★僻地に民放を!地上波放送の衛星再送信を!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1離島住民
僻地離島の住民も、地上波の民放番組見たいよん!!!
地上波放送を衛星で再送信してほしい!!!

「地上波民放は、メディアの集中排除のために、県域ごとに
区切られてるので、出来ない。」と総務省が言いそうですが、
それなら、系列毎に、日替わりで放送するってことなら
どうでしょうか。
今日はフジ、明日は関西テレビ、明後日はテレビ西日本
というように。
費用を全系列局で折半すれば、大した金額ではないと思います。
僻地住民のために、どうか、実現をお願いします。
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 16:49
NHKで我慢しる!
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 17:19
一般には直接見れないが衛星回線はある
小笠原中継局向け衛星回線ですが。

このスレをです
地方人が東京のローカル番組見れないかな・・・の>118
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 19:40
>>1
都会の精神病院へ逝け
田舎の奴って本当にワガママだな
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 17:52
BSデジタルがそのうち潰れるから、
こういう形で有効利用するという手は有りかも。
総務省に投稿してみてはいかがですか。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 18:20
テレビ東京系の再送信キボン!
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 18:44
>>3
貼り直し
でも放送用免許じゃないので一般には見れません

http://tv-tower.hp.infoseek.co.jp/chukei/telecom/
アナログなら海外衛星放送受信設備で受信できるが、デジタルはな・・・
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 19:48
デジタルでも受信はできるな。
デコードできないがw
デジタルでもアナログでもスクランブルかかっていたら無理
かかっていなくても独自方式なら同じこと
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 21:34
アナログのスクランブルは破ろうと思えば破れる。
デジタルは当面無理だろうけど。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 08:42:07
技術的にはなんてことないが、法律的にむりなんだよな。
ほとんどの地上波民放は県域放送だからな。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 09:05:17
NHKしか映らないならNHK受信料払うのは当然だろな。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 09:09:08
NHKしか映らないならTV設置する必要ないな
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 10:50:33
NHKしか映らなくても商品に広告料が乗っかってるんだよな。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 16:09:02
民放見れなくてもCM効果による量産コストダウンで安く買えるという恩恵を受けている
衛星放送受信設備設置助成制度は、地形等の影響によりNHKテレビジョン放送(地上放送)
が良好に受信できない地域において、NHK衛星放送を受信するためBSアンテナ・BS受信機などの
設備を設置した場合に、その経費の一部を申請に基づき助成するものです。助成金には、
国からの出資金で設けた衛星放送受信対策基金の運用益が活用されます。
http://www2.nict.go.jp/ts/v864/index.html
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 03:01:40
NHKだけかよ
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 12:05:39
BSだけかよ。地上波の再送信しる!
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 16:48:03

 結論

 引っ越せ

 以上
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 09:17:15
オマエみたいに簡単に引っ越せる奴が羨ましいよ
23山村美智 :04/10/02 13:26:35
あんな僻地に住まなければいいのに
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 20:04:17
あんなってどんな?
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 20:20:17
竹島
26名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/05 15:37:45
なかなかいいんじゃないの。
地方の貧乏局でも全国放送で稼げるようになるから。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 22:19:51
沖縄の島尻郡大東村は東京キー局だけで沖縄本島の局は中継してないみたいです、
たぶん >>8の回線中継してると思う。

検索元
http://www.info.tele.soumu.go.jp/menkyo/SearchServlet?IT=O&OX=BC+&OW=BC+0&DC=100&SK=1&pageID=2&SC=101
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 22:23:38
あっ間違え「南大東村」です
(島は南大東島)
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 22:36:30
>>27-28
北大東村はどうなんだ。
ちなみに受信できるのはNHKとTBS、フジ、テレ朝だけ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 23:02:59
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 13:46:41
フェリーの中でも、地上波の放送を見たい。
誰でも見れる、地上波放送の衛星再送信を!
宇高連絡船ではふつーに地上波映ってたけどなぁ。
もう 20 年も昔の話だけど。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 22:48:31
佐渡汽船ではふつーに地上波映ってたけどなぁ。
もう 2 ヶ月も昔の話だけど。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 23:13:20
その場合は「海上波」?
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 22:27:45
>>34
送信場所が基準。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 01:52:54
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 12:53:13
長距離フェリーはキツイものがあるよ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 14:31:38
デジタル放送は衛星に池!
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 14:57:57
>>38
そんなにゴーストやスノーノイズまじりの地上波を見続けたいのか。
私は嫌だ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 19:12:33
ま、頭の固い人間は、地上波がデジタルになるという事実をなかなか理解できないだろうからね。
慣れるまでには若者と違ってしばらく時間を要するんだよ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 00:47:21
>>32
香川岡山で相互に送信(ry
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 01:08:44
>>1
CATVもないのか?小笠原にでも住んでるんですか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 02:10:19
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 19:58:11
いったい、>>1はどこに住んでるの?
島の名前くらい晒してもいいだろうよ。
小笠原や南大東でも映るみたいだし、素人の俺には
どこなのか予想出来ん。
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 20:15:04
島に一世帯しかなく、晒すと身元がばれるとかw
意外と瀬戸内だったりする。
山の反射波でゴーストがでるとか。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 17:55:40
人口の少ない所(山間部、離島)は、
衛星再送信にしたほうが安上がりなんだが。
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 18:28:07
地上波はアナログでいいから、デジタルは衛星に持っていってくれ。
良スレage
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 15:09:25
放送終了時に流される送信所の数々。無駄ですね。
1ヶ所設置するのに何千万するのやら。
しかも、デジタル化で倍に増やさないといけない。
地上波放送は、人口の多い平野部だけでいい。
山間部は、地上波の衛星再送信でいい。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 11:48:28
採算のとれない送信所は廃止しる!
衛星再送信に切り替えろ!
その分、番組の質上げろ!
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 12:50:01
小規模な送信所は0.1Wなんて所もあるしな
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 18:58:17
そういう場所は地方自治体が金出してる。
超小さいのに全放送局を中継してる場所はそう。
税金の無駄です。
早急に地上波の衛星再送信を。
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 13:57:54
良スレage
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 17:36:19
県によって、民放テレビ局が5系列あったり、
1系列しかなかったりするのは、国土の均衡ある発展に
反していて問題だ。
地上波放送の衛星再送信で全国どこでも、
5系列のテレビがみれるようにするべきだ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 13:52:16
放送を1のいうような系列毎の輪番制にすると、テレビ東京が旨過ぎになる。
フジ系列30局、TBS系列28局、日テレ系列28局、テレ朝系列25局に対し、
テレビ東京系列は、わずか6局。
フジ系の局は月に1度しか放送できないにもかかわらず、テレ東系の局は月に5度放送できる。
25局以上の系列に限定して認めれば問題ないが、テレ東が納得しないだろう。
>>56
それを共産主義といいます
59名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/09 16:48:46
良スレage
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 17:21:10
地方の民放は、第3セクターが多いんだよね。
地上波のデジタル化で生じた赤字は、地方税で埋めている。
自治体の広報CM流しまくりで、辛うじて黒字にしているところも多い。
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 15:25:35
地上波デジタル化は税金の無駄。
デジタルは衛星でしろよ。衛星で。
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 16:31:13
>デジタルは衛星でしろよ
してるじゃん
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 17:33:48
>>62
地上波と同じのを衛星で流せという意味では・・・。
地上波デジタルをしないで。
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 21:29:08
>>57
1のいうように輪番制なら、地方局でも採算がとれるわけだから、
テレ東系列でも、放送局を増やして全国ネットできる可能性がある
65名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 22:24:17
2005初age
66名無しさん@お腹いっぱい。::05/01/16 10:18:19
これからは、県域放送(エリアシェアリング)ではなく、
時間域放送(タイムシェアリング)の時代です。
67名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 00:17:12
北斗の拳がリアルタイムで見れなかった事により受けた心の傷は一生癒されない!
>1に賛成だ!方法はどうでもいい。

でも、近所にない店の宣伝されても無駄だよね。
マツモトキヨシとか、見た事も、リアルで人の口から名前聞いた事すらないし・・
インターネットがあれば、沖縄から北海道の店に注文出すことも可能だよ。
地方の有力店が全国展開する助けになる。
69名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 18:33:08
1のいうタイムシェアリングにすると、全国放送できる日は、月に1日程度になって、
他の日は、県域放送になる。
全国放送の日だけ、電通や博報堂などに全CM枠買い取ってもらって、全国展開のスポンサーを付けて、
他の日は、地元のスポンサーを付けることになると思う。
それでも、大部分の地方局にとっては、増収になる。
東京の広告市場は大きいから。
70名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 17:19:45
タイムシェアリング、マンセー!!
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 12:01:54
                        \ │ /
             (  ヽ        / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     , ⌒ヽ    (     )     ─( ゚ ∀ ゚ )< たけしまたけしま!
    (    '   (       ヽ⌒ヽ  \_/   \_________
    ゝ    `ヽ(             / │ \ (⌒ 、
   (           、⌒         ヽ     (     ヽ
  (    (⌒                  )   (
___________________________________

                  ____
                  | ● |             ____
                  _| ̄ ̄"  ..          | ● |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\        /!\               | ̄ ̄"
タケシマタケシマ!.> _   __/-- ::!\         ./\_/"r---、
_____/ ./ !、__/  ヽ  ヽ \       /ヽ  / /ヽ  ヾi___  ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ,/  i_.: ヽ  \゚∀゚..:!  \  ....../;;;;;i .\.!. !:::: ゚∀゚ ." ヽヽ <日本の領土〜〜!!!
        /   /::    :::  /:::: :::::i.:::::::'''''\|_/  /i      __ヽ \______
::::::......    /    /   /::::::::i./  ::  .\.:::::::::'''  丶 ̄ヽ───""".::::................
       / :::i    _::::::::::::::::/       \
  ::::::::::::::::: ̄ヽ__  /丶--、___−--! ̄""
   ''':::::::::::::::::::::::::::'''''''''''''''...................
                  ...::::::::::::::::::'''''
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 22:17:47
竹島まで電波飛ばせ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 12:35:41
山岳地帯や離島でテレビがNHKや民放1局しか入らないド田舎は
地上デジタルを受信すること自体無理だね
NHKはちゃんと対応してくれると思うが
民放は中継局増やす余裕なんてない
2011年に現行のアナログ放送エリアの だ い た い をカバーすれば
いいんだもの

ってかそんな田舎はダイヤルアップやISDN回線しか無いところだろ
74名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 15:26:15
タイムシェアリング、マンセー!!
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 11:04:29
衛星再送信も著作権の問題があるんだが、
政府が行政活動として再送信をするなら問題はない。
民放テレビ番組の著作権を公権力によって強制収用するということ。
法律で再送信を規定すればよい。
業務を政府自身が行う必要はないから、民放衛星会社に業務を発注すればよし。

76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 03:38:05
>>75
無茶苦茶だな
私有財産権は完全に無視ですか

日本はいつから共産主義国家になったんだ?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 13:40:20
>共産主義

無茶苦茶だな。著作権を特定の営利企業が独占してることこそ共産主義だ。

>メディアの集中排除

まず現在の民放は廃止すべきだな。何十年も同じ企業が放送するのはまさに独占。

一般競争入札で新しい企業と入れ替えるべきだ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 17:38:08
電波オークション制は諸外国では失敗していますが
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 17:41:14
>>77
共産主義の言葉の意味も知らずに使うな
この共産主義者が
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 12:39:44
民放テレビ番組の著作権を公権力によって強制収用し、
行政サービスとして衛星再送信することになれば、
民放局は特別な著作権処理をすることなく、衛星再送信が可能となる。
著作権者に対する補償は、相当な範囲と国が判断する範囲で、
国が行うことになるからだ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 13:21:34
>>80の方法を使うと、地上波番組のネット再送信だってできるぞ。
1Mbps以下の汚さなら、著作権者も納得するだろう。
納得しない著作権者は、都市計画みたいに、公権力(強制収用)で黙らせて、
国が相当と考える補償金を支払えばOK。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 02:24:13
>>80
>>81
北朝鮮ならできるだろうね
ぜひ移住してください
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 03:11:25
ウチはビルに囲まれたさびれたアパートで地上波共同受信なのですが、
電波をもらっているビルにアンテナ増設をたのみました。でも無視され
たっぽい…。カネがかかるからしょうがないけども。

地上波デジタルを送信するにしても地域ごとに放送局も違うから簡単に
はいかない気がします。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 07:13:26
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 13:13:28
HD制作の番組もすべてSDにして、
マルチキャスト使って、複数キー局の
番組をひとつの地方局で受けて放送
しちゃいけないのか?
時間帯によっては、一局(一番組)当りの
広告料(ネット料か)下げても、複数から
の収入で局側のフトコロあたたまる。
キー側も安く地方局増やせる。
『地方にも5局を!』厨も、冷静にさせられる。
どうだべか?
マルチキャストのスポンサーは
同一でなくてはならないとか、放送法に
ないよね?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 13:17:05
>HD制作の番組もすべてSDにして、
現行の免許条件を改正しないとできない。

>複数キー局の番組をひとつの地方局で受けて放送しちゃいけないのか?
法的には問題ないが、キー局側がそういう局へは配信を許可しない。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 13:38:01
どかせないキー局発番組と、地元イベント
(冠スポーツ中継とか、高校野球地方決勝とか)
の組み合わせはアリ?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 14:06:01
80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 12:39:44
民放テレビ番組の著作権を公権力によって強制収用し、
行政サービスとして衛星再送信することになれば、
民放局は特別な著作権処理をすることなく、衛星再送信が可能となる。
著作権者に対する補償は、相当な範囲と国が判断する範囲で、
国が行うことになるからだ。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 13:21:34
>>80の方法を使うと、地上波番組のネット再送信だってできるぞ。
1Mbps以下の汚さなら、著作権者も納得するだろう。
納得しない著作権者は、都市計画みたいに、公権力(強制収用)で黙らせて、
国が相当と考える補償金を支払えばOK。


ホリエモンに運動してもらいなさい。
あの程度の大物が動けば、実現可能と思うぞ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 01:59:17
>>88
できるわけねえだろ
議員立法で無理やり法制化したとしても、100%違憲
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 05:24:57
>>80の個人資産の所有権を公権力によって強制収用し、
行政サービスとして貧民層に配分することになれば、
>>80は特別な契約をすることなく、自己破産が可能となる。
>>80に対する補償は、テキトーな範囲で、
国が行うことになるからだ。

