BSD/110CSアンテナレベル報告

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
みなさんのアンテナレベルを教えてください。

テンプレ
チューナー: メーカー、製品名
アンテナ: メーカー、製品名
アンテナ設置環境: ○○県○○市、○階ベランダ(自分で設置)
天気: 晴れ
アンテナレベル: BSD(ch101)=XX CS1(ch001)=XX CS2(ch100)=XX
コメント: 隙間ケーブル使用

レベルの値はチューナーのメーカーによって違うので注意。

参考
アンテナレベル報告@スカパー板
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/skyp/995939850/l50
21:02/07/08 10:59
うちの例

チューナー: 松下TU-BHD250
アンテナ: TDK BCS-45DHV
設置環境: 東京都目黒区、4Fベランダ(自分で設置)
天気: 晴れ
レベル: BSD(ch101)=60 CS1(ch001)=63 CS2(ch100)=62
コメント: 大雨だと40台に落ちます。
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 11:04
チューナー: 東芝TT-D2200
アンテナ: YAGI CBSD45RK
設置環境: 東京都豊島区、2Fベランダ(一軒家、自分で設置)
天気: 晴れ
レベル: BSD(ch101)=54
コメント: 母ちゃん見てる?
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 11:48
チューナー: 松下TU-BHD250
アンテナ: TDK BS-TA502
設置環境: 名古屋市、2Fベランダ(自分で設置)
天気: 晴れ
レベル: BSD(ch101)=58 CS1(ch001)=61 CS2(ch100)=58
コメント: アンテナはCS未対応だけど健闘か。
家の前の木が成長して見えなくならないように祈るばかり……。
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 11:48
アンテナ: メーカー、製品名

んなことよりズバッとサイズのほうがいいべ
61:02/07/08 12:25
では、

アンテナ: TDK 45cm 110CS対応

とかでもOKってことで。
チューナー: 東芝 TT-D2000
アンテナ: DX 45cm  BSDのみ対応
アンテナ設置環境: 東京都稲城市、2階ベランダ(自分で設置)
天気: 晴れ
アンテナレベル: BSD(ch103)=51(他ch、全体的に大体50くらい)
コメント: 隙間ケーブル使用、4分配機使用(BSD対応)
     多少の雨だと48,9くらいに落ちるけどもの凄い豪雨じゃない限り問題なし
     28を切るくらいからブロックが出る
チューナー: Panasonic TU-BHD250
アンテナ: マスプロ BSC45R 45cm 110CS対応
設置環境: 埼玉県熊谷市、2Fベランダ(自分で設置)
天気: 晴れ
レベル: BSD(ch101)=60 CS1(ch001)=64 CS2(ch100)=62
コメント: アンテナの設置、てはじめてやったんだけどこんなものかなあ?
田舎だから廻に高い建物全然ありません。
9元ソニー系社員:02/07/08 16:21
チューナー: 松下TU-BHD250
アンテナ: マスプロBSC45R set
設置環境: 新潟県新潟市2階屋根 自分で設置
     5C-FB 3分配 内アナログBS内臓ビデオ:BSDチューナー:未接続となっています
     BSDへは15m
天気: 曇り
アンテナレベル: BSD=62 他も61前後
コメント: 750P放送やってる番組知ってる?(無料放送)教えて


10いずみあつの:02/07/08 17:41
>8
よろしければCS004ch(ND24=周波数の一番高い)のレベルを教えてください。
11 :02/07/08 19:51
チューナー ソニーDST-BX300
アンテナ マスプロBSC45R
設置環境 福井県福井市 ベランダ設置
     富士通ゼネラルBSA-33DIY4から自分で交換(33型のやつ)
     途中隙間ケーブルを通過(マスプロFLC5-P 周波数10〜1895MHz)
天気 晴れ時々曇り
アンテナレベル BSD101=28 CS1 001=28 CS2 100=27

コメント 富士通のアンテナでもCSのチャンネルはCS004ですら映った。
     ただし、アンテナレベルは10前後と低く、時々0になった。
チューナー: SONY DTS-BX500
アンテナ: TDK BCS-45DHV
アンテナ設置環境: 滋賀県草津市、2階壁面
(八木アンテナBS-YS35から自分で交換)
天気: 曇り
アンテナレベル: BSD(ch101)=25 CS1(ch001)=27 CS2(ch100)=19
コメント: チューナーごとのレベル値の差ってどんなもんなんでしょうか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 12:11
チューナー: 日立 BCS-DH2200
アンテナ: 富士通ゼネラル BSA-33(10年程前の製品 幅34センチ 縦45センチ)
アンテナ設置環境:愛媛県伊予郡 二階屋根の上(当時電器屋が設置)
天気: 雨
アンテナレベル: BSD(ch101)=51 CS1(ch001)=40 CS2(ch100)=42
コメント: 古いアンテナなので心配だったけどBSDは良好、CSはだめっぽいけど
     どうせ契約しないので満足。
>>12
>コメント: チューナーごとのレベル値の差ってどんなもんなんでしょうか?

ソニーは35点満点、松下は多分100点満点。
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 14:51
受信レベル35で映らなくなった゜・(。´Д⊂ヽ゜。・
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 14:52
>>15
チューナーは何よ?
1715:02/07/09 15:13
18 :02/07/10 09:29
アンテナケーブルって何を使ってます?
共同受信なので、映らないチャンネルがあるのは
そこら辺が問題なのかと思うんで、質問させてください。
CS110度までは、店員も対応してくんないんだよね、ヨ○○○カメラ
191:02/07/11 00:23
ケーブルは2150MHz対応の5C-FB(or 4C-FB)が基本です。
http://www.satellite.co.jp/cable-connector.html

でもそれ以前にアンテナ・ブースター・分配器のせいじゃないかと。
2018:02/07/11 23:21
大家に無理いってアンテナ立ててもらったので、それはないと思っています。
4C-FBを使っていたので、5C-FBのケーブルを探してみます。
ありがとうございます。
共同受信ということで、できれば5C-FBLにしたほうがいいですね。
将来もし左旋円偏波が使われるようになったときも対応できます。

http://www.satellite.co.jp/cs110-ant.html

22名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 01:49
>>12
低すぎでしょ!


ソニーはmax35だから25や27は低くはない。良くても28くらいがせいぜい。
19は少々低いが、デジタルだから映っていればよし。
24 :02/07/15 21:41
日立2200 55 こんなもの?
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 04:05
26名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/11 06:23
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 18:55
110度のアンテナで分配してアナログBS内蔵のビデオのチューナーでBSは
見ることが出来ますか?
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 17:58
wowow入ったら民法の映画見る気失せた。
加入後一回も民放の映画見てないな・・・
2928:02/08/19 17:59
誤爆(w
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 23:54
10年くらい前の平面型アンテナで
CS110℃を見れる可能性はありますか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 01:41
>>30
BSアナログ用のアンテナでってこと?
多分映ると思うが、全チャンネルは無理だろう。
うちの場合、tbsやファミ劇などがダメで結局
対応アンテナを買った。
取りあえず古いアンテナを繋いでみて、自分が見たい
チャンネルが映るんならそのまま使えばいいんじゃない。
3231:02/08/20 01:51
書き忘れたけど使用アンテナは10年位前の
マクセルの室内用平面型の小さい奴。
>>31
そうだね。
うちも10年前のアンテナだとプロモチャンネルしか映らず買い換えました。
とりあえず試してみるべし。
3431:02/08/20 01:57
うちの場合はプロモchだけという事はなくて、
7,8割のchは映りましたけど。
要するにケースバイケースてことですね。
うちは、まだWOWOWも開局してなくNHKBSしかないころの
パナソニックアンテナで全部観れます。
な・なんとTAKARAZUKAも契約して今観てます(^^;)
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 10:49
分配器逆にかましてアンテナ2つ繋げて感度うpできますかね?
>>36
デキナイヨ
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 08:37
分配なしでもブースター使えばレベルあがりますか?
3930:02/09/05 00:26
BSは問題なくBSD(ch101)=50
CSはプロモくらいしか見れませんでした。
で、現在。
チューナー Panasonic TU-BHD300
アンテナ Panasonic TA-BCS40RK1
設置環境 福岡市 ベランダ設置
天気 晴れ
アンテナレベル BSD(ch101)=59 CS1(ch001)=64 CS2(ch100)=61
コメント アナログアンテナの方がチャンネル切り替えが
     スムーズだったんだけど、原因はなんだろうか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 15:56
へーシラナカッタ。。。アナログ時代のBSアンテナでも
110度CS見られることあるんだ。110度CSは絶対共用アンテナが
必要と思ってた。

41名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 14:05
チューナー: 日立 BCS-DH2200
アンテナ: TDK BCS-45DHV(CS110対応)
設置環境: 2Fベランダ(自分で設置、隙間ケーブル使用)
天気: 曇り
レベル: BSD(ch101)=60 CS1(ch001)=60 CS2(ch100)=60
コメント: 最初、CS110が全く受信できず。(レベル0)
      原因はブースターが2150MHz対応でなかったため。結局新たに購入。高くついた・・・
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 14:30
>>38
レベルは上がるだろうがお勧めできない。
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 21:36
ちょっとまえからブロックノイズでまくり レベル33
どんどんレベル下がってきて、移らなくなったのが レベル15
とうとう レベル0 になったよ。まだ復旧せず。
この間30分ぐらいかな
ちなみに神奈川。
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 15:38
チューナー: 日立 BCS-DH2200
アンテナ: TDK BCS-45DHV(CS110対応)
設置環境: 1F室内の南側窓際(ガムテープで簡単に固定)
天気: 晴れ
レベル: BSD(ch101)=54 CS1(ch001)=54 CS2(ch100)=54
コメント: 衛星の方角が解らずに苦労した…
     室内のアンテナ設置で受信できるのはうれしい♪
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 18:27

チューナー: 松下TU-BHD250
アンテナ: TDK 45cm CSデジタル対応
設置環境: 山形県山形市 屋根の梁を使って自分で設置
天気: 小雨
レベル: BSD(ch101)=56 CS1(ch001)=57 CS2(ch100)=58
コメント: 最初今まで使っていたアンテナを取り替えたが、
     CSがプロモチャンネルくらいしか映らず。
     結局エアコンの穴使って別系統の配線にしました。
チューナー ソニーDST-BX500
アンテナ マスプロBSC45R
設置環境 北海道帯広市 偽ベランダ設置
     隙間ケーブル通過(マスプロFLC5-P 周波数10〜1895MHz)
天気 曇り
アンテナレベル BSD101=28 CS1 001=30 CS2 100=28

コメント 似た環境の人いるもんですね。(そりゃそうか) コピーさせてもらいました。
     まだ降雨対応放送とやらを見たことがない。
     天気がめちゃくちゃ悪くてもあまり受信状態がかわらない。
チューナー 松下TU-BHD300
アンテナ マスプロBS-75M
設置環境 鹿児島県鹿児島市 庭にマスト(設置は電器屋さん)
天気 晴れ
レベル BSD101=63(63)、CS1・001=64(51)、 CS2・100=50(〜29・不可)
コメント アンテナは12年前のもので一度コンバータを交換。
     その時ブレンパワード一話分を見逃した覚えがあるのでコンバータ
     も古いです。カッコ内は間にアナログチューナー内蔵ビデオを噛ま
     した場合。
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 06:40
チューナー: SONY DTS-BX500
アンテナ: DX CBSA-453D
アンテナ設置環境: 埼玉県、2階ベランダ
天気: 曇り
アンテナレベル: BSD(ch101)=24 CS1(ch001)=25 CS2(ch100)=24
コメント: マルチビームタイプのパラボラ。各数値を均一に上げる
     のは結構キツく、ようやくここまで追い込んだ。
     まあBSコンバータ部はもともと110CS未対応のものなので
     見れるだけラッキーっところでしょうか
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 06:19
チューナー: 松下TU-BHD300
アンテナ: サン電子 CBD-045ST
設置環境: さいたま 2Fベランダ(自ら設置)
天気: 晴れ
レベル: BSD(ch101)=61 CS1(ch001)=60 CS2(ch100)=60
コメント: レベル80以上出た人いますか?
ePステーション東芝のデータありませんか?来週電器屋に屋根上にとりつけ頼むさいの参考にしたいのです。
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 23:59
50/100 程度でレベルは十分なのでしょうか?
チューナー: SONY DST-BX500
アンテナ: 富士通ゼネラル BSA-45DH
アンテナ設置環境:石川県 2Fベランダ
天気:晴れ
アンテナレベル: BSD(ch101)=29 CS1(ch001)=31 CS2(ch100)=30
コメント: 5C2FV(ぉぃ)10mで引き込み、全端子通電型2分配器へ。
その片側をBSD/CS110チューナーに、もう片側を1端子通電型3分配
器でBSアナログ機器に・・・てな配線模様。

最初、2分配器をかまさず3分配器(の通電端子)を試験接続したら
CS2のチャンネルが歯抜け状態・・・( °Д °)あらやだ。

『こりゃアンテナかな?(´-ω-`)110CSどころかBSD対応もセールス
トークっぽい安物だし』と思ったけど、電源落とすと他のBSアナログ
機器が受信出来なくなっちゃうのをチューナーの仕様でコンバーター
への常時電源供給は出来ないモノと勘違い。(マニュアルよく読めオレ)

BSアナログ機器も映る様、取りあえず上記の配線にしたら何故か歯抜
けが解消。謎だけどアンテナ買い換え不要でラッキー♪( ・ ω ・ )
>>50
チューナー: EP-T100
アンテナ: BEST電器:BC45-M(マスプロ製)
ケーブル:S5CFB(マスプロ)
設置環境: 大分
天気: 晴れ
レベル: BSD(ch101)=45 CS1(ch001)=44 CS2(ch100)=42
コメント:シャープBSDチューナーと2分配。15V電源はシャープチューナー供給。
ilinkの無いシャープチューナー逝ってよし・゚・(ノД`)・゚・。
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 11:26
チューナー: Panasonic TU-BHD250
アンテナ: マスプロ BSC45R 45cm 110CS対応
設置環境: 北海道 2Fベランダ(自分で設置・電気店に依頼)
天気: 晴れ
レベル: BSD(ch101)=60 CS1(ch001)=64 CS2(ch100)=64
コメント: アンテナの設置ー窓の手摺を利用。 手前にアマチュア無線の電柱があり受信が出来なく、電気店に依頼し受信は良好。
電波少年の懸賞で当選すると思いませんでした。
>>54
>(自分で設置・電気店に依頼)

どっちなんだ
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 16:03
>>55
54のコメントよめ
和田アキコ紅白歌合戦追放キャンペーン投票会場
http://wn.31rsm.ne.jp/~branking/rank.cgi?cat3=ent03_78

58 :02/09/27 22:58
一つ質問なんですけど。
BSデジタルってスカパーのアンテナで受信できますか?
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 22:59
できません。
60 :02/09/27 23:11
できないんですか・・・
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 23:13
そうです、残念ですが・・・諦めてBS/CS110アンテナ買ってください。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| コピペうざいよね〜
\  _______
   V
  ∧_∧∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)´∀` )< だよね〜、早く氏んでくれないかな?
 (    )    )  \_______________
 | | || | |
 (__)_)__(_)



63名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 01:29
チューナー内蔵テレビ: 東芝 28D2700
アンテナ: マスプロ BSC45R 45cm 110CS対応
設置環境: 神奈川 マンション2Fベランダ(自分で設置:取付金具が使用できない為ビニル&ガムテープで固定)
天気: 曇り
レベル: BSD(ch101)=53 CS1(ch001)=? CS2(ch100)=?(何故かアンテナレベルが測定できない…)
コメント:

購入したテレビが今日到着!マンションの共同のアンテナではBSDは見れるけどCS110°が見れなかったので
アンテナを買いに走り、ベランダで薄明かりの中やっとの思いで設置しました。
BSDのレベルは上記の通り、無事CS110°も見れるようになり、楽しくテレビを見ていたのですが、
徐々にアンテナレベルが下がりついには0で受信できなくなってしまいました。
(どうやら雨は降っていないけれど、さらに曇ってしまったよう)
仕方ないので、共同のアンテナにかえてBSDを見ていますが、こちらは全然問題なしです。

CS110°の番組が見たかったので購入したのですが、雨も降っていないのにこの調子では…。
何かよい方法はありませんか? それともアンテナの設置・接続がどこか悪いのでしょうか?
共同のアンテナの同軸ケーブル、分配器等を2600MHz対応のものに変更したらCS110°は
見れるものですか?
6463:02/09/30 23:41
すみません…。
設置の方法に問題がありました。無事見れるようになりました。
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 13:10
チューナー:内蔵型テレビ Panasonic TH32D30
アンテナ:Panasonic TA-BCS45G1
設置環境:神奈川県川崎市 3Fベランダ
天気:晴れ
レベル:BSD(=102ch)61 CS1(=ch001)65 CS1(=ch100)62
コメント:先日の台風21号の時、強風が吹いていない時の豪雨でもアンテナレベルが50以下にならず映っていた。強風+豪雨となるとさすがにレベルが下がりだし、20くらいに下がりブロックノイズが出現しだす。
この先が謎!?川崎市付近に台風が上陸したというニューステロップが流れた直後、暴風が吹く中でアンテナレベルが「70」を示した。
電気屋さんに頼んで設置してもらったが、70というレベルは得られなかった。
台風後、再度調整を試みたが結局は無理だった。
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 16:36
カッコイイBS/CSアンテナはありますか?
かなり人目に付く場所に設置するので・・
67名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/10 16:51
>>65
メチャ謎ですね、それ。俺も川崎なんだけど録画みたらすべて無事だった。
家にいなくて状況は分からないんだけど、うちも謎な現象で助かったのかも。
BS1がネットで簡単に視聴可能なわけだが・・・。どうよ?
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/news/1033976958/
相対評価で言えば、レベルは雨自体より雨雲が影響するけどナ
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 13:04
チューナー:東芝 TT-D2000
アンテナ:マスプロBS45 10年前に導入、BSアンテナ、皿はFRP製
ブースター:マスプロVUBS30A BSデジタル未対応、5年前に導入
設置環境:長野県飯田市 2階ベランダ 自己設置
分配数:2分配した後、8分配(多過ぎ)
ケーブル:5C-FB
天気:晴れ
アンテナレベル:BSD(ch101):51 各中継器は BS1:49 BS3:51 BS13:51 BS15:51
コメント:古い設備で分配数も多いが意外に健闘。凄いぞマスプロ。
今度110°CS導入の為、TDK BCS-45DHVに交換予定。
ブースターが問題になるかも。
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 16:42
ウチのBSデジタルは天気の良し悪しに関係なく映るチャンネルと
映らないチャンネルがあったりします。アナログは大体映ります。
BSアナログチューナーを通してBSデジタルチューナーに
接続してるんですが、これが原因でしょうか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 16:45
>>72
明らかにそれが原因。BSデジタル対応の分配器買ってきましょう
7472:02/10/15 18:44
>73
ありがとう。早速買ってきます。
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 22:02
>>72
そういう心配があるなら、まず直接BSデジタルチューナに繋いで見なさい。
そうすればハッキリするでしょう?
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 19:52
チューナー: 内蔵TV HITACHI W42-PDH3000
アンテナ: TDK BCS-45DHV
設置環境: 東京都豊島区 2Fベランダ 自己設置
天気: 小雨
レベル: BSD(ch101)=61
コメント: 調整に手間取ると覚悟してたんですが、大体この辺かな?って
     方角に仮設置したらすでに59でした。
     左右に10度づつくらい振って見たけど最低でも54くらい。
     BS/CS110って許容範囲が広いの?
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 20:49
チューナー: 東芝 EP-T100(epステーション)
アンテナ: 松下 TA-BCA45G1
アンテナ設置環境: 神奈川県横浜市、2階(自分で設置)
天気: 晴れ
アンテナレベル: BSD(ch101)=53 CS1(ch001)=56 CS2(ch100)=55
コメント: 5CFBケーブル、マスプロ隙間ケーブル使用、マスプロ分配器で2分配

ついでに
RD-X1のBSアナログ受信レベル
BS5=67 BS7=64 BS11=64
7871:02/10/22 21:28
チューナー: 松下 EP-P100(epステーション)
設置環境は71と同じ
レベル:BSD(ch101):59 CS1(ch001)=00 CS2(ch100)=00

コメント:いい加減110°CS対応アンテナに変えましょう。
(配線見直しだから面倒なんだよ〜)
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 19:56
スカパーのアンテナでBSみれるって既出?
チューナー: シャープ EP-S100(epステーション)
アンテナ: BS-TA45DHV BS ANTENNA センターフィード型 CS110非対応

レベル:BSD(ch101):52 CS1(ch001)=97 CS2(ch100)=095

コメント:最新ファームのダウンロードによりノーマルのBSDアンテナでも充分
CS、スカパー2が見られます。
チューナー: 東芝 EP-T100(epステーション)
アンテナ: TDK BCS-45DHV
アンテナ設置環境: 福井県丸岡町 3Fベランダ 自己設置
天気: 雹&雷&強風
アンテナレベル: BSD(ch101)=35 CS1(ch001)=34 CS2(ch100)=25
コメント: 3CFBケーブル、隙間ケーブル使用、アンテナはカメラ用三脚に仮設置
8253:02/11/02 01:56
チューナー(EP-P100)追加、合計3分配

3分配器MASPRO:3SPS-P(購入価格1900円)

EP-P100
 レベル: BSD(ch101)=52 CS1(ch001)=49 CS2(ch100)=46
EP-T100
 レベル: BSD(ch101)=45 CS1(ch001)=41 CS2(ch100)=41

コメント:
・P100、T100、CS1,2共にプロモch以外は上記より3〜5ポイント低い。
・2→3分配してもそれほどレベルは下がらない。
8377:02/11/02 03:47
>>82
そうそう。分配しても意外とレベル下がらないよね。
分配なし→2分配で、数値変化なしかチャンネルによっては1減る程度だった。
チューナー: 松下EP-P100(epステーション)
アンテナ: TDK BS-TA651R(CS110度非対応)
設置環境: 秋田市、2Fベランダ(自分で設置、隙間ケーブル使用、アンテナはレドーム装着状態)
天気: 曇り時々雨
レベル: BSD(ch101)=62 CS1(ch001)=69 CS2(ch100)=65
コメント: アンテナはCS110度対応では無いのに、なんでプラットワンの受信レベルがBS以上に高いんだか(w
     BSデジタル/CS110度対応のコンバーターを買ってしまったけど、
     これなら無理にコンバーター買わなくてもよかったかな。
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 10:01
チューナー 松下製のOEM商品 NIPPONアンテナ
アンテナ  松下製 BS HiVison用40cm (2年前に購入)
設置場所  2Fベランダ 
レベル   曇り、晴れでもCS1,BSどのchでも約60レベル
コメント  無理にCS/BS共用アンテナを買わなくても別に問題なし。
      
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 12:21
チューナー: 松下 BHD200
アンテナ: 日本アンテナ 75cm級
アンテナ設置環境: 神奈川県厚木市 (自分で設置)
天気: 晴れ
アンテナレベル: 全チャンネルだいたい60くらい。降雨放送はいままで
1度みた。
コメント: アンプは、 マスプロ)BA40, 関電工)EGG7A2Tを
自分らで設置・調整の上使用中。
ケーブルは、5〜10C-FB。(要はマンションの共聴設備)
レベルダイヤグラムなんかも作って検討結果、工事突入。
構想1年・まだ途中(双方向化が完了していないので)の
大事業ですわい!!
8771:02/11/03 20:38
アンテナを110°CS対応品に交換しました
アンテナ:TDK BCS-45DHV
設置環境は71と同じ

チューナー: 松下 EP-P100(epステーション)
レベル:BSD(ch101):60 CS1(ch001)=66 CS2(ch100)=60

チューナー:東芝 TT-D2000
レベル:BSD(ch101):53

コメント:現在の配線だと110°CSの上の方(24)がレベル0・・・。
やはりブースターも買い替えか。
>>87
BS/CSはブースター通さないってのはできないの?
ところでP100には分配器から直だよね?
間違ってもTT-D2000のBS/IF出力からつないでないよね。
8971:02/11/04 16:05
>分配数:2分配した後、8分配(多過ぎ)
流石にブースター無しでは辛い分配数。

>ところでP100には分配器から直だよね?
当然。ビデオ内蔵やチューナー内蔵の分配器は劣化するので
(地上波・衛星問わず)なるべく使わない様にしています。
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 08:47
チューナー: SONY KD-36HD800(テレビ内蔵)
アンテナ: MASPRO BC75K
アンテナ設置環境: 北陸
天気: 晴れ
アンテナレベル: BSD(ch101)=29 CS1(ch001)=33 CS2(ch100)=31
コメント: 3分配。ブースターなし。左旋は本当に使うのか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 11:50
チューナ: Panasonic TH-32D30
アンテナ: Panasonic TA-BCS40RK1
設置環境: 静岡県 2階ベランダ(自分で設置)
天気: 晴れ
レベル: BSD(ch101)=61 CS1(ch001)=0 CS2(ch100)=0
コメント: テレビを買ったばかりで知識レベルも0です。

スレ違いかもしれませんが教えてください。

家(一戸建)には以下の設備があります。
○屋外配線1 → ブースター → 分配器 → 5部屋
ブースターと分配器は3年前に設置
ブースターはBS対応(アナログ??)
○屋外配線2 → 1部屋のみ
未使用

現在、地上波+BSDアンテナを屋外配線1に
繋いでいますが、CS110°がレベル0です。
BSDアンテナを屋外配線2に繋げば良いのでしょうが、
このまま屋外配線1(5部屋へ分配)を利用するには
どうしたら良いのでしょうか?
ブースターと分配器にはBSD/CS110°用というものが
あるんですか?
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 15:49
チューナー: Panasonic TU-BHD250
アンテナ: マスプロ BSC45R 45cm 110CS対応
設置環境: 埼玉 4Fベランダ(自分で設置)
天気: 晴れ
レベル: BSD(ch101)=37 CS1(ch001)=33 CS2(ch100)=33
コメント: 訳あってアンテナを袋で被せてあり、正面に障害物あるし
     だいたいこんなもん。悪天候の時はちょっと辛いもんがあるけど
     普段は問題なし。


2台め
: TOSHIBA TTD-2000
アンテナ: マンション用BS共聴アンテナ
設置環境: 埼玉 マンション屋上(業者が10年前に設置)
天気: 晴れ
レベル: BSD(ch101)=43 CS1(ch001)=0 CS2(ch100)=0
コメント: TU-BHD250は自己設置だが、TTD-2000はBS&V&UHF混合端子から分配。
     TU-BHD250のBS裏番組用として現役活動中。
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 17:09
チューナ: Panasonic TU-BHD250
アンテナ: Panasonic TA-BCS40RK1
設置環境:大阪府大阪市北区大深町1-1
天気: 晴れ
レベル: BSD(ch101)=61 CS1(ch001)=30 CS2(ch100)=29
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 17:37
CSの番組、画質激悪。BS・CSアンテナ買う必要なし。
はっきりいって、地上波以下。ハイビジョンがより鮮明に見えたぜ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 17:39
>>94
何を今さら分かりきった事を抜かしとるんじゃ、おまいは。
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 19:53
家のマンションのベランダが東向きで、アンテナがたてられません。
西側の通路がわにアンテナを立てたいのですが南西の方向にマンションがあって
14時〜15時の間に太陽が見れる時は14時57分ぐらいになんとか見えるか見えないか
って感じなのですが、受信する事はできるのでしょうか?
東向きのマンションでもなんとか見れる方法はないでしょうか?
どなたか詳しい方教えてください。
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 19:54
できません
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 01:28
チューナー: SONY KD-28HD900(テレビ内蔵)
アンテナ: TDK TA-502
アンテナ設置環境: 首都圏
天気: 晴れ
アンテナレベル: BSD(ch101)=28 CS1(ch001)=27 CS2(ch100)=27
コメント:古いアンテナで映ったので、まぁいっか。
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 08:57
>91
(チェックポイント1)
アンテナは、110°CS対応ですか? もう、そうでなければ、
コンバータ(焦点位置についているやつ)を交換するか、
アンテナ自体をCS110°対応のやつに交換するか・・・・

(チェックポイント2)
ブースターは、CS対応ですか? 帯域が、約1800MHzまでならいいんですが、
1300MHzちょいだと、CS110°はだめですよん。

※ケーブルと分配器は(たぶん)問題ないでげしょう
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 09:41
>>99
yes
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 16:31
マンションの共用BSアンテナなのですが、CS110°の番組を
見ることはできますか?
もしできるとしたら、おすすめのチューナをおしえてください
宜しくおねがいします
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 16:56
>>102
BS専用のブースターを使っている可能性が高いので、多分無理ですね。
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 17:44
>>102
マンションのBS共聴アンテナのケースではほぼ絶望と考えてください。
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 19:06
>>104
確かに、既存のマンションはほぼ全滅だろうね。
新築のマンションではどうなのかな?
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 20:08
>102
たぶん、アンテナのコンバータを交換すればいいとおもうよん。
アンテナ交換になっても、75cm程度だから5〜6蔓延程度だよん
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 20:19
>>106
ブースターを交換しなければ話にならんだろ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 21:44
>>106
コンバータの交換だけじゃ映らないチャンネルイパーイだぞ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 23:05
ちょっと お尋ねします。
B-CASカードを挿さないとCSってみれないんですか??
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 23:43
>>109
みれる。
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 00:23
B-CASカードを挿さすとNHKすぐ来ますか?
挿すだけで「カードが入ってません」は、消えますか?
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 00:26
>>111
(((((;゚Д゚))))))))ガクガクブルブル
だからさぁ、ネックになっているのはアンテナ以降の部分なんだって。
特にマンションやアパートの等の共同視聴の場合はさ。
アンテナを最適なものに交換したところで、ブースターや分配器などがCS110度まで
対応していないもの(っていうか、CS110度対応ということに対して足を引っ張るもの)を
使っていると、どうにもならないんだって。
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 00:49

”B-CASカードを挿入してください” って出て
写らないいんでし。
ごろーチャンネルみたいな無料のは写ります。

カードって一度挿して、又抜けるもんですか??
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 01:53
>>114
一度挿入したらもう抜けない。
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 01:55
抜けるよ(w
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 01:59
>>115
(((((;゚Д゚))))))))ガクガクブルブル
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 02:48
>>115
膣痙攣?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>118
されてみたいね〜
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 12:28
>>119
救急車で病院へ行きたいの?
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 15:16
B-CASカードは、挿さないといけないの?
入れないで早一年です。

122名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 17:48
チューナー: Panasonic TH-32D30
アンテナ: マスプロ BSC45RSET 45cm 110CS対応
設置環境: 埼玉県東部 2階のベランダ(自分で設置)
天気: 晴れ
レベル: BSD(ch101)60 CS1(ch001)=66 CS2(ch100)=60
コメント:3分配しての結果。BSのアンテナレベルだけしか見ずに調整。
    このスレ見て初めて、従来のアンテナでBSDが見られる事を知る。
    110°CSもスカパーみたいな方式のアンテナだと思っていた…。
    これからの問題は、WOWOWをBSDにするか迷っています。
    WOWOWをビデオで録画すると、他のBS見られなくなるし…。
    今現在はBS内蔵ビデオからデコーダー経由で出力してみているけど。
    従来のアナログWOWOW視聴者はBSDに変えましたか?
>>122
>>122
BSDに変えるべき。デジタルWOWOWは画像が素晴らしい。
また結構再放送するから、重なったらWOWOWを後回し視聴
すればいいのではなかろうか。
もしハイビジョンテレビやDVHSをお持ちで無いなら買おう!
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 18:27
>>122
しばらくは、デジタルとアナログを同時に契約すれば。
ウチはデジタルWOWOWだけにしたけど、
ケーブルに加入しているから、裏番組の視聴は問題なし。
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 22:41
HD900でBSD見てる人で、アンテナレベルは、どのくらいですか?
当方28なんですけど。普通ですか?
12691:02/11/11 14:35
>>100
結局、今は金をかけたくなかったので単独の配線を使用しました。
とりあえず受信できて良かったです!

