タイソンの全盛期を語ろう!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1前は本当に強かった
やっぱりタイソンといえば21〜2の刑務所に入る前が本当に強かったように
思えるのだが。
前のがガードも堅く今みたいにボクシングが雑じゃなかったし。
2名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/07/26(木) 19:54
今より数段スピードがあった。前後左右のスピードが。
3名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/07/26(木) 20:05
高速アッパーの切れ、威力はすざましいものがあったよ
4名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/07/26(木) 20:13
パンチ正確。
5アイアン:2001/07/26(木) 20:24
東京ドーム第1戦(トニー・タッブス)のサンドバッグを叩く姿に
畏敬の念。
6名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/07/26(木) 20:27
最初の来日かなぁ
浅草寺のハトに餌やってたらいきなり鷲掴みにした(ハト逃げる間無し
ボクサーの反射神経はすげーと思った
7:2001/07/26(木) 20:28
もちろんTVで見た
浅草寺かどうかもちょっとアヤフヤ
8野茂英雄:2001/07/26(木) 20:30
そりゃ強かったけど、当時のヘビー級は史上最弱レベルに
あったこともお忘れなく。
そのせいで、タイソンが実力以上に際立って見えたものよ。
9名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/07/26(木) 20:39
>8
知ったかすんなよトルネード!!史上最弱はセルドン、ブルーノの二強
がせめぎあった「ホリー×ボウの裏番組世界戦時代」だろ?
10タイソンKO負け:2001/07/26(木) 21:32
ジェームスバスターダグラスとの東京ドームの試合は、ビックリしたよ。
今でもあの衝撃は憶えているよ
11:2001/07/26(木) 21:38
今でも最強だと思うが。
ハトつかむのはロンブーの亮もやってたぞ。
12名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/07/26(木) 21:57
セルドン&ブルーノより
ルイーズ&ラクマンのほうが弱い気がする。
13名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/07/26(木) 22:00
王座獲得の経緯から見てセルドン&ブルーノの方が格下だろう。
14名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/07/26(木) 22:01
何か,オレの知り合いが,「タイソン並のパンチ力の奴はゴロゴロいるだろ」とか言ってました
そこで,具体的に名前を言えと言ったら,こんな事を言ってきました
「無名でタイソン並みのパンチ力の奴だっているかも知れないだろ,そういう事言ってるんだよ。それにチャベスとかは強かったけどハードパンチャーじゃなかったんだぞ。知ったかぶりすんな!」
ここで,疑問です,何故いきなりチャベスが出てきたのかさっぱりです,そこで,僕は,チャベス以外の有名なボクサー言ってみと言ったら
「うるせー,知ったかぶり」
とか言われました,誰か,僕にコイツを論破する為のアドバイスを下さい
15名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/07/26(木) 22:05
チャべスはハードパンチャーだよ。メキシカンスタイルは強打者っぽく
見せないだけ。論破なんて、タイソンのパンチを実際に食った連中が
「あんなパンチは初めてだ」と言っているという事実だけで十分でしょ。
16名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/07/26(木) 22:10
>>14
本当にゴロゴロいるっていうんなら、今からタイソンよりも
パンチ強い奴を、ここに連れて来い!ゴルァ!

と、言ってあげましょう。
1714:2001/07/26(木) 22:12
ちなみに,そいつのボクシングの情報源は”はじめの一歩”です
18トロイの三角木馬:2001/07/26(木) 22:16
全盛期を語るのって悲しいね・・・
19名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/07/26(木) 22:18
>>8
そりゃ、アリ、フレージャー、フォアマンがいたころに
比べりゃレベルは低いが
当時のヘビー級が史上最弱レベルにあったなんてことは
断じてない。
20名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/07/26(木) 22:24
俺はタイソンよりパンチ力ある奴はいると思うよ。
でもタイソンが本当に凄いのはスピードだよ。
21名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/07/26(木) 22:25
俺なんてスズメ捕まえられるよ!タイソンより反射神経いいかな?
22:2001/07/26(木) 22:29
鳥掴みみんな出来るのか・・・すげー
ついでにあと、ハトにカワイイから餌やる→掴む、とゆう行動原理が怖かった(w
23名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/07/26(木) 22:46
タイソンと街中でケンカしてパンチをもらった人の言葉!
あいつは人間じゃねー
24&;ì&;Ήp&;Y:2001/07/26(木) 22:52
>>19
80年だい前半を知っていますか?
2514:2001/07/26(木) 22:58
別にタイソンより強いパンチャーっているかもしれないけど,ただ,オレの知り合いはそれが誰だか知ってる訳でもなく,あくまで可能性のみを得意気に話してオレを知ったかぶり呼ばわりしてムカツキます
26名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/07/26(木) 23:03
全盛期のタイソンは普通のボクサ−が1発パンチを打つ間に3発打てます。
それも一つ一つがクビの骨を折りそうなぱんちを。
27名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/07/26(木) 23:04
タイソンの時代のヘビー級のレベルが低い低いってよく
言われるけど、はっきりいってヘビー級がレベル
高かったのはアリの時代(60年代、70年代)だけだろ。
ラリー・ホームズの時代だってレベル低かったし、
60年代以前のボクサーになるとラクマンにだって
勝てないと思うぞ。体格・技術が違いすぎて。
>>25
『証明せずに結論無し』
「やってみなきゃ判らない。可能性が無いとは云いきれない」←創価の論理ムカムカ
29名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/07/26(木) 23:10
80年代にレベル低くても,タイソンが強いってことには変わりないじゃん
30名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/07/26(木) 23:23
タイソンが176cm位しかないって始めて聞いた時は
マジでびっくりしたよ。タイソンって俺ぐらいなんだーって。
全然もっとでかく見えるね。それに176でヘビー級の
でかい人にパンチが当たるもんなんだね。ヘビーって190cm
位でしょ?
怪物は善玉ヒーローにやられる運命にある。いつの時代も。
32名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/07/27(金) 00:25
あの首の太さは半端じゃない
33野茂英雄:2001/07/27(金) 00:36
>>29
俺がこのスレのはじめの方で言ったように、タイソンは強かった。
ただ、周りが弱かったために、その強さが強烈に浮き出たと思う。

80年代のランカー。元チャンプの顔ぶれ見てみろよ。ラクマンよりも
ずっと落ちる奴ばかりだぜ。ジョン・ルイスは80年代王者と同じくらいかな?
34名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/07/27(金) 01:57
タイソンとベルナルドとどちらが強いかなどと、
タイソンの実力をなめられて議論されているかと思うと
非常に鬱だ
個人的には負けた2試合が面白かった。
36名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/07/27(金) 07:22
ガッツ先生が言ってたよ。
「タイソンに勝てるのは宇宙人しかいません。」
37ななし:2001/07/27(金) 07:31
「パンチ力オンリーならタイソンより凄い奴と戦った」
と、とあるタイソン対戦者
「奴の本当に凄いのはスピードだ」
と同じ人物
タイソン時代のヘビー級のレベルが低いというのは賛成できないなあ
並だろう
ルイスだって全盛期のタイソンと戦ったらカールウィリアムズのように捻られる
んじゃないかと、妄想
38名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/07/27(金) 12:57
やれやれ。建設的じゃない。だって、労力の無駄遣いでしょ!
39顔打て顔:2001/07/27(金) 13:00
かわいそう・・・。好きなんだよ、彼はタイソンを@
40今度は:2001/07/27(金) 21:14
タイソン今度は誰と対戦するんだい?
41名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/07/27(金) 21:25
最初デビッド・イゾンリティとやるはずだったが
ブライアン・ニールセンになるそうだ。
42そいつは:2001/07/27(金) 21:26
どれほどの実力なんだい
どちらが勝ちそう?
43名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/07/27(金) 21:33
 スピンクスとやったときが最強のような気がする。
 仕上げも完璧、動きやシャープさなど、全く付け入る隙がなかった。
 仮にもスピンクスは、ホームズやクーニーに勝ったわけで、しあい前は接戦になるんじゃないかという話だった。
 スピンクスが結構好きだったので、タイソンの強さに呆然としました。
 あのときのタイソンには、アリでも勝てないのではないかと思います。
44名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/07/27(金) 22:57
ハト掴みのことだけど、
たしかに反射神経も優れているのかもしれないけど、
単に昔、飼っていたから、扱いに慣れていただけでは?
45名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/07/28(土) 00:06
やはり、ウィリアムス戦でしょう。
左フック!!!
46名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/07/28(土) 00:07
タイソン、鳩語が分かるからね。
47名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/07/28(土) 05:30
age
48タイソンは:2001/07/28(土) 05:45
昔読んだ漫画のタイソン物語は感動した。
これぞアメリカンドリームだなって感じがして読んでいて心地よかった
だけどその後、これほど波乱万丈な人生が待ち受けていたとは・・・
離婚・レイプ・車で木立に激突・刑務所服役・耳を噛み千切ったり・・・
49名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/07/28(土) 07:45
初めて負けた時からおかしくなった(ホントは負けていないのに)
50名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/07/28(土) 09:28
元々トラブルメーカー。王者になって環境が変わり、益々悪くなっただけの事。
当初ダマト門下がトラブルをもみ消していたが、キングは何故かそこまでしなかった。
51名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/07/28(土) 10:38
小泉が相当後になってから「ダマトがボクシング以外では徹底的に甘やかしたそのツケが回ってきたに過ぎない」とコラムに書いていたが、そういうフシは前から感じていたよ。タイソンが勝っていた頃は佐瀬を含めどいつもこいつもダマト大絶賛、翳りが見え出すと口をつぐむ。現金なもんだわ。
52名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/07/28(土) 10:46
>>51
でもダマトの悪口はあまりいえんよ。
ダマトは引退後のタイソンのために一千万も貯金してたんだぜ。
53名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/07/28(土) 10:49
タイソンの倒したホームズ、ウィザスプーン、トニー・タッカー(こいつは
倒してないが)が数年前まで通じてたんだからあのころがそんなにレベル
が低かったとは思えないな。
54名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/07/28(土) 10:55
ウィザスプーンとはやってない。
55名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/07/28(土) 17:23
復帰したフォアマンと対戦してもらいたかったなあ
56名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/07/29(日) 21:50
>53
うん、高いとも思わないが、格別低いとも思えない。
57:2001/07/29(日) 22:40
>>55
おれも。
今みたいのはトゥアとの試合。ガッチリ噛み合うと思うぞ。
5Rくらいまでで決着つくだろう(もっとはやいかも)。

ところでラクマンの初防衛の相手は誰?
58名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/07/29(日) 23:36
タイソンまた婦女暴行で訴えられたらしいよ。
ヤフーのボクシングニュースにでてた。
有罪になるとルイス戦は永久に流れるね。
59名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/07/29(日) 23:38
今回も冤罪かな?それとも今回は事実?
(前回は状況的にどうみても冤罪のように思える。)
60名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/07/30(月) 21:16
>>49
おかしくなったのは、ブルーノTからではないか。
61名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/02(木) 13:24
タイソン訴えたの50の婆さんらしいぞ。
いくらタイソンでも冤罪でしょ
63名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/02(木) 16:34
へー、ジョーさんの本名って小山義弘っていうんだ。
64名無しさん:2001/08/02(木) 19:14
タイソンの凄さはガードした方の手でカウンターを出せることにあるね
、あとジャブもデフェンスもも完璧だった、
65&;:2001/08/02(木) 19:17
66名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/04(土) 21:02
タイソンがK−1に参戦
したら本場アメリカのオッズはどのくらいの掛け率になるのだろうか?
有力選手VSタイソンという構図でプロのオッズメーカに伺ってみた。
『ボクシングでの勝負だとバンナ、ベルナルドともかけは成立しない。2人のスタイルからして何度戦っても1ラウンドで倒されてしまうだろう。バンナにいたってはアッパーすら打てない。問題外だ。しかしK−1ルールで戦えばボクシングしか知らないタイソンでも賭けはビジネスとして充分成立する。』としたうえで、
『タイソンVSバンナは10対1でタイソン有利だ。パンチ力、スピード、タフネスでは圧倒的にタイソンが上。ただしタイソンは技術面でK−1ルールに戸惑うだろう。ただし両者のスタイルからしてかみ合う可能性が高い。』
『タイソンVSベルナルドもやはり10対1くらいでタイソンが有利という数字が出る。べルナルドが前に出ればタイソンがしとめるだろう。両者の比較についてはバンナと同様だ。やはりかみ合う可能性が高い。』
『タイソンVSホーストは6対1でタイソンが有利だ。前の2人より掛け率が狭まったのはスタイルの違い。ホーストは純粋なキックボクサーとしてのスタイルを確立している。しかもそれが非常に高いレベルにある。ただしホーストはボクシングでいえばもともとライトヘビー級の選手。ナチュラルなヘビー級であるタイソンとパワーの差埋めることは非常に難しい。ガードの上からでも吹き飛ばす力をタイソンは持っている。』
との事。
最後にこうも
『K−1はまだまだ参加者が少なすぎるんだ。だから優勝候補と評価をされていた選手が突然出てきた無名選手に敗れるような現象が起こる。K−1のような競技は限界までレベルが上がればボクシングのように黒人選手の独壇場となる。彼等は非常に恵まれた筋肉を持っているしリーチも長い。今君臨している白人選手は動きからして体の大きさとものの見事に比例してスピードがない。いずれスピードとパワーを兼ね備えた黒人選手にすべて淘汰されてしまうだろう。』
とのこと。
参考までに日本選手のビデオテープを見せると、
『彼等はどう見てもミドル級、多めに見積もってもライトヘビー級の体格だよ。あの手の選手はアメリカには4回戦のボクサーに腐るほどいる。上半身、肩幅なんか見ても分かるだろ。無理矢理肉をつけてヘビー級で戦っている感じだね。評価?やめてくれよ。冗談きついよ。』
とのこと。
プロのオッズメーカーでビジネスに関しては非常にシビアな目をもつ彼等だけに非常に厳しい評価となってしまいました。
参考になりましたか?
67名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/04(土) 21:13
Kヲタは逝ね
68さ〜こい!:2001/08/04(土) 21:24
69名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/05(日) 03:56
はやく世界戦やれよ!
70名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/05(日) 04:00
ゴロタ戦からかなりたつな… 全てはルイスのせい
71脳味噌スポンジさん ◆OK8BsMiw:2001/08/16(木) 05:34
ダマトが生きていれば……
と思うと悲しくなる。
72名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/18(土) 02:56
全盛期のあの強さはシャレになってないと思う。
かつて「宇宙最強」とまで形容されたのは伊達じゃない。
「以前、トラックに轢かれたことがあるんだが...それよりも凄かったぜ!」
「生きて帰って来れたことを神に感謝する」
「誰にも何にも文句は言わせない。俺は惑星最強の男に立ち向かっていったんだ」
これ全部、対戦相手の試合後のコメントなんだけど、これが全てな気がする。
見ている人間ではなくて、実際にやっている人間が言ってるんだから、
どう考えても強い。
昨今、格闘技ばやりでいろいろな最強候補がいるけど、やはり全盛期の彼は別格。
なんかもう、人間としての強さを超えてると思う。たたずまいから何から。
73名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/18(土) 05:38
もう一度チャンプに返り咲いて欲しい!
74脳味噌スポンジさん:2001/08/18(土) 08:12
返り咲くさ。
75脳味噌スポンジさん ◆OK8BsMiw:2001/08/18(土) 09:30
76名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/18(土) 18:10
よし9月の試合は期待してるぞ!
77ポコペン:2001/08/18(土) 19:42
タイソンのパンチ力についてなんだけど、単に腕っ節の強さだけから来るパンチ力なら
フォアマンやブルーノ辺りの方が上だと思う。
タイソンのパンチ力の源はやっぱりスピードじゃないかな?
相手がパンチが飛んでくると認識する前にヒットしちゃうので余計に効くんだと思う。
ちょうど不意打ち食らったみたいな感じで。
>>77
素人発見
79名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/18(土) 19:58
>>77
力学的に、筋力+スピード=パンチ力なんだって。
だからタイソンの場合、そのバランスが絶妙なんじゃないかな。
80:2001/08/18(土) 22:30
今度のタイソンの試合っていつ?
対戦相手ってだれなの?
81したい:2001/08/18(土) 22:42
9月8日
ブライアンニーゼル
82サンキュー:2001/08/18(土) 23:15
どんな選手なの?
戦績は何人?
83名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/19(日) 03:55
全盛期か...あれは、何だったんでしょうか。
人間の強さとは思えなかったですよね。
賭け率が30対1とか、仮にも世界タイトルマッチですよ(笑)
なのにその賭け率はないだろうって。
あととにかくケタ外れに速いですよね、動きが。
パンチそのものもそうですけど、からだ全体の動きがメチャメチャ速い。
上半身がうねうね大蛇みたいに動いて、一撃でKOできるパンチを
コンビネーションで雨あられのように打つっていう。
畑山が言ってましたけど、「同じ階級だったらチャンピオン目指してないです。
ボクシングそのものをやっていなかったかも・・・」って。
これはお世辞じゃないと思います。
「2億くれても嫌です。死にますから」とも言ってました。
ちょっと青ざめました。
84脳味噌スポンジさん ◆OK8BsMiw:2001/08/19(日) 09:13
ニールセンは1Rもつかな?
85野茂英雄:2001/08/19(日) 09:18
ニールセンってホームズとやった奴かい?
86脳味噌スポンジさん ◆OK8BsMiw:2001/08/19(日) 09:23
そう。ニールセンは、よぼよぼのホームズに判定勝ちしたり、
ディック・ライアンとかいう謎の男にTKO負けしてるほどの強豪(藁
62勝(43KO)1敗だったかな?
87名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/19(日) 10:20
パンチ力強いって言うけど具体的に何キロくらい?
88名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/19(日) 11:34
その数字で何キロかって表すの、結構不毛な気もする。
実際、1トンぐらいでは?とか言われたりしてるけど、
あんまり意味を感じない。
パンチの当たり方とか当たり場所で素晴らしいKOが生まれるわけだから。
カス・ダマトは解剖学の先生だったんだよね。
だから、タイソンにどこにどう打てば人体に効くかを教えてた。
あのすごいタイソンのKO劇は天性のパンチ力と学習によるものだと思う。
89ポコペン:2001/08/19(日) 12:57
>>79
>>77はタイソンのパンチに筋力は関係ない、って云ってるんじゃないですよ。
タイソンのパンチは他のハードパンチャーと呼ばれる選手と比べてもケタ違いに速い。
よくKO喰らった選手が「最後のパンチは見えなかった」ってコメントするけど、
そんな「見えなかった」と言われるようなパンチをタイソンはあらゆる状況から打てるのが
最大の強みだったと思う。(後、パンチの的確さもあると思うが)
特にスピンクスを倒した最後のパンチなんかは観てる側も一瞬何が起こったのか判らなかった。
気が付いたらスピンクス、後ろに吹っ飛んでた。。。
90ポコペン:2001/08/19(日) 13:10
>>89...と無い知恵絞って書いたけど
>>83の方が凄く上手く表現してくれてますね、タイソンの強さの源を。
91名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/19(日) 20:47
最強は誰か?みたいな話になったとき、必ずこの名前が挙がるじゃないですか。
その時点でもう充分、最強って言っていいと思います。
今フリーファイトがブームですけど、ファイトスタイル云々ではなくて、
誰がどう見てもあからさまに強いっていう(笑)。
確かにコールマンもカレリンもヒクソンも武蔵丸も藤田もみんな強いと思う。
でもタイソンは見た目もそうだけど、たたずまいからしてなんか違う。
エレベーターでタイソンと二人きりになったら途中の階でも私は降りる(笑)。
92:2001/08/19(日) 21:36
名前がまたすごい。「タイソン」。
93名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/19(日) 21:50
あはは、そうだね。
確かにフォードとかクラインとかありふれた名前じゃなく
「タイソン」だもんね。
94ポコペン:2001/08/19(日) 22:56
ボクサーってカッコイイ名前の人が多い。
タイソン、クレイ、フォアマン、フレージャー...

