【白熱論議で】糖質ですが2【病院送り】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん名無しさん@腹打て腹。
マジ吉さんとお仲間達が楽しく理論をぶつけ合う隔離…いや、専用スレを用意しました。

他のスレで浮気をするようでは次スレは立てませんから、
このスレを十二分に堪能してくださいね!

糖質さんに、草津さん、あと綜さんやたけぽんさん、
屁風紀さんにダナヲ君、それから知恵遅れボクヲタさん、
みんなで盛り上げていってください!!

前スレ
【マジ吉達の】糖質ですが1【堂々巡り】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/boxing/1304786684/

類友スレ
【草津病院】ボクシングサイト27【成人病】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/boxing/1319683088/
2名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/01/21(土) 09:36:46.25
白熱論議(笑)は過去の話しで親衛隊も叩きもいなくなってほとんど独り語りのスレなんだがね…
3糠質ですが ◆WkHG7lNQx2 :2012/01/21(土) 21:24:45.47
>>1

お前が次スレ立てなくても、俺の信者はたくさんいるからな。
そんな態度のお前のスレには、もう来ないから、勝手に遊んでくれや。
俺は次の動画UPに忙しいのだ。
4名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/01/21(土) 21:34:57.85
>>3
来ない来ない詐欺の糖質w
5名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/01/25(水) 02:55:29.51
>>3
いやいや、君がいろんなスレに迷惑をかけて野放しになっていたのを
見かねた人が専用スレを立ててくれたのだよ

君の名入りのスレを立ててくれる人なんて他にいないから
6名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/01/25(水) 02:56:22.83
糖質の前の固定ハンドルネームは何だったの?
7名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/01/26(木) 15:24:18.76
PONTAPONTA999 だよ
本名は木立龍介
8名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/01/26(木) 15:49:15.54
軽く調べてみたけど糖質さんとは違うだろ?

なんか証拠でもあんの?
9名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/01/26(木) 16:30:52.55
統合失調症なんだろ
10名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/01/26(木) 16:37:07.77
>>7
安藤隆夫さん、まだ飽きないんですか?
11名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/01/26(木) 16:38:39.69
>7は草津と呼ばれてる基地外で
リアルに成り済ましと名誉毀損で裁判になって
記事になってる方だよ

ちなみにpontaってのもこいつが成り済ましてたキャラのひとつ

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/boxing/1319683088/
12名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/01/26(木) 18:15:44.57
草津草津と言ってるのは木立龍介しかいないわな
13名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/01/26(木) 18:16:53.30
私怨のためにマジキチと呼ばれるスレ主 木立
14名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/01/26(木) 18:25:25.74
>>12-13
よお名誉毀損犯
15名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/01/27(金) 07:39:42.55
木立の父親は木立幸夫
ググると笑える一家の顔
16名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/01/27(金) 08:53:52.30
父親の素性まで書かれて発狂してるだろな

ざまあ
17名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/01/27(金) 08:55:07.04
姉は顔が崩壊 自殺レベルだろあれ
18名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/01/27(金) 08:56:26.17
母親なんか林真須美そっくりだからなw
そりゃ龍ちゃんの顔が残念なのは当然だね

ブサ顔に生まれた感想は?
19名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/01/27(金) 08:59:45.74
基地外って一回訴えられたくらいじゃ懲りないんだなw
20名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/01/27(金) 09:17:21.20
ちなみにこれ、木立木立わめいてる人が告訴され敗訴した記事ね。

22 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/01/05(木) 16:39:29.24
拳論名物のポンタ君はアレな人の成りすましだと判明してます
(ターゲットになりすまして暴れて住人に叩かせる悪質な手口)
裁判沙汰になって記事になってるので裁判に巻き込まれたくない人は
スルーしておきましょう

http://www.accessjournal.jp/uploads/weblog_imagephotos/9338.jpg

http://accessjournal.jp/modules/weblog/index.php?user_id=0&cat_id=76

今年10月19日、東京地裁でインターネットの掲示板で名誉毀損、誹謗中傷を繰り返したことを原因
とする損害賠償請求事件の判決があり、
阿閉正則裁判官は原告の訴えを全面的に認め、被告に55万円の支払いを命じた(冒頭写真=判決文の写し)。
 一連の訴訟資料などによれば、原告と被告は約6年前、ネットオークション上で知り合ったという。
「中古のCDを出品したところ、被告から入札があった。ところが、すでに被告は2ちゃんねるで悪徳落札者一覧
のスレッドに名前があったので入札を取り消したんです。すると、“なぜ、取り消した。理由を説明しろ。
お前は『S』(カルト宗団?)の一員だな!”と。最初から異様な対応で、取引自体断ると、どんどん嫌がらせがひどくなっていったんです」(原告)
 原告に成りすましてネットオークションで悪戯落札を繰り返す。わざわざ原告の自宅電話番号を嫌がらせ相手に伝え、連絡するように仕向けており、見知らぬ相手から怒りや抗議の電話がしょっちゅうかかって来るようになったともいう。

21糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/02/03(金) 12:05:59.49
野球は少年野球以来あまりやっていなかったが、アメリカのテキストの翻訳をDeNAスレに
投下してきた。
技術論は極めて詳細で、ファン一同から「翻訳してくれてありがとう」との感謝のメッセージを
贈られたよ。
22糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/02/04(土) 09:50:55.43
3つのブログの原稿ライターを職業にすることにしました。

「糖質〜趣味のブログ」
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/
「糖質のブログ」
http://hougakukyoushitsu.cocolog-nifty.com/
「糖質のブログ〜有斐閣の実験場」
http://hogakukyoushitu.cocolog-nifty.com/blog/
23名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/04(土) 10:58:44.46
>>22なぜか鷹村像を売る青木の姿が浮かんだが頑張れよ!
24糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/02/04(土) 17:46:38.53
情報戦に勝つための「十七条憲法」
http://hougakukyoushitsu.cocolog-nifty.com/blog/2012/02/post-4047.html
25名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/04(土) 18:08:09.03
>>20
http://accessjournal.jp/modules/weblog/index.php?user_id=0&cat_id=76

見知らぬ相手から怒りや抗議の電話がしょっちゅうかかって来るようになったともいう。
〜(中略)〜
 こうしたことが延々6年近くも続く中、原告はついに今年に入って提訴した。
〜(中略)〜
 もっとも、それで完全に犯人が特定できたわけではなかった。
 実は実際に書き込みをした者は契約者とは別人だったからだ。

[この続きを読むには有料購読の登録が必要です。]

>実は実際に書き込みをした者は契約者とは別人だったからだ。
>実は実際に書き込みをした者は契約者とは別人だったからだ。
>実は実際に書き込みをした者は契約者とは別人だったからだ。

>[この続きを読むには有料購読の登録が必要です。]
26名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/04(土) 18:16:00.33
>>25
そうそう、草津さんの家族名義ですね
あんた、家族に肩代わりさせて恥ずかしくないの?
告訴に至った経緯は以下を参照のこと

【ポンタ認定と言えば・・・】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/36393/1248081667/145

【こちらサーバー課過去ログ倉庫】
ttp://www1.atchs.jp/saverka2/
27名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/04(土) 18:20:57.70
>>26
http://accessjournal.jp/modules/weblog/index.php?user_id=0&cat_id=76
>もっとも、それで完全に犯人が特定できたわけではなかった。
>もっとも、それで完全に犯人が特定できたわけではなかった。
>もっとも、それで完全に犯人が特定できたわけではなかった。
>[この続きを読むには有料購読の登録が必要です。]
28名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/04(土) 18:24:03.41
>>27
145 名前:管理人より開示 >>141,>>142削除の上、訂正[] 投稿日:2009/08/04(火) 16:55:23 ID:itkEjkV60
昨日、当スレッドの書き込みを改ざんし、2ちゃんねるスレッドに書き込まれるという事態がありました。
当スレッドの知的財産権の保護と元書き込み者の信用の維持のため、
改ざん者に該当スレッドへの謝罪を要求しましたが、なされず
再発防止を含む意味で当局と相談の上、改ざん者と同一人物の当スレッドのIPを開示します。

補足ながら、改ざん者はルーターを用いたつなぎ変えをしており、
当スレッドのレスと他掲示板との日時を比較する事で
他掲示板での改ざん者の書き込み確定作業も出来るかと思います。

>>16-18 nthrsm035174.hrsm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
>>22 fch191022.fch.ne.jp
>>28-50 nthrsm081083.hrsm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
>>52 nthrsm085087.hrsm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ※同日つなぎ変え確認
>>55 nthrsm081134.hrsm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
>>59,>>67 nthrsm081134.hrsm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ※ID隠し開始>>55と同じIPつなぎ変え確認
29名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/04(土) 18:25:28.08
>>87-88 nthrsm080122.hrsm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
>>90-95 nthrsm053175.hrsm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
>>97 nthrsm078018.hrsm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
>>99 nthrsm053157.hrsm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
>>103,>>107 nthrsm078085.hrsm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
>>113-115 nthrsm035206.hrsm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
>>117-119 nthrsm084117.hrsm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
>>120 nthrsm078237.hrsm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ※同日つなぎ変え確認
>>124-128 nthrsm078237.hrsm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
>>131 nthrsm026248.hrsm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ※同日つなぎ変え確認
>>134-136 nthrsm026248.hrsm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
>>137-139 nthrsm084111.hrsm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ※同日つなぎ変え確認
>>140 nthrsm035006.hrsm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
30糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/02/09(木) 19:55:24.41
墨子〜思想戦国時代を生き残った経済学者。
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2012/02/post-917b.html
31糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/02/09(木) 21:04:07.46
「お子さんをかけっこで一等賞にしよう!」〜アメリカの理論。
http://hougakukyoushitsu.cocolog-nifty.com/blog/2012/02/post-dd59.html
32糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/02/13(月) 12:34:49.66
「公道最速理論」〜英語文献から攻めてみます。
http://hougakukyoushitsu.cocolog-nifty.com/blog/2012/02/post-87d4.html
33糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/02/14(火) 18:20:47.99
「セックスマーケットの哲学」(モテたい奴は読め)
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2012/02/post-a598.html
34名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/14(火) 19:05:19.12
>>33
モテる要素がないぞw
35名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/15(水) 13:58:59.67
木立龍介が存在すらしない安藤隆夫なる仮想敵に夢中なのは糖質のせいだ
36糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/02/16(木) 07:46:30.52
糖質先生の新作が始まりました「空海」。仏教界の衝撃作。
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2012/02/post-b794.html
37糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/02/17(金) 12:15:16.16
球のスピンを見抜く力量。0・2秒のショットに賭ける集中力。ひたすら走る体力。
ボクサーだって野球はうまい。
「バッティング」
http://hougakukyoushitsu.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/post-e9d1.html
「盗塁」
http://hougakukyoushitsu.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/post-03f2.html
「ピッチング」
http://hougakukyoushitsu.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/post-4984.html
「打者走者の走塁」
http://hougakukyoushitsu.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/post-5991.html
「外野の間を打球が抜けた場合のベースボール」
http://hougakukyoushitsu.cocolog-nifty.com/blog/2012/02/post-8b8f.html
「キャッチャーの捕球技術」
http://hougakukyoushitsu.cocolog-nifty.com/blog/2012/02/post-8373.html
「送りバントの解説と写真」
http://hougakukyoushitsu.cocolog-nifty.com/blog/2012/02/post-1419.html
「一塁へのけん制球」
http://hougakukyoushitsu.cocolog-nifty.com/blog/2012/02/post-a40a.html
「投手の一塁ベースカバー」
http://hougakukyoushitsu.cocolog-nifty.com/blog/2012/02/post-b4d8.html
「DeNAの経営哲学」
http://hougakukyoushitsu.cocolog-nifty.com/blog/2012/02/post-e07f.html

参考:"Baseball Drills & Skills" American Baseball Coaches Association
38名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/17(金) 19:46:29.00
糖質さんに質問なのですが、昔ではジャック・デンプシーから、
アリ、フォアマン、ロッキー・バルボア、最近では畑山とか
巻き割りトレーニングしていましたけど、その効果は何でしょうか?
素人でもわかりやすいようにご教授下さい。
39糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/02/17(金) 20:37:12.09
>>38
俺は16歳の頃アメリカにいたが、冬の暖房は普通の住宅地でもまきを使っていた。
すでに割られていたものを家の横に一冬分山積みにするんだよ。
すでに割られていたということは「割る作業をやった人がいる」ということだ。
まきなんてすぐ燃えちゃうよ。
それを割るということの「作業量」に意味があるんだと思う。
効率の悪い燃料を作る工程に膨大なエネルギーを使うというトレーニングで
強くなった男がいたというだけの話だ。
まきを見てみればわかる。
作業量がけた違いなんだ。
40名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/17(金) 20:43:02.59
>>39
つまりどういう意味なの?
他のトレーニングよりハンマートレーニングの有効か?だけの話しだろ

難しい話しにして煙に巻くのは得意技だよなw
41糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/02/17(金) 20:51:22.15
「まきを割る男」が昔はアメリカでは「力自慢の象徴だった」ということだろ。
4238:2012/02/17(金) 20:53:36.65
>>糖質さん


それはよくわかるのですが、畑山はマキなんかないから、
ゴムタイヤをハンマーで打ってトレーニングしてましたよ。
これは、動作に意味があるのでは?

素人質問ですみません。
43糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/02/17(金) 21:00:14.57
どのスポーツでも「神話」と「現実」は区別しないといけないよ。
畑山が他の選手に「誤った情報」を与えて攪乱したのかもしれないだろ。
俺は今日、大場政夫のアモレス戦を見たのだが、勝てる相手ではないんだ。
ところが、当時の日本は巨大な経済力を持っていた。
スポンサーに「サントリー」というのが出るだろ。
1ラウンドのアモレスの動きにビビった日本の偉い人が、アモレス陣営に「100万ドル」と
囁いたんだと思うね。
44名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/17(金) 21:03:12.38
大場vsアモレス戦は八百長ですか?!!



45糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/02/17(金) 21:05:55.95
アモレスの実力を見抜かないといけないよ。
46名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/17(金) 21:16:10.22
アモレスは最強だったのですか??
あの大場さんよりも?!!!

47糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/02/17(金) 21:16:54.28
知らねえよ。俺の意見だ。
48名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/17(金) 21:19:00.10
>>43
ハンマートレーニング(代用でメディシンボールとか)なんかどこでもやってるんだが

畑山はハンマーを振り下ろしていなかったけど本来最後まで振り下ろさないと駄目
4946:2012/02/17(金) 21:48:00.14
>>糖質>>47

それ言ってる時点でダメでしょ。
「俺の意見」ならアホみたいなデタラメでもいいわけで、
なんか論理的根拠があるのか?って話なんだから。

糖質なんか、やっぱりこのレベルかよ。ガッカリした。
もう書き込むな。自分のアホブログみたいな所だけで書き込め。
読むだけムダだ。

50名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/17(金) 21:51:10.39
>>48

代用でメディシンボールって、何か勘違いしてね?

「ハンマー振り下ろしてなかった」って、何か勘違いしてね?

振り下ろさないやり方なんか、どうやってやるんだ??
51名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/17(金) 21:52:35.52
寸止めでやってたんだっけ?
52名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/17(金) 22:08:42.56
>>50
メディシンボールを地面に叩き付ける(他にも真上に投げたりとか色々)事でハンマートレーニングの近い効果を得られる

止めるというのはハンマーで剣道の素振りをすると言えばわかるかな
53糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/02/17(金) 22:26:29.71
大場政夫の「知ってるつもり」の映像を見たが、ボクシングの世界に「あしたのジョー」が
誤ったコンディショニング技術を植え付けたという点に俺は注目している。
人間というのは「喪に服す時期」が長ければ長いほど伝説になる。
ところが、日本では力石徹の死に喪に服しているのだ。
彼のコンディショニング技術が伝説となったのだ。
これがボクシング界にどれだけ有害なことであったかはのちに議論しなければならないと思っている。
54糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/02/17(金) 22:43:08.44
俺はスポーツの世界は戦争と同じような「軍事機密の情報戦」が行われていると考えているのだ。
内山が「右こぶしを痛めた」という情報を出したが、そんな機密情報が本当なのだろうか。
あるいは、デラホーヤが試合前にあごをガチガチやるのは、数千万円の金を払って
ボクサーの「持病」である顎関節症を治して、それをやっていない相手を威嚇しているのではないか。
いろんな議論が可能なのだ。
55名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/17(金) 23:03:31.23
情報戦と言えば輪島さんだな!
56名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/18(土) 00:58:18.96
木立龍介さんうるさいよ
コンクリ犯のくせに
57名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/18(土) 01:31:03.87
なんだと草津!

おまえ広島に帰ってろよ
58名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/18(土) 01:40:46.58
>>56-57
あんたの猿芝居は↓のスレだけにしとけば?
【詐欺】 千代泰之の一拳一会13 【自称作家】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/boxing/1326014170/
59名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/18(土) 03:40:46.60
>>43
あほか
60名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/18(土) 03:43:45.61
>>45
>>47
ど素人の意見ですね?
わかりました。
61糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/02/18(土) 12:32:16.86
62糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/02/18(土) 12:44:55.56
肩幅とリーチ。ボクサーになるために生まれた男。
ハーンズさまが破産してるぜ。
63糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/02/18(土) 16:44:53.49
アメリカが軍事目的で研究した”SHINTO”という洋書を取り寄せたのですが、
「太陽信仰」「地蔵信仰」「コミュニティーで神社を支える」という三つが柱だとされ、
今では10万の神社のうち2万人しか神職はおらず、5つの神社を一人で担当するのが
平均だそうだ。
国家の資金で支えることはもはやできないので、「初詣」の賽銭が重視される。
あとは「町内会」「崇敬会」「奉賛会」もコミュニティーの神社を支えている。
明治政府の庇護によって神社は資金力を確保したけど、敗戦と高度成長により、
8万の神社を統括する神社本庁は「皇室崇拝」を資金源にするようになっている。
日本人に「宗教」と「真摯な気持ち」は区別されており、年中行事があることから、
この神社本庁が皇室崇拝を資金源としていることを理解しないといけないのだ。
神社本庁を見るということは「2万人の神職とその家族の生活」をみるということだ。
それ以外にも「町内会」「奉賛会」「崇敬会」にまで広がりをもつものだ。
敗戦による打撃を受けた日本の神社の生き残りを決めたのは三名の論客だ。
葦津珍彦、柳田國男、折口信夫。
この三名が神道の生き残りを決定づける論陣を張った。
1915年に明治神宮ができた時に、多くの日本人は神道が「発明された」と受け止めているのだ。
神武天皇という話もこれを理解しないといけない。
廃仏毀釈というのがあったが、明治維新において、日本人は「純粋な国家」としての新たなスタートを
望んでおり、この時に、すべての寺が糞尿にまみれて破壊されている。
この時に、神道と仏教の明確な区別が生じている。
新国家の幕開けが神道の背景にあるのだ。
日本は明治維新において新国家としてのスタートをするにあたって「過去の批判」を行わなければならなかった。
それがまさに「仏教ブランド」だったのだ。
これが廃仏毀釈だった。
64名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/18(土) 23:22:11.49
糖質は木立龍介をどう思うんだ?
65名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/18(土) 23:38:26.21
>>64
関係ない人間を巻き込もうとするな草津
本当に人間が腐ってるな
66名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/19(日) 01:03:49.97
糖質は天皇のみまいには行かないのか?
67糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/02/19(日) 14:02:48.76
68名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/19(日) 16:43:17.84
木立龍介に触れたらまずいみたいだぞw

糖質さんこれはいじりがいありますな

木立龍介がかつて糖質批判しまくりだったのはググっても出てくるし
69糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/02/19(日) 16:50:27.50
仏教は江戸幕府においても18世紀には儒教に知的に圧倒されるようになっていたし、
古い因習もともなうようになっていた。
さらに、19世紀に入るともはや仏教は儒教に対しては防戦一方の立場に立たされてた。
明治維新は、儒教のもつ「徳」と、愛国主義が混ざり合ってできたものだった。
どちらの要素も仏教がすでに失っていたものだった。
神道の背景には明治維新があるとすれば、西洋列強の膨張も当然念頭にあった、
つまり、キリスト教の拡大に対する日本帝国主義の防衛である。
そこで、明治政府は神社を作り、国民を「帝国の一員」と位置付け、神社を彼らの教化の場に
利用したのだ。
神道は、儒教にインスパイアされた祖先崇拝を主体に「共同体の記憶」をみんなで共有することを
特徴とする。その核となる施設が伊勢神宮である。なぜなら、16歳で即位した明治天皇の祖先を
祀っていると位置づけられ、明治天皇が伊勢神宮を崇拝していたからだ。
1871年には、明治政府は帝国あるいは国立の神社を各県に配置し、地域ごとの神社を配置し、
さらに末端にまで神社を置くことにしたのだ。
これらの神社は「国家の創始」を物語として共有し、国民に家族単位での祖先崇拝の場を
提供した。各家族はそれぞれの役割と団結を求められ、国家の統治作用に組み込まれていった。
70糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/02/19(日) 16:51:03.31
このような「神道」はたちまち対抗言論にさらされた。神社と天皇と日本についてしか語っていないことが
明らかになり、神道思想家の間でもコンセンサスを得るのが難しかったのだ。
はたして神道は「帝国カルト」にしてもいいのだろうか。
神のそれぞれの関係はどう説明するのか?
日本人の生と死、善と悪、褒美と罰などの説明がなされているのだろうか?
などが極めてあいまいだったのだ。
このままでは帝国内部で巨大キャンペーンが打てる状況ではなかったのだ。
そのような状況で「教部省」が設立され、教部省は各地に「教導職」と呼ばれる集団を送り込んだ。
教義は「神を敬愛し国を愛すること」「天の理と人の道にしたがうこと」「天皇を尊敬し政府にしたがうこと」
これだけだった。
それ以外は儒教を持ち込んでいるのだ。
目的は、天皇を国の父として、あるいは国家のリーダーとして権威を集中することにあった。
71糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/02/19(日) 16:52:27.25
>>68
なに? ボクシング界の「草津」が俺の悪口を言っているのか?
今後注意してみておかないといかんな。
「教化」が足りんようだ。
72名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/19(日) 16:53:56.90
そうだ草津を叩きましょう!
73名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/19(日) 16:55:04.41
草津イコール糖質じゃねーか
白々しい
74名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/19(日) 17:04:42.43
糖質はマジキチ木立が怖いんじゃない?
75糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/02/19(日) 17:16:14.34
安藤隆夫って医者か? 俺の親父は石心会と青山会のドンだぜ?w
知ってんだろ。
76糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/02/19(日) 17:38:51.42
銀座の"Bar Healing Water"というバーは、俺が東大ボクシング部在籍時の同僚(主将)が
経営してんだよ。
公式レコードが載っているボクマガとかを保存している可能性がある。
おごってくれるのならいつでも顔を出すよ。
俺はカネがねえから。
77名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/19(日) 17:42:39.32
あつかましいぞ
78糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/02/19(日) 17:56:33.24
俺の三つのブログの全情報を正確に理解しているのは俺だけだろ。
話が聞きたい奴はブランデーぐらいおごれやw
79名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/19(日) 18:37:45.67
>>78