レベル: BSD(ch101)=59 CS1(ch001)=60 CS2(ch100)=58

> ブースターは、CS対応ですか? 帯域が、約1800MHzまでならいいんですが、
> 1300MHzちょいだと、CS110°はだめですよん。

ブースターなんですが、CS110°に対応していないものを使うと
CSが増幅されないだけなんでしょうか?
それともCSをまったく通さなくなるのですか?
いずれにしても5部屋の分配ではブースターは必要かと思いますが・・・。
>>126
> CSが増幅されないだけなんでしょうか?
> それともCSをまったく通さなくなるのですか?
ブースターに依ると思うけど、どちらも考えられるよ。

今回は屋外配線2で試してみたの?
12891:02/11/12 13:02
>>127
今回は屋外配線2(アンテナ→1部屋)を使用しました。
今のところBS/CS110°対応のテレビは1台のみで他に購入予定もないため、
また必要になった時に考えようかと思います。
>>91
> ○屋外配線1 → ブースター → 分配器 → 5部屋
屋外配線で5部屋に分配というくらいだから、ブースターと分配器は屋外にあるのかな?
部屋の中にあるのなら、屋外配線2に一時的に接続してみて何がネックになっているかチェックできるのにね
13091:02/11/12 14:10
>>129
「屋外配線」ってのは配線の終端が外にあるって意味で書いちゃいました。
(分かりづらくてスイマセン)
ブースターと分配器は天井裏にあるはずです。
今度、分配器とブースターをそれぞれ接続して確認してみます!
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 19:18
マンションの共同視聴のブースターや分配器を替えるのって、かなりの
費用がかかるのですか?
うちのマンションはBSアンテナしかついてないのですが、アンテナを替えずに
ブースターと分配器を替えたら110度CSがみれるのですか?
150世帯ほどのマンションなのですが、、
>>131
分配の仕方によってコストの見積もりが違ってくる。
分配の仕方なんてマンションの管理側しか知らない事だ。
そんなことは管理側に聞け。このスレで唐突にアフォな事聞くな。

どうしてもすぐに見たいなら、自分でベランダにアンテナ取り付けろよ
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 07:21
>131
たしかに、132のいうとおり、マンションによって異なるのだが、
すでに、BSが入っているのなら、110°CSが見られる可能性は高いと
思う。ブースターの交換は必要だと思うけど、分配器は不要。
ブースターは、双方向とBS/CS対応のやつで、8万円くらいで手に
入る。ウチのまわりのマンションだと、10戸に1台くらいなので、
150戸くらいなら、所要15台、120万円くらいかな?
(以上は公団中層住宅の例)
あと、測定器は15万円程度なので、好きな人が集まって、自前で
交換工事をしてもいいでしょう。
あとは、CATV導入を画策するとかして、管理組合員を説得するとか
の工作は必要でしょうが・・・・
134131:02/11/14 19:46
133番さん、ありがとうございます
なんとか見れるように管理組合に相談してみます。
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 15:22
>>125
>HD900でBSD見てる人で、アンテナレベルは、どのくらいですか?
>当方28なんですけど。普通ですか?

うちは、32です。
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 14:16
チューナー: SONY BX500
アンテナ: DXアンテナ DSA―456K
アンテナ設置環境: 滋賀
天気: 晴れ
アンテナレベル: BSD(ch101)=28 CS1(ch001)=31 CS2(ch100)=30
コメント: こんなもんか・・・
13792:02/11/16 14:57
チューナー: Panasonic TU-BHD250
アンテナ: マスプロ BSC45R 45cm 110CS対応
設置環境: 埼玉 4Fベランダ(自分で設置)
天気: 晴れ
レベル: BSD(ch101)=58 CS1(ch001)=61 CS2(ch100)=59
コメント: >>92だけどさらに工夫してそれなりのレベルにまで上げたよ。
     


2台め
: TOSHIBA TTD-2000
アンテナ: マンション用BS共聴アンテナ
設置環境: 埼玉 マンション屋上(業者が10年前に設置)
天気: 晴れ
レベル: BSD(ch101)=43 CS1(ch001)=0 CS2(ch100)=0
コメント: TU-BHD250は自己設置だが、TTD-2000はBS&V&UHF混合端子から分配。
     TU-BHD250のBS裏番組用として現役活動中。
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 17:42
>>137
どう工夫したの?
139 :02/11/16 18:48
>>138
日曜大工でパラボラ小屋を設置。皿だけが外に顔を覗く形に。
パラボラの位置が高くなったことにより受信レベルUP!
雨天にも強く雨にも濡れないのでコンバータ部分は水滴が
つきにくい。外からはパラボラが中にあるとは思えない。
一石二鳥。
>>92
> コメント: 訳あってアンテナを袋で被せてあり、正面に障害物あるし
どういう訳でアンテナに袋を被せてあったのか、そっちの方が気になったが

>>139
> つきにくい。外からはパラボラが中にあるとは思えない。
こんな事か(w。
少し前にこのスレが賑わっていたのも、やはりepのお試しの影響だったのか?
その通り
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 00:49
現在、我が家には、いらなくなったパーフェクTV専用(スカパーではない)の
アンテナとBSアナログのアンテナが眠っています。BSアンテナは平面です。
そして、パーフェクTVとBSアナログのチューナーも眠っています。
さて、これらをどうにか組み合わせて、110度csを受信できないでしょうか?
処分するのも勿体無いので・・・
ちなみに今はスカパーを受信しています。

ハ?
145 :02/11/28 01:28
>>143
その組み合わせでは不能です。観念して110度CS買いなさい。
146岡田克彦 ◆ikGay75MZI :02/11/29 02:48

ここのスレッドにタムロしている暇な暇な2チャンのクズ共へ

お・だ・ま・り・だ・わ。ほんとにウザいわねぇ。
あたしのゴーカなホームページ「K.OKADAワールド」
(URL;http://debu1957.hp.infoseek.co.jp/
を語るスレッドには邪魔よ。出てってちょうだい。
オネェ言葉も使えない、あったまの悪い奴ね。

皆さんが死んでくれたらインターネットは快適になるわ、ホントに。

スカパー雪で脂肪中だけどスカパー2はどうよ?
>>147
全然平気ダタヨ
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 12:54
>>147-148
噛み合ってない
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 13:13
>>147
晴れてるから、スカパー2でもきれいだよ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 13:21
取り付けているアンテナメーカー聞いて笑った。

マスプロ、DXはまだ許せるがYAGIとか富士通ゼネラル、TDK、サン電子
とどめはBestのアンテナだって。もう笑っちゃう。

そんなメーカーのアンテナをベランダについているのを見ると、金無くて、でも
どうしてもBS観たくて頑張って自分でつけたんだろうなぁって涙がでてくるよ。

あんたちってホント貧乏なんだね。頑張って!
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 13:32
>>151
うつりいぁーいいんだよ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 13:36
>>151
>取り付けているアンテナメーカー聞いて笑った。

誰に聞いたのだ。
154 :02/12/12 13:40
>>151
富士通の万能CSチューナーを知らないな?
>>151の不思議な日本語・・・
↓と同一人物と見た。
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/bs/1025698111/838
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 13:56
うちの例

チューナー: 松下TU-BHD250
アンテナ: 松下BSD用40cm(型番知らん/CS110未対応)
設置環境: 京都府南部 宇治近辺 自宅屋根(地上波アンテナポール)
天気: 晴れ
レベル: BSD(ch101)=63 CS1(ch001)=65 CS2(ch100)=62
配線:マスプロ5CFB/15m(5m+10m) 途中4分配 ブースターなし

コメント:TDK45cm買って直結にしたいです、、、
 
>>155
↓こいつもそれらしい。多分キティ
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/bs/976098235/675
>>156
40cmアンテナを4分配してBSDのレベルが63も出るんすか
いいな〜
>>156
>TDK45cm買って直結にしたいです、、、

60以上あってもやっぱり分配すると支障がありますか?
160156:02/12/16 20:59
>>159
支障という支障はないと思っていますが、どうなんでしょう、、
BS-hiリアルタイムエンコ放送の場合(音楽ライブの生中継とか)の激しい場面で
結構ブロック目立ちますが、これは放送局側の問題だと思っていますし
分配器もケーブルもBSD対応のものですから、たぶん問題ないと思っています
TDK45cm直結に変えたいのは、なんとなくです(笑
ちなみにアナログBSの方は分配することで確実にノイズが増えてると思いますが
私はアナログBSの方はあまり見ませんし、それほど気にしていません


>>158
アンテナレベルは地域によって、高い低いありそうですよね
地域的に京都はアンテナレベル出やすいんでしょうか
設置・調整は自分で屋根に登ってしました(結構大変でした)
161159:02/12/17 01:14
ウチは

チューナー: 松下TU-BHD300
アンテナ: 松下TA-BCS45G1
アンテナ設置環境: 埼玉県東部、2階ベランダ(自分で設置)
天気: 晴れ
アンテナレベル: BSD(ch101)=53 CS1(ch001)=50 CS2(ch100)=50
コメント: 5CFBケーブル、今後2分配(一方は隙間ケーブル使用予定)予定

分配にはブースター必須かと思ってたけど、分配してもあまり影響なさそうなので
とりあえずブースターなしでやってみます。
鳥のせいでブロックノイズ入った(鬱
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 14:30
>>162
ウミネコの営巣地にでも住んでいるのか?
鳥避けとして、パラボラにでっかい目玉を描くってのはどうだ?
164>>92:02/12/23 23:22
チューナー: Panasonic TU-BHD250
アンテナ: マスプロ BSC45R 45cm 110CS対応
設置環境: 埼玉 4Fベランダ(自分で設置)
天気: 晴れ
レベル: BSD(ch101)=60 CS1(ch001)=63 CS2(ch100)=60
コメント: 悪天候対策済。


2台め
: TOSHIBA TTD-2000
アンテナ:
設置環境: 埼玉 
天気: 晴れ
レベル: BSD(ch101)=52 CS1(ch001)=0 CS2(ch100)=0


コメント:あれからDXアンテナの2,600MHz対応の4分配器かまして全て
     マスプロアンテナから取るようにした。BS内蔵ビデオやテレビに
     も分配。分配してもレベル減衰なし。非常に調子がいい。
     マンションのテレビ端子からは地上波と新たにケーブルテレビ加入して
     同軸ケーブルに使ってSTB設置した。BSデジタルチューナー3台に
     なってしまった。
165jj:02/12/24 14:48

これいいよ。知らない人との初エッチに使える
キスで感染する事あるんだよ知ってた?
最近、危ないからこれ!
http://www.labora.jp/hiv/index_pc.html
http://members.goo.ne.jp/home/oraquick
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 21:43
TUN ソニBX500
ANT TDK45DHV

設置場所 高知県中央部の二階ベランダ

TDKのTA352とかいうアナログBS用ANTで頑張ってましたが(LVL24)
電気屋で黒いお椀に一目惚れ(漆塗りで金文字なら尚良かった)
現在LVL28で安定、設置中一瞬30まで上がったが
追い込みきれず、今日は断念

ちなみに直結です
U/V・BS混合各部屋分配、BS専用、CS専用と3本引き込んで
5年前の新築時、電気屋さんに不思議がられました。

167aaaaa:02/12/24 23:06
チューナー: 茂名電工、Mona-82型
アンテナ: 茂名電工、Antena-mona01
アンテナ設置環境: 埼玉県平壌市、1028階ベランダ(魔力で設置)
天気:
アンテナレベル: MONA(ch101)=ss CS2(ch100)=DDT−inoki
コメント: タコ糸使用、時々切断アリ。
LvL908
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
>>154
CST-3000HPを知らない人に何を言っても無駄です。(w
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 20:45
素人です。
BSで77出てますけど、これは凄いんですか?普通ですか?
教えてください。
171:02/12/25 20:53
>>170
せめて、チューナー(または内蔵TV)、アンテナの種類を書かなければ
なんとも言えないが、凄いんではないかい?
>>170
あ?コラ
>>1も読めないのか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 23:40
63くらい。

みんな80くらい行ってるんかとおもっとったが、

同じようなもんなんだな

よかった
冬休みですね。
175名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/28 20:48
BSDは映ったけど、CS1、2は全然ダメ。
屋外のボロい分配器のせいと思うけど見直すの大変やなぁ・・・・
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 21:51
今まで使っていたBSアナログのアンテナで問題なく見れるのですが、やはりCS110
対応のアンテナの方が良いのかな?パナTH−36D30
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 22:34
チューナー: Panasonic TU-BHD300
アンテナ: TDK BCS-45DHV
設置環境: 川崎市 4Fベランダ(自分で設置)
天気: 晴れ
レベル: BSD(ch101)=62 CS1(ch001)=61 CS2(ch100)=64
コメント:
降雨時:BSD(ch101)=58 CS1(ch001)=57 CS2(ch100)=55
スカパー!2受信を機に室内から屋外に設置し直し。
DXアンテナの4分配器使用。
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 20:38
あしたパナのチューナー買ってこようと思うけど33cmのアンテナでも映るかな?

レベルが楽しみだ
179名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 03:03
テレビ Panasonic TH-32D30
アンテナ サン電子 CBD-045A
設置 千葉県市川市
レベル BSD(ch101)=66 CS1(ch001)=64 CS2(ch100)=64

コメント:店で一番安いアンテナだった。他社の奴より少しデカイ。
      うちでの最大レベル記録は69。おかまがデカイ分感度がいい?
180名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 19:38
ケーブルテレビでレベル99 文句ありますか
(´-`).。oO(機種名もケーブルテレビ局も書かずに何言っているんだか…)
182名無しさ:03/01/06 22:24
(´-`).。oO(受信チャンネルさえ書いてないし…)
(´-`).。oO(まだ冬休み中だった…)
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 12:21
(`▽´)<学校いきたくねーよ!!>
185山崎渉:03/01/09 06:08
(^^)
186 :03/01/13 14:59
 
187名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 00:19
チューナー: Panasonic TU-BHD300
アンテナ: 日本アンテナ CBS-45R (BSDおよび110CS対応品・45cm級)
設置環境: 長崎県 マンションベランダに設置。隙間ケーブル利用、分配なし。
天気: 晴れ
レベル: BSD(ch103)=61 CS1(ch001)=61 CS2(ch100)=61

もっとレベル高く出ると思ったんだけど、あんまり元気よくないレベル。
アナログBSのときは80近くレベル出てたから焦りました。
デジタルだとこんなもんなのかなぁ。
>>187
> アナログBSのときは80近くレベル出てたから焦りました。

レベル表示なんてチューナー毎に異なるんだから
チューナーが変わればレベルの数値が異なって当然だと思うんだが?
だからアナログだからデジタルだからとかで
レベルが違うってもんじゃないんだけどな
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 17:31
 けっこう低いレベルでも映るよね。10ぐらうでも結構みれる。
191名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 17:49
10ぐらうage
192 :03/01/22 23:43
>>176
33cmアンテナでのレポートきぼんぬ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 11:52

   | \
   |Д`) ダレモイナイ・・
   |⊂
   |
194名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 13:25
チューナー: Panasonic TZ-DCH100
ケーブル局: J-COMりんくう局(何故かチューナーはかわち局と表示)
天気: 雨
レベル: NHK-BShi(103ch) 99

ケーブルテレビなのでいつも99です
でもたまに選局時に受信できない時がある(チューナーのバグ?)

   |
   |彡サッ
   |
   |
196名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 22:35


     ♪  Å
   ♪   / \   ランタ タン
      ヽ(´Д`;)ノ   ランタ タン
         (  へ)    ランタ ランタ
          く       タン
197名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 13:24
>194
ケーブルテレビって、70〜80dbが適正だろ。
99って何だよ。強すぎて映んないんじゃない?

CATVに比べるとDTHはレベル低くても映るのでいいなぁ。
198あぼーん:あぼーん
あぼーん
199名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 17:11
>>192
33cmレポート

チューナー: Panasonic TU-BHD300
アンテナ: 富士通ゼネラル BSA-33DIY4
設置環境: 岐阜 2階ベランダ
天気: 晴れ
レベル: BSD(ch103)=60 CS1(ch001)=61 CS2(ch100)=60
コメント: アンテナ→2分配→2分配→チューナー
200(σ´・ω・)σゲッツ!!
201名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/07 20:29
hokann
202名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 23:53
おれ46くらいだけど
問題ないのかなー
>>202
機種名書かないと判断のしようがないぞ
メーカーによってレベルの値は違う
204  :03/02/08 21:32
>>203
TT-D3000
>>204
46だと高くもないが低くもない
大体東芝はBSDで高くて51-52程度
30を切る(28くらい)とブロックが出始める
46あれば普通は問題ない
206192:03/02/12 01:56
>>199
報告ありがとうございます。
参考になりました。
今月末スカパー/BSのデュアルアンテナでチャレンジ予定です。
下がるな
うむ
209名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 08:05
チューナー:東芝 TT-D3000
アンテナ:TDK BCS-45DHV
アンテナ設置環境:さいたまさいたま、4階ベランダ(自分で設置
天気:晴れ
アンテナレベル:BSD(ch103)=54
コメント:全長14m(隙間ケーブル使用2ヶ所

このチューナーだとレベル半分強っぽいけど、ここ読んでるとこんな
もんみたいですね
>>209
103chで54あれば十分です、全く問題なし
TDK BCS-45DHVでただのBS受信(NHKだけ)でアンテナレベル
42〜48だと悪すぎですか?
BSデジタルチューナーは秋頃地上波デジタルチューナーと一緒に
なったものが出たら買うつもりです。
今はアナログだけなんですが
>>211
だからアンテナ機種だけ書いてもBSチューナーが何か書いてなきゃ判断のしようがねーよ。
全然過去ログに目を通してねーだろ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 08:02
パナBHD250、アンテナTDK室内置き、CS110・フジテレビ721でただ今37。
今シーズンF1放送の開始(予選、11:30amから)なんだけど豪雨が心配。
ちなみに関東地方ですが、ちょうどいまから豪雨が来そうなんだね。
パナで37っていうのはえらい低い数値だな。
室内でのアンテナ設置だとそんなものなのか
室内だとかなり落ちると聞いた
216山崎渉:03/03/13 15:23
(^^)
217名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 11:05
チューナー ソニーDST-BX100
アンテナ Panasonic TA-BS40ST1
設置環境 四国  ベランダ設置
天気 晴れ
アンテナレベル BSD101=28
小雨や曇りでもアンテナレベルが10をきって
受信できなくなりまつ。
こんなの漏れだけでつか?
どうすればいいかおしえてください。
218名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 15:15

   | \
   |Д`) SHARPモッテルヤシイナイ・・
   |⊂
   |

219名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 09:25
ケーブルテレビだと常に99です
>>218
シャープは安いけど、ちょっとね〜。
221山崎渉:03/04/20 00:00
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
222名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 17:53
質問させて下さい、
現在アナログのBSを三菱のテレビでアンテナレベル27位で受信してます、
NHKにほんのわずかにノイズが入ってます、隣の建物の影響と思いますが、
デジタルBS・110CSに切り替えたいのですが画質はどの位で受信できるのでしょうか?(ノイズとか)
アンテナ・チューナー共に対応のものを買う予定です。
>>220
なんで「ちょっとねー」なんだよ
224名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 00:33
>222
電波状態が悪くなるとブロックノイズが混入します。
アナログのノイズよりも気になります はい
225名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 12:35
チューナー 松下TH-32D20
アンテナ 10年程前のアナログアンテナ
設置環境: 岐阜 2階ベランダ 配線直結10メータ位 障害物ナシ
天気 晴れ
アンテナレベル BSD101=20前後 CS 0 
アンテナ調整してもアンテナレベルが上がりません。
降雨対応放送しか見られません。

226名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 13:57
227名無しさん@シャープ野郎:03/05/03 23:55
チューナ シャープTU-HD1
アンテナ TDK:35センチセンターフィードアンテナ
設置環境:大阪府豊中市 2階ベランダ 配線直結20m 見晴らし良好
天気 晴れ
アンテナレベル BSD101=75
コメント:本日買ったばかりですが今のところかなり良好(チューナーでの推奨値は60以上)
228名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 02:34
チューナー: Panasonic TU-BHD300
アンテナ: YAGI
設置環境: 東京都 マンション1Fベランダに設置。隙間ケーブル利用、分配なし。
天気: 小降り
レベル: BSD(ch103)=58 CS1(ch001)=60 CS2(ch100)=60



これってどうなんでしょう?
というのも、Panasonic TU-BHD300の、標準的な平均値(メーカーの推奨値)って
マニュアルには載ってないので、上記の値が高いのか、低いのか、よく分からん
のです。

あと、例えば仮にこれらの値がもっと高くなったら、どうなんでしょう?
画質がもっと良くなるとか?
>>228
このスレを一通り見れば答えは出ると思うぞ
230もうわけわかんねぇ。・゚・(ノД`):03/05/20 10:46
アナログBS共聴マンションなんだが管理人に共聴アンテナでBSデジタルみれるのか
聞いたら、BSデジタルって何?っていわれた。
みれるのかわかんねぇーじゃんか スカパーは知ってたが
しかもCS110℃はみれるのかと聞いたら難しいことはわからないといわれた
これじゃー買う踏ん切り一生つかないな。・゚・(ノД`)・゚・。
>>230
CS110°はどうだか分からんけど、BSアナログ見れるならBSデジタル
見れるでしょ、普通。
232もうわけわかんねぇ。・゚・(ノД`):03/05/20 13:54
>>231
こういうパターンもあるからねぇ。古いのだとできないって
BSアナログ放送が受信できているマンションで,建物側で設備の更新をせずにBSデジタル放送を受信できますか。専用チューナーの購入が条件であることは知っています。

一般的には受信できることが多いのですが、古くなったものなどで受信できないケースもあります。
BSデジタルチューナーでCS110度の放送が見れなかったらスカパーチューナを買い足してはどうか?
234名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 10:42
>>151
YAGIとTDKはスペック上の性能は良い
それより絶賛してるDXは局部発振位相雑音の値が悪くて買う気になれないなw
235山崎渉:03/05/28 13:06
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
昨日のWOWOW「マルホランドなんたら」
やけにブロックがでるなぁと思って、アンテナのある家の裏へいってみたら、
アパートのオーナーが木を植えていた。・゚・(ノД`)・゚・。
237さぼり:03/06/09 19:17
1.アンテナはTDK BCS-45DHVを室内からガラス越し
2.チューナ:TU-BHD300
3.アンテナ入力レベル:50
チューナの取説の図にはレベル値-最大60が表示されていますが,これって最低限レベルですか...
業者に工事頼んだらパナ機でBSDが38、スカパ2が29。
激しく鬱になったが、恐る恐る自分でやってみたら仰角
がずれてますた。BSD56、スカパ2が60まで回復。
2chのスレ読んどいて良かったYO!
239名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 20:38
TT-D3000を使ってます。
スカパー2に加入したいのですがプロモチャンネル(100ch)が受信できません。
各トランスポンダのレベルを調べてみると、ND04だけがレベル03〜04で異常に低い数値になります。

TP番号      アンテナレベル
ND 02      52
ND 04      04
ND 06〜24  全て50前後

ND02が受信できるので低い周波数帯を使うチャンネルだけが受信できない
というわけではなさそうなのですが。
似たような症例が過去ログなどにあればご教授ください。
240名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 20:39
チューナー・東芝 28D3000(テレビ内蔵)
アンテナ ・パナソニック TA-BS40HV1
設置環境 ・大阪府大阪市 2階ベランダ(自分で設置) 見晴らし良好  
天気   ・雨 
レベル  ・BSD(ch103)=51,CS1(ch001)=53,CS2(ch100)=52
コメント  ・ケーブルはS-5C-FBを使用。
     ・アンテナから3mの所で3分配器を使用、更に1mで内蔵テレビに
      接続。      
241名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 01:09
ベランダは東向きでアンテナを設置できません。
西の窓から南西にアンテナを向けてみたのですが、南西に13F建てのマンション
があるので、受信できません。設置場所を見つけるのに
アンテナを動かすと、レベルが70ぐらいになる時もあるのですが、
0のままだったりします。この条件でアンテナを設置するのは
無謀なのでしょうか?BSは共聴アンテナなのですが、150世帯あるマンション
だとCS110度対応にしてもらうのには、どのぐらい費用がかかるの
でしょうか?どうしてもスカパー2!を見たいのですが
なにか良い方法はありませんでしょうか?
どなたかご存知の方アドバイスをお願いいたします
242名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 07:35
>>241
共聴アンテナの交換だけでなく分配装置も最低2150MHzのもの、
将来を考えると2600MHzのものに交換もしなければならない。
何より集合住宅の場合住人の8割の同意が必要だったり困難要す。
BSと違ってCS110度対応機器は高いし同意を得るのが難儀。
相当の根気と努力がいるのでは?

何とか個別受信出来る方法を模索するのが現実的かと。CATVも無いですか?
243241:03/07/05 11:47
242さま
アドバイスありがとうございます。
将来を考えると分配器を2600MHzのものに交換した方がいい
というのはどういう意味ですか?
衛星放送の知識がほとんどないので教えていただけると
ありがたいです。
地上波がデジタル化した時に必要という事なのでしょうか?
一度、管理組合に110度対応に変えて欲しいと案を出した
のですが、費用がかかるという事であっけなく却下されて
しまいました。個別アンテナを立てるのも、マンションの
景観をみだすと断られてしまいました…
強行で今回アンテナを立てようよしているのですが…
うまくいきません。
CATVは見たい番組はやってないのです…
>>243
下のページを見ると、ある程度、質問の答えはわかるかと思います。
端的に言うと、2600MHz対応というのは、将来110度CS放送に用いられる周波数が
追加された時に対応できる製品ということになります。
http://www.dxantenna.co.jp/topics/index.html
チューナーはSONY BX500でアナログBSアンテナでCS110度が001chだけ映って
他のチャンネルは「大雨・大雪やアンテナ調整ズレなどの場合もあります E202」って
表示されて映りません、それでCS110度対応マスプロアンテナ買ってきて取り付けたら
やっぱり同じなんですけど何が原因でしょうか?
アンテナレベルはスカパー2 100chで23くらいです。
チューナー: SHARP TU-HD1
アンテナ: 富士通ゼネラル BSA-33DIY
アンテナ設置環境: 東京都多摩市
天気: 曇り
アンテナレベル: BSD(ch103)=65 BSD(ch181)=55
コメント: 10年前に自分で2Fベランダに設置したアンテナです。アンテナからチューナーまで5m。
大雨の時には映りが悪くなったりしてましたが、あきらめて使っていました。
最近ベランダのすぐ外の電線工事の影響からか、曇りの時も映らなくなる事がしばしば。
現在激安のSHARPのBSDチューナーですが、推奨値は60以上(たぶん最大は100)です。BSフジで推奨値を越えた事がありません。
そろそろハイビジョンテレビも欲しいので、この際アンテナの交換をしてみました。

チューナー: SHARP TU-HD1
アンテナ: TDK BCS-45DHV
アンテナ設置環境: 東京都多摩市
天気: 曇り
アンテナレベル: BSD(ch103)=92 BSD(ch181)=82
コメント: 選んだのは、評判のいいTDK BCS-45DHV。取り付け金具やケーブルは以前のものをそのまま流用。
BSフジでも80オーバー出来ました。
247245:03/07/07 19:08
ビデオデッキ二台通してアンテナ入力してたのが原因で直接繋いだら
他のチャンネルも映りました、でもアンテナレベルは15くらいです。
248___:03/07/12 16:35
チューナー: Panasonic TH-36D30
アンテナ: 日本アンテナ VBS-45RST 45cm 110CS対応、ホームセンター特売品(4500円)
アンテナ設置環境: 鹿児島県、地面にじか置き、障害物無し、CABLE長 15m、中継機器無し、自分で設置
天気: 晴れ・昼間
アンテナレベル: BSD(ch103)=55
          BSD(ch181)=55
          CS1(ch001)=62
          CS2(ch100)=60

コメント: まだ大雨などは経験していませんが、今まで Panaの TVで書かれていた方のを見ると 60を超えて
いる方が多いようなので、もう少しがんばりが必要?
ポール立て。とか言う、物干し竿のポール立てるコンクリートへ固定して地面へじか置きしてます。

チューナ シャープTU-HD1
アンテナ マスプロ:BSK45 45cm型
設置環境:宮崎県宮崎市 自宅2Fベランダ 業者設置
天気 晴れ
アンテナレベル BSD101ch=72 181ch=82 
コメント:設置から十数年経過している旧型アンテナ、
しかも南九州での受信のためBSDチューナ設置前は
取り替えも覚悟していたが、受信レベルは安定。
他のチャンネルも80台となっている。
250名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 01:52
今日アナログのアンテナ買ってきてつないでみたんだがレベル0… どうすればいいんか
251名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 06:08
252名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 15:43
チューナー: TOSHIBA TT-D2000
アンテナ: TDK BCS-45DHV
設置環境: 大阪市 室内
天気: 晴れ
レベル: BSD(ch103)=41
コメント:
すりガラス1枚+カーテン越し。
窓開放カーテン越し=BSD(ch103)=52
253名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 16:50
チューナー: パナソニック(ep) P-100
アンテナ: サン電子 CBD-045ST
アンテナ設置環境:東京都江戸川区 自宅外フェンス上、自己設置
天気: 薄曇り
アンテナレベル: BSD(ch101)=59 CS1(ch001)=64 CS2(ch100)=62
コメント:
隙間ケーブル使用(くたびれ気味)、ケーブルの長さは15mくらいです。
昔は南の2階手すりにアンテナを設置していたけど
マンションが建ってしまったので、仕方なく見通しの良い
自宅北のフェンス上に設置。設置し直すのが面倒でした。
以前から建っていたマンションならともかく、新しく建ったマンションのせいで衛星放送が
受信不能になった場合、それに対するケアって無いんでしょうか?地上波ではよく聞くんですけど。
255名無しさん@:03/08/06 04:11
お前ら本当に映りゃいいんだな。
256ポチ:03/08/07 22:55
BSデジタルアンテナの取り付け後
調整は簡単なのでしょうか??
デジタルは向きが少しでもずれると
信号が振れないと聴いたのですが?
チューナー: Panasonic TU-BHD300
アンテナ: maxell 45cm 屋内・外兼用
アンテナ設置環境:東京都中野区 屋外、ベランダ
天気: 曇り / 雨
アンテナレベル: BSD(ch101)=53 CS1(ch001)=49 CS2(ch100)=47
コメント:
隙間ケーブル使用・アンテナはCS未対応
258名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 20:17
北海道です。
TOSHIBA TT-D2000と倒産したセントギガ用にシャープTU-HD1を使っています。
台風のばりの今日の雨で、初めて受信できない状況を一時経験しました。
TT-D2000のレベルは、どこも47〜48程度です。
ここの書き込みを見ると十分なようですが、レベルメーターの半分しか振れてない
ので、心理的に不安です。
シャープの方は、70を超えているので、推奨60を超えているので心理的に安心です。
しかし、今日の雨は本当にすごかったんだなー。一瞬一桁までいったよ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 16:30
チューナー ・東芝 28D3000(テレビ内蔵)
アンテナ  ・マスプロBSC45R
設置環境  ・熊本県人吉市 2Fベランダ  
天気     ・晴れ 
レベル   ・BSD(ch103)=52
コメント   ・ケーブルは5Cを使用

スカパー!もスカパー!2に切り替えました。
          
260あぼーん:あぼーん
あぼーん
261名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 15:53
チューナー ・シャ−プ DV−HRD10HDチュ−ナ−内蔵
アンテナ  ・DX DSA−456
設置環境  ・茨城県 守谷市百合ヶ丘 2Fベランダ  
天気    ・雨 
レベル   ・60
コメント  ・ケーブルは5Cを使用
262名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 02:37
チューナー: Panasonic TU-BHD100
アンテナ: TDK BS-TA352(35cm)
アンテナ設置環境: 三重県、2階窓際(自分で設置)
天気: 雨
アンテナレベル: BSD(ch101)=30
コメント: アナログBS内蔵ビデオと2分配

快晴時のレベルは38。雨が降ると28〜0まで落ちます。
最近の連続大雨で激しく鬱。確実にHDはノイズまみれ、SDは降雨対応。
やはり45cm以上のアンテナにするべきでしょうか?
263山崎 渉:03/08/15 07:53
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
264248:03/08/15 14:39
>>262
メーカー同じなんでレベル表示も同じだと思うけど、晴れで 38はチト心もとない?
38あれば普通に表示されるんだろうけど、曇りとか雨とか少し悪化しただけで映らなくなりそう。
簡単に変えられるのなら、買い換えるべきだと思う。そんな値段高くないんだし。
265___:03/08/15 14:46
>>256
取り付けてみると分かるけど、まわりの家の BSアンテナの向きを見て
同じ方に向けてる筈なのに、壊れてるんじゃないか?と思うほど、
アンテナレベルが最初は振れない。
アンテナを手で持って、しつこく 10分ぐらい上下左右ゆっくり動かしていると
一瞬アンテナレベルの振れる向きが見付かるはずなので、その方向を覚えて
おきながらアンテナ台に固定。
一回向きが見付かってしまえばすぐに正規な向きに出来る。
回転方向に 1mmぐらいならまだ平気だけど 2mm動いたらレベル振れなくなります。