たまーに「ホルへ バカ」なんてのも居るけど。

スレの趣旨と違うのでさげ。
95名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/19(日) 23:26
そうそう名前カッコいいよね!
日本人も辰吉、鬼塚、薬師寺、具志堅ってボクサーの名前っていう感じがする。
公務員をバカにしてる訳じゃないけど、
絶対、公務員には向いてない名前だ(笑)。
「ボクサー」ってしか向いてない名前。
確かに辰吉の名が山田勇夫だったらあそこまで人気でなかったかも・・・
97名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/19(日) 23:41
田中一郎とか鈴木一夫だと、もろ公務員って感じがするね。
98名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/19(日) 23:48
その意味でも小林2氏(ロイヤル意外)は偉大だ。
99名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/20(月) 00:10
海老原も,ボクサーって感じの名前な気がする
100名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/20(月) 00:25
(゚З゚)<100ゲッソンリット!
101名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/20(月) 00:39
うわ、100取られた!
狙ってたのに、ちくしょう・・・
102名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/20(月) 00:41
(゚З゚)<すまんな!
海老原博幸はリングネームであって、本名は松田博幸です
104名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/20(月) 00:53
鬼塚も勝也じゃないよね。隆だっけ。
105名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/20(月) 20:47
強い強い強い...他に言葉が浮かばないんですけど。
106名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/23(木) 00:46
足をそろえて右のダブル。
そんなことがまかり通りのはタイソンだけだ。
107名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/23(木) 00:56
タイソンの今の財産どのくらいですか?
108名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/23(木) 02:05
ちょっと擦れの主旨からはずれて申し訳ないんですが、
今タイソンをレイプで告訴している女性って50歳だったんですね
ちょっと藁田
>>108
ちょーがいしゅつ。しかも不起訴。
110カエレ、バカ、お前が土にカエレ:2001/08/23(木) 02:29
墓はアイスの棒でええな。
111名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/23(木) 15:09
>>106
あれはなんなんですかね?ありえないですよね、普通(笑
タイソンを真似して、日本人で鬼塚がたまーにやってましたけど、
ペチンペチンって感じでまるで効いてなかったですもん。
右ボディ、右アッパー、左フックとかほんとに凄かった。
あんなコンビネーション見たことない、っていう世界ですよね。
112名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/23(木) 15:19
>>106
リーロ・レジャバも、ときどきやるよ。それ。
113:2001/08/23(木) 15:51
>>106
>>111
威力がすごいよね。タッブスに右のダブル入れたとき 女の客がとびあがってたもん。
114脳味噌スポンジさん ◆OK8BsMiw:2001/08/23(木) 16:02
右ボディ→右アッパーはトミー・モリソンもやってたけど、
タイソンみたいな威力ではなかったな。
115脳味噌スポンジさん ◆OK8BsMiw:2001/08/23(木) 16:03
age忘れ失礼
116名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/23(木) 17:07
下がりっぱなしだョ
117名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/23(木) 20:53
よく
日本にはタイソンのような身体能力の選手がいない
と嘆く声を聞くが
タイソンなような身体能力の選手は
世界中
どこにもいないよ
118格闘技未経験者:2001/08/23(木) 21:11
右ボディ
右アッパーのダブルできるよ
119名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/23(木) 21:21
111です。
>>113
それ、俺も覚えてる。外人のおばさんでしょ?頭もじゃもじゃの(笑
>>117
そうそう、あんなの黒人にだっていないって(笑
でかいくせに速い。速いくせにパンチがある。
120名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/23(木) 21:23
正直タイソンがいなかったらボクシングに興味持ってなかったと思われ
121名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/23(木) 21:24
ピンクロン=トーマス戦最高だった。NO1ジャバーを完膚なきま
でに叩き潰した試合は怖いくらいだった
122脳味噌スポンジさん ◆OK8BsMiw:2001/08/23(木) 21:26
トーマスよく耐えたよな。マジで死ぬかと思った。
123名無しさん:2001/08/23(木) 21:50
右アッパー右フックのダブルあれはすごい
124名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/23(木) 21:52
なかなか倒れないんだよね。
あれ後遺症残ったんじゃないかな、
あの後トーマス試合してるって話、聞かないし。

個人的にはフレイジャー戦も記憶に残ってる。
ダウンして体が死に体になってるのにアッパーカット喰らわせて、
無理矢理体起こしてコンビネーションでめった打ちにした奴。
あんなの漫画だけかと思ってた。
125脳味噌スポンジさん ◆OK8BsMiw:2001/08/23(木) 21:57
>>124
タイソン戦後、ホリフィールド、ボウ、モリソン他けっこう戦ってる。
でもタイソン戦後1年半近く試合してなかったみたいだから、かなりダメージがあったのかも。
126名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/24(金) 00:10
124です。
>>125
そうなんだー、知らなかったよ。無事でよかった(笑
タイソンと試合やるとみんな病院直行になるんだよね、マジで。
全盛期をはるかに過ぎていたラドック戦パート2でも
アゴ骨折とかいってたし。
127名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/24(金) 00:27
タイレル・ビッグスどこ逝った?
128名無しさん:2001/08/24(金) 00:36
トレバーバービックどこ言った?
129ミッチェル・グリーン:2001/08/24(金) 00:39
おれは、タイソンとケンカしたことあるぞ。
130 :2001/08/24(金) 01:14
で、ボコられた(藁
131ハコ:2001/08/24(金) 10:19
じゃ全盛タイソンの次に強いのは?
132名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/24(金) 11:38
>>125
タイソンと闘ったら大金はいるから、1年くらい遊んでるだけじゃないの?
133名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/24(金) 22:22
レフェリーも怖いだろうね
あいだ入るの。
134ポコペン:2001/08/24(金) 23:07
>>131
あの時期はまだクルーザー級だったけど
ホリフィールドに一票。
135:2001/08/25(土) 00:22
全盛タイソンの次に強いのは、今のタイソン(笑
136名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/25(土) 17:54
10月はニールセン戦に期待したい
137名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/26(日) 00:56
「タイソンのパンチは、変なとこから飛んでくる」と対戦者が語ってた。
あと、すごく前に
力学的に、筋力+スピード=パンチ力
って言ってた人がいたけど、これは変。
スピードは筋力に比例するからね。
筋肉的にはスピード=パワーとなる。

野球でも力があればホームランが打てるわけではないのと一緒。
パワーとタイミング、あと角度なんかも重要かと思われ。
ダマトの凄いところは、それらを全てパターン化して、タイソンに身体で覚えさせたこと。
よくケビン・ルニーが「1・5・3」とか番号で叫んでたのは有名だなっす。
138 :2001/08/26(日) 01:04
ガードは筋力だ
139 :2001/08/26(日) 10:18
>>137
スピードは筋力に比例しないよ。
だとしたらボディビルダーがやたら速いことになっちゃうでしょ?
そんなことはない訳で、よく考えれば分かるんです。
ミニマム級の選手の方がヘビー級の選手より当然速いですよね。
でも筋力は絶対ヘビー級の選手の方があるじゃないですか。
スピード=筋力だとヘビー級のほうが速くなくちゃいけなくなってしまう。
ここに論理矛盾ができちゃう訳です。
筋力+スピード=パンチ力というのが正しいです。
ミニマムは筋力1、スピード10としましょう。
で、ヘビーは筋力10、スピード5。
そうするとミニマムのパンチ力は11、ヘビーは15ということになります。
よって階級が上に上がるに従って、パンチ力は上がることになります。
もちろん数字は厳密には全然違うわけで決して具体的なものではないんですが、
考え方として分かりやすくしてみました。
物理学をちょっと学んでいるとこの説明で分かるんですけどね。
やっぱり分かりにくいかもしれないです。文才のなさ、ゴメン。
140名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/26(日) 11:24
筋肉は速筋と遅筋にわけられますが、パワーがでるのは速筋なんです。
筋肉的にはスピードとパワーは比例します。
あと、短距離走の選手をみたらわかりますが、マッチョでしょ。
たぶんあなたの言ってるスピードってのはフットワークとかディフェンスのスピードだと思うんですが、パンチに限って言えばヘビー級、というか筋力の大きいほうがスピードはありますよ。
ていうかあるはず。
141ちょっとまじめに・・・:2001/08/26(日) 18:29
言ってる事は分かる。
赤色筋肉、白色筋肉に分かれていることも知ってるよ。
でも理論が間違ってる。
何で間違ってると断言しちゃうかと言うと、わたしの専門の分野だからです。
140さんの言ってることは、実は一番初めに犯しやすいミスでもあるんです。
139に出したボディビルの筋肉は速筋ですよ。でもビルダーは速くない。
なんでかというと、まず筋肉そのものの重さがあるということ。
これはあなどれないんです。筋肉を増やして筋力を上げても、筋肉そのものの
重さでスピードそのものは残念ながら落ちてしまう。だからヘビー級のほうが
遅いんですよ。
まあ、他にもあるけど論文みたいに長くなるからやめときます。
マイク・タイソンがKOの山を築けた理由はパンチを急所に的確に打ち込めた
という以外に、文字通り、筋力とスピードがあったからなんです。
スピード=パワーではないということの証明として、タイソンよりも体格の
大きい選手と比べてみれば分かってもらえるかもしれません。
彼らは実はパワーそのものはタイソンよりもあるんです。でもタイソンのように
スピードがない。だからタイソンみたいなパンチ力にはならない。
あと短距離の選手はパワーはそんなでもないですよ。
ステロイドのベン・ジョンソンはともかく、今のモーリス・グリーンとか
ちょっと前のカール・ルイスとかどっちかというと細身の筋肉質って感じです。
142A氏:2001/08/26(日) 18:53
そうだなあ。

タイソンとハメドって、パンチの質が似てるんだと思う。
絶妙の角度、絶妙のタイミング、絶妙の位置に当てる。

相手は神経が麻痺して倒れる。
143名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/26(日) 19:23
>>141
140じゃないけど、質問。
でも短距離走の選手はボクサーで言えば、ミドル級以上の
体格はあるよね。ライト級以下の体格の選手は1人もいない。
ということは、ヘビー級は別として、やっぱり、ミドル級以下
ぐらいなら、階級が上の方が、スピードはあるんじゃないの?
どちらかといえば、短距離走の選手よりはボクサーの方が細身だし。
144あさひ:2001/08/26(日) 20:34
ピーカーブースタイルで方揺らして入っていくと言うにもあるんだけど
背が低いからじゃないか、背が低い奴は頭で隠れて腕が見えなくなるんだよね
更に奴は低く構えるでしょうなおさらだよね
145名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/26(日) 20:45
タイソンに関していえば、元々ガードを突き出して近くから
打つと言うのもあるね
146名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/26(日) 20:49
技術は別にして速さだけならデラホーヤいいんじゃない
147名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/26(日) 20:58
148ちょっとまじめに・・・:2001/08/26(日) 21:12
141です。
>>143
う、あなたするどい!
そこまで踏み込んでくる人がいるとは思わなかった。
そうなんです。実はその通りなんです。
いわゆる体格差ってことですよね。
これ、階級制っていうマジックでもあるんですが、
ミドル級あたりというのは、人間において、筋肉の力と
筋肉そのものの重さのバランスが絶妙にいいクラスなんです。
だからこれ以上筋力があってもパワー偏重になって
遅くなってしまう。
ただ、ここはタイソンスレなんでヘビー級の話で進めていました。
で、つまりタイソンのすごいところはあのウェイトでなぜか(笑)
ミドル並に速いっていうところなんですよね。
人間学的にあり得ないっていう(笑)。
まずあり得ないんですよ、理論的には。
だから特別なんでしょうね、マイク・タイソンって。
149140:2001/08/26(日) 21:27
140です。
そうなんですか。勉強になりました。
筋力と筋量のグラフは山ナリになるということですな。
で、その頂点がミドル級のあたりだと。

ところで話は変わりますがタイソンてステロイド使ってたんですかね?
プロボクシングってドーピングチェックあるんですか。
150ちょっとまじめに・・・:2001/08/26(日) 22:32
>>149
うん、そういうことですね。
このスレ、レベル高い!ほかのとことちょっと違うから大変(笑

で、ステロイド疑惑には元があって、試合後のタイソンのとある対戦相手が
「あのパンチは人間のものとは思えなかった」っていったのが始まりみたい。
相手はスピンクス。自分がわずか1ラウンド91秒でKOされたから
その腹いせに吹いてまわったってことが真相のようです。
その当時トレーナーだったルーニーの口からもステロイドの使用は
公式に否定されていますのでファンの方はご安心を。
151143:2001/08/26(日) 22:55
>>148
どうもありがとうございます。
ということは、巷で言われている「最軽量級が一番スピードが速い」
「階級を上げるとスピードが落ちる」というのはやはり嘘?
ちなみにボクサーのスピードについての個人的な解釈は以下の通りです。

1.体自体のスピードは中量級が一番速い。
 しかし、リーチ自体が短いので、相手に届く早さとしては、
 軽量級も早く見える。

2.選手の体格ごとに適正体重があるため、筋肉を付けたときに
 計画的な階級アップをしないとスピードが落ちてしまう。

この解釈、合ってます?
152rickson@エキチャ:2001/08/26(日) 23:47
 俺も当時のタイソンの強さには驚いてた。でも、だからこそ、チャンピオントーナメント
のときは、全部KO勝ちすると思ってたのに、ボーンクラッシャースミスだっけ?
にKO勝ちできなかった事実のぼうが印象に残ってるな。勝負を捨てて判定負けを狙った
相手には、タイソンといえども捕らえきれないなんて。その少し前に、全盛期の
アリなら勝てるって誰かが言ってたが、まじで良いように遊ばれてた可能性もある。
 それと当時少なくとも一人タイソンよりパンチのある奴はいたよ。タイソン戦
の時のラドックの空振りしたスマッシュはタイソンのパンチよりはるかに
迫力あったもの。テレビからブンていう音が聞こえてきそうだった。
 あと記憶が定かじゃないんだが、タイソンがチャンピオンになる前後って
どの局で放送してた?なんか思い出せなくて、気になるんだが。
153名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/27(月) 00:20
タイソンで一番印象に残っているのは
バービック戦直前ぐらいに、読売新聞の
1面ぶち抜きで「マイク・タイソンとは何者か」
っていう特集記事組んでたこと。
当時も今もメジャー新聞は海外ボクシングの
扱いは小さかったから、マイク・タイソン
という名はすぐに覚えた。

それでもって時間は流れて初めて試合を見たのは
タッカー戦でその試合は詰まんなかったけど
タイソンの統一戦までの一戦一戦のKOシーンが
流されて戦慄が走った
154ちょっとまじめに・・・:2001/08/27(月) 02:07
>>151
完璧です(笑
いうことありません。
つまり軽量級の方が小回りがきくっていうことですよね。
だから結果として速く見えるっていう。
>>152
レーザー・ラドックか・・・確かにあれはすごかった。
あんなの喰らったら相手の首がもげるんじゃないかって思ったし。
でもスマッシュって連打がきかない。ワンパンチの力はすごいんだけどね。
だからラドックは回転の速いタイソンのコンビネーションブローの前に
敗れたんだと思う。
まあ、あのときのタイソンって王座陥落後で、すでに全盛期とは
別物のボクシングをしてたから実際はなんともいえないけど、
全盛期を過ぎてもなお魅力的なボクサーであることは変わりない。
155脳味噌スポンジさん ◆OK8BsMiw :2001/08/27(月) 02:14
ラドックかぁ……
あんなに強かったのに、世界王者になれなかったもんなぁ……
世界戦でスマッシュが炸裂するのを観たかったよ。
156名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/08/27(月) 02:31
>ちょっとまじめにさんに質問です。

筋骨隆々のボクサーっていますよね。例えばフランク・ブルーノみたいな。
ボクシング見てて思うんですけどあのてのゴツゴツしたタイプの選手って
打たれ弱いような気がするんですけど、気のせいですかね?

それとタイソンのような柔らかそうな筋肉とブルーノのような硬そうな
筋肉、あれは生まれつきのものなんでしょうか、それともトレーニングの
仕方によるものなのでしょうか?

よろしければ教えて下さい。お願いしまーす。
157名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/08/27 09:58 ID:rOlnjm4A
>>152
タイソンがチャンピオンになる前後(M.スピンクス戦まで)は、テレビ東京で
放送してました。
158名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/08/27 11:01 ID:qJCWdspU
>>157
必ずアナウンサーの隣でジョー小泉氏が解説していて、
「このオッサンなにもの?」ってよく思いました。
159名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/08/27 15:31 ID:zlL6t3pk
筋肉の硬さとは、それ自体の硬さで無く力の抜け方なんです
体(筋肉)の固い人とは動かす(縮める)筋肉に対して力を抜く(伸ばす)
筋肉の力が抜けてない、同時に力を入れている人なんですよ
ホリフィールドがボウとの再戦の為に筋トレのやりすぎで
筋肉が硬くなり靴の紐も結べなくなり、クラシックバレーのコーチを
招いてトレーニングをしたのはそいうことなんですね
160名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/08/27 15:56 ID:cbGnUpNA
>>159
ちょっとスレの趣旨と違うかもしれないけど。
堀フィールドって心臓疾患で一時引退説もながれましたよね。
あれってステロイドの副作用ではないかと思うのですが。
ヘビー級へいくのに無理して筋肉つけてた感じがしますからね。
161名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/08/27 20:13 ID:n56Q/pz.
ホリフィ−ルド、マイケルモーラに負けたあと
心臓疾患ガ見つかり引退説あったな、どうなんでしょう
でもタイソンに二度(耳噛みは買ったも同然)勝ったのは偉大
162rickson@エキチャ :01/08/27 20:44 ID:uHD6/H0.
>>157
ありがとうございます。これでゆっくり眠れます。
163ちょっとまじめに・・・:01/08/28 20:25 ID:J5RXpeXw
>>156
筋肉が硬いと衝撃を吸収しづらい、というのはあります。
だから「打たれ弱い」というよりは「硬いとモロに衝撃を受けてしまう」
といった方がいいかもしれません。
あと生まれつきかトレーニングかというのは「両方」というのが答えです。
同じトレーニングをしても硬くなる人とならない人がいます。
それが生まれつきの才能というものじゃないでしょうか。
トレーニングの内容としては、チャンピオン時代のタイソンの場合、
自重(自分の体重)を用いたトレーニング以外、
バーベルを使うベンチプレスのような筋トレはやっていませんでした。
ブランク後は長くボクシングから離れて体が縮んで締まっていたので、
短期間で体を取り戻すためにベンチプレスやバーベルスクワットを行ってます。
比べてみれば分かりますが、チャンプ時代と復帰後の体、違いますよね。
昔と比べて今の筋肉のほうが硬いです。
学説が固定されていないので断定はできませんが、
おそらく器具を用いない自重のみのトレーニングの方が、打たれることを
考慮するとボクシングという格闘技には向いているかと思います。
タイソンの場合、年齢もありますが今のほうが筋肉が硬いぶん、
相手のパンチの衝撃を大きく受けてしまうので、
KO負けをくらいやすいということです。
ただタイソンは何しろ速いんで、相手のパンチを喰う前に先に殴れるという
特権があります。
全盛期よりは落ちてますが、いまだに他のどのヘビー級よりも速い。
この辺が強さの秘密じゃないでしょうか。
164名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/08/29 19:11 ID:zmk7Z6vU
あげとく
165:01/08/29 22:18 ID:McZdNoTM
「ちょっとまじめに・・・」さんの説明はわかりやすいなあ。
ところでタイソンのトレーニングメニュー知りたいんですが、どこに行けばいいですかね?

>>159
>ホリフィールドがボウとの再戦の為に筋トレのやりすぎで
>筋肉が硬くなり靴の紐も結べなくなり

それってトレーニングでどこか痛めたためにそうなったってことではないの?
筋肉つけすぎたからって靴紐まで届かなくなりますか、普通。
166名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/08/29 22:58 ID:uHXRR3ns
タイソンはパンチ自体の速さもあるがガードを突き出して距離
近ずけて打ってるんで届くまでの速さがずば抜けているのよ
>>159有名な話だよ
167:01/08/31 20:22 ID:4j5iLaqg
age
168名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/09/04 23:30 ID:OfMORqCg
あげとく
169名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/09/06 02:17 ID:NYoXsI46
ロイ坊より速い
170156:01/09/06 02:33 ID:EMopFaCc
>>163
お礼を書くのが遅れましたが、お返事ありがとう御座います。

成る程、筋肉にも素質がある人とそうでない人がいるんですね。
それとタイソンの体ですが明らかに変わってますね。昔の弾力性のある
体ではなくなってますよね。もうかつてのような滑らかでスピードのある
タイソンのボクシングは見れそうも無いな、、。
171名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/09/11 20:32
実際にタイソンの試合を生で見た人が言ってたんだけど、「音が違う」って。
パンチの音が、「他の階級はもちろん、他のヘビー級とも音がまるで違う」
らしいです。形容するならば、なんか交通事故の時の音に似ているとのこと。
生で見たいですよね。
172名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/09/11 22:23
いやー、勉強になるなぁ。
あげとくのでさらに有意義な議論が続くのを期待。
173名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/09/13 02:46
非常に遅レスですが
>>142 タイソンとハメドって、パンチの質が似てるんだと思う。

同感です。2人とも同階級では小柄なのに、何故あれほどKOできるのかと思い、
よく観察してみました。すると、いくつか共通点が有るように感じました。
1.下半身が良く発達しており、さらにその力をうまく上体に伝えている。
2.シフトウエイトが巧みで、体重移動のベクトルとパンチの軌道のベクトル
を非常にうまく合わせている。
3.ナックルがきれいに返っており、手首でパンチの力を逃がさず相手に
伝えている。

特に2.が他のボクサーより2人が優れてる所だと思うんですが、
みなさん、どう思いますか。意見が聞きたいです。
174rickson@エキチャ:01/09/15 01:25
 今日、本屋で格闘家列伝みたいなちょっと豪華めの本を立ち読みしたんだが、
ケビン・ルーニーはスピンクス戦のタイソンなら、ルイスにもホリフィールドにも
勝てると断言していた。
 タイソンの優れた点として、ビーク・ア・ブーの高いガードからでもスムーズに
パンチが出るところを挙げていた。まあ、当たり前すぎて、誰も言わなかった
だけかもしれないが、辰吉みたいに、ガード下げないとパンチがスムーズに出ない
のは所詮、日本レベルの天才ということなんだなと思った。
175う〜ん:01/09/16 01:42
いま、コイツのビデオを見た。
やっぱ強いわ、ケタ違いに。
俺はボクシングの進化を信じているので、
アリ、フレイジャー、フォアマン、ノートン、ホームズらのグレイトたちより
マイク・タイソンのほうが強いと思う。
カール・ルイスは確かに速かったけど、モーリス・グリーンのほうがもっと速い、
みたいな感覚です。
といって、リディック・ボウやレノックス・ルイスのほうが
上とは思わないんだけど(笑)。
やっぱりタイソンは特別な存在。ちょっと特殊な感じがする。
格闘技ばやりの昨今だけど、最強論争になると必ずこの名前が挙がる
じゃないですか。
その時点でもう最強ですよね。
毎回名前が挙がる奴なんて他にいないですもん。
判定勝ちなんて絶対狙わないあのファイトスタイルも大好きです。
あの強さって分かりやすいですよね。
176名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/09/16 01:47
タイソンは長州と戦ったことでボクサーとして完全に壊されたのかも?
177教えて:01/09/16 23:20
タイソンのおすすめのビデオを是非教えて下さい。
タイソン対長州が
実現してほしいですね。
179:01/09/18 19:56
>>177
マイク・タイソン グレイテストヒッツ。
TUTAYAで扱ってるよ。
KO集の雨あらし。
「人間ってこんな倒れ方するんだー」っていうのが見れます(笑)。
ストレスがたまりがちな現代人、これを見るとスカッとしていいですよ。
長州・・・・
181名無しさん:01/09/18 22:06
パンチを食らって吹っ飛ぶ奴をはじめて見た。タイソンのビデオで。
182名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/09/18 22:12
ラリアート食らって吹っ飛ぶ奴をはじめてみた。長州のビデオで。
183名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/09/18 22:19
ハンセンのラリアート喰らって、本当に首の骨折ってるや奴はじめて
見た。阿修羅原、チョーシュー。
184名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/09/18 22:24
最強のボクサーも最強のプロレスラーの前には子供扱いされてしまう。
その上で僕はタイソンを応援します。
185:01/09/19 19:23
>>181
そうそう、飛ぶんだよね、人が。
漫画じゃないんだからっていう世界(笑)。
あれ、凄いものを見ているんだけど、凄すぎて笑っちゃうんだよ。
「あり得ない」って思うから、ギャグになってるっていう(笑)。
ああいうボクサー、今はいないね。
最近、興奮させてくるボクサーがいない。
186名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/09/19 19:44
>>179
グレイテストファイト
187名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/09/19 19:46
長州のラリアート最高ですね。
188:01/09/20 01:18
>>186
あ、ホントだ...訂正スレ、サンクス。
189名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/09/20 01:20
ラリアートサンクス!
190名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/09/20 01:57
あのさ、ここ優良スレなんだよね。
他でやってくれる?
俺もプロレス嫌いじゃないけどさ、ここではやんないよ。
191名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/09/20 02:19
タイソン対長州、決戦の時は近い。
192ポコペン:01/09/20 11:01
>>181 漏れはVSスピンクス戦のフィニッシュシーンが猛烈に印象が残っている。
一度目のダウンから立ち上がったスピンクスに尚も連打を浴びせ、一瞬間を置いた後
スピンクスが後ろに吹っ飛んだ。
後でスローを観ると強烈な右のショートストレートが顔面を打ち抜いてた。

