デジタル放送の将来を危惧してなりません Part3
>>545 アホか。無料放送にすらコイン入れさせるホテルが
カードを自由に刺させるわけないだろ。
それ以前にB-CASは頻繁に抜き差しすると故障する構造。
抜き差しによる利便性は単なる屁理屈。
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 23:23:42
>>556 コイン式のホテルにしか泊まったことのない貧乏左翼乙。
>>556 >B-CASは頻繁に抜き差しすると故障する構造
それはカード?それとも本体
今はホテルもコイン式にしてせこせこ金を稼いで反感を買うより
ただで見せた方がプラスになるって判断した所が多いよなw
>>556 じゃあICテレホンカードの公衆電話は頻繁に故障するのかw
接触型と非接触型の区別も出来ないのか・・・
接触型だと数100万回抜き差ししたら故障する、っていう理屈かwww
>>558 両方。
基本的に通電状態なので、テレビの場合は主電源を切らずに
抜き差しすると、過電流で壊れる。
テレビの運用条件を考えたら妥当な設計だから責められないがな。
>>563 カードが1ミリズレたら通電をやめるように設計すればいいだけ
>>563 主電源切っても、コンデンサ内に溜まった電気で壊れることもあり。
マニュアルに抜き差しするなって書いてあるだろ。
こんなの抜き差しできて便利とか吠えてるバカは頭が可笑しい。
>>564 めったに抜かないカードにそんな機能を組み込むのはコストの無駄だな。
馬鹿が言ってるような「持ち歩く運用」を想定するんなら別だがw
書いて無いよ。
B-CASに聞いても問題ないといわれました。
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 01:02:01
シャープのマニュアルには書いてあるな。
ついでに「盗まれたら持ち主に視聴料の請求が来るから気をつけやがれ」とも書いてある。
おいおい、恐ろしいなこれ。
>>566 カードスロットの奥にスイッチかセンサーを
1つ付ければいいだけですが
570 :
地デジ反対:05/01/24 01:55:21
一般の人の認知率が低すぎ。
街角のオバチャンに、あと数年でお宅のTVは写らなくなるんですよ〜
って、あらかじめ教えてあげないと、ニュースで盛んに取り上げられる段階で
大混乱を招く希ガス。
2011年、予定通りにアナログ放送が終了出来ないに 25000BA−CAS。
>>569 お前、設計とかしたことないだろ。
部品点数を1つでも減らすために、どれほど努力してるか考えろ。
>>565 問題ないよ
WOWOWに加入する時もカード抜いて確認しても問題ないって言ってたし
実際何の問題もないわけだが
573 :
地デジ反対:05/01/24 02:04:10
なら、最初から機器にチップ内臓。取り出し不可にすればいいんじゃ?
訳の分からん会社に個人情報送るくらいなら、製造メーカーに委託して、
製造番号で管理するようにすれば良いじゃん。・・・なぜわざわざカードにするの?
製造番号で何を管理するの?
わからないなら書き込まなくていいよ
575 :
地デジ反対:05/01/24 02:14:46
B-CASに固有の番号が振ってあって、それで視聴者を管理しよう。
・・・というのなら、それを取り外し可能にしなければならないのは何故?
>>571 部品点数を減らしたいならまずB-CASカードスロットの横にある、
必要もないスマートメディアのスロットとかを無くすだろハゲ
>>573>>573 今は分からなくても買い替える時に気が付くよ。
本体に内蔵されてたり製造番号で管理してたら
自分の登録情報まで一緒に廃棄または下取りする事になる。
さあ、その後は自分の頭で考えてみよう。
そうだな・・・そこまで気がまわらんかった・・・正直スマンカッタ
ってことはだ、アナログWOWWOWの人とかいちいち登録解除して破棄してたんだな。
>>575 万一の際にはB-CASの供給量を制限して、値崩れを防止するため。
分かりきったことだろ。
ライセンス生産だと、どこかのメーカーが大量生産で
価格攻勢を仕掛けた時に、流通量を管理する手段がなくなる。
個人情報なら、テレビ本体に記録されてるんだが。
だから、テレビを廃棄する際は個人情報も消さないとえらいことになる。
B-CASが持ってるのはカード番号だけ。
だが、B-CAS社が保持する個人情報と紐付ける重要な根幹部分。
誤解させるようなことを書いてる奴がいるが、WOWOWは単体デコーダなので
テレビを買い換えれば繋ぎ変えるだけだし、解約すれば返す。
論点が全く違う。
>>579 TVに登録されてる個人情報って何?
郵便番号とかが個人情報か?
581 :
558:05/01/24 03:51:17 ID:??? BE:14112375-#
何回抜き差ししたら壊れるってデータ在るんかい、在るなら出せ、さあ出せ
無いなら引っ込んでろ
少なくとも初期の頃はそう言ってたし
初期型の物にはそう書いてもあったけどな
今はどうなってるのか知らんが
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 08:46:39
おまえら自分で実際やってからものを云え。抜き差ししてみろ。
あっさり壊れるw。これで俺はBCAS社と喧嘩したことがある。
>>583 実際やってるよw
NHKに電話した時もWOWOWに加入した時も、
カードを抜いてカード番号を確認したよ
オペレーターが「カードは抜いても問題ありません」って言ったぞw
実際なんの問題もなかったよ
お前こそ本当に抜き差ししてみろよ
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 09:22:39
>>584 バカ野郎。WowWow加入する時、カードの番号教えろって
いうからスタンバイにして抜いたら一発で壊れたよ。
1/1=100%の確率。で、文句云ったら、ウチじゃありません。
びーカスにいってくれと言うから電話かけ直し。
そしたら糞びーカスが又番号教えろというから教えたよ。
『えーと、****さんですね。』バカ野郎!おまえに住所氏名
教えた覚えないのに何で知ってるんだ!てなとこから始まって
すったもんだ。
最終的にカード新しく送るから折り返し古いのを着払いで送り返し
てくれと言われたので、またまたバカ野郎!!なんで手間掛けて
送り返す義理があるんじゃとなって壊れたカードは手元に証拠と
して厳重保管してある。
>>584も自分だけの狭い了見でそれが全てだと思ってんじゃねーよ。ボケ。
224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 sage 投稿日:05/01/12(水) 10:42:44 ID:???
じゃあなんで京都府警はあんなに必死になってるんだっけ?いや、マジでわからんのだよ。
nyでタイーホされた二人は、親告罪で捕まってるわけだっけか?
つまりアレか、ACCSも任天堂も各放送局も、警察に告発(?)しなきゃ警察はまったく動かないってことか。
225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 sage 投稿日:05/01/12(水) 10:54:54 ID:???
> じゃあなんで京都府警はあんなに必死になってるんだっけ?いや、マジでわからんのだよ。
著作権法違反幇助。
著作者はプロバイダなどから情報を得る権限がいため証拠をつかめない。
警察も親告が無ければ逮捕できない。
でも犯罪行為を放置するわけにはいかない。そういう苦しい状態での
犯罪を減らすための唯一の方法。必死になるのも当然。
> nyでタイーホされた二人は、親告罪で捕まってるわけだっけか?
その通り。
> つまりアレか、ACCSも任天堂も各放送局も、警察に告発(?)しなきゃ警察はまったく動かないってことか。
そう。今の著作権法の大きな欠点。
早く著作権が改正されて、警察にプロバイダからの確証は無くても怪しいだけで情報提供を強制でき、
親告がなくても違法コピーしている人を警察が直接逮捕できるようにしてほしい。
そのように改正されるまで、逮捕できないのが警察の怠慢だと言うのは筋違い。
226 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 sage 投稿日:05/01/12(水) 11:32:57 ID:???
>>225 そうなんだ、詳しいレスをリガd
著作権法違反と幇助についてはよくわかったよヽ(´ー`)ノ
でもその法改正はちょっと慎重になったほうがいい希ガス。
今の技術力だと、パソコンから送信されているデータが、
著作物かそうじゃないかの判断ってどうやってしてるかが、よくわからん。
それに実際、P2Pだけが著作権を蹂躙してるわけじゃなく、
いまだにうpろだにも違法なファイルはたくさん存在してる。
特に、TV放送された動画については著作権の意識が足りない気がする。俺も実際足りない。。
実況板に毎日のように貼られるキャプチャや動画がそれを物語ってる気がする。
だから法律が改正されたときに、手っ取り早く、
「パケットを全部監視!ISPはすべてのパケットを保存汁!」
ってことになりそうだから、盗聴法案ができたとき同様、プライバシー的なことが怖いな。
ことインターネットに関しては、盗聴法案以上には一般人の関心は望めないだろうし。
227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 sage 投稿日:05/01/12(水) 11:42:55 ID:???
そう。だから違法アップロードしている奴を逮捕しなくても
警察の怠慢と言うことにはならない。
警察は警察で唯一出来る著作権違反幇助を取り締まろうとがんばっている。
これが失敗すると違法問題解決のために次は法改正しなければならなくなる。
しかしだ、もしここでコピワンやその他のプロテクトが有効に働けば違法問題は無くなる。
P2Pの開発がこのまま続いても、法改正をする必要がなくなるわけだ。
コピワンにはぜひ頑張ってってほしいと思う。
>>587 それが、たとえ視聴者の利便性を著しく欠く事になっても、か?
そんなこと言ってたら、近い将来さらにエスカレートして録画不可が番組が普通になってしまうぞ?
っていうかむしろ放送局はそうしたいが、それだと視聴者のバッシングを受けるから、コピワンにしたんだろ。
所で、地アナが終わった後は、災害時の情報源はラジオだけになってしまうぞ!?
それとも、数年後には今の小型TVのサイズが実現できるのか?
・・・無理だろうなぁ、まずB-CASの入れるスロットの場所を捻出しなければ。
移動体専用の規格で、同じ番組放送するの?なら、NHKだけでも地アナ残せば済む事。
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 18:54:03
>>585 カードの抜き差しなんて少々やったくらいで壊れるもんじゃないよ。
あんたのやりかたがおかしかったんじゃないの?
なんか身勝手なこと言いまくってるだけにしか見えんが。
何故親告罪になっているのかを理解せず、大きな欠点と言い切ってしまうとは
素晴らしい知性の持ち主ですね。
> 親告が無ければ
それをいうなら告訴がなければ、だろうが。他にも明白な事実誤認や無理解が多々見られる。
一見すると正論を吐いているようだからたちが悪い。
>>588 > NHKだけでも地アナ残せば済む事。
なんのためにデジタル化を行うか理解しているかな?
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 23:12:37
結論:
カードの抜き差しはどんどんやってください。
壊れたら交換してもらってください。
>>591 なんで国を挙げてデジタル化を推し進め無ければいけないの?
・・・しかも地上波の狭い帯域で、いにしえのペグ2を用いり無理やりHD化
とかいう、糞規格で。
旧郵政省が手柄を立てて一流省庁の仲間入りをしたいと考えたからです。
136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:05/01/24(月) 22:50:12
地上デジタル関東スレを見てたら、
実は現在のtvkは(他の独立U局と異なり?)
あまり区域外受信して欲しいとは思ってないらしい、
とのカキコがあった。
以前のTVKは視聴可能エリアの人口の多さを
大きくアピールしていたが、最近はそうでもない
(HP上にエリアマップがないのもtvkだけ)し、
地上デジタルのエリアが狭めなのも
総務省の手前、地図では控えめにえがいてある
というのではなく、どうも本当に神奈川県外へは
電波をもらさないようにと、方針転換したのかもしれない。
(考えられる理由は他の独立U局への番販?)
もしtvkが東京での受信および区域外再送信にいい顔を
しないとすると、あたかもテレ東の静岡・長野などでの態度と
同様の構図であり、tvkの今後の動きが興味深い。
137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:05/01/25(火) 05:28:45
>>136 ちなみに誤解しているようだが他の独立U局への番販なんて放送用テープの実費程度しか儲からないよ。
tvkの技術関係者に聞いたがデジタル放送は都内ケーブル局での再送信がなかなか進まず困ってるみたい。
出来れば「ケーブル視聴者の要望」として各ケーブル局に直訴してほしいような事まで言ってた。
都内でも沢山見て欲しい方針には変わりないよ。
デジタル放送でも電通がアニメのスポンサーからぼったくるのかな?下請けに、もう少しお金が回るように変わると良いな。
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 22:31:30
アナログ放送終了後もTVの砂嵐の画面を見ながら
いつまでもデジタル放送を危惧し続ける
>>1
tvkが神奈川以外で見れたとしてもスポンッサーが増えるわけじゃないからな
あくまで神奈川で見れることしか見積もりに出来ないし
830 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 22:22:27
>>814 何そんなハシタ金でBカスが赤字とか言ってんだよ。
300万円ごときの赤字が何だってんだ?その300万の赤字の裏には3000万円の売り上げがあんだぞ?
しかもテレビは1人1台の時代。3000円×1億2000万はいくらだ?
超巨大利権だ。
>>818 安心しろ。コピワン放送の度にB-CASには「利用料」が転がり込む。
有料放送だけだと些末な利用料しか入らなかったものが、
BSデジタル+地上デジタル全てがコピワンになって利用料は巨額になった。
著作物ではないニュースまで「一律コピワン」の裏には、こういう事情があるんだよ。
だから、文句無しの超巨大利権。
831 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 22:27:43
コピワンの「利用料」は、もちろん著作権者に請求します。
著作権者は、それをスポンサーに上乗せして請求します。
スポンサーが出せるカネは限られてるので、番組制作費が削られます。
番組制作費が削られると、当然いい加減な番組になります。
コピワンは、番組の質を下げることに貢献します。
「コピワンのお陰で良質な番組が供給できる」なんて、真っ赤な大嘘!!!