よし、ならHealing Waterに2/24に来いや。ブランデーおごってやるから。
19時に待ってるから。ダブルの理論をもっと詳しく聞きたいんだよ。

糖質さんの顔は知ってるから、こちらから声をかけるよ。


80糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/02/19(日) 23:38:49.68
>>79
まあ、俺が貧乏暮らししているのも、石心会・青山会のドンである親父と仲が悪いからなんだ。
明日ゆっくり話し合ってくる。
カネなら何とかなるし、俺も立派な学問を構築している。
話せばわかる人だ。
資金源を確保したら俺がおごってやるよ。
金曜日に顔を出すよ。
81名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/19(日) 23:44:40.61
>>53
いい事書くね
82糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/02/21(火) 12:51:17.39
1870年代に明治新国家が安定してくると、「神道の偉大な教えとは何か」が議論になった。
この議論に火をつけたのが「浄土真宗セクト」であった。
浄土真宗セクトが、そもそも「神道は宗教のカテゴリーには入らない」と主張したのであり、
これはそもそも「宗教としての適格性に欠ける」という批判からなされたものだった。
仏教の側から「神社という場所は宗教施設ではなく、真摯な気持ちの表現の場である」と
主張された。つまり、「国を作った偉大な男への尊敬」を表現する場であるとし、
宗教施設ではないとしたのだ。
仏教の側からの「神道は宗教ではない」という主張は非常に戦略的なものだった。
宗教界を「仏教界が独占する」という野心の表現でもあったし、帝国内部でのキャンペーンを
行っていた国家の側からも「信教の自由と調和が取れる考えである」とされてしまった。
このことから帝国カルトのキャンペーンとしての展開は1884年には一応の収束を見せたとされる。
このような中で帝国は日清戦争と日露戦争を迎えた。
この二つの戦争が「神社」という場所を宗教界のメインステージに押し上げたのだ。
この時に「軍事」と神道が結び付いたのであり、愛国心の高揚とともに「靖国神社」「護国神社」が
作られたのだ。
キリスト教の脅威はもはや一段落していたが、一方で、「社会主義・共産主義」運動が今度は
帝国に襲い掛かった。
神社は軍事と結びついたが、さらに、子供たちに社会のルールを教える場としても活用されるようになった。
やがて、日本国政府は、神社を各村に一つ配置してコミュニティーをまとめるという整理を行い、
公式な儀式も確立し、さらに、資金面でも法整備を進め、ファイナンシングの部分でも神社の
国家からの独立性を保つことにした。
明治天皇が1912年に崩御した時に、彼の霊魂を祀った明治神宮を作り、1915年に竣工している。
これで一応の路線が確立し、1945年まで国家カルトとして神道の存続は確定した。
背景には1931年に突入した戦争があり、これが神道をバックアップしている。
83糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/02/21(火) 12:51:43.53
アメリカの軍事研究から見る「神道」
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2012/02/post-c72a.html

続編は体調を見ながら書いていきます。
84名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/22(水) 10:30:16.63
糖質さん、同志会の金澤博史さんはあなたを「エセ右翼」とツイッターしてますよ
85糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/02/22(水) 11:03:42.04
政治的なジャンル分けは「どういう媒体から情報を得るか」ということを簡単にすることができるけど、
俺は非常に難しい技術を使って情報を得ている。
イージーな情報のとり方はしていないということは金澤博史氏に伝えておいてもらいたいね。
もともと、「右翼」「左翼」という言葉、つまり政治に「ウイング(翼)」という言葉を持ち込んだのはサルトルだ。
86名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/22(水) 15:45:19.97
>>85
君は知らないだろうから忠告
その金澤博史ってのは草津=安藤が粘着しているだけの相手だから真に受けない方がいい
四面楚歌に立たされた安藤が君を巻き込んで攪乱を狙っているだけだから

安藤が金澤に粘着していたスレ
◆右翼団体が違法出品!政治結社 同志会!
http://megalodon.jp/2012-0222-1525-20/logsoku.com/thread/pc9.2ch.net/yahoo/1171781786/
↑の>>22-27で正体が安藤とばれるがその後もしつこくスレを自演で続ける
>>352でも私怨相手の名前を出して正体丸ばれになるも延々とw↓
◆右翼が違法コピー!同志会村田弘明金沢博史2
http://megalodon.jp/2012-0114-0117-17/yomi.mobi/read.cgi/temp/pc11_yahoo_1175374490
【自称右翼のコピーCD売り】同志会-金沢博史 3
http://megalodon.jp/2012-0114-0034-34/mimizun.com/log/2ch/yahoo/1176386874/
↑の>>539で自作自演と安藤の金澤成りすましがばれる
87糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/02/22(水) 19:10:05.25
このような過程を経て、神道は、明治天皇や国のために命を犠牲にした人、あるいは明治以前の
徳をもった人物などを祀るようになった。それ以前に存在した神社のあり方も、教義はすべて
東京が書き換えたのだ。
神前結婚式を初めて行ったのは義人親王(大正天皇)であり、七五三という子どもを神社に
連れて行く慣習も大正時代に出来上がった。
関西エリアでは七五三はなかなか普及せずに、「13歳になった子供をお寺に連れて行く」
という旧来の慣習がしばらく続いた。
江戸時代には、神社は「七福神」に幸運を祈る場所だったのだ。
旧来は、陰陽師が幸運な方向を決めて「恵方詣で」と呼ばれる場所にある神社やお寺に
行く慣習があった。
これらの慣習を「神社が行う」という発想も東京が20世紀に書いたものだった。
88糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/02/22(水) 19:35:39.79
英語じゃなければ神道は分からない。若干加筆しました。

アメリカの軍事研究から見る「神道」
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2012/02/post-c72a.html
89糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/02/23(木) 18:05:25.47
「戦争」スタンフォード哲学百科事典。
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2012/02/post-7822.html

現在研究途中です。
90糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/02/23(木) 19:25:14.22
おみくじというのも大正時代につくられたものだ。江戸時代の天台宗の「観音くじ」を参考に
したとされている。
結局、神社は「宗教ではない」という浄土真宗セクトの主張を国家が「信教の自由と調和がとれる」
として利用したことから、以上の「行事」も、非宗教的なものとして行われることになった。
「おまもり」の販売すら実は「宗教的意義はない」とされて販売されたのだ。
その他の行事で得られる利益も、広大な土地の所有を禁じられた神社の経済的基盤を
整備したものだったのだ。
日本は第二次世界大戦において敗戦を迎えるわけだが、アメリカ主導の占領政策が
1945年の12月に「神道指令」を出した。
日本人に「軍国主義の否定と超国家主義の否定、戦争の攻撃性をしっかりと学習させる」
というものであった。
そして、「もし神道・神社が存続したいのであれば宗教を名乗るべきである」としたのだ。
そこで、1946年に宗教法人法ができて、同じ年に神社本(NAS)が作られている。
91糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/02/23(木) 19:45:15.44
神社本庁は、結局、「明治の国家カルト」路線を踏襲することを選択している。
伊勢神宮を本拠地とし、「神宮當麻」への信仰を各家庭に広めることにした。
これはイデオロギー的理由もあるが、経済的理由もあったとされる。
さらに、神社本庁は、宗教法人ではあったものの、明治時代の「宗教ではない」という
見解を活用している。
あくまでも「公的な慣習」であるとし、あらゆる人々を排除しないオープンなものとした。
これは、「宗教としてのアイデンティティーの弱さ」からくるものであるとも言われている。
92糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/02/23(木) 19:55:52.27
「なぜ神道は生き残ったのか」
大日本帝国の崩壊とともに神道が崩壊しなかった背景には「民俗学」があったのだ。
春には五穀豊穣を祈り、秋には収穫を感謝する。
夏には魚が獲れることを祈る。狩りがうまく行くことを祈る。魂を純粋にするコミュニティーの祭りをする。
新年には仕事や学業がうまく行くことを祈る。
そういった日本人の「民俗学」があったから神道は生き残った。
93糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/02/24(金) 13:23:01.88
神道に関して、柳田國男は以下のように語っている。

日露戦争において、帝国臣民はこれほど戦争の結果が分からない戦いをしたことはなかった。
地方の村でも若者が戦地に送られ、その地域では、おのずと「氏神」に人々は必死で戦勝祈願を
した。若者の妻などはこの時に神社において「お百度参り」を行っては夫の無事を祈った。
これはもはや信仰というよりも、より切実な感情に根差した行いであった。
94名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/24(金) 17:47:42.62
そうか木立龍介が犯罪者か
95名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/24(金) 18:33:34.64
>>94
よお変質者w
96名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/24(金) 18:48:28.05
このあと糖質さんが、いかに神道からボクシングの話にもっていくのか気になる。
97糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/02/24(金) 18:52:10.22
日本のボクシングの起源は大川周明なんだよ。
東京で興行を開いてゴロツキどもを集めて、試合後にそのまま首相官邸に突入させようと計画した。
1930年の「10月事件」だか「2月事件」だかのどちらかの名前で呼ばれていると思う。
翌年、5.15事件が起きて首相が暗殺され、満州事変が起きている。
神道とは関係ないかもしれん。
98名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/24(金) 18:55:21.18
中年ボクシングライター、村木田一歩(59) 最強伝説その1

コメント欄解放中!!
熱い想いを是非!!

http://murakida-box.cocolog-nifty.com/blog/2012/02/post-324a.html

http://murakida-box.cocolog-nifty.com/blog/2011/02/post-51e9.html

電車降りて、昇りエスカレーターに乗ろうとしたら、横合いからぶつかりそうに来た男、
結局、自分のすぐ後ろ一段目に詰めて乗って来たもんで、
うっとうしい野郎だなあって感じで、振り向いて見下ろしてやったら、
向き直った途端、i-pod の向こうから、何だこのヤローって横に来たんだけど、
いかにもって感じの安サラリーマン風だし、30代みたいだけど緩んだ体型してるし、
広とこ出て距離取ったら、一瞬で軽い鼻血面にさせる自信あったもんで、
ワサワサせっつくんじゃねえよって言ってやったら、

自分のすぐ前に乗ってたのが、そいつの連れで、見事に挟まれてしまったんだけど、
そいつはヒョローッとしてるもんで、まあなんとかなるかなって瞬時に思ってたら、
その細っこいのが、行こうぜって感じで、緩んだヤツ連れてってしまったもんで、
結局、何にも起こらなかったんだけどね……。

奥さんに話したら、いつものバッカじゃないのって顔されて……、
そうです、自分、利口ではないんですわ。

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/boxing/1329724860/
99名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/24(金) 19:01:58.17
>>97
無知過ぎ
ボクシング史を語るなら最低でも日本拳闘倶楽部くらいは出せよ

実史はさらに古いぞ
http://jpba.gr.jp/history/origin/origin_02.html
100糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/02/24(金) 19:11:37.82
>>99
なるほどね。
1931年に戦争が始まったことから神道のバックボーンが確立している。
10月事件は同じ年らしい。
まあ、あえて神道と絡めると大川周明かもしれん。
101糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/02/24(金) 19:15:29.85
神道というのは「宗教的基盤が弱い」のが真実なんだよ。
結果のわからない戦いがなければ人は祈らない。
「国を作った男への尊敬」が基盤なんだよ。
世界戦の前に日の丸君が代が出てくる理由の探求にはなるだろ。
102名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/25(土) 07:54:44.89
>>79
糖質に酒おごった?
103名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/25(土) 08:18:32.72
土地の神さんへの素朴な土着信仰って感じもするがなぁ。
神社は神社内での作法以外に教義とか生活規範とかうるさいこと言わないから、厳密に宗教って言えるか疑問。

104糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/02/25(土) 08:35:24.37
>>103
中国では昔、「姥捨て」という慣行があって、爺さんが死んだら婆さんを山に捨てに行っていた。
若い連中は「幽霊の妻とは一緒に暮らせない」と言っていたのだが、
墨子は「迷信深い人は悪いことはしない」と言ってこの慣行を認めている。
墨子というのは経済研究家だったから平和を望んだ思想家なのだが、
経済研究家が「幽霊崇拝」を推奨してんだよw
105名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/25(土) 09:35:44.25
おまえ木立龍介にビビりかよ
106Davidson ◆mRqQHAdY5s :2012/02/25(土) 11:49:50.46
なんだこのくだらないスレは
107名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/25(土) 18:52:00.47
>>105
>>106
安藤隆夫さん、無関係の人間を巻き添えにするのはよしなさい
108名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/25(土) 19:46:09.04
ほら木立が釣れたぞw
常に2ちゃん監視してんだね
ほんと暇だなあ
いい加減まともに働けよノイローゼ
109名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/25(土) 19:50:19.12
>>108
ここもアンタを収監する目的のあるスレみたいだからね

説明すると草津さんは釣れたという表現を多用します
脳内で自分優位に変換しないと自我が保てないんですよね
110名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/25(土) 20:11:59.47
>>109

吉阪光男さん、何言ってんですか?
111糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/02/26(日) 18:52:25.56
今年度外交データ集(フォーリンアフェアーズ英語版をまとめました):あなたもすぐに外交官。
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/cat45817322/index.html
112糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/02/29(水) 13:13:45.01
「プリンス」
マキャヴェリは、君主に徳がなければ自分の子孫に権力を譲り渡す資格はないとした。
民衆は非常に卑怯な存在であり、醜い連中だとマキャヴェリは考えていたが、
彼らがしたがうのは「怖い」ものに対してであり、愛情にはしたがわない。
マキャヴェリは「武器の炸裂音」よりも「法律の力」に人々をしたがえる力があると考えた。
そういう国を治める基本から彼は「プリンス」に関して論じている。
統治作用がうまく行っていて、人々に安全が保障されていれば、君主には徳があり、
「プリンス」は世の中のいろいろなものを学習して、「時代の体現者」となれるのだ。
しかし、君主に徳がなく、世の中が殺伐としていれば、「プリンス」への権力の承継は
行われず、その威光も地に堕ちる。
時代の体現者は「国王」ではなく「プリンス」だとマキャヴェリは見ていたのだ。

時代を体現する「プリンス」が多様化するのはいいことだと思う。
権力を批判するプリンスがいてもいいし、権力に従順なプリンスがいてもいい。
女性宮家はしょせんは「男のため」の仕組みなんです。
113名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/02/29(水) 15:49:55.06
そのプリンスが大嫌いなのが木立龍介だわ
114糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/02/29(水) 18:12:36.03
115糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/02/29(水) 20:24:11.97
あまりにも反撃がキツかったから、城一つじゃ足りなかったよw
116糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/03/01(木) 10:11:02.89
お前ら、皇室言論ってあるだろ。あの中心人物になったのだが、既婚女性板に行ったら大変だよ?
「それでは伏見の宮系統が納得しない」「三笠宮系統は秋篠宮を蹴落とすと思う」とか、
「系図」の話がいきなり出てくる。
実際にその系統の若いのを見たら、殴ったら首が吹っ飛びそうなひよっこなんだよw
ボクシングやっていてよかったわ。本当にありがとう。
117糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/03/01(木) 17:52:48.93
ブログにまとめておきました。
「オセロ中島とスタンフォード哲学」
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2012/03/post-1abb.html
118糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/03/02(金) 12:28:25.64
思い出してくれ。海にいてもおかしくないだろ。

一年前。
http://www.youtube.com/watch?v=eDBywYtI04Q
本日撮影。
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/photos/boxing/m1250001.html
119糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/03/05(月) 13:02:51.28
「新宿二丁目の恐怖」〜医学の観点から
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2012/03/post-890a.html
120糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/03/06(火) 04:11:21.16
>>93の神道の続き

戦後の神道を論じた学者に井上順孝がいるが、神道が純粋さを求めたのは近代であり、
中世の仏教や儒教が混合して出来上がったものだと明確に論じた。
国体概念に依拠するにせよ、柳田のようなフォークロアに依拠するにせよ、神社を利用する人が
どのような意識で利用しているかに関しては、神道は明確な立場をとっておらず、
神社を利用する人も明確な立場にはもとづいていない。
神道というのは明らかに「近代の定義だ」とされたのだ。
国体概念・民俗学・神道セクトの三つがうまく合流しているのだ。
さらに、黒田俊雄は「神道は仏教が形を変えた」と主張した。これも「純粋な神道は近代の産物」
とする立場であり、日本古来から続くものであるとされたのは近代の産物としたのだ。
黒田は一方で、6世紀の仏教伝来以前にも神・神話というのがあることを論じた。
8世紀編纂の古事記と日本書紀にそれが記述されているのだ。
実際に、現在残っている神社はこれらの書物に記されている地にあることが多く、
しかし、建物の歴史は書物の記述より新しい。
だが、仏教伝来以前の信仰を基盤に神社が配置されていることは無視できないとする。
とはいえ、近代に神道が「再編された」という前提にそれらの事実があるとしたのだ。
神道は、神話や仏教や陰陽道といったものから何らかの発展を遂げたわけではなく、
これらと共存しており、古代思想を包摂するものであるという説明は近代になされたのであり、
神話のようなものも「近代社会に適合するように」ディストーションを経ているとされる。
神道の最大の問題は、「神、神話、儀式」などが、近代以前に既に存在したということだ。
このことが、近代の再編を経てしまったために、歴史研究を極めて困難にしている。
再編を経た神道が「昔からあるもの」とされてしまう陥穽が存在するということなのだ。
121糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/03/06(火) 04:19:50.50
加筆しました。

アメリカの軍事研究から見る「神道」
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2012/02/post-c72a.html
122糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/03/08(木) 15:52:43.34
ブログを再編しました。
「糖質〜スタンフォード大情報」
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/
「糖質のブログ〜外交史料館」
http://hougakukyoushitsu.cocolog-nifty.com/
「糖質のブログ〜有斐閣の実験場」
http://hogakukyoushitu.cocolog-nifty.com/blog/
123糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/03/09(金) 16:15:55.82
受験の参考資料です。
「記憶のメカニズム」スタンフォード大学研究。
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2012/03/post-4f2a.html
124名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/03/09(金) 18:18:37.91
マジで頭いいんだな
125名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/03/12(月) 21:36:04.05
糖質(40)はバイトすらした事が無いニートですw
126糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/03/15(木) 21:17:20.78
「ボクシングと医学」という洋書を手に入れた。
結局、ダウンというのは「ヘマトゥーマ」という脳で最も血が豊かな場所がダメージを受ける。
アッパーは頭部を上方向に加速させ、アゴを横からとらえるのは首を回転させて、脳を水平に
加速させている。
これによって、ヘマトゥーマがダメージを受けてダウンにつながる。
ダウンした後のボクサーの「瞳孔反応」をどうやってみるかというと、瞳孔反応が左右で異なる
かどうかを確認しているのだ。
左右のどちらかから加撃を受けているため、ヘマトゥーマも左右非対称に損傷を受けることがある。
これを確認するために目にペンライトをあててヘマトゥーマのダメージを見ているのだ。
127糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/03/15(木) 21:43:39.54
訂正。ヘマトゥーマというのは「血腫」(血のかたまり)という意味だそうだ。
上方向に脳をアクセラレーション(加速)させるにせよ、水平方向に加速させるにせよ、
瞬間的に脳に血腫ができる。
これがダウンの正体なのだ。
128糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/03/17(土) 08:14:46.11
「ハートブレイクショットとはみぞおちのことだった」
ジャック・デンプシーはターニーとの戦いで、ノックアウトで勝利したが、試合後に語ったのは、
「心臓の下を打たれたときは命にかかわるダメージを受けていた。今まで受けたことのないパンチだった。
コーナーに戻るまでショックは続いた」と語っている。
これが「ハートブレイクショット」の起源のようだ。
問題は「心臓の下」と語っていることであり、実はこれはみぞおちを打たれるという誰もが経験することだったのだ。
129糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/03/17(土) 18:36:31.23
これ、覚えておいた方がいいですよ。
よく分からないということは、よく説明できていないということだからね。
中国共産党の「抗日戦争」
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2012/03/post-2c57.html
130糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/03/18(日) 21:06:17.72
「長征」
長征というのは、毛沢東主義の経験基盤であり、英雄体験と冒険が結果的に勝利に終わったという
物語であることから、非常に魅力的なストーリーだ。
1934年から35年にかけて敢行されたものだ。
しかし、この長征に関する資料が共産党のチェックを経ていて、実はその全貌はあまり明確ではない。
反毛沢東の立場から書かれた資料すら共産党のチェックを経てしまった。
基本的に、長征は3人から5人のリーダーがそれぞれのキャンプに分かれながら同一行動を
とったとされ、そのリーダーの一人が毛沢東だったのだ。
彼らは土地を支配する理論やあらゆる理論に関する議論を戦わせている。
イデオロギー的には単一の「毛沢東主義」というものを長征が生み出したわけではない。
しかし、壊滅的打撃を負ったはずの共産党がよみがえったという物語であることは事実のようだ。
1980年代に中国共産党が長征に関する見解を決定してしまい、その全貌を明らかにすることが
非常に困難になった。
基本的には「左翼」対「毛沢東主義」の戦いであったとされるが、たとえば、「28ボルシェヴィキ」
と呼ばれるソビエト派のグループが実在しないのではないか、あるいは、ソビエトは当時は
毛沢東という人物に興味がなかったのではないかなどと指摘されている。
このことから、長征に関する出版物はいろいろあるけど、長征を「讃える」文献よりも、
「神話」に対して冷静な姿勢をとる記述の方が、より豊かな情報源になると考えられいる。
中国共産党は、長征を敢行する過程でリーダーを生み出していったが、ここで注目すべきなのは、
みんなを率いた人間を指導者としたわけではないということだ。
「成功を生み出す判断をした人」を、「その結果に敬意を払い」あとからリーダーであると承認したということだ。
131糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/03/19(月) 06:06:36.22
「いじめ」(サッチャー政権下の国家レベルの研究)
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2012/03/post-f9f2.html
132名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/03/19(月) 07:19:35.27
藤七さん相変わらずキレキレっすね・・
たまには病院に行かないと。。
133糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/03/20(火) 12:46:36.29
134名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/03/21(水) 23:32:52.09
>>127
なるほどな
135糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/03/23(金) 17:12:08.97
「脂肪吸引の技術」
実は、超音波器具やマッサージなども有効な手段として認知されているのだ。
しかし、「吸引する」という発想が持ち込まれたのは1976年だ。
重要なポイントは「医者が筋肉の繊維をしっかりと把握している」ということと、
「筋繊維にしたがって体にマジックでラインが引ける」という技術を持っていることが必要だ。
そのうえで「脂肪はどちらからどちらに移動するのか」を理解していること。
それさえ分かれば「吸引するポイント」を一点に絞ることが可能になる。
施術中に患者の姿勢を変えながら、その一点で全部吸い取る技術が脂肪吸引だ。
重要な点は「筋繊維を把握している」ことであり、体にラインを引かせてみれば技術は分かるだろう。
なお、日本の技術では「患者の姿勢を変えないのが主流」とされていて、それではすべての脂肪はとれない。
関係者は「アメリカの技術には学ぶべきことが多い」と語っている。

http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2012/03/post-890a.html
136糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/03/23(金) 20:13:52.77
「サディズムの研究」
我々は紳士の世界に住んでいるのではない。ボクシングを観ては興奮し、刑務所二は囚人がいる。
ディナーテーブルでも目に見えない言葉のやり取りが行われている。
これは日常の風景だ。
しかし、暴力的な衝動が「性的な快感」と結びつくことをサディズムという。
19世紀に、警察官を多く担当した医者が「奇妙な性的慣習の噂」を本にしたことが歴史的な業績とされている。
これを、「歪曲された天才」が文学にしたのだ。
それがマルキド・サドだ。
マルキド・サドは「暴力とセックスで使って快感を試したが、かろうじてノーマルだった」とも言われている。
彼は「望んでいない結婚」をしていた。
これが彼の出発点だったのだ。
売春婦に高額の報酬を払って暴力を行っていた。
さらに、家政婦を丸裸にして、暴力をふるい、窓から逃げた家政婦は大怪我をして裁判になった。
また、売春婦に「チョコレート」をプレゼントしたが、「スパニッシュフライ」という昆虫の粉を
混ぜていた。これを飲むと人間は激しい下痢をしたり、さまざまな精神症状を引き起こすのだ。
このようなことを実践して、それを文学にする才能が彼にはあった。
137糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/03/24(土) 21:10:25.18
「天才的記憶力の秘密」
@覚えた時と思い出すときの条件を同じにする。
A感情を常に刺激する。
B意味のあるものを覚える。

