにテレビ電話とは名ばかりの
> 低速低解像度でしかも従量制じゃ、駄目
> >テレビ電話?そんなもん最初だけさ。
> 最初だけでいいんだが?
最初だけで終わるなら、大した金額じゃないだろ。
解像度も、お前が駄目と言ってるのと同レベルの根拠で問題無いよ。
そこで不満がある人だけがネットに手を出すだろ。
>>587 西のファミリー100は100Mを最大32人で共有だぞ。
回線速度は将来の予定で話すのに
>年寄りにHDはいらんとはいえ、いくらなんでも今の携帯のようにテレビ電話とは名ばかりの
>低速低解像度でしかも従量制じゃ、駄目
なぜこういうのは現在で語るんだ?
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 17:55:51
地上アナログ波反対するのは
ブロードバンドのあり方とは関係がない
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 18:33:56
>>587 > いずれにせよ、ばーかw
ネット渋谷系ニートの方ですね。
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 18:57:27
ブロードバンドを過剰に評価するのは地デジ推進と似てる。
ちょっとズレていない?
地上デジタルを廃止した代わりに放送局が
HD放送をネットで流すのか、つうことだろ。
その場合、ゾーニングはどうするんだ?
全国一律なら閑古鳥鳴いているBS使うだろう。
馬鹿が集まってるスレ
馬鹿同士の議論って面白いね
馬鹿げたことを真剣に語り合ってるんだからw
実害がないから国が馬鹿なことやるよりは遥かにマシだなw
アナログ停波支持の俺から言わせれば、地上デジタル中止による
実害の最たるものはHD=解像度なんかじゃなくて
永遠に4:3画角から逃れられない、ということだな。
90年代中頃のブームのNTSCワイドがポシャッたのは
地上波もBSアナログもスクイーズ放送をしなかったからだ。
世界に先駆けて16:9の先鞭を切ったのに、普及が
一番遅いなんてギャグでしかないね。
BSが20年かけて3割程度しか普及してない現状で地デジがどうなるかは見物だわな。
つかあと5年ぐらい経てばテレビ放送要らなくなってるかもしれんけどな。
NHKを含むテレビ局各社は困るだろうけどよ。
別に普及は気にせんでよいでしょ。
停波が迫れば一気に廉価SDデジタルチューナーで普及するよ。
>>581 > そうそうCATV局とTV局が光でも専用衛星でも何でもいいから
繋げてくれればCATV加入者にとっては電波は要らない。
これに近いのがもうすぐ始めるJDSのこれ。
JDS、ケーブルテレビ事業者向けにハイビジョン放送等のオリジナルコンテンツ配信へ
〜 J:COM、テプコケーブルを株主として迎え、全国光伝送ネットワーク構築 〜
http://www.jdserve.co.jp/topics/050616.html JDSの大株主はJ:COM、東急、東京電力の三大勢力だが、在京民放も名を連なれてるだけに・・・
でもCATVで全国カバーは無理だね。
>>600 本格放送は20年じゃなくて15年程度だね。
まあ20年でも15年でも良いけど、それほどまでに変化の遅い分野だと
自分で主張しているのに
>つかあと5年ぐらい経てばテレビ放送要らなくなってるかもしれんけどな。
どうしてここだけ、お花畑にジャンプできるん?
廉価版チューナーの話はPS3のBDとそっくりだなw
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 05:51:28
>>595 >ブロードバンドを過剰に評価するのは地デジ推進と似てる。
ブロードバンドは総務省やNTTの必死の妨害にもかかわらず発展したんで、だいぶ違う
しかもスレタイにある「アナログ停波は永久延期」を前提にブロードバンドを語るのは、地デジ
とちがってまったく無理がない
>>599 >永遠に4:3画角から逃れられない
放送はな
それで、十分
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 07:08:12
放送とビデオ視聴は分けるべき
目的というか、見方みたいなものが全く違うと思う
放送(即時性・同時性)=報道ニュース、ドキュメンタリー、スポーツ中継、バラエティなど・・・どこでも見える(高感度、小型軽量、ポータブル、各部屋自動車)、低画質、小画面3で充分、必需品、情報機器、低価格
ビデオ(メディア・VOD・個別性)=映画、音楽、ゲームなど・・・・ワイド、大画面、高画質、高音質、エンターテイメント、娯楽機器、趣味性強く万人が必要としているものではない
放送用途とビデオ用途が兼用になっているテレビモニターのため
放送に求めるべきことと、ビデオ視聴に求めることが違うことを認識せずに
ごっちゃにしてしまっていることがデジタル放送に違和感を感じる理由なんだと思う
放送は情報収集が目的なのに、方法が違ってる
本来、目的を考えればテレビモニターとビデオモニターは分けた方がいいくらいなものなのに
その事に、気が付いていないんじゃないか
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 07:13:48
>>606 >放送は情報収集が目的なのに、方法が違ってる
情報収集はもはや、、、
ということで、ビデオ用途で生き残ろうとしてるんじゃ?
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 07:49:38
インターネットは個別の情報を仕入れるのに向いている
株価とか、専門性の高いニュースとか
同報性の強いもの、例えば台風情報などは、もちろんネットで見れないわけではないが
やはり全体像の把握、情報入手の手軽さはテレビにはかなわない
ただ、映画や音楽番組はビデオが出てくるまでは視聴率の王様だった
ところが、ビデオが出てきて映画の視聴形態が変わり、音楽が国民のものから若者の娯楽に変わり
NHKの9時台ニュースとニュースステーションから一気に報道番組が増えたのは時代の要請
ゲームやビデオ、インターネット、一日の時間は変わらないのにメディアは増えていけば、テレビが侵食されていくことは仕方ないだろう
ただ、テレビに求められているものと、デジタルでしようとすることが違っていれば支持は得られない
ビデオには大画面が欲しいが、ニュースにはいらない
どこでも使えて小型で安い機材で見るのが似合ってるメディアなのに、大画面高価格を押し付ける
高画質大画面でテレビショッピングなんか見てると違和感ばりばり、もっての外だと思うだろ?
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 08:01:21
>>608 >同報性の強いもの、例えば台風情報などは、もちろんネットで見れないわけではないが
>やはり全体像の把握、情報入手の手軽さはテレビにはかなわない
釣りか?
いつ流れるかわからん台風情報得るのに、ずっとテレビにかじりつけってのか?
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 08:45:03
スポーツやドキュメンタリーは高画質にしろよタコ
>>610 オヤジ達はまともに野球の画面なんか見てないぞ。
点が入ったとか結果を知りたいだけだろ。
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 10:05:24
>情報入手の手軽さはテレビにはかなわない
テレビは無料だから手軽さでは断然優位。 ネット環境がある世帯なら別だけど
ネットは地上波TVほど普及していない。
インターネットだけじゃ、台風が接近していることさえ気が付かないかもしれん。
>>608 一つ言えるのは大画面で低画質を見ると酷いって事だ。
大型薄型テレビでスカパーを見たことがあるか?
小型テレビで見てた時は意識することがなかったのに
大型にした途端「なんじゃこりゃ」って状態だ。
地上アナログもスカパー程じゃないにしろ酷い。
高画質のBSデジタルが先行しているわけだ。
地上波がいつまでも低画質のアナログのままだと
大画面の視聴者が離れてしまうよ。
大画面の視聴者って富裕層でもあったりするからな。
>>614 VODが一般化すれば、生中継以外の放送番組は価値をなくすかもしれんよ。
高画質大画面はすべてVODで見るといいが
生中継の番組は小さな画面で十分だともいえる。
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 10:51:02
>>612 >テレビは無料だから手軽さでは断然優位。 ネット環境がある世帯なら別だけど
>>608 >同報性の強いもの、例えば台風情報などは、もちろんネットで見れないわけではないが
>やはり全体像の把握、情報入手の手軽さはテレビにはかなわない
なので
>ネットは地上波TVほど普及していない。
じゃ、反論にならん。「全体像の把握、情報入手の手軽さ」で比較しろ
>ネットは地上波TVほど普及していない。
ネットは地上波デジタルTVよりは普及してるのが、痛いな
ネットは地上波アナログTVを否定する必要もないし
>>613 >インターネットだけじゃ、台風が接近していることさえ気が付かないかもしれん。
ニュースサイトチェックするだけでそれは防げるが、行楽の予定がなければ、それで十分
到達したら、嫌でも分かるからな
行楽の予定があれば、出かける先の天気をピンポイントで調べるのに、放送は役に立たん
>「全体像の把握、情報入手の手軽さ」で比較しろ
「情報入手の手軽さ」に関して、はネットは有料と言う点で無料のTVより劣る。
>>615 VODは放送とはあんまり関係ないと思うんだよね。
VODの視聴スタイルはレンタルビデオと同じ。
テレビ局も過去の番組をライブラリとしてVODにすることはある
だろうけど新作をいきなりVODで提供するのは少ないと思われ。
もっとも有料データ放送とネットならネット優位だが。
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 11:21:46
テレビとビデオで視聴スタイルやら見るべきモニタそのものが違うんじゃないかな?
俺は、プロジェクタ持ってるが、普段は使っていないもの
テレビ放送視聴専用モニタ(ようは安物の普通のテレビ)と
ビデオ&VOD専用モニタ(外部入力LANあり、チューナーなし)に分かれていくかもしれないな
デジタルテレビの居場所は、ないぞ
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 11:25:26
地上波TVは無料という点がネットにないメリット。もし全部有料化したら(例えば
NHK受信料払わないと民放にもスクランブルとかになったら)TVというメディア
は終わりだろう。
>>620 そういうのをやってるのは一部のマニアのみ。
大抵はリビングや居間に比較的大型のテレビが1台。
子供部屋や寝室にはそれより小さめのが1台あるのが標準的。
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 11:46:52
>>622 >テレビ放送視聴専用モニタ(ようは安物の普通のテレビ)
は必需品
>ビデオ&VOD専用モニタ(外部入力LANあり、チューナーなし)
はマニア向けのAV機器
つまり、マニア向けのAV機器は、いらない人には、いらないだろうということよ
それをいっしょくたにデジタルテレビにしようとしている
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 12:59:12
>>617 >「情報入手の手軽さ」に関して、はネットは有料と言う点で無料のTVより劣る。
インフラ料金を払うのは、ネットも放送も同じだ
NHKの受信料の徴収目的には、放送インフラの整備という名目もあるの、知らないのか?
受信料不払いするとか、野良無線LAN捕まえるとか、無料で情報入手する方法はいろいろ
あるがな
>>623 近年の薄型化で昔はマニアだけだった大画面が一般にも浸透しつつある。
マニアの要素をうまく広げられるとビッグビジネスになる。
パソコンやインターネットなんかもそうじゃない。
昔は趣味でパソコンなんて触ってるのはヲタだけだった。
DOSではなくWindows。パソコン通信ではなくインターネットで普及した。
それと同じで大画面には地上デジタルって感じだろう。
でもマニアじゃないんで、モニタを使い分けるなんて事はしないからね。
>>625 マニア向けの商品なんていらないのに
総務省に無理矢理押し付けようとしてるわけでしょ?
多くはテレビはニュースしか見ないんだから、安い機材で十分という人ばっかりだよ
627 :
624:2005/09/07(水) 14:16:12
>>625 間違い
×総務省 に 無理矢理押し付けようとしてるわけでしょ?
○総務省 が 無理矢理押し付けようとしてるわけでしょ?
ビッグビジネスになろうが潰れようが知ったことじゃない
すくなくとも、我々が今までより不自由なことや余分なコストを支払うことは
御免被りたいだけなんだよ
>>626 だから元々マニア向けだった大画面を一般向けにしたわけだ。
むしろ今の薄型テレビはマニアにそっぽを向かれる仕様の物が
あったりするくらいだ。
アナログテレビと比較するから高いのであって収入から
考えると37型くらいまでならそう高い物ではないよ。
自分で書いていて何だけど、この大画面の事まで総務省は考えて
なかったかもしれない。2011年停波を決めたのが2001年だからさ。
それと総務省が考えているのは電波の効率化と国のメンツでしょ。
ビッグビジネスになり景気が良くなろうが関係ないからさ。
SDチューナーが出るから平気という意見がかなり出るということは、
(一人で何回も書いてるのかも知れんけど)
普通の人は今以上の大画面TVは買わないということになるんじゃないか。
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 14:41:27
>>629 一人で何回も書いてるに、決まってるよ。
出てもいなし、ほんとに出るの?