反論覚悟でひとつの問題提起として言わしてもらうと当時のタイソンはアリよりも強かったのでは?と思う。
193名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/09/20 17:19
まじめに!
194 :01/09/20 17:31
タイソン最強
195名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/09/20 18:39
>>192
全盛期どうし、であれば同意。
でもこれって世代間の問題もあるかもしれないね。
アリをリアルタイムで見ていた人は、実際、アリ支持者が多いし、
ウチらの世代だとやっぱりタイソン支持者が多い。
若い頃に先に見たほうがどうしてもインパクトがあるから。
うーん、ロマンを感じてこういう話、大好き。
196名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/09/20 20:52
俺の中ではボクサーは2種類しかいない。
マイク・タイソンとそれ以外・・・
197名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/09/20 21:02
長州のラリアート受けたら、タイソンは死ぬね。
198名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/09/20 22:12
おまえが氏ぬね、パカ! 消えろ
199名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/09/20 23:01
長州とタイソンはアメリカで闘っていたという話を聞いた。
200名無しさんといっしょ:01/09/21 00:43
メチャメチャ優良スレなんだけどなー、ここ。
こういうところまで入ってくる神経が知れないよ。
くそがき妄想粘着消えてくんないかな。
>>196
その考えはある意味正しい。
あれは「特殊」だから。
普通、人間って、戦うことによってだんだん強くなっていくんだけど、
あれだけは、もともと強い奴がボクシングやって、
さらに強くなってるって感じがする。
鍛えて強いという以上に、人間の種としての強さを感じる。
201部屋のインテリアに:01/09/21 02:06
上野のワールドスポーツプラザの2階でタイソンのフィギア人形を売っていた。
15、000と高いが精巧に出来ていてそっくりだ。
202名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/09/21 02:34
タイソンがホーガンのパシリにされてるのを見たという人の話が
どこかのスレに載ってたよ。
203名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/09/21 06:23
↑その話信じる奴つれてこいや、ゴルァ!
204質問:01/09/21 06:49
俺身長175、体重65ぐらいなんですけど
タイソンに勝てますか?
あっ、タイソンっていうのは
マイク・タイソンって事ね
205名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/09/21 06:56
タイソン竹井
206名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/09/21 08:43
>>204
6才のタイソンになら勝てるよ!!
207名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/09/21 10:31
>>204
本格的にプロレスを学べば勝てるかもしれません。
208ポコペン:01/09/22 01:44
>>200
ただ、その「特殊」なタイソンも本来のスタイルを忘れて大振りのパンチを振り回した
ダグラス戦で大番狂わせでKO負けしてしまった。
この一戦でボクシングと云うスポーツの奥の深さが解かった。

「全盛期」の話ではないのでさげ。
ホーガンのパンを買いに行くタイソンの話に泣いた。
210名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/09/27 20:29
タイソンはいつまで、長州から逃げる気だ!
211脳味噌スポンジさん ◆OK8BsMiw :01/09/27 21:10
212名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/09/27 21:54
長州は標的をラクマンに変えたほうがいい。
213名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/09/27 23:44
タイソン、来月の試合は楽勝?
んでもって次はいよいよ王座奪還か?タイソンがトップに立ったら
またボクシング界は盛り上がるぞ〜!
214名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/09/28 00:32
ニールセンは戦績良いね
215名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/09/28 00:38
長州がタイソンを秒殺!
>215
ボク板に常駐ごくろう。
217_:01/09/30 00:07
/|         |  |_____ΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦ||ΦΦΦ
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|                    ||
  |         |  |   / /|TTTTTT   TTTTTTTTTT||TTTTT
  |        /\ |  /|/|/|^^^^^^ |三三| ^^^^^^^^^^^||^^^^^^^
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/         Λ_Λ
/|\/  / /  |/ /           (___)
/|    / /  /ヽ            /〔 祭 〕〕つ
  |   | ̄|  | |ヽ/l            `/二二ヽ
  |   |  |/| |__|/   Λ_Λ     / /(_)
  |   |/|  |/      ( ´∀`)   (_)    Λ_Λ
  |   |  |/      // /age^ ̄]゚        (`   )
  |   |/        ゚/ ̄ ̄_ヽ         ⊂〔〔 祭 〕
  |  /         /_ノ(_)          ┌|___|
  |/          (__)             (_ノ ヽ ヽ
/                                (_)
218名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/09/30 00:08
コンショネにはかなわない。
>>215には是非コテハンを名乗って欲しい
220名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/09/30 01:38
>タイソン強し、ってビックラしたのは、フレージャーの息子をKOした一戦。
化け物だよ。フォアマンとタイソン、どっちがパンチあるのかな?
フォアマンのアッパーで、フレージャーの体が宙に浮いたからね。
221名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/09/30 01:46
タイソンのパンチも長州には当たらないだろう。
しかし、奇跡的に当たったとしたら、
タイソンにもチャンスはある。
222ポコペン:01/09/30 02:06
>>221
当たったら氏ぬわ。
タイソンはホリフィールド、長州力のような頭脳派の
選手を苦手としているようだな。
224名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/05 06:33
.タイソン全盛の時代。知り合いの女の子が、「タイソンって、人間だったん
ですか? 怪獣のキャラクターかと思ってた」って、真顔で言っていた。
笑えたな。
225名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/05 06:50
タイソンは長州に勝てばプロファンをだまらせられるのに。
226名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/05 13:51
プロレスファンってなんで、こんな奴ばかりなんだろ?
227名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/05 14:31

プロレスファンはアホしかいない。
長州弱い出てくんな。
228名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/05 14:39
ハンセン首折りチャーシュウ
鶴田原爆固めチャーシュウ
エリック頭蓋骨粉砕チャーシュウ
イヤウケアフライングソーセージチャーシュウ
チョコボール駅弁固めチャーシュウ
YAWARAちゃん地獄車チャーシュウ
229名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/05 15:30
>>220
パンチ力はフォアマンの方があるよ。
タイソンの持ち味はパンチングパワーじゃない。
凄いのは、そのスピードだよ。
「地上最強」はプロレスの看板だよ。
それを「ボクシング界最強の男」ならまだしも、
タイソンのことを「地上最強の男」などと言うから、
プロレス関係者、プロレスファンを激怒させる。
>>230
しょうがないよ、
一般常識ではプロレスはショーってなってんだから。
232 :01/10/06 18:46
プロレスがほんとに強いと思ってる奴は
痛すぎる
奴ら雑魚じゃん
233名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/06 18:51
>>230
おめでたいな、本当の強さの証明は真剣勝負のみで出来るものなんだぜ。
プロレスはお芝居なんだから世間が認知しないのは仕方ないだろが。
234名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/06 18:56
タイソンはボクシングルールで強いだけ。
プロレスルール、バーリ・トゥード、ストリートファイトでなら、
長州力選手、佐々木健介選手、藤田和之選手などの
一流レスラーには勝てないよ。
235名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/06 18:59
>234
コイツは本気で言ってるぞ。もう手遅れか・・バカは死ななきゃ治らない。
236名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/06 18:59
あと、いい加減にボクシングを妬んでいるのか知らんけど荒らしはやめてくれんかね。
別にボクシングがプロレスの観客を奪っているわけでもなんでもないんだから。
お前らは「ガチンコ」だけ見て、あれがボクシングのすべてだと決めつけていないか?
ボクシングはボクシング、プロレスはプロレスそれでいいじゃねえか。
タイソンがプロレスに転向しても、チャンピオンになれると
考えてる奴の方が痛いよ。
238名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/06 20:01
ガッツ曰く、「タイソンに勝てるのは宇宙人しかいません。」
タイソンのプロレス転向?
そうだね、タイソンがボクサーとして今より落ち目になり
なおかつ、金に困ったら始めるかもしれないな。
元ボクシング・ヘビー級王者という肩書きを汚すかもしれんが・・・
プロレスにルールってあったのか、、。
241名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/06 20:31
しかしなぜボク版でプロレスの話題が・・・
242名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/06 22:26
>241
乱入、乱闘が好きだから。リングでできない鬱憤をここではらしてるの。
243名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/07 01:55
プロレスファンは本気でこういうこと考えてるのかな?死んでるよね
244名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/07 02:07
タイソンの全盛期ってほんと、すごかったね。パンチ当たると、みんな異様な
倒れ方してたもんね。左ボディからのアッパーは絶品。全盛期のフレージャー
とやったら、どんな試合になっただろうね。やっぱ、タイソンのKOかな?
245名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/07 02:08
マービス・フレージャー戦の再現になると思われ・・・
246名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/07 03:17
>>244
いくら、全盛期のタイソンでも、長州は倒せないよ。
ボクヲタも長州の強さくらい知っておけよ。
248名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/11 11:01
>>229
タイソンはかなり強いパンチを速く連続で打てるから強い。
一発の威力だけならフォアマンのほうがあるかもね。
249ななし:01/10/11 11:27
ココ何試合かのタイソンは全盛期と比べるとだいぶ落ちてきているような気がするね。
スピードも落ちてるし、危なっかしい場面が多くなった。
前は、本当に隙がなくて、それだけでも凄かったのだけどね
もうすぐ試合だよね。
期待してるよ。
タイソンのパンチでも長州は捕らえられない。
ただ、タックル受けて倒されるのみ。
251名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/11 23:34
っつーかタイソンの試合は結局いつあるの?
252名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/12 13:42
プロレス最強!
254名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/13 11:06
いよいよ前日。
全盛期の動きが復活してたらそれはそれで怖い。
255名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/13 12:13
長州力とやるの?やらないの?
256名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/13 21:42
タイソンのファイトマネー新日が出せるかな〜 まず、そこんとこどーよ
>>256
そんな事をしたら、今の新日じゃ倒産しかねん。
長州とやるより、健介とやった方がおもしろいかも。
259名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/15 00:05
ageとこう
260名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/15 00:40
長州なら、ニールセンを1分で倒せるよ。
マイク、ここに来てるプヲタ全員の頭蓋骨を叩き割ってくれないか?
262名無しさん:01/10/15 01:53
100−はすごい優良スレだった。
レベルの高いレスがいっぱいあってすごくよかったんだけどなあ。
200−から長州粘着が常駐して駄スレになって非常に悲しい。
ボクシングファンの諸君!
プロレスはボクシングに対して非常に嫉妬心があるので
いちいち相手にするのは止めようではないか。
スポーツではない。格闘技ではない。リアルファイトではない。
自分たちの権威付けにボクシングの素晴らしいところを使おうと
必死になっている哀れな奴らなのだ。
究極の結論。
タイソンは東洋のマイナープロレス団体の古株レスラー・長州力の存在すら知らない。
264名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/15 01:56
長州がタイソンを押さえ込んだ話がどこかのスレに出てたのう。
>>264
そんなのただのデマよ。
不快だからここのスレでは「長州力」の名前は出さんでくれ。
266名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/15 02:05
タイソンは田村英理子を狙っていた。
>>266
それは本当らしいが・・・
まだあの時は問題を起こす前のタイソンが人気のある頃だったな。
268:01/10/15 03:34
トーマスヒットマンハンーンズとタイソンが戦ったら、どっちが勝つと思う?最強のアウトボクサーと最強のファイター同士の闘い見てみたいよね
269名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/15 03:50
タイソンとアリなら、タイソンだな〜。
全盛期の強さの印象ならタイソンでしょ?
そういう意味では、フォアマン>アリにもなちゃうんだけど。
タイソンが負けたってデマが昨日のこのくらいの時間にここで
出た時は、Rルイスに負けて欲しかったなんて本気の思ったりして(w
2ちゃんは怖いな〜(ww
猪木>アリ
長州>タイソン
271名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/15 17:17
>>268
階級が
272名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/15 17:19
関係ない。PFPだもん。191センチあるし〜
タイソンは178センチだし〜。わ〜い!!!!
273名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/15 17:28
>>272
戦ったらって言ってるんだから関係あるだろ
>270
ここはお前のような卑しい者が荒らしてよい場所ではない。
275名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/15 17:48
>>269
タイソンとカシアスクレイなら分からんぞ。
276名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/15 17:49
ラビンが殺されたよ〜〜〜〜!
アメリカの勝利〜〜〜〜〜〜!
わーい!わーい!
USA!USA!USA!
277名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/15 17:53
>>275
カシアスクレイの強さって難しいだよね。
キャラは最高なんだけど・・・
上手いって感じだよね。
タイソンって強いって感じでしょ〜。
実際手が付けられないくらい強い時期あったよね〜
アリにそんな時期はないでしょう?
番狂わせ的に勝っていったわけでしょう?いつも?
278名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/15 17:55
>>268、272
ハグラーVSハーンズ戦をみればわかるるだろ。
1Rでタイソンが勝つよ。
279名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/15 18:02
ハーンズが勝つなりん!
ビリーコンみたいにな!
ハグラーはアーチームーアーみたいに負けるよ。
ヒットマンフォーエバー!!
タイソンもそうとう強いけど、ハーンズはつおい!つおすぎる!
デュラン戦見た?信者紆余杏奈犯血!
280札幌:01/10/15 18:04
ビリー・コンは、結局ジョー・ルイスに負けたのでは・・・
281名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/15 18:08
間違えた、カルパンチェか?
いやこの場合はボブフィッツモンズかいいかな〜?
ビリーコンは負けたんだった。そうだ。
ハーンズはつおいはず191センチで110キロ位になってみなよ〜
なんか話変わってきてる?そんなことないよね〜。
282札幌:01/10/15 18:11
ジョルジュ・カルパンチェは、結局ジャック・デンプシーに負けたのでは・・・
ボブ・フィッツシモンズなら同意。
283名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/15 18:19
負けてる?カルパンチェ・・・中途半端な知識でゴメンね。
仕事でラスベガス行ったんだけどシーザースパレスにボクシング
写真コーナーがあったよ。
そこにカルパンチェの写真があった。あとジャックジョンソン。
シーザースパレスとなんの関係あるのか知ってます?
いまだにわからんよ。
ジョールイスの大理石像はわかるけどさ〜。
佐瀬さんが書いたエッセイ
「そしてキャッツキルの神々は去った!」
はよかった。成功したタイソンからダマト時代のル−ニ−やら
なにやらみんな(チ−ム・タイソン)の人々が去っていき、
ドンキングの哀れなおもちゃに成り果てたタイソン。
なんか涙がでそうになったよ。結局最強だったのは、タイソン
ではなく(チ−ム・マイクタイソン)だったんだね。
その辺を描いたロッキ−5をタイソンは見てどう思っただろう
長州がサソリ掛けたら、タイソンは泣きながら
「プロレス最強!」と言いそう。
プロレス最強!
プロレス最強!
288脳味噌スポンジさん ◆OK8BsMiw :01/10/25 15:56
age
289名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/25 18:50
 ボーンクラッシャースミス、トニータッカー・・・・。そいつらに連戦連勝した
からといって、誰も感動しないよ。
285〜287はただのヤク中ですね。
脳が痛みまくっています、憐れなり。
長州と早急に勝負するべきだ。
そりゃ〜、ボクサーとプロレスラーが戦ったらプロレスラーが勝つだろ〜
柔道家とかもそうだし、いくらタイソンといえど組まれたら終わりだしね
でも、やっぱ最強は力士
小錦に顔踏まれたら終わり
小川直也、長州力、佐々木健介、藤田和典に
勝ってから最強を名乗れよ。
294名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/10/27 18:29
藤田和之ね
>>293
年齢、過去の実績から言うと小川が真剣勝負では一番強そうだが。
でも柔道家は相手が裸だと実力出せないんだよな。
プロレスラーとしての強さ?ハハハ!プロレスなんて論外、論外!
はぁ・・・プヲタが出てきてからすっげぇツマランスレになったな・・・
>>296
オマエが一番つまらんよ。
氏ねよ、ボクヲタ。
プロレスいいよ
299まさ:01/11/02 03:19
タイソンの全盛期はタイトルを取る前ではないでしょうか?
とりあえずスピードが歴代ヘビー級ボクサーのなかで最高と思っています。
また相手のパンチをかわすのが本当にうまかったです。
あとにも先にも、あんなにダッキングやウィービングでパンチをかわすボクサーは
出てこない気がします。
カス・ダマトが死ぬ前までの試合でタイソンがまともにパンチをもらった試合はな
かったような気がします。
パンチが強いのが強調されていますが、ディフェンスの優れたボクサーという印象が
私は非常につよいです。(今はもう駄目ですが・・・)

アリやファオマンやフレジャーの全盛期の試合ビデオを見て比較しても、彼らが
タイソンに勝てる気がしません。
300 :01/11/02 03:25
タイソンの全盛期はケビンルーニーがトレーナーやってたころだと思う。
つまりドンキングの元に行く前。
301名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/02 03:27
>>297
早くヒッキー板に逝けよ、引きこもり野郎!
プロレスは不滅です!
303おおはし:01/11/06 03:21
>>299,300
同感です。あの頃のタイソンは手のつけようのない
完璧なボクサーでしたね。
それだけに、F・ブルーノに、いいのをもらって
思わずグラつくタイソンをみたときは「マジで!?」と
驚愕いたしました。

今思うと、あれが「崩壊」の予兆だったのかもですね。
304名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/06 10:55
カシアス・クレイのときのアリは、相当、強かった。辰吉がいうには、軽量級の
ボクサーのスピード
305柴犬:01/11/06 16:23
>>299,303
そうですよね。タイソンの凄さって、スピード、パワーはもちろんですが、
個人的にはディフェンスにあったと思ってるんですよ。
ダグラス戦までは、まともにパンチを食らったのはブルーノ戦だけじゃ
なかったですかね。
306名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/06 16:28
ステップインする時も今みたいにただ入るだけじゃなかったし
ポジション取りも完璧だった。
307名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/06 17:09
でもどっかで聞いた話によると、チームタイソンの予定ではあれでもまだ完成じゃなかったらしいが・・
あれ以上強くなったらほとんど怪獣だね。
ただ正直アリと比較して欲しくない。あの年代はトレーニングや食事、体のメカニズムなどが
今ほど解明されてなかったから。あれほどの才能が今の時代でやってたらもっと凄かったと思う。
最初のチャンピオンの時のアリなら今の時代でみても相当凄いと思うが・・
308名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/06 17:25
パターソンからタイソンへのダマトスタイルの進化それ自体が
アリという天才の存在あってのものなわけだしね。
309おおはし:01/11/07 00:00
>>305
そーですねー。
・・・っていうか、タイソンの場合、単純に「ディフェンス」
「オフェンス」という区分が通用しないようなスタイルだった
ように思います。
ディフェンス=そのままオフェンス、というか。
例えば左へのダッキングは、同時に左ボディフックの準備動作
だったり。「攻防一致」ってやつですね。

>>307,308
同感です。
先人がなんらかの手本となって、初めて現代のボクシング競技
及びボクサーがあるんだと思います。
310名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/07 01:47
タイソンはガードしてパンちを受けた方の腕でカウンターをだせた
311柴犬:01/11/07 10:41
>>309
納得です。タイソンの練習風景で左右にダッキングしながら前に出ていき
そのままロープに詰めるというのをみたことがあります。
前に出るプレッシャーも凄かったんでしょうね。
312 :01/11/07 20:08
313名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/07 20:15
怪獣ワラタYo
タイソンのスピードでは長州に捕まるよ。
長州から逃げまくるタイソン(ワラ
316おおはし:01/11/11 04:10
>>311
最初の来日時、リングの真中(?)にロープを張って、それを
左右にくぐりながら前進する、といった練習風景が公開されて
ましたっけ。
でもって、二度目の来日時にはそれがなかった。
トレーナーが変わると練習方法も変わるんだなあ、などと
思ってましたら、なんとタイソンがKO負けしてしまった。

話はそれますが、ホント、タイソンが負ける・・・それも
日本で、さらにKO負けするとは当時夢にも思いませんでした。
私、テレビも前で、凍ってましたです。

そういえば、ダグラスって今どうしてんでしょうか。
お決まりの「一文無し」なんでしょうかねー。
ボブ・グリーンのコラムによると、当時からロクでもない
取り巻きに囲まれてたようですし・・・って、世界的ボクサーは
誰でもそうなのかもしれませんが。
317名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/11 04:44
>>316
プロボクシングの世界チャンピオンはサッカー選手や
プロレスラーのように金銭管理が出来ませんからね。
318名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/11 04:53
>>317
プロレスって悪い取り巻きができるほどお金は言ってこないんじゃないの?
ボクシングのヘビーの世界チャンピオンよりも格段に格段に額が少ないんじゃないの?
か・ん・り をするほどの金額じゃなかったりしたら笑うぞ。
319名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/11 04:58
アメフトのNFLの選手かWWFのプロレスに転向したら、
収入が数倍に増えたという。
日本では新日本プロレスの中堅選手で1500万円以上。
新日の中堅で1500万円以上ね。
それなら世間からとやかく言われてもやるわけだ。
世の中ゼニや!
321名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/11 05:25
まっそのアメフトのヤツがボクシングに逝ってもそんなに儲からないだろうね。
なぜなら、どうせ上には逝けないだろうから。
よくて、4回センドマリじゃあないの?
あ〜ぷろれすはいいねぇ。ぬるいヤツでもお金がたくさん儲かっちゃって。
322名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/11 05:51
長州力とマイク・タイソンが戦ったら、リングサイドの
チケットは50万円に設定するという話もある。
まあ、低収入のボクヲタには関係ないか。
323名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/11 05:57
>>322
はいはい・あんたみたく一日中ポク板にいて
荒しをやっているような引きこもり生活をやれる余裕はボク板の普通の住人にはありませんよ。
いいねぇ。親のすねをかじってその上、普通に働いている人を馬鹿にするような発言。
まさに、低俗なプオタそのもの。
プオタ最低の証明!!
324名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/11 06:03
タイソンは長州戦に向けて、ハルク・ホーガンに
弟子入りするという情報もある。
325名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/11 06:08
>>324
いいねぇぷおたは
引きこもりながらネットで人に迷惑を一杯かけて
そして今度は妄想の世界に突入ですか?
ほんといいごみぶんだこと(藁
326名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/11 06:10
タイソンは北尾の挑戦から逃げたんですか?
327名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/11 06:12
あ〜あぁかわいそうにちょっとプオタに同情
今さっきからボク板の住民にことごとく論破されてんの(藁
328名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/11 06:22
くそみたいな人間の北尾を持ち出して議論をしてくるとは?