この三つをスタンフォード大学が明らかにしている。

「俺が東大文Tに受かった理由」
@試験の時の条件と同じ時間空間を大量に確保した(机に座った)
Aウォークマンを聴きながら心に軽い刺激を与え続けてリラックスしていた。
B集中して教科書の意味を読んだ。

これだけ。これで人生絶好調モテモテ。

「私が証明です〜東大法学部学生証」
http://www.youtube.com/watch?v=dlayLROvR-A
「奇跡の肖像〜東大法学部学生証」
http://www.youtube.com/watch?v=abiLEw-EWo0
138糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/03/25(日) 20:35:20.66
「I Remember〜東大法学部学生証」
http://www.youtube.com/watch?v=yueZnffCM80
139糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/03/27(火) 20:35:52.85
まとめておきました。小論文対策。
「民主主義」〜あなたはこれを答えられますか。
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2012/03/post-b351.html
140糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/03/27(火) 23:41:04.29
小論文のテーマはほかにも「命」「人生」などがありそうなので機会があったら加筆しておきます。
たとえば「人生の意味」というテーマでも、
@超自然主義(神様が決めてくれた。魂が決めてくれた)
A自然主義(私が決めた。環境が決めた)
Bニヒリズム
の三つの人生があるとされます。
そういう情報を載せていきたいと思います。

人生は意味に満ちた空間だ。アリストテレスは人間の行動を、アクィナスは美しさを、カントは最高の善を
人生に見出そうとした。
幸福や道徳をともないながらも、人間は最終的には「傑出した存在」として人生を終えたいと思っている。
どの人間もそう思っていると割り切って考えると、人間の行動が実に説明しやすくなるのだ。
戦場に行く軍人だって、病気にかかった年寄りだって、平凡な年寄りだって、平凡な主婦だって
「傑出した存在」として人生を終えたがっている、と説明してみよう。
今まで見えなかったものが見えてくるのではないだろうか。
141名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/03/27(火) 23:45:26.06
ただコピペ貼ってるだけじゃん
嘘吐きの糞野郎
142糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/03/27(火) 23:59:26.70
人々が「傑出した存在」として人生を終えようとしているという分析は、小説などの研究から
明らかになったそうだ。
これを語る理由は、人間が徳を積もうとする動機や、家族の複雑な関係を説明するのに
非常に有意義だからである。
それを踏まえて、人々は人生を「意味に満ちた」ものにしようとするし、それに敗れたものは
ニヒリストとして「傑出した存在」になろうとするのだろうとされる。
143糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/03/28(水) 00:19:46.17
同じ生き物でも人間というのは「意味に満ちた」量が異なるのは明らかだろう。
意味の少ない人もいるし多い人もいる。これは現実だ。
彼らには徳があったから意味があったわけではない。同じ徳をもっていても意味のあるなしは生じる。
結局、「自分で選択したものの規範的価値」が違うのだとされる。
これが人生の意味を決めている。
144糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/03/28(水) 00:24:29.23
正確には、「自主的な選択をする度量によって生じる美徳の価値への評価」が異なる。
145糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/03/28(水) 00:30:54.88
人間は「自主的な選択をする度量」があれば幸せでも金持ちでもなくても意味はあると考える。
また、道徳的に正しくなくても「意味はある」と考えるのだ。
このことを理解することは、他の人間の行動を理解するのに非常に意味がある。
146糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/03/28(水) 01:28:00.53
続きは書くけど貼っておきます。
人々が求める「人生の意味」
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2012/03/post-a33a.html
147糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/03/28(水) 13:37:55.65
人々が求める「人生の意味」が完結しました。
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2012/03/post-a33a.html
148名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/03/28(水) 14:52:11.42
もうダメかもしれんね

       / ̄ ̄ ̄ ̄\
      /;;::       ::;ヽ
      |;;:: ィ●ァ  ィ●ァ::;;|
      |;;::        ::;;|
      |;;::   c{ っ  ::;;|
       |;;::  __  ::;;;|   笑顔です
       ヽ;;::  ー  ::;;/
        \;;::  ::;;/
          |;;::  ::;;|
          |;;::  ::;;|
   / ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄\
   |;;::              ::;;|
   |;;::              ::;;|
149糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/03/28(水) 21:05:58.72
150糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/03/29(木) 07:45:27.80
151糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/03/29(木) 15:02:10.57
「NTTは紛争を抱えている会社である」
http://hogakukyoushitu.cocolog-nifty.com/blog/2012/03/ntt-a9b5.html
152糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/03/29(木) 15:10:01.01
法学部の喧嘩はこうやるのです。
153名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/01(日) 09:01:20.20
      ,、、、----‐‐‐‐‐--、,
     /           :ヽ
    /              :\
   ./            ,,,,;;::''''' ヽ
  /    ,,,,;;:::::::::::::::       __   ヽ
  |   .  __       '<'●,   |
  |.   '"-ゞ,●> .::            |
  |           ::: :⌒ 、      |
  ヽ.      ;ゝ( ,-、 ,:‐、)      |   バカじゃねーの?
   l..            |  |      |
   |        __,-'ニ|  |ヽ_     |
    ヽ:        ヾニ|  |ン"    /__
    .ヽ:        |  l, へ      ::::ヽ,
     l.:`.         / /  , \  /ヽ  ::\
     `、:::::       |    ̄ ̄\/ ノ    :::ヽ
      |::::::      |      ー‐/ /      ::::\
154糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/04/01(日) 19:53:39.31
「差別」についてまとめておきました。スタンフォードの論文を参考にしています。
問題の難しさを表現できればいいのです。
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2012/04/post-08af.html
155名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/01(日) 20:12:42.77
      ,、、、----‐‐‐‐‐--、,
     /           :ヽ
    /              :\
   ./            ,,,,;;::''''' ヽ
  /    ,,,,;;:::::::::::::::       __   ヽ
  |   .  __       '<'●,   |
  |.   '"-ゞ,●> .::            |
  |           ::: :⌒ 、      |
  ヽ.      ;ゝ( ,-、 ,:‐、)      |   バカじゃねーの?
   l..            |  |      |
   |        __,-'ニ|  |ヽ_     |
    ヽ:        ヾニ|  |ン"    /__
    .ヽ:        |  l, へ      ::::ヽ,
     l.:`.         / /  , \  /ヽ  ::\
     `、:::::       |    ̄ ̄\/ ノ    :::ヽ
      |::::::      |      ー‐/ /      ::::\
156糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/04/02(月) 07:41:38.07
157糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/04/12(木) 05:26:57.60
「米軍再編の発信源〜砂漠の嵐作戦」
http://hougakukyoushitsu.cocolog-nifty.com/blog/2012/04/post-203d.html
158糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/04/12(木) 13:37:08.43
これが一応の「湾岸戦争」の全貌のようだ。あとは戦術面、技術面での検証が続くようだ。
159糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/04/17(火) 13:54:26.01
「スタンフォード大学に忠実なAKB論」
モーニング娘。までは興味あったから「恋愛レボリューション21」の解釈を発展させることができたけど、
AKBはついていけない。そもそも関わると火だるまになる世界だ。下から見上げる目線でないとアイドルは研究できないことが分かった。
AKBを見ていて思うのは「身内では女言葉は使わない」ということだ。つまり「父親を去勢させるための言葉を使う必要のない世界」
ということだ。秋元氏は非常に哲学にはなるんだ。
「できないこと」が女らしさのアイデンティティーだとされるのに対して、AKBのPVは女同士のコミュニティーでは
「女らしさを表現していない」「できない」ということだ。いきなりAKBってなんだよと思ってPVを見ると「キツイな」と思う。でも、
いろんな技術の一つの側面なんだろう。
児童文学は「ストーリーしか追いかける能力のない子供にいかに哲学的問いかけを混ぜ込むか」が生命線だ。
さらに「女性のライフスタイルの提示」は20世紀にはじまったことだ。「ストーリーを追いかける」「ライフスタイルの提示」などが
AKBのPVにはあるのだろう。俺には関係のない世界だ。
子供は高校生あたりで「社会に認められたい」という段階を迎える。
そういうときに俺はクラシック音楽を聴いている。「認められたければこの水準だ」という事実をぶつけられているのだ。
肉体的に劣った男性障害者の前では女性は「女らしさを表現できない」とされる。
発展途上国は「先進国を映す鏡」とも言われ、
女児が生まれることは「脳に障害を持った子供が生まれたのと同じリアクションを親がとる」とされる。
そういう意味でAKBのPVは実に興味深い研究ができた。
「学校」というものは「世代を超えたセックスの防止」という機能を果たす場所であり、
そういう壁の向こうの風景を描くのが面白いという側面はあるだろうね。
いろいろな哲学にはなるんだよ。
160糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/04/21(土) 15:55:07.65
「実存主義〜いいパフォーマンスを生み出すもの」
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2012/04/post-f692.html
161名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/21(土) 18:53:45.33
木立龍介、いい加減にしろよ
162糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/04/22(日) 15:26:02.13
いろいろと続編を書きたいのだが、皇室サイドが妨害行為をやってきている。
申し訳ないですが中断です。
163糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/04/25(水) 03:00:38.54
俺が内田裕也であっちがパチモノ。
http://www.youtube.com/watch?v=Z5SG8LlIqoY
164糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/04/25(水) 03:52:17.76
俺が「政策と正義のリリースの実験」を繰り返すと言ったところ、
内田は敗北を認め、全財産を俺にゆずることを約束している。
165糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/04/26(木) 08:30:50.46
「タバコを吸う理由」
答えは:落ち着くから。幸福感が得られるから。
だとされる。
つまり、タバコが吸いたくなるときは「心が落ち着かず、幸福ではない」ことを意味する。
俺は英語文献のこの情報をもとに禁煙をしたい。
タバコを吸いたい自分が「落ち着かないのか。幸せではないのか」と考えると、
英語情報信者の俺としてはタバコを捨てざるを得ないのだ。
166糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/04/27(金) 05:35:31.23
「孤独」「卓越」「真実」と向き合ったKlamath Union High Schoolのプロモーションビデオ。
俺の実存主義の原点。
「Our Days」鈴木亜美
http://www.youtube.com/watch?v=s-aYUmpZ5Yw
167糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/04/27(金) 09:35:37.70
英語のボクシングの本では「リングジェネラルシップ」という概念は「主観的に戦術をもった状態」
をいうそうだ。
つまり「打つ手なし」の状態になったらリングジェネラルシップを失う。
俺は「右も左も相手が見えていない」のを頼りにパンチを打ち続けたが、
昨日「アッパーも見えていないのか」ということに気がつき、
どんどん撃ち込んでいったら、天皇も皇太子も悲鳴を上げた。
大事なのは「有効な戦術を常に見失わない」ということなのだ。
168糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/04/27(金) 09:37:04.33
左=英語情報。右=国家統治の情報。
という感覚だったのだが、昨日、アッパー=中国系統の情報。でも勝っているのが分かった。
169糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/04/27(金) 09:40:56.08
相手に毒をもってタコ踊りみたいなことしかできない連中をボコボコにしてやったよ。
170糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/04/27(金) 18:27:04.35
「人を選ぶ技術」
まずは、いずれの観点に立つにせよ、ナチュラルセレクションの立場を頭に入れておかなければならない。
つまり「役に立つ」「デザインがいい」というファクターだ。
この二つは、結果の予測もしやすいし、強烈な理由になる。
しかし、それだけではないのだ。
五感の作用で分かる要素で選ぶのが普通だろうが、外見や、声、文字、いろんなものが考えられる。
これらを「経験」で判断し、また「方法」も考え、「説明」しなければならない。
さらには、「長期的」に考えるか「短期的」に考えるかという観点もある。
さらには「バックグラウンド」も考える。
そのうえで「いつピークを迎えるのか」という観点も必要になる。
また「禁止事項」も当然あるだろう。
これらの要素を踏まえて人間を選ぶが、見えない要素があることや、不確実性があること、
また、判断する側も選抜能力は絶対的ではないということも考えなければならない。
つまり、人を選ぶというのは、絶対的基準はないのだ。
「試験」「オーディション」「進化」などのいろんな場面で頭に入れておかなければならないことだ。
171糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/04/28(土) 11:29:22.57
今日は、「孤独」「卓越」「真実」とどう向き合い、「不安」に満ち溢れた世界にどうアプローチしたか
をまとめて、東大閥理論「なぜ俺たちは一馬身抜けたのか」という理論をまとめようと思う。
午前中にやる。

「卓越」というものは、優れるというものだが、「可能」と「偶然」の世界で突出することを「卓越」と呼ぶ。
実践の世界で優れることを言うのだ。
「成功の切り口」というのはどのように現状を認識し、科学的にアプローチするかを意味する。
己をコントロールし、戦術を構築している。
東大に受かる人間は無意識のうちにこれを完成させているのだ。
人間は決して常に居心地のいい環境にはいないものだ。その中で、自分の利益を追求する動物
として、存在する。その居心地の悪さを己に向けるか、他人に向けるかで「卓越」とのアプローチは
異なってくるのだ。
我々は、体重も背の高さも、肌の色も、人種も階級も、国籍も異なる世界にいる。
さらには心も信念も欲望も、性格も、家族のバックグラウンドも兄弟との関係も異なる。
そういうものに案外本人は気がつかないのだ。
他人の目線がそういうものを自分に教えてくれると考えたほうがいい。
そういう他人の目線が事実であるにせよそうでないにせよ、そうやって自分の現在地を知る。
そのような中で、ある「決断」を生じさせているということが「卓越」をもたらすのだ。
「俺はいったい何者か」と考えるのは他人の目線からもたらされる。
172糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/04/28(土) 15:14:33.75
学歴やキャリアというものは抽象的な概念ではない。
選択や決断が行われていることを意味する。
選択は葛藤の中で行われているし、世界が「私」の前にどのように現れるか、どのような意味を持つかという
「プロジェクト」が組まれた結果、キャリアが生まれている。
「私は誰なのか」という問題を不透明な空間で考え抜いているのだ。
自分のアイデンティティを求めた結果として世界が自分の前に現れるのだ。
これを「ファンダメンタルプロジェクト」と呼ぶ。
173糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/04/28(土) 15:30:31.49
「孤独」について語りたい。
「私は誰なのか」という問題は、他人が決めているということが重要だ。
自分の偏差値や世界ランキングは他人が決めている。
意味に満ちた世の中で他人が評価していることだ。
それは認めなければならない。
その環境の中で日常生活を送りながら「ファンダメンタルプロジェクト」は進行していくのだ。
集団の中において「私」はこれを行っていく。
ここに孤独の空間があるのだろう。
174糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/04/28(土) 15:43:38.84
「真実」については、私が「なりたい」というものに対して向かっているファンダメンタルプロジェクトにおいて、
「何をやったのか」というものを「真実」と呼ぶのだ。
真実がなければ何者にもなれないという発想は理解しなければならない。
「やらなければお母さんや上司に怒られるから」という義務としてやったのでもいい。
どのような真実があったのかは義務であっても何でも構わないのだ。
義務でやったのならば孤独はあまりないだろうが統制はとれているはずだ。
孤独に遂行したのであれば強烈な統制を自分でとっているはずだ。
いずれにせよ、ファンダメンタルプロジェクトには真実がともなわなければ達成はないのだ。
どのようなプロジェクトを組むかは「自由と価値」を議論しなければならない。
175糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/04/28(土) 15:56:57.88
加筆しておきました。
「実存主義〜なぜ俺たちは偉いのか」
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2012/04/post-f692.html
176糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/04/29(日) 13:22:33.79
快楽というのは「現在の」「いいこと」が続くことを意味する。
痛みというのは「現在の」「悪いこと」が続くことを意味する。
欲望というのは「将来」「いいこと」が起こることを目指す。
恐怖というのは「将来」「悪いこと」が起こることを怖れる。

この四つの「感情」の中で非合理的に道を切り開こうと志向するのが「怒り」である。
セネカは「なぜ人は怒るのか」という問題からこのように分析したようだ。
ストイシズムというのは「感情のない世界」を想定した。
ストイシズムの世界には怒りはない。
しかし、感情の世界とストイシズムの対比から「怒り」を分析したのがセネカだったのだ。

怒りで突破できなければ「恐怖」と「落胆」が待っている。
人間はどのみち「死」と向き合う。
全人類の宿命だ。
快楽、痛み、欲望、恐怖、すべてが死から逃れられない。
怒りでも突破できないのが「死」であり、そこに「落胆」がある。
不老不死があれば人間は怒りですべてを突破しようとするが、
「死」があるから人間には「落胆」がある。
このような分析から、セネカは「心の平穏」へのアプローチをしたのだ。

怒りというのは、周囲に非合理をまき散らすが、本人にとっては「適切」で「制御された」感情だ。
その場を強引に突破しようとしているのだ。
177糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/04/29(日) 13:54:04.12
この研究で分かったのは、ボクサーも「うまく行かない時に怒る」ということだ。
「相手を怒らせる」というのがいかに合理的かが分かる。
怒りは「死」=「敗北」を前にやがて「落胆」に変わっていくのだ。
178名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/04/29(日) 14:35:26.16
相変わらず翻訳をさも自分が考えたかの様に語ってるなw
179糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/05/01(火) 07:25:24.33
プロレスもバカにはできないね。「全能」という概念と深くかかわっている。
プロレスが好きな奴は全能を信じているし、そういう奴だという割り切りが哲学的には必要だ。
「全能」という概念は道徳的な完璧さと関わっている。
墨子の「迷信深い人は悪いことはしない」というような発想みたいな割り切りが必要な世界だよ。
プロレスというのは「不可能を可能にする」というパフォーマンスを表現して発信する世界だね。
そういう世界を信じるかどうかだ。
「全能」というストーリーをもった奴が「力で相手に勝った」「こういうことができた」という情報を
発信し、リリースし続けるのがプロレスなんだよ。
180糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/05/01(火) 07:31:48.99
何が「完璧な美」なのか。「美しいもの」のためには何が求められるのかの研究が必要なんだよ。
181糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/05/01(火) 07:55:30.38
「可能な世界」で一番目にいいもの、二番目にいいものというようなものを表現する「全能」の者
たちが、量子論の世界で「一方が回転速度を上げればもう片方が速度を落とす」というような
真実を表現するのがプロレスでもある。
182糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/05/01(火) 08:06:02.63
「全能」が無限に反復可能であること。
「全能」は歴史と関わること。
「全能」は道徳的完璧さと関わること。
などをまとめれば論文は完成するようだ。