若い人は買えると思うけど中年以上は過去の視聴習慣があるから影響あるよ。
今まで何10年も20〜29型を見慣れてきてるのにいきなり大型にすると
目の疲労が凄い。
映画を見るにはいいけど、普通の番組は小型画面でも栄えるようにカメラワークや
テロップワークが派手だから大きくすると目も脳も疲れる。
横長化で目の左右移動量が増えるのも影響してる。
20→28、25→32、29→36ってのが見疲れしにくい適正サイズだし、
それ以上のものは番組視聴に限っては不要だと断言してもいい。
また、テレビのために広い部屋に引っ越す人などいないし、みんな支出を抑えてる。
>>628 高いか安いかは人それぞれ
俺には、20万円もするものが安いとは思えない
ニュース見るだけなのに・・・
それに、家にはいっぱいテレビがある
それなりに、便利に使っている
それも買い換えるととんでもない金額になる
ニュース見るだけなのに・・・
デジタルをしようが止めようが知ったことではない
ニュース見るだけだから・・・
でも、アナログ停波となれば問題だ、払わなくていいものを払わされるわけだから
1万円でもイヤだ
>>632 大画面とか高画質が要らないのなら、8〜9万円で25型or28型があるよ
もっとも、このへんを今買うぐらいなら3〜4万円の安物を買って、
5年後に同じサイズのデジタルを買った方がいいと思し、
実際にみんなそうしてるから、あんまり売れてなくて割高だけどね
>>633 いや、あぁいうのには言っても無駄だよ。
買わされるなら1円でも高いって言うだろうからw
高くて嫌ならテレビを見なきゃいいだけ。
テレビ局も国も今の視聴者にずっとテレビを視聴させる義務はなく
現実的にある程度は切り捨てる。その切り捨てられる人が
>>632 もっとも停波前に安くなったデジタルテレビを買ってそうだがw
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 15:25:48
みんなテレビ離れしてるからね。
このままでは放送局の合併もありそうだな。
TVが「切り捨てる」なんて悠長なことを言ってる場合じゃない方が問題なんだけどな。
つーかテレビ離れはある程度進んだ方がいい。
既存のテレビ局を守る為にアナログ継続なんて言うなら
そっちの方が問題だ。
ライブドアのように新規参入したい企業だってあるだろうしな。
>>634 義務はなくともNHKは切り捨てないだろう。
受信料支払いを条件にチューナーの無償貸与くらいはするだろうな。
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 18:09:31
デジタル見てるやつに聞きたいんだが
アナログで我慢が出来ないほどの高画質ワイド大画面のすばらしい品質のテレビジョンで
いったい何見てるんだ?
アニメという答えを希望w
>>629 1割の人でも購入するなら莫大な需要。
SDチューナー買う人の嗜好は画面の大きさは関係ないでしょ。
まだ使えるモニターをせっかくだから使い続けようという人。
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 20:00:14
>>643 関係なくない。
今の画面の大きさに不満があるか高画質がいいなら
SDチューナー買わないでTVを買い換える。
>>640 普通に考えて映画だろ。少なくても俺はそうだ。
あと大自然の何とか、サッカーなどは凄く良い。
サッカーファンじゃない俺でも面白く感じる。
他はみんなが言う通り4:3小画面でも良いよ。
647 :
デジタル至上主義者【Dチューナー内蔵液晶TV200万台突破】:2005/09/07(水) 21:03:31
たいした度胸だな。誰がやったかは知らんがAV板にデジタル放送を叩く
スレを立てた者が居る。
いい度胸だ。存分に相手をしてやろう。
>>645 それなら停波を待つまでもない。
廉価SDチューナー購買はモニターをせっかくだから使い続けようという人。
649 :
デジタル至上主義者【Dチューナー内蔵液晶TV200万台突破】:2005/09/07(水) 21:05:52
2年後いや3年後にはこの板からアンチデジタル放送派の連中は何事も無かったように
一切謝罪することなく消えているでしょう。
この板は純粋に番組について語る板になりますから。
番組の話は他板
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 21:15:03
>>625 >近年の薄型化で昔はマニアだけだった大画面が一般にも浸透しつつある。
ソースは?
>マニアの要素をうまく広げられるとビッグビジネスになる。
そうかもしれんね。
地デジは、マニア敵にまわしてるけど。
>>649 >2年後いや3年後にはこの板からアンチデジタル放送派の連中は何事も無かったように
>一切謝罪することなく消えているでしょう。
お前は3年後には地デジ廃止と思ってるわけだな。
俺的には2012年くらいじゃないかと思うが、まあ許す。
>この板は純粋に番組について語る板になりますから。
ネットデジタル放送のな。
>>651 ソースね・・・
電気屋の店頭を見てたりメーカーのラインナップを見てたら
わかるね。AV板で叩かれるようなものが売れてるから。
あと地デジがマニア向けじゃないのは当然。
マニアに嫌われるのと一般に受け入れられるかは別だから。
653 :
デジタル至上主義者【Dチューナー内蔵液晶TV200万台突破】:2005/09/07(水) 22:33:45
>>651 違うな。地上波デジタル放送の廃止が不可能になってアンチが逃げ出すのだ。
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 22:36:22
>>652 >電気屋の店頭を見てたりメーカーのラインナップを見てたら
>わかるね。AV板で叩かれるようなものが売れてるから。
店頭はまだしも(といっても、電気店により違うが)メーカーのラインナップを見てたら、売れ行きがわかるのか。
さすが脳内ソース。
>マニアに嫌われるのと一般に受け入れられるかは別だから。
「マニアに嫌われる」のと、「マニアにすら嫌われるようになった、ましてや一般をや」は、ちゃんと区別しろな。
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 22:36:25
>>646 つーことはあれだろ?
映画だったら、放送を待つよりレンタル屋で借りてくるなり
将来、VODになればそれで見れればその方がいいだろ?
放送でやることないじゃんか
結局、ビデオ=高画質の必要はあっても、放送=高画質である必要はないんじゃないか?
サッカー高画質で見たいか?
野球は小さい画面で十分だ
656 :
デジタル至上主義者【Dチューナー内蔵液晶TV200万台突破】:2005/09/07(水) 22:36:42
地上波アナログの廃止は2015年。
BSアナログの廃止は2011年。
これが我が予想だ。
2011年7月の廃止は99%不可能であると言っておこう。
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 22:42:06
>>656 で、地デジ廃止は2012年でいいか?
それとも2008年だと思うか?
>>651 >
>>625 > >近年の薄型化で昔はマニアだけだった大画面が一般にも浸透しつつある。
> ソースは?
JEITAの出荷台数ぐらい見ろよ
>>658 >>651が言ってるのは一般にも浸透してきたことのソースだから
そう簡単じゃないんだよ。台数が分かってもそれだけマニアが
いたと言えばそれまでだからね。
んで
>>652のように書いたんだ。
一般と言うからには大多数じゃないとなあ。
値段がバカ安になればわからんけど。
昔がマニアだけというなら29インチくらいは大画面じゃないよね?
>>655 放送を待つ、という言い方は俺には合わないな。
俺は映画は好きだけど何が好きなのかは良く分からない。
もし問われたなら「濡れ場が適度に混ざったサスペンス系かな」
と答えるだろうが、それだけとは限らない。
よってテレビ局お仕着せの映画でも良かったりする。
最近じゃ「花とアリス」とか「下妻物語」とか、カタログ見たら
絶対、選ばないようなものを見て結構印象よかった。
レンタルだと偏食してしまいそうな気がするんだな。
それとサッカーこそ高画質は必要だよ、映画以上に。
だって選手ひとり一人が小さいんだからさ。
将来VODが主流になって居ながらにして高画質の
映画を選べるならそれでも良いんだけど、放送でもいいわけ。
つうか居間に4:3置いていて、VOD映画タイムは
シアタールームのプロジェクターで見るなんて俺はそんな金がない。
今のメインテレビは将来の個室や台所用に回すわけだから
規格は同じである必要があるわけ。
ではその規格は?となればBSハイビジョン用しかないだろう。
>>660 29インチくらいが昔でいう大画面でなく一般だと言うからには、
29インチが大多数じゃないとなあwww
ウチには年寄り部屋に29インチ置いているけど
NTSCじゃ走査線ゲロゲロだ罠。
>>622 29インチくらいより小さいのだと薄型と関係がなくなってくるので、
薄型高画質TVによってマニアから一般層へという部分が違ってくる。
まあ、29インチはブラウン管だとデカすぎるけど、
液晶なら買うという人もいなくないと思うがな。
プラズマは小さいのないし。
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 00:24:58
薄型高画質TVによって大画面がマニアから一般層へという部分が違ってくる。
ね。
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 06:54:30
>>659 >
>>651が言ってるのは一般にも浸透してきたことのソースだから
>>625 >近年の薄型化で昔はマニアだけだった大画面が一般にも浸透しつつある。
だからな
>んで
>>652のように書いたんだ。
結局、おまいの脳内売れ行きでしかなかったってこった
>>666 結局、JEITAのデータ見ればすぐわかる件はスルー?
「近年の薄型化で昔はマニアだけだった大画面が一般にも浸透しつつある」
は証明されたから、
>>651の言葉尻をとらえて
やり込めた気分だけ味わってるんだね
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 10:12:22
>>667 >結局、JEITAのデータ見ればすぐわかる件はスルー?
スルーもなにも、お仲間からさえ全否定されてますが?
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 11:46:24
>>669 かなり大きく取り上げられてたのでは?
車の突入防止柵か何かの特集の冒頭でもやってて、
ヤラセかと思ったから覚えてるよ
>>666 JEITAだけじゃなく各社発表でも売り上げが伸びているのは事実。
そしてそれはマニア層だけでは不可能な数字。
これだけでいいんじゃないか?
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 13:27:14
俺の住んでるマンションは築35年の公団分譲で、800世帯くらい、BSは共同アンテナじゃない
最近は年寄りがすっげー多く、場所が良いせいか社宅にしている会社もあるのか
若いねーちゃん一人住まいとかいるが、小学生なんてめっきり減ってしまったなあ
共同アンテナじゃないから外からパラボラはわかるんで、一棟だけBSアンテナを数えてみたんだが
全体の1/4ってところだ
有線テレビが入ってる話は聞かないし、最近マンション光がNTTとKDDIが両方入って競争してるから
それで見れない事もないんだろうが、そんなのほとんどいないだろう
ビデオは世帯普及率7割というが、実稼動してるのは半分もあるまい
つまりほとんどの人間は、ビデオにもBSなどにも興味なく、つーことは大画面にも高画質にも興味なかろう
自分から大画面とかデジタルに興味を持ち、積極的に買い換えてくれるのは1/4どまり
あとは、なかなか買い換えてくれないぜ
>>672 BSアンテナだけで語ってもいいものだろうか?
イオンの32V液晶があっという間に売り切れたのは記憶に新しい。
液晶の32Vはブラウン管32インチより大きいから大抵は大画面化。
薄型大画面の需要は充分にあるってこった。
すでにそれなりの大型ブラウン管を持っている人の液晶への買い替え
あるいは買い足しだったら一般に広まっていることにはならないが。
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 16:48:09
>>671 >JEITAだけじゃなく各社発表でも売り上げが伸びているのは事実。
JEITAと各社発表をあわせても、主張の補強にはならない
>そしてそれはマニア層だけでは不可能な数字。
ここが、間違い
>>673 >イオンの32V液晶があっという間に売り切れたのは記憶に新しい。
しらんがな
で、何台売れたんだ?
>液晶の32Vはブラウン管32インチより大きいから大抵は大画面化。
なんじゃ、そりゃ?
ブラウン管32インチを液晶32Vに買い換えるのが大画面化だといいたいのか?
>薄型大画面の需要は充分にあるってこった。
「あっという間に売り切れた」と「需要は充分にある」は結びつかないのだが?
あぁ粘着ソース厨がまだいるようだな。
この大画面化の流れを意地でも認めたくないらしいw
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 16:56:56
普通に考えると、リビングにあるTV(家で一番大きいとしておく)がヘタってきた時、
プラズマなどの更なる大画面に置き換える割合は高いだろうが、
寝室の小型TVは小型液晶にしかならないんじゃないか?
しかも急に60型に買い換える人は限られていると思われるが。
マニアは迷わず買うけど。
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 17:02:21
32Vだと意味としては大型化高画質化というより低重量化のほうが大きい気がするが。
ブラウン管と決定的に違う大きさじゃないし。
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 17:10:25
32Vの「V」ってなに?
>>677 その通り全てのテレビが大画面になるはずはない。
今まではブラウン管だったため、テレビを買い替えるにしても
32インチあたりが事実上の上限だったが、薄型によってその
上限が変わった。
そしてその上限を従来から超えていたのがマニアなわけだ。
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 17:23:20
上限いっぱいにするのはやはりマニアが主で、
TVがリビングに占める場所の割合はそれほど変わらないと思う。
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 17:57:11
>>676 >この大画面化の流れを意地でも認めたくないらしいw
お前の脳内の流れを認めろといわれても、、、
>>681 場所という観点からは体積で考えるとブラウン管はやたらと
奥行きを取っていたので、既に32インチなんかを置いていた
家だと40Vくらいでも全然大丈夫。
ま、あとは価格差だけだよね。あとちょっと出すだけで1サイズ
上が買えるとなれば大きな方にシフトする人も増えるだろうから。
>>684 まあ、現実的に考えると買い替えでワンサイズ上というのはありえる感じだね。
それを大画面化と考えるかどうかというところに意見の差がある。
小型は小型のまま液晶に置き換えられるだろうということも加味して、
個人的にはデジタル化で一気に大画面に変わるという風には考えない。
日本の住宅事情も現代の生活習慣も知らないバカが何か吠えてるな。
広いリビングでみんな仲良くテレビを囲む家庭が、日本に何パーセント存在すると思ってんだ?
