【2月9日】アナアナ変換総合スレ【スタート】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
専門スレ立てました。

詳しくはこちら。
http://www.soumu.go.jp/s-news/2003/030130_1.html

アナアナ変換って何?
ウチはアナ変対象エリアなの?
アナ変でこんなDQN業者がウチに来た!

などの話題を扱います。

とりあえずアナアナ変換した香具師は報告しる。!!
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 23:32
2?
>>2

( ´,_ゝ`)プッ
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 23:47
彼 女 を ア ナ ア ナ 変 換 し た い で つ 。
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 00:06
女子アナ変換(;´Д`)ハァハァ
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 00:15
                ア ナ 穴 変 換
キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)−_)゚∋゚)´Д`)゚ー゚)━━━!!!!
8sage:03/02/10 15:08
   .――――..-―――、         __________        .//  ∧∧//∧∧..||. \      /
 __[//_ (゚ー゚*/[] .゚Д゚,,) .||__\__ <アンテナ交換に来ますた
lロ|=== |ロロ゚| ̄ ̄| 擬古電工社 ||.  \__________
| ∈口∋ ̄_l__l⌒l____|___l⌒l___||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
9sage:03/02/10 15:10
ずれてしまった・・・。同軸ケーブルで首吊って来るわ
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 00:16

                  (⌒ )   (⌒)
                  \ \__ | |
                   /      ヽ
                 / (・) (・)   \   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 |/.二●二二\  |  < 早くウチにも来やがれ
                 |/|  |  |  |.\  |   \__________
                  \|/|\|/|\|/
                   \ |  |  | /
           .__/ ̄ ̄ ̄       ̄ ̄ ̄ ̄)__
         〃  .// ̄ ̄ ̄/    / ̄ ̄ ̄ / /    〃⌒i
         |  ./ /     /    ./     / /    .i::::::::::i
   ____|  .しU /⌒\./    /     / | ____|;;;;;;;;;;;i
  [__]___|    / /-、 .\_.  /     Uし'[_]     .|
   | ||     |    / /i  i    /         | ||      |
   | ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| ||      |
   |(_____ノ /_| |_________..| ||      |
   | LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLL. | ||_____」
   | ||    (_/   / i                .| ||    | ||
   |_||        / .ノ               |_||    |_||
            (_/

>>8

      o      o
     ‖      ‖
    /:\___∠:\
    /::::::::::ヽ::::::::::::::::\l
   /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\   / ̄ ̄ ̄ ̄
  /::::::::::::::::____:::::::::::|   |
  |:::::::::::::/  ´  ` \::::|  |
  |::::::::::/ (●)  (●)|::|   | がんばれよ!
  ヽ:::::::|     c    |:|  <
   \::::|  "  ヮ   " //   |
    \\ ____/    \____
    /| ---------.|\
   /\|    ◎  .|/\
 /  /|__  __|\  \
 \/  |   ∪   .|  \/\
 /   |        |   \


               i    ,. へ-、 __  i
               !i _,..::'"li.∧.l!  ゙_」ト、
              , j<.ー-i!  l!-―'"/\
             /゙.,へ、  ┐  i、 /   ヽ.
             .i i   >/\/)゙"‐ 、.   i
             l lレ''"  \jl!レ゙   _,...、ヽ. l
             l! rヲ――--_」Lii--――ヾ. l
アナ変キタ━━━━l! // <二》 _ 《二>゙ ヾ、!、━━━━━━━━━ !!
            .j.,.ィ゙     ./ ! \_    l!\\
           /'' l!   ,.. '´ ヽ    ゙̄ーr-ノ  ゙ー-、_
         _/'´  トt-イ  ,−---    ,!/      >
        <.      ゙t'ヽ  ヽ ─ /   /,」      /
          \     `-iヽ  ヽ /  ,.r 「    _/
      .     ゙"ー―┬;L ヽ __ / ,.!┬―''"
                  !レー゙==┬==‐゙┐l
                l   テ、 ]l.l ,r= ゙.l
    ,.,..-、--ー―===ー".ヽ、  ゙r  ! ̄F" /ー--、ー-----、
  r;''/  ) ̄ ̄____ ゙ヾ=.コ l! .「"./  __ ゙̄ー--ヲ \__
  フ/,ィi」i」    ヾ====== \_ \ i! / __/,.=======ヲ  i ,. _ r、\
  / ゙"        ヾ=====   ̄    ̄   ======"   Lハ l l l トi.」
/     ,.へ     二二// ̄V ̄\\二二二゙     ,、    \


|  アンテナ交換に来ますた
\__  _________
     V
              凸\_________/,凸、
           ノ´⌒`ヽ三三三三三三三i三.ノ´⌒`ヽ、
         [二ノ´金`ヽ二]二二二二二二i仁ノ´劵`ヽニフ
           ,.-┴―┬┴┐鬨鬩鬨鬩鬨鬨鬩鬨
            /ΛΛ //ΛΛ||L匳匳||卅||匳匯||匳||
        /_(゚д゚_//_゚Д゚,,)| |丗卅丗卅丗卅丗卅丗
  _,,,.-―''''"_,,,.-―''''"|コ ̄ ∪i  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 i゛(}[王i王]I()0コ ―― |―――=|――――――――――〕
 |_∈口∋ ̄_l_l⌒l ノ       ノ      ___l⌒l_ソ
   ̄ ̄`ー' ̄ `ー' ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄`ー'   `ー'
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 01:07

               i    ,. へ-、 __  i
               !i _,..::'"li.∧.l!  ゙_」ト、
              , j<.ー-i!  l!-―'"/\
             /゙.,へ、  ┐  i、 /   ヽ.
             .i i   >/\/)゙"‐ 、.   i
             l lレ''"  \jl!レ゙   _,...、ヽ. l
             l! rヲ――--_」Lii--――ヾ. l
DQN業者キタ ━━l! // <二》 _ 《二>゙ ヾ、!、━━━━━━━━━ !!
            .j.,.ィ゙     ./ ! \_    l!\\
           /'' l!   ,.. '´ ヽ    ゙̄ーr-ノ  ゙ー-、_
         _/'´  トt-イ  ,−---    ,!/      >
        <.      ゙t'ヽ  ヽ ─ /   /,」      /
          \     `-iヽ  ヽ /  ,.r 「    _/
      .     ゙"ー―┬;L ヽ __ / ,.!┬―''"
                  !レー゙==┬==‐゙┐l
                l   テ、 ]l.l ,r= ゙.l
    ,.,..-、--ー―===ー".ヽ、  ゙r  ! ̄F" /ー--、ー-----、
  r;''/  ) ̄ ̄____ ゙ヾ=.コ l! .「"./  __ ゙̄ー--ヲ \__
  フ/,ィi」i」    ヾ====== \_ \ i! / __/,.=======ヲ  i ,. _ r、\
  / ゙"        ヾ=====   ̄    ̄   ======"   Lハ l l l トi.」
/     ,.へ     二二// ̄V ̄\\二二二゙     ,、    \

15業界人:03/02/11 01:35
この工事って単価やすいんだよなー
調査も激安だったし。
ばからしーー
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 01:52
>>15
たいへんでつね
17sage:03/02/11 10:26
NHKの調査員もかねてるのでは? 
NHK哀テックの下請けだからね
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 20:26
アナ変した香具師はまだいないのか・・・?
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 12:20
「アナアナ変換、いきなり暗礁に」
http://www.mainichi.co.jp/digital/housou/200302/07-2.html
「3大広域圏のうち、東京では青梅市の一部3409世帯を対象に9日から着手する。
この対象世帯すべてに郵送で対策工事の案内状を発送したところ、工事を受諾
する内容の回答は1200世帯。電話による催促の結果、1500世帯まで増えたが、
なお半数以上が回答してこない状況だ」
この3409世帯というのは、青梅沢井局を受信してるのがはっきりしてる
世帯なのかな。事前調査ではアンテナの向きとかチェックするんですよね。
地区の全世帯に一律に案内状を出してるんだったら、回答率が悪くても
仕方がないかなとも思うんですが。
NNNドキュメントでこの地区の調査の映像が流れてたけど、山がちだったから
ほとんどの世帯が沢井局を受けそうな感じだけど。
21(株)擬古電工社w:03/02/13 13:02
   .――――..-―――、
.//  ∧∧//∧∧..||. \      /
 __[//_ (゚ー゚*/[] .゚Д゚,,) .||__\__ <交換するぞゴルァ
lロ|=== |ロロ゚| ̄ ̄|  葛[古電工社  ||.  \__________
| ∈口∋ ̄_l__l⌒l____|___l⌒l___||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 01:03
青梅沢井局を受信変更しました。
結果、12chが横縞模様で見辛くなりました。

どうなってんだ?
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 03:06
アナアナ変換対象地区だがVHF帯でテレビ見ていた場合でも
アナアナ変換工事でUHFのアンテナを無料で立てたりしてくれるのでしょうか?

テレビ埼玉が自己負担無しで見られるようになったら(゚Д゚)ウマーなのだが。
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 10:09
>>22
同一chの千葉テレビ本局や隣接chのMXTV八王子局などの影響と思われ。
25 :03/02/16 13:23
>>23
VHFしか受信していない場合は、アナアナ変換の対象ではありません。
アナアナ変換工事は、周波数変更になるUHF帯の中継局を受信してる場合のみ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 13:24
ザキアナ変換?
2723:03/02/16 14:56
>25
むう、やはりそうか。

UHF low ch帯専用の室内アンテナってないのかな?

調査前に細工して……
28 ◆4444kqX666 :03/02/16 16:56
MXテレビ(14ch)専用うちわ型アンテナ(w
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 17:10
>>23
UHFアンテナなんて3000円以下で買えます。ローチャンネルってことは児玉中継局かな?
室内アンテナなんか買わないで自分でUHFアンテナつけな。というか室内アンテナなんて使い物にならないよ。下手に室内アンテナ買わないほうがいい。
そのUHFアンテナを中継局に向ければ民放+テレビ埼玉も映るようになるだろ。でも中継局だと画質と音質が落ちるか、アナログのうちだと。
1〜12chの画質音質を維持したいならVHFアンテナを東京タワーに、UHFアンテナを中継局か浦和本局に向けて、両者を1000円ちょっとで売ってる「VUミキサー」で
混合しな。あと3メートルくらいケーブル買って。
向きによってはMXテレビや群馬テレビなども映るかもしれないよ。
3029:03/02/16 17:11
禿すく読みにくい文になってしまったな・・・
3123:03/02/16 18:55
>29
調査の時だけlow ch用の室内アンテナをつないでおいて
「うちはUHFで見てるんだよ!」
とか言えば、UHF用のアンテナただで立ててくれるかな〜
とか思ったのですよ。

ま、中継局からだと画質が悪くなるならやめておきますわ。
もし出来たとしてもVHFのアンテナ撤去されそうだし。

素直に自腹でUHFアンテナ新調しようかな。
多摩地区なんで、テレビ埼玉は別方向に向けたの立てなきゃ
ならんだろうし。
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 19:01
群馬県高崎市在住なんですが、アナアナ変換の対象になっていました
概要が全くわからないのですがどうしたらいいのでしょう?
集合住宅なんですが
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 19:12
>>32です
高崎市が対象地域っていうのは
http://www.tokyo-dtv.org/area.php?koko=6
でみました
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 00:52
>>32

とりあえず問い合わせるのが一番良いと思う。

まあ集合住宅ならおそらく
1各個にアナアナ変換案内のチラシ配布
2集合住宅管理者立会いの元、業者が新チャンネル用アンテナ設備設置
3その後、各個へ業者が訪問してTVやビデオのチャンネル設定変更
みたいな流れになると思われ。
この3の時には在宅しとかなきゃダメよん。


チラシ配布が無い場合はアナアナ変換対象地域外なのかも。
間違ってたら補完よろしく (・∀・)
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 18:00
バブルデッキ以前のマニュアルU設定しかできない家庭ならそれ程でもなさそうだが、
最近主流の
「内蔵プリセットからワンタッチ全自動選局」
機種の家庭なんかは混乱するんだろうなぁ、これから。

で、またメーカーのサポセンが泣かされる、と。
合掌。
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 01:22
「アナアナ変換、一部地域でスタート」
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200302/17/11.html
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 21:01
>>35
親局のチャンネルは変更しない方針なので、市外局番でチャンネルセテーイとかの機種はまだいいな。

38名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 22:43

アナアナ変換告知イベントの様子
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030218/soum.htm


すっごいサブそうなイベントの悪感・・・。
誰か逝った人いない?
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 23:14
>>37
市外局番設定でチャンネルが機器に登録されているような大規模中継局
(八王子、多摩、宇都宮等)も周波数変更の対象なので、
混乱は起りえます。

>>38
南京玉簾の様子は、先週ワールドビジネスサテライトで見ましたです。

こういうキャンペーンは、イベントもいいが、テレビでやるのが一番じゃないのかねえ。
特にNHK総合。その昔「受信相談」という番組があったそうだけど
それを復活させた方がいいと思う。
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 00:01
>>39
そうだった、宇都宮を忘れていた。ここがいちばん対象人数が多いのではないかというヨカソ。
八王子や多摩は東京タワー受けの世帯がほとんど思うよりに難航しないとは思うんだけど。
関東の低いチャンネルのNHK・キー局5局の中継局がネックなんだな。
青梅沢井の62chは一体どこに悪影響が出るんだよ。地上波デジタルで使用か?



41名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 01:46
>>40
宇都宮局は栃木県中部〜南部の大半が受信しており影響大。
さらに立ち退き先のchの大半が現・矢板局のchとかぶる
ため、矢板局もアナ変要。その矢板局の立ち退き先を確保す
るために周辺各局もアナ変要…という玉突き現象により、栃
木県は関東圏内で最もアナ変対象世帯が多い。

とちぎテレビ葛生局もアナ変が必要と思えるが…。
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 02:07
>>40
テレビ東京青梅沢井局 62ch→46ch

テレビ東京 八王子局 61ch→62ch
のために必要。

さらに
テレビ東京 八王子局 61ch→62ch

東京MXテレビ多摩局 28ch→61ch
のために必要。
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 02:18
アナ変前後のch詳細はこちら。
http://www.kanto-bt.go.jp/faq/digital/why/why_03_02.htm
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 23:56
しっかし、なかなか2ちゃんねらのアナアナ変換経験者っていないみたいやね。
まだ1人か。
最終的には全国の10軒に1軒はアナアナ変換するらしいが・・・。
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 00:14
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/bs/1033570674/
より。

687 :文化通信社 :03/02/23 20:39
文化通信(速報)13257号15年2月17日
◎対象世帯からの回答得るのに個別訪問も
スケジュールの遅れ避け人海戦術も考慮
アナログ周波数変更対策、作業は難航も
 地上デジタル放送開始のための、受信側の「アナログ周波数変更対策」
が2月9日より開始されたが、実際の対策は予想以上に難航しているよう
だ。アナログ周波数変更対策は国策として行なうものであり、費用は国が
負担する。システムとしては、受信者(対象世帯)からの申請に対し国が
費用を負担して対策を行なう形であるため、その受信者の意向が得られな
い状況では対策が出来ないということが重要となっている。

688 :文化通信社 :03/02/23 20:40
関東広域圏では、東京都青梅市の“青梅沢井中継局”エリアで9日より
対策が始まった。この変更対策の対象となる全世帯3409世帯には、対
策工事の案内状を事前に送付しており、作業員がいつ訪問すればよいかの
回答を求めていたのだが、全体の半数に満たない数からしか回答は戻って
きていないのが現状。変更対策について総務省から指定を受け作業を行
なっている電波産業会(ARIB)では「郵送による案内のため、回答率
が100%ではないことは当初より想定していた。その回答のなかった世
帯に対しては、電話により説明・訪問日の確認なども行なっている」とい
う。
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 00:15
689 :文化通信社 :03/02/23 20:40
だが3409世帯のうち、郵送回答が約1500、電話による確認が
これまでに約860という現状で、まだかなりの数が対応できていない。
これに対しては、個別に作業員が訪問して対応していく方針のようだ。青
梅沢井では、作業員を50人投入し1人1日5件訪問して対策を行ない、28
日までに完了させるという計画を立てているのだが、この最初の変更対策
からスケジュールが後にずれ込む可能性もあるようだ。この点に関してA
RIBでは、スケジュールに遅れが出ないよう、場合によっては人海戦術
(作業員の増員)による対応も考えているという。
 



690 :文化通信社 :03/02/23 20:41
関東地区のアナログ周波数変更対策の進行計画では、要対策世帯数が約
10万世帯の「東京都八王子地区」が4月より、要対策世帯数が約20万世
帯の「東京都多摩地区」が夏頃より、それぞれ開始する予定となってい
る。今回の青梅沢井の対策は、最悪でも3月中までに完了すれば全体のス
ケジュールには影響しないようだ。だが、青梅沢井のケースが今後の変更
対策でも同様に想定できるため、事前周知や広報の面で、変更対策を行な
う側(国、総務省、ARIB等)の新たな対応が期待される状況だ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 00:49
案内みたいなものがきたら「自分でやるわ」と返事すればそれで終わりか?
「アナアナ変換対策、早くも混信問題が発生」
http://www.mainichi.co.jp/digital/housou/200302/26-1.html

千葉テレビの混信の話をしてたのが、なぜ次の段落で
送電線の話になるの?
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 00:23
西正氏の文章は素っ頓狂。
追加のチャンネル割り当でのその場しのぎばかりだと、41のように混雑してる地域が心配…
(というか実家が矢板の南部なので他人事ではない)
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 20:32

総務省、アナログ周波数変更の3月対策地域を発表
−関東3,175世帯、中京21,447世帯、近畿5,703世帯

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030228/soum.htm


千葉県にタコ送信所ってあるのね・・・・・・ ワラタ
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 21:55
>>49
すっとんきょうというのは、どういうことなんでしょうか?