この方法を使うと、>>80の臓器の売却だってできるぞ。
腎臓や片目くらいなら、>>80も納得するだろう。
納得しない>>80は、都市計画みたいに、公権力(強制収用)で黙らせて、
国が相当と考える補償金を支払えばOK。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 01:48:28
地デジ開始(2011年7月25日以降)後現在のクロスネット局は、マルチ編成機能で加盟系列の全番組を放送すればいい。(例:福井FBCの場合は、(便宜上)AとB編成は日テレ系でC編成はテレ朝系の番組を放送すればいい。)
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 05:01:46
>>91
FNN・NNN・ANN加盟のUMKテレビ宮崎に至っては
A:フジテレビ系、B:日本テレビ系、C:テレビ朝日系の
3編成で放送するのか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 08:24:25
>>88
あんなチンカスが大物かよw

>>91
キー局がマルチ編成やった場合はどう対応するんだ?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 10:23:21
>>89-90
財産権に対する強制収用は違憲ではありません。
臓器なら違憲ですが、小一時間の人身拘束なら立法でOK。
検察審査会制度や裁判員制度、裁判の証人は、労役とされています。
ということで、>>88は可能。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 13:56:55
>>94
>臓器なら違憲ですが、小一時間の人身拘束なら立法でOK。
>検察審査会制度や裁判員制度、裁判の証人は、労役とされています。

の部分と

>ということで、>>88は可能。

の部分の論理的つながりが全く無い。
そもそも人身拘束は財産権の侵害じゃないし。

20点
論理構成を再構築して書き直し
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 12:57:22
著作財産権は、経済的交換価値なので公権力による収容は憲法に違反しない。
よって、「民放テレビ番組の著作権を公権力によって強制収用し、
行政サービスとして衛星再送信すること」は憲法に違反しない。
なら100点のはず。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 13:13:21
>>96
「経済的交換価値」イコール「憲法に違反しない」
ってのが意味不明

0点だな
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 14:42:29
ロボコンかよっ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 18:59:26
>>96の財産権は、経済的交換価値なので公権力による収容は憲法に違反しない。
よって、「>>96の個人財産の所有権を公権力によって強制収用し、
行政サービスとして貧困層に再配分すること」は憲法に違反しない。
なら100点のはず。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 18:59:55
著作財産権は、経済的交換価値なので公権力による収容は憲法に違反しない。
よって、「民放テレビ番組の著作権を公権力によって強制収用し、
行政サービスとして衛星再送信すること」は憲法に違反しない。
なら100点のはず。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 19:02:03
>>100のは本気で検討課題になってるみたいですよ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 22:03:13
なってない
お前の妄想

著作権は私権であり、行政の介入する余地は無い
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 01:07:10
>>102
だったら法律で定めることではないよな?
そういう私的な利益に関しては民法で定義されるはずだが?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 04:14:43
>>103
私権の一種である著作権を法律で規定しても、別に何ら問題は無いが
「一般法」と「特別法」という言葉を勉強してこい

あと、法律決めてんのは行政じゃなくて国民(の代表たる国会)だからな
文句があるなら、選挙で「著作権法の廃止」を公約に掲げてる候補に投票でもすれば?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 14:03:20
”地上波放送の再送信にかかる公衆送信可能化権”の公用徴収を掲げる候補者なら投票する。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 03:13:29
BSデジタルで見れるだろ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 14:37:49
>BSデジタルで見れるだろ
番組がクソです
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 16:44:45
>>105
「公衆送信権」「送信可能化権」はあるが「公衆送信可能化権」という
権利はない。著作権法を勉強汁。
それに、地上波放送を衛星で再送信させないのは、法律上の規定では
なくて、放送行政の問題。取り敢えず、新潟総合テレビ(田中角栄氏
が実質的なオーナーだった)の財務諸表を読むあたりから勉強しはなれ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 13:33:59
そもそも著作権が憲法上の人権などと吹聴しているお役人がいるから、ますます議論が混乱する。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 22:56:41
所有財産権は立派な人権ですけど?

人権を平気で蹂躙する共産主義者は、北朝鮮かキューバにでも亡命して
その「国営衛星再送信事業」とやらをやればぁ?w

ま、日本じゃ永遠に無理だよ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 02:45:41
>>100
むしろ憲法は公権力を規制するものなんだが。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 03:43:31
お前、本当に馬鹿だなあ

行政が著作権法を無視して再送信を強行したら、
「公権力による財産権の侵害」

憲法がそんなアホなこと許してないから、
「公権力への規制」

わかりまちゅか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 04:31:44
>>112
そんなにいぢめるなって。
「僻地民放きぼんぬ」なんて「義務果たさずして権利のみ主張する」なんだから。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 14:37:53
   _/∨ヽイヽ/L
 < ∩___∩ イ
∠イ | ノ      ヽ<
< /  (0)  (0) | > 
/ |   __。__  ミ   <ライオーン!!
 ̄彡、_(___)、`\  
/ __    /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \                  
 | /    )  )                 
 ∪    (  \              
       \_)
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 16:07:57
香ばしいスレだな、ここ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 15:18:01
一般人が金で買えない情報って今や地上波民放番組だけだぞ。
BS・CS・新聞・本・インターネット
金さえ払えば全国何処でも手に入れられる。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 23:52:07
金で買えない・・・・・
金さえ払えば・・・・・


矛盾する
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 09:27:01
地上デジタル放送、衛星で再送信…スカパーとJSAT
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050717i202.htm
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 09:50:57
> 所有財産権
なんともはや。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 09:53:01
>>118
SD画質かね?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 10:01:21
スカパー!初期費用0円!で地上波再送信キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!放送大学も見られるよな〜。
http://www.skyperfectv.co.jp/welcome/

でも、圧縮→SD画質OTZ、テレ東の再送信はまだかorz
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 10:02:09
J-SAT3・4号には空きの周波数はもはやないな。
110度BS・CSの左偏波を強く希望
アンテナメーカー、工事屋ウハウハ、家電業界もこれを待っていた
J-SATだけに良いとこ取りされて、三菱電機は黙って見てるのかね?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 10:03:05
北海道で始めるといってるから北海道しか写らないように
受信機側で規制するんじゃないの
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 10:05:58
>>123
どう規制するんだろう?双方向の電話番号通知?

>>121
そのリンク先、どう関係有るの?
放送大学はもう見られるのでは?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 10:11:38
>>124
スカパー!初期費用0円。


広島は、テレ東系がないから、再送信して欲しい。東部の一部地域を除く。
岡山・香川にはあるのにヽ(`Д´)ノウワァン
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 10:14:31
>>124
> >>123
> どう規制するんだろう?双方向の電話番号通知?

普通のスクランブルで、特定の住所だけ契約可能にするんじゃないの?
それ以上厳しくしてもあまり意味ないよね

それより、首都圏キー局か北海道の地元局かどっち?
キー局だと、中継網が整備された後廃止しようとしても反発がありそうだし、
そのままにしとくと地元局が反発しそうだし。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 10:31:14
>>126

>具体的には、NHKや地元民放の地上波番組の映像を圧縮したうえで、
NHKや地元民放だけなんですね。

>専用端末はスカパーが利用者に安く提供する。
初期費用0円なので十分安いですね。

>北海道以外で再送信の対象とすべき地域について
テレビせとうち(テレビ東京系)を広島で見るとか無理だろうなorz
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 10:34:09
地上波デジタルじゃなくて、各地民放も全部衛星にすりゃ
アンテナ設備投資も安く済むのにな。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 10:36:03
俺北海道なんだけどすでに地上デジタル対応テレビに買い換えてある。
でさっきスカパーに問い合わせたら詳細はまだはっきりしてないけれども
110じゃなく普通のスカパーでのサービスで専用の機器を使ってのサービスになるらしい。

つかそれじゃあデジタルチューナー付テレビ必要なかったじゃん。
金返せ!総務省&経済産業省!
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 10:38:19
基本料金0円の可能性もあるのでは?

とすると
> 普通のスクランブルで、特定の住所だけ契約可能にするんじゃないの?
これだけの規制でだったら、ヤミ転売が横行しそう。
まあ、大して害は無い。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 10:39:28
つかテレ東系ならBSデジタルのBS-Jでもいいんじゃねえの?
ちょっと放送遅れるけど主要番組は放送してくれるし。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 10:39:40
>>129
これはSD画質みたいだよ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 10:45:24
>>129
スカパー!専用アンテナなら、NHK衛星カラー契約しなくていい。
地上波再送信はSDだから、ハイビジョンテレビ買う必要なかったかもしれんが、
まぁ、BSデジタルとスカパー!110はHD画質で見られてるんだからいいじゃん。

スカパー!初期費用0円!だし。
http://www.skyperfectv.co.jp/welcome/
134129:2005/07/17(日) 10:47:20
>>132
だってこのサービスが始まるってことは政令指定都市札幌(の中継局をかませない範囲)と
旭川、函館クラスの都市以外地上デジは見通しくらいってことでしょ?
俺の街じゃあ仮じゃなく恒久的なサービスになりそうだもん。
135129:2005/07/17(日) 10:48:53
つかせめて110の方でも同様のサービスやってほしい。
出来ればHDで。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 10:50:55
>>134
最悪でも、アナログ送信設備の更新時期にはデジタル化されるよ

多分ね
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 10:53:18
>>135
そんなにチャンネル余ってないよ。
全国で同様のサービスを始めたら、もっと深刻になるし。

在東、在阪キー局ならHD再送信の余裕はあるが、
地元民放局の収入に響くので難しいだろうね。

テレビ東京系、広島地上波でも遅れてやってるし
リアルタイムで見たいよヽ(`Д´)ノウワァン
138129:2005/07/17(日) 10:54:26
北海道の過疎地に行くといまだ民放は音声多重化されてないレベル。
200もある中継施設を道内企業が更新し終わるのはいつになることやら。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 11:04:43
>>134
もし本当にそうだったら、怒るべきはHD画質で見られないことじゃないの?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 11:14:53
隣接県が無い北海道なら、同周波数中継で大幅に局数削減出来そうな気もするな
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 11:39:02
これでスカパー!のワイド識別信号が本格化するかな?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 11:49:03
ケーブルテレビ用のJC−HITSを他の衛星に移してトランスポンダ空けるのかな?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 14:14:12
おまいら喜べ!!
-----以下コピペ-----
経済ニュース「地上デジタル放送、衛星で再送信…スカパーとJSAT」
 通信衛星(CS)放送のスカイパーフェクト・コミュニケーションズ(スカパー)と、国内最大の衛星通信会社JSATは、衛星を使った地上デジタル放送の再送信に共同で乗り出す。
アナログ放送の打ち切りが6年後の2011年7月に迫る中、放送局による中継局の改修が追いつかない地域に限って、衛星で再送信し、地上デジタル放送の受信に支障が出ないようにする狙いだ。
8月にも北海道で実証実験を始め、07年中の放送開始を目指す。総務省も全面的に支援する。

 大都市圏を中心に03年末に始まった地上デジタル放送は、放送局からの電波を直接受信するか、ケーブルテレビ(CATV)経由でしか見ることができない。
しかし、広大な北海道で全世帯が直接受信するには、NHKや地元民放が170〜200か所ある中継局を改修する必要がある。
このため、JSATとスカパーは、まず北海道を対象に、地上デジタル放送の新たな受信方法として、遠隔地でも確実に電波が届く、衛星での再送信を始めることにした。
 具体的には、NHKや地元民放の地上波番組の映像を圧縮したうえで、JSATが管理・運営する衛星を経由して再送信し、スカパーの番組が見られる専用の受信端末を設置した道内の世帯で視聴できるようにする。
専用端末はスカパーが利用者に安く提供する。利用者はスカパーと契約すれば、NHKや地元民放の地上デジタル放送を見られる。ただ、契約料がかかるため、地上波しか見たくないという視聴者に対する措置は今後検討する。
総務省も、技術的条件の整理や、北海道以外で再送信の対象とすべき地域について検討を始め、年内には結論を出す方針だ。
(2005年7月17日9時22分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20050717i202.htm
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 14:32:53
>>143
既出だ氏ね
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 16:16:52
専用の受信端末でなくて専用カードで十分だな。
転売しにくくするため?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 17:30:06
CS日テレみたいな中途半端な再送信になったりして
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 18:04:02
CSなんて、大雨や雪で見れないのに、
北海道向けで大丈夫なのか?
消雪機能つきのCSアンテナとかあるの?

電灯線で、テレビ放送流せばいいんだ。

148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 18:46:22
>>146
そうか映画とかその問題有るね。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 20:44:28 BE:15781897-##

SONYチューナーとかから
 外部アンテナ出力端子→デジタルテレビ変換機→UHF入力で、ハイビジョンでみれるのかも?

その変換機が無いと、受信不能とか。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 21:28:13
>北海道以外で再送信の対象とすべき地域について検討を始め、
>年内には結論を出す方針だ。
沖縄、鹿児島、長崎、瀬戸内海、東京の離島ははっきり言って
ローカルニュースやCMはどこのを見ても一緒だろ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 22:52:07
こんな事言い出したの(黒幕)どこだろうね?
JCSATか,スカパーかキー局のどっかかあるいはやはり総務省か。
区域外再送信問題だってあるのにかなり物騒な話だよねぇ。。。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 23:38:21
地元のパチンコCM見せられるより1000000倍マシだし青少年に有害なギャンブルCM見せるよりマシだろ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 00:07:59
>>152
今回のは衛星で地元のパチンコCM見せるということでしょ?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 00:20:09
スカパーで契約すれば北海道向けの地上波デジタルを
関東でも見れるのか??
可能ならばぜひやってほしい
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 00:21:29
文章から判断すると、
中継局の整備が完了次第終了ということになりそうだな。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 00:26:47
>>154
ヤミじゃないと北海道の人しか見られないでしょう
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 00:27:59
アンテナと専用チューナはレンタルなのかな?
数年で要らなくなると分かっているものを、買わせる(あるいは税金を浪費する)のは
いかがなものかと思うが。
さらに、CSアンテナが必要なので、アナアナ変換以上の労力が必要になりそうな希ガス。

いい加減、2011年停波ってのを妥協してくれよと思う。
158154:2005/07/18(月) 00:28:13
>>151
区域外再送信の問題、それが今まで地域限定だった理由でしょ?
北海道のTV局とCM契約した企業も、放送エリアが
全国となると、いろいろ値段も変わってくるんだろうね。
大体、スカパーを通して全国に区域外再送信されて、問題はないのかな?
ただ、個人的な意見としては、

地方では関東の番組が見たい
関東では地方独自の番組も見たい
スカパーを通してそれが可能になり、日本でいろんな地域の番組が
見れるようになるならば、ぜひやってほしい

159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 00:29:42
前を読めよ
160154:2005/07/18(月) 00:30:26
>>156
え、やっぱダメなんですか?
どうして・・・、スカパーチューナーさえあれば
いいと思ったのに・・。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 00:31:00
>>151
キー局だったら報道してるのが読売新聞だから日テレだろうね。
スカパと近いのはフジだろうから流れるとしたらそっちだろ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 01:15:34
「地上デジタル放送、衛星で再送信…スカパーとJSAT」
は凄いんだけど、ちゃんと元とほぼ同じストリームなんだろうね?

