塩ボクサースレッド 7g

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん名無しさん@腹打て腹。


塩ボクサースレッド 6g
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/boxing/1223961728/
塩ボクサーを暖かく見守りましょう。

塩:高い技術・実力を持つが、試合がつまらない選手のこと。
3名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/10/11(日) 20:10:51
乙。
稀代の塩ボクサーは、柳明佑だな。
4名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/10/11(日) 20:18:34
ライト ホプ
5名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/10/11(日) 20:28:16
俺はブングさんがお勧めです。
>>1乙

日本のジム所属の最高の塩ボクサーは徳山さんでおk?
日本ジムの最近のチャンピオンは糖分が強い。
来月の内藤くんには期待してるのだが。
モレノさんが第三者が止めるまで相手を痛めつけてしまったようだ。
信じられないよ。
9名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/10/12(月) 21:13:43
>>6
おkだとおも。
ただサーシャさんも捨てがたい…
まだ減益だし今後ますますの塩辛に期待
>>8
モレノさんは是非サーシャさんとやってほしいねw
10名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/10/12(月) 21:42:21
大場が着々と塩ボクサーの地位を築きつつあるな
11名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/10/12(月) 21:52:52
彼はこのまま名古屋バンタム級チャンピオンで終わりそうだw
サーシャとやるなら見たいが…
>>6
対立候補として見合う相手もいないと思う。
前々スレあたりの議論では国内初の塩殿堂入りで
いいだろうってことになってたし。
サーシャさんはまだ実績不足だろうな。
徳山さんと比べたらクリンチも圧倒的に物足りないし、
対戦相手には一向に当たらないくせに
ボクヲタの冷ややかな視線に対しては炸裂する
強烈なカウンターの様なお前が言うな発言は、
徳山さんには遠く及ばない。
クリンチ職人の三谷さんはどうなの?
世界レベルの実力がない人は到底殿堂入りに値しない。
徳山さんは世界戦11勝。
格が違う。
世界戦11勝って凄い実績だよなw
しかし、安定王者でありながら最後まで我々を楽しませてくれた
実績の割にボクシング界での評価が伴っていないのも
塩スレ的には高ポイントだな。
モチベーションどうたらで王者のまま引退したのも素晴らしい。

あ〜、でもマジレスすると、減量苦から解放された徳山さんを見たかったよなぁ。
そういう期待は一切無視したのも塩ボクサーとしては超一流なんだが。
17名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/10/13(火) 02:39:18
大場
試合の途中で帰りたくなった。
期待してたんだけどなぁ
18名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/10/13(火) 03:05:01
塩ってどういう意味?マジレスなんだけど。
>>18
>>2をよく読みましょう
先のデンカオセーンのファイトを見て、昔だれか似たタイプがいたなと
思っていたがやっと思い出した。
佐藤修とやったウィリー・ホーリーンだな。
前半4ラウンドぐらいまではかなり強いのに、12ラウンドの半分もいかない内に
いつもスタミナ切れしてたくせに、マイケル・ブロディやオスカー・ラリオスとの
第一戦では塩漬けでごまかして判定勝ち。
でも何となく「さん」付けできないのは、塩ボクサーとしてはまだまだのレベル
だからだったのでしょうか?
22名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/10/13(火) 20:41:18
まとめサイト文章上手だよね
新作を書いて欲しい
ソルト・エルディさんなかなか試合しないなあ
>>23
来月フラゴメニに挑戦だって。
長谷川VS.サーシャの話がちらほら出てるけど、
互いにカウンターを警戒しすぎる展開だと、壮絶な塩試合になりそう。
ベチェカ戦の再現になりそうな悪寒
最近の長谷川の試合は早く終わりすぎだから、
塩でもいいからフルラウンド見てみたい、とも思う
次1ラウンドKOしたらWBA,WBC,IBF,WBOの全階級通して2人しか達成してない3連続1ラウンドKO達成らしよ。
その2人って誰か分かる?ジェラルドマクラレンがそうらしいが。

長谷川はやる気ないらしいが、やるとしても今の長谷川じゃ
塩ジャブを1分で見抜いて、踏み込んで左一閃になりそうな悪寒も。
12月試合で未だ発表内ってことは相当交渉こじれてるのか、ボクシング以外のトラブルに巻き込まれてるのか。
マジでサーシャさんなの?
サーシャさんが東洋返上したり動きはあるようだが。
長谷川は今年中にもう1試合やるようだが、
粟生くんも一緒にやるのかな?
また、手数が少ないようだと、
ダウン奪って詰めそこなってグダグダの末に判定勝ちして、
さんづけになりそうだが。
粟生は停滞がちの塩ボクシング界に新風を吹き込んでくれそうな逸材
34名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/10/15(木) 21:22:25
粟生さんだいすきーかわいー
35名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/10/15(木) 21:54:40
粟生さんは12月に試合をするみたいだからまた長谷川とダブルかね
変態対ライトさんは何度見返しても良い塩試合だなぁ
どう転んでも塩試合になってしまう顔合わせだからなあ
マスケさんvsヒルさんとか 塩レンコさんvsモレノさんなんかも
38名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/10/16(金) 01:24:37
新井田さんが懐かしいぜ
皆さんは、お見合いボクシングとスモウ・ボクシング
どっちがお好み?
イライラ度数はお見合いのほうが高いかも。
イラつき具合ではお見合いかな
お前は何しにリングに上がってるんだといいたくなる
見終わった後の披露度は相撲ボクシングの方が高いな。

そういや昔、柳×井岡の第1戦見終わった後、立ちくらみでぶっ倒れた俺。
>>36
変態の試合で一番塩分が高いのはイーストマン戦だと思う。
ライトさんとの試合は意外と面白かった。
テイラーさんまた負けたw
こりゃ塩返上かもな、KOされて盛り上げてくれるから
最近のテイラーさんはジュダーさんの境地に近付いてる
シュガーになれず、塩としての評価も剥奪。
どうしようもねえな。これじゃ単なるダメボクサーじゃないか。
お見合いボクシングをする人たちは
打つのも打たれるのも極端に嫌うからな。
なんでボクシングやってるのか真剣に聞いてみたい。
47名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/10/18(日) 21:41:16
粟生さんだいすき
48名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/10/18(日) 22:21:18
スーパーシックス
出場選手:オットケ、マスケ、シュトルム、テイラー、バイエル、マンディン
49名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/10/19(月) 07:49:59
ガチの頃の長谷川稲穂
50名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/10/19(月) 09:12:19
日本人全員

凄いつまらない
>>48
みんなスゲー選手なのに並べると笑ってしまうなw
その面子ならマスケさんを応援したい。体格似てるから真似しようとして
ビデオ見まくったわ。懐かしい
坂田さんが大晦日にデンカオ関とやる可能性が濃厚になってきたようだ。
坂田さんはショートが巧いから、デンカオ関のクリンチにも上手く対処できる。
>>52
また?
正直、塩以外の見所が思い浮かばん。
デンカオの序盤KO勝ち以外に甘くなる展開はないような。
坂田さんはラグビーのほうが向いてんじゃないか
55名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/10/22(木) 00:32:32
黙れクズ
>>48
ヒルさんがいないのでマスケさんは棄権するらしい
井岡対国重さんか。
井岡が軽くのしちゃうのか、国重さんがプロの厳しさを嫌な意味で教えるのか、
それとも、井岡まさかの塩化か。
58名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/10/23(金) 04:31:35
全員さんでいいの?
変態さんと坂田さんじゃ格が違いすぎる
59名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/10/23(金) 10:39:45
>>48

そこにスパダフォーラさんを入れてスーパーセブンにしてくれないか?

あの方も何だかんだでライト級タイトルを塩ファイトで
10回近く防衛してるし



てゆうかこのスレでスパダフォーラさんの評価低いのが納得できん。
ドーリンさんとの統一戦という舞台でのドロドロのドローなんか
珠玉の塩試合だよ
60名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/10/23(金) 11:14:45
>>59
あの試合はスパダフォーラさんが格好付けて打ち合いに行っちゃったからダメだろ。
試合自体はグダグダだったけど普段質素なスパダフォーラさんがちょっと熱くなっちゃった系じゃなかった?

3Rくらいで寝たから覚えてないけど
61名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/10/23(金) 11:33:46
スパさんはあのデンジャラスな風貌、滅茶苦茶な私生活とは裏腹な塩ファイトというギャップがたまらん
62名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/10/23(金) 17:00:02
>>61
そこはいいポイントだよね
63名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/10/23(金) 22:15:06
もしミドル級あたりで34戦34勝2KOってな戦績の選手が世界ランクに入ってきたら期待する?
戦績見ただけで塩鮭がつくれそうでワクワクする
65名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/10/24(土) 03:05:52
>>60
いやいや、あれは「普段と違う俺を見せるぜ!!」とばかりに無理に打ち合い挑んだら
普段以上に塩分濃度の高いドロドロの試合になってしまったというスパさんらしい心温まる試合だよ。
相手のドーリンさんも東欧らしい岩塩タイプのしょっぱいファイターだったのがより一層の相乗効果を
もたらしてくれたし。


ポール・スパダフォーラ 36戦36勝(14KO)  レナード・ドリン21戦21勝(7KO)



無敗同士のライト級王者同士の戦い!!って普通なら凄いワクワクするけど
当時の二人のこんな戦績がそのドキドキワクワク感を一切もたらしてくれなかったしょっぱい思い出。
ザギさんって手数も多いし、KOも少なくないのに何故かしょっぱい感じがするのが不思議
>>61
リングの上と下の落差という点でいうと、
身内の応援の時だけはアグレッシブのみでフルマークを
付けてもらえそうなライトさんを彷彿とさせるよな。

しかしドーリンさん戦でいつもと違うところを
見せようとすればするほどしょっぱくなるスパディーさんは、
高校デビューに失敗した奴みたいで素敵だった。
ザゲさんが塩なのはひとえに慢性化した拳のケガで猫パンチしか打てなくなったせいだかんな
視覚的なパンチの迫力がないせいで戦績以上に塩に見える
本来ミドルSミドル時のロイやティトみたく天才型のKOアーティストと呼ばれるような活躍しても
おかしくないくらいの才能あったのに。

昔からビッグマッチやりたいとは言ってたが
実際にビッグネームとやり始めた頃にはもう倒し屋じゃなくて
手数とテクで相手を翻弄するスタイルに変わってたからなぁ。
ロイもそうだけど大きな試合でKOしてないってのも影響大きいか。
ケガで本来できたはずのパフォーマンスができずおかげで実績のわりに評価あがらず
そんな状況でも腐らず長々と防衛し続けてたのは凄いと思うザゲさん。
どっかで気持ちきれてなんでもない相手に負けてフェードアウト、歴史的評価は皆無のまま消えてくとかになったかもしれないのに。
そういう意味じゃ格好の生贄レイシーがキャリア終期に間に合ったのは運がよかったな、
あれがなかったら過小評価されたまま終わってただろうし
でも、ザゲさんが歴史的に評価される王者になったって
感覚は今ひとつないな。地味すぎる・・・。
塩としては評価していいんだろうけど、実績からして塩だけ
ではもったいない・・・

あー、なんかもやもやするな。
あの試合までは結構ザギさん舐められてたからなぁ。
トニーさんか誰かがレイシーとザギさんじゃ実力差がありすぎるミスマッチとまで言ってたよね。
それが蓋をあけてみればレイシーがボコボコにされてた。
塩ゾンビとなったロイにまでもボコボコに
されてしまったからな。>レイシー
変態vsザギさんは歴史に名を残す塩ファイトだったよ
手持ちのツーペアにブラフをかけていかに勝つか、みたいな試合だった
>>74
良い例えだなw
変態はライトさん、ザギさん戦と晩年になっても良い塩試合を提供してくれるなよな。
間にターバー戦やパブリック戦みたいな甘めな試合を混ぜてくるところもまた憎い。
パブリック戦での変態さんの右クロスの速ええことといったら・・・。
まったく無駄なく、相手の意識どころか、
商品価値ごと刈り取りに行くからな。
変態さんことホプキンス氏は何たって“マイ・ウェイ”だからなあ…
稀有なボクサーだよ
79名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/11/08(日) 06:45:21
ルイスさんTKO勝ち
>>79
おお、ルイスさん良かった。あとはワルさんがどうなるかかな。
ワルさん負けたよ
ジョンルイさんは相手が弱すぎ。
>>81
ありゃー、2−0かあ。まあ今後に期待ですね。
ボクシング界全てがヘイのセンセーショナルな戴冠に期待してたはず
なのにあの結果とは流石ワルさんです
っていうか、ヘイの方もあれだけ大口叩いといて、ショボショボの内容で
2-0のマジョリティデシジョンがやっとという感じでは・・・。
あの試合見てたら、眠くなった人も結構いたんじゃない?
試合まだ見てないけど、2-0判定ってだけでもはや俺は眠い。
ちょっとしか見てないけど、ヘイもあれでいっぱいいっぱいでしょ
2ラウンドくらいに右がきれいにヒットしたけど、
岩のようにビクともしなかった
87名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/11/10(火) 13:21:29
人知れず前座でKOの白星を築き
人目もはばからず新王者にラブコールを送り
空気を読まず2-0の判定で王座と新星の商品価値を刈り取る