西氏は、あの情報はどこで仕入れたんだろう?
全部本当ですよ
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 22:18
電気やですけど昨日アナアナ変換工事の講習にいかされました。
NHKなんとか鰍ェしきってるようです!すんなり行くような気がしないの俺だけかな?
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 22:23
これってNHKが受信料とるために間にかんでるみたいなきがするよー
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 22:25
あまくだりが会社つくてんだろうな!
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 22:48
>>48
送電線の影響で千葉テレビと混信するって事でないの?
>>52
NHKアイテックかい?
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 22:58
>>53
NHKが受信料を取って何が悪い?
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 23:01
機材は支給されるそうです 総務省認定マーク付?
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 23:12
愛テックいいな就職したいw
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 00:55
>>55
正解。
送電線による電波の反射の影響で混信が生じた、ということで
コンピューターシミュレーションでは送電線なんて情報ないだろうし、
見つけられなかったんでしょうね。
>>60
そうなのか・・・
なら、もう少しわかりやすく書いてほしかったな>西氏
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 14:49
63p:03/03/01 14:49
↓↓↓↓↓★ココだ★↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp/linkvp.html
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 09:15
ワッペンと腕章をつけた工作員があなたの自宅にあなあな変換にまいります。
変換前の画質を維持しなくてはならず、もし映りがわるくなったときは無料でなおします。
あまり無理を言わないようにね!
お茶でもだしてあげてください!
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 09:24
NHK受信料を払ってない家には工事には行きません。
自分でやりましょう!
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 11:14
>>65

え?マジで??
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 21:44
NHK受信料を払っていない家庭は、
地上波テレビを見ていないと見なされているわけだからな。
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 22:03
>>64
工作員って、まんぎょんぼん号で来た人でつか?
(((((((((( ;゚Д゚))))))))))))))ガクガクブルブル
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 23:34
>>65

よくよく考えてみると、そんなハズは無いわけだが。
でも、作業やってるのが哀テックだけに本当にそうなっても
不思議ではないな(w

もしそうなったら素直に対策センターに抗議電話しる!!
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 00:18
奈良では「きんでん」が変換作業やってたな。
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 00:25
>>69
NHKが今までどうり金をとる為 国が税金をつかってやってんだよ!
矛盾した話だww
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 01:58
ところで、お前らってNHK見ないの?
73 :03/03/03 02:33
きんでんしてても吸いたいよー
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 02:42
>>72
最近見ないねー
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 12:38
>>72
おはよう日本なら朝6時から見てるよ。
芸能ネタとか大嫌いだし、朝からCMは見たくないし。
朝しか見てないけどさ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 23:53
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 22:05
きんでん良い子悪い子普通の子
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 22:12
この工事は一般の家は無料だからね〜。

変な詐欺業者に騙されてお金払っちゃダメだよん。


          ,,..--―-、       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
         /, -----、.ヽ,     / テレビ局の方から |
         |  i_,,,,_  __゙l |    |  来ますた!     |
         ,!、i'゙-‐-: '-、|/   /  _______/
        /'') ..., '‐-‐、.j     ̄ ̄
        / ,‐!::...`'''''''`ノ
      _,,,l ;! ::|ヽ、二 イ
   , -‐'゙゛ i::..  | .ヽ/;ヽj!`‐-、_
   l     ノ::. .:|、 .ヽ,:ヽ|  <゛~ヽ、
  ,:''`` ''"゙.|;;:‐''゙|.ヽ、 ヽ;::|  /  .|゙l
  ,:     ヽ::il;;!  ヽ、ヽ| /   | :|    ← とりあえず腕章をチェックするべし
  i    o゚ :`;''゙     ヽ| /   | .|
  i   ..:::::,:::'::::: .      |゚    |,,;:->、
  `.、__;;/:::::::::: :     |    !''"  |
     i  ::.:::: :       |    |   .|  
     |          |゚   /     |

79名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 22:13
>>78

            ζ            ζ               ζ               ζ           ζ
           / ̄ ̄ ̄ ̄\     / ̄ ̄ ̄ ̄\       / ̄ ̄ ̄ ̄\    / ̄ ̄ ̄ ̄\     / ̄ ̄ ̄ ̄\
          /         \  /         \   /          ヽ   /         ヽ   /          ヽ
          /\   \   /| /||||||\     \ |  /|||||||||||||||||||||||||||||   l/      / |||||||  |\   /    /ヽ
          |||||||   (・)  (・)| |||||||||||||     (・)|  |||||||||||||||||||||||||||||||  │(・)     ||||||||||| │(・)  (・)   ||||||||
詐欺業者キタ━(6-------◯⌒つ│━|||||||||(6-------◯つ━(||||||||||||||||||||||||||||||)━⊂◯------6)|||||||||━|⊂⌒○---------6)━!!!
         |    _||||||||||| |       _||||||   |          |   ||||||_       /  |||||||||||_|    |
          \ / \_/ /   \    / \_/    ヽ         /    ヽヽ_/     /    ヽヽ_ / \ /
            \____/      \____/       \____/     \___/      \____/

81名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 23:30
あ、>>78は詐欺業者の例ね。

「消防署の方から来ました」とか言って消火器売りつける業者と
同じパターン。
82小電力:03/03/05 06:10
【電波】アナアナ変換対策、早くも混信問題が発生

ttp://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1046297237/l50
>>81
「このまえ組合の方からきました」
と市会議員を名乗る怪しい人がきたので
おひきとりいただきました。

ほんものだったかも...
84多古マンセー:03/03/05 19:39
千葉テレビ新15chは
MX14や放送大学16と混信しないの?
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 20:05
>>84
アンテナをちゃんと中継局に向ければ14・16chの妨害は出ないと思われ。

86名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 08:33
>>84
机上では出ないけど、出るかもね。
87   :03/03/06 17:22
デジタルに話を戻すというのなら、これはどうすか?

元旦の日経1面から、
『NTTの光波長多重技術サービスが今秋から実用化スタート。
 早速、CSスカパー&NHKが採用の方向。』
 通常波TVはファイバー1本で500ch伝送可能。
 さらに、同ケーブルで同時に100MBのBB通信が両立というオバケインフラ。
NTTは世界標準規格をめざしているとか。
記事イラスト図では、
衛星波だけでなく、しっかりと地上波局がこのインフラを利用して
コンテンツを住宅・マンションに配信する説明になってた。
もちろん、回線は戸別の光アクセスシステムとかいうBOXから
TVとPCの両方につながっていたっす。

いわゆるIP型のTV&ネットの両立インフラですよね、これって。
これで半端なCATVは消滅か?地上波デジタルは不要かね?
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 18:21
IPベースの“通信”が“放送”として成功するわけがない。  
89 :03/03/07 22:06
第9回 電波再配分をめぐる日米の政治制度差
──所有権かコモンズか
http://www.hotwired.co.jp/bitliteracy/tsutiya/030304/

 しかし、電波の再配分は容易なことではない。テレビ局やラジオ局などのすでに
電波を使っている事業者は、現在保有している免許が一応期限付きだとしても、
ずっと更新されるという前提で多大な設備投資をしてしまっている。
突然今日政府によって「召し上げ」られてはかなわない。

 放送産業は産業規模で見ると実はとても小さく、アメリカの統計では、
コミュニケーション産業は全産業の3.2%しか占めていない。
そのうちラジオ・テレビは通信・電話の半分以下である。
それでも放送産業は、人々が毎日接するものであるから必然的にプレゼンスが
高くなり、「第4の権力」といわれるほど大きな力を持つに至っている。
おまけにテレビ局やラジオ局を敵に回そうという政治家はいない
(テレビに映らなくなったら選挙に勝てないと信じている)。
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 04:15
>67
地上波TVデジタル化の全国普及大幅延期も
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/bs/1006325420/602

それと「NHK受信料不払」やってる連中には踏み絵だな。
機材交換や補助金受給を受け入れれば、
自分から「踏み倒してます」って認めることになる。

ご参考までに。
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 12:20
アナ変対象の機器ってTVだけなんですか?
PCや車のTVは?

それと、アナ変作業して貰ってから買い替えたり、作業終了した地域に引っ越して来た場合などどうなるんでしょうねえ。
だれか作業員に聞いてみてちょ。
>>91
PC内蔵TVチューナーも作業の対象みたいだけど、
http://www.www.kanto-bt.go.jp/faq/digital/faq/ana_faq06_04.htm
PCに詳しくないであろう工事業者に任せて大丈夫なのかという指摘も。
http://www.zdnet.co.jp/news/0302/24/cjad_kodera.html

上のFAQに「持ち運べるパソコンは対象になりません」と
なっているから、車載TVも対象外だろう。
というか、受信する場所がまちまちの車載TVで
特定の中継局の周波数に変更してどうするんだ?

アナ変作業後の買い替えや該当地域への転入は、通常の買い替えや
転入時と同じで、自分でやるか、電気屋に頼むのが原則では?
作業期間内の買い替えや転入だったらやってくれるかもしれないが。

正確な答えがほしいんだったら、ここに質問するより
自分の居住地域の「受信対策センター」に質問を。
http://www.soumu.go.jp/s-news/2003/030130_1.html#02
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 13:54
>92
スマソ。
リンク見ました。盛り沢山に対応してくれるようで、楽しみだ。

しかし、持ち運べるPCはダメというのは、ちょっと意味不明ですなあ。
もしかしたら、ご指摘の車の場合と同じように考えているのかも知れませんな。

引っ越しの場合は面倒そうだねえ。今ってほとんどのTVやビデオのCH設定は、市外局番入れるタイプじゃない。
一度手に入れた簡単な方法が役に立たなくなる時って、負荷高く感じるよね。
94   :03/03/09 23:30
第9回 電波再配分をめぐる日米の政治制度差
──所有権かコモンズか
http://www.hotwired.co.jp/bitliteracy/tsutiya/030304/

このソースを見るに、地上波デジタルを推進する総務省や政治家の最大の狙いは、
これを推進することによって、実質的に、既存の放送局から、
電波免許を取り上げる切欠にしたいみたいだな。
現在、テレビ局などのマスメディアは、第4の権力といわれていて、
その企業規模以上に、世論に対して影響力を持っている。
マスメディアと喧嘩した政治家は、間違いなく、その地位を失う可能性が高い。
じゃあ、放送免許を取り上げられるかというと、それを実行する前に
テレビ局に、反対キャンペーンをはられて、その政権や政治家は権力を失う。
そこで、今回の全地上波放送局のデジタル完全移行という口実で、
既存放送局から免許を奪う戦略に出たというわけ。
95山崎渉:03/03/13 15:13
(^^)
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 22:38
age
ARIBはいったい何がしたいんだ!?
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 22:47
「地上デジタル放送の開始に向けたアナログ周波数変更対策の
4月における受信対策地域」
http://www.soumu.go.jp/s-news/2003/030401_5.html
「総務省、アナログ周波数変更の4月対策地域を発表−四国でも作業開始」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030402/soumu.htm
99@矢板:03/04/07 17:02
隣の喜連川局がアナアナ変換を始めたらしい。
矢板中継に混信するかと思いきや、何の障害もなく一安心。
喜連川が垂直偏波で、矢板が水平なのが良かったのかも。
100 :03/04/07 18:42
ドドドドーー      ☆彡
               /
 ``)      ∧_∧  /
`)⌒`)     (*゚ー゚)/)
 ;;;⌒`)≡≡ ⊂   く
  ;;⌒`)⌒`) ノ  つつ


   100をゲト!?
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
        ∧∧   )      (´⌒(´
     ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
           ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
         ズザーーーーーッ
>>33(遅レススマン!)
簡単に言うと、テ埼玉を28→30に変えるだけでしょ。んなのチューニングかえるだけなら簡単簡単。
でも、テレビ信州(長野)とダブる〜。38だって長野放送とダブってる〜!横手山ではヨコシマだらけ〜!鬱
102名無しさん@Emacs:03/04/11 15:15
>>98 PDFみました。
つーか 12世帯しか変換対象になっていない地域とかあるんだね。
つまり、そんな 12世帯のために電波とばしてたりするのか??
そんな過疎地帯をいちいち廻るのも面倒だけど、
八王子の 78000世帯や、中濃の 46000世帯が光ってるね!
前者は3ヶ月、後者は 5ヶ月半で終わらせるつもりか...

一人一日 4軒廻れるとしたら、 78000軒 / 90日 / 4(軒/人日) = 216人いるのか..
って休日も数えなきゃいかんな。

>>102
難視聴用ケーブルテレビも考えると、対象数は少なくなるのかも。
業者は稼ぎ時。
104 :03/04/19 00:09
この工事・・・現場単価がちょっと安いよね
チャンネル設定で2千円ちょい
アンテナ交換入っても2万行かないし
一軒TV3台を見ているらしいけどビデオなんか入れると少ないだろうし
基本が二人一組だから1日8件平均で回れってことだね
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 04:00
家にテレビやビデオが5台あっても一式2000円で頑張るの?
106山崎渉:03/04/19 23:54
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
>>104
いくら公共事業だからといってたかがチャンネルの設定に2千円も出せるかボケ!
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 01:04
んで、誰かDQN業者が来た人はおらんの?

工事単価安い=DQN業者を使わざるを得ない だと思うのだが。
                           
逆に、ちゃんとした技術を持った人間の仕事には相応の対価を払わなきゃ(w
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 01:54
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 02:05
u
こういうのこそ民間ボランティアの活用ですよ。
近所によくいるでしょ、機械イジリの得意なおっさん。
そろそろアナアナ変更のご案内が送付される地区がありますので
どうぞよろしく。A4より少し大きめの白い封筒です。

ちなみに栃木県、埼玉県の一部でしょうか。
対応は東京が糞で、栃木や千葉は割と丁寧な対応をしています。
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 18:58
いよいよ穴変が本格的になってきたようですね。
でっかい中継局のチャンネルを変えるのはさぞや大変なことでしょう。















まあ、グレートカメラマンの漏れには関係無いや(w
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 16:57
昨夜は、多摩中継局と佐原中継局が、停波(NHK)してなんかやってたYO
115内部:03/06/03 08:32
中継所のチャンネル変更はチャンエルコンバーターを変えるだけなので簡単!!
それよりも一般の家庭のチャンネル変更やアンテナ取替えなどの方が大変!!
116内部2:03/06/05 23:17
>>115
中継所も空中線の取替えがある所もあるので大変ですよ。
夜中にクレーン車で・・・。
117内部3:03/06/06 18:36
愛知のコールセンター対応ひどすぎるぞ
もっと丁寧に対応汁!
118大予想:03/06/07 19:06
>>115は三菱、東芝、松下あたりの人
>>116はNHK-アイテック、住友、電気興業、古河あたりの人
>>117はNTT-MEあたりの人

どうですか?当たらずとも遠からじってやつ?w
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 19:36
下請けに工事やらせてるんだけどなーうちの会社上、
上からの支払いないと業者にも払えない。
一応うちのエリア9月末終了予定なんだけど9月まとめて
だと業者がにげてく・・・・
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 00:27
もう地上波の時代は終わってるやん!
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 00:34
>>120
そりゃ何れ終わるだろうけど、
現時点では未だ終わってないよ
122 :03/06/09 00:53
視聴率や広告費などの数字的な面で言えば、
現状は圧倒的に地上波有利。

地上波のデジタル移行化後、もしも「パラボラと
アンテナのセット」と「地上波・衛星波兼用テレビ」が
デフォルトになったら分からないけど、本当に
地上波の時代が終わるかは不確定要素が多すぎる。
123内部:03/06/13 20:01
オフセットビート 混信 電波 オフセットビート 混信 電波
オフセットビート 混信 電波 オフセットビート 混信 電波
オフセットビート 混信 電波 オフセットビート 混信 電波
オフセットビート 混信 電波 オフセットビート 混信 電波
オフセットビート 混信 電波 オフセットビート 混信 電波
オフセットビート 混信 電波 オフセットビート 混信 電波
オフセットビート 混信 電波 オフセットビート 混信 電波
オフセットビート 混信 電波 オフセットビート 混信 電波
オフセットビート 混信 電波 オフセットビート 混信 電波オフセットビート 混信 電波 オフセットビート 混信 電波
オフセットビート 混信 電波 オフセットビート 混信 電波
オフセットビート 混信 電波 オフセットビート 混信 電波
オフセットビート 混信 電波 オフセットビート 混信 電波
オフセットビート 混信 電波 オフセットビート 混信 電波
124_:03/06/13 20:11
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 01:47
>>113
宇都宮 275,000世帯は1年3ヶ月かけて対応するらしい。
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 09:16
>>118
関電工の人は
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 00:28
もう終了でっか?
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 16:30
地上デジタル放送の開始に向けたアナログ周波数変更対策の7月における受信対策地域
http://www.soumu.go.jp/s-news/2003/030630_7.html
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 18:17
昨晩、関東では大規模にやってたね
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1021724769/627

こんな弊害もあったんだ。
へぇ〜
地上デジタル放送の開始に向けたアナログ周波数変更対策の
9月における受信対策地域
http://www.soumu.go.jp/s-news/2003/030829_5.html

関東最大の難所、多摩がいよいよ始まった。
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 19:44
長野県の浪合平谷中継局が民放の送信を中止することになりますた。
ttp://www.city.iida.nagano.jp/kikaku/jatouge/namiaihiraya.htm
果たして全戸受信局変更は対応可能なのか?
>>131
その辺は案外東京タワーにVHFアンテナが向いてるからそれほど苦労しないだろう。
周辺のほぼ全戸がUHFアンテナを向けている宇都宮・矢板が問題だと思うが。
逆に多摩中継局受信世帯を探し出すのが大変な気がする。
町田なんて東京タワー、多摩、横浜みなと、そして平塚を受信している家まであるから。
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 15:43
チャンネル変更対象の送信所がどういう連鎖で、変更が必要になったかがわかる
珍しい資料があった。(宮城、福島)
http://www.ttb.go.jp/hodo/h1507-09/0917a1002.html
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 17:48
ttp://www.ttb.go.jp/hodo/h1507-09/0917a1104.html
福島が関東と同じチャンネルを使用しているな。
白河など隣接部の中継局では別のチャンネルにするんだろうけど、大丈夫なんだろうか。
福島教育と山形総合も混信すると思うんだが。
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 21:00
多摩中継局の右上ロゴうぜーーーーー
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 15:31
>>137
早く受信対策センターへ電話して、受信局変更しる!
139650 ◆ManiaP2eKc :03/09/24 16:14
多摩中継局、右上のロゴの写るチャンネルのほうが受信状態いいんだけど、
アンテナのせいですか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 22:46
電波産業会と総務省は十九日、十二月からの地上波デジタル放送
の開始に向けて進めている多摩中継局のチャンネル変更対策に伴い
、今月二十二日から二十四日の間、多摩周辺地域や東京二十三区内
で、家庭のテレビ画面の右上に鉄塔マークが表示される場合がある
と発表した。同会は、鉄塔マークが表示された場合は、チャンネル
変更作業が必要となるため、連絡が欲しいと呼びかけている。
チャンネル変更作業は、デジタル放送と現在のアナログ放送の混
信を避けるため、すべて国費で行っており、受信者に費用負担はか
からない。事前に返信用はがきをつけた新聞折り込みチラシを配布
するほか、フリーダイヤル((電)0120・401・520)で
も対応する。 9/20 読売朝刊
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 03:01
多摩中継局の右上ロゴって何ですか?
アンテナのマークらしい。
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 17:28
多摩中継局、新しい方のチャンネル(47〜61ch)はまったく映りが
悪い。今までのチャンネル(18〜32ch)はキレイに映るのに。
ウチのマンションのUHFアンテナが全帯域対応でなく、
低帯域対応なのか?
>>143
チャンネル移行に伴う画質の劣化が、規定より大きい場合は
アンテナ交換らしい。
http://www.kanto-bt.go.jp/faq/digital/faq/ana_faq06_04.htm
145cvjklcs:03/10/18 14:37
>>143
多分な。f特見てみ。
146@対策員:03/11/12 17:05
アンテナの特性もそうですが、他のアンテナ(UHFで神奈川局受信等)との混合器のスペックでも写りが悪くなってしまう、事がありますよ。
147あぼーん:あぼーん
あぼーん
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 01:25
提出書類多すぎ。
消費税調査なんてわけわからんぞ!
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 02:21
質問です。
ウチは自衛隊の電波塔からテレビ信号をもらってるのですが、
地上デジタル放送が始まってから確実に画質が悪くなりました。

なので自分でアナアナ変更してみようかなと思ったのですが、
具体的な方法を示している所がみつかりません。

具体的にどうやったら良いのでしょうね?