プオタってほんとプライドがないな。
あるのは糞のみか<ワラ
プヲタは他人の正論には耳を塞ぎ、電波を受信して脳内麻薬出まくり。
好き勝手な妄想をして掲示板に糞みたいな書きこみをする。
ほんとプヲタって死んでも肥やしにもならんな。
ところでプヲタの死体って脂肪分が多そうだな。
330名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/11 06:59
あ〜〜あ、ぷおたいなくなっちゃったよ。
引きこもりだから、一日中ネットをやっているという核心を突かれたかて
ショック受けてヤンの<ワラ
いまごろままんにでもストレス解消で、プロレス技でもかけてるのかもね?
家とネットでは内弁慶っぽいからな。
331名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/11 07:06
>>329
>ところでプヲタの死体って脂肪分が多そうだな。
そう、家畜の肥料にもならないかも。
ブタも食わないようないや〜なニオイの脂がにじんでそうだから。
とくにボク板でしょっちゅう暴れているヤツのなんて腐っていないのに異臭放ちまくりっぽい
332アマデウス大阪:01/11/11 07:13
ボクシングを愛するワシをなぜいじめるのか。

ぷオタよりましやろ…。
>>332
このスレの今の流れでいきなりそんなこと言われたら、
アマデウス大阪を装っているプオタとみなされちゃうよ
長州さんがタイソンに勝つ可能性もあると思いませんか?
プロレス最強!
336名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/11 21:41
タイソンはバケモノです
>>334&335
プロレスなんかには市民権はなし、プヲタには人権すらなし。
うぜえんだよ、この糞野郎が。
長州さんはミスタームーンライトだよ。
>>338
あんな野郎に「さん」をつけるな。
>>339
あんな野郎って、おまえは長州さんの何を知ってるんだ?
341名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/11 22:27
タイソンはアッパーでサンドバック天井に叩きつけたって話聞いたことあるんだけど
>>340
長州力=日本の一プロレス団体所属の古株タレント
それ以上でも、それ以下でもない。
343名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/11 22:33
日本の男に長髪が増えたのは江口洋介と長州力のおかげ。
>>343
すごい妄想ですね。
あれ、キムタクは?
345名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/11 22:38
キムタクは長州を意識して長髪にしたのではないか?
>>345
アホか、美男子のキムタクが醜男の長州のマネするもんか。
347名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/11 23:17
鬼塚の長髪も長州力の影響だろうな。
348アマデウス大阪:01/11/11 23:38
坂本金八らしい。
349名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/11 23:47
タイソンのサイトいったらブラウザの調子狂った
350野茂英雄:01/11/11 23:47
俺も20年前は長州嫌いじゃなかったよ。でも、ここでは関係ないじゃん。
あまり不必要な荒らしは止めて欲しいな。

ところで、タイソンの全盛期って対戦相手の質は悪かったよね。そこそこ
良かったのはタッカーくらいかな?ホリフィールドが戦ってきた相手と
比べたら、段違いに質が悪い。だからか、圧倒的に強く見えることも
あったんだろうと思う。(勿論強いんだが、より誇張された感じがある。)
351アマデウス大阪:01/11/11 23:57
そうかな?

ファーガソンや、リバルタ、ラトリフ、グリーンは
運は無かったけど、実力があったボクサーやと思うけどな。

タイソンの強さは、天性の戦闘動物的本能と、カス・ダマトの
科学が最高にマッチングした、それこそ最高のファイティングマシーン
だと思う。

ワシのタイソンの強さは、誇張ではないと思う。
むしろ、全盛期の強さはもっと評価されてもいい。

最終的にホリフィールドには差をつけられてしまったが。
352名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/11 23:58
>>350
>あまり不必要な荒らしは止めて欲しいな。
・・・・・そんななマッチョろい口調で止むとは到底思えない。

>タイソンの全盛期って対戦相手の質は悪かったよね。
でも、ラドックは良かったと思おう。
彼のその後の不振はタイソンと戦った影響かもしれないし。
353野茂英雄:01/11/12 00:00
もしタイソンの全盛期に、数年遅れで登場したボウやルイスらが
対戦したら、どうなったんだろうか?(勿論ボウやルイスの全盛期で)
354名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/12 00:03
>>353
ね!?
どうなったか考えただけでもわくわくしちゃうんだよね。
ほんと。彼らとはやってほしかった。
あと、フォアマンとの新旧ハードパンチャー対決とかも!!
355野茂英雄:01/11/12 00:03
>>352
俺にとって、ラドック戦のタイソンはもう落ち目の頃だから、
頭に無かったよ。確かにラドックはいい選手だった。
俺の思うタイソン全盛期(デビューからスピンクス戦の88年まで)
356名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/12 00:04
>>349
長州のパワーを思い知ったか。
357野茂英雄:01/11/12 00:08
>354
俺はフォアマン復帰時に、みんなに馬鹿にされていた頃、
フォアマン強し!という投稿をボクマガに送ったなー(懐かしい

俺は、90年のダグラスの代わりにフォアマン対タイソンを東京で
やって欲しかった。本田会長ももったいないことしたよ。
あの日なら、フォアマンは前に出ることしか脳の無いタイソンに
バシバシ右のショートストレートをぶち込んでいたと思うよ。
フォアマンは遅いが、結構手打ち気味のショートパンチを多用してた
ので、意外と命中率は高いんだよね。俺は、フォアマンの中盤での
KOを予想してたな。(モーラーに勝つよりもそのほうがよほど
劇的だったのにな。)
358名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/12 00:09
タイレル・ビッグス>>>ボウ、レノクスルイス>>ホリフィールド

沢村>>>山口高志>江川>>>>>定岡>>>木田>>>野茂英雄
359名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/12 00:13
今のタイソンのスピードなら、長州に簡単に押さえられるよ。
360名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/12 00:31
プロレスって今でもロープに投げると跳ね返ってくるの?
何がおもしろいの?
361名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/12 00:35
プロレスは格闘芸術ですから。
芸術をわからない人には理解できません。
また粘着質のキチガイが糞スレ上げたな。
何が格闘芸術だ。
市民権のないドタバタ田舎芝居が。
363名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/12 00:45
長州がタイソンに勝ったら、お前ら、土下座しろ!
>>363勝てるわけねーだろ、氏ねプヲタ!
365名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/12 00:50
長州がタイソンに勝つ方に10万賭けたい。
こいつ長州とアゴ以外のレスラー知らないんじゃ?
367名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/12 00:53
アンドレ>>>>>ハンセン>鶴田>>>>>デルフィン>>チャーシュー
363は痛過ぎる・・・
タイソンと長州が戦う可能性は0%
長州がタイソンに素手の勝負で勝つ可能性も0%
長州が日本刀も持ちタイソンに斬りかかれば、長州の勝つ可能性50%
長州が拳銃を持ち、タイソンを撃てば、長州の勝つ可能性90%
まあ、この辺が妥当かな?
俺がプヲタに土下座する可能性は0%(爆笑)
370名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/12 00:59
長州さん、タイソンからマウント取って殴り続けてください。
370の言うことが実現する可能性は0%(爆笑)
372名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/12 01:00
君たちプロレス板でやってくれないかな
>>372
そうだね、プロレス板ならどんな妄想もOK!
なおかつ、レスラー贔屓の見方をする奴らばかり。
374名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/12 01:04
タイソンと闘うのは中西や永田の方がいいと思う人も
多いようだが、長州さんの目の黒いうちはその辺の選手は
出さないし、自分で出ていくだろうね。
>>372 この手の厨房はプ板でも相手にされないと思われ
中西と永田って誰?
377名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/12 01:12
この人たちは本当にプロレスラーがタイソンに勝てると思ってるんだろうか
ルールが違いすぎるし、仮に実現したとしても噛み合わないから
見てもつまらないと思うけど、ついでにボクシングも面白いから
少しは興味持って欲しいな
378名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/12 01:13
376はアマレスもプロレスも知らないド素人。
大方、ボクシングも知らないんだろうな。
379376:01/11/12 01:16
いいんだよ、あんなモノ知らなくたって。
プヲタだなんて、人に恥ずかしくて名乗れないだろうが。
380名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/12 01:21
376はアマレスラーとプロレスラーに謝れ!
381376:01/11/12 01:26
「アマレスラーのみなさん、ごめんなさい許してください!」
プロレスラーに謝れだあ〜!バカ野郎!そんなことしたら人間失格になっちまうぜ!
プロレスラーなんて最低だぜ!
382プロレス板住民:01/11/12 01:30
>>374 これ(412と413)お前だろ(藁

412 :お前名無しだろ :01/11/11 05:33 ID:???
国籍を隠したくなるよ。プロレスは。
お国の恥になるもんね。そんなのやってると。
長州さんの気持ちは痛いほどわかるね。


413 :お前名無しだろ :01/11/11 05:34 ID:???
>>412
その通り。プロレスラーの自分に誇りを持てないのは
長州さんの良識ですね。
やらせを公言せずにやってる自分を恥じてるんだろうね。
本心では。
韓国人としての誇り、愛は充分そのことで感じられるね(w


414 :お前名無しだろ :01/11/11 05:39 ID:???
プロレろうよ。さあ一緒に!


415 :お前名無しだろ :01/11/11 07:59 ID:dIWAzv8r
>412 413
 ID??? で412の書き込みの1分後に413て・・・
 文体も同じ(ウプ
 厨房


416 :お前名無しだろ :01/11/11 08:30 ID:???
>>415
これだけ分りやすい自作自演も考えものだな。
383名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/14 20:08
プロレスは強すぎる。
↑何を書こうと勝手ですが、説得力はゼロですなあ〜(笑)
385名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/18 16:26
>>343
激しく同意
386名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/18 16:30
    Λ_Λ  / ̄ ̄ ̄ ̄
  Λ( ・∀・)< プロレス怖いんでしょ?ボクサーって(w
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
>>382
thanx!!>プロレス板住民
っていうか、今、必死で自演している成りすましバカもそうだね。
キチガイだから放置が一番。
388脳味噌スポンジさん ◆OK8BsMiw :01/11/21 06:29
ルイスvsタイソン、実現して欲しい。
389カリ高紳士 :01/11/21 06:31
>>388
それもだけれども、あと
タイソンvsトゥアもみたい。
ついでに、
タイソンvsヴァターヴィーンも
390脳味噌スポンジさん ◆OK8BsMiw :01/11/21 06:32
バタービーンは勘弁
391カリ高紳士 :01/11/21 06:34
>>390
そうか、ごめそ。
392野茂英雄:01/11/21 10:25
俺的には、新鋭の超強い選手が現われて、そいつ相手に40歳間近のタイソン
が豪快にぶっ倒すのを見てみたい。

もう過去の選手と思われていたタイソンの意地を見てみたい。ルイスは
タイソンよりも年上なので、いまいち面白くない。クリチコは若くて
強いが、怪物性がちょっと足りない。

アリが若い怪物フォアマンを倒したように、そんな状況になって欲しい。
でも、怪物ってタイソン以降誰も出ていないな〜。
393名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/21 10:28
>>392
レノックス・ルイスは、怪物と呼ぶには、一つ足りませんかねえ?
あの、右パンチの破壊力は、個人的には怪物と呼びたいが・・
394脳味噌スポンジさん ◆OK8BsMiw :01/11/21 10:32
ホルへ・ルイス・ゴンザレスは怪物(的ヘアスタイル)
落ちょぅ
396野茂英雄:01/11/21 11:55
>>393
ルイスは怪物らしくない。右が決まればすごいが、
当たらなければ、とたんに情けなくなっちゃう。しかも
自ら超安全運転するような時もある。怪物とは呼べないな。

無敗の頃のタイソン、フォアマン、フレージャーくらいの
新人が出てこないかな??
397名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/21 13:15
>>392
俺は若い怪物にルイス・ホリィ・タイソンを一掃してもらいたい。
398名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/21 13:42
久々にボク版にきたんだけど、なんでここにプロレスヲタ来てるんだ。
長州力?そんなのと比べないでほしい。そもそも、まったく違う競技なんだから比べたってしょうがないでしょ。
399名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/22 19:50
長州対タイソンが実現したら、どっちを応援するの?
400名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/22 21:47
タイソン、タイソンって他に若くて強い選手っていないの?
タイソンとかルイスってもう35歳でしょ?そんな年寄りが
チャンピオンって一体・・・。
401rickson@エキチャ:01/11/22 22:47
>>400
それは、軽量級の考え。
ヘビーで35歳はそんなに年寄りじゃない。
402名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/23 09:40
XBOXでタイソンのゲームが出るよ(アメリカ)
http://gamespot.com/gamespot/filters/products/0,11114,537061,00.html
403名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/23 10:20
>>400
まるでK-1ファンとかがいかにも言いそうな疑問だな…。
ま、ベルナルドとかじゃ体格からしてタイソン、ルイスでなくても
勝負にならんよ。
見比べれば分かるよ。
404名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/23 10:27
とにかくルイスを引きずり降ろしてほしい
タイソンにやって貰いたい、来年の春とかって話もあるはず
405名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/23 14:26
406名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/23 23:25
>>403
なんでK−1の話になるんだよ(w
おまえ真性ドアホだろ(w
407名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/24 17:10
タイソンがやらなくてはいけない試合は
ルイス戦、ホリフィールド戦、
そして、長州戦だろう。
>>407
最後のヤツはあんた個人の願望にすぎない。
409名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/25 18:22
タイソンは長州と小川のどちらを対戦相手に選ぶんでしょうね。
私は両方とも、見たいです。
410名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/26 19:28
タイソンはキックが使えないから、プロレスラーの
いいカモにされるだろうな。
>>409&410
タイソンvs長州&小川 2対1変則マッチで長州と小川は枕を並べて病院行き(笑)
412名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/29 20:17
>>230
私もそれは前から考えてました。
やはり、それがタイソンだけでなく、ボクシング界の今、
考えなくてはいけない問題でしょう。
413名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/12/02 16:18
>411
その3人の中で一番弱いのはタイソンと思われ
age
415脳味噌スポンジさん ◆WBC/ofSE :01/12/02 19:44
失敗
416名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/12/02 20:20
タイソンの昔のビデオ見てその後にホリとの試合を見ると
人間ってやっぱり衰えるんだと再認識した。
10年前のタイソンと今のタイソンはまるっきり別人!
ビデオで見比べればわかるよ。
>>413
こくごをよくべんきょうしましょう。
(バカなガキにもわかるように平仮名で書いた)
418名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/12/02 23:55
タイソンの場合、衰えっていうより成長してないって言ったほうが正しいかもしれないな
>>418
明らかに衰えてます
420セラノ:01/12/03 01:40
確かにニールセンは倒れなかった
421名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/12/03 01:52
全盛期のタイソンなら今のタイソンを秒殺する。
今やパンチが強くてそこそこスピードのあるファイターにすぎん。
422名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/12/03 02:30
タイソンは昔から長身選手が抱きかかえてくるようなクリンチに対応できない。今も。
ゆえにルイスにはほぼ間違いなく負けるだろう。とくに圧倒的なスピードを失った今では。
>>420
前田アキラはニールセンを倒したぞ。

>>421
そうやって、長州にタイソンが負けた時、
全盛期のタイソンなら、どっちが勝つかわからないとか
言うんだろ。

>>422
そこにレスラーの勝機があるな!
424名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/12/09 04:26
あ、レイマーサー戦中止になってたんだ。知らなかった。
>424
タイソンにはルイス戦と長州戦が控えているからね。
426ファン:01/12/10 03:12
結局タイソンの全盛期っていつ頃だろう?
よく聞くのはダグラス戦以前って話だけど・・・
個人的にはホリ2戦目まではそれほど落ちてないと思う。
ブルーノ2戦目やセルドンを風圧で倒した試合とか(ワラ
実際ホリ1戦目以前は「タイソンの全盛期はもう終わってる」という輩はほとんどいなかった。
あの試合以降はもう終わったという感じがしたけど。
>426
タイソンはモチベーションを取り戻す試合を組まれれば
全盛期の動きを見せるはず。
だから、長州戦は必要なんです。
428名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/12/13 20:14
タイソン対長州より、タイソン対中西やタイソン対永田が
観たい人も多いと聞くし、とくに中西の
アルゼンチンバックブリーカーをタイソンに掛けてほしいと
いう意見もたくさんあると思う。
でも、長州の目の黒いうちはタイソン戦を他の選手には
譲らないよ。
429名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/12/14 01:08
Tyson vs Spinks once and for all!
430名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/12/14 02:07
今のタイソンではルイスには勝てないんじゃないかな、ルイス、タイソン
共に出来次第だろうけど、ルイスはジャブをさぼらなけりゃ強いんだよな
431名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/12/14 02:26
トゥア戦よりも慎重に戦うだろうな。
432名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/12/14 03:26
ルイスって、ハンドスピードないと思わない? まだタイソンが勝つ
ような気がするよ。
433名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/12/14 03:57
でも、時々速い右打つんだよね。
ボタ戦の最初の右は結構ショートで速かった。
434名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/12/14 04:11
ラクマンが反応出来ないぐらいのワンツー打てるので
遅くはないと思う。
435名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/12/14 19:54
ラクマンはただのラッキーチャンピオンだよ、いつでも倒せたのに
遊びすぎて、油断してやられただて
>>434-435
おいおい、ラクマンなんて、グレート小鹿にも
勝てないよ。
437名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/12/14 20:26
だれなんだグレート小鹿とは、聞いたことない
グレート小鹿=大日本プロレス社長兼プロレスラー
439名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/12/14 22:49
あえて聞くが
マラドーナとタイソンってどっちが凄い?
440:01/12/14 22:50
>>433
そうそう、時折速い反応見せる。ジャブをスウェーでかわして右アッパーとか。でもたまになんだよな。ルイスは。
タイソンは自身のピークから見たら衰えたかもしれないけど、他の選手と比べたらやっぱり今でも抜きん出ていると
思う。ニールセン戦3回の始めに見せた連打(特に左のダブル)なんか、ピーク時そのまんまだったよ。
>>436
ここはお前ごとき卑しい者(引きこもりプヲタ)の来る所ではない。
お前の生まれた糞壷に帰るが良い。
442:01/12/14 23:03
>>427
>タイソンはモチベーションを取り戻す試合を組まれれば
>全盛期の動きを見せるはず。

それはいえてるなあ。長州はどうでもいいけど。
タイソン、ニールセンに勝ってすぐにでもタイトルマッチかって思ってたら「あと二戦 はさみたい」。
意外と慎重だなあって思ったよ。それだけにタイトルマッチ決まったら万全に仕上げてくるだろうね。
前にもいわれてた通り、確かにVS堀の一戦目ぐらいまではそんなに衰えは
感じなかったけど、最近は・・・。
20代前半のタイソンの試合は、一瞬でも油断したら確実にKOするという
緊張感が常にあった。豚箱から出たあとはそういう緊張感が断片的になり、
最近は前みたいな怖さがなくなったというか・・・。 感覚的な議論でスマン。
444名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/12/14 23:58
ちょっとまえ、タイソンはやたら対戦者の腕を極めたり、噛み付いたりとダーティー
ぶりに拍車がかかってたが、それは衰え行く自分に苛立っているんじゃないかと
思ったよ。
445名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/12/15 01:52
どこがどうといのは判らないけど、昔とはなんかステップ(踏み込み)の仕方が
変わった気がするんだけど、昔の激しく肩ををふっての攻防が一体となった
コンビネーションとは何かが違うんじゃないかと、多分身長が伸びたせいじゃ
ないかと
復帰後の2試合はタイソンはパンチの空振りがすごく多く感じたな。
実際あの時点では全盛期と比べると、もう衰えてたと思う。
ホリ戦は今見ればやっぱり衰えてたし、ホリの作戦が大成功だったってことだろ。
結果にも如実と出てくる。復帰後は12戦して8勝しかしてないわけだし。
まあ二つのノーコンテストという不運もあるが。
>>444
長州戦を見据えてのことだと思われ
448脳味噌スポンジさん ◆WBC/ofSE :01/12/16 17:11
耳噛んじゃったけど、ホリフィールド第2戦のタイソンの動きはかなり良かったと思う。
449 :01/12/16 17:25
もう長州が相手じゃないともえないんじゃないの、タイソンは。
450名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/12/16 20:52
マイクタイソンパンチアウトが懐かしい
>>449&447
何度言えばわかるんだ、腐れ引きこもりプヲタ。
あんな臭せえロートルデブ長州なんか引き合いに出すな。
タイソンはルイスとやれば、負けるかもね。
ルイスに勝てるのは長州さんだけだよ。
453名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/12/19 21:32
長州のグランドテクニックを甘くみているようなら、
タイソンに勝ち目ないね。
454名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/12/19 21:45
衰えじゃないけど、ダグラス戦の前の名前なんだったけ、6Rまで手こずった
試合のころから、何かが変わり始めていた、ラドック戦も両方とも力任せで焦ってるんだか
過信してるのかわからない試合をするようになったな、、、あと最近気がついたんだけど
この長州がどうの煽ってる人々は同一人物じゃないか
455名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/12/20 00:05
アリの時代にはただ遠くからジャブをうってタイミングを計ってストレートを打つ
というような二次元的動きで攻防がはっきり分かれていたが、タイソンは三次元的
複雑な体の動きと攻防一体のステップワークが組み合わさった戦闘法を実践して
いた。私はボクシングより空手が好きだし強いと思うが、タイソンは別だ。
彼ならばボクシング最強はもちろん、全盛期のウイリー・ウイリアムスですらも
KOできただろう。全盛期のタイソンは格闘技最強であった事は間違い無い。
アリがやったら、スピンクス同様1RKO負けは確実だ。
フォアマンやフレージャーとは違う。ホーガン?「アックスボンバー」とか叫び
ながらスキだらけで接近したところにパンチ半発でKO負け確定。
456:01/12/20 01:04
>>455
ノー。タイソンはアリに勝てない。いや、アリには勝てるかもしれないがクレイには勝てない。
彼こそが打たせずに打つボクシングの体現者。
457名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/12/20 01:10
>いや、アリには勝てるかもしれないがクレイには勝てない。