そふいう人間になりたい


ジョン・ルイス
88名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/11/12(木) 05:31:18
ジャコーベ・フラゴメーニの試合がもうすぐあるね
89名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/11/12(木) 08:18:36
対戦者みんながヘイやホリさんみたいな戦法をとりだしたら
究極の塩試合製造マシーンと化しそうだな>ワルさん
90名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/11/12(木) 17:41:02
塩試合になるのはワルさん自体がそんなに危険を犯して殴りあうタイプじゃないからだろうね
ヘイ戦の時もせっかくコーナーにおい込んだのにそこもうちょっとつめろよ!っていうシーンで
打たなかったりとかさ。あれほど圧倒的な体格差があるんだからもうちょっと自分から
倒しに行く姿勢があってもいいと思うけど
>>90
ワルさんはそのコーナーに詰めてからの更に先が出せないんだと思う。
これはもうどうしようも無いだろうな。
それがワルさんの優しさなんだな。
ふぅ、危ないところだった。もう少しでフォアマンさん、JCジュニアさんの
ダブル攻撃で失神KOされるところだった。
メイウェザーって塩に分類はされないんだっけ?
メイは特殊というか、位置づけが難しいな
あの動きを見るだけで満足するヲタもいるくらいだし
まとめサイトの管理人は「塩ファンにイマイチ相手にされない〜」とか書いてたっけ
メイは地位と能力にからすればしょっぱいってだけで純粋に塩ボクサーだとは思わないな
その気になればもっとやれるだろ、ってのは塩と違うと思う。
全力で頑張っても塩なボクサーに失礼だ。
真の塩は、余裕しゃくしゃくでポイントアウトと思いきや
実はいっぱいいっぱいってこともあるね。ま、余裕は
もてあますことも多いけど・・・
グスマンやディレルみたいなメイもどきは文句無しで塩だと思うけど確かにメイは位置付けが難しい
メイはもどかしい部分があるけど塩とはいえないと思うなぁ。
勝敗、余裕の有無を問わず最初から最後まで同じ展開の試合をするのが真の塩。
試合の最後がどうだったのか覚えてないのが塩の中の塩。
メイの試合は眠くならないw
あの身体能力は感心して見てしまうし、
最後まで、倒すかもといった期待は捨てられない。
勝敗ではなく相手の商品価値に打撃を与える所がワルさんにあってメイにない所
ハットンが完封+KO負けでも相手がメイだから仕方ないと思ったな。
あれがマリナッジ相手なら話は違ってくるが。
最近の何でもかんでも塩と言う風潮はどうかと思うわ。
毎回いせいのよいKO宣言するわりには試合がグダグダっていうような
有言不実行的要素があると尚更塩ボクシング的にはポイントが高い。
メイの場合、いかにも軽そうなパンチ力が災いしていると
思うんだよね。実際は当てるのがうまくてダメージは与える
わけだけど。不安定な精神から来る攻撃的な言動も不快だし、
塩ってよりは、単なる嫌われ者、不人気って感じもする。

誰もさんづけで呼ばないもの。塩だっていう人の書き込みからも
ほかの選手へのレスと違って、愛情や迷惑さ、不必要感を感じない。
クリチコ兄弟は塩だと思う
どっちもKO連発なのに見ていてもういいよと思える迷惑さ
>>105
KO=エキサイトじゃない典型的な見本だよな<クリチコ兄弟
1回からの同じ展開が12回まで続かないだけ。
クリチコ兄弟のダブル世界戦とかあったら確実に眠気と戦うことになる。
ウォードさんがなかなか良い塩気を見せてくれた。
まぁ、あれはケスラー対策かも知れないけど。
パッキャオも塩?
井岡対国重さんはどんな試合展開になるんだろうか。
俺の予想では偶然のバッティングにより3回負傷引き分け
内藤くんと亀田くんもかなりしょっぱくなりそうな気がする
ライアーゲーム2というドラマにキクチという元ボクサーのヤツがいたんだが、
パンチ力はないが優れた技術と動体視力で日本ランク1位になったという設定だったんだ。
きっとこのスレ好みのボクサーだったんだろう。
113名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/11/27(金) 10:28:14
粟生ちゃんのタトゥーはハート?
>>111
まあ、畑山VS.坂本のような1Rから打ち合いというのにならないのは想像できる。
亀1が足使って内藤が追う展開でしょ。
亀1はポイントアウトと、雑に前に出る内藤に左カウンターを当てる作戦。
内藤は、プレッシャーをかけつつ丁寧にジャブを突いていかないと、
逃げられるかもね。
中間距離で手をブラブラさせるフェイントには付き合わないでしょ。
小さいのを当てて出入りしそう。
オーレイドンさんはタイ人では珍しい純正塩ボクサーに育ってくれてるようだ。
今回のパラシオス戦では、序盤は足を使いちょこちょこワンツーやカウンターを
当ててポイントゲット。近距離の打ち合いには一切応じずクリンチで遮断。
終盤はガス欠を起こして殆ど手を出せなくなるも、執拗なクリンチで何とか逃げ切り。
相手のパラシオスはまったく負けた気がしなかっただろうw
パラシオスはパンチあるから足使うのは正解だと思う。

>近距離の打ち合いには一切応じずクリンチで遮断。
>終盤はガス欠を起こして殆ど手を出せなくなるも、
>執拗なクリンチで何とか逃げ切り。

どこかで見たな。
昔はウィラポンやポンサクのようなスタイルが目立ったが、
最近のタイはこうなのか。
プーンサワットは飛びぬけてる感じだけど。
ムエタイ仕込みのクリンチでグダグダにして判定へ。
そんなタイ塩。
>>116
スタイル的にデンカオセーンと違って元々、技巧派のアウトボクサーだよ。
この時点でタイ人ではあまり見ないタイプだったり。
今回も完璧にコントロールしてて楽勝ペースだったはずなのだが
まさかのガス欠でヒヤヒヤもののマジョリティとはw
119名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/11/28(土) 19:15:08
あおうちゃんだいすき
120名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/11/28(土) 19:23:42
パッキャオ
121名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/11/28(土) 20:00:59
あおうちゃんおんぶ
122名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/11/28(土) 21:27:24
来週行われるポールウィリアムスとセルジオマルティネスの試合はこのスレの住民はどう見てる?
結構明確にウィリアムスが勝つと思う。

どーでもいいがあの身長で200オーバーって冬服無いだろうなw
そでが絶対合わない
亀田さん、来た
認めたくないけど、亀田はさんに昇格?
>>125
今日の内容はしっかり塩味ではないかと.
次の防衛線までは「暫定塩」かなぁ.
そこまで塩には感じなかったけどなぁ。
毎試合あの内容なら亀田さんに昇格だが、まだ亀田くんでいいと思う。
俺も塩とは思わなかったが。
しかしあんだけバシバシ入れられる内藤のディフェンスに泣けた。
>126,127
前回のランダとの試合のときは、そう思ったけど、
ここのところ続けて安定した塩味を出してるから
もう、そろそろ認めていいんじゃない?
今日の塩味でさんづけできなかったら、ルイーズさんしか
塩ボクサー残らないよ。
130124:2009/11/29(日) 21:41:56
それに内藤の10Rのラッシュを楽々受け切った後、
相手にスタミナが残ってないのを確認して、
さらに安全運転に入ったのは、完璧だった。
亀さん見て飛んできたら同じ感想もったひと多いなやっぱw
あの戦法とパンチのなさはまださん付けまでいかないとしてもやっぱ塩ポテンシャル高い
なんというか、普通のボクシングをして普通に勝ったって感じ。
塩っていうのかあれは?
>>128
最後まで左が見えてなかった印象、熊戦と同じ感じだった
もう引退したほうがいいのかもしれない

あと亀田くんはもう塩に徹するほうが生き生きしてるとおもた
>132
例えば、若いころのデラホーヤなら、10Rのラッシュを受け切った時点で
相手にスタミナが残ってないことを確認して、全力ラッシュかけてるんだ
と思う。そして、それこそがスーパースターの資格だと思う。
そこで安全運転を実施できる、それこそが塩の資格だと思う。
135名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/11/29(日) 21:47:50
いやぁ、亀田くん素晴らしかったよ。
キャラと口ぶりとは裏腹な塩ファイト。
特に全く効いてなさそうな突進しながらの左が良かった。
オットケさんから手数と積極性をさらにマイナスしたようなスタイルだな>亀

これで内藤以外にも勝っていけるんなら相当なもんなんだが
試合そのものが塩っぽく見えなかったのは内藤が頑張ってたからだと思う
シュガーには程遠いが塩と言うほどじゃない。
塩というほど支配力ないしなぁ
チキンなだけな感じがした
塩ボクサーたる者、相手の顔をあんなにボコボコにしてはいかんですよ
>>137
たしかに。
相手も慎重なタイプだったらえらいことになってたね
>>122
ケリー・パブリックじゃないのか。

>>133
TBSがハード・パンチャーのように扱ったのがそもそも失敗だったな。
>>139
上位塩ボクサーが持ってるネガティブなリングジェネラルシップはまだないね

ただ、決定的な非決定力という天性の素質にチキンハートを兼ね備えて
前回や今回みたいな厭戦的なスタイルを構築しつつあるってのは
何か今後の展開を期待してもいいような気がするんだよな。よくないけど。
144名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/11/29(日) 22:11:40
坂田さんとのフライ級ドリームソルトマッチが見たい
145名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/11/29(日) 22:14:52
粟生以下だな
>>136
俺も見てて、劣化オットケさんが浮かんだ。
チキンハートぷりも加わって俺敵には塩選手入りだね、亀田は。
粟生タイプとやったら完全なお見合いマッチにできるな
想像しただけで血圧上がりそう
148名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/11/29(日) 22:18:35
亀田君、ずいぶん過糖評価だな
サウスポーでしっかり距離を維持
高いガードからノーモーションのタッチボクシング
時折見せるバッティングも良い塩梅だ
いい加減塩認定をされても良いと思う
亀田は稼いだ金をボクシングに相当投資してるのには感心する。
トレーナーやらジムやら、順当に成長すればいい塩梅の選手になる。
でも、ポンサクレック、ドネア、ダルチニアンなんかと同じ階級の王者とはとても思えないが。
このスレはマッタリしてて好きだぁ。。。

しばらくミーハーとミーハーアンチが大挙して荒れてくるだろうからここに避難しようw
何Rだったか亀田が一瞬見せたパッキャオ的なかぶせるような右、
あれが思いっきり空を切ってるのを見て何か物悲しさをおぼえた
白いだけで甘くはなれない塩ボクサーとしての運命が見えた気がした
>>125
海外のランカーにこれやったら塩選手名簿登録だな。
やはりこのスレがあがってきたかw

やっぱ好きだわ、ボク板w
オットケさんからキレと手数と積極性を引いたら亀田になるって感じだな。
何が残ってるのかはわからんけど。
155名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/11/29(日) 22:41:09
亀ガードとシャーオラー
亀田は最後打ち合おうとしたから塩としては認めない
最後まで貪欲に触らないと
>>147
亀田はラリオスに勝ったときの粟生と似た感じというのが個人的な評価だ
(むしろ戴冠戦は粟生のほうがよりシュガーだった、ダウンもとったし)
指名戦を同じような戦術で乗り切ることができたなら、敬称付きで呼びたい
陣営も塩だから、即返上かもしれないが

>>156
12ラウンドは打ち合うと見せかけて守りに徹するという立派な塩だったと思う
内藤に反撃しきるパワーが無いのをよく見切っていたよ
まあ、くんづけは確定かな。
「暫定塩」だね。
荒れるから詳しく書かないが疑問点がちょいちょいあったし。

