■NHK地上&BSデジタル 3■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
NHKの地上&BSデジタル総合スレ

公式HP http://www.nhk.or.jp/digital/
番組表 http://www3.nhk.or.jp/hensei/

過去スレ
2 http://tv.2ch.net/test/read.cgi/bs/1040102374/
1 http://tv.2ch.net/bs/kako/975/975447027.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 09:00
初の2ゲッツ!!!!
地デジ開始にあわせて、BShiデータ放送のニュースもリニューアル。
一部の項目の文字数が増えてる。
同じソースのウェブのニュースの文字数も増加。
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 10:44
NHK必死だな(藁)
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 15:39
NHK教育のハイビジョン率はどれくらい?
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 15:44
画面右上のNHKGって地上デジタルの意味なん?
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 15:59
>>6
Nihon Housou Kyoukai General television
日本放送協会総合テレビジョン
8名無しさん@お腹いっぱい:03/12/01 16:57
BSデジタルの番組を
HDD&DVDレコーダーに
録画する方法が分かりません。
接続の仕方からよく分からないので
教えて下さい
>>8
取説見ろ
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 18:10
>>8
シャープのに買いかえれば楽だよ。
これからBSデジタルの位置づけってどうなるんだろ?
>>8
HDD&DVDレコーダーにハイビジョンを録画する能力はありません。
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 21:02
俺んちのDVDレコーダー、ハイビジョン番組を録画できるぞ(w
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 21:05
俺んちのDVDレコーダー、ハイビジョン番組を録画できるぞ(w
なんだ?ドモリか?
画質悪けりゃVHSでも録画できるわな。
VHSテープでも穴開ければHV画質で録画できる
>>13-14
CGMS-Aを**したのが嬉しいらすい
ところで、私、地デジが完全無欠に受信不能エリア在住ですが、
受信料安くなりますかね?(w
って言うか今NHKの受信料のおじちゃんが毎日の様に来て困ってますが…
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 03:18
NHK−hiのデータ放送で、紅白歌合戦の
出場者リストを見ようとしたが・・・・・、

おいおいおいおい!
紅組初登場の5人とアナウンサー5人の
紹介しか出てこんぞ?????

どうなってるんだーーーーー???

絶対ミスってると思うぞNHK。
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 03:26
>>19
つーか、払えよw
そんな高くもないんだから
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 23:00
>>10
シャープのはやめておけ。
HDD>DVDの編集が糞過ぎだし、DVD-Rの画質も悲惨だぞ。
片岡さんなら、もっとましなのつくったのに・・・
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 16:28
明日とあさってに地上とBSのデジタルでクイズ番組がありますな。
しかしまぁ、「あのその」をデジタル総合でサイマルしてほしいもんです。
>>21
絶対払いたくないです。NHKに払うくらいなら
他の商品を買っていた方が何百倍もマシ…
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 15:02

 番組泥棒ウザイ
寒い特番だな…
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 14:30
おもしろ東京生活もBS hiで放送汁
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 18:04
今日22:00~23:30

世界潮流2003
「遺伝子がひらく未来」
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 21:41
番組表で特番の延長はできてるが、空白の時間帯ができてる
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 22:36
世界潮流2003
「遺伝子がひらく未来」
は21日(日)0:00~1:30に延期。
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 03:59
デジタル紅白歌合戦って言ってるけど、一つ提案。

帯域少し絞って、サブ画面付きでやってみたらどうだろ。
どこの曲もやってないがBSデジタルってこの機能あるよな。

サブ画面、SD画像の楽屋映像とか。

BSデジタルなんか優遇して欲しいよな。
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 13:27
BS1、2の映像信号っていまだにアナログ1本なんですか。一応データ連動にはなってるみたいだけど。
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 14:16
デジタルテレビ買ってからNHK-hiの金払え表示がウザイ。
まあ、受信料払ってないオイラが悪いんだけどさ。
>>34
電話しろ。しかし集金人には金払わず無視でOK。親と同居なら無理。
3634:03/12/24 22:32
電話したら来ちゃうんデショ?
うちは一度親が受信料のことでNHKの人ともめてたからなあ。(ほぼ喧嘩)
ちなみに親と同居。オイラは高校生さ。
NHKの受信料ぐらい払ってやれよ〜
本当の貧乏とか本当にNHK見ないってんなら別に払わんでええと思うけど
そんなええテレビ買えるんやったら別に貧乏でもないでしょーに
それに金払え表示うざいってこてゃNHK見てるんだろうしさ
3835:03/12/27 01:56
>>36
来たって払わなきゃいい。電話のときは親と同居ですでOK。
とりあえず表示はは消えるよ。払わなかったら再度表示された
というのは聞いたことない。
NHK払うならWOWOW加入せよ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 17:02

 貧乏人も必死だな
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 01:39
地デジが始まり、自局撮影番組のほとんどがハイビジョン撮影なNHK。

であるからして、BSデジタル101ch、102chの4:3放送は許されない。

16:9素材は必ず525i、16:9で放送しろや!!! NHK!
NHK-hiの金払え表示の法則ってどうなってんの?
見たい番組の前に1時間位表示させておけば大丈夫なのかな。
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 02:10
>>40 今日も数本スクイーズ放送してたよ
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 06:16
>>42
スクイーズで放送したの?
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 09:33
BS1で年末に世界漂流の再放送頻繁にやってるけど
年末年始は録画スケジュール詰まってるから
ダブるよな。
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 10:44
>>43
そう、徐々にではるが、増えてきてるとは思う。

だがまだまだ甘ーい!!!

BS−hiや地デジで16:9放送されたものが
4:3で放送されてることがしばしある。

16:9素材はすべて16:9でやれ!!! NHK!
ミニ番組なんかは面倒なのかレターボックスの4:3で放送することは多いな。
地デジのNHKEも、今4方額縁でやらかしてるよ〜
チューナーはHDで認識してるから、ズームにも切り替えられない
んだよね〜
ま、歌舞伎なんて見なくてもいいが・・・
今日はBShiの金払え表示がない。
>>48
その代わり審査に参加汁!
50名無し募集中。。。:03/12/31 22:51
紅白では子どもにエロイ衣装着させるな!!
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 23:58
ストラップ当選した!
>>40>>45
特に朝ドラと大河に強く言いたい
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 04:46
BBCのワイド撮影番組をワイドで放送してないな。BS1
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 21:40
コピーワンスって、アナログならコピーできのかなあ。
WOWWOWのは、アナログでもできないって話だけど。

55名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 13:22
BSアナグロアンテナでデジタル放送は見れるのですか。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 14:37
>>54
アナログ機器ならWOWOWだろうとコピーし放題です。
>>55
アンテナじゃ見れません。テレビで見てください。
>>55
アナグロじゃゲロゲロです。アナログアンテナなら可能性は大です。
最近BSデジタルのNHKだけ受信レベルが一桁なんですが
他に同じ現象になってる方いませんか?
チューナーはTU-HD1で他の民放各局は80あります。
ビデオデッキのBSアナログはPANASONICで56出てます。
なぜデジタルのしかもNHKだけ・・・
NHKの使ってる中継器の電波が受信できない状況になってるんじゃない?
同じ中継器を使ってるスターチャンネルやミュージックバードを受信してみては?
>>60
情報ありがとうございます。帰宅したので確認してみました。
スターチャンネルもミュージックバードも一桁でした。
中継器の電波を受信できてないんですね。
でもこの現象ってどうすれば対処できるんでしょうか?
チューナーだけじゃなく、アンテナのせいかもしれないので
シャープとアンテナメーカーそれぞれに問い合わせてみてはどうでしょう?
ダイジェスト版を夜に放送 大相撲でNHK
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040108-00000207-kyodo-spo

24分番組で、ハイビジョンは午後10時台に放送ってあるんだけど、
ニュース10を途中で打ち切って放送するんだろうか。
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 23:43
NHK、衛星放送でニュース専門チャンネル開始へ
http://www.yomiuri.co.jp/culture/news/20040115ic25.htm

平成16〜18年度 NHKビジョン
http://www.nhk.or.jp/pr/keiei/vision/index.htm

BS1のスポーツ番組をBS2に移そうというのか。
難視聴解消の役割をBS1とBS2両方で果たすことを検討するとも書いてあるから
BS2のニュース番組もBS1に移るのかもしれない。
いずれにせよ、十数年続いて視聴者も慣れているフォーマットを変えるのは大変だと思うが。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 07:53
まあ、元々俺的には

BSー1・・・報道系
BS−2・・・娯楽系 ってイメージがあったから

BSー1がニュースチャンネルになるならさほど違和感はない
ただしBS−2がニュースチャンネルになったら頭が混乱すると思う
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 11:06
BSでアメリカ3大ネットやってくれ。
ついでにアメリカのHD番組も有料でいいからやってくれ。日本語訳なくてもOK.
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 11:19
マンションでBS(アナログ?)とCSのアンテナが着いているらしいんだけど
BSデジタルの朝日とBSIは映るんだ。日テレとフジは映らない。
BSデジタルのアンテナは別に付ける必要はあるの? どうも色々有りすぎて良くわからん。
>>65
BS1のニュースチャンネル化は悪くはないんだけど、
BS2にスポーツが移ったときに、生中継の多いシーズンの編成がどうなるか心配。
デジタルの普及を前提にBS-hiと重なっている番組を整理するんだろうけど。

NHK、ニュース専門チャンネル参入へ BSの活用検討
http://www.asahi.com/business/update/0115/118.html

NHK,来年度からデータ放送の番組をインターネット配信,「BS-1」はニュース専門に
http://nnm.nikkeibp.co.jp/nnm/2004/01/NNM20040115_1.html

>>66
各局のメインニュースはもうやってるけどね。
HD番組はWOWOWにアメリカ製のHDドラマを放送しろと投書するのが一番近道か。
先日BSJで「FB Eye」をHDでやっていて驚いたけど。でもこれは3大ネットじゃないけど。

>>67
通常はBSデジタル用の別のアンテナは不要。特定のチャンネルが映らないというのは、
たまたまそのアンテナが良くないか、分配器などが良くないということが考えられる。
管理組合などに相談した方がいいと思う。
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 13:11
ニュース専門チャンネルには同意だが、3大ネットの朝夜ニュースをノーカットライブでやってほしい。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 13:35
アメリカ3大ネットってパンナムサットか何か衛星でやってねーかな。アメリカのサイマルきぼん。
7110KW免許済み:04/01/16 13:49
免許人の氏名又は名称 日本放送協会
免許人の住所 東京都渋谷区神南2−2−1
無線局の種別 放送局 免許の番号 *****
免許の年月日 平15.11.25 免許の有効期間 平20.10.31まで
無線局の目的 RPTMSGFを参照
運用許容時間  常 時
放送事項 報道(ニュース、ニュース解説など報道を目的とする放送番組)
教育(学校教育または社会教育のための放送番組)
教養(国民の一般的教養の向上を直接の目的とする放送番組)
娯楽(国民にいこいと安らぎを提供するための娯楽を目的とする
   放送番組)
放送区域 関東総合通信局にて閲覧可能
識別信号 *****
JOAK-DTV
無線設備の設置場所
送信所 東京都港区
演奏所 東京都渋谷区
電波の型式、周波数及び空中線電力
X7W
557.142857 MHz
10 kW------------------※
410 W
300 W------------------現在
最大実効輻射電力
48 kW
1.15 kW
570 W
方向別実効ふく射電力
    ----------
72愛さんでお腹いっぱい:04/01/16 17:43
2004年1月10日(土)〜ドラマ愛の詩〜ミニモニ。でブレーメンの音楽隊スタート

毎週土曜日NHK教育テレビ19:00より大好評絶賛放送中!

再放送翌週土曜日     10:05

http://www.nhk.or.jp/ainouta/ 

川*’ー’川<みんな見るやよ〜

( ‘ д‘)<うちも出るから見てや〜

( ´D`)<見てほしいのれす
7359:04/01/18 19:32
シャープに問い合わせ中なんですが、一向に返事もらえず・・・
BSデジみれねぇ
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 19:40
>>73
不思議っすねえ。
そういう場合は、チューナーを友人のところへ持って行く。
んで、そこでも異常ならチューナーの故障。
正常ならあなたのうちのアンテナおよび配線周りの異常と
なるわな。

まずは問題切り分けから始めろ。がんがれ。
75名無しさん@お腹いっぱい:04/01/18 20:04
>>72
見ないよ
モーニング娘なんてもうだめぽ
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 09:03
NHKBS−1、ニュース専門チャンネルへ衣替えへ
http://nnm.nikkeibp.co.jp/nnm/2004/01/NNM20040115_1.html
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 22:01
つうことは、BS−2へスポーツが雪崩れ込んできて、
音楽枠等が削られるってこと。
7859:04/01/25 12:30
シャープから返事きた。
強風などでアンテナズレたからかも。だって。
ズレたら他の民放各局もレベル落ちると思うんだけどなぁ・・・

79名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 20:55
NHL(アイスホッケ)ダイジェスト番組なくなっちゃったの???
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 21:38
おっ、今日の「戦場にかける橋」スクイーズだったね。
デジタルBS-2の映画もスクイーズだったり、レタボだったりするんだね。
ややこしいな。
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 23:47
>>80
3月にhiでもやるみたいだし、ハイビジョン素材なんだろうよ。
NHK24時間ニュースチャンネル すぐにでもできるはずが・・・
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200401/26/6.html

すでに旧聞に属するけど、この記事はよく解説されているので張っておきます。
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 17:32
>>82
たぶんNHKは2007年アナログBS−9廃止をまって
NHKBSの完全3チャンネル制に切り替えるんだと思う
NHKBS1(HD化)=ニュース・報道
NHKBS2(HD化)=音楽・娯楽・映画
NHKBShi→BS3=スポーツ・情報教養
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 18:45
>>83
それ最高だねえ。
NHK、HDチャンネル3本

加えて、WOWOW、HDチャンネル2本
スター、HDチャンネル1本

このくらいになればめっさイイ!

その後2011年、Jスポーツ等の他業者がHD放送で参入とか
あれば充実しそう。
個人的にはNHKのHD3チャンネル化は大賛成なんだけど、
電波監理審議会が1999年に
「BSデジタル放送への移行が完了した後におけるNHKのBS放送については、
BSアナログ放送の終了までに、2番組(主たる放送の番組数)を
超えないことを前提に、その全体の在り方を見直すこととする」
と答申して、放送普及基本計画にも定められているようだから
HDの3チャンネル化はなかなか難しいんだよね。
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/pressrelease/japanese/housou/990611j702.html

NHKもこれを無視するわけにもいかないから、2007年のBS-9chの帯域割り当てでは
BS-1とBS-2の画質向上、降雨対応放送とデータ放送の充実のための分しか要望してない。
11Mbps程度でのHD伝送が可能になれば、NHKが要望している程度+αの帯域で
HD放送ができないこともないんだろうけど、NHK自体はHDの高圧縮技術をBSでは
画質の向上の方向に利用したいようなので、BS-1とBS-2をHD化することは
考えていない様子。
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/chousa/bs/030829_2.html
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/chousa/bs/030829_3.html

去年の「BS放送のデジタル化に関する検討会」では民放連からNHK「2番組」の厳守について、
釘を刺されているし。
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/chousa/bs/031008_2.html

今回のBS-1のニュース専門チャンネル化の案は、地上がいずれ全面HD化する中で
2011年まではSDのまま取り残される見込みのBS-1とBS-2の個性を明確化させる
必要があるという判断から生み出されたものだと思う。

2011年以降の既存BS事業者以外のBSへの参入については、
CS放送事業者がBSと110度CSの一元的な取り扱いを含めて要望してるから、
現在のアナログ用帯域と2000年に日本に追加割り当てされた帯域は
CS系の事業者を中心に割り当てられる可能性が高いと思う。
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 15:01
>>85
NHK総合、NHK教育、NHKBS1、NHKBS2、NHKBShi
日本テレビ、BS日テレ、NNN24、G+
テレビ朝日、BS朝日、朝日ニュースター、ファボリTV
TBS、BS−i、JNNニュースバード、TBSチャンネル
テレビ東京、BSジャパン、日経CNBC、AT−X
フジテレビ、BSフジ、フジテレビ739、フジテレビ721、フジテレビ.ディノス

民放が文句言うのもわかるなNHKだけHD5チャンネルじゃ立場無い
少なくともニュース専門ch化したNHKBS1はSDのままになりそう
>>86
ただしこれに関西系のCSチャンネルが入ってくると民放のch数が
さらに増えるわけだが・・・

