同軸ケーブルって

このエントリーをはてなブックマークに追加
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 17:02:27
>>746

藤倉は造っていないのか。。。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 00:18:45
http://www.fujikura.co.jp/00/comm_sys/metal/coaxical/coaxial.htm

1992年に藤倉電線という名前から株式会社フジクラに変えたんだね。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 11:01:33
>>746

富士通の工事してたもんで(古河グループ系なので)
会社で買ってる古河の5C貰ってTV工事自分の家でやりましたが

(郵便局で郵政用衛星放送受信システム工事してました、P-SAT)
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 16:13:00
ttp://www.furukawa.co.jp/optcom/metalcable.htm
古河のS-□C-FBもJIS C3502規格品なので、造ったのは>>746のどれか
JIS認証を受けてない者が造った製品にJISマークを付けることは出来ない
ともあれ古河が売る同軸なのだから、古河品質を満たす製造元のOEM品てことだろう

さすが郵政省、同軸も信頼のA団品を使うのですね
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 12:26:15
フジクラ、カナレはないんだなw
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 01:44:20
同軸ケーブルは作っているけど、JIS C3502 の規格を申請していない、
ということなのでは?

>>748 に書かれているURL先のページに、フジクラの同軸ケーブルが載っている。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 02:57:17
>>745
HD-SDI
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 22:39:08
無線ヲタですが同軸ケーブルはやっぱりフジクラです、
5D2Vのコネクター取付け作業はシールドがしっかりしてるので
他のメーカより加工しやすいです。(安物はばらける)
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 18:38:06
同軸ケーブルの取り付けだけど、F型接栓が一番損失が少なくていいと聞いているが、
一言にF型接栓といってもいくつか種類がありますよね。
ここに↓何種類か出ているのですが
https://www.satellite.co.jp/f-connector.html

一般的なFP5と、そこにコンタクトピンが付属しているFP5Pではどっちの方がロスのない映像が得られますか?
また、かしめの必要のないEZFP5や、TVへの接続がねじ式ではなく、ワンタッチのF-5Lのような
タイプと比べたとき、どのタイプが一番ロスの少ないですか?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 20:18:56
>>755
一番損失が少ないのはFP5
但し5Cの芯線は太いのでレセプタ側が開いてしまい3,4Cや
コンタクトピン付き、ワンタッチプラグを繋いだとき接触不良が起こるおそれがある
賃貸のアパート等で入居後映りが不安定になる要因の一つ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 05:26:36
できるだけ安く細いケーブルでちゃんと画像が出る、
それがあなたに最適化されたケーブルだ。

わざわざ高く太いケーブルなんか買わんでよろしい。
必要最小限でよろしい。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 18:06:43
>>755

ロスが少ないのはネジ式です
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 22:31:07
カインズで売ってる同軸メーカ3社も置いている
同じ所に積んであってメーカ混ぜ混ぜだし
FUJIと書いてあったの買ったけど(値段は同じだった)
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 22:42:00
富士電線だろうな
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 22:53:53
矢崎とかオーナンバとか富士電線は工事屋がよく使ってる
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 11:41:30
>>760
富士倉電線だろjk
763>>759:2009/07/05(日) 20:16:00
冨士電線です

冨士電線はネットワークケーブル(****BASE-T)の需要が多いみたいです。
今回5CSFB買ったんですけどマスプロのケーブルより性能は良いみたいです(減衰量が少ない)

ほかはくぐってません
764   電線マン    :2009/07/07(火) 10:12:05
冨士電線のUTPケーブルはビル内のLAN工事で良く使います。
765>>759:2009/07/07(火) 21:49:45
まだ工事してないけど
ラップ解いてケーブル見たがJISマークの印字がケーブルにしてあった
これはやはり良品だと思った。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 07:14:11
オレも冨士電線探そう
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 08:37:59
送料込で4k\/100mしないのが簡単に見つかる
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 08:43:25
わるい、富士電線工業のヤツね>送料込で4k\/100m
これ使って配線したけどJISマークちゃんと付いてたよ
うちの場合クソ狭い家に5部屋分なのでそんなに使わないと思ってたけど60m以上使っちまった
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 16:27:27
梯子フィーダー最凶
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 20:14:19
同軸の元みつけたんだけど、ねじみたいなつまみが3つあって、何をさせば良いのか分からん
テレビにつなぎたいんだが
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 00:49:54
>>770
少し調べたら出てくる情報までここで聞くなよ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 12:53:21
アナログ放送においてはゴースト対策やなんかで5C>4C>3Cだったかもしれないけど
デジタル放送では0か1かで映るか映らないが決まるから
3Cで映るんだったら5Cにする意味あるの?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 13:21:11
0と1の境界線から余裕があるなら3Cで十分。
境界線ギリギリで3C使ってるとちょっとした電波状態の変化で0になる可能性が出てくる。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 13:39:28
3C、4Cは芯線細くて断線しやすそうでいやなんだ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 14:39:11
損失の問題だけ。
CS帯でもブースター付いてれば3C-2Vで30mくらいなら映るよ。
わざわざロスを増やしても仕方ないからS5C-FBで引くけどね。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 03:52:11
>>772
何Cだろうとケーブルがノイズ被りすると映像が乱れるので
2重シールド以上のケーブルを使うのが吉
S-2.5C-FB
S-4C-FB
S-5C-FB
などの末尾のFBが重要
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 22:28:56
FBは高発泡ポリエチレンの事だろ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 00:01:00
高発泡ポリエチレンは、F
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 00:36:13
高発泡PEはHF
ただの発泡PEがF