そして今現在、他の周波数帯で地上民放の振り替え放送は行われているのでしょうか?
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 03:15
>149 地上デジタル放送が始まってから確実に画質が悪くなりました。
それはアナアナ変更以前の問題。具体的なCH不明だが、BSがVHFにかぶった(干渉)為で、
UV/BS混合配線時に、BS電波が強すぎてかぶっている為と思える。自衛隊へ具申すべし。
>>150
そうなんですかー。BSの影響とは思い到りませんでした。影響あるんですねー。
他の家の人も同じように画質が悪くなったと言っていたので、
この辺一帯の家も同じ状況だと思われます。

ちなみにチャンネルはNHK(1・3)を除く全ての局の画質がザラザラしてます(w
お答え頂きありがとうございます。とりあえず電話してみますか。

お答えありがとうございました。
152149:03/12/02 17:35
自己レス。
どうやら調整が入った様で、今日のテレビを見てみたら直っておりました。
さすがに大勢に影響があるだけあって、早い対応でしたね。
ありがとうございましたっ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 01:18
>>144
どの程度悪化でアンテナ交換になるの?
規定のサンプル画像ってないのでしょうか?
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 18:07
この前、秩父に行ってきたんだが、秩父中継局の対策で
家々の受信アンテナが軒並み新らしくなってたよ
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 01:48
自分でチャンネル変更したら日テレが映らないので、穴々変換の番号に
「日テレ見れないのはミンジョク差別ニダ」って抗議したのに調整の書類が来ないのですが、
どうすればいいでしょうか?
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 19:47
参考までに、BSデジタルが始まってから
地上波の10CHをピークにスノーノイズが出だした
結論は、BSがかぶっていたからで多分配していた
ブースターのゲインを落としたらよくなった。
地上波でもありえる。的さんはアナログ映像のように
AMでは無い。常にピーク電波。
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 09:29
福岡はいつ開始なのかな?
158名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 15:05
>>156
それをかぶったと言うのか?
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 02:32
しかし昔のチャンネル変更って視聴者に自分でやらせてたよな。
覚えてるのは広島ホームテレビ五日市局の変更。
160名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/13 21:08
千葉成田近辺のアナアナ受信報告
先週まで映らなかった移行チャンネルが今週から映るようになったよ
でも完全な開始が20日からなので、まだちょっと出力は弱めっぽい
1〜10は綺麗だが12がノイズ多めで視聴不可
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 04:25
栃木の矢板。気がつけばNHK総合の右上にロゴが出てる。
他地域でもこんなロゴ見れるん?
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 13:10
アナアナ変換対策工事関係の仕事やってる人いないですか?
ARIB、CATV協会、統括事務所、工事会社など。
163162:04/01/31 13:13
スレ立てたんで、こっちでお願いします。
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/bs/1075522370/
164名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/05 14:43
千葉周辺だけど、右上の数字いっになったら消えるんだ?
TBSは人のマーク、テレ東だけなぜか左側にマークがある
午前中の番組のときだけみたいだけど
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 21:35
石岡の42のせいで、東京以北でtvkがよく映らなくなったということはないかい?
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 21:36
★業界最安値★
http://www.pussyx.tv/?endou
放送局などの無線局免許情報はココで検索できます。
http://www.info.tele.soumu.go.jp/menkyo/SearchServlet?pageID=0
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 21:57
>>165
漏れのところは矢板のTBS42chが
>>164
アナアナ変換対象地域?
170名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/09 01:10
>>169
そう
朝の8時30分から夜の8時まで、右上に受信チャンネルの数字が出てる
3月15日に古いほうの電波が消えるから、そのあと消えるのかも
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 18:34
つか今日でアナ変開始一周年なのね
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 21:52
多摩の進み具合はどうよ
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 02:54
江戸崎の進み具合はどうよ
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 21:36
>>164

アナ変施工業者がチャンプリミスを防止するための暫定処置です。
対象局の対策工事が終了すればなくなりますので、それまでご辛抱
ください。

>>161

3番目です。地域は内緒ですが、関東です。
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 16:49
今日、日本ビクターの特約店向けフラットディスプレイ説明会行ってきたら、
アナアナ変換の説明のところで、民間の情報源としてさりげに2ちゃんのスレ(多分ここ)紹介してたw

やるなビクター。
176名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/18 17:44
>>174
そっか
じゃあ3月末には消えるのかな
栃木県のアナアナ変換って隣接障害が発生しそうで怖いな。
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 20:03
埼玉・児玉局、TV埼玉30chは、確実に、TV信州30chの影響を受けそう…
(現状、児玉向け垂直Uアンテナでも、TV信州がカラーSINPO4くらいで映るので)
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 21:26
>>176
順調なら・・ですね。おそらく多摩は国内の中でも宇都宮に次ぐビックサテ
なので停波告知スーパー挿入後、相当数の対策漏れ申告が発生すると思わ
れ、完全に対策が終了するのはGWあたりまで伸びる可能性があります。

>>178
児玉は秩父に続く混信多発地域でご指摘の懸念があります。
妻沼、太田、熊谷北部は場合によってアンテナによる混信対策が難解地域
で最悪ケーブル対策になる可能性があります。それよりも自治体の合併問題
との絡みで対策時期をどう処理するかの問題もあります。
180対策業者:04/02/19 11:32
なんで工事費こんなに安いんだよ!!
愛テック抜きすぎなんだよ!!
こんな値段じゃそれなりのテキトーな工事しかできねーよ!!

対象地域の皆様へ。
TV・VTR純正のリモコンを無くしたり壊したりしないでね。
リモコンじゃないとプリセット出来ない物もあるので・・・

あと、電気屋とTV屋を一緒にしないでね。
電気屋は、所詮 電気屋なのでTV屋とは技術に雲泥の差があるからね。
町場の電気屋が対策に来たら・・・南無南無(w
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 21:39
>愛テック抜きすぎなんだよ!!

苦笑。1次-35、2次-20、3次-15 これ相場。

>町場の電気屋が対策に来たら・・・南無南無(w

単純計算だが、町の電気屋(○○組合)遭遇確率、約7%です。by 多摩
182名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/20 02:40
>>179
今日、アナアナ変換でアンテナ交換してったんですが
3月下旬には右上の数字が消えるといってました
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 11:03
>>180
はい。
確かに統括取りすぎでつ・・・
いつも、業者への支払額は少ないと思う。
2次3次下請けとなると・・・

>>174、179
ARIB屋さんかCATV協会屋さんの方ですか?
それとも総務省とか〜総合通信局とか?
184対策業者2号:04/02/20 13:48
工事後の提出書類が大杉る。
記入ミスで大半の書類が書き直し・・・ダメポ

どう見ても対策不可能の所に無理矢理に多素子アンテナ
立てさせようとしやがるし。
だったら おめえらが立てて
映るようにしてみろや アイ〜んテックの屑共。
上の連中 現場の事は何にも知らないし、バカばっかだし
書類多いし、工事費安いし、そろそろバックレるかな・・・。
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 13:55
>>184
おいらの地域では、チャンプリだと提出書類3枚ですよ。
186対策業者2号:04/02/20 14:34
>185
え?そうなの?決定通知は?名簿に名前が無いときは?

まあ、「プリのみ」なら
こちらも4枚綴りの3枚(1枚は客へ)と決定通知の4枚なので
たいしたこと無いんだけど、新規で立て替えがねぇ・・・。
187183-185:04/02/20 14:42
決定通知書と工事概要書と実績報告書だけ。

おいら統括なんで業者のやり方はよくわからんのだけど、
新規で立て替えってなに?
188対策業者2号:04/02/20 14:56
新規=名簿漏れ

名簿漏れの家にプリに行くとして
プリ→新チャン映り悪い→アンテナ立替え→書類増える→マンドクセェ。

名簿漏れ宅の工事でもらう書類
申請書、実績報告書、業務報告書、工事概要書、工事報告書。
こんだけ必要。
正直、やってランネ!。
189183-185:04/02/20 20:20
ああ、そういうことね。

名簿漏れってホントに多いよね。
CATV協会の仕事のいい加減さに、ウンザリです。

統括では業者が上がってきた書類をチェックする(目を通す)だけ
だけど、あれを全部手書きしないといけないので大変だと思うよ。

と、ふと疑問。
名簿漏れのところに工事行く場合、管理番号の発行とともに
申請書と決定通知書同時に発行してもらってるの?
本来なら申請書だけ発行→回収→決定通知書発行→工事の順だけど。

といいつつ、最近は即チャンプリ(様式501)でガンガンやってまつ・・・

ああ、もうすぐ2月末の請求処理が始まるよ・・・
統括でのいちばんの大仕事はこれさ!
一件単位で金額あわさにゃならんし、来週は土日出勤必須だ。ウトゥ
190対策業者2号:04/02/20 22:13
>189
>最近は即チャンプリ(様式501)で(ry

そうそう、まさにその通り。
当初は一度戻せと言われたけど、
「んな安い金額で二度手間かけてられるかゴルァ!」
「だったら撤収しまつ」etc
と 工事屋が言ったらそうなったよ。

まったく「協会」と名の付くとこと愛テックはバカばっかりだから
現場に近い会社は苦労しますよ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 22:29
>>183
担当人数が実は少ないので、ヘタに書くとすぐバテそうなのでコメントを
避けます。ただ総務省ではありません。民間人です(笑)

>>184
>工事後の提出書類が大杉る。

役所広司ですから。書類7割、現場3割。アナ変業者をするための
妥協すべき点です。新規導入者教育でそれに類する能書きを聞かされたと
思います。開き直るしかありません。
ところで三文判一杯購入されましたか?自然と増えると思います(汗)

>どう見ても対策不可能の所に無理矢理に多素子アンテナ
>立てさせようとしやがるし。

費用面と書類の手続き両面からできるだけガンバッテといわざる終えない
のです。ローカルなら敷地外もひとつの案ですが市街地ではすぐケーブル
というわけにはいきません。大変でしょうが、がんばってください。
そして居住者を説得してください。
ただこれらの判断はJV構成会社の担当スタッフの手腕の差もあります。

>申請書と決定通知書同時に発行してもらってるの?

対策期間末期は特例処置として交付決定は空打ち処理と現地では白紙作成
したものを先方へ。末期になればそうなるでしょう。

なにせ請求処理が後手後手になっているJV系は、何とびっくり
写真なしでOKとまでしてしまったのですから、よほど施行業者を信頼
しているのでしょうね。対策工事終了後の会計検査が楽しみです。
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 22:33
>まったく「協会」と名の付くとこと愛テックはバカばっかりだから
>現場に近い会社は苦労しますよ。

KとMはいかがですか?やっぱ同じ?
193対策屋3号:04/02/20 23:04
>192
>KとM

高圧電線屋と電話屋っすか?
だったら似たようなもんです。
高圧電線屋=多少は知識のある香具師がいるので施工は少々ウルサイ。
電 話 屋=素人の集まり。工事に関してはほんと無知。工事出来高の入力を
      iモードでやらせようとしたのは驚いた(バカかと)。(w
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 13:45
多摩の集合住宅対策進んでいるのかな?ちゃんと申請方式を
採用しているのかな?消費税問題を回避するために年度明けで
処理するなんてことまさか考えているなんてことはないよな?

国が実施する給付金は原則として消費税は給付対象外です。
(消費税法)
確定申告を行う事業者は消費税分が給付されないために確定
申告時に控除を受ける手続きをせねばなりません。

委任を受けた工事統括者事務所は年間売り上げ2億以上を計上
する事業者(建物所有者)に対しては代行して消費税額を代行
して回収してこなければならない。

今年度の確定申告受付はすでに開始している。一日も早い消費
税の回収と工事完了に伴う実施証明書を工事統括は発行しなけ
ればならない。進捗はいかが?
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 20:48
対策業者さんの生の愚痴が聞きたいです。
工賃?書類?それとも上位会社の担当者などなど。
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 15:04
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/bs/1075522370/

こっちでやろうぜって。
197名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/29 13:39
以前つけてたアンテナちいさいやつだったけど、つけかえてったのすげーでかい
種類とか詳しくないからわかんないけど
198クレーマー情報:04/03/03 20:52
誰かクレーム処理のやり方教えてくれ
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 21:08
まずは、クレームの内容を書きなさい。
話はそれからだ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 16:19
なんだこの工事はyo?

事前の調査でTVチェックしてれば無駄な工事しなくていいんじゃねぇ〜の?

税金返せ!総務省!!能力のない役人テメーがやれ!

訪問宅の人もばかだ!きちんと書類読めっつんだ!UHFみてねぇ〜だろ ボケッ!

それと訪問日時決まってんだから 部屋掃除しとけっ!靴下洗うの大変だぜ!

やっちゃいらんねぇ〜

201名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 20:23
>>200

君は対策員か?
世の中にはあなたのように頭の良い人ばかりではないからね。
もっと大人になって妥協しようよ。住民向けアンケートなんてあって
ないようなものなのだから。そもそもUHFって言葉そのものの認知度も
世間水準では難しい専門用語だと思う。実際に受信チャンネルはUHF
でもテレビの画面表示やリモコンは1〜12chで表示してるし、テレビ番組
もそうだからしょうがないっしょ。

靴下汚れるのはかわいいじゃない?悪臭の中のゴミ部屋の中リモコン
探したなんてこともあったよ。人の鼻ってある程度同じ場所にいると
麻痺するもんだけどさ、チャンプリの作業中ずっと耐え難い悪臭で
参ったこともあった。
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 00:22
>なんだこの工事はyo?
後生に残る愚策です。

>事前の調査でTVチェックしてれば無駄な工事しなくていいんじゃねぇ〜の?
どうすれば事前調査でTVのチェックができるの?
まさか、一軒ずつ全てのTV.VTRを確認するの?

>税金返せ!総務省!!能力のない役人テメーがやれ!
役人に専門能力(一般常識含む)が無いから仕事になるんだよ。(w

>訪問宅の人もばかだ!きちんと書類読めっつんだ!UHFみてねぇ〜だろ ボケッ!
お客にそれを求めちゃ〜酷ってもんだろ。
VHF・UHFの映りの良いチャンネルをバラバラに受信してても、同じ事が言える?

>それと訪問日時決まってんだから 部屋掃除しとけっ!靴下洗うの大変だぜ!
同意。せめてTV付近くらいは(ry

>やっちゃいらんねぇ〜
お前のような香具師はクレームの元なので工事に行かなくてよい。
てか、工事に来られたお客が可愛相だな。
素人に毛が生えた程度でいっぱしの工事屋気取りですか?(プッ


長文スマン。

203名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/07 13:36
8日から「このチャンネルは放送終了します」って
字幕スーパーが時々出るようになるらしい
録画する人ははやめに直したほうがいいみたい
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 21:33
>>203
どこの地区か書こう
205名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/08 19:22
>>204
千葉の成田付近です
8日から「このチャンネルは近々放送終了します」がときどき現れ
12日から常時表示
15日に完全放送終了で、「このチャンネルは放送終了しました」という
字幕が出るらしいです。
字幕は今日から確認できました。
>>205
サンクス
208一般人:04/03/09 23:30
佐原も来週でサイマル終了ですね。

茨城千葉方面は
石岡・江戸崎→成田・小見川と終われば
多摩だけじゃなくてこの方面も7月中に増力できないの?

増力は多摩方面、千葉方面同時じゃない?
>>208
地上デジタルの電波が届いても、受信する機械が買えないんですけど(;´д⊂)
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 13:19
>>210
これを期に買いましょう
消費税の説明なんてできないよ。
工期の事気にするなら
申込書でいきましょうよ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 11:22
チャンネル変更で著しく受信状況が悪化する場合ってCATV等の補償はあるの?
無い場合旧チャンネルが停波するとテレビ見れなくなるんだけど。
214名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/14 15:41
アンテナすごくでかいの付けてってくれたよ
>>212
たしかに理解に苦しむところは多々あるでしょう。自分も最初そうでした。
でもこの際なので仕組みを理解しましょう。向学のためにも。
申し込み方式は残念ながら官庁以外で行うと手続上不都合が生じます。
なぜって?それは申し込み方式と申請方式の違いを理解すればわかります。
それが面倒だって?お役所仕事は原則"申請方式"です。自動的に給付金
はもらえません。年金もしかり、失業手当など国から支給される"お金"は
いずれも自動的にもらうことはできずすべて申請方式となっています。
詳細は自分でマスターしましょう。おのずと自然に消費税の説明もできる
ようになっているかもしれませんが。
さぁ、がんばって消費税調査票に記入しましょう。先方の担当が解らなけ
れば税理士に書いてもらうように話をしましょう。

>>213
当然保障します。しかし現存ケーブルテレビに加入する場合はよほどの
イレギュラがないかぎりしません。そして工事の原則は現存画質と同等
画質を確保するにあります。
チャンプリ→ALLwaveアンテナ交換→高性能アンテナ交換→受信良好位置の
敷地外にアンテナ設置→周辺地域を新規にケーブル設備設置工事
の順で現存画質が確保できる手段を可能な限り安価になるように方法を
模索します。(原則論)

画質劣化が混信によるものだったら位相差アンテナだったり、オフセットビート
キャンセラといった必殺装置を使う場合もあるかもしれません。
ただチャンネル変更やアンテナ付け替えすればいいという簡単なものではないのですね。
217213:04/03/15 07:15
>>215
新チャンネル通常時はゴーストで字幕が読めず、電車通過時には画面が激しく乱れる
場合(いずれも旧チャンネルは問題無し)はケーブルの対象になるのかな?
この前業者が来て試しにアンテナ向けてみたけど改善無し_| ̄|○
次はもう少しいいアンテナ持ってくるとか言ってたけど、LS30でも持ってくるのかな?
でもベランダだから付けるスペースがない。
やっぱり面倒だな。
みんな逃げていった理由が今更分かったよ・・・
本当書類大杉
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 21:46
現場作業の方、ご苦労様です。
ウチにもやってきました。
いままでより、良く映るようになり、大変満足です。