な〜る。わかりやすく、いい表現ですな。
458名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/12/20 02:05
>456
タイソンよりも攻撃の荒いフレージャーのフックでダウンしたのはどこの誰だっけ?
彼の技術は昔のもの。攻防の技術でもパンチ力やスピードでも、
最新技術を誇るタイソンに勝てるわけがない。
459名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/12/20 02:06
もしアリなら、ウイリーウィリアムスに秒殺されるでしょう。
460名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/12/20 03:15
スピンクスとアリは同じアンジェロ=ダンディトレーナーじゃなかったか
ミスター高橋の本について納得のいく説明をしてくれ>プヲタ
462WBAチャンピオン!野茂英雄:01/12/20 09:50
>>458
なにが最新技術なんだろう??PCの話か?AV機器の話か??
タイソンの最新技術は、アリの技術よりも前に確立されてたYO。
タイソンよりも攻撃の粗いフレージャー??そうかな。リズミカルな
ボビング運動から、何発も繰り出される左フックは、タイソン並か
それ以上とも言える。
それに、フレージャーのフックでダウンしたのは、クレイではないよ。

俺に言わせれば、攻防一体のタイソンは、88年までだよ。ブルーノ戦から、
体を振らずに真っ直ぐ入り、強打を叩きつけるだけになっていったな。
22歳にして、タイソンの成長はストップしたんだね。
463名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/12/20 09:53
アリ・フレージャー第1戦の15Rに、フレージャーの左フック
で、見事にダウンしましたが・・アリ。野茂さん、見てないの?
464WBAチャンピオン!野茂英雄:01/12/20 10:15
>>463
分かってないな。ダウンされたのは、アリ。クレイではないの。
>>456-457
の流れから来ています。
465463:01/12/20 13:18
>>464 WBAチャンピオン!野茂英雄さん
クレイじゃなくて、アリ。納得、そう言う事か。
ブランク前のクレイって、事ね。ダウンしていないのは・・・
クーパーの左でダウン→ダメージ大→インチキで時間稼ぎ

のクレイ。
左フックが苦手(本人もそう言っていた)なアリが、タイソンの左フックをかわせるかどうか疑問。
467名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/12/20 16:01
これは邪道な意見だけど、アリだろうがクレイだろうがもしほかの格闘技と
やったら秒殺される。これは、攻防が別れた戦闘体系と無駄が多いフットワーク
から見て取れる。簡単に言えば、ローキックにたいして無防備だ。
対してタイソンはフットワークは滑るように無駄が無く、攻防一帯で躱しと攻撃が
ほぼ同じに行われる。つまり、歩行と攻撃と防御が無駄なく有機的に連結しているのだ。
だから蹴りをだそうとしても組み付きにいこうとしてもとてもそんなひまはなく、
気づいたらパンチをもらって倒されているだろう。私は空手の方が好きなのだが
タイソンに勝てそうな空手家や柔道家は想像できない。
これは、彼の戦闘スタイルがあまりにも進化したものだからだ。昔、タイソンと
やった選手は皆アリのように試合前は大口をたたいていた。しかし試合が始まると
おびえきってしまい勝負にならなかった。全盛期の彼の前にはアリでもクレイでも
ほかの選手同様に秒殺されただろう。
スピード・攻防技術の完成度共に差がありすぎる。
468名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/12/20 16:14
具体的に分析すると、
アリ:
勘がいいがガードが低く、目でよけるだけ。
だからラッキーパンチもよくもらった。
よけてから攻撃するので攻防が別れていた。
(ハンドスピードは速かったのでタイミングよく有効打が入った。)
タイソン:
目だけでなくガードを固めたまま身体ごとよける。だからガードが極めて
固く、全盛期まではほとんどまともに打たれる事はなかった。
しかもよけた時と同時に攻撃できる体制を作っている。
反射神経に完全に依存するのではなく、全身攻防に重点を置いていた。

まとめて見ると、アリの戦闘方法は古い。基本性能から言って個人の
資質やその場の勘によるところが大きく、ムラっ気が多かった。
対してタイソンの戦闘方法は近代的かつ合理的。アリが勝つというのは
ノスタルジアや個人願望によるところが大きく客観性にかける。
ほかの格闘技から見てもタイソンの攻防技術は完璧に近くとても
運の入り込む余地は少なかった。(もちろん、高度な技術でも使っている
のが人間である限り失敗は起こるが、ケビン・ルーニーという第三の目
があり、タイソン本人の主観的ギャップを強制していた)
469名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/12/20 16:29
ま、ソニー・リスdが本気出せばクレイだろうがタイソンだろうが問題なく
180秒以内で片付けるけどな。
470名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/12/20 16:37
>>469
ストリート・ファイトなら、そうかもね…。
>>461
高橋のいうことが仮に本当でも、長州のグランドテクニックの
すばらしさは本物だよ。
472名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/12/20 20:40
>469
OLD FAN幻想...
473WBAチャンピオン!野茂英雄:01/12/20 21:37
全盛期のタイソンでさえ、本当に強かったのは、前半だけ。
途中で急にだれてくる。自らクリンチしている(実際は
大きな相手がクリンチしているように見せている)

骨砕きやタッカ−のカウンターを受けたりしてたな。アリの
タフネスとテクニックで、絶対にタイソンのKO勝ちはありえない。
それどころか、スタミナと集中力に問題大有りのタイソンは、
中盤以降、アリにいいようにポイントを取られずるずると最終
15Rまで行ってしまうだろう。

よって大差判定でアリの勝ちと見る。タイソンが取ったのは、
はじめの3Rのみ。
474名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/12/20 23:46
過去スレで語り尽くされたネタでもう飽きた。
ジョー小泉がアリの勝ちって言ってるなら、それでいいよって感じ。
スピンクス戦辺りまでをフルラウンドで見る機会がないファンも増えてきたしタイソン・マンセー増加は仕方ないな。
475名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/12/21 00:41
KOシーンのダイジェスト・ビデオが出たらトミー・モリソン最強説も出てくるかもね。
K−1もそうだがダイジェスト的に美味しい所ばかり見せる構成だと騙しやすい。
>>471
まだ無駄口叩く元気があるのか・・・
あんたは糞スレ(長州関連スレ)に引きこもっていなさい。
477名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/12/21 01:19
ミスター高橋は長州の強さを知っている。それゆえ暴露せずには入られなかった。
478名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/12/21 01:24
>474
ジョーの予想は夢がないというか、そっけないというか、身も蓋もなかったな。
「アリが手を出さなかった第1ラウンド以外の全ラウンド10−9でアリ、ラスベガスまで見に来てこんな凡戦はないよと皆ガカーリ、やっぱ海外ファイトはWowWowで見よー」って感じだった。
479名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/12/21 01:26
タイレル・ビッグスって無残だったな。
辰吉はアリって言ってたな。ただ強さに関してはタイソンのほうが断然強いって言ってたな
481 :01/12/21 01:28
>>479
ビッグスは全盛期のタイソンに潰されたね。
タイソンのデビュー前かムショ入り後に活躍していたら
結構いけたような気がする。
>>477
いいなあ〜、その何事にも動じないお気楽な性格。
きっと人生楽しくてたまらない人なんだろうね(笑)
まあ、他人は君を馬鹿扱いするでしょうけどね・・・
483名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/12/21 02:47
>481
もしアリの最盛期にタイソンがいたら、ビックスと同じ目に遭っていたでしょう。
484名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/12/21 04:06
>>481
でもビッグス戦を見てアリ相手では勝ち目は薄いと思ったよ、ビッグス自体は鈍かったが。
あとホームズ戦もだな。スピンクスに連敗したずっと後(ブランク2年)のホームズ相手にこの程度かって。
ホームズはもう足が動かないのでステップ・インも弱く、全盛時の様なロングレンジの強いジャブは出なかった。
でも左手で距離を保ちつつ、出て来るタイソンを右のオーバー・ハンドやアッパーで迎え打ち、接近したらクリンチのパターンでタイソンをコントロールしてた。
スミスやタッカーと違い右でポイントが取れるしタイソンは相変わらず無策だし、この展開が続けば勝機は充分あったんだが・・・。
残念ながら年齢やブランクの影響で3ラウンドで息が上がってしまったようだ。
ヤケになって(?)4ラウンド開始とともにアリ・シャッフルなどやって完全に息切れした所を捕まってしまった。
最初のダウンのワン・ツーを棒立ちで貰ってたのが悲しかったよ。


す、すまん、ホームズに熱くなってしまった。長州スレなのに。
485WBAチャンピオン!野茂英雄:01/12/21 09:56
>>484
俺もほぼ同意だな。
ビックス=アリって想定して話す厨房は痛すぎる。どう見ても、スピード
切れ、テクニック、アリとビックスでは段違いじゃん。あんなゆったりした
フットワークのビックス相手に(しかもビックスが動いてたのは初回だけ)
7Rまでもつれこんでたからねー。
ホームズは何気にタイソンの攻撃を読んでたね。ホームズがいきなり復帰戦で
タイソンとせずに、数試合調整試合してから臨んでいたら、判定まで
行った可能性が大。(ホリフィールドやマーサーとやった頃のように、
準備があればよかったね。)

全盛期のタイソンでも、意外とワンパターン攻撃で、上手い選手には
読まれちゃうんだよね。

長州も、さそり固めというワンパターンな技を多用してた頃があった。
486名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/12/21 11:21
たしかにホームズは
「タイソンは時計のようなもので、必ず特定の位置に頭が帰ってくる」と言ってましたね。
予測不能性ではフレージャーの方が上手かも知れない。でもフォアマンには・・・相性が悪かったのかな?

新日レスラーの「長州?いつまでやってんだよ?!」とのコメントも、ワンパターン化しつつありますね。
タイソンの全盛期の決定版みたいなビデオって出てる?
リングジャパンで買えるかな?
>>466で書いたのに、放置されてるのは何故だろう?
個人的には
タイソン>アリ
アリ>ホームズ
ホームズ>タイソン
だと思ってる。
489名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/12/21 14:25
クレイもたまにアリだった、と云うのはどうだろう?(どうもこうも無い
そしてアリ化が進んでフレージャーの頃は完全に・・・

そう、長州力が「革命戦士」から「黒い伊集院光」へと変化していったように。
490WBAチャンピオン!野茂英雄:01/12/21 14:42
>>488
クーパーの左の方がタイソンより読みづらいと思うよ。
振りが小さいからね。それに、タイソンの左一発で
沈んだ奴って一流ではいないんだよね。
491名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/12/21 14:45
わっかんね〜やつらだな。

タイソンはスピード型が苦手だろ。自分のスピードがアドバンテージに
ならない場面では苦戦も多い。
一方のクレイは独特のスタイルが仇になって、集中力の切れた所を倒される
可能性がある。

つまり、両者とも苦手同士で勝つ可能性があるんだよ。
しかしだ。相手がリスdならそうはいかね〜の。
マフィアに借金がなけりゃアリは王座に就けなかったしタイソンも
このヘビー級史上最強パンチャーにかかったらジャブ一発でフラフラ、
パターソンよりほんのわずか長く生き延びるのがやっとだろうな。

「本気になればリスd最強」は天国でフライシャー老も認めている
世界のボクシングファンの共通認識だぜ。
>>490
そうかな?
それにスピードも威力もタイソンの方が格段に上だと思う。

>>491
ワラタ。
有り得ないとも言いきれない
493名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/12/21 15:49
>486
フォアマンの戦闘パターンは例の暗闇をまさぐる様なアームワーク(実はアーチー・ムーア譲りの高等技術)で相手の攻撃を封印しつつ、
これも意外に高度だったフットワークでプレッシャーをかけ続け、
守勢に回って背中を丸め頭の下がった相手に対し、上下からタコ殴りするフック・アッパーで責めたてるというもの。
フォアマン戦でのアリの勝因を1つに絞るとすれば、如何なる状況でも決して頭を下げなかったことに行き着く。
アリはロープ・ア・ドープ状態でも頭を下げずフォアマンを見据えて時折長い右を突き刺し、フォアマンに猛攻させずにチャンスを待った。
でもフレイジャーの場合、低い身長とクラウチング・スタイルだけでフォアマンの必勝プロセスの3ステップ目くらいまで侵攻されているんだよね。
この点はタイソンも同様、この2人は多分何度やってもフォアマンに勝てない気がする。
短躯の選手はフォアマンの「眼鏡、眼鏡(by横山やすし)」式アームブロックを突破するのは極めて難しい。
フレイジャーは1戦目にあさっての方向から来るような鋭い左フックでフォアマンをたじろがせたが、タイソンの攻撃は単調で先が読める分フレイジャーよりは安全に思える。


ところで、トゥナイト2の年末特集見てたら健介が北野誠と身長同じくらいで大笑いしたよ。
長州もホントは170cmくらいだな、フォアマンにタコ殴りだな。
長州にタックル決められたら、タイソンもフォアマンも
何もできないよ。
495486:01/12/21 21:54
>>493
丁寧な解説、感謝いたします<(_ _)>
言われてみると、なるほどと肯くばかりであります。

・暗闇をまさぐる様なアームワーク
・頭の下がった相手に対し、上下からタコ殴りするフック・アッパー
・超ハードパンチ
つまり(横田+玉熊+ロイヤル)×巨体=ビッグ・ジョージ。おお!←俺計算。
それに歳を重ねる毎に人も出来てきたように思います。

最近試合も適当・インタビューはシカト、手抜きレスラー長州力とは大違いです。
>>495
そんなポンコツ長州を教祖様と崇める944は救いようのない奴ですな。
497名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/12/22 00:12
@長州に勝てるボクサーはいない。
Aタイソンはボクサーである。

ゆえに、タイソンは長州に勝てない。こんな簡単な証明もワカランやついるのか?(w
498名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/12/22 00:32
>>493
ケン・ノートンも身長では互角だったけどアルマジロみたいに丸くなって秒殺されてましたね。
「キンシャサの奇跡」の謎が一つ解けた気がする。
ビデオで見直したけど確かにアリはいくら攻勢をかけられて顔面のガードを固めても頭は下げてないですね。
上下とも完全に防御を固めて「待ち」の体勢になってしまうと強力過ぎるフォアマンのパンチに屈する道しかないって事ですね。

長州も語らないと駄目なんでしょうか?。
よく知らないんですが(W)。
>>497
腐れヤク中が一人で妄想してますね。
(支離滅裂な理屈を並べていますなぁ〜)
一人でシコシコと・・・まるで「おなにー」ですな(爆笑)
>>497
>こんな簡単な証明もワカランやついるのか?(w
たぶん↓なレスつける人です。↓な。

287 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2001/08/24(金) 01:20
ラリアットが目標物と接触したときの角度を5度とする。
これに目標物までの加速を秒速8mとして考慮に入れる。
無論ここでは計算を楽にするために重力を9.8とおく。
短い距離なので風は計算に入れない。摩擦も省いてよい。
これらの値をニュートン方程式に代入し、最後に統計物理で修正を加える。
すると目標物への衝撃は軽く5.5tを超える。当然、大木など折れる。
程度の差はあれ。
「プヲタ=プライドだけは高い気違い」ですね。
502名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/12/22 08:36
上の方のレスで、アリはタイソンと違い攻守がバラバラだなんてのがあるけど何処見てんだろうね。
リストンを倒したファントム・パンチなんて、相手の左をスウェイしながらパーリーで跳ね上げた右をそのまま打ち下ろしてる。
攻妨が一連の流れになっていて見事だよ。

言うまでもないが長州は攻守のバランスがバラバラだ。
行って・行って・行って・(来い)・行って・行って・行って、だ。
503名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/12/22 11:20
>502
攻防のベクトルは逆でしょ?タイソンはいっしょだよ。
つまり避けてから打つのではなく、避けた所から打つ。
504WBAチャンピオン!野茂英雄:01/12/22 13:30
今日は、ESPNクラシックでアリの特集だよ。25時間アリ・マラソンだって。
http://espn.go.com/classic/s/classic_ali_.html
>>502-503
しかし、タイソンの攻防の技術では長州に捕まるよ。
マウント取られてタコ殴りにされるよ。
哀れだよ、タイソンは。
506名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/12/22 14:29
>>503
攻防のベクトルってなんだよ?(w
そんなの聞いたことない。
スピードがあってタイミングがよければいいんだよ。
げんにリストンは倒れたんだし(あの試合はヤオとかいうのはこの際なし。
タイミングで倒れたのは事実)。
それにあの試合のあのパンチだけをとって、さも全てがそうであるように
決め付けるのも短絡的。
お前の理論ではインサイドに入っていくファイターしか認めないということになる。
507名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/12/22 14:34
タイソンはクラッシャー・バンバン・ビガロの
マスコミを通じての挑発、挑戦をびびって無視したチキン。
508名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/12/22 19:14
ベクトルだの2次元だの3次元だのという子供が好きそうなレトリックを駆使しても誰も納得せん。

長州の仕掛けるアングルも誰も納得せんがな。
509WBAチャンピオン!野茂英雄:01/12/22 19:49
ベクトルだの2次元3次元、最新技術…
何を語っているのだろうか?
510名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/12/22 20:25
503はいったい何が言いたいのだろう
・避けてから打つ
・避けた所から打つ
どっちも結局打つの避けたあとじゃん。
タイソンは時間軸を曲げられるのか?。
これだと4次元の領域に踏み込むな。
クラインの壷みたいな顔だから可能なのか?。

デブの長州にはマスカラスみたいな4次元殺法は無理だな。
511486:01/12/22 20:38
>>503氏の仰りたいことは
・普通のボクサー=避ける→バランス戻すため位置戻す→打つ
・タイソン=避ける→すでにバランス取れてるのでそのまま打つ
つうことのように読みました。防→攻のテンポが速いということでしょうか・・・
カール・ウィリアムスに打った左フックは凄かったですねぇ(ちとストップ早かった、かな?

長州は動作もさる事ながら、言動のバランスがちぐはぐでしたね。醜いです。
512名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/12/22 22:20
>511
タイソンは前傾姿勢で防御を固め、相手にプレッシャーをかけ接近戦を仕掛けるファイタータイプ。
体重移動がうまくバランスがいいと言っても、腰高で常にステップを踏んでいるアウトボクサーのアリ程大きいスウェイやウィービングをする局面はない。
まったくタイプの違うボクサーを定点観測だけで優劣付けようって無理さ加減が叩かれてるんだよ。


長州を叩くプロレス・マスコミはないのか。
ミスター高橋本の件も「紙プロ」しか取り上げん。
513名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/12/23 00:30
つまりタイソンの場合、よけた時点ですでにパンチを打てる態勢になってる
ってことでしょ?