興味のある奴はこれを訳してくれ。
「全能」スタンフォード哲学百科事典。
http://plato.stanford.edu/entries/omnipotence/
183糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/05/01(火) 08:12:20.57
「ムラ社会の統治と皇室」
ムラ社会というのはリベラルな社会と対比される。ロールズは人間はみな頭がいいと考えていたようだ。
しかし、現実社会の人間の脳には差異があり、自然にムラ社会が生まれることを学習しなければならない。
そういうムラ社会の現実に必要なのは「権利を大事にすること」「教育をすること」「国との関係を明確にすること」
「貧乏をなくすこと」の四つだとされる。
権利や教育を無視すれば当然貧乏になる。
また、この四つを行えば、ムラ社会はいい方向に向かう。
ムラ社会は、ムラに属する人間に普遍性の方向に向かわせる。
「権利を大事にする」「教育を大事にする」「普遍性を求める」などだろう。
また、この四つを行えば政治が簡単になると思われる。
184糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/05/01(火) 08:13:14.23
ムラ社会の全能者にプロレスを持ち込んだらこの国の政治は非常に困難になるなw
185糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/05/01(火) 09:59:23.86
「全能」という概念に立ち向かったのはまず歴史的には「重さ」だった。
「この重さが持ち上がるのか」という問題がその人の「全能」を試したのだ。
それが「全能」を名乗る人間に与えられた課題だったのだ。
186糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/05/01(火) 11:50:37.12
「全能」というものにさらに立ち向かったのが、「予測」である。
「雨が降る」というだけでは精度が低い。
「明日雨が降る」といったらこれは全能に近づく。
○○教授が講義をする、といったら天あまり精度は高くない。
アマゾン川では過去四回以内の奇数の数で洪水が起きたと思う、と言ったら知識としては正確さはあまりない。
「雪が降る」と言ったら、雨よりは全能に近づく。
ここで問題にしたいのは、占い師が上岡龍太郎に「俺がお前を殴ると思うか?」と聞かれて、
「いえ、あなたはそんなことはしない」と答えたら上岡が本当に殴った、という問題だ。
占い師は「訴える」と言ったそうだが、哲学的には「リバタリアニズムは本当だな」
と占い師が答えれば哲学的には正解だそうだ。
187糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/05/01(火) 11:51:06.56
「全能」というのは反復ともかかわる。
重量挙げでも「二回の成功」が求められているし、連続安打などの連続記録というのも優れたもの
とされているだろう。
つまり、繰り返すことと全能という概念も深くかかわっているのだ。
188糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/05/01(火) 13:15:29.16
「俺のGold Skin(玉体)をモスリム(日本国共同体)のためにサクリファイス(犠牲)できる」(プリンス・ナジーム・ハメド・糖質)
http://www.youtube.com/watch?v=fL7JNQg5eU0
189糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/05/02(水) 11:59:54.45
「天皇とは何か」〜息子に送るメッセージ

はじめに

イスラム教においては、信仰というのは「世俗にもまれる」というのを第一ステージとして、
次に「己の肉体を鍛える」さらに「学問をする」そのうえで「再び世俗に帰っていく」という手法が信仰者の道とされている。
厳密には「学問」ではなく「神学」とされているが、日本国においてこれを受け入れるためには、
あえて学問であるとして、これを「天皇への道の基本」と呼びたい。
天皇という地位は人生のゴールではない。天皇には国家の情報が集まる。法律・政令・条約に玉璽を押す地位にある運用から
天皇は国家の情報センターとしての役割を果たす。
彼の鍛え上げられた肉体と頭脳はこのことから大勢の警備や要塞にまもられた「玉体」と呼ばれるのだ。
しかし、時代の主役はそのような天皇のもとで育った「プリンス」であるということは決して忘れてはならない。
天皇は国家の情報センターであるが、天皇になるものは必ず「プリンス」の時期を過ごす。
この時期に何を学習し、どのように時代と関わったかが重要なのである。
プリンスの時代が充実していればいるほど優れた天皇になる。
このことから時代の寵児はプリンスであり、天皇は情報センターという立場で国と関わる。
天皇の役割は「徳」をもつということであり、天皇に徳があれば彼は後継指名権を持つ。
通常子供は複数想定されているために、天皇の「徳」が時代によりよく適合したプリンスを選ぶ自由を保障するのだ。
190糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/05/06(日) 20:45:55.25
「ブレダの開城」〜ブレダで何が起きたのか(写真つき)
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2011/11/post-bb03.html
191糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/05/09(水) 08:39:08.67
Fat Ugly Beer(糖質100%)〜どこに目をつけてんだ女。
http://www.youtube.com/watch?v=eDBywYtI04Q

この男の可能性を見抜けない女はアホ。
192糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/05/09(水) 14:43:01.75
ホメロスの詩は卓越している。ホメロスは人生の道と意思表示の方法を詩で示した。
知的基盤はプラトンにあったし、知識に求めた。
いかに賢く生きるかをあらゆるテーマで示したのだ。
戦争をする将軍、道案内、魚釣り、動物の育て方、ゲームの方法、その他、いろんなテーマで
「主観」をどのように置くべきかを、美しく、説得力があり、頭でイメージが動く方法で
詩にしたのだ。
戦争をいつ始めるかの主観も、運転をするときのルートの選び方の発想も、釣りをするときの頭の発想も、
ホメロスがすべて詩にしたのだ。
ホメロスより優れた詩はないとされた。
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2012/05/post-20c1.html
193糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/05/10(木) 07:46:58.58
この神聖さの説明で分かるように、詩は、知識と神聖なインスピレーションによって生まれ、
詩人は神聖さに感謝しているとされる。
クリエイティブな狂気は予言者や神聖な人、ミューズの女神とこれを共有し、これをリリースする。
ホメロスはこの作業をやっていたとされているのだ。
これを受け取った人は次の作品をリリースしていく。
これが詩の世界だ。
194糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/05/10(木) 15:56:52.87
「思考盗聴について野口博士に聞く〜科学捜査研究所」
http://www.youtube.com/watch?v=ICzDCQICeYw
195糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/05/11(金) 13:41:11.72
ボクサーの「主観のムーブメントイメージを詩にしました」

ランブリングマン

右と左
横と上と直線
複雑性が加わり 加速を増す
腹と顔 12の複雑性
さらに続ければ144

選択肢を与えられれば 迫られる決断
動くか守るか

複雑性は学習

さらに続ければ 計算不能
3連発で計算不能 俺の頭
196糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/05/11(金) 14:32:46.76
ボクサーの「主観のムーブメントイメージを詩にしました」

俺は効いてない

ダメだダメだ

攻撃を否定した
197糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/05/11(金) 15:53:06.97
天皇

読め 感情を刺激し 覚えろ Learn the lesson.
正義と政策と薬を民衆に投げ
経過を観察する
また来週来てください

これが天皇
198糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/05/12(土) 07:06:09.62
199糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/05/12(土) 16:50:07.43
アメリカ人の説明によれば、19歳の時の俺のフィジカルトレーニングが今の学問の力量の
背景にあったと分析されているようだ。
200糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/05/12(土) 17:22:45.94
成功する人

祈ったって 高いところには行けない
そこに真実がなければ
人々に見守られて 自分の位置を知り
それでいながら 己で判断する
人の助け そして 孤独
その長い道のりの果てに
成功がある
201糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/05/13(日) 19:13:34.60
生きる死ぬの勝負にはこの曲が効く。
ボーダーラインの勝負にいいと思う。
「リフレイン」中森明菜
http://www.youtube.com/watch?v=ymPzUL7H_s0

空海は「念仏を百万遍唱えれば記憶力が高まる」と言ったが、これは感情を刺激するという意味であり、
音楽を百万回聞くと記憶力が高まるという思想と同じだと思われる。
私も研究の途中なのですが、死に直面した人間には「悲劇」の物語が有効なのではないかという
説があり、その観点から戦場に赴くのも有効なのではないかと考えている。
「悲劇」というのは、死に直面した人間の恐怖を緩和させるものだという説は、
「死は最悪なものではない」「死よりもひどいことがある」ということを聴衆に示す意味があり、
戦場に赴く人間に非常に有効だ。
そのために、日常の様々な葛藤も悲劇によって解消されることがあるのだ。
202糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/05/16(水) 15:28:31.16
「スーパーハーンズ〜右の世界観」
http://youtu.be/D6JZZ3UGzmI
203糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/05/16(水) 15:38:45.34
204糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/05/16(水) 21:31:40.11
「タバコと運動」
タバコはまず最初に、有酸素運動を行うアスリートが「呼吸が苦しくなる」と感じる。
それは呼吸器系統にいろんな障害物を発生させるからだと考えられている。
さらには、一酸化炭素がヘモグロビンと結びついて酸素の循環を妨げる。
基本的に、心肺機能を高めるとは、「ドン」という脈拍によってどれだけ多くの血液を送り出すかを、
トレーニングによって増やしていく作業であるが、競技のパフォーマンスを落とすことから嫌われている。
それ以外の、病気の心配は人生の終わりごろに起きる話だ。
205糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/05/16(水) 21:37:51.61
筋肉の瞬発力は、アデノシン三リン酸(ATP)を筋肉が含むことによって生まれるのだが、
3分から5分のウォーミングアップでこれが筋肉に発生し、8分のウォーミングアップでMAXになる。
スプリント競技の場合は最初の30秒のダッシュの時にATPは炭水化物から変化するが、
30秒以降の長丁場になるとタンパク質や脂肪からATPを調達するようになる。
ボクサーの場合も、実は、炭水化物を試合前にとるよりも、筋肉や肝臓に脂肪をため込んだ方が
長丁場に対応できるのだ。
206糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/05/17(木) 09:15:58.34
「試合前に眠れない」
不眠症というのは夜眠れないことだけでなく、昼間も眠いという状態になることを言う。
運転などに悪影響を及ぼすので、ボクシングのパフォーマンスにも致命的になりかねないのは明らかだ。
生活リズム(アクティブに働く時間と休む時間)の把握だけでなく、薬物の使用状況やアルコールの摂取
などを患者に確認しなければならない。
生活のリズムをしっかりして、薬物やアルコールをしっかり確認しておけば、
試合前に極端に眠れないということはないのだ。
207名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/17(木) 17:02:54.75
ストーカー・付きまとい・嫌がらせ・脅迫・粘着・過激派政治ごっこ・ジムでシカトされて逆恨みネット工作・誹謗中傷…

数々の罪により社会のあらゆる分野から追放(全ジム出入り禁止・大学中退・中卒・等)された在○・通名工作員過激派の北潟谷綜(変質者・ストーカー・児童襲撃容疑・逮捕・前科隠しのために偽名?=大場綜)のスレです。

「ナイフを持って学校を襲い、生徒を切り付けようとした」「逮捕・精神鑑定を受けたが精神障害者だから罪にならない」とサイトで犯行を自慢

父親は「殺人死姦は母体回帰で甘えるため・ドラえもんが何とかしてくれると思った」の光市母子殺害事件キチガイ人権屋弁護士・北潟谷仁であると自ら書いています(人権を語る前にキチガイ凶悪犯罪者である自分の息子を処分するべきではないでしょうか)




4 :最低人類0号[sage]:2008/06/10(火) 07:32:40 ID:ZaCbV3fdO 光市母子殺害事件の鬼畜弁護士団の一人、北潟谷仁。
その息子が北潟谷綜。

親子共々世の中に害をなす鬼畜。




北潟谷綜は前科三犯(児童襲撃切りつけ・ストーカー詐欺・脅迫・嫌がらせ・etc)の凶悪犯罪者

大場綜という通名・偽名で卑猥なストーカー犯罪をやる変態変質者

キチガイすぎてジム追放→逆恨みして粘着・嫌がらせ
0勝5敗のザコw


親父は光市母子殺害死姦事件の極左キチガイ弁護士・北潟谷仁?
208糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/05/17(木) 23:31:47.77
209糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/05/17(木) 23:41:13.07
この論文の意味が分かる奴は「訓練されたベトコン」であり、分からない奴は「訓練されてないベトコン」である。
210糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/05/18(金) 09:10:24.15
「動物園で注目すべきこと」
まず、動物に「言語と記憶のメカニズム」があるかどうかを見ると面白い。旭山動物園では
動物の性質を利用した面白い仕組みがいろいろ研究されているが、動物はなんの学習も
せずに人々を楽しむパフォーマンスを繰り返している。
そういうのを見て、「こいつらは言語も記憶も学習もねえな」と思って見てみると面白い。
あと、もう一つは、本能が動物に出す「第一の命令」にしたがって動物は動くが、より高度な命令
にどのようにしたがっているかを見ると面白い。
餌がもらえるから高度な命令にしたがっていることがほとんどだと思うが、それ以外に
より高度な命令にしたがうことはあるのか、本能以外の何かの命令にしたがうことはあるのか、
そういう観点から動物を見てみると面白い。
目的は餌だけなのか。「より高度な命令」という発想が動物観察を面白くする。
これらの発想は人間にも言えることだからである。
211糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/05/18(金) 09:49:43.80
「小説の書き方の奥義〜大岡昇平と夏目漱石」
大岡昇平の言うところによれば、書き手はモチーフとプロットはコントロールできるが、
ストーリはコントロールできない。書いているうちに動き出してしまう。そして、
読み手はストーリを読むが、プロットは最後まで分からない。
たとえば夏目漱石も「三四郎」の予告(東京朝日新聞。明治41年8月19日)の中でこう言っている。
「田舎の高等学校を卒業して東京の大学に入った三四郎が新しい空気に触れる。
そうして同輩だの先輩だの若い女だのに接触していろいろに動いてくる。
手間はこの空気のうちにこれらの人間を放すだけである、あとは人間が勝手に泳いで、
自ずから波瀾ができるだろうと思う。そうこうしているうちに読者も作者もこの空気にかぶれて
これらの人間を知るようになることと信ずる。もしかぶれ甲斐のしない空気で、
しりばえのしない人間であったらお互いに不運と諦めるより仕方がない。ただ尋常である。
摩訶不思議は書けない。」
212糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/05/19(土) 13:20:33.51
インターネットという空間を人々は「価値と利益」を低コストで得るために利用している。
ここで「価値と利益」を得ようとしていると割り切ってみると、
それを見事に提供したものが勝つことが明らかになる。
逆に言うと、このネット空間の参加者すべてが「価値と利益」を求めているわけだから
「こいつはどんな価値と利益を求めているんだろう」と思って参加者一人一人を見てみると
この「価値と利益」という発想はものすごい切れ味のいい切り口だということが分かる。
213糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/05/20(日) 07:47:33.73
スタンフォードが重視しているルカ1:46「The Magnificat」
http://www.youtube.com/watch?v=Z6nAsESYPiY
214糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/05/20(日) 08:54:10.88
聖書:新改訳 ルカ1:46

マリヤは言った。
わがたましいは主をあがめ
我が霊は、わが救い主なる神を喜びたたえます。
主はこの卑しいはしために
目を留めてくださったからです。
ほんとうに、これから後、どの時代の人々も、
私をしあわせ者と思うでしょう。
力ある方が、
私に大きなことをしてくださいました。
その御名は聖く、
そのあわれみは、主を恐れかしこむ者に、
代々にわたって及びます。
主は、御腕をも負って力強いわざをなし、
心の思いの高ぶっていj者を追い散らし、
権力あるものを王位から引き降ろされます。
低いものを高く引き上げ、
飢えたものを良いもので満ち足らせ、
富むものを何も持たせないで追い返されました。
主はそのあわれみをいつまでも忘れないで、
そのしもべイスラエルをお助けになりました。
私たちの先祖たち、アブラハムとその子孫に
語られたとおりです。
215糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/05/20(日) 16:25:31.79
「ほのめかし」の哲学〜確実さはないけど衝突もない。
http://plato.stanford.edu/entries/implicature/

この論文を翻訳して学習院大学の愚か者を動物観察しよう。

ほのめかしというのは、その言葉に対する相手の返事を求めるものだが、相手に嘘をつかせるか、
あるいは自分が嘘をつかなくて済む技術であるとされる。
自分より頭のいい人間に、プラグマティックに「〜すべき」ということを伝えるために、
非常に有効に「ほのめかし」は使われるとされる。
また、常に自分の発言に退路を確保しているとされる。
スタンフォードの論文は「ほのめかしの技術」まで研究しているが、そこまで立ち入らなくても、
「俺クラスの奴が入ってきたら他の連中はほのめかしを使ってごまかすしかねえな」
という世界が作られるということさえ理解していればいいだろう。

学習院大学の女は、不愉快な話し相手に「あ、鳥が横切ったからまた」と言って相手に嫌悪感を
伝えるそうだ。
そういうコミュニティでそのような言葉が用いられるのは「仲間としての一体感」を高める。
そのコミュニケーションの条件は、
@話の内容に真実を含むこと。
A情報が含まれていること。
B双方向であること。
Cあいまいさがなく、命令を含んでいること。
であるとされているようだ。

重要な点は「自分は嘘をつかずに」「相手が嘘をつくかどうかで」情報を得る技術として
ほのめかしが使われていることをギリシャ哲学が認識していたことだ。
そして、これは相手に物事を命令することに活用されるのだ。
この、ほのめかしが「仲間作りのために使われていた」ということだけ理解しておけばいいだろう。
こういう技術はもちろん「永田町用語」などでも挙げられるが、自分は嘘をつかなくて済む、
退路を確保できる、相手に命令することができる。
というメリットを理解しておけばいいだろう。
216糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/05/21(月) 13:07:43.45
女性の「オーガズム」というのは、哲学においては「痛み」に分類されているね。
「痛み」に関しては「痛い場所」と「主観」の二つの方面からアプローチするそうだ。
麻酔の哲学だそうだ。「痛い場所」を抑えるのか「主観」を抑えるかはまさに麻酔の基本哲学だ。
痛みの「場所」は量と激しさを発生させ、「主観」は痛みの経験として表現される。
これを研究するのが麻酔の研究でもあるし、場合によってはオーガズムの研究にも発展するのだ。
フィジカルなダメージやトラウマを細胞に与えることによって「場所」の痛みは発生する。
この痛みのメカニズムがオーガズムと同じだとされているようだ。あとは主観=経験の分析が必要だ。
主観が「場所のフィジカルなダメージやトラウマ」を「不快である」と感じるのが痛みの本質なのだ。
つまり、女性はオーガズムを「不快である」と感じているのが真相なのだ。哲学ではそのように分析されている。
痛みの「場所」と「主観」は緊張関係にある。周りから見えるものと本人にしかわからないものがあるからだ。
オーガズムという「不快なもの」も、他人が見てわかるものなのか、本人にしかわからない不快なものなのか
というところまでスタンフォードは研究を進めているのだ。
217糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/05/21(月) 17:28:43.59
精神病というのは「思考や経験、感情が混乱して仕事ができない。他者との関係が確立できない」人
であると定義されている。
これがスタンフォードの見解であり、知っておく必要があるだろう。
「仕事ができるか」「他者との関係が確立できるか」で病気のラインを切ろうとするスタンフォードの
姿勢はいいと思うけどね。
218糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/05/21(月) 18:36:00.65
「精神病とは何か〜スタンフォード大学vs厚生労働省」
http://www.youtube.com/watch?v=KIAcZjqhhG0
219糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/05/22(火) 13:24:08.01
なぜ現在の状況が作られたのか、というのを正確に理解するために必要な発想が、
「意思の自由」「実存主義」「人の選び方」という三つのテーマだ。
興味がある人は、あの時代の空気の中を思い出して「なんでこいつが?」という問題を考えてみたらいい。

「意思の自由」
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2012/03/post-e6c6.html
「実存主義〜いいパフォーマンスを生み出すもの」
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2012/04/post-f692.html
「人を選ぶ基準」
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2012/04/post-bc14.html

あの時代の空気。「激しい雨が」The Mods
http://www.youtube.com/watch?v=vyf1dyFuDn4
220糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/05/22(火) 21:02:37.92
「加藤登紀子のGOLDEN BESTをスタンフォード哲学で斬る」
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2012/05/golden-best-45f.html
221糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/05/23(水) 10:30:44.04
「泉谷しげるのベスト盤をスタンフォード哲学で斬る」
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2012/05/post-0a28.html
222名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/05/24(木) 17:11:52.09
智恵袋のカテゴリーマスターの“wamade01”と言う人をチェックしてみてw

糖質さんより知識や見識があると思いますw
223糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/05/26(土) 18:47:59.39
俺のスマホ。
国家統治の奥義は「DIGNO is there. Nigro is there.」です。
http://www.au.kddi.com/seihin/ichiran/smartphone/isw11k/
224糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/05/27(日) 10:54:56.65
「俺の親父の病院〜石心会川崎幸病院」
http://www.youtube.com/watch?v=Z0u-cPpfWyQ
225糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/05/27(日) 12:38:22.67
「案山子」さだまさし。

この歌は、大学に合格して上京した男と実家の「情報」の問題を扱っている。
家族というコミュニティーのどちらに正統性があるのか、便りをよこさなければカネも送らない。
実家としては、共同体のコンセンサスを作ることを要求しており、相互交流を求めて、
共同体の力の最大化と普遍性への志向を男に求めているのだ。
大学に合格して上京した人は、実家に普遍性を与えるために連絡はするように。
じゃなければカネはもらえなくなる。ファミリーの強さに関わるからだ。

http://www.youtube.com/watch?v=aeRWeAtvGj0
226糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/05/27(日) 12:41:06.88
「案山子」さだまさし。

この歌は、大学に合格して上京した男と実家の「情報」の問題を扱っている。
家族というコミュニティーのどちらに正統性があるのか、便りをよこさなければカネも送らない。
実家としては、共同体のコンセンサスを作ることを要求しており、相互交流を求めて、
共同体の力の最大化と普遍性への志向を男に求めているのだ。
大学に合格して上京した人は、実家に普遍性を与えるために連絡はするように。
じゃなければカネはもらえなくなる。ファミリーの強さに関わるからだ。

http://www.youtube.com/watch?v=aeRWeAtvGj0
227糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/05/28(月) 04:23:29.72
野田政権の大型プロジェクト「久里浜の夜明け作戦(オペレーション)」

GDPを糖質先生の思想を言論市場に投げ込むことによってあらゆる思想の世界に嵐を巻き起こし、
経済規模を発展させる作戦。
作戦司令部は久里浜御用邸にあります。
228糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/05/28(月) 04:34:39.26
「オペレーション久里浜の夜明け」
http://www.youtube.com/watch?v=X6HLAPi-src
229糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/05/28(月) 05:29:12.15
「スーパースター」マドンナ
http://www.youtube.com/watch?v=vUZqg1mwBuA

ブランド(糖質先生)
マイケル・ジョーダン(DeNA)
アルカポネ(右翼や中核派)
アブラハム・リンカーン(野田内閣総理大臣)
ブルース・リー(ボクシング界)
トラボルタ(タモリ)
ジェームス・ディーン(キムタク)