なんだかんだと小一時間話しながら作業していただきました。
書類の多さは国の仕事ですからあきらめてます。
しかし提出された書類の山はきっとある時期にきたら焼却されるのでしょうね。
この時期リサイクルだの省エネだと言ってますが、お役人は紙が大好きです。
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 05:18
多摩のアナアナ変換で多摩+千葉テレビで混合してる家にはどうやって対応したんですかね?
CATVだとCTC再送信が無い地域もあるし
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 08:06
>220
役人てぇのは ヤギみてえな香具師だな(w
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 14:31
多摩旧チャンネルのNHK総合、教育だけGR信号が入っていないぞ
ちゃんと 信号入れろよ!迷惑かけるな!
>>223
旧チャンネルみてる奴は氏ねってことじゃない?
225矢板局です:04/03/22 17:59
今日から12時間旧チャンネルで終了テロップが出続けるそうです。
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 15:35
終了テロップをうぷしてくれる人いないかな
佐倉のサイマル終了、遅れているのか?
ここに教育とCTCの終了は載っているが、他局の情報はない。
ttp://www.kanto-bt.go.jp/faq/digital/hyou/tiba/sawara.html
228227:04/03/26 04:18
×佐倉
○佐原

お恥ずかしい限り。失礼しました。
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 11:11
>>223,224
ウチも地上波のテレビ見る時は、多摩局の旧チャンネルで
見てるので、「ご覧の放送はXXチャンネルへ変更が必要です。
お早めに受信対策センタへご連絡下さい。電話0120-XXXXXX」
というのが最近頻繁に表示されるようになりました。
ちなみに、NHK総合、教育も表示されてますよ。

多摩局の旧チャンネルっていつ停波するの?
ウチ、新チャンネルの映りがメチャクチャ悪いのだが。
(ブースタかましてもだめ)
やっぱ氏ねってこと?
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20040328AT1D2700E27032004.html
多摩でアナアナ変換が終われば、西南方向へ電波飛ばせるな
>>229
そのことをそのセンターに言ってみたら?
>>229
アナアナ変換を自分で合わせると言ってはいけない
>>229
まさか自己設定で申告したわけ?
それで旧チャンネルで見ているって・・・。
自力で解決は不可能ですね。場合によっては大掛かりな対策が必要に
なりますから。あ〜あ語愁傷様。
>>221
そんな奴いるのか?世の中広いからいるかもな。
なにせ青梅沢井でCTC受信していたというオタもいるぐらいだからな。
それはずばりCTCの受信を諦めるか、多摩のNHK教育を捨てるか・・・。
それしかないだろう。少なくとも私にはそのような受信者の情報は
入ってきていないが、もし存在して住民が駄々こねてCTCにこだわる奴が
いたら説得してTVKに受信局変更にしてもらう。

CTCにこだわるというのは夏の高校野球の千葉地区予選をどうしても見たいとか?
CTC=46ch
多摩のNHK教育=47ch
うちでは混合しても何の問題も出てないけど。
環境によっては問題が発生するの?
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 00:32
>>235
うち@旭区は47-62のフィルタ2段かまして多摩新ch混合
したら、だめだわ。CTC。
あきらめの境地。
青梅沢井TXとの混信です。

青梅沢井の46は、7月ぢゃないと止まらないので、
高校野球に間に合うかだな。
>>234
実際に府中市で何軒か見たよ
多摩+CTC向きのアンテナ建ててる家。
小金井では多摩+独U3局(MXTV以外)とか見たよ

どう対処したんだろうか…
特に小金井の家
いよいよ今月中旬から九州地区が動き出す。ゴミサテが多くて
管理が大変そうだ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 17:36
多摩の旧チャンネルの終了表示テロップの内容が新しくなったね
しかも表示する回数も増えてるし
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 21:37
>>239
電話番号からどうかわったの?
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 00:48
>>240
今まで
「ご覧のチャンネルは○○チャンネルへの変更が必要です。 早急にこちらまでご連絡下さい (電話番号)」
だったのが昨日の時点で
「ご覧のチャンネルは○○チャンネルへの変更をしないとと5月末以降見られなくなります。  早急にこちらまでご連絡下さい (電話番号)」
になってる。
242_:04/04/19 01:10
アナ変が「大変だ大変だ」って言うけど、多摩局の例からしても
思ったほどたいしたことなかったじゃん。

たとえ、アナ変にうっかり乗り遅れたとしても一時的にテレビが
見れなくなるだけ。

飯食えなくなるわけでもなし、病気になるわけでもなし、
死んでしまうわけでもない。

どうしても、テレビが見れなくなったら困るというのであれば、
対策中に速やかに業者に連絡すればいいだけのこと。

ある程度対策が順調なら、躊躇せず、スケジュール通りに
停波すればよい。

急に見れなくなったと騒ぎ出だしてアナ変対策にクレームつけて
くる奴がいるとしたら、十分に猶予期間があったにもかかわらず、
対策を怠ったそいつが悪い。
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 01:22
>>242
まったくをもって正論なのだが、世の中には「趣味=クレーム」という人種がいるのだよ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 01:29
こんなに万全な対応をしてるのにクレームをつけてくるような奴には、
「そこまでしてテレビを視聴してくれなくて結構ですよ」
の一言で済ませればいいのに。

ところで、アナアナ変換で業者がチャンネル変更に来る場合、
もし家庭にテレビが10台、ビデオが5台、その他文字放送用など特殊なチューナー
や小型のポータブルテレビがある場合も、全ての設定を変更して帰るんですか?
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 12:59
アナアナ変換の為に、特定地域用のUHF混合器を
利用することはできるのかな?
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 17:55
>>232
>>233
どういう事?詳しく教えてほしい。
うちも多摩局で>>229とまったく同じ状況です。
多分、まだなにも申告してない。
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 18:07
>>246
あなたも何もわかってないね。
そういうことがあるからアナアナ変換が大変だって
みんな言ってるんだよ。
どの家庭も自分で新チャンネルに設定してきれいに映るんだったら、
国が税金使ってアナアナ変換対策やる必要はないってこと。
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 20:47
だったら工賃云々で文句ぬかすな
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 09:09
>>248
バカかお前は。
町場の電気屋以外はどこのTV工事屋もアナ変対策なんてやりたくねえんだよ。
つきあいのあるメーカーから他の仕事のために無理矢理やらされてんだよ。
だいたい、いまどきこんな安い工賃って考えられねぇよ。

*最悪の例(実話)
一軒の家に対策に行きました。
前日にアポ→伺うも留守→不在用紙投函→別のお宅に伺う→夕方に来いと連絡来る
→夕方工事に伺う→約束の時間には在宅してたと何故か逆切れされる→工事開始
→プリセット→映り悪い→アンテナ立替え→まだ悪い→ブースター交換→まだダメ
→分配器交換→ダメ→露出ケーブル張替え→事前と同じ位になった→判子下さい。
やっと完了。→翌日、映り悪くなったと連絡来た→伺う→アンテナレベル計る
→レベル変動してる→変動しない場所にアンテナ移動→完了。

2人でこんだけやって、請求金額は15、000位・・・(鬱
翌日分は実質タダ働きだった。
普通、このくらいの工事だと5〜6万取れるぞ。

248よこれでも文句言うな・・と?。


最近、家のテレビがめちゃくちゃ映り悪いんですよ。
成田空港の近隣なんで共同アンテナになっているため管理してるとこに
問い合わせたら、アナ-アナ変換の影響で7月まではどうしようもないって
言われたんだが、マジでカンベンしてくれ。
誰か良い改善策知りませんか?
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 15:02
>250
アナ-アナ変換の影響で近隣のTVの映りが悪くなることは
まず考えられないので施設のどっかが故障の可能性もある。
成田空港の対策だったら空港に電話汁。
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 19:32
成田空港って本当にひどいインターネットですね。
253250:04/04/21 19:57
>>251
管理してるとこ=空港に電話したら、こう言われたんですよ。
同じ町内の友人宅も映りが悪い(うちとは別のアンテナ)ので
アンテナが原因では無いような。 映りが悪くなった時期も同じだし。
症状としては、時間によって程度の差はあるが常に横シマがあって、
特に深夜は横シマが乱れまくってぐちゃぐちゃになってます。

254名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 20:13
>>253
混信してるね。どこの中継局を受信していて、どこの放送局が悪いのか、詳しく教えて。
255250:04/04/21 20:47
>>254
混信ですか。 中継局確認してなかったです。
でも、一番近いのは下総光なんで、おそらくここだと思います。
特に映りが悪い放送局はNHK総合、TBS、フジ、テレ朝。
テレ東は深夜でも視聴に耐えられる程度の横シマですがザラつきがあります。
NHK教育と日テレは以前と変わりないようです。
あと千葉テレビが、横シマに加え常にジーという音声ノイズがあります。
>>249
ご苦労さん。これからも国民のために薄利、赤字でも職務を全うしてくだ
さい。おつきあいのある上位会社のためにも。
>一番近いのは下総光なんで、

近いというのは物理距離じゃなくて同一チャンネルまたは隣接チャンネルを
使っている中継局になるので思っている以上に遠くからの電波が混信している
と思われ。完全横島なら同日ch混信だな。
成田はもう新チャンネルの電波出てるんだっけ?
受信局は成田で新チャンネルどこか混信してるのかも知れんな。多摩?
光に混信しそうな中継局もないし。

千葉テレビは船橋受信だろうからまた話が違うし。
共同受信設備の故障も考えられなくはないけど。

対策としては自分でUHFアンテナなりを立てて映りのいい中継局を探すくらいしか。
259249:04/04/22 11:45
>256
つぶれる前にバックレたのでOK。
こんなクソみてえな仕事は二度とやらないよ。
ああ、もうガンガン出ているぞ。
High chは混信だらけだ。
261250:04/04/22 13:58
>>258
うちからの物理的な距離が1番近いのが光の中継局なんで
受信局は光かなあと思ってたんですが。 確認してきます。

自分でアンテナも立ててみようかな。
共同だと故障したとき復旧まで時間かかるし。

混信が原因だとすると、どこにクレーム言えばいいんですかね。


262名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 10:08
混信もなにも、関東平野にはもう空きChは残っていない。
この有様です。
ttp://park12.wakwak.com/~bmx7jq9/exp17.htm
こんな状態で、アナアナ変換は予定どおり終わるのかな?
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 10:03
229で書いた者です。
どうも、ウチのマンションのUHF共聴アンテナ or ブースタ
が高帯域(47〜61ch)に対応していないらしい。
で、再来週、業者さんが来て対応するとの連絡が管理組合
から来ました。これでキレイに映るかな?
>>263
ブースタはUHF全帯域仕様しかありませんので、帯域の問題であれば
アンテナ交換のみとなります。しかし施工業者は同時に理由をつけて
サイマルだの、地上デジタル対応含め多波伝送仕様のブースタへ同時に
交換することになるでしょう。(アナ変工事なら多分そうするはず)
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 08:10
成田局ch変更工事はいつごろになるんだ?
っつーか銚子局とかぶる悪寒がするのだが・・・?
>>265
どこで見たか忘れたけど、6〜7月の予定だったような。
267他人事:04/05/17 23:24
停波テロップ流しても 他人事と思う人はコールセンターにTELしません
止まってから 大騒ぎ 鬼の首を取ったつもりでクレームいれるだろうな
日本人はこんなもの 
268多局受信(他局ではない:04/05/17 23:56
阪神のゲームもやってるよ
マニアックな客の対応はつかれる
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 13:42
多摩の新チャンネル映りがどうしようもないんだけど
ゴルァ電してどうにかなるものなの?
アンテナは交換済っぽいんだけど。
>>269
アンテナ変わってるなら合格基準内にはおそらく入ってます。
確か1〜5の五段階評価で3以上が合格。3っていってもひどいもんだったかと。
おとなしくGRTでもどうぞ…
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 14:16
新潟県はまだですか?
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 01:07
>>270
そういや多摩地域って電波状況良くないのかな?
府中市だが、放送区域内の受信でLS20〜30が林立してる状況があるところってこの辺だけかも

凄い家はLS30(多摩中継局)+LS14(tvk親局)+LS14(TVS親局)+FM+BSDって家もあったよ
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 15:53
GRTでどうにかなる種類のひどさじゃないんだけど
>>273
アンテナかえるしかないかもね
LS20がオススメ。
>>273
この際、地デジを待て
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 16:37
千葉県成田市の中継局が昨日から2セットの中継が始りました
同時送信は7月20日までです、(↑で出鱈目書いていた人間あり)
ここはご存じかと思いますが空港対策事業の中継局です
今まで17-30chだったのですが今度は49-61chになるのでアンテナ
を取り替えたのですが室内の3C-2Vでは減衰が大きいので今張り
直してます。お店なんで全部自力/自腹です、
みなさん安い手間賃でご苦労様、
失礼しました
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 19:53
六本木ヒルズ多摩地区電波障害対策と多摩アナアナ変換、森ビルと政府の合同事業にしとけばよかったんじゃ・・・・
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 00:23
もーすぐ九州のアナ変工事するんだけど、工事業者は
書類処理(日報)が毎日大変そうだけど、どんな処理の仕方してるんでつか?
対策業者は日報処理のソフトとかあるんでしょうか?
又1次業者から2次業者へは何割ぬかれてるんでつか?
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 09:47
島とか僻地まで地上波デジタルを入れる必要は無し
キボンヌがあればやればいいけど・・・

それよりも128局とNHK(47県分)で175局分をCS放送で放送すればいい
無料で各県分の放送が見れて別途月3000円/台で175局分見れたらいいのでは?
これで通常地上波を停波しても混乱は起こらない。
もちろん画質は現在の物で十分。・・

アナアナ変換とかの面倒話でOK?では
>>276
今日うちにも来ましたが、
行政が立てた共同アンテナにつないでいるので、
行政に申請→アンテナ交換→アナ変更になる模様。

ところで、ある程度映るチャンネルがあったので、
それに合わせてみたところ、BS1のように、右上に「53」とか「57」とか「人(TBSのマーク)」が
表示されております。これはどうにもならんもんなんすかね。正直、消してほしいんだが…。
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 21:14
>280
ch表示は7/20に消えるそうです その為7/20にテレビとVTRのch
切り替えをするつもりです、
>>281
さんくす。それまでは俺も現行チャンネルのままにしておこー。
って、アンテナ替えられて多分向きも調整するだろうから、
変更前チャンネルの映りが悪くなる予感がするなぁ。

あと、アンテナ変更→新チャンネルにした時の画質が落ちるかも。
そうなった場合、世帯のほうが抗議すればブースターつけてくれるんかね。
>>282
粗いのでなければブースターつけたからって画質はよくならん。
284276:04/05/24 10:25
共聴のチャンネル変更で画質が悪くなるならその共聴の
アンテナか直下のブースターの交換でしょう、
61chなどは一番上の周波数ですからアンテナもテレビ自体も
感度低いですからそんな事は容易に起るでしょうね
というか私の所はもろに出てます しかも成田の出力は10+20W
で東京タワーより大概、電界強度低いです。
自宅の方は業者が来るでしょうけど電界強度計を用意して
待ってます、
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 23:19
多分、成田も「チャンネル変更のお知らせ」が
画面上にループするんだろうな
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 07:40
>278
アイーンテックがいきなり45%抜きますが 何か?
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 09:02
>281.282
20日以降だと全くTVが映らなくなりますよ。
映らなくなってから工事希望の電話しても一週間〜10日ほど放置されます。
自分でプリセットできるなら良いですが、シロウトにはオススメしませんな。
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 09:56
こんな町の電気屋にはアナアナ変換工事をまかせられないという
出来事がありました。
隣の家の一人暮らしの婆さんが、アテネオリンピックに向けてだろうけど、
BSアンテナの工事を地元の町の電気屋に頼んでいたようでした。
通常、どのくらいの時間がかかるかは当方はわかりかねますが、
昨日来ていた電気屋は、2〜3人で来ていたにも関わらず、
「アンテナの配線がわからんぞ!」なんて言ってるんです。
びっくりしましたね。設置に4時間くらいかかってました。
夕方から、夜まで。何回も店といったりきたり。
当方の地域では、まだまだ、アナアナ変換は
まだ、先ですが、こんな電気店に任せようとはとても思えません。
ネタではありません。九州のある地域での実際の話です。
>>288
元々アンテナを建てたところでも、現状確認はけっこう大変よ。
「アンテナの配線がわからん」が正確には何を指しているのかは想像の範囲を出ないけど、
何も知らない、から、ごちゃごちゃになっててわからない、までいろいろあるからなあ。

業者がピンキリなのは同感だけど。
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 12:19
>287
シロウトが電界強度計を持って待ってまーす
7/20以前に業者に一応全部変更してもらって
VTRに繋がっている機器だけ 旧chに自分で戻して
7/20に自分で新chに直そうと思ったのですが 変な
文字がループするのはたまりません

しかしそんな文字やch表示は放送局以外が番組の
内容を勝手に改変してはならないという放送法に
触れるように思うのですが・・・ 例外既定か
何かあるのですか?
それとも2ケ月間予備免許・・・・・

291名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 12:57
>>290
じゃあ地方局が天気予報を入れるのはどうなんだ?
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 14:37
>291
放送法の条文読んだ事の無い人 はっけーん
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 15:11
放送法を隈なく読んだ事がある人の多くは
関係者かクレーマーかのどちらかだろうw
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 15:46
>>289
288です。おそらく、BSアンテナの配線のことだと思います。
 今日もそこの電気屋がきているようですが、地上波のアンテナ
 交換をしているようですが、今日も時間がかかってるようです。
 今の時点で、2時間くらいいますから。
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 17:51
>>294
たまらなくなって、住民が工事したりしてね。
業者「へぇ。こうやるんだ」

見たくないなぁ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 18:04
>295
見たくなくても現実にある
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 09:25
294の続き。
  結局、夕方の6時頃帰ってました。
  地上波のアンテナ交換に4時間近く、かかってました。
  何方向からも、電波が飛び交ってる所ですから。
  UHFだけでも、何箇所もの中継局が入りますから。
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 13:12
おい 成田局!
新chのレベルが低いぞ!何とか汁!!!
>>290
中継局作ってるのは放送局だから、放送法のその条文には触れない。

以上ネタにマジレス。
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 15:28
多摩の新chをまともな画質で受信できてる奴っているの?
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 18:45
>300
そんな香具師は滅多にいない罠。
アナ変工事でプリセットが完了したTVをよーくみてごらん
ほーら NHKにうっすらと横縞が・・・(w

302名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 22:55
とりあえず、あすの多摩の停波をみるか
・・・で、放送終了後の「チャンネル変更しました」の
ブルー画面はNHKしか表示されないんですか?
>>300
オールチャンネルかハイチャンネル対応型のアンテナ付けてれば見れるよ。
と、マジレスしてみる。
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 14:01
たまがおわったな。
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 16:55
>>303
それでまともに映らないから言ってんじゃん
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 22:24
>>304
タマ終わったと思ったら、まだ対策中だった。
ttp://www.kanto-bt.go.jp/press/p16/p1605/p160531a_b.pdf
これはやはり順調じゃないって事か?
まあ、予定通り ・・・遅れてるな。
多摩局、新chのロゴって
旧chの完全停波まで消えないんですか
夕方6時以降は消して欲しいんですけど
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 14:23
多摩はどうしようもねーな
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 15:35
ロゴが出るって、素敵やん?
ほとんどの地域はロゴなんて見れないんだから。
一度でいいから、そんな貴重な放送を見てみたい。
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 17:53
死ね
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 17:02
>309
成田もどうしようもねーぞ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 14:00
成田ですが  49ch 82db 61ch 68db
アンテナを取り替えてブースターを入れててもこの値です
ザラザラ天国 あと ん万円くらい掛りそう、近所の
電気屋さんも低chから高chに変わりレベルが下がって
苦労しているそうです。自腹は辛い
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 19:14
成田局の新CH受信ですが・・・・・この横縞なんとか汁!!!!