まぁアナログと同じ525i変換物では地上デジタル再送とは言わないか
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 01:19:57
525iでしょ。
うきめを見ないワイド識別信号はこれでやるようになるかな?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 08:11:27
>>157
レンタルですよ。
http://www.skyperfectv.co.jp/welcome/
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 12:49:35
レンタルではないみたい。

> 専用端末はスカパーが利用者に安く提供する。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 13:56:22
個人宅に設置できるアンテナだったら雨の日写らなくなるかもしれないから、
ピカパーみたく大きいアンテナの受信局作って光ケーブル配信になったりして、、
それにしても雨で写らなくなるのをどう対応するか見物だな
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 13:57:23
>>164
関係無いこと貼るな!

>>165
安いレンタルかも?レンタルのほうが転売は防げるね。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 14:08:23
>>166
おいおい。
光ファイバ敷設の方がカネがかかるだろ。。。
ぴかぱーは都市部(世帯集中地域)だから出来るサービス。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 14:14:06
>>168
ピカパーも福島郡山みたいな田舎も計画してるんじゃなかったっけ?
ケーブルテレビのないとこ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 16:46:26

【地デジ】スカパーとJSAT、地上デジタル放送を衛星で再送信【07/17】
[ビジネスニュース+] http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1121567361/
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 17:31:04
衛星だから北海道ピンポイント送信はできない
よって北海道の知人に頼んでスカパ受信機を購入契約、送ってもらえれば
日本全国津々浦々で受信可能
北海道のローカル局はキー局垂れ流しが多い
よってテレ朝、テレ東の番組なども全国で見られる期待大
これって案外革命的なことで
守旧勢力は黙って見過ごせないよね
俺の予想
厳密な北海道在住証明は必要かと
さすると電話線を使うのか?
北海道の市外局番で認証、道外でbキャス発動とかね

172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 17:33:09
>>171
既出
>>124 >>126
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 17:51:19
衛星だから韓国ピンポイント送信はできない
よって韓国の知人に頼んでスカイライフ受信機を購入契約、送ってもらえれば
日本全国津々浦々で受信可能
韓国のローカル局はキー局垂れ流しが多い
よってSBS、MBCの番組なども全国で見られる期待大
これって案外革命的なことで
守旧勢力は黙って見過ごせないよね
俺の予想
厳密な韓国在住証明は必要かと
さすると電話線を使うのか?
韓国の市外局番で認証、韓国外でも信用カードで決済問題なし
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 20:26:00
>>151
ラジオの有線再送信で
一回縛っちゃったからね。
これ緩めるのかナー。

県域局の再送信は、県人会関係で
一定の需要はあるんだよね。
今でこそボロボロのズームインの
勝因は全国お天気リレーだし。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 20:36:47
根室や稚内で札幌のローカルニュースを見てもしょうがない
道外の人は北海道旅行しているような気分を味わえる
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 22:25:13
北海道に地デジの送信塔は税金のムダ使い
熊や鹿がテレビを見るわけない
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 23:22:39
>>171
北海道のローカル番組なんて、わざわざ見たいの?
178158:2005/07/18(月) 23:40:46
>>177
そりゃ北海道出身者で東京在住者とか、縁のある人とか
もちろん九州でも関西でも同じでしょ?
韓国・中国・ヨーロッパのTVを日本で見たい人だっているわけだし
人の好みや事情なんて千差万別
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 02:33:30
北海道にはまったく縁がないが、北海道の局でやってるらしい
AV女優が出てる番組を見たいと思う関東人が来ましたよ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 08:34:29
あれレス多いな
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 11:31:19
age
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 06:15:41

今日の日経の朝刊みろ。

ネットで「地上デジタル」
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 07:33:05
>>182
これね。
[ネットで地上デジタル・総務省、光回線配信を容認へ]
 総務省は2006年をメドにテレビの地上デジタル放送をNTTなどの光通信網を使い、インターネット経由で各家庭に配信できるようにする方針を固めた。
アナログ放送終了が11年7月に迫る中、放送波が届きにくい地域や設備対応が間に合わない地域でもデジタル放送を受信できる体制を早期に整える狙い。
放送と通信の垣根が崩れる契機になる可能性がある。

 29日の情報通信審議会でこの方針を正式決定する。
NHKや民放、通信事業者などに呼びかけ、年内にもIP(インターネットプロトコル)技術を活用して光ファイバー網で各家庭に番組を配信するための実証実験を都内で開始。
06年までに全国各地で標準画像での放送配信を始め、08年にはハイビジョン画像の配信を実現させる。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 08:23:28
>>183
中継局が間に合わない僻地でもFTTHなら届くのかな?
お上の考えることはわからん。
都心のビル陰の話とも思えないし。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 15:46:09
音事協がまた文句言ってきそう
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 19:12:11
>>184
標準画質という名目で地デジを視聴可能にすることを最優先にするなら…
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 19:31:42
スカパーはチューナー1台にアンテナ1個必要なんだろ。
アンテナ3つも4つも立てるのかいな。
バカげてるよ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 23:39:45
思った以上に浸透が遅くアナログ11年終了の予定が失敗することに
危機感持ってるのかな。デジタルチューナー内蔵強制の布石?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 23:47:18
ネットで地上デジタル・総務省、光回線配信を容認へ
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1121954292/
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 00:08:39
>>188
CS経由とかIPに乗せてとかの話になると、
逆にチューナ内蔵は難しくなると思うが。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 00:09:49
>>187
2台までなら2出力アンテナがある。
3台以上は、アンテナ2台使った共聴を組める。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 00:56:54
>>191
>>187
アンテナ出力を単に分配器で分配すればいいんじゃね?
#もし、減衰が大きいようであればブースター入れればよし。

ただし、テレビ1台につきチューナ1台必要だが。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 03:02:32
地続きだったらネットで良いんだろうけど離島は衛星だろ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 08:46:20
>>192
110°CSはそれでいいんだが、スカパーは2衛星の切替の関係でダメ

でも地上波再送信だけ見るなら、全チャンネルを1衛星にまとめておけば
アンテナ出力を分配して複数のチューナーで見れるのかな?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 17:22:19
スカパーでの再送信が決まりましたが、
メディアの集中排除原則(県域規制)はどうするんでしょう。
ブースターに細工して、地元局しか見れないようにするんでしょうか。
それとも、>>1が言う如く、日替わり放送でしょうか。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 17:27:08
>>195
加入時の住所確認かな?
もっと厳しくするなら双方向での番号通知
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 17:29:37
地上波放送のインターネット配信もGOサインが出ましたが、
公衆送信可能化権の問題はどう処理するんでしょうか。

地上波アナログ放送を自宅でエンコードすると、1Mbpsくらいの画像になるわけですが、
1Mbps以下という条件で話を付けるんでしょうかね。
今回の件は、総務省の直轄事業ということで、公租公課強制徴用扱いになるかと思いますが。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 19:40:06
>>196
番号通知って言っても既存のチューナー利用するなら不可能だし、
確認時の通信料含めてコストばかり高くつくから加入者の登録住所での扱いになると思うよ。
おそらく再送信対象地域の住所で加入登録している契約者は自然に視聴可能でしょう。
現在のチューナーには視聴情報をリアルタイムに送信する機能はついていないからね。
PPVもPPDも一定金額か一定期間ごとに購入情報を送出する仕組みになっているから。

>>197
それってCATVでいうパススルーみたいな形で再送信になるんじゃないの?

>送波が届きにくい地域や設備対応が間に合わない地域でもデジタル放送を受信できる体制を早期に整える狙い。

この一文を見る限りではデジタル放送を再送信することを意味するんだと思ってるんだけど。

あと、公衆送信可能化権についてはおそらくフレッツスクエアみたいな限定的なネットワーク内で
限定的に再送信されるだろうから解釈の問題じゃない?
名目上、インターネットを利用でも実質的にはデジタル化後、難視聴地域に指定された地域の
NTTの局舎から光ファイバー回線で各家庭へ提供するだろうから。
だから、地域外の人が見れることもないだろうし、契約回線以外には配信されないでしょう。
何視聴地域になるNTTの局舎に再送信用の機材を入れる余裕さえあれば難しくないでしょう。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 05:32:10
問題は三つ。
一つは日本全国で見れるようになり、NHKについては受信料が聴取できる。
もう一つは地上波で見れる人には受信できないようにする。
あと一つは対象地域が、北海道だけじゃないだろうという事。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 06:36:52
CMの時間はフィラー入れるハメになるな
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 07:51:12
このスレ消滅するかと思ったのに盛り上がってるな
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 18:12:23
>>201
>>143 を見てくれ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 08:22:08
>>199 スクランブルにすれば地域限定可能だよ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 15:34:27
スカパーCS放送もハイビジョン化へ
ttp://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050728i409.htm
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 16:46:39
地上デジタルの衛星による再送信イメージ

・世界的に普及の見込まれる符号化方式H.264等の技術の採用により
 通信効率がアップし、SDの帯域でHD画質の送信が可能に。
・対象エリアはICカードにより受信地域を限定
・現行124/128受信アンテナを使用
・新受信機は地デジ再送信とスカパー!既存サービスの受信が可能
*2005年秋の伝送実験を提案中
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 21:16:58
地域限定の意味あるの?
大体、近くに店も無い地域にサービスをするんだろ。
CMなんかどこのを見てもいいだろ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 01:37:09

ttp://www.rbbtoday.com/news/20050729/24490.html
将来的にJ−COMなどCATV各局はJCSAT4やスーパーバード
経由の番組配信をやめたいみたいだね。
で、衛星のトランポンダに空きができるから僻地向けサービスを
スカパーでやるわけですね。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 02:15:30
>>207
J:COM は最初からそれらJC-HITS(JCSAT4),i-HIS(スーパーバード)経由の衛星デジタル配信を使ってないよ。
自前でシステム組んでる。

しかし、自前のシステムを止めて秋にJDSの光ファイバーに移行するみたい。
×今週
○今秋
自らも資本参加。

JC-HITS,i-HITS もなくならないよ。でもJCSAT4を使ってる
JC-HITS はスカパーに明け渡すために衛星変えるかもしれんな。

http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cs/1093151231/
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 06:57:05
現在東芝のCMに出演中のヤンキース松井選手も、
ニューヨークで日本のテレビ番組をリアルタイムで楽しく視聴しています。


 トロントからニューヨークへ帰ってきた日、松井は朝までパソコンの画面を見つめ
ていた。最近、インターネット経由で日本のテレビ番組をリアルタイムで見られるよう
にしたのだが、この日はとりわけ熱中した。流れていたのは衆院解散の模様を伝える
ニュースだ。松井は「何だか面白いじゃない。別に政治に興味があるわけじゃないけど。
ついつい見入っちゃったよね」と話していた。
http://www.zakzak.co.jp/spo/2005_08/s2005081301.html
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 00:22:53
>>209
日本の自宅にテレビサーバー置いて自分だけが海外で見る分には合法。
ソニーのエアボード(だったっけ?)でも同じ事が可能。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 20:36:48
地方局の経営状態では、衛星再送信の費用負担は無理と思われ。
数局が共同で(日替わりで)衛星再送信を行う以外ないだろう。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 11:10:40
ブロードバンド空白地域、2010年解消へ無利子融資・総務省
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?i=2005082709260ba

アナログ停波代替のネット送信と絡んでそうだな
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 11:36:21
衛星再送信する場合、北海道のNHK地域別7局分のローカルニュースの扱いどうするんだろう?
過疎地域サポートするなら札幌局の流しても意味なさそうだから、H.264のSDで7チャンネルになるのかな
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 12:22:51
スカパー側はHDでキー局を放送
総務省側はSDでローカル局を放送

が希望じゃないですかね?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 02:44:55
で、そのうちスカパー専用チューナーのHD対応版が出て、
普通の有料チャンネルもHDチャンネルが増えてきて、
「新しいチューナーに買い換えないと、高画質・高音質の番組や
新しいサービスを受けることはできませんよ〜」
なんて言うオチが待ってるるのですか?
しかも、新チューナーはコピワン標準装備で。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 03:07:13
>>215
別にもともとのスカパー(CSデジタル)チューナーなんて1万くらいだから良いじゃん。
2〜3万だったら買いかえるな。

ってここは僻地の再送信の話だから俺には関係ないのかw
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 01:18:39

H264って実際に放送始まっているの?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 02:05:25
デコーダも無いのにどうやってデコードすんだよ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 10:32:40
そもそも、HDチャンネルを増やせるほど帯域は余ってるの?
既にギリギリだったんじゃないの?
220哀しいのは:2005/10/30(日) 11:20:06
「努力義務」のはずのサービスエリアが
いつの間にか「既得権」化してること
放送法制定当時の精神を
取り戻して欲しいなあ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 13:10:23
>>219
JC-HITS に立ち退いてもらえば、かなり空くね。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 20:00:06
>>221
駄目に決まってるだろ。
立ち退くのはスカパーのほうだ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 20:54:42
>>222
受信アンテナの数は圧倒的にJC-HITSの方が少ないし、衛星だって1個だし。
簡単でしょ。衛星移るの。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 09:26:45
再送信実験、どの周波数でやっているか知りません?
受信実験してみます。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 11:46:56
>>219
こういう話が出て、スカパ社長もそういう話があることを認めるということは
その帯域を余らせているということだろ。