すべてを制圧した次世代君主。
230糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/05/28(月) 06:07:28.43
モンスター・マッチ・ポンプ
解説)タイガー・ウッズが、ガッツポーズをするともはやだれも止められないことから、
彼のガッツポーズは「モンスター・フィスト・ポンプ」と呼ばれている。
この糖質版が、「モンスター・マッチ・ポンプ」と呼ばれている。
これが起きるともはやだれも止められないのだ。
後方支援はスタンフォード大学と東大法学部。
231糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/05/29(火) 13:02:54.11
「さだまさし・グレープ ベスト」をスタンフォードで斬る。
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2012/05/post-9212.html
232糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/05/30(水) 09:04:45.57
「コミュニティーの力の最大化とフリーライド」〜くれそうでくれぬものなりの解決法。
コミュニティーがあるとすれば、特定の人物が優れたパフォーマンスを公的空間で
行う。周囲はその力の最大化に協力するのが正解だ。
そのキーパーソンの足を引っ張る奴はコミュニティーにとって有害でしかない。
そのうえで、ベストのパフォーマンスを行う人間を輩出する。
それがうまく行けばコミュニティーは、キーパーソンが行ったパフォーマンスから得たものを
自分たちがもっているものとうまく「交換」することでそのコミュニティーは安全が守られる。
その「交換」を行う手段は「民主的であること」に求めるしかないようだ。
その交換がうまく行くことを保障するのがうまくできたルールであり、それがなければならない。
他のコミュニティーに貢献しないメンバーだって自分の利益を求めて行動するが、
うまくそれをルールに織り込んでいかなければ交換はうまく行かない。
反則をやって交換を求めたならば道徳の問題と直面する。
道徳やルールにしたがって一部のメンバーが獲得したものと交換するのがそのコミュニティーの
安定と繁栄をもたらす。
必要なのは道徳とルール、そして民主的であることだ。
それなくして、分け前にあずかろうするのならば、その交換はうまく行かないし、
まさに「くれそうでくれぬものなり」で終わるのがコミュニティーというものだ。
うまく、道徳やルール、民主的であることを理解すれば、コミュニティーは繁栄するが、
高度な学問を踏まえなければならないし、いかにコミュニティーの力を最大化するかを
考えるリーダーが必要になる。
それがなければ自分の利益しか求めない他のファクターには失敗だけが残る。
道徳とルール、民主的であることを踏まえないと、突出した人間の分け前にはあずかれないのだ。
不満が残れば、いろんな意味でコミュニティーの失敗が待っている。

http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2012/05/post-ed91.html
233糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/05/30(水) 10:10:54.04
内藤大助はこのダウンの後に「足が動くかを確認した」と証言している。
まさに、脳を真横にアクセラレーション(加速)させられて、ヘマトゥーマ(血腫)が脳にできるような
パンチだったことを物語っている。
http://www.youtube.com/watch?v=1nMw4XOv9eI
234糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/05/30(水) 12:46:40.82
「地獄という概念で五寸釘を打て」〜宗教とは生きているうちに人に地獄を見せる研究です。
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2012/05/post.html
235糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/05/31(木) 11:11:32.09
「かもめはかもめ」は「死」や「敗北」がなければ人間の感情は何もかも乗り越えようとする哲学をうたっています。
「死」「敗北」があるから人間の「怒り」は「落胆」に変わる。自分で敗北をしっかりと設定して落胆している情景が鮮やかに描かれています。
http://www.youtube.com/watch?v=tYUCDfCj3c4

「夏をあきらめて」はいいですね。ゾロアスター教では「火と水は人を純粋にする」とされていますが、
水によって感情が純粋になった人間の情景をうまく表現しています。ゾロアスター教の普遍的な部分なのでしょうね。
http://www.youtube.com/watch?v=6EW-ULHepuY

「未来の思い出に」人生のピークに舞い上がらずに「魂と肉体の同居」を心掛けてこの曲を聞くと、
その人はおそらくモンスターに化けるでしょう。
http://www.youtube.com/watch?v=-R2ZLGv1GEA

「空も飛べるはず」「われ思うゆえにわれあり」(コギトエルゴスム)というのは、
自分の心の探求は「誰にも知られない安全な作業である」という意味です。
ヨーガはまさにデカルトのコギトエルゴスムの全知全能を感じる世界なのです。
人間が全知全能でいられる「内省」という作業は二つの「直接性」があります。
@心に自然にわき出てくる。A価値に頼らない。という作業です。
記憶はいい記憶も悪い記憶もあるので「内省」の作業では用いません。
この作業が人間を全知全能にします。ヨガで全知全能になれる
http://www.youtube.com/watch?v=l7RSwnxathQ
236糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/05/31(木) 12:57:53.51
「精神病」
思考や経験、感情などの混乱によって仕事ができないか、他者とのコミュニケーションができない
状態の人を言う。
このラインで精神病を切ることは非常に有意義であり、相手の悪口で「キチガイ」と安易に言うことは
できないのではないかということになる。正確な理解が必要だ。
統合失調症や躁うつ病、うつ病などの病気が挙げられるが、時には自傷行為は自殺など、
自分に危害を加えることもある。
これらの病気の研究は西洋医学によって研究が洗練されたものであり、それ以外の地域では
別の説明がなされていた。
西洋医学でも、超自然的力によって引き起こされると考えられたようであるが、他の地域では
何かに憑りつかれてトランス状態になったのではないかと考えられたようだ。
西洋医学が翻訳されてから病名が定着するようになったのが正確な理解だ。
昔は、薬の効果も明確ではなかったために、精神医学なんて錬金術だという指摘もあった。
精神病という外部からは分からないトランス状態の人を「治療する」といったら、医者は
まさに錬金術のように金儲けをしているだけだという指摘がなされたのだ。
この指摘は極めて重要だ。
治せないのに薬を投与したり高額な施設に閉じ込めたりするのならばまさに精神医療は
錬金術と同じだとされたのだ。
237糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/05/31(木) 13:15:24.24
心は、肉体とは異なるものであるとして「病気ではない」とする見解はしかし共通認識には
ならなかった。
なぜなら、精神病患者は、ホモセクシュアルや幼児愛、反社会的人格障害のように
「文化の一員になれずに道徳的判断もできない」という意味では、健常な状態ではない
という意味では見解は一致していたからだ。
また、ディスチミアのように「低いレベルでのうつ病」という中間状態が精神病患者と健常者
の間に存在することも指摘された。
238糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/05/31(木) 20:00:40.53
精神病を研究するうえで、まず一つの方法は「肉体的病気を比べてみる」という方法がある。
統合失調症や躁うつ病、うつ病、反社会性人格障害などを、ガンや骨折、インフルエンザ、
ケガなどと比べてみると、「プロフェッショナルの競争力を落とす」という点で共通している。
これは極めて重要な指摘だ。
ピアニストが統合失調症になったらもはや天才ではない。「プロフェッショナルとしての競争力を落とす」
という現実を知らないといけない。
精神病の患者にプロフェッショナルの天才はいないという事実は理解しないといけないのだ。
239糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/05/31(木) 20:19:57.06
精神病のピアニスト。デイヴィット・ヘルフゴット。
http://www.youtube.com/watch?v=iUxzpNaBXAU
240糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/06/01(金) 14:10:18.71
精神病を分析・分類するうえでは二つのアプローチが考えられている。
@健常者と比べて何が違うのか。
A患者が本当にやりたいことがどのようにできなくなるのか。
この二つのアプローチが詳細になされるのが精神病の分析・分類の方法だ。
精神病の分類はいろんな観点からなされている。
@原因の探求が薬への依存を少なくするのか。
A症状の探求。
B神学を排除してトランス状態を説明する。
Cサイエンスからどこまで探求できるのか。
この四つの観点からいろんな病名が分類されてきた。素人には「トランス状態」としか分からないのだ。
フィジカルな病気だって「健常者と比べてみる」ことから病気であるかそうでないかが明らかになる。
その上で「仕事ができない」「他者とのコミュニケーションができない」というあたりで限界線を
切って行ったらいいのではないかと考えている。
また、やりたいことがないのならば健常者も病人も同じではないかという指摘も重要だ。
241糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/06/01(金) 17:04:34.16
この研究で明らかになったのは、「プロフェッショナルとしてのパフォーマンスを落としていないのなら
精神病でも何でもねえな」ということを正確に理解しない人は言論界の弱者だということだ。
病気に関しては端的に「その人の力」で判断しようという発想もあるし、価値中立的に探求して行こう
という発想もあるのだ。
いろんなアプローチが可能なのが精神病なのだ。

このジャブに対応できる奴は精神病院にはいない。
「スーパーハーンズ〜右の世界観」
http://www.youtube.com/watch?v=D6JZZ3UGzmI
242糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/06/01(金) 17:43:53.79
「力のない奴だけが本物のパンチを打つ〜これが精神病の世界」

力の強弱で病人か仮病かが分かるのです。
「スタンフォードからみる精神病」
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2012/05/post-0f12.html
243糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/06/01(金) 18:23:19.00
これ以上俺を通院させることは「病人観察データ収集」を俺に続けさせるだけだ。
病人と仮病の見分け方は分かっています。
244名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/01(金) 18:36:01.63
糖質は何処に向かっているのか…
245糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/06/01(金) 18:40:39.63
「夢だけ見てる」CoCo
本来、病人とは「力のない人間」であり、うつ病の人間には何も実現する力はない。
そういう力のない世代に、一定の支持を受けた「むなしさだけがともなう曲」である。
人生には積み重ねた真実がなければ目的の達成はなく、自分の位置を正確に他人に
発信させるという作業を行いながらプロジェクトは進行していく。
そういう基本を完全に喪失していた時代の若者がこの曲を「CoCoのベストソング」に
選出している。ニーチェの「ツァラツストラはこう語った」を完全に忘れた時代に
若者はこの曲を聴いてしまった。
http://www.youtube.com/watch?v=uIe5rS7itUk
246糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/06/01(金) 23:31:00.66
精神病を「力の強弱」で判断するという見解には異論もある。強さという価値とは中立的に
病気というものを見て行こうという見解だ。
そこでは「寿命」と「生殖能力」、「人間の本質」などをにらみながら、病名を発見していこう
という発想がある。
精神病院をなぜかうろついているチンピラ連中の「寿命」「生殖能力」「人間の本質」などを
見ていくといい動物観察にはなるだろう。
病気というものをどのように考えるかはいろいろな価値と関わる。
「寿命」「生殖機能」「人間の本質」をにらみながら病名を分類してみてもいろいろな問題がある。
子供のマスターベーションへの依存は「生殖機能」という意味では極めて健全であるが価値を
持ち込むと好ましくないものと考えられるだろう。
逆に、ホモセクシュアルというものは「生殖」にはつながらないけど、「弱者狩り」という発想は
ハンティングが行われていた時代には「価値」があったのだ。
時代の価値に依存してしまうのが病名であることになる。
このことから、やはり、病気は「力の強弱」で判断して行こうという方向性にも向かうわけである。
247糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/06/02(土) 12:20:11.27
「妄想」
この言葉を正確に理解する人間が政治的強者だ。大きく分けて二つある。
@ハイソサエティの人に愛されているのではないかという妄想。
A自分はすでに死んでいるのではないかという妄想。
この二つに絞るのが妄想の研究なのだ。
ハイソサエティの人に愛されているのではないかという妄想は、街で見かけた車のナンバープレート
や、紫の色からすら人は感じるとされるのだ。
架空請求で「松潤からメールが来た」というのはこのポイントを標的にビジネスをしている。
さらに、自分はすでに死んでいるのではないかという妄想もある。風邪をひいたりしてひどい目に遭った後に、
自分はすでに死んでいるという妄想に憑りつかれる人がいて、彼とキスをしても愛されているとは思いながらも
リアリティがなく、自分がすでに死んでいるのではないかという妄想から抜け出せないそうだ。
この二つの妄想は「それを否定する証拠を突きつけるのが非常に困難」であるとされ、
この二つの妄想を基盤に研究は進んだのだ。
妄想というのは、非合理的なものであるが、いろんな研究が可能である。
ハイソサエティの人に愛されているために、他の街の住民で自分に敵対する者は
街を出ていかなければならなくなるだろうなどという妄想まで生じるそうだ。
いろんな興味深い研究がなされている。
以下で書いていきたい。
248糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/06/02(土) 12:41:40.94
妄想の研究は、「心」の哲学と、神経の研究である「精神医学」の哲学の二つの方向からアプローチされた。
どのように妄想は生じるのか。
一風変わった経験から生じているのか。
理性的に何かが欠落しているという苦痛からその妄想を信じているのか。
非病理学的に信じているものからそのディテールの新鮮さが形作られているのか。
妄想はなかなか精神病のような「人間の力の強弱」とどのようにつなげていいのかは明確ではない。
タモリ氏も「趣味は妄想」と冗談めかして言っている。
249糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/06/03(日) 09:12:14.86
妄想を精神医学の見地から分析しようとする手法もある。
精神分裂病などで妄想という言葉が使われるが、これらの妄想と健常者の妄想は、価値中立的に
考えると、区別は明確ではない。
このことから、病人の妄想というものを病理学的に追及してみる発想がある。
「現在そこにないものを非合理的な発想で信じている」
「彼らの経験や環境を不確かな発想で理解している」
「病理学的には混乱しており落ち着かない物事の解釈をしている」
「発想そのものが社会人としては弱者の発想であり、ネガティブな存在である」
「脳の機能が歪曲されており、何かが欠落している」
このあたりで、妄想というものを病気なのではないかと精神医学の方面からは説明するしかないようだ。
この、妄想とは病気なのではないかという問題には批判がなされている。
たとえば、宇宙人に誘拐されたというような類の話は多くの人に共有されていて、
非合理的ではあるものの、「そこにないもの」とは言い切れないという視点がある。
さらには、彼らの経験や環境から理解したことを案外正確に述べることがあり、
「不確かな発想」とは言い切れないものがある。
「混乱して落ち着かない」という点も同様である。
また、妄想を信じることをやめたら自己評価が一気に低下して自殺してしまう人もいて、
必ずしも妄想をネガティブな発想とは言い切れない部分がある。
また、脳の機能の歪曲なども、物事の理解の核心部分に生じているとは
必ずしも言い切れず、どのように「病気である」とするかは非常に困難な部分がある。
つまり、精神医学の世界から、妄想を病気であるとは必ずしも位置づけられないのだ。
妄想は「道徳」と関わる。有名人に愛されていると考える人は、自分が社会でそのように
扱われないことからモラルに反した行いや犯罪を起こしかねないし、
自分は二人いると考える人も「自治」をその人に委ねられるのかという問題が生じる。
そういうあたりは冷静にそのような妄想をする人と道徳の問題として考えていかなければならないだろう。

なお、私の知り合いの精神科医にお話を伺ったところ、いくら経験豊富であったとしても
そんな患者がいたら見てみたいものだというぐらいサンプルの数は少ないそうだ。
250糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/06/04(月) 19:12:05.28
「社会システムを変える方法」〜スタンフォードの見解。
まず、社会で尊敬されることだ。そのあと、ある制度を批判して牢屋に入れられるのだ。
これが、社会システムを暴力を使わずに変える方程式だとされている。
牢屋というのはそのように戦術的に使うことが可能なのだ。
スタンフォードがこれを指摘している。
社会で尊敬されている人が牢屋に入れられることそのものが「社会の道徳パラメーター」を
変えてしまうのだ。
社会で尊敬されている人が、政治犯などで法律に抵触して、牢屋にぶち込まれることそのものが、
「法律的に容認できる政治空間」を作るそうだ。
まさに、このような手法は牢屋を活用した高度な技術なのだ。
牢屋でミオブロック(筋弛緩剤)を静脈注射されないためには、強烈な国益の志向と
人々の尊敬が必要だ。
それをもっていないと命の担保はない。
革命は簡単でいて難しいのだ。
251糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/06/05(火) 11:33:24.89
いろんな人の和解のために「許し」の研究をしている。
基本的に、間違った行いをした人に対してポジティブな効果をもたらすのが「許し」であるが、
基本思想は「全知全能の神が、自分たちが何をしているか分からない人間を許す」
というものなのだ。
人間の無知が許しにつながるのであって、「知らなかった」ということが基本になる。
意図的にやったものはなかなか許しにつながらない。
また、能力で劣ることは許しにはつながらない。
たとえば、下手くそなピアノの演奏を客は許さないだろう。
そういうことから研究していかなければならないのだ。
252糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/06/06(水) 10:07:23.24
「リバウンド技術はなんでも食っていい」
医学書で急性の下痢について調べてみたが、「薬物」「毒性の食品の摂取」「虚血」「体調不良」など
が原因だそうだ。
一日で7キロ以上増量するうえでも、これらさえ気を付ければ、何を食っても下痢はしないようだ。
できるだけ衛生面で気を付けた食事を心がけて、薬物に気を付けるしかないだろう。
虚血症は心臓の病気であり、通常のボクサーなら気にしなくていいだろう。
253糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/06/07(木) 10:28:18.87
プライバシーと名誉棄損は「のぞき見」と「人気を下げる」のどちらかで区別されるけど、
プライバシーに関しても「暴露されると人気が下がる」という発想がある。
さらには、プライバシーを暴露されると「他人がもっている自分の一貫性が崩れる」という考えも
スタンフォードが指摘している。
他人の個人情報を適当に扱うと「その人の周囲の一貫性を崩す」という攻撃になってしまうのだ。
254糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/06/07(木) 11:17:06.66
「力を落としてなおこのパフォーマンス」
http://www.youtube.com/watch?v=e1K-wUXCH_c
255糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/06/07(木) 15:14:55.63
「美智子皇后VS小野光太郎 ミオブロックの勝負(死ぬのはどちらだ)」
http://www.youtube.com/watch?v=DumWm93T5hY
256糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/06/07(木) 15:43:42.69
257糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/06/07(木) 20:28:31.02
復讐は「私はそう欲した」しかし「時間はもう戻らない」ということを経験した人間が発信源に
なるようだ。
こいつらの出す「戦術的劇的電波攻撃(頭の混乱を引き起こす攻撃)」をうまく回避しないといけない。
年寄りの言葉は特に危険だし、70歳を超えて「もはや刑務所にぶち込まれない年齢」になったら
もっと発信源は危険になる。
下層のゾーンからはタランティラが毒を発信してくる。
40代から60代の国家統治を担うものはこの発信源の危険地帯と向き合っている。
天皇皇后両陛下はもはやこの毒を発信し始めている。
それがあのファミリーの実質的コンセンサスを作っていて、他の下層タランティラと同盟を組んでいるのだ。
俺の戦いはまさに毒にやられる戦いだ。
258糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/06/08(金) 15:02:06.40
259糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/06/08(金) 16:07:28.37
「俺のあと釜を狙う男はすごすぎる」
http://www.youtube.com/watch?v=YwADxgeJgsQ
260糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/06/08(金) 20:26:06.80
「議会の多数派との協調・長期政権は天皇の本能」
http://www.youtube.com/watch?v=uGYzD0OWB2w
261糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/06/09(土) 13:02:29.43
262糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/06/09(土) 23:08:46.78
「プラグマティズム」〜民主党凌雲会の意思決定の哲学。
プラグマティズムとは、二つの流れがあるグループでどのように意思決定をするかの研究だ。
基本的に「タフな感情」と「柔らかい感情」がつねにあるとされ、
タフな感情は「現実的」「悲観的」「非宗教的」な感情を基盤にしている。
一方、柔らかい感情は「理想主義的」「楽観的」「宗教的」な感情を基盤にしているのだ。
柔らかい感情は意思の自由を認め、教条主義的であり、タフな感情は運命論的であり、懐疑的だとされる。
この視点を基盤に、組織の意思決定の研究を進めていきたい。
263糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/06/09(土) 23:20:45.84
プラグマティズムは、たとえば「ほとんど子供は科学的に生まれている」というように、
経験主義にとられることができる側面と、宗教的側面を持つ領域での判断に用いられるのだ。
物事の判断は完全なサイエンスではないことからプラグマティズムが生じるのだ。
真実への忠誠心と、ロマンティックな心の和解の試みであるともいえる。
264糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/06/10(日) 12:33:56.93
「プラグマティズム」〜小沢一郎の場合。
http://www.youtube.com/watch?v=dbtfcqfY2BU
265糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/06/10(日) 12:59:01.65
「前原誠司」〜凌雲会のプラグマティズム。
http://www.youtube.com/watch?v=c4QBCMj8mZI
266糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/06/11(月) 11:18:36.48
「輿石東〜政治家は歳をとるのが仕事」
http://www.youtube.com/watch?v=Nb_Wql2h3Mo
267糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/06/11(月) 15:02:18.65
「ブッダ」
ゴータマは、仏教の教祖と位置付けられているが、哲学者として見てみると興味深い。
彼は、人間の「苦痛からの開放」を探求した人物であり、その苦痛の原因を探れば
苦痛から解放されると考えたのだ。
しかし、その苦痛の原因を探るのはまさに高度な学問であり、仏教への道を高度な
学問にした人物だ。
「ブッダ」とは「目覚めた人」という意味であり、苦痛からの開放の方法を知っている人だと
される。
仏教においては、ゴータマ以外にもブッダはいるとされる。
問題は「苦痛からの開放」であり、ゴータマだけがブッダではないとされたのだ。
しかし、高度な学問が要求され、それが仏教であるとしたという意味ではまさに教祖であった。
苦痛のない場所を涅槃と呼ぶが、ブッダというのは涅槃への道を知っている人という意味だ。
では、ブッダの生涯から振り返ってみよう。
80歳まで生きた人だが、560BC〜480BCまでだとされているものの、最近の研究では、
405BCに亡くなっているのではないかとも言われている。
ネパールとインドの国境付近のシャカ族という裕福な家庭で妻子とともに暮らしていたが、
苦痛から修行生活に入った。
彼は最初は苦痛から悟りへの道を求めたが、やがて瞑想から苦痛の開放の手法を学習し、
45年間の間、弟子を指導した。
268糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/06/11(月) 21:53:00.57
ブッダは、自分をあくまでも苦行者と位置付けていた。その方がその地域で人々の理解が
得られたからだ。
しかし、ヴェーダやウパニサッドの描くような、「いい行いにはいい果実を、悪い行いには悪い果実を」
という発想が人間の輪廻転生を描く世界観では、苦行というものがどのように説明できるのか
という不満があったのだ。この不満を「ヘテロドクス」と呼ぶようだ。
ブッダは「私」「私のもの」という発想を捨てなければ、これらの伝統的考えを抜け出すことは
できないと考えたのだ。
そういう意味では、現代の哲学から見ればブッダは明らかに哲学者としての合理性は
失っていたのだ。
しかし、「最期に人間を救うのはこの境地なのだろう」と位置付けられ、ブッダをスタンフォードは
高く評価しているのだ。
あらゆる哲学は実践がなければならないが、ブッダの場合は「私」「私のもの」という発想を
捨てるということがどのように苦痛からの開放につながるかの実践がないという批判を
受けた。
単なる形而上学であってはならないとされたのだ。
しかし、のちの世代の弟子たちによってその教義は洗練されていったのだ。
ブッダは没後一世紀ほどの間は、彼に関する記述は書かれていない。
しかし、その後、パーリ語やサンスクリット語となって書かれるようになった。
文献がないということも問題であったし、彼の語る言葉が超人のごとき人物像を求めていること
も問題であった。さらには、口伝で伝わる間に多くの仏教徒によってセクトが分かれて、
いろいろな解釈の対立が生じていたことも問題であった。
しかし、ブッダの影響がそれほどまでに大きかったからこそ、没後も語り継がれたというのが
真相なのだ。
のちの仏教の発展は後継者の業績に委ねるとして、スタンフォードはブッダの実際の
業績の分析を試みている。
ブッダの教えの核心は以下のものであると言っていい。
@苦しみがある。
A苦しみには原因がある。
B苦しみは止まるではないか。
Cそれならば苦しみを止める道を探求しよう。
これがまさにブッダの探求の核心なのだ。
269糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/06/11(月) 21:53:46.76
ブッダの探求は、「私」「私のもの」という発想を捨てることに始まり、さらに「カルマと輪廻転生」
にまで発展しているようだ。
しかし、現代の哲学からの評価を与えてこの論文は終える予定だ。
ブッダにとって「カルマ」というものがそれまでの「いい行いにはいい果実を、悪い行いには悪い果実を」
という輪廻転生の教えを脱するカギとなる概念として発展している。
発想としては「我々の一族は伝説からの教えを受けている」として輪廻転生を説明するセクトもあり、
また、いろんな概念の再編を行うセクトもあったが、
ブッダの場合は「伝説からの教えを受けた」という発想が主流としてメインストリームに
なったようだ。
輪廻転生とカルマの研究をスタンフォードはこのようにとらえている。
仏教において「苦」とは、痛みだけではない。フラストレーションや孤独、さらには移り変わる世の中で
何かを望むことすら苦とされた。
これらを高いレベルでまとめて「苦」という言葉にしたのだ。
人生の状況や出来事の中で満足ができないことがある場合に生じるのだろうとブッダは考えた。
人生において「満足できない」ということはかなり普遍的なことであり、そのために「苦」という概念が
かなりオープンな議論を可能としたのだ。
270名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/11(月) 21:59:55.04
経歴詐称の疑いのある糖質さんw