ゴルァ電するかな・・・。
315成田局:04/06/07 23:40
共調アンテナの下にブースターをつけていたとの話を聞いたので、
試しに新チャンネルに合わせてみました。
まぁ今まで全然映らなかったチャンネルが映るようになってます。

が。
激 し く ザ ラ ざ ら 天 国 で す が な に か 。 
激 し く メ  リ ハ リ の な い 画 像 で す が な に か 。
激 し く 音 声 に ノ イ ズ が 乗 っ て い ま す が な に か 。

あれですか、これはキレイな映像でテレビを見たいのであれば、
地デジが始まったらさっさと移行しろという圧力ですか。

DQNといわれようが業者がチャンネルプリセットに来たらごねます。
>>315
ごねるも何もその状態を何とかしに来るのが業者なんだと思うが…

成田局受信してるヤツはバカなのか?
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 07:52
>315
成田の住人はアホっばっかりと思われるのでヤメテケレ
縞模様の一番の原因はブースターの定格出力以上を出させる
ような過大入力では
共聴でもいろいろあるから・・・

それから昨日 電話して条件が悪くて1軒当りの費用がかさんでも
制限は無いのかと聞いてみたら「最後までやる」という解答でした。
本当だったら嬉しい

それから前出の信号強度は34dbのブースター通過後の値です、
結局 生の電界強度は 68-34=34db ぐらいしか無いのか?
アンテナもブースターもテレビも周波数特性がある
100メートル高の鉄塔に20Wの送信電力 

成田、江戸崎、光は旧空港公団の建設です 免許人はだれ?
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 08:56
成田局の縞模様は同chビートだな。
周りの他サテ(銚子、多摩、児玉、宇都宮)のchとカブってるのが原因?
ウチも対策後に縞が出てるので電話したよ。そしたら業者から電話きて
直しにくるって。まあ、どうやって直すのか見物だな。

予想
1.アンテナを高くする。
2.アンテナをデカイのにする。
3.とりあえず旧chに戻して帰る。
4.CATVにする。
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 12:31
アンテナの位置を変えるというのは無いの?

超精密同期送信なんて無かった?
320318:04/06/10 09:56
修理きました。
答えは「3.とりあえず旧chに戻して帰る。」でした。

根本的に解決してねぇじゃん。
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 20:35
多摩なんか新ch映らなくてもVHFが映るからって放置だぜ
ゴーストだらけのVHFが
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 20:57
多摩新chなんぞ、とりあえず映ればいいんじゃないか。
災害時にニュースが見れればいいでしょ。
映りが悪いのなんて、ゆっくり直せばいいじゃん。
素朴な疑問。
Ch変更後もきれいに受信できてる人っているの?
俺の家は千葉県北東部なんだがビートがひどくて見れたもんじゃないよ。
協聴アンテナだけど向きからしておそらく佐原局受信かな。
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 18:42
>323
×協聴アンテナ
○共聴アンテナ
佐原の共聴のビート(混信)障害は未だに解決されてません。
ってか、解決策がありませんのであしからず。
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 22:58
埼玉の児玉局でもサイマルが始まったので、早速、変えてみました。
日テレ53chが激しくビート混信を起こしています(涙)
ブースター2台がまずいんでしょうか。
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 10:23
>>325
場所何処だ? 他板で葛生GYTと混信してたぞ
53以外は大丈夫か?
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 23:35
>>325
ビートとブースタとの関連はありません
で、お住まいの場所は?
あれ?新chの放送が停波・出力を繰り返してる。
NHK総合は完全に停波、民放は時々停波する。
あとロゴや数字が消えたり映ったり。フジの数字の位置が変わった。
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 23:05
>>328
試験電波放送だから。多摩停波との兼ね合いもある。
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 09:31
>ビートとブースタとの関連はありません

( ´_ゝ`)クスクス
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 11:11
アナアナ変換対象の中継局では新チャンネルと旧チャンネルが
変換作業終了まで並行して送信されているようだけど、作業期間
中送信機を2台稼動させているということ?
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 22:56
>>330

ビートと混変調と一緒にしてない?多分そう感じた。
ここでいうビートは「横」だとおもうよ。
>>331
電波が沸いて出てきたら怖いよ?
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 08:13
>>327

埼玉県深谷市です。
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 15:52
フーン地域によって違うんだな。
俺の親友は香川県だけど、アンテナの向きも明らかに違うし
その局は受信していない。
でも業者が来て受信していない局のチャンネル調整をした。
当然、映りが悪い。色がついていないし、音も歪んでいる。
なぜか屋根にのぼりアンテナとミキサーを付け、チャンネル調整を
した。
近所の一般家庭も同じように新規にアンテナとミキサーを付けてもらった。

近所の人たちもその局は見ていないし、プリセットもしていないのに
アンテナを付けてくれた。

なんだよ〜ありがと〜香川工事事務所さん。
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 13:59
>335
税金の無駄遣いをしているので
総務省に通報しますた。
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 16:23
>>334
そうですか。深谷だとすると推定でR17BP近郊ですかね?少なくとも
寄居とか花園の方ではないと想定しますがいかがでしょうか?
最悪は児玉局受信諦めて榛名(前橋)に受信変更しないといけないかも?
機能から右上にマークが出たんだけどこれだったのね。
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 14:35
福岡でも、そろそろ、アナアナ変換が始まるんだけど、実際、
どのくらいの工事費くらいまで、認めてもらえるのかな?DXアンテナの
福岡地区用特定地域用のUHF混合器を使って特定のU局の電波障害を
無くしたいんだけど。予定としては、マスプロのLS30を2本使う
つもりなんだが。ブースターもマスプロのUHF帯の利得が自動で
調整できるやつに、交換しようと思うんだが。
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 15:20
LS30 2本 すんごい
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 19:22
>340
何次請けかによって全然違ってくる。
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 19:32
339です。
 当方の地域では完璧な画質でTVを見ようとすれば、
 VHFを1本、UHFを2本立てないといけないので。
 UHF1本では、特定のchが混信するもんで。
 
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 21:49
>337
そのとおりです。R17側です。熊谷市ならケーブルテレビが
あるのですが。。。。。深谷市にもケーブルテレビが
欲しい
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 02:29
質問です。
家と同一県内の10Wの中継所を遠距離受信しているのですが、
その中継所はNHK−Gが26ch→40chのアナ変対象になっています。
家の近辺で一番よく映る30Wの中継所はアナ変対象ではありません。
その場合もちゃんとアナ変しに来ますか?
フィルタが13ch〜38chまでで、40chの映りが悪くなると思うので交換してもらいたいのです。
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 19:03
>344
なんで30W局うけてないの
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 23:09
>>345
強すぎるからです。
今家から直線で約100kmのU10kW局を遠距離受信してブースターで増幅しているのですが、
30W局は家から直線で2km・直視可能で、衰退させても結構強いので利用していません。
10W局は家から直線で約15kmで、10kW局より若干強い程度なのでうまく増幅されます。
しかも、10W局とU10kW局は同じ方向なので、アンテナ1本ですみます。
さらに、30W局の方向は10W・10kW局から左に45度と最悪の位置なので、
方向が違っていますが何もつけずに普通にくっきり映るので邪魔きわまりありません。
なので指定ch混合器をフィルタ代わりにつけて30W局の51〜61chをカットしています。
>>344
ブースターはずして30w局受信しろよ。
>>347
共同受信なのでブースターがないと強い30W局でさえほとんど映りません。
なのでブースターは必要不可欠です。
>>344
ブースター調整して30wの局にアンテナの向き変えて終わりだな。
>>349
それじゃあU10kW局が見れません。
詳しい説明もしてないのに、どこの中継局でどの局を送信しているか分かるはずないだろ。
言ってる事もコロコロ変わってる様だし。
>>351
邪魔な30W局が新井局、利用している10W局が妙高高原局、遠距離受信しているU10kW局が長野局です。
家からの直線距離は、新井局が2km、妙高高原局が約15km、長野局が約100kmです。
家からの方向は、新井局を12時方向とすると、妙高高原局、長野局とも1時30分方向です。
これを間違えていましたが、アナ変の対象となっているのは、妙高高原局のNHK−Eの26chから40chでした。

くわしい周波数等はここに載っています。
新井・妙高高原:http://www.denpa-data.com/denpadata/shin'etsuhokuriku_tv/niigata.htm
長野:http://www.denpa-data.com/denpadata/shin'etsuhokuriku_tv/nagano.htm
東京のテレビを見てるのならわかるが
新潟の人間が長野のテレビを見てオナニーしてるのには言うことは無いな
なんか話がずれていますが、
アナ変の対象エリアはどのくらいなのか、
もしアナ変しに来た場合、アナ変で混合器も交換してくれるのか、
を聞きたいのです。
直接、地域受信対策センターに尋ねない理由は?
妙高高原局の対象地域は中頸城郡妙高高原町と妙高村の各一部のみ。
そもそも長野と新潟って放送局違うんじゃないの? エリア外の遠距離受信なら自己責任では?
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 13:17
基本的なアナ変対象エリアは、妙高高原の60dBコンターだな。
新井局受信にして、長野はフィルタかけてからブースタかませて
混合というのが常識的。

あまりよくわかってないな。
折角いろいろせつめいしてもらってるのに。
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 14:14
>>357
そう、そう。
フィルターが必要なら、自己負担になるんじゃないかな?
アナ変対策の対象外で、何の連絡もないと思う。
多摩地区でTVK受信とか、区域外でも受信が一般的な場合なら
フィルタ・混合器なども交換してもらえたと思うけどな。
360 :04/07/08 21:35
穴穴変換よりアナ・デジ変換の方が気になる
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 22:10
お前ら!何か勘違いしているみたいだな!!
今回の事業は映りを良くするんじゃなくて、画質は現状維持を目標としているだけだ。
だから少し画質が悪くなっても我慢しろよ。頼むから・・。勘弁してください。
デジタルが始まるまで少し我慢してください。

あくまでも目標は現状維持か一ランクダウンですのでご協力を。
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 23:31
>>361
通常の状態からモノクロ&ゴースト出まくりになっても1ランクダウンですか?
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 04:47
ビートキャンセルできるくらいの技量持った人が作業して欲しい。

でも金かかるから無理か。
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 16:54
各地で対策の麹屋さん暑い中ごくろうさんでつ。
前々からきになってるんでつが、1〜2〜3次
の各地の工事単価違うんでしょーか?情報おしえてください
まずはチャンプリから
>>361
少しでも映りが悪くなったら勘弁するわけねーだろ!甘えんな
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 10:09
アナアナ変換の申込書を出してもやってくれないので交渉の末
やっと工事をしてもらいました。工事は以前から知り合いの
電気屋さんが別の地区でやっていたのですが特にお願いして
きてもらいました。
やはり3C-2Vから5C-FBに変更でした。残念ながらアンテナは
おしきせの20素子程度の貧弱なアンテナに35dbのブースター
に交換、一番下のchと一番上のchで10db程度の差がありました。
上のchは確実にぼーっとした画質になりましたが知り合いの
電気屋さん苛めても仕方ないので諦めてハンコをおしました。
視聴者が現状維持のレベルを主張すれば相当な工事になるよ
うに思います。多分多くの対象家庭は画質低下してます。
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 14:54
>>366
知り合いって言うところがマズかったな。
知り合いでなければ、もっと攻め込めたろうに。
ローとハイで10dB違ったら、きびしいだろう。
368成田局:04/07/18 19:04
今日アナアナ変換された。
いままでゴーストも無かったし綺麗に映っていたのだが、
変えた途端に画面に横網?(≡≡≡←こんなの)
みたいなのがずーっと出てるし、ゴーストも酷いし、
飛行機が上を通るたびに画面と横線が揺れるし…。
何ランク下がったのかなんて素人にはわからんが、
とてもじゃないけど見れたもんじゃないっす…。

呆然としつつもあまりにも酷いので業者に質問したら、
東京タワー→成田局→佐原局→アンテナの順で信号を受信しているので
どっかで混線してしまい、このような状態が起きているとのこと。
(成田局にアンテナを向けると全然見えないらしく、このような方法をとっているそうな。
あと、行政が立てた共聴アンテナなので動かすこともできないらしい)

 また、いままで見ていたチャンネルも同時に飛ばしているのでそれが低波になるまでは、
それが影響して混線起こしている可能性もあるのでもうちょっと時間を見て欲しいとのこと。
8月初旬までは汚い画面で我慢することとなりやしたが…。
録画保存なんてとても出来る状態じゃなく、もう泣きそうです。

早く地上デジタル放送が来て欲しいよぉ…。
369成田局:04/07/18 19:13
訂正

低波→×
停波→○

あぁ。テレ朝が揺れまくっている…。
BSアナログって、こんなに綺麗だったんだね…。
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 08:49
>>368
この場合、「混線」ではなく「混信」
業者がマジにそう言ってるようであれば、言葉知らなすぎ。

371366:04/07/19 13:29
>368 絶対に納得するまでハンコを押さない事です

成田、佐原、江戸崎、光は旧空港公団の中継局です。飛行機の
フラッター対策の為に建てられたわけですから航空機の影響が
出るようでしたら本末転倒ですから絶対はハンコは押さない事
でもUHFはVHFに比べて出にくいわけですが

2組の送信は26日までのようです 古い方の送信が止ればブースター
の最大出力/チャンネル数の制限が軽くなるので新しい方の
条件が良くなるとは思います。

372368:04/07/19 14:58
>>371
続報を。
昨日の夜になったら映像がものすごいことになってしまいました。
具体的に言うと画面がブレたり一回転したりノイズが入ったり白い横筋が
ゆらゆら入ったり、一瞬ブラックアウトしたり。(特に酷かったのがTBS・フジ・テレ朝)

でも朝になったらそれらの症状が直って、昨日と同じ状態に回復。
一度は納得しかけた手前バツが悪かったのですが、俺も怒るし親も怒るしで
家の中が殺伐としかけたので、ようかんまん…ならぬ工事の人に問い合わせたところ、

「夜は混信して朝・昼になるとある程度まで回復するのであれば、
物理的な問題ではなく、電波の問題なので送信元がどうにかしてくれないと手の打ちようがねぇ。
今日の夜も同じ状態ならまた電話汁。総務省に問い合わせてやる」(一部変えてます(w)

ちなみにはんこを押しちゃいました(w
夜の段階でこんなことになるなら押すべきじゃなかったなぁorz


追伸:飛行機が近くを通ったら本当に一瞬だけど画面がばちってなります(w

>>372
そのはんこは銀行印だったから無効にしてくれ。

これ最強
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 00:31
あまりごねるなよ
アナ変が遅れたら増力も遅れるじゃないか
成田なんてド田舎なんかイラネ
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 14:40
成田って東京局は受信できないの?
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 17:30
NHKで宇都宮局の対策開始って今やってたよ。
378366:04/07/21 12:06
成田といっても実際は 成田、佐原、光も入る千葉県東北部が入る
広大な地域で元々極微弱電界地域でそこへ飛行場が出来てフラッターが
発生でその対策として旧公団の費用で中継局が出来たわけです。
空港公団は加害者なわけです。上記3局+茨城の江戸崎局
厳密にはサービスエリアが少し(成田の一部)で残りはエリア外
(佐原、光)です。
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 12:41
   /⌒~~~⌒\
 / ( ゚>t≡ )y─┛~~
(_ ノγ U  ∩_∩)   THANK YOU 2ch     ┌───────┐
  α___J _J         and          (|●        ● |
  / ̄ ̄ ̄ ̄\  GOOD-BYE Prize-Prize! /.| ┌▽▽▽▽┐ |
 /     ●  ●                   ( ┤ |      |  |
 |Y  Y       \ またどこかで会おうね  \.  └△△△△┘   \
 | |   |       ▼ |                  | \あ\      |\ \
 | \/        _人| ∧∧∩゛    ∧_∧     |     \り\     | (_)
 |       _/)/)/( ゚Д゚)/     (´∀` )   __ n    \が\.  |
 \    / 〔/\〕 U  / ∩∩ (    )o/  \ ヽ    \と\ |
  | | | c(*・_・)  |  |ヽ(´ー`)ノ_|  |  | (__丿    |.  /\ \う | (-_-)
  (__)_) UUUU /∪∪ (___)(_(__) ⊆_    ヽ_┘  └──┘(∩∩)
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 12:42
   /⌒~~~⌒\
 / ( ゚>t≡ )y─┛~~
(_ ノγ U  ∩_∩)   THANK YOU 2ch     ┌───────┐
  α___J _J         and          (|●        ● |
  / ̄ ̄ ̄ ̄\  GOOD-BYE Prize-Prize! /.| ┌▽▽▽▽┐ |
 /     ●  ●                   ( ┤ |      |  |
 |Y  Y       \ またどこかで会おうね  \.  └△△△△┘   \
 | |   |       ▼ |                  | \あ\      |\ \
 | \/        _人| ∧∧∩゛    ∧_∧     |     \り\     | (_)
 |       _/)/)/( ゚Д゚)/     (´∀` )   __ n    \が\.  |
 \    / 〔/\〕 U  / ∩∩ (    )o/  \ ヽ    \と\ |
  | | | c(*・_・)  |  |ヽ(´ー`)ノ_|  |  | (__丿    |.  /\ \う | (-_-)
  (__)_) UUUU /∪∪ (___)(_(__) ⊆_    ヽ_┘  └──┘(∩∩)
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 12:43
   /⌒~~~⌒\
 / ( ゚>t≡ )y─┛~~
(_ ノγ U  ∩_∩)   THANK YOU 2ch     ┌───────┐
  α___J _J         and          (|●        ● |
  / ̄ ̄ ̄ ̄\  GOOD-BYE Prize-Prize!  /.| ┌▽▽▽▽┐ |
 /     ●  ●                   ( ┤ |      |  |
 |Y  Y       \ またどこかで会おうね  \.  └△△△△┘   \
 | |   |       ▼ |                  | \あ\      |\ \
 | \/        _人| ∧∧∩゛    ∧_∧     |     \り\     | (_)
 |       _/)/)/( ゚Д゚)/     (´∀` )   __ n    \が\.  |
 \    / 〔/\〕 U  / ∩∩ (    )o/  \ ヽ    \と\ |
  | | | c(*・_・)  |  |ヽ(´ー`)ノ_|  |  | (__丿    |.  /\ \う | (-_-)
  (__)_) UUUU /∪∪ (___)(_(__) ⊆_    ヽ_┘  └──┘(∩∩)
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 12:44
   /⌒~~~⌒\
 / ( ゚>t≡ )y─┛~~
(_ ノγ U  ∩_∩)   THANK YOU 2ch      ┌───────┐
  α___J _J         and           (|●        ● |
  / ̄ ̄ ̄ ̄\  GOOD-BYE Prize-Prize!  /.| ┌▽▽▽▽┐ |
 /     ●  ●                   ( ┤ |      |  |
 |Y  Y       \ またどこかで会おうね  \.  └△△△△┘   \
 | |   |       ▼ |                  | \あ\      |\ \
 | \/        _人| ∧∧∩゛    ∧_∧     |     \り\     | (_)
 |       _/)/)/( ゚Д゚)/     (´∀` )   __ n    \が\.  |
 \    / 〔/\〕 U  / ∩∩ (    )o/  \ ヽ    \と\ |
  | | | c(*・_・)  |  |ヽ(´ー`)ノ_|  |  | (__丿    |.  /\ \う | (-_-)
  (__)_) UUUU /∪∪ (___)(_(__) ⊆_    ヽ_┘  └──┘(∩∩)
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 07:25
なんで成田(特に空港周辺)の住民って
ワガママなのが多いんだ?
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 10:39
やはり非民主的な方法で空港を作ったからでしょう
知事も正式に謝罪しとる
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 18:12
お前らはアヒャアヒャ変換でもしてろ
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 19:29
>385
1点。ツマラン
俺はアハンアハン変換で我慢してるよ
>>383
素直な(元)住民はさっさと移転してるからな
じゃあアヤアヤ変換してもらおっと
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 18:20
長崎のアナ変多すぎ
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 07:06
画面には「27日以降視聴出来なくなります・・・」と出てますが
今日は何日
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 10:14
「以降」の意味を考えてみよう
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 14:39
↑非日本人発見 