役人がアホとはいえ、地デジの話が出た時点で、離島や僻地どうする?
って話が出ないわけないわけで。
スカパなんて始まってまだ7、8年位だろ?計画的に余らすこともでくるだろし
ディレクTV吸収時の空き分とかもあるだろ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 11:51:07
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 00:15:35
>>224
再送信って地デジのことを言ってるのだとすると、H.264デコーダ内蔵の
チューナがでるのを待つしかないのでは?変調方式も今までと同じか
どうか分からないし。
#スペアナで電波を確認するくらいだったらできると思うけど。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 09:12:55
>>227
SDという手がある

>>214
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 10:07:01
>>228
SDだとスカパー側のメリットが少ないよ
地デジ再送信にかこつけてH.264デコーダ内蔵チューナを量産、
124度/128度CSは徐々にハイビジョン化して競争力を確保、という筋書き
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 10:55:33
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 11:33:14
>>227
変調方式は簡単には変えられないでしょう。色々な意味で・・
デコーダはPCにやらせます。地デジの1セグはそれで受信できています。
とりあえずスペアナで出ているところをチェックしてゆきます。

スクランブルかかって見れない可能性が高いですけどね・・・
とりあえず情報載っているかもしれないので、それが確認できるだけでもよいです。

>>226 有難う。灰色のところが要チェックかな。

>>229
一番現実的なのはデータ端子に接続する形式のアダプタじゃないでしょうかね。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 12:00:20
JD11 12.658GHz 垂直 テレビ:3ch ch201:試験電波 → なし
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 12:25:35
JCSAT-3

02 JD18 12.288GHz 水平 通信用 キャリア有, パラメータ違いで受信できず
03 JD19 12.308GHz 垂直 通信用 キャリア無し
04 JD20 12.328GHz 水平 通信用 キャリア無し
07 JD23 12.388GHz 垂直 通信用 キャリア無し
10 JD26 12.448GHz 水平 通信用 キャリア無, 12.453GHzのキャリアが掛かっている
?? ???? 12.453GHz 水平 通信用 キャリア有 NIT: 128.0E 12.453 GHz Horizontal 21096 3/4
8チャンネル、それぞれ3Mbps位、スクランブルで内容判らず。
11 JD27 12.468GHz 垂直 通信用 キャリア無し
12 JD28 12.488GHz 水平 通信用 キャリア無し
28 JD16 12.733GHz 水平 通信用 NIT: 128.0E 12.733 GHz Horizontal 21096 3/4 Network Name: NTT
ストリーム4つほど6Mbps位、スクランブルで内容判らず。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 12:35:04
>>227
過去レスみると変調方式っていうか伝送方式はDVB-S2らしいぞ。
んで規格書をDLして読んでみた。

変調方式はQPSK,8PSK(オプション16APSK,32APSK)
ロールオフ0.2,0.25,0.35
符号化方式BCH+LDPC(符号化率いっぱい)
スクランブル(電力拡散)あり
パイロット信号挿入可能

シャノン限界に迫る性能。。。らしい。
デモつくれる猛者は報告しる!
235234:2005/11/03(木) 12:36:21
ごめん、ここの過去レスじゃなかったかも。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 12:45:57
それは、新設備の導入必要だし、今の使用目的から考えると現実的じゃないよ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 13:31:39
0000  40 f0 56 80 01 cd 00 00 f0 19 82 17 02 42 65 25  @.V..........Be%
0010  3c 25 5f 89 21 21 21 21 8a 25 35 25 46 25 69 25  <%_.!!!!.%5%F%i%
0020  24 25 73 f0 30 00 10 80 01 f0 2a 43 0b 01 24 53  $%s.0.....*C..$S
0030  00 12 80 81 02 10 96 03 41 1b 00 65 01 00 66 01  ........A..e..f.
0040  00 67 01 00 68 01 00 69 01 00 6a 01 00 6b 01 00  .g..h..i..j..k..
0050  6c 01 00 6d c0 5d dc 28 70                       l..m.].(p

誰かこれを解読してくれ・・多分8単位かと・・
238227:2005/11/03(木) 15:53:44
>>234
DVB-S2ですか。だとすると既存のチューナじゃ無理ですね。

> シャノン限界に迫る性能。。。らしい。
LDPCの訂正は強力ですから、C/N-BER特性もいいでしょうね。
(数学的意義はターボ符号と同じなので性能も同程度らしい)

>>236
”地デジ再送信用の設備”となるとおそらく総務省から補助金出るだろうから
問題ないでしょう。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 16:16:05
DVB-S2ぐぐってみました。

既にセットップボックス用DVB-S2 DVB-S両対応デモチップ量産しているみたい。
ドイツ・オーストリア向けにセットトップボックス自体も作られてる見たです。
端末コストはそう上がらないと思われます。

変調器もぼちぼち出てきました。
DVB-SかDVB-S2かは変調器変えるだけだと思うので、以外とコストは上がらないのかもしれません。

こんな答申もありました。
http://www.soumu.go.jp/s-news/2005/050729_11.html
H.264+DVB-S2で1トラポン4HD番組の伝送実証試験をするようです。
もしかしたら結果がでているかもしれません。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 21:25:50
東京タワーから一気に日本全国に電波を飛ばせばいいのに。
アマチュア無線でさえ、簡単に海外と通信できるんだから、
技術的には楽勝でしょ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 21:29:53
電波の特性を理解もせずアフォですね
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 21:37:13
電波の特性って何ですか?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 21:40:37
電波受験界買って勉強してください
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 18:29:06
僻地って具体的にどこ?
一般的に僻地といわれる長崎・五島でも
普通に民放4局映りますが。
テレ東系は政令都市でも映らないとこがあるから無理だけど。
壱岐ならテレ東系も映るかも。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 19:26:58
>>244
100円で買った本によると、99年4月現在で
1局:徳島・佐賀→かなりの場所で越境受信出来そう
2局:福井・山梨・宮崎→福井・宮崎は厳しそう
3局:青森・秋田・鳥取・島根・山口・高知・大分・沖縄
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 21:23:48
防衛庁が喜界島に建設を進めている新しい通信傍受施設の巨大な「円形」が出現した
自衛隊喜界島通信所の代替施設として工事が行われているもので、
計二十一本の受信アンテナを円形に配置するアンテナ地区や同地区中央の管理施設、
運用施設などの整備が急ピッチで進められている。アンテナは高さ十数メートルと小ぶりで、
鉄塔を横につなぐ囲いもなく、これまでいわれてきた「象のオリ」の名称とはそぐわない
近代的な設備になりそう。二〇〇六年度中にも通信システムの設備工事が終わり、
試験電波の調整が行われるもよう。アンテナ地区に設置される受信アンテナは外円部分が十一本、
内円部分が十本とみられている。外円の十一本は、東千歳(北海道)と美保(鳥取)で運用されている檻(おり)
のような形状ではなく、棒状で目立たない。 アンテナ地区の中央に地下管理室を整備し、
同地区から分離された地域で管理棟や可燃物倉庫、地下式燃料タンク、ポンプ室、受水槽、浄化槽、高圧変電室、
守衛所などの施設整備が進められ、喜界島通信所周辺で公務員宿舎二棟(約四十戸)が建設されている。
通信傍受施設の「耳」に当たるアンテナ地区に配置されるのは、高周波や低周波を受信する高性能アンテナで、
数千キロから一万キロ先の電波の受信が可能といわれ、中国大陸から朝鮮半島までを範囲とし、
外円と内円に配置したそれぞれのアンテナの受信時間差で発信方向も把握できるという。
新施設の任務は明らかにされていないが、船舶や航空機の通信を傍受するほか、周辺国の軍事演習の規模や内容、
ミサイル発射実験の動きなどを捕捉し、分析して情報本部などに提供される。喜界島に完成すれば、
ロシアと朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)、中国の三カ国をはじめ周辺国に対する通信傍受体制が確立することになる。
防衛庁は、〇六年度予算で機材整備や宿舎建設費として約八十億円を確保。地権者との用地取得交渉に乗りだした
九四年度からの予算は、約三百五億円余に上っている。
247自分で衛星作れ:2006/03/23(木) 23:58:28

第14回衛星設計コンテストの参加登録の受付が始まります!大学院、大学、
高等専門学校の学生及び高校の生徒であればどなたでも応募できますので、
奮ってご参加ください。
参加登録受付期間:平成18年4月3日(月)から5月12日(金)(当日消印有効)


http://www.jsforum.or.jp/event/contest/

248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 23:53:34
小笠原地域におけるブロードバンド化促進に関する検討会の開催について
≪条件不利地域におけるデジタル・ディバイド解消に向けて≫
報道資料/平成18年5月29日

総務省関東総合通信局(局長 藤岡 道博(ふじおか みちひろ))は、下記のとおり、
小笠原地域におけるブロードバンド化促進に関する検討会を開催します。

本検討会は、総務省の平成18年度新規施策「条件不利地域におけるブロードバンド化促進のための調査研究」
の一環として開催するものであり、現在、東京都小笠原地域では、地理的、社会的、経済的などの問題から、
日本本土との通信の接続において、高速インターネットなどのブロードバンド環境の整備が全く進んでいない
実情となっています。

こうした状況を踏まえ、高速・大容量回線整備の方向性を明確化すると共に、整備の具体的方策の検討、
今後の整備計画などの策定を検討するものです。


          記

1 検討事項
(1) 住民ニーズ・必要コンテンツの整理
(2) 衛星回線と海底光ファイバケーブルの比較検討・整備の方向性
(3) 回線パターンの机上設計・検討
(4) 回線の施設・管理に当たっての問題点の検討

2 検討会構成員
総務省、国土交通省、東京都、小笠原村、電気通信事業者、回線施設事業者(別紙のとおり)

3 スケジュール
第1回検討会を平成18年5月30日開催し、最終検討会を同年12月までに終了し、
検討結果報告書を取りまとめる予定
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 13:22:51
過疎age
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 13:28:29
離島でも5系列局映ります。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 13:29:58
衛星回線再送信だろ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 16:48:17
>>251
親局受信で。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 22:54:52
上げ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 03:08:57
下げ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 03:58:47
上げ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 04:28:45
下げ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 07:29:58
上げ
>>256は粘着
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 09:38:17
>>251>>254>>256は同一人物。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 12:34:17
アゲ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 12:46:30
岐阜なんか 離島ではないが 電波の過疎地
民法衛星放送は望みますな〜 ケ−ブルのやりたい放題を
阻止できるなら 断固と!おながいしまつ

ケ−ブルを駆逐してくらはい
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 23:58:05
地デジ区域外再送信 同意の大臣裁定申請/大分県のCATV4社  
http://www.eizoshimbun.com/catv/1802/1802catv1.htm
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 18:10:40
もはや全国一律IP再送信も否定することもできない総務省
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 20:55:11
日本放送協会はBSで難視聴ゼロと大義名分をつくった。お国も右にならえ。
VHF帯で税金がっぽがっぽ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 16:59:15
なぜ今更総務省は衛星での難視聴区域だけ放送を限るのか不明。

裁定は出ているんだぞ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 06:03:42
デジタルBSで地デジ東京キー局再送信やることになるみたいだね。
但し、受信できるのは他に地元局受信手段がない人のみ。
266265:2007/11/09(金) 23:15:47
IP放送での地元局再送信もやるよ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 21:24:29
>>264

たぶん公正取引委員会が動くから
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 02:31:45
>>265
BSじゃチャンネル足りないが。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 23:13:13
>>268
2011年に空くアナログ3chでデジタル9ch相当。
新圧縮方式使えば18ch相当。
BS17,19,21,23chも使い始める予定だから最大42局増やしたいのが総務省の以降。

実際は空くアナログ3chは新圧縮方式にはしないだろうから、9+24=33局増えるんじゃない?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 04:45:54
>>269
総務省は2007年7月11日,BS放送用衛星の2011年以降の利用方法を定めた制度整備案と,
同衛星を運用する事業者(受託放送事業者)を決める際の審査基準案に関する意見募集の
結果を公表した。5月30日から6月28日まで行っていたもので,関係企業や個人から合計22件の
意見が寄せられた。

意見募集の対象になった制度整備案は,BSアナログ放送が終了する予定の2011年7月以降に
空く3本のトランスポンダ(電波中継器)と,BS放送用として2000年に日本が新たに割り当てを
受けた4本のトラポンの合計7本のトラポンを,デジタル放送で利用できるようにするための
「放送普及基本計画」と「放送用周波数使用計画」の一部変更案である。

こうした意見に対して,総務省が2006年10月19日から12月28日に行った新たなBS放送用周波数の
利用に関する提案募集の結果をみると,事業者が利用を希望する周波数をトラポン数で換算すると,
7本を大きく上回る13本強に達している(本誌2007年2月5日号p.11参照)。

ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070727/278507/?ST=NNM

既存局が反対しているため、2010年打ち上げ予定の次期BSで、追加分の4トランスポンダが
実際に使用されるかどうかもあやしいが、使用されるとしてもチャンネルは足りない状態。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 09:57:03
>>270
申請時、トランスポンダ(スロット?)数で足りなくなるのはいつものことだが、
何局申請してるの?

既存HD局の割り当てを22〜24スロットから16スロットに減らす手もあるかと。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 04:43:26

ドクター中松ハイビジョン 24スロット 
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 09:26:23
地デジ、難視聴対策にBS活用・総務省と民放、NHK方針
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20071130AT3S2901429112007.html

東京のキー局が再送信されるのだろうが、
視聴は全局認められるのか?
その地域にある局の数だけか?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 10:52:55
>>273
全局認めれば、僻地の人はアナログ停波推進運動してくれるw
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 14:43:14
インターネットで放送してるフランスのBFMTVなんか見ると地上波と変わらないな。もう地上波は廃止でいい。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 20:39:25
>>273
BS17ch以上なのかどうか。H.264なのかどうか。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 13:38:26
>>276
アナログのNHK衛星第2が難視聴向けだから、NHK衛星第2を前倒しで停波かな。
MPEG2なら地デジ3チャンネルしか確保できないのでH264採用?
それか、NHK衛星第1も前倒しで停波の可能性もありか。

278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 14:35:32
>>277
SDみたいだから、MPEG2で7chやるのはどうだ?

http://mainichi.jp/flash/news/20071201k0000m020087000c.html
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 21:23:34
生活保護世帯はどうするのでしょうね?
生活保護世帯がパラバラ上げると怒られるみたいだけど
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 21:30:34
>>279
みとめられるでしょう。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 21:42:22
>>277
デジタルのNHK2も前倒し停波説?