GAORA(MBS系)や京都チャンネル(KTV系)など

89名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 23:09
BShiでクローズアップ現代放送汁
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 23:33
現在でもBS-2とBS-hiで同じ内容の番組をやっていることもあるし
3チャンネルHDは無駄だろう
2チャンネルでじゅうぶん
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 17:35
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 18:05
>>88
名前、募集しているが、本当はもう決まってる、
印刷、間に合わないよ
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 17:06
NHK受信料を払っている身としては、HD3チャンネル化を要求する!
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 17:16
NHKもBBCのように、世界へもっと発信していける放送媒体とすべき。
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 19:53
すくなくとも教育TVは早急にHD化してもらわないとなぁ・・・
HDで制作した番組をアプコンで放送されるのはちょっと・・・
地上デジタルが受信できない地域は受信料を値下げしてほしいな。
何せ16:9の左右を見せてくれないんだから。
>>96
上下を見せているケースもこれから...
民放では結構あるね。
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 14:54
とりあえずCMいれれないNHKはABCニュースノーカットライブをフジに渡すべき。
フジが提携しているにもかかわらずかわいそう。
NHKは、NBC、CBS、FOXも含めてまとめ的なニュースをすべき。
primetimeのtalk番組をHDで見たいよ。
そうすればN専門chをSDでもOK。BS1SD(N.ch)、BS2HD、BS3HDこれで現在のアナログ1ch分でOKだろ?
NHK-ABC
TBS-CBS
日テレ-NBC
テレ朝-CNN
フジ-ABC?
抽象的で申し訳ないんですけど、
現時点でBSデジタル各局の番組のコンテンツは充実してるといえますでしょうか?
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 20:46
>>100
NHK、WOWOW以外はまったくやる気なし
>>101
NHKとて103は再放送ばっかし
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 09:25
>>99
ABC=NHK、フジテレビ
NBC=日本テレビ、テレビ東京
CBS=TBS
CNN=テレビ朝日
PBS=NHK
そういえば以前、BBCをフジでやってたような
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 21:51
ビクターのTU-MDS50なんだけど、録画予約時に「データ取得中」と
出ることがあるんだけど、出なくする方法は有りませんか?
定時刻にするとどうしても録画に出てしまうので、時間を1分前倒しをして
録画していたのですが、昨日ためしにニュース10を録画した所
2回「データ取得中」と出てしまいました。
つまり録画開始時と番組開始時の2回表示されてしまうんです。
>>105
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/bs/1069725804/864
同じ物書き込みすんな。ウザイ
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 01:20
>>105
マジレスすると、チューナを買い換えるしかない。
ソニーとかにね。
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 13:33
NHKはPBSだけで十分だろ。同じ公共放送で地味なんだしさ。
NHKのBSにしたときの画面の左下に電話番号付きのメッセージが出てくるんだけど、電話したらそのメッセージが消えるだって。
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 20:30
紅白って本放送もSDだったの?
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 20:34
紅白は本放送も先日の再放送もHDだったよ
>>107
ソニーでも「データ取得中」は出るよ
今スカパー1の方入ってるんですけれど、
一つのポールで上下にパロボラアンテナつけられるポールって売ってませんでしょうか・・・・
>>113
ポール貫通型のアンテナを使え
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 17:09
事故キター
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 17:12
BSどうしたんだ?もしかして衛星破壊されたのか!?
BS15chがやられたらしい。
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 17:29
             l!||■■■■■■■\         ┏┓   ┏━━━┓            ┏┓
            /  ■■■■■■■::::l|!l       ┏┛┗┓ ┃┏━┓┃            ┃┃
          /    ■■■■■■■ `::::::\      ┗┓┏┛ ┃┗━┛┃            ┃┃  
         /     ■■■■■■■  `::::::\    ┏┛┗┓ ┃┏━┓┃ ┏━━━━━┓ ┃┃
       /    __ ■■■■■■■ _ `:::::::\:  ┗┓┏┛ ┗┛  ┃┃ ┗━━━━━┛ ┗┛
      !l||   /   ヽ  l|||!||l!!||l!!|l /   ヽ `::::::::\   ┃┃        ┃┃             ┏┓   
     /   .|;;;; ◎ ;;;;|  !!l||!|ll!l||!|l |;;;; ◎ ;;;;|!l|l|!:::::::::\ ┗┛         ┗┛             ┗┛
   /     ⊂⊃  .ノ   l|l!' |! `|!ヽ _ ノl||!!|::::::::::::::||l!
  !l|           ̄ .|!エエエエエエ! ||l|!!!l||!!!||l!!!!|||:::::::::::::\

119名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 19:08
BCASカード番号でNHKのメッセージ消えるとは・・・
いちいち全部の番号入力してるみたいだからいずれ地デジになったら
見たい人全部の入力するんだね、金払わないと色々な案内が映りそうだな

BSのトラブルが直ってから信号のレベルが5ぐらい上がってブロックノイズ
消えたよ、気のせい?
ひととようの松山からの中継もHDとは・・・
民放も見習って欲しいな
>>95
あなたはアプコンの意味を全く理解してませんね
12295:04/02/15 00:39
>>121
ハァ?
今頃わけわからんレス入れないでくれる?

お前は、 HD素材→ダウンコンバート→アップコンバート と、
いちいち説明して貰わないと理解できんのか?
>>122
HVで放映してないってことはアプコンですらないということだ。
いちいち説明して貰わないと理解できんのか?

12495:04/02/16 00:11
>>123
アホ?
NHK-Eは放送自体はHDなんだよ。

そんなことも知らない奴がいちいちケチ付けないでくれる?
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 00:50
なんか最近、衛星第1第2、
アナログは4:3なのに
デジタルは16:9ワイド
の放送、増えてきてない???
>>125
アナログでしか受信できない人を差別してんだよ。間違いない!
たしかに。いま放送中のサッカー日本代表番組もそうだし、
10時からやってたイギリスの人気番組らしい「なりきりドキュメント(Faking It)」まで
16:9だったね。悪いことじゃない。
デジタルは画質、音質悪いんだしスクイーズで流さないと
アナログに対してのアドバンテージがないから。
まぁそりゃそうだな。
デジタルならではのアドバンテージは確かに欲しい。

>>119
まぁ衛星がBS-15chのトラポンだけ予備衛星に変わったから、
地域によってはアンテナレベルが若干ながら変わる可能性はあると思う。

>>123
とりあえず地デジのNHK-Eを視聴してからこのスレに来るべきだったなw
NHK-Eは放送形式は総務省のお達し通りHDだが、放送設備はSDなのでアプコン。
よく考えればSDしか放送できないのなら放送免許が下りる筈なかろうに…。
まあアプコンでもHDとして認める・・・ということに
しちゃったのがそもそもの原因だからな。

でもこれによって放送免許の取り消しを免れてる局が
かなりあるのは事実なんだよな。
サンテレビはHDで放送できるんだろうか
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 12:11
初歩的な質問なんですが、BSデジタルの予約録画って?
ビデオにアンテナを接続して予約録画を押せば勝手に録画してくれるの?
テレビを消してても予約時間になったら録画してくれるの?
BS&地上派のアンテナの端子付いてるビデオはあるの?
DVDレコーダーってHD録画出来るの?
すみません初心者な者でお答えできる方いらしゃいますか?
初心者
>>132
BSデジタルの予約録画は、BSデジタルチューナー内蔵デッキならその通り。
DVDレコーダーのHD録画は無理。
>>134
それはHDDへHD録画ですね(自分で言っててややこしいなぁ)
>>133
テレビもチューナー内蔵なんですが、テレビ側のチューナー機能は使わず、
BSデジタルチュナー内臓デッキの方(リモコン)で色々操作するのですかね。
ってことはWOWOWなどは一度解約して、再度新たに契約?
>>136
WOWOWカスタマーセンターへ電話して事情を説明して下さい。
再契約という形にはならないはずです。
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 19:50
23日1:00〜5:00まで放送休止(アナログは除く)
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 20:27
>>138
先日の故障祭りの影響ですか?
>>139
さあ??定期点検だろうと思うけど。
>>129
NHK-Eは全部アプコンってこと?無駄に容量食うだけで画質SDって酷い
>>131
甲子園球場の阪神戦だけは気合入れてハイビジョンなんじゃない?
今週BS-hiでやってる「巨樹たちの時間」になぜだか坂本龍一が出ていたが
坂本龍一がゲストに来た今日のMステでタモリがそのことをちらっと話していた。
やっぱりタモリはハイビジョン見てるんだね。地デジは導入してるんだろうか。
>>143
タモリはヲタクだからね。D-VHSを買ったとか、スピーカーのケーブル変えると
音がダンチに良くなるとかそういう話をTVでよくしてる。可能性は高い。
うちのBSなんだが定期的(月1ぐらい)に見れなくなる・・・。コンセントを入れ直したら又見れる。

こういうケースってどうやって対処したらいいんでしょうか?
毎日朝ドラ録画していくんで映ってなかったらへこむ・・・。
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 10:30
ニュース専門チャンネル ダサいならやる意味なし。NHKのことだからダサそう。
それにしても地上波の女性アナのグレードがかなり高いのに、ローカルの男性アナのグレードあんなに低いんだ。差がありすぎ。こいつテレビはむりだろ(外見が)と思う方まで出てますよ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 23:56
何でもいい。BS波でハイビジョンチャンネルを2つ以上作れ。話はそれからだ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 15:13
同意。HVチャンネル2つ作って、ひとつをBSアナログでサイマルすればいい。
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 17:32
今のアナログBS−7、11chやめればその分の帯域はNHKになるのか?

すると、衛星だけでハイビジョン5つも放送できるぞNHK。

ハイビジョン5ch+SD2ch+地上総合ハイビジョン1ch+ハイビジョン教育1ch

すごいやNHK

(んなわけないか?)
>>149
ちがうよ
BS-1とBS-2の画質がアップするんだよ
(スターチャンネルみたいに16:9でプログレッシブになるかも)
>>150
現在も一部番組はSDのまま16:9ってのもあるけどね
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 15:08
まあHD2ch、SD1chだろうな。それだとアナログ1chぶんでOKだし。
ほかはCSの業者に開放するんだろ。あと17ch以降の帯域もあるからそちらで1080pやるかも知れないけどね。
newsch、HIVISION1、HIVISION2こんな感じになるんじゃないの。HIVISIONのひとつはアナログとサイマル。SD/HD混在って感じか。
まあがんばれNHK。
>>152
アナログ1ch=48スロット
HDTV1ch=22スロット
SDTV1ch=6スロット
ラジオ1ch=0.25スロット

NHKが率先してデータ放送高速化とか言ってる以上
アナログ1chでHD2ch,SD1chは無理
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 19:16
空きをどう使うかということより、最終的にNHKはどれだけのチャンネルが
あったらいいと思う?おまえら。

俺にはいまいちビジョンが見えてこないんだよな。

おそらく衛星だけで3ch体制は減ることはないと思うんだが、
3chのうち一つでもSDチャンネルのままということは
あるのだろうか。

SDの使い道が今ひとつ見えてこないんだよなあ。。。
BS-1はニュース専門チャンネル(それも海外のニュース中心)にしたいみたいだから
SDのままでかまわないんじゃないの
それより、現在ではBS-2とBS-Hiでまったく同じ内容の番組をやってたりするけど
将来はBS-2だけ高画質化して、映画やスポーツ中継をやりたいんだと思う
もちろん、アナログが完全廃止になる2008年末からだろうけど
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 21:15
今やってるアカデミーだけどさ。

このダイジェスト版、昨日やったWOWOWと同じ???

つまりダイジェストって版ってNHKやWOWOWが編集して
短くするんじゃなくてアカデミー側で編集済みなものを
仕入れてるってわけ???
去年、マイケル・ムーアのスピーチがカットされていたことに触れて、
渡辺支配人がABC制作のダイジェストだからと説明してました。
今年もカットされた受賞者は最後に紹介されましたが、英語での説明が
ついてましたから、ABC制作のダイジェストで間違いありません。
158156:04/03/09 18:46
>>157

そうですか。

いやね、おかしなことがWOWOWにもNHKにもあったから
気づいたんですよ。

WOWOWもNHKも字幕だったのに音声がモノラルだったから。

WOWOWはステレオバージョンのほぼカットなしを持ってる
わけだからWOWOW自身が自前の素材を編集したのなら
ステレオ音声のはず。しかもハイビジョン素材で16:9素材の
はずなのに4:3で放送したのでおかしいと思った。

NHKにしても放送形式はステレオ放送形式だったのに実際の
音声はモノラル。

権利元は何でダイジェスト版をステレオ音声で配信しないのかね。
陳腐な音声でダイジェスト版しか見ない人はがっかりするだろうに。
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 04:14
NHKはBS-9の廃止を前倒しせよ!
160名無シネマさん:04/03/11 20:55
>>159
アナログBS視聴者は1000万人以上いるんだぞ
PSXみたいに、いまだにアナログBSチューナーつきの製品もある

2008年の北京オリンピックが終わるまでは廃止できません
BS-9は2007年に終了します。
BS-7/11は2011年に終了します。
162159:04/03/12 01:03
>>160
よく読めよ!
1000万人の7,11を廃止しろとは言ってないだろうが。
9だよ9!
BS-9の受信機持っている人は、壮絶な被害者だから、難しいんだろう。

代わりにチューナープレゼントくらいしてもいいと思うけどね。
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 12:29
>>163
被害者?
まあ被害者だとは思うが、100万円以上もしたアナログハイビジョンテレビを
ポンと購入できたお金持ちの皆さんだからあんまり堪えてないんじゃないの?
ましてや数万円しかしないデジタルチューナーなんてこの人たちにしてみれば
屁でもないでしょ。
そういえば昔、携帯電話を買うには新規加入料含めて100万円近くかかった時代があったんだよな。
しかもアイロンみたいな大きさで。
白黒→カラー→リモコン付→音声多重→BSアナログ内臓→地上/BS/CS110デジタルテレビ
実はテレビの平均価格は50年間ほとんど変わっていない
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 03:10
漏れの小さい頃、ばあさん家で白黒生き残ってたな。
ほほう、ウチは95年くらいまでスイッチが引っ張ったり押したりするテレビで
チャンネルはガチャガチャ回して変えるテレビを使ってたな。

ちなみに黒電話はまだ取って置いてあるw
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 18:01
>>166
テレビの価格を下げないために放送技術を進化させてるって聞いたことがある
まあデジタルテレビで進化打ち止めだろうから
定価30万円のテレビがその時代の標準って言うのもあと数年で終わりか
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 19:29
>>168
うちもあったあった。
音声多重テレビが欲しくてほしくてたまらなかった。
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 21:03
>>169

別に、テレビに限らずなんだって、価格維持の努力はしています。
買い換えするとき、同じ機能なら同じ金は出さないからね。

唯一失敗したのは、ビデオデッキだ。
S−VHSで努力はしたのだが・・・・・
>>168
>>170
漏れも平成になる寸前まで手回しが現役だった
ただし昭和54年に購入した音声多重発展用端子付
ニューメディア時代になっても手回しが生き残ったことを示す貴重な産物
それにしても「ニューメディア」という言葉自体が死語になってもうた現代2003年

あと黒電話もまだあるけど今は現役を終え
事実上アンティークな美術展示物の一つと化している
うちはダイヤル式とハイビジョンを比較的最近まで併用していた。
ダイヤル式といっても80年製だし、
酷使もしてなかったので故障もしてなかったのだが、
他のテレビが増えて用済みになってしまい、捨ててしまったらしい。
NHKGの歌謡コンサートって5.1ch放送なんだね。驚いた・・。
NHKのBSデジタルで指輪って本当ですか?
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 20:10
まさか・・・
BS番宣の優理たん(もと大分朝日放送アナ)いいねぇ
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 18:53
この前のサッカー代表戦、
NHK自前制作のCGに「EPSON」の文字。
あんなのいいの?

スペインサッカーやってた頃の現地映像は
現地時計会社のCG必死で隠してたくせに。
>>178
痛いニュース+でdat落ち済み。

NHK衛星放送、サッカー中継で企業名 疑問の声も
http://news9.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1079583254/

元ニュースのURLはここ。
http://www.sankei.co.jp/news/040318/bun026.htm

180名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 23:37
>>179
契約上か。
じゃあ仕方ねえか。
BS1のニュース専門チャンネル化についての国会における質疑
衆議院総務委員会
平成16年03月18日

○三ッ矢委員

(略)それから、先ほど会長がお答えになりましたように、BS1をこのチャンネルに使う
というお話でございますが、BS2あるいはBSハイビジョン、こちらの方のチャンネルを
どのような内容にしていくのか。ニュースチャンネルとの関係で、ほかのチャンネルを
どうされようとしているのか。

さらに、もう一つお伺いいたしますと、放送普及基本計画、これとの関係でいろいろ
難しい問題もあるんだと思います。その点につきましても、現時点でわかっている範囲で
結構でございますが、お答えをいただければというふうに思います。
○海老沢参考人

私ども、このBS1で総務省の当局の方からオーケーが出れば、できるだけ早くということで、
今、内々でのシミュレーション、準備は進めております。いつでも対応できるようにしておきたいと
思っております。ただ、設備をかなりかえなければならない部分があるものですから、
ことしの十月でも来年の四月でも、いつでも対応できるようには今しているところでございます。

それと同時に、BS2あるいはBSデジタルにつきましては、今の、そういう芸術性の高いもの、
あるいは映画とかをやっていますから、できるだけそれを減らさないようにどう編成するか。
映画をできるだけデジタルに持ってこれたらいいのかどうか。あるいは、今、この四月からまた
シーズンに入りますが、日本のプロ野球あるいはアメリカのMLB、大リーグの放送をかなり
やっておりますので、これをどういうふうにすみ分けをしていくか、これも大きな課題であります。
そういう面で、土日は、当面は、大リーグなりプロ野球は第一の方でも若干やらなければなら
ないのか、いろいろ今そういうシミュレーションをしているところであります。

できるだけ視聴者が見やすいような、また質の向上を図るような、そういう編成を今考えている
ところでございます。

>>181-182
ソースは?
メンテでまた止まるみたいです
4月5日 1:00〜4:30(BS1,BS2,BShi 各デジタル)
NHK会長会見要旨(4月)
http://www.nhk.or.jp/pr/keiei/toptalk/k0404.html

「地上デジタル放送で、新しいデータ放送のサービスである
『NHKデータオンライン』を4月26日(月)から始める」
>>185
コピーワンス直前でタイミングが良いですけど、今回は定期メンテなんですかね。
アナログよりデジタルの方が止まる確立高いよね。
まあ減力が出来ないから仕方ないけど。
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 01:45
アナログやめろ!(゚∀゚)
ところで、BShiだけど、そろそろ地上デジタルと
サイマルで十分と思うが。。。
今やってる内容って、電波がもったいない気がする。
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 03:18
>>190
!?
いってる意味が分からん。
>>190
ローカル番組はどうするの??(w
>>192
全部をサイマルじゃなくても、ローカル番組とか
一部はBShi独自でもかまわないが。。。
今でも朝はそんな感じでしょ。
(関東ローカルを垂れ流してるんだっけ?)
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 16:47
アナログ厨がホントうざいので、BS−9だけでも
早く計画を前倒しして廃止してください。
>>193
NHKがBSの試験放送を始めた昭和59年からしばらくは
夕方6時台の独自番組以外すべて関東地区編成の垂れ流しだったこと
久々に思い出したぜぃ(当時はまだ1波だけの放送)
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 00:53
コピワン施行後、BSデジタル各局を見ていてNHKだけモスキートノイズが出や
すくなって画質が低下したように感じますが皆さん如何でしょう。
このところよくやっている番組「トレッキング〜」は石ころゴロゴロ、葉っぱ
ザワザワ、手持ちカメラのMPEGには厳しい条件なのは理解できるのですが…