電話したら月末まで送信続けるそうです
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 15:36
>↑非日本人発見 
( ´_ゝ`)バカダコイツ
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 17:54
先程 全画面テロップに変りました


396名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 07:40
全画面ブルーバックになってから
「TVが映らsk@f;ふじこゴルァ!!!」
と、怒って電話してきた香具師。
名簿を見てみたら
「自己設定」になってる・・・逆切れですか・・・。
自己設定の意味をきちんと考えて電話しる!ヴォケ!。

397名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 08:09
↑どこの名簿か書かなくてはわからん
こっちは文書でアナアナ変換の申請書を出して
届いているのに自己設定になっていた、
でも「ヴォケ」なんて言葉は使わないよ
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 18:12
>396
漏れ達は全画面ブルーバックになってから
ゴルァ電してくる客は最低一週間は放置プレイ。

「スミマセンが」の一言があれば無理してでも明日、明後日にでも工事するよ。

399名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 01:38
ちょっと実家に行ってきたら、アナアナ変換の工事があったとのこと。
漏れのTVは無調整だったので自分で設定を変えたのだが、何がどこのチャンネルに
変わったのか資料もないし、総務省のHPにも具体的なことは書いてないし、
結局電話して聞いたのだが話中で参った。

しかも調整が終わったらカナーリ写りが悪い。ブースターもう1段入れなきゃならんのか?
費用は持ってくれるのか?やれやれ…。
400
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 05:21
>>399
アナ変の内容を知らないのはオマエだけであって、実家のモンは知ってるハズ。
普段の居所じゃ無いモンが文句を言える立場かどうかである。
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 09:57
内容って何だ?
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 22:22
内容は無いよう・・・
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 01:57
なんでアナログのチャンネルは、一般的に
数字の大きいチャンネルに行くほど映りが悪く
なるんでしょうか?
周波数が高いからじゃなくて?
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 06:35
周波数が高い→空気中の水分その他に吸収されやすくなり、減衰しやすい だね
407愛知県民:04/07/30 09:42
俺のカーテレビは
CH1が一番映りが悪くて
チャンネルが上がるに従って映りがよくなって
CH35が一番映りがいいぞ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 12:43
宇都宮とっとこ変換汁!!
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 15:36
>404
アナログだけではなくデジタルだって周波数が高くなればなるほど
難しくなるのは同じです。
周波数が高くなると受信装置の感度が下がります。同軸ケーブルや
分配器などは減衰がお大きくなるし、ブースターは増幅率が下がり
ます。ただ周波数が高くなるとアンテナの大きさを小さく出来ます。
また周波数が高くなるとアンテナを高くすると電界強度が下がる
ケースが多く出てきます。どちらにしても総合的に見ると周波数が
高くなると困難さは増し強い電波が必要です ->画面は汚くなります
その汚くなった分は総務省の責任です

410名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 15:06
>>407
中京テレビなんて見てるのか(w
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 01:36
アナ変のせいで都内なのにMXテレビが見れなくなりました
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 13:36
>中京テレビなんて見てるのか(w
「中京テレビしかまともに映らない」場所も多いからねえ。
嘘だと思うなら西三河においで。
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 14:40
成田中継局 旧Ch停波しますた
これで新Chのブースター出力上がるだろうか?

いくらか61Chのノイズが減ったような気も・・・・
ブースターの仕様を見ると最大出力 100db(6波)
なんてかいてあるから見ない電波は出さないでほすい
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 14:57
追 今まで見えなかった 神奈川や埼玉もなんとか
入るようになりました 
安いブースターはこんなもの
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 16:30
>>413
出力なんてどのブースターも同じようなもん。
問題は利得。
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 18:27
↑あんまり施工実績無いみたいね プッ

あんまり利得上げすぎると出力レベルが最大出力レベルに
達して歪んで画面に縞模様

まさか今回の施工業者じゃないよね・・・・
417415:04/08/05 20:13
>>416
業者じゃないよ。
利得上げるとひずむのは知ってる。
「問題は利得」ってレスしたのは、出力より利得を書け、と言いたかったから。
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 12:00
仮にテレビの所でのレベルが同じだとして、アンテナが大きくて
ブースターの利得の小さい場合と、アンテナが小さくてブースター
の利得が大きい場合ではどちらが綺麗に映るでしょうか?

というわけで答えは推測出来ると思いますがこの前施工業者の
もってきたのは小さい20素子に安いが35dbぐらい有るブースター
安易な仕事の アナアナ変換
苦労と映りは比例します
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 13:31
>>411
14が見れないのか?
多摩61、青梅44、大島19→34も映るぞ

>>415
出力レベルはブースタによって違うぞ!
出力95のブースタと、120のブースタは、25も差があるんだぞ。
1台分の利得くらい行くんだぞ。
利得は下げられるが、出力は上げられないからね。
この意味わかる?
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 12:52
ブースタの定格運用出力が高い物は、自動的に利得も大きい。

ちょっとだけ専門的見地で説明すると、極端な例ですは定格出力が高い
ブースタ(例:7波110dBμ)は低いホーム用ブースタ(2波95dBμ)などと
比較して最大の違いはひずみ成分の発生度合がある。7波も流して110運用
できるものと2波しか流せなくて95しかだせないものとひずみ率は同じと
いうこと。
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 15:30
自動的ではないんだな。
設計してるので。
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 07:00
>ブースタの定格運用出力が高い物は、自動的に利得も大きい。

追加するとこういった製品は当然の事、利得の可変幅も大きく
出力が飽和しないようにかなり利得を下げる事が出来ます。
価格の安いものでも利得の大きいものはありますが定格出力の
大きいものはほとんどありません。この頃は家庭内でかなり
分配数も多くなりましたので今までの安いものでは無理な
ケースも増えてます
こういうケースの場合にアナアナ変換で安物のブースターに
取り替えられてしまうと問題です。
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 13:22
>>419
61→まともに映らない
14→電波届かない
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 00:01
61→まともに取れない
14→手が届かない
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 00:31
成田佐原小見川のアナ変のおかげで
下総光と東金のほとんどのchに強力ビートと音割れが発生!
もうNHK受信料払わんぞ!ゴルァッ!
アフォ?
アナアナ変換とNHK受信料は全く関係ありません
アナアナ変換は総務省の事業です
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 08:31
アンテナ交換不要でも交換させて国の補助金GET
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 23:05
>>426がアフォ?
NHKの映りが悪くなっから受信料なんて払う(商品)価値が無い。という事だろ
>>428
それはNHKの責任ではないだろ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 08:55
NHKって どのくらい視聴困難になったら受信料払わなくも
いいのか?
基準はどこに
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 16:50
昔どっかのスレに「地上波がきれいに映らなければBSアンテナ付けてください」とかいう
集金のオッサンが来た・・・って書いてあったな。
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 20:17
7月中に工事するっていう通知来たけどまだ来ない。1回TEL来てから来るんでしょ?
でもまだ写るし。今でもたまに6の写りが悪くなることあるけど工事して余計写り悪くなったら
やだし。てかいつ、写らなくなるのか?
>>432
>てかいつ、写らなくなるのか?

どこの中継局を見ているのか書かなくて答えられる人がいるのかと小一時間(ry
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 02:23
テレビのチャンネルが変わります〜♪

お宅のTVのチャンネルの調整が必要です〜♪

書類に署名と捺印すんだ後、作業をしてもらいます〜♪

「ねえ、なんだか前より映りが悪くなったんじゃない」って言うじゃない♪



でもあんた、室内アンテナですからっ!どうにもできませんっ!


アナアナ変換、室内アンテナ斬り!! 残 念 !!!
>>434
ネタだろうけど…

室内アンテナで受信していた人がアナアナで画質悪くなったら、タダで屋外に
アンテナ付けてくれるのかな?
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 16:30
>>435
室内アンテナを屋外にはしないよ。たぶん

Q30 現在、室内アンテナで受信しているが、
この機にアンテナを屋根に設置してもらえるか

申し訳ありませんが、できません。
原則的に現に視聴している形態と同等な状態になるための範囲で一定の条件を満たせば給付金を支給しているものです。
昨日、BS/110度CSアンテナを屋根の上の馬に付けたんです。屋根の上の馬に。
そしたらホーム共同受信に流して、家全体にBS電波を流したんです。
で、よく見たらなんかBSなのに、右ゴーストがかかってるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、BSにゴーストがかかるなんて聞いたことねーよ、ボケが。
BSだよ、BS。
なんか全部屋でゴーストかかるし。一家揃ってゴーストか。おめでてーな。
部屋のテレビにゴーストリダクション搭載、とか書いてあんの。もう見てらんない。
お前らな、945円余計に払ってるんだからゴーストなんとかしろと。
BSってのはな、もっと高画質で受信できるべきなんだよ。
NHKの受信料取り立てに来た奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。ゴーストは、すっこんでろ。
で、やっと配線直してゴースト消えたかと思ったら、110度CSのアンテナレベルが低いんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、CS帯に対応してない分配器なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、衛星放送対応、だ。
お前は本当に衛星放送すべてを分配したいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、衛星放送って言いたいだけちゃうんかと。
テレビ通の俺から言わせてもらえば今、テレビ通の間での最新流行はやっぱり、
2600MHz帯対応、これだね。
AM帯から2600MHz帯対応。これが通の選び方。
2600MHz帯ってのは電波が多めに振れてる。そん代わり情報量が多め。これ。
で、それにAM帯対応。これ最強。
しかしこれを頼むと次から施工会社にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、受信機の分だけアンテナを設置してなさいってこった。
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 23:10
>>433
宇都宮中継局です。混んでるのかな?あと、BSの受信料ってマンションに元々
アンテナついてる場合も毎月払うんですか?
吉野屋コピペにマジレスするのもなんだが、

>AM帯から2600MHz帯対応。これが通の選び方。

変調方式と周波数帯を勘違いしないでくれ。
「AM帯」って27MHzの事かい?(プ
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 20:31
>>439
AM帯というのはAMラジオのことだろ。
>>438
今のところ、来年8月末までの予定。
宇都宮は、アナ変をする中継局の中で日本一の受信世帯数なので、
相当時間がかかる計画になっている模様。

後者の疑問に関しては、
BSチューナー(内蔵のテレビ等を含む)を持っていてBSを見られる環境ならば、
普通の受信料に加えて支払う必要があるらしい。
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 13:06

::::::::::::::::::::::::......   ........::::::::::::::::::::[中 継] 宇都宮市上空
           γ ⌒ ⌒ `ヘ
          イ ""  ⌒  ヾ ヾ    ドガァァァァァァァァン.....
        / (   ⌒    ヽ  )ヽ
        (      、 ,     ヾ )
 ................... .......ゞ (.    .  ノ. .ノ .ノ........... ........
 :::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ、、ゝ.....|  |..., , ノソ::::::::::::::.......::::::
  _ _i=n_ ._ [l_ .._....,,. .-ー;''!  i;;;〜−ヽ_ii_i=n_ [l h__
  /==H=ロロ-.γ ,〜ー'''l ! |'''ーヾ  ヾ 「!=FH=ロロ
  ¶:::-幵-冂::( (    |l  |    )  )=HロΠ=_Π
  Π=_Π「Uヾ、 ⌒〜"""''''''⌒〜'"´ ノ;;'':::日lTΠl:::....
 Д日lTl,,..:''''"   ""'''ー-┬ーr--〜''""   :::Д日lT::::
 FH=n.:::::'            |   |         :::FL日l」:::::
 ロΠ=:::::.:.        ノ 从 ゝ        .::田:/==Д::
 口=Π田:::.     八幡山公園      .::::Γ| ‡∩:::::
 Γ| ‡∩Π::....                ...:::Eヨ::日lTlロ::::
 Д日lTlロ_Π::::.......            ...::::::::田:凵Π_=H:::
 =Hロ凵Π=_Πロ=HロΠ:::.................:::::::::::口ロロH「l.FFl
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 13:21
多摩地区、映り悪い!
多摩地区、映り悪い!
多摩地区、映り悪い!
多摩地区、映り悪い!
多摩地区、映り悪い!
多摩地区、映り悪い!
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 13:30
>>439 電波形式だよ
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 19:58
>>444
お前は馬鹿か?
分配器に電波形式なんて関係ないだろ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 20:07
>>445
分配器なんて言ってねえ
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 21:49
>>446
437からの話の流れであれば分配器のことを論じるところからスタートしてるが・・
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 03:06
::::::::::::::::::::::::......   ........::::::::::::::::::::[中 継] 埼玉・美里町
           γ ⌒ ⌒ `ヘ
          イ ""  ⌒  ヾ ヾ    ドガァァァァァァァァン.....
        / (   ⌒    ヽ  )ヽ
        (      、 ,     ヾ )
 ................... .......ゞ (.    .  ノ. .ノ .ノ........... ........
 :::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ、、ゝ.....|  |..., , ノソ::::::::::::::.......::::::
  _ _i=n_ ._ [l_ .._....,,. .-ー;''!  i;;;〜−ヽ_ii_i=n_ [l h__
  /==H=ロロ-.γ ,〜ー'''l ! |'''ーヾ  ヾ 「!=FH=ロロ
  ¶:::-幵-冂::( (    |l  |    )  )=HロΠ=_Π
  Π=_Π「Uヾ、 ⌒〜"""''''''⌒〜'"´ ノ;;'':::日lTΠl:::....
 Д日lTl,,..:''''"   ""'''ー-┬ーr--〜''""   :::Д日lT::::
 FH=n.:::::'            |   |         :::FL日l」:::::
 ロΠ=:::::.:.        ノ 从 ゝ        .::田:/==Д::
 口=Π田:::.       陣見山      .::::Γ| ‡∩:::::
 Γ| ‡∩Π::....                ...:::Eヨ::日lTlロ::::
 Д日lTlロ_Π::::.......            ...::::::::田:凵Π_=H:::
 =Hロ凵Π=_Πロ=HロΠ:::.................:::::::::::口ロロH「l.FFl
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 07:33
>>446
変調方式という言い方は誤りで、電波形式というのが正しいと言いたいの?
変調方式という言葉自体は間違っていないと思うが・・・
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 09:53
間違いを必死にごまかそうとしてる437がイタイ
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 16:25
>>441
ありがとう。予定外に伸びていて時間がかかるから連絡は来るまで待っててもいいって
ことでしょうか?あと、BSチューナーはあっても見ていないのにはがきが来た場合は
払わなくてもいいんですか?ちなみにアンテナもチューナーもない家にもハガキが来たらしい
んだけどどこにでも手当たり次第送られてくるもんなんですか?
http://www.opcas.jp/tech/tech02.html
このように、混合されて、1本の同軸で配信されてきたら、
どういう風に、分配または分波すればいいのですか?
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 23:27
>>450
437はもういないだろ。
お前が437だと思っているのは何番のき込みなんだ?
間違いというのは何のことなのか詳しく説明してみろよ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 23:31
>>453
訂正

お前が437だと思っているのは何番の書き込みなんだ?
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 23:39
>>452
分波せずに分配だけすればいいと思うけど。
>>455 さん
ありがとうございます。私の場合、もう一切アナログは見ません。
この混合された信号を、デジタルチューナー(TU-MHD500)の
BS/110CSーIF端子と、地デジ端子に、送り込みたいのですが、
分配器で良いんですね?CS・BS/U・V分波器でなくて良いのは、
どうしてですか?簡単に説明していただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 00:40
>>456
チューナーは1台だけなの?
分波器を使ってもいいんだけど、分配器だけのほうが簡単かと思ってね。

分配器だと両方の端子に同じ信号が流れることになるんだけど、
関係のない周波数は無視されるから、どちらも問題なく映ると思うよ。
>>457
1台です。TU-MHD500のマニュアルには、「CS・BS/U・V混合の
共聴システムでご使用の場合は、本機BS/110CSーIF入力端子の
前にCS・BS/U・V分波器(別売品)をご使用ください。」と書い
てあり、一方、オプキャスから来た接続説明書には、分配器しか
描かれてなく、分波器は使うようにはなってなかったので、
混乱してしまい、助言を求めました。
459小泉純七郎:04/08/26 01:56
ただで見る。
人任せで様子を見る。
先進国にはふさわしいのだろうか。
考えてみよう。
双方向のインフラを考えよう。
言い放しのインフラでよいのだろうか。
ルールの変更は政治が行っているのが現実てです。
政治家で総務族は誰でしょうか。
知っている方は教えて下さい。
460成田近辺:04/08/30 12:56
昨日までアナアナ変換後、今までに無い画質で感激していたのですが
本日 ぼーっと解像感がありません、何かいじったのでしょうか?
まさか オリンピックの為にこの期間だけ輪郭補正を強くしてあった
とか・・・・・・
気のせいか・・・
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 14:39
元がハイビジョン撮影された素材だから、
テレビが非対応でも、若干キレイに見えていたとか?
462成田近辺:04/08/30 15:43
ハイビジョン撮影だと変調度が違うのは知ってますが
オリンピック以外でもそう見えるのです・・・
今まではBSアナログとどっこいの解像感でした。
気のせいかなー
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 16:26
>460
ブルーベリーを食べましょう。
464成田近辺:04/08/30 19:02
もうとっくに毎日食べてます
ダイソーの\100だから駄目なのか
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 22:33
児玉局のアナアナ変換の申請書の提出期限は、2004年11月と表示されて
います(関東通信局のサイトより)。
宇都宮の提出期限は、まだ決まっていないようです(苦笑)