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 20:02:43
688 :
デジタル至上主義者【Dチューナー内蔵液晶TV200万台突破】:2005/09/08(木) 20:13:43
地上波アナログ放送の停波=2015年ごろ。
BSアナログ放送の停波=2011年。
BSアナログハイビジョン放送の停波=2007年〜2009年。
大体こんなものでしょう。
689 :
デジタル至上主義者【Dチューナー内蔵液晶TV200万台突破】:2005/09/08(木) 20:40:36
永久などと大それた事が言えるのだからたいしたものだ。
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 20:48:17
部屋の広さにもよるだろうが、個人的には29インチはデカすぎる
なぜか29インチで見てると疲れる
25インチあたりがあらゆる場所でのベストサイズと思う
ワイド画面は小さく見えるくせに、デカイ画面みたいに疲れる
3:4の方が視線移動が少なくて楽だな
デカけりゃデカイほどいいマニアの気持ちはよくわからんよね。
>>691 マニアは大きさじゃなくて解像度。
業務用のモニタとかね。だからせいぜい20インチ。
まあこれはCRTの場合だけど。
ワイド画面は一回失敗してんだよね。
また失敗したいみたいだ。
高齢者も大きいのがいいよね。
年取ると目が弱ってくるらしく、大画面の方が見やすいらしい。
うちに遊びに来ている年寄りたち(と言っても数人だが)がいつも言ってる。
「あんたのところはテレビが大きくて見やすいね」って。
なんかインチ数の話になっているみたいだけど
俺が買った26Vは十分大画面なんですけど。
それでもはっきりアナログとの違いは分かるよ。
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 21:31:51
まあ、ここでいう大画面はプラズマも含めてでしょ。
>>694 ちょっとだけの間だけだからだよ。
長時間見てれば大画面の方が疲れるのはあたりまえ。
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 22:03:00
大画面も疲れるが、それ以上に横長のワイド画面は疲れる
ワイド画面が見にくいのは、人間は真ん中にしか意識を集中できないから
横方向の視野角が広いからワイドがあってるなんて大嘘
ワイドはつねに左右に意識を動かさなければいけないから疲れる
パソコンもワイドは多数派になれない
二画面なら使い出もあると思うんだが、あんまりしないのかな
一画面ならやはり普通の画面サイズが使いやすい(と6インチVGAで書いてる)
デジタルはワイド画面のせいで失敗する可能性はある
>>698 映画館のスクリーンは16:9どころの騒ぎじゃないけどな。
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 22:11:34
>>699 学生の頃はとある映画館で4本立てとか見てたよ
パンと牛乳持ち込んで
さすがに疲れる
今なら耐えられないな
>>690 疲れる原因は画面までの距離と角度。
部屋の大きさ(つまり距離)はもちろんだが、高さもある。
29インチをテレビ台の上にセットすると結構な高さになる。
あとはコーナーに置いてると真正面から見れない事も多いが
これも結構疲れる原因になる。
つーか視野角いっぱいだと疲れるだろ普通。
4:3も16:9も比率として見た時そんなに大きくは変わらない。
ワイド画面が疲れるのは、ほとんどが4:3での放送なのに
これを普通の人は16:9にして見ている。これが大きい。
過去にワイドが失敗したのはテレビ局が既存視聴者を優先したため。
でもデジタルは4:3ソースでも16:9として放送してるのがほとんど。
既存視聴者を考える必要が今のところないからね。
将来4:3テレビにチューナーを付けてみる視聴者の割合が多数を
占めるようになったらまたワイドは失敗するかもしれないが。
>>702 いや疲れない。
普段の生活だって視野外に情報はある。
疲れる人は貧乏性なんでしょ。画面が視野からはみ出すと「もったいない」と思ってしまう。
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 22:54:25
おもしろいんだが、小型の液晶テレビでもワイドは苦手だ
例えカーナビモニターのような小さな画面でもね
ヨコデブはもちろん、上下カットも苦手
よって俺は左右ブランク派
ワイドが疲れるのは意識を左右に振るのと同時に
上下の視野に入ってくる不要物を意識の外に追いやらなければならないからと思う
正方形に近ければ、意識を真ん中に集中すれば済む
ソースが16:9になってもこれは変わらない
若い連中にはわかりにくいかもしれないが
年取ったせいかな
疲れる疲れないにはとても敏感になるんだよ
>>704 画面を視野角いっぱいにするというのは放送する方の考えなんだが……
視野角をあまり考えない
つまりボーっとTVを見るだけならワイドの意味がない。
707 :
704:2005/09/08(木) 23:10:43
ワイドテレビに4:3画像を引き伸ばして映してても
気付かないような一般人にはどうでもいい話だな
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 23:11:13
スチールのカメラマンは3:2(35ミリ)のフレームに配置を考えて撮影する
テレビのカメラマンはおそらく真ん中を意識の中心に見据えてズームサイズを決めるだろう
動画のワイド画面のテレビカメラマンは大変だろうな
左右に広がった分、意識を真ん中だけにとどめるわけにはいかない
左右の端に何があるかまで意識をかけなければならない
4:3テレビの数倍疲れるんじゃないだろうか
映画は一定時間集中して見るものだからTVと同一にはできんわな。
集中してるほうが疲れるね
それにカメラマンの話だって。
カメラマンってか政策側の話なら普通は映画の方が画面を計算して作られてる。
手間隙かかっているわけで同じだからいいとはならない。
慣れない物は疲れる。なんだってそうでしょ。
生まれた時から4:3の人間には疲れて当然。
無理に矯正するもんでもないから自然と4:3を選ぶ。
人間は適応能力が結構あるので、無理矢理にでも
ワイドに切り替えられちゃうとそのうち疲れなくなる。
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 23:24:50
そりゃ離れて見るならシネマスコープだってなんだって疲れるわけはないが。
前のブームの時ワイド買っちゃった人は
もうワイドはこりごりといって拒否反応しめすかもな。
デジタルもワイドじゃない方がすんなり受け入れられるかもしれない。
テレビができた時も「映画と違って横狭は疲れる」とみんないってました
スタンダードサイズの映画はどうするんだw
ハリウッド映画とかは4:3テレビ放映時に左右カットしても問題が起こらないような
レイアウトで撮影してると聞いたことがある。
要するに映画のワイドなスクリーンの両端には重要なものは大して写ってないから、
忙しく左右に画面を追う必要があるシーンはあまり無いと思うんだが
おまいら、不安にさせてくれるな
このスレ
>>720 つまりテレビは4:3でいいということか?
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 00:04:43
テレビに関してはどっちでもいいようなものだな。
ワイドだって別にかまわないが、混在すると面倒が増える。
もしも今でも映画がほとんどスタンダードサイズだったらワイドの必要性もかなり落ちる。
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 10:17:21
BSデジタル放送終了です。本当に。
……ただしラジオ。
ttp://www.sankei.co.jp/news/050909/kei006.htm BSデジタルラジオ終了へ 6局の12チャンネル
BSデジタル放送の民放6局は8日、ラジオ放送の計12チャンネルを来年3月末までに
放送終了することを明らかにした。聴取者が増えず、経営改善を図れなかった。
6局のうちBS日本、BS朝日、BS―i、BSジャパン、WOWOWがことし9月末、
BSフジが来年3月末で放送を終了する。
またWOWOWを除く地上波系列5局は、総務省に対し、在京キー局がBSデジタル放送局を
兼業できる「1局2波」を認めるよう求めていくことも検討中。兼業により経営効率化を図りたい
意向で、BSフジの浪久圭司(なみひさ・けいじ)社長は「在京キー局がBS波も持つ方が
スポンサーや視聴者の利益になるのではないか」と述べた。(共同)
ラジオは認知さえして貰えなかった感じだもんな。
BSデジタルを見ている人でもラジオや独立データ放送は
使ったことないのが多そうだし。
「在京キー局がBS波も持つ方がスポンサーや視聴者の利益になるのではないか」
つまり、俺達在京のキー局が、直接全国をカバーするから
(スポンサー代も地方局に分けず全部頂くから)
地方局も、地上デジタルもいらないと言ってるわけですね。
>>727 地方局が不要なのはそうだが、地上デジタルは当面必要だろう。
地デジに素早く移行して貰って、もれなく付いてるBSデジタルで
キー局を見てくれるのが儲かるわけだからね。
地デジ化はBSデジタル環境が整うのでキー局にとっては美味しい話。
729 :
夢を見ました:2005/09/09(金) 11:47:58
地上アナログ停止 → 地上デジタル放送へと決まり
しぶしぶ一般市民はデジタルテレビに買い換える
↓
実は、それらのテレビにはBSデジタルも付いている
↓
東京のキー局は普及率を見計らって地上波撤退、BSデジタルに一本化
地方放送局への配信も取りやめる
↓
キー局 → 経費負担が減り、地方分のスポンサー収入も増え、経営環境改善
地方局 → 一斉あぼーん
地上デジタル → 一斉あぼーん
一般市民は地デジ専用テレビが出るまでは、壊れてもアナログを買う
地デジ専用テレビが出ても、高ければアナログを買う
停波直前になって初めて、地デジ専用テレビを買う
>>729 そのシナリオの為にBSデジタルを面白くする必要がある。
その第一歩が1局2波の動きなのだろう。
チューナーにBSがあってもアンテナ付けないとダメだもんな。
そうなれば、地デジ専用が出てもBSも欲しいと思うわけだ。
価格面ではBSあろうが無かろうが大差ないはずだから。
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 12:11:32
地上アナログと地上デジタル
同時停波の可能性があるな
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 14:08:23
>>729 そうなったとしてもキー局は地デジもやめないと思う。
自ら辞退すると、新規に放送局を立ち上げられて将来的に
視聴率を食われる可能性があるから防御的に放送継続。
関東圏だけで数千万人だから簡単には手放さないかと。
地方局はキー局の支社になっていくだろうね。
そして地方のテレビ電波は今で言う独立U局のような感じで
1つの県に1局くらいかな。
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 16:00:18
結局、東京の放送局は最終的にこれを狙ってたわけだな
全国NHK+民放5局体制で寡占化
地方局はお荷物だから切り捨て
この先、放送局の収益は先細り
このままでは間違いなく構造不況業種になる
そうなる前に、地方局を見捨てて、一般人を踏み台にして
自分達だけが生き残る
いかにも小泉構造改革にぴったりの改革だなw
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 16:04:17
デジタル化のおかげで機器設備に莫大な金がかかるらしく、
地方局のいくつかはそれで困っているらしい。
困っているというのは「経営圧迫・倒産危機」というほどのレベルね。
つまりは同時に番組を作る金がなくなるということでもある。
かなり悲劇みたいよ。
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 17:17:42
アイ○ーデータのほうから最近、CGMS-A対応のチューナーがでたようだが、ディベートでももらったのかな。
価格設定が、CGMS-A非対応、TBC非搭載の機種より安くなってるんだけど?
いくら処理が1チップになっても機能が増えた分だけ上乗せされるはずだよね?
今、いくら安いからといって購入してもデジタルが普及したら価格は正当な物に戻るし、著作権保護をいくらでも強めることもできる。
つまり、こんなゴミ放送は一生アナログでやってもらった方が消費者としても安心できる。
さっさと失敗しろ、こんなゴミシステム。
>>736 この手の製品はどんどん安くなるのが常だよ。
すなわち定価だけで判断できない。
IOは頻繁に定価変更しているので近いうちに改善されるはず。
試しにRX2の実売とRX3の予約価格を比較してみればわかる。
>>735 番組を作る金も深刻だろうが実はそれを放送する機会が
もっと深刻だったりするんだよな。
ネットで他の地域の情報がどんどん入る時代だから。
キー局の番組を流さずに自主制作番組を流したりすると
視聴者からそんなものよりキー局の番組を放送しろって感じで。
結果、視聴率の取れる時間帯には放送できないことになる。
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 22:30:49
> ディベートでももらったのかな。
なんのこっちゃ。
ただいま大人になる準備中の厨房でしょう。
生暖かく見守ってあげようではないか。
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 23:00:53
どっちにころんでも
明るくない未来が待ってるわけだ
デジタルになろうが、デジタルが潰れてしまおうが
どのみち放送局は巨額な投資せざるをえないし、それが無駄になる可能性が高いわけだな
地方のやつら、これから大変だぞ
企業の地方営業所をどんどん減らしていく中、地元の卸、商店は廃業
大資本の巨大小売業が根こそぎ地方消費をかっさらって逝き
地方経済が東京資本に根こそぎしゃぶられ食い尽くされ
地方は郵便局も、公務員も、テレビ局も地方の自立という美名の元で、切り捨てられ
地元の経済もコミニュケーションもますます地盤沈下してゆくばかり・・・・
BSという名の東京発のマスコミが、地方の反発を招かないよう洗脳していく
これは昔の植民地と同じ構図、東京の植民地=日本となるわけだ
つらいな、田舎のやつらは
今やってる世界柔道。BSフジでもやってるね。
野球やサッカーなんかのスポーツ中継ではこういうのが
割とあるんだがこれからはもっと増えるのかな。
743 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:09:43
>>741 >デジタルになろうが、デジタルが潰れてしまおうが
インターネットによるデジタルが選択肢になるのは、確実、というか、既になってる
地元CATVや自治体と組んで、NTTとは無関係に光ファイバーを引き、そこに番組を供給する
生き残る道はそれしかないだろうな
しかし、そこまで事態が見えてる地方局は(どころか協力に応じるCATV局すら)ないだろう
終わってる
744 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:11:55
地上デジタルいらね
ブロックノイズ多すぎだよ
745 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:16:46
あらゆる手段をつかっても
法律変えてでも
意地でもデジタルやるんだよ!!