839 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 00:17:00
コピワンをB-CASとセットで使うことによりB-CASが儲かる。
コピワンで得をする者は誰もいないが、暗号化は確実にB-CASが儲かる。
その負担先は、なんと守るべき著作権者から徴収だから、こりゃ驚いた。
海賊版に苦しむ著作権者の弱みにつけ込んで、寄生してるB-CASは海賊版業者以下のダニ。
B-CASは、ただでさえ苦しい著作権者を更に苦しめ、番組の品質を徹底してsageます。
長文&コピペ
迷惑のコンボだな
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 20:25:01
あと7年で全てのテレビをデジタルで置き換えることは
物理的に不可能みたいだね。
そもそも出荷台数が全然足らない。2011年アナログ打ち切りは絶対無理。
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 21:47:39
>>601 そーだな具体的にどうなるか爺婆まで伝わっては
いないしPRもまだまだ足りない
そのうち地上波デジタル詐欺まで出てきそう
この板はTVを買い替えないとデジタル放送は見れないと思ってるバ○が多すぎる
"できる"と"使える"の区別が付かないバ○もいるしな。
>>602 だからオリンピックとワールドカップの時に宣伝するです
>>605 動きのはブロックノイズが大量発生するぞ
動きの激しいのはブロックノイズが大量発生するぞ
動きのはブロックノイズが大量発生するぞ
動きのはブロックノイズが大量発生するぞ
気が付いたらいつもブロックノイズが大量発生するDVDばかり買ってます。
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 13:41:28
JASRACの映像版見たいな物が蔓延ってきている
自分で保存した映像を新しいメディアにコピーや
編集など出来ないように日本はしまくっている。
売れ行き不振な家電業界と、著作権(天下り団体)の
利害が一致している限りこの流れは続くであろう。
PCで簡単にデジタル放送を取り込んで編集など又夢の
世界になる。こんなことをしていては普及の初期段階での
牽引役になるオタにはそっぽを向かれるぞ。
日本はダメだな
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 21:55:35
テレビに依存してる生活から抜け出せるいい機会。
その分ネット中毒が増えるかもしれんが(w
少なくとも地上のデジタル化ってマジワカンナイ。
616 :
デジタル放送の将来を危惧している連中のプロフィール:05/02/05 17:14:35
・コピワンが大嫌いで、自由にコピー編集することは絶対的権利だと確信している
・コピワンとB-CASを一体視する
・著作隣接権者を叩いて、著作権者を擁護するかのようなレスを繰り返すが、結局はただで著作物を
利用したいだけの乞食精神の持ち主
・著作隣接権者が著作物のプロモートに果たした役割を黙殺する
・ローレンスレッシグやストールマンの受け売りが得意
・プライバシーが三度の飯より大好きで、しがない自身の個人情報に価値があると思いこんでいる
・当然住基ネットにも反対で、左翼的・市民活動家的心性を隠さない
・正当な利益を「利権」と称して人の妬み根性を刺激するのに躍起
・違法ファイル交換を「著作隣接権者の横暴」「B-CASの利権」を理由に正当化する
・著作権者の経済的モチベーションを否定する共産主義者
・著作権ビジネスを否定し、「面倒くさい」「金を払いたくない」等の餓鬼じみた理由でDRMに反対する
・知財立国を目指す我が国の政府財界に逆らうしか能がない反日分子
・諸外国で進行するテレビ放送のデジタル化に反対し、我が国の国際的地位を下落せしめようとする非国民
・放送を録画編集してライブラリを作成するのが「私的使用」目的に含まれると思いこんでいる
・コピーワンスの「コピー」の意味が解りづらいと難癖を付ける語彙不足の馬鹿
617 :
現行デジタル放送の堅持に躍起になってる人のプロフィール:05/02/05 17:29:01
株式会社ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ
の、役員・従業員
または、同社から情報監視業務委託を受けた会社の連中
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 17:33:08
>>615 地上波デジタル化のドサクサにまぎれて
周波数の再配分しようとする役人の企みです。
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 17:41:42
>>618 それはデジタル化の主目的。企みも何も、堂々と公言してること。
ドサクサに紛れて悪さをしてるのは、B-CASや放送局のゴロツキ。
>ドサクサに紛れて悪さをしてるのは、B-CASや放送局のゴロツキ。
実例希望
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 18:01:35
>>622 そこには脳内妄想以外 何も書かれていませんが?
CPRMに最初から対応してる松下だけが大幅利益UP
これからはコピー制御に対応している製品以外売れないと言うことです。
一時はそこそこに売れて、調子に乗って量産した家電メーカーが
デジタルテレビの在庫抱えて値下げ合戦に苦しんでるのは、
大衆がコピワンの弊害を知ったからだろうな。
売れると思って量産したら売れなくなった。悲惨な話だ。
買ってしまう前にデジタル放送のデメリットを知ってれば、誰も買わない。
ネットの果たす役割って大きいな。
また妄想・・・
>>625 たわごとはいいので
B-CASのゴロツキとやらが行っている悪事を挙げて下さい
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 20:50:48
>>2 > 安価なDVD-Rに録画できない
どれぐらい値段が違うんでしょ?
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 20:54:46
地デジチューナーついてるビデオデッキって売ってるの?
>>619 >ドサクサに紛れて悪さをしてるのは、B-CASや放送局のゴロツキ。
B-CASや放送局、またはその社員が、
TV放送のデジタル化に際してどのような悪事を行っているのでしょうか?
具体的な事例をお願いします。
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 21:30:48
>>629 1枚だと200円程度。
月50枚ぐらい使うので年間12万円程度の差ですかね。
それだけ余分な出費した上に普通のプレーヤーで再生できないし。
>>631 デジタル放送にかこつけて
・コピワンのような自分達の都合がいい制限をかけてる
・コピワンを囲い込みに悪用している
・視聴者を無視して地域外再送信を禁止してる
さんざん既出だ。お前バカだろ。
>>632 12万も負担した挙句、不便まで強いられてるとバカバカしくなるよね。
もうデジタル保存にはP2Pしか答えがない気がするよ。
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 22:08:44
著作物のコントロールは権利者の自由。
636 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 22:16:39
デジタル保存にはP2P?なにそれ?
>>635 権利者から直接ソースを分けてもらえば?
テレビに頼らずに
>月50枚ぐらい使うので
>月50枚ぐらい使うので
>月50枚ぐらい使うので
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 00:15:29
全国で地上波デジタルなんて無理だから、もうBSデジタルで東京地上波を送れ。
それだけで、みんな幸せになれる。
これ以上無駄なコストを掛けず、一番現実的な打開策だよ。
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 00:23:41
>639
確かにいっぺんに全国見れるからね〜
でも痴呆局は・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
あ〜ぼ〜ん
あとテレビ買えないのも
あ〜ぼ〜ん
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 00:27:17
地方局は地方の人に見てもらえる番組を作れば生き残れるよ。
東京の再送信だけで飯食おうって根性が間違ってた。
東京地上波を見たかったら、BSデジタルを見てください。
地方番組は今のテレビのままで見れます。
これなら問題ない。
>>639 台風や大雨、積雪時にTVが見られない生活
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 01:23:24
人生ゲームでもやってろよ
ロウソク立ててな
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 01:27:15
>>642 アナログ放送を打ち切らなければ問題なし。
地上アナログ=現状のまま
BSデジタル=東京地上放送サイマル
理想形だよ。
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 01:47:04
日本全国津々浦々まで有線で繋げば最強でっせ
キー局が全国一斉に放送、手段は地デジ・アナ、BSでもネットでもなんでもいいよ
地上アナログでAMラジオと兼営で1県1局くらいの民放局とNHKが残ればいい
今の関東や関西の独立U局みたいな形で
で、こっちはCSで全国で見られるようにすればいい、これで地域格差も解消
PC用デジタルTVチューナーボードが出ない限り俺的にはマジ終わる。
>>645 つまり、せっかくのBSデジタルも
SD放送ばかりで最悪になるのが「理想形」なんだな?w
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 00:31:27
SD放送ばかりなら、良くもないが悪くもない。
20Mbps使った高画質SD放送なら歓迎したい。
最悪なのは、アプコン放送ばかりの現状。
そんなもん歓迎しません
マスかいてろ
いまのテレビはSDがまともに映らないから
アプコンのがまだましだな
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 02:13:16
総務省は800MHz帯での携帯新規参入について700/900MHz帯が
アナログ放送停波で空くからそれまで待って欲しいというような物言いを
しているようだが本当に予定通り行くと思っているのだろうか?
スカパーにでも入って様子見しようかな〜
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 16:21:55
人生ゲームたのし〜!
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 16:38:09
>>645 地上アナログVHF=現状のまま。2011年以降は具体的に何に使いたいんだろうか
地上アナログUHF=2011年終了で携帯へ受け渡す
地上デジタル=UHFでフルパワー
BSデジタル=東京地上放送サイマル
地方の小さな中継局(UHF)の事は知らん
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 10:53:47
>>658 特注のGPUねぇ…高くなるんなら要らないぞ。
デジタル放送のプロテクトは画質を補って余りある問題だな。
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 17:15:25
デジタル放送をPCで見たいなら、
1万円もしない中古PCとnyだけで事足りるんだが・・・
ARIB規格のPCは、そういう相手と戦わなければ
いけないってこった。勝ち目ねーな。
>>661 今書類が回ってきたから破って捨てといた。
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 02:27:19
>>660 それに気付くくらいなら、コピワンなんてとっくにやめてるはずなんだが・・・
どうもコピワンは著作権保護とは別の本音があるようだから、
やめるにやめられない状況じゃないか?
総務省に怒られるか、外圧でやめさせられるまで続ける気がする。
その時には、モラル的なものも技術的なものも、全て手遅れになってると思うが。
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 15:34:58
>>664 コピワンは当初の目的を逸脱して、集金マシーンに使われてる。
とことん腐った業界だよ・・・
>657
地方のTV局はハゲのものになるみたい。
何を放送する気なんだろう?
ああ、無責任コラムでおなじみの所だな
最近は「奈良の少女誘拐殺人事件の犯人は被害者の母親の知り合い」と書いて
いまだに訂正していない。
梨本もこの手のアングラサイトに名前と写真を出すとは勇気があるな。
あとで面倒になるぞ。
728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/21 15:49:17
ブラウン管TVしかないのにBSデジタル板に出入りしている、恥ずかしい人が居るスレはここですね?
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 11:52:33
日本におけるDTCP-IP実装の難しさ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0222/ubiq99.htm ●“テレパソ”の魅力は安価にコンテンツを自在に楽しめるという点にある
●“自由に編集できる”が魅力のテレパソは“コピーできない”デジタル放送でも魅力か?
コピワン回避して編集録画する上級者には関係ないけど、メーカーPCは困るだろうな。
来年には 『5年後にはテレビが受信できなくなるテレパソ』 を売らなくちゃならない。これは余り気にしないだろうけど
2008年には 『3年後にはテレビが受信できなくなるテレパソ』 になる。
パソコンは6、7万の安物にして、小型液晶TV+DVDレコを6、7万で別に買えってことかな
単身PC初級者の購入モデル(PCは3年買い替え、家電は6年買い替え)
コピワン無 コピワン有
2005年 テレパソ14万 テレパソ14万
2008年 テレパソ16万 テレパソ10万(又は一部買い替え)
(地デジ対応) (地アナ対応)
2011年 テレパソ14万 非テレパソ7万(又は一部買い替え)
(地デジ対応) +小型液晶TV3万+DVDレコ4万
総支出 44万円 38万円
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 01:29:58
>>671 そんなもの実装されたって、誰も買いやしないのにね。
PCでTV見てるユーザは、アナログ放送に固執すると思う。
アナログ放送が受信できなくなれば、どうなるかなんて分かりきったことだけど。
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 02:33:26
民放BSデジタルはダメ芸能人とかダメスタッフとかの雇用対策ですか?
>>674 2005年にもなって未だにそんな事書いてるの?
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 00:54:48
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:12:54
>>673 しつこいね。
デマだってとっくにばらされてるだろう。
B-CASとコピーワンスは関係ありません
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 02:54:02
B−CASはコピーワンスによる収益で支えられています。
薄型テレビ需要が9割弱に 4年後に950万台
電子情報技術産業協会は7日、プラズマテレビと10型以上の液晶テレビを合計した国内の薄型テレビ総需要が、2009年には950万台となり、テレビ全体の86%を占めるとの見通しを発表した。
液晶テレビは04年の240万台から09年には830万台と約3.4倍に、プラズマテレビは34万台から約3.5倍の120万台に増加する。
地上デジタル放送対応テレビは、04年には164万台と全体の19%だったが、地上デジタル放送視聴エリアが全国に拡大する06年には半数を超え、09年にはほぼ100%がデジタル対応になると見込んでいる。
世界でもブラウン管テレビから薄型テレビへのシフトが加速しており、09年には液晶テレビが約7.4倍の5900万台、プラズマは約5倍の1160万台に達する見通し。(共同)
ttp://www.sankei.co.jp/news/050207/kei101.htm
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 21:08:57
>>680 薄型テレビが低価格化するので普及する、という要素が全く書かれてないな。
意図的なんだろうけど。
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 23:00:11
デジタル放送を普及させたいなら
現在の14〜21インチの機種も販売すべきでしょ。
別に薄型でなくてもいい、スペックなんてどうでもいい、安ければいいんだから。
アンテナ工事も必要になる可能性があるのに高いTV買ってまでTV見なきゃいけないのか?