>>114は結構いい線行ってると思うが。
粟生くんのカウンターはダウンの取れる代物だからなぁ。
兄弟でダブル世界戦とかになったら、
日本人の1日の塩分摂取量の目安である10gをはるかに超える塩分を摂取できそうだな。
パンチのなさ、試合前の数々の砂糖発言(3Rでetc)、消極性・・・
まだ砂糖への未練もみられるけど将来有望だなあ。
もし亀田くんが今後塩化していくとしたら
ポンサク戦はどんな試合内容になるんだろうか?
長年塩ボクサーを見てきた方の意見を聞きたいです。
>>161
>パンチのなさ、試合前の数々の砂糖発言(3Rでetc)、消極性・・・
全くその通り。目の良さ、抜群の距離感、KOどころかダウンの気配すら全く感じないペチペチパンチ。
塩の才能あるんだけど、親父に闘犬スタイルとか仕込まれて邪魔されているんだよな。
試合前の大口とのギャップと合わせ塩で「亀田さん」認定してもいいかもしれん。
>160
亀田の兄と弟を同様にくくるのはちょっと適当すぎじゃない?
兄は塩だけど、弟は泥だよ。
>>164
確かに坂田さんほどショートのテクは無いか。
坂田さんと亀田くんの試合も壮絶な塩になりそう。
>>161
あれはテレビ向きのパフォーマンスだと思うんだ。本人は自分がどういうファイターが知っていると思う。
少なくともランダエタの2戦目くらいの時期には自己分析出来ていると思う。
>>161
むしろあの発言は試合結果を合わせて塩
っていうか始まる前からしょっぱかったな
坂田vs亀田の場合序盤亀田コントロール
中盤に坂田が追い上げ終盤グダグダという画が見えるぞおおおお
両者パンチのヒット音より口でシュッシュ言ってる音の方がでかいから
それはそれはしょっぱい試合になること必至
亀田くんは糖分まみれのパッキャオを意識した動きが所々見られたが
本質が塩なので非常に微妙な味わいになってしまったな
ポンサクレックも年で、若干ブランク空いたし、亀くんにも勝機あるかもな。
とりあえずポンサク塩漬けしたら塩認定してやる。
亀田くんといい、粟生くんといい、発言と試合のギャップがいい塩梅だ。
新井田さんのKO宣言や徳山さんの切れる右を彷彿させる。
ただ実践的にはまだ甘いな
やっぱりこのスレ上がってたかw
予想通りの試合だったが亀田の集中力は素晴らしかった
塩って割にはジャブが本当に少ない試合だったが。
徳山さんが亀田くんのポイントのとりかたを褒めたそうだ
>>174
確かにスタイル的にも徳山御大に近付いてる感じはあったな
塩はこうやって伝承されていくのかw
>>175
伝統芸能に昇華できるまで頑張ってもらいたいものだ。
177名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/11/30(月) 20:41:46
粟生ちゃん大好き
なんかこの「さん」の前段階としての「くん」はけっこういいなw
なんか感じをうまくとらえてるきがするよw
179名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/11/30(月) 20:58:21
はいはい自演乙であります
このスレ大好きだわ
181名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/11/30(月) 21:10:36
うんあおうちゃん大好き☆
亀田くんクリンチうまいよなW
ドーソンさんのKOする気の感じられない姿勢は
昨日の亀田くんを彷彿とさせた
同じサウスポーだし今後はあの右ジャブを見習えば一層血圧が高くなるぞ
二日続けて塩分過剰でぶっ倒れそうです…
185名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/12/01(火) 04:38:15
むくみ酷いよお前
186名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/12/01(火) 11:36:59
187名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/12/01(火) 12:51:05
亀田くんって表現良いね
まださん付けするほどの評価はないが
ちょっと気になる存在。みたいな
>>162
左ストレートと亀の頭をしっかり守る包茎ガードでポイントを取りにいくんじゃないかな。
ポンサクも左カウンターは警戒するし、簡単には当たらないだろうね。

ポンサクはショートレンジで包茎ガードをショートアッパーで壊そうとするだろうね。
あと、ボディーを執拗にねらうだろう。
ボディーのディフェンスは穴だったし。
アウトボクシングできてれば亀田がポイントとってくだろうけど
インファイトになればポンサクがあっさり倒すってのも考えられると思う。

ポンサクのショートレンジでの攻撃力は亀田くんにとっては未体験ゾーンだし。
ポンサクってアウトボクサーにも強い印象だなあ。
亀田もつかまるんではなかろうか。
そして、塩ボクサーがときおり見せる壮絶なKO負けをちょっとだけ期待している
>>188
内藤はアッパー少なすぎだった、前はもっと使ってたと思ったけど
ポンサクはショートレンジのアッパーうまいから亀田にはきつそう

たまに亀ガード戦法に切り替わってたのが気になった
あれは砂糖への未練なのだろうな
しかし塩は砂糖にはなれない。早いとこ塩に徹しろ
でも亀ガードでポイント取れてるからなぁ。
クリーンヒット偏重の採点傾向からすると効果的なんじゃないかと。
東の塩生、西の塩亀
195名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/12/03(木) 05:03:09
しおうちゃんだいすき
グローブだかバンデージだかに何か仕込んでたって
噂されるけど、事実だとしたらなおさらあの塩加減に
泣けてくるな。
どう見てもKOする気が感じられないんだから、
グローブに仕込みなんぞする必要あんのかって感じだよなあ。
>>196
何か入れててあの程度のパンチなら将来的にはオットケさんになれるぞw
さすがにあの噂はないとおもうけどw
反則のレベルも変態さんの足元にも及ばないし、
塩としてはまだまだだよなぁ。
ただ、ガード固めてタッチボクシングでポイントをとり、
反則で接近戦を遮断となると、オットケさん+ホプ氏って
漢字の新しい境地を開拓する可能性がある。判定では
無敵だろうし、業界にかける迷惑としては質は違うけど高いよ。
二度と顔も見たくないけど、見ざるを得ないヤツだよな。
そんな可能性は感じないしw
もう亀田の話は良いだろう…
内藤なんて日本タイトルでもっと酷い腫れ方してるんだから
この前の食い方ならあれくらい腫れても不思議じゃない
ああいう小突くよなパンチの方が腫れるし
202名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/12/04(金) 20:03:36
で?
何の知識もないならレスしないほうがいいよ>>202
204名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/12/04(金) 20:22:26
あらま悔しかったの
205名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/12/04(金) 20:23:32
テメーなぁ酔っ払ってんだからなコラ今よ喧嘩売りやがったなあ?
あああ?
206名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/12/04(金) 20:25:24
最近人が気持ち良く飲んでるときに限って絡まれるんだよな
地獄まで叩き落とすぞテメーも死にやがれコラ
207名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/12/04(金) 20:26:50
塩と腫れは関係ねーんだよ知的障害者が死にやがれ
酒飲んでるとしょっぱい物が欲しくなるからな・・・
塩分の取りすぎには気をつけなよ。
209名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/12/04(金) 20:45:07
はい今転んでストーブに突っ込んで火傷しましたすいませんでした来年から酒やめます
>>209
塩効いたソーセージをかじりながら、ビール飲んで寝なよ。
体壊すなよ。エキサイトするほど安全運転。これが基本だよ。
>>207
しょっぱい試合の敗者は顔だけはダメージいっぱいだろ
敗者に俺はパンチを貰ってない。触られただけだ。
と腫れた顔で言わせてこそ一流のソルティスト
212名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/12/04(金) 20:56:14
だからね塩でも腫れでも良いんだよ
まゆみさんの気持ち考えてみろやあんな顔お前100年の恋も冷めるっつうんだよ俺もあんな不味い酒史上初だった
213名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/12/04(金) 20:59:46
屁に関わると最悪だなほんっと内藤もアレだよ飛んで火に入るなんとやらだよ
俺らの気持ちも考えろw
世間ではパッキャオvsメイウェザーの実現が待たれてるが
塩的にはチャド・ドーソンさんとアンドレ・ウォードさんの
無敗のアメリカン対決にも期待したい
現実にはスーパー6が終わるまでは無理だろうけど
216名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/12/04(金) 21:10:45
屁は塩以前の問題なんだからとっとと追放しろやマジでよ
変態の新しい試合見たけど、相変わらずしょっぱかったなぁ。
ロイがあんなんなったから次は変態vsドーソンだな
最近のドーソン見ると変態ショーになりそうだけど
ホプ爺vsドーソンさんか
まず砂糖試合にはなりそうにない顔合わせだな
220名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/12/05(土) 19:11:27
屁死ね
>>215
塩同士よりシュガーな選手が塩に飲み込まれる方が好きだ。
222名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/12/05(土) 22:18:12
亀田君はポンサクレック戦で
ものすごいものを見せてくれそう
モレノさんがKO勝ちか…
一体何があったんだ?
ホプ爺は相変わらずどうでもいい相手に塩試合でしたね
あの塩分は安心して眠る事ができる
亀田のスイーツ好きは、砂糖になりたいけど、なれないそのもどかしさが
過剰にスイーツを求める行動に端的に現れいてると思う。
亀田の塩キャラメルでも売り出せばいいと思うよ
いいねえ、若い塩はその葛藤があってこそ。
でも結局シュガーにはなれないんだよな。
その葛藤を乗り越えて、12回存分に逃げまわって
「お客さんには12Rフルに楽しんでもらうように戦ってる」
って発言ができるレベルにいけるかどうか。いけないだろうけどな。

オットケさんみたいに最初から割り切ってる人は
辛口だぜ。
オットケさんは無敗のレコードにしろ防衛回数しろ記録上は素晴らしいんだが
偉大なる岩塩としてしか評価されないんだろうな。
世間ではヒルさんやマスケさんの方が評価高い気がするし、なんか憐れ。
クリスマスなので、
亀田くんも、チキンを大量に食べるんだろうな。
チキンを食べて最強ボクサーになるんだ!!
応援してるよぉ☆

P.S.
わたしもスイーツ大好きです。
とくに塩スイーツに最近凝ってます!!


230名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/12/06(日) 20:58:41
231名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/12/06(日) 20:59:26
塩スイーツくそわろたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
塩サイト更新して欲しいな〜
233名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/12/07(月) 04:56:44
発見したわバナナに塩てヤバイウマ-ゝ(*´Д`)ノ→
亀田は自分のブログで塩キャラメルチョコの記事を書いたが
暗に自分がそうですと言いたいのだろうか
235名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/12/08(火) 19:14:06
あんたの発想つまらんわ
今気づいたんだが、亀田くんは塩ボクサーの条件である
マイルドな名前と風貌詐欺という要素も身につけてるんだな
237名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/12/09(水) 02:11:29
>>234

ほんっとツマラン
238名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/12/09(水) 02:16:29
>>234

終わってる
良スレ
sage
240名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/12/10(木) 14:32:07
セルメニョが王座獲得するようなことになったらバンタムに大塩害だな。
モレノ、セルメニョはあのスタイルでやり続けるならほとんど陥落しないぞ。

しかも、長谷川がもしも転級できたら(できなさそうだが)ベチェカ、サーシャあたりだろ。
バンタムの大塩帝国かがますます進むな。
>>241
>長谷川がもしも転級できたら(できなさそうだが)

WBAスーパバンタム級1位のアントニオ・エスカランテ次第。
エスカランテが次の試合でWBOに挑戦する噂があり、それが実現して
その隙間をついて、返上すればJBCも帝拳もWBAとは懇意なんで
長谷川は、WBAスーパバンタム級1位になれる可能性がある。
亀田くんと坂田さんの
塩(かも)Vs泥(塩といっていいのか)を期待する
長谷川は次1ラウンドKOしたらプロボクシング史上3人目の超砂糖記録達成か。
長谷川は一時期ベチェカ戦、マルドロット戦あたりくらいはこのスレでも名前出てたんだが
えらい変わりようだな。
具志堅もそうだったが、長期防衛する選手は奪取後も強くなっていくということと目のよさがあるな。
長谷川は砂糖過ぎて名前が上がる選手になっちゃったよなぁ。
個人的には塩だと思ったことはないが、まさかここまでの天敵と化すとは・・・
246名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/12/12(土) 12:38:01
序盤で仕留められないと減量苦でガス欠起こして
塩化する危険性はあるけどね
俺はマルドロット戦も塩とは思わなかったけど
247名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/12/12(土) 12:59:24
亀田くんと坂田さんは、かみ合うかもしれない。期待以上の好試合になってしまうかも
亀田は死ぬほど嫌いだが、
和製オットケになれれば認めざるを得ない。
っていうか本家だって攻撃的な言動がないだけで
ボクシングはあんなんだし・・・
>>246
確かに長谷川は5〜9ラウンドくらいはかなり塩化するな。
実力がせった試合の塩VS砂糖は結構面白いぞ。
特に最後砂糖側がKOすると、勧善懲悪ストーリーで何回見ても面白い。
http://www.youtube.com/watch?v=A-WVG-7IuAQ
>>246
2ラウンドにカットでTKO負けのプレッシャー(結果誤審と認められたけど)を受けながら
最終ラウンドまで中差キープで寄り切ったあの試合は、個人的には長谷川のベストバウトの1つだわ
>>250
リックは塩じゃないと思うが。晩年つーか畑戦は塩だったけど。
ビタリさんvsジョンソンさん
地獄のような時間だった・・・
スポナビの記事だけでもうおなかいっぱいです・・・
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/fight/headlines/20091213-00000001-spnavi-fight.html
>>254
すげぇ・・・
スコア、記事本文、いずれをとっても
試合を見ようって気がまったく起こらない・・・
8ラウンドからの変化を見取った記者は、
それまで起きてたって事だろ???心から拍手を送りたい。
リックのクリンチは攻撃を封じると言う意図が見えて結構好きだったな。
巧いタイミングで封じてしまう事がよくあったし。
ビタリさんをいらつかせたジョンソンの超消極的姿勢は新しい才能のひらめきを感じた
ジョンソンさん、見たこと無いけど、戦績からすると相当有望だな・・・
ヘビー級で9KOってありえないだろ。
259名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/12/14(月) 14:27:39
塩分取りすぎ注意
ジョンソンは新たな無気力塩のホープか
ビタリ相手に自分から行かずガード固めて待つだけとか何がやりたかったんだろう
ロシアの熊さんとやらもしょっぱかった