ケーブルの型番の末尾の意味は
2V:PE、編組
FV:発泡PE、編組
FB:発泡PE、AL箔テープ+編組
HFB:高発泡PE、AL箔テープ+編組
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 21:05:15
S-5C-FVと5C−FVではどこが違うの?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 19:00:52
Sは高周波での減衰が小さい
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 14:39:08
SはSatelliteのS
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 03:28:34
同軸ケーブル選びで悩んでいたらこのスレ見つけたんで質問させてください。

六分配でアンテナから家内までの引き込み線の長さが約70〜80メートルあるので高性能のアンテナ
(日アン電波障害改善用20素子)とブースター(日アンN−40CW微弱電界〜中電界地域向)を
買ったのですが同軸ケーブル選びで悩んでます

5C、7C、10Cのうちどれを選べば良いでしょうかアドバイスお願いします

S5CーFBLで充分のような気がするんですが念のため10Cを選んだ方が無難でしょうか、
ちなみに電波の受信状態は良好です。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 04:27:10
>>783
レベル落ちはブースター多段設置で何とかなるので
シールド性高いもの使ってC/N悪化を避ける方を重視すべき
(当然ブースターはアンテナのすぐ下につけること前提で)

10C-FBLって製品が存在するのかは知らないけど80m程度なら7Cで問題ないと思うよ
それよりも80mってことは当然マストじゃなく
別棟やタワーなどにアンテナ設置だと思うけど
架空するのならメッセン張らないと1年持たずに断線するよ
架空部分以外でも屋外はステップルやバンドなどでギチギチに留めないこと
鉛直部分が長い場合も芯線が自重で落ちないように所々溜まりを作るのを忘れずに
785>>783:2010/02/12(金) 04:58:27
>>784
アドバイスありがとうございます、大変助かりました。 7C−FBLに決めたいと思います

専門業者に依頼して小型の電柱をアンテナ用とケーブル中継用の2本立てるつもりです(40m×40m)。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 05:29:28
>>785
全部架空じゃん
じゃあSSFケーブルかなぁ?
40mスパンも長い気がする
(NTT柱は25mが基本だよ)
支線・根枷をしっかりしないと倒れる鴨ね
建屋の方もかなり頑丈なところでないと張力で壊れるよ
建柱は一本にしてCD管あたり通した埋設施工の方がいいんでないかい?
池越えとかがあるなら仕方ないけどね
787>>783:2010/02/12(金) 06:08:22
>>786
郊外を車で走ってると屋根にマストでアンテナ立てるんじゃなく敷地ギリギリの
隅っこに電柱立ててアンテナ取り付けてる家見ますよね(スパンは短いですが)
あれ見て二本電柱を立てればうちもいけるって思ったんですが・・

埋設施工ってのもあるんですね初めて知りました!

アンテナ張る場所は我が家の畑で埋設施工も問題
ないので電柱を増やすか埋設施工にするか勉強し
たいと思います!   

ありがとうございました。 
788>>783:2010/02/18(木) 02:36:12
こんばんは、また質問させてください

C−HFLの同軸ケーブルって湿気に強くCD管無しでそのまま埋設又は地面に這わせる
ことができるって本当でしょうか?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 13:33:52
>>788
弱電を埋設施工の時管内通線する目的は耐候性より耐衝撃性だよ
平たく言えば他の目的で埋設部分を掘り返したときにうっかり切断しないため
もし切断してしまったら全部張り直すか切断部分に防水のボックスを設置してつなぐことが必要になる
その覚悟があるなら直埋でもいいんじゃない?
それから転がしは野ねずみなんかが切断することあるから避けた方がいい
790>>783:2010/02/18(木) 18:47:05
>>789
CD管はネット通販で50m4000円ぐらいですね。

ケチって後で後悔しないためにCD管にケーブルを通して
埋設工法にすることに決めました(電柱を何本も立てるより断然安上がり)

ありがとうございます。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 18:57:29
>>790
ちょっと高いけど呼び線入の方が通線楽だよ
それからCD管は屋外用じゃないので露出部は紫外線が当たらないようにね
もちろんお金があるのならPF管使っても良いが固いので埋めるのが大変かも
792>>783:2010/02/18(木) 22:16:45
>>791 
>それからCD管は屋外用じゃないので露出部は紫外線が当たらないようにね

周りは畑で開けているので露出部に紫外線を当てないようにするのはかなり
難しく保護テープなどを巻きつけるだけでは心配なのでPF管にしたいと思
います。埋設部分はほぼ直線なのでPF管の硬さでも問題ありません
値段もいい物でも50m8000円ぐらいですね!

いろいろ教えてくださって本当にありがとうございました。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 12:53:18
CD管って蛇腹みたいな形のやつ?
たしか耐紫外線のやつ有った気がするけど
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 13:08:03
あの蛇腹みたいなのの一部をCD管と呼ぶだけですべてをCD管と呼ぶわけじゃないよ
耐紫外線用はPF管だよ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 02:13:56
なんか自演くさい流れ
796名無しさん@お腹いっぱい。
コミュニケーション能力が不足している人間は
他者同士のコミュニケーションを理解/認識できない。

だから何でも自演に見える。