ってことになるわな。
いやいや高画質は譲れませんなんてやってたら
ホリエモンじゃないがネットに負けるぞ。
>>682 そういう貧困層はわざわざTVを買い替えなくても
外付けチューナーを買えばいいだろ
デジタル放送に反対しているヤツは皆
「買い替えなければTVが見れない」と言っているが
いつからそういう話になったんだ?
質問しても答えられるヤツもいないし、
そんなに「買い替えなければTVが見れない」事にしたいのか?
そうでないとデジタル放送に反対する立場が保てないのか?
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 00:31:48
液晶部分は低価格化するだろうが、チューナーが低価格化する見込みが薄いんだがな。
外付けチューナーで対応可能っつっても、チューナーが高かったら話にならない。
BSデジタルの登場から数年経過したが、デジタルチューナーは全然値下がりしない商品だよ。
なぜなら、デジタルチューナーはB-CASを始めとした閉鎖的な仕組みで雁字搦めにされた知財の塊だから。
部品は量産効果で値下がりしても、知財は全く値下がりしない。
日本でしか通用しない方式を採用した段階で、デジタル放送の将来は真っ暗だ。
打破するには、利権団体に権利を全て放棄していただくしかないんだが、望み薄だな。
>>684 BSデジタルチューナーは全然売れてないわけだから
安くならないのは当然だ。
地デジチューナーが必須になって何百万台と量産すれば
激安になるのは目に見えている。
地デジ専用チューナ(ユニット)なら、シリコンチューナ+デコーダチップで
2008年に5千円、2011年には2千円ぐらいになる。(電源・筐体等を除く)
但し、カード式だとスロットのコストだけでも500円ぐらいはプラスされる。
カードそのものを含めればさらに○○○○円プラスされる。
機器固有のIDを予め内蔵する新RMPだと、実装原価は200円以下だけど
△△△△円はプラスされることになるでしょう。
> 地デジ専用チューナ(ユニット)なら、シリコンチューナ+デコーダチップで
> 2008年に5千円、2011年には2千円ぐらいになる
根拠は?
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 01:30:54
>>686 あり得ない。
絶対に値下がりしない費用
・B-CASカード代(5000円と言われてる)
・B-CAS発行審査料(不明)
・B-CAS複合回路ライセンス料(不明)
・OFDMライセンス料(不明)
・MPEG2ライセンス料(調べる気にならないが公開されてる)
アナログテレビの技術は全てライセンスフリーなので、かからない費用。
全くもってお話になりませんなw
需要予測と予測原価。もうちょっと安くなるかもしれない。
でも、5万台/年クラスの各種入出力端子がちゃんと付いた
単体チューナとして出すと+3〜4万円ぐらいになるよ
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 01:45:25
>>689 不明ばかりで具体的にいくらまで下げられる可能性があるのかが
全然伝わってこないが、
値が下がらなければ普及するわけがない。
そんなことは業界側が一番よく分かってるわけで
何とかするだろ。
そうでないと、放送にスポンサーがつかなくなるぞ。
>>691 普及しないことなんて百も承知の上で、値を下げることをしないのが
特許保有者って奴ですよ。
最近の例では、ポート単位の法外な特許料を要求した糞企業のお陰で
PCの世界から追放状態のIEEE1394の例とかね。
ましてやデジタルチューナーは、競争相手がいないわけですよ。
自分のことしか考えない連中が値下げする理由なんて、ない。
たとえば、MPEG2/MPEG4を用いて先に述べたSTBを作る際には
1台ごとにそれぞれ2ドル50セント/25セントのライセンス料(2004年3月現在)を
支払わなければなりません。
ハイビジョンテレビやデジタルチューナーも
ADSLモデムやETCみたいに、レンタル方式も導入すればいいのに
>>694 高額なハイビジョンテレビについては、量販店の5年ローン
+5年保証がほとんどレンタルみたいなものじゃない?
デジタルチューナについては、アナログ停波時にNHKが
保証金付きでレンタルみたいなことをすると思うよ。
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 19:41:42
NHKに聞いたらそんな予定は一切ないそうだ。
>>689 売ってるチューナー代の大半はその費用だよ。
部品は汎用品の流用なのでタダ同然、生産ラインも人件費削ってるので超安価。
で、結局はソフト代ばかり高く付いてる構図。
状況は激安PCと同じ。ハードが安すぎてソフトの占める割合が高い。
>>698 じゃあ6年経とうが地デジだけにしようが
価格は一向に下がらないということか?
その上
>>696が言うように、レンタルすらしないとなると
デジタル化は完全に失敗するな。
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 22:38:34
>>689 うへ、B-CASカード代=5000円ってだけで打ちのめされた。
よくこんなの採用したな。わけわからん。
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 23:19:49
これだけ利権が絡むと、デジタル放送の失敗は約束されてる。
知財といえば保護ばかりに傾斜してる国だが、本当に知財立国を成す上では
・保護すべき部分
・保護してはいけない部分
があることを、行政や法曹界はデジタル放送の失敗を以って痛感することだろう。
インフラとして標準化される規格には、一切の特許権・著作権などの独占権を放棄させることが
重要であることを具体化する上で、高額な特許使用料を徴収しているB-CASは格好の標的となる。
悪役が何たるか明確にならないと説得力に欠ける話になるものを、身を呈して証明してくれる
B-CASは、必要不可欠な悪役かもしれない。
GIF特許騒動でも明らかになったように、インフラもしくはインフラに準じるものに対して、
どこかに私的独占権を与えるようなことは、有害にこそなれ利益は全くない。
高い授業料を払うことになるが、この国は身に染みた教訓として後の世代が活かしてくれるでしょう。
そのうち屋外で歌を歌うとJASRACが飛んでくる時代になるよ。
行政でも地デジを推進してるのは総務省のごく一部だからな。
そいつらが失敗したところを...って考えてるのも結構居るはず。
メーカも地デジ失敗を前提に計画立ててるだろう。
地上デジタルっていっても基本は無料放送だから
アナログの時より金かけられるってわけでもないのにね。
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 20:14:15
>>704 スポンサーや著作権者からカネを巻き上げる口実にはなってるけどな。
暗号送信に掛かる委託費をスポンサーに上乗せ請求 or 著作権者に払う著作物使用料から天引き。
特に力関係でテレビ局が優位に立てる著作権者相手には、かなりエグい営業交渉をしてる。
ちなみに、テレビ局の儲けを減らして暗号利用料を捻出なんて考えは、毛頭ありません。
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 21:57:10
> ちなみに、テレビ局の儲けを減らして暗号利用料を捻出なんて考えは、毛頭ありません。
地方局に自腹切らせたら潰れる。
理解していただきたい。
708 :
◆NoDTVbQX1M :05/03/14 01:30:02
>>706 >地方局に自腹切らせたら潰れる。
デジタル放送開始で地方局がつぶれることはほぼ決定事項ですね。
半永久的に、アナログとデジタルの両方を放送する必要があるのですから。
本気で存続を願う地方局があるなら、首をかけてデジタル放送反対と
叫ぶべきなのですが、そこまでの気概のある地方局もいそうにありません。
そのための集中原則緩和だよ。
>>708 アナログの設備なんかもう更新、していないよ。
711 :
◆NoDTVbQX1M :05/03/17 18:46:39
>>710 更新しようがしなかろうが、アナログ放送は継続せざるを得ないのです。
さもなければ、テレビ局自体が潰れるだけです。
>>711 保守って知っています?
更新していないからある日突然アナログ波出せなくなりますね。
長期経営的には両方の波出せません。
放送事業者はアナログ止める準備を着々と進めております。
設備投資的にも、技術的にも。
貴方の思いこみと現実とはどの程度の差があるのでしょうかね。
もう総務省では善後策の検討に入っているよ。
・デジタルチューナー無料配布
→一世帯あたりの数は? 財源は? そもそも中継局が出来ておらず電波未到達の場合は?
・東京都が管理している離島難視聴対策の衛星を一般に開放
→地方で東京の番組を見せると地元局が打撃を受けるのでは? 天候の変化に弱いのでは?
・ネット配信
→都市部ならともかく、地方ではブロードバンドインフラが未整備。 高齢者相手では無理。
・地アナサイマル延長
→放送局の負担をどうする?
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 22:42:19
>>713 そんなしょーもないことを検討してる暇があるなら
死ぬ気でデジタル化を進めろと言いたい
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 23:10:23
> ・東京都が管理している離島難視聴対策の衛星を一般に開放
デジタル化とは関係ないけど、ほぼ全ての国民が幸せになれるからやるべき。
>>715 まあ賛成だけど、地方局独自編成番組に関わる人間が首になるな。
キー局のCMが全国に流れることになるから、その分広告費を値上げして
差額を地方局へ回す、とかしないとムリだろう。
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 14:13:49
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 17:43:06
>>718 それがデマだとわかったので717をたてたんじゃないの。
デジタル放送のアナログ出力禁止は、現状で放送局が否定してるので
「デマ」と言われてるだけ。チューナーにアナログ出力禁止の機能は既に実装済。
放送局なんて約束を守る奴らでもないので、将来は不安でいっぱい。
BDとHDDVDは、アメリカでは当初からHDMI出力以外は認めない方針なので
今さら驚く話でもない。
日本の場合はD端子が普及してしまった特殊事情があるので、柔軟な運用が
求められるが、著作権キチガイが緩めることに同意するわけないだろうな・・・
「D 端子」なんて名前は紛らわしが実体はアナログコンポーネントだしな。
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 21:38:22
FNS系列局はデジタル化だけでなくキー局の株防御にまで資金支出をしなけりゃいけないようで大変だねぇ
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 22:51:33
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 00:02:52
>>723 というより、BDもHDDVDも普及しないから気にする必要なし。ビデオ用途では。
向こう10年くらい、もしかすればそれ以上の長期レベルでDVDが不滅。
音楽はCD、映像はVHSのレベルで大衆が満足してしまってる。
DVDが普及したのだって、PS2っていう商品があったからこそ可能だった奇跡。
まぁ、ここにはディスク型の使い勝手という支援材料もあったわけだが・・・
音楽の方は、数々の次世代フォーマットが出てきているにも関わらず、
CDをリプレースすることは不可能になっているし、DVDも使い勝手を
向上させられる余地がもうないので、次世代型が普及する余地がない。
放送は・・・旧来型を打ち切ることで強制的に移行させようとしてるが、
悲惨な末路になりそうだな・・・・・放送局・視聴者ともに。
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 00:28:38
デジタル放送はゴーストが完璧に消えるだけでも価値がある。
あと例えばサッカーの試合をワイドで見たら、もう4:3で見る気がしなくなるよ。
ゴーストで悩んでいる地域はデジタル放送を絶賛することに異論はないんだけど、
大規模なゴースト地域はCATV導入済だし、昨今のGRチューナーの低価格化もあって、
ゴースト被害を受けてるのは少数派になってるんだが・・・
ま、ゴースト解消くらいしかデジタル放送を支援する材料はないんだけどな。
727 :
◆NoDTVbQX1M :2005/03/25(金) 06:14:25
>>724 どうも放送局やコンテンツ販売側が根本的に勘違いしているらしいのですが
「ユーザーは高画質・高音質を求めていない」のですね。
それよりも、使い勝手のほうをはるかに重視している。
DVDが流行ったのは、従来のビデオテープよりはるかに使い勝手がいいから。
そして、今ではさらに使い勝手のいいHDD録画に移ろうとしている。
CDにしても、より高音質を求めたSACDは流行らず、
音質では明らかにCDより劣るにもかかわらず使い勝手のいいMP3プレイヤーが
どっと流行っている。
既に普及しているメディアより使い勝手の悪い新製品は絶対に流行りません。
それに関連して、既に普及している記録メディアより大きいメディアは絶対に流行りません。
たとえ、どんなに画質や音質がよくても。
デジタル放送とコピワンは、この法則に真っ向から反している。
だから、絶対に失敗すると断言できるのですよ。
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 06:41:55
>>725 画角はデジタルとは関係ないがね。
>>727 失敗するかどうかなんてだれが判断するのかしらんが、画質と音質に
関してはちょっととらえ方は違うと思うがね。
画質に関しては一般画像とHV画像の違いは一目瞭然だが音質に関し
ては一般の人にとってCDとSACDとの差なんてかなりわかりにく
いんじゃないかな。
つまりプロが聞いてわかるような程度の差なら今のCDで充分と。
VHSビデオ、DVDがHDDに変わっていくっていうのもどうかな。
HDDはテープなりディスクに録って保存するというのとは根本的に
違うやりかただから、並存はしてもそれ一本に取って代わるとは思えない。
有料放送はCSのPPVでやればいいのに
なんでわざわざ地上波で同じ事やろうとしてるわけ?