Sony-HX1をPioneer-PDP434に替えて、古い方のB-CASカードをずっと使ってい
たんだけどコピワン初日にこれまたNHKだけ全く映らなくなって(民放BSデジタ
ルはみんなきれいに映った)、カードを新品と交換してもらったこともあるん
ですが、NHKのコーデックって何か民放と違うことでもしてるんでしょうか。
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 22:40
NHK、まるでニュース10のイラク人質解放のニュースで
HDの全国生中系のテストを行っているようだ、
バクダットからもHDで伝送していたし、まじでフルHDにするつもりなのかな?
民放はとてもまねできないだろうな・・・
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 23:06
>>197
単純にイラク?からのHDの中継に驚いた。
衛星使ってんのかな?
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 01:13
危険度S級の地域にも高価なHDカメラを惜しげもなく
投入するNHK。裕福なんでつね。
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 00:24
 準備万端 受信料のおかげだろ!
 ttp://www.nhk.or.jp/pr/marukaji/m-giju059.html
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 07:08
日米間60Mbpsって、ちょっと贅沢すぎだろ、プロバイダじゃあるまいし・・・
スカパの画質なら大リーグ10ch位中継できそう。
>>198
ずっと前からイラクからはHDでしょ。
イラクからHDで送る必要あるのか。受信料をいらんことに使いあがって!
9.11の後の米軍のアフガニスタン侵攻の時も
パキスタンからはHDで中継してたよ。

危険な地域だからこそリアリティをHDで伝える
意義があると思うけどね。9.11のビル倒壊を
HDで伝えられたのは大きな功績だと思うよ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 15:00
さすがだなBS−hi!!
今日の競馬「中山グランドジャンプJ GT」と明日の競馬「皐月賞 GT」を
5.1サラウンド ハイビジョンで中継するなんて!!
贅沢すぎるぞ!!
>>201
民放のフジは今度試験放送ながら日米間を1.6Gbpsで無圧縮HD垂れ流すらしいね…。
まぁ現実問題はNTTcomがスポンサーだから出来る事だろうけどw
今後フジとしては海外中継HD化の為の準備だと思うけど。
今やってる
「第1集 生命の星 大衝突からの始まり」
ってBSDではいつ放送するんでしょうかね
>>206
ウチ、受信範囲外なんで、あんな番組は
BS-Hiでも同時、または、直後にやってほしいね。

BS-Hi、無駄な番組が大杉。
>>207
家も地上DまだなんでBSDで同時並みにやって欲しいです

bs-hiでやる時期がホームページに無いし
何やってんだよ
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 23:17
>>206

地デジで見ましたが、CGの出来は良かったです。
内容も良かったです。

月曜の夜の再放送を見るつもり。
>>206
日本列島がめくれあがるシーンのCG…

コワカター
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 09:49
5/2のロードオブザリング特別編は3時間半ぐらいあるけど、
インターバルはあるのかな?
>>290
>>210
BSDハイビジョンで見たいから封印してたんだけど
いつやるか分からないので、映り悪いけど再放送見ます
>>211
いらないでしょ。その頃にはPOT-M届くのでパナのブルレイが出たらMOVEするので
一気にやってほしい。
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 16:56
BSデジの104・105chってBS−hらしいんだけど何に使ってるの?
>>214
たまにニュースを103、大リーグ中継を104で続けたりする。
>>214サンキュー
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 18:07
ここはNHK社員が評判を上げる為のスレですか?
>>215
それってBS-hiの名にふさわしい行為なのかな?
>>218
主に緊急放送用だよ。大きな災害などでニュースを延長した時、103chはニュース、104や105ch
でその時間の通常番組を放送するなど。あとは215で言っているように、野球中継など番組が延長
した時に、延長分からSD放送に切り替えて、本来の通常番組を繰り下げずに定時放送する。

つーか、こういう放送形態、BSデジタルが始まる前は随分と話題になっていたけど、実際には
特に民放はスポンサーとの絡みもあって、やっている局はNHKくらいかな。
>>219
ほーそんで各社3つch持ってるの?
だとしたら〜なんでフルに使わないの?もったいないよね
たしかBS−iで今年の頭頃にやってたの見かけたけどね
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 22:07
>>220

3つを束にして使うとハイビジョン放送ができる。
普通は、そうしている。

2個を準ハイビジョン、1個を普通(画質)の放送をすることも
出来るし、普通の放送を3つ 個別に放送することもできる。
>>221ありがd勉強になりました
>>222
デジタルWOWOWでは、しょちゅう普通画質*3チャンネルやってるんだけど
気がつかなかったか?

あと、BS朝日で海外ドラマやるとき字幕と日本語吹き替えと2チャンネルやってるときがあるけど
あれは1.5チャンネル*2なんだろうか?
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 20:18
>>223

画像、音、字幕は、別データで送っている。
受信機で組み合わせている。、
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 21:40
BS朝日のこのパターンってスタチャンと同じ
525p放送だったよね。
525pを2ch。帯域はどのくらい使っていたのだろうね?
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 02:06
BS-iの「i collection」や「激☆店」のような通販番組は、必ず525pで放送してますよね。
あれは残り2ch分をデータの送信に使ってるんでしょうか?そんなにデータ量が多いんでしょうか?
>>226
525pは525iの倍だから、残りは1ch分では
228226:04/04/22 02:34
>>227
あ、すいません。525iの間違いでした。
という事で残り2ch分。
ロードオブザリングは3時間35分だが本編は何分なんだろう?
210分テープで間に合うかなぁ?
>■Disc 1 & 2 : 本編(178分)+特典映像(30分)
>約30分の未公開映像を追加収録した本編ディスク(2枚組)
これと同じなんじゃない
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/-/dvd/B000069L4K/reviews/ref=cm_rev_more/249-5580318-0287564#3
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 10:09
デジタルBS2の朝ドラの再放送が16:9になってる
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 11:45
>>231
おお!
土曜の一挙再放送のことね。

ようやく対処したか。
音声もステレオ化されてるね。

解説付き音声があるので、多重ステレオ放送ができないアナログは
陳腐なモノラル音声だったからねえ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 12:15
>>229
おれは極薄テープ使いたくない。120で途中でチェンジ汁。
インターミッションのタイミング知りたい。
インターミッションがあるのなら、
DVDと同じくエルロンドの会議のあと21時16分位かな。
ファンクラブのクレッジットはカットして、208分あるから
2〜3分位の休憩があるかもね。
236ハードパンチャー ◆maYLee//VQ :04/04/25 18:08
ねえねえ、なんかNHKの画面に
0120-〜〜に電話してくれ云々ってのが出てて
うっとうしいんだけど、みんなはどう?
>>236
その電話番号に電話すれば解決すると思いますが
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 03:01
>>235
やっぱりピピンの「どこいくの」のあとか。

Pioneer PDP434HDで
NHK 荒鷲の要塞 を見てたら
20:00 20:40頃の2回
「データ放送の表示に失敗しました。」
「データを取得中です」
が出た。データ放送のニュース更新のタイミングかな
>>234
それは誤解ずら。
長時間テープの方が薄いからこそ耐久性が上ずら。
大した問題ではないが。

それはそうとインターミッションは235の言うとおり9時16分に入ります。
正確に言うと9時16分2秒〜9時17分2秒まで。
1分でテープ入れ替えないとね、日立機はテープナビのデータを読みに
行っちゃうので気をつけて。
それにテープの頭は少し余裕を持たせた方が良いからすぐ録画開始した方が良いかも。

最後にBS-2は二ヶ国語放送でモノラルだとさw
泣いてるファンも多いだろう。
>長時間テープの方が薄いからこそ耐久性が上ずら。

カセットテープだと
C-90よりもC-120の方が薄くて切れやすいんだけどなあ…。
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 21:07
>長時間テープの方が薄いからこそ耐久性が上ずら。

再生してたのを止めておしっこしにいって再スタートって誰でもするでしょ
後でまた見た時にブロックノイズでてて「あーここで止めたことあった」っての
は高いDF-360とかで、デジタルで録れちゃうS-VHSではあまりない。
1分とは厳しいなぁ、入れ替えの練習しとこう。
>239さんサンクス
>>241
日立機ですか?
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 00:17
インターミッション入るのか・・・。
POT-Mで2層ブルレイにMOVEしようと思ってたのに。
1層で入れ替えでいいや。
データオンラインの画像を見れちゃうね。
http://dol.nhk.or.jp/bmltop/1.jpg
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 00:53
早速NHKデータオンラインを試してみました。内容はまだまだですが、
静止画がきれいですね。ところで、これを使うと
使用場所(者)がNHKに特定されて、
集金人が飛んでくる。なんて事はないですか?
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 15:53
>>239
>それはそうとインターミッションは235の言うとおり9時16分に入ります。
>正確に言うと9時16分2秒〜9時17分2秒まで。

どこに出てるの?今後重宝しそう。ソースキボンヌ
248239:04/04/27 15:56
>>247
NHKに問い合わせた。
249247:04/04/27 20:22
やられた。教えてくれるんだ〜
素直に聞こ
250242:04/04/27 23:44
何度試しても1分以内なんて無理だ・・orz
ロードオブザリング交換ミニ祭りになりそうな予感・・・
>>251
激しく練習中
234 名前:クオリア110インチ[sage] 投稿日:04/04/27 16:13 ID:s9w5X0oH
訓練の結果、何とかDISK交換を57秒で可能にする方法を見つけだしたよw
まず、レコーディングはS77のフロント部分を下げて手動で行う。
これでフロント部分を上下させる時間10秒ちょっと短縮。
後はいかにDISKを交換をスムーズに行えるかを訓練した結果、当初より5秒
ほど早くなった。この辺は企業秘密w
こうして5回試した結果、何とか平均して1分以内にdiskのチェンジが出来
るようになった。
ロードオブザリングの録画が、かなりにウェイトで自分の腕にかかってくる
が可能になったよ。
NHKの社員・・・もしかしてこれも実際に試してみたんだろうか?
しかし、僕・・・何してるんだろうw
さて、安心したので仕事します。
コピーしてもらいたくない→インターバルを少ない時間にする

これが本音だろう
コピー じゃなくて 録画 ね。
256名無シネマさん:04/04/30 03:04
ディスク交換?
いまどき、ハードディスクに録画するのが普通だろ
>>256
貧乏人は黙ってろ
>>257
新型レコPOTかもしれない
>>258
POT-M使う人はMOVE前提でしょ。DVHSか2層ブルレイへ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 09:27
6月のNHK-hiは映画なしかよ。
http://www.nhk.or.jp/nanami/
ななみちゃんかよ!
リモ子はどこ行った…
>>261

・・・













「七つの海のティコ」
263250:04/05/02 21:23
やっぱりダメでした・・orz
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 21:30
>>263
おいらは成功。ただいま2本目が録画中。
265263:04/05/02 21:57
5秒くらい頭が欠けたけど、まあいいかと思っていたら。
さっきデッキが勝手に録画を中止しやがった・・
もう再起不能です。
ちょっと失敗っぽいかな・・・。
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 23:20
ロード・オブ・ザ・リング
圧倒的な高画質で撮れましただ。
オイラもS77失敗。POT-Mのを2層でたらMOVEします。
>>268

それまでに、POT Mを買い足す   に一票
>>269
5台買っちまったんだよ・・・。
そもそもPOTMから「ムーブができる」ブルレイが
出る保証もないけどね・・。
>>271
そのときはD-VHSで我慢
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 19:09
早くニュース専門チャンネルやれ!
>273
BS日テレってニュース専門チャネルちゃうの? (w
>>274
それはCSのNNN24
>>275
BS日テレはある意味NNN24みたいなもんだろ
>>276
半分はそうだけど(w
一部BSでやってないのもある
あと朝いち430が5:30〜の日があったり
今週みたいにデイリープラネットが全然なかったりということも
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 19:43
ニュース専門チャンネルできたら夜8時からabcのグッドモーニングアメリカやって
>>278
現状の編成を考えると、たぶんBS1の方をニュースチャンネル化するんだろうけど、
個人的には大きなニュースがない時、国内ニュースは現状の定時ニュース以外は
ヘッドラインニュースみたいのを中心にして、海外のニュース番組を同時放送してく
れたりすると嬉しいですね。
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 23:16
ニュースっていえばBS-Hiのデータ放送のニュースは何ページも増えてて、デー
タ大杉で、データ取得中が他局に比べて長く、十数秒もかかる。ニュースとか
天気予報とか番組連動以外の大半をBS1に回すでもいいし、今ショートカット
になってる700、701チャンネルで独立させてチャンネル飛ばす方法にして欲し
い。
ちょっと待った! >>280が今いいこと言った!!! (AA略)
282280:04/05/08 00:25
手を抜いてるBS局、例えばBS○テレのテキトー番組はデータ放送ゼロのことが
あって、選局してそれに当たると取得中が出ない。で、各局ストップウォッチ
とリモコン持って選局してから取得中が消えるまでの時間を計ったら、NHKが
最長で13秒だった。それで思いついたんだけどね。

NHKさん、あんまり一所懸命になってスペック越えたことは止めよう。データ
放送のニュースや天気予報に番組の画面や音無くてもいいよ。
ストップウォッチ持ってテレビ見てるのか・・・
ヒマだな・・・
BSジャパン、たまに株価と天気をつけっぱなしで見るんだが
表示が始まるまでが異常に遅い
>>283
じゃあ漏れもヒマってことか・・・
手元にSEIKOのサウンドプロデューサーっていうストップウォッチを常置してて
TVラジオのCM時間とか計測しまくってるから vv
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 08:09
それ、仕事なんじゃないのかな?
>>286

>285を業界人と思ったですな?
残念。サウンドプロデューサーは一般人でも手に入ります vv

知らない香具師へ解説
TVやラジオのディレクター・キャスターが肌身離さず持っている
時間計算ができる業界御用達ストップウォッチのことだよ
別に解説してくれなくてもいいよ
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 17:01
おれが考えるnewsch.primetime番組編成。(希望)
7.00p-7.30p news7
7.30p-8.00p talk
8.00p-10.00p abc goodmorning america (billingul)
10.00p-11.00p news10
11.00p-12.00p bsnews
これで決まりでしょう。
8.00p-10.00p はcm時spotnews入れればいいでしょう。
cmは15-20min/hrあるはずなので十分でしょう。

>>289
NHKがそこまでアメリカマンセーにならんでも(w
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 19:03
>>290
放映料払えるのはnhkしかないから仕方がないべ
放映料払えるならフジでもいいんだけどさ(たぶん無理)
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 19:06
ついでにアメリカ以外の番組やってもつまらんでしょう。nhknewsばかりやっても
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 19:53
デジタルになれば面白くなければ契約しなければいいだけか。w
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 01:59
とりあえず、101,102のが質をよくしろ!
話はそれからだ。
BSデジタルの表示消すってんで住所氏名生年月日をNHKに教えちゃったんだけどヤバイ?
>>295
契約してなきゃ料金払わなくて良し
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 18:26
NHKは野球をいつまでもやってくれるので神!
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 21:00
>>297
野球はBS2でやってくれ。BS1でアメリカのtalk番組もっとやってくれ。
野球(MLB)は民放から人気アナ引っこ抜いて、ゲストも豪華にしてやってくれ。
日本のプロ野球はやる意味あるのか。スカパーやローカルで見れるのに。
面白そうだけど
BS2は地上波の難視聴対策も兼ねてるからむりぽだね。
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 21:02
>>299
いまどき難視聴対策が疑問だよ。BS1でニュース見れれば十分でしょ。
映画見たければスカパーもあるわけだし、BSデジタルもあるわけだし。
難視聴のひとたちにデジタルチューナー配ってもたいした出費にならないだろ。
いいかげんBS3チャンネル体制で番組編成考えて欲しいものだ。BSHVとかぶりすぎ。
>>299
どこまでの難視聴を言っているのか分からないけど、小笠原諸島へのCSによる在京各局
の中継放送と、その素材を利用した沖縄の南・北大東島への中継放送開始により、日本国
内の集落以上の地域においての地上波テレビの難視聴は、全て解消されているよ。

自分も、せっかくの衛星3波放送体制は有効に使って欲しい気がする。まあ、ニュースの
BS−hiの同時放送は個人的には好きなんだけど、早くBSのニュース専門チャンネルは
見てみたい気がするな。
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 23:05
民放BSの圧力でNHKBSは2チャンネル分の番組数を超えちゃいけない
=BShiはほとんどBS1,BS2の同時&再放送の高画質版でしかない
ってことになってる
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 00:35
とっととそんな決まり撤回シル!
サイマル&再放送だとカネもかからないし、
アナログ視聴者にも配慮できるといったところか
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 22:01
それよりもさ、アナログは4:3で、デジタルの方は16:9って
増えてるけど、画面に出るテロップやなんかを4:3画面でも
切れないように中央寄りに出すあれ、何とかなんないかな。

唯一、大河の新撰組だけ16:9は16:9向けのワイドいっぱいの
テロップが出してあるけど、あのような使い分けをして欲しいね。
>>305
生放送で別テロップ出すとなると
相当、面倒だからなかなか簡単には行かないと思う。
アナログ放送のほうが4:3じゃなく16:9のレターボックスになれば
一発で解決するんだけどね。
>>306
レターボックスで流すと何かと大変みたいだよ。いまだに「上下の黒帯はなんだ」とか
苦情を言ってくるオヤジとか多いみたいだし。

NHKなんかは、たまにニュースで16:9フルで映っているテレビでしか見えない画面
を流したりしているので面白いよ(朝のニュースとかのスポーツコーナーのプロ野球の
得点一覧の画面では、16:9サイズの左右の隅に球団ロゴマークが出ていて、4:3
サイズでは球団名までしか映らない)。
デジタルのBS2が16:9で放送されるようになってから
アナログと比べてやたら画質が落ちたような気がするんだけどどうしてですか?
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 20:46
>>308

気のせいです。
デジタル教育テレビ(東京)

6/14 AM2:00〜AM3:00 AM3:30〜AM5:00
HDブランク(QEナシ)

何だこれは?
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 01:27
NHKはBSデジタル101,102の16:9化をもっとどんどん進めろ!
確かに。
何を基準に16:9にしたりしなかったりするのかわからんよな。
最近102chの映画も16:9が増えているね。
以前はBSアナログと同じレターボックスだったような気がする。
権利関係がどうこう言ってた人がいたけど、クリアになったのかな?
まあ、103chでは普通に16:9で放送しているのだから許可が下りないはずはないが。

いずれにしてもよい傾向だ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 18:59
>>313
うん。いい傾向。
でも、16:9でやるのは過去にNHK−hiで放映実績のある
作品じゃないのかなあ?

