電波障害対策施設への地上デジタル導入

このエントリーをはてなブックマークに追加
1tidezi
2003年より東名阪の一部の地域より開始された地上デジタル放送ですが、その普及にはさまざまな課題が山済みです。
それは、政府や自治体、メーカだけの問題ではありません。
たとえば、分譲マンションに住んでいる方は、建設当時に対策された近隣への電波障害施設を所有している場合。その施設への地上デジタル対応の費用負担を話し合いにより協議していかなければなりません。
このような、具体的な情報を共有するためにサイトを立ち上げました。
http://www.tidezi.net
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 17:45:16
このサイトの目的がそうであろうと思うが、結局は話し合いだ。
わが街の例では、マンション側が近隣住民(約1100軒)に対して突然
年4000円払えと言い出した。(マンション住民は1200円)
そして払わない者は修理の依頼も受け付けないという。

そこで法律上の電波障害対策中継放送であり、近隣住民は民法709条
の債権者に該当する。支払う義務はないが将来、CATVに移行する
事も考慮に入れて話し合いの必要があると申し出たが、完全に決裂。

以後は各家庭がデジタル化にともない共同アンテナは利用しないこと
で決着したが、2011年以後の地デジ化費やケーブル撤去費の負担もし
ないことになっている。マンションは大変だと思うが担当理事が悪す
ぎ・バカすぎだからしかたがない。
3tidezi:05/02/11 21:04:37
政府は、2011年7月24日に地上アナログ放送の終了を決定。
電波障害施設の費用負担に関する相当なトラブルが予想されます。
特に、ビル陰に関しても電波障害対策者側に地上デジタル放送を
送信する義務はなくまた、ほとんどの協定書にも新たな放送サービスに
関しの保障なぞ謳われていません。
しかし、アナログ放送が終了するためデジタル放送は、アナログ放送
に変わるものと、とらまえることもできます。

いずれにせよ、総務省の判断は、民2民の問題と定義し話し合いを
勧めていますが、全国で裁判沙汰になるのは避けられないでしょう。
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 15:42:27
>>3
君は法律を知らないね。電波障害を民法709条に当てはめてを解りやすく
解説すると、
ビルの存在によって電波受信における損害・不利益を与えた場合は、その
償いをすることが求められる・・・・・のである。

したがって、君の言う「ビル陰に関しても電波障害対策者に地上デジタル
放送を送信する義務はなく・・・・」は100%間違い。
ビルによって電波障害が生じたなら、それを訴えるのが債権者であり、そ
の対策工作をするのが債務者だ。このことはアナ・デジのいずれでも同じ。

デジタル波はアナログ波と違って、反射波障害はほとんどないが遮蔽障害
はアナログ波と同様にある。しかも、デジタル波のほうが遮蔽障害によっ
て低感度になると、あるポイントからの画面・音声の乱れ方がヒドいので、
ノーテンキなことを言っていて、近隣住民から非難の声をあびるのはデジ
タル波の方が大きいはず。デジタル波こそしっかり対応するべきだ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 17:16:32
>>4
君は法律を知らないね。
あとから湧いてきたものに対する償いをすることは求められない。
6tidezi:05/02/13 17:59:21
>>3さんも>>4さんも 正論だと考えています。
しかし、現在のところ総務省としては、既存の電波障害施設に対してあとから開始された地上デジタル放送を送信する義務化している法律は
ありません。また、電波障害の原因者と対策された側で交わされた協定書がポイントとなるのですが、アナログ放送の現状復旧を目的としているため
将来開始されるサービスまで記載されていない場合がほとんどです。
>>しかしながら4さんの意見も一理あると思います。
2011年以降の地上デジタル放送は、アナログ放送に変わるTV放送となるため
ため当然、電波障害対策者や、国に対策費を求める動きが盛んになると思います。

>しかも、デジタル波のほうが遮蔽障害によっ
>て低感度になると、あるポイントからの画面・音声の乱れ方がヒドいので、
これもその通りですが、地上デジタルテレビの入力レベルは30数dBからです。これは、従来のアナログテレビの定格入力レベル範囲を大きく下回っています。
私も、実証実験に立ち会いましたが、実際はアナログ波に比べ同じUHFでも遮蔽障害は、狭域となります。また、NHKでは、このような障害の場合で視聴できない場合は、
アンテナを希望方向でなく、反射方向に向け 反射方向より受信し視聴
するよう指導しています。

>デジタル波こそしっかり対応するべきだ。

わたしもそう思いますが、政府方針は、電波障害対策施設がなくなると名言しているため
費用負担が課題となり非常にむずかしい問題となります。


先日、総務省 総合通信局に訪問しましたが、このような問題については
話し合いで解決してほしいとのことでした。


www.tidezi.net



7名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 20:18:47
後か先かも多少は考慮されるが、法律の原則としては関係ないでしょ。

飛行場や基地の周辺でも後から建った家の住民にも防音工事の補助とかNHK受信料割引とかしてくれるからね。

8名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 20:36:22
>>5
> あとから湧いてきたものに対する償いをすることは求められない。

それは何という法律?
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 01:06:17
> 将来開始されるサービスまで記載されていない場合がほとんどです。