BS民放局が使ってるスロットを現在の24から16ぐらいまでに減らして
8スロットでSD放送してもらうのはどうでしょう?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 22:03:09
対象世帯以外には見させないことも考えると17ch以上を使用するんじゃないかなぁ。
少なくともこの期に及んでアナログBSを前倒しで停波はないでしょう。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 22:15:22
>>282
しかし
>09年度開始の方針
だぞ

>>278
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 22:16:50
>>282
地上波系各BS局から8スロットぐらい譲ってもらえば良いのだ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 22:22:02
再送信はよほどの僻地だけ認めるんだろうけど、
そのコントロールはB-CASでやるんだろうか。
そうすると、民放が少ない県にあっては
都市部で2局しか見られないのに僻地は全局見られるというおかしな状況になるね。
DIYショップあたりで全局見られる闇チューナーとか売るようになると面白いな。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 22:32:38
>>285
要らなくなったなんでもOKなB-CASカードがオークションで売られそう
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 22:42:44
>>283
> >>282
> しかし
> >09年度開始の方針
> だぞ
17ch以上の追加チャネルは国際的にはすでに割り当て済なので
総務省さえOKすればいつでも使用可能(現行の衛星も対応済)。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 22:58:10
ttp://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/dtv/zenkoku/pdf/plan_8th.pdf
を読むと、
・地デジの衛星による再送信を2009年度に開始予定
・BSアナログは地上アナログと同時停波の予定
・BS追加チャネルは2011年以降使用予定
って感じなんだが。。。
単純にBSじゃなくCSを使うとか。。。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 22:59:02
17chより上でH.264のSDにするんじゃないの。
2009年の時点では(BS用としては)専用チューナっぽくなって、
無関係の人は容易には観れなくなるだろうし帯域も節約出来る。
実際にはスカパーのH.264と類似仕様にしてコストダウンも可能。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 23:00:58
>>288
>118に書いてるけど
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 23:04:03

>>289
17chより上だと、衛星の製造、打ち上げが間に合わない。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 23:05:17
>>290
いや、だから、新聞社の記事をどこまで信用するかと言いたかっただけで。
293265:2007/12/03(月) 00:10:14
この間でたNHK案ではBSデジタルということになっていた。
こんなに早く決まっていたということはCSはないであろう。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 00:31:30
>>291
3aでも17chより上、少なくとも隣接する17chくらいは放送出来るでしょ
元々8+(6)機で現状4しか使ってないんだし、もし他の4本機が死んだら
その時にどこの帯域を削るか考えればいいだけの話
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 00:36:10
>>294
17chは通信などと混信するから2011年までは使えない
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 00:50:03
>>295
> 17chは通信などと混信する
その違法な通信を行っているのは誰ですか?通報しないと!
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 22:28:14
受信機器市場では、地上デジタルテレビ放送に加えてBSデジタルテレビ放送と
110度CSデジタルテレビ放送の受信も可能な3波共用受信機器が中心となって
おり、今後もデジタルテレビ放送全体の普及を牽引していくことが予想されるため、
地上・BS・110度CSの関係者が一体となった、より効果的な普及促進活動を
展開する必要がある。特に、2011年時点で、地上デジタルテレビ放送が受信で
きない地域では、衛星により地上デジタルテレビ放送の番組を受信できるようにす
る(衛星によるセーフティネット)予定であり、将来地上デジタル放送が地上波で
受信できるようになった場合でも3波共用受信機であれば、同じ受信機で引き続き
地上デジタルテレビ放送を受信できることから、こうしたメリットを十分にご理解
いただくためのわかりやすい周知広報に取り組む必要がある。

ttp://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/dtv/zenkoku/pdf/plan_8th.pdf

>>288 じゃないけど、どこにもBS使うとは書いてない。漏れもCSなんじゃないかと思う。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 03:17:59
視聴者が少ないとはいえ、基幹放送地デジの再送信なのだから、
BS15ch以下、MPEG2だと思う。

2009年度はSDだけど、2011年はHDにならない?

>>297
書いてないソースが一つあったからといって、それは強引。
BSと書いてあるソースが多くあるのだからやっぱBSでしょ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 04:01:13
>>298
> 書いてないソースが一つあったからといって、それは強引。
> BSと書いてあるソースが多くあるのだからやっぱBSでしょ。
これ単体では理解できなくもないが、

> 視聴者が少ないとはいえ、基幹放送地デジの再送信なのだから、
> BS15ch以下、MPEG2だと思う。
こっちのほうが強引だと思う。

なぜ基幹放送だと15ch以下でMPEG2の必要性があるのか?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 20:36:55
>>299
否定するソースがなく、かつ、「思う」なので強引ではない。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 21:45:16
すごい開き直りだな。
少なくともアナログBSを来年停波というソースでもない限り
否定されているのと同等だろ。
そもそも話の流れからして、現状BS15ch以下に空きがないから
BS17ch以上とかCSとかいう話の流れになってるというのに。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 21:57:52
>>297の「思う」は強引で>>298の「思う」は強引でないというオレオレ理論論者ですねw
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 22:11:59
知らんがな
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 22:45:04
>>302
>>297は否定するソースがある

>>301
>>284
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 22:49:37
>>304
> >>284のソースがないじゃん。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 22:52:56
どーでもいいじゃん。どうせお前ら僻地に住んでないだろw
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 22:55:07
>>305
否定するソースはない
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 22:58:33
>>307
新聞社の人?新聞社の記事が絶対だと思ってるようだが。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 23:16:25
>>308
絶対ではないから「絶対にまちがってる」とは言わず「強引」といってる。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 23:26:28
>>309
だとすると>>300の発言は変。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 00:06:53
>>310
なぜ?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 00:46:49
まあ現実問題として、あくまで地デジがうつるようになるまでの救済措置であって、
ちゃんと中継局が建って、直接受信できるようになれば視聴不可にするって
いうんだから、その際に見られるチャンネルの数が減るようなら問題なわけで、
普通に考えて、視聴が許されるのは地元にある局と同じ系列のキー局だけだ罠。
小笠原向けのCS再送信を利用しながら、沖縄に日テレ系列局はないからという
理由で大東島では日テレの再送信が許されていないのと同じ。
それでいてSDだっていうんだから、そんなにメリットはないよね。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 22:54:30
>>312
地アナ停波後も地上波が見られるのでかなりのメリットあり。
2011年からはHDかも知れないし。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 23:13:11
さすがにBSとCSの両方で地デジのサイマル放送するのは間抜けだと思うが。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 23:28:44
>>314
おそらく地デジ受信状況が地アナ並みになったらCS再送信に移行するでしょう。
サイマルはその過渡期にしかないんじゃないかな?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 23:34:12
>>314
そりゃそうだが、ここまでそういう話は出てないだろ
普通に考えれば
離島のCS直接受信世帯(あるのか?) ⊂ 地デジ見捨てられ世帯
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 22:10:54
>>316
離島はCS直接受信はせずCS地上アナログ再送信もBSアナログも地上波中継局で再送信してる。
当初、地デジもそうする計画だったが、BS地デジ再送信が終了するまで直接受信ということになるんじゃないかな?
その後はまた、CS地上デジタル再送信を地上波中継局で再送信。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 14:03:26
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 15:04:10
本土などの山間部では地上波中継局での再送信が困難だからBSでの再送信という方法を
打ち出した訳だから、今までのCSでの離島向けのシステムとは違うのでは
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 21:49:33
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E7%AC%A0%E5%8E%9F%E8%AB%B8%E5%B3%B6

小笠原のテレビ放送は、1976年に父島、1977年に母島にケーブルテレビ局が開局し、
本土から船便で送られたテレビ番組を、1日数時間放送したことに始まる(現在は廃局)。
ただし、この方法ではニュース番組が放送できないため、共同通信が、自社の船舶向け
ファクシミリ通信で、小笠原向けニュース配信を行っていた。

本土と変わらないテレビ放送としては、1984年のNHKBS実用化放送開始により、小笠原でも
視聴できるようになったことに始まる。1996年から江東区青海にあるテレコムセンターにて
東京タワーから発射されるNHKや民間放送の放送を受信し、それらの電波を通信衛星
JCSAT-3号にSHF波(Ku-band)に変換した後、信号のスクランブル化を施し、デジタル圧縮を
行いアップリンクを行っている。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 22:19:25
>>320
> JCSAT-3号にSHF波(Ku-band)に変換した後、信号のスクランブル化を施し、デジタル圧縮を
> 行いアップリンクを行っている。
順番からすると、
デジタル圧縮後、スクランブルを施し、Ku帯に変換し、JCSAT-3号にアップリンク
だな。
#少なくとも現時点でKu帯の信号を直接デジタル処理することは出来ない。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 07:25:51
>>319
おそらく、BS再送信が終わるまで共用。
小笠原の地上中継局デジタル化が延期になってる。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 19:18:02
>>320
wikiに補足すると、UplinkはKu、DownlinkはCバンドらしい
ttp://www.toshiba.co.jp/tech/review/1997/high97/infoco/ic6/index.htm
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 10:48:28
小笠原への衛星送信は東京都が運営?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 01:20:26
「ダビング10」は2008年6月を目標に
−難視聴対策の衛星による地デジ再送信計画が発表
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071218/soumu.htm

東京の友人にB-CAS登録を代行して貰って、地方で使えば
キー局全部見られるのか!?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 01:48:35
地上デジタル放送のセーフティネット,情通審が基本方針案を公表
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071218/289763/
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 03:19:52
BS17chですか。。。MPEG-2かH.264かは書いてないねぇ。
帯域的にはMPEG-2でも大丈夫そうだが。
#それにしても各局SIとは。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 10:37:58
>>325
登録済みB-CASが流れるでしょうね。
GPSでも使わない限り位置は特定できん。
事実上の開放だ。
ま、SDだから旨味は少ないが。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 12:17:24
1局あたり7スロット弱だと、アナログよりも明らかに画質が落ちるんじゃ?
NHKのBS1だか2が6スロットで放送してた時は酷かったし、降雨対応を省いても大して良くならないでしょ

H.264で専用チューナとセットで配布、一般販売はしない、既存チューナのアップデートも無し、じゃないかな
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 13:13:32
見れないよりはましだろうな
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 14:11:04

17チャンネルに対応した衛星ってあったの?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 14:25:56

ロードマップ

____ 2009.2010.2011.2012.2013
BS1 MPEG2*******************
BS3 MPEG2*******************
BS5 __________H264**********
BS7 __________H264**********
BS9 MPEG2*******************
BS11 __________H264**********
BS13 MPEG2*******************
BS15 MPEG2*******************
BS17 難視聴対策放送(MPEG2)***
BS19 __________H264**********
BS21 __________H264**********
BS23 __________H264**********
333H264:2007/12/19(水) 14:28:17

ロードマップ

____ 2009.2010.2011.2012.2013
BS1 MPEG2***************
BS3 MPEG2***************
BS5 __________H264**********
BS7 __________H264**********
BS9 MPEG2***************
BS11 __________H264**********
BS13 MPEG2***************
BS15 MPEG2***************
BS17 難視聴対策放送(H264)**
BS19 __________H264**********
BS21 __________H264**********
BS23 __________H264**********
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 15:54:58
>>331
BSAT3aは確実に対応してるでしょ
仕様上は2aと2cでもいけるんじゃないかな
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 18:20:49
単純に一部UHF帯をアナログ廃波延長すればいいじゃん

336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 19:42:29
BS17chってほとんどの受信機器波対応してないんだよね?
そうでもない?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 20:42:46
>>336
現行の機器はもちろん対応していない。
(ハード的にはOKのものがあるかもしれないがファームで制限している)
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 20:46:41
>>333
少なくともBS5,7,11の跡地はMPEG-2が使用される可能性のほうが高いが。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 23:12:27
2011年の新規参入時に
対応機器は多いが使用料の高い1〜15ch mpeg2か、
対応機器は少ないが使用料の安い19〜23ch H.264か、
を選ぶんじゃないの
前者の希望が少なければ、理屈としてはH.264の目も無いわけじゃない
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 23:24:48
混信して受信できない場合もそのチャンネルのみ難視聴の対象に含まれるのかな?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 00:09:27

サンテレビを再送信キボン。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 00:48:24
独立U局は対象外
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 01:41:23
でもって
視聴可能な放送局は、放送地域免許に基づいて管理される。(AV Watch)
スクランブルを解除できるのは,見られなくなったチャンネルの系列となる在京局に限り(ITpro)
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 03:38:28
テレビ東京伝説
http://2chart.fc2web.com/tereto.html
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 02:11:19
情報通信審議会 情報通信政策部会
地上デジタル放送推進に関する検討委員会
(第33回)
日時  平成19年12月18日(火)
(資料3−1) 衛星によるセーフティネットに関する検討結果について
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/joho_bukai/pdf/071218_1_3-1.pdf
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 22:19:34

デジタル化は何もいいことがないな。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 03:35:52
クロスネット僻地は見られる局増えるぞ!
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 09:15:53
クロスネットってもうあまり無い。
フルネットでもテレビ東京系の番組買って放送しているとこが多いんだから、それも考慮して欲しいな。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 13:24:22
おまえらにいい朗報だ。
これでTVに迷いなし。ロケーションフリーだ。
それを使ったまねきTVがあるのだ。
http://www.manekitv.com/index.html
チャンネルは、NHKと民放5局らしい。
このチャンネルはデジタルかと聞いてみたら、返答がきた。

お問い合わせをありがとうございます。

現在はアナログです。これはロケーションフリーのみではアナログ受信だけになっているためです。
将来はデジタルチューナーもお預かりしてデジタル受信になります。
よろしくお願いします。

まねきTVがデジタルになれば、遠距離受信する必要なし???
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 13:49:05
>>347
宮崎の難視聴地域では4局見られるのかw

宮崎放送(JNN)
テレビ宮崎(FNN・NNN・ANNクロスネット)
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 21:50:14
>>350
総務省の資料でもそうなってるから、きっと見られる。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 09:32:15
>>350-351
宮崎に難視聴地域はない。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 10:39:48
土屋敏男氏は日本テレビ放送網第2日本テレビ事業本部
エグゼクティブ・ディレクター、第2日本テレビ(商店会長)。
Tプロデューサー、T部長で有名。

業界内の正直な意見として次のように述べている
「実は、ぼくら地上波のテレビをやっている人たちは、視聴者を信じていない
んですよ。見ている人のことを、かなりモノがわからない人だと想定して、
その人たちにどう見せるかと工夫しているんです。
ものすごく悪い言い方をすると、もう「馬鹿にどう見せるか」と、みんな絶対
にクチには出さないけれども、どこかの所ではみんながそう思っているような
フシがありますね」
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 17:39:04
>>352
なるほど
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 22:04:05
>>345
本当に対象は少なそうだね。

○地形等の理由により直接デジタル電波が届かない世帯
又はデジタル混信により視聴が困難となっている世帯のうち、
共聴施設等の手段を用いてもデジタル放送が受信できない世帯
(独立U局のみ未カバーあるいは視聴困難の世帯は含まない。)

○アナログ放送も視聴できない世帯の取扱いについては、
今後、検討を行う。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 22:38:01
>>349
それくらいココにくる人間だったら知ってるよw
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 22:39:52
北海道は、テレビ東京受信用パラボラが増えるなw
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 14:56:53
>>355
>>共聴施設等の手段を用いてもデジタル放送が受信できない世帯
ケーブルに入れってことか...
無料放送を再送信してるJ-comにお布施するのはいやだしなぁ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 01:04:39
地上デジタル放送のセーフティネット,情通審が基本方針案を公表
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071218/289763/
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 02:04:35
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 05:33:55
NHKはすでに衛星放送があるから、セーフティネットに加わらない可能性があるんだね。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 01:21:30

テレビ局に関しては道州制にしてほしいね
各州にNHK2、東京民放5系列、放送大学1、CATVコミュニティ1
でどう?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 03:17:47
長野CATVの地デジ区域外再送信 2014年7月24日で終了
http://www.eizoshimbun.com/catv/1853/1853catv1.htm

長野県では2014年7月25日以降、東京キー局は視聴不可となりました。

おめでとうございます。
364名無し募集中。。。:2008/06/07(土) 21:33:18
NHK総合47種類と教育、民放全局分の映像を通信衛星経由でSD画質で全国向け放送できないだろうか?