さて、どちらが早いのでしょう。。。。
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 00:26
児玉局って?
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 02:22
>>466
陣見山にあるらしい
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 20:33
今日やっと工事来たけど通知きたのに工事の必要ないみたい。リモコン調整も必要ないって。
チューナーも何も買わないでいいってことでしょ?このままで見れるって言うんだから。
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 03:04:24
>>5はて る て る
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 18:17:20
一年半前のてるてるを見つけて得意になってる469が居るスレはここですか?
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 22:50:01
MXの大島局、未だに19chで放送しているんだが
サイマルの期間はとっくに終わってるよね?
ひょっとして全国で初めてアナ変が中止されたってことか?
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 00:41:16
>>
まだ出てるの??
ここでは8月10日に終了したことになってるけど・・・
ttp://www.arib.or.jp/anahen/skj/1_skj.html
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 00:58:51
>>472
思いっきり出てる。ここ↓を見ても、「受信対策完了」とは出ていない。

http://www.kanto-bt.go.jp/faq/digital/hyou/henkou_tokyo.htm#oosima

神奈川、静岡でここの中継局でMXを見てる人間が多いのかもしれないな。
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 04:02:04
チューナーは買わないと見れないとどこかで見たがうそなのか?
それとも本格的にデジタルになったらの話?意味不明です
工事の人もいつか買わないといけないならちゃんと説明してくれればいいのに。
後で誤解されないように
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 09:23:57
福岡でもついにアナ変開始。
NHKによると県内の約1割が該当するらしい。
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 22:11:37
アナアナ変換はわかるんだけどさあ
そんなめんどくさいこといちいちやりたくねーんだよ
もっと頭つかえよ業界人気取りが
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 18:25:26
大島は、新島へのTTL回線が開通しないと、止まりません。
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 03:29:45
福岡はいつからデジタル波が出るの?
一万年後です
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 22:21:16
地上デジタル放送開始に向けたアナログ周波数変更対策の
10月における受信対策地域
http://www.soumu.go.jp/s-news/2004/040929_3.html
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 22:49:01
>>476
業界じゃなく総務省だぞ
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 12:01:20
福岡の某局で、アナ変開始のニュースがありましたが、
用意されていたUHFアンテナは、DX・日本アンテナ・サン電子が
画面に映し出されていました。マスプロは無視かよ!
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 01:49:35
RKBだろ?
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 07:31:07
夕方のニュースでは、FBS以外、ニュースとして
流していたみたい。
マスプロはたくさん買っても安くしてくれないのでパスとか
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 10:58:32
陣見山のアナアナ変換が最近来ました。今までよりも画像がきれいになって
GRTがいらなくなりました!!!
地上デジタルもしばらく要らないような気がしてきました。
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 11:23:39
>>486みたいなケースばかりならアナ変も順調に進みデジタル放送も
前倒しで始まることになるだろうが、そう簡単にはいかないよ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 22:45:52
受信対策完了のお知らせ/平成16年10月7日
放送チャンネルの移行(現用波の停波)について

国が実施する「アナログ周波数変更対策」の実施に伴い、放送チャンネルが下記のとおり移行します。

中継局名:岩瀬中継局
http://www.kanto-bt.go.jp/faq/digital/hyou/ibaraki/iwase.html
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 14:02:23
┐(゚〜゚)┌

ttp://www.asahi.com/national/update/1009/004.html
周波数変換委託工事で国費2億円ムダ 検査院が指摘
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 14:16:49
工事必要ないところはチューナーも必要ないらしいけど2チャンネル同時に見れるのとか
今のままのTVやビデオのリモコンでも対応できるの??録画も2番組同時にできるってことですか?
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 20:47:05
>>489
こっちは10億円!
492419早漏:04/10/13 20:49:04
>>489
こっちは10億円!
地上デジタルへ変換事業、交付金10億円無駄遣い

http://news.www.infoseek.co.jp/search/story.html?query=NHK&q=09yomiuri20041009i401&cat=35
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 21:21:38
今日から陣見山(児玉局)の新チャンネルの番号表示が復活しました。
(昨日まではNHKとTVSだけが番号表示していた)
番号表示が内容がいいんですけど。。。。
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 21:55:23
いつ画像が綺麗になるの?もうなってる?
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 18:08:36
受信対策完了のお知らせ/平成16年10月26日
放送チャンネルの移行(現用波の停波)について

国が実施する「アナログ周波数変更対策」の実施に伴い、
放送チャンネルが下記のとおり移行します。
中継局名:千葉県 下総光中継局
http://www.kanto-bt.go.jp/faq/digital/hyou/tiba/simousahikari_2.html
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 19:03:44
報道資料 平成16年10月29日
総務省

地上デジタル放送開始に向けたアナログ周波数変更対策の
11月における受信対策地域
  平成16年11月からアナログ周波数変更対策(受信対策)に着手する予定の地域は下記のとおりです。
  受信対策は平成15年2月に開始して以来、平成16年10月までに232地域の対策に着手し、
世帯数では、約169万世帯(全体の約40%)の対策を終了するなど、現在、計画に沿って順調に進んでいるところです。
  なお、11月から新たに宮城、島根及び山口の対策に着手することになります。

http://www.soumu.go.jp/s-news/2004/041029_6.html
497344:04/10/30 21:18:54
だいぶ前に40chの運営が始まり、つい最近26chにテロが出始めたので電話してみました。

結果は、「アナ変対象地域外だからダメ」でした。
妙高高原を受信している人はあまりいないんだからサービスしてくれてもいいのに、
と思いましたが、実際は、40chの映りは26chと大差ないといえるくらい悪くないので現状維持にします。
宇都宮のアナアナ変換は確か8月までの予定だと思ったがいつ終わるんだ?
と思って日程見直したら、来年の8月じゃねえか
血出痔はその後か ...orz
良スレage
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 22:39:41
ttp://www.arib.or.jp/anahen/archive/nagasaki.html
諫早のNHK教育新chが51/06って
どうしてU/V二波使うのでしょうか
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 23:01:31
おそらく、諫早局のエリアをカバーするのに、1波で済ませられる空きチャンネルがないんでしょう。
なるほど、思い切った解決策だな。
カネかかるけど(w
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 20:51:19
児玉局(陣見山)のNHK新チャンネルのロゴ表示が
なくなりました。なぜでしょう?
民放は、表示されたままです。
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 18:01:01
>>503
栃木の知事選があるからです。
児玉局受信の栃木県民用に28日まで消えています。
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 22:27:26
>>504
細かい配慮ですね
506電波大好き:04/11/24 19:44:59
福岡県のアナナ変換は.今年は。福岡西浦・福岡早良・津屋崎・嘉穂ぐらいです
来年も、アナアナ変換予定局いっぱいですぜ〜
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 01:17:24
>>504
このまえ、知事を辞めさせろ!っていう広告が入ってきたけど、今の知事は
自分から辞めるんでしょ?辞めさせる必要なくない??
で、今の知事はそんなに最悪なの?
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 01:23:08
↑あと、なんで辞めるの?
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 17:02:01
アナアナ変換の工事がきたので報告。

埼玉県北。ブースターを使って1〜12はVHF、テレビ埼玉だけUHFで見ていた。
チャンネルの設定変更だけしてくゆのかと思ったら・・・
電波障害対策用アンテナに変えるとかいうことで、VHF,UHFともに新しいアンテナに変えていった。
(映りが悪くなる場合によってはブースターも新しくしてゆくらしい)

VHFはDXアンテナの8V-112WN。
UHFはTOSHIBAのTA-25UWD7。
トラックに乗っていたブースターの空箱は SUN電子の SBA-40W だった。

VHFは確かに指向性の高いもので、若干の映りはよくなった気もするが・・・
UHFはオールバンドのもので指向性が高いわけでもなく、なぜ変えるのか意味わからん。
(ただ、児玉局が縦派を出すとかで素子を縦になるように取り付けていた)
アナアナ変換には関係ないんじゃないかと思った。
近所もほとんどこの2つのアンテナに変えられていた。すげー税金の無駄遣いだとおもた。
たぶん最近はやりのキックバックとかがあるのかなw
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 19:10:24
>>509
儲かるからですよ。ただそれだけ。
>>ただ、児玉局が縦派を出すとかで素子を縦になるように取り付けていた
縦波って、垂直偏波のことか。最初なんのことだかわかんなかったw
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 20:34:52
>すげー税金の無駄遣いだとおもた。

国費ではあるが、財源は国民の税金ではなく放送事業者や携帯電話事業者
が大半を収めている電波使用料からである。
一般人から見てみれば大差ないと思うが念のため。

もし、まずチャンネル設定をして結果新チャンネル(30ch)の画像劣化が
認められ、その後にアンテナなどを取り替え工事を実施したんらまだしも、
テレビの設定する前にいきなり屋根上に上がってアンテナ工事を始めたら、
施行業者名をお客様コールセンター経由でチクルこと。これお願い。
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 21:21:45
>>509
それは確実に工事業者とアンテナメーカーの癒着だね。告発よろしこ
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 09:04:51
宇都宮なんだが、「共同アンテナだから漏前の家は放置汁!」って言われたんだわ。
親が、電話で。
帰省した漏れが確認するとTVやビデオのチャンネル設定変更してねえ…。
6台もやるのマンドクセので業者にやらせたいところ。
おまけに新設定だと縞ノイズがどのチャンネルも出て見れたもんじゃなく。
これはゴルァしてもいいでつか??
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 12:23:40
>>512
香川県も同じ・・・・・・・・・。
>>509
東芝でアンテナなんて出してるのか?
どっかのOEMだろうなぁ。
517作業員:05/01/03 10:18:42
工事業者とアンテナメーカーの癒着
 
アンテナ交換しなくてもいい家も交換している

架空の書類も多い

税金の無駄

通勤途中にあるサテライトがアナアナ変換完了したらすぃ。
たまたまその近くでナビのTVつけてみたら、変換前のチャンネルで
「チャンネルが変わりました」って画像が流れてた。
結構親切なのね。
新年早々こんなニュースがあったわけだが。
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/news/20050101p401.htm
520名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 14:33:59
>>518
それは完了したとはいえない。
案内も流れなくなって初めて完了する。
完了する前に強引に停波する場合もあるけどね。
522某作業員:05/01/09 10:42:56
>521

不在票作業報告は多く書いた
多摩八王子も含まれそうだが、
近畿だけか?

現場代理人曰くアンテナメーカはチェックしていないからOKと言っていたな。

DXマスプロは下請け業者に騙されているよ!
不在票作業報告が多ければ疑うべし!
523名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 19:16:13
アンテナメーカーは騙されてるわけじゃないよ。
使われたアンテナの数だけ、国から補助が出るだろ。
見て見ぬ振りをしているのか、あるいは積極的に指導しているのかもな。
524名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 15:22:51
アンテナメーカーの下請けで数千万の売上
書類書いただけで補助金いただき
内部告発するか
525名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 21:26:56
>519
>新年早々こんなニュースがあったわけだが。
>ttp://osaka.yomiuri.co.jp/news/20050101p401.htm

近畿だけじゃない!

526名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 22:52:17
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】になります。どこかに3回コピペすれば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.

(体験者の話)
私も最初は嘘だと思ったんですが、一応コピペ3回しました。それでセンターで
私大に合格出来ました。 けどコピペしなかった友達がA判定だったのに、
落ちたんです。(慶應義塾大合格h.sさん)

俺はもうE判定で記念受験のつもりだったんだけど、コピペ10回くらいした途端に
過去問が スラスラ解けるようになって、
なんと早稲田に受かりました。(早稲田大3学部合格r.kくん)
527名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 19:41:24
>519
>新年早々こんなニュースがあったわけだが。
>ttp://osaka.yomiuri.co.jp/news/20050101p401.htm

近畿だけじゃない!
528名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 00:36:07
なんでアナ変の新チャンネルっていちいち右上にチャンネル数出すの?
むちゃくちゃジャマなんだけど
529名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 00:50:39
各家庭を回ってアナ変作業するオチャンが
設定を間違わないようにするためです。
530名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 16:22:04
んなもんいらねーだろ
531名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 22:09:47
>519
>新年早々こんなニュースがあったわけだが。
>ttp://osaka.yomiuri.co.jp/news/20050101p401.htm

近畿だけじゃない!
532名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 12:30:59
あしすと
  平成17年2月中に受信対策を開始する地域(28地域、約9万世帯、概要は別紙(PDF)のとおり。)
  東北 : 2県4地域 (宮城県) 河南町、桃生町、豊里町等の各一部
(福島県) いわき市の一部

東海 : 1県1地域 (静岡県) 佐久間町、水窪町の各一部
中国 : 4県10地域 (鳥取県) 鳥取市の一部
(岡山県) 倉敷市、金光町、鴨方町等の各一部
(広島県) 黒瀬町、呉市、東広島市等の各一部
(山口県) 光市、周南市、平生町等の各一部  
四国 : 1県4地域 (愛媛県) 松山市、伊予市、今治市等の各一部
九州 : 6県9地域 (福岡県) 北九州市、前原市、二丈町の各一部
(佐賀県) 多久市、小城町の各一部
(長崎県) 平戸市、松浦市、田平町等の各一部
(熊本県) 菊水町の一部
(大分県) 大分市の一部
(鹿児島県) 鹿児島市の一部

534名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 07:49:50
VHFに一時変更という地帯はないの?
535名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 10:11:04
>>534
調べてみたけどないみたい。
536名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 00:06:04
VHFという電波は非常に良く飛ぶので同じチャンネルを使えるエリアは
キー局の場合300km以上はなれる必要がある。
1chを送出している東京タワーがあると、次に使える場所は一番近くて
仙台、名古屋まで離れないと1chは使えない。
名古屋の次は岡山となる。もちろん100kWの話だが。UHFですら混信DUは
100km近く離れていても平野だと影響受けてしまいます。
例えば、県境をまたがって混信が起きた場合は、
工事の対象になるんでしょうかね。
538名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 11:47:40
>VHFに一時変更という地帯はないの?
なぜ一時変更する必要があるのか分かってない悪寒。
>>534
諫早(長崎県)のNHK教育みたいなこと?
ttp://www.arib.or.jp/anahen/archive/nagasaki.html#isahaya
ttp://www.soumu.go.jp/s-news/2004/pdf/040114_4_s1.pdf

アナ変前 45ch(100W)
アナ変後 51ch(100W)と6ch(30W)

まだ予定だから、変更になる可能性もあるだろうけど。
540名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 17:30:17
しかしこんな莫大な費用がかかるアナ変って
電波利用料だけで賄えるもんなの?
541名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 18:34:30
国策だから税金流れてるかも?
542名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 22:30:13
架空書類でもうけあり!
543名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 20:57:09
全国で工事してるアンテナ工事会社はかなり億単位で収入あるな
544名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 22:40:45
総務省はカモ

平成17年2月25日 総務省

アナログ周波数変更対策の3月における対策開始地域及びこれまでの進捗状況
全体の約50%を終了

http://www.soumu.go.jp/s-news/2005/050225_6.html

546名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 14:23:53
アナアナ変換でいちばん得をするのは誰?どこ?
547名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 04:37:16
アンテナメーカと一次下請け業者
548名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 22:44:52
>509
僕も埼玉県北で児玉、前橋、VHF東京、UHF浦和の受信が一応出来る地域です。
今度VHFを外してUHFを東京タワーと前橋に向けて地デジ受信を試みて見ますが
ここの昔の投稿みてると太田、熊谷北部、妻沼はかなり難しい地域と書いてあります。。。

どうなることやら…
549名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 20:37:46
某アンテナメーカ下請あしすとはアナアナ変換で...