とりあえず、レタボの時のあのでっかい字幕スーパーは
最悪なので16:9の時はうれしさひとしお。
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 23:09
>>314
そうなのかな?
先週の「マイレディフェア」もデジタルは16:9だったけど、hiで放映あった?

ところで、102と103で同時に映画を放送するときがあるけど、あれは
何の意味があるんだろ?視聴機会を増やすということでずらせばいいと思うのだが。

さらに最近はアナログとデジタルの差別化を考えているのか、
BSアナログ モノラル2ヶ国語  4:3LB
102ch ステレオ2ヶ国語   16:9
103ch ステレオ字幕、又は5.1ch字幕  16:9

とかなっている。BSアナログよりは102ch見るほうがいいのはわかるけど、
デジタルの人は103chを見るだろうし、疑問を感じてしまう。

いっそのこと102chと103chが同内容同時放送のときは103chを廃止して、102chに
102chと103chを合わせた帯域を割り当てるようにはできないものか?
(WOWOWでHV放送時に192ch,193chを選択しても191chが映るのと同じような感じに)

そうすれば現状の20Mbpsが少なくとも24Mbpsは取れるし、場合によってはそれ以上も。

316名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 23:20
>>315
「マイレディフェア」って・・・・・

マイ・フェア・レディはハイビジョン放送実績あり。
BS映らねえよ、どうなってんだゴラァ!!!
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 23:46
>>316
う・・・
言われるまで気づかなかった。そのように書いたつもりだったのに。
指摘どうも。

BS2単独放送での実績はやっぱりないのかな。


>315
全部ではないがBS102とBS103同時放送のときは字幕が違うことが多いよ。
103はハイビジョンTV視聴を前提だから字幕が小さくて16:9の範囲に収まるようになってるし
102は4:3TVを意識してかビスタ映画ならなるべく黒幕範囲に字幕が出るようにして映像と重ならないようにしてある。
だからDVDに残す場合は102の方が都合がいいこともある。
DVDに残すなんてくだらない
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 10:53
( ´_ゝ`)プ
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 22:07
NHKニュース10でペキンからの生中継中に、一瞬TBSに中継回線を乗っ取られた?
>>322
あれ、何だったんだろうね。パソコンやりながら視聴で、ピーって音がしたから慌てて画面
を見たら「TBS」の文字。

一瞬、うちのBSDチューナーの不具合かと思ってしまったよ(w
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 22:41
BS-hi で見てたが、

4:3のカラーバー
TBS BEIJING と人のマーク
下に 中島将誉 中継LIVE 北京

が表示。
104CHキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 04:24
今日はじめてBSD導入したんですが、ちゃんとBカスカード刺したのに、
NHKの電話くださいメッセージが表示されません。
もちろん表示されないに越したことは無いのですが、ほっといたら数日で表示される仕組みなんですか?
それとも、買ったばかりのチューナーがアタリなんですかね?
1ヶ月くらいすると表示されるようになるよ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 04:55
そうなんですか・・・残念
その頃にはDVHSが届いてるのでDVHS経由で見るようにします。
こうすればメッセージが消えるんですよね?たしか。
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 00:23
金払えゴルァ
>>315

> いっそのこと102chと103chが同内容同時放送のときは103chを廃止して、102chに
> 102chと103chを合わせた帯域を割り当てるようにはできないものか?

できるよ。 

> そうすれば現状の20Mbpsが少なくとも24Mbpsは取れるし、場合によってはそれ以上も。

へ? 102+103で20Mbpsにも行かないよ。
StarChだったかどっか民放とも共用してるからね。

331名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 23:30
>>330
102chが約6M、103chが約20Mだから計算上は足りる。
(映像に関してのみ)
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 23:36
最近NHKのホームページにアクセスすると「金払えゴルァ」
みたいなウインドウが別に表示されるのですが・・・
これもフリーダイアルに電話すると表示されなくなりますか?
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 01:19
BSアンテナの質問です。
設置方向は、12−13時に太陽の見える方向と聞いたのですが、
うちは、西向きマンションで、その時間に太陽なんて見えません。
どうすればいいのでしょうか?
一生BS見れずに人生終わるのでしょうか?
>>333
そんなとこにしか住めないのが悪い、そのまま市ね
>>333
ベランダが真西を向いてるんなら、受信できるでしょ。
北西を向いてたら無理だけど。

ん? つか「西向きマンション」てマンションの何が西を向いてるんやろ?
もちろんベランダじゃないの?
たぶん受信できるでしょ
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 19:56
先日まではちゃんと、表示されてた
NHKの電話くださいメッセージが今日は表示されません。
なぜだろう、??
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 15:43
>>335,336
Resありがと。
ベランダが真西です。玄関は真東ですが、
前にマンション(自分とこ。コの字になっている)があり見通し悪し。
ベランダのコンクリートがとても分厚く(普通よくあるベランダの手すりが」、奥行き1.5mくらいになった感じ)
、南が全く見えません。(ベランダから顔出しても、
隣のベランダの壁にさえぎられて、南方面が見えない。わかるかなぁ。

339名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 15:44
>>338
333です。
要はアンテナ設置場所に 秋分・春分の時期、午後2時頃に太陽が当たってればOK
今の時期は太陽の仰角が高いから参考になりません。

どうしても今知りたければ・・・
稚内 仰角29.1 方位角220.9
東京   38.1    224.4
鹿児島  47.0    215.6
那覇   53.6    212.0
を参考に。
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 01:18
>>340
情報thanks
年中朝しか太陽が当たらないので無理ですね。。。。多分。
でも角度、参考にさせていただきます。かすかな望みを持って。
NHK Gが表示されないね
政見放送絡み?
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 17:23
NHKは大相撲放送、縮小せよ。
何で3波も使う必要あんねん!
伝統ある日本国の国技だから
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 19:28
ぶよぶよの肉塊のぶつかり合いなんて何がおもろいねん!
受信料返せ!!!
無責任なことほざいてんな
年を重ねて相撲観戦するようなって
2chで幼稚なこと喚いてたって顔を赤らめるなよ
くそガキ
私は結構な年ですが、大相撲中継には少々辟易としています。
年寄りがみんな相撲好きと決めてかかるのは如何なものかと・・・
>>343 が言う通り3波でやる程のものとはとても思えません。
ここは国技と百歩譲っても、地上波と離島・僻地用にBS1波で十分だと思います。
基本的にNHKの番組好きの私としては相撲の時期が来ると、楽しみを奪われる
ようで憂鬱になります。
「くそガキ」なんて言ってると「くそジジイ」ていわれますよ!
あら、紳士が顕れたよ
相撲の裏(本来は表か)が楽しみな人もいるんだな
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 02:38
NHK-Gでハイビジョンやるようになったんだから、
近い将来、BS-hiでの放送は廃止になると思うがな。
>>349
地域密着型のNHK-Gと全国向け?のBS-hiとでは方向性を変えてくる可能性もあるけど。
(特に地域独自番組の多い地区(北海道や関西など)などはその傾向あり?)
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 20:25
NHK−Gデジタルが全国区になったら
SD画質にして
(例)
1 相撲
2 全国向け情報番組
3 地域向け情報番組
とかで放送しそうだけどな。
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 19:21
去年の9月、ハイビジョンのすばらしさを知って導入しました
深夜 3時から5時の枠いいから 過去のライブラリーからいい物を
選んで再放送してほしいです
ハイビジョンではないですがBS−2でやってた「はなへんろ」はよかった。
よろしくおねがいします
はい、わかりました
俺クソガキだけど結構相撲好きなんだよな
大学でも相撲好きは結構多いよ
でも、なぜか朝青龍は不人気だねw
無双山とか人気が高い
しかし、HiVisionでみると相撲も迫力あるねぇ・・・・・
高校野球も相撲も許す その代わり 

まじめな お色気番組も頼む。
五輪中継、NHKが地上デジタルで「マルチ編成」

NHKは8日、アテネ五輪中継の地上デジタル放送で、
周波数の帯域を分割して二つのチャンネルを同時に放送する
「マルチ編成」を計40時間行うと発表した。昨年12月から始まった地上デジタル放送で、
こうしたマルチ編成が行われるのは初めて

ttp://www.yomiuri.co.jp/athe2004/news/20040708i414.htm
今日の0時からNHK-Gのロゴがまた出るようになった
ジャカルタからの画像
NHKはHD、民放はキコキコガクガク
差アリ杉
>>358
家族が乗った飛行機の着陸があと1分遅かったら、NHKはHDで着陸生中継だったん
だけどね。滑走路を通り過ぎる一瞬だけだったのが残念。

直前までテレビ朝日を見ていたけど、あのカクカク映像はCNNなんかでもやってる
ビデオフォンの中継だったのかな?
今回の選挙速報、もしかして色弱の人は非常に見づらい?
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 21:42
NHKはプロ野球のオールスターは放送できないの?

選挙と野球の2足のわらじ放送のTBSのやりかたには辟易してるんだけど。

NHKならたくさんチャンネル持ってるからちゃんとした放送できるよね。
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 14:21
オールスターはサンヨーの宣伝しないとだめだろ
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 02:54
>>362
ナルホド。
>>361
SANYOがタイアップする前は、
NHKでも夜のスポーツニュースを大幅拡大して3試合とも
1時間くらいの録画編集したものを放送するのが毎年恒例だったのにな。
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 04:07
★独占スクープ、小泉首相の選挙経歴「選対本部長が元暴力団」
FRIDAY 04.7.9
http://www.zasshi.com/ZASSHI_SOKUHOU/data/friday.html
メジャーオールスターはNHKの持ち込みHVでは無くて、
本格さから言って米でHVっぽいけど、米で真HVって
放送してんのかな?
あ、やっぱ松井とか多いから持込撮影かな
>>366
最後のインタビューは、いかにも国際映像っぽい感じだったけどね。

細かい事を知っている人にフォロー求むだけど、何となく、NHKがFOXに技術協力する
形でHV撮影して、アメリカ国内向けには通常フォーマットへ方式変換してるんじゃないか
と。日本への中継はHVのまま送ってるんだろうけど。
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 23:25
アメリカはハイビジョンあるあるよね。
ESPN-HDチャンネルとかあるみたいだし。

去年のMLB中継で、シアトル、ニューヨーク以外から
数試合放送したけど、これは日本向けだけのものと確実
に違う映像のようだったよ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 23:47

迷宮美術館

NHKは税金を使って売れない役者とかパントマイマーとかを食わせていますw

サッカー、野球で国際映像に日本人だけ持ち込みカメラで入れるのって
好きじゃないんだよね。世界がどう捕らえてるのかを見たい部分も有るし。
F1は持込映像禁止で良くなったけど、今度はアナと解説の情報が不足過ぎ・・・

アメリカでのNTSCとHVの放送形態を知りたいな
>370
検索してみると
衛星のディレクTVはハイビジョンは充実してきたみたいでハイビジョンセットがある
ESPNはMLB、NBA、NFL、NHLのプログラムがあるから深夜のBShiのスポーツ映像はこれだろうね。
http://www.directv.com/DTVAPP/imagine/HDTV_pricing.dsp
パッケージが$10.99でESPN HD,Discovery,HDNetMovie、HDNet
その他5つ CBS HDTV, HBO HDTV, SHOWTIME HDTV, HD PPV,


Big4(ABC,CBS,NBC,Fox)やPBSは準備が始まったばかりで日本の地上Dみたいな感じみたい。
http://www.digitalconnection.com/FAQ/HDTV_11.asp

>>370
それ同意。
オリンピックの開会式なんかだと、特に日本選手団が入場し終わったとたん、ちょこちょこ
と日本の独自映像に切り替え始めるので、非常にウザイ。純粋な国際映像を見たいと思う
んだけどね。今度のアテネも似た様なもんなんだろうなぁ・・・。

逆に国際映像でもひどかったのが糞TBSが中継した広島アジア大会だったけどね(藁
アメリカはケーブルでHDやってるみたいね
スタートレック・エンタープライズ見たけど断然綺麗だった
日本のCSでやってるのと画質が全然違う・・ 同じ番組なのに
放送局のマークみたいのが隅に表示されてるのがイヤだったけどね
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 00:59
>>373
ええーいいなあ。見てみたいねえ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 08:42
放送局のマーク(ロゴ)といえば、BSデジタル局(NHK含む)のロゴって、
開局時と比べて現在は変わった???

俺、BSデジタル開局時にはやくも購入した知人の家で見たとき
めちゃロゴが気になって、いくらハイビジョンで綺麗でもこのロゴで
台無しだなあと思った記憶があるんだ。

けど、最近自分の家でBSデジタル導入して見られるようになった
んだが、そういやロゴはあんま気にならん。

慣れただけなのかな? それとも開局時に比べてロゴは目立たないように
変化してるのかな?
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 01:42
去年、Bs-hiで祇園祭中継やってなかった???
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 00:58
NHKのロゴの最初って、ワールドカップサッカー?
>>373

CS2のの時とくらべると、スカパー110は大分綺麗になったよ。
スカパーとスカパー110を画質で差異化するとか
HD放送のチャンネルも考えているらしい。
スカパーの社長が言っていたよ。


379名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 20:49
W杯のロゴって?
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 23:11
NHKデジタル教育ってハイビジョン番組あるの?
>>380
アナログ放送をそのままハイビジョンで送っている。
但し、コールサイン読みと正午の時報部分だけは独自画面(16:9)だね。
NHKBSデジタル、変なテロップが出てきたんだが。。。
「フリーダイヤルに電話して個人情報教えたらテロップ消してやる」
っての、なにこれ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 18:06
要するに 「受信料払え」
>>383
ありがとう。
なんとも、CATVの共同支払いに切り替えてるはずなんだが…無視されてるのか。
>384
登録と支払いは関係ないよ。登録は支払いしてても必要。
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 08:44
NHK地上デジタル、今日からウォーターマークがデータ放送
じゃなくなってるね。
>>385
そうなのか、ありがとう。
なんとも手間だけど、仕方ないのか。。
>>386
ガーンデータロゴから焼付ロゴに変更か…
確かNHK-Eも今日から一部HV放送に移行したとか何とか。
番組表がマルチ編成に対応してますね
NHK-Gが011・012の2番組(東京地区の場合)
NHK-Eが021・022・023の3番組
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 21:59
>>389

中部地区も同じ。 総合1,2  教育1,2,3
>>388
焼きつきロゴにしないと、データを消して受信する人が
増えるから辞めたんだろう。実際このスレでも多いし。
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 19:05
プラズマなのに・・・
給料3ヶ月分のプラズマなのに・・・
焼付きロゴとはあんまりだぁぁぁぁぁー
焼付きロゴだとパネルに焼付き残っちまうYO

大至急改善汁!
昨日から地デジの一部おかしくない?今までコピワンクリアしてたのが
一部番組だけひっかかるようになってる。。。
気になるならNHKに電話してみたらどう?
NHKだからさすがに答えるだろう。(多分)
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 20:08
>>392
そのため、微妙にロゴの位置が時間帯のよって
ずれるはずだ。

地上デジタルは見られんので知らないが、BSでじたるのNHKは
早朝帯と日中とではロゴの位置が微妙に違うような。
>>392
おまいは何十時間同じチャンネルを見るつもりだ?
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 00:30
ぽかーん
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 00:32
テレビは消耗品だろ、焼きついたらまた新しいの買えば(・∀・)イイ!!じゃん。
うちなんか新しいの買いたいけど、古いのがぜんぜん壊れなくて困ってる。
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 12:00
デジタル放送でも、緊急警報放送の試験放送やってた。
音も出ていた。
8/2深夜2:55〜3:50のNHK-Eがマルチ編成になってるね。
022・023では「みんなのうた」や「名曲アルバム」などを放送する予定。
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 10:23
今月も来月も映画はアニメだけかい・・・
いくらロードオブザリングをしたからって・・・
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 13:21
>>399
それはアナログとのサイマルの影響だな。
>>400
本当だ。
地デジ3chマルチ編成…画質大丈夫なのか?不安が残るな。
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 14:04
バック・トゥ・ザ・フューチャーの16:9放送ってNHKが初めて?
>>403
デジタル放送になっても緊急警報放送自体は残るんだと。
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 14:15
基本的な質問すみません。今更ながらBSデジタルチューナとアンテナを購入しようと思いますが、BSデジタル放送やWOWOWを見るにはあと何をすればいいのでしょうか?マジレスお願いいたします。
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 15:21
>>407
B-CASカードの登録(無料)
NHKと衛星契約 (すでにBSアナログで契約していれば必要なし)
WOWOWは視聴契約
その他民放は無料
あとできればハイビジョンテレビ
409407:04/08/02 15:30
>>408 早速ありがとうございました!BSアナログは契約済なので、WOWOW契約のみでいいのですね。本当に助かりました。民放デジタルも有料なのかと不安に思ってました。
データ放送使えないー♪
データ取得しないー♪
>>406
「緊急警報放送」は残っても、しくみは変わるんじゃないの?
少なくとも音で起動する方法じゃないと思う。
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 00:36
>>405

16:9がスクイーズの意味なら初
レターボックスのことだったらすでに何回も。

その16:9とはどこからの情報?
BSデジタルで複数部屋で視聴するには、台数ごとの契約が
必要なのでしょうか?>WOWOWやNHK
スカパーはカード持ち歩きで見ているのですが、1枚のB-CASカード
を機器ごとに差し替える事はできますか。
もっとも、各部屋同時視聴だと機器ごとの契約になりますか。
WOWOWはともかく、NHKは一世帯に一契約でOKのような
気もしますが・・・


>415
WOWOWやスカパー110は契約登録がカード単位だからそうだけどNHKは持ってるのを全部登録するだけでいいよ。
NHK視聴契約は世帯で1つでいいけど登録はカード単位だから全部のカードを登録する必要がある。
NHKに1回の電話でカード全部の登録をたのめば済む話。
WOWOWやスカパー110は契約した1枚のB-CASを移し変えて違う機器で使うのは問題なく使える。
417415:04/08/03 17:01
>>416

そうですか。他はともかくNHKは別部屋の家族も見ると思うので
それなら助かります。
ご親切な解説有難う御座いました。感謝
>>415-416
漏れもBSデジタルチューナー複数台あるけどWOWOWは1台契約のみ。
だからそれぞれでWOWOW観るときは
契約してるB-CASカードを各部屋で回して使ってますよ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 12:11
地上波がデジタル化でハイビジョンになったわけですが、
NHK総合のみ(BS-hi放送無し)で放送されるハイビジョン番組って
存在しますか?
>>419
NHKデジタル総合は、ほぼ全ての番組がハイビジョンだと御存知無いようで
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 12:40
>>419
おはよう日本、正午ニュース、ニュース7、ニュース10以外の生放送番組
大河ドラマ、連続テレビ小説以外の連続ドラマ
夏の高校野球(NHKBShiではなくBS朝日で放送)
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 16:58
NHK教育がHD化されたのは高校野球の為?
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 19:19
NHK教育がHD化したのは
NHK総合でNHKニュース7を放送するので
アテネオリンピックの日本時間夜の生放送競技はNHK教育で放送するのと
アテネオリンピックで高校野球のNHK教育での放送時間が増大したため
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 19:28
高校野球とアテネオリンピックの期間中でも
デジタル総合限定の新撰組先行放送をやるということは
NHKに苦情が来た場合「BSデジタルを視聴してください」とでも言うのだろうか
今、NHK総合アナログ放送と中波NHK第1を同時に受信して高校野球を見聞きしてるんだが、
総合の音と映像が第1より遅れてる。
去年までは総合と第1はしてたんだけど、これってやっぱり地上デジタルが関係してるの?
素材送りの都合じゃないの?
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 12:25
地上波のNHK総合、教育の主体放送、BS−1.2で再放送の
パターンの番組あるよね。

この場合、地上波でハイビジョン放送されてる番組が、
デジタルBS−1、BS−2で再放送時、16:9画角で放送されて
ない番組があるのはNHKの怠慢だ!!!