受信に関してはノーマル月額500円/チューナー1台でその登録圏域放送分だけ、3000円出せば全種類受信可能にすればいい。
宮崎にいて宮崎県の放送を受信したければ500円/月額1チューナー、東京や大阪のを見たければ月3000円出せば良いとすればいい

どうかな?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 21:44:08
今年12月からNHKがインターネットで番組配信はじめるから
いつか民放もやるかも
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 22:01:33
>>364
宮崎で東京を観る場合は、月額500円のショバ代(キー局→宮崎局)を上乗せ、とかにしないと。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 08:14:39
>>364
ついでに韓国のTV局と朝鮮中央テレビも
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 13:57:47
>>364
もうかるならCSでやるだろう。
やらないということは儲からない。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 22:58:02
>>368
採算どうのこうの以前に国が許さない
現体制が国策だから

370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 23:33:18
>>369
過去にMX、tvkなどがやってる。
採算が合わずに撤退。
NTVもやったが、最初から儲けはあきらめていた。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 07:51:53
放送普及基本計画及び放送用周波数使用計画の
各一部変更案に係る意見募集の実施
http://www.soumu.go.jp/s-news/2008/080630_8.html
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 17:23:10
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 22:16:03
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 07:56:36
671 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/07/01(火) 21:51:57
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080701_digital_tv/
総務省、地上デジタル放送を視聴できない地域に首都圏で放送されている番組を配信へ


内容をかいつまんで説明しますと、2010年から東京キー局の7チャンネル分の地上デジタル放送を
BS-17に7チャンネル分の標準テレビ放送(SD)を確保して、地上波と同時再送信するというものです。
BS-17は次期放送衛星BSAT-3cから使えるようになるBS-17,19,21,23の4つの衛星放送チャンネルのうちの一つで
48Mbpsのデジタル帯域幅を持ち、をれを7等分する事により1チャンネル当たり6.8Mbpsの帯域を確保するのだとか。
BSAT-3cの打ち上げはスケジュール的にはギリギリ。

注意すべきなのは衛星放送のアナログチャンネル1個分を、総合、教育、日テレ、TBS、フジ、テレ朝、テレ東の
7チャンネルで等分するので、ハイビジョン放送の帯域を確保出来ません。
なのでハイビジョンではありませんが、地上アナログのような4:3の放送でもなくて
16:9でスクイーズで送信されるSD放送なのです。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 22:30:34
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 11:01:02
>>374
BSAT-3Aでも17チャンネルつかえるらしいぞ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/BSAT
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 16:46:43
>>376
じゃあ平成22年に前倒したのはそのせいかもね
BSAT-3bと3cの打ち上げは2011年だから、
衛星打ち上げも前倒したのかと思ってたけど
そうじゃないんだね。ロケット打ち上げの前倒しは難しいからね
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 17:26:53
糞番組の宝庫であり、娯楽番組の難視聴地域でもある
広島地域にも全国ネットが見られるように再送信を希望
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 17:30:04
ぶっちゃげ日本のテレビを廃局して、韓国のテレビで楽しもう。

韓国の娯楽テレビ
1.KNテレビジョン
2.KBS
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 21:46:34
中継局のデジタル化、費用問題で遅れそうなところは
地アナと同じ周波数で地デジもやれば費用かからずできるのでは。
衛星再送信も不要にして。

・地アナ停波前に地デジが始められない。(深夜の試験放送ぐらいなら可)
・VHFもあるのでCATVパススルー対応機器でないと地デジが見られない

等の欠点はあるが。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 22:20:56
>>380
それで何の費用が削減出来るんだ?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 05:48:59
>>381
同じ周波数なら、かなりの設備を流用できるのでは?

欠点がまだあった。
・その地域では跡地利用の電波サービスが始められない。
383381:2008/08/07(木) 05:55:12
>>382
それと、衛星受信補助が大幅減少。
場合によっては衛星再送信自体も不要になる。

いずれはUHF帯域にうつさなきゃいけないだろうが、
これは最大でも今の予定より1年ぐらい遅らせば済むかと。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 06:51:30
>>382
流用出来ないでしょ
まあ鉄塔とかは流用出来るかもしれんが、それくらいなら別周波数でも可能
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 19:25:12
>>384
メインの装置である送信アンテナやアンプは流用できるのでは?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 00:10:02
>>385
アンテナはともかくアンプはダメだろ。
OFDMきついんじゃね?
発信器の位相雑音もどうなんだろうな。
TV屋さんいたら教えてくれ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 11:20:23
>>386

受信用のアンプつまりブースターが
流用できるんだから、できるんじゃね
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 11:38:25
0.1Wくらいのミニサテライト局なら流用出来るかもね
でも、そんなところなら新設しても大してかからないから、あまりコストダウンにならない
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 12:25:42
>>388

出力大きくでも流用できるでしょ。
とりあえずできるようにするための
措置だから「コストダウン」という
表現はおかしいかと。
どちらにしろUHF帯にうつさないと
いけないのだし。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 13:03:09
>>389
そうかな
結局は金でしょ
金さえあれば普通に置局できるんだし、金が無ければ「プラス1円出して流用」も出来ない
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 15:29:52
>>390
やり方しだいで金もあまりかからず、利便性も
上がるかもしれない話をしてる
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 17:33:52
全国の地方局も含めて、衛星放送にすればいいじゃない。各地域でスクランブルかけるなりして、
特定地域の放送だけ見られるようにすればいい。無数の中継局を作って、地方局の負担を強いる
より安上がり。地デジにこだわる必要はない。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 17:36:24
それで、CSもBSもいわゆる地方局のネットも全部1つのアンテナから、受信可能じゃない。
なんか問題ある?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 17:41:24
キー局から地方局への中継装置、地方局の中継アンテナ、CATV、全部不要じゃない。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 18:15:00
誰が地上波残そうなんて、決めたわけ?
衛星で良いじゃない。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 19:51:49
物理的にもコスト的にも地上波をBSにすることは全然可能だが
地方局の存在意義がなくなる。
地方局を支局化するという荒業を国策でやるとかしないと無理。
地方局とは系列ネットワークという関係しかなく
直接的な資本関係がほとんどないのでまず無理だろう。
技術的にできるからとか、そんな理由でできるほど単純な事ではないのだ。
地方経済に支障をきたすという意味でもな。
頭がプリンちゃんなら、「できるのになぜしない!」と叫んでればいい。
つーか、そんなに見たいならロケフリすりゃいい。
どんなに視聴率が下がろうが絶対にやらないだろうな。
コストがかからない=いいこと だけではないんだよ。
「コストがかかる=経済性がある」ということを忘れてないか。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 16:13:00
これ,昭和時代は地方局のネット関係が公には認められて
いなくて,今でもクロスネットの局が多いのが邪魔しているんだろ。
やるなら地方局の合併再編が必要
398まいどあり〜   :2008/08/26(火) 22:05:49

SOHLA-1(まいど1号) JAXAつくば宇宙センターに
SOHLA-1(まいど1号)が打ち上げに向けてクリエイション・コア東大阪からJAXAつくば宇宙センター輸送されました。

ttp://www.sohla.com/news/index.php
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 13:16:15
>全国の地方局も含めて、衛星放送にすればいいじゃない。
大いに賛成。
>各地域でスクランブルかけるなりして、特定地域の放送だけ見られるようにすればいい。
それは猛烈に反対。どの地域の情報も「どこでも」見られるのがベスト。
スクランブルかけるなら有料化で対応。(月100円程度で)
400:2008/09/05(金) 12:29:51
放送法では日本全国NHKが見られるようにしなければならないそうだ。
で、難視聴地域のために衛星放送を開発して見られるようにしようということになった
はずなのだ。
だから>>1 さんの言うことはもっともなことなのです。

ところがどっこい。BSではまた別の番組をやり、よく映る地域の人達が見られる
番組の数が増えて、ますます地域格差を広げてしまったのだった・・・。

NHKは見られるようにする義務があるのに、本当に「映らない」所に対して
「映らないですねえ。では受信料はいりません。」で終わっているのが現状です。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 13:45:25
>>396
このネットの時代に何を言っているのか、地方局は地方の広告を集め、一日1時間程度のローカルニュースを
作り、衛星中継局へ送るというビジネスをやれば良いんだよ。地方の中継局のメンテをする必要などなし、
全部を衛星放送にして、地域ごとのスクランブルをかければ。業務形態の変更だね。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 14:48:48
>>396
地方局は、経営的には非常に困窮しているし、コストは番組を売買し、広告を売買することで、利益を
上げなければならない。

東京だって考えたら、東京タワーという300mの位置にある衛星からの衛星放送みたいなもんじゃないか(笑)。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 14:50:59
>>399
そうそう、他地域のテレビ放送は有料で見られるようにスクランブルをかける。これも商売になる。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 14:52:59
例えば、東国原知事の宮崎の放送が見たければ、宮崎地方の放送局をpay TVとして契約して見るのも
面白いビジネスになるんじゃないの? 地方のプロデューサーが、全国規模で勝負できるよ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 15:04:13
例えば、東国原知事の宮崎の放送が見たければ、宮崎地方の放送局をpay TVとして契約して見るのも
面白いビジネスになるんじゃないの? 地方のプロデューサーが、全国規模で勝負できるよ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 15:11:36
衛星セーフティネットは暫定的な措置で、商用展開は考えていないの
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 15:23:27
>>406
なぜ、衛星放送がセーフティーネットなわけ? ちゃんと商用CS放送やっているじゃない。
衛星放送による疑似ローカル局構想、いけると思うが。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 18:31:19
つまらない出血をローカル局に強いるために地デジで中継局を無数に作るつもりなら、
日本の放送文化は終わるよ。IPテレビが主流になるかも知れない、CATVならどちらでも
対応できるし...
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 08:22:22
>>404
地上波のCSでの有料サイマル放送は過去に失敗してる。

そんなことより、各系列のBSデジタルをメインにきりかえるほうが簡単。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 16:24:16
>>409
そりゃダメだな、地方ローカル局の収入をどこから得るのか?
サイマル放送はあくまでもオプション、東北の人が首都圏の放送を見たいとか、九州の人が
関西圏の放送を見たいとか、そういう願望。

今までVHFで見られていたエリアは保証するという意味だよ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 16:30:00
>>410
地上局の人員などは半分はBSの新設地方支局へ。
もう半分は2社づつぐらい合併。

地上局数は半分にする。
412411:2008/09/06(土) 16:31:37
収入元はNTT,JR,電力等のエリア会社やローカル会社のCM。
413ちなみに:2008/09/06(土) 16:31:52
藤島地域放送課長
あともう1つ、放送基本普及計画というもので放送対象地域というのを定めておるわけですけれど、
これは、先ほど部会長がおっしゃられたような、放送事業者がここでは営業をやっていいですよ
といういわば専有エリアを与えたということではなくて、本来の趣旨は、住民が同一の放送番組の

放送を同時に受信できる区域としてこれと。今局長が申し上げましたように、この電波を飛ばして
いるところは、この区域の住民はこの電波でちゃんと受かるようにしてくださいねという、そういう地域であって、

そのエリアについて独占的な権利が与えられるといったものではないと。

実態的にどういう効果があるかというのは、あるいは事業者の意識がどうであるかというの
は置いておいて、少なくとも法の建前はそうであると。そこはやはり踏まえなければならないということだというふうに、
ちょっと考えております。
ttp://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/yusen/pdf/070621_2.pdf
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 16:35:05
念を押しておくが
ケイレツだのキー局だのは
あくまで

「民間放送事業者が勝手に言ってること」

だから役所はどうにも出来ない、出来るわけがない
415参考:2008/09/06(土) 16:52:27
「通信・放送の総合的な法体系について(中間論点整理)」に対する意見募集の結果
ttp://www.soumu.go.jp/s-news/2008/080725_3.html#bs

提出者のうち半数以上が民間放送、そしてそこで口を揃えて言ってるのは
「地域情報を発信する機会の確保」「地域情報の提供」「地域性の重視」・・・・
要は現在のビジネスモデル=キー局番組のマージンで食っていく地方局
と言うビジネスモデルを崩すなと言っている

長野のCATVの件なんて再送信同意裁定が出る寸前に
「何故か当事者が取り下げて」
その後密室協議で地元民放の完全勝利となった

まさに第4の権力、政府の役人ですら手を出せない
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 20:25:21
何の話してるの?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 10:44:29
>>416
今の地上波民放のビジネスモデル(ケイレツ・キー局etc)は
政府ですらアンタッチャブルな事項だということ