総務省は逆切れ状態です。
746 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:20:05
>>745 ここで火病ってるやつの中に、逆切れ官僚がいそうだね
でも、天下り先の地方局がなくなってこまるのは、何より総務省
将来の天下り先確保のためには743しかないのに
午前中、VHFのアンテナを新しく立て直しちゃったよ。あと5年しか使えないのか(´・ェ・`)
>>747 デジタルラジオ用に転用できたりして。特に田舎の人に需要有り。
749 :
747:2005/09/11(日) 12:49:24
>>748 おお、そんなのあるんだ。田舎です。
12エレのにしたんだけど早速カラス乗って曲がった(´・ェ・`)
750 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 20:59:28
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 18:14:38
民放が3局しかないから、遠距離受信が頼りなんだよ。
アナログ停波でいつも見ている番組は見れなくなる。
停波反対!
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 21:18:55
>>752 県域規制が厳格になるので、県域を越えての遠距離受信はほぼ不可能になる
>>753 それはケーブルテレビの話じゃない?
指向性とかより駆使するようになるということ?
>>754 泣く子も黙るB-CASによる視聴エリアコントロールです。
関東独立U局が番組を融通しあったり、共同制作しているのは将来の厳格なエリア規制を
念頭に置いているため。
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 22:12:18
高い金だしてチューナー買わされて、映る番組が少なくなるって
アナログ停波は悪いことだらけだ。
これを決めた奴らは、どうせ金持ちでテレビなんか見ないんでしょうね。
長距離受信は
今までVHFとUHFに分かれていたのがUHF一つに
なるためそもそも受信不可になることが多い(隣接チャンネルとか)
そのようになればアンテナ&チューナーを二系統用意する必要が
あるのでよほどのマニアしかやらないだろうね。
>>755 それはやるかもしれないという話で、やる可能性少ないのでは?
現に今はやってないんだよね?
「B−CASカードを交換しましょう」掲示板が出現する悪寒
>>758 現実には規制するにしてもCATVの区域外再送信だけでしょう。
アンテナによる受信の場合はそれこそB-CASカードででも
制御しないと無理だが、法律の改正が必要だね。
また、B-CAS登録をどうするかという問題もある。
登録しないと映らないような運用だと絶対苦情の嵐になるし。
デジタルは混信することないから、できるだけ
チャンネル集中させるんでしょ。13CHにNHK総合
を設定した隣の県で同じチャンネルにNHK教育を
設定するとか。だからチャンネルかぶる可能性が
高いから遠距離受信は厳しくなるらしい
そうそう、それもデジタル化のメリットの一つだね。
アナログだと不可能だった隣接チャンネルでの放送や
中継局で同一周波数を使うとかそういうのが出来る。
ただそうやって効率よく電波を使ったからといって
空いているチャンネルに放送局が無ければ意味が無いが。
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 23:15:59
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 07:47:13
>>764 これで、早期のデジタル停波しか道はなくなったということ
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 08:11:32
むしろラジオの帯域明けりゃいいじゃん。ラジオはもう聞かないだろ。
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 11:27:27
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 11:38:51
中波はなりません
>>765 それじゃ、VHF帯もUHFハイバンドもあかないよ。
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 08:01:36
>>769 >>47 >もれなく、あまねく対策が必要となり、多額の出費を余儀なくされる。アナアナを、周波数の整理、再配置のみを目的
>として実行するなら、困難かつ非効率なエリアは最初から除外してプランニングすることができる。
>
> この方針に沿って、専門家も交えて協議、試算してみたところ、当初総務省が想定していた800億円程度のコストで、
>最大120MHzの周波数確保という成果を導き出せることがわかった。総務省のデジタル化プランだと、地上波の完全デ
>ジタル移行が完了し、アナログを停波してやっと確保できる帯域が130MHzだったのである。それに比して遜色ない
>値ではないか。しかも、周波数再配置で空く帯域は「UHF帯」であり、移動体通信にとって最も利便性の高い帯域なの
>だこれは効率的なプランだと自負する(下図参照)。
>
> 逆にいえば、現行政策のまま実行した場合、デジタル受像機が普及しなければずっとデジ・アナ両波を出し続けるこ
>とになり、何千億も使って結局周波数確保ができないという最悪の事態も充分考えられるのだ。どちらを選択すべきか
>は、火を見るより明らかだろう。
>
>
http://www.hirataku.com/contents/seisaku/seisakus/analog2.htm
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 08:42:12
>>764 つまり、従来からあり、普及し、必要で要望の強いものを潰し
誰も欲しがらないようなモノをわざわざ作り出し
結局普及もせずに、無駄な社会資本となるわけだな
>>765 逆だろ。アナログ停波が確定的になった。
>>771 計画通りに進みさえすれば、交通事故が減るシステム。
テレビより優先されてもいい電波の使い道かもしれん。
誰だって事故は起こしたくないし快適に走りたいから
価格次第ではほとんどのカーナビに付くようになるかもな。
>>770 引用はいいけど、中身も専門家の名前も無いような試算を信用するのか?
UHFだけで120MHz(20ch)空けるということは、残りはVHF12ch+UHF30ch。
各県に5〜6局、地図の塗り分けでも4色必要なのにスピルオーバーもある、
VHFアンテナが無い地域も多い、隣接地域での同周波再送信が不可能…
これで、アナアナ変換対象世帯数が減るとは思えないんだが。
それに、デジタル化の際には将来的に各県域でNHK2波+民放4波+県域民放1波が
可能なように考慮されてるが、アナログ再配置はそんなこと考えてないだろ?
>>770 平井卓也
22〜28歳:電通、28〜39歳:西日本放送代表取締役社長
祖父:平井太郎・郵政大臣/父:平井卓志・労働大臣
専門家といっても、お飾りの西日本放送社長時代のコネで
自分に都合のいい(その専門家にとっても都合のいい)試算をしただけ。
どうせ実行されないし、出来ないんだから。
いわゆる空手形っつーか、見せ手形。
と普通は考えるよな。
連カキコ必死w
平井卓也議員はあくまでも放送局よりだね。
それも特に西日本放送のような地方局よりか?
デジタルではなくアナログの周波数変更で空き帯域を
作るってのは放送局の経費を抑えるため。
デジタル化を延期しろって意見も地方局のデジタル化に
猶予を持たせるためだけだったんだろう。
また彼はアナログ停波に失敗するといつまで経っても周波数が
空かずに「最悪の事態」になると言っている。
つまりデジタルが始まった今、アナログ停波延期は最悪の事態
だからアナログ停波は予定通りと見ることができるだろう。
いつまでもサイマルを続けると放送局の経費が増えるからな。
>>777 > それも特に西日本放送のような地方局よりか?
地方局よりというよりも、一族の持ち物である西日本放送(&四国新聞)への
利益誘導でしょ。今は親父が社長だっけ?
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 22:05:19
>>773 >引用はいいけど、中身も専門家の名前も無いような試算を信用するのか?
2011年にアナログ停波できるなどと現実離れした主張をいまだにしてる総務省の試算よりは、
信用できる
>それに、デジタル化の際には将来的に各県域で
電波による放送の将来は縮小しかない
>>775 >3年半経った今、大都市では放送が始まって、地方都市でも
>徐々にエリアが拡大。つまり既に投資が行われてしまった。
デジタル停波後の空きをまとめるためには、多少のアナアナ変換の追加が必要かもしれん
が、たいした手間ではないだろ
>>779 だから、もうその試算は賞味期限が切れてるの。
今では必要なデジタル停波作業の費用が入ってないでしょ?
デジタルに移行しますって、すぐにやっぱりやめます。
なんて言ったら全国の各テレビ局に多額の損害賠償だよw
あと、たいした手間かどうかはやってみて初めてわかる。
地デジのアナアナ変換もそんな感じだったのだろう。
各家庭のチューナーのチャンネル合わせまで無料で
やるんだよ?こういう数字の読めないのがあるから
試算が大きく狂ってくるんだ。
そうだ、「アナログが停波したのを確認してから」デジタルチューナーを買おう!!
>>779 頭わりぃな。
地上デジタルの廃止なんて無理に決まってるだろ。
そりゃ30年後や40年後にだったらわかんねぇけどな。
あるとすれば、アナログ停波を2〜3年延期する程度。
その周波数を狙っている所もあるのでそれすら微妙だが。
どっか1局だけでも予定より早く停波すれば
みんなビビッてデジタルテレビを買うだろう。
例えば深夜1時過ぎたら停止とかさ。
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 08:31:40
>>780 >だから、もうその試算は賞味期限が切れてるの。
>>779 >2011年にアナログ停波できるなどと現実離れした主張をいまだにしてる総務省の試算よりは、
この試算がな
>>774 >専門家といっても、お飾りの西日本放送社長時代のコネで
>自分に都合のいい(その専門家にとっても都合のいい)試算をしただけ。
10年もお飾り社長なんかやれないって
こっちの試算のほうは、いいかげんだと困るのは自分等で、特にややこしいのが瀬戸内海
総務省の無責任お飾り官僚の、都合のいい試算と違って、真面目にやるさ
785 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 08:41:35
現実的に考えても、家電店でアナログテレビ販売中止から
少なくても10年はデジタルに移行できないだろう。
でも、まだ半分以上はアナログテレビが売れてるもんね。
>>784 相当なお馬鹿さんだね。
デジタルが始まってしまった今、あの試算は無意味だってことが
まだわからないのか?
例え投資した後でも時には戻ることも必要だ。それは否定しない。
だが、我々はタイムマシンなんてものは持っていない。
戻るには戻るだけの金と時間が必要だ。
それを含めた試算なら意味があるが、それがなければ過去の話。
2002年当時では総務省の試算よりは信用できた物だったかも
しれないが、今となってはどちらも意味を成さない。
そんなに平井議員のプランが好きなら現時点での試算をしろ。
話はそれからだ。
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 09:17:04
>>786 >デジタルが始まってしまった今、あの試算は無意味だってことが
>まだわからないのか?
必死に否定したいようだが、今でも同程度以下のコストでデジタル停波できるのは同じだ
>戻るには戻るだけの金と時間が必要だ。
たいした金ではないし、デジタル停波は一瞬でできる
時間がかかるのは周波数をアナアナ変換で空けるとこだが、アナログ停波が不可能な以上、
一刻も早くデジタル停波が必要ってことだ
>それを含めた試算なら意味があるが、それがなければ過去の話。
額の上限と空く周波数は今でも意味あるので、これ以上の試算は不要
>>784 西日本放送
1953年 祖父 平井太郎が創設、社長就任(当時はラジオ四国)
1987年 平井卓也が社長就任(28歳〜約10年)
1999年 父 平井卓志が社長就任?かどうかは不明だが、2005年現在社長
一族の所有物のような会社なんだから、お飾りっていうのはちょっとずれてるかも
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 09:26:53
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 10:49:38
日本はまた8080億も貧乏になったわけだ
NHKも入れれば、1兆円以上も貧乏になるわけだな
そして無駄なテレビの買い物に付き合わされて
我々のお金も数十兆円を失う・・・
ああ、借金大国・・・・
>>790 あぁまたお馬鹿さんの登場か?
>>787と同一かもしれんが。
日本が貧乏になったとはどういうことだ?
放送局が貧乏になったと言うのならわかるがな。
金を払う人がいれば受け取る人がいる。
消費者のデジタル機器購入に関してもそうだ。売る側は儲かる。
日本が貧乏になるというなら、金が誰に渡るかだ。
従来の安物テレビは海外生産ばかりだったから日本は貧乏になったと
言えるかもしれんが、シャープの液晶のように国内生産していれば逆だ。
792 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 12:12:22
>>789 >デジタル停波はそりゃすぐに出来るよ。
>国がデジタル免許を剥奪すればいいだけだからね。
>でもその影響は考えないの?