会場客は喉カラカラだろう
ジョンソンさんはもうさん付けでいいくらい強烈だったな・・・
今回はウスティノフVSバレットがダイジェストでなかったらマジ致死量。
でも、もうちょっとポイント取らないとなぁ。
ただ塩なだけじゃなく、ちゃっかり勝ったりスプリットに持ち込んだりするジョンルイさんの偉大さを改めて実感する。
時の人ジョンソンの試合はJスポーツESPNで先月放送してたな。
あそこまとめて再放送するからそのうちに見逃した人も見れるよ。
ジョンルイさんのクリンチは相手の攻撃も封じるがジョンソンさんは避けるサンドバック状態だったからな

早起きしてウスティノフ→ビタリをフルで見たせいで、睡魔に襲われてブラッドリーとダルチの試合見逃してしまった・・・
効いてないパフォーマンス中に殴られるマリナッジさんにワロタw
267名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/12/17(木) 13:22:47
塩田丸男
ヘイがジョンルイさんとの防衛戦をクリアすればビタリ×ヘイでほぼ決まりのようだ。
さて、塩王ジョン・ルイスはどう出るか。
ジョンルイさんなら空気を読まずにヘイを寄り切って迷惑をかけそう
俺はまたロイ・ジョーンズ戦の再現をやらかして大恥かいてくれると信じている
しっかし、本当にジョンルイさんはしつこいなw
活字見るだけでうんざりだな。
俺もロイ戦の再現、それかそれ以下のもう塩でもなんでもない、リアル相撲になると思うね。
ジョンルイさんお得意の2−1で判定負けしてクリチコ戦前にヘイの評価を下げると見た。
長谷川のTVで粟生の試合が最後の2ラウンドだけ流れてたけど

変わってないね
いや、前より手数は出てたけど、
接近戦が下手すぎる。
正面から雑に入りすぎ。
そのせいかカウンターも生かせなかった。
さすが塩生さん、貫禄すぎる。
長谷川のインタビュー中に歴代防衛記録が流れていたけど
新井田さんが入っていない…
粟生さんさすがだわ
あのグダグダ感、K-1の延長戦を見ているようだった
>>275
粟生のインファイトは前からあんな感じだと思う。
俺は秋葉戦を思い出したよ。
>>278
K1の延長戦ワロタ
秋葉戦よりはかなり成長してると思う。



716/720
それにしても下がりすぎだろ。
まあ書き込みがあれば大丈夫だろうけど。
282名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/12/19(土) 13:10:06
粟生さんはフェザーなのにモッサリ感があるのがいい
ジョンルイさんが指名挑戦者になったのかなり前だった気がするけど今まで蚊帳の外だったのか
昼には720あったスレが699まで減っている。
上がっていなかったら危なかったかも。
書き込みあればsageでも落ちないよ。
286名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/12/20(日) 12:31:31
>>285
この状態が続く限り油断禁物

age
287名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/12/20(日) 12:53:09
塩とはどういった意味なのですか?
プロレスラーの佐々木さんもよく言われていたけど
>>287
まあプロレスでも「しょっぱい試合しやがって」みたいな言い方すんだろ。
ボクシングでしょっぱい試合と言えば、

・最後まで両者手数が少なくお見合いと揉み合いばかりのジャッジ泣かせな試合
・ジャブとクリンチのコンビネーションで12ラウンド過ぎ去る睡眠導入剤のような試合
・ロングレンジからのタッチボクシングに終始、スプリットの微妙な判定でどっちかが勝つ抜きどころのないAVのような試合
・一方に明らかなアドバンテージがあるにもかかわらず、KOを狙わずワンツーで最後まで安全に相手を痛め付ける、観客が寸止めされ続ける試合

などあると思うが、要はそんな試合しか毎回しない選手の事をここでは塩ボクサーと呼ぶ。
さらに、期待のホープをジャブとクリンチで塩漬けにして商品価値を下げたり、
しつこく毎回塩試合で世界のトップに居座り、観客を急性塩分中毒で病院送りにしたりする奴は
このスレ的には非常に評価が高く、「さん」付けで呼ばれるわけだ。
余談だが、試合前はKO宣言などリング外では派手な言動が目立つが、いざ試合が始まると
亀のようにディフェンシブになる選手のことを「亀田くん」と呼ぶ場合がある。
>>288
接近戦でペチペチパンチを打ちまくる手数塩もいるよ
ザギさんとか
全くKOする気配ないのにパフォーマンスを連発するところもしょっぱい
>>287
基本的に華が無い選手のこと。
見ていて退屈、つまらない、眠くなる選手または試合のこと。
だと個人的には思ってる。

んでこのスレはそんな選手や試合でも楽しく語れる魔法のスレ。
手数塩・・・ベイビーブルさん、文具さん、坂田さん
>>287
このスレは他なら袋叩きにあいそうなハットンさんをアイドル視する連中の集いだ
ジョンルイは神
このスレ的にウィテカーはどうなの?
倒せるパンチは持っていたように思うが…。
ウィテカ神は塩じゃないだろ?
そりゃあ、マクガート戦みたく退屈な技術戦もあるが、同時代にチャベスやノリスといった超シュガーな連中が光っていただけで、
ディフェンスだけで盛り上がれる選手もなかなかいないし十分エンターテイメント性高い。
それに本当に塩な奴はバスケスとは多分やらんと思うし、ウルタド戦みたいな逆転KOな試合はできない。
塩ボクサーでも好き嫌いあるわ
フォームがきれいならジャブだけでも楽しめるので、足も使える技巧派の
塩ボクサーは結構好き。
躍動感無いオーバーハンド+クリンチ連発系は見てて辛い。
ジョンルイさんとかホント無理。惰性で一応見るけど厳しいわ。


>>295
ウィテカーは実際かなりパンチあったよね。しょっぱい試合もするけど
華はあったと思う。
ジョンルイさんとかホプキンスさんの試合は楽しめるけど、オットケさんの試合は寝てしまう。
>>296-297
確かにウィテカーはビタリさんとかジョンルイさんみたいに常に全く同じ展開の試合ばかりではなかったなぁ…。KO数自体は少なくても質は高いし。
ビタリさんとかKO数が多くても、同じ展開が12R続かないだけって感じだし。
300名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/12/21(月) 21:45:27
age
○お見合い・にらめっこ
○相撲・レスリング
○鬼ごっこ
○フェンシング
302名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/12/22(火) 00:59:47
エルディはこのスレ的には好選手なの?
 
304名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/12/26(土) 02:32:42
もうすぐ国重さんと井岡が試合するね

ソーサに負けた後、再起戦を見た人のレポで「凄く良い試合でした、クリンチが
本当上手くなってました」的なコメントを見たがワロタ。
やはり誉めるところはそこかとw
サーシャさんの対戦相手、試合後というか試合中に倒れて危篤かよ…
salt
307名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/12/27(日) 20:51:26
相澤対ムニョスが試合したときは
このスレ盛り上がったの?
>>308
当時、思い出挑戦・記念挑戦を語るスレがあって、そっちは盛り上がっていた。
あの年は相澤×ムニョス以外に、勝ち目のない記念挑戦者が大豊作だったんで、
亀田関係以外としては恐ろしい勢いでレスがついてた。
>>309
そうだったのか
やっぱりそうなるよね、あの試合展開じゃ
あの試合と亀2対デンカオ戦だけだわ
世界戦で保存しなかったのは
相澤vsムニョスは塩じゃない
見てたらムカついてくるもん
心地良い眠りをもたらしてくれるのが塩
それに武本対クリジョン、イーグル対八重樫だもんな…
ミハレス×菊井ってのもあったな。
相澤は塩以前に何もしなかった。
眠くなるどころか、イライラしてテレビに八つ当たりしそうになったわ。
ムニョスからも「今まで対戦した日本人の中で一番弱い。ただ一生懸命練習してきたのは分かった。」
と見も蓋も無いコメントを頂戴している。
まあそれよりも酷いのが何もできなかった武本なんだけどさ。
八重樫は単に時期早尚って感じで、技術の片鱗と根性は見せた感じだったなというのが俺の感想。
八重樫スゲー頑張ったけど途中で止めてあげて欲しかったな
まぁ信頼関係あっての判断なんだろうが
信頼関係っつうか、折れてるとは分からなかったとかだけどなw
分かってたら止めてたって言ってた。
317名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/12/28(月) 23:29:11
保守
今日は、井岡VS.国重と、石田さんの試合があるね。
ネタボクサーとしての石田さんだが、試合も塩っぽいので、
世界レベルでそれを発揮してくれれば、塩ボクサーとしての石田さんもそう遠くは無い。
防衛戦クリアして統一戦に勝てば、ジョニゴン良かった時の西岡さん並に評価が上がる。
319名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2009/12/29(火) 22:01:16
>>316
マジかw
9Rぐらいから完全に口開いてたじゃないかw
てっきり分ってて続行させたのかと思ってたわ

国重は塩に入れるのもおこがましい。下手なだけだろ
石田は負けるだろうが統一戦させてやりたいな。不遇過ぎる。
あれ、八重樫自身も途中から
「止めてくれないかなー」と思ってたって話だがw
あともう少しだから頑張れとおおはっさんに言われて「鬼…」と思ったとかw
>>318
統一戦やったとして勝てるかね?フォアマンって桁違い
に早いから一方的な試合にしかならん気がするんだが

やっぱ大橋さん怖いなw
ふくよかになってぱっと見は温厚そうになったけど
よく見ると目つきがヤバイんだよな
なんや金本セロファンて。奈良テレビ見てるんかと思ったで
前の場所につながらなくなったので、ブログにしてみました。http://ameblo.jp/sioboxing 
おお…ご健在でしたか
余裕が出来たらまた記事書いてくださいな
なんかスレがポンポン消えているので、一応保守。
クリンチで保守
328名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/01/09(土) 14:43:25
下から2番目で消えそうなので上げてみました
下にあっても消えないから上げなくて良いよ
了解 下げます 

細野とやるプーンサワットの唯一の敗戦
塩レンコ戦見たけど、あの内容でフルマークは酷い
やっぱりパワーありそうな体してんのにパンチないね

シドレンコさんはプーンサワットやコルドバ、アグベコ退けてるのになんか存在しなかったかのような感じだな。
やはりモレノさんに塩漬けにされたのがよくなかった
モレノVSセルメニョは今年一発目の大塩だな。
モレノさん最近KOしてなかったっけ?
あのスタイルはやっぱり地元でも批判されてるのかねぇ

戴冠後のジョンストンみたいに無理に打ち合うスタイルに変えて
撃沈したら面白いんだが。
粟生さん、内山が戴冠だって
さすがにリナレスに譲ると思うよ
>>334
迂闊なことを言うな。
スパダフォーラさんみたいに無理に打ち合うスタイルに変えてしょっぱい引き分けに終わり
セルメニョと再戦とか両者防衛ロードとかになったらどうする気だ。
やっぱりタイトルとると見る人が増えて批判されるらしい
そこで色気が出て打ち合ってる様じゃまだまだだな
オットケ神を見習わないとw
粟生も変に打ち合わない方が強いと思うんだよな〜

長谷川くん言動がしょっぱいな。
最近雑魚相手にKOしまくってるが、そろそろもとの判定路線に戻ってほしいな
>>339
今回の場合は長谷川自身はやりたいけど、
会長の方は(過去にあった認定団体の批判やら圧力やらを懸念して)消極的だったということでしょう