4:3画角ウザイ!!!
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 02:03
>>421
それがどうしても納得いかんので、
俺は受信料を払うのやめた。
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 19:25
>>428
何がどう納得いかない?
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 15:05
4:3は百害あって一利なし。
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 17:16
NHK-Gでマルチチャンネル放送やってるch031&032
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 23:15
電気店に行ってしゃ〜ぷの新型液晶(フルHD)でbs-hの
5輪中継見たら画質がきたなかった。店員があわてて他の
BSチャンネルにかえてた。パナもきたなかった。
i-link経由でデモ画面再生してごまかしてた。
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 01:01
ゆずのテーマソング最悪です。せっかくのオリンピックが台無しです。
ソウル五輪、アトランタ五輪はよかったし、シドニー五輪もまぁまぁでした。
よくこんなしんきくさい歌をテーマソングにしたなと、そのセンスの悪さにあきれかえっています。
テンション下がる曲だなホント・・・
>>433
コピペうざ
でも聞き飽きたのも事実
そりゃ売るために必死なんだもの。
民放も含めてだけど、テーマ曲なんかいらん気がする。
確かに、がなるような音楽を毎回大音量で流すのは、やめて欲しいね。
それなりにいい曲だと思うけど…歌が入らないと。
デジタル放送と関係ないね
>>431
名古屋?
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 17:59
>>388
確かに消えないな・・・。
でも気のせいか「NHKG」のロゴが薄くなったような気がします。

>>389
マルチ放送ホントにやってるのね。
マルチチャンネル放送 画質悪すぎ
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 20:21
本日BS104chハケーン
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 23:04
BSのロゴももっと薄くしろ!!!
総合やけに映像ぼやけているなと思ったらSDマルチ放送だった。
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 10:17
bs101.102のロゴだけどオリンピックの放送見たら分かるけど
LIVEとかVTRとかの文字とBS-1の位置関係を見てみたら
アナログとデジタルの違いがよく分かるね。

ロゴがデジタルは右隅寄りだったんだ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 10:18
.                                 /O
                               //
              / ̄ ̄\          /./
             /____ヽ       / /
.             / | | l  l |〃      / / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             `wハ~ ーノ)    / ./ < ちょっくらNHKに攻撃してくる
              /ニニニニ)__ / /    \___________
           _ニ‐^'' |.| /\./ (__,,/〈
          /    | |  |  《    ,,/ 〉 V
          /    | |  ヽ  ゝ .-‐^ノ  V
         _/.   └――――ニニニニ―‐└―‐<
       /'"        |   / ,ニ</(Θ     \
      /     __,,,-‐‐┴―‐-<  ̄/====\ ,ゝ'―ー>‐‐<
    _ /,,、、 -‐''''^   \  l  l \______\\ l  l, \
    /ノ''-V'V V V-ヘ___〈┘-―――┘       U└-―――┘
    《}》| 》 》 ,》 ,》 》 〈 ,)ノ ====== }  友 枝 町  /)====== }
     .V _-'-'-'-'-'-'^''''ノ ====== ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ======ノ

450名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 21:37
NHKのBSデジタルのデータ放送で、
アテネからデータ送られてきて、
それが生ででるらしいぞ〜!
選手にチップをつけてて、
アテネから自動で送られてくるらしいけど、
きちんと事故なしに出るのか!?
暇だったら、みんなで監視しようぜ!
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 21:56
NHKのハイビジョンでオリンピックを見てるんだけど
5秒に1回ぐらいブチブチと音声が途切れたり、映像が
止まったりするんだけど何で?ここ最近ずっとなんだけど・・・
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 21:58
>>451
それって、BS?CATV?
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 22:19
>>452
BSです
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 22:39
>>451
俺のところではそのような現象は起きてない。
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 23:01
局でも確認できましぇんでした
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 23:42
NHK東京デジタル総合、ソフトボールの中継中にいきなり「ご覧
のチャンネルではこのあと女子マラソンをお伝えします」の画面
(音声は五輪テーマbyゆず)に切り替わりもう10分。実は102チャ
ンネルがそうなっているだけで101チャンネルではソフトボール
続行中なのだが、知らないと放送事故にしか見えない。
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 23:46
15分間「ゆず」を流してから女子マラソン中継が始まりました。>102ch
アナログは101ch連動のソフトボールのまま。
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 23:52
>>450
サンクス
登録したよ
おいおい、まさかbs-hi最後までこんな画面じゃないだろうな。
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 00:09
BS-hi、なんだこりゃ・・・
最初は真HDと思ってみてたらSD2画面組み合わせかyp!
我慢できずに地デジにNHK-G012にしたら画面一緒じゃん。
しかたがなしに民放にした。
BS-hiがHDに変わったら教えてくれ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 00:19
>>460

デフォルトでデータ放送画面かと思った。
番組連動でお気に入り選手が登録できるけど、5km単位でしかタイムが表示されないのね。
普通のデータ表示より情報量減ってる。
>>461
民放にするぐらいならBS-1の方が…
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 01:01
同じ女子マラソンでも、デジタル総合(102)はBS-hiと同じ、
BS1はTBSと同じ。同じNHKでも2種類の実況があるのね。

デジタル総合(101)はアナログ連動で野球ギリシャ戦実況中
だが、データ放送で既に結果が見えてる。デジタルでは102
でマラソンLive入れねばならないわけだ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 01:01
>461
BS1にしたら、民放と同じ放送だよ、CMがないぶんいい
>>464,466
おー!全然気づかなかったよ。
ありがとう早速BS1にしますた。
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 01:04
TBS、解説者が喋っている間にCM入れるのか。
BS1は切れずに続行。
マラソンで5.1chってどういう意味があるんだろう。
リアから車とヘリと拍手の音。
>>469
NHKはハイビジョンの方は違う人が担当していて、開会式もBS1とNHK−hiでは違う人
が実況していたハズ。

日本でのオリンピック放送は個々のテレビ局単位ではなくJCで対応しているから、国際
映像を使っていたNHK−BS1とTBSは実況も含め全く同じ素材が流れているし、収録
しておく必要もあるので、TBSのコマーシャルとは関係なしに実況や解説は続けられる。
471470:04/08/23 13:49
レスアンカー間違いです。スマソ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 18:20
BS-hiのデータ放送が障害中なので、age
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 23:11
NHK、ハイビジョンも解説者つけろ!!!
五輪体操
NHK-Gで4:3 525iの放送してる。
マルチ編成になると525iになっちゃうな
あのさ、そにぃのKD-28HR500 で見ているんだが

マルチ放送始まってからデータ連動させると、
上下の画面が切れて出てくる。

おまいらテレビではどうですか?
477476:04/08/29 15:47
訂正

誤 >おまいらテレビではどうですか?
正 >おまいらのテレビではどうですか?

現在、メーカーに電話して確認中。
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 16:10
>477
人に聞く態度じゃないな
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 16:17
襟を正して出直してこい!
480476:04/08/29 16:18
>477
失礼いたしました。

あなた様方、ご所有のデジタル対応テレビではどの様な状態になりますでしょうか。
もしよろしかったら。NHKを見つつデータ連動ボタンなど選択していただき
ご報告いただけると幸いです。

マルチ放送中の今じゃないと確認できない為、よろしくお願いいたします。




>476
誘導サンキュ
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 18:36
最近のNHKは番組が終わる直前画面がフェードアウトして暗くなるけどなんでだろう@首都圏 アナログ
デジタルは暗くならない。
>>474
16:9で525iのもあるね(hvじゃないワイド表示)
今日の男子マラソン、どこがあたりかな??
>>483
同期ずれを防止するために黒フレームを入れている

・・・たぶん。
487485:04/08/30 00:06
やっぱり地デジ総合も外れか。。
この分だと、BSハイビジョンもNGそうだし、
どこか普通に、16:9で画面一杯に放送してくれないのか・・・
>>487
ゲロを高画質で写すわけにはいかないのでやりません。
489アナログ地域の人:04/08/30 02:20
地デジでも台風の逆L字入ってるの?
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 23:12
オリンピックのNHK占領も今宵限りか。
>>489
入ってます。昨晩の関西地区では頻繁に入ってました。
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 09:50
地デジで放送されてる画像は地アナで見れない事もあるが、
少なくとも今は
地アナで放送されている画像は地デジでも放送されている。
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 17:31
地デジ持ってないので教えてけろ。

NHKのHP番組表、地デジ総合テレビで「HV」マークの付いてないのは、
アプコンHD放送なの? それともSD放送なの?
16:9か4:3の1125i
SDはありません
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 20:10
SDてなんですか?
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 21:23
>>495
SDガンダム
このまえSD放送してたけどな
16:9で525iというのもあるんだが。。。
(マルチチャンネル放送時にはよくこのパターンがある)
>>483
デジタルは画面のアスペクト比の
変わり目(16:9⇔4:3)でフェードアウトするね
いま、NHKニュース7をBSハイビジョンで見ていたら、ニュースの終了間際に突然SD
放送に切り替わったけど、104chでニュース延長中?

火の鳥を録画しているので、確認不可です(w
なし。101はBBC流してるけど
地震情報でEPGが挿し変わった。へ〜
NHK−Eはロゴが出てるね。
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 01:37
昨日の地震起こったとき、BSデジタル見てたやついる???
俺、地震特別番組もハイビジョンなのかなあ?なんて思って
BSデジタルチューナー電源入れてBS-hiにチャンネル合わせたん
だけど、いきなりチューナーが
「緊急警報放送を受信しました」
みたいなメッセージを画面に出したよ。

これっていったい何だ?????
もしかして他のチャンネル見ていたら自動的にNHK-hiに
チャンネル変更なってたとか???

滅多に遭遇しないことだから確認のしようがない。。。
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 15:46
BS2でやってるLBの映画は、LB信号出てないんですか?
WOWOWのLBはちゃんと、ズームするのに、BS2はしない。
1125i固定でみてるから、信号でてればズームとすると思うんですが。
ちなみに、CSのLB映画もズームしないけど、CSはまぁ信号出てないだろうね。。
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 20:07
現在、NHK総合デジタル名古屋
台風情報の逆L字。

太田裕美が出るので、楽しみにしてたのに。
>>507
大阪も同様
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 20:41
なくなった
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 20:43
番組終わった
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 21:05
台風情報の逆L字出てるときに地震情報出たので、
二重の逆L字にならないかとチョットだけ期待してしまったw
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 20:50
うざテロ消すのにTELしたら

どのような項目を聞かれるの?

住所(聞かれないと言うレスもあるが・・)・氏名・年齢・TEL・カードNO
・所帯主
他にありますか?
>512
学歴、年収、趣味嗜好、財産の有無、恋人の数など
童貞かどうかも聞かれるぞ、ちゃんと答えないと解除されないよ。
生年月日など

の「など」は知らないけど。

http://www.nhk.or.jp/digital/

517名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 00:08
10月から総合でERシーズン8をやるそうですが、地上波デジタル総合ではどう
いうフォーマットで放送するんでしょう
9末に出るテレビガイド誌チェックするしか知る術は無さげ
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 00:11:06
>>506
デジBS-2の映画は、ハイビジョンVTR送出の16:9スクイーズ
ものと、従来VTR送出4:3レターボックスの2種類あるが。。。
520506:04/09/11 13:36:39
>>519
なるほど。
従来VTR4:3レターボックス送出だと、ズームしないってことか。
このまえのエイリアンは、レターボックスだけど、ズームしてたってことは
ハイビジョンVTR送出の16:9レターボックスってやつかな?
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 17:24:21
>>520
ハイビジョンVTR送出は16:9スクイーズしかないわけだが!?
522506:04/09/14 20:11:42
>>521
そうなん?
所詮素人だから詳しい事はわからんw
字幕の関係でズーム信号の有り無しが分かれるちゅうことかな?
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 01:28:32
>>522
エイリアンがどの縦横比の映画なのか知らんが、
もしやシネスコサイズ映画の黒帯と混同してる?

シネスコサイズの映画は2.35:1の比率で16:9スクイーズでも
当然上下に黒帯出るぞ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 19:56:16
>>523
そうかもしれない。
まぁいいたいのは、BS2はレタボ映画が多いみたいだから、
ちゃんとレタボ信号も出して欲しいという事。ワイドテレビ用にね。
1125i固定だと、手動ズームは_だから。アプコンしなきゃできるけど、それもめんどいし。
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 20:43:20
>>524
レタボ(4:3上下黒帯)に信号入るのは絶対にありえない。

16:9画角スクイーズと4:3レターボックスでの16:9は
見え方は同じだけど決定的に違うのは、NHKの入れる
「BS−*」のロゴの位置。

スクイーズ16:9は16:9の中にロゴが入るが、レタボは
黒帯部分にロゴが入る。局自らロゴが消えるような制御
信号を入れるのはありえない。
レタボってなんだ?
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 23:29:40
レターボックス
BS・110度CSデジタルチューナー内蔵のHDD搭載DVDレコーダー
HDDの容量は少ないですが興味のある方どうぞ
http://www.geocities.co.jp/HeartLand/2142/
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 00:30:38
昨日今日とBSで阪神×中日見たけど
なんでNHKの実況はああも阪神寄りなんだ?
公共放送だから。
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 20:55:40
そりゃあ阪神球団に放送させてください!って放送契約してるわけだから
阪神マンセーにに決まってるだろ。
まあいちばんマンセーしてるのは巨人なんだけどね。
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 10:58:12
地上デジタル放送 NHK、来年12月東北で一斉開始
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040918-00000007-khk-toh
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 12:33:37
この板はマルチ野郎が多いねぇ。
一箇所貼ればわかるっつーの
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 20:32:34
もーいーくつねーるーとーーー地デジーかなー♪
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 19:24:57
NHKは野球ばっか生中継せずにGPを毎回きちっと生放送しろ!!!
野球なんてたくさんあるから少しぐらいなくてもいいだろ!!!!!
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 19:59:20
野球がこのままずっとストライキしてくれればいいのにな。

野球中継をするにしても、放送延長なんかしないでほしいね。
昔と違って誰でも手軽に衛星放送を導入できる時代なんだし、
続きが見たけりゃCSを契約して見て下さいねって言えばいいだけ。
野球専門のチャンネルもあるのに。

野球中継終了後に放送される番組を楽しみにしている視聴者の思いは無視するのか?
そんなに野球ファンのほうが大事なのか?
はいはい
>>537

野球の延長等は

地上波はメイン11chから12ch
BSデジはメイン101chから102ch

それぞれに切り替えて延長すると思うのでもんく言うな。
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 14:10:58
>>639
?????
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 15:29:42
639に期待
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 09:29:57
衛星放送受信設備設置助成制度は、地形等の影響によりNHKテレビジョン放送(地上放送)
が良好に受信できない地域において、NHK衛星放送を受信するためBSアンテナ・BS受信機などの
設備を設置した場合に、その経費の一部を申請に基づき助成するものです。助成金には、
国からの出資金で設けた衛星放送受信対策基金の運用益が活用されます。
http://www2.nict.go.jp/ts/v864/index.html
>>542

国庫補助金収入(税金投下)で成り立っているみたい。

大量に積み上げた繰越金の取り崩しと。

ちょっと質問です。

引っ越し先にBSのアンテナがついてるのですが、
BSって具体的に何が見られるんでしょうか?
どっかと契約して月額払わないと見られないの?
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 15:19:21
>>544
NHK−BS
BS-1 スポーツ(MLB、NBL、NFL、GP、Jリーグ等他多数)、国際ニュース等
BS-2 映画等、音楽等、芸術系エンターテイメント

WOWOW
BS−5 ハリウッド映画を劇場公開1年半後、ほとんどの作品を順次放送。
      スポーツ(ボクシング世界タイトルマッチ、スペインサッカー)