もの考えてないのは誰だ?
アナログ停波は当分不可能だが、周波数を早急に空けられないことの影響を考えろ
デジタル停波は、最も痛みの少ない道だ
BBの世帯普及率が85%になれば、デジタル停波の言い訳にもなるしな
>
ttp://kodansha.cplaza.ne.jp/broadcast/special/2003_12_03/content.html >によると民放局のデジタル化の設備投資は合計で8080億円かかるそうだ。
>来年には全国で放送開始するのだから大半は既に使われているのだろう。
NHKの年間総予算程度の金額でしかないのに、何をおおげさなこといってるんだ?
電波の免許は5年ごとだから、設備が5年で使えなくなっても文句はいえないしな
>日本が貧乏になったとはどういうことだ?
>放送局が貧乏になったと言うのならわかるがな。
>金を払う人がいれば受け取る人がいる。
最も初歩的なケインズ経済学ならそうだな
ま、おまえが8080億円が日本にとって無駄になってないというなら、それでいいや(笑)
>>792 みんな無意味なんだよ。
判断できる立場にいないからな。
なぜ平井議員の主張がボツになったわけ?
西日本放送は一切移行作業が必要ないプランだったからじゃないの?
で、別の大幅に移行が必要なローカル局(の後ろ盾)がゴネたとか。
どちらかを停波するということになれば、大は小を兼ねるというか、
当然デジタルが残る。
いや、大きさは同じて堅さと角度が違うって感じかな。
ぶよぶよは良くないよ。
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 18:34:18
>>795 この場合、大小比較で問題なのは視聴者の数
デジタルが見られてアナログが見られない視聴者はいないから、当然、アナ
ログが残る
ろくなコンテンツもなくて衛星チャンネルさえもてあましてる現状で、これ以上
チャンネル数とか増えてもしょうがないし
正直俺はもう液晶でアナログ番組を見たいとは思わないな。
まあデジタルでもSD放送が若干多いけど、そんな番組はパスする。
普通のお年寄り達は
あんまりゴーストだらけではあれだが、まあまあ普通の画像で
音がはっきり聞こえれば
あとは、チャンネルがスパスパ変わってくれるテレビの方が
使いやすいと思うぞ。
あんまりでかかったりすると疲れるみたいだぞ。
>>792 とうとう開き直ったね。
元の話が何だったか覚えてるか?
平井議員の試算の800億円で周波数を空けられるって話だろ?
でも実際はその10倍程度の費用がかかるかもしれないと。
だからあの試算は賞味期限切れだってことで納得したか?
ちなみに、全国5000万世帯に1万円ずつ配って5000億円ね。
地デジチューナーがその価格まで下がればタダで配れる。
それと損害賠償なんかに使うのとどっちがいいだろうか。
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 22:12:37
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 15:45:39
>>793 平井議員の案が相手にされなかったのはタイミングかもな。
あの記事は2011年停波を決めた法改正の半年も後の日付。
テレビ局の人間だから、それより先にも考えていたのかも
しれないが、それはwebからだけではわからん。
もう一つの時期はバブルの後遺症から立ち直れない頃だったこと。
景気回復にも繋がるというのも大きかったのだろう。
そうだな。2011年停波を決めたのは2001年夏。
当時はiモードが大人気で携帯業界が元気だった。
ネット回線もブロードバンドが広まり始めた頃。
そんな時代の法律改正だからな。
テレビもデジタルにすれば景気回復できていいじゃん。
そんなところだろうな。
どちらか停波するとしたら、もちろん既に決定してる地上アナログ停波。
地上デジタル停波だとしたら二重変更になってしまう。
地上アナログはチャンネルを整理しつつ継続
地上デジタルは僻地への拡大は中止
じゃないかなぁ。
アナログ停波は受信世帯数が多すぎて_
デジタルチューナーがいくら普及したって言っても
その何倍ものアナログチューナーが一般家庭にはある。
地デジ派最悪のシナリオとしては
地上デジタル関東(+東海・関西)以外停波、デジタル放送はBSで。
民放BSのキー局による経営を認可ってシナリオもある。
関東を何故残したかっていうと、BS直接受信世帯数の少なさにある。
都市圏の地上デジタル受信世帯数とBSデジタル受信世帯数を足して
こんなにデジタル放送は普及しましたよ、って手法。
>>805 既に動いているが僻地はスカパーの再送信でしょ。
僻地の為に中継局をいくつも残すよりもCSでやった方が効率的。
BSデジタルの全国放送は最悪どころか望んでる人も多いかも
しれんよ。民放が2局しかない県があるくらいだからね。
でもこれをやるには経営が大丈夫な地方局まで潰すことに
なるのでかなり難しいと思う。
>既に動いているが僻地はスカパーの再送信でしょ。
もう動いていないようです。
2011年にアナログ停波が怪しくなったのは事実だが
CSやIPによる再送信やコピワン見直し案が出てきた。
それはつまりデジタル化そのものを廃止する気は
微塵もなく2011年に停波するための努力なわけだ。
この調子で2011年までに普及率が上がらなければ
チューナーの無料配布か購入補助が出るのは確実だね。
>>808 ”チューナーの無料配布か購入補助”があるとしても、
それは税金が投入されてるんでしょ。
>>809 当然だよ。2011年停波を前提にして進めているのが政府だからね。
数千億から1兆円くらいか?その程度なら割と短期間に出来ると思うよ。
公明党との選挙協力の為に発行した地域振興券のようにね。
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 16:28:47
>>808 >CSやIPによる再送信やコピワン見直し案が出てきた。
>それはつまりデジタル化そのものを廃止する気は
>微塵もなく
ま、それはいいんだが
>2011年に停波するための努力なわけだ。
CSやIPにより2011年には地上波デジタルは不要性が明白になってるわけで、停波するのは当然デジタルだろ
>この調子で2011年までに普及率が上がらなければ
>チューナーの無料配布か購入補助が出るのは確実だね。
CSチューナーのか?
>>808 あるとすれば、「チューナを無償貸与するNHKへの補助」だな
>チューナーの無料配布か購入補助
すでにデジタル機器を導入してしまった放送局に補償金配ったほうが安く上がりそうだな。
>>811 残念。先にも言ったようにCSやIP再送信はアナログ停波の環境作り。
地上デジタルを廃止してアナログを放送するならそれらは不要だろ?
つまり、停波するのはアナログか、デジタルも含めた地上波全部のどちらか。
>>812 国が補助等をしなければNHK単独でも無償貸与するだろうが、
国がNHKだけ補助したら民放局や国民から批判されるね。
>>813 上の方に出ているがデジタル化の設備投資は総額8080億円だよ。
それは1世帯15,000円の金額に相当する。
あと5年もすればデジタルチューナーはそれ以下になってるんじゃ?
単体チューナは確実に1万円程度になるでしょ。
税金を投入しなくても業界全体で痛みわけのような機種を投入する。
それが必然。
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 19:22:17
>>814 >残念。先にも言ったようにCSやIP再送信はアナログ停波の環境作り。
残念。
CSやIPに対応する層は、ほぼそのまま地デジにも対応してる層なので、その論理は破綻。
>上の方に出ているがデジタル化の設備投資は総額8080億円だよ。
自業自得。
補償の必要なし。
単体チューナーはそのうちなくなるでしょ。
需要が無いから。
停波直前に復活するだろうが。
単体チューナーの需要はデジタルチューナー内蔵DVDレコーダーに移る。
値段がほとんど変わらん。
>>817 提示できないけど
ちょっと時間がたてば分かると思う。
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 22:23:45
>>818 >単体チューナーの需要はデジタルチューナー内蔵DVDレコーダーに移る。
>値段がほとんど変わらん。
そんなもんかもね。
需要のなさもほとんど変らないし。
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 22:33:03
>>816 >CSやIPに対応する層は、ほぼそのまま地デジにも対応してる層なので、その論理は破綻。
CSやIPの再送信を地デジ電波の代わりになんてのはかなり無茶。
CS再送信は地域限定でSD画質。これはアナログの代わりを想定してるから。
IP再送信も複数の部屋で見ることを考えれば既存設備が使える電波の方が有利。
再送信は仕方なく見る人向け。
IPの方はPCをデジタルテレビ代わりにする需要もあるかもしれないけどね。
それから自業自得なのは国ですよ。
地デジが始まってもいない2001年に10年後にアナログ停波するなんて
法改正をしちゃったんだからね。その為に対策を迫られているのが自業自得。
放送局は2011年に廃業か2006年末までに地デジ開始かの2択を迫られたんだから。
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 22:54:16
>>821 >CSやIPの再送信を地デジ電波の代わりになんてのはかなり無茶。
そうだね。
総務省も自暴自棄なんだろ。
>CS再送信は地域限定
地域限定のCSか。
すげー高度なアンテナ技術だが、新衛星を打ち上げるってことか?www
>IP再送信も複数の部屋で見ることを考えれば既存設備が使える電波の方が有利。
たとえ屋内ファイバーがなくても、VDSLとか無線LANとかある。
>それから自業自得なのは国ですよ。
国というか、総務官僚な。
天下り先の放送局と痛みわけしてくれ。
>>820 需要は全然違うよ。
新商品の頻度も雲泥の差。
電器店での陳列量も全然違う。
売り上げだって大分違うんじゃない?データ無いけど。
ここ最近の話だけど。
824 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 23:02:41
>>823 >売り上げだって大分違うんじゃない?データ無いけど。
ふーん。
脳内売上か。
>>822 CSだろうとBSだろうと地域限定の放送は現在の技術で可能。
スクランブル解除をその地域の住人にしか認めなければいい。
CSのチャンネルにも限りがあるので実際には北海道だけかもしれんね。
逆に言えば、中継局が整備される見通しになればCS再送信の話は
消えて無くなる。
>たとえ屋内ファイバーがなくても、VDSLとか無線LANとかある。
技術的には可能だけど、電波からどうやって移行させるんだ?
金かけても得られる映像品質は同等、あるいは劣るんだよ。
20年後や30年後ならそうなってるかもしれないが、数年のうちでは無理。
>>825 僻地にADSLやファイバーをくまなく敷設できるか問題だけど
IP放送でもSTBによって地域分けはできそうだね。
NTTは僻地には敷設しません。
可能性があるのはCATVのみ。
電波は波長の短いのになれば、ちょっと建物があるだけで乗り越えられなくなるし
高層のビルやマンションがばんばん建つし
しかもデジタルだと悪い画像にならずに、見られなくなるし
今より中継塔や有線で引くことが多くなるんじゃないの
よく今の時代に地上波デジタルなんて不経済なものをする気になるな
せめて、空から降らせれば経済的になるのに
>>828 地上波に拘るのは全てローカル局の都合でしょう。
それを無視する話は無意味。
>>824 「?」がついてるんだけど?
君、大分頭悪いみたいね。
地デジの送信所にしても
出来る限り送信点を高いところにして
飛ぶようにすればまだまともになりそうなのに
県域(放送区域)にこだわってやたら低いところに設定するから
区域内でも届かないってオチが付きまくりだしね
>>827 光ファイバーは公共施設に一本だけひいてそこから弱い電波で飛ばすんだよ。
一本だけだから簡単。NTTに頼らんでもよい。
>>828 空から降らせる帯域に空きが無い。
それ以上の問題として
台風等で雨降って人が死ぬ国なのに
真っ先に放送が届かなくなる周波数(方式)使って
意味があるのか?
>>833 NHKだけ高山にアンテナたて広域サービスでも良いかも。
ほとんどの災害時放送は無関係な地域の覗き趣味だからね。
>>834 メンテし難い。
放送エリアの問題。NHKの為に別方向に受信アンテナ建てるのか?
既存施設の有効活用。
等の理由で却下。
災害が起きた以降の放送だけじゃないだろう。
事前の予防的な気象情報が重要なの。
もう少し考えてみてね。
>>837 例えば、愛知県瀬戸市の瀬戸タワーとか。
当初予定の三国山にしておけば(飛びすぎで止め)
かなり簡単に愛知県、東海地区で地デジ移行ができたろうに
ああ見えて、愛知は奥三河の方は僻地がある上、
岐阜や三重の中継局への回線も準備しないとならない。
名古屋テレビ塔、東山タワーの地上アナログの時点で、
高山方面への中継は自営回線を使ったりしてる。
三国山から出しておけば東海地区の広い範囲に飛ぶ上
なにより周辺に住宅地が無いので
周辺地域でのアナログ波との混信妨害対策がほとんど要らなかった。
メンテに関しては、愛知国際放送本局やら各種通信施設が
既にある訳で問題なし。
>838
東海だけで良くてもダメだから。
もっと影響等を考えては?