ただ、帝拳の本田会長がWBCフェザー級の挑戦者決定戦を組もうとしているみたいなのでそれに期待。
こっちが決まればフェザー転級、駄目ならV11をかけた防衛戦の模様。
体格のアドバンテージが消えるフェザーでこそ本来の
塩辛いボクシングが復活するんですよ
長谷川くんと徳山さんの対戦が実現してたら、喉が渇いてしかたなかったでしょうな
つうか、長谷川は元から塩じゃないだろ
マッチメイクは塩だけどw
確かにフェザーに上げたら塩化しそうだな長谷川
バンタムみたいにころころ転がってくれないだろうし。
長谷川は168cmで普段65kgくらいらしいから
フェザーでは体格的なアドバンテージはほとんどないな
徳山さんには全盛期のアルセと試合してほしかった
前半シュガー、後半相撲のいつものスタイルで
判定に納得いかず首を振ってるアルセが見たかった
まぁ、全盛期でもスーパーフライのアルセじゃ徳山さんの敵じゃないだろうと思う。
つうか、長谷川のフェザーでの闘いより、徳山さんがフェザー辺りでどこまでやれたのか
の方が遥に興味あるな。
徳山さんはたしかに階級あげて欲しかった。
減量苦のない徳山さんも塩だったのかどうか見てみたかった。

>>345
それならアドバンテージもないけど別に不利って事もないね。
フェザー級としては標準的な体格だと思う。
個人的にはもう少しある気がするんだがどうなんだろう?
だいたいフェザー〜ウェルターまでは170センチ台が多いよね
スーパーウェルターから180オーバーが増える感覚
コットとかパッキャオがいるぜ。
ハットンさんて体格どれくらい?
ハットンさんは170cmあるか無いか。
その身長で相撲やるならボクシングしかないな。日本じゃ規定ではねられる。
舞の海シリコン作戦は禁止になったんだっけ
喉をカラッカラにしたい
ハットンさんってそんなに小さいんだ。
動きがのっそり見えるから、もっと大きいと思ってた。
boxrecだ5フィート7インチ半(171センチ)、Wikipediaだと5フィート6インチ(168センチ)

どっち?
パッキャオにハットンさんが負けた試合見かえして噴いた。
激しい張り手をくらって、ひっくり返った感じだ
ハットンさんもシャドウだけ見るとさすがにトップクラスの
ボクサーだけあって華麗でカッコ良いんだなw



>>858
メイ戦前のシャドー見て同じこと思ったw
ハットンのシャドー格好良いよなw
っていうかハットンはやろうと思えば相撲戦法使わなくても戦えそうだけどな。
見たことないけど、チュー戦の前はあんな戦い方じゃなかったらしいし。
パック戦の前もワンツーをメインにしたボクシングしてたよな

相撲とラビット無しのクリーンなボクシングでも
今と同じぐらいの戦績残せたんだろうか?
ってのはハットン関にかかわらずクリンチ多用する選手見てるとよく思う
試合をリードする力がありながらも、塩分も濃く加えるのが本物のソルト。
そういう意味じゃ亀田も粟生もまだ「くん」」
ハットンさんは普通に無理じゃね?>今と同じぐらいの戦績残せたんだろうか?
メイ戦パック戦で露呈したようにやっぱ中間距離でのパンチのやり取り、試合の組み立てが下手
本人もわかってるからこそ組み立て放棄の相撲やってたんだろうし
チュー戦以前は格下を純粋なパワーとスピードの差で押し切ってた感じだったし
久々に相撲控えめで戦ったマリナッジ戦も普通に勝ったけど不慣れな感じありありだった
でも大した相手と戦ってないし、相撲使わないと勝てそうになかったのはチューぐらいじゃね?
メイとパックにはどっちにしろ負けてるし、戦績自体は大して変わらなかったんじゃないかな
まぁ、チューに負けてたらメイ戦とか実現しなかった可能性はあるけど
パックのときは相撲させてくれなかったからな。
完全に術中にはめられて、なすすべなかった。
チューに勝った当時は、このクリンチ野郎と思って
ハットン大凄いだったがパック戦の失神KO見たからか
今そんな嫌いじゃないなw
むしろボディ打つ時とかフックで飛び込むモーションはカッコイイぐらい思うわw
フック系は上手いよな普通にw踏み込みも速いし典型的な近距離専門のフッカーて感じ
パック戦は最初から相撲しようとしてなかったんじゃない?
パック侮ってたのかマリナッジ戦で本人なりに手ごたえ掴んだのかきちんとパンチ出しながら前進してたし
結果見事すぎる玉砕したけど
相撲なしの戦績ならカスティージョにもSライトとはいえ勝てたか微妙だったかもな
…どっちにしろあんま変わらんか
カスティージョには相撲というかインファイトで打ち勝ってなかった?

ハットンは踏み込みの速さは一流だと思う
すぐ見切られたけど1Rはメイもたたらふまされたし
パックのときは、最初は打ち合ってたが、次第にクリンチにもちこんだりしようとはしてた。
でもパックの勢いを止めることはできず、、、。
ハットンさんのパンチが当たりかけた極少数の場面見ると当たれば勝機もあった気はするな
でも実際にはハットンさんのパンチは当たらずパックのパンチはぼこぼこ入るという
ていうか毎度思うが速い踏み込みからの左ストレートなんかはまだともかく
その後のやたらめったらにぶん回すパンチまで一流どこ相手でも普通に当てるパックの当て勘のよさは異常
普通あんな簡単に当たるもんじゃないはずなんだが
あのうさんくさい軌道の左がよく当たるよな
マルケスとかコットとか
あのうさんくさい軌道の左がよく当たるよな
マルケスとかコットとか
ちょw

<WBAヘビー>
デビヘイ T191R198
V1戦
23勝21KO1敗
  VS
1位
同王座2度獲得(V2、V2)
ジョンルイ T188R198
44勝30KO8敗1分1N
え、マジでやることになったのかよw
勝つには勝つだろうがジョンルイさんに快勝できるかは微妙そうなんだがヘイ
御大お得意の負けても相手の評価もgdgdにするような試合になりそうで嫌だなw
またジョンルイさんかよ・・・wwwww
もうマジで勘弁してくれよ。
ボコった方のロイなんてもう塩ゾンビになっちゃったのに、
当の本人は衰えたかどうかも曖昧なまま世界挑戦とはね。
最近のロイも塩ゾンビて感じじゃなくなってるけどな、シェカ戦とかレイシー戦とかは中々派手な内容で勝ってるし


グリーン戦はド派手な玉砕だし
塩ゾンビどころか塩塩のパーになってしまったテイラーさんが…。
久高って「くん」でいいよね?
いや、普通に久高だろう。
久高は上手いボクサーだと思うが、もう1歩が足りないんだよなぁ。
元グリーンツダ特攻隊長にはもっとがんばってもらわなきゃいけないんだが。
ボクマガに乗ってたけど、ホプがロイに
「だから地元から出て試合はするなとあれほど言ったのに」
と微妙に塩っぽいことをいってた
>>379
ホプ爺は、IBFミドル級決定戦でエクアドルの高地のキトに連れて行かれて
酷い目にあってるから、塩っぽい説得力があるw
そういうコメント見ててもホプキンスはやっぱり頭回るんだと思う。
ボクシングやってなかったら黒い方面で出世してそう

どーでもいいがジョンルイさんのリーチ198もあるんだなw
そんな風に見えんw

>>372
ジョンルイさんお得意の2−1gdgd判定の悪寒
逆にジョンルイさんをKOしたら流石ヘイと評価が上がるだろう

ホプはどこでも行って誰ともやるぜって感じではなくビジネスライクなところがあるからな
ロイ戦で一稼ぎしたら塩爺もやっと死刑執行人を引退できるかな
会見での喋りとか見てても頭の回りいい感じするなホプ爺は、
話す内容だけじゃなく喋り方もテンポよくて上手いというか
素の性格も普通にDQNらしいがそれとはまた別に
ボクシングでは意識してヒールとしてのセルフプロデュースしてるんだろな

ところでロイ戦は結局まとまったの?
>>381
本来シュガーであるはずのスペックを
試合をつまらなくする方向だけに活かしてこそ塩
これでジョンルイさんが3度目の王座返り咲きとかになったらヘビーは終わるな。
386名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/01/29(金) 03:16:20
下がりすぎててスレみつけるのがめんどいのであげ
>>386
検索すれば良いだろw
>>376
ホプキンス氏、ウィンキーさん‥極上の塩漬けですからなあ
再起不能かと
セルメニョなんかやったの?
ジョンルイさんダウンしたことあったっけ?
意外とヘイは苦労してドロドロの展開になりそうな予感
ダウンは何度かは知らないがある。
失神KO負けもあるし。しつこくてゴキブリ並みに
しぶといけど別にタフじゃない。
ジョンルイさんをゴキブ(ryもとい神のように崇め称えるスレはここだけです
神はオットケさんで、ジョンルイさんは生けるレジェンドです。
ジョンルイさん勝って欲しい
クリチコにジョンルイなんてブラックジョークだな。
さすがにヘイが負けることはないと思うが。
ジョンルイさんの後を継げそうな若い有望な塩ボクサーっている?

単に堅実すぎて試合がつまらない選手なら結構いるが
ここまで要所要所でしっかり嫌がらせの様な存在感を発揮する選手もなかなかおらん
397名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/02/03(水) 00:23:42
ジョン・ルイス:
『今はとても落ち着いている。これまでにない位、心地良い状態だよ。
新しいトレーナーとして、ミゲール・ディアスを迎え、新しいプロモーションがGBP、そしてもう1度世界王者に返り咲くチャンスを得たんだからね。
俺のスタイルはヘイに勝つ為にある様なものだ。奴にプレッシャーをかけてアグレッシブに戦うよ。
一番重要なのは、俺のペースで戦うことだ。奴のことは少しだけ勉強したけど、どうやったら勝てるか分かっているよ。』


デビッド・ヘイ:
『ルイス…鈍感な野郎で、つまらねぇよな。トラッシュトークする気にもならねぇぜ。
キャラクターも無い…だから人気も無いんだろう。誰も奴のことなんて望んでないだろう?
誰も試合を観たくない、元2度の世界ヘビー級王者ってとこだな。奴は、俺にとっては戦いやすいよ。
いつものスタイルで戦えば結果は分かってるだろ?』
>>397
> 俺のスタイルはヘイに勝つ為にある様なものだ。奴にプレッシャーをかけてアグレッシブに戦うよ。

( ^ω^) …
>>397
ジョン塁さんのペースか…
コメントはルイーズさんの圧勝だな
デンカオ関の試合がそろそろだ。
10Rのスパーが最大のようだから、
今回も相撲が見られそう。
デンカオ関はクリンチと見せかけて後ろに回り込んでみたりとかのリングジェネラルシップアピールは上手いよね。
またあのスタミナの無さゆえの延々と続くヒット&クリンチと
それに対応できないキャリア不足の若いボクサー、の図を見ることになるのか。
それとも亀田くんは成長しているのか、はたまたデンカオさんはちゃんとトレーニングをしてきたんだろうか。
見える・・・見えるぞ
ジョンルイさんが判定勝ちしてヘイと兄クリチコの統一戦がご破算になる未来が
ヘイにとっちゃやな相手だよな・・・ジョンルイさん。
KOしない限り、勝っても負けても評価落としそうだ。
デンカオ関の試合ひどかった
料理の中に岩塩が塊のまま入ってて思わず吐き出したくなるような試合だな>デンカオ
408名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/02/07(日) 21:57:57
デンカオ関は今年の初場所も期待を裏切りませんでしたな
安定した押し相撲でしたw
デンカオ酷かったなぁ
あれを塩って他のソルティーな選手に失礼なレベル

坂田との初戦を生で見たんだが、途中から片腕になったが
その時は結構なスピードとパワーを感じた。
なんであんな選手になっちまったんだろ。怠慢と加齢なのかねぇ
今日試合だったのか。完全に忘れてた。
411名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/02/07(日) 22:17:48
>>409
> デンカオ酷かったなぁ
> あれを塩って他のソルティーな選手に失礼なレベル

まったく持って同感

> 坂田との初戦を生で見たんだが、途中から片腕になったが
> その時は結構なスピードとパワーを感じた。
> なんであんな選手になっちまったんだろ。怠慢と加齢なのかねぇ

衰えたというのもあるかもしれんが、国際式に来る前から結構稼いでたろうから
何が何でも防衛するってなストイックさはあまりなく、目標だったタイトルを
取った時点で満足し、あとはどう稼ぎつつ引退するかを描いていた。
それでも初期の防衛戦は持ち前の能力の高さで勝利。
しかし、ケアや練習をしないことがここ数戦の劣化となって現れ、本日ついに陥落。
ってな感じじゃないでしょうか。
よく見てなかったけど12Rまで戦ったのに両者の顔が綺麗過ぎる印象
坂田は場合によっては「くん」に降格あるで
なんかもう、ムニョス-相澤戦を上回るぐらいがっかりな試合だったお・・・
12R全て見た自分に腹が立つぐらい
そんなに酷かったのか。
見なくて正解だったな。
416名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/02/07(日) 22:58:02
>>411
バンコク愚連隊のブログ見てても不真面目な性格らしいね、デンカ関は
坂田さんが衰えていなければいいが。