550名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 18:38:21
>>548
東京タワーは増力したから、
地デジなら受信できるんじゃないかな?
551名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 22:24:04
宇都宮や児玉が受信できる場所で東京タワーからの地デジが受信できたら
マズイんです。だから今はまだ受信できない。以上
552548:05/03/07 23:03:14
でも熊谷の家電店ではNHK総合だけなら電波入ります!と言われました…
でもそこの電気店から10キロ近く離れているので…

とにかく今年末まで東京タワーの動きがなさそうなんで今月中にはアンテナの向き変えてみます!
553名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 13:31:58
児玉のアナアナ変換に来たけど、
この地域は混信障害だとか言って画質が下がったよ。
画質の悪いチャンネルは榛名向けのアンテナ追加してもらいまつ。
費用はすべてお国餅だから。
554548:05/03/18 00:54:58
そうなんですかぁ・・・だから最近アナ変してるうち見るとUHF二本で交換してる家が多いんだぁ??
ウチも自分でチャンネル変更したんだけど35CHが映り最悪です。。。
アンテナだけ業者からもらっとけや。
アンテナ2本必要ならそれだけ家に増えるんだからさ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 23:56:54
>549
下請け業者のあしすとって何かしたの?
何か気になる・・・
実際工事をしている業者は途中でいろんな業者にピンハネされて
工事代が安く全く儲けているとは思えず・・・
なので、工事業者をいじめないでくださ〜い!
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 17:13:46
実家がテレビ1台にアンテナ1本立ってて
計5本あるんだけど、それでも交換してくれんのかな。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 12:25:13
変換してから、雨の日だけ映り悪いんだけど
電話したら直してもらえる?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 19:10:10
>>558
直してもらえるよ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 18:23:52
あれ?四月のアナアナ変換は無し?
561名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 11:10:47
 
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 09:32:00
【4月中に開始する受信対策地域が発表されました】

2005/04/01
 
○4月中に開始するアナログ周波数変更に係る受信対策地域の概要が、3月31日総務省より発表されました。


○今回受信対策を実施するテレビ中継局は、
  東北地域 : いわき窪田局(福島)
 中国地域 : 西郷局(島根)
         津山南局(岡山)、山陽局(岡山)、 矢掛南局(岡山)、岡山東局(岡山)
         大崎局(広島)、大門局(広島)
         大島局(山口)
  四国地域 : 三崎与侈局(愛媛)、伊予玉川局(愛媛)
 九州地域 : 後藤寺局(福岡)、筑前宮田局(福岡)、鞍手局(福岡)、糸島局(福岡)
         飽の浦局(長崎)、時津元村局(長崎)、 南有馬局(長崎)
         笠利南局(鹿児島)
 の19中継局です。

 いわき窪田局( 福島)は、チャンネル変更を伴わない受信対策です。

563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 01:49:31
>チャンネル変更を伴わない受信対策

???
ブースターでもつけるのか?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 03:35:11
>>563
いわき窪田局
 日立局(デジタル)に関連する受信対策(受信局変更、共同受信施設接続)
ttp://www.ttb.go.jp/hodo/h1701-03/0331b1001.html
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 04:20:44
>>564
あ、なるほどね。理解。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 11:25:03
総務省 平成17年4月1日

アナログ周波数変更対策の適正な執行について
電波法第71条の3の規定に基づき指定周波数変更対策機関に指定されている
社団法人電波産業会では、アナログ周波数変更対策の終了した地域受信対策センターから、
順次、請求事務に係る書類の精査を行っていますが、この過程で一部の地域受信対策
センターにおいて事務処理上の誤りにより過払いの事実があることが判明したため、
総務省としては、平成17年1月4日に同会に対し、全国のセンターに対する事実関係の
調査を指示していましたが、今般、その結果の報告がありました。
同会からの報告によると、全国30地域受信対策センターについて調査した結果、
6地域受信対策センターにおいて合計23,752,990円の過払いの事実があり、
これらの過払いの原因は1)アナログ周波数変更対策業務の工事業者への周知・徹底が不十分であったこと、
2)請求事務等においてチェック体制が不十分であったことなど事務処理上の誤りによるものでありました。
この報告を受けて、総務省としては、アナログ周波数変更対策経費の適正支出の観点から、
本日、同会に対して文書により厳重注意を行うとともに、今後の再発防止に向けて、
1)業務に関する研修会等を開催し、再発防止のための周知・徹底を図ること、
2)請求事務等のチェック体制の強化を図るとともに、定期的に地域受信対策センターの点検・
指導を行うことを指示いたしました。
なお、同会では、今回の過払いについて返還手続きを済ませ、国庫に返還しています。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 18:12:28
客先3回不在確認で業者に数千円支給はおいしい。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 18:52:51
>>567
でもおいしくないとこも多々あるからプラマイゼロ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 10:39:27
>>567
統括からの2次下請けで
3回訪問しても2000円にも成らない。1回数百円ですよ。1回で終わると数百円ですよ。
チャンネルプリセットも1台でも20台でも2人で4000円以下しかも下請け持ちで1年保障。
酷い。

570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 21:27:41
アナアナ変換したアンテナは、何年保障してくれるのでしょうか?
もし1年後に映りが悪くなった場合い又、工事に来てくれるのですか?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 23:48:04

平成17年5月中に受信対策を開始する地域

北海道 : 1道1地域  (北海道)小樽市の一部
北陸 : 1県1地域 (石川県)輪島市、穴水町、門前町の各一部
中国 : 1県1地域 (広島県)府中市の一部
四国 : 3県3地域 (徳島県)井川町の一部
      (香川県)詫間町の一部
      (愛媛県)八幡浜市、伊方町、西予市の各一部 
九州 : 3県7地域 (福岡県)筑紫野市、太宰府市、大野城市等の各一部
      (大分県)大分市、臼杵市、豊後大野市の各一部
      (鹿児島県)鹿児島市、山川町、開聞町等の各一部

http://www.soumu.go.jp/s-news/2005/050428_7.html
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 20:51:06
お客様へ

あまり無茶苦茶な事言わないで下さい。
こっちも休み無しで頑張ってますので・・・
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 22:24:45
>>572ガンガレ

今がチャンス、一生分の税金を返してもらえ、利子をつけて
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 20:32:52
今日お客さんの所に行ったら
「なんでうちはアンテナ交換しないんですか?不公平でしょ?」
って言われた・・・

うっさいんじゃボケェ〜!!





って言いたいよ orz
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 21:56:12
多摩局って、本当にアナ変したの?
チャンネルなんて、一切変更してないぞ・・・・。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 22:41:16
>>575
それはあなたが他局受信、つまり多摩局を受信してないからです。

多摩局は確かにアナ変しました。
577575:2005/05/20(金) 01:26:12
集合住宅の共同アンテナで、VHF1本、UHF2本立ってます。
VHFは東京タワー方向、UHF1本はTVKの三ツ池公園方向、もう1本の
UHFが多摩局の方を向いているようです。
すぐ近くの電気屋には、多摩局のアナ変についてのポスターが
貼ってあったけど。
どうなってんだろう。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 07:33:55
>>577
あなたの家では、どの放送局を何chで見ていますか?

共同受信システムの場合、受信したものを別のチャンネルに変換していることがあります。
たとえば、42chのtvkを受信して、VHFの5chに変換して各戸に流すとか。
この場合、共同受信システムだけ直せばいいので、
各世帯では何の作業も必要ありません。

このような状態は考えられませんか?
579577:2005/05/20(金) 08:31:16
1:NHK総合3:NHK教育4:日本テレビ5:放送大学6:TBS8:フジテレビ9:TVK
10:テレビ朝日12:テレビ東京
うちはマンションなんですが、年寄りばっかりで話にならないっす。
管理組合の連中に聞いても、何のことだかさっぱり分からないようです。
20年近くチャンネルそのままです。
レス、ありがとうございます。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 21:44:04
>>579
リモコンの番号ではなく、実際のチャンネルもその通りですか?
そうならば、共同受信システムでUHFからVHFに変換されていますね。


以下余談。
その中でUHFのみで放送しているのは、放送大学(16ch)とtvk(42ch)。
tvkはあなたの言うとおり三ッ池公園だが、
放送大学は多摩局では放送していない(都内は東京タワーのみ)。
多摩局で放送しているのは、NHK2波+キー局5波+東京MXテレビ。
あなたのマンションでは多摩局を受信してないかも。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 11:58:05
>>569 
こんな感じかな。

2500円
統括利益60% 1500円の儲け 
   ↓
 1000円
メーカー利益40% 400円の儲け
   ↓
  600円

相場はチャンプリ 2000円/家かな。
社団法人電波産業会の品質管理には末端価格の管理は含まれないらしいw
価格管理をしないで品質を管理する欠陥システムw
末端作業員は異業種の素人かプー太郎。w
582579:2005/05/24(火) 18:07:47
>580
アンテナ、かん違いでした。
VU1本づつでした。
他のマンションと見間違えてマスタ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 14:22:44
九州の業者です。
我々の間では肉体関係のある浮気、不倫のこともアナ変と呼んでます。
穴が変わるということでw
カミさんや彼女にも堂々と言えるからスッキリするとか言ってますww

他の地域の人もそんなこと言ってます?
もし良かったら流行らしてください
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 06:25:44
読みは
アナガエ
アナヘン  どちらですか?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 19:39:29
>>584
アナヘンです
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 14:16:10
多摩局のアナ変がおわってるなら、東京タワーのデジタル送信を
もう少し増力してくれてもいいのでは?
宇都宮、早くしてくれよ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 20:59:57
変えなくて良いアンテナを変えて補助金取得
事前の国のチェック甘いからやりたい放題
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 21:02:53
宇都宮も児玉も早く汁。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 00:37:26
>587
エリア内の場所でチューナーをセッティングしてて、
アンテナケーブルの芯線を100円ペンチで摘んだら、
全チャンネル(NHK、民放、TVK)バッチリ映ったよ。
ちなみに、シャープのハイビジョンレコーダーDV-HRD3で、
TVKのレベルが60位、NHK他は90前後。
もちろんブースターなしだよ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 18:50:47
>589
接触不良かよ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 19:19:28
>589
ペンチアンテナかよ
592589:2005/06/01(水) 19:44:11
F接栓の加工してて、芯線が曲がったのでペンチでまっすぐに
直そうとして摘んだんですよ。
そしたら、一気にアンテナレベルが上がって、
チャンネルが映し出されたわけです。
もちろん、そのあとアンテナに繋げたけどね。

電気屋の話では、東京タワーの出力が最大になったら、同軸ケーブルを
ベランダにでも放り投げれば映るらしい。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 23:37:06
>587
>変えなくて良いアンテナを変えて補助金取得
>事前の国のチェック甘いからやりたい放題
DX某下請会社の事
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 09:47:42
サイマル放送終了日

児玉 8/5
宇都宮 8/10 

ttp://www.arib.or.jp/anahen/skj/1_skj.html
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 12:33:55
東京タワーの増力は少し早くなるかな?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 01:15:14
mm
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 09:02:09
>>589
場所はどの変ですか?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 10:04:07
>597
川崎市多摩区西生田です。
知り合いの家で、山の上です。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 21:41:49
あしすと
600598:2005/06/11(土) 07:38:09
ちなみにアナログ放送も、ケーブルみたいにくっきりでゴーストなしです。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 09:56:09
臭い汚い作業員
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 17:22:39
東京タワーいよいよ増力 D混信対策始まるよ シロウト作業員では対応できない
単価 アップに期待
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 15:34:55
>>602
事情通の方ですね。何日からですか?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 22:45:43
保守age

■■■■■■■■■■■■■■■■
■                     ■  違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■                     ■  メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■                     ■
■                     ■  (その仕組みがリンク先に書いてある)
■                     ■
■                     ■  この原理を応用すると、まったく新しい
■                     ■  コピペが作れる予感。
■■■■■■■■■■■■■■■■
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 13:17:37
宇都宮8/1旧チャンネル停波予定。
7/7現在アナアナ変換未完了。
間に合うのか?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 10:06:56
いよいよ今日で児玉中継局(埼玉)旧ch停波。明日から8月5日までお知らせ画面へ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 20:52:58
この前うちの前と裏の家を工事して逝った業者いい加減過ぎ。

・いきなり屋根に上る(糞業者の予感
・微調整などせずに近くに立ってるアンテナに大まかに合わせるだけ
・ブースターがアンテナに超接近(50cmくらい
・同軸ケーブルぐるぐる巻き
・VHFアンテナが宇都宮向き(唖然
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 21:11:40
>>607
マルチじゃん
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 19:03:15
>>607
同軸ぐるぐるってマストに巻きつけてるってこと?
そうだったら間違いじゃないよ。それがアナアナの仕様なんだから。



そういえば、児玉完全停波したね。宇都宮もそろそろだし・・・
さて、次はどこの現場行こうかな
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 22:36:27
あしすとって...●●●だ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 23:39:33
>>609
吾妻東行け
8/11からだぞ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 12:48:15
児玉新chのチャンネル表示が消えた(右上)
うれしい!!!!
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 18:49:18
栃木なんだが、オフセットビートがひどすぎ。
他の地域含めてみんな変換後に障害でとらんの?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 20:10:19
>>613
ひどいなら連絡して直してもらえば良い。
良識的な
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 14:49:43
>>614
良識的な、なんなんだ?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 22:29:21

平成17年8月31日
アナログ周波数変更対策の9月における対策開始地域及び
これまでの進捗状況

ttp://www.soumu.go.jp/s-news/2005/050831_4.html
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 23:25:14
あしすと
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 13:01:52
>>613
VHFで直接受信するor地デジ移行
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 00:44:21
宇都宮局の場合、アンテナでは対策できずに「共聴施設」で行いたいと、業者が来た。
その後、説明会に参加したが、なぜかお金を払わないと施設を利用できないらしい!?
真ん中に座ってた人は態度悪いし(人を見下した感じ)面倒。誰か他にも共聴施設
の話された人いる?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 03:41:33
あと一月足らずで宇都宮も地デジの放送エリアに入るんだしデジタルに移行したら?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 21:25:49
熊谷で児玉局を受信してます。アナアナ変換でアンテナを代えてもらったけど
日テレがオフセットビートがひどいです。
もし、前橋局に変えたら映りがよくなるかな?
電波はどっちのほうが強いんだろ?
622宇都宮発@家電量販店:2005/11/09(水) 23:49:29
>>621
 児玉局(陣見山)は、NHK&在京民放は出力30W。テレビ埼玉のみ100W。
 前橋局(榛名山二ッ岳)は、NHK&在京民放は出力100W。群馬テレビ&放送大学は出力1kW。
 ただし、前橋局の日本テレビ(54ch)は8月末あたりから時たま「フェージング障害現象」が発生しており、
 受信が良好でない場合もあります。
 仕事柄、お客様からの相談も多いので総務省関東総合通信局へ連絡しましたが取り合ってもらえず。
 地元のNHKではこの障害を把握しているが民放局のため手を出せないとの返事。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 07:15:31
>>622
レス、どうも。
児玉局の地上デジタル化(除くテレビ埼玉)が不明なため、
これからどうするか考えてます。児玉局がデジタル化されない
なら、東京タワーまたは前橋局へアンテナを換えないといけないし、
前橋局の状態がよければ、今のうちに前橋局にかえようかとも
考えていたのですが。。。。。

児玉局がどうなるか見守るしかないですね。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 08:40:44
テレビ埼玉の児玉デジタルの開始は、2006年12月までには秩父局と
合わせて開始する予定。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 20:31:18
>>624
確かにテレビ埼玉は始まるのですが、在京民放の方をよく見るので
それも一緒に始まればいいのですが。。。。

一説によると、在京民放は出力が3Wのため、いまだに公表されない
というのですが。
626宇都宮発@家電量販店:2005/11/11(金) 00:52:53
>>625
 児玉局のNHK&在京民放は本当にデジタル化されるのでしょうか?
 児玉局にNHK&在京民放の中継局ができたのも1986(昭和61)年のことですし、
 東電の高圧線設置にともないできたとの話を聞いたこともあります。
 また、以前には某アンテナメーカーの話だと 現児玉局受信エリアは東京タワーと
 前橋局で十分カバーできるのでテレビ埼玉以外はデジタル化は懸念されるとも聞きました。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 20:13:43
>>626
やっぱりその可能性もありますね。
ただ、そうするとテレビ埼玉を見る世帯が減るかも
テレビ埼玉の圧力に期待しますか
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 23:27:10
陣見山←読み方は普通に?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 03:25:27
何か総務省もこれから先アナログの受信状況が悪い人はデジタルに移行してくださいとか言いそう
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 23:19:48
>>629
当然でしょう?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 05:08:35
まだアナアナ変換が始まらないんだけど、どういう事?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 13:44:28
>>631
必要ないんでしょ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 20:10:05


地上デジタルで詐欺行為(共同通信)

http://newsflash.nifty.com/news/tk/tk__kyodo_20051225tk010.htm


634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 20:41:03
キター詐欺師
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 18:18:52
テレビが観られなくなっては困る。
金を支払ってでも引き続き映るようにしてほしい。

こういった家庭が多い証拠だね。
簡単にテレビがなくなったり、ネットに取って代わるなんてないって事でしょう。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 19:17:11
TV見れなくなると言うJ-COMの営業も鷺だろ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 11:51:43
当方、福岡で久留米局受信しているのだが、須恵局のアナ変の影響を
もろに受けているのです。福岡受信対策センターに電話したのだが、半月くらい
無視されたまま。特にTNC(60ch)、KBC(57CH)がひどく
縞模様になっている。担当者が言う事には「KBCは熊本の放送局との
混信が考えられます。」この一言で終わり。折り返し、電話するといいながら
無視するなんて、受信対策センターもいい根性してるぜ。
年明けに、もう一度、文句を言うつもり。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 18:10:09
アナ変は同等の画質まで対応してくれるはずだが、工事業者の腕にばらつきがあるのは事実です。
あくまでも同等なので完璧を期待するのは無駄です。
殆どの地域で画質ダウンはしょうがないと思いますが、デジタル放送の為です。辛抱しましょう!
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 13:43:06
福岡で久留米局受信だったら、23chでサガテレビ(フジ系)を受信できませんか??
ローカル番組以外は同じ内容なので、代用出来ると思いますが。
まぁ、ニュースとか佐賀の内容になっちゃいますけど^^;
640sage:2006/01/23(月) 22:11:47
スタックアンテナ設置した業者、地域外でもいいからよこせとかごねてみたら?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 22:15:17
sageみすったはずかしい
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 22:18:41
>>640
訂正
スタックアンテナを設置した経験のある業者
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 08:22:10
保守
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 19:48:15

平成18年2月28日
アナログ周波数変更対策の3月における対策開始地域及びこれまでの進捗状況

http://www.soumu.go.jp/s-news/2006/060228_13.html
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 20:05:38
厄介な諌早局も新チャンネルでの送出が始まった
どうなることやら
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 23:47:04
>>645
あれだよね
放送局のロゴ(非透過!!)が常時右上に表示されてるのマジウザイ
647414:2006/06/01(木) 08:34:47
保守
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 13:40:50
すいません。質問があります。

両親がマンションの管理人をしています。
数年まえに総務省か何処からかマンションの地デジ化についての
申込書 or アンケート?が届きました。

親父は機械に対しちんぷんかんぷんで、管理人として無責任ですが
訳が解らず調査の申し込みを拒否しました。
多分、申し込んでいたら電気屋さんが来られアンテナや共聴用
ブースターが地デジに対応しているか等を調べてもらえたと思います。

「Q1」
今からでも申し込みを出来るのでしょうか?
総務省や関係サイトをしらべましたが、分かりませんでした。

「Q2」
もしも期限切れで実費で調査して頂いたら、工賃、機材費は
こちらの負担でしょうか?
機材費は何となく値段は調べられますが工賃の相場はおいくらでしょう。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 12:26:31
詐欺にひっかからなかった、いい親父じゃないか
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 20:11:23
岡山の笠岡は新チャンネルでました?
KBSの遠距離受信に先週あたりからビート激しくなったんですが。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 21:14:40
>>618

デジタルは補助金は一切出ません

補助されるのはアナアナ変更工事だけです。

おそレスでした
652651:2006/06/05(月) 21:15:44
間違え
>>648
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 09:27:12
保守。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 21:52:55
化石スレage
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 16:30:38
>>651
共同受信設備の一世帯あたりの改修費が高い場合は補助金がでそう。
改修費の下限額は3〜10万円で未定。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 07:01:35
保守。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 15:44:24
手ぬーと
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 18:44:52
保守。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 17:08:38
保守。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 13:08:52
死守。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 22:40:03
まだアナアナする所ある?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 16:57:19
日本全国のアナアナ変換対策が3月30日に完了
−総務省「地デジエリア拡大に向けた環境が整った」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070417/soumu.htm
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 12:49:10
久しぶりに、保守。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 18:06:11
dhdghhsh






ghdjd






kutukt





hyeretrh





hfdfhd


665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 12:19:44
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 13:28:08
666ダミアン
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 16:12:55
アナアナ変換のせいでテレ玉の映りが悪くなった
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 00:58:00
前のチャンネルのがハッキリしてた。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 18:31:42
短パンマン
670名無しさん@お腹いっぱい。
お買い上げポイントは1年間有効。