BSデジタル機器を買うと上記以外に民放系BSチャンネルが見られる。


有料放送を除き、機器を接続するだけで視聴できる。
546544:04/09/23 17:00:06
>>545
どうも。
WOWOWはノンスクランブルだけ無料で見られるとして、
NHKはどれが無料で見られるんでしょうか?
NHKに聞いたら、契約しないと見られないと言ってましたが・・・。
>>546
釣り乙。
>>546
死ねばいいと思うよ
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 12:05:42
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 18:02:17
金払えゴルァ
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 18:58:15
>>550
やだ
地上023chはいつの囲碁対局なんだ?
ホームビデオで撮ったっぽい映像なんだが
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 23:08:05
>>552
囲碁は知らないが、将棋は昭和の御世の対局だった。
>>552
昭和60年ってテロップが出た
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 02:36:29
教育のマルチの話???
もうやってんの?まるち。
やってるよ
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 21:28:23
テレビ雑誌の表記がめっさ分かりにくいよ、マルチ
4日の将棋って先週のと同じだよね?
5日の午後は午前と同じだし。
っていうか十二国記やりすぎ。
って言うかよく見たら火から金までおなじだった。
十二国記総集編8回放送ってどうよ。
NHKの地デジ、気付いたら
横のグレーがなくなって、勝手にワイドになってる・・・
とても見苦しいのですが・・
>>557
そんなこと言ってたらWOW (ry
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 13:12:48
>>561
契約客に送られてくるプログラムガイドは見やすいけど
新聞のテレビ欄は確かに見づらいですねー
てことでage
BSDのEPGで番組タイトルに「BSデジタル映画祭2004」と頭に付くのが激しく邪魔。
予約一覧で予約が全て「BSデジタル映画祭2004・・・」じゃ拙いだろ!(怒
BS祭04 で十分だな
世界百名瀑に挑む 見てるがヨイネー
ハイビジョンの夜間撮影 ノイズも少なくなってて進歩してる
しかし人工衛星が沢山よぎるね
NHK 11月からBS1のニュース番組を拡大
http://www.nhk.or.jp/pr/keiei/toptalk/s0409.html#05
(1)毎正時に「BSニュース」を新設
(2)「おはよう世界」(火〜金 前6〜8時台、月 前6・7時台)を新設(朝の世界のニュースの充実)
(3)「きょうの世界」(月〜金 後7〜9時台)の新設(夜の時間帯の世界のニュースの拡充)
(4)「列島ニュース」(月〜金 後1時台)を新設(地域のニュースの充実)

スポーツ中継はBS2へ引越し?
http://chuspo.chunichi.co.jp/00/mot/20041013/ftu_____mot_____000.shtml
 NHKは7年間にわたってBS1の2時間前後の放送枠で中継を行ってきたが、
思うように視聴率が上がらず、ここ数年は横ばいが続いていた。

また、11月からBS1がニュース主体の編成になって、
BS2にスポーツ中継が集中することになるため、
視聴率の低いWGPが切り捨てられるかたちになったようだ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 07:26:44
>>563
糞ニーチューナーですか?
bs-hiのテロップって少し変わりました?
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 10:28:25
>>568
特に何も感じないが。。。
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 12:05:16
質問です。
ハイビジョン特集(午後8時からやってるやつ)
の番組の録画に失敗してしまいました。
この枠って、再放送(地上波やBSアナログも含めて)
はないのでしょうか?
(普段はハイビジョン見てないので・・・)
お答えいただけるとありがたいです。
>570
BS-hiのやつ?なら大抵2,3回再放送あるよ。時間は23時頃か15時頃が多い。
再放送時間に関しては規則性は無いと思う。
>>571
ありがとうございます。
それって、やはりBS-hiでしか放送しないんですかね?
>572
NHK総合でもやってるみたいだけどこっちはBSDより先だったり後だったり全部はやってないでしょ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 18:05:22
11月からスポーツがBS1からBS2に移ってBS1はニュー主体になる
という噂があったと思うが、HP見ると全然そんなことないようだぞ。
相変わらずBS1はスポーツ三昧。
どういうこと??? BS2なら毎時のBSニュース挿入がなくなるから
ラッキーとか思ってたのに。
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 13:05:15
デマのようだな。
BS1のニュース編成化のPR番組をこの前総合で見たよ。
確かこの計画って今年の頭か去年くらいからあった気がする。
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 20:28:03
地震特別放送、
衛星第1、第2、ハイビジョンとも同じ映像だったが
第1 4:3パンスキャン
第2 16:9ワイド
ハイビジョン 16:9ワイド
と映像方式が異なっていた。
地デジ総合、教育はどうだった?
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 23:21:08
>578
DG --> DHV --> BS2 --> DS2のスルー放送だから。
BS1 --> DS1は独自。
DSってなんでっか?
>>580
デジタル放送でのBSを区別してるのだと思われ。
アナログとデジタルでは番組が同じでも時刻表示とか画面サイズが異なるので
アナログBSとデジタルBSは別系統のものと考えている香具師が多い。
NHK12波
DG DE AG AE
DHV
S1 S2
DS1 DS2

R1 R2
FM
>580
BSメディア
DS1 = "デジタルBS1"
DS2 = "デジタルBS2"
DHV = "デジタルハイビジョン(BShi)"
AHV = "アナログハイビジョン(BS9ch)"
S1 = "BS1"
S2 = "BS2"

地上メディア
DG0 = "デジタル総合1"
DG1 = "デジタル総合2"
DE0 = "デジタル教育1"
DE1 = "デジタル教育2"
DE2 = "デジタル教育3"
AG = "総合"
AE = "教育"
R1 = "ラジオ第1"
R2 = "ラジオ第2"
FM = "FM"
>>574
BS2はBS1以上に制約が多いからね
難視聴対策とかあるし。
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 11:38:53
今やってる地震放送、アナログ、デジタルともすべてのチャンネルで
BS*のロゴ入ってないね。

画角は
BS7、BS11 4:3パンスキャン
BS101,102,103 16:9
この前の地震放送はBS101が4:3パンスキャンだったが今度は16:9化されてる。
全ch同じ物を流す感覚が理解できん
>>585
NHK-Eだけ入ってる
今やってる救出中継はNHK総合とBS1が同じ放送だな。
今までだとBS2だったよな。
>>586
非常事態だからなんだよ
災害対策基本法に基づいて
>>586
もしかして、あんたアニオタ?

今回の新潟の地震ではアニオタが叩かれまくっているから、
そういう内容は気をつけたほうがいいよ。
さすがにたかがアニメひとつ見られないからといって怒っている奴はいないだろう。
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 15:22:24
でもふたつ見られないと怒るらしい
テロップが出ただけで文句言ってるやつもあちこちで見かけた。
>>591
アニメなど全く興味なし。

>>589
日本全国が非常事態か?
総合、教育、BS1、BS2、BS-hi の
全chで同じ物を流す感覚は理解できん
と言う奴に限って
自分が被災すると「情報が足りない」って文句を言うんだろうな…
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 19:50:58
つか、BSと地上波で各1chならわかるが…
BS1が見れてBS2が見れない香具師って居るのか?
>596,598
どのチャネルを見ていても情報が届けられるためであって
アニメや漫才を見ていて緊急情報を見逃したけどどうしてくれる。というのを無くすためだ。 
見てるチャネルによって情報が違ったらそれこそ全てのチャネル(=情報)を一度に見えないからそれこそ大きな問題だろ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 20:13:12
>>599
被災地域に住む人でさえ、「こんな時こそ娯楽が欲しい」って言ってる人も居るのだが…
どうやって調べたの?
>>600
地震当日の話と、その後の話をゴチャゴチャにしないように。

今は、ほとんど通常番組じゃん。
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 20:37:49
ニュースでやってたよ。
おかーちゃんが子供にアニメ見せてやりたいって言ってた。
>>599速報出せばいいだけだと思うが。
禿同
地上波1chとBS1chでいいじゃん。
他のチャンネルには速報出しておけば災害が発生したことはわかるんだし、
「総合テレビジョンで詳しい情報をお伝えしています」とでも出しておけば
情報を必要としている人ならチャンネル変えるだろ。
漫才見てて重要な情報見逃すなんてことないよ。
>>606
絶対に出て来るんだよ。「テロうぜー」「L字うぜー」ってね。
>>595は間違いなくアニヲタ
609アニオタ:04/10/29 23:08:36
L字うぜー('A`)
地デジのABCは神だったな。
アナログはL字なのにデジタルは通常だった。
>>608
正解はMLBオタ

何でもアニオタって言えばいいと思ってる?
思ってる。
結局11月からのBS1の外国ニュースも録画なのな。ライブでやってくれ。
>>610
なんて往生際の悪いアニオタなんだ
たぶん兄オタ認定したがってる奴こそが真の兄オタ・・・

で、BS1のニュース専門チャンネル化はまだ先なのかね。
>>614
いくらアニオタだからってそこまで卑屈にならなくても…
11月からのBS1は毎時間0分からニュースとは地上波と同じだな。
まったくニュース専門チャンネルやる気があるとは思えん。
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 07:37:12
早速NBAをLIVEでやったねえ。
...
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 20:27:28
海外スポーツの弱小化はやめろ!
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 22:41:19
NBAばっかいらん。
621名無しさんといっしょ:04/11/07 11:26:10
>>616
BS受信料取ってるのに同じ番組やるなと言いたい。
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 23:37:12
ゆっこ可愛すぎ!
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 08:46:40
ゆっことコニタンはアチチなんでしょ?
古っ。
古っ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 15:33:01

ちゃん
バンド
>>623
× コニタン
○ ゼンゾー
627622:04/11/08 18:40:42
>>623-626
さっぱり意味が分からん!!!
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 03:26:38
会長どうなるかな?
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 19:20:43
エビやろう辞任せい!
受信レベル 0 @静岡
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 01:16:45
ついにあの不朽の名作がハイビジョンに。

風と共に去りぬ

1月3日 NHK BSハイビジョン
>631
ついに ってなんだよ。またもや だろ
633名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 10:30:36
むしろ「今更?」
風と共に去りぬ
男が見て面白いって思う人いるのですかね
話の次元が違う
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 15:06:24
>>632
そうなの? 前にもハイビジョンでやったことあるの?
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 02:35:39
毎年やってる気が・・・。
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 00:54:05
槇原敬之のコンサート、hiでやってるよん。
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 12:15:19
>>637
シラナカッタ・・・
放火の多い冬に風とともに去りぬか…
たしかジョージア州にある記念館だか何度も放火されてなかったか?
日本人でそれほどノメリ込む奴はいなさそうだが。
放火は世も世なら死罪。重大な犯罪です
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 23:02:01
BSニュースうざい。
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 08:53:11
641うざい。
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 09:11:11

>>642     Λ_Λ
  (⌒⌒ヽ (  ・3・)
 (  ブッ!! ゝ∪   )
  丶〜 '´ (_)_)

644名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 11:35:39
あーあ、拗ねちゃった。
645幸也:04/11/24 18:13:13
BS1BS2BShiをなくして
BS1BS2を合体させてNHK衛星にして
BS3NHKハイビジョンにすれば完璧
番号 地上     BS
1 NHK総合    NHK衛星
2 NHK教育    NHKhi
3 日本テレビ   日テレ
4 テレビ朝日   BS朝日
5 TBS      BS−i
6 テレビ東京   BSジャパン
7 フジテレビ   BSフジ
8   × WOWOW
9   ×   スターチャンネルBS
に変えれば完璧だと思いません?
>>645
ハァ?と予定通り返してみるテスツ
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 19:46:15
>>645
ハァ?
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 18:48:51
>>645
ジャ、オレモ ( ゚д゚)ポカーン
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 11:00:10
NHKはイングランドのホーム戦放送できないの?
650地デジ.com:04/11/27 22:24:08
地デジ専門のサイトを立ち上げました。
中途半端ですが随時更新して行きます。
http://www.chidigi.com
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 00:27:45
ドナウの生中継番組はすごいぞ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 09:59:34
>>651
これを見ずして衛星代金払ってるなんてありえないね。
オリンピックならともかく観光地から生中継する意味があるのかNHK
観光地を紹介するなら天候や時間の最高の映像を録画してきちんと編集してくれた方が視聴者にとっては意味があると思うんだが・・・
それに決まってアナウンサーやゲストを必ず画面に出すのも民放の発想。
解説は音声だけで日本人のアナウンサーやゲストが画面でうろちょろするのは出す必要は無いんだよ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 19:44:19
>>653
俺は肯定派だけどな。

>観光地を紹介するなら天候や時間の最高の映像を録画してきちんと
>編集してくれた方が視聴者にとっては意味があると思うんだが・・・

こういうのはもうNHKは腐るほどやってきてるからたまには趣向を
凝らすのもいいと思うんだけど。

各地の名所を紹介する番組というより、各地を実際旅する感覚で見る
感じが新鮮で俺的にはこういうのもOK。
BSデジタルでNHKのタダ見ってできないの?
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 15:40:43
年末で予算消化のためかも。
最近工事多いしね。
???
>654
昨日のアラスカ、氷河の番組のような作りが希望。今日、明日のも期待。
NHKの海外生中継でなく国内の桜、夏山、紅葉などの番組に
スタジオに3〜4人のゲストで座談会みたいな形式もワンパターンで録画する気も失せる。
南北で桜や紅葉の見ごろがまったく違うのになんで生中継にしなきゃいけないのか?
土地それぞれの見ごろを最適な日を狙い録画して2時間にまとめれば凄い作品が出来るのに
生中継で3,4時間も時間を掛けてなおかつ季節はずれや悪天候の可能性の高い番組を懲りずに企画するのが解せん。
いろんな形式の番組があっていいと思うけど。
>659
NHKの生中継はワンパターンのみ!
しるか。
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 11:48:38
エビ野郎はまだ辞めねえのか?
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 19:54:35
エビ野郎、ついに年貢を納める気になったか?
665名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 05:00:48
【海老正日不祥事特番2時間生放送】
http://live16.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1103387750/l50
実況はここでお願いします。
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 19:14:56
エビ野郎はまだ辞める気がないようだな。糞野郎だぜ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 00:51:56
デジタル紅白お茶の間審査員のハガキ着ますた。
668名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 23:11:31
久しぶりにBSデジ見てみたら
例のウザイメッセージが出ないけど
何かあった?
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 02:26:56
BS見てる奴の気が知れん

バカのきわまり
きわまり
671名無しさん:04/12/24 09:55:00
冬のソナタの歌は盗作だよ
板違い。
冬のソナタよりも自社のドラマの再放送しる
字幕版は再放送じゃ無いんだろ?
ここはNHK地上&デジタル放送全般について語れるスレなので「学校デジタル羅針盤」についても語れますね。
 3学期は大切なまとめの学期です男の先生の多い高学年、女の先生の多
い低学年の日本の教育現場にマッチした実践授業放送を期待したいですね。
第16回 1/14・21  実践授業「かんじるさんすう1,2,3!」小1〜3/算数 低学年の算数放送2回目ですが女の先生の実践授業を放
送してほしいですね。低学年の女の先生の実践授業放送が不足していますから。
第17回 1/28・2/4  実践授業「はじめてのこくご ことばあ!」小1〜3/国語 低学年国語、この放送も低学年対称なので女の先生
の実践授業放送をしてほしいですね。低学年の女の先生の男女比は9割以上が女性教諭ですから。
第18回 2/11・18  実践授業「3つのとびら」小6/理科 この放送は6年生理科なので男の先生で行かないと実践放送は生きません、
高学年の男の先生が多いのですから6年生は男の先生でないと生きません。
第19回 2/25・3/4  実践授業「わかる国語 読み書きのツボ」小3・4/国語 中学年の国語、4年生なら男の先生、
3年生なら女の先生の実践授業で放送してほしいですね。
第20回 3/11・18  総集編  学年度のまとめにふさわしい放送をしてほしいですね。
3学期はみんな素晴らしい教育現場も燃える放送をしてほしいですね。


板違い。
>>675はNHK板で悪名高き「WO太郎」というキチガイです。
こいつはガン細胞みたいなもので、粘着されたスレはすぐに死に体となります。

対策は徹底スルーとレス削除依頼を地道に行うことです。
過去、これにより2回ほどアク禁に追い込みましたのでご参考まで。
BShiデータ放送で自分の注目銘柄を登録しておいてその株価を
見られるが、自分が登録した銘柄はどこに保管されているの?
CCASカードなのか?
>678
なんじゃCCASって w
B-CASは契約情報だけで個人情報は入ってないよ
だからカードをTV買換えなど他のチューナに持っていっても(WOWOWやCS110の契約はそのまま使えるが)そういう設定ばかりでなく各局の会員登録とかは持っていけないから登録やり直さなければならない。

http://www.b-cas.co.jp/faq.html#q8
Q8 登録された個人情報はB-CASカードに書き込まれるのですか?
680678:04/12/26 13:40:26
ふーん、ありがと。B-CASはわかったよ。
で、この銘柄登録ってチューナからデータ送信ができる状態
でなくても(チューナ背面の電話回線や 10BASE-Tが未接続でも)
できるんだよ。
カードに書いてないとすればチューナ内部の不揮発性メモリかも
知れんな。
>680
かもじゃなくて、そうだよ。
だから買い替えてチューナやTVをリサイクルで棄てたり他人に譲る場合も
契約カードは保存又は交換して登録情報は工場出荷時に初期設定を
実行してやら無いと個人情報まで譲ることになるからそっちの方が問題だ。
>>668
夜11時過ぎとか遅い時間帯だろ?それか早朝とか。
683名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 18:36:14
NHKは最大震度3みたいなヘボ地震で緊急放送テロップ入れるな!!!

ハイビジョンでのポセイドンアドベンチャー放送に入れやがって!!!! 糞!!!!!
683は津波の恐ろしさを分かってない発展途上人らしい
>>683
なんでテロップが録画されるの?
ニュース速報(データ部分)はアナログ録画用のコンポーネント端子には出力されないよ
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 22:09:20
>>685

アナログ録画用のコンポーネント端子
アナログ録画用のコンポーネント端子
アナログ録画用のコンポーネント端子
アナログ録画用のコンポーネント端子
>>686=683
バカに分かりやすく説明してるところですが何か?
>>685
それはチューナーの機種による。
東芝のチューナーは出力されないが、パナソニックなんかは出力される。

それ以前に、NHKはデジタル放送のニュース速報をデータ放送では流していない
ので、どんな録画方法を使っていても、必ず録画されてしまう。
690名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 09:12:47
>>688

BS-jはデータで流している。 他局もそうしてくれ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 12:29:29
年末は金払えテロップ無しかよw
>>688
NHKは「金払えテロップ」をデータで流してるよ
だから録画には反映されない
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 21:19:30
紅白はネットで投票できないのか?デジタル投票は下りは確かにデジタル放送で新技術
だが上りは古式の固定電話回線だぞ。
694名無しさん:04/12/31 22:14:59
アナログBSの音質ってかなり評価高かったよな。Bモードだっけ?