久々に塩試合が地上派で流れるぜ!
>>412
同意。

自分が裁定を下せるなら、両者負けと言いたくなるような塩試合。
>>397
ヘイはよくわかってるw
デンカオは昔の試合みると普通に砂糖だお。

ただスタミナのなさを誤魔化す&練習してないが組み合わさって
あの様なのではないかと
>412
お互いが脳にダメージを残さないように戦ってたなw
>>415
うん、酷い。
少なくとも、過去のソルティー・レジェンド達は相手の商品価値を貶めることはあっても
タイトルマッチの価値を下落させるようなことはなかった。
>>417
明らかに衰えてるよ。
1階級下の渡嘉敷ジムの山口相手にダウンしたり、陥落後のノンタイトル戦での
韓国&WBOアジアパシフィック・フライ級王者戦では、ポイントは離れてたけど
かなり被弾してて、印象は完全に小差だった。
ぶっちゃけ今の坂田の衰えを考えると、今の下手クソな亀田大毅でも個人的には
互角だと思う。(まだ衰えの少なかった時の格下のハズだった山口戦でもダウン
して大苦戦だったし)
山口戦は確かにダウンしたが、大苦戦と言うほどでも無かったな。
ダウンしたラウンドは冷静にしのいで、エンジンがかかった後は一方的だったし。
ただ、山口は最近池原に3Rでやられてたりするからなぁ。
山口も年だから衰えてそうだけど。
>>384
確かに。
全てがそうとは言わないけれど、
たまに甘さを魅せたり甘くなったりする選手も多いし。
>>425
> >>384
> 本来シュガーであるはずのスペックを
> 試合をつまらなくする方向だけに活かしてこそ塩

全ての塩ボクサーが目指す究極の理想形

> たまに甘さを魅せたり甘くなったりする選手も多いし。

そのような選手はまだまだ修行が足りんってことで
コウキはくんでいいと思うけど、ダイキはくんにはまだ早いだろ。
ちなみにコウキくんは粟生くんより塩分が高くなってる。なかなかいい塩梅になりつつある
ダイキはどちらかと言うと泥寄りだな。
とりあえず評価は保留。
坂田さんとやって欲しいね。
ダイキは塩というより単なる下手糞のような(それでもかなり成長してると思うが)
とりあえず防衛戦の内容次第か
個人的に、今ルイス神の他に一番「塩」の定義に近い選手はモレノだと思う
あいつマジで上手い
モレノの塩ボクシングは日本人で出来るやつは昔も今も未来もいないだろうな。
あれはパナマとかベネズエラとかの人間じゃないとあの路線でやろうとしない。
スタミナと打たれ強さはありそうなダイキとバーニングフィスト(笑)か…
想像するだけで胃もたれしそう
>>430
見ててフザけんなよお前wwと思うのだが、実際上手いよなぁ。
シドレンコさんのテクに張りえるんだから。
この3戦目は無いのかな?
爽快感はまったく感じないが、レベルは非常に高くてとても良かったのだが。
3戦目の需要あるのかな?
ハイレベルな技術戦だったけどジャッジの立場からしたら
あんな微妙な試合採点できないよなw

モレノがスパダフォーラみたいに、私生活はボクシングスタイルと
真逆のDQNだったら完璧なんだが。
デンカオの塩は悪い塩だなあ
例えるなら岩塩をそのままぼりぼり齧ってる感じ。ただしょっぱいだけで、胃もたれする
モレノの塩は、一流の料理人が料理の味を調えるためにパラパラっと振り掛ける上品な塩みたいなもんだな
名城の対戦相手です。皆さんの塩分判定を教えて下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=wT4ET7HuuZc&feature=related
デンカオは口に運んではいけないレベル
わるい塩ってか精製してない感じかな。不純物混ざりまくりで塩になってない。
正直陥落してくれて良かったと思う。
塩の理想形って今のメイだろ?
触らせない。そして打ち合わない。
名以上の理想的な塩ボクシングってないんじゃないか?
時々KOしちゃうから減点
オットケさんこそ神
オットケさんだってむんでぃんKOしてなかったっけ?
メイこそ最高の塩ボクサー。
メイは挑発的な言動と堅実な試合運びのギャップはいいんだが
本質的には砂糖ボクサーだと思うぞ奴は
俺もあの動きだけで満足しちゃうから塩と思った事はないな
打ち合わない、触らせない、タッチボクシングって方向性の塩だとカルデロンさんかな。
メイとか晩年ホプとかKOは少ないけど、ディフェンスとカウンターで魅せるからなぁ
オットケさんみたいなのは明らかに塩だけど(多分素人目にはわからない技術を駆使してるんだろうが)

最近だと塩にもならずつまらなすぎて寝てしまったのはクリチコジョンソン、亀田2デンカオ×2だな
クリチコ兄弟はKOしてるのに毎度毎度眠くなる
これは新しいタイプの塩か?
クリチコ兄弟は巨体ともっさりした動きに起因する
ヘビーならではの塩って感じだな

塩とまでは思わんが個人的にはアブラハムも結構ダルイ
448名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/02/11(木) 01:07:34
アブラハムの試合は全体にはあまり面白くないが、あのパンチ力はすさまじいからな
KOの瞬間に試合のつまらなさを忘れてしまうのが欠点だな

クリチコはあのパンチ力なのに凄いKOシーンが少ないのがポイント高い
449名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/02/11(木) 01:37:59
クリチコはめちゃくちゃ前に伸ばした左腕をチョンと出すだけのジャブで相手の体力を削ってく行程が地味で眠くなるw
サゲませう
アブラハムは攻防分離で手数も少ないからなぁ
あのタイプはホプさんとかウォードみたいな塩ディフェンス型とやったら漬けられちゃいそうな気がする
次のディレルとの試合も個人的には番狂わせあるんじゃないかと思ってる
452名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/02/11(木) 11:49:12
ささキモとき
試合も顔も発言も全てがキモ
アブラハムはよほど良い相手じゃないとKOシーンだけでいいやって気になるな。
スーパー6みたいな面子相手なら楽しく見れる。
>>452
わかったから
sageませう
>>453
テイラー戦は中々緊張感あったよね。

ディレルは素人目に見ても才能あるとわかるけど、へたれだからアブラハムに捕まりそうな気がするなぁ。
ミランダ、ケスラー戦見た感じだとウォードは地味だけど強打者封じるのうまいな。
あの選手はアブラハムに勝つかも。
興毅くんはなかなか良い舌をもっているな
最近、ザギさんの引退、ファンディアス、坂田さんの敗北と手数塩が衰退の一途をたどっているな・・・
手数塩は危険だからねえ。
しかしあんだけインファイトしてKOできないボクシングは笑える
ザギさんのWikipediaの項目やけに充実してね?
ファンディアスはフォームと体型見てるとパンチありそうなんだけどなw
手数塩の中でもちょいデブの割に妙にしなやかな動きするから見てて楽しいわw

そーいや同系統の先駆者、フィリップホリデー先生が電撃復帰らしいぞ
ファン・ディアスは敗北以外でも最近脱塩傾向だと思うのだがどうだろう?
まあ華やかな選手では断じてないとも思うが。
ファン・ディアスはパンチ打つ時の掛け声のデカさとパンチ力の落差が素晴らしい。
エキマではあんまり聞こえないけど、youtubeなんかで見るとダシダシダシダシうるさい。
>>462
パックマンやバレロはそういった声は出さないが、あたった時の威力と重たい音がすごいよな
シュガー全開なボクサーの名前出されましても
>>460
マジか?俺ホリデーさん大好きなんだよね。
いったい、いまさら何をしにきたんだろうね。
歴史的価値は完全にモズリーの踏み台でしかなかったが、
マラソン選手出身の肺活量に裏打ちされた無茶なラッシュの
破壊力のなさは、ブングさんとともに一時代を築いたよね。
>>463
ボクアイに載ってた。
WBO東洋ウェルター(!)で再起らしいけど、なんか金に困ってカマセで再起とか
な気がするなぁ。ライト級時代のモズが体調不良だったとはいえ結構苦戦したらしい
からそれなりには強かった・・・かな?
>>466
OPBF王者は、オエワレ・オモトソなので変だと思ったら、WBOオリンエンタル王座戦
だったのか。
豪州でやるなら、4階級制覇にしつこくこだわって復帰を繰り返して晩節を汚し続けた
ジェフ・フェネクさん(間違ったw)とやればいいのにw
フェネックはなんであんなに急に衰えちまったんかな?
ネルソン1戦目以降いいとこ全くないし。フィジカルの強さに依存したスタイルが祟ったのかな。
>>460
ザギさんも顔だけ見るとスタイリッシュなボクシングしそうなんだけどねぇw
あの男前が試合中はパチパチパンチとザギダンスだから笑えるw
ガタイいいし腕長いし、いかにもパンチありそうなのにアレだもんな
まあ、拳が壊れるから思いっきり打てないというのもあるだろうけど
ザゲさんのWiki見た
やたらと写真カッコいいし、確かにジョーさんが編集したんじゃないかと
思うぐらい詳しいかった
でも「PFPでも上位!」とか「生涯無敗で引退!」とか見るとなんかぁ・・・
確かに実績は凄いんだけどさw
>>471
そんなこと言ったらオットケ神の立場ねえだろw
マルシアノ以来の生涯全勝王者がザゲさんとオットケさんとは・・・
オットケさんは微妙だが、ザギさんのボクシングのクオリティは
パンチ以外、生涯無敗のレコードに恥じないだろ。
以前アリの塩化の話が出てたけど、本当に晩年はネ申だね。
相手が首をかしげるような感じではないが、自分のペースで相手の身動きとれなくしてる
今春最大の期待はジョンルイさんだな
相手のヘイが23勝21KOって数字もまたいい
坂田さんがKOしたらいが、ひどいかませっぽいから、なんとも言えないね
メインディッシュは世界戦でしょうなあ
…ああ 喉が渇く……
正直みなさんはジョンルイ×ヘイってどうなって欲しい?
俺はジョンルイさんにはそろそろ勇退して頂きたい。
ドロ試合→ホリー×ジョンルイ炎の3連戦パターンとかになったら
ネタ的には面白いんだがw
俺は、一塩ファンとしてジョンルイさんに勝って欲しいな。
そしてその場で引退していただきたい。間違っても防衛なんて
してもらっては困るし。
ヘイが2-0の微妙な判定勝ち。
そんでルイーズさんは「判定を盗まれた」と吠える展開きぼん。
ジョンルイさんはスピードのある相手に弱いからヘイにはズタボロにされる気がする。
ジョンルイさんはスピードのある相手に弱いってか、
どの選手にも分け隔てなく強くないからな・・・
>>483
おいおい・・・
「どの選手にも分け隔てなくしつこい」だろ?
俺はヘイ負傷でジョンルイさんとワルーエフさんの暫定王座決定戦になって欲しい
>>485
すごい怖いもの見たさって感じがする
ttp://www.fightnews.com/?p=37965
フルマークでサーシャの勝ち
貫録のフルマークかw相変わらず淡々と試合進めたっぽいな
サーシャは本当に色々なパンチ打つから見てて面白かった
もう日本で見れないのは残念。
サーシャさんは1Rにダウンを奪い、ストップ寸前まで追い込んだようだが。
これはサーシャはリックの二の舞になるな。
挑戦できるのは30代後半。
流れとしては次はベチェカ対サーシャが来るのか。
>>489
そこからフルラウンドかつフルマークなのがサーシャさんらしいところ
と言いたい所だが相手は大丈夫なんだろうか、前回の事もまだ記憶に新しいし…
サーシャは大抵フルラウンド行くけど、その容赦無いいたぶり方を見ていると
塩というにはなにか本質的に違和感を感じる
バイオレンスソルトだな
サディスティックソルトじゃないか?
最近使われてるSとか生やさしいものではなく、まさにサド。
フルラウンドもたずに相手がギブアップしてしまうクリチコなんかはまだ責め加減が分かっていないって事か。
いや、今サーシャさんの試合見たがいつも通りだったぞ。
左のジャブでひたすらポイントかき集め右はパリー専門、時たまフック。
相手が詰めてきたらサークリングダッキングの組み合わせ。
どのラウンド切っても同じ展開でいつものサーシャさんだった。
それとサーシャさんとモレノさんはすげー面白くなりそうに感じたね。
サーシャさんの左は相変わらず切れ切れだった。
シドレンコさんとも見てみたいね。
坂田さんとダイキの試合は、まずい酒飲んだ後の二日酔いのような嫌な喉の乾き方になりそうだ
好戦的なのに塩ってのが切なくて良いよな、坂田は。
ちょっと前までカルザゲさんっつー摩訶不思議な御仁もいたけど。
左の強打者で塩って非常に稀な例だと思う。
倒してるのに試合はつまんねーから凄い。観てて全くスカッとしないもん。
アグレッシブで、常に相手を打倒しようとし、
強打を見せ付けて倒しきる。なのに試合はつまらない。
本当にザゲさんのボクシングは深いわ。
ザゲさんは見た目のしょぼさが足を引っ張ってる感じ
駄々っ子みたいなパンチが何ともいえない
>>501
ザゲさんはそのオープン気味の駄々っ子パンチの連打で真ん中ガラ空きになる
そこに一発貰って終わる試合があるだろうと思ってたが、
結局そんな試合無いまま引退してしまった。
技術も凄いけど試合中の集中度合いが本当に凄いと思う
503名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/03/05(金) 10:54:37
塩ボクシング権家と言われるドイツの人達は何で盛り上がれるのだろう…。