しかし方向にシビアなのは CSのアンテナの方。BSのアンテナはまだ方向を見つけやすい。
266名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 20:01
チューナー: 松下、EP-P100 (epステーション)
アンテナ: TDK、BCS-45DHV
アンテナ設置環境: 大阪府大阪市、2階ベランダ(自分で設置)
天気: 曇り
アンテナレベル: BSD(ch101)=60 CS1(ch001)=60 CS2(ch100)=60
コメント: CS1(ch004-ch011) までの受信レベルが10になる・・・。
      なんで?他チャンネルは問題ないのに・・・。

267266:03/08/17 20:20
途中で2分配しているんだけど、その分配器がダメっぽい。
分配器の帯域は?
CS1のそこらへん結構きびしいで
269266:03/08/17 21:32
帯域が書いていない分配器でした。
(DXアンテナ製HD-72B)
で、ネットで調べてみたら、やはり!
FM1-12、13-62、BS1-15のみでした。
原因はこれですね。CS対応に交換決定!
よかったよかった(・∀・)
271名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 13:43
しかし110°CSの方向合わすの簡単だったなー、
だってBSと同じだもんなーな。
でもスカパーはめんどうだ
272名無し ◆vtpJp4Rzz6 :03/08/30 00:19
テストだす。
273名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 16:08
チューナー: Panasonic TU-BHD250
アンテナ: マスプロ BSC45R 45cm 110CS対応
設置環境: 大阪 屋根
レベル: BSD(ch101)=60 CS1(ch001)=24 CS2(ch100)=22

BS/CSアンテナ → CATVと合流 → 
ブースター(マスプロ77BCB28BT 2150MHzまで対応) →
分配(7方向)→ 分波してチューナー

長々とすいません。どうしたらCS見られるようになるのでしょうか?
何故見られないの〜???
屋根に登って直接測定すると、
レベル: BSD(ch101)=63 CS1(ch001)=63 CS2(ch100)=62

>>273
アンテナとブースターの帯域はよさそうだから、
分配器が妖しいね。帯域いくつ?少なくとも2150MHz以上ないとだめぽ
275273:03/08/30 17:25
>>274
ありがとうございます。
分波してチューナーまでの追加情報です。
実は、分波 → HDDレコーダー → DVDレコーダー → BS/CSチューナー
ってところで、レベルダウンしていたみたいです。
最初の所につないだら CS=60 までアップしました。
これって常識でした? ほんまにスマソ。
HDDレコーダー/DVDレコーダーのBS-IF出力がBS以外の周波数をカットしちゃってるって事ですな。
277名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 14:10
BS/CS110度対応チューナを導入したんだが、うちのマンションの共調アンテナだと
CS110度が映らないことが判明。ベランダにアンテナを立てようと思ったんだが、
今の時期だと14時40分ぐらいまでしか隣のビルのせいで太陽の光が当たらないんだが
この環境でアンテナを設置してBS/CS110度が受信できる可能性はあるんだろうか?
無理です
279名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 00:24
引っ越し先のベランダが、方角的に受信不可能なので、室内アンテナにしてます。
チューナーはビクターのTU-BCS3で受信レベルは44〜46なのですが、ときどき
CS放送が途切れることがあります。
レベル的には問題ないと思うのですが、なんでこんな現象が起こるのでしょうか?
やはり室内アンテナでは不味いのでしょうか?
280名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 13:59
テンプレ
チューナー: メーカー、   ・SHARP  DV−HRD10
アンテナ: メーカー      ・TDK BCS-45DHV
アンテナ設置環境: 東京都足立区、4階ベランダ(自分で設置)
天気: 豪雨
アンテナレベル: BSD(ch101)=88 CS1(ch001)=76 CS2(ch100)=74

コメント・隙間ケーブル使用・アンテナからチューナーまで28m
281名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 23:44
>>279
室内アンテナってどこのメーカーの型番はなーに?
アンテナがCSに必要な帯域に対応してない可能性もあるよ>CS
282名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 22:03
ちょうど今秋分前後だけど、BS/CS110度って何時の太陽の方向&角度?
うちは方角的には大丈夫そうだけど、仰角が微妙…。福岡なんだけど46〜7度ぐらいの角度まで
前のビルがかぶっているだよね。アンテナセット買って受かんなかったらショック。
>282
受信地点別の各衛星の方位角・仰角・偏波角
http://www.satellite.co.jp/houkou.html
チューナー: パナDHC250
アンテナ: CATV
荒天以外常時99
チューナー SHARPのHDD内蔵の物(型番忘れた
アンテナ  メーカー忘れた 40cm
場所    都下マンション6Fベランダ
レベル   最初60前後 分配器入れたらマッチングが取れたのか88前後に向上
      豪雨でも60切ることは無し。
      パラボラの反射面に積雪や、汚れていて水が流れないで付着だと
      45程度まで落ちる。
286名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 17:30
>>262
> 快晴時のレベルは38。雨が降ると28〜0まで落ちます。

遅レスですが、私的には受信レベルがかなり低いと思います。
因みに35前後になると、ブロックノイズが時々出たように思います。
その為、45形程度のアンテナに交換するなど、見直しをした方が良いかと思います。


チューナー: Panasonic TU-BHD100
アンテナ: 松下製(型式不明)。アナログ時代の40か45形
アンテナ設置環境: 宮城県、2階(工事は多分業者)
天気: 晴れ

アンテナレベル:
NHK(各101、102、103ch)、=> 59 ※スターchもNHKと恐らく同じ
BS日テレ、BSフジ => 58
BS朝日、BS-i => 59
BS-J、WOWOW => 59

補足:各チャンネルはトランスポンダが決まってます。
トランスポンダの意味は、検索エンジンすれば直ぐに分かります。
その為、上記のように、各チャンネル(例:BS朝日とBS-i)の受信レベルは
ほぼ同じとなります。

コメント:
室内にある3分配器(ダイカスト製)から、直接BSデジタルチューナーに接続してます。
追伸:BSと地上波は、屋根裏で信号を混合させており、BSデジタルチューナーには
セパレータ(VHF/UHFとBS)は噛ましてません。
但し3分配器の内、2端子にはBSアナログ視聴や録画としてセパレータを噛ましてます。
あと室内のアンテナケーブルは、5C-FBと4C-FBで構成してます。
287名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 15:34
チューナー:SONY、製品名 DST BX-300
アンテナ:SONY、製品名 確認怠慢
アンテナ設置環境: 東京都町田市、隣地との境界フェンス上(自分で設置)
天気: 曇り 
アンテナレベル: BSD(ch101)=26 CS1(ch001)=26 CS2(ch100)=25
コメント: 屋根上にてUHFと混合、室内にて分波&ブースト&分配。

どうがんばっても最大レベルって得られないのかしらね?
もっとも最大レベルがいくつになるのかわからないけど。(笑)
288名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 23:41
チューナー パナソニック TU-BHD300
アンテナ   日本アンテナ CBS-45R
設置環境  新潟県上越地方 一軒家3Fベランダ(自分で設置)
天気     晴れ

アンテナレベル
BSD:0 CS1:0 CS2:0

コメント:
ヤマダ電機上越店のアンテナ(詳細不明)で使ったらBSDが65まで出ました
ていうかなんで家で映らんの??
設定も設置場所もケーブルの導通も完璧なんだけど
どなたか何か原因が思い当たりませんか?
>288
アンテナに直接繋いでテストしている?
分配器など入ってると電源供給の関係で
アンテナ電源が供給されていなくてダメってのがあるよ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 00:08
>>289
アンテナには直につけてます
通電もテスタで確認しました
普通に考えればアンテナの向きが悪いだけだが。
アナログBSチューナが他にあってそれだと普通に見られる
とかいう前提があるの?
>>291
ちゃんと南西に向けてありますので無問題かと
南東から西にかけて振ってみましたが全く変化はありませんでした
同じく上下角も正確にあわせないと・・・。
あと、アンテナへの給電はONになってる?
>>293
一覧表どおり40度弱にしてあります
給電はもちろんオンです

アンテナの故障が考えられるので、コンバータ部を分解して中をチェックしてみます
295名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 19:11
>>294
左右にある程度振って受信できなかったら仰角を少し動かしてまた左右に探る。
これの繰り返しやった?どうも仰角が合ってないだけのような気がするが・・・。
>>295
支柱と金具が磨り減るほどやりました
BSDは0以上増えません

コンバータ部を分解してみましたが結合部が接着剤付けだったので止めました

あと番組情報って電話回線で取得できるんですよね?
番組表とか番組名はちゃんと出ますが・・・
297名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 20:17
>>296
>あと番組情報って電話回線で取得できるんですよね?
ネタですか?w
>>297
ま、マジですか??
番組名と番組表はばっちり出ます
(左の子画面には「受信不可」とあります)
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1065703786.gif

俺が見てないときには正常に受信できてるのか??
とりあえずつけっぱにして様子を見てみます
番組表はお空から降ってくるぞ。電話回線は双方向通信にしか使ってない。
番組表は受信できて、番組自体を見ることができない?何でだろう?

一度アナログのBSチューナーをつないで見ることをお勧めするが。
アナログのほうが方向調整しやすいしね。大体の方向を向くとうっすら映り出すから。
>>298
ヤマダ電機上越店のアンテナで一度受信したんでしょ
そのとき受信した番組データじゃない?
ついでに1週間先の番組まで出てるかい
>>299
アナログ用はありません
ヤマダ電機にアナログチューナがあれば借りられますかね?

>>300
一週間先ってことは木曜日までですよね?
昨日行って、水曜日までしか見れないので・・・やはりヤマダ電機で受信したから、ですね

まずはアナログチューナをゲットしてきます
あまりお勧めしないが、アンテナまで行っているケーブルのF接線の所をテスタで電圧測ってみ。
これで電圧が出ていなかったらチューナーが故障して電源供給していないか、ケーブルの不良てことだから。

でも、間違えてショートさせるとチューナーぶっ壊す危険性もあるから注意しろよ。
最近のチューナーなら保護回路が入っているとは思うがな。
>>302
ちゃんと15V出てました

アンテナを店に展示してあるのと交換してもらおうかな
それで駄目ならチューナも借ります
おれは単純にアンテナの向きがあってないだけだと思うけどな。
一覧表どおり40度弱ってのが怪しい。そんなにあいまいな一覧表なのか?
>>304
あいまいなのはアンテナ側です
アンテナ側の目盛りは5度単位なので
一覧表には上越がないので、新潟より長野寄りの37.7度を目安にしています
>305
それなら問題ないだろうけど。あとは当然アンテナ支柱が垂直になってるというのは確認してるよね?
それとBS-11とかBS-15とかの どの衛星で確認するかの設定を変えていない?いっぱいあるようだけど
うちはデフォルトのBS-15とCS2になってるけどほかの衛星で出てないのもあるようだから。
スレ違いかもしれませんが、教えていただけないでしょうか。
今、家を建築中なのですが、電気工事の電気屋さんに
「今はいいが、将来的にBSやCSも導入できるように配線したい。」
とお願いしたら、
「VHF・UHFで1本、BS・CSそれぞれ1本ずつの計3本線を引く必要がある。
混合器というのもあるが、高くなる。」
と言われました。
配線3本の費用は痛いので、2本ですまないものかと調べてみると、
BSデジタル・CSデジタル用110℃アンテナというのがありました。
これだとアンテナが1つなのだから、BS・CSの配線は1本で済むような気がします。
VHF・UHFで1本、BS・CSで1本、計2本という配線です。
これは間違いで、やはり電気屋さんのいうとおり3本配線したほうがいいのでしょうか。
また、これ以外でもお勧めの配線の仕方があれば教えて頂けるとうれしいです。
最近TV事情に疎いのでこの辺がよくわかりません。
よろしくお願いいたします。
>>307
CSってのがスカパーのことを言っているのか、CS110度放送のことかで変わってくるけど。

CS用に一本引くってことは多分スカパー用のことを言っていると思う。
BS/CS110度はアンテナも一本でいけるし、ケーブルも一本ですむ。

屋内配線ケーブルをBS/CS対応品で引いてもらっていて、BSを導入するとなったら
パラボラアンテナ立てて、混合器でVHF/UHFとまとめればケーブルも一本ですむんだが。
(スカパーが絡んでくるとちょっとわかんない。誰か教えて)

てか、いくら混合器(分波器も必要になるが)が高くても3本配線するよりは安くつくような…。ボラれてない?

あ、そうそう、途中で分配する予定だったら分配器は電流通過型のBS/CS対応品使うこと。
SONYのBX300を使っているが、この機種のアンテナレベルの最高値っていくつよ?
ちなみに
アンテナ: DX ANTENNA、DSA-456K
アンテナ設置環境: 千葉県館山市、2階屋根(自分で設置)
天気: 晴れ
アンテナレベル: BSD(ch101)=28〜29 CS1(ch001)=29〜30 CS2(ch100)=28〜29
コメント: 隙間ケーブル使用
310307:03/10/12 23:11
308さん、レスありがとうございます。
CSはCS110℃放送です。
今ググって見ましたが、混合器せいぜい4000円程度で買えそうですね。
「ボラれてる」かどうか分かりませんが、ここの電気屋さんは
配線、コンセント関係確かに高いです。
ちなみにTVの配線1本で1万4千円です。ため息が出ます。
308さんの方法だと、つまりこういう事でしょうか。
@VHF・UHF・FMアンテナとCS・BSアンテナを混合機で混合。
Aブースターで増幅後、分配器で各部屋に分配。
B各部屋で分波器で分波。
これだと各部屋でFMもBS・CSも楽しめるということでしょうか?
3本配線案は1部屋でしか見られない配線なので、
これができれば一番いいですね。
(どこかまちがっていたら指摘して下さい。)
明日、電気屋さんと現地で話し合うので、素早いレス助かりました。
ありがとうございました。
>>310
ブースター噛ますんだったらアンテナ直下型のBS・CS110/VHF/UHFタイプのブースターを使えば
一緒に混合までしてくれるから別途混合器は必要じゃなくなるよ。

まぁ、そのブースターが定価ベースで3万ちょっとするけどね。

何分配する予定かわかんないけど、本当にブースターが必要かどうかだね。
312ママはアイドル!:03/10/14 22:01
>>310
僕の家の場合
アンテナ ・・・・・ UHFアンテナ(田舎なので) ・ BS&110°CSアンテナ(TDKの黒いやつ)
ブースター(CS・BS・U・V・FM増幅) ・・・・・ 日本アンテナ N-35CW-SP (BS&110°CSデジタル対応)
分配器(3分配) ・・・・・・ 日本アンテナ CDW-3P-SP (BS&110°CSデジタル対応)

2種類のアンテナからのケーブルをブースターで混合して、分配器で3分配して3部屋に引き込んでいます。

UHFアンテナ・・・・約1万円
BS&110°CSアンテナ・・・・約8千円
ブースター・・・・・・約2万円
分配器・・・・・・・約5千円
アンテナケーブル(5C-FB規格30メートル)・・・・・・・約4千円
直列ユニット(テレビ端子)・・・・・・・1個 約2千円 ×3
その他(5C用F栓など...)

以上、工事は、すべて自分1人でやったので、無料です。
で、向学のために聞きたいんだけど
BSDと(スカパー2ではなく)スカパー見たい人は
混合器で1本にできるもんなのですか?
314名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 10:49
>>313
あるよ。
DXアンテナから発売されてる。
315名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 23:10
・アンテナ CS110用 TDKの黒いの
・チューナー パナBHD300
・ベランダから室内に、コードを引き入れるため
サッシを締められる「忍者君?」みたいなのを間に入れてます

今までアンテナレベル60とかだったんですが
先日の関東豪雨から急にレベル0になっちゃいました

アンテナの方角や仰角も直して
コードも交換したのですがまだ0です…
忍者君も交換しようとしたのですが@石丸電気が
「あれは簡単にショートなんてしない」と言われ未購入…
でもあとは忍者君しかない状況です涙
上の288さんと状況が似てるようなんですが
288さんのアンテナレベルは復活されたんでしょうか?

あと、アンテナレベル0って普通ありえないでしょうか?
石丸電気のおじさんが「0ってのはおかしい!!」って脅すんで…
「電気が通ってないんじゃナイ」といわれましたが
設定でアンテナONだし…
すごいみたいのが今度の月曜にあるのに呆然です涙
>315
@チューナAコードBアンテナのどの部分の不良かを切り分ける。
そのためには、とりあえず簡単なところから
・チューナのリセットボタンを押す。(左のカバー開けて小さな穴の中)
・(ベランダなら)アンテナと別のコードで直接繋ぐ。
  屋根だと別の長いアンテナコードがいるからいっそのことパラボラ部だけはずして窓際で試す
・チューナを友達とか電気店に持ち込み動作するか確認させてもらう。

俺はアンテナの向きかアンテナから取り出すコードのコネクタ部の不良と予想するけど。
317名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 00:06
>316
ありがとうございます
チューナーのリセットボタン…
うちの機種は表にでてるリセットボタンでしょうか…
チューナーは大丈夫そうな気もします。

アンテナは新しく買ってきたコードで
忍者君使わないで直接チューナーとつないでみましたが
やっぱダメでした

アンテナが壊れるってそんなないですよね…
やっぱり明日の14時にアンテナ向きを再調整してみます
ただレベル0ってのが気になって…
だいたい方角あってれば0にはならないって
石丸のオジサンに言われたので…
あ〜明日晴れて!!
>317
ちょっとずれればレベル0だよ普通。
319名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 07:36
>315
地域毎の方位盤でアンテナの向きを確認してみれば。
ttp://www.tdk.co.jp/tjbbe01/bbe16000.htm
320315:03/10/19 19:57
なおりましたなおりました!!
原因は忍者君でした!
アンテナの位置もちゃんと合わせましたです。
色々ありがとうございました〜
忍者君初期不良だったの?
322名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 00:05
>321
いえいえ…
もう1年使ってるんで。
忍者君を変えたら直ったので
忍者君が原因だったと思います。
なかに水が入っちゃってたみたいです。
防水テープ貼ってたんですが。
忍者君って何よ!
ググってもアニメとかしかでてこねぇ
324名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 08:53
>>323
>>315をよく読んでごらんなさいませ。
忍者ケーブルね
直ってよかったね
月曜の凄い見たい番組が気になるなぁ....
327名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 04:44
誰がどう考えても、月曜日に凄く見たい番組があるという事自体が不自然ですよね?
やっぱり>>315ってネタなんでしょうか。我々は今、ネタに釣られているんでしょうか。
>>327
ネタかどうかは知らんが、不自然とは思わない。
ゴーダンナーでも見たいんじゃない?BS朝日の・・・。
ちょっと前大騒ぎしていたどうやってもアンテナレベルが0のやつは結局
見られるようになったんだろうか。

原因が恥ずかしすぎて戻って来れないのか?
331名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 20:00
お久しぶりです、315です。
ねっ…ネタ…涙。
すいません、ネタではないです。
もう我が家、このせいでバタバタすごかったですし。
電気屋も何軒はしごしたことかw
いや〜大変でした。
最後の頼み、忍者君でうつるようになってよかったです。
ピクリともしなかったアンテナレベルのメーター?が
グオッと動いた瞬間、どれほど嬉しかったか。く〜。

ちなみに月曜日、どうしても見たかった番組って
宝塚の番組です。すいませんすいません。
チューナー: 28D3000の内蔵
アンテナ: TDKの黒いアンテナ
アンテナ設置環境: 千葉県船橋市市、3階で室内(天窓に自分で設置)
天気: 晴れ
アンテナレベル: BSD(ch101)=39 CS1(ch001)=35 CS2(ch100)=35
コメント: 豪雨にならない限り受信可能

これは室内としてはレベル的にどうなんでしょうか?
333307:03/10/25 17:28
以前は、質問に答えて頂きありがとうございました。
見積が出たのですが、びっくりしたので書き込みます。
実は、ブースターの値段がほぼ10万になっているのです!
(SCM-301Aという製品名。検索してもhitせず)
どの会社も高くても4万前後の商品なのに・・・。
私は、5カ所に分配する予定なのですが、
分配数が多いため高額のブースターが必要になるのかな?とも思っています。
3、4万のブースターでは、5分配は厳しいのでしょうか?
個人的には、マスプロのVUCB40Sがいいなあと考えています。
お詳しい方、アドバイス頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。
TDKの黒いアンテナ人気だな
>>333
完全にその電気屋は吹っかけているな。
自分の家のことだから電気屋の見積もりでおかしいと思うところは徹底的に質問すること。
なぜそのブースターを選んだのか?自分が適当と思うブースターではなんでいけないか?とか。

ちなみに5分配ぐらいだったら普通に家庭用で売っている直下型のブースター・ミキサーでいけると思うけど。
俺だったらその電気屋とは手を切ってほかに探すな。てか、自分で工事すると思う。

336名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 23:23
>>333
CATVや難視聴対策地域に住んでいるの?
たぶん共聴ブースターのLCM-301Aだと思いますが・・・
337名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 03:58
設置当初、アンテナレベルが50代後半だったのに、いつの日からか、
30代後半まで落ち込んでる。いくらアンテナの角度変えても改善されず。
なぜだろう?
>336
それってアパートなんか何軒にも分配するためのモノかな。
そうすると値段が高いのは納得だが個人の家で使うもんじゃないってことだろうな。
339307:03/10/26 14:02
レスありがとうございます。
確かにマンションに挟まれた形で電波が届きにくい場所かもしれません。
でも、LCM-301Aにしたって定価で3.9万ですからおかしいですよね。
もしかしたら、ケーブルや分配機なども含まれた値段かもしれません。
(見積には「ブースター1台」となっているので、考えにくいですが)
他の見積の項目でも定価以上の値段で見積もっていたりと
ずさんと思われる箇所があります。
今、工務店の営業に確認していますが、
「電気屋が送ってきた物を品番を確認せずに移してしまった」
といっていました。明日確認できるそうなので、また報告致します。
340名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 18:44
>309
俺も知りたい<最高値。
もちろん99
342名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 22:50
CS110°のアンテナレベルでお聞きしたいのですが、

パナソニック epステーション P100

プラットワン

プロモーションCH・・・・・・・62
上記以外・・・・・・・・・・・・・・26前後

スカパー2

プロモーションCH・・・・・・・・62
上記以外・・・・・・・・・・・・・・・38前後

プロモーションCH以外がやたら数値低いのです。
一応、問題無く映っていますが、これって普通でしょうか?
>>339
分配器か何かを相田に挟んでるとか?
344342:03/10/27 08:51
ちなみに3分配していまして、
ブースター・分配器・分波器すべて110°CS対応品です。

プロモーションチャンネル以外は、周波数敵にデリケートなのでしょうか?
地上波デジタルで映りの良くできるUHFアンテナの会社を教えてください。
パナソニックがいいと聞くけど。/
>>345
思いっきりスレ違いだが・・・。

デジタル放送はある一定以上のC/N比が取れていれば画質の差はないぞ。
基本的に映るか・映らないかしかないからな。

とりあえず今使っているUHFアンテナがあって、アナログ放送がちゃんと
受信できていればデジタルになっても問題ないぞ。

てか、ちゃんと該当スレで今度からは質問しろよ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 19:10
>>346
思いっきりスレ違いだが・・・。

なんていってるがあんた優しいな(・∀・)
>>346-347
サンクスでつ
そのスレがどこにあるのか教えていただけるとうれしいでつが
>348
ここ?

常に綺麗な地上波が観たい 5
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1059317603/l50
350名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 11:21
>>344
アンテナは?
351名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 11:23
どなたか>>337にもお答えねがいます。。。
352342=344:03/10/30 13:35
>>350
アンテナ・・・・・・・・・・・・・・・TDKの黒いカッコイイ奴です。110°CS対応。
アンテナケーブル・・・・・・・室外5V-FV・室内3C-2V

プロモーションチャンネルだけアンテナレベルが高くて、他が低いのはなぜなんでしょう?
353名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 13:45
>>352
直接チューナーにつないでる?
BS内臓ビデオとかを経由するとBSの電波は通しても
CSの電波はカットされる場合があるけど
354>>342 >>344 >>352:03/10/30 14:01
>>353
TDKアンテナ →(4C-FB)→ ブースター →(5C-FV)→ 3分配器(室外) 
                  ↑                 ↓ ↓ ↓
UHFアンテナ→(5C-FV)→→→                  ↓ ↓ ↓
                                     ↓
←←← (5C-FV)←←←←←←←←←←←←←←←
    ↓  
    壁 →(3C-2V)→ 室内電源 → 分波器 → ep P100



アンテナ・ブースター・分配器・分波器・・・・・・・・・・すべて CS110°対応品
355名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 14:14
>>354
同軸ケーブルは基本的に
最初の数字がケーブルの太さで最後の二文字が
2V=地上波用、FV=BS用、FB=CS用
だったはず
とりあえず室内の3C-2Vを変えてみたら
356>>342 >>344 >>352 >>354:03/10/30 14:33
>>355
サンクスです。

さっそく、今日、会社の帰りに家電店で購入してきます。

ところで、>>355さんの受信レベルはどれくらいなのですか?
(プロモーションチャンネルとその他のチャンネル)
357名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 15:23
>>356
私は室外で2分配、室内で3分配して
プラワン、スカパー2の全チャンネル変わらず62前後
無料チャンネルでいうと周波数的に
001<100<123<055<090<110<250<190<177<183<161<011
だからこの順番にアンテナレベルが下がっているはず
プラワンのプロモとCS日本のチャンネル(どれでも)が同程度になれば正常
こんにちは。
初心者なので皆さんにお聞きしたい事があります。
アンテナレベルは普段は50〜60辺りなんですが、こんなものなのでしょうか?
今は雨が降って30台になっております。

ちなみにアンテナは屋根取付で機種はパナのDSR50SETです。
>358
>1読んでくれる?
>>>>レベルの値はチューナーのメーカーによって違うので注意。

初心者だから教えろ という聞き方は 特に2ちゃんで使わないほうがよい。

>>359
すいません。
スレも思いっきり間違ってる。
こっち110度CS版だぁ(^^ゞ

さっきスカパーアンテナレベル報告版見たら、うちのところはまだマシだという
事がわかりました(^^ゞ
上のほうに出てる忍者ケーブルって簡単に取り付けられますか?
今度引っ越すのですが穴あけ禁止なので・・・
362名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 20:54
>>361
「すきまケーブル」は丸いケーブルを、きしめん状にして、
両面テープで貼り付けるもので、簡単に取り付けられます。

大まかな注意は
・通常のケーブルから変換するために、たばこの箱くらいの
 変換部を屋内外につける必要があります。(軽く、これも
 両面テープでつけます。)ですので、特に屋外面で平面な
 場所が必要です。
・ケーブルは保護材を省いて薄くしたようなものですので、 
 出来るだけ窓を開け閉めしない方につけることが必要です。
ありがとうございます!
素人でも簡単に取り付け出来るんですね。
これだけが唯一の杞憂だったんですが、
おかげさまで安心して引っ越せます。
364名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 04:52
既出でしょうか?
12月から東京中央区のマンションを皮切りにスカパー2をNTT東日本の光ファイバーを使って送信するようになるとの由。
これで雨の日も風の日も夏の暑さにも負けぬ今までより少しはマシな『スカパー2』が見れるようになるのでしょうか?
となると、ここも必要なくなるのでしょうか?
365名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 08:12
え!スカパー2なんですか? それはPPVはないってことでしょうか?
なんだスカパーじゃないのかー
366名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 15:38
>>365
スカパー2含めたスカパーでしょ?
今後は2にシフトしてくみたいだし・・・。
スカパー2の東映チャンネルは深夜枠がないからなぁ。
値段同じなのに。
>>366
PPVや公営ギャンブル、エロのないスカパー2に
シフトするとは思えないが・・・
369あぼーん:あぼーん
あぼーん
370名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 08:22
チューナー: 松下TU-MHD500
アンテナ: マスプロ BSC-45R
設置環境: 津島市、2Fベランダ(自分で設置)
天気: 曇り
レベル: BSD(ch101)=61 CS1(ch001)=66 CS2(ch100)=64
コメント: 糞ですが地上波デジタルもついでに
設置環境: 3エレクワッド(自分で製作)
NHK教育=32 CBC=53 CTV=53 NHK総合=50 東海=56 NBN=53 TVA= 46
チューナー: ソニーBX500
アンテナ: ソニー40cm
アンテナ設置環境: 大田区4Fベランダで自分で設置
天気: 快晴
アンテナレベル: BSD(ch101)=24 CS1(ch001)=24か23 CS2(ch100)=22

こっそりつけてるからこんなものかな。
本当ならソニーアンテナの50cm付けたいけど、
NHK受信料とられるからやめてる。
でも、もっと言えば、60cmのをつけたい
>>371
NHKってアンテナ販売業者から購入者の住所を流して貰って
集金に行ってるんだと思ってた。
373名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 18:55
>>372
なわきゃねえだろ。馬鹿か。
でどうしてみんなレベルを競ってるの?
レベルが高いと画質が向上したり、ノイズが減ったりするの?
375371:03/11/17 18:31
>>372
アンテナを自分で設置すれば無問題。
依頼すれば別だが

>>374
ノイズは関係あるよ。
画質も若干ね。
>>374
デジタル放送では
ある程度以上のレベルではエラー訂正されるので無意味。
ノイズも画質も変わらん。影響があるのは受信閾値辺りだけ。

外来の影響(BSなら雨とか)にたいしてマージンを持つと考えればよい。
377 :03/11/21 01:48
ずっと使っていた10年前くらいのマスプロのアンテナに先日購入したBSD内蔵のTVつないでます
アンテナレベル22〜23以上上がらず、普段は問題なく見れてるのですが、
小雨程度でもブロックノイズ出まくり、ちょっと本格的に降ってくるとまったく見れません
これはアンテナを買い換えろってことですか?
壁のエアコン穴はパテで固めてあって、
ちょっと怖くていじれないので、
掃出し窓にすきま配線ケーブルを使用しようと思うのですが、
昔のタイプの二重サッシで厚み?が30cm近くあるんです。
すきま配線ケーブルを2本買って
二重サッシの間で中継させるしかないのでしょうか。
それとも長めのを特注でどこか作って頂けないでしょうか。
379名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 00:46
  テンプレートをちょっと編集して書かせて頂きました。
 うちでは、BSDの特定のチャンネル(101、102、103、181)のみが
突然、受信レベルが下がり受信できなくなります。5分くらいすると
また、レベルが復活し受信可能になるのですが、どのような原因が
考えられるのでしょうか?ご教示願います。


チューナー: 松下TU-MHD500
アンテナ: ?(近くの量販店の名前が入ったヤツ45cmアナログ時代に取り付けた。)
設置環境: 小牧市、屋上(量販店設置)
天気: 晴れ
レベル: BSD(ch101、102、103、181)=何れも28〜44
BSD(ch141、171)=38〜44
CS1(ch001)=44 CS2(ch100)=43
コメント:ちなみに2分配して一方は上記チューナーで、もう一方は
     東芝BSアナログTVに繋いでいます。アナログ側は正常に
     映っています。アンテナへの電源の供給はデジタルチューナー側で
     行っています。


>>364
そういうのはスカパーもWOWOWも以前から細々とやっているわけだが、
一部マンション等と提携した専用線利用のサービスならともかく、
一般向けのサービスでは本業の衛星放送にはまったく及ばないと思う。
スカパーの3〜4Mbpsの糞画質ですら、同じクオリティをネット配信で安定して受けるには
FTTHが事実上必須になるわけだし、第一録画もしづらい。

昨今のIP電話ブームにもいえることだけど、なんでもかんでもネットに置き換わると
考えるのはまだまだ時期尚早。

>>377
なんだろうね。アナログBS機器とかはさまってない?
それかケーブルがよくないとか。4C-FB(できれば5C-FB)推奨。

>>378
パテなんて表面をふさいでるだけで案外たいしたことないもんだよ。
いっぺんかっぽじってみ。うちはがんばって2本通した。
チューナー: A:松下TU-BHD300 B:松下EP-P100
アンテナ: TDK BS-TA651R + 110CS対応コンバータ,レドームつき
アンテナ設置環境: 静岡県中部地区,屋根馬(自分で設置)
天気: 晴れ、曇り、豪雨以外の雨までいずれも同じ
アンテナレベル:A: BSD(ch101)=61 CS1(ch001)=69 CS2(ch100)=66
アンテナレベル:B: BSD(ch101)=65 CS1(ch001)=75 CS2(ch100)=73
コメント: アンテナ -7m- U/V/BS/CSブースタ(28dB) -5m- 6分配 でその先は
+-7m- 2分配 -50cm- TU-BHD300
+-3m- 3分配 -50cm- EP-P100
ブースタ出力レベルBS:94.5dBu
チューナー: 東芝 EP-T100(ep駅wowow特別仕様)
アンテナ: SONY SAN−40BK1 (40センチ)
アンテナ設置環境: 神奈川県、マンションベランダ(自分で設置)
天気: 晴れ
アンテナレベル: BSD(ch101)=52 CS1(ch001)=54 CS2(ch100)=53
コメント: 4CFB 15m 直結

偏波角合わせなくていいからアンテナ設置は楽勝だった
4CFBでもけっこう大丈夫なのね>CS001
チューナー:EP-T100(同じくepステーションwowow特別仕様)
アンテナ:Panasonic TA-BCS45HV1(2001.1購入)
設置環境:横須賀、2階ベランダ(一軒家、自分で設置)
天気:晴れ
レベル:BSD(ch101)=53 CS1(ch001)=56 CS2(ch100)=56
コメント:ケーブル(5C-FB)、ブースターはなし
     壁に穴を開けゲーブル直で引込み後に分配器使用(3分配)

(蛇足)
3分配の残りはDVDレコーダー接続にてアナログBSを録画
(DVR-7000の内蔵チューナーレベルがBS5=55〜57,BS11が52〜54)
384名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 13:26
今年の春に建ったばっかりのマンションに住んでいるのですが、
BSアンテナはついていて、アナログのBS放送は見れました。

このままBSデジタル/110CSチューナーを購入したら、
BSデジタルも110CSの放送も見ることができるのでしょうか?