デジタルチューナーで受信できるBS1/BS2はデジタル化されたものだけど
この場合、音質はアナログBSと比較してどうなの?
なんだ?紅白の投票ってのは
録画してしまったじゃないか…orz
696名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 02:57:44
>>695
パナチューナーは出力されるからなー。
697名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 04:23:50
マツケンサンバで4分割画面があったけど、4:3の地上アナログとBSアナログでは
どういう画面になってたか知ってる人いたら教えてください。
>>695
うちは東芝チューナーだから無問題(w
事前予想は紅組、中間と最終は白組に投票した。
>497
漏れ総合でみてたが
ちゃんと4分割とかの画面あったよ。
間違えた。>697 だった。
701名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 15:13:49
エビジョンイルの退陣まーだあ?
702名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 21:40:04
エビ退陣!!!
703名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 23:29:03

今日のクローズアップ現代 人形のフィギュアと思ったら
スケートだった orz

せっかく、ハイビジョンで録画したのに。
それは残念でしたね。
705名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 17:48:08
今までビデオ出力からは「金払えテロップ」が出ていなかったのですが(692)、
今日留守録したNHK-hiの番組ではテロップも録画されていました。
今の相撲は出ていません。チューナーはマスプロ(東芝OEM)です(688)。
チューナーのバグでしょうか?
>705
金払ってるならバグだろうけど
払ってないなら事実だから無視してろ。
>>705
Rec-pot買ったら解決するよ
708名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 22:57:33
金払えテロップが出たらちゃんとTELして金を払いなさい
709名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 22:59:23
>>707
Rec-potは追っかけ再生だけでしょ?
「金払えテロップ」って家では見たこと無いんだけど
B-CASの登録をしないと出るんですか?

B-CAS登録してNHKからTELあったけど、「契約する意思はありません。」
って言ったらそれっきりだし、何の問題もないんだけど・・・
>>709
iLink経由で同時録画再生するとテロップは出ません。
しかし、同時録画再生、おっかけ再生ができるのは一部の環境です。
713名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 22:57:01
ななみちゃんのBSジングルって何パターンあるのかなあ?
714名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 21:04:59
NHKのデジタルSD放送は16:9撮影したスポーツ番組を原画通り
ちゃんと16:9で放送せよ!!!
>>714
あとプロジェクトXの再放送も16:9で放送してくれ
(関西地区だけだろうけど現在は再放送が4:3 1125i)
716名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 18:32:45
プロジェクトXってハイビジョンなの?
この番組ほどハイビジョンが生かされない番組ってないんじゃない?
古い映像ばっか出てくるし。
>>715
関西ブロックの地デジだがローカルでは意外にアプコン遭遇が多い。

平日の朝と夕方のBKプラザ発の情報番組はいまだにアプコン。
スポット番宣はサイドパネルすらないアプコン。
そして全国放送番組のローカルディレイ送出はアプコン。

関西ブロックは6月に全6局で地デジがスタートするんだが・・
718名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 17:17:02
何があろうとPM7時からのニュースはBS-hiでも放送しなくちゃいけないものなのか?
>>718
まれにしてないこともある(そのときはBS2のみ)
720名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 21:13:18
>>719
マジッスか!?
昨日のあんな注目度の高い試合の中継をあんな形で放送したのは許せん!
721名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 02:36:53
NHKはもっとやる気を出さんと受信料拒否るぞ!
「NHKでは皆様にデジタルBSへの移行をお願いしています」
…ていうテロップをアナログBSに出しゃいいのに。
デジタルのほうにだけテロップとはいかがなものかと。
で、2011年デジタルに完全移行したらスクランブルかけちゃうの。
723名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 23:41:52
アナログは2011年で終わるとバビンと番組間に宣伝するべきだ。
>>716
それをいったらNHKアーカイブスも(ry
725名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 00:59:35
ほらあれだ。引退してしわくちゃになったゲストのオサーン達の顔を
映すためにハイビジョンが役たつんだよ。
>>722
デジタルチューナー持ってない人にとってはスクランブルみたいなもんだろ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 09:51:00
NHKよ! サッカーの放送で民放のように小汚いテロップ出すんじゃねえ!!!
「W杯最終予選!」みたいな。目障りで仕方ねえ。
729名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 22:55:44
2011
地デジも終わる
730名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 23:42:31
(´ι _` )あっそ
731名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 11:31:18
BS、GPほんまに打ちきりなん?
何をいまさら
733名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 18:29:29
GP次どこでやるか決まったん?
734名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 20:45:50
どうなんだよ?
735名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 02:17:42
しらん!
736名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 22:25:03
NHKの臨時104chの画質ってかなり悪くない?
102ch>101ch>>>>>104ch
くらいに思うんだけど。
737名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 19:34:51
迷宮美術館の女子アナがエロくて最高!
>>737
ど貧乳だけどね(w
739名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 03:20:25
ミキタン、エロ過ぎ。いつもすごい衣装だね。
NHKの料金徴集野郎がフタバ@相談で大暴れ。
NHK恐過ぎ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 21:25:44
フタバ@相談ってなに?
>>741
ふたば☆ちゃんねるの人生相談板
743名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 15:11:20
今日の夜7時半からNHKハイビジョン。

話題のすうぱあせくすぃー衣装の女子アナタン登場ですよ。
一見の価値あり!
744名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 20:07:25
すんごい衣装!!!
745名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 02:29:06
NHKも変わったもんだねえ。
金が儲かるならなんでもしますよNHK
747名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 13:29:19
じゃあ今度は水着で登場させて、お願い!!!
>>747
安倍晋三経由でお願いします。
749名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 01:52:18
いや、ハダカで!
裸イラネ、チラリズムがいいのだ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 10:55:45
>>750
そ・そうか、(;゚∀゚)=3
ますます過激衣装で出てきてね。あの女子アナタン!
752名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 02:43:59
今日の迷宮どうだった?
見るの忘れた!
754名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 02:54:50
美紀ティ大人気だなあ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 08:07:47
なんて書いてる人たちは当然受信料払ってるよね。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 08:34:12
こんな過疎板にも曜日が!
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 23:34:03
住吉アナを毎日あの衣装で出してくれたら受信料2倍払います。(キッパリ!)
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 02:25:59
ギャハハ笑いが素敵!
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 08:53:11
スレ誘導

 【新設】 トヨタよ 橿原へ 【阪神支店】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1111617616/l50

三河TOYOTA様・大和八木へお越しを!

              
            United States of Kashihara


760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 10:14:05
住吉アナ、万博から中継やってたね。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 18:54:05
スタイルいいねえ、住吉アナ。めちゃ萌える。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 20:22:32
>>759
桜井史人がこんなところまで・・・
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 23:09:01
サッカー、W杯欧州南米予選放送ありがとう。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 00:44:00
≡≡≡≡≡≡.    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
日 ▽ U 日   |  http://www.geocities.jp/flash2chjp/flash3/allforone.html
≡≡≡≡≡≡   |   コレ見てからWGPとても見たくなった。 俺も一口乗るぜ。。
V ∩ []    。〇 \_____________
____ ∧∧゚______
     □ (    )
―――― |   ヽ――――――
      (____)〜  
━┳━   ━┳━   ━┳━
 ̄┻  ̄ ̄ ̄┻ ̄ ̄ ̄ ┻ ̄ ̄
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 23:00:31
祝、日本勝利!
NHK−hiは神ですね。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 11:18:21
おい、土曜の夜にハイビジョンでやってる双方向クイズ番組
グダグダ過ぎ!!!
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 22:54:35
NHK、平日PM10からのニュース10、NHK−hiのサイマル放送止めたんだな。
気付かなかったよ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 19:02:44
>>767
まったくふざけたテレビ局だよな
あれ打ち切っちゃ駄目だろう
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 19:41:32
>>768
でも地上波しか見てない人はいてもBSしか見てない人はいないんじゃないか。
それを考えたら2波で同じものやるほうが無駄じゃない?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 20:31:44
>>769
地上波デジタル見れない地域だと
画質が大幅に劣化するじゃん
重要なニュース番組はハイビジョンで放送すべきだ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 21:12:40
ふーん
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 09:55:41
夜7時のニュースの3波同時放送もたいがいにせいよと思うけどな。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 19:24:53
>>772
いや、自分は3波同時放送より、地上波の朝や昼、夜の定時ニュースの時は、
BS1のBSニュースをやめて、衛星同時放送をBS1に集約して欲しい。

地上波と、その同時放送のBS以外に、別のスタジオからBS1でもニュースを
放送しているわけで。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 22:36:03
同感。総合と同時に別のニュースをやる意味がわからん。
個人的には以前の50分台のほうがよかったな…
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 07:56:16
もともとBS-2って離島とか山間部のNHK総合が見れない人向けに
総合のサイマル&一部バラエティ枠のずれ放送してるんじゃなかった?
今はさすがに離島でも総合が見られるからこのサイマルの意味は
あんまり無いけど、昔からの名残で残ってしまっているから
そろそろなにか対策してほしいね。

>>773
BS-1の意見同感!
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 10:39:10
NHKの放送体系にはとことん納得がいきません。( ̄へ ̄)
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 23:19:52
BS1が毎時ちょうどからニュースを流すようになってから、
生中継のスポーツが頭が窮屈に始まるようになった。納得いかん!!!
プロ野球とか。サッカーは仕方なく従来通り毎時ちょうどに始まってるが。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 09:59:35
ニュースサイマルは正午と夜7時の2つ?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 12:43:43
朝も、かな
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 14:48:39
今日の総合サイマルを書き出したよ

BS-2
おはよう日本 6:00〜6:50, 7:00〜7:30
気象情報 11:54〜11:57
ニュース 12:00〜12:15
NHKニュース7 19:00〜19:30

BS-hi
おはよう日本 5:00〜7:30
ニュース 12:00〜12:15
NHKニュース7 19:00〜19:30
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 13:13:35
>>780
ほとんど3波なんだなあ。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 18:06:37
>>781
昨年度まではBS2のはよにぽ5時台とhiのニュース10もあった
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 19:20:04
元もとがBSはある程度は地上波が映らない地域のために始めたようなもんだから
同時放送はあたりまえかもね。
ただ、今は地上含めハイビジョンを見られるのが普通になってくるって前提で番組編成
し始めてるんじゃないかな。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 01:14:25
>>775>>783
離島・山間部の受送信の整備や、デジタル放送が普及するまでは
この現象が続くってことか。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 10:51:38
NHKは何で横領野郎に返還訴訟を起こさない!?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 11:15:08
>>785
真実を晒されると更にまずい事態が発覚するおそれが出てくるからか?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 19:19:40
NHKはHPが見にくいのがいかん。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 16:37:45
ななみちゃん
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 08:44:14
今年のロードオブザリングのインターミッションは
9時16分58秒〜9時17分58秒だそうです。
また1分!S77組は今年も辛いですなあ。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 20:53:30
>>789
そういうのって電話して聞くの?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 15:21:23
>>789
インターミッションって、
基本的にビデオ交換というよりトイレタイムだからな。
ま、実際交換時間になってしまうのだが・・・。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 16:05:52
質問。
総合テレビやBS-hiで放送された物がBS1、BS2で再放送されること
よくあるわけですが、ハイビジョンテレビで見ると、
サイドカットされた525i4:3か、525i16:9か、どっちの番組の方が
画質がきれいに見えますか?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 01:36:00
もしかして今日のロードオブザリングって、
本物のHD映像版か??
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 01:46:56
本物のDVD画質じゃね?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 09:46:10
本物だろ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 10:00:19
本物の超額縁だと思う
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 21:52:25
おい、ロードオブザリングのhiの字幕、いつもより
微妙に字幕サイズ大きくなってない? 気のせいか?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 22:10:08
地震速報入りやがった
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 22:12:17
作品を汚されて著作者は怒らないのだろうか。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 22:17:24
>>798
録画してるんか?あれdata放送に乗せてくれりゃ良いのにね。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 22:21:29
まったくだ。デジタル放送が聞いてあきれる。。。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 10:47:02
ガイシュツだったらもうしわけないんだけど、
BS hi みてたら、突然、BCASカードの登録しろってテロップが出てきた。
あれってみんなも出てきてる?
ああいうことできるんだったら、地震速報も同じようにやればいいのにね。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 12:17:20
思いっきりガイシュツだった。スマソ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 16:37:14
>>800
アナログでもやってるからテロップにしてるんだろう
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 18:49:20
緊急テロップをデータ放送で流したとすると、「終了」ボタンを押して
データ切ってた場合テロップでないんじゃないか?
どうだろ?

そうだとしたら、緊急テロップとしては失格だろう。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 22:42:53
先週の列車事故の当日、大阪のNHKEはずっと怪我をした人の
入院先をテロップで出してたんだが、アナログとデジタルで表示される
タイミングは同じなのに、明らかに文字の表示され方が違ってた。
アナログは文字の渕がはっきりとした黒で太め、
デジタルは文字の渕がややぼやけた灰色で細め。
さらにマルチ編成に切り替わってからは、4:3放送なのに
テレビの側で16:9に引き伸ばしたときにテロップが4:3放送と
同じ位置に表示されるサイズで出てた。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 13:33:50
>>805
強制データ放送というフラグがあったはず。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 20:00:42
東芝機みたい、ビデオ出力で見てたら、強制でも映らんことないか?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 23:36:24
CATVでデジタル契約に変えたところ、NHKのBSを見るとフリーダイヤルに電話してくださいみたいな文字が出ます。
これに電話すれば、文字は消えるとの事ですが、BSデジタル契約を強制的にされてしまうと言うことでしょうか?
契約して、支払い拒否は出来ますか?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 00:10:59
契約して不払いって最悪のパターンじゃんww
だったら初めから契約すんなよ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 00:22:20
>>809
払いたくないならテロップ付きで見てくだちい。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 02:30:31
>>809
フリーダイヤルに電話をします。
名前を聞かれたら「日本放送協会」と言います。
住所は「渋谷区神南2−2−1」
電話番号は「03-3465-1111」
代表者は「橋本元一」
これでOK
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 02:52:02
そしてB-CAS番号はブラックリストに登録されるのだった。
(おしまい)
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 01:03:48
>>777
大改悪のBS−1ですな。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 19:22:31
>>809
これもいろんなとこで飽きるほど出てる話だが。
電話してしかるべき情報を知らせれば即消える。
その後見続けるのと契約は関係ない。
つまりいやなら集金人が契約を迫っても突っぱねればいいだけ。
理由は払いたくないからとでもいっとけばいい。
ようするに罰則のない規則だからタダ見が気にならない人は契約だけ拒否してれば
いいだけの話。(俺はすすめないけどね)
またはNHKは見るつもりはなくて、そのテロップも気にならないなら電話の必要もなし。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 19:53:39
新車を買ってカーナビの付属TVを使っていたら
NHKから集金が来た
車のTVまで徴収するとは知らなかった
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 20:46:33
>>816 ゲッ情報が流れるのかよ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 01:31:02
NHKデジタルはテロップが主番組。一種の文字放送だな。全くの電波のムダ使い。

まだ50年前の白黒テレビの方が面白い。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 01:46:44
20インチのブラウン管でBShiを見てるひとっている?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 01:51:02
>>819
うちは21インチですが(4:3)BShi見てますよ
BS2のワイド画面と比べても画質が全然違うのがこの大きさでも分かる
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 02:44:53
>>820
D端子は付いてないとダメですか?20インチのブラウン管で観れるなら加入しようかなー
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 06:12:56
>>817
んなことはない。

>>821
デジタルチューナーがあれば普通のコンポジット入力(赤、白、黄の
やつ)がついてればSD(従来の)出力で見られます。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 01:22:22
>>819
うちは24型ワイド。
デジタルチューナーからの入力画質は驚くばかりにきれい。
このクラスのテレビは貧弱なY/C分離とかしか積んでないから
S端子でダイレクトに入力させてやるとブラウン管の持つ本来の
実力が絵に出てくる。

俺のテレビ、ほんとはこんなきれいな絵が出せるんだなと、
感心させられるよ。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 15:58:14
大相撲の102chは何でワイドじゃないんだ!!!
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 16:20:11
103の意味が無くなるから
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 16:21:52
キーポッポ!!!
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 23:14:34
モチツケ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 22:14:21
しかし、BSアナログ停波のあと、地デジも普及してきたら、BS1,2って入れ物としては見劣りして
くるよねえ。どうするのかなぁ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 12:33:21
番組内容の詳細みたら16対9なのに
両端が切れてて4対3で表示される番組がそこそこあるけど
ワイド画面一杯に映す方法とかないのかな?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 13:42:53
>>829
ホントに!?
うちのチューナーじゃ16:9とか4:3とか表示できない機種なので
わからんのだけど、たとえばどの番組がそんなふうになってる?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 13:56:11
たとえば鉄この部屋とかポチたまとか他にも結構あるよ。
CMは16対9なのに番組になると4対3になる。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 20:45:37
06年W杯サッカー、NHK・BSが全試合生中継

 NHKは25日、06年サッカー・ワールドカップドイツ大会の全64試合を、
BS放送で生中継すると発表した。地上波はNHK20試合、民放20試合の
計40試合を生中継する。CS放送のスカパーはすでに、全試合を録画放送
することを明らかにしている。
ttp://www.asahi.com/sports/update/0525/133.html
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 10:02:11
>>815
他に消す方法ないの?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 10:10:20
NHK見たいけど金は払いたくないってのは筋が通らないぞ。
見てないし見たくもないNHKに金払わない主義ってならまだ分かるが。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 10:36:28
たまにいい番組やるんだよね
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 20:27:02
スカパーの基本料みたいに、テレビ技術の基本料的なものも
NHKの受信料の中に入ってるから、NHK見ないから受信料払わんは
筋が通らない。

その証拠にNHKの料金は視聴料と言わずに受信料と言う。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 21:54:15
NHKに、有料を主張し得るどんなテレビ技術があるの?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 22:24:47
>>837
NHKのニュースリリース見てみ。すげーぞ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 22:48:14
>>837
スーパーハイビジョン
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 23:02:48
>>837
大阪のテレビ局の昼間の番組でテレビ局の歴史みたいなのやってたけど、
その民放テレビ局が開局したときも、NHKの職員がたくさん応援に駆けつけて
ようやく開局したって言ってたぞ。

地上波の技術も、BSも全部NHKによるところが大きいってもんだ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 23:11:40
マンセー!
NHKマンセー!
安倍晋太郎マンセー!
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 23:12:19
>>840
つまりコスト意識が低いってことですね。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 23:53:00
NHKは大嫌いだがNHK技研は支持する
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 14:59:36
民放って不透明な資金の流れに絡めて全然関係ない、
言いがかりとしか思えないNHK批判をする事があるけど、
NHKが国民の金で生み出したものの恩恵を可也受けてるんだよな。
それなのにNHKは要らないとか抜かしやがる。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 22:42:53
>>840
へえ、っじゃNHKが放送の為の技術を開発し、それが為に昔も今も未来もずっと受信料を払う必要があるって訳だ。