以前ブンデスリーガ見に逝った時、会場でボクシングの告知してたけど
その夜ホテルに戻るとTV中継あったけど結構盛り上がっていた。

試合内容は言うまでもなく、最後まで持たず寝落ちしていたがな…w
勤勉なドイツ人の塩分補給なのさ
名塩の産地ロシアのボクシングジムの映像のようだが、防御の練習が面白いな。
練習は塩っぽさはないんだが
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5548394
>>502
けっこう一発貰ってると思うぞ
ただ、そこからうまいことごまかして
うやむやにしてしまうクレバーさがあるのよね
ホプさんにはストレートをカウンターで喰らってたな
加齢でパンチ力落ちてるからあまり効いてはなかったみたいだが

後はケスラーにアッパーでガードの真ん中割られてたが、
あれはダウンしてもおかしくないぐらい強烈だったね
ザゲさんはパンチ貰ってもあまり効いてる感がないんだよな。
誰との対戦か忘れたが2ラウンド辺りにコンパクトなショート貰ってダウンしてたが
相手が打ち気にはやったとこを下がりながらカウンター決めて逆転KOしてたり。
連打はしょぼいが打ち終わりの頭の位置やポジションの取り方や集中力はほれぼれする。
>>508
バイロン・ミッチェル戦かい?
あの試合はグロッキーな相手にレフリーをチラ見しながらザゲパンチを叩き込む
ザゲさんの優しさに溢れる試合だ。
510名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/03/09(火) 12:04:25
亀スレ再乱立につきage
上げなくても、書き込みがあれば消えないから。
>>505
これ、総合とかのジムじゃない?
あとは裸拳での打ち合いを意識した防御っぽい
肘で相手の拳を受けてる
おそらく軍隊式ボクシングだな。その後の白兵戦意識してる。競技用じゃまったくない。
シドレンコさんがロシア大会か世界大会で何度かタイトル取ってる。

ちなみにその教えてるすげーガタイのロシア人は結構有名人ぽい。
空手家にパンチの防御を教えたりしてなんか熱い議論してる
http://www.youtube.com/watch?v=ErYUfetYHf4
真の塩ボクサーは実戦でも強いのか…
なんだかかっこいい
何者だよシドレンコさんw
アマもプロも世界レベルなのにそんなのまでこなすのか
さて亀田くんは「さん」になれるかな?
冬季オリンピックにパックのビッグマッチで、すっかり忘れてたが
クロッティは神
パックの試合見てて眠くなったのは初めてだ
パックが華麗にサンドバック打ってるのを12R見た気分だよなw
まぁ今回のは仕方無い気もする。
あまりに実力差があり過ぎて玉砕するか亀になるかしか無かったんだろ
ブロックであれだけパンチ止めれるのは凄いと思うけど。

今日はクロッティの塩分が優ったようだなw

しかし、実力のある選手に完全に守りにはいられてしまうと、
パッキャオでも倒しきるのは難しいのか。
もうちょっと実力が近ければクロッティも攻めにいけたんだろうけどなぁ。
あの強打をガード開けて迎え撃てってのもきつい話だし。

それはそうと来月はルイースさんがタイムリーオンエアでWOWOWに再登場だな。
ロイがカルザゲさんに蹂躙された試合を思い出した
まさか塩スレでネタばれするとは思ってなかった
523名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/03/14(日) 19:12:19
ネタバレって今日は生放送だぞ
俺契約してないんだ。
>>524
(;^ω^)・・・
タイソンもルイスも、ついでにトゥアも去って
残るのがジョンルイさんとはな・・・
クロッティにあんまり塩分を感じなかったんだけど、
ジョンルイさんの試合のクリンチの数とか数えてたから感覚がマヒしたみたい。
まあ、パックを塩漬けにしたわけではなく、
パックの面白い試合をガード固めて凌ぎきって潰したという意味での塩だしね。
はなから勝ちをあきらめた様なスタイルは塩とは呼びたくは無いものだ
勝ちをあきらめたんじゃなくて、前半ガード固めてしのいで後半勝負の腹づもりが、
いつまで経っても攻撃が終わってくれなくて結局ガード固めっぱなしになっちゃったんだろ。
前半亀になって後半の失速狙い

ペース取られまくって失速しなかったでござる
俺はクリンチが少なかったのとパッキャオがスタミナもったおかげで塩ではなかったな。
533名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/03/14(日) 23:17:17
パッキャオが攻め続けたから塩分が薄く感じられたな
単体で見るとかなりの濃度なんだが、パックの糖分が凄まじい
27日にモレノさん登場か。相手が相手だけに結構楽しみだな。
これアンダーでリナレス出るんだね
勝ち負けという言葉が流行る背景には、一億総中流意識の崩壊と階層分解進行中の現実があるのである。
536名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/03/18(木) 00:22:45
スパダフォーラさんが先週TKO勝ちしたよ!!
ホリデーさんはTKO負けだそうです・・・
カーン対マリナッジが楽しみだ
む、弟は塩にあるまじきことをしやがったな
あのまま崩せずいくかと思ったけど意外でしたな
ウラジは最後の最後に手先が狂ったか
これは大いに反省してもらわないと
弟はいつも普通にKOしてるだろ

あいつはKOしても塩だからマエストロなんだよ
ウラジは相変わらずKOしてもダルイ試合だった
あれに熱狂するドイツ人って一体…
見る前から眠くなってきたw
結局いつもどおりの展開なんだろうな。
>>543
あんなデカい会場満員にするんだぜ。
正直言うと、うらやましいわ。
基本白人ボクサーを応援してるんじゃないのか?ドイツは。
アレで6万人も集まったんだっけ?
マジで頭がどうかしてるとしか
ドイツでの試合見てると盛り上がるタイミングが自分と違って戸惑う
えっ、そこで?みたいな
>>548
あるあるww
視聴率が52.8%とか凄すぎだな。
やっぱりドイツ人は違うわ
すっげえよな・・・。価値がある技術は
金を払ってみるって姿勢があるんだね。
選手も技術を習得しようって気になるよ。

でも絶対にドイツ人にはなりたくない。
>>550
ちょっと調べたら昨年の紅白以上か
一体何がそこまで
ドイツは伝説のプライド・オブ・ソルトのマスケさんで90%台の視聴率叩き出してるからな
50%台では驚かないよ
マスケさんの90%ってマジかよw

ドイツ旅行してて日本と感覚似てる部分が結構あると
感じたがボクシングに関しては全く違うなwww
ずっと前にエキサイトマッチでやったアクセル・シュルツの試合(確かノンタイトル戦)もスゲー客入ってたな。
どっちも負けにしたいくらい極めて塩辛い内容の試合だったが会場は終始沸いてた記憶がある。
まぁ、日本も亀田とか内藤で30%とか出してるしね
他国から見たら何で人気なのかわからないもの一杯あるよね
ヘイ対ジョンルイさんのイギリスの各ブックメイカーがつけてるオッズは以下のとおり。
http://www.oddschecker.com/boxing/david-haye-v-john-ruiz/win-market
(分子+分母)/分母で日本式の倍率になります。

ジョンルイさんに4倍近くつくんなら、ジョンルイに賭けるわ、俺。
またジョンルイさんに逢えるとは!!

それだけでもう何もイラナイ・・・・・
いま、マスケvsヒル2を見てるんだが・・・
この時間帯にはキツイわw

初回から最終回まで熾烈なお見合い。
そして観衆は大興奮。すっげえ大歓声。
何考えてんだ。やっぱドイツ人は違う。
今日も日本の塩ホープの試合見るんでしょ?
塩分のとりすぎはよくないよ
今日の試合でが亀田君から亀田さんになるかもな
もしポンサクを塩漬けにしたらさんづけだな。
試合前の言動と実際の作戦との落差もなかなか見もの。
ポンサクみたいな糖分の高い選手にどう対抗するかが楽しみ
>>559
週末の晩にその試合見るって発想が凄いなw
ドイツって今の日本より「世界王者」って肩書に価値があるんだろうな
亀くんのKO宣言は新井田さんの領域に近づきつつあるな。
ボクシングはまだまだだが、今日次第では
>>564
マスケヒル2はノンタイトルだったような気がするんだが
確かマスケさんの挑戦者としての資格がどうたらでタイトルマッチ認定されなかったんだよな
ポンサクも塩化してたな。しかし、結構実力に差があったな。
亀田は内藤戦は結構いい塩ボクサーになりそうだとだと思っていたんだけどね。

塩ボクサー、やはりテクニックあって何ぼだからなー。
まだ亀田くんか
もうクンですらないだろ。
粟生とかはあくまでチャンスあっても見逃し続けるから塩扱いなのであって。
ロートル相手に何も出来ないでほぼフルマーク負けのような内容だったんじゃあだめだ。
後半くらいから見たんだが、ジャッジの一人がドロー判定してたのは妥当だったのかな?
そんなのどうでもいいよ。
明日は現役最強の塩ボクサーモレノさんの試合だ。
相手もバリバリの塩、セルメニョさんの登場だぞ
まだ亀田君だな
技術が足りず塩漬けしきれない
相手にペースを渡さないあたり、才能の片鱗のようなものは見えるが

ポンサク途中からめんどくさがって露骨にポイント取りに来てたな
亀田にはがっかりだ
実はモレノさんもセルメニョも最新の試合はKOで終わらせてんだぜ
明日は試合多いなw
ポンサクくん
今亀ポン見終えた
亀田くんは明らかに劣勢でも出て行けないね
あとポンサクレックは出足は以前ほどではないけどポイントの抑え方がふた周りは上手でさすがだった
常に好戦的ではあるけど塩としても上質な結晶化が進む期待が持てる
スレチだけど解説が以前よりかなり公平だったのは好印象
中盤以降のポンくんのスプリットマジシャンぶりに噴いた。
ポンくんに昇格したかw
>>575
しかし、人は生きるために塩分を求めるのさ
>>578
亀田君に以外と触られまくってたせいか、
「あれ?」と思いつつポンサクにポイントあげるような展開が続いてたな。
たぶん亀君のパンチが軽すぎて、いちいちちゃんとかわすのが面倒になったんだろうけど。
582名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/03/28(日) 09:39:51
直立不動で突っ立ってスウェーやダッキングもなしに亀ガード。

583名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/03/28(日) 10:25:08
内藤戦と同じように距離とって入ってくる所に合わせる作戦だったんだろうけどな
ポンサクの左が上手くてジャブ出せなかった
ポンサクはKO率見ても分かるように、楽な試合は無理せずに勝つみたいね
塩分が糖分を引き立てる塩饅頭の様なボクサーだ
塩ボクサーたるものリング上とリング外のギャップがたまらんよな(笑)まあ親父だけど。

史郎氏「もう辛抱できない。オレはどうなってもいい。子供のけんか ちゃうぞ! あんな採点あるんか!
日本人やで。興毅はチャンピオンやで。ホームタウンや。
オレはおまえ と話したこと全部テープとってる。言い訳するな。全部ぶちまけたる からな」

史郎氏「なんで見て見ぬふりするんや! おどれの首とってやるぞ。
おまえ、オレを怒らしたからもう終わりじゃ。こんなジャッジおかし
すぎる。バーン!(何かをける音)。言い訳するな。男だろ! 
スーパーバイザー連れて来い! 落ち着いていられるか」
無理して亀田を塩に仕立てなくてもいいから。
亀辺りからボク板によるようになった連中が、嫌いだからなのか面白がって亀を塩プッシュしてるけど・・・