相変わらず他人の情報を垂れ流しですか?
271糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/06/11(月) 22:37:14.52
ブッダは、苦に原因があり、それを止められることを知った。
その仕組みさえ分かれば、将来の「苦」もなくせるだろうと考えたのだ。
その「苦」の仕組みを「十二縁起」として明らかにした。
十二縁起という物事のつながりが苦をもたらしているのであり、それさえ理解すれば
将来の苦をなくせるとしたのだ。
最後には「病気と死」があるが、これはもはや「輪廻転生」をうまく説明するしかなかった。
272糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/06/12(火) 09:24:09.99
273糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/06/12(火) 12:40:54.73
輿石vs石原 資金力をめぐる戦い。資金力は挑戦者の資格。
http://www.youtube.com/watch?v=pDhghY5nEb4
274糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/06/12(火) 13:43:31.39
スタンフォード大学の仏教関連の翻訳を載せておきました。
「インド・チベット仏教の倫理」
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2011/07/post-4bab.html
「空海」
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2012/02/post-b794.html
「哲学者としてのブッダ」
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2012/06/post-7f14.html
275糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/06/12(火) 23:15:30.25
「人生にポジティブなスピンがかかってきたぜ〜笑ってボートを漕ぐ三笠宮」
http://www.youtube.com/watch?v=7JJWPKcvXro
276糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/06/13(水) 11:01:57.34
「オペレーション久里浜の夜明け」
http://www.youtube.com/watch?v=X6HLAPi-src
277糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/06/13(水) 14:59:06.12
スタンフォード大学が研究した「幸福」
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2012/06/post-1950.html
278糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/06/14(木) 10:53:38.79
絶賛加筆中:最高権力者の涙で「国との近さ」を感じる人は人生のポジティブなスピンがあまい。
スタンフォード大学が研究した「幸福」
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2012/06/post-1950.html
279糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/06/14(木) 22:32:23.80
280名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/15(金) 09:02:54.37
おのちん痩せた?
281糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/06/17(日) 23:43:51.85
282名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/17(日) 23:50:02.09
ボク板でめっちゃ頭いいコテ
283糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/06/18(月) 01:41:42.38
「ようやく俺の正体を明かす時が来たようだ」
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2012/06/post-09da.html
284糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/06/18(月) 12:18:52.06
宗教で重要なのは「時間の使い方」なんですよ。
将来の運命を予測するのもまさに宗教の核心を形成するし、過去の我々には経験できない
時間を「俺のものだ」と独占しているのが天皇家なんです。
宗教と時間というのは密接にかかわっているんです。
プラトンやニュートンが「時間への尊敬の絶対性」という考えをもっていたようだ。
天皇家のイデオロギーはプラトンやニュートンを基盤にしていて、
それに対抗する宗教は「将来」を標的にするしかなかったのです。

「時間を止める」ということを考えてみよう。
「ゾーンA」「ゾーンB」「ゾーンC]というように、時間を止める空間が異なっていなければ
「スタープラチナ」は成立しない。
相手が止まっていてこちらだけ動いているというのは「ゾーン」が異なるからだ。
これを「ローカルフリーズ」と呼ぼう。
もし、すべてのゾーンが一斉に止まるのならば「空虚な時間のパーティー」に祝福されるだけだ
とされていて、時間を止めることに意味がなくなるのだ。
これがスタープラチナという技術だ。
285糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/06/18(月) 13:22:25.01
時間というものを位相幾何学で考えると「一本のライン」であることは明らかであるが、
一本のラインのタイムストリームがあると考えると、出来事との関係が説明できるし、
「始まりはいつだったのだろう」という疑問もわいてくる。
さらには、ラインをゆがめてタイムスリップするという発想も生まれる。
すべて、時間を幾何学的に一本のラインであると考えるから生まれる発想だ。
しかし、タイムスリップというのは「自然法則に反するだろう」というのがスタンフォードの
見解のようだ。

一方で、「時間というのは一時的な秩序に過ぎないのではないか」という強烈な主張がある。
人間はそれぞれの物語をもっており、「Aシリーズ」」「Bシリーズ」というような物語に
時間が関わっている。
そのようなシリーズに、比較可能な共通項として時間が秩序として存在するとしたのだ。
これはかなり有力な主張だった。
286糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/06/18(月) 13:53:52.41
「Aシリーズ」には「A神学」が生まれる。これと「Bシリーズ」「B神学」はどう関わるのかが問題だ。
「伊豆の踊子」の学生さんと踊り子は俳優と女優がのちに「シリーズ」「神学」を作ることになるが、
それらのシリーズを作った人たちも実はセックスをしているのが現実だ。
287糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/06/18(月) 16:13:33.97
結局、3次元(3Dビュー)と4次元(4Dビュー)というのは物の見方なんだよね。
空間と時間を感じるのは同じだけど、それを「同じ空間」と考えるのが3Dビューで、
「違う空間」と考えるのが4Dビューなんだよ。
ひきこもりでも、ムチャクチャ勉強して学習すれば、3Dビューで同じ空間で見るよりも、
4Dビューでその成長ぶりを眺めたほうがいいことがある。
時間と空間という発想から、「時間が違えばその空間も違う」という発想をとるのが4Dビュー
なんだよ。
その方が物事の見方がうまく行くという概念なんだよ。
288糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/06/18(月) 17:53:32.31
「時間と宗教〜ソクラテスと紀元3000年を見れるのは天皇だけ」
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2012/06/post-bd11.html
289糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/06/19(火) 18:53:00.05
「驚異のダイエット」
一年前。
http://www.youtube.com/watch?v=eDBywYtI04Q
本日撮影。
http://www.youtube.com/watch?v=cB1fmrk7BpE
290糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/06/20(水) 12:29:45.00
許しとは「関係の再構築」をすることで、相互の悪い感情を解消することができる。
一方で、DVのように「構造が残っているうちは許してはならない」という側面がある。
許しの研究はまさに「サルベーション」にもつながる研究だ。
許しの基本は「何も知らない人間たちがやったことを、全知全能の神が許す」ということだ。
「人を許す」のは実は簡単なのだ。しかし、簡単に人を許しまくる人は自尊心に欠けるし、厳しさもない、
道徳心も確立していないとされる。
怒りや憎しみの炎は自尊心を基盤にしている。
「許せない。許せるはずがない」というのは強烈な自尊心を基盤にしているのだ。
291糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/06/20(水) 13:28:25.27
「償い」さだまさし
http://www.youtube.com/watch?v=9KGro0gAZAE

この曲で踏まえなければならないのは、遺族の奥さんが貧乏人への復讐を
成功させて、自尊心が満たされたから許されたということを基盤にしているということだ。
292糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/06/20(水) 13:30:37.45
この研究はスタンフォードのものだが、「絶対に許されないこと」をした人間も
「相手の自尊心」さえ狙って行けば許されるということを明らかにしているのだ。
その人が何を嫌っているのかをしっかりと理解しないといけない。
293糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/06/20(水) 17:17:52.20
政治闘争でこいつらに手を焼かされた。こんな皇室政治は二度と起こしてはならない。
「死ね死ね団のテーマ」
http://www.youtube.com/watch?v=Mj7U9Je0w5w
294糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/06/20(水) 20:27:30.26
ゴルゴ13「キャサワリー」より。

プロは一瞬のチャンスも逃さないものだぜ。お前があの瞬間に引き金を引けなかったのを見て
お前の銃が海水でダメージを受けたのが分かった。

イランとサウジアラビアはライバル国家であり、イランの体制転覆をアメリカが狙っている。
イスラエルは議会の4分の3の連立政権を組み、イランの核施設攻撃を用意している。
イランへの経済制裁は止まらず、イランはもはや「力の均衡」を維持するためには核を持つしかない。
そんななかで、世界最高の国民監視システムをもつイランが、
「瞬間的にサウジアラビアの皇太子をロックオンして殺害した」のが真相だ。
瞬間的にロックオンして殺さないのならもはやプロの世界では「殺さない」ということだ。
295糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/06/23(土) 13:09:31.36
「今日をこえて」岡林信康
人間は、他人に心をかき乱されながら生きていくものだし、他者に自分の位置を教えてもらいながら
生きていく宿命だ。しかし、他者からの「戦術的・劇的攻撃」から身を守るためには時には
「俺だけは特別だ」という意識が必要になる。
http://www.youtube.com/watch?v=6qkMTYO9NS4
296糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/06/23(土) 20:22:14.26
「au料金過剰請求の事案〜俺の場合(極秘資料つき)」
http://hogakukyoushitu.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/post-74dd.html
「続報」
http://hogakukyoushitu.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/au-3854.html
297糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/06/24(日) 00:06:34.16
「超肥満体の糖質殿下〜ボクシングを思い出した日」
http://www.youtube.com/watch?v=UA7iD5cFYyE

本日撮影。
http://www.youtube.com/watch?v=cB1fmrk7BpE
298糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/06/24(日) 00:24:24.29
3次元(3Dビュー)と4次元(4Dビュー)というのは物の見方なんだよね。
空間と時間を感じるのは同じだけど、それを「同じ空間」と考えるのが3Dビューで、
「違う空間」と考えるのが4Dビューなんだよ。
ひきこもりでも、ムチャクチャ勉強して学習すれば、3Dビューで同じ空間で見るよりも、
4Dビューでその成長ぶりを眺めたほうがいいことがある。
時間と空間という発想から、「時間が違えばその空間も違う」という発想をとるのが4Dビュー
なんだよ。
その方が物事の見方がうまく行くという概念なんだよ。
299名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/24(日) 00:48:29.95
ここまでキャラがブレないのは本物だ
立派なレス師ぶりを褒めてやるよ
300糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/06/24(日) 17:45:53.82
「次世代天皇家の中枢〜俺の最後のライバル」
http://www.youtube.com/watch?v=Nj0e2P_nt0I

「正攻法の学問〜タバコと音楽で倒錯して学習する男」
http://www.youtube.com/watch?v=eGsdFEVsWMs

相手の力をMAXにしてから実力でたたきつぶす。
301名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/24(日) 17:54:22.17
>>298


4次元(4Dビュー)まではまぁ理解できるが、
5次元(4Dビュー+ニュータイプ)くらいのレベルだと、
やっぱメイウェザーといったことになるんだろうな。

302糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/06/25(月) 04:53:20.88
303名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/25(月) 05:34:39.52
>>297
また太ったんじゃないかw
304名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/25(月) 08:33:38.78
>>297
きっちりリバウンドしてるw
305糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/06/25(月) 14:05:27.24
「俺の犠牲がファミリーラインにスピリットを合流させるだろう」
http://www.youtube.com/watch?v=-wx0GWA7wHc
306名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/26(火) 08:55:41.01
ボクシングで顎が悪くなったと言っていましたが噛み合わせが悪い(不正咬合)と精神病にもなると聞きました

一度病院で見てもらっては?
307糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/06/26(火) 14:18:25.87
「ディグノと政官要覧があればスタンバイオーケー」
http://www.youtube.com/watch?v=-wx0GWA7wHc
308糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/06/26(火) 16:36:08.94
「難攻不落の牙城〜美智子vs光太郎の路線対立」
http://www.youtube.com/watch?v=drlIEMydEls
309名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/06/26(火) 18:45:52.58
>>297

50秒過ぎからの右アッパーを食らえば、
ジュリアン・ジャクソンも倒れそうだな。
310糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/07/01(日) 16:36:28.47
俺の「4Dビュー」が世界に評価されたらしいな。
311糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/07/01(日) 18:50:02.76
「サムソンオピニオン発動〜光太郎が死ぬときは天皇制が終わるとき」
ノーベル賞受賞者・光太郎の死を願い長期戦を企てる美智子に迫られる決断。
http://www.youtube.com/watch?v=OJVNVEp_Xbw
312糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/07/03(火) 13:01:51.09
スタンフォードのようなアメリカの大学のエリートの姿を知りたければ、
ゴルゴ13の「デッドアングル」に出てくるカッツ・ドーベルという
人物を見るといい。
カッツはゴルゴのライバルだ。
313名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/03(火) 13:13:07.99
>>297
CGだよな?
あんな連打を人間ができる訳無い
314糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/07/03(火) 19:51:36.75
「プラトンのドクトリン」
我々の世界の認識方法は誤解や間違いに満ちている。しかし、プラトンは
そういう世界にも真実や完璧さが実はあるのだろうと考えたのだ。
我々の誤解や間違いによって見える世界の中にある「真実や完璧さ」を
プラトンは「イデア」と呼んだのだ。
これがプラトンをアリストテレスやカント以外に並ぶものはない哲学者と
位置づけさせた理由であった。
「ぶおーとした世界」の中で「空気が悪いな」としか感じない我々の感覚
の中にある真実に哲学があるという意味だろう。
315名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/03(火) 19:55:27.27
>>314

「ぶおーとした世界」というのは、例えば今の福島で起こっている事態を、
政府や東電が何もアクションを起こしていないということで、
「能力も思想も欠如している」という捉え方で間違っていないですか?



ところで、左ボディの打ち方も学びたいので、動画のupをお願いします。
316糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/07/03(火) 21:56:32.29
「プラトンのパズル」
結局、ぶおーとした世界においては、いろんな仮説を立てるし、不明確さの中で
いろんな理論を立ててみるけど、それらの仮説が有効であるかはなかなか
証明は難しい。
アリストテレスやアクィナス、カントもこれらを試みたけど、
もっとも大胆な形で仮説を立てなのがプラトンだったのだ。
317名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/04(水) 18:33:27.90
>>糖尿さん

ボディブローの打ち方を教えて下さい。

318糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/07/04(水) 20:44:39.50
本来なら暗殺者を送らなければならなかった悪魔の書。
「アメリカの軍事研究から見る神道」
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2012/02/post-c72a.html
319糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/07/06(金) 01:33:04.90
320名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/06(金) 18:30:23.97
豚質さん、はやいとこ、スナッピーなジャブの動画をupして下さい。
321糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/07/07(土) 10:04:53.90
「糖質さんがNASを手なずけに動いた」
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/photos/dayoff/m1320003.html
322糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/07/07(土) 15:41:12.51
プラトンは実は論文は書いていないのだ。ドクトリンは明らかになっているが、
彼は、「対話」でしか哲学を語っていない。
このことから、これらの対話集がどのようにプラトンの考えを示しているのかは
研究が必要だったのだ。
ソクラテスとの対話も、実はソクラテスはプラトンのフィクションではないかとも
言われたが、アリストファネスはキセノフォンなどが喜劇にしていたので、
ソクラテスが実在することは明らかだとされている。
323名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/07(土) 19:27:43.52
プラトンとか低レベルな話はいいから、
さっさと右アッパーの効果を書け。



324名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/17(火) 00:33:27.65
気持ちいいぜ〜
325名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/07/18(水) 06:05:51.48
この間、炭酸のペットボトルを買った後すぐに、
フタを捨ててやったぜ。

326名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/09/06(木) 07:48:20.48
糖質さん入院あげ
327名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/10/19(金) 15:45:35.55
糖質皇帝あげ
328名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/11/07(水) 21:31:48.00
あのジャブが見たい上げw
329糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/11/08(木) 14:04:17.78
マジで7月18日から今日まで入院させられていた。
施錠の奥の写真を隠し撮りするのに成功したので後でアップする。
とにかく自由になれたのでラーメンを食ってきた。

隠し撮りに成功。
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/photos/dayoff/pic_0024.html
330糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/11/08(木) 14:18:01.50
昨日は久しぶりにラーメン屋でラーメンと餃子を食ってきたら、
なぜだか涙が止まらなくなって、泣きながらラーメンを食っていたのだが、
店の人も怪しむそぶりもなく、むしろ長期間の拘束に同情していたようだったな。
アパートの保守がまったくなされておらず、電気も電話も止まるし、携帯はどっかいっちゃうし、
入院中に行った研究を公表するのはしばらく先になりそうだ。
本物のストイシズムの世界からいろんなデータが取れたのだ。
331名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/11/08(木) 15:32:18.95
本当に久しぶりですね。
332名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/11/08(木) 17:01:37.24
マジで病気の人だったのか(驚愕)

今まで煽ったのが馬鹿みたいw


とりあえずあんたが東大卒なのは嘘でOK?
333糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/11/08(木) 17:04:13.63
本当にギリギリの生活をしていると哲学というものの意味がよくわかるんだ。
人間は「1つ悪いことがあると、3ついいことを探す習性がある」
などのデータが取れたんだよ。
日常生活ではわからないことなんだ。
334名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/11/08(木) 17:10:26.10
ボクシング界では色々と動きがあったけど知ってる?
335糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/11/08(木) 17:13:54.60
>>334
入院中に粟生がディアスに負けた試合を見たよ。
あれで統一戦がなくなったのは知っているけど、あとは知らないよ。
バックナンバーを見ながらYouTubeを見直そうかと思っている。
粟生がディアスの右が見えないのがわかって、逆に左を返されても
対応できなくなっていた。
まさに「二つの拳のデュアリズム」だね。
336名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/11/08(木) 17:53:50.02
>>335
そうですか

西岡ドネア戦の解説待ってます
337名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/11/08(木) 18:19:02.90
>>335

俺も西岡ドネア戦の解説に期待してます。
338名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/11/09(金) 09:47:01.86
>>335
興毅VSウーゴルイスについて予想して
339名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/11/09(金) 13:44:11.72
糖質さんお帰り記念スパー大会を開催(提案)
340糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/11/09(金) 14:41:41.03
ドネアと西岡の試合を見たけど、西岡も仕上がりがよかったな。
ハイスピードでボディへの左ストレートを決めていた。
キレもあったしミスマッチではないことを証明したと思ったんだろう。
ドネアは右ストレートをヒットさせて西岡がまったく対応してこないことを感じて、
右で活路を見出そうと決断している。
その後に最初の一手でノックアウトが決まっている。
ミスマッチではなかったけど「相手がまったく対応してこないパンチで戦術を組み立てる」
という世界の法則の前にはかなわなかったな。
341糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/11/17(土) 14:25:40.28
リングジェネラルシップという概念があるけど、英語では「有効な主観的戦術」と
されている。
つまり、パンチが当たっている限り、選手は頭の中に戦術を持ち続けるし、
さらには、ドネアのように力のある選手はあらゆる戦術を常に頭にもっている。
これをどちらがより有効に頭に持ち続けるかが「リングジェネラルシップ」であり、
時には選手が「打つ手なし」としてこれを見失うことがあるのだ。
たった一つの線を頼りに戦術を開拓していく人もいる。
そういう主観的な問題を採点で考慮するかどうかは別にして、
選手がどのような戦術を今頭に持っているのかを考えながら試合を見てみると、
けっこう、試合展開の予測も可能になる概念だ。
342名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/11/17(土) 20:23:51.43
誠は筆者の掲示板に書き込んだことがある。
つまり、ホストを知っている、という意味である。
誠がいくら否定しても、かえって天下の物笑いになる。
自演がバレることは誠にとってもっとも恥じるところであり、そのことを誠を見て間違いない、と筆者は思った。
343名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/11/20(火) 17:52:48.02
「ヘーゲルの右翼と左翼」
ヘーゲルは、カントの理想主義を体系化した人物だが、彼の後継者によって右翼と左翼という概念が
明確になった。
実存主義が右翼で、理想主義が左翼だとされた。
人生にプロジェクトを動かしている人間は右翼で、影響力を求めて理想を求める人間を左翼としたことになる。
東大受験をしようとする人間には「貴様は右翼か」ということになり、学力もないのに目指している奴は左翼だ。
議会で力をもってプロジェクトを動かせる人間は議席を右側にしめることから右翼であり、
少数派で理想を唱えることしかできない人間は左翼ということにもなる。
この、実存主義=右翼、理想主義=左翼という概念は実に切れ味がいい。
344名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/11/23(金) 22:03:51.92
俺の基本思想。左=スタンフォード哲学。右=東京大学。
テーマソング。Three 6 Mafia"It's a Fight."
http://www.youtube.com/watch?v=2kJMH916DS4