協定書に記載されてなければ、法律に従い保障するべきでしょう。
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 11:02:24
>将来開始されるサービスまで記載されていない場合がほとんどです。

逆に、技術革新等により電波障害を解消する方法が見いだされた場合は
毎年自動更新の協定書は終了すると書いてあった。
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 15:41:45
>>10 の技術革新等により電波障害を解消する方法が見いだされた場合は
毎年自動更新の協定書は終了・・・・
の文言の[解消]とは全くなくなることですが >>1 さんのマンションに
よる近隣住宅への遮蔽障害が解消される(されている)ならば、電波障害対策
中継放送をする賠償責任は無い。しかし、現実はどうなのか。デジタル放送
だから障害が無いと言い切れるのだろうか。

なお、協定書とは条約に近いものであるが、裁判になったとき相手が
その協定書の存在を知らなかった場合は、意味をなさず覚え書き程度
に扱われることがある。
その場合は法令遵守になる。自分たちの立場だけではなく、相手の立場
でも考慮しておく必要がある。
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 15:14:53
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 15:26:45
>>11
アナログゴースト障害→地上デジタル放送により改善
アナログ遮蔽障害→地上デジタル放送により障害エリア縮小
※このエリアに関して国は、民法上でも法的拘束力はないと明言している。

民法709条に関する数多くの判例や学説、通説などから適用できず。
※理由:後から開始された放送サービスにつき

>なお、協定書とは条約に近いものであるが、裁判になったとき相手が
>その協定書の存在を知らなかった場合は、

協定書は、契約であり相互に交わす。また、紛失したり存在を知らない
といったことは、通用しない。

>その場合は法令遵守になる。自分たちの立場だけではなく、相手の立場
>でも考慮しておく必要がある。

原因者が企業の場合は、対策を行っているようだが、マンション管理組合に
対する費用負担は、破産に追いやる可能性も発生する。

政府や、NHKなどが現在、実態を調査中


14名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 16:46:31
>>8
法律では、どういう場合に求められるのかが定められているのであり、
そこに定められていないということは求められていないと言うことです。
従って、「求められていない」ということを定めた法律が存在するはずがありません。
それとも、漏れがあんたの家の隣に引っ越して、あんたの家の影でTVが映らなかったら補償してくれるとでも?

一般に法律というのは禁止事項などの「負の項目」について規定されている。
(一部例外規定の形で「正の項目」が例示されることはあるが。)
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 15:50:38
>>14
民放で求められてる事が書いてあるじゃん。

だから、法律に例外規定がなければ補償しなけれならない。

後から建った家にも騒音とかみんな補償してるよ。
1615:05/02/19 15:53:13
民法
既築マンションへの導入を簡単に――スカパー!を“ミリ波”で伝送
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0502/17/news106.html

マンション屋上に送信アンテナを立て各戸ベランダの受信アンテナへスカパー!、スカパー!110、地上デジタル、BSデジタルを配信する事業を近々スカパー!が始める。

月額100〜200円から。
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 16:25:24
>>15
( ゚Д゚)ハァ?
>>15
法律勉強した方がいいよ。
そんなことがまかり通るなら、おちおち住むこともできやしない。
周りに空き地が出来たら誰かに買われる前に買い占めないと危険だね。
性悪な奴に買われてなんだかんだと補償を要求されたら破算しちゃうもんね。
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 23:16:16
>>19
例えば?
具体的に言いなさい。

もしそうなら、空き地になる前にはもっとその危険があった。なんで空き地ができたときにこだわるの?
>>14

それだと、後からできた建物が電波障害原因者になっても
法律には補償の根拠はないことになるが、そういうこと?

グタグタうるさい
完全にデジタルになったら対応するだろ

今は以降期間だ待て!
まあ、法曹界の定説としては建物が建った後先は関係ない。

ましてや地デジの場合、新しいサービスというより、周波数変更・アナデジ変更と考えるべきだからね。
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 16:51:41
大変バカげた書き込みが多いので再度解説。
民法第709条には
[故意又ハ過失ニ因リテ他人ノ権利ヲ侵害シタル者ハ之ニ因リテ生シタル損害ヲ賠償スル責ニ任ス]
とある。これを現代文に書き換えると、
[故意であっも過失であっても、他人の権利を侵害した者はそれによって生じた損害を賠償する責任がある]
と言うことになる。
つまり、人に迷惑をかけたらその償いをする責任がある・・・・のです。
だから、>>23のいうように建物が建ったアト先は関係ない。
そして、放送は昭和29年から始まっており、このたび、総務省の指示命令で電波を変更するのであり、それが新しい放送サービスというのはあまりに狂った発想。

>国は民法上でも法的拘束力はないと明言している。
ほんとうかね? それが本当なら国のどういう機関が明言したのかね。
なんという省庁か。あるいは大臣か。あるいは代議士か。あるいは国会議員か。
そしてそれはなんという法律の第何条第何項にもとずくものなのか。ぜひ教えて欲しいね。
オレも永く霞ヶ関に出入りしているけど、法的にもそんなことは云えないはずだよ。
リップサービスで「電波障害がなくなります」なんて云うことはあるだろうけど。