で、タイソンVSアリっていうのは、
生で見ていた世代の差がそのまま評価につながる例が多いみたいだよ。
つまり年配の人ほどアリの方が強いっていう傾向にあるっていう。
でも、こればっかりはどっちが強いとは言い切れないね。
なんといっても真逆のスタイルだし。
個人的にはあからさまに「倒そう」とする強い意志が見て取れる、
タイソンのほうが好き。
なんたって分かりやすい。
勝ったほうが立ってて、負けた方が寝てる(笑)。
でも、二人ともあえて最強という言い方をするより、
最高のボクサーと言いたい。
どっちも至高のボクサー、それで充分じゃない?
514名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/12/23 00:35
つまり長州のラリアットはよけることできないということだな
515名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/12/23 00:39
↑長州を語らないならスレ違い。sageるべし。
516名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/12/23 00:42
515は513へのレスね。
517名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/12/23 00:53
タイソンまた人殴ってたな。

しかしチョン州は醜い。
518ななし:01/12/23 15:35
>>500 その287は、むしろ物理をわかってるやつがネタで書いたようにも見えるね(w
519名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/12/23 15:36
>>507は12年前の話。
つまり、タイソンは12年間、ビガロから逃げてるということ。
521名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/12/26 05:03
長州ネタを絡めるのが義務化されて以来下がってるね。
・・・って、義務かよ!
522名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/12/26 05:09
長州ってなにじんなの?
523名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/12/26 19:22
長州のグランドテクニックをタイソンは学びたがってる
らしいね。
>>523
チョコボール向井のべッドテクニックを長州は学びたがっているらしいね。
無謀だ・・・あんな性格も顔も最低なデブおやぢとセックスする女はいない。
525名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/12/30 14:23
>524
長州さんの長髪を真似て、江口洋介や木村拓哉は長髪に
したんだぞ。
それぐらい長州さんはかっこいいんだ!
526アマ次郎:01/12/30 14:30
肉達磨
アフォか?長州は真性マゾだよ。某SMクラブ女王がカミングアウトしてただろ。
528名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/12/30 14:35
>>527
リキラリアットを会場で見れば、考えが変わるよ。
529脳味噌スポンジさん ◆WBC/ofSE :02/01/07 11:27
アゲ
530タイソン:02/01/07 20:35
おれは長州の噛ませ犬じゃねえ!
531名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/01/08 00:50
上の方で、内容のある書き込みしてる人も長州ネタに拘ってるのが謎だ。
でも笑える。
532名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/01/08 10:16
このスレおもしろいネ。
533名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/01/08 11:51
説得力のあるレスを見てると、全盛時のタイソンでもアリ以降の超ハイレベル王者達相手だと厳しそうだね。
534名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/01/08 19:18
>533
アリ以降の超ハイレベル王者(除くタイソン)というとアリ・フレイジャー・フォアマン・ホームズってとこか。
間口を広げればノートン・ホリー・ルイスも入るな。
皆ピーク時でって話ならそりゃ厳しいわな。
535名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/01/08 19:55
>534
ノートンは超ハイレベル王者とは言えないと思う。
ホリ−については同意。レノックスもまあいいでしょう。
536名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/01/08 20:13
クレイ直前の超ハイレベル王者リスdに勝てる奴は誰もいない。
537名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/01/08 20:56
ノートンってハイレベル王者どころか世界戦で一勝もしてない。
538名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/01/08 23:34
ノートンは王者としての実績はともかく間違いなく超一流の選手。
認定だろうが一度王座に就いてれば「名王者」と呼ばれていいだろ。


初代WWF王者バディ・ロジャースも王者に認定されて初防衛戦でサンマルチノに負けた。でも名王者だ。
(NWA王座に永く就いていた事は突っ込まないように)
539名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/01/08 23:35
>ノートンってハイレベル王者どころか世界戦で一勝もしてない。
相手がフォアマン、アリ、ホームズなんだから不運。
しかもアリ、ホームズには勝っていたという声も多い。
超ハイレベルとまでいかなくてもハイレベルなボクサーだったのは間違いない。
540名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/01/09 00:06
ノートン、交通事故で半身不随ってなにかに書いてあった。かわいそう
541名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/01/09 00:39
「超ハイレベル」以外の王者がほとんど超ヘタレだから混ぜておきたい気はする>ノートン
542名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/01/09 05:22
>>534の超ハイ王者(w)7人をタイソンが迎え打つとなると・・・。
まずホームズ戦は実際の対戦でも、全盛時だったら翻弄されそうな印象を受ける内容だったので不利と見る。
アリ戦もホームズと比較したアリの能力的優位さ、お化けタフネスによる万一の際の保険効果を考えるとやはり不利。
フォアマン戦は正直優劣つけるポイントが定まらず>>493説を支持してタイソン不利。
ノートンはアップライトの固いディフェンスだが、カウンターに気を付けていればコンビネーションを叩き込むチャンスは有りそうだ。
ホリーやレノックスについてはダグラス戦以前の下馬評通りと思っていいのではないか。
これで3勝3敗。
勝ち越しを賭けて残るのはフレイジャー戦だが、このカードだけは予想云々を超越した夢だよなあ。
何も考えられないデスヨォォォォォ!。
(長州の取材拒否のせいでベースボールマガジン社をクビになったターザン山本のつもり)
543名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/01/09 06:22
長州ネタが自然に入ってるのが凄い…
544名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/01/09 06:38
545名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/01/09 13:30
タイソンが長州やビガロの挑戦を受けても
何のメリットも無いだろ!
546名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/01/09 15:38
>>525
長州力さんってホモには人気があるみたいだな。
女には全然モテないけど。
547名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/01/09 17:18
ノートンはフォアマン、シェーバース、クーニーみたいな強打者にはひとたまりもなかった。
ホームズやアリの様なボクサー型に対してはほとんど互角の試合をしたが.....
548名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/01/09 18:40
フォアマンはケンノートンみたいな小柄なファイターは得意にしていたから
復帰はタイソンに勝てると踏んでたんだろう、しかし何よりはアリの存在で
しょう、アリが居てはいかにベルトを巻いていたとしても、どれだけKO
の山を築こうと、彼は所詮は脇役、アリの引き立て役に過ぎない、こいつをやれば
自分がという考え
549名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/01/09 19:11
長州力への恐怖心から最近も暴力事件を起こして
しまったタイソン。
しかし、長州からは逃げられない。
550名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/01/09 19:14
藤波辰巳への嫉妬心からかつては離脱事件を起こして
しまった長州。
しかし、猪木からは離れられない。
551名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/01/09 19:17
>>537-538
前IWGP王者の藤田和之はノートンに完勝しましたよ。
>>551
お前はバカだな。ティトとトリニダードを一緒にしてどうすんだか(w
553名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/01/09 19:53
プロレス最強!
554名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/01/10 23:29
ホリ−みたいにタイソンを恐れず迎えうつ選手がいったい何人いるのか?
アリはリストンが恐ろしかったと告白しているが、試合では畏縮せず自分のボクシングが出来た。
アリならタイソンをノックアウトできるかも?
555脳味噌スポンジさん ◆WBC/ofSE :02/01/11 21:23
リストンは恐すぎる。
リストンは長州に勝てない。
557名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/01/20 02:22
リストンは長州を知らない。
長州もリストンを多分知らない
559石松マンセー:02/01/20 02:50
リストンって顔が怖いですね。
560国松マンセー:02/01/20 03:36
長州って体型が怖いですね。(あんな体に圧し掛かられる商売女が気の毒)
561名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/01/26 06:15
真面目なのか不真面目なのか分からんスレだな。
>>561
氏ねよ、ボクヲタ。
563バスター・ダグラス:02/01/26 21:42
タイソンは弱かったよ。
564アマデウス大阪 ◆B.irVyV2 :02/01/26 21:46
弱かったタイソンのパンチ一発でダウンしたんだれやねん?
ジャパンプロレス時代の長州もかっこよかった。
566名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/01/27 23:30
俺 見れなかったんだけど
タイソンのルイスとの記者会見での
乱闘シーンってどうだったの?
567名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/01/29 20:52
>566
はっきりとタイソンは長州戦を意識してるのが
見てとれた。
568名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/02/03 16:10
長州力のラリアットをどうタイソンはどう
避けるのか?
569名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/02/03 16:16
>>568
ダッキング
はっきり言ってタイソンに勝ち目はない。
長州のスピリットは凄まじい。
571タイソン逮捕か?:02/02/03 19:20
元統一世界ヘビー級王者マイク・タイソン(35=米国)に、早ければ今週中にも
逮捕状が出される可能性が出てきた。
1日(日本時間2日)、米ネバダ州ラスベガス警察当局関係者が明かした。
すでに2件のレイプ事件について立件に十分な証拠を得た様子で、警察関係者の
ハーンド氏は「立件に自信を持っている」と話した。この日、タイソンは
WBC、IBF王者レノックス・ルイス(36=英国)戦へ向け、
カリフォルニア州コミッションに、同州内での試合を許可するライセンスの交付を申請した。
だがラスベガス警察当局が逮捕状を請求し、逮捕状が発行されれば、過去4件のレイプ事件で
3年間収監されているタイソンの再収監は避けられない。
572名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/02/03 19:22
>571
長州戦は幻に終わりそうな気配もあるな。
573名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/02/08 21:22
長州ー!長州ー!長州ー!
574名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/02/09 22:27
ルイスもタイソンに勝ったら、長州とやりたいのではないか?
575名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/02/10 21:48
>574
残念ながら、佐々木健介VSルイスが水面下で動いています。
572=573=574=575
一人でオナニーしてて楽しいかい?
577名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/02/10 21:56
ウン!
578 :02/02/11 08:44
PRIDEが、元統一世界ヘビー級王者マイク・タイソン(35=米国)獲得に乗り出すことが
9日(日本時間10日)分かった。5日付の米ザ・デトロイト・フリー・プレス紙が報じた。
24日のPRIDE19(さいたまスーパーアリーナ)の全米同日PPV放送キャンペーンで、
PRIDE米ヘッドのジャッキー・カレン氏がファイトマネーを用意し、タイソン獲得に動くことを
表明。PRIDE19のケン・シャムロック―ドン・フライの勝者との対戦プランをぶち上げた。(デーブ・レイブル通信員)
579 :02/02/11 08:58
ジェームス・トニーの元マネージャーだったジャッキー・カレンは、
今PRIDEで仕事にありついてるんだね、
580ジョンジョン・モレル:02/02/11 10:39
タイソンVS何とかフレージャー戦もちろんタイトル奪取前ね。
ロープにつめてめった打ち、相手ロープがじゃまでダウンできず、
ほとんど失神状態で腰を折る。ダイジェストだったが鳥肌たった。
ヘビー級とは思えないスピードだった。あのころが一番か?
相手のフレージャーってのはまさかスモーキンジョーの息子?
581名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/02/11 11:13
>SOダヨ!
名前はマービス・フレージャー。
ラリー・ホームズにも1っ回で倒されてる。
582581:02/02/11 11:14
間違えた
>580、SOダヨ!
583名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/02/11 11:41
踏み込みの速さは今とは比べ物にならない。よく浜田氏が全盛期の踏み込みに近ずいてきたとか言ってるけど次元が違うと思う
>>583
激しく同意。
今の踏み込みのスピードでは長州力さんには
通用しない。
585名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/02/13 21:28
タイソンの最近の行動は長州戦が決定しないために
焦れているという見方もあるそうです。
↑ 狂人出現
587名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/02/20 19:46
age
タイソンの長州に対するライバル意識は
それはすごいと聞く。
踏み込みの速さというより、
踏み込んでからパンチ出るまでの早さが凄い。
真っ直ぐならともかく、なんでフックが踏み込みと同時に決まる?
590名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/02/26 19:28
そんなに
凄かったのか?
591名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/02/26 19:29
>>590
VFXみたいでした。
592名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/02/26 19:44
徴収? プッ・・・ はずかし
593ヲタ:02/02/26 22:28
徴収vsタイソン見たいね。公開処刑だね。
全盛期のタイソン。
パンチは速い、強い、そして正確。
体のキレも申し分なし

そして今でもだが、
恐ろしく顔が恐い。
595ヲタ:02/02/26 22:38
ロビン・ギブンズとかいうビッチと結婚しなきゃよかったんだ
あいつのせいでタイソンはおかしくなっちまった
プッシーの良さに狂っちゃったんだ
596名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/02/26 22:45
結婚生活中も、一晩に20数人の女とやってたらしいぜ。

並じゃないんだよ。
http://www.bh.wakwak.com/~omosiro/007.rm

↑はタイソンVSブルース・セラノ戦の動画なんですが何でもこのサイトの
管理人が言うにはタイソンの当たってないパンチでブルースセラノがわざと
ダウンしたシーンらしいんですが、実際はどうなんですかこれ?
598597:02/02/26 23:20
すいません、ブルース・セラノじゃなくてブルース・セルドンでした・・・。
599名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/02/26 23:22
後頭部かすってんじゃない?
タイソンに何発か食って
コレは危険と戦意喪失。
で、後頭部に食ったパンチで諦めた。
それでもセル丼は元ギャング
601597:02/02/26 23:44
>>599>>600
やっぱり当たってるんですねこれ。後頭部に当たったらそりゃ効きますよね。。
思わず八○長説を信じてしまうところでした・・(w
602名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/02/27 03:26
>>597
タイソンの試合は八百長かもね。
その点、長州さんのラリアットはきっちり
クリーンヒットしてるからね。
603名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/02/27 13:02
長州様をなめるなよ、
その気になればイアン・ソープが泳ぐより
速く走ることだって出来るんだ!すごいだろぉ

しかし、タイソンだんだんおかしくなってきてるなぁ。
ゴロタ戦の時だっけ?マリファナ陽性でたの
あれ、結局うやむやですか?
だれか、知ってたらおせーて
604名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/02/27 13:26
セルドンはジャブで距離を取る作戦で勝てると思っていたのに
いきなり制空権を突破されてパンチ食ったから「こりゃ勝てねえわ」
と早々に諦めただけ。八百長でも何でもない。

セルドンはジャブとフットワークだけで世界獲ったから試合前にも
少しは勝つ自信があったのかと思うとおかしい。ヒップすらやっと
の事で止められる程度のジャブでタイソンが止められるわけないだろ。
605名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/02/28 00:52
>>576-577?
おれは<<572と<<574を書いたが後は知らないぞ。
そんなことより、長州のどこが好きなんだ?
606名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/02/28 00:54
↑ 邪魔するな、議論を遮るつもりかボケ!
inoki
608名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/08 22:27
長州力のスピリットの前にはタイソンの野生味も
薄れるという意見が強いぞ。
609名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/08 22:29
↑ ムダだ、こういう事を書いてもプヲタの凶行と思う奴はいない。
  陰虫君、君はもはや有名なんだよ!
610名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/10 21:51
タイソンはミルコ・クロコップにも勝てないかもしれないな。
611ミルコ:02/03/10 22:29
タイソンは逮捕するぞ!
612名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/10 22:30
>>611
ワラタ
613名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/13 01:18
勉強しよう
614名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/13 01:29
ある意味、今がタイソンの全盛期なのかも知れないと考えてしまう
615名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/13 01:35
どゆこと?
616名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/13 01:38
記者会見でルイスの太もも食いちぎっちゃうタイソンって強すぎると思いません?
今のタイソンが全盛期のタイソンと試合をやったら、
間違いなく1ラウンドでKOされると確信する。
ただそんな今のタイソンですら、
現時点において他のあまたのボクサーよりも明らかに強い。
それほどまでにタイソンの才能はずば抜けている。
618名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/13 21:21
           
         ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
      ,全盛期俺最強;' 最強最強、
     最"      ````´´      `:最
     強::                ::::強
     |:::::                 .::::::|
    .|:::::´::::::::::::::..   :`´   ..:::::::::::.. ::::::| 
    |::::::、   `::\    /::´   ..:ノ :::|
    |::::  ::--ュ・エヽゝ._  ノ〈<エ・ヶ-  ::|
    ._|:::::::::::   /.:::::|::  :. .`      ::|_
   /::::|::::::     /::/  ヽ.    ヽ   | ヽ
   |::::::`::    /( ._-.、 ,.-,_ .:)    .ィ  |
   .|:::::|::::::   /     ::    \    |___/  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ̄|:::::::  ./ :::::::. _、:,_   ヽ  ./ |  < 全盛期ノ俺ニ
     |::::::ヽ .| `ー--===--―´ |:::   |   | 勝テル奴ハイナイダロ?
     |:::::::::::    、 __::::ノ  / ./   .|   | ビデオミロ!ビデオ!  
     |::::::ヽ::::::::ヾ '"""""    ./    |    \________
     |::::::::::ヽ  i        / /    |
   / |     \___   ノ/   .|\
   丶      :::::::::::::::   /
619内弁慶:02/03/13 21:24
ヘビー級は本当にスター不足だな。
クリチコなんか、強いし若いからもっと売り出せばいいのに。
620 :02/03/13 21:40
>>618
これAA板からのコピペ?
621名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/13 22:01
>617
まさにその通り!!!もし全盛期のタイソンなら歴史上のいかなるボクサー
とやっても頭二つくらい抜けているよ。
タイソンが長州に負けたら、ボクヲタは
「タイソンの全盛期なら、長州に勝てた。」と言うんだろうな。
623名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/14 10:55
だからやらないって。あんな八百長レスラー。
624名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/14 10:58
八百長でなりたっているプロレスがボクシングと交流できると思うこと自体がナンセンス(アマレス経験者です)
>>624
プロになれずにアマで挫折したからって、アマレスとプロレスで
活躍している長州さんに嫉妬するなんて最低。
627名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/16 13:30
タイソンは長州のラリアットを食らって再起不能になる。
628名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/16 13:33
>>619
最初から北米で売り出してたら間違いなく今ごろスクラップだから
これでいいと思うが・・・。

北米に渡ったヘビー級五輪組の生存率は極めて低い。
629名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/28 20:02
長州戦が水面下で実現に向けて動いているぞ。
630名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/29 11:01
アリ最盛期:世界最強
タイソン最盛期:宇宙最強
631名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/03/29 20:40
長州力全盛期:地上最強
632名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/04 19:52
タイソンは長州とやるの?  
633名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/04 19:53
全盛期のタイソンは無敵だろ
634評論家:02/04/05 15:00
確かにタイソンの全盛期には誰も勝てないでしょうね。バスターダグラスもホリフィールド戦後に自分がタイソンに勝ったのは奇跡だって言ってましたからね。
635名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/05 15:09
そんなお姿を今日拝めるわけですね。
636名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/05 15:10
ラクマンVSホリ決まったね
637評論家:02/04/05 18:31
フォアマンも親しい人には漏らしたといいます。初めて恐怖心を感じるハードパンチャーを見た、と。。。
638名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/06 02:59
タイソンはKO率の高さも異常だけど、
その内容が1回KOとかそんなんばっかりだもんな。
対戦相手の試合後病院直行率はなんと100%!
バスターもホリーも勝つには勝っても、
試合後病院に直行しているっていう・・・
タイソンと試合した奴って大抵引退しちゃうし。
639名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/06 11:05
昨日のWOWOW見たけどリアルタイムで見たときのような恐怖感はなかったな。
タイソンと同じリングに上がる=死刑宣告を受ける
てな感じだったもの。当時は。
640名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/09 19:02
暴行あげ
641名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/09 19:09
立ち技最強格闘家だねタイソン
タイソンはさかんに長州戦をアピールしているらしいが
まわりが止めてるんだって。
643名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/09 19:16
644評論家:02/04/09 23:11
確かに全盛期の強さは影をひそめてます。しかし皆さんもご存知の通りボクシングはドラマです。必ずタイソンは全盛期以上の圧倒的な力でレノックスをKOするでしょう。
645名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/09 23:17
そんなドラマが存在するならハメドやティト、モズリーは負けないよ。
、、
646名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/09 23:57
>>645
彼等が負けたことがドラマ
647名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/10 02:39
佐瀬稔 著「敗れてもなお〜感情的ボクシング論」からのエピソードを紹介します。

韓国・仁川で行われた浅川誠二vs朴永均のボクシング世界フェザー級タイトルマッチでのこと。
調印式や試合開始の時間が予告無しに変更され、試合当日の朝は、
計量場に行くはずの車のドライバーが勘違い(のワケがないが・・・)をして逆方向に走り、
計量時間に一時間半も遅刻してコンディションを崩されてしまう。
(試合が行われたのは雪が残る一月、アップもしないで試合を行うのは、負けを宣告されたも同じ。)
試合が始まると、客席から「従軍慰安婦を忘れるな!」コール
その後KO負けし、うなだれて退場する浅川選手に、二階席から中身の入ったカップ麺が投げつけられた。

ちなみにメキシコ人ボクサー、リカルド・ロペス(はじめの一歩のマルチネスのモデル)も
韓国でのタイトルマッチでは試合時間を教えられず、車に二時間乗せられたそうな。

ふーん。
でタイソンはどうした。
649 :02/04/10 05:31
650名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/10 13:41
>>647
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
651名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/10 13:43
>>647
あれ?ジョー小泉の話とえらく食い違ってるんだが・・
個人的に物書きの佐瀬稔よりも裏を詳細に書いてた
ジョー小泉の話しのほうが信憑性があると思うんだが
どうかな?ロペスの話も微妙に違う・・。
653名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/11 02:13
>フォアマンも親しい人には漏らしたといいます。
初めて恐怖心を感じるハードパンチャーを見た、と。
>タイソンはKO率の高さも異常だけど、
その内容が1回KOとかそんなんばっかりだもんな。
対戦相手の試合後病院直行率はなんと100%!
バスターもホリーも勝つには勝っても、
試合後病院に直行しているっていう・・・
タイソンと試合した奴って大抵引退しちゃうし。
>タイソンと同じリングに上がる=死刑宣告を受ける
てな感じだったもの。当時は。

まさに、その通りだ。たとえアリでもフォアマンでもホームズでも全盛期のタイソン
とまともにやりあったら1RKO負けの確率が高い。アレほど世界ランカーをザコ
扱いして倒しまくる人間は他の競技でも存在しない。



654:02/04/11 02:33
vsホームズ戦後のタイソンのコメント。
「勝てて最高さ。たがホームズが―」

「本来の力を出していたら、勝ち目はなかった」
Numberのビデオ「チャンピオン伝説」より。

vs長州戦後のタイソンのコメント
「プロレス最強さ。やはり長州さんは偉大だった。」

「長州さんが本来の力を出していたら、俺はKOされる
だけじゃすまなかった。」
656名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/11 20:25
長州なんてどうでもいいよ
あんな在日のチョン
657名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/11 22:51
まっ、長州なんてタイソンなら2分でKOだな
658名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/16 23:59
>>654
俺も見たけど、それはさ、
タイソンが過去のグレートたちには敬意を持っているっていうことだよ。
タイソンは粗暴なイメージだけで見るメディア連中は嫌いだけど、
元チャンプとか限られた友人なんかにはものすごく丁寧に接するから。

それにしても・・・
タイソンがリングに上がった時のあの異様な感じはなんなんだろうね。
他のどのいかなるボクサーとも違う。
どんなボクサーもみんな鍛えて強くなりましたって感じだけど、
こいつだけは元々強い奴が練習してさらに強くなったって感じがする。
659名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/17 00:21
まったく同じことを言われてたフォアマンが、まさかアリに
やられるとは、そこらのボクシングヲタには絶対予想できなかったろ?

いま、改めてみると、アリはどっちっかっていうとタイソンみたいなタイプ
は苦手かもしれないが、苦戦しながらも勝つだろう。KOに成らなければ
アリが勝つはず。

一方フォアマン。こりゃどっちが勝つかわからない、一発ものすごいの入れたほうが勝つんだけど。
今でもぞっと鳥肌の立つのは、フォアマンがフレイジャーをその一発で
戦意喪失させた右の痛烈なショートアッパー。若い頃同士なら
フォアマンの勝ちじゃないかな。 ほかで相手できるやつはいないだろ。
まるしあのはどうかなぁ。ジョールイスは負けるような気がするね。
660名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/17 00:23
>>657
2分もかからんよぉ
タイソン戦のホームズは30歳の心肺機能があれば(他はそのままでも)勝てたね。


でも長州は30歳まで若返るとブレーンバスター1発でフォール負けの頃だねw。
662名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/17 01:04
>659
私は、絶対フォアマンじゃアリには勝てないと思ったし、それ言ってたの
クラスでは私一人だった。だってあんなパンチ力だけのウスノロじゃ...
華麗なフットワークのアリには通じないと思った。まさか「ロープ・ア・ドープ」
なんて思いも付かなかったが。
同じことで、フォアマンでは全盛でもタイソンには勝てない。スピードが違いすぎ。
アリはスピードあっても直線だけで(ジャブ・ストレート系)タイソンの上下に
もぐりこむ立体殺法の前にはなすすべがない。
663名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/17 04:44
そう、そこなんだ!
タイソンはなんだか知らないけど速いんだよね。
ちょっとどころじゃなくメチャメチャ速い。
普通あの体格であの体重だとあんなに速いはずがないんだけど、
ケタ違いに速い!

