【電波】アナアナ変換対策、早くも混信問題が発生

このエントリーをはてなブックマークに追加
953名無しさん@3周年:03/04/16 15:49 ID:DpiVAw0M
>>952
それとも、地上デジタルで移動体向けのニュース専門放送をやる局が出てくるのでしょうか?
954名無しさん@3周年:03/04/16 15:59 ID:DpiVAw0M
あまり期待できないね。
955名無しさん@3周年:03/04/16 16:13 ID:IAHyQrXU
上の命令で、いまさら必死になって各世帯の視聴状況しらべてる。人海戦術で。
突貫作業でまわりの作業員バタバタ倒れてる。
あなたのお宅にも担当者がお伺いするかも。どうか温かく見守ってください。

役人の不始末はいつも民間に降りてくる…
956名無しさん@3周年:03/04/16 20:29 ID:nqjQ2mv+
11年までに全世帯に1億台 地上波デジタルの普及目標

 総務省は15日、現在のアナログ地上波テレビ放送が送信を停止する2011年までに、日本の全世帯に1億台のデジタル放送テレビ受信機を普及させる、との目標を発表した。
 放送局や家電メーカーが参加する総務相の諮問機関「ブロードバンド時代における放送の将来像に関する懇談会」が、同日の会合で行動計画として了承、答申した。
 計画では、06年のワールドカップ(W杯)サッカー開催時で1000万世帯に1200万台、08年の北京五輪開催時で2400万世帯に3600万台の普及を見込んでいる。
 地上波デジタル放送は、今年12月から3大都市圏の一部で放送開始されるが、対応テレビの発売時期も明らかになっていないのが実態。消費者の理解は進んでおらず、デジタルテレビへの買い替えが計画通り進むかは不透明だ。(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030415-00000164-kyodo-bus_all

五輪やW杯はBSデジタル向けのコンテンツと思うのだが・・・

957名無しさん@3周年:03/04/16 20:57 ID:9LuRM2PU
>>955
お疲れさまです。
「上の命令で、いまさら必死になって各世帯の視聴状況しらべてる。」とのことですが、「上」とは誰(どの機関)ですか。
また、あなたの属する機関はどのカテゴリーに属するきかんですか。
差し支えない範囲で教えてください。
958名無しさん@3周年:03/04/16 21:00 ID:9LuRM2PU
>>956
地上デジタル対応受像機は、秋にならないと発売にならないのかな。
早く出ないかな。
鮮やかな ハイビジョンで 夢心地 それにつけても 金のほしさよ
959名無しさん@3周年:03/04/17 00:13 ID:oM23Dx3y
プラズマ・ディスプレイの画質で安い表示デバイスを開発してほしい。
このままでは、所得と画面サイズの相関係数が上がりそう。
960名無しさん@3周年:03/04/17 00:30 ID:DeatYFXf
ちゃんと 税金でやってるって報道しろよ!!
国の負担???国民の税金で負担だろ!!
961名無しさん@3周年:03/04/17 00:58 ID:1T78LvGE
>>960
税金じゃないよ。
電波利用料だよ。
携帯持ってたら自動的に払わされてるよ。
962名無しさん@3周年:03/04/17 01:12 ID:9LVMBUET
>>955
お察しします。考えた人たちは「アナアナ変換」って簡単に言うけど、
特に受信者側の現場は一筋縄ではいかんですよね。
一部地域とはいえ、そこらじゅう全世帯だもん。気が遠くなる。
さらに作業単価も厳しいとの噂。まさに皺寄せです。