それを鵜呑みにして、何の問題もないと云うならこんなスレをたてる必要はない。
しかし、法律はあくまでも法律であって、訴える人が出れば個人の甘い判断は通用しない。
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 20:13:03
瀬戸タワーのように全然 別の場所に送信所が出来た場合も補償されるの?
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 21:51:35
うちの場合は電波障害で有線だったけど
ケーブル放送が始まったから
入会金その他無料で利用料も
地上波+NHK-BS受信で月500円だと思った
どういうわけかNHK-BSも見れてる

ケーブル入ってないとこだと大変だよねえ
近所ともめるのって疲れるもん
後々のこともあるしねえ
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 21:54:01
>>26
電波障害被害者なのに金払ってるの?
かわいそー

もしかして加害者?
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 22:01:38
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/bs/1105268737/l50

ここらへんの過去レス読んでみろ。

デジタル化で新たに発生する電障対策は、法律を読み解けば放送局の責任。
だから原因者は新たな対策は拒否してる。
放送局は法的問題を棚上げして拒否してるがなw

話し合いで解決は不可能。もうデジタル化やめちまえ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 22:21:10
うち分譲なんだけど、室内アンテナって
感度はどうですか?ちなみに東京大田区。
30コピペしてみた。:05/02/20 23:05:05
443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 sage 投稿日:05/01/13(木) 22:48:43
せっかくB-CASスレ出来たんだから、そっちでやれ。
こっちはデジタルの未来を考えようぜ。

以前も話題になっていたけど、都市部難視聴の問題はどうするんだよ?
反射波の影響を受けて難視聴の地域はデジタル化で救われるかもしれないが、
ビル影は完璧にアウトだよ?

法解釈は放送局の責任になるようだが、本当に何十万世帯もの責任持てるの?

444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 sage 投稿日:05/01/13(木) 22:57:18
> 法解釈は放送局の責任になるようだが、
電障が発生した場合の負担は原因者負担なのだが、アナログ波がデジタル波になって周波数帯が多少
変化しただけで、それが新規の「原因」となるのか疑問。

445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 sage 投稿日:05/01/13(木) 23:02:01
>>444
法解釈上はそうなると考えられる。
多少周波数が違うだけのMXTVは多くの原因者より後に放送が始まったわけだが、
原因者はMXTVの障害対策を行っていない。
マイナーな局なので問題視されることはなかったが・・・

446 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 sage 投稿日:05/01/13(木) 23:08:12
・放送のデジタル化は国策に沿って行われたものであり、「原因」となったことに放送局は責任がない
・新規開局とは異なり、単なる電波帯域の置き換えに過ぎない
放送局が反論するとしたらこんなところかな。

447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 sage 投稿日:05/01/13(木) 23:27:13
ビルは法律を盾に責任取らず
放送局は国のせいにして責任取らず

・・・・・・・視聴者は?
31名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 20:49:13
>大変バカげた書き込みが多いので再度解説。
>民法第709条には
>[故意又ハ過失ニ因リテ他人ノ権利ヲ侵害シタル者ハ之ニ因リテ生シタル損害ヲ賠償スル責ニ任ス]
>とある。これを現代文に書き換えると、
>[故意であっも過失であっても、他人の権利を侵害した者はそれによって生じた損害を賠償する責任がある]
>と言うことになる。
あなたが法学関係者なら、
民法709条(不法行為)に関して
感想や、主観ではなく具体的な、電波障害に関する判例をあげ
同法に関する裁判所の見解を説明した上で課題提起してはどうか?
また、仮に判例が、近年の社会的、事情にそぐわないのであれば
学説として論ずるべきではないか?法学を学ぶものの基本と思うが。。

>国は民法上でも法的拘束力はないと明言している。
どうぞD-Paや各地域の総務省の出先機関の総合通信局へ
直接電話して確認してください。



32 :2005/07/20(水) 08:35:42
 
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 11:51:05
賃貸分譲不動産@2ch掲示板の方に地上波デジタル映らねえとスレ立てたら
すぐに消されたよ大家か?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 21:38:10
>>1
CATVに加入して近隣への分配は終了したよ。
2008年まで地デジのパススルーは行わないと断言するケーブルテレビ会社に…。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 19:23:53
山の頂上からふもとに強力な電波を送れば、電波障害も何もないのでは?
36戸田市の某 :2006/03/08(水) 21:33:06
マンション建設に伴う電波障害対策として、一般のケーブルテレビが引き込まれました。
現在、マンション管理組合の負担により一般の地上アナログ放送のみを視聴できています。
アナログ放送が終了した場合は、一般的にはどのようになるのでしょうか?どなたか教えて下さい。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 22:19:46
>>36
困る。

>>35
山とふもとの間にビルがあれば同じだ罠。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 17:43:06
>>36
マンションの管理組合は地デジの受信調査をした後
障害が認められないエリアに関しては費用負担を打ち切ると思われ。

そこでCATVに視聴料を払うか、自前でアンテナを立てて地デジを見るか
お好きにどうぞ、と言うのがもっともあり得るパターン。
まあ、いつまでもおんぶだっこはできないってこと。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 20:43:56
まだ具体的な処理が行われた例もないのに一般的にどうとかないだろ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 16:05:16
>>36
 基本的に地デジの場合、「電波障害は利用者負担が原則」
 我がマンションは、館内:ケーブルに更新、障害地区はマンションアンテナで
 アナログを送信。デジタル化の際の面倒は見ない事とした。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 22:24:23
>>40
それはデマ。