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 07:48:52
>>825 >スクランブル解除をその地域の住人にしか認めなければいい。
どうやって?
チューナーやBCASカードが地域を越えて流通するだけ。
チューナーに電話線をつながなきゃいけないとか言い出すなよ。
>技術的には可能だけど、電波からどうやって移行させるんだ?
普通は難しいけど、アナログ停波は絶好の機会になるな。
>金かけても得られる映像品質は同等、あるいは劣るんだよ。
おいおい、いつの話だ?
>>832 >光ファイバーは公共施設に一本だけひいてそこから弱い電波で飛ばすんだよ。
おいおい、「断線しないから災害に強い」っていう有線に対する無線の利点を捨てて、どうすんだよ?
ほんと、自暴自棄になってるな。
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 07:59:39
ウチはテレビ5台、ビデオ2台とカーTV1台。
後6年中に全部買い換えは無理だな。チューナーだけ買いでは不便そうだし
完全普及実現にはどれだけ値下がりするかだな。
>>841 >
>>825 > >スクランブル解除をその地域の住人にしか認めなければいい。
> どうやって?
> チューナーやBCASカードが地域を越えて流通するだけ。
> チューナーに電話線をつながなきゃいけないとか言い出すなよ。
多少は大目にみるんじゃないの?どうせ有料だろうから、解約時には
ID抹消して観れなくなるし、そもそも地方局の地域外視聴需要は少ないよ。
全部の地方局がCSに流れるわけじゃなし。
また、H264デコーダチップ内蔵型チューナでないと観れないだろうから
カードだけ既存チューナに挿しても観れない可能性大。
チューナ自体も別ROMか何かでその地方専用にするのは簡単。
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 08:14:54
>>843 >チューナ自体も別ROMか何かでその地方専用にするのは簡単。
そうか、ROM入れ替えだけでいいのか。
引越しにも対応できないといけないから、転売やROM入れ替えを規制するわけにもいかんし。
>多少は大目にみるんじゃないの?
地域規制は有名無実になるな
>そもそも地方局の地域外視聴需要は少ないよ。
やはり、自暴自棄だな。
あの地デジのがちがちの県域規制は、何なんだ?
>どうせ有料だろうから、解約時には
有料?
CM付きの放送を有料で見ようってやつはそれほどたくさんいないから、有料じゃあCSはほとん
ど地デジの補完にはならんぞ。
>>844 >
>>843 > >チューナ自体も別ROMか何かでその地方専用にするのは簡単。
> そうか、ROM入れ替えだけでいいのか。
> 引越しにも対応できないといけないから、転売やROM入れ替えを規制するわけにもいかんし。
引っ越しぐらいは放置でしょ。転売も、一人が1,2回なら放置かな。
5回、10回とかになると明らかに不自然だから、チェックされると思うよ。
> >そもそも地方局の地域外視聴需要は少ないよ。
> やはり、自暴自棄だな。
> あの地デジのがちがちの県域規制は、何なんだ?
地方局の経営を圧迫するようなものが規制されてるんでしょ。
・隣接するキー局/広域局の越境受信による地方局の視聴率低下
・エリア内CATVの他地域局再送信による視聴率低下
CS再送信だと、転売されても影響は3桁ぐらい低いでしょ。
北海道でキー局が観れるなら需要は大きいだろうけど
本州で北海道局が観たい人なんてそうそう居ないでしょ。
(青森ぐらいには少し居そうだけど)
> >どうせ有料だろうから、解約時には
> 有料?
> CM付きの放送を有料で見ようってやつはそれほどたくさんいないから、有料じゃあCSはほとん
> ど地デジの補完にはならんぞ。
地上波再送信のみの難視聴ケーブルに金払ってる人は多いよ。
つか、いくらぐらいだと思ってるの?
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 09:20:41
>>845 >>>そもそも地方局の地域外視聴需要は少ないよ。
>地方局の経営を圧迫するようなものが規制されてるんでしょ。
需要が少ないのに経営が圧迫されるのか?
頭大丈夫?
>CS再送信だと、転売されても影響は3桁ぐらい低いでしょ。
視聴者数が0.1%くらいといいたいのか?
まあ、そんなもんかもしれんな。
県域規制の強化により発生した地デジの難視聴地域(1%くらいかねえ)では、県域規制
のないCS再送信で0.1%くらいを救うわけだな。
>地上波再送信のみの難視聴ケーブルに金払ってる人は多いよ。
だから、「それほどたくさんいない」だけで、0ではないよ。
>つか、いくらぐらいだと思ってるの?
視聴者数が3桁くらい少ないんだから、トラポンの費用は馬鹿にならないな。
計算してみようか。
人工100万人の県の0.1%だと1000人に配信。500世帯としようか。
スカパーのビデオサービス(4Mbps、終日)は月額1288万円だから、一世帯一チャンネル
につき月額25760円くらいだな。
こりゃ、やっぱり利用者0かもな。
各県で4チャンネルづつやったら需要が殺到してもっと値段は跳ね上がると思うけど、
どこも使いそうにないからそこは不問にしといてやるよ。
CS再送信については今は検討中の段階だからどうなるかはわからんが
スカパーと契約しなければならないとするとスカパーの有料番組も
あるので、カードを他人に無断で売ることなんて普通はしないと思うな。
売った相手が有料番組を見たら請求は自分にやってくるんだから。
知り合いとか家族ならあり得るけど、その範囲なら現行でもやってる
サーバを置いてネット経由で番組視聴するのと同じ程度の問題だし。
ちなみに地デジ再送信だけ受信する場合は料金は無料にする
方向らしいですよ。そうしないと反発が大きいですから。
>>光ファイバーは公共施設に一本だけひいてそこから弱い電波で飛ばすんだよ。
>おいおい、「断線しないから災害に強い」っていう有線に対する無線の利点を捨てて、どうすんだよ?
>ほんと、自暴自棄になってるな。
なんだ?、基地局だけ強固に作っておけば家まで光を敷くより災害に強いんじゃないか?
そのプランは田舎でも高速通信を実現するための物でそれ自身は捨てたモンではない。
地域限定ながら、NTTのBフレッツでも既にそういうのをやってる。
現段階では実験的かもしれないが、ケーブルを敷くよりは安上がりだからね。
それと災害については地上波が一番強くてローカル情報にも適している。
地デジのデータ放送なんかは活用次第では凄く便利に使える。
携帯だとアクセス集中でパンクする恐れがあるが、地デジならそれはないし。
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 09:55:07
>>848 >なんだ?、基地局だけ強固に作っておけば家まで光を敷くより災害に強いんじゃないか?
有線通信なのに基地局だけ強固にして、何の意味があるんだい?
頭悪すぎるぞ。
>それと災害については地上波が一番強くてローカル情報にも適している。
阪神大震災の時、ネットだとピンポイントでわかる安否情報を何日にもわたって延々と読み上げた
のは、ずいぶん役に立ったな。w
>携帯だとアクセス集中でパンクする恐れがあるが、地デジならそれはないし。
携帯なんてパチモンとインターネットをごっちゃにすな。
インターネットで地域ごとに鯖分けとけば楽勝。
というか、その程度の負荷、分けるまでもないだろうな。
>>847 >CS再送信については今は検討中の段階
>>846程度の試算すらしてないってことは、よくわかったよ。
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 10:24:47
>>849 >
>>847 > >CS再送信については今は検討中の段階
>
>>846程度の試算すらしてないってことは、よくわかったよ。
お前の試算は全然的外れだけどなwww
「2011年迄にアナログと同じサービスエリアで中継局を設置するより安くなるか」がポイントだろwww
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 10:41:11
>>849 >有線通信なのに基地局だけ強固にして、何の意味があるんだい?
端末部分は無線通信だよ。基地局から先は有線になるけどな。
普通の光に比べたら強いだけで地上波に比べたら弱いけどさ。
それで災害時、テレビやラジオと言った地上波放送は強いんだよ。
例えば地震によってライフラインが全部停止したとする。
そんなときでも、発電機があれば、テレビで情報を入手できる。
被災者にとって普段のネットは使えない。他に使えるのは携帯くらい。
だから携帯のアクセスが集中するんだ。
被災地外からのアクセスに関してはインターネットは便利だけどな。
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 10:56:41
>>847 >ちなみに地デジ再送信だけ受信する場合は料金は無料にする
方向らしいですよ。そうしないと反発が大きいですから。
その費用負担はどうするの?スカパーも慈善事業でやってるわけじゃない。
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 10:58:53
無料じゃないと反発が大きいのなら光ファイバーでの地デジはどうなるんだろう。
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 11:25:35
>>852 こんな話が表に出るからには負担もある程度決まっているんだろうな。
スカパーの契約が必須になれば、有料チャンネルの契約が増える可能性も
あるのでスカパーにとっても悪い話じゃないし。
>>853 IP再送信はまだ謎が多いよ。何のための再送信なのかってね。
ひょっとしたらPCを地デジ普及率の数に入れるためかもしれんしw
経済ニュース「地上デジタル放送、衛星で再送信…スカパーとJSAT」
通信衛星(CS)放送のスカイパーフェクト・コミュニケーションズ(スカパー)と、
国内最大の衛星通信会社JSATは、衛星を使った地上デジタル放送の再送信に共同で乗り出す。
アナログ放送の打ち切りが6年後の2011年7月に迫る中、放送局による中継局の改修が追いつかない
地域に限って、衛星で再送信し、地上デジタル放送の受信に支障が出ないようにする狙いだ。
8月にも北海道で実証実験を始め、07年中の放送開始を目指す。総務省も全面的に支援する。
大都市圏を中心に03年末に始まった地上デジタル放送は、放送局からの電波を直接受信するか、
ケーブルテレビ(CATV)経由でしか見ることができない。しかし、広大な北海道で全世帯が直接受信するには、
NHKや地元民放が170〜200か所ある中継局を改修する必要がある。このため、JSATとスカパーは、
まず北海道を対象に、地上デジタル放送の新たな受信方法として、遠隔地でも確実に電波が届く、
衛星での再送信を始めることにした。
具体的には、NHKや地元民放の地上波番組の映像を圧縮したうえで、JSATが管理・運営する衛星を
経由して再送信し、スカパーの番組が見られる専用の受信端末を設置した道内の世帯で視聴できるようにする。
専用端末はスカパーが利用者に安く提供する。利用者はスカパーと契約すれば、NHKや地元民放の地上デジタル放送を
見られる。ただ、契約料がかかるため、地上波しか見たくないという視聴者に対する措置は今後検討する。
総務省も、技術的条件の整理や、北海道以外で再送信の対象とすべき地域について検討を始め、年内には結論を出す方針だ。
(2005年7月17日9時22分 読売新聞)
地上デジタル放送普及へ、自治体の光通信を活用 (読売新聞)
http://news.goo.ne.jp/news/yomiuri/keizai/20050828/20050828i101-yol.html?C=S 総務省は27日、テレビの地上デジタル放送の普及を促進するため、地方自治体の行政用の
光ファイバー網を活用する方針を明らかにした。
現在のアナログ波は2011年7月に完全にデジタル放送に移行するため、既存の行政用
通信インフラも活用して受信環境の整備を急ぐ必要があると判断した。
06年度予算の概算要求に盛り込む関連事業費24億円の一部を利用し、まず全国数か所で
技術的な検証に乗り出す。
具体的には、デジタル放送の電波を放送局から受信できる地方自治体までいったん送り、
役所と公共施設を結んだ光ファイバー網を通じて、直接受信できない地域まで運ぶ。
その上で公共施設の屋上などに設置した「ギャップフィラー」と呼ばれる簡易な中継局から
各家庭に送信する仕組みだ。
現在、行政用の光ファイバー網を整備済みの自治体は全国で約1700ある。役場と支所、
図書館などを結び、日常の事務連絡のほか、災害時には現場の画像送信などに利用しているという。
こうした行政用ブロードバンド(高速大容量通信)網を放送事業者が安く利用できれば、
新たに中継局を建設するより低コストで、地上デジタル放送の受信環境を整えることができる。
総務省は、あと6年でデジタル放送を全国でくまなく受信できるようにするには、こうした方式を
各地で幅広く採用する必要があると判断した。
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 11:40:20
>>830 >「?」がついてるんだけど?
つくべきところについてないんだけど?