スタンフォード哲学のブログ(左)
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/

東京大学のブログ(右)
http://hogakukyoushitu.cocolog-nifty.com/blog/
345名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/11/26(月) 00:10:01.35
ひととおりカントをまとめておいたので読んでおいてくれ。「哲学革命〜カントの哲学」
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2012/11/post-0939.html
346名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/11/27(火) 06:42:19.13
「空を見上げよう」
カントは空を見上げることの意味を語っている。
直感的に時間を感じることができて、見知らぬものへの感受性を磨くのに非常にいい営みだとしたのだ。
勉強の息抜きにやってみよう。
347名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/11/27(火) 07:02:44.18
空を見上げることはもはや疑いを超えた世界を見ることであり、幻想にもとづく夢を超えた世界を見ることだ。
すべての条件である時間を感じることができる。時間に包まれた物事が見えなくても、
空を見ると時間を感じることができる。
空と時間の関係をカントは指摘したのだ。
348名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/11/27(火) 07:27:36.58
空に時間の恐怖を感じたらカントは宗教界を独占するだろう。
349名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/11/27(火) 07:46:07.01
空の時間は将来の経験の可能性と結びついていて、現実社会の経験の進歩とも結びついている。
毎日空を見よう。
成績の向上を感じることができる。
350名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/11/27(火) 08:50:27.50
「メンデルスゾーンのスピリットを家庭に持ち込め」(カント)。これがカントの空間。
http://www.youtube.com/watch?v=Pmj7nCRYNs4
351名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/11/27(火) 09:06:55.71
メンデルスゾーンは「絶滅」あるいは「消えゆくこと」を拒絶した(カント)。
352名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/11/27(火) 09:45:59.38
メンデルスゾーンの作品は「広がり」「量」「激しさ」を示している。
無限の時間を用いずにこんな作品を作ったエゴこそがメンデルスゾーンの「時間」だった。
353糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/11/29(木) 11:16:01.29
ブンブンマンシーニは寝る前の20分間で録画したお笑い番組を見てたそうだ。
お前らもいい効果があるだろ。読んでみてくれ。
スタンフォード大学の「笑いの研究」
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2012/11/post-a87d.html
354糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/11/30(金) 00:26:23.06
閉鎖病棟に閉じ込められたら交付される書面。
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/photos/dayoff/51.html

隔離されたら交付される書面。
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/photos/dayoff/52.html
355糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/11/30(金) 00:40:32.65
次にネットから姿を消したらまた政治犯収容所に入ったと思ってくれ。
356名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/11/30(金) 06:53:54.68
>>354
なんで汚れてんの?
357糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/12/01(土) 00:00:16.81
358名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/12/01(土) 18:59:35.91
二重形容詞、重複は文章の間違いであり、回文は表現で、工業高校中退の誠には難しかった。
それほどの阿呆な者でもプライドはあるらしく、知識の間違いに無反応なのは無知によるものであろう。
359糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/12/01(土) 22:13:51.34
リアリズムは「現実主義」と訳されるが、その五感と実際の意味は実は異なる。
月を見て「球状をしている」と思う人はあまりいないだろう。
知識では球状をしていると思っていても「俺にはそうは見えねえな」と思うのがほとんどの人だ。
これを「リアリズム」と呼ぶのだ。
「この人おっかない人でね」と呼ばれる人でも、話してみて「俺にはそうは見えねえな」と感じるのも
リアリズムと言える。
かつてオオケンが「プロレスラーに向かって八百長野郎ということは、ゴジラに向かってぬいぐるみと呼ぶようなものだ」
と言っていたが、リアリズムの見地からは、プロレスラーは八百長野郎にしか見えなくても、ゴジラはぬいぐるみだとは思わないだろう。
360糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/12/01(土) 22:29:15.70
プロレスは、資金のまわし方などの基本などから興行を行う仕事であり、それも含めて
「重いものを持ち上げる」ことの反復がムラを形成する社会であって、
専門誌がプロレスラーの発言の著作権を持っている現実なども全体的に
理解しながら楽しむものだ。
361糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/12/01(土) 22:36:02.92
特にプロレスは人を管理するのも仕事であり、自分の位置も知らないアホに「俺を殴ってはいけない」
という基本から教えなければならないのだ。
「俺は始皇帝だ」という奴に自分の位置を正確に教えることも仕事なのだ。
362糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/12/03(月) 07:26:54.22
書斎に父親がいてデカいうちに住んでいると「アクティブで強い」子供が育つ。
建築と書斎からこのことを見抜く研究をカントが行っている。
よその家に上がったら、家の広さと書斎を見よう。
その家のヤバさが分かる。
363糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/12/05(水) 18:13:54.52
ヤスパースは「恐怖や不安の限界」を研究した。
恐怖や不安の限界を経験することは自分の心に新しい領域を開拓するのに非常にいいことなのだ。
恐怖や不安を感じたら「他人と話す」ということ以外に解決法はないということは理解しておこう。
今の日本のボクシング界は「ドネアと戦ったやつ」を抱えているということは忘れてはならない。
364名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/12/05(水) 19:46:31.94
亀田が相変わらずの反則のオンパレードで防衛を果たしましたがどう思います?
365糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/12/06(木) 15:01:46.06
深刻な問題において、我々の欲望が行き過ぎる、あるいは阻止するために私たちは泣くのだ。

「深刻さ」と「欲望」を狙えば泣けるのだ。
トイレの神様
http://www.youtube.com/watch?v=Z2VoEN1iooE
366糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/12/06(木) 15:31:09.47
人生の末路「インカルミネーション」
http://www.youtube.com/watch?v=IWTMuY8Ix1w
367糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/12/06(木) 17:09:37.86
死というのは必ずしも害悪ではない。我々の欲望と死は深くかかわっている。
死こそが「落ち着きがいい」とされることがあるのだ。
その落着きは欲望と関わる。
死は欲望の放棄であるし、生きているうちの欲望をそこそこにおさめて死んでいくのが一番いいとされる。

人生の末路「インカルミネーション」
http://www.youtube.com/watch?v=IWTMuY8Ix1w
368糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/12/06(木) 20:12:01.36
悲劇というのは「欲望」と「深刻さ」をうまく絡めて「死よりもっとひどい風景」を描くのだ。
そうしたら死の恐怖が緩和されるんですよ。
369糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/12/08(土) 21:40:05.62
人間が中世ヨーロッパで復活を信じなくなった時に、市民であることが強く自覚されるようになった。
それまでは、市民であることとクリスチャンであることは同じ意味であったが、復活という概念が
なくなってから、ヒューマニズムと市民であることが共和制を通じて結びついたのだ。
ヒューマニズムは、その人の人生のプロセスを見るのではなく「瞬間のショット」を見ることにした。
今まで生きてきたことと、喜怒哀楽のすべてを瞬間に賭けたのだ。
これがヒューマニズムの基本だと言っていい。
eminem Lose Yourselg
http://www.youtube.com/watch?v=Lp99IGfHIkA
370糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/12/08(土) 22:12:16.94
「復活」というキリスト教社会の概念が消えてから、個人というものが自覚されて、今までの古典的学問が
再編された。
これがルネッサンスの「人文主義」の正体なのだ。
アクティブな市民が生まれ、そこからコミュニティーへの愛が生まれ、この個人主義はプロテスタンティズムにまで
向かうことになる。
371糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/12/08(土) 22:35:42.29
プロテスタンティズムによって再編された個人主義はやがて産業革命を経て資本主義につながる。
そのように生まれたヒューマニズムはかつての意味とは全く内容が変わっていたのだ。
372糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/12/08(土) 22:57:40.14
産業革命前のナポレオンの国民国家から、ヒューマニズムはドイツナショナリズムのヒトラーへと
続くことになった。
他者との理解不能が生じ、急速に近代化が進んだために、政治学が生じたのだ。
373名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/12/08(土) 23:03:56.40
教授、この前の亀田ルイスを語って下さいよ
374糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/12/08(土) 23:18:20.61
>>373
今、映像を見ている。
序盤の亀田のフットワークは「サイドトゥーサイド」と言って、足を使って左右に動く技術だよ。
方向転換した瞬間相手はついてこれなくなるだろ。
そのあとに「アウトサイドインサイド」をやって出入りを使うんだ。
足の使い方は完璧だ。
375名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/12/08(土) 23:30:21.95
今のプロボクシングの採点基準ではルイスの勝ちであり逃げ回った亀田は減点されるのが普通だと思うのですが
また論評を宜しく教授
376名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/12/08(土) 23:32:02.29
今のプロボクシングの採点基準ではルイスの勝ちであり逃げ回った亀田は減点されるのが普通だと思うのですが
また論評を宜しく教授
377糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/12/09(日) 01:02:05.22
リングジェネラルシップというのは「有効な主観的戦術」のことをいうのだけど、
「サイドトゥサイド」「アウトサイドインサイド」という戦術を常に持っていたのは亀田だろ。
有効な主観的戦術を失ったボクサーが「打つ手なし」と考えて試合を投げるのがボクシングだ。
あとの判定はジャッジに任せればいいんだ。
378糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/12/09(日) 13:50:31.14
「空(くう)」和辻哲郎。
我々はアジア初の近代帝国で理解不能な人間同士の共同体になった。
そんな中で生まれた思想が「空」であった。
基本は「他人の否定を否定する」ことで、人間の「間」を取り去り、ひとつになるという思想だ。
この状態を「空」と呼んだのだ。
日本人は実はこの「空」のつくり方を非常に得意としているのだ。
「分かる」ことと「分ける」ことは違う。
ぼっちにならないためにも「空」のつくり方の学習は必要なのだ。
379糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/12/09(日) 20:34:59.66
「板東英二はハインリヒ・ヒムラーの手法を採用している」
板東さんがゆで卵が好きだというのは周知だろう。
実は、これは板東がたまご関連の業界を資金源としていることを意味する。
かつてはナチスドイツのヒムラーもたまごに注目して資金源にしていた。
板東はテレビで「ゆで卵が好き」と言い続けるたびに、株式欄のいろんな業界から
「お小遣い」をもらえるのだ。
政治と利益集団が結び付くのは当然であり、資金力は挑戦者の資格でもある。
食品関連の企業は営業部長が板東への資金の融通を決めることになる。
それほど日本の地上波の影響力は強いし、今の板東英二は日本のヒムラーと呼んでもいい。
非常に頭のいい人なのだ。
380糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/12/09(日) 20:58:14.72
君たちの健康を守る黄金の比率。
以前、「脳の疲労は心拍数の高さで測れ」と言ったが、
その時に紹介したのが、手首での血圧測定法だった。
さて、その機械で血圧が測定できるだろう。
その、最低血圧と最高血圧の比率が常に「3:4」であることに気がついただろうか。
これが血管の状態が正常であることを示しているのだ。
多少の誤差は心配いらない。
「1:2」「1:3」1:4」になって人間は死んでいくのだ。
そう覚えてみてみな。
381糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/12/10(月) 03:19:42.19
人間が中世ヨーロッパで復活を信じなくなった時に、市民であることが強く自覚されるようになった。
それまでは、市民であることとクリスチャンであることは同じ意味であったが、復活という概念が
なくなってから、ヒューマニズムと市民であることが共和制を通じて結びついたのだ。
ヒューマニズムは、その人の人生のプロセスを見るのではなく「瞬間のショット」を見ることにした。
今まで生きてきたことと、喜怒哀楽のすべてを瞬間に賭けたのだ。
これがヒューマニズムの基本だと言っていい。
eminem Lose Yourselg
http://www.youtube.com/watch?v=Lp99IGfHIkA

「復活」というキリスト教社会の概念が消えてから、個人というものが自覚されて、今までの古典的学問が
再編された。
これがルネッサンスの「人文主義」の正体なのだ。
アクティブな市民が生まれ、そこからコミュニティーへの愛が生まれ、この個人主義はプロテスタンティズムにまで
向かうことになる。
プロテスタンティズムによって再編された個人主義はやがて産業革命を経て資本主義につながる。
そのように生まれたヒューマニズムはかつての意味とは全く内容が変わっていたのだ。
産業革命前のナポレオンの国民国家から、ヒューマニズムはドイツナショナリズムのヒトラーへと
続くことになった。
他者との理解不能が生じ、急速に近代化が進んだために、政治学が生じたのだ。
ワイマール共和国においては、ヒトラーに対する愛国主義レジスタンスがイタリアのミラノの富と結びついた。
命がけの連中こそが、ミラノの富を背景に暴力的推進力で文化を豊かにしたのだ。
これがむしろヒトラーの知的財産となる。
ドイツナショナリズムが確立し、それに抗する愛国心レジスタンスが命がけで「いい生活」を夢見て豊かな文化を
作り出すという構図が、のちに世界の発信源となったのだ。
ドイツのヒューマニズムはその後、ドイツ系のユダヤ人がアメリカに持って行った。
彼らは禁欲主義や信仰への忠実さなどをすでに克服しており、彼らの知的財産を「富」に向けたのだ。
これがアメリカのユダヤ人の正体なのだ。
382糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/12/10(月) 18:53:10.21
アメリカに渡ったユダヤの富は、資金力は挑戦者の資格である、という政治コミュニティーを作り上げて、
大西洋をまたいでヨーロッパと共有された。
これが、ナチスナショナリズムと命がけで戦った愛国心レジスタンスが生み出したものだった。
「石屋」と呼ばれるものの正体はこんな感じだろうね。
383糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/12/10(月) 22:48:13.57
この空間が思想を発展させた。抗日なんて甘っちょろいのがよく分かる。
http://www.youtube.com/watch?v=HDPLsxvwUxY
384糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/12/11(火) 01:29:19.61
欧米で共有されたヒューマニズムは、まず、政治コミュニティーがマキャベリとアリストテレスに注目したのだ。
彼らの古典が、人間の命の有限性を語るうえで実に心に響いたのだ。
誰だって一度きりのいい人生を歩みたい。
そんな中で、ユダヤ人の死は現代人にとってはピューリタン革命の二番煎じにしか見えなかった。
マキャベリは「権力の空白」から何が生じるかを語った人だった。
勝手に自分の兵隊を作った連中をどうにかしなければならないことを感じていたのだ。
385糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/12/11(火) 02:11:55.52
ユダヤの死から学んだ「一度きりのいい人生を歩みたい」という発想を各家庭はさしたる抵抗もなく受け入れた。
コミュニティーへの愛や、個と公、主観と客観、知識と現実などのいろんな要素が家庭に持ち込まれた。
そうやって「帝国主義段階」は古典を踏まえることで終わりを迎えているのだ。
386糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/12/11(火) 13:35:01.61
「石屋の正体〜愛国心レジスタンスが生み出したもの」
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2012/12/post-ba2a.html
387糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/12/11(火) 14:33:30.86
「ダイエット」
7500kcalとらないと一キロ痩せると考えたほうがいい。
一週間1000kcal不足を続けると1キロ痩せる。
一年間100kcal附則を続けると5キロ痩せる。
388糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/12/11(火) 14:47:22.71
毛沢東の文化大革命も「劉少奇の追い落としのためにやった」とされているけど、
あれも権力を攻撃するために文化をとりに行ったんだろうね。
文化大革命Youtube
http://www.youtube.com/watch?v=pBDb79q4zN0
389糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/12/11(火) 15:00:43.65
10キロ痩せるということは75000kcalの不足を意味する。
ビタミンやミネラルをとりながらやる。
人体は「脂肪」「タンパク質」「グリコーゲン」「内側の水」「外側の水」「ミネラル」からなるが、
脂肪を狙って落とすのが一番にい。
直前に「外側の水」を一気に絞るのだ。
390糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/12/11(火) 15:56:56.88
嵐を呼ぶ男は「おっとやりやがったな!」というセリフがすべてなんですよ。
スポーツ心理学の奥義です。

アスリートに求められる「感情」は「柔軟であること」「反応がいいこと」「強いこと」「弾力性があること」の四つだとされる。
「楽しい」「ファイティングスピリット」「ユーモア」などは柔軟性からくるし、反応が悪いと精彩を欠いたり、物事に屈したりする。
強さは物事を乗り越える基本だし、弾力性は多少殴られても平然としている条件だ。
こうした「タフネス」は「結局は体のタフネスだ」という議論を
ジム・レーヤーは展開している。心に無理難題を押し付けるものではなく、しっかりと体のコンディションを作れば、
「タフな心」は作れるというのだ。

回復には「食べる」「飲む」「寝る」「昼寝」などがあるが、
「食べる」と「自信を増し」「前向きになる」
「飲む」と「心が落ち着き」「恐怖や怒りが減る」
「寝る」と「空想に浸れて」「喜びが増す」
「昼寝」をすると「気がまぎれて」「安全感や安心感が増す」

「嵐を呼ぶ男」
http://www.youtube.com/watch?v=DeNwdLnANko
391糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/12/11(火) 19:05:55.67
おまえら。アリシャッフルの動画を作ったよ。
http://www.youtube.com/watch?v=FwsHoZeLWcw
392糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/12/11(火) 23:27:35.50
「正当化できないケガ」というのは反戦運動の発信源でね、アウトレイジはこれをうまく描いているね。
平和というのは時には「力に屈して」もたらされるものだ。
アウトレイジは力に屈しない人間を描いたともいえる。
恐怖からお互いに手出しができないという局面は人生に必ずあるんだ。
そういう状態がやがてお互いを疲れさせて感覚が鈍って平和に向かうんだ。
しかし、敵対心は残るとされる。
これが課題だな。
混乱した連中に「満足」を与えて平和をもたらす方法もある。
アウトレイジはまさに平和の学問でもあるんだ。
「連帯」「お互いの尊敬」「必要性の満足」がある身内同士では暴力はないだろう。
これらを失った時に暴力が起きていることも指摘していい。
アウトレイジに平和を求めるのにも「絶対か身内内部か」「最大か最低限か」「全体か一部分か」という観点が
重要だ。
そうやってみんなを治めていくのに非常にいい学問になる。
「絶対的か身内内部か」という平和の問題も、絶対的な平和のためには強烈なモラルが必要で、
みんながしたがうには時には神が必要になる。
ところが人間は「食べる」生き物だ。その「食べる」ことから「やるかやられるか」という基本が存在するのだ。
人間が「食べる」生き物であるから、カネの動かし方やルールを見抜けば平和をもたらすことができるという
発想は当然持っていいだろうな。
タカ派は好戦的だけど、ハト派はカネにうるさい。タカ派だってハト派のお世話にならないと戦えない仕組みだ。
393糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/12/11(火) 23:27:52.05
「最大か最低限か」という平和の問題も、しっかりと身内内部の教育を徹底させて行うという発想もあるし、
ヨハネパウロ二世は「罪のあるものもないものも一貫した人生を歩んでいる。まるで縫い目のない私の衣服のようだ」
と言って善人と悪人の区別をしなかった。
寛大さ私大で平和は大きくも小さくもなるのだ。
指導者が「間違った戦争」を始めると、部下も間違った戦いをしなければならなくなる。
背景には強烈な道徳が求められるのだ。
間違った戦いには裏切り者も生まれるし、戦いへの忍耐力もなくなるのだ。
あるいは、「だいたいの平和でいいんじゃないか?」という発想があり、そこから正当防衛を認める発想につながる。
それは暴力を最後の手段とする考えになり、非常に信頼感の置ける指導者が生まれる。
こういう発想は確かに必要だろう。
394糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/12/12(水) 01:18:40.64
395糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/12/12(水) 15:36:32.13
396 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/12/12(水) 17:27:45.05
>>389
具体的に何を摂取して行うのが
身体に負担なく遂行できる?
397名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/12/12(水) 18:59:37.73
>>391

足の短さがあれだけでわかるのがすごいです!
398糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/12/12(水) 21:33:03.96
日枝神社の鳥居のクロスバーにある三角形の写真。
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/photos/boxing/hie.html
399糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/12/13(木) 14:59:02.64
「つんくさんの作った悲劇」
悲劇の特徴は「欲望」「深刻さ」「出口がない」の三つの要素からできている。
これをうまく作れば人間は死の恐怖すら克服できるとも言われる。
"Indigo Blue Love"
http://www.youtube.com/watch?v=MPvwHg_itCY
”銀色の永遠"
http://www.youtube.com/watch?v=Mrq5ik3IiZU

「つんくさんの、父親の書斎とデカい家の風景」
"涙Girl"
http://www.youtube.com/watch?v=m8Lw5UBvc1Y
400糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/12/13(木) 16:56:21.95
401糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/12/13(木) 17:22:19.04
お金とかいろんなものを大きな規模で回す(色)といろんな人と仲良くなれる(空)。色即是空。
無我夢中で人生に取り組んでいると時間が無になり(空)あとに何かの業績が残る(色)。空即是色。
これが「色即是空。空即是色」だと考えている。
402糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/12/18(火) 15:46:25.69
MITのPLOS Oneより。

疲れた奴は心臓の回復力が遅い。疲労状態にあるとインターバルでの回復も遅くなるのだろうか。

http://www.plosone.org/article/info%3Adoi%2F10.1371%2Fjournal.pone.0049518
403糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/12/18(火) 16:17:48.72
MITのPLOS Oneより。

頭の中がいっぱいになった奴は判断力が鈍る。技をいろいろ見せて相手の頭をいっぱいにさせればいいのだろうか。

http://www.plosone.org/article/info%3Adoi%2F10.1371%2Fjournal.pone.0036206
404名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/12/18(火) 16:52:31.52
MITて
まちゃチューちぇっチュ(*´・з・`*)チュッ工科大学のことだな。
405糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/12/18(火) 22:59:25.95
MITのPLOS Oneより。

ダイエットの語源はダイアトム(珪藻)だ。珪藻(ケイソウ)を食えば痩せる。

http://www.plosone.org/article/info%3Adoi%2F10.1371%2Fjournal.pone.0047262
406糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/12/19(水) 23:15:36.34
「宗教上の理由からの兵役拒否」
もともと、日本人だって、暴力に満ちた空間で「悟りたい」と言って反戦運動を提唱するものが多い。
モハメド・アリの反戦運動は、しかし、もっと過酷なものだった。
反戦運動は、政治コミュニティーにおいては全く愚かな行動であったからだ。
彼は、兵役拒否によって自分にふりかかる苦痛への忍耐力を求められた。
しかし、反戦運動によってもたらされる報酬の大きさも知っていたのだ。
キリストのようにふるまいたいというのが反戦運動の基盤であるが、反戦運動には、怒り、憎しみ、プライド、競争心
など、いろんな感情を克服する学問に満ちていた。
これは人生を通じたプロジェクトであり、人生を豊かにするものだったのだ。
ギリシャ哲学でも、反戦運動は「美徳と規律」の学習にいいとされていた。
正義・勇気・穏健さ・知恵を学習するのにいい効果があるとされたのだ。
20世紀には勇敢さと規律を学習する旅は、もはや戦争にも等しい厳しさをともなうものとなっていた。
407糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/12/20(木) 18:05:16.93
MITのPLOS Oneより。