>>38 が正解。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 03:27:32
過疎スレとなってますね(´・ω・`)地デジは殆ど電波障害無いからね… 受信厳しいトコでもアンテナでCN比とれてBERあんま無ければ豚つければ映るからなあ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 23:58:41
この程度で過疎スレとは言わない。本当の過疎スレは
1年間に1レスしか付かないようなスレだ。
このスレなんて凄く賑わってるじゃん。
44名無しの”管理”組合:2006/07/26(水) 23:47:13
結局いくらかかるかが知りたいですー。
地デジの受信調査はどこに頼めばいくらでやってもらえますか。
うちのマンションの陰になってたエリアは14戸あります。
だれか教えてくださーい。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 02:42:08
このたびビル建設にともない、電波障害対策工事をすると案内がきたのですが・・・
工事してもらう上で何か注意点はありますか?

工事で補償されるのはアナログ(VとU)で、
地上デジタルは各戸がデジタル対応テレビを買えば見られるとのことです。

P.S.
紳介がCMやってる会社が原因企業です
46名無しの”管理”組合:2006/07/28(金) 23:19:32
受信障害調査は30000円プラス交通費だって。
これって普通ですか?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 02:12:31
NHKに頼めば?
放送法の規定によりタダですよ

まぁ受信料払ってなければ、1回だけ払って
調査にきたらさっさと解約
これならお得ですよ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 19:17:48
電波障害対策にかこつけて、盗撮カメラ仕込む業者いるから注意したほうがええで
49名無しの”管理”組合:2006/07/29(土) 22:38:57
おお、なるほど。
受信料はしっかり払ってますからやってもらいましょう。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 00:36:10
1回だけ払うときに
今までの未払い分を請求されます
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 20:29:48
>50
嘘はよくない。未払い分の証明ができない以上請求もされない。
52名無しの”管理”組合:2006/08/01(火) 23:29:58
ンHKさんによると調査はUHFのアンテナがたってるお宅だけだそうです。
今現在、マンションの共同アンテナを使ってるアナログ受信障害のあるところが地デジでどうかは
アンテナ立ててからじゃないと調べてもらえないってことみたい。残念。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 00:51:32
ンHKってなんだよ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 01:36:39
ツッコむほどのことでもないだろう
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 03:11:27
送信所から自宅のまっすぐ延長上にでかいビルがあり、自治体が作った有線の共聴設備になっています。
デジタル対応テレビを買いましたが、まだアナログ波しか来ていません。そのうち対応工事をしてくれるかとも
思いますが、何せ自治体なのでへたすると5年後の完全終了まで動いてくれないかも・・・。
屋根の上のアンテナは残っているので配線を直してもらえばデジタルも映るかと思いますが、どの程度の
障害が起きるかは予測がつきません。
デジタル波の場合、障害の原因になってる建造物からどれ位離れてると十分な感度を得られるのでしょうか?
私の家の場合は送信所から約6km、延長上の15階建てと10階建てのビルから約5〜600m離れています。


56名無しの”管理”組合:2006/08/02(水) 23:55:26
55さん、NHKで調べてもらったらいかがですか。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 00:31:51
55さんの場合間違いなく映るでしょう 私の家の場合送信アンテナから30キロ 
目の前20メートルに10階建てマンション当家2F建て屋根の上3メートルの高さに
10年以上前の14エレメントアンテナで何の問題なく見られてます
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 17:47:50
アナログでダメでもデジタルならokってことは多いね
原理的にデジタルは電波さえ規定以上の強さがあれば反射波だろうがぜんぜんok
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 01:25:18
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 07:11:57
地上デジタル難視聴地域に補助 総務省が概算要求へ
http://www.asahi.com/life/update/0827/007.html

61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 19:27:41
>>58
規定以上の強さがなければ全く映らないわけですね?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 17:11:45
総務省の見解
-----
Q 建造物等による受信障害対策設備でテレビ放送を受信していますが、
  地上デジタルテレビ放送を再送信できるように改修するための費用は、
  原因者に対して請求できますか?

A まずは、共同受信設備等の所有者(管理者を含む。)や受信障害の
  原因となっている建造物等の所有者(管理者を含む。)にお問い合わせください。
  一般的には過去の原因者に対し、地上デジタルテレビ放送の送信についてまでも
  補償を求めることは難しいと思われますが、
  その補償設備に関する原因者(所有者・管理者を含む。)と設備利用者との間で
  交わされた協定書等がある場合は、それに基づいて双方で協議されることが
  適当だと思われます。
-------
要するに、「建築物所有者側にはなんの義務もないが、とりあえず話し合え。俺たちは知らん」
ということでつ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 14:38:11
施設管理者に相談し、実際に地デジが受信可能か調査してもらう。
そして受信不能なら施設の改修となると思うよ。
だから例えば、今まで100世帯に配ってたのが10世帯の施設になるとか。当然、縮小方向になるわなぁ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 07:08:34
>施設管理者に相談し、実際に地デジが受信可能か調査してもらう。

費用を管理者が負担する義務も無い。
施設の改修をおこなう義務も無い。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 07:27:49
テレビを視聴する義務も無い。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 19:12:52
私どもは40戸で共聴施設を利用しています。先日、建物の所有者(電波障害の原因者)から話を聞きましたが、地デジの電波障害があったとしても利用者の負担でやってもらいたいとの回答がありました。
そんなことが法律上許されるのでしょうか?民法709条(不法行為)からいっても原因者が負担すべきだと思うのですが。。。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 19:22:40
電波障害はアナログとデジタルでは特性が違うため
アナログと同様にデジタルも受信障害の補償を受け続けられるとは限りません
一度、利用者各自で地デジ用アンテナを設置して、デジタル放送でも受信障害が
確認できた上で、障害の元と補償について話し合うことになると思います
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 19:56:01
>>66
地デジの電波障害があるのは確認済?