>>823は正しくは、
>需要は全然違うかもよ? いや違ってて欲しい。
>新商品の頻度は雲泥の差。
>電器店での陳列量は全然違う。
>売り上げだって大分違うんじゃない?いや違ってて欲しい。データ無い妄想だけど。
だよ。
お前、相当頭悪いな。
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 12:22:51
>>854 >スカパーの契約が必須になれば
スカパーの基本料金必須だとすると地上波だけ見たい人は反発するだろう。
考えられる負担とすれば地上民放中でのスカパーのCMを無料で流すとか。
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 12:39:58
>>855 >経済ニュース「地上デジタル放送、衛星で再送信…スカパーとJSAT」
最後のあがきなのはわかるが、、、
>(2005年7月17日9時22分 読売新聞)
株価は一週間ほどで戻っちゃったのが全てを物語ってるね。ww
>>859 契約が必須とは書いたが、そこまでは書いてないだろ。
契約を必須にするなら地デジだけなら基本料無料にするだろ。
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 13:19:31
CS放送大学みたいに基本料金なしで地上波観れるようにするべきだね。
それでスカパー受信機設置者増えればスカパーにとって利益になりうる。
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 13:25:24
スカパーの有料放送加入者にもNHK受信契約義務が発生するなんてことになったりして。
ちなみに今のところはスカパーアンテナだけで、地上波・BSアンテナがなければ放送法に
よるNHK受信契約義務は無い。NHK受信可能な受信設備ではないから。
>>863 CS再送信は従来のチューナーでは受信できないので当面は大丈夫。
で、デジタル化して一番儲かるのは誰なんよ?
TV局?メーカー?一部利権団体?
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 20:54:03
>>850 >お前の試算は全然的外れだけどなwww
>「2011年迄にアナログと同じサービスエリアで中継局を設置するより安くなるか」がポイントだろwww
ますます目的を見失ってるな。
4Mbpsでアナログと同じサービスエリアなら、アナログでいいじゃん。
>>851 >端末部分は無線通信だよ。基地局から先は有線になるけどな。
基地局から先のほうがケーブル長いから、事故も起きやすいぞ。
>普通の光に比べたら強いだけで地上波に比べたら弱いけどさ。
普通の光とほとんど同じようなもんだ。
>それで災害時、テレビやラジオと言った地上波放送は強いんだよ。
>例えば地震によってライフラインが全部停止したとする。
>そんなときでも、発電機があれば、テレビで情報を入手できる。
発電機があるような場所と基地局があるような場所はほぼ一致してるんで、光ファイバーだけで用が
足りちゃうぞ。
>被災地外からのアクセスに関してはインターネットは便利だけどな。
安否情報は被災地内からもアクセスしたいし、なにより被災地内から入力しないといけないんだが?
災害時対策は、もっとまじめに考えましょう。
>>866 >発電機があるような場所と基地局があるような場所はほぼ一致してるんで
基地局と言っても万全では無いだろ?
あんた自分でも書いてるが、基地局から先のケーブルがやられたらおしまいだ。
>安否情報は被災地内からもアクセスしたいし、なにより被災地内から入力しないといけないんだが?
そりゃそれが出来ればベストだが、出来ない場合の事を考えるのが災害時の対策だ。
安否情報の確認と入力は別に行ってもいいんだよ。
確認はテレビやデータ放送で行い、入力はテレビ局や警察・消防と言った公的機関が
独自の無線、ヘリなどを使って行えるようにする。
テレビも使えないような被害状態なら次はラジオ。
そういう風に考えるのが災害の対策じゃないのか?
ネット回線があればバッチリなんてのこそ問題だと思うぞ。
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 22:15:46
>>867 >あんた自分でも書いてるが、基地局から先のケーブルがやられたらおしまいだ。
そうだよ。
発電機だけ動いてても、意味ねー。
>そりゃそれが出来ればベストだが、出来ない場合の事を考えるのが災害時の対策だ。
じゃ、地デジはないものと思え。
>確認はテレビやデータ放送で行い、入力はテレビ局や警察・消防と言った公的機関が
>独自の無線、ヘリなどを使って行えるようにする。
じゃ、被災地内からのアクセスも、それで足りるぞ。
>テレビも使えないような被害状態なら次はラジオ。
>そういう風に考えるのが災害の対策じゃないのか?
>ネット回線があればバッチリなんてのこそ問題だと思うぞ。
テレビはもともと使えないから、基本はラジオ(もちろんアナログ)。
そういう風に考えるのが災害の対策だ。
ネットがあればなおよいがな。
>>868 なぜ地デジを無い物と思わなくてはならないのか?
地デジがまだ来ていない地域はしょうがないのでアナログだが。
ある物を利用するのが当たり前だろ。
最初から諦めるなんてのは一番ダメじゃないのか?
そして、電波という優れた物を放棄するのはまずいと思う。
>>独自の無線、ヘリなどを使って行えるようにする。
>じゃ、被災地内からのアクセスも、それで足りるぞ。
それは最悪の場合だよ。被災者こそ情報を強く知りたいと思うから
それよりマシな手段があればいいわけだ。それがテレビやラジオだろ。
そしてその上にネットがある。
情報手段はたくさんあればあるほどいいわけだから。
870 :
デジタル化は確定:2005/09/26(月) 23:18:59
とりあえず今日一日分のを読んだが平日の昼間から何の話だ?
他人に頭悪いと言ってる奴が間違っていたのも笑えるが頭悪いと言われながらも
レス続ける奴も哀れだな。
地上波のデジタル化は決定事項。いくらここで叫んでも変わらない。
反対して普及を遅らせようとするのは国に更に税金使わせるだけな。
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 23:31:35
>>869 >なぜ地デジを無い物と思わなくてはならないのか?
あると仮定すると矛盾ばっかでてくるからだ。
>ある物を利用するのが当たり前だろ。
地デジよりは地アナを利用するのが当たり前だな。
>>>独自の無線、ヘリなどを使って行えるようにする。
>>じゃ、被災地内からのアクセスも、それで足りるぞ。
>それは最悪の場合だよ。
極論を持ち出したのは、お前だ。
>それよりマシな手段があればいいわけだ。それがテレビやラジオだろ。
ラジオはいつでも使える。
ゲルマラジオなら、乾電池すらいらないので、ある意味最強。
テレビはアナログですら数段落ち、ネットよりも劣る。
>そしてその上にネットがある。
テレビが使えるような状態なら、ネットも使えると思ってよい。
例えばお前が例に挙げた「独自の無線」なら、遅くてもネットは使えるが、テレビは送れない。
>情報手段はたくさんあればあるほどいいわけだから。
いくら災害対策だからといって、コストパフォーマンスを無視しちゃいかんな。
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 23:31:43
自分の金で不当に高いテレビを買わされるよりマシだな
873 :
梅:2005/09/27(火) 19:23:03
反対はしない。ただ買わないだけ。
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 01:06:30
>>870 NHKがデジタル化から離脱したらいいのに
今から増税しようかというときにTVなんか買い替えさせるなボケ
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 01:25:08
>>875 買い替えなんかだれもさせようとしてないよ。
壊れたとき、変えればよいだけ。
増税される前に買い替えましょう(w
>>874 NHKこそデジタル化を望んでいるはずだ。
今までの地上波ではできなかった事がデジタルでは可能になる。
スクランブル化もそうだし、B-CASで受信世帯割り出しにも使える。
それには法律の改正が必要だが、環境だけは確保しておきたいだろう。
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 14:06:26
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 15:38:22
災害時はアマチュア無線でパケ流すのが最強じゃまいか?
>>878 NHKはスクランブル化を全く望んでいない。
なぜなら、スクランブル化して本当の有料にすれば、
NHK契約をしない正当な理由が視聴者の手に入る。
そうしたら、NHKに契約する視聴者の数は激減して、
NHKは大減収、下手すれば経営の危機だ。
>>881 甘いな。NHKだけスクランブルとは限らない。
ポイントは放送法のNHKが受信できるなら民放しか見なくても契約が必要な点だ。
それを尊重するなら、NHKの電波が来てる環境なら民放もスクランブルで問題なし。
民放もNHKが民営化されてライバルになるよりはマシなので反対はしにくい。
実際そんな法改正が通るかどうかは微妙だが、可能性は残しておきたいだろう。
実現すればNHKは安定的な受信料収入を得ることができるのだから。
883 :
:2005/09/28(水) 19:15:31
>>877 関係者に聞いた
「今、テレビ買った? お前ばっっかだねー」
以下業界のため会話公表自粛します。スマソ
>>883 つまらん思わせぶりはいらないよ。
元々どうでもいいネタだったからね。
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 00:18:15
>>882 無理だな。
NHKだけだろうが、NHKと民放両方スクランブルだろうが、
とにかくNHKがスクランブルにすれば、それを理由に契約解除する人間が
どっと出現する。
なにしろ、「NHKを受信できる設備を導入した者はNHKと契約しなければならない」
という放送法の、「NHKを受信できる」という前提が崩れてしまうからな。
NHKにとっては大幅減収、下手をすれば潰れる。
だからこそ、NHKは絶対にスクランブルにしない。
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 00:26:35
>>882 >ポイントは放送法のNHKが受信できるなら民放しか見なくても契約が必要な点だ。
それを尊重するなら、NHKの電波が来てる環境なら民放もスクランブルで問題なし。
それはおかしい。NHKが受信可能なら契約義務あり、受信不可能なら契約義務なしだから。
NHK受信不能で民放だけ映る受信環境でも契約義務があるなら民放もスクランブルというのはわかるが。
実際にはスクランブルじゃなくて、(アナログ停波後に)地デジにもテロップ入れるぐらいじゃない?
ついでにテロップの透過率を下げてもっと観にくくするとか。
当然解約も増えるだろうけど、逆に払うようになる人もいるよ。
問題は、その時に夜7時や9時のニュースを民放でやるかどうか。
その受け皿さえあれば、5割ぐらいは解約して新規契約はほぼゼロだろうけど。
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 00:29:04
あと、受信料払わないと民放もスクランブルなんてことしたら民放は広告収入減だし
TVの売上も減るから民放局や家電業界は猛反発する。
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 00:30:29
>>887 地デジのNHKは確実にテロップでるようになるだろう。民放にまでテロップ出ることはないだろうけど。
今の放送法が憲法違反でおかしいと言うのであればわかりますが、
その放送法での民放もスクランブルであればおかしくありません。
放送法は地上波民放だけ見る権利を剥奪していますから、状況に
応じて法改正がされることも充分考えられます。
その状況ですがこのまま不払いが増えて経営の危機に陥った時です。
あれだけの規模のNHK。破綻となれば国営化か民営化のどちらかでしょう。
今の時代に国営は求められていないので民営化が有力です。
そうなって困るのは民放局ですので民放局もやみくもに反対はしません。
逆に言いますと、経営の危機にならない限りはNHKがスクランブルを
することは無いですね。受信機があれば金をぶんどれるんですから。
それからNHKは昔からハイビジョンを開発していて、推進もしているので
地上デジタルから撤退するなんてのは絶対にありません。
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 09:07:22
>>890 >経営の危機にならない限りはNHKがスクランブルを
することは無いですね。
これはないですね。スクランブルかけたら危機に拍車をかける。
スクランブルかけるとしたら国民、政府の要望に屈する形でしょう。
>>891 拍車をかけるというより前提が危機に陥った時の話だからこそ民放まで
スクランブルなのです。
そのような経営危機にどうやったらNHKを存続させられるかと考えますと
強制徴収です、その手段の一つが民放までスクランブルなのです。
民放までスクランブルをかければ確実に受信料収入は増えます。
支払者が増えれば受信料も値下げが可能になります。
法改正するなら恐らくその辺から国民に理解を得る形で行うと思います。
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 09:54:22
>>890 >それからNHKは昔からハイビジョンを開発していて、推進もしているので
>地上デジタルから撤退するなんてのは絶対にありません。
つ【ミューズ】
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 09:57:09
>>892 なんで、NHKの都合で民放までスクランブルにするんだ?
NHKのために民放が大損するような行為をわざわざやるはずがない。
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 09:58:40
民放や家電メーカーは反発するよ。TVが事実上有料放しかない状態になったら
TVイラネ、ってやつが多くなる。高い金払ってTV買っても月額料金等を払わ
ないといけないんじゃ売れない。自分も、もしTVが有料放送だけならTV持っ
てないし(有料放送しかなかったらTVはただの鉄の箱)、この理由でスカパー
やモバイル放送の受信機は持ってない。受信機高い上に有料放送しいかない。
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 09:59:58
アナログ停波前に民放もスクランブルにすると言い出したら余計デジタル受信機
売れなくなるな。
897 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 10:01:39
>>892 つーか、それ以前にNHKの都合で民放までスクランブルはあり得ないから。
>>893 そうですね、地上デジタルより新しい物に移行することは考えられますね。
>>894 ですから、NHKを維持するためです。
民放局も収入が減るかもしれませんが、NHKが民営化されるよりは
損害が少なくなる計算が成り立てば渋々賛成するのです。
特に地方などではNHKが民営化されれば民放局が潰れてしまいます。
>>895 仮に反発したとしても国会議員がそれが利益になると判断すれば決まります。
>>896 そうですね、停波前にNHKや国は口が裂けても言わないと思います。
その経営危機が2011年より先に来てしまうとスクランブルは不可ですね。
しかし、ここでこのスレ違いの議論をしてもいいのでしょうか?