教えてエロイ人〜。
>>384
シルカ!!
386あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>384
見れるかどうか管理会社に聞けばわかりますが共聴設備が110CS
にきちんと対応しているマンションはまだほとんどありません。
BSデジタルはそのまま問題なく見れますが110CSは大抵の場合
まったく映らないか、特定のチャンネル(周波数の低いCH)
だけがかろうじて映るか、のどちらかです。

スレ違いなので投稿先にご注意くだされ
>>1を参照
みなさんは、自分で設置してますか? それとも業者?
今日ミドリ電化行ったらベランダ設置なら1万、屋根上だと2万?千円て書いてました。
俺の家だとベランダは全く逆方向なので屋根上が一番いいみたいだけど
2万?円も設置だけに払うなんてもったいないような気が・・・アンテナの方が安いよ。
やっぱり逆方向ベランダだったら付けても受信無理ですよね。
>>388
> やっぱり逆方向ベランダだったら付けても受信無理ですよね。

んなこと言ってるうちは、金出して設置してもらったほうがいいよ。
ワラタ
>>384
そんな新しい物件だったらもう共聴設備も110CS対応の機材だったりしないかな。
正攻法としては管理会社に施工業者を聞いてそこに問い合わせる。
(管理業者に聞いても多分「110CS? ハァ?」で終わり)
近くの店でチューナー買う目星がついてるんならそこに掛け合って貸してもらうとか。
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 00:22
チューナー: (A)SONY DST-BX500
(B)Panasonic TU-MHD500
アンテナ: DXアンテナ DSA-456 (45cm)
アンテナ設置環境: 徳島県鳴門市、一戸建て2階ベランダ(自分で設置)
天気: 晴れ
アンテナレベル: (A) BSD(ch101)=28 CS1(ch001)=28 CS2(ch100)=28
(B) BSD(ch101)=60 CS1(ch001)=67 CS2(ch100)=63
コメント: 隙間ケーブル使用(A)、(B)それぞれ
     アンテナ→屋外2分配┬→1F:隙間ケーブル→屋内2分配┬→(B)
│    └→S-VHS→TV
               └→2F:隙間ケーブル→屋内2分配┬→(A)
                             └→TV
ブースターは無し。
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 15:55
TDKの黒アンテナは左旋円偏波に対応していない
ようですが、やめておいた方が良いの?
そもそも左旋円偏波に対応したコンバーターを
積んでるアンテナなんてあるのか?
チューナー: 東芝 EP-T100(ep逝きwowow特別仕様)
アンテナ: DXアンテナ DSA456K
アンテナ設置環境: 静岡県 アンテナ用のポールを設置
天気: 晴れ
アンテナレベル: BSD(ch101)=53 CS1(ch001)=56 CS2(ch100)=56
コメント:アンテナはセットでついてきたやつ

交換前は日立の型番不明アンテナだったが
BSD(ch101)=51 CS1(ch001)=52 CS2(ch100)=52
で、他のチャンネルも45前後で殆ど問題なかったが、
CSの12.571GHz帯だけは(Foodiesやヒストリーch)
レベルは足りてるのにブロックノイズ多発ですた
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 22:26
テレビ: PanaのD50世代のCRTデジタルハイビジョン
アンテナ: 15年前にBS導入したときのアンテナ 詳細不明 たぶんPana製
設置場所: 宮城県仙台市 ・ 屋根の上

雪が降ってきたら普段60+のアンテナレベルが35以下→20代後半になってBSDigitalが見られなくなりますた
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 10:11
チューナー SHARP-HRD1
アンテナ DXアンテナ DSA-456
ケーブル 忍者ケーブル ベランダ設置

BSは80前後、CSも2-20の帯域は60前後なんですが
22,24は何故か1です(;´Д⊂)
昨日までちゃんと40前後は出てたのになんでだろ…

スパチャン、AT-Xは見れるのに、ファミ劇、
TBSCahnnelが見られない…
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 12:28
>>397
アンテナとチューナー間を同軸ケーブルで接続してみれば。
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 12:40
>>397
アンテナからチューナーまでの経路に問題がありそうですね。
漏れは同じチューナーでBSは90以上。CSは上から下まで80以上。
もちろんアンテナはCS110度対応。分配器、ケーブルも対応品にしてるよ。
400397:04/01/17 13:21
忍者ケーブルも6,7年使って朽ちてきてると思うんでこれから
ケーブル類全交換してみます…
もののついでに部屋の模様替えなんかもしてしまおう(´Д`;)
401397:04/01/18 22:02
>>398サ、>>399
隙間ケーブルを変更したら、あっさり70前後までUPしましたヽ(゚∀゚)ノ
ついでにコネクタも全部F型に変えてしっかり結線しました〜
助言どもでした
チューナー:EP-T100(wowow特別仕様)
アンテナ:スミサット25(室内設置+窓に付属の特殊アクリル板)
設置環境:世田谷、木造一軒家の2F、ガラス窓越し
天気:晴れ
レベル:BSD(ch101)=39 CS1(ch001)=30 CS2(ch100)=31
コメント:ケーブル(5C-2V)、約15m 2分配

BSレベル30前後だとブロックノイズが見られていたけどここまで調整
を追い込むとほとんど問題なしでしっかり見られます。
正直こんな古いアンテナでCS帯域まで受信できるとはおもわなんだ。

ただ雨が降るとキツそうだから早めにセット付属の45センチ級のアン
テナに交換しておいた方が賢明だろうけど。
チューナー: PANA 32-D50内臓チューナー
アンテナ: PANA TA-BCS40RK1
アンテナ設置環境: 大阪府大阪市、マンション4階ベランダ(自分で設置)
天気: 曇り
アンテナレベル: BSD(ch101)=57 CS1(ch001)=57 CS2(ch100)=56
コメント: ケーブルはアンテナ附属4Cケーブル(15メートル)を切断して
(アンテナ)→3メートル→隙間(マスプロFLC5f)→12メートル→チューナー
で使ってます。40センチアンテナなのでこのレベルで充分満足
チューナー:EP-T100(wowow特別仕様)
アンテナ:TDK TA-BS501(室内設置)隣家遮蔽少し有り
設置環境:愛知県一宮市、木造一軒家の2F、ガラス窓越し
天気:晴れ
レベル:BSD(ch101)=39 CS1(ch001)=36 CS2(ch100)=35
コメント:ケーブル(FUJI:S-5C-FB)、約5m直結
CS1(ch004〜011)は当然レベル0。15年経過しているアンテナだが
110度対応には当分交換しない予定なのでプラットワンの
申込書は現在放置プレイ中。
チューナー:EP-T100(WOWOW仕様)
アンテナ:BCS-45DHVのベランダ取り付けセット
設置環境:東京都大田区、2Fベランダに設置
天気:晴れ
レベル:BSD(ch101)=52 CS1(ch001)=55 CS2(ch100)=54
コメント:付属のケーブルで接続、すきまケーブル使用

今日、仕事から帰ってきてからつけました。
説明書を見て仰角をあわせ周りの家のアンテナの向きを見ながら
モニタとアンテナの間を何往復もして設置しましたがほぼ最大値を
得ることが出来ました。

スカパー2無料体験申し込みました(20:30頃ネットで)がまだメール来てません
明日には来るかなぁ
チューナー: 東芝 TT-D2000
アンテナ: YAGI BS-FA26 (数年前に買ったアナログBS用のヘリカル26cm)
アンテナ設置環境: 兵庫県神戸市、ベランダ、自己設置
天気: 晴れ
アンテナレベル: BSD 45ぐらい
アナログBS用で見れるかどうか不安でしたが普通に見れました。
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 21:19
チューナー: EP T100
アンテナ: 一緒に買ったやつ
設置環境: 新潟 屋根の上 電気屋
天気: 曇り
レベル: BSD(ch101)=51 CS1(ch001)=54 CS2(ch100)=52
この環境でプラットの無料を申し込みましたが
囲碁・将棋チャンネルしか映りません・・・
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 01:12
チューナー:東芝 TT-D2000
アンテナ:TDK BS-TA502(ハイビジョン対応)
設置環境:千葉県市原市、2Fベランダ(自分で設置)
天気:晴れ
レベル:BSD(ch103)=50・(ch141)=53・(ch191)=50
コメント:S-5C-PS(CATVネットで使用されていたものを流用)で直結接続、約20m

地上デジタルは導入してませんが、電気店ではまだNHKしかまともに写らないようです。
■アンテナレベル報告2■
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1075663585/
>>393
TDKに限らず、一部の高いアンテナ以外ほとんど対応してないよ。
利用の予定もたってないものを今から心配してもしょうがないと思う。
早まって買っても状況が変わるかもしれないし、
実際利用されるようになれば値段も下がるだろう。

>>394
一応あるっぽいぞ。
http://www.satellite.co.jp/cs110-ant.html
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 18:25
tdk の黒アンテナ使ってますが特に問題ありません。ただしNHKの調査員?にはスカパーアンテナですというごまかしがきかない。
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 06:32
チューナー SHARP TU-HD100([データ取得中]で話題の松下MHD-500のOEMです)
アンテナ TDK BS-TA352(センターフィードの白いおわん)
ケーブル 付属のケーブル10m
取り付け状況は以下のとおり
室内用三脚を使わずにポールを自作して寮部屋の手すりにくくりつけています。
アンテナの設置位置は窓の内側。
なお、2分配しています。
アンテナレベル
BSD:どのチャンネルも窓を閉めると40ぐらい、あけると60まで伸びます。
CS110:プロモーションチャンネルしか見ていませんが、34ぐらいです。
本来このおわんはBSデジタルに対応していないのですが、もらったものだから無茶はいえません
(TDKのセンターフィードおわんでBSD対応を謳っているのは45センチの黒いおわん)。
でも結構うつりますねー。センターフィードおわんはあまり見かけないのですが。
なお、寮生の中にはコソーリスカパーのアンテナを寮の屋上に立てて視聴している猛者もいます。
413貧乏人:04/03/12 14:07
古いマスプロ(98年購入)なんですが、
BSD問題有りません。

予想外にCS110も少し映りました。
この場合、角度等をもう少し変えることによって、
他のCSチャンネルも映る可能性があるんでしょうか?
他のCSって、124度と128度のスカパーのこと?
だとしたら電波の送り方が違うので映りません。
415貧乏人:04/03/12 14:25
このスレタイトルの通り110の話で、
「受信電波の弱い他チャンネル」を角度調整で何とか・・・という話です
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 22:56
age
伝送路の帯域特性の問題だから角度とかを変えてもまず無駄と思われ。
>>413
うちも同じく、CS110度未対応のアンテナですが
周波数の低いチャンネルは映るようですね。

コンバータが対応していないせいか
チャンネル上げる度に、レベルが下がっていきます
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 16:51
チューナー: 東芝 TT-D3000
アンテナ: DX DSA-456K
アンテナ設置環境: 静岡県浜松市、ベランダ、自己設置
天気: 曇りれ
アンテナレベル: BSD 48ぐらい
アナログBSアンテナから付け替えたのだが・・・・・・
WOWOWとBSジャパンが受信できない。何故?
教えてエロい人
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 22:21
BSD/110CSアンテナレベル報告
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/bs/1026093349/l50

>413 名前: 貧乏人 投稿日: 04/03/12 14:07
>古いマスプロ(98年購入)なんですが、
>BSD問題有りません。

>予想外にCS110も少し映りました。
>この場合、角度等をもう少し変えることによって、
>他のCSチャンネルも映る可能性があるんでしょうか?

>418 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 04/03/16 15:55
>>413
>うちも同じく、CS110度未対応のアンテナですが
>周波数の低いチャンネルは映るようですね。

>コンバータが対応していないせいか
>チャンネル上げる度に、レベルが下がっていきます
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 22:22
スマソ、このスレを他に紹介しようとしたら誤爆しますた。
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 23:45
(株)ブルースカイアンテナの室内用高感度BSアンテナを購入しようか
迷っているのですが、評判等聞いたことありませんか??

423名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 23:10
BS/CS110デジタル対応アンテナも、BSに向けて建てると、CSは、徐々にレベルが落ちる。
古いアンテナは、BSに向けてあるから、CSが徐々に落ちるのは当たりまえ。
じゃ、CSに向きを変えれば、全部ちゃんと映るかといえば、それは判らん。
BSのみ対応ブースターは、CSをカットするから、アンテナを直に繋いでテストしよう。

ベランダに取り付けてあるのなら、CS方向に再調整してみるべし。
業者に頼むのなら、新しいアンテナに変えるのがいいだろう。

ちなみに、CSに向けても、BSのレベルは問題無し。
アンテナの近くにブースターを設置して、各部屋に分配しています。
分配した後にもう一つその部屋専用のブースターをかますというのは有効でしょうか?
BS:受信せず
CS(スカパー):全く異常なし

なんで?
基本的にCSの電波のほうが雨に弱い

ただ、雨の影響は放送局側と客側双方にありどちらかで電波が遮断されれば映らなくなる。
で、放送局側については
CSは弱いのがわかっているので、方々に予備のアンテナを設置して切り替えるなど対処
BSは油断しているのか予備のアンテナが大してない
ので、そういうことも起こりうる。
どこかの書き込みでスカパーは雲の動きとか随時チェックしたりもしているらしいし。

総合的には雨などでどっちが映らなくなることが多いかといえばBSもCSもいい勝負なのかもしらん。
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 04:32
BSで映らなくなったのなんてまずない。
雷雨でも映るからな(w
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 09:07
近所のマンションの陰なのでマンションの共同受信の
アンテナから空中ケーブルで引いてBSD見ています
もともと受信状態が良くないのですが
昼間日が昇ると受信状態が悪化し101〜103が
レベル28を切り受信不能になります(9〜20時くらい)
アンテナ/またはケーブルが暖められると受信性能が
悪化するってことは考えられますか?
チューナー: SONY DST-TX1
アンテナ: TDK45DHV
アンテナ設置環境: 茨城、ベランダ
天気: 晴れ
アンテナレベル: BSD(ch101)=28 CS1(ch001)=27 CS2(ch100)=26
コメント: 5Cケーブル10mで直結なんだけど、いまいちかな。
     雨降ったら降雨モードに落ちるだろうか。
チューナー: TOSHIBA 32D2700内蔵の奴
アンテナ: BS/CS110デジタル対応パナソニックの2年ぐらい前のアンテナ
アンテナ設置環境: ベランダ
天気: 晴れ
アンテナレベル: BSD(ch101)=50 CS1(ch001)=51 CS2(ch100)=57

アンテナレベルってこんなレベルでいいのかな?
デジタルだから映ればOKなんだっけ・・・

アンテナ壊れて、デジタル対応ケーブルTV申し込んだけど
いきなりアンテナ直ってどうしようか悩んでる・・・_| ̄|○
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 20:05
>427

古いアンテナだと映らなくなるよ
12年ぐらい前のだとダメだった
変な質問なんですが
BSD/110CSアンテナでBSアナログ映りますか?
アンテナだけ立ててBSDチューナーは後で買おうと思って。
>>432
映りますよん。
チューナー:東芝28D4000
アンテナ:東芝BCA-451K
アンテナ設置環境:高知県南国市、2階ベランダ(自分で設置)
天気: 晴れ
アンテナレベル: BSD(ch101)=50 CS1(ch001)=54 CS2(ch100)=55
435434:04/05/01 00:35
コメント忘れてた。

標準がどのくらいかわからないけど、どうなんだろう?
436432:04/05/01 06:01
>>433
ありがd。
早速買ってきます。
>432

現在、アナログだけのアンテナなんて売ってないだろ
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 12:26
CSデジタルを今月から入会して見てるのだけど
全体的にぼやけてるチャンネルが多いのだけどアンテナとかの故障なのかな?

BSデジタルと地上波デジタルは綺麗に映ってるのでTVの故障ではないと思うんだけど。
CSデジタルだけは画質が悪くて滲んだりしてる時があるんです。
>>438
CSのデータレートだと、解像度落として放送せざるを得ないって
ことじゃないのかな。
っていうか、このスレならアンテナレベルを書かないと。たぶんアンテナ
じゃないと思うけど。
>439
アンテナレベルはBSデジタル/CSデジタルともに
48−54の間で安定してます。

> CSのデータレートだと、解像度落として放送せざるを得ないって
元から画質が悪いってことなんでしょうか?
441439:04/05/05 21:40
>>440
>元から画質が悪いってことなんでしょうか?
ええと、CS110未契約なのでちょっと不安があるけど、
変調方式の違いもあって、CSではNHK-BS1に比べるとデータレートが
低く、画質を落としてるチャネルが多いんじゃないかなと。

ただ、今みたらBS1ビデオ9.0Mbps、CS2のQVCは7.7Mbpsで画質も
そんなに違って見えなかったので、別の原因もあるのかも知れません。
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 08:27
そうか、110対応アンテナは受信感度ミタイのが違うのか・・・
アンテナの角度だけで変えても意味無い?

・・・予想外に解放デーに、サムライが映ったから出来るか思ったんだけど
(´・ω・`)ショボーン
チューナー内蔵テレビ: 東芝、36D4000
アンテナ: YAGI、CBSD45K
アンテナ設置環境: 埼玉県北本市、2階ベランダ(自分で設置)
天気: 晴れ
アンテナレベル: BSD(ch101)=41 CS1(ch001)=40 CS2(ch100)=41
コメント: アンテナ添付の4CFBケーブル(15m)を使用。

今まで使っていたCSアナログチューナー(東芝 CSR-B4ST)の値(47)に比べて、
思いの他低いのが気になります。ケーブル交換すべきかな?
>443
デジタルだから映れば問題ない
アナログと違うからね

映ればレベル数値低くとも画質は同じだよ
>>443
違うチューナの数字比較しても意味無いけど。
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 13:51
受信レベルでBSデジタルとCSプロモチャンネルを出してるけど、
C-TBSの受信レベルを比べるのが一番いいんじゃない?

CSのプロモチャンネルはBSデジタルとほとんど変わらないんだから。

TBS系チャンネルは周波数が高いから差が出やすいと思うけど。
ちなみに折れはC-TBSは受信レベルが20強位でも十分映ってる。
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 23:29
WOWOW見たくてアンテナも機器も全部設置、スクランブル解除したのに、BS内蔵ビデオをWOWOWチャンネルに設定してもビデオ出力の青い画面のままで映りません。これってアンテナの設置場に問題あるんですか?前には建物だらけだし…
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 00:32
>>447
まずは日本語から勉強汁。
モマエの質問文では回答できるものはモマエの同居人ぐらいだろう。
全部設置ってなにを設置したんだ?
デジタルなのかアナログなのか?
BS内蔵ビデオってくらいだからアナログだな?=アナログデコーダーで視聴契約したんだな?
NHK第1・第2は映るのか?

要点無いから答えも推測デキン
>>447
チューナーの出力端子からビデオの入力端子にケーブルを
つないで外部入力に切り替えろ。
まず話はそれからだ。
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 06:12
>>449 アナログです。見れれば何でもよかったんで(笑
452451:04/05/17 06:28
あっ、ちなみに設置ってのはデコーダーやビデオのケーブルとかの事です。 それからNHK衛生も映りません。。とゆうか、文章本当わかりづらくてすみません。
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 07:16
>>452>>447
じゃまづわNHKのBSがうつるように【アンテナの説明書を詠んで】調整しなおせ。
NHKの衛生受信料の支払いを忘れんなよ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 09:59
北緯でアンテナレベルって変わりますよね?
標高や地上高でも変わりますか?
たとえば沖縄の高山で受信した場合と、択捉島の海岸で受信した場合、
同じアンテナでも変わりますよね?
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 12:37
サン電子のCBD-d45stってBSアナログ映るですか?
昨日調整していたけど、どうしても映らない。
ツレ呼んできて屋上にアンテナ設置しなおしてやってみても、
うまくいかない。
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 13:03
普通はBSアナログ用、デジタル用で分かれてはいないのだが…
>455
デジタル対応でアナログ未対応など聞いたこと無いよ。
それよりアンテナ電源を供給したか?電源供給しなきゃ映らないよ。
チューナの設定であるはずだから確認してみ。
そのあとで方向、仰角の調整だ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 14:21
あ、そうなんですか。
二週間前にアキバでいろいろ見て回っていたとき、
石丸のおじさんがサン電子のはだめとかいっていたような気がしてきて
もしかして仕様で映んないのかもって急に不安になってきて、質問しました

rd-x2で電源供給してます。
調整不足なんだろうかな〜、もう30分近くいじっている、
合計90分近いと思うけど、いまさら電気屋呼ぶのも抵抗あるなー

目の前に高い建物があるけど、
2時の太陽の方向は遮蔽物がないからいいはずと思う
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 14:54
>>458
そのBSアンテナ新品だろ?
アナログが映らないはずない、絶対映るから努力しな。

左右だけでなく上下の調整もしてるか?
アンテナ向ける方向を間違ってないか?
ケーブルはちゃんとつないでるか?
電源をチューナから供給しているか?

BSアンテナの調整は君らが思っている以上にシビア。
微調整にはけっこう時間がかかる。
しかしまぁ
前に建物があるのに、BS7/BS11が映るかも確認しないで、WOWOW契約する人もいるんだね
スゴイよ君
>458
上下左右に無闇に探しても大抵苦労する。
まずは支柱を垂直に固定する。 (糸と重しで確認)
仰角は場所によって決まってるからきちっとその値に固定して支柱に首が振れるように取り付け
後は左右に振ってけば出力が有るところが見つかるから微調整だ。
方角、仰角は以下のページを参考になる。 (スカパーではなく右のBS/CS110の値ね)
http://www.satellite.co.jp/houkou.html
>460
アンテナ買う時に申し込めは楽だし安くなる場合もあるからでは?

つーかWOWOWなんて今時はいる奴はDQN
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 19:14
CSスカパー用のアンテナにコンバーターだけBSのに変えたら映りますか?
同じメーカーでもぴったりはまらないと思うけど
はまっても鍋のサイズが違えば角度も違うし
ガムテでとめるにしても微調整が大変だろう
現実的に不可能だと思う
うち、あかん。
BSDのNHK3局だけ一桁台。
民報各局は80。

チューナーはTU-HD1去年末あたりから突然・・・
あんまりNHKみないから支障ないけどBS-hiが見れないのがちょっと痛い。
やっぱりアンテナでしょうか?
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 23:17
今、BSデジタル対応と書かれたBSアンテナでアナログBSを視聴していて
、BS7とBS11は問題なく映ってるのですが、近々デジタル対応のチューナー
を購入しようと考えています。そこで、今のアンテナで110°CSデジタルも受信
出来るのでしょうか?
>466
多分OK。駄目だったらそれから考えれば良し。 (w
>>467
OK試してみますね。
無理だったら、ヤフオクでアンテナ売りさばきますw
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 00:56
>>466
そのBSアンテナでは110°CS全チャンネルの周波数に対応していない可能性がある。
今は何処のメーカでもBSデジタル用とBS/110°CS共用とで別のアンテナとして
販売してるから、通常は後者のアンテナでないと110°CS全チャンネルは視聴
できないと思われる。

もちろん前者のアンテナではプロモチャンネルは視聴できるが、これはプロモ
チャンネルの周波数が低いチャンネルを使用しているから。

周波数が高いC-TBSなどのチャンネルが映らないのであれば110°CS未対応アンテナと
判断できるから、試してみるといい。

まあ、自分の見たいチャンネルだけ運よく映り、それでいいというのであれば問題ないが。
470 ◆5AiOSSCxdo :04/05/18 05:24
age
チューナー: ソニー、HD900内蔵
アンテナ: YAGI、DSA-45N
アンテナ設置環境: 兵庫県神戸市、2階ベランダ
天気: 晴れ
アンテナレベル: BSD(ch101)=25 CS1(ch001)=24 CS2(ch100)=24

アナログ時代のアンテナなものでCSは写らないだろうと思っていたが
意外にも良好。問題は一番みたいAT-X(ch272)が21と低く、小雨で写らなくなる
角度が悪いのか(少しの調整で2レベル向上)南側にある電線や建物が悪いのか
アンテナがCS110対応じゃないのが悪いのか悩んでいるところ。
思い切ってアンテナ買ってきた方が良いかな?
>471
映るなら問題ないんじゃないの?
>>472
他のチャンネルは良好なんだけどAT-Xだけ低くいみたいなんだ
プロモchで試そうにもこのチャンネルだけはいつも良好で試しにならない
無料放送日のときなんだけど
4月(晴れ)ANIMAX:(Lv22)良好 AT-X:(Lv19)時々停波
5月(雨)ANIMAX:(LV19)時々停波 AT-X:(LV17)かなり停波
先日方向調整で2LvUPさせて双方Lv22で安定させたのだが
このまま視聴契約結ぶべきか?お試し契約で試すか?
契約してからLvがだめならアンテナ買うか?色々迷っているんよ
情報小出しスマソ
停波っていうのは、局が放送止める事なんだがな
>>474
もっと正確に言えばどこであろうが電波の発射を止める事なんだがな
476473:04/05/27 13:31
停波じゃなかったねスマソ。画面が真っ暗になって時々右下にメッセージ
出てくるのだけど読みとれなくて・・・
LVの変化をみていて気づいたのだけど時々LVが0になるときがある。
やっぱり買ってきたほうが良いようです。
新しいの買ってきたらまた報告しようと思います。
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 16:26
ぜひ報告ききたい。

俺はアンテナで駄目だったから。
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 00:21
チューナー: 東芝EP-T100(epステーション)
アンテナ: YAGI CBSD45 (CS110度対応)
設置環境: 2Fベランダ、5CFBケーブル使用
天気: 曇り
レベル: BSD(ch101)=52 CS1(ch001)=44 CS2(ch100)=49
コメント: 10年以上前からBSアナログ見てるんで、予想以上に機器が古く
      どれがCS110に対応してるのかなど、見極めに時間が掛かった。
      分配器もケーブルも交換してないし金が掛かるのは覚悟してた。      
      ところが、あっさり見られた。原因は『テレビ裏の分波器がCSに非対応』
      という灯台下暗しな結果。(マスプロ製の分波器がただのBSデジタル対応だった為)
      あと、BS・CSの場合ブースターって必要無いのかな?
>>478
>あと、BS・CSの場合ブースターって必要無いのかな?
AV板のスレで、効果ない場合があるような報告があったね。
コンバータからの出力の「強度」よりS/Nが重要だからかな。
本当に分配していて、IF強度が弱まるような場合にしか効かないかも。
480478:04/06/03 00:41
>>479

マジですか。参考になりました。

実はけっこう分配してるけど、普通に見れてるんで
ブースターは後回しにしてみますね。
チューナー: 東芝 EP-T100
アンテナ: DXアンテナ DSA456K
アンテナ設置環境: 沖縄県宜野湾市、ベランダ設置
天気: 雨
アンテナレベル: BSD(ch101)=47 CS1(ch001)=49 CS2(ch100)=49
コメント: 隙間ケーブル使用です

BSでもch171とch191だけは受信レベルが50だったり、CSの方が受信レベル高かったするのは調整ミスなんだろうか?
>>481
BSは同じ衛星でもトラポンによって出力が多少違うのかな。
うちでも
BS-15(NHK1/2/hi) < BS-1(BS-i/BS朝日) < BS-13(BS日テレ/BSフジ) < BS-3(BS-J)
って感じですね。コンバータの特性かもしれないけど。
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 23:19
スカパー!110のND16トラポンだけがレベルが低くてブロックノイズが出ます。

チューナー・アンテナ:東芝 TT-D3000
ND02(001ch)=47 ND04(100ch)=47 ND16(175ch)=39

衛星が悪いのか、チューナーが悪いのか、よくわかりません。
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 16:15
チューナー:ソニーBX500
アンテナ: TDK45DHV
アンテナ設置環境:四国T県N郡2階ベランダ(自分で設置)
天気: くもり
アンテナレベル: BSD(ch101)=27 CS1(ch001)=28 CS2(ch100)=28(フルスケール35くらい)
コメント: ケーブルは付属の3C(4C?)使用、長さ約8m、途中分岐等なし、
センターフィード型アンテナのおかげか、各チャンネルごとの差が少なく
安定した受信ができている。オフセット型アンテナにくらべてディッシュの上向く角度が大きい
ので受信点からずれているように感じる。それにしてもこのアンテナ見た目のデザインは他を圧倒
している。
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 02:48
TDKって良いか?

工作員が誉めてるだけっぽいが
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 15:13
スレ違いで申し訳ありませんが、何方か松下TU-BHD100チューナー(OEM可)を
使用し、各局の番組が始まると突然画面が真っ暗になることってありますか。
私の場合コピーワンス開始(4/5)から、この症状が起きております。
また先月に同じチューナーを中古で買い、2台同時で試したら一定の
同放送同時刻で2台ともこの現象がおきます。

もちろんチューナーの故障、ファームのバグ、アンテナが古いなど可能な範囲で
調べたり、松下サイトに問い合わせたりしたのですが、結局とあるサイトの
情報や2chの過去スレで、このチューナーのみ起きることが分かりました。
ちなみに各局の受信レベルは大体54〜59位です。

現在、多忙でBSを鑑賞する時間が無いなどにより、症状は確認してませんが、
メーカー修理などで今は改善されたなど、何か情報があれば些細なことでも
構いませんのでお願いします。


>> 481
>> 482
トランスポンダ(各局)やアンテナにより、受信レベルは異なりますので、
各局の数値の差がさほどなければ問題はないと思います。
ただ放送局によって、極端に受信レベルが低いなどが起きた場合、
アンテナの調整不足や、未対応アンテナを使用している。
その他古いアンテナ、ブースター、分配器などで原因になることがあるようです。
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 17:01
チューナー:ソニーBX500&HD900
アンテナ: TDK45DHV
アンテナ設置環境:四国K県K郡2階ベランダ(自分で設置)
天気: くもり
アンテナレベル: BSD(ch101)=27 CS1(ch001)=27 CS2(ch100)=27
コメント: ケーブルは5C-FB使用、長さ約10m
最後にマスプロBCD-72Lにて二分配
数値は両機種とも同数値です。
>>478-480
WOWOW開局前から使用のBSアナログアンテナ
分配器使用してBSがレベル47、CSは0

CSに関してはアンテナが悪いと思っていたけどブースターいれてみたら
CSが映って40、BSも52くらいになったので環境によっては効果あると思う。
489478、480:04/06/16 23:29
>>488

あらサンクス。

なんか昔のアンテナでも見れたみたいだな。
とりあえずBS/CSブースターの世話にはならないと思うけど・・・
>>488
分配器はそのままで、ブースターを入れたんですか?
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 16:56
台風が近づいてアンテナレベルが

28→25・・・・・・鬱

アンテナ:DXアンテナ、チューナー:DXアンテナ

492名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 19:15
今、台風対策もかねてアンテナを微調整したら
アンテナレベルが28まで回復した。よかった。
でも、これから台風くるんだよな・・・・・あー、来るな。
どうせ仕事も休みにならねーし
>>491-492
明日は台風ですな。
やはりブロックノイズだらけの絵を見ることになるんだろうか……
デジタルじゃないけど聞いてもいいかな?
アンテナレベル50は低いですか?チューナーのマニュアルに40以上で可とあったので、
50でた時点で完了!と思ったのですがもうちょっと上げれるかな?これが限度かも知れんから
アンテナいじらん方がいいかな?