集合住宅?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 22:17:54
地デジの場合アナログで見られない地域でも見られる場合が有る
私の場合共聴地域であったがやはりデジタルは共聴アンテナ対応は
しないとの事で自前でアンテナを建てたらなんの問題も無く地デジが
みられた
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 03:21:25
>>67
>地デジの電波障害があったとしても

確認作業の結果にかかわらず、最悪の事態である
受信不可能状態でも対応しないも〜んと事前に宣言している。

確認して映ったら「デジタルは対象外だも〜ん」と完全勝利宣言するだろうけどな
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 16:06:07

私は古いビルのオーナーをしています。
最近、(当ビルの)住民からテレビの映りが悪い(んHKが映らない)と苦情がありました。
向かいに建設中のマンションが原因と思われるので、建設会社にTELすると
今日、下請け?会社の調査員が見に来てくれました。
当ビルの屋上には何本か(7〜8本)のアンテナがあり、そこから各戸にケーブルを
伸ばしている形なのです。アナログ用のアンテナだと思います(換えた記憶がないので)。
無知ですみませんm(_ _)m
彼ら調査員によると、屋上の機械室の上に仮設にアンテナを設置して、そこから各アンテナに
配線すると言われました。仮にでも映るようになるのは嬉しいのですが、
強く電波を受信しないといけないらしく、当ビルの電力を使わせて欲しいと言われました。
電波障害は明らかに先方に原因がある上で、
こちらが電力代金を負担する必要はあるのか?疑問に思いました。
どなたかご指南いただけないでしょうか?さらに今後その仮設アンテナすらも
役にたたなくなる恐れもあります(建設中のマンションはまだ高くなる見通し)。

的外れかもしれませんが、このスレを読んでいるマンションが建ってしまうと
ほったらかしにされそうで不安です。何か良い方法はないでしょうか?





 
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 16:42:35
>>71
どっちにしても、2011年までにはUHFアンテナを立てて各部屋へ繋がないといけないんだから
いずれブースターをつけて電気代を払わないといけなくなるよ。
だから仕方ないと思うけど。
電気代っていっても月100円くらいだよ。


この際、奮発してUHFアンテナとBSアンテナをつけて、BS/UHF/VHF対応ブースターを付ければ
2011年以降も費用はかからないし、住民も喜ぶと思う。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 16:47:26
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 16:54:15
>>72
即レス、ありがとうございました。

この先どうなるか(電波障害)わかりませんが
少しでも費用はおさえたいので建設会社(もしくは建設主)にUHFアンテナ費用を
負担させることはできないのでしょうか?
某国営放送に調査を頼んで、受信料割引とかできるみたいですが・・

75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 17:01:17
>少しでも費用はおさえたいので建設会社(もしくは建設主)にUHFアンテナ費用を
>負担させることはできないのでしょうか?

UHFアンテナの設置は電波障害を起こした建物の人とは無関係って
複数のスレで見たことがあるので多分無理だと思います。
ちなみに、ビルは どこ市/町/村 ですか?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 17:09:57
>>73
ありがとうございます。

>>75
そうですか・・・ありがとうございます。設置は自己負担なんですね・・
今回の場合は、先方が仮にでも見れるようにしてくれているので良いほうなんですね。

ちなみに市です。よろしくおねがいします。


77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 17:13:12
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 11:24:32
しかし、総務省もひどいよ。
かってにデシタル放送に変える法律を作って、
あとは、知らないよじゃ話にならないよ。
ルールづくりが必要なんじゃない。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 17:47:38
2011年に新タワー竣工したら、電波障害エリアも変わりそうだね。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 23:57:01
>>79
東京タワーがデジタル停波するかどうか未定でしょ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 00:12:46
**
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 20:38:50
デジタル放送はアナログと違って電波障害は発生しにくい。
アナログの1/10程度の範囲になる。
もし発生したら当事者間で話をして電波障害の対策をする。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 22:54:07
総務省はひどくない
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 08:29:12
.>もし発生したら当事者間で話をして電波障害の対策をする。

当事者って誰のことだよ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 21:04:30
保守
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 09:50:39
//
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 12:04:53
//
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 08:52:21
62のレスによれば旧来の原因者が負担する義務はないとのことだが、
するとデジタル化の負担は誰がするの?
・地デジを推進した国
・受益者たる設備利用者
・新規の原因者としてテレビ局
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 09:00:06
>>62によれば
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 10:14:43
       ローリング!!    ∧∧  
               (゚Д゚,,)  
               ⊂⊂,,ヽ  
                (_ (  )ノ
     クルン       
              /⌒⌒ヽノ  )))
              (   )て )  
          (((   ∨∨⊂ノ
ズサギコ!! 
                    (´´
   ∧∧  )  ≡≡≡≡≡(´⌒(´≡≡ 
 ⊂(゚Д゚⊂⌒つ ≡≡≡≡(´⌒;;≡ 
           (´⌒(´⌒;;
ageーーーーーーーーー!!!