VSアリということになると、
アリも速いんだけどこれにはカラクリがあって、
アリはボディを打たないんだ。
だから上下の打ち分けがなく速い。
でもタイソン相手にボディなしで勝つというのはあまりにも至難の技なんで、
全盛期同士の両者がやれば、
俺はタイソンがKOで勝つとみる。

でも、こういう話はファンタジーがあっていいね。
ちなみに今のタイソンと全盛期のタイソンとやったなら、
1RKOで全盛期のタイソンが勝つと思う。
それでもなお、
今のタイソンより明らかに強いと言い切れるボクサーはいないんだけど・・・
664名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/17 06:09
全盛期と言われてる頃のタイソンの攻撃はフォーメーションに基ずく動きが主体で(それを忠実にやっていた間が全盛期か)臨機応変さに欠け、そこそこ以上のレベルの相手には読まれてたね。
ボンクラ・スミス(&タッカー)戦なんか、タイソンの攻撃を封印したはいいけどその先がないボンクラと、止められたらそれっきり対処できないタイソンで大凡戦だった(テレ東は試合が長引いて爆ワラ)。
当時のヘビー級のタレント不足で相当救われたのは確かだよ。
その頃のタイソンのマネージャーのケイトンがアリ史上最強論者なのもイメージ的にマイナス。
アリはその頃の対戦相手よりクリンチだけでも数段巧いしタフネスは化け物だし、フォーメーション・システムなど知らないだろうがタイソンの動きは次が読めると発言していたくらいだから厳しい相手だろう。
ボクサーは相手の技量の違いでまるで別人になるし、アリ相手にタイソンがどうなるのか興味あるね。
>>661
前半にも後半にも胴囲
666名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/17 09:04
タイムマシーンにおねがいっ
667名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/17 09:29
どう贔屓目に見てもアリの方が強いよ。
アリはダグラス、ホリィ程度には負けないでしょ。
つーかアリはKO負けしてないし。
668名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/17 09:33
>>667
だ・か・ら、全盛期のタイソンだって言ってるのに・・・
>アリはダグラス、ホリィ程度には負けないでしょ。
タイソンはバービック程度に負けなかったでしょ。
つーかアリは負けてるし。
タイソンヲタキモい
670名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/17 11:12
>>668
同意
671名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/17 22:19
タイソンよりアリのほうが強いというのは年配の方に多くて、
それはどうしても若い頃に見た衝撃の大きさとかの印象のほうが、
強く残ってしまうから。

逆にリアルタイムでマイク・タイソンが直撃している世代は、
TVでこれ以上強い奴はいないというのを画面の上で見せつけられているので、
そっちの方が印象が強くなる。

これはいい悪いの問題ではなくて単にそういうものということなんだけど、
だからいくら客観的見ているといったところで、
どうしたって原体験みたいなものは残るんで、
どっちが上とはいえないというのが結論だったりする。

ラリー・ホームズやトレバー・バービックといった共通の対戦相手がいるのに、
それすら強さの指標に成り立たないところがボクシングの面白いところ。
672名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/17 22:24
アリが全盛期ならバービックに負けるわけないじゃん。
まあ約3年のブランク後のカムバックでフレイジャーと五分で戦ったアリと
練習不足と慢心でダグラス程度に負けるタイソンとは
比較すること自体失礼だと思うが。
673名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/17 22:24
こっそりですよ
    ↓
http://210.155.140.39/user/nmasa/
674名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/17 22:27
>>672
何度言ったらわかるのかな。
全盛期の比較だよ。
バービック戦のタイソンとクレイ。
それだったらどう?
675名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/17 22:31
>>674
タイソンのKO勝ちまたは大差判定勝ちで間違いなし。
12回戦でも15回戦でも。
676名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/17 22:32
バービック戦のころのタイソンはクリンチを解くのが下手すぎ。
みんなタイソンの強さばかりに注目しすぎて、冷静に見れてないような気がする。
クレイなら後半に持ちこんで倒すんじゃない?
677名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/17 22:33
>>676
同意。
結構クリンチに悩まされて退屈な判定試合もあったよね。
678名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/17 22:34
>>676
タイソンのステップインのスピードについていけないと思う。
クレイは。
679名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/17 22:35
>>678
だからそこでクリンチしてイライラさせたらどうなると思う?
クレイなら出来ると思うけど。
680名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/17 22:36
アリっていくらスゴイスゴイ言われても俺にとっては
長嶋と同じでろくに映像も見たことない過去の偉人だからなぁ。
長嶋が今出てきたところでメジャーで大活躍する選手に
なるかと言えば疑問なのと一緒でアリがタイソンに勝てるかどうかも
かなり疑問だ。
パワーの次元そのものが違いそうだが。
>>680
ろくに見てもないのにそこまで言える君には、ただ驚くばかりです。
682名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/17 22:39
っつーかアリアリ言ってる人って40代くらいのおっさん達?
何ムキになってんだか(w
684名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/17 22:40
>>679
ホールドで減点→失格負けになると思う。
タイソンがアリの耳噛み切って→失格負けになると思う
686名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/17 22:41
ごめんねおっさん達の夢ぶちこわすようなこと言っちゃってさ。
687:02/04/17 22:42
タイソンvsクレイならクレイだろうね。
リストンとやったときのフットワークの華麗なこと。
ただあの時代のヘビー級にはタイソンほどのスピードをもった選手はいなかったから、
クレイがタイソンをさばききれるかどうかはやってみないとわかんないか。
ルイスvsタイソンよりもみてみたいね。

ただおれはマルシアノが最高だと思ってるけど。
688名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/17 22:44
最強はジャック・ジョンソンだろ
689名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/17 22:50
なんか急に静かになっちゃって申し訳ない。
どうぞどうぞさっきまでみたいに遠慮せず
アリ最強伝説をこころゆくまで語って下さい(w
なんでこーゆうの楽しめないのかな。ここの住人は。
691名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/17 22:51
>>688
スタンレー・ケッチェルを倒した体ごとの右フックは威力ありました!
692名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/17 22:53
アリの方が強いでしょ。
アリはダグラスとかには負けないよ。
バービックに負けたじゃんとかはなしね。
アリの全盛期じゃないから。
693名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/17 22:54
>>692
アリの全盛期って、ゾラ・フォーリーとかクリーブランド・ウイリアムス
戦あたりの時期ですか?
>>692
ダグラスに負けたタイソンは全盛期じゃねえべさ。
695名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/17 22:58
>>694
激しく同意。タイソンならA・シェーバースやA・エバンヘリスタ
程度5RもあればKOするだろう。
696名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/17 23:09
>>694
タイトル取った約3年後なのに全盛期じゃないわけ?全盛期短すぎ。
アリなんかタイトルとって3年後くらいの時期は負ける気配すらなかったし、
ブランク挟んだのもかかわらず当時最強のフレイジャーと五分に近い試合しましたけどね。
どう考えてもアリの方が偉大なような・・・
697名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/17 23:10
>>696
偉大かどうかじゃないでしょ。全盛期同士で戦ったら
どちらが勝つかってことじゃないんですか?
698名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/17 23:11
比べてるのはどっちが偉大かじゃなくて、全盛期同士でどっちが強いかでしょ。
699名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/17 23:13
おっと、かぶりまくり(w
700名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/17 23:14
じゃあとりあえずタイソンよりアリの方が偉大ってことでいいよね?
701名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/17 23:16
アリの方が偉大というのには同意だけど、偉大=強いではないからね。
702名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/17 23:17
>>701
同意。
703名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/17 23:20
強さで言えば圧倒的にタイソン。でもタイソンがアリを捕らえられるとは思わない。
判定でアリじゃないかな。
704名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/17 23:23
>>701
そういう書き方すると、アリは強くないって取れるな。
705名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/17 23:24
>>703
15ラウンドにも渡って、アリが逃げ切れるかなあ?
706名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/17 23:28
ただ言えるのは、全盛期のタイソンには
タフなアリをダウンさせられるだけの
パワーがあったって事かな。
707名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/17 23:36
すげぇ良スレになってる・・・。
708名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/17 23:38
ボーンクラッシャーやタッカーが逃げ切れて、アリが逃げ切れないわけがない
と思うんだよねえ・・・
709名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/17 23:39
>>703
それはないんじゃないかな?
アリって変なよけ方するからタイソンのパンチをモロに喰らいそう。
アリの左ジャブをダッキングして左フックで瞬殺だと思う。
まーおちょくられてタイソンが沈む可能性も否定できないけど。
710名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/17 23:41
>>709
>アリの左ジャブをダッキングして左フックで瞬殺だと思う。

んな簡単にいくわけないだろ(w
カカシじゃあるまいし。
711名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/17 23:41
ヘンリー・クーパーの左フックで失神しそうになったんでしょ?
タイソンの左フック食ったら、それこそ・・・
712名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/17 23:42
こう言う比較は邪道だけど、もし仮に当時「格闘技世界最強」と言われた
ウィリー・ウィリアムスと二人が対決するとした場合。
タイソンならスピードとパンチ力で圧勝。
アリなら秒殺される(ほかならぬウィリーがそう豪語していたが
アリは何も反論できなかった)。
アリより格下だけど、アウトボクサーのラリー・ホームズ、タイレル・ビックスを難なくKO。
1Rからクリンチしまくったジェームズ・スミス、トニー・タッカーには大差の判定勝ち。

戦えばタイソンが勝つと思うよ。

でも、世間的評価でタイソンが勝てないのは、アリがボクシングというスポーツを
メジャーにしたっていう部分でしょ。

記録の王、記憶の長嶋みたいなね
714名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/17 23:49
ラリー・ホームズはアリより格上だと思ってるのは
俺だけだろうか?左ジャブなんかアリより鋭いと
思うのだが・・
>>712
とりあえず712は日本語が弱いということが分かった(w
>>714
3段論法だと、アリより格上のホームズを楽々KOしたので、
タイソンのほうが強いってことになるな
717名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/17 23:56
つまり、タイソン<ダグラス<ホリィ<ルイス
ルイス最強ってことだな
718名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/17 23:56
ていうか、全盛期のアリでもホームズには苦戦したと
思うのだが。
ボクマガ見て思ったんだけど、タイソンってなんかかわいそうだな
720名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/18 07:05
>>671の、
タイソンよりアリのほうが強いというのは年配の方に多くて、
それはどうしても若い頃に見た衝撃の大きさとかの印象のほうが、
強く残ってしまうから。

というのは、もちろんあって、
今だとそれ以上にアリはボクシングの神様、近代ボクシングの象徴、
みたいな扱いをされているから、タイソンと比較をした場合、
純粋な強さの比較になりにくいところがある。

ただタイソンに関して言うと、これはボクシングというのを通り越して、
世界的に強さの象徴として扱われているのが自明の理なのは確か。
『マイク・タイソン・グレイテスト・ファイト』とかのビデオで見たタイソンがタイソンの全体像になっちゃってる奴が多い気がするな。
ラトリフ・スミス・タッカー戦などフルラウンド見たらかなり萎えるよ。
722名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/18 07:25
アリは(たとえば徴兵拒否といった)人間としての強さなんかが
前面に出される傾向があるからね。
タイソンは、これはもう分かりやすくて、
動物的な強さそのまんまという感じ(w

個人的には道徳心あるアリは好きだけど、
強さと限定するならばそれは分けて考えなきゃいけないわけで、
そう考えるとタイソンかな。
個人的見解ではタイソンはフレージャーの左が左右で打てて、
より速いという感覚でいるんで(もちろん細かいスタイルは違うけど)、
アリと1勝2敗でも、内容的にはほぼ五分のフレージャーを目安にして、
タイソンという見解。
それにしても、タイソンがものすごい速さで追いかけまくって、
それをアリがものすごい速さでよけまくる、
という姿は頭に描いていても楽しい。
勝敗なんてどうでもいいよ、って気分になってくる(笑)。
723名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/18 07:26
しかし、全盛期の頃の日本のマスコミ。
タイソン来日の時は、史上最強、すさんだ少年時代から見事な更生。
そして今は弱者や貧しい人たちに優しいアメリカンドリームを体現したナイスガイ。
ってなフレーズだったよな。
特に読売系マスコミ。
長島なんか、タイソンと会談して大騒ぎ。
これこそディスイズヘビー級なんて言ってたな。
724名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/18 08:11
>>720
そうかな?
純粋に「ボクシングで戦った場合」を予想できるけどね、おれは。
人間的でかさ、とかは関係なく。
俺はタイソン世代(つかタイソンがマービスを失神させた頃俺は消防)だけど、
アリのほうが強いと思うけど。
後半までもつれ込んだら明らかにアリ有利。
序盤でタイソンが勝つ展開もアリ得るが、アリがそんなに簡単に倒されるわけがないと思う。
725名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/18 11:31
アリは原型だけど、ホームズは発展型。当然ホームズの方が安定していて
いい記録を残した。ただ、記憶に残る名勝負やいいライバルがいなかった
ために不人気だった。
ところで、タイソンのパンチはアリには避けられないよ。
726名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/18 11:38
>>724
ヘンリー・クーパーやフレージャーの左フックを
避けられなかったアリがどうしてタイソンの左フックを
避けられるのか聞いてみたい。
前半にタイソンのダイナマイトパンチがヒットすると思えるから、
後半にもつれる事は非常に考え難いと思う。
727名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/18 11:48
ぼんくらスミスやタッカーのクリンチワークを
振りほどけなかったタイソンがどうしてアリを
捕らえられるのか聞いてみたい。
前半からタイソンのダイナマイトパンチは外れると思えるから、
後半にもつれることは非常に考えやすいと思う。

           ┼
  +    +
+  ,,;;'''⌒`:::..
    ;' マターリ i  +
   (ヽ(´ー`)ノ)
 + ヽ 2001 ノ
     ``;─;'''' +
  ┼

729726:02/04/18 11:53
>>727
じゃあ聞くけど、スミスやタッカーがタイソンから
ポイントを奪えましたか?後半にもつれたとしても
大差の判定でタイソンが勝つと思うから、アリの判定勝ち
はきわめて難しいと思う。それに、体格がスミスやタッカー
よりアリの方がかなり小さい事も考えなくてはならない
と思う。
730  :02/04/18 11:57
タイソンは瞬発力(爆発力)は凄いけどな。でも錆付いていたとはいえ
年上のホリーに実力で完敗したことが相当のマイナス。

>>730
無限ループやめれ。
732名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/18 15:03
ボクシングファンはある意味主観的になりすぎるから、他の格闘技
やってる人に聞けばよくわかる。
アリだなんて人いないよ、実際。タイソンの秒殺は目にみえてる。
試合展開はスピンクスとほぼいっしょ。
733名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/18 15:08
>732
アリの一流のクリンチにタイソンが疲れる展開もあるかもよ。
734ブーン:02/04/18 16:00
アリとタイソンがやれば間違いなくタイソンの早い回のKO勝ちだな。
アリのパンチではタイソンをKOに追い込む事は不可能だろうし
クリンチで逃げるのが精一杯だね
むしろ若い時のフォアマンの方がタイソンに勝つ可能性はあると思うが・・・
735名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/18 16:10
全盛期のタイソンに勝てる選手は歴史上にも他の格闘技にもいない
(ただし、組み技系は何ともいえないが、打撃系に限っていえば)。
自分は空手ファンだけど、これは厳然たる事実。
736名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/18 16:15
>>735
全盛期ならフォアマンの方が確実に強い。
ありえへん。
というかフォアマンは
タイレルビッグスに勝てんよ。
738名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/18 17:24
>>724
小学生では直撃世代とはいえないかもしれないね。
もうちょっとボクシングという競技が分かる年齢で考えないと。
中学生から高校生の間くらいだと一番影響を受けてるっぽい。

フォアマンが強いという人もいるけど、
ここでの条件は「全盛期」ということなんで、
そうするといかに全盛期のハードパンチャーなフォアマンでも、
全盛期のタイソンに比べるとちょっとスローな気がする。
パンチを当てるのはタイソンほうが速いんじゃないかな。

スポーツ競技というのはどんな競技も例外なく進化するものなので、
ボクシングだけが例外ということはないはずで、
20年もタイムラグがあることを思えば、
尊敬できる過去のグレートたちといえども、
今の選手のほうがより有利と考えるのが残念だけど正しい。
当時レノックスやボウのような超大型はまずいなかった訳だし。
739名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/18 17:28
ダグラスに負けてるようじゃクレイには勝てないよ。ましてや相手の耳に噛みつくなんて・・・
精神的にも肉体的にもクレイの方が数段上。第一、クレイはクーパーにダウン取られた
どうのこうの言ってる奴いるけど、結局勝ってるし。
タイソンは負けたけどねw
740名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/18 17:34
>>738
タイソンが快進撃を続けたのは事実つよかったってのもあるけど、相手が初めからビビって
下がったから。ボクシングってのは相手次第でいくらでもかwるんだよね。前に出て打ち合う奴なんて
いなかった。アマの評判も広まってたからね。
フォアマンなら臆することなく前に出てくるだろう。自分よりパワーのある奴が出てきたらタイソンは
いつものような戦いが出来るだろうか?出来ないと思う。ホリフィールド戦見ても分かるように。
フォアマンが打ち勝つと思う。
741726:02/04/18 17:36
>>739
ダグラスは、実際8RKO負けの所をレフェリーのロングカウント
に助けられただけ。実質タイソンのKO勝ちだった。
クレイはクーパーとの第1戦で勝ったけど、目の出血による
ストップ勝ちなのを忘れてはならないと思います。
アリは偉大なボクサーだが、20才の頃のタイソンをKO
・またはアウトポイントするのはマジで無理と思います。
742名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/18 17:46
実質KO勝ちだったとかやめない?結果で語ろうよ。ダグラスに負けたのは事実なんだから。
あれくらいのロングカウントはざらだよ。つーかロングカウントじゃねーし。
それに瞼を切り裂いての勝ちも立派な勝ちでしょ?そういうルール下で行われているんだから。
何が勝ちなのか分からなくなってくるよ。
743726:02/04/18 17:52
>>742
じゃあお聞きしますが、全盛期のアリはどのように
全盛期のタイソンに勝てるんでしょうか?
後、ルールはどうするのでしょうか?
744名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/18 18:41
>>743
速いフットワークから鋭いジャブ、ワンツー。入ってきたらフレイジャーTで見せたようなアッパー、そしてクリンチ。
ホールド取られないように耳元で喋って観客を沸かせる。レフェリーもそれに紛らわされてブレイクとしか言えない。
今日はアリの試合なのだ。試合前のパフォーマンスで既にアリはこの試合の主導権を握った。バンディーニと共に微妙に
心理戦でタイソンにダメージを与え、キングをも巻き込んで試合場はイスラムの国、アリ有利な国だろう。全盛事の
タイソンは、まだイスラムに入信していない。
左フック?何発かは食らうだろう。しかしタフなクレイにはダウンするほどのダメージは与えられない。
ダンディーと綿密な作戦を立て、この日のために左フックを封じるために練習してきたのだ。フレイジャー戦、
クーパー戦よりもベストで仕上げてくる。食らっても最後にはクーパーをストップしたように、ブランク明けにも
かかわらず最後まで立っていたようにテンカウントは聞かないだろう。
カスを失ったタイソンはやがてイライラするだろう。ボーンクラッシャー戦、タッカー戦のように。
アリのクリンチは巧みだ。
フレージャー、フォアマン、ノートンをもってしても解けなかった。ボーンクラッシャー、タッカー程度のクリンチを
解けなかったタイソンでは、とてもアリの巧妙なクリンチワークを解けない。
やがて試合は終盤を迎える。精神的、肉体的にもダメージの残るタイソンはアリのスピードある左ジャブ、ワンツーを
食らい続けるだろう。タイソンが自らクリンチに行っている。アリのカウンターでタイソンはダウン寸前だ。
辛くも耐え試合終了のゴング。
判定は文句なくアリ。
アリはただ単に蝶のように舞い蜂の様に刺すだけでなく、試合前の前哨戦も強いのだ。
その辺がホームズなどと器が違うと言われる所以だろう。
アリはボンクラやタッカーよりはるかに「軽い」ということを忘れてはいないか。
746名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/18 19:25
744の言ってるような事って、タイソンと対戦する前には皆言ってた事だ。
バービックとか、ビッグスとか。
ところが実際にはどうだったか?それが答えだ。アリを神格化しすぎてないか?
747  :02/04/18 20:02
>>741
それまでボッコボッコにされてただろうに、タイソンは。
あの試合を不調、不調だっだと言い訳する人いるけどな、実力負けでっせ。