チューナー:松下DMR-HS1
アンテナ:SONY SAN-40BK1
>494
おれHS2で今レベル確認したら50だな。BSデジタルチューナのパナ250だとBS58 CS54くらいを
表示している。他の人の報告を見てもレベルとしては十分だと思うよ。
ちなみにアンテナはベランダで相当きっちり調整した値でこれ以上は上がらなかった。
>>495
おー、スレ違い気味にも関わらずレスありがとーございます!安心してボルトきっちり締めときます(台風心配)

お店の人に「デジタルはアンテナ調整が難しいので業者に頼むようですよ」と言われたけど、結構自分で設置してる方いるんですね。
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 11:19
台風真っ只中の今こそageときますね
チューナー: ビクター HD-32DZ4
アンテナ: TDK BCS-45DHV
アンテナ設置環境: 神奈川県小田原市、2階ベランダ(業者設置)
天気: 台風
アンテナレベル: BSD(ch101)=42〜38 CS1(ch001)=38〜35 CS2(ch100)=39〜35
コメント: アンテナ前、1m付近に直径2〜3cmの電線6本がフラフラ
     現在時々ブロックノイズが入る状態、台風だとこんなもの?雨は普通より多少強いけど…
     TVの説明書にはレベル50切ると受信不良になると書いてるけど
     晴天時でBSD、CS1、CS2共に51しかない(最大値100)のは設置に問題あり?
     業者は測定機器使って設置してたんだけど。
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 18:12
チューナー: ソニー DST-TX1
アンテナ: SUN CBD-045ST

アンテナ設置環境: 神奈川県鎌倉市、2階ベランダ、4CFBケーブル使用
天気: 台風 土砂降り
アンテナレベル: BSD(ch101)=27 CS1(ch001)=25〜27 CS2(ch100)=25〜27
>>490
はい
チューナー: Sharp DV-HRD2
アンテナ: 不明
アンテナ設置環境: 千葉県千葉市アパートの屋根の上
天気: 晴れ
アンテナレベル: BSD(ch101)=50前後
コメント:
分配器を経由させると50前後、直結させると70前後
50前後だとノイズがかなりのった状態で
他のチャンネルにいたっては見ることができない
直結させて70前後までいくと全チャンネルみることができた。

で、質問なんですが、
分配器は4年くらいまえに買ったマスプロのやつなんですが、
これって最近でてるデジタル対応のやつにかえたら効果ありますか?
たぶん4年前のだとBSには対応していてもデジタル対応ではなかったような
気がするのですが。
それとももっと他のところの原因があるのでしょうか?
>501
デジタル対応はCS110が見えるかどうかで判断できる。
CS110契約していなくてもアンテナレベルは確認できるから
CSのレベルをデジタル非対応で確認するとほとんど出てないと思うよ。
それよりシャープのチューナは良好な受信状態だとレベル90くらい出るはずだよ。
家はHRD20とTVアクオスがあるけど分配後で共にBS:90 CS:87くらい出ている。
直結で70ってのはちょっと拙いんじゃないかな。
分配器よりもアンテナの調整のほうが効果あるかもね。
>>502
CS110はまったく見れなかったのですが、
分配器をよく見てみると対応している周波数の上限が低かったようなので
デジタル対応の分配器を新しく買ってきたらちゃんとうつるようになりました。
(今レベルを見ると30前後しかないんですけど、ちゃんとうつってればよいのかな?)

とりあえず、これでしばらく様子を見てみます。
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 01:25
チューナー: 松下TH36D50
アンテナ: ???(マンション)
アンテナ設置環境: 奈良県、10階建マンション屋上
天気: 晴れ
アンテナレベル: BSD(ch101)=61 CS1(ch001)=0 CS2(ch100)=0

築13年のマンションなのでCS110度はほぼ間違いなく非対応だとは思うのだが、
アンテナレベル表示画面から十字の左ボタンを3秒以上押すと出てくる情報
(書いてる意味はわかってくれるだろうか)
では、CS1(ch001)でも、C/N比30、受信電力70、エラー情報はフリーと出ている。
これってどういうこと??こういうものなの?それともTVがどこかおかしいの?
ちなみに室内の配線はすべてCS110度対応に変更済み。
教えてエロイ人!!
>>504
地上デジタル入りますか? 入るんならたぶん地デジの表示。
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 15:30
>>505

どうもサンクスです。
そんなことがあるんですね。
家に帰ったら確認してみまつ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 21:56
>>505

確認しました。
そのとおりでした。
どうもありがとうございました。
チューナー: SDT500
アンテナ: マスプロ45cm
アンテナ設置環境: 北海道深川市 自宅2Fに自分で設置してS4Cで15m程度
天気: 晴れ
アンテナレベル: BSD(ch316)=52前後
コメント: そのうち50cmに買えてケーブルをS5CかS7Cに張り替えようかと検討中
BSD/110CSアンテナは何処のメーカーの何が
現時点では優秀と言えるのでしょうか?
今迄アナログBSのみ視聴してたんですが
最近チューナー内臓のTV買ったらなんか楽しくなっちゃって
(110CS放送古いアナログアンテナでもそこそこ映るし)
これを機にBSD/110CSアンテナ買おうかなーと考えています。
宜しければご教授下さい。

■チューナー: メーカー、製品名 Panasonic TH-32D60
■アンテナ: メーカー、製品名 日本アンテナCBS−45RST
■アンテナ設置環境: 大阪市、3階ベランダ(自分で設置)
■天気: 晴れ
■アンテナレベル: BSD(ch101)=60 CS1(ch001)=62 CS2(ch100)=62
■コメント: ケーブルは10年前の5Cをそのまま使用 ケーブル長7m

     古いアンテナ(10年物)でBSDは58位で受信可能だったが
     CSはプロモch以外殆ど不可でした。
先日シャープのLC-32GD4を購入したのだが、BSのレベルは常時80を超えている(60以上推奨)一方で、
CSの方はチャンネルによって15程度で警告表示がでるものから、25程度、40程度、そして60を常に超えるものまで
様々だった。
確かにアンテナはCS110度とは無縁の、WOWOWが開局する以前に設置した日立の45cm程度の代物だが、
同じ衛星を使っていながらこれほど違うとは面食らった。
BSCS110度のアンテナ使ってて、
今アナログBSのみ受信しています。

テレビをデジタルチューナー内蔵のものに買い換えようとおもっているのですが、
そこでお聞きしたいことがあります。

BS1ch=アンテナレベル78なのですが、デジタルだとどれくらいまで下がりますか?
見れない程度ならアンテナ買いなおして工事もお願いしようと思っています。
>512
>1にもあるようにレベルなんてメーカによって違うからそんな質問ではなんとも言えない。
それにデジタル対応のアンテナ使っていてなんで見えなくなると思うのかが不思議。
チューナ ソニーDST-BX300
アンテナ マンション共同アンテナ
アンテナ設置環境 広島県 3F

上記で使用しているのですが ここ最近(2,3ヶ月くらい前)
からNHKのBS1BS2BShiの3チャンネルが映らなくなりました。
レベルが18くらい 他のチャンネルは映っています。
BSアナログも映ります。(BS1,2共)
まぁデジWOWOWを見るのが目的なのでそのままにしているの
ですが(ちなみにスカパ110は映りません)

それとは別にスカパも視聴していましてこちらは自分のベランダに
設置しています。ふとこれを共用のに変えたらどうなのかなと思いまして
調べたらDXアンテナから「CBSA−481D」と言うのが見つかりました。
マンション共用のをやめてスカパのアンテナをこちらに交換しようか?
と思ったのですが
しかしながらスペック表だけで良くわかりません。
もし使っている人や知っている人がいたら教えて下さい。

1 これはスカパとBSDは同時に見られるのですか?
2 配線はパラボナアンテナからBSとCSの2本の線がでているの
  でしょうか?
3 もし1本の線だとしたら どういう線を使っているのでしょうか?
  分配機(でいいのかな?BSとCSに分けるモノ)も売っているの
  でしょうか?

以上 お願いします。
(ちなみにCSチューナはDXアンテナのDIR70です)
>>514
我家も全く同じ症状です。
2週間くらい前からBSDのNHK関連だけ映らなくなりました
(NHKだけアンテナレベル20、他は60ぐらい)。

■チューナー Panasonic TH-28D50
■アンテナ マンション共同
■東京都

NHK、TVメーカーに問い合わせても原因は分からず。
オリンピックも近づいたし、ベランダにアンテナ付けようかと検討してます。
それで見れるようになる保証はないのだが・・・
他にも同じ状況の人いますか?
>>514
カタログを見るとBS用とCS110用の2つの出力があるみたい。
DXアンテナのサイトのpdfカタログでみれるかと。
>>515
アンテナを管理してるところではなんといっているんでしょう。
むしろ、そっちに原因がありそう。

余談だけど、NHKってBS受信可能な設備がある→BS受信契約の義務発生
なんだよね。だから、BS共同アンテナがあって、地上デジタル対応テレビを
買ったらBSみないのにBS契約を迫られる、というケースもありうる。
なので、NHKは共同アンテナに入れないという選択肢もありうるのかな。
517514:04/08/09 15:42
>>516
レスありがとう PDFは見たのですが よくわからなかったので
出力が2つならそのままアンテナを差し替えればよいですね。
ただCSとBSDが同時に見られるのかが不安です。
スカイとパーフェクの同時は無理でしょうけど

>アンテナを管理してるところではなんといっているんでしょう。

アナログBS用ですからデジは、わかりませんで終わりな気がします。
わたしの場合は映らなくなる以前も玉に天気が悪いとその日は映らない
とかになっていました。まぁアナログBSがあるのでそれで見ていましたが
NHKだけ映らないと言うのは良く聞く話ですので 自分で調整するしかない
と思ったのです。
518515:04/08/09 16:58
>アンテナを管理してるところではなんといっているんでしょう。

管理人によると、
「アナログが映ってるので、アンテナは問題ない。むしろチューナーが原因ではないか」
と言われました。他の世帯からも、苦情は出てないとか。
で、チューナーの販売店に問い合わせると、
「民放は映ってるので、BSDチューナーの故障は考えにくい」
との事。ブースターを付けるのをオススメされました。

そうそう、BS-hi以外は見れるので、なんとなく現状で我慢できているんだけど、
せっかく受信料払ってるのに、NHKだけ見れないのが妙に納得できなかったりします




>518
NHKに相談してみたら?NHKは受信料を払ってるのに見えないと言うのには真剣に追求してくれると聞いてたことがある。
520515:04/08/10 11:56
>519
ありがとう。再度NHKに相談してみます。
チューナー: SHARP DV-HRD20
アンテナ: 日本アンテナ CBS-45RST
設置環境: 埼玉県、2Fベランダ(自分で設置)
天気: 晴れ
レベル: BSD(ch101)=94 CS1(ch001)=91 CS2(ch100)=91
コメント: これってアンテナをTDKに変えたらもっと良くなるの?
>>514
結局 CBSA−481D を購入してみました。
BS、CSの2本の線が出ていて 同時に見ることができました。
共同アンテナから切り替えることによって
NHKが写るようになりました。(レベル28くらい)
CS110度も映ります。(見る物はないので意味無いけど)

パラボラ1本で良いので やはり便利です。
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 13:14
チューナー: パナソニック TU-BHD300
アンテナ: 日本アンテナ CBS-45R
アンテナ設置環境: 新潟県妙高 UV兼用マスト 地上高約12m、屋根上高約1、6m地点に設置
天気: 晴れ
アンテナレベル: BSD(ch101)=63 CS1(ch001)=68 CS2(ch100)=68
コメント: ケーブル全長約15m、全線5CFB・F型接栓使用 UV/BC混合機、6分配器、ラインブースター(CSB-C25 18〜26dB)使用
↑自分で設置しました。
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 13:51
TV: ソニー、KD-28HR500
アンテナ: ソニー、SAN-40BK1
アンテナ設置環境: 東京都杉並区南東部、屋根に取り付け、業者が設置
天気: 晴れ
アンテナレベル: BSD(ch101)=27
コメント: 付属のケーブル使用

もっとレベルが高くなるはず。
チューナー: SHARP DV-HR350(TV内臓)
アンテナ: 不明 
設置環境: 東京23区内 マンションの屋上設置(6F)
天気: 曇り
レベル: BSD(ch101)=92〜93 CS1(ch001)=90〜92 CS2(ch100)=89〜92
コメント:サッカーが見たいために1万円で管理人さんにアンテナ設置お願いしました
天候に関係なく見れるので満足してます
527 :04/09/04 12:28
マンション10F階建て

チューナー:TX-1

BSアナログ共同聴取アンテナ(10年くらい前の120cm)(ブースター・混合機も古いと思われます。)

BSデジタル90〜98(全チャネル)
CS110: CS2の 200-220ぐらいのチャネルがレベル20-25くらいで視聴可能。
       10チャネルくらい視聴可能。CNNなどは写ったり・ブロックノイズまみれだったり、写らなかったりです。 
      CS1はプロモとスターチャンネルHV(888)が29くらいで視聴可能。
  
こんな状況ですが、CS110が受信できるようにするために、調整する順番は下記であってますか?

アンテナをCS方向へ微調整。(BSアナログ・デジタルとCS110ってまったく同じ方向でいいんでしょうか?)

ブースター・混合器のCSデジタル対応機への変更。

アンテナのCSデジタル対応アンテナへの変更。

全戸に流すケーブル(おそらく5FC&ケーブルもデジタル放送&地上デジタルパススルしているので平気だと思うが)のCS対応への変更。
    <実際にはこれは不可能ですが。>


間違いあったらご指摘くださいませ。







528名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 13:12
○アンテナをCS方向へ微調整。(BSアナログ・デジタルとCS110ってまったく同じ方向でいいんでしょうか?)
△ブースター・混合器のCSデジタル対応機への変更。
Ans.ブースターは不要。共同なら致し方ないが、多分コレで行き詰まるよ。混合機は対応済みのやつを徹底的にな。
△アンテナのCSデジタル対応アンテナへの変更。
Ans.40型であれば見れると思う。優先順位も3番目で合ってる。
------------------------------------------------------
かくいう俺もケーブルが交換できず、CS2(001〜090)くらい駄目。
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 13:46
すんません。スレ違いなんですけど、
スカパー110のビットレート分かりましたら教えてください。
長くなるようでしたら、ESPNの映像だけでも構いません。
当方、松下MHD500でソニーじゃなないんです。

別スレも徘徊してみたんですけど、載っているページが閉鎖されてキャッシュも
ないのと、レス遅いのでお邪魔しました。夕方までの急ぎなんでお願いします。
それと、松下MHD500、バージョン上げたら、リモコン左押し5秒のC/N値など
出なくなりました。わかる方教えてください。
CS110って、チャネル毎にレート固定だっけ。
お求めのものではないけど、参考に自分が知ってるページ貼っときます。
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~kazu_f/digital-sat/trapon-nsat110.html
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 22:50
>>530さん
ありがとうございます。凄く参考になります。スカイサービス可変ですよね?
でもレート単一表示で出ますよ。
チューナー: SHARP 32GD1内蔵チューナー
アンテナ: 日本アンテナ CBS-45RST 
設置環境: 埼玉県狭山市 一戸建て2Fベランダ
天気: 晴れ
レベル: BSD(ch101)=94 CS1(ch001)=92 CS2(ch100)=92
コメント:ケーブル全長約5m S5CFB&F型接栓で配線 YAGIのすきまケーブルSCA-6FP-B(F型接栓高シールドタイプ)使用
みんな! またまた台風だが調子はどうだい?
晴天でも雲が多いとノイズが入るのでアンテナを45DHVに換えますた。
前のBSアンテナに比べるとかなり小さくて軽いので不安だったけど今のところ問題なし
前のに比べて少し上向きなので邪魔だった障害物の家を避けれるのがいい。
雨の日にどれぐらい耐えれるかな

チューナー: ep-T100
設置環境: 大阪府北摂 一戸建て2Fベランダ
天気: 晴れ
レベル: BSD(ch101)=48 CS1(ch001)=54 CS2(ch100)=55
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 21:51:53
>>534
衛星の位置は一緒だから障害物云々は一緒では?
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 22:13:18
534はとんでもない勘違いをしてる希ガスw
>>534
Lune-Qだったらどんなインプレが出てくるか楽しみだ
チューナー: PANASONIC TU-BHD300
アンテナ: 住友電工 Lune-Q 
設置環境: 神奈川県横須賀市 マンション9階 エアコン屋外機に平置き
天気: 晴れ・夜間
レベル: BSD(ch101)=55
コメント:ケーブル全長10m 水平角のみ調整

それなりの結果は出る模様。
現在CSがどうしても受信できない状態で、とりあえずBSDのみ仮置きで観てる状態です。
(CSはSAS-SP1SETで28くらい受けられる状態なので、電界不良というわけじゃ無いようなんですが…)
アナログなんだけどちょっと相談

チューナー: Victor HR-V100(チューナー内蔵ビデオデッキ)
アンテナ:YAGI CBSD45RK(ジャンク購入 傷等自己診断済み)
アンテナ設置環境: 千葉県松戸市、1階室内南側窓付近(自分で設置)
天気: 曇り
アンテナレベル: BS(chBS11)=65〜70(100点満点)
コメント:ケーブル全長5m

って感じなんだけどいくらその方角にアンテナを向けても庭に出て調整してみても電波が入ってくる様子がまったくないんだよ
どなたか見落としてると思われる点を指摘したり、設置する際のコツなんかを教えてほしい

> アンテナレベル: BS(chBS11)=65〜70(100点満点)
これを一般的に電波が入ってると言うような気が・・・。
541539:04/12/21 00:01:41
失礼、正しくは映像だった
やっぱレベル報告じゃスレ違いだったかな・・・
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 08:40:31
チューナー: シャープLC−26GD1内蔵チューナー
アンテナ: サン電子 CBD−045ST(これしかヤマダ電機に売っていなかった)
アンテナ設置環境: 千葉県県木更津市、アパート2階ベランダ
天気: 晴れ
アンテナレベル: BSD(ch101)=92
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 20:49:24
場所・アンテナが同じで
チューナーが異なるだけでも
画質というか映り具合は変わってしまう?
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 09:47:43
チューナー: SONY、KD-36HR500 (地デジ、BS/110度CSデジタルチューナー内蔵テレビ)
アンテナ: DX、45cm (BS/110度CS対応)
アンテナ設置環境: 静岡県富士市、2階ベランダ(自分で設置)
天気: 晴れ
アンテナレベル: BSD(ch101)=28 CS1(ch001)=27 CS2(ch100)=27

宅内5C-FB、4分配、F接線、YAGIのCATV/BS・CS混合機内蔵ブースター(SEP7200)使用 (CATV会社が設置)
BSアナログだとVictor HR-VX11 (BS内蔵 S-VHS デッキ)で (BS-7) 196 (BS-11) 200 ぐらい
チューナー: SONY DST-TX1
アンテナ: マスプロ45cm
アンテナ設置環境: 江東区
天気: 晴れ
アンテナレベル:どこも26〜27

過去ログみるとこんなもんかなと思うのですが、SONYチューナー、45cmアンテナ、
ブースター無しでもっと高い数値の人いますか?
>>545
BSですよね。TDK BCS-45DHV+TX1、茨城晴天で
28(101,102,103,200)
29(141,151,161,181)
30(171,191)
位です。チャンネルによる差はトラポンの違いでしょうかね。
547名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 22:52:18
すみません、どなたか教えてください。
SANYOのBS/CS対応アンテナ(LE-AN-T45)を使用していました。
今日からBSD/CS110を見ようと思ったのですが、CS110の一部チャンネルが写りません・・
ディズニとかの160付近が「受信できません」になり、アンテナレベルも0です。
このアンテナは対応していないのでしょうか?
神奈川県で障害物等はありません。
548名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 23:09:33
>>547
アンテナは調べればわかるが、それはさておいて
分配器や分波器が対応してないこともある。
アンテナが対応かどうかは自分でお調べになるほうが
クレクレ君にならないと思う。
549名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 23:13:35
分配器は対応しています。
アンテナはベランダ設置なので分波器は使用してません。
アンテナを検索してみたのですが、見つからなかったのでここで尋ねた次第です・・
>>547
アンテナがCS110対応なら、考えられるのは、
ケーブルが対応していないか、
ブースター(使用しているなら)が対応していないか、
分配器(使用しているなら)が対応していないか、
すき間ケーブル(使用しているなら)が対応していないか、
ビデオデッキ経由で接続していないか、
ぐらいですか。
↓こういうのがあるぞ。

921 名前: (・∀・) 投稿日: 02/04/11 09:36 ID:iSd6Gd65

昨日は建築中の弟の家のアンテナ立て。 
サンヨーのBS/CS 3ビームアンテナLE-AN-T45(マスプロ3BCS45JPのOEM) 
とSONYのDST-SD5の組み合わせだったんだけど、 
アンテナレベルが全く上がらず、悪戦苦闘。 
アンテナの取扱説明書よく読むと、チューナー側の設定で 
ローカル周波数(局部発信周波数)を10.678GHzに 
しなくちゃならないのに気付いた。 
設定変更して無事受信、ヤレヤレ。 
552名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 23:25:39
情報ありがとうございます。

>>550
アンテナのみCS110かどうかがわからないのです。
その他の機器は全て対応しています。

>>551
でもきっとそれはCS110ではないと思うんです・・
(CS110にも周波数変更ってあるんでしょうか?)
私も検索で「マスプロ3BCS45JPのOEM」というところまではわかったのですが
そのアンテナ自体の情報が見つけられまないのです・・
ちなみにアンテナ直結でも同じ結果になります。
554名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 23:36:04
確かに3BCS45JP、LE-AN-T45で検索してもそれらしき情報は出てこないな。
少なくとも公式にCS110には対応してないと思う。
メーカーに電話して聞くのが一番じゃないか?

俺はそんなアンテナがあることも知らなかったが、結構高いものなんだな。
555名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 06:33:22
>>552
だったらマスプロに聞けばいいんじゃないの?
電話するのがいやならHPからメールくらい送れるんじゃ?
>>551
3ビームアンテナってことはスカパーとBSを混合して出力するアンテナかも?

>>552
アンテナから家の中へ入っているケーブルは何本ですか?
もし、家の中へのケーブルが1本ならば、スカパーとBSを混合している可能性大。

スカパーとCS110°では受信した後にケーブルに流れる信号の周波数が干渉してしまいます。
557名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 13:36:20
>>552
俺もマスプロの3BCS45JP使っているのでマスプロにメールで聞いてみたよ。
CS110は対応していないそうだ。
周波数の低いCHなら映ることもあるってさ。
問い合わせてから2日後ぐらいに返事来たから、実証したんじゃないだろうか。

>>556
コンバータはBSとCSの2つあるんだよ。
ケーブルも2本。
パラボラ1個で済むから便利だけど2万以上したなぁ。
558556:05/01/27 17:58:11
>>557
それは解っているが、混合しているかどうかと言うのが。
BSだけ+スカパーなら仕様上は混合可能だったと記憶して居るんだが。

まあ、混合していなくてもBSコンバータの仕様で110°がムリってのは大いにあり得る話なんだけど。
(もしかするとスカパー側との混合前提でBSコンバータにローパスフィルタとかつけてあったりするかも)
わざわざ混合して分波なんてしないと思われ
560名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 18:58:17
普通混合したら分波すると思う
561名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 12:57:04 ID:l6qC4Rdf BE:33473055-
チューナー: 内蔵 PIONEER PDP-435HDL
アンテナ: DX DSA-456K
設置環境: 東京都 15Fベランダ 自己設置
天気: 晴れ
レベル: BSD(ch101)=61
コメント: やっと写った。2月9日はサッカーみるどー
ID導入された?
563名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 15:10:56
3ビームは、スカとパーとBSですな。
全部混合も不可能ではないが、スカパーの方は衛星と偏波面切り替えのために
電圧切り替えとパルス重畳をやっている。
スカパーチューナーはこの信号出してるけど、BSチューナーは出していない。
つまり、BSチューナー側から(もしくは両方から)電源が供給されてしまうと切り替えができない。
いろいろ制約があるから混合はされていない。

共聴で混合されているものは、BSとスカパーの2衛星×2偏波、コンバーターを合計5個設置している。
チューナー:BSアナログ内蔵TVシャープ25C-BS350、BSD内蔵TV東芝32D3000
アンテナ: YAGI BS-A38B
アンテナ設置環境: 埼玉県川越市、2階ベランダ(電気屋が設置)
天気: 晴れ
アンテナレベル:シャープはBSAのみで、この10数年ずっと60〜65と極めて良好
          東芝はNHKで40〜42、民放も42〜45程度

東芝のはやや低く思えるのですが、これはアンテナからの距離のせいでしょうか?
それとも、こちらの配線は長年使われていなかったのですが、そのせいでしょうか?
メーカーによってチューナーのレベル表示基準が違うから。
チューナー: メーカー# HRD20
アンテナ: 型番不明(工事屋任せ)
アンテナ設置環境: 京都市、5階屋根上設置(周りの建物が低い為目視不可)
天気: 晴れ
アンテナレベル: BSD(ch1-15)=94-95 CS2=94 CS16=91 CS16=88
CS20=62 CS22=28 CS24=1
コメント: 22ch@TBSチャンネル等で以上で急激に落ちます。
日テレ系CSは全滅。 TBSチャンネルはLv低いが小雨程度まで画面は出ます。

親の部屋では日テレ系も映るそうでつ(´・ω・`)
屋内配線がぁゃιぃ。
ppp映らないからパック解約しようかなw
567名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 13:55:10
偽110度アンテナ
568名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 02:22:38
チューナー: パナ TH-28D50
アンテナ: TDK BCS-45DHV
アンテナ設置環境: 奈良県、8階ベランダ(自分で設置)
天気: 晴れ
アンテナレベル: BSD(ch101)=59 CS1(ch001)=62 CS2(ch100)=61
コメント:
アンテナ付属ケーブルをそのまま使用、TV直結
もう少しかな…、まあこんなものかも…
569名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 23:31:52
チューナー: 東芝、デジタルハイビジョンテレビ 28D4000
アンテナ: DXの60cmくらいのやつ
アンテナ設置環境: 大阪府池田市、アパートの屋上に設置(共同受信)
天気: 曇り
アンテナレベル: BSD(ch101)=53 CS1(ch001)=00 CS2(ch100)=00
コメント: 10年ほど前の設備につき110度CS未対応
570569:05/02/14 23:37:11
>>569 訂正
BSD(ch101)=45 (レベルが53なのはBSD ch171)
571名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 01:55:11
通常時、アンテナレベル平均60前後
今夜は東京地方に雪が降りました。
ブロックノイズだらけなのでアンテナレベルを見たら15前後。
ベランダに出てアンテナを見たら雪が積もっていた。
2センチも満たない積雪でこんなになるんだと、もっと北の人はどうしているんだろうと思った。
アンテナに屋根をつけるのかしら。頑張れ豪雪地方の人々。
572世田谷:05/02/25 01:56:50

今、雪の影響でBSデジタル映らん
もっと北のところは、緯度が高い=アンテナの角度も下がるので
着雪障害はそれほどないようです。
雪が1センチ降っただけで大騒ぎするのは東京の人だけでしょう
574質問:05/03/06 12:41:36
屋外アンテナからブルースカイアンテナBNAS(室内)に変えたのですが全く駄目です。
設置位置を変えても駄目です。
何かチューナーの設定が変わるのでしょうか
それともアンテナの故障でしょうか、使っている方いますか?
575名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 13:31:30
574の続き
アンテナの向きは方位磁石で南西確認
屋外BSアンテナの近い位置も駄目
チューナーの電源供給の設定を変えても駄目です。
まずは外に出して障害物が全くない状態で受信できるのかどうか
できなきゃ故障だろ
577575:05/03/06 19:01:58
アンテナを外に出して少しずつ角度と位置を変えても変わらず。
アンテナ線を変えても駄目でした。
578名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 21:19:59
>>574
TDKのBS-TA352室内キット使ってるが、ガラス+カーテン越でも問題なく30後半ででてる。

自分で手を尽くしてだめなら、電気屋読んで、金払って設置してもらえば。
チューナー: SONY KD-32HR500
アンテナ: 10年以上前の平面角形アンテナ(無名メーカー)
分配機:YAGI製 CS非対応
アンテナ設置環境: 群馬県赤城山裾野 2Fベランダ 自分で設置
天気: 晴れ
アンテナレベル: BSD(ch101)=25 CS1(ch001)=23 CS2(ch100)=16
コメント: 10年以上前の設備にしては上出来かな?
ch160-190が途切れ途切れでF1とアニマックス見られなかった。
大解放デーでFOXとスーパーチャンネルを堪能中。
580579:05/03/06 22:11:01
ということは12.651GHz以上でカットされていると言うことか。
分配機かアンテナか・・・今度直結してみよう
581名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 22:40:57
>575
んなもの屋外アンテナに戻して問題なければ室内アンテナまたはケーブルの異常だろ。
それにそのアンテナCS110には未対応だけど良いの?
582名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 11:45:35
屋根に積もった雪が解けたり凍ったりして氷になって
それが落ちてきてベランダのアンテナがクラッシュしてしまった…
市営住宅だから屋根の雪も下ろせないしな…

チューナー: パナ、TU-MHD500
アンテナ: 富士通ゼネラル BSA-45HV(8年前購入)
アンテナ設置環境: 東京大田区、4階ベランダ(8年前電気店で設置)
天気: 晴れ
アンテナレベル: BSD(ch101)=61 CS1(ch001)=65 CS2(ch100)=63
コメント: 古いアンテナなのでだめだと思ったが、スカパー無料お試しで全チャンネル見れた。
584577:05/03/12 21:13:03
575の続き

メーカーに連絡すると不良の可能性ありとのことで、送り返すことになりました。
メーカーに金曜日着でその日に連絡あるかと思ったがなし。
高い金払って来週火曜あたりまで待たされるなら返品も視野に入れています。
まじ切れかかっています。
585名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 13:48:08
現在アナログBS時のアンテナでデジタルBS観れています。
CS110の加入を考えているのですが、アンテナ交換必要でしょうか?
スカパー110のお試しチャンネルみたいなの(加入申し込みの画面に
なるところ)は観れています。

質問ばかりで申し訳ありませんが誰か教えてください
チャンネルごとのアンテナレベルが分かるはずですので、一度試してみてください。
CS110対応アンテナでないと、ところどころアンテナレベルが0のチャンネルがある場合が多いです。
587585:05/03/16 23:40:07
>586
アドバイスありうがとうございます!
 アンテナレベルというのはどのように調べるものでしょうか?
 聞いてばかりでなくて自分で調べろですね、ちょっと自分でも
 調べてみます。
 
588名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 11:33:47
>>585
信号レベルより無料チャンネルの画がでるか見れば?
589名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 16:24:21
チューナー: Panasonic TH-36D60
アンテナ: DXアンテナの古いやつ
アンテナ設置環境: 秋田県 2階 つけてもらった
天気: 晴れ
アンテナレベル: BSD(ch101)=40前後
コメント: これって低いほうなの?
590585:05/03/19 17:04:05
>588
無料チャンネルってしばらくするとCS加入申し込みとかのメニュー
 が出てくるとこですかね?あれはキレイに見れてます。
 アレが見れたら本番組も見れる可能性があるってことでしょうか?

 アンテナレベルの調べ方結局わからんです。。。
 
591名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 19:10:59
>>590
他にも無料あるはずだから、調べて見てみるとよい。
592名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 22:01:57
そもそもこのスレって人のアンテナレベル聞いてどうしようっての。
全部たして遊ぶ。
594名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 22:41:19
スレ違い承知で質問

001chは映るのに160chは受信不能です
アンテナ交換しても駄目でした
こうなると映らない原因はブースターですか?
現在使用中のブースターの説明書には
伝送周波数帯域は1035〜1335Hzと書いてあります

現在の配線をしてもらった電気屋で聞いてみたのですが
「なんでBSなのにブースター通してるんですか」
「有料放送ですから契約しないと映りません」
「アンテナの向きが違うんじゃないですか」
「スカパーのほうがch多くてお得」
と意味不明でした

>594は
1035〜1335MHzでした
>>595
BSの下限からCS110上限までは1GHzくらいあるから、それでは難しいかと。
IFはこんな感じ。
ttp://www.sun-ele.co.jp/explain/bs/bs-f.html
あと、まともなコンバータなら数分岐くらいまではブースターは効果ない
ように思えます。
597名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 22:56:54
BSでブースターなんて何台もテレビ付けた場合しかいらねえ
スカパー110は毎月第一日曜日が無料開放日です。
一部開放しないチャンネルもありますが(東映、NECO、スター等)、
ある程度の目安にはなると思います。
次は4月3日まで待たないといけませんが、
機械に疎い方はそのほうが簡単かと。
599名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 23:14:54
>>590
無料チャンネルが映っても、すべてのチャンネルが受信できるとは限らないよ。
知人でBSアナログ時代からのアンテナで100chプロモは映っても290chタカラヅカが映らず、
CS110対応アンテナに替えたら受信できた例がある。
>>590
あなたが未婚の美女なら、僕にアンテナの交換作業をお任せ下さい。
>>594
>伝送周波数帯域は1035〜1335Hz
コレじゃダメだめな可能性大。
っていうか、VHF・UHFと兼用でない、BS専用ブースターですか?