正直、地デジで有料放送やっても購入件数は悲惨な事になると思う。
一体どんな番組を売るつもりなのか未だに見えてこないし。
多くの視聴者は放送を無料のものと捉え、
テレビや録画機器を買う以上の支出は避けたいと考えてる
>>729 ぶっちゃけた話、視聴者数を見込めるスポーツくらいしかPPVは儲からない。
あと、アニメのように有料放送で視聴者層を限定して高いCM料を取るか。
でなければスポンサーに払わせて無料放送する方が、はるかに確実に儲かる。
というのがこれまでのビジネスモデルだったんだけど、ホリエモンの
ような新勢力がCM価格を破壊してくれると、無料放送=儲かるって
ビジネスの構図も崩れるだろうね・・・
地上デジタルの失敗はもう確実だろうな
チューナーの新機種がでていないこと、値段がいつまでたっても下がらないこと
この二点を見ればチューナーがぜんぜん売れていないことは明らか
日本の住宅事情や国民性を考えると受像機ごと買い替えるという選択肢と同じかそれ以上に
チューナーを購入するという選択肢を選ぶ傾向が強いはずだ
にもかかわらずマーケットに受け入れられていないという事実が失敗を雄弁に物語っている
かといって、地上デジタルを打ち切ることも出来ない。
地方では計画の無期延期という逃げ道があるけど、
放送を始めてしまった大都市圏は、永遠にサイマル放送。
ま、キー局主導で愚かなシステムを導入したんだから、
天罰と思ってもらうしかないんだが。
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 17:06:58
J-COMは2008年でアナログ再送信を打ち切ると公式発表した。
今日本にはケーブル再送信を受けてる世帯が
3000万世帯ほどあるといわれているから、
これで一気にデジタル化が進むだろう。
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 17:50:55
>>733 で、その公式発表はどこ?
ソースのないネタは妄想だと何度言われれば(ry
ま、デジタルをアナログ変換して再送信して打ち切りなら話は分かるんだがな。
しかし、これは放送局が禁止しているので無理な選択肢。
> ま、デジタルをアナログ変換して再送信して打ち切りなら話は分かるんだがな。
君が何を言っているのか解らないよカヲルくん。
>>735 普通に
J-COMは2008年でアナログ(地上波の)再送信を打ち切ると公式発表した。
> ま、(地上波)デジタルをアナログ変換して再送信して打ち切りなら話は分かるんだがな。
だろ
フルデジタル化を目的としているのにデジアナ変換なんてするはずない。
>>736 それでも判らん。
ワープロソフトなら、「して」「して」に警告でるかな?
>>726 難視聴の原因はゴーストのみと思っているのですか?
CATVだとゴーストが無いと思っているのですか?
GRチューナーでゴースト無くなると思っているのですか?
その少数派の分母はいくつですか?統計取ったのですか?
ゴーストしかメリットないのですね。
740 :
サッカー残念!:2005/03/26(土) 00:44:56
なんだかんだ言っても液晶26インチで10万円切れば
ブレークするだろ。
画質が良いのは誰でも分かるし。
>>740 ブレークするには桁がひとつ違う。
日本には貧乏人の方が多いことを忘れないように。
しかし市場は液晶が多くを占めているとはいえ
液晶で地デジの画質はいいなんて言われると笑ってしまうな。
今の薄型液晶テレビの画質はブラウン管に全く及ばないよ
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 01:53:41
リビングに置くテレビは
26型液晶が10万切ったら余裕で置き換わるだろうな。
個々の部屋ではPCで見るのが標準スタイルになるだろう。
>>742 まったくだ、今の地上波アナログ静止画は地デジに全く及ばないよ
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 06:38:36
ここ数年のデフレでみんな感覚が狂っちゃってるみたいだけど
元々テレビの値段は大卒初任給ぐらいが相場だったからね。
26インチが10万切ったら十分安いと思うし
買い替えも進むんじゃないの?
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 08:14:57
>>731 >チューナーの新機種がでていないこと、値段がいつまでたっても下がらないこと
この二点を見ればチューナーがぜんぜん売れていないことは明らか
新機種が出ないのは出す必要がないからだろ。
最近のは受像機自体にチューナー搭載が標準だからな。どうせ買うなら一体に
なったテレビってことになるんじゃないか。
チューナーが出始めた頃とは事情が違うってこと。だから(実際がどうかしらんが)
チューナーの売れ方でデジタル化がどうこういうのは意味がないかと。
単体チューナはともかく、レコーダに地デジチューナが付かないとな(僅かにあるけど)
> 元々テレビの値段は大卒初任給ぐらいが相場だったからね。
で、その時代にはテレビ普及率なんて1ケタ台だったわけだが。
こういうのを詭弁と言いマス。
>>747 ちゃんと文を最初から読め
文脈や提示済みの前提を無視して断片的な揚げ足取りをするのは詭弁でしかない
「最初から読め」は「最後まで読め」だったな
どうでもいいことだが
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 18:10:06
>>749 10年前に買った東芝の28インチ(高級品でも何でもない)は18万ぐらいだった。
今みたいに25や29が5万以下で買えるようになったのは
ホントここ数年の話。
詭弁でも何でもない。
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 19:53:35
だいたいテレビ普及率1ケタの時代に初任給で買えるわけがない。
おそらく1年ぐらいはかかった。
ちなみに10年前の28インチは高級品だろ。
走査線スカスカのNTSCで馬鹿みたいと俺は負け惜しみを言っていた。
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 20:35:40
>>750 なにがいいたいのか。
反論になってない。
>>754 なってるよ
分からないんだとしたら君の理解力に問題があるからだ
まあまあ。
俺はノロノロでも最終的にはデジタルに完全置き換えられると思うが、
そこまでのシナリオに乱れがでるか否か程度の話じゃないの?
やっぱり713の善後策が必要か。
758 :
◆NoDTVbQX1M :2005/03/26(土) 23:41:13
>>752 今でも、売られているテレビの6割近くは21インチ以下です(2003年のデータですが)。
22〜29インチが3割。30インチ以上が1割。
つまり、大多数の視聴者は21インチ以下のテレビを買ってます。
このクラスのテレビは安くて1万円以下〜2万円台。
この価格でデジタルテレビが大々的に販売できない限り、デジタルテレビの
一般視聴者への普及はありえません。
いくら編集長を首になったからって2ちゃんに常駐しなくても。
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 23:58:13
>>758 小型が安くなったのも最近のことだぞ。
10年ぐらい前は21型が8万ぐらいしてた。
安くなったから一部屋に一台の時代が来たともいえるだろう。
値が下がらなければ
再び以前のような一家に一台に戻るだけだ。
決して一般視聴者に普及しないわけではない。
>>760 昔に戻ることだけはあり得ないので、
一部屋に一台で普及できなければデジタル放送は失敗と断定できる。
もうアナログ放送無期延期という事態になることくらい容易に想像できる。
デジタル化によるデメリットが特にない諸外国でもそんなザマだ。
足枷だらけの日本のデジタル放送が成功するはずがない。
762 :
748:2005/03/27(日) 06:51:05
>>755 おれも750のいう「揚げ足取りをするのは詭弁」とかいうのは意味が通じない
と思うが。相手が別の見解を言ってるだけだし、理解力の問題じゃないと思う。
>>761 なんだか失敗って結論付けしたい人が多いみたいだけど、何が失敗で何が成功
と言う基準はあるのかな。
予定通りアナ停波ができなければ失敗?
でも現実問題としてかなりの地方局まで機材の導入やなんかで変換の準備がすす
んできてる以上はもはや後戻りすることこそ不可能であろうこともまた事実だろ
うし。
確かに消費者サイドとしてはなんでわざわざ使えるテレビを買い替えなきゃなら
んのってとこかもしれないから予定のズレは起こりうるだろうけどね。
アナログ無期延期にはならいとおもうが。
アナログ停波で空く帯域が高く売れれば、強引にでも移行するだろ。
空き帯域の用途がなかなか決まらなければ、余分な経費は民間負担で
アナログ停波延期、ってとこだな。
2008年に放送視聴用途へのアナログテレビ販売禁止、
その10年後にアナログ停波、が最悪のスケジュールじゃない?
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 08:37:46
>>762 >なんだか失敗って結論付けしたい人が多いみたいだけど、何が失敗で何が成功
>と言う基準はあるのかな。
>予定通りアナ停波ができなければ失敗?
失敗。
>でも現実問題としてかなりの地方局まで機材の導入やなんかで変換の準備がすす
>んできてる以上はもはや後戻りすることこそ不可能であろうこともまた事実だろ
>うし。
現実問題として全ての電話局に導入されちゃったISDN機材は今どうなってると思う?
全然関係ない話ですね
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 09:20:52
機材導入しちゃったなんてのは、後戻りできないこととは全然関係ない話だな
767 :
◆NoDTVbQX1M :2005/03/27(日) 09:29:08
>>762 >予定通りアナ停波ができなければ失敗?
そのとおりです。
>でも現実問題としてかなりの地方局まで機材の導入やなんかで変換の準備がすす
>んできてる以上はもはや後戻りすることこそ不可能であろうこともまた事実だろ
>うし。
視聴者の大部分がデジタル放送に移行していないのに、無理やりアナログを停波したら
どうなりますか?
テレビ局の収入が一気に数分の一に減ることになりますよ。
それでもテレビ局は生き残れるのですか?
>>763 >2008年に放送視聴用途へのアナログテレビ販売禁止、
自由経済社会で政府がこんな命令を出せるわけがないでしょうが。
これこそ妄想。
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 09:29:53
>>764 今でも企業ユースでは容易に複数回線を確保する手段として活用されています。
モノを知らない馬鹿が反デジタル派の先兵を務めているようで。
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 10:01:11
>>766 なんで全然関係ないの?
そりゃ物理的には何回でもできるだろうがな。
>>767 >
>>763 > >2008年に放送視聴用途へのアナログテレビ販売禁止、
> 自由経済社会で政府がこんな命令を出せるわけがないでしょうが。
> これこそ妄想。
行政指導なら似たようなことを過去何度もやってる。
ま、実際には業界の自主規制になるんでしょうが。
支払い時に2011年には放送受信できなくなる旨を説明し、
製品のシュリンクラップ開封で承諾、って感じかな。
>>768 世界が狭いな。SEのまねごとでもやってるのか?
ISDNの契約回線数の推移を調べてみぃ。
導入済み機材は赤字の元にしかなっとらんよ。
どちらにしろ全然関係ない話
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 16:34:28
>>770 業界って、どこの業界だと勘違いしてるんだ?
小売業界がそんな馬鹿な売り方するわけないだろ
メーカーがやろうとしたら、売られるのが韓国製品だけになるな
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 17:00:28
BSデジタルの音声はAACだけど、地上デジタルの音声フォーマットは
何?
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 18:18:09
>>773 「3年(未満)しか観れないテレビを売りつけた」と言って
賠償請求する方がいらっしゃることを想定しております。
DVDメディア販売の際にも
「こちら、DVD-Rメディアになりますがよろしいですか?」
のように確認させて頂く店舗が多いと思いますが、
それと同種のものと御考え下さい。
もちろん、ゲーム用モニター・ビデオ鑑賞等「放送視聴用途」以外に
使われることも多いと思われますので、ホームセンター等では
その旨表示した上で需要に応じて販売継続されることと思います。
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 18:35:19
ISDN機材なんかとは比較にならないんじゃないの。
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 18:50:47
ドイツではベルリン市街でのアナログ波を
たったの7ヶ月で強制停波してしまった。
ちなみに全土停波は2010年らしい。
日本でもやるんじゃないか?
暴動が起きるようなお国柄でもないしな。
そだね、日本とドイツ、真面目な国民性。
何の揉め事もなく終了すると思う。
全国、デジタル化完了と同時にNHKが停波宣伝をガンガンするだろう。
来年あたりか。
それでも「知らなかった、金返せ」つうやつは微々たるもんだろ。
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 01:20:44
真剣な質問なんですが、今あるアナログのテレビや録画機器はどうすればいいんですか?
>>777 地上波受信世帯が10%未満の地区を引き合いに出してきて、虚しくないか?
もはや、「ベルリン市街」でしか停波できなかったってことなんだが。
>>779 アナログ放送が停波されたらの話だが、
1.窓から投げ捨てる
2.デジタルチューナー(5〜8万円/台)を買ってきて繋ぐ
782 :
779:2005/03/28(月) 01:34:08
>>781 テレビを見続けるためには最低5万も出費する必要があるってキツイですね
実家の倉庫にある白黒テレビですら繋げば番組が見れるのに・・
テレビ自体危なくないか。ネットがどうのこうのとか抜きにしても。
いくらなんでも5万円のままじゃないだろ。
コンポジット(黄赤白)出力のみの廉価版が出るんじゃない?
廉価版が出る可能性があれば、B-CASのない地上デジタル専用機なんだけど、
NHKが頑なに拒否してるので実現するか分からない。
これが実現しなければ、最低価格が5万円のままと思った方がいい。
もうハードウェアのコストは下がりきるところまで下がってる。
> そだね、日本とドイツ、真面目な国民性。
日本人は情け、ドイツ人は理屈で動く。
NHKや民放の会長が土下座でもすれば日本人の大方は粛々とデジタルテレビを購入するだろうが、
ドイツ人なら激しい論争が生じるね。
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 06:24:46
>>779 何度もでるだろ、使えるって。
外付けDチューナーをつければすむ。
>>779 現実的には
1.アナログテレビには、デジタルチューナ内蔵のHDDレコ等を繋ぐ
2.アナログ録画機器には、デジタルテレビ(のコンポジット出力)を繋ぐ
3.デジタルテレビもデジタルチューナ内蔵のHDDレコも買わないなら、単体デジタルチューナを買う
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 08:16:04
>>780 >地上波受信世帯が10%未満の地区を引き合いに出してきて、虚しくないか?