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 10:49:58
無料のチャンネルがなくなったらTVはメディアの主役から転落するだろうね。
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 10:52:03
>>898 NHKがCM民放化するのも民放道連れスクランブルも民放には減収になる。
NHK単独スクランブルなら民放の経営への影響はほとんどない。
NHK受信料って割と安いのね。と普通の奴が気づくだけだよ。
当然払うようになる。
>>898 >特に地方などではNHKが民営化されれば民放局が潰れてしまいます。
分割民営化であるなら潰れるのは民放局には限らない。民営化された局かもしれん。
>>900 NHK単独スクランブルは更にNHK離れを招いてダメになるんじゃないのか?
もし単独スクランブルでも経営が成り立つのであれば、スクランブル化も
検討すべきものだよな?そうなるとNHKはアナログ停波に賛成じゃん。
アナログ停波後に地デジにも金払えテロップ入れれば
実質的にスクランブルのようなもんだろ
>>903 それスクランブルより強力だね。
スクランブルなら見れない物には払わないと言えるが
テロップなら受信できてるわけだから契約しろと言える。
NHKの受信契約については専用のスレに池。
>>900 民放の影響も考えなくてはなりませんが、危機後のNHKの経営問題が
一番なのではないでしょうか?
単独スクランブルで経営が成り立つのであれば危機を迎える前にそうしてる
可能性もありますが。
>>902 確かにそうですね。民営化されてしまえば潰れる事もありますね。
>>904 それでも罰則等が無ければ契約してくれないと思うのですが。
>>905 レスがあるので続けましたが、スレ違いは確かなようですので撤退します。
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 12:25:31
そもそもなんでそこまでして政府がNHKを存続させる必要があるのか。どうしても
必要なら税金運営の国営放送にすればいい。
908 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 12:31:20
地上アナログではスクランブルにできないからTV設置者全員に契約を義務付けたと思われるか。それで結果的に民放を視聴する権利が奪われている
わけであって放送法32条が元々民放視聴を制限するためにあるのではない。だから民放スクランブル
jはありえない。
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 14:04:50
★小泉首相、NHKを含む特殊法人の廃止、縮小、改革の実施に取り組むと強調
>小泉純一郎首相は二十八日の衆院代表質問で、職員の制作費着服や
>乱脈経理などで受信料の支払い拒否が深刻化しているNHKについて、
>「国民、視聴者の信頼回復や 受信料の公平負担、健全経営の確保に向けた
>取り組みがなされることを期待する」と 述べた。
>そのうえで首相は、NHKを含む特殊法人、独立行政法人の改革について
>「事業の廃止、縮小、重点化などを通じ財政支出の縮減を図るなど、改革の実施に取り組む」
>と強調した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050929-00000008-san-pol
だからNHKの話題は余所でやれって。
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 15:01:00
放送のデジタル化の是非を論じるのにNHK問題は避けては通れないだろう。
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 22:11:46
>>911 避けて通れないとどうしてここになる?
それにここは「 放送のデジタル化の是非を論じる」スレではない。
二重間違い。
そう
俺様がクルマのナビでちゃんとテレビが永久に見えるためのスレ
アナログ停波するのなら、いままで電波を送っていた全ての地域に行き届くようにしてからにして欲しい。
デジタルなんて、(゚听)イラネってのが本音。点けっ放しのTVから垂れ流しの映像を
たまにちらちら見る程度なんで、映れば良い。そんなもんで余計な出費はしたくないなぁ。
TVごときに金をかける人って、どんな生活スタイルなんでしょうか?
CMだらけでくだらない編集技法ばかりの番組を、頑張って観ているんでしょうか。
ああっ!KA-8入れるの忘れてた!
V6OHC縦置き追加…_| ̄|○
>>915 多くの人はそのテレビ番組を見てるんだよ。
DVDレコーダーなどを買って録画して見ている人も多数いる。
それに、ちらちら見る程度の貴方でさえテレビを持ってる。
それって見方を変えればすごく贅沢な使い方だと思わないか?
染みついたテレビ視聴の習慣は簡単には抜けない。
アナログ停波されてもほとんどの人はテレビを見続けるだろう。
高いと言われるデジタル機器も収入と比較すれば安い物だから。
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 14:52:47
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 15:26:21
>>917 >多くの人はそのテレビ番組を見てるんだよ。
そのアナログテレビをな。
ネットに時間とられて、その時間もだんだん減ってるけどな。
>染みついたテレビ視聴の習慣は簡単には抜けない。
ネットでテレビ見るだけ。
つくづく、ネットってテレビ局の天敵だな。
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 15:46:52
ホント、テレビ、マジメには見てないよね。
ビデオ借りてきた時はマジメに見るんだけどさ。
>>919 ネットに時間とられてる人も増えてきたがそれでもゼロになって
しまった人は少ないだろう。
>>染みついたテレビ視聴の習慣は簡単には抜けない。
>ネットでテレビ見るだけ。
ネット使ってもテレビを見る。簡単には抜けない証拠だね。
>>921 TVを見る時間としては0になってないが、もし視聴率測定器をつけたら、
多分限りなく視聴時間0になってるな、うちは。
ネットのペースにあわせる為、リアルタイム時間でもDVDレコーダに録画して
後から見るし。CM飛ばせて楽だからな。
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 16:13:42
>>921 >ネット使ってもテレビを見る。簡単には抜けない証拠だね。
テレビは見ても、テレビ局はスルー。
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 17:19:26
真剣に見ないテレビに高画質だ、高機能だ、高価格だ
ばっかみたいだね
>>924 停波の目的は帯域の有効利用。
そんなことはほんの付け足しに過ぎん。
>>925 目的がそれだけだったとすれば、もっと他に方法あるんじゃないの?
だいたい電波状況がそれにそんなに差し迫ってるとも思えないし
携帯電話も中国じゃあるまいし、これ以上そんなに増えないし
テレビもラジオもこれ以上必要ないし
人口減ってくし・・・・・
音声だけ聴きながら時折視線を向けるぐらいなら、ワンセグでも充分だな
>>925 裏の目的はCASシステムによる視聴者の管理なのだよ。
普及の足かせになるので最初はおとなしくしてるだろうが。
どの人がどんな番組を見てるか一目瞭然。
もちろん視聴率も完璧な数字を出すことが可能になる。
上り回線の整備の問題があるのですぐにはできないが
将来的にはそうなってるだろう。
>>928 新RMPではその機能は省かれそうだけどな。
現行のカード方式でも、勝手にやると個人情報保護法に抵触するから
月100円とかの報酬で承諾を得た人に限定するだろ。
機能が存在しているのに妄想って>929はどういう感覚してるんだろう?工作員?
>>931 技術的に可能なことを全て行われると思うのは妄想。
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 05:17:58
∧∧ ミ _ ドスッ
( ,,)┌───┴┴───┐
/ つ. アナログ放送終了│
〜′ /´ └───┬┬───┘
∪ ∪ ││ _ε3
゛゛'゛'゛
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 07:18:31
>>930 それって、視聴者との間で金のやりとりがあるとそれ以上に経費が
かかってしまうから、会員限定番組なんかをやるかもね。
時間帯を区切ってスクランブルをかけちゃうとかやりそうだ。
HDでの映画なんかは結構金取られそうだし、見返りに情報をみたいな。
>932
純朴な方なんですね。悪い人に騙されないように気を付けてね。
>>935 主目的は視聴率の詳細な把握だから、各局が独自にやることは限られてるでしょ
自分で自分の視聴率調べてクライアントに説明しても、信用されないよ
ビデオリサーチのような会社がシステム構築して、民放はそこから情報を買うんじゃないかな
>>938 B-CASにしろビデオリサーチにしろ各民放局も出資して作られた会社だし
そういう会社を新たに作る可能性はあるよね。
誰が何を見てるまではわからないようになってるからたいした問題じゃないな。
率しかわからないようになってる。
>>928 どうしてどんな番組を見ているのか、わかるのですか?
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 20:19:34
ヒッソリsageで進んでるからage
>941
地デジが受信できる機器はすべてPay Per Viewに対応してる。
Pay Per Viewでは後から料金を請求するために、受信装置はどのカードの所有者がいつ
どの番組を見たのか記録できるようになっている。だから...
>>944 この有料番組を見たいからって、機器情報を送るだけでしょ。
関係ない番組の情報なんて記録送信するわけがない。
>>945 確かに現行ではPPVなんかも無いし、関係ない番組まで送信する事はない。
しかし将来の話ならわからん。
ハードウェアに情報を送信する機能が付いているのは事実。
あとはファームのダウンロードで・・・
地デジ停波後の話ならもっとわからんよな。
あと6年もあるからその間にその辺が変わってくることもあり得る。
青CASは有料テレビ見られる?
>>946 まあその送信機能すらコストダウンで削除されるかも。
WOWOWみたいに定額制なら有料でも不要だし。
放送局と視聴者の間で信頼関係があれば>945の言うことも信じられるけど。
BSデジのコピワン導入もいきなりだったし、昨今の情勢だといつ何を始めても
不思議はないと思っちゃう。
>>949 そんなに心配なら通信回線を接続しなければ良い。
つうか殆どの人はそうしているはず。
PPVでは通信回線を繋いでいないと新しい番組は見られなくなるよね。
てかさ、同意しない情報まで送る仕掛けなんて
個人情報保護法に抵触するだろ。訴えれば勝つよ。
個人が特定できなければ法には触れないよね。
同意しなければTVが見られないようにするって方法もあるね。
発端はこうだ
>>944 >どのカードの所有者がいつ
>どの番組を見たのか記録できるようになっている
明らかに法に触れる
カードの登録情報の管理者と機器情報の収集を別の業者がやる場合はどうなるの?
個人を特定できれば違法、できなければ合法だろね。
>>951 スカパーのマニュアルに、「電話回線未接続の場合でも、PPV購入操作を行うと、後日、購入分を
請求させていただきま」すと書いてある。
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 18:47:42
>>934 NTTで管理畑を歩んだだけの自称IT通に何を期待する?
>>959 つか、
祖父は世耕弘一 元経済企画庁長官
伯父は世耕政隆 元自治大臣
筋金入りの世襲議員だから、単にこれから献金と支持がが期待できそうな
業界に入って地盤作りをしてただけ。自分のビジョンも何も無いよ
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 19:49:21
>>960 >単にこれから献金と支持がが期待できそうな業界
IT業界なのはまあいいとして、選んだ企業がよりにもよって落ち目のNTTってとこが、さすがだな
NTT利権に見切りをつけてNHK利権を漁ってるのかな?
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 19:55:35
今でも固定電話減り続けて、その座を携帯電話奪われているのに、
上りのデーターを、送るのは無理になると思う。
関東ではフル出力10kWでも、受信できない報告続出?
デジタルはこの程度かという、落胆の書き込みあり。
どーするんでしょうね。
つか、関東で東京タワーにUHFアンテナ向けてる家は何%あるんだ?
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 00:45:33
>>381 電波帯域をあけるのは米軍に差し出すため。1980年代から決まってたこと。
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 03:59:03
テレビの有料、無料、高い、安いを論じる前にデジタルになった時点で
域外再送信問題により受信できなくなる地域が増加する事を忘れてな
いかい?
田舎ではCATVがほとんどなので再送信禁止になると受信できるチャン
ネルはNHKだけ(BSはのぞく)という悲惨な状況もありうる訳で。
このことに関してケーブルラボ、総務省、各局とも明快な答えは出してい
ない。サンテレビ問題は本来受信できないエリアでの再送信でもめている
訳だが、九州ではごくふつうに当てはまる。佐賀なんぞは壊滅ではなかろ
うか。
>>968 エリアとは田舎であればほとんどが県単位になっている。
住んでる県の放送局は電波が来て無くても区域外にはならない。
区域外再送信が禁止になってもNHKしか映らない地域は
無く最低でも民放2局は確保される。
ていうか、それはCATVの目的の一つの難視聴対策だからね。
直接受信ではデジタル化によって県外放送は受信しにくくなるが
CATVはデジタル化の関係はない。アナログでもダメな物はダメだし。
>>969 >最低でも民放2局は確保される。
法令で定められた放送エリアを厳格に守ると、
徳島県と佐賀県は民放1局だよ。
そっかあ・・・・
田舎へ行くとBSアンテナ建ってる家の割合が多いように感じてたが
見れる放送局が少ない事情があるからなんだね。
BSデジタルがキー局の番組を垂れ流ししてしまうと
地上デジタルなんか、誰も見なくなるかもね。
聞けば聞くほど、やっぱりこれは壮大な無駄遣いなんだと感じるなあ・・・・
>>971 衛星使ってのキー局の垂れ流しなんて、技術的にはアナログCSの頃から
やろうと思えばできた。
でも地方局の影響が大きすぎて出来なかったし、これからも無いだろう。
ただ、BSと連動した番組作りはこれから増えるかもしれない。
例えば批判の多い野球中継の延長をBSを使ってやるとか。