91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 18:21:58
>>88

原因者である国
もしくは
テレビ受信をしようとする本人
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 00:05:14
>>88
受信者が負担
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 00:55:20
>>88
旧来の原因者。
もしくは被害者との折半。

94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 03:21:09
高層マンションによる電波障害で、ケーブル(たぶん地元のCATV局)が来てるのだが。
わざわざ周波数をカットしてあるっぽい。
建前上、地デジでは障害も取り去られるって事なんだろうけど。
実際に近所の人がアンテナ立てたんだけど、十分なレベルが得られなかった。
やっぱり障害なのである。
総務省はしっかり見解だして指導して欲しい。
放ったらかしてる印象が強い。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 06:23:03
>>94
わざわざと言うことはないだろう。
棟内ブースターが対応してないのでは。
棟内ブースターは棟管理者の所有なので
CATV費用では原則改修してくれない。
でも原因者がいくらか出してくれるかも。
また、CATVでも加入となればいくらかだしてくれるかも。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 16:17:18
私たちのマンションは、八王子中継局が来年開局するまで調査しないことにしました。
マンション東側の方々は、各自アンテナ建ててお楽しみください。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 22:28:47
ロードマップどおりに中継局できたら遮蔽障害なくなる予定。
電測省略しちゃおうか…
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 13:24:18
USBの扇風機回すと受信レベルが下がるな
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 22:34:32
ふざけんなよマジで!
二重、三重に映って音もザーザー言って聴きづらいしよ。

氏ね!
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 20:51:02
首都高速はのホームページを通じて、テレビビ受信障害対策について、
既にアナログ方式によるテレビ受信対策を行った地域、世帯はデジタル方式による受信障害対策を
行なわないと一方的にのべています。
実はまだ明確に方針は決まっていません!
自分でお金を出す前に問い合わせましょう。
『デジタル放送への移行完了のための関係省庁連絡会議』によると
国交省、高速道路の対応は問題となっており懸案事項となっている。

3頁、国土交通省はいまだに高速道路による(略)
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/digitalbroadcast/actionplan/kangae.pdf

その他読むと公益事業者は対応、少なくとも調査し公表しろと書いてあるとしか思えない。
公益事業者の対応状況は混乱をきたすので公表しない
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/digitalbroadcast/forum/dai5/pdf/gijiyousi.pdf

沿道環境保全対策についてのお問合せは…
首都高速道路株式会社 計画・環境部 環境グループ
TEL: 03-3539-9397
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 20:52:09
映りません、とか言われてCATVに加入したじいさんばあさんも多いだろうな。
後から普通にアンテナで受信できることがわかったらどうするのか?
映りが悪くて個人対応した住民が高速が原因であることが判ったらどうするのか?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 07:26:41
逆に、いままでアンテナで見えていた家がデジタルでは見られない場合は
どうなるのだろう。
で、電波障害になっている原因がどの建物か分からなければ責任の擦り付け合い
になって結局視聴者はテレビ視聴不可になるということ?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 11:49:09
>>102
ケーブルテレビかNTTの電話勧誘に乗っかって(引っかかって)
地デジパススルー加入するから問題なし。月額1万円弱が一生かかるけど
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 01:11:39
>>102
残念ながら全国的に地デジ視聴不可の地域はでるでしょう。
都市部で高層の建物が乱立している場合は受信不可の何が原因かわかりません。
地デジは決しては万能ではありません。

    
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 14:57:52
特に中京みたいにタワーの位置が変わってしまうとアナOK/デジNGの世帯も
かなりでるだろうな。
東京も新タワーになるそうだけど大丈夫?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 13:54:54
>>104
0.7%の世帯ぐらい出る様だね。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 00:17:19
>>106
もっと数字はいくと思う。
受信できるというのは今アナログで見ているチャンネルと同じデジタルのチャンネルが受信
できるという数字では無い。
例えば今アナログ7波受信できていても、デジタルは7波のうち5波しか受信できない地域
がでるでしょう。
送信出力がどの局も全て同じでは無いから。
それもアナログ時代の遮蔽・反射障害のようにあの建物と送信点の方向と家の位置から推測すると・・
みたいな分かりやすいものでは無く、この地域の50件だけ映らないチャンネルがあるみたい感じになると思う。
だからタチが悪い..