それって、ケーブルではアナログが続いてるってこと?
>>784 >コンポジット(黄赤白)出力のみの廉価版が出るんじゃない?
地デジいらないってことだな
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 08:33:51
>>789 >
>>784 > >コンポジット(黄赤白)出力のみの廉価版が出るんじゃない?
> 地デジいらないってことだな
地デジの機能や高画質が要らない人向けの商品なんだから、妥当でしょ
ビデオ入力が無いテレビもあるんだから、アナログRF出力のみでもいいと思うよ
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 09:24:43
>784
うん、出ると思うな。
地上波テレビ用DAコンバーターだね。
単体チューナーの値下がりもあり得る。
シャープから4万円くらいのが出たことだし。
単体チューナーが出るなんて言ってる奴は楽観しすぎ。
現実は、B-CAS必須とのNHKの主張で暗礁に乗り上げ始めてる所。
で、BカスはBSデジタルが受信できない限り、カードは発行しないと主張している。
ちなみにシャープの地上デジタルチューナーは、内蔵BSデジタルチューナーの
フロントエンドとして機能するだけなので、単体チューナーではない。
各国で地上デジタル化反対が発生した。各国政府は、地上波をスムーズにデジタル化させるために、
イギリス人には 「紳士はこういうときに買い換えるものです」
ドイツ人には 「規則でデジタル化が決まりました」
イタリア人には 「地上デジタルテレビを買うと美女にもてますよ」
アメリカ人には 「真っ先に購入すればご近所のヒーローになれますよ」
ロシア人には 「今地上デジタルテレビを買うとウオッカが1ケース付いてきます」
フランス人には 「地上デジタルテレビを買わないで下さい」
日本人には 「みんなもう地上デジタルテレビに買いかえましたよ」
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 11:13:04
>>792 > 単体チューナーが出るなんて言ってる奴は楽観しすぎ。
> 現実は、B-CAS必須とのNHKの主張で暗礁に乗り上げ始めてる所。
それでいいじゃん、2011年にアナログ停波すれば
TV視聴世帯は≒100%から70%以下へ低下、
NHK契約数も500万件(500〜1000億円)は減少、
CM効果が減って広告料も減収、
入札で買うオリンピックやサッカーが放映不可になり、
視聴者は他のメディアに移動。
別に困らないが。
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 12:32:28
>>792 >現実は、B-CAS必須とのNHKの主張で暗礁に乗り上げ始めてる所。
それは違う
泥舟が暗礁に乗り上げるところまで航海できるわけないだろ
NHKを受信できないチューナー発売してくれw
Bカス抜きでw
漏れは買うよ。
>>796 わろたw
デジタル化は全ての損得勘定を切り離して、純粋にアナログをデジタルに
置き換えることだけに専念すべきなのに、余計な権益絡みで泥舟状態になってるよね。
弁当持ち込み禁止で全て台無しになってる愛知万博みたい。
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 18:29:02
業界は2011年で直ちにアナログ停波なんて強引なやり方じゃなくて
デジタルテレビの普及率が一定の水準を越えるまではデジアナ並行放送して
ある程度目処が経ったら一本化する等の緩やかな移行を促していくべきなのに
今のやり方は一般視聴者を置いてけぼりにした独断先行としか思えない
>>785 ラインセンス料ならPCソフトのバンドル版みたいに安くできる余地があるでしょう。
かなりの機能限定版なんだからさ。
それもヤダっつう企業が日本の風土でやって行かれるとは思えない。
>>799 仮に落とし所がそこだと初めっから認識していたとしても
2011年で停波します、ぐらいは言うんじゃない?
スムーズに行く可能性だってあるんだし。
> それもヤダっつう企業が日本の風土でやって行かれるとは思えない。
競争がなければ、それを堂々とやってくれるのが日本の風土ですよ。
家電メーカーとしても、どこも安くできなければ気にもしないコストだし、
最終的に負担を強いられるのは日本に住む消費者たち。
利権に群がるバカどもは、消費者には「買わない」って選択権があることに
気付いてもらいたいんだがな。
>>803 なんかかみ合わないね。
テレビ局がアナログ・デジタルの両立てを延々と続けても良いなら別だけど
そうでなければ、利権者同士の力による決着がつくだろうと俺は言っているわけ。
> そうでなければ、利権者同士の力による決着がつくだろうと俺は言っているわけ。
こうなる前に、斜め上の方向を向いた対策を打たれるよ。
「デジタル放送が普及しないのは広報が足らなかったから」とか
「デジタル放送の魅力を伝えきれていない」とか
「デジタル放送の魅力を理解しようとしない視聴者が悪い」とかな。
で、今でもいい加減うざいCMなのに、更にバンバン広告が打たれまくるわけだ。
こんなアホな対策を5年くらい続けないと、本質的な所を見ようとしない。
特にその「本質」が、自らの利益に関わると。
>795
オリンピックだのサッカーだの、漏れは全く見ないので
そんなクズコンテンツに金が流れるのは全くもって不愉快。
そういうのが好きな香具師はCSとかに行ってくれよぉ。
> オリンピックだのサッカーだの、漏れは全く見ないので
普通の国民ならみんな楽しみ、感動しますよ。
ハイハイ。
君は多数派で良かったね。
君は少数派のサヨクくんだってことだね。
興味があっても翌日のスポーツニュースや新聞で済ませる人もいるだろう
テレビを神格化しすぎなのではないか。
>テレビを神格化しすぎなのではないか。
>テレビを神格化しすぎなのではないか。
>テレビを神格化しすぎなのではないか。
うっはー!www
持ち上げられて喜ぶ関係者の図 ?
>テレビを神格化
どこの田舎の人ですか?
811 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2005/03/30(水) 19:50:22
>テレビを神格化しすぎなのではないか。
>テレビを神格化しすぎなのではないか。
>テレビを神格化しすぎなのではないか。
うっはー!www
812 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2005/03/30(水) 19:56:37
持ち上げられて喜ぶ関係者の図 ?
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 21:11:37
>>800 しかし、どの国でも普及しませんでしたとさ
>>802 2012年から700MHz帯が携帯電話用に使えるようになるのは、アナログ停波が前提じゃないの?
隣のテレビが小さく見えます
>>815 停波するのはVHFだろ。700MHzとは関係ないのでは?
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 22:44:05
>>817 VHFの停波なんてできるわけないだろ。
それとは別に、アナログ停波する計画はVもUも同じだろ?
53CH〜62CHは2012年7月25日から通信用に割当に、
13CH〜52CHも通信用と併用になります。 ⇒これがよくわからん
電波受験界2004年12月号64ページに書いてあります。
もっとこまかく書かれているけど省略
>>819 > 13CH〜52CHも通信用と併用になります。 ⇒これがよくわからん
携帯電話のような全国共通周波数・端末を使うコンシューマ用途でなければ、
1つの地域でみれば20chぐらいは使えるんじゃないの?
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 23:00:46
13CH〜52CHケータイじゃないよな
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 23:29:37
それともテレビ電波を使って通信?
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 06:59:46
>>819 >53CH〜62CHは2012年7月25日から通信用に割当に、
アナログ停波が失敗するから、無理
それにより電波権益の価値はむしろ高まるから、総務省は全く困らないわけだが
>13CH〜52CHも通信用と併用になります。 ⇒これがよくわからん
総務省の匙加減しだいってこったろ
824 :
名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/02(土) 00:28:01
本当は煮詰まってはいないのね
825 :
◆NoDTVbQX1M :2005/04/02(土) 04:37:39
そもそも、本来の計画では、2006年には全国で地上デジタル放送を
開始する予定になっていたのに、既にそれさえ実現困難な情勢になってきています。
それが危ぶまれている状況で、それを前提として計画されていた
2011年のアナログ停波など、成功する要素がまったく見当たりませんね。
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 05:09:23
電波産業界に文書で厳重注意 2375万円分は国へ返還済み
もし、もしもだよ?
B-CAS廃止になったら今まで売った分返金しなくちゃいけないんだよね?
泥沼になるんじゃ・・
>>827 使ってないし約款も読んでないから知らんけど、
貸与されてる物だろ。せいぜい「返還の必要は無い」だな。
>>825 別に多少遅れてもいかほど問題があるのか?
事前に何らかの期限を設けないと移行できないでしょうこういうのは。
830 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 17:14:41
>>829 いや、問題などない。
逆に、遅れたほうが無駄な投資が減っていいんだ。
今でさえだいぶネットに飲み込まれててデジタル放送の消滅は時間の問題で、どうころんでも2011年
には不要なのは確定してるからな。
逆に、アナログは2020年くらいまでは必要だろうけどな。
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 19:50:22
>>831 総務省が焼け太りを狙うとそうなるが、いいかげんその手も通用しないだろ。
2011年にアナログ全面停波はムリだと思うけど、
どういうところでアナログが残ると思う?
1.3大広域圏親局
2.地方の親局
3.山間部の小出力中継局
ずーっと4:3の画角度も考慮しながら撮影しなきゃいけないのは
大変そうだな。
>>834 いや、2011年以降はアナログが残ったとしても16:9のレターボックスだろ
俺の部屋狭いから横長のテレビは正直あんまり嬉しくない
横に引き伸ばした不自然な絵が嫌で黒枠付けた時の違和感もあるし。
そっか。バラエティもニュースもみんな映画みたいになるんだな。
ちょとカコイイかも〜
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 21:36:05
>>833 論外。
「どういうところでデジタルが残ると思う」が妥当な質問。
1.3大広域圏親局
2.地方の親局
3.山間部の小出力中継局
ヒントを与えると、2011年ならまだ完全消滅まではいってないだろうな。
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 07:00:03
>>840 だから、建設しちゃえば2011年程度までなら残る。
着工が遅れれば最後には無期延期となって無駄な投資は減るがな。
問題は補助金予算の使い残しを嫌がる総務省だが、余った金はもっと有益な使途
に振り替えて欲しいもんだ。
>>841 何も知らないようだけど。
サイマルのコストって理解できているのか?
無期延期になんかできないの。
@ アナログ放送だけを継続した場合の送信設備更新・維持コスト
A デジタル放送だけに移行した場合の送信設備更新・維持コスト(局数大幅減・出力減)
Aに移行すれば運用コストは大幅に減るだろ。
特に小規模中継局の多い地方は歓迎するんじゃないかな。
15%ぐらいの世帯がアナログのままでテレビを観なくなり、
その分広告費収入が減ったとしても、経費削減の方が大きいから
アナログは止めちゃうと思われ。
でも、デジタルになると中継局が減らせるっていうけど、
アンテナの向きを変えたりするのは自前でやる必要があるの?
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 12:32:30
>>842 何も理解できてないようだけど。
デジタル停波ですべて丸くおさまる。
>A デジタル放送だけに移行した場合の送信設備更新・維持コスト(局数大幅減・出力減)
過疎地の難視聴地域を増やして維持コストをCATVにつけまわす作戦だろ。
ところが実際は、維持コストは全面的にネットが背負ってくれて都市部ですらデジタル放送は
不要になるわけだが。
>>844 アナログの設備維持が無料だとでも思っているのですか。
すべて丸くおさまるの へー 想像力が足りないのですね。
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 13:15:38
>>845 >アナログの設備維持が無料だとでも思っているのですか。
2011年をまたずして不要になるデジタルへの新規投資よりはよほど安いぞ。
視聴者につけまわしてデジタルチューナー買わせる分を含めなくてもな。
あと15年くらいは持たせて、あとは壊れたらあきらめれば、それで十分。
>>846 本当に技術知識持ってないのですね。
送信機等そんなに持たないよ。
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 14:46:31
>>848 そんな長く保たないの。
そんなに長くサイマルやったら維持費が増大。
壊れたその時からデジタルチューナ持っていない人は
テレビ無しを認める訳か。
貴方の理論はめちゃくちゃですな。
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 15:09:44
>>849 だから、当面は保守すんだよ。
「壊れたらあきらめ」るのは15年くらい後から。
>そんなに長くサイマルやったら維持費が増大。
サイマルなんかやらない。
日本語不自由なやつだな。
>>850 サイマルやらないと言う事はデジタル波出している地域はアナログを直ぐに停波すのか。
現状に見ていないし、説明の仕方もおかしい。他人の心配している場合か?
保守で何するか、、お金がどのくらいかかるか分からないのでしょ。
頑張って理論展開してね。
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 15:48:07
>>851 >サイマルやらないと言う事はデジタル波出している地域はアナログを直ぐに停波すのか。
たわけたこと書く前に、せめて今日の分のレスくらい嫁
アナログ設備の維持費がいくらかかるか知らないけど、
2011年を超えてもサイマル続けなきゃいけないのは確実。
もっとも、デジタル放送の受信世帯が10%に達しないような状態でも
アナログ打ち切る覚悟が放送局にあれば、話は別だが。
デジタル放送の視聴可能世帯が10%しかないのにアナログ放送を打ち切ることは、
広告を見る人が一気に10分の1になることを意味するわけだから、
当然、スポンサーは広告料を値切ってくるだろうな。
他の広告媒体も多くなる今後、スポンサー相手の殿様商売は通用しない。
そして著作権者への支払は、視聴可能世帯ベースだから、一気に10分の1に転落。
デジタル放送を視聴者に受け入れてもらわない限り、どう足掻いたって打ち切れない。
打ち切って悲鳴を上げるのはテレビ局と著作権者。
>>853 > アナログ設備の維持費がいくらかかるか知らないけど、
> 2011年を超えてもサイマル続けなきゃいけないのは確実。
> もっとも、デジタル放送の受信世帯が10%に達しないような状態でも
> アナログ打ち切る覚悟が放送局にあれば、話は別だが。
10%なら既に達してるんじゃない?