>「なんでBSなのにブースター通してるんですか」
必要ないケースも多いらしい。
ラインブースターを使用しているなんて場合は外してみては?

【参考】
AV器機板にBSアンテナスレ有るよん。

BSD/110°CSD放送対応アンテナ 2本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1084760055/
>594です
今のブースターはマスプロVUBS30Aで兼用ブースターです
これが可能性大ですね
>601のスレも参考に明日ねばります


>>602
そのブースターは当スレの過去ログにダメぽ報告有りですね

>>71,78,87,89 に
アンテナが原因か?→アンテナを対応品に交換→でもダメ→ブースター交換してみる?という流れ。
ただ、この後の成功or失敗の報告が有りませんね。

ブースターの後でBSを混合するように配線変更するか、ブースター取り替えるかしないとダメでしょう。

しかし、マスプロのサイト繋がらないねぇ……
(どうせVUBS30Aは旧型だからサイトの情報から消えているだろうけど)
あ、>>71,78は直接の関係ないや……
605594:05/03/20 11:57:05
家でも8分配しているのでこれが原因かとも思いましたが
とりあえずブースター交換してみたら映るようになりました
今まで映っていたchもはっきりくっきり鮮明になりました
皆様ありがとうございました
>>605
どういたしまして&映ったのオメ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 00:32:15
デジタルチューナー総合スレからきました。

チューナー: 東芝 RD-Z1
アンテナ: TDK BCS-45DHV
アンテナ設置環境: 神奈川県横浜市、4階ベランダ(自分で設置)
天気: 晴れ
アンテナレベル: BSD(ch101)=45 CS1(ch001)=49 CS2(ch100)=45 地上D(ch011)=57
コメント: 4CFBケーブル。一応地上Dも。
      チューナが違うからなんとも言えないけどあんまりよろしくなさそう…
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 00:10:21
チューナー: Panasonic TH-36D50
アンテナ: 日本アンテナ
アンテナ設置環境: 神奈川県川崎市 木造2階建スレート葺き屋根裏
天気: 晴れ
アンテナレベル: BSD(ch101)=00 CS1(ch001)=00 CS2(ch100)=00
コメント: S-5CFB 合計20mの途中にFコネ中継一箇所
そうですか。だめですか。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 11:56:39
環境よりも>>608に欠陥があると思う。

610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 16:00:19
>608
屋根裏かよw
そりゃ駄目だわ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 12:49:08
チューナー: SHARP DV-HRD2
アンテナ: TDK BCS-45DHV
アンテナ設置環境: 神奈川県横浜市、2階ベランダ(自分で設置)
天気: 晴れ
アンテナレベル: BSD(ch101)=89 BSD(ch105)=92
分配かました時に(かますの確定)どれだけ落ちるかが不安だけど、
1台だったら問題無いかな
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 18:35:30
BSアナログセンターフィードBS内臓ビデオ
室内受信で平均67、ピーク68なんだが
デジタル大丈夫?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 05:14:15
>>612
そんな質問の仕方じゃ誰も答えてやれないよ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 13:38:08
>>613
心の狭い方にしかできないレスですね。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 13:59:07
>614
アフォか。メーカによってレベル値なぞ大きく違うのにメーカー、型番も書いて無い質問には
心が広くても答えようが無いということだ。
616さむ:2005/05/13(金) 21:40:22
BS-TA352使ってます。アンテナはデジタルではないですが、晴れの日は、デジタルBS,
110CS両方写る。強い雨の日は、悪くなる。デジタル専用なら雨でも大丈夫なんだろうか。

617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 13:04:51
>>616
小さいアンテナだからじゃない?
618さむ:2005/05/15(日) 21:42:04
確かに35センチですから。今度45センチのを試してみようと思います。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 14:33:01
チューナー: SHARP TU-HD100
アンテナ: サン電子 CBD-045ST
アンテナ設置環境: 宮城県仙台市、1階(自力で設置)
天気: 晴れ
アンテナレベル: BSD(ch101)=53〜59 CS1(ch001)=54〜57 CS2(ch100)=53〜57
コメント: 隙間ケーブル使用

目の前に3階建ての建物と電柱があるんで受信できたのは奇跡かも。
これから梅雨や夕立、台風の季節でどうなるかが少し心配。
620さむ:2005/05/19(木) 21:30:00
快晴の時、福島県でのレベル。サンヨーのデジタルテレビで受信する。
TDKアンテナBS-TA352の場合BS-48、110CS-40のレベル。
雨の日はBS-35、110CS-28まで下がり、画面が時々飛ぶようになる。
そのためMASPROBSデジタルハイビジョン対応型、BS45Wしました。中古で安く手に入ったため。
BS、110CSともに受信レベル71にあがった。
雨の日は、何処まで下がるのかまだわからないが、50以下にはたぶん下がらないと期待してます。
110CS対応のアンテナでなくても110CSは、十分受信できるようです。
不要になったTDKアンテナBS-TA352は、ヤフーオークションに出品中。
ケーブルなしで3300円は高いかな?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 11:57:43
ヤフオクで中古で BS-TA352 買って、更にマスプロのアンテナ買うだなんて…
消耗品を中古で新品よりも割高で買おうという
無駄の事をする奴の気が知れん。

新品で BCS-45DHV*KITB を 7200円くらいで買うほうが利口だろうよ。
622さむ:2005/05/20(金) 19:38:14
初めてアンテナ買う人は新品のいいものを買った方がいいと思うよ。
今は安くていいアンテナあるようなので。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 19:41:18
いいの買っても何年使える?↓



平成17年5月20日
電気通信役務利用放送法施行規則の一部を改正する省令案についての意見募集の結果

東経110度CSにおける左旋円偏波への電気通信役務利用放送法の適用
http://www.soumu.go.jp/s-news/2005/050520_3.html
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 19:47:41
>>623
切換じゃない訳だが?
しかも
> いいの買っても何年使える?↓

いいのって…アホらしい


>>622
あんたみたいな万年初心者も新しいまともなものを買えよ。
此処はサポセンじゃないんだからさ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 19:56:41
おおこわw
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 19:57:04
> 初めてアンテナ買う人
>>622の事ですねw
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 09:50:48
>>620俺もサンヨーのデジタルテレビ使ってます。
アンテナはベランダ取り付けキット付きの110度対応のDXアンテナ。
BSデジタルが73、CS110が78くらい出てます。場所は広島。
628620:2005/05/23(月) 20:19:55
今雨が降り出してきている。アンテナは、濡れている。
BSデジタルが63、CS110が61くらいまで下がっている。
結構下がらないものです。
私は、サンヨーのデジタルテレビ29タイプですが、結構きれいに写ってます。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 04:33:17
いやらしいアンテナ。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 07:51:26
ルネキュー、買ってみた…。雪、風には強いみたいですが、
本体が雨に濡れると受信レベルが20ぐらい落ちます。
元々利得が悪いという相乗効果もあって、
BSもCSも雨が降るとブロックノイズ出まくり…、良い勉強になった。。。

631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 00:30:31
CS110ですが最近マンションに引越してから
141〜167ch.が信号レベルが低くて見られません。
それ以外のチャンネル(CS110,BSdigital)は見えます。
やはり受信側のせいなんでしょうね。
アンテナのずれとか、そんな原因なのでしょうか。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 07:35:15
>>631
アンテナ、ブースター、壁面端子などがCS対応じゃないんじゃない?
対応じゃなくても少しは見られる場合があるので。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 13:14:42
>>631
既設の設備が110度CSに非対応な時に起きる症状。
周波数の高い電波に乗ってくるチャンネルが見られないのでしょう。

なお、チャンネル番号と周波数の割り当てはバラバラなので
単純に141〜167って事はあり得ないと思う。
(詳細書かれても困るけど)


マンション側の設備を更新させるか(現実的には費用もかかるし無理だと思うけど)、
ベランダか何かに110度対応のアンテナ立てないと駄目じゃないかな?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 19:32:31
>>631
そのチャンネルは、周波数の低いND1から高いND24のうち
一番高いND22とND24の2ちゃんねるだから、高周波の減衰が原因だね。
高域を削ってしまう帯域の狭い設備を更新するか、アンテナを個別に設置する。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 20:28:43 BE:102572238-
>>631
家も似たような状況。
175ch、177ch以外の141ch 〜 183ch が見れない。
原因は >>632-634 に書いてある通りだと思うけど。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 08:39:45
チューナー: サンヨー C-32DT1 内蔵チューナー
アンテナ: 日本アンテナ CBS-45RST
アンテナ設置環境: 山梨県甲府市、2階ベランダ(自分で設置)
天気: 晴れ
アンテナレベル: BSD(ch101)=77 CS1(ch001)=80 CS2(ch100)=81
コメント: 数値はいずれもMAX=100だと思われる。思っていたより良い
     数値で映りが非常に良く安心しました。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 10:55:56
>>636
俺はサンヨーのC-28DT2を使ってる。うちより少し高いレベルだな。
先日の豪雨で50台になってもでも映ってた。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 13:46:08
>>637
豪雨でもブロックノイズが出たりはしませんか?だったら嬉しいんですが。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 15:23:48
>>638
豪雨でレベル50台では平気だった様な気がします。
雷雨なんかでは、いきなりレベルが10に落ちてさっぱり映らなくなったりしましたけどね。
四月頭から使ってて、映らなくなったのが先日の豪雨が初めてなのであまり心配しなくていいです。
映らないのは家や自分の身に危険が迫ってるくらい酷い天候の時です。きっと。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 16:37:03
どうもありがとうございます。ほとんど心配は要らないみたいですね。
また悪天時に受信レベルを確認してみようと思います。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 02:49:49
受信に影響するのは雲の厚さなので、雨はたいしたことなくても映らなくなることもあるんよ
642636:2005/07/09(土) 19:25:53
天気: 雨
アンテナレベル(晴天時): BSD=65(77) CS1=65(80) CS2=67(81)
コメント: 雨は激しくないものの、サーッと降り続けています。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 09:30:16
大雨と雷でいきなり受信不能。焦った。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 19:15:13
BS/CS110のアンテナレベルって
やっぱり分配数によって違ってくるの?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 20:03:34
無料chで試し見してるけど160ch(TBSウェルカム)と183ch(ディノス)だけレベル0
ほかのは40〜60なのに極端だなあ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 00:23:53

チューナー: メーカー、SONY 製品名 KD36-HR500
アンテナ: メーカー、マスプロ 製品名 45cmの一式揃ってる奴
アンテナ設置環境: 群馬県高崎市、1階のハブ板(自分で設置)
天気: 晴れ
アンテナレベル: BSD(ch101)=27 CS1(ch001)=26 CS2(ch100)=26
コメント: 日本アンテナの5C 3重シールドケーブル使用 100mダンボールで売られている奴

今度パラボラアンテナをでかくしようと検討中
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 01:58:25
>>646
75〜120cmのお皿でレベル30以上を狙ってみる?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 05:32:24
>>647 そう!それマジで30以上にしようと
今、60cm位のを買おうと思ってる。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 09:05:26
>>648
関東で60cmだと30以上になるかどうか微妙だね。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 09:34:57
大きいサイズのアンテナは一般向けにあまり流通してなく高価
であることが一般的。60cmでも6万もするがボッタに近いような。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 02:29:05
昔のTDKの651Rは安かったな。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 10:53:58
60cm位だと、コンクリートに埋め込まれた手摺とかで固定できるのかな。
マトモにポールを立てると、工事の方が高くつきそう。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 15:53:15
マスプロの製品なら75cmまで対応してる。当然手すりに十分な強度がないと駄目だが。
手すりが無理でも据置台使えば工事はいらない

参考:7・8ページ辺り
ttp://www.maspro.co.jp/web_catalog/search.php?cat=1_6&page=69-78&dp=7
654648:2005/08/08(月) 18:36:17
>>649 60cmでは30行くかどうかわからないんですか・・・orz
>>650 60cmが6万ですか・・・orz

値段的に無理です、正直なところアンテナに6万出すならDVDレコーダー買っちゃいます。

アンテナを大きくする以外でレベルあげること出来ますか?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 18:51:28
>>652
庭付きの戸建て住宅に住んでいるのなら、
1mくらいの穴を掘ってボールを埋めるだけで大丈夫だよ。
ポールが回転しないように羽根は付けておいたほうがいいかな。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 19:05:26
>>654
大きいバラボラが買えないのなら引っ越すしかないね。
昔は能登半島付近が最も電波が強かったけど、
今は琵琶湖付近がいいらしい。

ちなみに、俺は75cmだけど、年に何回かは映らなくなる。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 19:19:09
>>654
6万は定価。ヤフオクに出てるやつで良ければ3万切る(それでもまだまだ高いが)。
昔のアナログCS時代の皿ならもっと低い値段で出品されているから、
それを利用してコンバータだけ改造して付け替える手もあるかと。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 13:52:28
>>652
普通のベランダに固定しているが…?
もっとも金具はTDKの純正だけどな。
現行の商品ではこれに近いかな?
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_11682131_6883060/179369.html
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 13:27:03
デカイ皿をつけてたら、近所から犯人扱いされる。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 04:48:33
そらそうよ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 13:11:05
>>659
>>660
ハァ?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 17:37:15
チューナー: 東芝
天候: 薄曇り
アンテナレベル: BSD(ch101)=36

以前同チャンネルは45程度あったのに、ここ数日というもの36〜44を行ったり来たり。
ブロックノイズ出まくりでまともに視聴できません…(T_T)

アンテナがアパート共同のやつで古いし、劣化してるかな。
66384:2005/08/23(火) 14:08:38
アンテナを交換してみた。


天気: 晴れ
設置環境: 秋田市、2Fベランダ
       (自分で設置、通気孔をつかって直接引き込み、分配器として3SPFD-Pを使用)

アンテナ: パナソニック TA-BCS45G1

チューナー1: 松下EP-P100(epステーション)
レベル1: BSD(ch101)=57 CS1(ch001)=63 CS2(ch100)=61

チューナー2: ソニー DST-TX1
レベル2: BSD(ch101)=27 CS1(ch001)=28 CS2(ch100)=26


コメント: 受信レベルは分配器なしでも同じ数値だが…TA-BCS45G1ってこんなもん?

オフィシャルの商品特長で「降雨減衰にもより強い60型クラスに相当する最高感度のハイグレードアンテナ」とあるけれど
一昨日、雨の強い日があったけど、あっという間にレベル0。雲が厚かったのだろうけど、
TDKの651Rなら(アナログ放送では)メダカが泳ぎながらも見れていたレベルに思えるが…

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1113795923/ でも「一般的なオフセットの決定版 」ともあるけど
受信レベルは、俺基準では低め。東北地方で45cm径だからだろうけど…それとも俺の買ったアンテナがハズレなだけ?


旧アンテナをリペアした方が良さそうだな。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 10:34:23
チューナー: メーカー、マスプロDT200
アンテナ: メーカー、マスプロ BSC45
アンテナ設置環境: 札幌市、8階ベランダ(自分で設置)
周りは見渡す限り、ビル、マンションが立ち並んでますが、
アンテナは遮断されてません。
天気: 晴れ
アンテナレベル: BSD(ch101)=33 CS1(ch001)=38 CS2(ch100)=18
コメント: 隙間ケーブル使用

BSの番組がチカチカして見れません。CS2はレベルは低いけれど、
見れます。ごくたまにブロックみたいノイズが出ますが。
レベルは低いし、BSも見れない。自分でやったので不安です。
先日の大雨にも弱かったです。調整が不十分なのでしょうか。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 11:42:11
664です。自己解決しました。
地域がちょい旭川寄りになってまして、再度調整。
アンテナレベル: BSD(ch101)=33から50 CS1(ch001)=38から60
CS2(ch100)=18から62になりました。ハイビジョンも見れました。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 14:25:04
天気:曇り
設置環境:栃木県小山市思川付近一戸2F屋根上(上からVHF、UHF、
     BSデジタルハイビジョン・110°CSデジタル放送対応)
アンテナ:DX ANTENA DSA-456
チューナー:デジタル内蔵液晶TV日立Wooo W27-L7000とAVC-H7000
      のセット
レベル:BS1、BS2、BSh…56、BS日テレ…60程度、BS-i…59、BS-j…61
    BSフジ…58
    CS全部大体61程度全部若干レベルが変化していた。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 16:17:53
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 16:50:29
みんな料金払ってるの?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 17:30:03
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 19:15:47
>受信レベルは分配器なしでも同じ数値
雨のときもそうだった?

>60型クラスに相当する
大昔のアンテナと比べてるんでしょ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 19:49:19
>>666
すれ違いだけど地デジはどう?
小山辺りなら8/16の東京タワー無指向性化で
アンテナとブースターさえしっかりしてれば全局受信可能になってると思うけど
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 11:07:01
>>671
いや。家は宇都宮からの電波受信しているし、屋根に登るの怖くて無理。
だから宇都宮からのデジ電波を待つ。だけど近距離用しか使えないアン
テナとブースターを使うと、TBSが最高30レベルまでいったけど…
まぁ、ちゃんとしたアンテナとデジタル対応のブースターを使えば地デ
ジ映ると思うよ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 11:18:23
>>671
全局受信は無理だと思う。だってMXテレビは埼玉でも映らないって地上デジ
タル・関東21で不満げにいっていた。だからそれを予想しといて東京タワー
には向けない。だって、MXテレビってつまんないじゃん。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 13:24:31
>>670
> >60型クラスに相当する
> 大昔のアンテナと比べてるんでしょ
デジタル放送対応前のオフセット型アンテナの事って事なら
別に大昔って事にはならないと思うな。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 01:09:30
HRD3を購入したので、試しに15年くらい前に設置した
BSアナログのアンテナ(メーカーとか型番は忘れた)に繋いでみたら
運良くBSDとCS110°の全ch見ることができた
(一番レベルの低いchはHRDの推奨レベルである60ぎりぎりくらいだけど)

本当はデジタル対応アンテナに変更したいところなんだけど
マンションの1階に住んでて、屋上設置じゃないと受信できないから
今度また新たに屋上にアンテナを設置する手間を考えると
とりあえずはこのままでもいいかなと

ちなみに今のアナログアンテナは屋上設置で
共聴とかではなく直接自分の部屋に引き込んである状態
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 01:27:57
>>675
> BSアナログのアンテナに繋いでみたら
>運良くBSDとCS110°の全ch見ることができた

そういうこと多いかもしれない。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 08:43:56 BE:89750737-
>>676
うちのアパートはCS110°の一部のチャンネルが見れないが…
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 11:17:50
>>677
BSDとCS110の多くは問題ないがCS110の一部のチャネルだけ駄目。
それは経験的に多分アンテナのせいではなく分配器のせい。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 12:44:14
>>677
ブースターが対応してないんじゃない?
うちもそう。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 14:46:09
土砂降りのせいで現在BS101chレベル0@東京
アナログも全く映らない
スゲー
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 21:45:35
>680
うちもだ
まーったく、見れない
東京@練馬
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 16:43:25
日本アンテナ、CBS-45RSTってどうですか?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 20:33:49
日本のアンテナですから、性能・耐久性・デザインともにまあまあといった所でしょうか。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 18:29:03
激しくわろいました!!!1
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 19:22:31
>>682
別にどうって事の無い普通のアンテナ。
特に優れた点も無い
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 01:02:20
さっきまでノイズ出まくりだった@東京
普段はいいんだが、録画したいもんがあったときは泣けるな
687sage:2005/11/08(火) 08:21:20
>>682

チューナー: Sharp チューナー内臓 AQUOS LC-37AD5
アンテナ: メーカー、日本アンテナ、CBS-45RST
アンテナ設置環境: 香川県、ベランダ2F(自分で設置)
天気: 晴れ
アンテナレベル: BSD(ch101)=81 CS1(ch001)=84 CS2(ch100)=80
コメント: 隙間ケーブル使用
5年前くらいからBS故障してて放置して、この間新しく買って設置した
結構きれいになってるなー
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 08:21:47
sage間違えorz
689@OYAMA:2005/11/08(火) 22:41:35
おととい無料放送だからCSを見てたらなぜか時々ブロックノイズがでて、しまいには、一瞬黒くなるがなぜですか?(ブースター、分配器、アンテナはデジタル対応です。天気は晴れ)
690@OYAMA:2005/11/08(火) 22:51:17
>>689
忘れてました!メーカーはWOOOのAVC-H7000です
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 00:32:52
>>689 >>690 >>一瞬黒くなるがなぜですか?(ブースター、分配器、アンテナはデジタル対応です。天気は晴れ)
この時点で自分で何も調べない、人に頼り切るタイプの人間だなと思ってしまうわけだが。
配線見直して、怪しいところは自分で補修せよ!!!それで駄目なら・・・、
まぁ〜教えてやるから俺の問いに答えよ。

パラボラアンテナのメーカーは?型式は?製品のリンク先貼れ

ブースターのメーカーは?型式は?製品のリンク先貼れ

分配器のメーカーは?何分配してるの?製品のリンク先貼れ

まぁブロックが出る理由のほとんどが電波が弱い状態でTVに入ってきている。
要するに

  ア  ン  テ  ナ  レ  ベ  ル  が  低  い  か  ら

  も っ と 良 い パ ラ ボ ラ ア ン テ ナ を 買 い な さ い  

  も っ と 良 い ブ ー ス タ ー を 買 い な さ い

  5  C  ケ ー ブ ル で 接 続 し な さ い   (太いケーブルのことだ)

  F 接 線 で 接 続 し な さ い

  
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 00:35:33
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 00:47:28
>>692 テレビのメーカーなんて聞いてないよ。

>>パラボラアンテナのメーカーは?型式は?製品のリンク先貼れ
>>ブースターのメーカーは?型式は?製品のリンク先貼れ
>>分配器のメーカーは?何分配してるの?製品のリンク先貼れ

もしかして用語がわかんなかった?
ちょっと勉強してきなさい。
日本アンテナ
ttp://www.nippon-antenna.co.jp/
マスプロ
ttp://www.maspro.co.jp/
デラックスアンテナ
ttp://www.dxantenna.co.jp/
サン電子
http://www.sun-ele.co.jp/
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 01:05:57
>>689 >>690 もっと調べれば色々あるんだからさぁ〜。
ttp://www.hirokichi.com/tokusen/Digi_LS14TMH.htm
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 01:09:58
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 01:40:33
屑氏ね
697@OYAMA:2005/11/09(水) 07:32:33
>>691-695
すみません!工事はケー●電気さんに任せたので屋根裏にある分配器はわかりませんがブースターDXアンテナのPSD-3で、アンテナもDXアンテナの45型のDA-456です。
http://www.dxantenna.co.jp/
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 08:27:29
多分もうまともなレスを付けたくなくなったと思う
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 00:34:28
>>698 いや、相手が低姿勢で真面目な言動ならできる範囲限り
徹底的に教えてやるよ、少なくとも俺はね。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 01:07:08
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 01:23:35
>>697 ケーズ電器にアンテナ設置・配線してもらったのなら
普通はその場ですぐ電話してタダでTVの症状を訴えて来てもらってもう一度
『アンテナの角度』 『配線の見直し』 『ブースターの利得調整』をしてもらうべきだね。
ひとつブースターと言ってもそのブースターから出せる電波の強さ(定格出力)や
入ってくる電波の量(定格入力)と言うのが決められていていぞれもその数値以内でないと
地上アナログの場合、『ビート』や『ワイパー現象』、デジタルだと『ブロックノイズ』が出たりするね。
最悪まともに見られないと言うわけ、
まぁ原点を見直すと、BSアンテナの『角度』が合っていないか、
ブースター『利得調整』が過大になっていないか、
初歩的に『配線』がおかしいとか、BSアンテナの前に『障害物』があるとか、
木や葉っぱとか人の家とか何かさえぎるもの。

それと弱気に出ないでケーズ電器の人に問題が解消するまで粘り強ね。

がんばんな。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 01:32:21
>>697 余談だけどCSだと電波利得が低いチャンネルがあるよ。
全チャンネル確認したわけではないがCS2のフジテレビとか
うちのTV SONY KD-36HR500だとほかのチャンネル場合
レベルが27〜29なのに対して24〜25くらいだしね。
703@OYAMA:2005/11/11(金) 06:37:59
>>702
それです!フジテレビ732見てたらブロックノイズがでました!ということは…レベルが低いってことですか?
704@OYAMA:2005/11/11(金) 07:09:49
>>703
レベルが低いってこと→レベルが低いのはしょうがないってことですか?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 07:35:20
>>703 >>704
うちの場合は25レベルでイエローゾーン26レベルでグリーンゾーンだから
普通に見られるけど・・・ほかのチャンネルは問題なく見れるのか、
>>それです!フジテレビ732見てたらブロックノイズがでました!ということは…レベルが低いってことですか?
そういうことです。(あたりまえだけど)
>>レベルが低いのはしょうがないってことですか?
本来映るべきものが映らないのはおかしいのではないでしょうか?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 07:50:11
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 07:51:54
708@OYAMA:2005/11/11(金) 17:27:03
>>700
屋外用電源分離型ですが…
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 23:14:16
>>708
結局アンテナの型番は何が正しいのか書けよ。
PSD-3はブースターじゃなくて、その電源だろ。
それぞれ電子カタログのページ数書け。
分配は何分配?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 23:34:05
イモ式直列ユニット3個(終端は抵抗付き)
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 00:01:34
BS・CSはダイレクト接続が望ましい。ホーム共聴は原因がドコにあるか発見しづらい。因みに我が家はダイレクト接続だか各トランスポンダー出力にレベルの差はない。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 02:58:30

 ダ イ レ ク ト 接  続

   良 い 言 葉 だ 

713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 18:39:40
BS−TA45HVでBSDと110CS見れる?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 21:40:30
お前らな、このスレを使わせて貰うのだったら
>>1に従ってテンプレ通りに書き込めよ馬鹿
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 04:26:13
チューナー: メーカー、製品名 SONY KD36-HR500
アンテナ: メーカー、製品名 マスプロ45cm
アンテナ設置環境: 群馬県 高崎市
天気: 晴れ
アンテナレベル: BSD(ch101)=27 CS1(ch001)=27 CS2(ch100)=27
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 23:27:45
チューナー: パナ TU-MHD500、AQUOS 32AD5
アンテナ: 八木 CBSD45
アンテナ設置環境: 神奈川県横浜市
天気: 晴れ

昨晩BSとCSが突然映らなくなりました。
地デジは問題ありません。

屋外ケーブルを交換してもダメでした。
お皿を捨てるのがエコロジカルではないので、
コンバータだけ買いたいのですが、
売ってないみたいで・・・・・(つ∀`)
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 18:19:06
>>716
アンテナへの電源が壊れた/なんらかの原因でOFFになったと言う
可能性はない?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 19:04:11
レスアリガdです
素人なのでわからないのですが、
ちょうど2年で寿命でした(つ∀`)
YAGIは安かろう悪かろうなのでしょうか。
今度はどのメーカーを買おうか悩んでいます。
年末見たい番組多いので急がないと・・・
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 21:34:39
>>718
メーカーの段階で、何も悩むまでの事などないと思うのだが???
時間がないようなので答え言っちゃいますが、
MASPRO製品が最高に良いですよ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 22:12:54
レス感謝です。
ここを見る前に楽天でDXを買ってしまいました・・・・・・・・・(つ∀`)
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 23:38:38
>>719
> MASPRO製品が最高に良いですよ。

嘘はいけない。


>>718
オフセットならパナソニックだ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 01:17:30
>>720
>>721のような嘘に騙されてはいけませんよ。
事実がどうなのかは、ネットで色々と検索して調べればすぐに分かると思いますので
自分で調べた情報だけを信じればいいでしょう。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 12:47:18
とっととスクツへ(・∀・)カエレ>>719


【LSL30】MASPRO工作員と遊ぼう【LS30】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1112746176/
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 17:27:28
現在、BSアナログのアンテナを室内設置で、
BSデジタルのレベルが28前後でかなりキレイなのですが、
専用のアンテナを取り付ければ、さらに画質は向上するのでしょうか?
よろしくお願いします。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 20:11:12
しません。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 22:17:43
> 事実がどうなのかは、ネットで色々と検索して調べればすぐに分かると思いますので
> 自分で調べた情報だけを信じればいいでしょう。

そうすると>>719が嘘だという事がわかるようになる
727724:2005/12/22(木) 16:28:50
>>725
そうですか。当分これで行こうと思います。
ありがとうございました。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 16:53:38
>>724
> BSデジタルのレベルが28前後でかなりキレイなのですが、

つか、チューナーの種類を書かないと
レベル的に良いのか悪いのかサッパリわからないけど…?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 20:23:29
綺麗に映ってるって書いてあるんだから安定レベルには入ってるだろう。
したがってそれ以上上げたって画質はかわらんってこと。
730アンテナレベル報告スレだ:2005/12/23(金) 00:30:46
お前らな、このスレを使わせて貰うのだったら





>>1に従ってテンプレ通りに書き込めよ馬鹿>>724
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 14:16:06
使わせてもらうって言い方は気に入らないが…

アンテナレベル28というのは、ソニーのチューナーならやや良い数値だが、
パナソニックならまともに映らない数値。

だからチューナーのメーカー名や型番を持ち出さずに、アンテナレベルだけを語っても意味が無い。

何かの判断基準として用いるのなら、一定のフォーマットに従った書き方の方が確実。

このスレの場合、>>1で「書き込みの際のフォーマットはこうしない?」って提案しているし、
その提案に問題点は見当たらない。
そして>>1の提案したフォーマットでこのスレは上手くまわってきた(ように見える)。

質問をするのであれば、より的確な回答が得られるように、
そのフォーマットに沿った書き込みをした方がいいだろう?って言うハナシだわな
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 15:24:00
最大周波数、最低周波数のチャンネルのレベルも書いたほうがよいな。
733724:2005/12/23(金) 16:21:49
いろいろと大変申し訳ありませんでした・・・
3日程前にテレビが届いたばかりで何がなんだか分からない状態です。
テレビ  東芝のブラウン管、32DX100
アンテナ DXアンテナ、35形でテレビに直挿しです。
CSは見る予定は無いのですが、レベル20前後です。
BSは天候に関係無く、28前後です。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 17:02:45
チューナー: メーカー、製品名 Panasonic TU-MHD600
アンテナ: メーカー、製品名 Panasonic NE-BSA45V
アンテナ設置環境: 東京都 多摩市
天気: 晴れ
アンテナレベル: BSD(ch101)=58

アンテナは10年も前のものですが、強い雨や雪の時にレベルががくっと30近くまで落ちて映らない。
(ただし、屋外ケーブル延長コネクタ部分がボロボロになってたのを修復する前まで。その後は豪雨・雪は無し)
何かお薦めorこれ使っておけばいいんじゃないみたいな、CS110対応のアンテナありませんでしょうか?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 20:48:24
>>725
ケーブル、接続部分に異常がなければどこのでも大差なし。
強いて言えばアンテナメーカー品で口径が大きいほうがいいといえばいいが、これとて
大雨、大雪が降れば同じことだしそれほど気にすることもない。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 23:59:36
>>716 です、お騒がせしましたが、
先ほどDXアンテナを取り付けしました。

チューナー: シャープ AQUOS LC-32AD5
アンテナ: DXアンテナ DSA456 
アンテナ設置環境: 神奈川県横浜市、南向き国道沿い1階ベランダ(自分で設置)
天気: 晴れ
アンテナレベル: BSD(ch101)=90 CS1(ch001)=90
地上波D=84
コメント: 日本アンテナの隙間ケーブル使用
地上波はマンションの共同UHFアンテナ
     デジタル用ではないですがしっかり映ります
737724:2005/12/25(日) 00:06:15
>>735
遅くなりました・・・
どうもありがとう。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 18:58:08
ソニーでレベル28程度です。
アンテナは10年位前の物だと思うのですが、
分派して2つのテレビで受信しても大丈夫ですかね?