108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 01:29:18
>>107
>>106の数字はサービスエリアの局での数字。それしか気にせんでよいでしょ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 08:44:06
新幹線の障害でケーブルなんだけど
デジタルはやらないから 各戸アンテナ立ててちょ
だとよ!
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 13:17:58
>>109
各戸アンテナで映るならあたり前だ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 22:00:42
マジで訊くが

>電障が発生した場合の負担は原因者負担なのだが、アナログ波がデジタル波になって周波数帯が多少
変化しただけで、それが新規の「原因」となるのか疑問。
 
 
 10数年前の建物の場合
 電障が地デジ以前(アナログ)も以後(デジタル化)も続いてしまう時
 
 建物所有者が原因としないデジタル放送化について
 民法709条の不法行為の適用条件の
 故意と過失がどのように存在すると認められるんだ?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 22:21:03
続き
建物所有者は
建物建設時存在する
既存の建物所有者にたいして
建物建設時に
未だ使用されていない全ての周波数帯域まで
受信障害の保障をしなければならないんだ?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 07:00:26
すれ違いかもだけど、
地デジってパルス障害発生するの?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 19:03:57
>>113 パルス障害ってアナログの場合でしょ?主にVHF帯で電柱や電車とかの電線部分での接触不良が多い。
115名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 05:11:50
また普通に映るチャンネルでも電車が通るたびにベリノイズ、コマ落ちが発生します
対処法を教えていただけませんでしょうか?

(ネットはひかりoneでNTTみたいなサービスはなく
ケーブルテレビは金銭的にもSTBを介するのも嫌でこまっています。。。)
116名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:49:10
線路の近くは電磁波が多いので電磁波を防ぐパネルを壁などに入れないと
無理ですよ。

以前山手線の脇にあったお客さんの所へコンピュータの設置工事で行ったが
電車が通る度にモニター画面が変形してたよ。
117名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:31:50
>>115
うちもだ!
東横線が通るたびにブロックノイズが出る(局もある)
終電過ぎると東京MXとテレビ神奈川が入る
by 目黒区某所
118名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:08:44
>>116
CRTモニタの変形は架線の電流による磁界の変動だよ。

>>115
送信所が線路の先の場合、架線よりアンテナを高くする。
送信所が線路の反対の場合、前後比の高いアンテナを使用する。
それでもだめなら諦める。

>>117
イッツコム引かれてないとはカワイソス
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 21:10:02
>>117
いや、屋根にUHFアンテナを立ててくれれば余裕でいけるとは思うんですけど
大家さんに何回頼んでも相手にしてもらえなくて
室内アンテナで見てる状態です
なんで、電波障害というほどの状況でもないです
大家さん...
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 23:12:46
>>119
出たほうがいいな
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 18:22:49
>>119
大家を訴えろ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 23:42:18
>>119
大家にちゅっちゅしちゃえ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 08:07:30
うちのおとうちゃんが地デジいらんと言うた

 大家政子
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 11:29:04
現在、電波障害地域でCATVを無料で引いてもらっていますが、地デジに切り替わったら
−CATVに有料で加入
−CATVの配線を撤去(有償)して自らアンテナをたてる
の2択みたいです。
地デジが映るならアンテナをたてるのは良いのですが、撤去費用を個々でもつというのが腑に落ちません。
以前の説明会やCATV工事の際、そう決まっているなら納得ですが、かなり前の事で記憶にないですし、CATV側も理由をはっきり示しません。
皆さんの地域では、こういう問題ありませんか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 11:42:01
>>124
原因者とCATVとの契約でそこまでやることにはなっていなかったのだろう。
まあ、想定外ということでしょうね。

原因者に抗議するかデジサポに相談。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 12:07:34
>>124
じゃあ「アンテナは自分で建てるけど、またいつ加入するかも知れないから
CATVの配線だけはそのまま残しておいて」、って言えばどうでしょう
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 13:24:11
>>125
最初デジサポに聞いたら「当事者間で」とか「CATVへ聞いてみて」と言われました。
ちなみにCATVは「マンションを管理しているのはどこか知らない」とのこと。
>>126
それ言ったんですが、「事故があるといけないから撤去します」と言われました。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 14:10:14
>>127
マンションが原因者?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 14:53:30
>>128
そうです。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 15:47:57
>>127
> それ言ったんですが、「事故があるといけないから撤去します」と言われました。
「それならそちらの事情ですからそちらの費用で撤去して下さい」かな

税金や法律違反の罰金じゃないんだから納得出来ない事にカネを出す必要はない
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 16:14:58
>>128
マンションに行けば管理者わかるでしょ。

デジサポも徐々に体制変わってるからもう一度相談するのもよいかも。

でも困窮度をとしては大したことはない案件だな。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 16:34:56
>>130
そういうものなのですね。ありがとうございます。
>>131
そうですね。現段階では地デジが映るかどうか不明ですが、映らないとなると又問題が増えるわけです。
再度、CATVの回答もふまえてデジサポに相談も良いですね。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 07:10:12
事故があったらCATVの責任だから困るんだろうな。
そんなの拒否。

おれも貴方と同じようだけどJCOMは撤去有料なんて話は無かった。
今から話をしているのは、すぐにCATVに入会させたい営業活動だよ。
実際最後の撤去なんて向こうから工事やらせてくださいになるよ。

それより貴方としてどうするかをはっきりさせる事。
CATVかアンテナか、他の方法?
アンテナなら先に立ててみる方法もあるし。

俺はフレッツTVが月額数百円だからそっちへ行く予定。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 12:59:18
>>133
ありがとうございます。
私は、そもそもテレビをほとんど見ないので、少なくともCATVを引くつもりはありません。
家の脇の道路でワンセグを見ると、携帯付属のアンテナを伸ばせば何とか見えるのでアンテナでいけるかも。