> デジタル放送の視聴可能世帯が10%しかないのにアナログ放送を打ち切ることは、
> 広告を見る人が一気に10分の1になることを意味するわけだから、
> 当然、スポンサーは広告料を値切ってくるだろうな。
2011年になってもデジタルテレビを買わないのは
@ 購買力が低く買えない人→CMを見ても何も買えない人なので切り捨てOK
A 信念を持って買わない人→ほとんどいないんじゃない?
B その頃地上波を観なくなっている人→デジ/アナどちらでも観ないので無関係
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 17:43:24
>>853 >2011年を超えてもサイマル続けなきゃいけないのは確実。
まあ、総務省の顔もたてないといけないから、2~3年はな。
>デジタル放送を視聴者に受け入れてもらわない限り、どう足掻いたって打ち切れない。
デジタル打ち切ればいいじゃん、というか打ち切るしかないだろ。
>>854 >@ 購買力が低く買えない人→CMを見ても何も買えない人なので切り捨てOK
実売価格が5000円以下の商品のCMも結構やっているけど
>@ 購買力が低く買えない人→CMを見ても何も買えない人なので切り捨てOK
CM料金を計算する上で、こんなことは無関係。
総務省かNHKが「デジタル放送受信可能世帯」を発表するが、アナログ打ち切りとなれば、
以降はその統計に基づく料金交渉が行われる。
仮にデジタル放送受信可能世帯がアナログ放送の10%しかなければ、
アナログ打ち切りによってCMを見てもらえるチャンスが10分の1になることを意味し、
広告主から10分の1に値下げ要求されることは極めて自然。
広告主にとってお金を払う根拠は「何人が見たか」であって、誰が見たかではない。
既に、視聴率と広告料が比例する算出根拠もあることから、疑いの余地はない話だろう。
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 20:51:52
>>854 2004年末時点、地デジ見れるのは三大都市圏で0.6%ですよ(藁)
三大都市圏以外を含めたら、限りなく0%ですよ(藁)(藁)(藁)
>>858 5000万世帯の0.6%だと30万軒になるんだけど。
ケーブルテレビを除いてるのか?
ラジオみたく質を劣化させてフェアユースを保った方が
よっぽどまし、どっかやんねーかな
ソフトバンクが虎視眈々と狙ってるじゃん。
無能なTVマンはあぼーん?
ソフトバンクがテレビ番組作れるのか?
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 02:19:33
ソフトバンクに番組は作れないかもしれないが、
番組を買ってきて放送することなら出来る。
ネットでも電波でも何でもいいから、安く放送できるインフラ
さえ構築してしまえば、それは放送局になることが可能。
アニメのようにテレビ局と関係性が薄い制作会社なら、
金銭的な条件さえ折り合えば番組を提供するから。
そういう放送局が1つでも出現したら、今までテレビ局に隷属的に
なってた制作会社もテレビ局と距離を置き始めることが予想できる
ので、今のテレビ局は倒産すらありえる話になるかもね。
864 :
◆NoDTVbQX1M :2005/04/05(火) 05:43:55
>>863 そのとおりですね。
ネット上で放送が可能になることにより、放送局の数が限定され
独占状態であった状態が完全に崩れ、放送局にいくらでも
新規参入が可能な状態になるのです。
もっともさらにその先には、放送局そのものがなくなり
番組制作会社が直接視聴者に番組を配信する時代が見えていますが。
それだからこそ既存のテレビ局は既得権益を守ろうと必死になっているのですが、
まさしく自分たちの首を締めているだけですね。
地上デジタルが絶対失敗する理由の一つでもあります。
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 07:01:22
素朴な疑問。
なんでそんなにデジタルを失敗と決め付けたがる(したがる)の?
すでに失敗しているのに血税を投入してるから。そもそも
既得権益がある側に優位な放送であって一般生活者にはデメリット
ばかり。行政の一環でありながらチューナーとアンテナの押し売り、
喜んでこれらを買うのはヘビーユーザーのみ。唯一支持したそのユーザー
もコピーワンスによって反発を買うことになる。そしてBSデジタルの失敗
も苦にせず、来たるべき、もう来た高齢化社会と逆行のあげく社会保障は
充実せず。アメリカですらフェアユースを保ち、ヨーロッパ諸国の1部では無料で
チューナー配布、さらに企業買収は日本の風土に合わないなどと戯言をどうどうと言う。
なんかねー、アナログ地上波を停止できないことが
地上デジタル普及の妨げになっているわけだけど
そのことが、そのままネット放送の妨げにもなっているわけだよね。
つまり
アナログ放送が必須=既存テレビ局が強い
ことの証明なわけだ。
で、その強い既存局は地上デジタルを推進している。
ネットどころかBSすら力を入れる気がない。
かくしてジワジワであろうと、やはり地上デジタルが普及してしまう。
それが「地デジの成功」なのかどうかは知らないけど。
>>866 地デジに税金使っているのか?
何年度予算でいくら?
ネットで放送は無理だよ
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 00:43:46
この先地球温暖化が進めば放送時間短縮もあるから
デジタルに限らずテレビ放送は縮小ですモナーage
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 00:58:12
この際、テレビ放送は廃止でいいよ。じゃまなだけだ。
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 01:28:26
今は24時間電波出てるからな
>>870-872 そういえばテレビ放送による二酸化炭素の排出量って相当ありそうだな
テレビ局は事実上24時間稼動でスタジオの照明や放送機材に使われる電力は
並みの企業の数十倍、もしかしたら数百倍は食ってるかもしれない
テレビ放送は一日15時間までとか義務付ければ議定書の削減目標に大きく近づけるんじゃないか?
民放は公共放送の妨げとか災害時に問題だとか絶対いちゃもんつけてくるけど
そんなのはNHK一局やラジオにまかせれば事足りるんだよ
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 09:08:54
>>867 >なんかねー、アナログ地上波を停止できないことが
>地上デジタル普及の妨げになっているわけだけど
>そのことが、そのままネット放送の妨げにもなっているわけだよね。
全然
>で、その強い既存局は地上デジタルを推進している。
>ネットどころかBSすら力を入れる気がない。
既存局は、地デジにも力入れる気ないぞ。
騒いでるのは総務省。
>866
税金いくら使っているの?
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 14:25:12
放送止めたら、みな外出して却って二酸化炭素増える。
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 09:05:27
>>876 ひきこ2ちゃんねらーが、それを言ってもなー。
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 09:32:14
おまいら年間CO2何`cぐらい排出してる?
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 09:42:15
>>877 彼は「みな」の話をしてるんだろ。
ヒッキーらしい議論のすり替えだねー。
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 10:41:55
>>879 だから、ひきこ2ちゃんねらーが「みな」の話をしてもなー。
すり替えるほどの議論でもなし、そこだけ笑っとけばいいだろ?
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 11:53:15
>>880 誰がいったかより内容に反論したら?
的外れじゃ笑えんよ。
>>879 >>881 ひきにありがちな「からかい専門」というやつですよ。
気にしなさんな。
コミュニケーションできませんから。
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 15:56:23
ハイビジョンはうすっぺらで深みがない。
はっきりいってアナログ4:3画面の方が画質がいい。
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 22:59:22
次世代メディアってDVDに取って代わると思う?
こんだけDVDが成功して、いまさらソフトを買い替え需要なんてないと思うし・・・。
LDからDVDへの買い替え需要みたいなのはナイだろうし・・。
規制だらけでCMカットすら出来ないデジタル地上波放送をハイビジョン録画しまくるって需要はあるのだろうか?
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 09:48:50
>>884 再生専用のメディアは
より高画質・高音質を目指して進化していく可能性はあるだろうが、
録画用メディアはHDDオンリーになるだろうな。
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 18:53:51
アナログ放送が終わる頃チューナー単体いくら位になってると思う?。
3万円のTVに同じ位の値段の単体チューナー買う事になるのかなー。
気軽にみんながみんな新しくTV買えないと思うけど。
車載TVや携帯TV(お風呂TV)などは出ても高いんだろーな。
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 19:40:18
>>886 ハイビジョン出力無しのチューナーがでるだろうからもっとやすくなるのでは?
EPG無し、データ機能無しもありうる。
B−CASチップ化、カード無しもありうる。
RF出力のみ・レターボックス固定で9800円ぐらいにはなるだろ。
流石にリモコンは付くかも。
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 20:18:17
>>887 知財の塊であるB-CASが付いてる限り、安価なチューナは無理。
総務省だってそれを認識してるからB-CAS無しチューナを作ろうとしてる。
B-CASの親玉(=NHK)が反対してやがってるが。
ハイビジョンを排除しなくても、B-CASさえ排除すればチューナは1万円を切る。
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 00:07:30
>>889 B-CAS抜きにすれば
具体的にいくら値が下がるんだ
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 00:16:07
B-CASは廃止すべきだな。必要性がない。
ちょっとスレ違いだけどPC用デジタルチューナーボードが
出るとしたらB-CASカードもついてくるのかな。
今のところ、チューナーボード単体での発売は
認められてない。NECの内蔵型は付属してる。
>>891 B-CASカードを使わない新RMPになっても、カードの代わりに
B-CAS IDを内蔵したチップがB-CAS社から供給されるだけ。
原価が下がる比率に応じて1台当たりの利益は
1,000円→500円のように下がるだろうけどね。
下がるコストは、カード内のフラッシュメモリ(低容量化)、
カードの外装、カードスロット、挿抜検知ハード/ソフト、
カード再発行に関わる経費(の按分)、ぐらい。
たった今この仕様で作ったとしても、生産台数が増えない限りは
3000円も下がらないよ。
なぜ携帯じゃ駄目なの、わざわざ固定電話の契約したくない
これがネックになってる人も居るんじゃない?
897 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 09:48:50
>>896 双方向やペイテレビ?
つーか携帯よりさきに、インターネット、IP電話、おとくライン、メタルプラス、
ISDN等への対応でしょう。技術的に簡単だろうから。
特にインターネット。
898 :
名無しさん@お腹いっぱい:2005/04/17(日) 09:57:22
双方向やペイテレビよりも固定電話番号の信用がネックで固定電話持ってる人
いるだろう。クレカ・レンタルビデオ会員登録・履歴書等で携帯番号不可とい
うことが多い。
899 :
名無しさん@お腹いっぱい:2005/04/17(日) 10:02:20
>>857 >仮にデジタル放送受信可能世帯がアナログ放送の10%しかなければ、
アナログ打ち切りによってCMを見てもらえるチャンスが10分の1になることを意味し、
広告主から10分の1に値下げ要求されることは極めて自然。
NHKにとっては受信契約者が10分の1になるから民放以上に早く目に見えるはっきりした
形で経営上の影響がでるな。
>>899 NHKは2011年に希望する契約者にチューナ貸与するだろ
ぜんぜん関係無いけど、1契約で複数のB-CAS ID登録出来るんだから
「1000円でNHKのテロップ消します」みたいなオークションを100個ぐらい
出品して儲けられないかな?
他人に聞いている時点で儲けられないよ(w
今まで無かったテロップを消すのに1円でも払いたくない。
そもそもどうしてテロップなんか出すの?
というのが一般視聴者の感じてる事
?
テロップ消すのに電話代しか、かからないよ。
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 23:08:46
>>898 そんなこと関係ないでしょ。
そういったあ事があるにもかかわらず、携帯しか持ってない人も結構いるんだから。
>>896 のように?
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 14:07:53
今DVDに録画しても
将来ハードを買い換えると
再生は保障されないんでしょ?
再生に互換性が無いのってメーカーがわるいの?
ハードの買い替えは同じメーカーにしろって
強制されてるようで・・・
ん?現行のDVDが再生されない時代っていつ来るのかな。
杞憂じゃないの?
VHSは80年ごろに出たから、もう25年だね。
ソニーでコピワン録画すると
三菱では再生できないんでしょ?
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 02:10:04
有料でコピーガードのかかってるCATVが主流だから問題ない
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 05:52:20
>>904 NHKのテロップのことならフリーダイヤルじゃなかった?