そのようにされてる方いらっしゃいますか?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 19:20:54
>>738
それは機材によるからやってみないとわからんよ。(多分映るのは映ると思うが)
レベルが足りなければブースターを入れればいいだけだが。
なお、分派ではなく分波だし、この場合に使うのはそれではなく分配器だ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 19:25:49
>>739
レスありがとです。
おもいっきり誤字でした(´・ω・`)

現在1階に外からエアコンの穴を通して線を引き込んでいるのですが、
これを外に分配器を付けて2分配し、分配器周辺はビニールテープで
クルグル巻きにして、もう一方の2階にエアコン穴を使って引き込もうと
おもっています。(2階もチューナーはソニーになります。)
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 22:21:28
屋外用の分配器なら普通につければテープなど巻く必要はとくにはないけどね。
なおどうせならあまり安物でないBS,CS対応のものの方がいいと思う。
注意点としてどちらかが電流通過端子ならそれに繋いだほうのチューナーの
アンテナ電源供給設定を常時ON(そのチューナーの電源OFFでもアンテナ
電源はONになってる設定)にすること。
全端子電流通過型ならどちらの設定もオート(アンテナへの電源供給がないと
きだけONになる設定)とする。
もし安定レベルぎりぎりになったら分配器の前(なるべくアンテナ寄り)に
屋外型ブースターをつけるといい。
この場合はブースターからのアンテナ電源供給とし、両チューナーともアン
テナ電源はOFFにすること。
742738:2005/12/25(日) 23:19:03
>>741
詳細にありがとうです。
次の休みにトライしてみるので結果報告いたします。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 03:49:17
>>735
いやさ、口径が大きい方が大雨、大雪に強いんだから

> 強いて言えばアンテナメーカー品で口径が大きいほうがいいといえばいいが、これとて
> 大雨、大雪が降れば同じことだしそれほど気にすることもない。

嘘はよそうよ(w。

最近嘘つきがいるね、このスレ。
マスプロのパラボラアンテナ最高とかさ適当を言う奴とかさ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 06:58:08
>>743
735はべつに嘘は言ってないと思うが。
口径が大きくても同じだとは言ってないしね。
事実、多少の差はあっても民間で使うレベルではそれほどの差はないと思うよ。
(一応大口径の部類にはいるものは使ってるが、以前と大差ないし)
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 13:50:35
>>743は少し頭がおかしいからね。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 16:47:44
マスプロアンテナが最高なのは間違いない事実です。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 17:06:13
>>746
>>723

LSL30後継 地デジ強化LS30TMHをだしやがれ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 18:05:44
>>744
> 口径が大きくても同じだとは言ってないしね。

言ってるじゃん

>>735
> 強いて言えばアンテナメーカー品で口径が大きいほうがいいといえばいいが、これとて
> 大雨、大雪が降れば同じことだしそれほど気にすることもない。

ほら!?(w
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 18:51:54
>>748
無理やり曲解しちゃあいかんよ。
735が言いたいのは少々口径が大きいからって大雨や大雪になれば結局映ら
なくなるからそんなに神経質に考えなくてもいいってことだろうが。
差がないと言ってるわけじゃない。
文章の読解力がある人なら説明の必要もないが。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 19:17:34
>>749=>>735
まぁ、なんだ、読解力が無いのはそちらの方だから
誤った言葉を使っているだけで、それをツッコまれた事を顔を真っ赤にして否定し様としているようだが、
それはまぁ勘弁してやるが、

> 735が言いたいのは少々口径が大きいからって大雨や大雪になれば結局映ら

せいぜい50センチ程度の口径のアンテナまでしか使った事無いんだろ?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 21:13:42
チューナー: 東芝、32DX100
アンテナ: 不明
アンテナ設置環境: 宮城県仙台市、7階建て1階
天気: 晴れ
アンテナレベル:地D(NHK-G)=58 BSD(ch101)=38 CS1(ch001)=00 CS2(ch100)=00
コメント: 地Dはまずまずですが、BSDのレベルが低いようです。
     CSはアンテナが古いので映りません。 
     地D,地Aは、ケーブル回線を使用、BSはマンション屋上のパラボラを使用です。
     平成元年式のマンションです。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 21:29:05
>>751
>      CSはアンテナが古いので映りません。 

>      地D,地Aは、ケーブル回線を使用、BSはマンション屋上のパラボラを使
用です。

アンテナは原因では無いのでは?


753困ってます:2005/12/29(木) 21:43:38
ちょっと聞いてもいいですか?
現在wowowデジタル視聴可能でCS110は見れなかったので
ブースターを日本アンテナのN-40CUに変えました。
で、プロモチャンネルの100は視聴可能となったのですが160CHが視聴できません。
お試し視聴の場合160CHも受信できないとだめなようでどうすればよいのか分かりません。
機器は日立W42PAVC3000及びDV-DH500Wです。
無理?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 22:27:35
アンテナが対応していないのかもわからんね
755困ってます:2005/12/29(木) 23:03:42
>>754
早速のレスありがとうございます。
確か百獣の王?とか言うやつだったと思うのですが。
明日屋根に登って確認してみます。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 23:46:07
マスプロかw
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 01:57:18
>>753
スカパー!110の16日間無料視聴ですか?
もう申込済み?
取説を見てデジタルリセットしてみて!

もしも同じアンテナですでに他のデジタルテレビを分配してたら
それのB-CASを読み取ってしまうので、
外してからデジタルリセットを。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 02:33:14
デジタルリセットってWhy?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 02:57:32
メーカーによって違うのかな?
シャープのAQUOSはテレビリセット、デジタルリセットってあるんだよ。
落雷とかで受信情報がおかしくなったときにするらしい。
ウチはまさに同じアンテナですでに他のデジタルテレビを分配してて
それのB-CASを読み取ってしってたので、
スカパーのカスタマーに電話してデジタルリセットすると
無料視聴が可能になることを教わった。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 03:07:34
×それのB-CASを読み取ってしってたので、
○それのB-CASを読み取ってしまってたので、
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 08:11:26
>>753
ブースターをつける前にアンテナを確かめるべきだったね。
(アンテナを替えればそれだけでOKの場合も多いので)
ただ障害物もなくプロモも映らなかったとなると向きそのものがずれてる可
能性もある。
とりあえずブースターはいったんはずしてアンテナ確認から始める。
たぶん相当に古いBS用ならだめだとおもうが、110度対応アンテナ(なっ
てればどこかに表示があるとおもう)になってなければ取り替えて、向きの
調整をしっかりやりなおす。
たいていはそれで映るはずだがダメな場合は途中に機材(分配器など)が入ってる
場合はそれがCS対応してない場合もあるのでこれも取り替える。
映ればそのレベルによってブースターをつけるかどうか判断すればいい。
多分配してる場合はレベルが下がるのであったほうがいいときもあるが、1台や2台
くらいならたぶん不要だが。
それでも映らなければプロの判断を仰いだほうばいい。
よっぽど古くない限りはケーブルとかの影響は考えにくいし。
リセットっていうのはチューナー(またはテレビ)にリセットボタンってのがあって
それを先の細い楊枝とかで押せばいいんだが、画面が(PCでいう)フリーズ
したときとかに使うものでこの状況は関係ないと思う。
もちろんやってみてもいいが。


762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 13:11:08
内容は悪くなくても、書き方が悪いと読んでもらえないっていう典型だな
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 16:42:15
どこにもいるねえ。
知識がないから人の書き込みをけなすことしかできないやつって。
なんか哀れ・・。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 17:03:35
SONYのWEGAを使っています。

BS/CSのアンテナレベルが28なのですが、これはかなり低い方なのでしょうか?
地デジは45前後あってレベルも緑色のところを刺しているのですが、
BS/CSのレベルは黄色の箇所にあります。

さらに分波器で2分配したらレベルが22前後まで落ちました。
分配すればレベルが落ちるのはわかっているのですが、
とりあえずは2台とも全チャンネル映っていますが、
何か対策をした方がいいのですかね?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 17:05:51
>>763
お前も哀れ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 18:36:52
>>764
イエローレベルは映るけど(悪天候とかで)受信条件が悪くなったとき
すぐダメになるのでグリーンまではもっていっときたいね。
映ってる以上は画質に差はないけど。
アンテナは古いやつじゃない?
アンテナ自体や方角調整に問題がなくてそれなら簡単にやるならやはり
ブースターだろね。
余計ながら分配するのは分配器です。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 17:05:53

チューナー: 内蔵型テレビ 日立、37ph8000
アンテナ: TDK BS−TA45HV
アンテナ設置環境: 千葉県柏市、2階ベランダ(自分で設置)
天気: 曇り
アンテナレベル: BSD(ch101)=50 CS1(ch001)=46

コメント:
アンテナ動かしてて、CSは見れるようになったのにBSデジタルが映らない。
BSの受信レベルの方が50あるのに・・・。
TV購入店に相談したら対応のアンテナを勧められた
CS映るのにBS映らないってのがよくわからん。誰か助けて。。orz
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 21:40:35
>>753

よろしければ、その後の結果を教えてもらえませんか。
私も753氏とまったく同じ状況(100は見えるが160はみえず)
私も同様に2分配していて新たに設置したHDDレコーダーの方が160CHが見えないのです。
759氏および761氏の話も大変参考になっています。
761氏が言っているようにBSアンテナがおよそ10年前のもので当然CS対応でありません。
ですので、分配によるものなのか、アンテナの古さによるものなのかが知りたいのです。
場合によってはアンテナを交換しないといけないので。


769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 08:34:01
>>768
対応品じゃないなら迷うことないでしょう。
アンテナ交換したほうがいいと思いますよ。
分配器についてはCS対応かどうかの表示があるはずですから判断はできるでしょう。
もちろんある程度分配による損失もあるし、分配のせいかどうか知りたいんな
らそれを交換してもいいけど、根本的にはアンテナでしょう。
考え方だけど、10年も使ったんならもう元は取れてると思ってもいいのでは?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 08:59:51
>>768
CS110未対応のアンテナで頑張るだけ無駄。
信号が無いか微小レベルだから、ブースターで頑張ったり分配機を疑っても元から無いモノは無い。
分配機に拘るんだったら、分配機を抜いた直結状態で試せばいい。
771768:2006/01/02(月) 14:05:28
>>769-770

レスありがとうございます。
10年も使ったのでだいぶ見た目でもガタがきている感じなのでこの際
UHFのアンテナ設置の際に一緒に新しいのに変えようと思います。
このスレに書き込んだので本来の内容も示します。

チューナー: 東芝 RD-X6
アンテナ: sony 10年ぐらい前のやつで確認できず。お皿は40cmかと。
アンテナ設置環境: 東京都杉並区南部 2階ベランダ(業者が設置)
天気: 晴れ
アンテナレベル: BSD(ch101)=50 CS1(ch001)=50
コメント: ケーブルは2分配で測定したほうの機器とのケーブルの長さは約10m
     ブースターは確か使ってません。屋根が微妙に邪魔になっている
     感じにしては結構まずまずのレベルかも。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 16:04:55
たぶんアンテナ交換で映るでしょ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 17:28:35
CSアンテナ(スカパ)アンテナで、コンバータ偏頗角などをいじれば
 BSデジタル受信も可能ですか?
 
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 18:22:43
無理、壊すだけ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 19:30:14
改造など素人の手に負える代物じゃないし、元々まったく種類の違うアンテナだから不可能。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 03:25:28
外に分配器置いてたんだけど、雨の水が入ってしまいショートしてしまった模様。
分配器見たらアンテナからの端子部分が黒く焦げてますた(´・ω・`)

アンテナ古かったから丁度いいや〜
と思って新しいの買ってきたけど、アンテナ付けても映らず・・・
(もちろん分配器も新しいのに交換)

そういえばショートする前に電源がうんちゃらって表示がTVに
出てたけど、もしかしてTV本体のどこかも召されてしまったのかな?
分配器やTVの端子部分見る限り、全く変わってないんだけど・・・
ちなみにTVは2台あって、2台とも他の機能は全く問題無し。
しかし2台ともアンテナレベルは0から動かず・・・

新しいアンテナは、まだ細かい位置調整をやってないんんだけど、
前と同じような角度で仮付けした結果です。
アンテナの向きを弄ってたら、一度レベルが13までいきました。

これはTVのBS関係の電源部分が召されてしまったのか?
それとも、ちゃんとアンテナ調整してない漏れがバカなだけなのか?

気になって夜も眠れんとですよ(´・ω・`)
見識のある方のアドバイスお願いします。・゚・(ノ∀`)・゚・。

777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 03:47:00
答えたくない感じの書き込みだね…
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 07:03:49
>>776
出てた表示はショートを告げるものでしょう。
以下、映った段階でそれ以降は不要。
まずは、その買った分配器がBS,CS対応になってることを確認。
次に電流通過タイプになってるか確認。
なお、分配器は雨にあたる位置なら必ず屋外型(防水型)を使い説明書通り
につけること。
その際雨にぬれたケーブルの先端(濡れてた部分)を数cm切断して接続で
きるように加工しなおしたほうがいい。(F接栓のタイプなら金具を付け替える)
(そのまま付け替えたのなら一番の原因はこれかも)
すべてOKなら、配線を確認。
入力出力の間違いのない接続はもちろんだが、テレビが2台ならアンテナ電源
を供給する設定にしてるほうのテレビに繋がるケーブルを分配器の「通電」
となってるほうの出力端子に接続。(全端子通電タイプならどちらでもいいが)
すべて確実に(ショートとかせず)接続されてればこの段階で映るはずだが、
だめならもういちどテレビのアンテナ電源設定をやり直して見る。
念のため、その前にいったんテレビの電源プラグをコンセントから抜いてから
改めて差し込み電源を入れて設定に入る。(つまりチューナーのリセット)
その際機種によっては衛星メールのメモリーも消えるものもあるので必要なら
メモっといたほうがいい。
通電端子に繋いだほうを(名称はいろいろだが)固定の(常時)ON、もう一方
のテレビのはOFFとするのがいい。
もしだめなら設定を逆(もう一方のテレビのケーブルを通電端子に付け替えて
そちらの設定をONにする)にしてみる。
それでもだめならその故障がないならここまでで映るはずなんだが。
手に負えなければ電気屋さんにどうぞ。
779776:2006/01/06(金) 14:01:57
>>778
早速のアドバイスありがとうございます。

最初に使っていた分配器は全端子通電のBS/CS対応の屋外型です。
接続部分に黒いビーニールを被せるようになっていたのですが、
その部分が甘く、雨の水が入ってしまったようです。

まずはアドバイス頂いた通りに色々とやってみます。

780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 14:35:14
>>776
一度アンテナレベルが変化したんならアンテナの向きの調整の問題だろ。
電源供給がされて無いなら変化などするはずが無い。
あとTVなどアンテナが繋がってる機器のACコードを抜かずにアンテナ線を抜き差しすると芯線が機器のカバーなどに触れてそこで保護回路が働いて供給されなくなることがある。
全部の機器のAC電源コードを抜いて(単なる機器の電源オフじゃ駄目だよ)再度繋げば保護回路が解除されて復帰する可能性も有る。
781776:2006/01/06(金) 15:53:59
>>780
アドバイスありがとうございます<(_ _)>

アンテナレベルは2分配の状態で28までいきました。(ソニーのチューナーです)
番組説明も出ているのですが、
「受信出来ません。大雨・大雪やアンテナの調整ズレなどの場合もあります。E202」
と表示されたまま(ToT)

アンテナレベルのメータ色が全部ピンクなのですが、
ピンクだったかな?と思っています。

もう一度電源等を抜いて、試してみます。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 20:21:08
>>781
アンテナレベルの変化といったっていきなり0でその「電源。。」って表示が
出たんなら多分ショートだから向きの問題ではないでしょう。(なにか動くよ
うな要因でも思い当たるなら別だが)
コンセントからの抜き差しの件も書いてあるから、ひととおり778をやって
みればいかが?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 01:26:39
>>778
…なぁ、折角良い事書いてるんだから、改行とか、1行ごとの文字数とか工夫しようぜ。

携帯使って必死に文字の羅列しているだけにしか見えない書き込みは
中身の無い物に見えて非常に残念だ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 07:19:20
なんで携帯なんて思うのかな。
あれだけの内容ならあれだけの文章になるのはしょうがないだろ。
一行ごとになんてやってたらすさまじい長さになるからそれこそ読むのが
大変だ。
とにかく人のカキコミをけなすのはやめよう。
そんな暇があれば自分でレスしてやればいい。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 10:30:02
OpenJaneで見てるが>>778氏はきちんと改行、文字数考慮してる様に見える
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 12:32:39
同意
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 13:26:23
>>784-786
小学生の作文のレベルから話さないといけないのかな?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 13:31:47
あ、それから

>>784
> とにかく人のカキコミをけなすのはやめよう。

貶している訳じゃないよ。
指摘とか、提案といった類のものだから。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 14:17:24
>>788
だから指摘、提案するなら、まずお前さんがまともなビュアーにしてからだ。
という指摘、提案なんだが・・・
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 14:22:51
>>789
あぼ〜んですが何か?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 14:54:27
778は別に変な文体とは思わんが。
>>788 さん、
そこまでしつこくおっしゃるんならすばらしい見本の文章を
書いてみせてくださいな。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 15:17:04
>>791
> 778は別に変な文体とは思わんが。

他人に読まれる事を意識していないで、ただ書き連ねただけの文章に見えるよ。
そういうのは変な文体とも思えるよ。
理系の論文で、読み辛い論文を読まされたときと同じ印象をもってしまう。


>>789=>>785
改行を使っているだけとか、1行の文字数を一定にするだけって事じゃないのよ。

小学校の作文でも「文章の始まりには一文字空ける」なんてのがあったろ?
小学生レベルでそれくらいやるんだから、
文章の纏まりを意識した改行とか、文節を意識した文字数の管理くらいやっても良いよね。
あとは、段落を意識した空の改行とかね。

そういうのが>>778に存在する?


>>791
> そこまでしつこくおっしゃるんならすばらしい見本の文章を

上記を踏まえて、質問者が>>779で書いた文でも見てみれば?
充分見本になるよ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 15:44:48
>>792
>>779が見本?
あまり比較にならないんじゃないの?
内容(密度)が違いすぎるよ。(アンタ自身が書けばいいじゃない)
なによりもアンタが何者かしらないが、なぜそこまでこんなことに
こだわるのか理解に苦しむね。
ここは国語や作文の仕方の教室じゃないよ。
わからない人が質問し、それに対して知識のある人が善意で答える。
それもなるべく早く答えてあげようとして、文が乱れたり、誤字が
混じったりしたとしても、答えてもらった人は、読みにくいだの、
書き方が変だのと文句つけるような者はまずいないよ。
(アンタはどうだか知らないけどね)
アラ探しが趣味なのかしらないが、屁理屈こねても回答者にも失礼
だしいい加減にしておくべきだ。
どうしてもやりたければそういうスレでもたてて独自にやれば
いいんじゃないの。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 16:09:01
バカにバカと言える、それが2ちゃんですから(w
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 23:36:47
BSデジタルチューナーをAVアンプに通して5.1chで視聴しておりますが、受信レベル
が50を切るか切らないかの時に、アンプを通した音が途切れたりします。アンプを通
さずにテレビだけから音声を出すだけでしたら受信感度が40ぐらいでも音は途切れな
いのですが。。。

また、SKYパーフェクTV(110度ではない)をAVアンプに通して視聴する際には、受信感
度が30を切ってもアンプからの音が途切れないのです。

何が原因なのでしょうか?

どなたかご教授いただきましたら幸いです。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 00:55:14
>>795
受信レベルのMAX値がチューナーにより全然違うから

110でないスカパーだとソニーSP5は35、パナのは80とどっかで見た。
俺の持ってるシャープのデジタルレコは100っぽいし
推奨値は取説に載ってると思う
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 01:06:35
>>792が字下げしてるようには見えんなw
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 08:09:01
>>795
5,1にたまにある現象みたいで送り手側に原因がある場合もあるとか
どっかで聞いたこともある。
スカパーのは5.1じゃないだろ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 09:53:25
>>797
もうそいつらにはかまうな、また荒れる
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 17:26:58
>>797
> >>792が字下げしてるようには見えんなw

>>792
> あとは、段落を意識した空の改行とかね。

これに置き換えてるから。

それにインデントは、手法の一つとして紹介したまで。
一番低いレベルで説明した方が、わかり易いかと思ってね。


>>793
だから指摘とか提案だって。解らない人だなぁ。
貶している様にしか聞こえないのは損だよ(w

> あまり比較にならないんじゃないの?
> 内容(密度)が違いすぎるよ。(アンタ自身が書けばいいじゃない)
内容じゃない。文章の書き方。
こんな説明が必要なほど、読解力が無い?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 17:33:52
まだいるよ。
完全に病気だな。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 18:04:59
他でも言われてるけど、質問して回答もらったら、よくても悪くても
なにがしか経過報告すべきだな。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 10:38:27
病気だ
804776:2006/01/09(月) 13:30:32
ご報告が遅くなりました<(_ _)>

結局、ケーブル・接続端子部分・分配器などを全て新品に換え、
電源をオフにしてケーブルも抜き、さらにリセットを掛けました。
アンテナ位置も再調整したところ、無事に2台とも映りました。
現在2分配の状態でBSのアンテナレベルは2台とも27〜28です。
(ソニーチューナーでNHKのBSハイビジョン時)

アンテナを換える前は、2分配でレベルが22程度でしたので、
新品のアンテナに換えた甲斐がありました。

アドバイスをしてくれた皆さんに改めて御礼申し上げます<(_ _)>

805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 14:16:10
おめでと。
(同軸ケーブル全て替えたってことなら、必要なかったかもしれないけどね)
とにかくごくろうさん。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 20:34:04
保守
807超不可思議現象:2006/01/24(火) 17:59:34
チューナー: パナ TH32D60
アンテナ:不明 マンション共同アンテナ 
アンテナ設置環境: 東京都板橋区
天気: 大雪
アンテナレベル: BSD(ch103)=53 BSD(ch141、181)=56 BSD(ch171、151、161)=59

その翌日
天気: 晴れ
アンテナレベル: BSD(ch103)=33 BSD(ch141、181)=35 BSD(ch171、151、161)=56

大雪の時だけ、感度が大幅に向上し、全局ノイズゼロの絶好調。
その翌日は、感度30台のダメ局は、ノイズでぼろぼろ状態(これが常態です)。
不可思議千判なこの現象は、なにが原因なのでしょうか。
雲が厚いとか、雨の日は悪化するといわれているが、雪だけは逆に作用するのか?
これだけのドラスティック変わりようは、
たとえば 「アンテナの氷結により 接続部分の接触不良が 解消した」などの
単純な原因しかおもいつかないけど・・・????どういうもんでしょうか?

808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 18:55:15
マンションの共同アンテナは、BSのレベルは30〜40で無問題。
CS110はレベル7〜9だけど、ぎりぎり映るチャンネルが多い。
映ったことに感動して、思わず契約してしまったものの、
雨の日、雪の日はまったく映らず。風の日モザイク。
当然、BS/CSブースターも無効。ブースターを買ったことだけは
後悔している。

報告終わり。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 19:03:37
>>807
アンテナ取り付け位置の環境がなにか影響してるんじゃない?
積もった雪に電波が反射してるとか。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 22:25:04
共同アンテナの設備が古いんじゃないの??
BSDは大丈夫でもCS110が駄目ってのは古いアンテナとか設備だとありがちじゃない?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 06:53:31
810は誰へのレス?

「マンション等の一部チャンネルが映らない」話しはこれまであっちこっちで
しつこいくらい出てるからその関係の方は調べて参考にしてください。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 16:24:30
45型から60型、75型へのアンテナ変更で、どの程度受信レベルは向上するのでしょうか。
レベルが天候によって、イエローゾーンになるので天候にかかわらず安定受信したいもので。
チューナー: ソニー KD-32HR500、東芝 RD-X6
アンテナ: 松下 TA-BCS45G1
アンテナ設置環境: 大阪堺、自宅ベランダ
天気: 晴天
アンテナレベル: ソニーBSD(ch101)=28 CS1(ch001)=27 CS2(ch100)=27
        東芝 BSD(ch101)=54 CS1(ch001)=50 CS2(ch100)=50
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 19:29:32
>>812
大きくすればもちろん受信感度はあがるが、当然重く大きくなりもするので
取り付け工事はしっかりとやらないとずれが起こる危険性もます。
風の影響も受けやすいしね。
素人がベランダ等に取り付けるなら45程度が妥当なところで普通ならそれ
で充分実用になるはずだが。
もちろん取り付け場所の環境にもよるけど、デジタルはある程度以上あれば
画質に差はないから、普段の視聴に影響がないなら無理に替えることもない
と思うが。
どうしてもなら、ブースターをかましてみればいかが?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 02:58:45
>>812
TDK651R+デジタル放送対応コンバーター@秋田だが、
チューナーはソニーのTX1なら29〜31くらい(45センチのアンテナのときは、晴天時27くらい)。
悪天候時なら23くらいまで下がった。

ところで、アンテナの取り付けはどうするの?
ベランダ用取付金具の場合、60センチ径までしか対応しないよ。

あとは予算的に納得できるか?って話もある。
60センチのアンテナ+60センチ径まで対応したベランダ取付金具の場合、合計は6万円を超える筈。
安定性のために6万円、、、高いか、安いか…どう考える?
10年以上前に60センチのアルミのアンテナを3万円程度で揃えた俺からすると
FRPの重いアンテナ+金具にその倍以上の金を払うのは正直嫌だな…


>>813
分配による減退を問題にしている訳ではないのに、無闇にブースター使えとか、
天候による受信レベルの低下を気にしているのに、画質に差が無いから45で充分とか、
論点をずらすような事を言うのはおかしいよ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 06:17:23
>>814
ちょいと失礼。
>無闇にブースター使えとか

そんなことは書いてないだろ、分配どうこうなんてことも書いてないし、ひ
とつの案としてそんなでかいアンテナつけるよりそのほうが取り付けも簡単
(安上がりにもなる)だって意味で書いてるだけだろう。

>画質に差が無いから45で充分とか

これもそんな意味合いには書いてないだろうが。
一般に取り付ける場合は45くらいで実用になるし、大きくしたからって画
質自体は変わらないってことだろう。
あまりひねくってとるもんじゃないよ。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 15:21:16
>>815
ひねくれてなんかいない。
全体的に適当なレス付けている事を指摘しているだけですよ。
ブースターのくだりなんて特にそう。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 19:10:08
アンテナ取り付け器具は別にクソ高い純正品なんか使う必要はまったく
ないんだけどな。
要はしっかりと固定されればいいだけのことだから。
工夫次第でかなり安上がりになるよ。
それとベランダもいいが、場所が許すなら壁付けのほうがしっかりした
ものができる。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 19:15:57
>>817
> アンテナ取り付け器具は別にクソ高い純正品なんか使う必要はまったく
実売7000円程度はクソ高いかな?
それに壁面取り付け取付金具で60センチのアンテナに対応したものがある?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 20:41:56
だれが60cmの話ししてるの?
一般的な話しをしたまでだよ。(もちろん60cmとて工夫すればできるだろうけど)
それに7000円程度?
私は貧乏人だから決して高くないとは思えません。
一般のパラボラなら探せば材料代1000円台ででも壁付けできるからね。


820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 13:30:26
>>819
> だれが60cmの話ししてるの?
スレの流れ〜直前までの書き込みの流れを見ればそういう風に取れてしまったという事。

それにね、一般的な話だというのなら、アンテナセットに入ってくるブラケットを使うだろう?
安上がりで、広く流通しているセット物のブラケットをさ。

でも敢えて
> アンテナ取り付け器具は別にクソ高い純正品なんか使う必要はまったく
> ないんだけどな。
と言っているのだから、セット物のブラケットは使わないという話に思えるんだよ。
で、安上がりなセット物のブラケットを使わずに、
> アンテナ取り付け器具は別にクソ高い純正品なんか使う必要はまったく
っていうのなら、一般的なサイズのアンテナの話をしたいような書き方には思えないんだよ。

それでいて、
> だれが60cmの話ししてるの?
> 一般的な話しをしたまでだよ。(もちろん60cmとて工夫すればできるだろうけど)
なんて切り返されたから、正直驚いてるよ(w
もしかして、中古で購入したアンテナを取り付ける話でもしたかった?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 13:36:29
あ、あと
>817
> それとベランダもいいが、場所が許すなら壁付けのほうがしっかりした
> ものができる。
これ、思い込みだね。

壁面に穴をあけて壁面取付金具を取り付けた場合よりも、
ベランダの土台からフェンス、そして取付金具までの構成の方が
強度的に有利にはたらく事があるようだよ。
だから、壁面取り付けの方がしっかりとしたものになるなんて言い切れない。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 18:06:49
ごくろうさん。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 22:31:40
>>812
同じような状況でなじみの電気屋に相談したら大型アンテナにとりかえるより
ブースターつけた方が安く済むということで工賃サービスでつけてもらった
らレベルは上がった。
画質はかわらないけど。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 13:54:55
釣られてるなあ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 18:26:37
え、釣りなんですか?
826てってーてき名無しさん:2006/01/31(火) 00:50:42
>>236
ワロタガナ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 01:21:53
>>826
3年前の書き込みにレスつけるなんて
どちらの浦島太郎様ですか?
828てってーてき名無しさん:2006/01/31(火) 01:39:36
亀仙人です
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 15:08:45
BSアナログ内蔵TVで、BS受信レベルが46なんだけど
BSデジタル内蔵TVにしたら、受信レベルって上がるものなの?
それともアンテナ次第で全く関係ないとか
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 20:42:41
意味がない。
アナとデジはチューナーもまったく別物だ。
違う土俵で相撲取ってどっちが強いって聞いてるようなもんだ。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 13:09:03
質問してもいいですか?
都内ですが, 衛生方向にビルが多くBSはNHKとスターチャンネルが受信でき
ません(他のBSはOK). CSもTBS系とキッズチャンネルなど一部が受信ができない
のですが, アンテナを現在の45cmから60cmに大きくすればみれる可能性は
あるんでしょうか??同じようなトラブルの方いませんか??
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 14:10:43
>>831
本当にビル影のせいなのかな。
NHK,スターチャンネルはBS15だし、TBS系CS110も特定のトラポンだよね。
別の干渉(デジタルコードレス電話とか)の可能性はないんだろうか。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 14:18:27
衛星はマイクロ波だからアンテナ大きくしてもミリ

障害物無い所に立てましょう
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 18:41:41
>>831
見られないといってもどれくらいの受信レベルになってるかが問題。
ほとんど0近くでは少々大きいアンテナにしてもあまり効果がないだろうし、
あと一歩ってレベルならそれで映るようになるかもしれないけどね。
あくまで単なる予想だから、実際はやってみないとわからない。
それとも近所の電気屋を呼んで相談してみてはいかが?
映る可能性をテストしてみてくれるかも。
835831:2006/02/13(月) 22:50:42
ありがとうございました.
BS15は一瞬レベル80以上になりますが, 2〜3秒で「放送が受信できません[202]」
となります・・・・また, みれないCSは「受信状態が悪くなってます[201]」が
ディスカバリーチャンネルやTBS, フジなど多数でます(^^; テレ朝は大丈夫.
映画系も大丈夫. ブースタ試しましたが, BS15は改善しませんでした.
やっぱりプロに頼んだほうがよさそですね.
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 23:30:54
よけいな出費を防ぐためにもそれが賢明かもね。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 00:19:08
アンテナではない、それ以降の伝送経路ってやつじゃないの?
838831:2006/02/14(火) 16:17:20
>>837
ありがとうございます. アンテナ以降はさほどお金がかからないので
コードを全部かえてみたりもしましたが, 全く同じでした(^^;
あと変えるのは, アンテナと設置場所くらいなんですよね・・・
しかし, 設置場所は現在のところよりもよさそうな所がないので
アンテナマストを高くする位しか対応できません. プロに相談して
みます・・・・・
839831:2006/02/23(木) 23:09:25
解決!
なんかわかりませんが, 50cmのアンテナに変えたらすべて解決しました.
CSの受信が悪かった番組もすべてOK!しょうがないので, スカパー110か
スターチャンネル申し込みます・・・お騒がせしました.
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 23:58:56
相談するだ、なんだかんだいって結局自分でやってるだけなのか。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 01:25:51
>>839
折角だから、アンテナについての報告よろしく!
受信レベルとか知りたいよ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 10:48:48
このスレは長寿スレだなぁ。
もっと古いスレってあるのかな?
2001年ものとか2000年ものとか1999年ものとか・・・
別に古くて美味いわけじゃないけどさw
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 11:42:00
>>842
 BSデジタルって
 http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/975348079/
 2000/11/28(火) 03:01

> このスレは長寿スレだなぁ。
この板への書き込みは少ないから、古いスレが何時までも残っているだけ。
844831:2006/02/24(金) 17:57:39
>>841
失礼しました.
チューナー パイオニアのプラズマTVに付属してたもの
アンテナ DXアンテナ DBCA503
環境 千代田区7階ベランダ自分で設置
コメント 以前のアンテナが古かったのでしょうか??
アンテナレベル BS/CSほぼ全チャンネル80台後半

845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 13:47:18
デジタルチューナー内蔵レコーダー購入を検討しているのですが、
現在のアンテナ状況が 八木アンテナBS45 テレビWEGA DS65で
レベルが35くらいしかでないのですが、
デジタルBS受信可能でしょうか?
846845:2006/02/26(日) 13:51:11
アナログBS1/2の受信レベルが35くらいです。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 16:40:11
アナとデジではレベル表示が違うからあまり参考にはならんが、今アナで
支障なく映ってるなら大体は大丈夫だと思うが。
アンテナが古ければBSは映るが110CSには対応してないだろうけど。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 13:04:49
38cmのBSアンテナ(14年位前)で110°CS見てる人居ますか?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 18:22:56
そんな古いアンテナじゃ110度は無理だろ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 10:41:40
>>848
コンバーターが対応していないような気がするし、
ケーブルがCS110度が要求する 〜2150MHz
の周波数に対応してないかも。
それでも一部のチャンネルは視聴できる可能性
はあるかな。

6−7000円で買えるから買ったほうがいいかと。
耐用年数超えてることだし。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 11:55:41
んな、BSアンテナでCS映るわけないじゃんと思っていたが、
実際家のテレビで試しにCSボタン押したら、スカパー110サービスメニューとかでたよ。
なんでみられるんだろ。CSって偏波面だか傾いていたような?
CSにもタダのchあるみたいだけど、ch大杉で探すの大変。
ここ読んでなかったらずっと映らないと思いこんでたろうなぁ。
852845:2006/02/28(火) 12:15:50
>>847
アンテナレベルが35でもBSデジタル受信可能ということですか?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 20:48:21
>>851
何度も出てるが古いBSアンテナでも一部CSは(BSに近い周波数帯)映る
ことが多い。
>>852
基本的にBSはアナが映ってるところならそのままデジに移行できるはず。
あくまで予想だから確実なことはやってみないとわからないが。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 23:46:18
>>851
どのTP番号まで見られる?