放送法改正のとき分かったように、この業界を
下手に敵にまわすと大臣のクビすら危うくなる
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 23:18:38
道州制の導入がカギとなる。
放送法改正でキー局の持ち株会社化が認められた。
地上波の12局分の株を持つことが認められているということは
12の地方局を支社化、子会社化できるということ。
つまり、道州制が導入されればこれまでのビジネスモデルをそのままに
キー局がネット枠、ローカル枠という編成の切り分けをしながら放送ができるということになる。
放送業界の再編は地方局同士の合併とキー局の子会社化で行われるのだ。


419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 10:17:31
>>418 キー局自身はエリアの都県分の
会社としてカウントされるんですが…
(関東は7社、関西・中京もこれに準じる)
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 11:01:30
>419
今は都道府県単位のカウントの仕方で関東7関西6中京3となってるが
道州制で単位が変わる。改正はまだ第一歩だ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 12:11:05
>>420 それでも一極集中是正のため
キー局と地方局は同一扱いとはならない。
新聞社の意向もありブロック単位で収斂しようと
しているところも少なくない。代表例が朝日。
フジもブロック3紙、特に中日・西日本を無視できない。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 11:33:43
CATVはCMの時間まで、回線使用料を視聴者から取っている、これっておかしくない?
放送局側へ請求しないと不当利益になる。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 11:36:53
イミフ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 11:00:45
海外では既に衛星による地上波テレビ・ラジオの再送信が行われている。
日本の場合も一応、関東民放5局は再送信されているみたいだが、日本独自方式+スクランブル
そのため、通常の衛星受信機器は使えず、スクランブルもかかっているので一般的には視聴不可。
しかし海外の衛星再送信は世界標準方式でノースクなので受信機があれば視聴可能。
日本だけでしょ、独自方式でスクランブルかけて視聴不可にさせるという意地悪い事してるのは。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 11:17:06
地上波の無料衛星再送信なんて日本では不可能だろうな。
スカパーで日テレとFMの無料再送信があったが、著作権絡みなのか消滅。
FMは有線に移行し無料で受信できたのが、有料になってしまった。
ていうか、有線のCSは国内FMや海外FMだけ無料で再送信するべき。
BSデジタルやスカパーの有料のテレ朝chとかで我慢するしかないな。
とにかく日本じゃ無理無理!!
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 12:01:10
何を目的に独自規格を?
世界から仲間はずれにされたの?w
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 13:41:37
日本の地上波無料再送信と言えば放送大・・・
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 13:48:06
間をとってとりあえずSD
いずれH264のHDになって地デジより高画質になって
という妄想
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 14:19:39
>>424-425
日本国内の衛星放送受信機は日本独自規格で、それに対応した放送サービス以外での使用は不可。
海外の衛星放送受信機器は万能型と言われ電源電圧が対応すればどこの国でも使える機器が多い。
逆に日本の機器は海外では全く役に立たずただの箱。

FM放送の周波数だって日本だけ違う。
日本以外の国では世界標準規格の88〜108MHzを使用。

つまり日本は、独自規格を取り入れる事により自己満足しているのではないか。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 14:28:18
スカパーの日テレやJ-WAVEはよかったのにね。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 18:54:54
SD画質でもいいから衛星で地上波を日本中に向けて無料で送信してほしいよね。
著作権など気にしなければ出来るはずだ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 22:59:46
>>431
著作権なんて気にしてないだろうが、問題は地方局の経営だ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 17:18:05
>>432
まぁ、その通りだろう。
現に難視聴地域向けにSD画質で
地上波をBSで再送信しようという計画がすでにある。
ただし、そのCASカードは対象地域にしか配布されない。
地方局の経営を圧迫しないようにする方法がとられる。
今後は道州制導入に伴い、放送業界、つまり地方局の再編も現実化する。
それはキー局の持ち株会社による地方局の子会社化、支局化で行われる。
となれば、地上波のBS再送信は可能になる。
さらに、そのBSは有料放送で金がとれるというわけだ。
難視聴地域のカードは永久フリー。
一般の地域のカードは金がかかる。というわけ。
これは、ネット局の再編が完了したキー局から行われる。
まあ、真っ先に持ち株会社に移行するフジがはじめにやりだすよ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 23:10:28
持ち株会社化したって、その傘下の地方局は残るし今までとなんにも変わらない

つか、道州制導入に向けて、県単位の地方局を道州単位にまとめるのが目的じゃないかな
1つの道州の複数の同系列局同士が持ち株会社を設立し、
その持ち株会社傘下になることで名実共にグループ企業になり、
あたかも1つの道州全域をカバーする1つの放送局のようになる

三大都市圏の広域局は持ち株会社化しなくても道州制に移行できる
ただ関東は南関東と北関東に別れそうだから、2州をカバーする広域放送になるのかな
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 01:28:36
>>434
私が言っている地方局の再編とはあなたが言ってる事と同じ。
ただ、地方局が持ち合うというより、地方局は各同キー局のネット局同士の合併。
で、キー局はその合併された新局の株を持つという意味。
これにより、これまで地方局に配分されていたネット料を削減できるようになる。
つまり、テレビ広告が減っても対応できる仕組みを作ろうとしているのだよ。
地方局は広域化によってローカルCMの料金を上げることができ、合併でスリム化もできるってゆーこと。
単純に株の持ち合いしたって意味無いんだよ。地方局なんてたいした努力もしねぇただの中小企業じゃん。
どの局も最大の取引先がキー局なんだから。
キー局からのネット料減らされたらバタバタ潰れるようなとこばっかだろ。
それはマズイってんで今の流れがある。何も希望的観測で言ってるわけじゃないぞ。
しかし、こんなこと、ちゃんねらーに言ったとこで意味ねぇか。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 09:02:55
お前ら集中排除原則緩和の話ですか?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 10:34:07
日本では再送信なんて実現できないな。
法律をなんとかしない限り。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 16:20:05 BE:44158695-2BP(100)
BSデジタルで、全国の地上波をそのまま放送してくれないかな〜、
NTSCな画質とAモード音声くらいの品質でいいから、
チャンネル数の確保重視でさ。
BS受信機にGPS内蔵させて、区域外チャンネルは受信不可でどうだ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 11:15:16
関東民放6局を衛星でノースク再送信してほしい。
日本以外の国では既に実現しているのに。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 12:41:18
日本は遅れている。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 14:11:53
>>440
地方局も全部流すけど。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 05:43:43
>>439
それよりもBSをメインに切り替えてもらうほうが現実的
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 20:05:47
本当はキー局はBSデジタルをメインにして(おすすめ番組や全国ニュース中心)

地上波を番組の再放送やローカルニュース、ローカル番組中心で
編成すればいいのにな
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 22:44:13
>>443
地上波は地元、プロ野球とJリーグ中継も。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 21:03:43
>>439
ロクにラジオの音楽もネットで再送信できないような日本では無理な話。
ノースクなんて100%無理。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 22:35:05
>>445
それは著作権料の問題。

>>439は地方局の抵抗が問題。

全然違う。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 06:29:43
この秋からオビラジ@が放送されなくなり大阪系の放送回遅れのものが
流れている。とりあえず民放5局は衛星放送にして地方局は1局でいい。

その唯一の地方局(例えばTVK、テレ玉、MX、サンのように)があれば、
地元サッカー・野球も安心して流せるし、夕方の情報番組だって深夜だ
って大丈夫。

テレビショッピングだけの「衛星デジタル」なら、電波空いてるじゃん!
もう飽きたよプライムとかショップジャパンとかさ・・・
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 08:51:46
日本の著作権のうるささは異常。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 13:14:08
同意
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 20:02:08
日本は特殊だよな
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 10:52:12
たとえば

AMの遠距離受信について語り合うスレ 2KHz
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/am/1218280938/l50

このスレに乗り込んで「電波泥棒」呼ばわりする人はいない
要は「県域放送」なるものが「受信域限定」される義務も権利もない
というのは実は皆知ってるんだよな。

ただVHF・UHFの物理的特性上限定されると言うだけの話で
それを何か勘違いして御先棒を担いでまわってる輩がいると

もっとも、政治的手法で量販店を排除したあげく
郊外型量販店に壊滅させられ結果メーカー群にも
見捨てられた駅前商店街のごとく

最終的に在京局に地方局が切り捨てられるのは
目に見えてるんだが
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 18:03:04
広島全域はテレビ見れないよ。

全国ネット見せてよぉ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 07:50:27
>>447
そう!なんだよ。民放5局に、道州制まで絞り込めば
北海道
東北道(青森・秋田・宮城・岩手・山形)
首都圏道(東京・神奈川・千葉・埼玉)
関東道(茨城・栃木・群馬・山梨・福島)
中部道(愛知・静岡・長野・三重・岐阜)
北陸道(富山・市川・新潟・福井)
関西道(大阪・京都・奈良・和歌山・兵庫)
中国道(広島・岡山・島根・鳥取・山口)
四国道
九州道
沖縄道
・・・・・スリム化できるじゃん。現在民放で勤めて
いる社員の方々には申し訳ないが、2〜3ヶ月遅れの
番組とか田舎のローカル番組は要らないからアニメと
か新しいのが見たいんだよ!
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 10:16:24
ニュースとかで地方の人員は必要だから、末端のクビを切る必要は無いよ
管理職以上を全部切って、残すやつは日雇いにすればおk
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 07:19:56
半分の人員はBS民放の支局へ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 07:58:12
途中下車の旅・・・好きなんだよね。でもココでは2年以上前のを流してる。
出演したお店や人はご存命なのか(潰れていないか)心配になる。あと深夜
番組は2〜3ヶ月遅れはザラ。ああ、ココは僻地なんだと転勤族は思う。ま
だ民放5局あるだけ、ましだが・・・

東京帰りてえ〜
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 11:04:06
次は離れ島へ転勤どーぞ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 16:06:08
>>1
> それなら、系列毎に、日替わりで放送するってことなら
> どうでしょうか。
> 今日はフジ、明日は関西テレビ、明後日はテレビ西日本
> というように。

1衛星放送波を12キー局に割り当て、ワンセグ放送させる。
受信機器はそれように変更が必要だが、メーカーにとっては
買い替え需要増加が見込めウハウハ。
問題は送信側だな...
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 02:21:01
同じ離島でも小笠原と石垣島じゃ格差ありすぎ・・・方や東京都でMXまで
映るのに一方は・・・絶海の孤島より宮崎市内のほうがテレビ事情が貧しい
事実・・・まあ、キー局が見られるからといって小笠原諸島に住むのは無理
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 09:56:26
総務省は地方自治体の財政難をごまかすために市町村合併を押し進めたのだけど
合併のためのエサとして出した無駄な特例債の発行などのせいで更に地方の切り捨てが進んだ。
そこで今度は地方に住人が定着する定住自立圏構想ってのを実施するらしい。

 電 波 飛 ば す だ け で 簡 単 に 全 国 一 律 に 出 来 る 放 送 で さ え

 地 方 切 り 捨 て て る や つ ら が 何 言 っ て る ん だ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 10:10:51
痴呆人必死
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 08:26:17
>>459
> 同じ離島でも・・・方や東京都でMXまで映るのに一方は・・・
> 絶海の孤島より宮崎市内のほうがテレビ事情が貧しい

佐賀はもっと悲惨...
http://www.denpa-data.com/denpadata/kyushu_tv/saga.htm
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 00:36:14
>地デジ「衛星セーフティネット」対象20〜30万世帯、関東が高比率見込み(11/4)
文化通信.com
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 13:50:15
地方分権にするためには
日本全国何処で暮らしていても同じようなチャンネル数と放送局を
難なく視聴できるようにするべきだな
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 12:34:58
今年のプロ野球日本シリーズが地上波で1試合しか見られなかったような地域は衛星でカバーすべきだろw
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 00:32:36
>>465
BSも含めるとそういう地域は少なかったのでは?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 07:41:14
466の読解力に脱帽
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 19:33:10
test
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 21:32:18
>>467
勘違いしてますねゲラ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 11:44:26
>>465
テレ朝と日テレを見られない田舎者は都会に引っ越せばいいじゃない
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 11:49:18
>新たな難視・衛星セーフティ関連検討
>独立U協技術委、回線料金軽減化など俎上
マスコミ研究会 2008年11月10日(月) 第53巻 第12997号
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 11:33:26
放送衛星局の予備免許受領について
〜地上デジタル放送の衛星利用による難視聴地域対策関連〜
平成20年11月13日

11月12日総務省は、同日の電波監理審議会の答申により、地上デジタル放送の
衛星利用による難視聴地域対策を行うための放送衛星局について、同日付で当社に
予備免許を交付すると発表しました。     

これを受け、本日11時、当社は総務省情報流通行政局長(山川鉄郎氏)より
当該放送衛星局の予備免許通知書を受領しました。           

今後当社は、平成22年からの地上デジタル放送の衛星利用による
難視聴地域対策のための受託放送事業に向けて、準備を進めます。
なお、上記の受託放送事業はBS-17chを用いて行う予定です。     
http://www.b-sat.co.jp/osirase.html
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 17:48:20
http://www.soumu.go.jp/s-news/2008/081112_3.html#bs1
株式会社放送衛星システム所属放送衛星局の予備免許

地上デジタル放送の衛星利用による難視聴地域対策
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 11:38:04
妄想が現実化するのか
475名無しさん:2008/11/22(土) 14:30:22
『ビジネスNEWS+板』のスレが落ちそうなので、「こぴぺ」しておきますた。
【放送】地デジの難視聴対策、総務省が衛星事業者に免許を交付[08/11/13]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1226587341/l50
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 03:06:08
日本なんてやっと実現したコミュニティFMサイマル放送でさえ音楽カットされるし、
海外のFMラジオのネット同時放送も日本からのアクセスが禁止されているくらいだから、
地上波の再送信はほぼ不可能に近い。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 11:44:53
>>476
音楽カットされてないでしょ。
サイマルラジオ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 20:52:25
JAXA 宇宙航空研究開発機構

超高速インターネット衛星
「きずな」を使ったE-Mail実験

「きずな」を経由して宇宙からクリスマスメールを送ろう!
超高速インターネット衛星「きずな」を使ったE-Mail伝送実験にあなたも参加しませんか

JAXAでは、超高速インターネット衛星「きずな」(WINDS)の基本実験の一環として、
このたび初めてE-Mail伝送実験を実施します。そこで「きずな」に対して広く
みなさまに親しみをもっていただきたく、
「きずな」を経由させるメール配信実験への参加を募集いたします。