こういった現場の努力が国家プロジェクトを支えているということを
お役人の方々は忘れないで欲しいですね。
963名無しさん@3周年:03/04/17 01:23 ID:1T78LvGE
>>955
プロジェクト×「テレビをデジタルに変えた男たち」
2011年頃には美談にすりかえられたりして。
964名無しさん@3周年:03/04/17 09:34 ID:JdaVyn1q
>>964
そういえば、プロジェクトXでハイビジョンが取り上げられた記憶がないのだが。
取り上げるに十分値すると思うが、さすがのNHKも身内を褒めるのは遠慮してるのかな。
965名無しさん@3周年:03/04/17 09:38 ID:oLBrc9LZ
966名無しさん@3周年:03/04/17 11:23 ID:JdaVyn1q
>>965
高柳健次郎は偉かった。これは、誰しも文句なしに認める。
ハイビジョンの開発も偉かった。紆余曲折はあったが、日本の発意で壮大なシステム開発を行い世界標準(特にスタジオ規格)を作り上げ実用化したのだから、やはり偉大と評価されよう。
地上デジタルも、数年後には、世界に冠たるテレビジョン・システムとして評価されるようになる。敢えて、一時的な不評をかっても突き進んだ先覚者が評価される日が必ず来る。
967名無しさん@3周年:03/04/17 19:48 ID:oM23Dx3y
朝日新聞の夕刊は、地上デジタルのうち移動体向けのサービスは、特許権実施許諾料を巡って特許権者と放送事業者の間で合意ができないため、当面は実施されないと報じている。
サービスインの前にケチがついて極めて残念。
968名無しさん@3周年:03/04/17 21:17 ID:oM23Dx3y
>>967
仮に、移動体向けの方式がMPEG4以外で決まりじっしされるとすると、特許権者は欲をかいて損をすることになりますね。
969604:03/04/17 22:26 ID:FUy4CAf/
>>966

そうそう。 ハイビジョン。MUSEで放送が始まった頃は、
放送はNHKだけ。TVはやたら高い。
MUSE放送の画像はいまいち。TV側の問題かも。
ハイビジョンはもうだめぽ と思ってましたが、
デジタルで復活。ハイビジョン放送も増えたし。

これ、いち民間企業がやってたらとっくの昔に「開発中止」でしょう。
NHK よくやった。


ニュース10(Hi)をみながら
970名無しさん@3周年:03/04/17 23:44 ID:oM23Dx3y
>>969
早く自前のHDTV買いたいが、プラズマ・ディスプレー高すぎ。

ハイビジョン、ああハイビジョン、ハイビジョン、それにつけても金の欲しさよ
971名無しさん@3周年:03/04/17 23:48 ID:1EQw+v6C
>世界に冠たるテレビジョン・システム

言いすぎとちゃう?
先発のDVB-Tとあんまし変わらんでしょ? > ISDB-T
972名無しさん@3周年:03/04/18 00:01 ID:jGU54fP1
>>972
DVB-Tは、デジタルではあるが高精細ではない。民生用ビデオカメラですら近い将来HDTVになろうとしている時代に過去の遺物ですね。
欧州の放送屋は、アジア人に負けたと認めたくない一心であえてこの規格を案出したと、私は、過去20年の経験から邪推しています。
973名無しさん@3周年:03/04/18 00:17 ID:6Ilsq+Kc
>>972
いや、現状やってるかどうか知らんけど、方式自体はHDTV乗せられるだけの
スペックを確保してるでしょ? 技術的なことようわからんけど、同じくらいの
帯域幅で同じような変調かけてるんだったら、HD乗るはず。
欧州人も、当然、乗せること考えてると思うよ。
974名無しさん@3周年:03/04/18 02:14 ID:hoAwwrKa
クリアビジョンとどうちがうの?
975名無しさん@3周年:03/04/18 02:25 ID:ReEI11wu
ま〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜だ

あったのかこのスレ。ゲロスレを超えたか?
976クリアビジョンて:03/04/18 03:40 ID:U8tVxkUJ
>>974
アナログのまま、しかも従来のテレビと互換性取りながらの高画質化やから限界がある。
つまり、シロート目にはあんまし綺麗に見えん...ちゅうとこか?
スマン、ようわからん。sageじゃ
977名無しさん@3周年:03/04/18 04:05 ID:cJKQ0GMp
廃ビジョン
978名無しさん@3周年:03/04/18 09:40 ID:QaKZIrfB
>>974
クリアビジョンは、アナログ・カラーテレビジョン方式であるNTSC方式の信号の隙間に高精細成分を埋め込んで送る方式です。
日立の中央研究所の吹抜博士(現在は、東京工科大学教授)のアイデアを基に、開発された方式です。
当時は、純デジタル方式で高精細度テレビを6MHzの帯域幅に収めるだけの技術がありませんでした。
衛星でハイビジョンを提供できるNHKに対して、既存の民放を保護するために当時の郵政省が提唱したものです。
979名無しさん@3周年:03/04/18 09:42 ID:QaKZIrfB
>>977
アナログ伝送方式(ミューズ方式)の高精細度テレビは、廃ビジョン。
デジタル伝送方式(ISDB方式)の高精細度テレビは、ハイビジョン。
980名無しさん@3周年:03/04/18 09:45 ID:QaKZIrfB
>>973
欧州メーカーの技術では、高精細度のディスプレーを廉価に製造できないので、HDにすると、東アジアの製造業者を喜ばせることになるだけだから、HDにしないと邪推。
いまや、「日本」でなく「東アジア」と書かなくてはならないことに、栄枯盛衰の歴史も感じてしまう私は、古い人間でしょうか。(鬱)
981名無しさん@3周年:03/04/18 09:48 ID:seVTS4p2
受信料払ってんだから見れる範囲の番組全部見せろと
982名無しさん@3周年:03/04/18 12:41 ID:QaKZIrfB
>>981
受信契約ならびに受信料支払い有難うございます。
協会では、限定受信方式(有料放送方式)は採用しておりませんので、どの番組でもご覧いただけるかとぞんじますが、何か不都合がありました、最寄の放送局の受信障害担当にご相談いただきますようお願いいたします。
983名無しさん@3周年:03/04/18 12:53 ID:aH0BBBRn
QaKZIrfBって神南の人だったの?
984名無しさん@3周年:03/04/18 13:12 ID:QaKZIrfB
>>983
あまり真面目に受け取らないでね!?
985名無しさん@3周年:03/04/18 15:36 ID:QaKZIrfB
>>983
私は、「神南の人」ではなく、「神」である。
986ana:03/04/18 15:51 ID:2Gea0deM
匿名掲示板zeta
http://zetabbs.org/

2chだけでは物足りなくなってきた皆さん。
こちらもどうですか?
987名無しさん@3周年:03/04/18 17:14 ID:QaKZIrfB
今日の朝日新聞の夕刊では、一面で地上デジタル放送の予備免許の交付を報じており、第3面で解説を載せている。
解説によると、今秋発売されるデジタルテレビは、現行テレビ(32型)よりも十万円程度高くなりそうとのこと。
また、チューナーの価格は5から10万円と予測している。
988名無しさん@3周年:03/04/18 17:14 ID:YkW3igZB
988!
989名無しさん@3周年:03/04/18 17:19 ID:YkW3igZB
1000取ガセーソ
990名無しさん@3周年:03/04/18 17:39 ID:QaKZIrfB
>>987
現行テレビよりも10万円高という価格設定は、発売当初は高価格で利益を確保したいという製造業者の目論見と見た。
放送側では、なるべく早く普及してほしいので、低下価格を望むが、BSデジタルの価格の動向から判断して、半年程度は下がらないかもしれない。
991名無しさん@3周年:03/04/18 17:46 ID:YkW3igZB
992名無しさん@3周年:03/04/18 17:46 ID:0NRk0omb
1000
993名無しさん@3周年:03/04/18 17:47 ID:YkW3igZB
995?
994名無しさん@3周年:03/04/18 17:47 ID:xvMQPFPw
sen
995名無しさん@3周年:03/04/18 17:47 ID:YkW3igZB
1000!!!!!

1
996名無しさん@3周年:03/04/18 17:47 ID:0NRk0omb
1000
997名無しさん@3周年:03/04/18 17:48 ID:0NRk0omb
1001
998名無しさん@3周年:03/04/18 17:48 ID:3vFDnXdB
1000
999名無しさん@3周年:03/04/18 17:48 ID:WRseNJrE
1000
1000名無しさん@3周年:03/04/18 17:48 ID:YkW3igZB
1000”
10011001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
10021001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。