>>747
ダグラス>>タイソン?
749名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/18 20:26
不調じゃないよ、トレーナー替えたからもう別のボクサー。
すでに全盛期じゃなかった。
750穴男:02/04/18 21:11
あまり
ボクシング詳しくないけど
アリじゃタイソンに勝てないと思う
やっぱスピード違うわ、筋肉のつき方も
全然違う
751名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/18 21:17
結局タイソンもアリも強い。過去の人物とくらべてはいけない。
ボクシングはなにがおこるかわからない。
752名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/18 22:44
タイソンは小さいヘビー級だ。いくら鋭いステップ・インで時間は短縮出来ても、詰めなければならない距離は変わらない。
自分より体格と俊敏さで上回る相手が距離をとる戦法に徹すると、自分が触れる機会は相手が触りに来るときに限られる。
アリがタイソンの周りを旋回している状態では、タイソンのステップ・インでは距離が有り過ぎて届かない。
必然的に、アリが距離を保ちつつ放つジャブをヘッド・スリップしてステップ・インを仕掛けることになるが、アリの後退やサイド・ステップはスピード自体で上回るうえに動作の移行がスムースだ。
よくタイソンのヘッド・スリップからのステップ・インをワン・アクションであるかのように言う者がいるが、ツー・アクションはツー・アクション、アリはもうパンチの届く場所にはいない。
追放前のアリを想定すると余り見られそうではないが、クリンチ・ワークの差からタイソンが密着状態からチャンスを掴むケースも想像し難い。
12回戦・15回戦問わず、ダル・ゲームの末にアリの大差判定勝ちの可能性が非常に高そうだ。
この両者、ボクシングの技量では少なからず差があるので、少なくともタイソン圧勝のケースはない、と思う。
753名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/18 22:48
>>752
いつのアリですか?勿論、ノートン3戦目以降のアリなら
タイトル獲得以前のタイソンに倒されるのには同意ですよね?
754名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/18 22:53
>>753
無理だって。アリはタフだよ。
言っておくがタイソンよりノートン、フォアマンの方がパワーは数段上だよ。
その彼らのパンチをもろに食らってもアリは倒れないんだから。
クーパーに倒されたのは舐めてたから、フレージャーに倒されたのはブランクの影響。
その証拠に、再戦ではダウン食らってない。
755名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/18 22:54
>>754
バービックやタッブスもタフじゃなかったでしたっけ?
アリはタフですが、シェーバース戦ではかなりぐらつかされたって
聞いたんですが・・
756名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/18 22:55
>タイソンよりノートン、フォアマンの方がパワーは数段上だよ。
そんなことはない。
757名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/18 23:00
>>755
タフだろうがぐらつく時はぐらつくだろ、まともにもらえば。
要はKO負けしたかしなかったかなんだよ。アリは生涯、倒されてのKO負けはなかった。
>>756
パワーはノートン、フォアマンの方があるよ。だいたい筋肉量が違うんだから物理的に当たり前。
タイソンの凄いのはスピードだよ。
758名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/18 23:00
タイソン、アリよりホームズのがなお相性悪そうに思えるんだけど。
なんとなく、ね。
759名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/18 23:02
フォアマンはともかく、ノートンよりはタイソンの方が上。
>だいたい筋肉量が違うんだから物理的に当たり前。
パンチ力は筋肉量だけでは決まらない。
>>757
>タイソンの凄いのはスピードだよ。

ハンドスピード→パンチ力。
あきらかにノートン・フォアマンより破壊力は上だろ。
つーか初歩的過ぎてバカらしくなる。
761名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/18 23:38
アリ、フォアマン、タイソンとも恐るべき強者だけど、
自分的には三人の全盛期の実力で
フォアマン>タイソン>アリだと思う。
ただ、アリのカリスマは絶大ですね。

パンチはフォアマン=タイソン>アリ。
タフさはアリ>フォアマン>タイソン。

アリvsタイソンは想像するしかないけどね。


762名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/18 23:41
タイソンが打たれ弱いってのはよくわからんね。
全盛期(ダグラス戦以前)までは一発も
効いたパンチもらってないじゃん。
なんでフォアマンのパンチが当たると思えるのかが疑問。
763名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/18 23:44
フォアマンとタイソンじゃ、パンチ力以外の
スピード、技術が違いすぎるよ。
764名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/18 23:48
タイソンの方がフォアマンより打たれ強いだろ。
765名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/18 23:51

 伊 礼 は 死 ね っ ! !

 あ っ も う 死 ん で る Y O ( 笑



766アリvsタイソン:02/04/18 23:55
タイソンは打たれる前に倒しちゃうからね。
アリとタイソンの技巧の差はどのへんにあるのか?
アリは華麗で速いけどタイソンの射程距離にはアリはすでにいない(タイソンは打たせてもらえない)っていうのも、
なんか想像つかないな。
どっちにしても判定決着なのでしょうか?



767 :02/04/18 23:55
アリのビデオでフォアマンがサンドバッグ打ってんとこ写してたんだけど、とんでもない音がしてた。
一発の破壊力だったらフォアマンのほうがありそう。
ただ全盛期の2人が戦ったらタイソンはスピードがありパンチがコンパクト
で連打がきくんでタイソンがKOするんじゃないかと思う。
それとフォアマンのアリ戦のときのウェイト知ってる人がいたら教えてください110`ぐらいありそうに見える。

768名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/19 00:01
>>760
こいつバカなのかな・・・?
先日ハードパンチを披露したムニョスがハンドスピードあるとでも思ってるんだろうか?
769名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/19 00:04
パンチ力だけをとれば間違いなくフォアマン>タイソン
770名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/19 00:12
>>768
パワー=加速度×質量
パンチ力はセンスやフォームなども関係するからスピードだけでは
決まらないが、スピードがある方が基本的にパンチ力は高い。
>>760の言うことは間違っていないと思うが?



           ┼
  +    +
+  ,,;;'''⌒`:::..
    ;' マターリ i  +
   (ヽ(´ー`)ノ)
 + ヽ 2001 ノ
     ``;─;'''' +
  ┼

つーかムニョスの1ラウンドの右アッパーはむちゃくちゃ速かった。
>>770
>パンチ力はセンスやフォームなども関係するからスピードだけでは
>決まらないが

決まらないんじゃんw
>>760は決まると言い切ってると思うが。
774名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/19 00:48
>>773
筋力に関していってるんだから間違ってないよ。
>>756
>だいたい筋肉量が違うんだから物理的に当たり前。
>タイソンの凄いのはスピードだよ。
はおかしい。普通はスピードを上げるために筋力をつけ、
それがパワーにつながる。
「筋力が多いから、スピードが遅いけどパワーがある」
ってのはすごく矛盾してる。
>>760はこれに反論してるんだから、間違ってないだろ。
>>774
意味分からん
776名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/19 01:47
>>774
とりあえずおまえはパワーの意味が分かってない(w
777ななし:02/04/19 01:56
>>770 分かってもない物理の知識をださないように
ジョー小泉もそうだが(笑
>>770>>774
言っておくがスピード=パワーじゃないんだよ。
カマチョ、レナードはハードパンチャーではないだろ?
779名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/19 02:45
|::| | |_|,,,,,|.....|--|::|  |  .|  .|  |:::|
.   |::| | |_|,,,,,|.....,;;;;;;;;;;;、‐''''''''""~~ ̄|:::|
    |::| | |. |  | {;;;;;;;;;;;;;;}.: . .: . : .. .: |:::|
    |::| | | ̄| ̄| '::;;;;;;;;;::' . . :. . .: .: :|:::|
    |::| | | ̄|,r''''"~    ""''ヽ. : .: .: ..|:::|
    |::|,__!_--i'           'i,-――|:::|
   |::|―-- |             'i,二二|:::|
   |::|.     !        i'>  } . iュ |:::|
  -''" ̄~~"",.`!       ; _ノ _,...、|:::|
          'i, `'i'''―--―''''i'ニ-'"   ノ// ̄~""
        ヽ.i' "'    '''"';  _/ // _,,..i'"':,
        ===`ゝ_,.i、_   _,;..-'"_//  |\`、: i'、
                  ̄  ̄ ̄/,/   \\`_',..-i
                     /,/      \|_,..-┘
780名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/19 05:14
139 : :2001/08/26(日) 10:18
>>137
スピードは筋力に比例しないよ。
だとしたらボディビルダーがやたら速いことになっちゃうでしょ?
そんなことはない訳で、よく考えれば分かるんです。
ミニマム級の選手の方がヘビー級の選手より当然速いですよね。
でも筋力は絶対ヘビー級の選手の方があるじゃないですか。
スピード=筋力だとヘビー級のほうが速くなくちゃいけなくなってしまう。
ここに論理矛盾ができちゃう訳です。
筋力+スピード=パンチ力というのが正しいです。
ミニマムは筋力1、スピード10としましょう。
で、ヘビーは筋力10、スピード5。
そうするとミニマムのパンチ力は11、ヘビーは15ということになります。
よって階級が上に上がるに従って、パンチ力は上がることになります。
もちろん数字は厳密には全然違うわけで決して具体的なものではないんですが、
考え方として分かりやすくしてみました。
物理学をちょっと学んでいるとこの説明で分かるんですけどね。
やっぱり分かりにくいかもしれないです。文才のなさ、ゴメン。


140 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2001/08/26(日) 11:24
筋肉は速筋と遅筋にわけられますが、パワーがでるのは速筋なんです。
筋肉的にはスピードとパワーは比例します。
あと、短距離走の選手をみたらわかりますが、マッチョでしょ。
たぶんあなたの言ってるスピードってのはフットワークとかディフェンスのスピードだと思うんですが、パンチに限って言えばヘビー級、というか筋力の大きいほうがスピードはありますよ。
ていうかあるはず。


141 :ちょっとまじめに・・・ :2001/08/26(日) 18:29
言ってる事は分かる。
赤色筋肉、白色筋肉に分かれていることも知ってるよ。
でも理論が間違ってる。
何で間違ってると断言しちゃうかと言うと、わたしの専門の分野だからです。
140さんの言ってることは、実は一番初めに犯しやすいミスでもあるんです。
139に出したボディビルの筋肉は速筋ですよ。でもビルダーは速くない。
なんでかというと、まず筋肉そのものの重さがあるということ。
これはあなどれないんです。筋肉を増やして筋力を上げても、筋肉そのものの
重さでスピードそのものは残念ながら落ちてしまう。だからヘビー級のほうが
遅いんですよ。
まあ、他にもあるけど論文みたいに長くなるからやめときます。
マイク・タイソンがKOの山を築けた理由はパンチを急所に的確に打ち込めた
という以外に、文字通り、筋力とスピードがあったからなんです。
スピード=パワーではないということの証明として、タイソンよりも体格の
大きい選手と比べてみれば分かってもらえるかもしれません。
彼らは実はパワーそのものはタイソンよりもあるんです。でもタイソンのように
スピードがない。だからタイソンみたいなパンチ力にはならない。
あと短距離の選手はパワーはそんなでもないですよ。
ステロイドのベン・ジョンソンはともかく、今のモーリス・グリーンとか
ちょっと前のカール・ルイスとかどっちかというと細身の筋肉質って感じです。

781名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/19 05:23
156 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2001/08/27(月) 02:31
>ちょっとまじめにさんに質問です。

筋骨隆々のボクサーっていますよね。例えばフランク・ブルーノみたいな。
ボクシング見てて思うんですけどあのてのゴツゴツしたタイプの選手って
打たれ弱いような気がするんですけど、気のせいですかね?

それとタイソンのような柔らかそうな筋肉とブルーノのような硬そうな
筋肉、あれは生まれつきのものなんでしょうか、それともトレーニングの
仕方によるものなのでしょうか?

よろしければ教えて下さい。お願いしまーす。


163 :ちょっとまじめに・・・ :01/08/28 20:25 ID:J5RXpeXw
>>156
筋肉が硬いと衝撃を吸収しづらい、というのはあります。
だから「打たれ弱い」というよりは「硬いとモロに衝撃を受けてしまう」
といった方がいいかもしれません。
あと生まれつきかトレーニングかというのは「両方」というのが答えです。
同じトレーニングをしても硬くなる人とならない人がいます。
それが生まれつきの才能というものじゃないでしょうか。
トレーニングの内容としては、チャンピオン時代のタイソンの場合、
自重(自分の体重)を用いたトレーニング以外、
バーベルを使うベンチプレスのような筋トレはやっていませんでした。
ブランク後は長くボクシングから離れて体が縮んで締まっていたので、
短期間で体を取り戻すためにベンチプレスやバーベルスクワットを行ってます。
比べてみれば分かりますが、チャンプ時代と復帰後の体、違いますよね。
昔と比べて今の筋肉のほうが硬いです。
学説が固定されていないので断定はできませんが、
おそらく器具を用いない自重のみのトレーニングの方が、打たれることを
考慮するとボクシングという格闘技には向いているかと思います。
タイソンの場合、年齢もありますが今のほうが筋肉が硬いぶん、
相手のパンチの衝撃を大きく受けてしまうので、
KO負けをくらいやすいということです。
ただタイソンは何しろ速いんで、相手のパンチを喰う前に先に殴れるという
特権があります。
全盛期よりは落ちてますが、いまだに他のどのヘビー級よりも速い。
この辺が強さの秘密じゃないでしょうか。


このスレの過去レスなんだけど、
せめてこれくらいレベルの高い話をしてもらいたい。
ちょっと最近レベルが落ちてるのが気になる。
782名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/19 06:35
>ただ、タイソンは何しろ速いんで、相手のパンチを食う前に先に殴れるという特権があります。

こんなこと書いてるレスのどこがレベル高いんだよw。
ミドル級に上げて以降のスピードもリーチもないデュランがジャブも右ストレートもやたら当てるのが巧かったのはどういうこと?。
ボクサーの技量は簡単に説明のつくものではないよ。

長州ネタ義務付けwの頃が一番オモロだったな。
>>782 よ、ツウぶってるけど馬鹿だな。
デュランの例を持ちだして、「ボクサーの技量は簡単に説明できない」
と主張するのは結構だが、だからといって
「タイソンは速いから、相手のパンチを食う前に相手を殴れる」
という主張を崩すことはできないだろう。
速い方がパンチを当てるのが有利だといういうことは間違いないんだから。
デュランはスピードあるだろ
785名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/19 08:20
アリのほうが強いと思う。
よくアリはタイソンの左フックを避けられないとか、食らったら倒れるとか
言う人いるけど、アリだって鋭いワンツー撃ってくるんだからね。それともアリは
防御するだけっていう設定なのかな?(w
ダグラスに倒されたタイソンがアリの波状攻撃に耐えられるとはとても思えない。
786 名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :02/04/19 08:24
アレクシス・アルゲリョ ウイルフレド・ゴメスという希代のチャンプがいたが
その二人に共にKO負けを喫したR・小林の談

アルゲリョのパンチは氷の塊で叩かれてるように身体中に痺れがはしった
ゴメスのパンチは軽石で殴られてるようだが気がついたらマットに沈んでた

この破壊力とピンポイントをスピードで打ち抜く・・・共にKOへの導きを(力だけではない)
”20前後”のタイソンは兼ね備えてたのは間違いのない事実

特に相手のパンチをかわし右の脇腹から顎へのアッパーへのフィニシュブローは特筆すべきものであった
ヘビー級ではあのコンビネーションをあのスピード+パワーで繰り出せるものは他にはいない
しかしBOXINGはメンタルな戦いの要素もおおいにある
そこが未熟であったことも否めない

いずれにせよタイソンはBOXING史上に名を残すチャンプであることにかわりない
787名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/19 10:49
全盛期に近いはずのボーンクラッシャースミス戦見てると、
少なくともアリの全盛期には到底及ばないことは自明に思えるんだがね。

タイソンは速いし、パンチあるのはわかるけど、フォアマンにも
アッパー食らって1Rで負けるよ多分。

フレージャーにもホームズにも勝てない気がするね。全盛期というのを限定するなら
788いやー、フレージャーやホームズには勝つでしょ。 :02/04/19 11:19
メンタルな戦いの要素考えたら完全にアリの勝ちですね。
試合前の舌戦でもタイソンを圧倒しそうです。
ただ、全盛期のアリをKOできるとすればタイソン以外考えにくい。

パンチ力はやはり生まれつき持ってる要素が強いと思う。
速筋と遅筋の割合そのものは自分じゃ変えられないはずですし。
あと、スムーズな体重移動、筋繊維(速筋)の直径×ハンドスピード。
肩、肘関節の形質も影響あるかもしれません。
間違ってたらごめんなさい。専門家じゃありません。ペコリ。
789名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/19 12:43
>筋繊維(速筋)の直径×ハンドスピード。

タイソンとかハグラーのようなパンチャーは
筋肉量とスピードのバランスがとれてるってことか。
確かにタイソンの瞬発力はすんごいよな。
790名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/19 13:08
そのかわり筋持久力が犠牲になっとる。
791名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/19 14:06
>789

タイソンとハグラーじゃ、全くパンチの質が違う。

タイソンのパンチには相手をズバーンと打ち抜く鋭さがあって、
ワンパンチでKOを生むことができる。

だけど、ハグラーってイマイチ打ち抜きに欠けるんだよね。
ウェルターでも打たれ弱いとされたハーンズを倒すために、
何発も殴らなきゃいけなかったもんな。同じく下の階級
から上がってきたレナードも倒せなかった。

しかし、ハグラーには筋持久力があって、タフな相手にも
レフリーが割ってはいるまで打ち続けることが可能。
(対ムガビ戦)

タイソンとハグラーのパンチを同分類にするのは乱暴だ。
しかし、この両者がSミドル級あたりで対戦したら、
と考えると面白い。ハグラーがタイソンのパンチを
ブロックしきれるかどうかが見所だ。
792名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/19 14:09
>>791
基本的に同意するが、
ハーンズは何発も、ではなく、たった2発で倒れたと思うが・・・。
793名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/19 14:51
>>785
アリはボディを打たないから速いんだよ。
タイソン相手にボディ打ちなしで勝つというのはかなり厳しいんで、
俺はタイソン有利とみる。
794名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/19 16:22
だから、アリの方が強いなんて言う人はマニア以外いないよ。
タイソン(全盛期)にKOされた選手のほとんどは「パンチが見えなかった」
といっている。相手の周りを回りながらスピードとタイミングのみで(いわば
カンのみ)相手を打つアリと、見えないところから連攻できるタイソンでは
戦いのレベルそのものが違う。アリは戦法的にはゴク普通の人。只スピードや
タイミングがよかったが、それに崩れが生じると、フレージャーみたいにパンチ
を食う場面もあった。しかしタイソンは戦い方の法則そのものが優れていたので
全盛期においてはパンチをまともに食らうことなく安全に勝利を得た。
個人的資質のみに頼るアリと、それプラス1ランク上の立体的攻防ができた
タイソンでは優劣は明らか。
795名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/19 16:51
確かにマニア以外はいないかもしれないね。
でもここのアリ信者は、
かなりの長レスでわりと頑張っているのがみてとれる。
タイソンのプライベートが嫌いなのかな、それともアリ世代かな、
なんかしらの思い入れがあるんだろうね。
でもやっぱり分けて考えないと。

往年の5人(アリ、フレージャー、フォアマン、ノートン、ホームズ)、
彼らは確かに切磋琢磨して一時代を築いたけど、
今とは技術もウェイトも違う。
フォアマンが超大型としてその体格を生かした戦いをしてたけど、
近年のさらに大型のレノックスやボウあたりとやっても
同じように勝てるかどうかは分からない。
フレージャーなんかは下手したら、
レノックスの右一発で沈んじゃうような気もする。

あえてアリにひいきめにみて、それでもタイソンのほうが上かな。
最高と最強は違う。
アリは最高のボクサーっていうんならOK。
でも最強はタイソンという感じ。
>アリは最高のボクサーっていうんならOK。
>でも最強はタイソンという感じ。

Ali is the greatest, the strongest is Tyson.
ってか?
797_:02/04/19 18:23
蟻は関係ないだろ、ヴォケ!ダマトがあと5年でも生きていればクレーなんて
今頃綺麗さっぱり忘れ去られてるだろうよ。
798あぼーん:あぼーん
あぼーん
799あぼーん:あぼーん
あぼーん
800あぼーん:あぼーん
あぼーん
801 名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :02/04/19 18:51
そのウイルスをつけたのは俺だ! なんていうのアリ?
802あぼーん:あぼーん
あぼーん
803あぼーん:あぼーん
あぼーん
804あぼーん:あぼーん
あぼーん
805あぼーん:あぼーん
あぼーん
806あぼーん:あぼーん
あぼーん
807あぼーん:あぼーん
あぼーん
808あぼーん:あぼーん
あぼーん
809あぼーん:あぼーん
あぼーん
810あぼーん:あぼーん
あぼーん
811あぼーん:あぼーん
あぼーん
812あぼーん:あぼーん
あぼーん
813あぼーん:あぼーん
あぼーん
814あぼーん:あぼーん
あぼーん
これは報復です








ライガーファンを怒らせるとこうなります。















おいライガー、どうせ覆面してんだからヒゲくらい剃れよ。
817名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/19 20:57
今月のボクマガにタイソンの歴史が出ていたね
身長は175cmなんだね 本当は
818名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/19 21:04
タイソン本人やヲタがこれからいくら頑張っても北米での評価はひっくり返りそうにない。
プヲタのあがきに通じるものがあるのう。
819あぼーん:あぼーん
あぼーん
820あぼーん:あぼーん
あぼーん
821あぼーん:あぼーん
あぼーん
822名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/19 21:24
プロレスオタク 粘着質だな
823名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/19 21:25
プヲタは構ってほしいのか?
824あぼーん:あぼーん
あぼーん
825名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/19 21:30
>>823
これは報復です。







ジハードだと思ってください。
ていうか、粘着格ヲタでしょ。
827奈々資産 ◆7wyeCgjY :02/04/19 21:45
828名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/04/22 01:43
age
 
830名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/14 00:50
ケージ>>>>>>>>タイソン>アリ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>プロレスラー>>>>>>>チョン州(北朝鮮出身)
831名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/14 12:41
たいそん:おいっ、ジュース買ってこい。コーラだぞ。
チャーシュー:は、はいっ!

10分後

チャーシュー:たいそん様、コーラ買ってきました!
たいそん:ばかやろう!!なんでコカなんだよ!俺はペプシ派なんだよ! バキッ

こうしてチャーシュー利器は、たいそんのたった1発のパンチに命を落とすことに
なりました。 チーン
832奈々資産 ◆7wyeCgjY :02/05/16 00:01
カス・ダマトは人体医学を修得していて
タイソンに人間の急所をどう打てば良いか教えていたようだね。
流石にフロイド・パターソンやホセ・トーレスなどの名選手を育て上げた事はある
833名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/28 22:09
ほしゅ
あの背の低さは不利にならなかったのかな・・・
835名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/06/19 20:51
( ´D`)ノ<本人が「逆に有利だ」とは言ってるれすね。
836名無しさん名無しさん@腹打て腹。
掃除しても「あぼーん」だらけで、荒らされてるのと変わらんなw。