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 20:24:43
地上デジタルでハイビジョンが見れるっつうのに、
BSデジタルはイラね。そんな気がする。
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 01:48:41
というよりデジタル放送いらね。
デジタル放送を批判するわけはなく、本来なら歓迎したいところなんだが、
Bカスコピワンの毒入りだからな。
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 01:57:13
>>913 BSの存在価値は、画質が、綺麗、汚いとは関係ないだろ。
>>911 アメリカだとケーブルでもベーシックはコピガかかってないじゃん。
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 08:37:23
918 :
◆NoDTVbQX1M :2005/06/08(水) 12:22:48
>>917 完全に、コピワンがデジタル放送の利便を潰していますね。
コピワンを廃止しない限り、デジタル放送は100%失敗するという
予測が裏付けられてきていますね。
919 :
S30MAN:2005/06/09(木) 00:15:06
そもそも国の財政破綻が目前なのに、税金をつぎこまないと立ち行かないような
採算の取れない事業に未来はあるのだろうか……
BS−人のある局員は、麻倉氏に
「テレビはナマで見るものですよ」
と平然と言ってのけてコピーワンスは当然のこととしている。
TV屋の側がこんな時代錯誤も甚だしい阿呆感覚から抜けてないのが
全ての根源だ。
デジタル放送は視聴者には著しく不便で不愉快なものでしかない。
現在、一般の人たちの多くはデジタル放送の裏側に潜む悪意を
知らないでいるが、アナログ放送が終了して、デジタル放送オンリーに
なった時に初めて一般視聴者はその不便さに気が付くのだろう。
そのときに何が起こるのだろうか。
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 23:27:27
デジタル放送は終わりつつあるなw
弁当問題で悪評が立ってしまった愛知万博が低迷してるのと同様に、
コピワンで悪評一色になったデジタル放送は・・・
>>921 いろいろ手を尽くして予定の入場者数をクリアしそうな哀・恥丘博と同様に
何とか予定通りに移行していくんだろw
こんなにボロクソ言っている連中、
どういう屁理屈つけてデジタル放送を見るのか興味しんしん
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 12:57:04
B-CASカードが不要で NHKが映らない民放専用チューナーがいいなぁ
以前はカード無しでも映ったのに・・BSデジタル
NHKも完全有料化でお金を払わないと見えないようにすれば良いのにね?
NHKワールド・プレミアムのようにね。
即、破綻しちゃうのが見えているからできないんだよね?
またもや税金の投入かなぁ?
日本補嘘有恐会
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 16:32:14
見る権利もあれば、見ない権利もあります。
NHKを見なくても死にはしません。
NHKが税金運営の国営放送になっても誰も困らないと思うけど
経費が地下にもぐって今より非効率になることが目に見えます。
BBCと比べてはいけません。まあ実態は知らないけど。
928 :
◆NoDTVbQX1M :2005/06/12(日) 12:46:36
>>925 しかし、ことNHKに関しては、テレビを買ったら
NHKと契約しなくてはならないと放送法にありますから
「NHKを見ない権利」は存在しないのですよ。
メーカーが物理的にNHKは映らないテレビでも作ってくれれば別ですが。
いい加減に、NHKと契約することを義務付けた法律は
廃止すべきですね。
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 20:59:41
そうか・・テレビを買ったらNHKを見なくてはいけないのですね
勉強になりました、そういう法律もあったのですね?
これって憲法に反するんじゃないかなぁ?
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 21:11:50
>>928 >しかし、ことNHKに関しては、テレビを買ったら
>NHKと契約しなくてはならないと放送法にありますから
放送法にはそんな記述はない
> そうか・・テレビを買ったらNHKを見なくてはいけないのですね
いや、NHKを見る見ないは個人の勝手。
だけど、NHKと契約して上納金を納めることは強要される。
株主総会で騒がれたくなければ、読まなくてもいいから情報誌を購読しろって
恐喝する、あの怖いおじさんたちが言うことと同じだよ。
俺はNHKの番組に大体は満足しているが
こんなに反発が多いのではヤバイな。
職員を大幅に整理して、どっかに売却するべきだ。
映像ライブラリーとか売れるものはあるだろう。
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 22:14:33
あはは NHKの民営化が良いかもね(笑)
この状態では誰も買いませんね・・ホリエモンが買うかな?
NHKの集金人が路頭に迷いますなぁ
集金人の給金が歩合給だということを最近まで知りませんでした。
BSでもスカパーか何かを使用してでも、
有料放送のみすれば反発は軽減できるでしょう。
きっと・・
>>933 バカじゃね?集金人のことなんかどうでも良いよ。
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 22:48:49
すみません 最近受信料払っていません
>>934 <=これってどうやって貼り付ければよいのかな?
インターネット初心者です よろしく!!
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 22:50:59
>>935 おおっ そのままは張り付いてしまった(笑)
一つお利口さんになりました。
カラー/衛星の料金体系じゃなくて、ニュース・教育/映画・スポーツ等に分けて
前者は義務化、後者は任意&スクランブルにすればいいのに。
映画やスポーツは、ただ買って流してるだけみたいなもんじゃん。
>>937 NHKなんか見たくないって言ってる連中には、その区分けも
無意味だろ。
939 :
◆NoDTVbQX1M :2005/06/13(月) 01:16:31
>>930 >放送法にはそんな記述はない
ttp://www.houko.com/00/01/S25/132.HTM#s2 放送法第二章(日本放送協会) 第32条。
協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会と
その放送の受信についての契約をしなければならない。ただし、放送の受信を
目的としない受信設備又はラジオ放送(音声その他の音響を送る放送であって、
テレビジョン放送及び多重放送に該当しないものをいう。)若しくは多重放送に
限り受信することのできる受信設備のみを設置した者については、この限りでない。
これを見ても、そう言い張りますか?
よく、「NHKは国営放送ではない」と言いますが、
テレビを買ったらNHK契約をすることが法律で義務付けられているという点で、
NHKはやはり他のテレビ放送とはまったく異質なのですよ。
法律で契約が義務付けられている以上、事実上の国営放送と言っても
間違いではない。
>>939 でも、「放送法には」 罰則規定がない。
日本放送協会放送受信規約という、単なるNHKの規約には
遅延損害金とか書いてあるみたいだけど。
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 06:19:16
>>939 法律のことは良く分かりませんが
>協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、
>ただし、放送の受信を目的としない受信設備 >この限りでない。
これを見て少し安心しました。
法解釈もあるだろうけれど、「見ない権利は守られていますね」
見たくなきゃNHKをチャンネル設定で設定しなければ良いということになります。
こうすれば「放送の受信を 目的としない受信設備」になりますね。
「NHKはやはり他のテレビ放送とはまったく異質」本当に異質だなぁ NHK
NHKとの契約不履行で「ガサ」されたら困るなぁ・・
店舗以外の受像機は全てNHKを見えないようにしておこう。
もし集団訴訟を起こすのなら、弁護士に毎年の受信料を預託してもいいな。
勝ったら50%が成功報酬、50%が返ってくる、みたいなパターンで。
10万人集まれば年間5億円以上だから、結構いい弁護士が雇えそうだし。
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 07:19:48
>>940 払わなかったら死刑 こうすれば誰でも払いますけどね・・
>>942 集団訴訟も良いけれど、現在払っていない人には意味がありませんね(笑)
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 16:10:33
>>939 条文まで引用して、まだわからんのか?
「テレビを買ったらNHKと契約しなくてはならない」なんて、放送法のどこに書いてある?
「テレビを買ったら」じゃなくて「協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した」らだ。
しかも「放送の受信を目的としない受信設備」ということで、たまたま受信設備にNHKの受信
能力があっても、設置者には最初からNHKなんか受信するつもりがなければ、やはり支払う
必要は無い。
945 :
◆NoDTVbQX1M :2005/06/13(月) 16:52:47
>>944 >「テレビを買ったらNHKと契約しなくてはならない」なんて、放送法のどこに書いてある?
>協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会と
>その放送の受信についての契約をしなければならない。
とあるでしょ。
>「テレビを買ったら」じゃなくて「協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した」らだ。
じゃあ、NHKだけ受信できないテレビというのが実際に現在売られていますか?
それに、「目的としない受信設備」とありますが、
これは「設備」が「NHKの受信を目的としない」ということで
買う人間がNHKを見る目的がないという理由では、これは適用されないでしょう。
結局、どっかのメーカーが「物理的にNHKを受信できないテレビ」を売り出さない限り
「テレビをかったらNHKと契約しなくてはならない」ことには変わりない。
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 17:01:05
>>945 >これは「設備」が「NHKの受信を目的としない」ということで
間違い。
「目的」というのは、主観であり、この場合設置者の主観で決まるもの。
「目的としない」の主語を考えれば自明なことだし「受信できない」ではないことからも
自明だがな。
で、なんでおまえは受信料徴収にそんなに必死なのか、理由を聞かせてくれないか?
947 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 20:48:49
払いたい人は払う、払いたくない人は払わない これで良いじゃん・・
B-CASで管理して、見たい人だけに見せるというのが1番だと思うけれど・・
>「テレビをかったらNHKと契約しなくてはならない」
おおっ 怖い これこそ恐怖政治だなぁ
「テレビを持っていたら誰もがスパイ・・」
てな時代になっちゃうかもね。
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 03:27:49
どっちも、一対多の放送にはそこそこ使えるが、一対一の通信にはだめ。
通信には速度と利用者数に比例する通信機器や電力が必要なので、あっという間に
能力が飽和する。WINDSの例でも1.2Gbpsで、光ファイバー1本にも及ばない。衛星
打ち上げ費用が安けりゃ衛星のほうは離島では使えるかもしれんが、むちゃくちゃ高
いからな。
放送には既にある静止衛星で十分だし。
951 :
◆NoDTVbQX1M :2005/06/14(火) 15:26:34
>>946 >「目的」というのは、主観であり、この場合設置者の主観で決まるもの。
それこそ曲解ですね。
「放送の受信を目的としない受信設備」とあるのだから、自然に読めば
これに当てはまるのは、物理的にNHKが受信できない受像機に限るということでしょう。
仮にそうでないというなら聞きますが、NHKの関係者が
テレビを持っている人に対しては問答無用で契約を要請するのは法律違反なのですか?
あなたの言い分が正しいなら、NHKの人間はまず
「そのテレビはNHKの受信を目的としたものですか?」と質問して
「NHKの受信を目的としている」ことを確認してからでないと契約を要請
できないことになりますよ。
NHK関係者は放送法違反をしているのですか?
>で、なんでおまえは受信料徴収にそんなに必死なのか、理由を聞かせてくれないか?
この点にこだわっている理由はですね、放送法のこの規定こそが
完全に時代遅れだし、NHKに特権的地位を与えているから
廃止すべきだと言いたいのですよ。
廃止すべきといいたいからこそ、その前提として
「現行法ではテレビを持ったらNHKとの契約が強制されている」と主張しているのです。
952 :
◆NoDTVbQX1M :2005/06/14(火) 15:31:28
>>951に追記。
もし、「NHKを見る目的でテレビを買ったのでなければ契約しなくて良い」という
趣旨ならば、条文は
協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会と
その放送の受信についての契約をしなければならない。ただし、受信設備を
設置する目的が協会の放送の受信でない場合はこの限りでない。
のようになっていることでしょう。
現行の条文はこうなっていない。
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 16:35:13
>>951 お前、日本人なの?
物は「目的とする」の主語にはなれないんだよ。主語は人だ。
>仮にそうでないというなら聞きますが、NHKの関係者が
>テレビを持っている人に対しては問答無用で契約を要請するのは法律違反なのですか?
問答無用なら、刑法の強要罪だ。
>>952 そうなってるじゃん。
>>953 コピワン廃止しようがしまいが100%失敗するからな。
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 17:16:04
>>952 勝手に条文を書き換えないで下さい
>受信設備を 設置する目的が協会の放送の受信でない場合はこの限りでない
この認定は誰がするのかな?
>>951 廃止すべきといいたいからこそ、その前提として
「現行法ではテレビを持ったらNHKとの契約が強制されている」と主張しているのです。
・・このような論法はあまり好きじゃないなぁ
確かに悪法だけれど、罰則規定がないのは間抜けです。
お金を払わないのが一番です!!
子供が「お母さんといっしょ」を見ている頃はせっせと払っていましたよ。
>>「NHKの受信を目的としている」ことを確認してからでないと契約を要請
できないことになりますよ。
・・私は大賛成です
確認して欲しいですね!!
集金人はもっと勉強して来て欲しいですね・・
粗製濫造はいけませんね・・海○沢さんが来たらお茶くらいは出すと思うけれど。
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 06:18:48
>>955 >>受信設備を 設置する目的が協会の放送の受信でない場合はこの限りでない
>この認定は誰がするのかな?
認定?
なんで認定がいる?
なんでそんなところで権威を欲しがる?
どうしても認定が欲しければ、自分の金で債務不存在確認訴訟の裁判
でもなんでもしろ、ボケ。
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 22:57:40
>>946 >間違い。
>「目的」というのは、主観であり、この場合設置者の主観で決まるもの。
主観じゃなくて設備の種類のこと。
文字放送デコーダや街灯時計や信号機の自動時報合わせ装置の事。
テレビを持っているのに「NHKは自分の意志で見ないから」という意味ではない。
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 03:29:55
なんかNHK論議ばっかだなあ。
受信料の件はこのままならそのうちスクランブル化せざるをえなくなるだろう。
昔は今と環境が違ってたせいもあり、今ほどどうこう言う者も少なかったし。
スクランブルにして経営に影響が出るなら国営化して強制徴収する手もあるが、
そこまでする意味があるかどうか。
ただNHKのような放送自体はまだ必要だとおもうが。
技術や作品の内容等は民放ではかなわないもの、できないものも多いしね。
ただ、最近の傾向?か、堂々と見るけど金は払わんって書き込むような者の意
見はまったく理解できない。
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 07:08:38
>>957 >主観じゃなくて設備の種類のこと。
なー、おまえ日本語がものすごく不自由なようだけど、もいちど条文読んでみ?