市内の電波障害地域の世帯数(そのCATVがカバーしている)をたまたま見つけたのですが、撤去にしろ契約にしろ億単位の儲けになるので、CATVも簡単には引き下がらないでしょうね。
総務省は、このような便乗する業者にもきちんと警告を発して欲しいものです。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 20:13:02
米国民の健康関心は再び電磁波問題へ 健康雑誌が大特集&FOXテレビが報道
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1253749344/376
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 04:35:24
大家の腰が重く何度言っても
「前向きに・・・」
とかで終わる。
アナログは近くのマンションからケーブルで分配されている。
デジタルだとアパートの屋根に設置すれば見れそうです。
窓からアンテナを出して試してみましたが、NHKがギリギリ(ノイズまじり)で見れる程度
隣の建物は同じくらいの高さでUHFのアンテナを立てているので見れてるのだと思う。

「調査してみては」と言っているが、やる気なしか・・・・・・・
なんとかしてくれ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 05:07:40
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 13:37:57
うちも電波障害地域とやらでJCOMのケーブル引かれてるんだけどここ連日こいつらの
手紙やら電話やら営業マンやらがマジうざい。てか地デジって7月24からでしょ?政府や
総務省からの正式な通達とかないの?こういうクソ業者野放しにしてんなよ全くw

てか勝手に引いといて撤去するに際し金取りますよとかアホなの?
賃貸住宅者の場合何をするにも大家に相談してからじゃないとダメだね
てかこういう連絡来たら先ずは大家がたなこに説明するもんじゃねえのかよマンドクサw
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 13:49:17
>>138
うちは既に自前の受信設備を構築して、電障対策(CATV)は
ブースター電源を取っ払って、既に使用していない。
できればさっさとケーブルを撤去して欲しいのだけど、CATV側は
「アナログ終了まで保証するのが対策主様との契約ですから」と
言っていて、アナログ放送終了までは撤去しないとのこと。
加入しろっていうDMとか、戸別訪問によるご説明(勧誘)が続くん
だろうな。鬱陶しい。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 10:56:42
【電波行政】地デジとタクシー無線の混信障害相次ぐ--近畿通信局、各地で対策計画 [12/19]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1261222245/
タクシー無線がテレビ電波と混信し、地上デジタル放送(地デジ)の視聴に
障害が起こる事例が京都市や和歌山市、兵庫県など近畿各地で相次いでいる
ことがわかった。国がデジタル化による電波の有効利用を推進してきた
“副作用”ともいえ、総務省近畿総合通信局は、混信を解消するため、
地デジの受信設備の改善など、各地で対策に乗り出す。

デジタル化に伴い、地デジとタクシー無線とが混信し、テレビ画面が波打ったり、
ノイズの線が入ったりして視聴に支障をきたす地域が出ており、昨秋ごろから
全国的に被害の情報が総務省や各地の通信局に寄せられているという。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 10:19:49
“ビル陰”における地デジ受信状況、総務省がWebで測定結果公開
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20091225_339639.html

>  確認したい地域の都道府県名、市区町村名、放送局名(現在はNHKデジタル総合のみ)を
> 選択すると、Google Maps APIを利用した地図上に調査結果が表示される。「受信良好」な
> 場所は青色で、「要詳細調査」の場所は橙色でプロットされる。

>  ビル陰障害地域における地上デジタル放送受信可否 簡易連続調査の結果
>  http://wavemap.digisuppo.jp/

ほとんどの地域が受信良好だ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 09:54:21
受信障害対策共聴施設向けの助成金制度、世帯負担額が3万5000円以下も対象に
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100108/343011/?ST=broadcast
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 20:28:05
ビル陰地域における地デジ受信状況のウェブ公開≪関東地方25市の調査結果を公表≫
報道資料/平成22年2月10日

http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/if/press/p21/p2202/p220210d.html
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 23:05:09
マンション建設時にアナログの電波障害対策してると、地デジに移行した時も対策を保証する義務あり?
なんだか、法的にどうなってるのかよく分かりません。
みなさんのマンションはどうされてます?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 23:06:21
言葉が足らなかったです。
近隣住居への電波対策です。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 23:24:30
>>144
地デジ開始がマンション建設の後ならその責任は無い
よって義務もない
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 00:45:43
>>144
マンション側はないと主張するだろうが、いくらかはあると思われる。
デジサポで弁護士による仲裁制度が始まるんじゃないかな?
148147:2010/02/12(金) 00:46:24
でもほとんどはデジタル化で電波障害がなくなる。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 23:31:59
>>147
>いくらかはあると思われる。
根拠をお願いします
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 13:18:20
>>149
基地の騒音補償などで基地が建ったあとから引っ越してきた住戸にも補償
するよう判決がでた。
民法に基づき。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 15:19:26
>>150
ソースあったらお願いします
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 22:09:42
>>150
実際、各市の補償対象建築日の基準が基地の設置日ではなくて、補償の告示日になってるところが多いです。
153名無しさん@お腹いっぱい。
>>144
改修義務はないけど近隣住民の人たちとのトラブルも嫌だから
マンション管理組合負担(補助金あり)で改修した。
早々にオリンピックが地デジで見れることを感謝してほしい。