ボクシングなどのスポーツで頭部に衝撃を受けると、トラウマになり、慢性的な脳の病気を引き起こしやすい。
実は俺(糖質ですが)も、「勉強しないと長生きできない」というトラウマをもっているのだ。

http://www.plosone.org/article/info%3Adoi%2F10.1371%2Fjournal.pone.0033606
408糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/12/20(木) 18:06:04.74
普通は殴ることでトラウマを解消していると思う。
409糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/12/21(金) 19:23:42.44
ボクサーも人間である以上、頭部への打撃はトラウマになる。
慢性的な脳の病気を引き起こさないために、物にあたったりイラついたりするのだ。
この情報をMITが明らかにしたのだが、俺はこの情報を明らかにすることをためらった。
しかし、元王者がものにあたったりしているのを見て「チャンプまたやってるよ」で済むのなら
むしろいいかなと思ってPlos Oneを公表している。
実際に、俺は半蔵門で警察とトラぶった時に、命の危険があったのだが、
命を狙われた場合はとにかく「人が人を殺すのは単純な理由からだ」と言うことを理解して
「スマートフォンで状況を混乱させる」と言う基本を踏まえなければならない。
俺は携帯電話を没収されそうになって、携帯の「大橋秀行」という番号を見せたら
警察が没収を取りやめているのだ。
410糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/12/22(土) 17:41:58.02
「ロータススートラ(法華経)と日蓮」
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2012/12/post-8356.html
411糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/12/23(日) 18:24:37.58
先日、衆議院が解散され、総選挙が行われたが、これは憲法7条によるものだ。
さて、この「7条解散」が初めて行われたときに、ある問題が起きた。
吉田茂は、いわゆる「抜き打ち解散」と呼ばれるこの選挙を行ったが、進歩党の苫米地義三が、
落選し、7条解散の是非をめぐって争ったのだ。
この時に裁判所はあることを発見した。
吉田茂は、解散において閣議を招集しておらず、6名の閣僚で解散を決め、署名したのは佐藤・池田・山崎
の三名だけだったのだ。
この署名をもって吉田は那須御用邸を訪れ、天皇裕仁の署名をもらい、解散を行ったのだ。
この選挙は結局「高度統治行為」と呼ばれる天皇の権能を良く表現している。
412糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/12/24(月) 17:15:59.87
浄土真宗セクトは、明治時代に宗教界独占を狙って「神道は宗教ではない」といったんだけど、
その思想的基盤は「聖徳太子カルト」なんですよ。
聖徳太子崇拝が親鸞の思想的基盤なんです。
浄土真宗セクトは本地垂迹という立場だ。これは聖徳太子を神と位置付けるために唱えられている。
皇室の流れと仏教の流れから生じたものだ。
聖徳太子の研究を深めたのが親鸞であり、天皇の次男の研究と信仰からカリスマとなったのだ。
専修念仏という思想は阿弥陀仏陀の名前を唱えるものだが、この簡素に集約された思想が
末法思想を背景に一気に広まり、比叡山の嫉妬を買った。
比叡山はもともと念仏を唱えるという思想を始めたところだが、この「専修念仏」の弾圧を後鳥羽天皇
とともに行ったのだ。
親鸞はこの専修念仏の弾圧を回避するために聖徳太子に注目したとも言われる。
朝廷とのつながりを必要としていたのだ。
親鸞を語るうえで「末法」は欠かせない。
末法とは仏陀の入滅から時間が経ちすぎると人々が悟れなくなるのではないかという思想だ。
この思想が、比叡山の僧が秘技を用いて資金を得ていることなどの現状から広まり、
親鸞が阿弥陀仏陀に頭を下げる理由になる。
親鸞は、48回頭を下げるときに18回目だけに集中して深く頭を下げることなどを提唱している。
413糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/12/26(水) 12:07:52.74
414糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/12/27(木) 19:21:19.76
「高度統治行為」という天皇の政治的実践は日本の民主主義の問題点の位置側面でね。
他にも「部落」「在日」「沖縄」などのマイノリティーについて資料から書いていきたい。
私の資料によると、「部落」の最大の特徴は「下水がないこと」なんですよ。
これで判断できます。
日本政府はこれを基盤にした差別の隠ぺいをしているのですよ。
「在日」というのは日露戦争での韓国併合がきっかけで帝国に朝鮮を加えたことが発端なんですよ。
いちばんのトラウマが「関東大震災での大虐殺」なんです。
これを正確に理解しなければならないんだ。
部落民は170万人。在日は100万人。
これらに「ロータススートラによる仏教連合」という法華経の思想が食い込んだために、創価学会員が多い。
大阪は特に部落民が多いね。今回の選挙でも公明党は強かったしな。
差別だ差別だと言って言論を抹殺するのも「問題の隠ぺい」に加担することなんですよ。
問題は「下水が引けない地域」だということだ。
部落の問題は「いろいろな問題があって下水が引けない」ということだと私は考えている。
「沖縄」というのもエスニックグループなんですよ。
琉球王国としてはじまって、江戸時代に薩摩が搾取をしている。
1879年に日本に編入されて、「在日」「部落」「沖縄」「アイヌ」というのが基本的にエスニックグループなんです。
「下水がない」とか「地震が起きたら殺される」という問題の本質を隠ぺいする言論が「差別だ差別だ」という議論なのだ。
87万人の朝鮮人が戦時中に労働力として日本に連れてこられ、
14万人が陸軍に徴兵され、10万人が海軍に徴兵された。
20万人が従軍慰安婦となったのだ。
415名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2012/12/27(木) 20:16:02.47
政教分離の法則に反して国政で某宗教団体が寄生していますが教授はどう 思いますか?
416糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/12/27(木) 23:27:56.31
宗教ももっと成熟してくると面白いけどね。基本的にヒューマニズムにもとづくのが宗教だから、
宗教にもとづく政治というのは俺は否定しないんだ。
国家というのは世俗的なものだけど、宗教にもっと寛大な「宗教非抑圧論」という理論もあるんだよ。
いろいろ考えている。
417糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/12/28(金) 01:52:23.60
今の天皇は大嘗祭に20億円の予算措置を政府に要求している。宮内庁がこれを行った。
即位の際に国民に課した負担は合計221億円にも上る。
このファイナンスを担当したのは中曽根康弘元内閣総理大臣だとされる。
大嘗祭においては、社会党・共産党・公明党・社民連が出席を拒否し、16の県知事もこれを拒んだ。
内閣のもとで大嘗祭を行うのか、それとも独自に行うのかで神道の側から天皇は内閣のもとにはないとして
皇室独自に行うべきであるという主張がなされたようだ。
晩餐会にすら共産党の全メンバーと社会党の一部の議員は出席していない。
418糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/12/28(金) 14:53:02.41
「右翼の思想」
本来、自由民主党がテキストブックにしたのが右翼の思想だ。
高校の「現代社会」に自由民主党が圧力を加えることでこの思想は展開された。
自衛隊は合憲であるとか、労働時間の短縮などを主張した。
また、外国人の指紋押捺拒否を一方的な議論であるとして、外国人の特定のために必要であるとした。
さらに、女性が男性と対等に働きたいのであれば一定のモラルを求めたりした。
1982年に中国から戦時中の侵略性の指摘を受けた時には「頭を欠いた豚」と官僚を位置付けた。
1988年には高校二年生のテキストに日本軍の残虐性を欠いた記述を「マイフェアレディー」に差し替えたのは
国家基本問題研究所の亀井静香の圧力だとされる。
税制改革を推進することを教育したり、リクルート事件の記述を省いたり、日の丸君が代を推進したり、
北方領土問題を紹介したり、古事記や日本書紀を紹介して日本が「くにつくり」にのっとることを
明確にしたのが平成の始まりであった。
自由民主党の文教族がやったことだ。
教科書は自由民主党文教族が主導して書いたものだが、日本の軍国主義の肯定や天皇カルトを
基盤にするものであった。
これは自由民主党の思想を表現するものであるとして、中国や韓国が批判を加えたのだ。
海部俊樹はこの教科書検定に関して日本の「真の意図」を中国に告げている。
「その方が試験に受かりやすい仕組みである」としたのだ。
教科書にしたがっていれば試験に受かりやすい仕組みを作り、情報力を身につけるには英語を
用意した。
419糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/12/30(日) 21:43:58.55
「政治とカネの基本」
資金力は挑戦者の資格だ。日本では公約や人物像などではなく資金力で政治家の力量を見ている。
歳費・寄附・借り入れなどが政治資金になり、お中元・お歳暮に3万円、結婚式の仲人で7万円、
お祝儀に2万円、お香典に1万円を払うなどが行われている。
政党交付金というのがあるが、実は政治家は政党から「お給料」がでていて、金額は年200万円いかない
ともいわれ、あとは講演料や寄付に頼っている。
このメカニズムは、たとえば、所得の低い地域で政治家の影響力が増したり、選挙区内の有権者の
数が少なくても政治家の影響力が増す。
「一票の格差」とは、実は鳥取県の問題で、石破茂氏の強さともかかわる。
これが「政治とカネ」の仕組みなのだ。
420糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/12/31(月) 21:17:26.36
フランス革命をドイツから眺めた哲学者がいたのだが、ルイ16世が英国のジョージ三世のように
権力を自制していればこんなことにはならなかったのにな、と思ったそうだ。
つまり、議会があって権力の地位に一般民衆を招き入れていれば革命は起きなかっただろうと
見たのだ。
気まぐれな君主、特権意識に満ちた貴族、ブルジョア階級などが、一般民衆と対立したのだ。
そうでなければ革命なんて起きない。
皇居の半蔵門に行けばわかる。
普通ならだれもあの門をぶち壊そうなどとは思わないほどの恐怖なのだ。
421糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/12/31(月) 21:18:28.96
フランス革命をドイツから眺めた哲学者がいたのだが、ルイ16世が英国のジョージ三世のように
権力を自制していればこんなことにはならなかったのにな、と思ったそうだ。
つまり、議会があって権力の地位に一般民衆を招き入れていれば革命は起きなかっただろうと
見たのだ。
気まぐれな君主、特権意識に満ちた貴族、ブルジョア階級などが、一般民衆と対立したのだ。
そうでなければ革命なんて起きない。
皇居の半蔵門に行けばわかる。
普通ならだれもあの門をぶち壊そうなどとは思わないほどの恐怖なのだ。
422糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2012/12/31(月) 22:42:19.74
マルクスは、資本主義のもとで労働者が抱く「性格」を議論した。
彼らは「自分で獲得した満足」を得られないことから、悪、臆病、寛大さに欠ける、などの性格をもつとしたのだ。
「より良い意図」よりも「給料」だけを見るようになる。
彼らに美徳をもたらすには、「選ぶ力」「判断する力」「差別する力」「判断力」などが必要だったのだ。
熟練工と非熟練工の違いはここにあった。
マルクスはこの解決法を「団結」に求めたのだ。
「労働者の皆さん団結しましょう」とはこのようなメンタリティーの解決法だった。
上司の悪口も「上司を差別するキャリアシステム」としてまわっているのだ。
423糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2013/01/01(火) 01:13:58.69
「性格」
日本では、明るいとか暗いとかの自然法則のレベルでしか議論されない人間の「性格」であるが、
カントはこれを明確にした。
「ルールを守るか」「人を健康にさせるか」という点に絞ったのだ。
人を健康にさせる性格を「美徳に満ちている」としたのだ。
美徳に満ちているとは「人を助ける」とか「人を否定しない」というようなごく常識的なものであるが、
これこそが人間の感情を豊かにするのだ。
「人を否定する」といのは「罵倒する」という意味ではない。「正しいスピリットで接しない」という意味だ。
人間の性格の魅力とはそういうものだとカントは考えた。
ヒュームはこの「性格」を「人工的」なものと「自然」なものに分けた。
人工的なものはやはり「ルールを守る」ということだが、欲望などを程よく制御してこのルールを守るところに
人間の魅力があると考えた。
また、自然なものは「情熱」に由来すると考えたが、この情熱も、決して暴走せずに「安定して」「程よく制御された」
ものに由来しなければならないだろうと考えた。
安定感とは善悪の区別を明確にするとか、いろいろな議論を行った。
424糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2013/01/01(火) 01:48:49.71
ミルは、性格に関してはもっとリベラルな立場をとり
「物を満たしてくれる人はいい人だ」「他人の関心事を邪魔しない人はいい人だ」
と割り切っていた。
425糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2013/01/01(火) 02:08:17.69
近代の議論では「己が軍人のように自分のマスターであること」がその人の魅力であるとまで割り切る説もある。
426糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2013/01/01(火) 07:40:12.88
「フネさんはマスオさんを抑圧している」
フネは、男性優位の社会を理由に、マスオさんを抑圧している。
彼女はマスオさんが自由になるたびにマスオさんを非難するのだ。
それはサザエさんの自由を守るためだ。
しかし、フネさんは、それを男性優位の社会の性にしてはならない。
自分の責任なのだ。欲望や感情にもとづくものに過ぎない。
この研究を現在進めているところだ。
フネさんは、傲慢さ、自己中心的、無関心、社会的に責任を負っていないこと、などから、
人を抑圧し、自分の人生を繁栄させない。
彼女は「重荷を負った美徳」を肥大化させ、これをマスオさんの抑圧の世界に持ち込む。
マスオさん抑圧の世界を彼女の「重荷を負った美徳」が豊かにしてしまうのだ。
フネさんは、マスオさんに対する優越的地位を受身の形で手に入れているため、
その地位を罪だと考える。
そのためにその地位を繁栄のためではなく、自分の利益のために使うのだ。
フネさんは、彼女のグループ内部の人間でない人への寛大さや同情、協調性を持たずに、開放的ですらない。
フネさんは、男性優位の社会を性的パートナーであるナミヘイから学習している。
道徳的には、フネさんは他者の感情を理解できないし、社会が自分に害を与えないことも知らない。
そのために他人の心も理解できないし、他者を害するし、最終的には悪の権化と化す。
結論から言うと、フネさんに必要だったのは「親の愛情」だったのだ。
あと、自分がマスオさんを抑圧していることと男性優位の社会という構造は全く関係がないということを
理解することが必要だ。
427糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2013/01/01(火) 16:07:35.74
「糖質政治哲学」
法律学的哲学的正確性をもって政治コミュニティーに「W」を打ち込むと、その法律学的哲学的
正確性の精度の高さでエネルギー「E」が決まり、結果としてエントロピー「S」が生まれる。
エントロピー「S」は瞬間的に政治コミュニティーに反応を引き起こすが、リアクションは常にネガティブな
方向に働く。
しかし、「効果はゼロではない」ということを理解して政治活動を行っていくのだ。
428糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2013/01/02(水) 11:06:40.55
「僕にはその権利はないですから〜はじめの一歩」
漫画「はじめの一歩」で、一歩が久美ちゃんにこのセリフを言う場面がある。日常よくあることだろう。
しかし、この言葉に久美ちゃんは怒ってしまう。
実は、「権利」「義務」という言葉は「裁判沙汰」「警察沙汰」につながる問題だという意味であり、
どうしてもこの言葉を使わないと動かない連中がいるということなのだ。
それこそが「お役人」なのだ。
お役人にとって権威に映る言葉が「権利」「義務」だと言っていい。
429糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2013/01/02(水) 11:30:59.31
お役人の心理学は「メリットがあって遂行可能であれば間違っていてもやる」ということだ。
これを利用して動かしていくのだ。
430糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2013/01/02(水) 12:00:55.11
お役人と言っても「チームワークである以上、目上の者にしたがう」ということは指摘していい。
431糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2013/01/03(木) 18:00:52.03
「人生終わった〜」「ダメだやる気ねえ」などの弱音。
指導者が、将来に曖昧さを生じさせた時に、危険をヘッジさせるために舎弟が言う言葉。
432糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2013/01/15(火) 01:59:03.84
法然上人は人間の傲慢さを戒めるために、みんなで同じことをする思想に到達し、南無阿弥陀仏を唱えた。
みんなで同じことをすることに意味があったのだ。
そうでなければ、突出した人間が一気にカオスを引き起こすことを知っていたのだ。
カオスを引き起こす人間には個性がある。
しかし、そのカオスを鎮静化させるのに50年かかっても足りないことも知っていた。
人間はカオスの中から学問を見出すものであるが、突出しないことでカオスを逃れることができるという考えをもった。
人間は自分を愛している。
これを理解しないといかなる人間社会の分析も不可能だ。
日蓮などは、突出することで宗教を作ったが、突出することは人間にとって幸せなのだ。
突出してカオスを引き起こすのか、みんなと同じことをしてカオスを鎮静化させるのか。
それは「殺させる対象」になるか、そうでないかの違いだ。
日本で最も影響力の強い地上波に出ている人間が「1年間限界説」があるのも、社会に戻れば
いろんな政治的技術で殺されているからであると私は考えている。
地上波で長期政権を作り上げている人をむしろ研究したいほどだ。
涅槃というのは「苦のない世界」という意味だ。
しかし、仏教界の中枢はこれについては沈黙している。
人間は突出することで殺しの対象になるが、殺しのない世界が涅槃だとすれば、
苦のない社会とはたった一人で日本にいることを意味する。
いろんな人の感情がぶつかり合い、神話に惑わされて生きているのだ。
そういう社会では、法然は「みんなと同じことをする」ことがより涅槃に近いと考えたのだろう。
苦行がいいか悪いかは見解が分かれるが、結局、「個性が欲しければやるべき方向はおのずから明らかだろう」
という方向で苦行というのは用いられるべきである。
そうでなければ、苦から逃れる道は見つからないのだ。
これが「涅槃」と「苦行」の関係だ。
433糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2013/01/18(金) 04:37:19.50
ドネアトレーニング。階段状のマスをどのように踏んでいるだろうか。
横に行くときも一つのマスを左右の足で二度踏んで横に行く。
前後に行くときも、片方の足でマスを二度踏んで前後に行く。
いずれにせよ、マスを二度踏んでから前に行く訓練をやっている。
http://www.youtube.com/watch?v=EEDfJMOItSY
434糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2013/01/18(金) 04:41:29.98
横に行くときも右足からマスを踏むんだよ。
435糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2013/01/18(金) 04:44:51.35
左足からもいけるな。やってみなければわからんな。
436糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2013/01/20(日) 03:28:32.65
「命の危険とテトラビブロス」
まず、太陽と月の距離を見て、満月なら最も遠い、新月なら最も近い。
そんな時にそんな時に、東の地平線から5度から25度にある星座の命の危険を表現する。
時間ごとにコロコロ変わるし、一晩でその瞬間の命の危険も変わる。
満月なら命は安全だし、新月なら命は危険だ。
昼間はどうなのだろうと思うだろうが、明るいのなら自分の心配は自分ですればいい。
闇の世界にこそ占いが必要なのだ。

「その日にどのような行動をとるべきか」
夜が明ける前に、太陽が出るポイントにどの惑星が近いかを見れば行動が決まる。
水星が近づいたら知的な職業を行っている人のパフォーマンスは非常にいい。
土星が近づいたらインスピレーションが良くなる。
木星が近づいたらいい証言者に出会える。
水星と金星が太陽に近づいたら芸術の世界にいい影響を与える。
このように、夜が明ける前の惑星を見てその日の行動が決まることもテトラビブロスに書いてある。

トレミーは「月と太陽」を気象に提供を与えるものと考えたが、今の時代は天気予報でも見ておけばいいだろう。
437糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2013/01/20(日) 03:31:45.22
「キングオブスポーツ」
ゲームとは、パラメーターの高い世界での合理的選択を行うものだ。
そのアクションに説明を与え、先を予測し、人間のふるまいを評価するのがゲームだ。
道徳や政治哲学を語るものである。
政治や法律の疑問点ぬきに正義の原則を語るのがキングオブスポーツ。
438糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2013/01/20(日) 07:07:20.40
「スーパーエロゲーション」
義務を超えたことを行うという意味だが、カトリックがこれを求めて、人間の復活を信じれなくなったプロテスタントが
これを批判した。
20世紀の中ごろに、「聖者と英雄」という思想でこれが宗教ではない思想としてまとめられている。
道徳というのは価値論と義務論に分かれるが、価値というのは「よいこと」「理想」「美徳」であり、
義務というのは「〜すべき」「義務」「正義」「権利」である。
これらを追求することは幸福を発展させて、それを実現させるのを容易にする。
439糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2013/01/20(日) 07:30:49.60
「リスクの中の完全試合」
人間生活は非決定論と知識がない世界の二つで成り立っている。
それが現実の生活だ。
そのような中では道徳哲学が人生を洗練させる。
決断理論というのがあり、これがリスクの世界に情報を与えてくれる。
人々から多くの事例を学ぼう。
どのような計算をしたのか。
どのような悪があり、どのようなリスクテイクを行ったのか。
わざとか間違いなのか。
「心の状態」「「時」「出来事」
そのようなものをまずは一般人のスタンダードから学んでいくのが有効だ。
信じれば夢はかなうというのは機会主義者理論という。

「貧乏ゆすりから何が分かるか」
基本的に「〜すべき」という言葉の重要性を知らないといけない。
人間関係の間には常に「〜すべき」というのがあり、この概念は常に流動的にくるくる回り続けている。
「〜すべき」に逆らうと笑いが起きるし、「〜すべき」が一向に定まらなかったり、見失ったりすると
イライラするのが人間なのだ。
そう思って音楽を聴いてみると面白い。

人をイラつかせないためには、自分が明確なドクトリンを示すことがベストの解決法なのだ。
人をイラつかせるためには、その人の「〜すべき」をくるくる回せばいいのだ。

「この曲はなぜイラつくのだろうか」
夢だけ見てる・CoCo
http://www.youtube.com/watch?v=DW-skakZyaA

たとえば「脱ぐべし」というベクトルがくるくる回っているからイラつくと考えてみよう。
440名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/02/11(月) 17:36:15.88
捕まった遠隔犯人が糖質さん似
441名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/03/22(金) 22:25:55.05
あげ
442名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/04/28(日) 10:05:12.52
あげ
443名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/05/29(水) 22:13:09.61
一応あげ
444名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/06/19(水) 21:46:02.56
あげ
445名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN
あげ
446名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/09/12(木) 19:39:18.11
生きてるか?
447名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/10/07(月) 10:02:31.35
あげ
448名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/11/29(金) 18:55:58.24
あげ
449名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2013/12/18(水) 22:28:31.52
あげ
450名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/01/06(月) 23:19:38.57
まだか?
451名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/02/08(土) 11:40:33.44
あげ
452名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/03/10(月) 19:18:47.86
あげ
453名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/04/05(土) 06:21:24.78
あげ
454名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/05/08(木) 05:21:39.66
ファック
455名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2014/05/21(水) 09:48:37.36
小野光太郎さんの甥が小野湧太さんだってマジですか?
456名無しさん名無しさん@腹打て腹。
実におもしろい