N-SAT-110(SUPERBIRD-D/JCSAT-110) トランスポンダ利用状況
http://www5e.biglobe.ne.jp/~kazu_f/digital-sat/trapon-nsat110.html
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 00:29:50
>>854
ND14まで見られました。アンテナは5年物です。
ND15以降はコード:E202でした。

順番に見てくと、たまにコード:E202とでるのが疑問だったけど
chって周波数順じゃなかったんですね。
856845:2006/03/01(水) 00:39:40
>>853
そうですか。ありがとうございます。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 03:37:52
ここにはCATVがないのですか?
それともCATVに払う金がないのですか?w
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 09:09:43
>>857
ヒント:>>857の視野は狭い
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 16:05:37
こんなにアンテナの設定がシビアなら、やるな、
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 14:45:29
CATVの画質に満足出来てるあんたが偉いよ、いやマジ感心する

861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 02:25:25
チューナー: 東芝 RD-XD91(DVDレコーダ内蔵)
アンテナ: 日本アンテナ CBS-45RST
アンテナ設置環境: 兵庫県尼崎市、2階ベランダ(自分で設置)
天気: 晴れ
アンテナレベル: BSD(ch101)=12 CS1(ch001)=09 CS2(ch100)=09
コメント: 集合住宅で、真南に一軒家があります。
共同アンテナではBSも観れない+スカパーが観たくて、Yドバシで、勧められるままに購入しました。
アンテナの取り付け場所や、角度等いろいろ調整してみましたが、これ以上数値が上がりません。
諦めた方が良いか、とがっくりしています。
スカパー専用のアンテナ+チューナーでも同じ結果になるのでしょうか…?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 06:42:15
そのレベルが安定レベルに入ってるのかわかりませんが、映りに支障がでてる
なら(障害物もなくアンテナ調整接続、設定に問題なければ)アンテナをもっ
と大きいのに替えるって手段もあるけどけっこう高くつくし、それよりもブー
スターの導入を考えたほうがいいかもしれません。
多分配してるならそれによる減衰も考えられるし。
ただ、その前に、今一度配線はチェックしたほうがいいでしょう。
各端子の接続箇所が確実にできてるか(接栓のゆるみ、芯線の曲がり)、アン
テナ電源の供給がちゃんとできてるか設定もチェック(オートにしてるなら
ONにしてみる)
ブースターでもだめならあとは大口径のアンテナに替えることしかないが、
それによってどれくらい改善できるかは不明。
心配なら電気屋にでも相談したほうがいいかも。
863861:2006/03/09(木) 12:25:05
>>862
BS/CSともに、画面は真っ黒で何にも映りません。
多分配はしていません。(ケーブルをエアコンの穴から通して、室内のDVDに直結)
アンテナ電源はDVDレコーダ内で設定し、【切】または【パワーセーブ】があり、
直結の場合は【パワーセーブ】にするようになっています。
再度アンテナのメーカーに問い合わせたところ、お隣の2階建ての建物はあんまり関係ない、
それよりもアンテナの向きが合ってないのでは?と言われました。
ブースターのことも聞いてみましたが、それは無視され(笑)Yドバシのサービスマンに来てもらえ!とのこと。
やっぱりプロに見てもらうのがいいのでしょうか?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 13:31:19
アンテナ-チューナー1対1ならブースターは99%いらないはずだよ。
衛星の方向に障害物(金属の柵状のものや送電線など)が無いならば、
方向だと思うんだけど。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 18:07:26
地域によって若干違いますが、午後2時頃アンテナに日が当たりますか?
日が当たらなければ陰になる部分が障害物。
付属のケーブルで配線できたらブースターは不用です。本州なら大口径アンテナも不用。
お買いになったアンテナはBS+110°CS(スカーパー110)用です。
>スカパーが観たくて・・・本来のスカパーは、別のアンテナ・チューナーが必要ですが。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 20:17:27
>>863
862だがストレートにチューナーまで繋いでるなら確かにブースターは不要
(ていうか、それで映らないレベルなら入れても効果ないでしょう)
先に書いた点をチェックして異常がなければ、やはり向きがあってないか、
ひょっとしてアンテナ(コンバーター)の故障ってこともありうるから、
やはりプロに調べてもらったほうがいいかもしれませんね。
先の方が言ってるけど当然見ようとしてるのはスカパー110の方ですよね。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 20:57:36
向きがあってないだけのような
868861:2006/03/09(木) 22:26:48
>>864〜867
みなさんありがとうございます(涙)

言葉足らずですみません。
観たいのはスカパーの番組ですが、その番組は多少はスカパー110でもやっているようなので、どちらでもいいと思っています。
どうせなら、今まで観れていなかったBSの番組も…と思い、BS/CSアンテナにしました。
 
ブースターは要らないとのこと、後は角度か障害物か、またはブースターの故障ってことですよね?
しばらく休みが取れなくて、午後2時の陽当たりを確認できないんですが、
今、取り付けている場所では恐らく全く陽は当たっていないと思われます。
ベランダの柵?から外側に取り付けているのですが、ベランダの内側〜室内なら陽は当たります。
他のスレなど色々見ていると、カメラ用の三脚などに取り付けてらっしゃる方もおられるようですね。
もうしばらく角度を調整してみて、どうにもならないようなら、
●三脚か突っ張りポールなどを自分で立てて、ベランダ内の陽当たりの良いところにアンテナを移動させる
●プロに頼む…諸々の理由で、これはあんまりやりたくない。
●大家さんに頼んで、屋上に設置させてもらい、そこからケーブルを引っ張る
↑これは、できるのかどうか全くわかりません。共同のアンテナを立てて貰えたら一番楽なんですけど、
今までもBSアンテナすら立ててないような大家さんなので、個人で引っ張るしかないのかな〜と思っています。

どうするのが一番いいか、助言をいただければ有り難いです。 
しばらくアンテナをいじる時間が取れませんが、解決、または諦めることになったら報告しますね。
869861:2006/03/09(木) 22:29:06
間違えた、
×【ブースターの故障】
○【コンバータの故障】
です
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 22:39:45
>ブースターの故障ってことですよね?

コンバーターのことね。

>三脚か突っ張りポールなどを自分で立てて

やめといたほうがいい。
そのときは合ってもすぐずれる可能性大。

>大家さんに頼んで

そんなことができるんなら元から付けてもらえば済むこと。

これまでのカキコミみて感じたんだが、スカパーを見たいのか110を見たい
のかどっちなんだ?
陽が当たる当たらないより、取り付け位置が方角をカバーできてる場所なのか
ほんとにわかってるの?
どうも単純に方角調整が出来てないだけって気もしてきたんだが。
どんな事情でいやなのかしらんが、ほんとに見たいなら現場に呼んでプロの意
見を聞いたほうが早いとおもうけどね。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 22:45:04
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 23:33:00
>>868
>もうしばらく角度を調整してみて・・・2時頃アンテナに日が当たらないなら無駄です。
まず設置場所を2時頃十分に日の当たる場所に移動させてください。
仰角は42°ぐらいです(取付金具の垂直に注意)映ったらレベル見ながら微調整。
ベランダから見えるところにテレビ持ってきて南南西(2時の太陽の位置)付近を
ゆっくり振っていけば必ず映ります。
あと、付属ケーブルは接栓取り付けたと思いますが、取付方をもう一度チェックしてください。

873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 23:56:28
>>突っ張りポールなどを自分で立てて、ベランダ内の陽当たりの良いところにアンテナを移動させる
友達んちで、これやったことあるよ。出窓の中に突っ張りポールたてて。
でも窓に鉄の網?が入ってて窓あけてないと映らんかった。
874861:2006/03/10(金) 00:22:55
2時頃にアンテナに陽を当てようとすると、ベランダ柵取り付けは無理なので、他の方法を…と考え、
三脚か突っ張りポール?と思ったんですが、確かに不安定ですよねえ。
 
仰角は、アンテナのパンフでは41〜42度になっていますが、一番レベルが上がるところでアンテナの目盛りを見ると、
45度弱になっています。
方角は、コンパスを置いて、220度付近に合わせています。
近所に立っているBS/CSアンテナの方角も参考にしています。
一番レベルの上がるところで、テレビ画面を見ながら、首振り(方角)を1ミリづつくらいゆっくり動かしています。
 
普通のスカパーなのか、110なのかという話ですが、デジタルに移行するという今後の流れに沿って、
できれば最先端のデジタル画像が見たいなあ〜ということです。
が、映らないなら、つないでいても仕方ないので、衛星の方角が違う普通のスカパー(110が駄目でも、スカパー専用アンテナ+チューナーで観れる可能性はありますよね?)か、
CATVに加入するか、引っ越すか…これは金かかりますなあ。
と検討したいと思っています。 

ここ3日ほど、アンテナ問題で夢を見るくらい悶々としているので、やっぱりプロに聞いてみる方がいいのかも知れませんね。
ここまで頑張ってみて映らないのは悔しいけど、仕方ない!
お騒がせしました。
 
また報告いたします。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 16:11:41
>衛星の方角が違う普通のスカパー・・・12時頃日の当たる場所でないとこれも無理。
仰角は48度ぐらいですので若干有利にはなりますが。
壁面か屋根の上の設置しかないでしょう。プロに頼んで2万円〜ぐらいでしょうか。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 16:48:55
マンションの共聴BSアンテナなのだが、BSiとBS朝日だけレベルが著しく低い。
NHK、BSJ、FUJI>52 i、朝日>35前後
欝。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 19:21:08
知らねぇーよ、テレビやチューナーのメーカー名・型番すら書き込んでねぇ奴の言う事なんぞよ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 22:44:22
BSアナログからBSデジタル・CS110のチューナー購入しましたが
CS110で日テレ+GがE202になり受信できません。
アンテナは元々BS/CS対応アンテナを使っていましたが
アンテナの向きは変える必要あるでしょうか
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 23:26:03
スルーで
880878:2006/03/26(日) 19:54:30
結局業者に頼んだ!アンテナの向きはOKで分配器をCS110対応のものに
交換し、ブースター追加。ここまでで受信レベル38で視聴可能。
部屋のアンテナの取出口もデジタル対応に交換し受信レベル0→43まで
上がり無事視聴できるようになった!

881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 17:46:03
チューナー: Panasonic TU-BHD100
アンテナ:日本アンテナ CBS-45R
アンテナ設置環境: 福岡県大川市 2階壁面
天気: 曇り
アンテナレベル: BSD(ch101)=55 CS1(ch001)=? CS2(ch100)=?

RD-X6が未着なので、居間のチューナーで確認。
ARIA2期視聴用(Panasonic TA-BS5045から自分で交換)
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 11:33:01
一般家庭で使ってるんですが
デジタルの場合、同軸ケーブルで4Cと5Cでは
画質に差は出ますか?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 13:54:04
>>1
一番周波数の高い
147ch:ベルーナお買物テレビ
の報告もお願いいたします。

アンテナレベル: BSD(ch101)=XX CS1(ch001)=XX CS2(ch100)=XX CS2(ch147)=XX
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 19:33:57
>>882
家庭レベルではまず差はない。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 11:34:46
テレビ、ソニーHVX
アンテナレベル 0
アンテナサービス 90〜100-0 → 0-0
コネクタを強く締めすぎペンチを使って外してから、
再接続後、アンテナサービスが常時 0-0 ですが、故障でしょうか?
このアンテナサービスの数字の意味ってなんですか?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 15:24:26
俺もHVXだけど、地デジが68でBSが28と低め
視聴になにも問題ないから放置してるけどw
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 23:16:10
チューナー: SONY KDE-P37HVX
アンテナ: SONY SAN-40B1 
アンテナ設置環境: 新潟県長岡市、2階ベランダ(自分で設置) 
天気: 曇り
アンテナレベル: BSD(ch101)=27 CS1(ch001)=30 CS2(ch100)=28 CS2(ch147)=27
コメント:以前までCS2が視聴できなかったが、混合器・分配器をデジタル対応品にて回避。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 23:51:32
チューナー: 東芝 RX-XD91
アンテナ: TA-BCS40RK1
アンテナ設置環境: 長野県諏訪市、2階ベランダ(自分で設置)
天気: 晴れ
アンテナレベル: BSD(ch101)=52 CS1(ch001)=48 CS2(ch100)=45
コメント:40cmとあえて小さ目のアンテナを選んでみたが特に問題なし。ケーブルは同梱の15mをほぼ使い切ってるので長め?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 18:18:33
チューナー: A:シャープLC−22AD5 B:東芝 RD−XD71
アンテナ: TDK BCS45-DHV
アンテナ設置環境: 愛知県岡崎市、2階ベランダ(自分で設置)
天気: 晴れ
アンテナレベル: A: BSD(ch101)=93 CS1(ch001)=90 CS2(ch100)=88 CS2(ch147)=87 地上波=82-85
          B: BSD(ch101)=52 CS1(ch001)=52 CS2(ch100)=52 CS2(ch147)=52 地上波=57-61

コメント: 隙間ケーブル使用。東芝のRD71のアンテナレベルが60未満だが、余裕で見れるから問題ないや。
こないだの春の嵐でちょっとブロックノイズが出たが、そのくらいはよくあることかなぁ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 21:48:24
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 10:56:33
>>886
地上波とBSの最大値が違うんだから気にしてもしょうがない。
つか、そんなこといちいち書きま無くていいよ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 20:20:49
ウチはC-TBSウェルカムチャンネル(160ch)が32とかなんだよね
写ってるからいいけど
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 00:54:36
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 23:28:04
>>892
数字だけ書いても意味ないってば。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 07:50:27
>>891
人のこという前に、自分の文章ちゃんと書こうなw
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 13:18:41
>>895
そうだな。脱字があったな。

ところで、今度はもっと中身のある書き込みをしてくれるんだよな?>>886
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 20:08:22
2chで、三日放置は珍しいぞw

ちゃんと中身のある書き込みしないとなw>>896
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 09:07:31
推奨されてて評判も良いけど
TDKのアンテナが屋根とかベランダに付いてる家って
見たこと無いな
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 19:44:02
コピペマルチやめろ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 17:50:06
今日、直径1m以上あるパラボラアンテナ付けている家を見た。
団地の3階か4階で、前には全く障害物がなくて、35cmのパラボラで十分の所で。
だいたいBSの方向へ向けてアンテナが取り付けられていたのですが、
日本でなんか海外の衛星受信できるのかな?
 
「何あのアンテナ?」って、そこの道、通る人の噂になっていた。
誰か何のアンテナか教えて下さい。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 17:54:26
工作員の通信アンテナです
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 18:57:19
そのとおり海外衛星のキャッチ用だろう。
世の中には信じられないくらい投資して電波を捕らえることのみに
生きがいを感じてる人がいるらしいから。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 20:55:08
朝鮮中央テレビでも見てるんだろうよ。
受信できた当初はワクワクだろうけど、
見てても大しておもしろくないのに。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 09:01:10
 ほとんど体感差無しですよ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 09:15:40
なんのレス?
906助けて下さい:2006/05/06(土) 17:05:19
チューナー: 東芝 RD-XD71(DVDレコーダー)、東芝 36D2700(36型ワイドTV)
アンテナ: DXアンテナ DSA-456
アンテナ設置環境: 福島県浜通り、2Fベランダ(一軒家、自分で設置、前方障害物無し)
天気: 晴れ
アンテナレベル: BSD(ch101〜103)=49、BSD(ch141)=52、BSD(ch181)=52、CS1(ch001)=52、CS2(ch100)=49
コメント: 分配器にDXアンテナ BCD-72Lを使用


BS101〜103、141、181は上記の通り受信するのですが、BS151、161、171、191のレベルが0で全く受信できません。
BS101での最大値のポジションから上下左右に2cmほど調整してみましたが全く変化がありません。
分配器を繋げずアンテナからチューナーへ直接接続しても同じでした。
やはり調整の問題なのでしょうか?どなたかよきアドバイスをお願いします。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 17:35:08
>>906
XD71のBSパススルーをOFFなってるか確認
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 22:50:38
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 02:53:38
>>906
俺も同じレコーダーだがそれで悩んだ。
907の言うようにパススルーや中継器の設定で直ったけど。
910助けて下さい@906:2006/05/07(日) 13:44:47
>>907
ご指示の通りBSパススルーを設定しないにしたら、あっけなく改善しました!!
的確なアドバイス本当にありがとうございました。これでBSライブをエンジョイできますヽ(´▽`)ノ
ちなみにパススルー設定とはどういった場合にonにするものなんでしょうか?

>>909
最近の器機は繋ぐケーブルも多いし、最初にやらなければいけない設定も大杉かつ複雑ですよね。
今回のはいい勉強になりました。
911907:2006/05/07(日) 14:20:53
>910
それぐらい検索しろよ、沢山あるぞ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 21:04:02
アンテナ:TDK TA352(8年位前に買ったもの)
チューナー:パナソニック VIERA
ケーブル:3CFVR

BS1、BS2、BShiの映りがとても悪い
他はちょっと乱れるけど普通に見れる
アンテナレベルは30〜35

アンテナが悪いのかケーブルが悪いのかわかりません
どうすれば改善できるのか教えてください
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 22:00:25
>アンテナが悪いのかケーブルが悪いのかわかりません

両方だろう。
ケーブルはいくら低損失でもアンテナから3Cではさすがにきつい。
2〜3メートルしか離れてなければ別だが。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 22:50:48
>>912 まずはケーブル交換だな
その環境で視聴可能にするだけならS4CFBを勧めておく
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 23:10:57
>>913
>>914
まずはケーブルですか
換えてみます
それ換えて駄目だったらアンテナですね
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 05:51:02
913だが3Cってのは主に壁面端子からチューナーへの接続とかに使うもので
メインの配線にはちょっとロスが多い。
あくまでアンテナ方向がずれてない前提だが、途中に分配器、混合器、ブースター
なんかが入ってるならそれもBS対応品かチェックすべし。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 08:54:09
BSD・110CSのアンテナレベル大体55くらいで安定しています。
でも110CSのAT-Xだけが0〜55とレベルが全然安定いないんですけど
解決策ありますか?
去年アンテナ立てたばかりで機材は対応しています。
あとできる事は4Cのケーブルから5Cに変えるくらいです。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 10:59:17
>>917
携帯の電源を切ってみ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 16:48:54
>>918
ありがとうございます。
試しに通話してみたり、切ったりしたけど駄目でした。
今、雨降ってるんですけどブロックノイズだらけです。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 16:57:32
>>919
アンテナ角度を再度調整しまくるべし
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 20:33:17
>>919
途中の機材は全て対応品?
5Cに替えたくらいでは変わらないだろ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 21:37:56
>>921
UHFアンテナとパラボラアンテナに混合器と2分配器を途中で
使用していますが二つともBS・CSの対応品です。
以前は室内型ブースターも使ってたけどブースター無しの方がアンテナレベルが
上がるので外しました。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 21:58:07
じゃあ方角調整に異常がなければ、後考えられるのはアンテナのコンバーターの
異常かな。
メーカーに聞いてみれば?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 23:08:36
>>917
壁面アンテナ端子も対応品じゃなきゃダメ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 05:55:35
>>924
よほど古いものなら別だが、最近のものならほぼ大丈夫だろう。
もし可能ならだが、アンテナからチューナーまで一切何も介さずにダイレクト
に繋いでみる。
それで改善されればアンテナに異常はなく途中の何かがおかしいってことにな
る。
変わらなければアンテナ再調整(左右、上下とも)してみる。
それでもだめならメーカーに。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 06:49:28
>>933
分波器ではなく分配器が適切な箇所なのかな?

>AT-Xだけが

他の全チャンネルチェックできたの?たとえばベルーナお買物テレビはどう?147ch
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 14:39:37
チューナー:パナソニック TU−MHD600
 アンテナ:TDK BCS45DHV
 アンテナ設置環境:福岡県糟屋郡新宮町
          (一軒家平屋、敷地内コンクリート塀にコンクリート
           手すりを使用し、壁に穴を空けてケーブルを引き込む)
 アンテナレベル:BSD(NHK 59、民放 61)
  (晴天時)  CS2(ch100 55)
         CS1 確認せず
 コメント:室内で地上波とBSを混合。それから3分配(マスプロ 3SPFD−P)を
      使用。ケーブルはS−5C−FBを使用。5Mくらい。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 04:14:44
>>915

>>913-914
まずはケーブルですか
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 06:53:59
>>928
よく考えればTA352って室内用だよな。
それにアナログ用に創られたものでデジタルには向いてないかもね。
とすれば一番の原因はそれじゃないの?(室内用はよほど環境のいいところじゃ
ないと安定受信はむずかしいし特にTDKの方式はけっこう受信環境にシビアら
しいから)
それ以外の一般のでいいから外付けアンテナにしてみたらかなり改善されるんじゃ
ないかな。
もちろん外につけるからそれなりに長さも必要となるし、ケーブルも4Cくらい
にはしたほうがいいだろう。
とにかくまずはアンテナ交換が必要と思う。
なお、どうしても室内にしか置けない場合でも今の最新機種に替えたほうがいい
と思う。(外付けには絶対かなわないから勧めないが)
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 22:45:38
チューナー: Panasonic TU-BHD250
アンテナ: マスプロ BSC45R 45cm 110CS対応
設置環境: 埼玉 4Fベランダ(自分で設置)
天気: 晴れ
レベル: BSD(ch101)=60 CS1(ch001)=63 CS2(ch100)=60
コメント:
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 12:03:32
家のすぐそば(50m以内)にドコモのアンテナがあるんですが
どうも電波の影響か、ch261(ゴルフチャンネル)にブロックノイズ&音声の途切れが発生します。
最初チューナーの不良かと思い修理してもらっても結局改善されず。
試しにテレビの近くでケータイ発信したらレベルが激下がりで受信出来なくなりました。
ケーブル&分波器の交換でどうにかなるものでしょうか?
同じような症状を克服された方いませんか?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 12:17:19
>>931

自分が持っているマスプロのブースタには
携帯カットっていう機能あるけど、
これはVHF電波用っぽいねえー

試すことができないからなんともいえないや
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 16:15:34
>>931
> ケーブル&分波器の交換でどうにかなるものでしょうか?
そういう話は結構聞く。
隙間ケーブルを使っていたり、シールド性の低い混合器、分配器などでは
ケータイの着信時にノイズが入るなど。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 23:10:10
最近違うマンションに引っ越したのですが、BSデジタル内蔵テレビを繋げると、BSもCS110もアンテナレベルは50とかで今まで同様なのですが、「受信できません」と表示されてます。
画面も真っ暗。
どうすれば見られるんでしょう?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 23:29:36
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 04:52:50
>>931
メーカーかしっかりした電気屋のサービスマンに相談してみることを勧める。
それなりの機器を調べてくれるだろうから。

>>934
カードはささってるだろね。
そこはデジタルフル対応してるのかな?
わからなければこれも電気屋に相談することを勧める。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 15:31:29
>>936
ありがとうございます。
カードは刺さっています。

デジタルフル対応がどうかはわかりません…
聞いてみます。

対応してないとアンテナレベル自体が下がると思ってました。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 20:51:24
カナレ、マスプロ、日本アンテナとかのケーブルで、
一番柔らかくて取り回しがしやすいのはどこのでしょうか?
後学のため教えてください。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 03:32:11
>>938
メーカーの違いによるアンテナケーブルの柔らかさには明確な違いは無い。
アンテナケーブルの規格の違いによる柔らかさの違いがある。

http://web.archive.org/web/20030201204006/http://www1.plala.or.jp/kona/av/memo/memo_av.htm
http://www.tachii.co.jp/seihin/bs_cs/
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 08:12:05
やわらかさがなにか影響あるの?
外部の引き込みはいったんつけたら触ることはまずないし。
そんなこと考える必要はないと思うが。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 11:34:35
見た目をきれいにしたいので
柔らかいケーブルで壁に沿ってケーブルを
引き回したいので質問させて貰いました。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 13:48:58
その程度のはなしならどこのでもいっしょ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 15:00:38
5Cは重さと硬さで端子に負担がかかるからクランパーなどで
固定したほうがいいと聞いたけど実際どうなの?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 19:37:30
んなことはない。
どっちにしたって(仮に4Cでも)外部引き回しはところどころで固定するんだから。
実際にはプロは当然若干でも性能のいい5Cを使うことが多いが、アマは4Cでもまず差し支えない。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 12:47:49
45cmの安いアンテナを買ってきて
ベランダに取り付けました@横浜。

レベルは35〜37あって画像は安定してますが,
31より下だとモザイクだらけでダメでした。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 21:54:13
質問です。

「環境」
アンテナ:地デジ対応UHF,VHF 昨日購入
ブースター:V/U/BSアナ対応 12年くらい前のモノ
分配器 :V/U/BSアナ対応 12年くらい前のモノ
TV :ブラビア20V型(地デジ、地アナ、110CS,BSチューナー搭載、昨日購入)

この環境で地デジは綺麗に映ってますがブースターと分配器が古く
地デジ、BSデジ、110CSに対応していません。
地アナはノートPCで観ている感じです。

今のブースターと分配器の使用を続けてもTVが故障したり
しないでしょうか?
地デジ=UHFだから12年前のブースターと分配器で問題ありませんか?
対応品にして今以上にアンテナレベルが上がるなら
変えたいと思います。





947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 22:24:09
>>946
> 今のブースターと分配器の使用を続けてもTVが故障したり
> しないでしょうか?

壊れようがありません。
当たり前の使い方をしている以上、壊れようがありません。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 22:36:23
>>946
ブースターは単にレベルの減衰を補うためのものだから古かろうが新しかろうが
テレビやチューナーに影響することはない。
947さんが書いてるように普通の接続をしてる限りはね。
今現在うつってるんだから異常はないでしょう。
アンテナレベルを上げたいとあるが、今が安定レベルになってるなら特に必要は
なかろうと思いますが。
アナと違い、上げたところで画質がよくなるわけではないので。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 22:48:58
>947
>948
有り難う。

>当たり前の使い方をしている以上、壊れようがありません。
ブースターや分配器の交換は必要ないのですね。良かった。

SONY ブラビア内蔵チューナーで
地デジ 54
BSD 27
110CS 33

*BSD/CS110はブースター等を咬まさずダイレクト接続です。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 22:52:34
すいません。
先ほど書き忘れました。
奈良に住んでいまして、UHFのアンテナを近所のアンテナの方向を
参考に設定しました。

正確な方向を知りたく、ネットでググっていますが
それらしきHPが分かりません。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 22:56:37
>>949

> 地デジ 54
> BSD 27
> 110CS 33

地上デジタルも、BSデジタルも、もうちょっと受信レベルが上だと嬉しいけど、こんなものでは?
しかしCS110度の受信レベル33っていいな。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 22:57:54
>>949

>>947-948
有り難う。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 23:03:50
>>949
> SONY ブラビア内蔵チューナーで
> 地デジ 54
> BSD 27
> 110CS 33

チューナー以外の環境が知りたいな。
良かったら、>>1-2のフォームに倣った情報を提供していただけると有難いが
954950:2006/05/29(月) 23:20:18
チューナー: SONY ブラビア20V型内蔵チューナー
CS110/BSアンテナ: DXアンテナ、DSA-456K(45型)
UHFアンテナ:DXアンテナ、DSA-456KUSA-25D(20素子)
 
設置環境: 奈良県磯城郡田原本町 一戸建て(自分で設置)
天気: 晴れ時々くもり
アンテナレベル: BSD(ch101)=28  CS1(ch001)=34  CS2(ch100)=33
地デジ(021ch)=55
コメント:一応全ての受信レベルは緑色の安全ゾーンのようです。
955950:2006/05/29(月) 23:23:40
訂正です。
UHFアンテナ:DXアンテナ、DSA-456KUSA-25D(20素子)

UHFアンテナ:DXアンテナ、USA-25D(20素子)
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 18:48:31
今、関西では地デジ6ch(ABC)で阪神戦を放送してるけど
ハイビジョンなのに何故、画質が悪いの?
BS 3chのハイビジョンなどは綺麗なのに、何が違うの?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 18:50:59
関西地デジスレに池!
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 19:06:12
関西専用がありましたか。
どうも。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 20:58:15
>>956
レートの違い。
機材の差。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 22:06:41
所詮民放ごときが技術面でNHKに敵うはずが・・・。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 23:48:25
>>960
アタマ悪過ぎだね
962 :2006/06/07(水) 13:01:26
会社体質の悪さはどこも敵いません
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 15:23:18
只今沖縄は梅雨前線通過中!
75cmのアンテナでもアンテナレベルが0になる(T_T)
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 15:47:49
沖縄だからかもしれんが、本当にそんなに下がるの?
俺んちのアンテナは暴風雨になっても少し下がるだけだが・・・
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 16:26:46
>>964
多分この赤い部分が通過したときだと思う↓
http://www.bosaijoho.go.jp/img/radar/3/347010/200606101510.png

今は強い雨雲通過したのでアンテナレベルは戻っています。
ちなみにパナのデジタルテレビだと通常は60前後あります。
4箇所の各部屋ともテレビ、レコーダー共設置してあるのでブースタ設置や
5C-FBLのケーブル使ったりはしているのですが流石に天気には勝てない・・・

本土だと強い雨雲を伴った前線が通過するときはアンテナレベルが0になることはないのですか?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 18:00:59
暴風雨とか雪のひどい時とかは本土でもアンテナレベル0になる
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 19:01:27
>>965
オレは千葉だけど、これからの季節は日中に強い陽射しがあると夕方から雷雨に
なるので、けっこう受信不能になる。

あとスカパー(110は知らないけど)だと、送信所側が雷雨に覆われて衛星に電波
が届かなくなって、全国的に放送が中断する事もあるね。BSDはバックアップ送信所
があるから送信側のトラブルは滅多に無いけどね。
968名無しさん@お腹いっぱい。
 チューナー:三菱ブラウン管テレビ 32T−GD303
 アンテナ:マスプロ BSC45R
 ブースター:マスプロ UBCB33S
 分配器:マスプロ 3SPFJ(テレビ4台)
 ケーブル:日本アンテナ3重シールド S5C−FB−NTS 20M程度
 アンテナ設置環境:兵庫県神崎郡(山村)
          (一軒家二階建て、二階屋根から一階エアコン配管穴を
           使用し、ケーブルを引き込む)
 アンテナレベル:BSD(NHK・民放 60〜64)
  (曇天時)  CS2・CS1(56〜64)
         
 コメント:アンテナ調整・・・簡易調整器具使用 
          (適切角度をブザーで確認 3千円程度で購入)
      ケーブル線・・・2重と3重シールドではアンテナレベル大差無
          (従来ケーブル 5CFVAから交換)
      映り・・・BS&CSともハイビジョン放送は鮮明
         (CSデジタル放送は まずまず)
      P.S. ケーブル長さが映り具合への影響度大