12月22日(月) 17時まで受付中
ttps://ssl.tksc.jaxa.jp/winds-e8/winds/christmasmail/
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 21:36:55
松山ですが地デジになると空白地帯になってしまいます。今はブースター付けて広島山口のテレビ見てます。松山のテレビは全く映りません。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 23:51:24
松山のテレビとは?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 23:31:28
日本は放送局が少ない上に無料で再送信もやっていないwww
ネットで見られると思ったら一部の番組、ラジオは音楽カットされている。
規制がおかしいんだよ日本は。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 00:07:29
日本は無料放送局多過ぎだろ

ネットで音楽カットされてるのは局がけちって著作権料を払わないから。
現にカットされてないものも多い。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 00:41:08
第一日曜日は無料とか、年末年始は無料で契約外番組も見れるとかやるのは日本だけだろうな。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 09:25:16
>>483
それはない
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 01:37:52
>>483
そうなの?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 12:42:00
海外の衛星なんて普通に地上波の局をスクランブルかけずに流してる。
CMもそのまま流してるし。

日本の場合は許可されないから地上波の衛星再送信は行われていない。
関東のFMラジオも昔はスカパーで無料放送してたが既になくなってるし。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 12:48:58
日本もそれやってくれないかなぁ?
かなり話題になるだろうし地方である番組が見れない不便もなくなる。

日本は地上波テレビもラジオも少なすぎる。
FMなんか使ってる周波数帯域が日本は特殊だし。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 14:07:05
>>487
日本でそれをやったら地方局を見る人がいなくなり、クレーム殺到するから無理。
今後地上波再送信を無料で放送されることはないだろう。
ちなみに日本でも関東民放5局を再送信しているが、スクランブルがかかっているので見れない。
スクランブルの他に放送方式が日本独自規格なので特殊な受信機じゃないと受信すら出来ないらしい。


日本のFM放送は76〜90MHz、日本以外の国は90〜108MHz。
日本の周波数帯域は狭く、テレビ1chがある地域では86MHz以降使えない制限がある。
だから割り当て可能な周波数帯域が少ない。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 17:21:59
ロシアは40MHz帯でもFM放送してる
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 05:09:14
>>483

まじ?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 16:35:48
>>480
RNB・EBC・ITV・eatだろう
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 05:47:55
>>483
呼び水戦略ってどこの国でもやってるんじゃないの?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 08:45:38
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 11:52:47
日本は著作権処理を米国みたいに簡素化すればいいのに。
だから日本は後れを取る。

日本でやった規制緩和は、派遣拡大とかハケン業者を肥え
太らせるとかはやるけど、著作権については厳しくなる一方。

まあ、カスラックは肥え太ったがな。日本は終わりだ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 03:21:07
日本人は性格的に神経質で細かいから仕方ないのじゃ。
496名無し募集中。。。:2009/03/30(月) 21:31:00
地上波放送のアナログ放送をあと1年ぐらいで止めてもいいでしょう。
映らない地域対策などの対策のためにCS放送を確保したらいいと思います。

画質としてはSD画質、データ放送系のものは一切なし。
NHKが各県1個に教育が全国で1個=48局

民間放送が150位として全部で200ch分を確保したらいいのでは?
んで各放送区域に該当するエリアのみはCSアンテナとチューナーで見れるようにする。
その上でエリア外の放送が見たければ月額2,000円〜3,000円で加入したら全国の放送局の分を見れるようにしたらいいと思う。

地方在住者なんか2000円で東京・関西局の放送が見れたら見たいと思う人も多いだろう
ついでに旅館業者とか向けに宅内でのSD画質、エリアない放送局のみならばVFHのケーブル再送信も認めれば良い。
旅館とかでは喜ばれるかもしれない。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 21:47:04
VFH(笑)
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 11:36:29
バルキリーかw
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 16:39:36
>地デジ、衛星セーフティネット運用方針固まる
マスコミ研究会
500500:2009/05/06(水) 20:55:01
500
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 04:53:57
“経済大国”で民放テレビ2〜3局なんてねえ。
また、ラジオも異常なほど少ない。ロンドン、パリなんてラジオ局は50局以上ある。
民放は広域圏7〜8くらいに再編すればよかったが、平成バブル時に、民放1県4局政策が破綻した。

おかげでBS、スカパーが普及する余地があったわけだが。
2011年10月までには、むしろ極めて多チャンネルになる。

■VHF
90〜108MHz 地方ブロック単位のマルチメディア放送(新規)
207.5〜222MHz 全国放送単位のマルチメディア放送(新規)

■UHF
地上デジタルテレビ (チャンネル数は現状維持)

■SHF
BSデジタル (HDTV14〜21チェンネルほど追加)
スカパー!  (100チェンネルほどHDTV化)

■光ファイバー
圧倒的な多チャンネルVOD

今後、地上デジタルテレビそのものが斜陽産業になります。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 08:29:19
>>501
見当違い。

日本は海外に比べて地上波テレビ局多過ぎ、なんだよ。
そのせいで有料チャンネルが普及しない。

地上波局を半減させるべき。そしてBS,CSによい人材を送れ。
503は ◆cplnFO9T0I :2009/05/16(土) 19:22:18 BE:60523834-2BP(1003)
海外では88〜108MHzで音声FM放送を行っていることから90〜108MHzには音声FM放送に割り当てるのが順当。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 23:08:12
正確に書いてね

66〜73MHz  ロシア、モンゴル、北朝鮮   (広帯域受信機必要) 

76〜90MHz  日本

88〜108MHz 韓国、中国、フィリピン、タイ、グアム、サイパン等

Eスポの時中国、韓国、ロシア良く聞こえますよ
505は ◆cplnFO9T0I :2009/05/18(月) 00:01:39 BE:60524126-2BP(1003)
ロシアの新規開局局は上の周波数にシフトしているようですが
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 03:05:03
>>502

地上波の人材って、政治家の子弟や、在日ばっかりじゃん。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 19:56:55
>>503-504
日本で売られているFMラジオの多くはテレビ(アナログ)の1〜3chが入る機能が
あるから88〜108MHzを使っている国なら事実上使えるんだよな。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 01:32:49
>>506
妄想乙
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 11:34:55
欧米は88〜108MHzの範囲で空きがないほどギッシリ放送局がある。
日本じゃ地方はNHKと民放1局、大都市でも民放2局とNHK、東京・名古屋・大阪には外国語FMがあって民放3局。
そして条件が良いと隣の地域のFMが2局ほど入るくらい。

地上アナログが停波したら、海外みたいにフォーマット別の放送局を開局するか、HD Radioでも開始してほしい。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 11:52:21
日本はデジタル化に出遅れてるし、関東、関西の地上デジタルラジオも殆ど普及してない。

海外にラジオ局が多いのは、電波法の違いによるものもあるし、日本ではテレビの1CHがある地域では使える周波数範囲が限定される。
しかし、2011年に地上デジタルラジオがどうなるか楽しみだ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 13:47:29
欧州は他言語地域だからそれだけチャンネルも多いんだよ。

あとスポラディックE層がらみでその周波数対は使いにくそうだよ。
海外事情はどうなのか知りたいな。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 17:37:50
中国でも都会だとかなりの数だった。
日本は狭いし使っている周波数的に多局化は困難。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 07:48:47
2011年にデジタルラジオが本格的に開局すれば増えるだろ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 10:47:56
2011年に本放送が始まるかもわからんのに凄い期待だな。
それに、多局化しようとしても電波法や著作権がどうこうでボツになるかもわからん。
日本は特に厳しいから。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 21:19:32
>>513
全国のFM局がこの程度なのにデジタルラジオなら増えると言う楽観論はどこから?
しかもラジオと違って映像コンテンツが必要だろ?
都市部なら移動の空き時間とかに見られるだろうが、
地方だと移動は車が多いから実質ラジオとかわりないな。
せいぜい都市圏でしかサービスされなさそうだな。

ワンセグ視聴率とFM聴取率からユーザ数は予想可能だろうから、
メディアとしてそもそも成り立つのかを検証してほしい。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 21:35:48
日本は貧乏だからまず無理無理。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 03:51:46
スカパーでJ-WAVEが聞けなくなったのが痛かったわ。
地方でも無料で関東のFMが聞けるのは便利だったのにな。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 01:45:30
J配信してるコミュニティFMってどうしてるの?
ネット配信なんか受けてる?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 02:33:05
>>518
USENが衛星ラジオ(SOUND PLANET 有料)でやってるからそれを配信
個人でも入れるよ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 10:23:19
無料では聞けなくなったんだよな。
元々が無料だったんだから国内ラジオの再送信は無料で流してほしい。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 00:17:13
>>520
同意。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 16:03:42
2011年に地上デジタルラジオが本格化しても有料で契約しないと聴けないというのがオチw
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 16:11:34
HD RADIO希望!
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 20:08:30
>>522
それはないだろうがw
有料化にしたって契約者も殆どいないからすぐ潰れるだろうが。
無料のBSデジタルラジオだって廃止されたのに。

そもそも、いまだに白紙状態なのに2011年までに本格化するかも怪しい。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 12:24:47
中国や韓国でもデジタルラジオが開始されてるのに、いまだに実用化出来てない日本って一体…
いろんな面で追い抜かれる哀れな日本…
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 16:47:20
NHKも田舎では東京が見たい。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 02:13:05
DABか。
他の国ではどんどんデジタル放送も始まるが、日本は取り残されてああ残念って事になるのは予想できる。
海外だと衛星を通して他の地域のテレビ、ラジオがCバンド衛星で無料で受信可能。
それすら出来ないのが日本。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 20:05:44
日本で多局化、DABなんて夢の中の夢だわw
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 19:12:36
コミュニティーFMも潰れてるのに、デジタルとか多局化は無理。
日本はラジオ局運営に向いてないんだろうな。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 00:53:33
全ては馬鹿官僚、郵政省の責任であります、閉鎖的な電波行政、規制緩和したくないのが本音かな。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 01:39:30
日本は狭いから電波法とか緩和したら凄い混信とか起きそう。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 15:36:56
既に混信している放送局があるわけで。
名古屋のコミュニティFMと大阪のFM局が混信しているのは有名。

それが起きないように調整するのが常識なわけだが…
俺は多少混信していても番組そのものがちゃんと聴こえれば気にしないし、
デジタル化すれば少しの電波障害でも問題ないからね。

BSデジタルや今のデジタル音声放送の成果を考えれば、どうせ失敗するだろうけどw
USENのCS放送も料金高すぎて個人契約者は少数だし、移動受信も出来ない。
あの移動受信が可能だったモバHOも結局廃止、日本はどれだけラジオに不向きなのさ?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 18:07:39
いやいや。
ラジオユーザはそれなりの数いる事はたしか。
ただ現状で満足はしていないが、
金をかけてまでアンドモアを求めていないと言う事。
新規ユーザも上記と同様だろう。

Mobahoはメディア展開とか広報活動していたのかすら疑問。
メーカ主導だったのがそもそもの間違い。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 20:06:39
>>530の言うように日本の制度が糞。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 21:12:16
>>534
旧郵政省では金を持っていた郵貯系がメインロードで電波行政は傍系、
ただの無線免許交付機関と化しており、
役人も無線を利用した産業振興を図れない三流かり、
とデンパ系の邪推をしてみる。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 21:13:36
まあスレチなのでこれくらいで。
モバHO!の空いた帯域とトラポンを何に使うのか気になる。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 22:55:31

そもそも、日本のラジオは番組編成が駄目。
もはや老人しか聴かないナイター中継(笑)
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 23:06:48
AMつけるとどこもナイターばかり(笑)
AMのみの会社の車だと本当に悲しい事実。
しかし夜だとロシアのYunostとかAFNが入るから助かる。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 00:29:14
民放のCMは創価だらけ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 03:01:02
日本の民放聞いてるより、AFN聞いてた方がずっと楽しい。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 14:54:09
朝鮮中央放送はもっと楽しい
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 23:52:32
そうか〜がっか〜い♪

のCM何とかしてほしい。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 08:25:27
聖教新聞はおっK?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 09:45:27
性狂新聞ならおっケー
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 02:18:08
そもそも日本のラジオ局はFMも喋りが多く曲に思いっきりDJの声が被っていたり、曲の途中で歌いだすDJもいる。
曲の途中で歌いだすなんて音楽番組としての楽しみ台無しだろ。
それがAMだったらなおさらだろうね。

AMだけの車のラジオとか、FMトランスミッターも使えないから不便すぎる。
会社の車だから勝手にオーディオ交換できないし、AFNとか聴ける地域が羨ましいわ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 02:28:03
ラジカセでも持ち込めw
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 19:49:36
>>536
モバHOで使用していたトラポンは関東、関西のFM・AMラジオを無料で再送信。
CMだけ差し替えすれば何とかなると思う。

これかなり話題になりそうだけどな。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 11:06:59
日本のクズみたいな制度では100%無理。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 21:12:44
マスコミ研究会
2009年8月4日(火) 第54巻 第13170号
>地上波対策が前提条件・5年後に民放は終了
>難視対策の衛星利用・NHKとキー局などで分担
>Dpa、「ホワイトリスト」作成作業入りへ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 11:03:11
周囲を奈良県と三重県に囲まれた和歌山県北山村の人は、
どこの地域のアナログ放送をどういう手段でみてるんですか?
どこの地域のデジタル放送をどういう手段でみてるんですか?
カーナビでなら、街中心部でワンセグで中部広域圏の放送が辛うじて見られたけどね。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 21:49:07
通信衛星を利用して地上デジタル放送中継局の設置費用を抑えるべきだった。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 22:22:34
でも衛星は全く見ない人が居る
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 22:34:05
それは見る気が無い人だろw
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 00:36:33
>>553
これだけ経費がかかるが。

衛星チューナー、パラボラ、工事費、NHKも再送信なら受信料
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 15:31:32
>>1
> 僻地離島の住民も、地上波の民放番組見たいよん!!!
> 地上波放送を衛星で再送信してほしい!!!

もっと正々堂々と地上波デジタル廃止、当面衛星デジタルのみにして、
地方局も衛星デジタル放送参加OKせよ!...

と決議せよ。
556名無しさん@お腹いっぱい。
僻地でケーブルテレビも無い様な所もあるから月々2千位だせば日本全国誰でも民放5局見れるようにすればいいのに