協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会と
その放送の受信についての契約をしなければならない。ただし、放送の受信を
目的としない受信設備又はラジオ放送(音声その他の音響を送る放送であって、
テレビジョン放送及び多重放送に該当しないものをいう。)若しくは多重放送に
限り受信することのできる受信設備のみを設置した者については、この限りでない。
「ただし」以降は「協会の放送を受信することのできる受信設備を設置」しても契約
しなくてもいい場合を書いてあるから、「受信設備」が「協会の放送を受信すること
のできる」のが前提なんだぞ。
というか、物が目的を持てると思ってるのは、日本語以前の問題だな。
>文字放送デコーダや街灯時計や信号機の自動時報合わせ装置の事。
そりゃ、放送の受信設備だが?「多重放送に限り受信することのできる受信設備
のみを設置した者については、この限りでない。」に該当するけどな。
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 12:45:51
> というか、物が目的を持てると思ってるのは、日本語以前の問題だな。
もしかして日本語を学習中の外国人の方ですか?
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 15:03:14
>>959 法令を普通の日本語として字面通りに法解釈するから、不自由だと言い出したのかい ?
>>954(951は俺じゃないよ)でも日本人なの? とか突っかかっているようだけど…。
>>「ただし」以降は「協会の放送を受信することのできる受信設備を設置」しても契約しなくてもいい場合を書いてあるから、
>>「受信設備」が「協会の放送を受信することのできる」のが前提なんだぞ。
>>というか、物が目的を持てると思ってるのは、日本語以前の問題だな。
>ただし、「※」放送の受信を目的としない受信設備又は
>ラジオ放送(音声その他の音響を送る放送であって、テレビジョン放送及び多重放送に該当しないものをいう。)
但し書きは、※「放送の受信を目的としない受信設備の」…先頭に、※「協会の」が抜けている。
法的な趣旨は、自分の意志で選局するかどうかに言及するものではなく、
技術的な用途や製品の目的として、測定器、中継器、時報受信機、EWS専用受信機、販売目的の展示テレビを指す。
使用者の主観で選局しないから…という使用目的は関係ない。機材の特性や用途で目的が決まる。
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 23:19:58
誰がどういったところで、NHKとの契約は義務ではない。
罰則規定のない法律は、努力義務はあるが、絶対に守らなければいけない種類のものではない。
文句があるなら、NHKが裁判所に持ち込めばいい。
白黒はっきりさせずに払え払えと恫喝するのではヤクザと変わらん。
だったら払わなきゃいいだろ。
他人の善意でお前らは番組を見れているってことをわすれるな。
クソはクソで陰に隠れて居ろよ。
964 :
◆NoDTVbQX1M :2005/06/24(金) 06:21:31
>>959 >というか、物が目的を持てると思ってるのは、日本語以前の問題だな。
例文を挙げましょう。
「青函トンネルは、本州から北海道への鉄道による直通を可能とすることを目的としたトンネルである」
はい、物が目的を持っていて、主語ですね。
>>962 罰則規定のない法律は、文字通り「法律違反しても罰することができない」だけであり
違反には変わりないのですね。
「法律で禁止されていない」とのは根本的に異なります。
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 07:22:47
>>964 >「青函トンネルは、本州から北海道への鉄道による直通を可能とすることを目的としたトンネルである」
>はい、物が目的を持っていて、主語ですね。
お前には日本語の問題もあるのか。
主語が省略されてるだけで、日本語にはよくあることだし、英語等でも受身等ではよくある。
英語だと、
Seikan tunnel is a tunnel to enable direct train transportation from Honshu to Hokkaido.
で構造がよくわかるだろ。副詞的用法の不定詞句を使った省略を復元すると
Seikan tunnel is a tunnel through which one can enable direct train transportation from Honshu
to Hokkaido.
くらいになる。
「青函トンネルは、本州から北海道への鉄道による直通を可能とすることを建造目的としたトンネルであ
る」 だと「建造目的」の前に「人が」が省略されてることが、お前にも理解できるか?
それにしても「トンネル」という言葉が無駄に2回でてくるし「可能とすることを」「目的とした」の部分は重い
から、悪文だな。
「青函トンネルの目的は、本州から北海道への鉄道による直通を可能とすることである」だと、だいぶすっ
きりするし、「目的」の主語が「トンネル」なんて勘違いも起きにくいな。
>966
本人が望んでなった訳でなし、悪いのは>964の親なんだから
あんまりいじめてやるなよ。
968 :
◆NoDTVbQX1M :2005/06/25(土) 05:13:38
>>965 >「青函トンネルは、本州から北海道への鉄道による直通を可能とすることを建造目的としたトンネルであ
>る」 だと「建造目的」の前に「人が」が省略されてることが、お前にも理解できるか?
見苦しいからいい加減にやめとき。
例に挙げた文章の主語は、明確に「青函トンネル」。
つまり、物が主語だ。
人の省略などない。
>Seikan tunnel is a tunnel through which one can enable direct train transportation from Honshu
>to Hokkaido.
この文章でも、どっちみち「Seikan tunnel」が主語だ。
>「青函トンネルの目的は、本州から北海道への鉄道による直通を可能とすることである」
この文章の場合、主語は「青函トンネルの目的」だ。
お前こそ、小学校からやり直した方がいい。
969 :
◆NoDTVbQX1M :2005/06/25(土) 05:19:26
話を戻すと、
>>961の言うことが正しい。
>法的な趣旨は、自分の意志で選局するかどうかに言及するものではなく、
>技術的な用途や製品の目的として、測定器、中継器、時報受信機、EWS専用受信機、販売目的の展示テレビを指す。
>
>使用者の主観で選局しないから…という使用目的は関係ない。機材の特性や用途で目的が決まる。
このとおりだ。
「協会の受信を目的としない受信設備」なのだから、
「受信設備」そのものが、「協会の受信を目的としない」ことを指す。
>>961が指しているような、特殊目的の機械は例外として、
一般に「テレビ」として売っている受像機は、NHKの受信を(他の局の受信と共に)目的としている機械だ。
それを、設置した人間が「この受像機はNHKの受信を目的として設置したのではない」
と主張しても通らない。
なぜなら、その「受信設備」は、NHKの受信を目的として作られているからだ。
よって、電機メーカーが「NHKが物理的に受信できないテレビ」を売り出してでもくれない限り
「テレビを買って設置したらNHKと契約しなければならない」と
放送法に記載されていることは変わらない。
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 08:24:41
「テレビを買って設置したらNHKと契約しなければならない」
そのまんまじゃん。
罰則がないだけだから個人的にゴネていればいいんじゃね。
貧乏人は。
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 09:31:38
けーん、けんけんちょさくけーん
けーん、けんけんちょさくけーん
著作権は素晴らしい
僕らの愛するこの国は、知財立国で躍進だ
ああ、竹中さーん
ああ、久保田さーん
偉い人たちありがとう
著作権は大切だ
みんなで守ろう、ちょーさくけーんー
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 18:45:36
>>970 どれとどれが自演なんだよ? アフォか。
>>973 ID付けたり付けなかったりしているところだよ。
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 14:11:52
>>971 >「テレビを買って設置したらNHKと契約しなければならない」
>そのまんまじゃん。
ほんと、日本語の読めない奴だな
今までつっこまなかったが「買って」なんてどこに書いてある?
お前の脳内法では、テレビを借りたり貰って設置したら、NHKとの契約義務ないんだよな。www
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 14:42:52
文系の馬鹿ばっか。そうやって挙げ足とって食っていけるんだから幸せだよなw
少しは生産的活動して世の中に貢献しるやぼけ!
978 :
◆NoDTVbQX1M :2005/06/27(月) 03:23:31
>>975 >お前の脳内法では、テレビを借りたり貰って設置したら、NHKとの契約義務ないんだよな。www
だから、見苦しいからもう止めろと言っているのに。
「テレビを買って設置したら」という文で、この場合の要点は「設置した」ということ。
要点が「設置した」ことなんだから、要点と細かい部分における例外的な条件は省かれるのが
普通の文章。
要点の関係ない部分において、例外的な部分を突っ込むのがアホ。
あんたは、「今日は全国的に雨でしょう」と言われたら
「沖ノ鳥島に雨が降ってないことを証明しろ」と言い返すのか?
それくらい無意味な言いがかりだよ。
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 12:33:33
>>978 >「テレビを買って設置したら」という文で、この場合の要点は「設置した」ということ。
>要点が「設置した」ことなんだから、要点と細かい部分における例外的な条件は省かれるのが
>普通の文章。
「要点」もなにも、法律のどこにも書いてない「買って」という文言を勝手に挿入する時点で、おか
しいのだが?
正気の人間がそういうことやるのは事実を歪曲するためにだが、「要点じゃない」などといってる
あたり、おかしいのはお前の頭ということだ。
>あんたは、「今日は全国的に雨でしょう」と言われたら
お前の脳内では「今日は本州は雨でしょう」となるわけだ。
980 :
◆NoDTVbQX1M :2005/06/28(火) 16:10:04
>>979 >「要点」もなにも、法律のどこにも書いてない「買って」という文言を勝手に挿入する時点で、おか
>しいのだが?
法律の条文を「引用」するなら、勝手に挿入したらまずいがね。
法律の条文を「解説」する場合、元の法律にない言葉を付け加えるのが当然だし
そうしなきゃ解説できまい。
んで、ほとんどの場合テレビは購入して設置するものだし
例外的な場合がわずかにあるということは、本題には関係ないからどうでもいいんだよ。
ついでに、
>>971は俺の発言ではないのだが
これをいちいち指摘しなかったのも、それは本題には関係なくどうでもいいからだ。
981 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 16:13:35
○放送法
(定義)
第2条 この法律及びこの法律に基づく命令の規定の解釈に関しては、次の定義に従うものとする。
1.「放送」とは、公衆によつて直接受信されることを目的とする無線通信の送信をいう。
放送をこの定義にしたがって置き換えると、
「ただし、公衆によつて直接受信されることを目的とする無線通信の送信の受信を目的としない
受信設備を設置した者については、この限りでない。」となります
よって民放受信目的でも契約義務があります。
982 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 16:18:23
早く法律変えればいいじゃん。
麻生総務大臣だって罰則導入に賛成してるよ。
983 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 21:07:40
>>980 >法律の条文を「解説」する場合、元の法律にない言葉を付け加えるのが当然だし
言葉を付加して意味が変ったら解説じゃないんで、あえて付け加えるなら「買うなどして」と
ぼかすし、そもそも「買って」を付加しても何の解説にもならないので、付加しない。
>>981 お前の脳内解釈はともかく、当のNHKの定めた「日本放送協会放送受信規約」は、
放送法(昭和25年法律第132号)第32条第1項の規定により締結される放送の受信につ
いての契約は,次の条項によるものとする。
第1条 日本放送協会(以下「NHK」という。)の行なう放送の受信についての契約(以下「放
送受信契約」という。)を分けて,次のとおりとする。
なんだな。
民放のテレビとNHKのラジオだけが受信できる受信設備を考えれば、こんな規約持ち出す
までもなく、明らかだがな。
984 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 22:52:53
>民放のテレビとNHKのラジオだけが受信できる受信設備を考えれば
誤解を与えてしまいましたね。訂正します
。
よって民放受信目的でも契約義務があります。→よって民放受信目的でもNHが受信可能な環境であれば
(NHKを見なくても)契約義務があります。
985 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 22:54:50
1 放送法32条1項によって受信設備を設置したものはNHKと受信契約をしなければ成らない。
2 しかし受信契約はNHKと受信者との業務契約に当たるものでである、
3 業務契約そのものによる債権、債務は発生しない
4 売買契約によってのみ債権、債務の履行権利、義務が発生する。
5 よって受信契約による受信料の支払い義務はない。
6 すなわち一般の商取引おける売買契約に置き換えて考えた場合、NHK放送を見ることによ
ってのみ受信料の支払義務が生じ、見なければ支払わなくてもよい。
7 しかし、ここに放送法第32条3項にもとづく受信規約第5条の規定がありました。
受信規約第5条〈抜粋〉
放送受信契約者は、受信機の設置の月からその廃止の届け出のあった月の前月(受信機を設置した
月にその廃止を届け出た放送受信契約者については、当該月とする。)まで、1の放送受信契約につ
き、その種別および支払区分に従い、次の表に掲げる額の放送受信料(消費税および地方消費税を含
む。〉を支払わなければならない。
8 この法規定は特別法である為、契約自由の原則に優先する。
9 やはり放送受信契約者は放送の受信の如何に関わらず放送受信料を支払わなくてはならない。
私はNHKに関係する者では一切ありません。ただ受信料不払いに反対する者です。そのため意見を述べさせて頂きました。
自分の主張や要求を実現する為に法を破ることは犯罪であり。組織的に法を蹂躙し、且つその事をそそのかし、制度、秩序
の破壊を図ることはテロ行為と同じです。日本は世界に誇れる民主主義法治国家です。何事も主張、要求は合法的に訴え、合
法的に運動し、合法的手続きで実現していこうではありませんか。
志の高さは敬服するが、戦時中、闇米を拒否して餓死した裁判官を思いだした。
987 :
986:2005/06/29(水) 00:56:51
訂正: 戦時中 → 終戦後
テレビのチューナー設定をいじって、NHKの受信が出来ない状態にしたら
受信料の支払い義務は無くなりますか?
NHKの放送帯域をカットするフィルタをテレビの前に設置したら
受信料の支払い義務は無くなりますか?
後者がYESだったらフィルタ製造販売業を始めるんだが。