ところで海外じゃNHKなんかなくてもいくらでも放送してるよ。

デジタルだって別の方式でね。NHKの技術は日本だけ。別にNHK方式でなくたって良かったんだが。
押し売りだなw
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 01:39:45
うちはの電話は市内も市外もKDDIだ。
なんでNTTの基本料金払わないかんのだ!って騒いでるのと
いっしょだな。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 05:29:54
え?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 13:48:23
BS1とBS2は、なぜ今もSD放送なの?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 15:57:39
それは世界に不幸があふれているから。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 16:01:50
>>849を言い換えると近い将来に滅びる運命だから
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 16:16:52
>>848
わざわざ低画質で放送する意味がわからない。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 17:33:22
>>848
・アナログのBS1とBS2のサイマル放送だから
・HD放送をするには、衛星の周波数帯域が不足しているから
こんなところが理由だと思う。

2007年のBSアナログハイビジョン(BS9ch)の打ち切り後、
デジタルBS2はHDになる可能性もあるが、実際にどうなるかは不明。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 22:37:01
>>845
送出方法は違うが制作段階ではアメリカでもNHKの技術が下地になってるんだぞ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 02:03:29
すごいなあ、NHKの開発力。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 04:12:04
そらお金がありますもの。
営業努力しなくても。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 03:35:26
ラジオはどうやって収益上げてるんだ???
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 20:38:22

四日市のCATVでも地上デジタル放送の万博チャンネル再送信

ttp://www.cty-net.ne.jp/n/catv/ser_001-3.htm

こんなにチャンネルのある三重県は勝ち組か。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 00:25:55
>>853
具体的に頼む。
NHKが一方的に言ってるだけかもしれんしなw
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 14:03:00
>>858
局から各家庭への伝送方式が違うだけで、
製作現場で使われる映像機器の規格は日米ともNHKが作った物がベースになってる。
というか同じものだべさ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 20:16:40
結局カメラの規格を決めたのがNHK、その規格で日本のメーカーが日本向けに作ったら米も流用してくれた、そういうことか?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 07:21:51
米国やその周辺国は韓国LGの方式だよん。
欧州は欧州方式(経緯は知らん。)
日本のNHK方式は日本だけw

VHSにやられたSONYが放送局VTRはほとんどSONY製と遠吠えするようなもの。

局から各家庭への伝送方式という肝心な部分は押さえられてしまったが、
製作現場で使われる映像機器の規格だけは日米ともNHKが作った物がベースで
何とか一矢を報いたということだべさ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 07:57:58
あんなもん大枚はたいて開発して、それ開発するのにただでさえ無駄遣いしてる受信料にさらに上乗せして。
初めからヨーロッパ式かアメリカ式(韓国LG式)にしときゃカネも掛からなかったろうよ。
アメリカ方式の国々へ受信や送信機器を輸出する場合は、
例外なくLGの米子会社へ特許料を払うことになるんだよな。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 12:57:10
がんがってBSの3波をすべてハイビジョンにしてくれ。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 23:28:50
>>862
日本の地デジは、13のセグメントを3つの階層分けて変調方式を指定したり
ワンセグが出来たり機能が盛りだくさん。必要かどうか知らないけど。
NHKGとE、TBS、フジテレビは1セグ放送対応になったので固定テレビ用は12セグで1つ狭くなった。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 00:50:10
NHKBSの番組案内でかなりの巨乳がいたんだけど誰?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 02:28:39
>>865
土佐ノ海
867TOYOTAがNHKに圧力をかけた番組:2005/06/11(土) 02:46:09

『放送文化基金賞 テレビドキュメンタリー番組賞』受賞記念アンコール

NHKスペシャル  
“追っかけ便”命を削る男たち▽激変物流業界
「トラック・列島3万キロ」

日本の物流の9割を担ってきたトラック業界の今を再び伝える。
配送時間の指定や産地直送など、業界はより安く、より速い運送を企業や消費者から求められている。
その一方で、相次ぐ事故を考慮し大型トラックに対しては時速90キロまでという速度制限装置の着装が義務付けられている。
安全とスピードのはざまで葛藤(かっとう)するトラックドライバーらは睡眠時間を極限まで削り、到着時間を"追う"。
故郷を1カ月近くも離れ、全国各地を転々とする彼らの姿からは、
スピードや効率を求めるあまり大切なものを見失っている現代社会の姿が浮かび上がってくる。

放送日時 6月11日(土)21:15〜22:05 NHK総合 Gコード(2174121)

野球延長に注意して、一時間ぐらい多めに予約しておきましょう。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 08:25:33
>>867

これは、再放送が圧力で中止になったやつね。
ハイビジョンで録画しよう。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 08:37:25
>>867
GJGJ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 22:29:58
>>865
牧里江子たん?見た目が半井小絵たんになんとなく似てる
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 02:19:02
ハイビジョンで佐藤藍子がBS宣伝してたぞ。ありゃなんだ?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 03:03:51
>>871
BSスタイルですね BS1、BS2、まれに地上波でもやってる
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 17:54:36
佐藤藍子なんて終わった朝鮮人を出すな。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 23:08:01
>>873
うっさい、こっちは佐藤藍子で毎日オナニーしてるんじゃ。
氏ね。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 18:36:04
マニアだなあ。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 13:09:20
確かに。
テニスのコスチュームに萌えなかった。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 18:05:24
こないだテレビをデジタル対応のやつにしたんで初めてBSデジタル見たんだけどさ、
NHKのBS hiってなんか画質いまいちでないか?

他のBS民放とかNHKの地デジは綺麗なのにさ。
3chあるから帯域ケチってるとかそういう話?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 18:53:51
>>877
釣り?
879877:2005/06/16(木) 19:34:41
自己解決しました
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 22:56:03
BS-hiの画質は全てのチャンネルの頂点だろ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 23:12:31
そこまで言われると照れるなぁ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 06:09:20
BS-hiだけ、受信料の契約したいんだが出来ないの?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 09:38:16
>>882
できねえよ。
3波で月額945円、安いもんだろ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 10:04:05
年額前払いなら地上カラー年額前払いより差額は少ない。税抜一月当たり842円。
NHKもこう宣伝すりゃいいのに。
hiだけ契約したいというのはBSアナログ受信機持っていて、BS1とBS2はノン
テロップで観れるがBS-hiだけはノンテロップで見れないからだろうか。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 10:04:59
訂正
地上カラー年額前払いより差額は少ない→地上カラー年額前払いとの差額は少ない
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 11:30:41
まぁ安いといえば安いんだが
現在、会社の寮で地上分の受信料は払わなくてもよいが
BSを付けるとなると全部自腹で年26kかかる
hiは見たいのが多いがBS1,2,地は興味なし
小市民な俺は、見てない分は払いたくないと言えないわけで
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 23:08:07
ウィンブルドンだけど今年から104ch使わないなら
他の試合も中継したらどうかな?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 00:07:16
>>887
元々国際映像自体ないんじゃないか?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 00:38:33
そういう使い方は禁止されてるんじゃないか?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 22:32:26
受信料の普通契約(白黒テレビ契約)について
(会長)
 まだ三十数万件の契約が残っている。デジタルテレビの時代に、
白黒のアナログテレビが、どういう位置づけになるかについては、受信料体系
について話し合う『デジタル時代のNHK懇談会』で議論してもらいたいと
考えている。
http://www3.nhk.or.jp/pr/keiei/toptalk/kaichou/k0506.html#05

未だに白黒テレビなんて家が30万世帯もあるの?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 06:20:34
払わないってゴネる奴に「白黒料金でいいから払ってくれ」って
頼んでるらしいよ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 12:15:43
>>890
ちなみに、衛星料金にも普通契約があったりする(w
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 12:19:46
白黒テレビにBSチューナー内蔵のHDD/DVDレコーダー繋いでる可能性はゼロではない。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 12:32:49
白黒テレビまだ売ってるもんな。
家電店じゃないけど、ホームセンターに持ち歩き用の
ライトやラジオや白黒テレビのついた複合防災グッズが置いてあった。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 19:40:20
>>890
うちはトリニトロン1号機の頃からカラーだったが、ズーット80年代中頃まで白黒契約だったよ。
夏場に窓を開けていて、カラー画面が見えてしまい。根負けしちゃった。
普通契約(白黒)は、受信状況がどうしても悪い世帯に便宜上残しているという話はガセ?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 21:52:51
>>892
総務省のサイトにあるpdfに、色々なテレビ放送の契約世帯数のデータが載ってたんだけど、
ちゃんと普通衛星契約の項目があって、具体的に世帯数が書いてあった。

で、探してみたんだけど、見つからん_| ̄|○
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 10:51:38
>>896
NHKのことはNHKのサイトを探せばいいのに。

平成16年度業務報告書の102ページ
ttp://www3.nhk.or.jp/pr/keiei/gyoumu/h16/pdf/gyoumu.pdf (666MB)

今年3月末現在で、以下の通り。
普通契約.   386,045件 (地上波のみ)
衛星普通契約 25,550件 (地上波+衛星)

一応、減少傾向にあって、4年前に比べると3割程度減っている。
都道府県別の契約数も載っているが、
普通契約数のトップが東京都ではなく大阪府なのを見ると、>>891が真相かもね。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 18:23:10
('A`)
899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 15:38:55
NHK、ウインブルドンの放送体系、許せん。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 00:08:31
900
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 21:42:13
なぁ、地上デジタルのNHK-Gなんだが
なんでチャンネルを丸ごと使って都議選やるんだよ?
こういう時こそマルチチャンネル編成を使うべきだろう?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 01:28:38
都民のほとんどはマルチチャンネルを見れない
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 01:48:15
>>902
俺はデジタルの事を言っているのだが。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 06:56:30
>>903
都議選は関東ローカルで放送すればいいって程度の
ニュースではないと思うんだが
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 00:07:24
ちゃんとしろよNHK!
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 01:43:13
>>904
そう思っているのはおまいだけ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 01:58:24
彗星の激突実験映像もハイビジョンでNHKニュースで登場だとさ。
すげえなあ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 02:20:12
>>906
田舎でも政界とつながりがある人は大いに関心があるんですよ
残念でしたね
909名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 02:43:13
>>908
政治なんか興味ねーよクズ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 03:27:36
>>908
馬鹿かお前は?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 05:00:23
どっちも馬鹿だよ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 14:52:04
政治とかどうでもいいよ
アニメさえ見られれば
913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 17:04:19
都議選のニュースの時間にアニメなんかやってたっけ?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 19:38:36
>>913
テニスだったよね。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 20:33:26
>870
だいぶ遅いので申し訳ない
牧里江子はBSに出てる?

こんどチェックだな 彼女モータショーの三菱で他のRQと
出てナレーションしてたんだよな・・そのころからのファンだ

916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 18:53:27
迷宮美術館に出てる女子アナ、エロイ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 01:37:45

イタリアからの生中継番組で大活躍の予定ですよ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 15:15:54
デジタル対応テレビとかレコーダが2台あったら受信料は2台分請求されるのかい?
B-CASカードの番号を両方NHKに知らせないといけないのだけど。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 19:00:29
>>918
1世帯に1契約だから、請求は1つ。
B-CASに登録してる番号と住所が一致してれば多重請求されんよ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 21:05:17
>>919
わかりました。ありがとう。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 12:00:15
>>917
マジかわぇぇアナだなあ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 14:01:27
隣近所のカード集めて一世帯にすりゃあいいやん
923名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 17:57:51
ハァ?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 20:27:13
>>922
オレもそう思った、
カードを集める必要はないけど、登録する住所を貸すってことだな。

でも、一つの住所でカード10も20も登録されてたらバレるんじゃない?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 07:20:00
10部屋以上ある家を建てておけば大丈夫
926名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 23:51:13
誰が貸してくれんのさ?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 15:25:37
野球ばっか放送すんな。
もっと違うスポーツ引っ張ってこいNHK。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 05:19:10
Jスポも見てやってください
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 20:07:05
引っ張るどころか他局に持っていかれたスポーツ中継は結構あるな
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 00:47:50
GP放出は実に痛い。。。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 12:18:39
NHKの地震速報番組、デジタルBS1、BS2の不思議。

画角が4:3放送になったり16:9放送になったりする。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 12:29:25
テストついでに「地震と高校野球」を分けて放送すればいいのに
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 13:12:44
NHKでやってるけど、デジタル16:9のL字画面って、こうなるのね。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 13:19:54
4:3→16:9→4:3→16:9
ただいま4回チェンジ中。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 22:52:21
NHKの地震番組
5波が全部同じ映像になるのは圧巻だね。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 23:09:18
あれはやりすぎだ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 14:26:17
特に、総合と教育、BS1とBS2 両方同じもんやる意味あんのかよ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 18:34:37
BS1とBS2はハイビジョン放送できないのはなぜ?
帯域が割り当てられていないのかしら。

民放のウンコみたいな番組はSDで十分なのに。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 19:03:41
>>938
>帯域が割り当てられていないのかしら。
その通り。

HD局(NHKのBShiとWOWOWと民放キー局系列の5局)がそれぞれ22スロットなのに対して、
BS2は8スロット、BS1とスターチャンネルは各6スロット。
(BSデジタルの1中継器=48スロット)
2007年にアナログハイビジョンが廃止された後、
帯域の空き具合によっては、BS2がHDになる可能性はあるらしい。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 22:42:43
>>939
そりゃあ楽しみだ。是非HD化してくれ。
そうなると呼び名も変えなくちゃなあ。
BS1、BS2、BS3でいいんじゃないか?

ついでに地上波の方もNHKテレビ第1放送、第2放送にすべきだ。
教育テレビって呼び名はどうもなじめん。教育番組ばっかやってる訳じゃないし。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 00:35:26
NHK-GとNHK-Eじゃないの?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 05:30:09
第1第2だとお年寄りがラジオと誤解しそう
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 05:55:59
じゃあNHK甲とNHK乙で
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 16:14:04
>>935
去年11月の長時間キャンペーン番組で災害報道体制の説明のため
ニュースセンターのマスターが映されてたんだが
スルースイッチを一押しすることで
即全波同時の緊急報道番組へ切り替われるようになっているとのこと
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 21:46:01
台風が上陸寸前の時に大きな地震が来たら
対応できないね
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 22:43:52
美紀ティかゎぇぇ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 21:00:34
NHKって音声情報、いつから詳しく書くようになった?

阪神vs巨人戦、音声切り替え押したら

主音声:日本語
副音声:日本語・球場音声

だとさ。
”球場音声”て。
ここの文字列も、放送局側で自由に操れるんだなあ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 22:06:02 BE:153856894-
BSハイビジョンでも球場音声やって欲しいんだよな…。
BS1だとモノラルだから迫力でないし…。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 22:24:53
>>948
うむ、まったくだ。
5.1非実地時はやって欲しいものだ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 19:02:36
野球、デジタルBS1でワイド多重ステレオ放送しないのは怠慢以外の何者でもないわ、糞NHK。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 23:17:41 BE:25643423-
BS1に多重ステレオは無理でしょ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 00:08:49
>>951
デジタルでは可能だよ。いくらでもやってる。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 03:26:48
>>952
BS1でやってたっけ?
デジタルのBS1は、デジタルのBShiやBS2よりも帯域が狭いから
多重ステレオは無理だと思うのだが。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 04:40:09
番組表の記号のところにある「4モノラル」で
放送されたことはあるんだろうか。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 10:07:37
初耳だ。
BS1は5.1とか多重ステレオは無理なのか!?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 00:57:07
9月11日午後8時のEPG
BS1 衆院選2005 開票速報
BShi (衛星・高橋CP特番HD)

書き忘れか
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 07:54:40
3時までか。長い特番だな。何だろ?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 01:49:46
NHKのBSは3ch体制が死守されるのでしょうか?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 13:19:46
>>958
オレ的には、あえてHD2チャンネル体制になっても良いと思う。見た目は縮小だけど、
片方はニュースチャンネル、もう片方は総合放送みたいなチャンネルなら、逆にすっきり
して分かりやすいかも。NHKの事だから、SDで帯域分割放送とかも当たり前のように
やりそうだし。

現状のBSのように、BS2とhiで地上波ニュースをサイマル放送しているのに、わざわざ
BS1で別スタジオからBSニュースを出したりと妙な編成になっているから、ニュースの
サイマルはニュースチャンネル側に一本化して、もう片方はスポーツでも何でも放送
できる体制の方が見やすそう。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 02:33:10
NHKってニュース専門作りたがってるんだろ?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 00:06:48
年金も差し押さえ始まったし、NHKもGO!
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 16:09:00
>>954
デジマップだったかな
リモコンの十字キーで画面の4番組の音声を切り替える番組
963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 12:44:06
>>962
あったなあ。
強制的に音声切り替えたら映像と音声が一致しなくできたりしたもんだ。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 13:01:30
今日のアナログBS、なぜかBSのロゴと地震速報テロップが
両方画面に出てた。

デジタルはどちらか排他的にしか表示できない従来のままのようだ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 17:33:04
NHKには鉄ヲタ社員がたくさんいるの?
やたら鉄道旅番組が多いような気がするが。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 22:40:58
それが鉄優N
967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 22:41:57
あの太っちょの鉄アナ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 00:03:22
BS101の帯域増やせ!
969名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 04:04:48
すべてMUSEが悪いんです
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 23:09:11
とっととMUSEなど廃止汁!!!
971名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 01:45:24
うちはMUSE視聴世帯だからあと10年は停波するな
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 12:38:55
いい案浮んだ、MUSEチャンネルをデジタル化して移行、そしてアナログを空ける
みんな幸せになる
973名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 13:14:58
>>971
やかましわ!!! とっとと停波!
974名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 18:49:43
悪の巣窟
さっさと消えて亡くなれ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 01:40:22
hiに出てたほしのあきえろかわいかたあああ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 02:01:24
デジタルハイビジョン
右上にある「BS hi」のロゴが小さくなって右端に移ったね
977名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 02:06:03
>>976
さっさと消えて亡くなれ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 03:40:21
>976
BS1,BS2も同じく、小さくなって右↑に移動した。
地デジ(NHKG.NHKE)と同じくらいのサイズ?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 09:03:33
>>976

うおおおおおおおおおおお!!!!!!
ほんとだ!!!
こりゃあありがたい。
NHK、やればできるぢゃないか。
980名無しさん@お腹いっぱい。
なんか小さ過ぎて違和感がある