あんなを塩呼ぶのは間違ってるんだけどな。
マスケさんや、オットケさん、新井田さんの試合を良く見て、「塩とは?」を勉強しなきゃいかんよ。
まあ、勉強途中に眠くなること必死だが。
亀田を塩扱いしてるヤツなんてほとんどいないけど。
試合はつまらんけど実力が及ばないからこその君づけだし。
モレノさん貫禄のSD
ここ2試合不調だったけどここぞというときに決めてくるのは流石
過去スレみればわかるが、
亀君は相当前から塩扱いされてるけど。
アレを塩じゃないと言い張るのは、
それこそ通ぶってるだけのニワカにしか見えんな。
実力が足らないから、さんには昇格できないけど。
実力が及ばなかったら塩じゃないでしょ。>>2を見てほしい。
まぁ別に塩なんて崇高なもんじゃないからどうでもいいんだけど。
塩と呼ぶのはまだだからこその君づけだから、塩扱いとはまた違うような。
粟生くんに亀田くんで問題ないだろ。坂田も「くん」だな。
新井田さんとか徳山さんが懐かしいな。
やはりあのレベルに行くのはスピードや技術がないと難しい。
ウェルターの日本チャンピオンだった小林は新井田さんをベタ褒めしてたぞ
俺は昨日のポンサクの序盤の積極性と中盤以降の流し方に、なにか懐かしさを感じたがな。
坂田はさんづけでいいでしょう。

しっかし、ほんとうにどうでもいいことで揉めてるなw
このスレだからできること。お前ら大好きだ。
新井田さんはモノが違うだろ
またあのキレキレの動きとハイテンポなボクシング、そして愛想の無い
インタビューが見たいw
階級違うけどモズリー風のデンデン太鼓みたいな連打がカッコよかった。
なんでいつもスプリット気味だったんだろうと思うな
新井田さんは元々シュガーなんだけど、腰の怪我とブランクで
復帰後なかなか本来の自分を取り戻せなかっただけだ。
だが最後のロマゴン戦を除くと、ゲホン2以外の防衛戦が
巧さをみせつつことごとく塩ってのはなかなかできるもんではない。
試しにヒルさんとマスケさんの2戦目を音消して見てみた
>>588
やはりジャッジ泣かせの試合になったようだな。全ジャッジとも1ラウンドずつ
イーブンをつけている。
他のところではディレルとグスマンがやってくれたらしいな
まだ試合みてないから内容は知らんが
9ポンドも体重オーバーしといて塩試合するグスマン
601名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/03/28(日) 19:57:51
【日本を代表するしおボクサーと簡単な紹介】


新井田さん:シュガーベース。
本人もいっている通り精神的な弱さがたたって世界戦では実力が発揮できなかった。
ただバレラ戦は日本人ボクサーにはまねできない砂糖試合。
見てないやつはいないと思うが要保存試合だ。


坂田さん:泥ベースのソルト。
誰に対してもまったく同じ展開。
ただ名塩王者パーラにあご割られながらも12ラウンド終始たたみ続けた初挑戦の試合は必見。
あのど根性はボクサーとしてのあり方を教えてくれる。


徳山さん:高純度のソルト。
バッティング、クリンチ、ローブロー、中盤以降バテバテ、いんちき判定、対戦相手の大半が日本人、徹底して打ち合いを避けるなど塩の展覧会。
現在経営している焼き肉やで盗人に入られる。北朝鮮産ソルトボクサー。


粟生さん:凡ソルト。
チャンスをことごとく見逃すお見合いが18番。
超砂糖ボクサー長谷川のまねをして連打をするも一発も当たらないなどなかなか。
カウンターが得意な帝拳純粋培養の塩。





602名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/03/28(日) 20:17:08
>>601
次スレよりテンプレ入り決定
>>601
一体なにを見てるのかね?

>>602
自演はいいから


>>603
おかしいと思うなら代わりに新井田さんたちの紹介書いてくれよ
>>603
全部3行以内だとこんなもんだろ。
>>601
新井田さんの項で、ちと挙手

バレラ(コロンビア)戦:喉がカラカラになるほどの塩試合。現場で見てて眠りそうになってしまった。

バレラ(ベネズエラ)戦:前のゲホン戦から(高山戦から?)急に覚醒。場内大熱狂、その甘さと言ったら、世界のホームラン王・王貞治さんも大好きなナボナ級でした。
徳山に対して悪意あり過ぎだな
さんという敬称は同じでも徳山さんは別格だと思うんだが敬称による格付けは
くん→さんで最高位なのか?
>>606
新井田さんの覚醒は高山さん戦からだと思う。
あれは日本人同士の対戦では最高レベルだと思ってる。
もうスプリット・マジシャンの称号はモレノさんが受け継いで良いな。
ディレルいいねぇ
好きだわ
モレノさんと長谷川で統一戦しないかなあ
>>608
ホプキンス氏というのもあるよ
この期に及んでホプ氏対ジュニアって観客にとっちゃ罰ゲームだよ。
615名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/03/29(月) 21:22:13
http://www.youtube.com/watch?v=CeZaqKJaxYo

スパダフォーラさんvsメイウェザー
新井田さんのボクシングセンスとか、徳山の距離感とか、
圧倒的才能を感じる塩っていいよなぁ
617名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/03/30(火) 00:51:26
>>614
今頃になってやる意味がさっぱりわからないんだが
今のロイ相手でもやっぱりリベンジしたいのか?
センスあふれる塩は今日本にいないね。
長谷川は期待してたんだがなあ
え?俺は長谷川に期待したことなんて一度も無いんだが、どの辺で期待してたの?
長谷川なんて王者になる前はKO数は少なかったけど、塩でも何でも無かったぞ
徳山さん短い言葉で的確だなw


>亀田興毅vsポンサクレック戦
を見て
あんま
ダラダラ評論すんのも
あれなんで
一言だけ。


前の内藤戦でも
言ったけど、

亀ちゃん、
リードを磨かないと
これ以上
ボクシングの
幅が広がらないよ。
もう徳山さんは復帰しろよw焼肉屋なんて似合わねえぞ
内藤戦後は、亀ちゃんはポンサクに勝つ気なら、フルモデルチェンジしろとか、徳山さん言ってたな。
モレノさんの貫禄のスプリット判定が物議を醸しているらしい。
それでこそ塩ボクサーだな。
モレノさんの試合って採点するジャッジも嫌だろうな
俺がジャッジでも実際遠慮したいねw
新井田さんの初めて世界戦でKOした試合は
相手の行動を2手3手先を読んでるようですごかったな
徳山さんの素晴らしいところは、その優れたボクシングセンスを全て相手を塩漬けする方向に注ぎ込んでるところ。
そこら辺の塩とはレベルが違う。まさに結晶。
ダイキに対しての徳山さん→がむしゃらさが伝わって来なかった。
何が何でも勝つんだっちゅー熱い物が…



徳山さんが言うと、なんか微妙な気持ちになるが、確かにそうだ。
徳山さんは勝利には執着はしてたな。
俺、在日大嫌いだから言いたくないけどさ、
徳山さんの試合のつまらなさはガチだったよ。
まじで塩分高い。本当に最低のチャンプだった。
これだけは認めざるを得ない。
モレノさん頑張ってるな。
試合前はメキシコ国歌に限るな。
これ聞くと「おー血がたぎるぜー」って感じになる。
http://www.youtube.com/watch?v=vwArOgBf7f0
めひか〜のっさぐり〜どるでげ〜らっ!

…ってメヒコの国歌は確かに燃えるが、このスレと何の関係があるんだ?w
そういやメキシコ産の塩って記憶にあまりないな
カントさん、サラゴサさん
そもそもカントがメキシコ人だということをすっかり忘れていたぐらい違和感あるわ
ジョンルイさん惨敗で、このスレの常連は書きこむ気力をなかしたか…w
ジョンルイさんはスピードのある相手に弱いな。
ヘイにはダウン4度とられてぼろ負けしたみたいだね。
多分引退だろうし、おつかれジョンルイさん。
>>636
マデラ、ローマン、エストラーダ
ジョンルイさん・・・
ルイーズさんは後頭部殴られて調子が狂っただけだろ
アクシデントがなければ寄り切ってる
迷惑なんで復活して欲しいとは全く思わないが、
ジョンルイさんしぶとくヘビー級ランカーとして生き残りそうな気がする。
ビタリ引退後の王者決定戦に潜り込み、返り咲くジョンルイさんが見える。
このスレでジョンルイさんが華麗に、かつ暑苦しく寄り切るところを期待してた奴はどんだけいるんだろう?


俺は全く期待してなかったが。
646名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/04/05(月) 20:48:00
エリオ・ロハスもこの調子で5〜6度防衛(うち4度は判定)したら仲間入りさせてあげたい。
ジョンルイさん終塩
648名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/04/06(火) 20:16:29
ジョンルイさん−オケンドさん
ジョンルイさんの陥落で微妙に盛り上がってる流れを切って申し訳ないんだが
このスレの方々的にはマリナリッジはどうなの?

あの実績の割に漂う小物臭、絶妙なタイミングのカウンター、でも倒せないトコとか
試合前の上半身クリンクリン→首カットの仕草とかが本当たまらん。
マリナリッジ→マリナッジだ、リが多いw
マリナッジさんは奇抜なヘアースタイルと低いKO率で昔から名前よく上がってたぜ。
最近は試合との落差が激しいトーク力も注目されてるよねw
何となく小者臭いのには同意するが塩に分類するかどうかは悩むなあ
フットワークもポジショニングもコンビネーションもスゲー良いんだよね、パンチが無いだけで
あのルックス(無駄にガタイが良い)&言動と非力さのギャップは存在自体が既に塩と言えるかも知れんが
>>652
いや、マリナッジさんは間違いなく塩だ。ディアス戦とか1R見ただけでああこの展開がずっとつづくのか
と思ったもの
ちょっと彼は甘塩に分類すれば良いのか?ちゃんと自分から仕掛けて行くタイプだし。
良いパンチが当たっても倒せそうな気配は微塵も無い辺りが切なくて味わい深いな。
マリちゃんは元はハードパンチャーだった 拳の骨折で今のスタイルになったがそれでもがんばってるんだ
あの少ないkoも故障以前に稼いだもの そう思うと応援したくなる
マリナッジ華はあるんだが非力なのがなぁ。
面白い選手ではあるんだけどどうしても試合が長引くっていう。
塩というには安定感がない気もする。
モレノVSセルメニョ、リマッチ指令だとさ。やっぱり塩帝はすごいね。
不純物なし純粋な塩・塩化ナトリウムだな。
WBAバンタムはモレノ、シドレンコ、セルメニョの3人で何ラウンドやってるんだよ。大塩害だな。
モレノさん・・・セルメニョさん・・・リマッチ・・・
潮吹いたわ♡
その絶賛塩害中のWBAバンタムで待機してるの日本人選手が大場と
安田、山中か。みんなそれぞれ特徴あって好きなんだが塩の牙城を崩せるイメージは
湧かんなw
便乗で申し訳ないんだけど、このスレ的に、コーリー・スピンクスってどうなの?
wiki読んだ感じだとかなりの塩分濃度だけど
ある意味伝説(?)のジュダー戦しかみたことないもんで…
662名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/04/14(水) 21:54:01
>>661
呼び捨てにしてんじゃねーよ!!
モレノさんとセルメニョさんは場外でも塩を撒いてるのか。
664名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/04/15(木) 13:07:06
どのような場面でもスッキリしないと言うのは塩ボクサーの特徴だな
>>661
スピンクスさんは議論の対象ですらない文句なしの塩。
KOはおろかクリーンヒットの気配すらしない試合することあるしね。
666名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/04/18(日) 15:02:10
ワロタw

401 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2010/04/16(金) 00:59:02 ID:RZ54eyV80
>>392
生で見たけど映像でもう一回見たかったんだ。サンクス

402 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2010/04/16(金) 16:22:02 ID:MhevG9il0

生でやったけど映像でもう一回見たかったセックス

と読めた。
そろそろ風俗いかねーとな・・


403 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2010/04/17(土) 15:27:25 ID:RT79gkFlO
風俗よりジョンルイス×ホリフィールド3連戦の方が興奮するぞ!オススメ

404 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[] 投稿日:2010/04/17(土) 17:22:25 ID:KJ2njrTeO
ありえない量の潮吹いてるからな
>>636
サラゴサって塩かな?全然そんなイメージなかった
技巧派ではあったけど積極的だったからね。
バレロさんみたいに公私共に完璧な砂糖ボクサー今までいたっけ?
アリとかタイソン
アリは砂糖じゃないでしょ。昔凄かったって聞いてビデオで見たけど退屈で見てられなかった。
クレイ時代?
坂田さんと泥亀がやるのか。
全く楽しみじゃないな
祝!!モレノさんvsセルメニョさんWOWOWで放送決定!!!
4月26日(月)よる8:00 塩ファンのみんな、Don't miss it!!
>>669
カルロス・モンソンはどう?
オレは30代前半だから、現役も事件のこともネット以外はほとんど
知らんけど・・・
>>675
体格に恵まれて滅茶苦茶パンチが強く、距離感も抜群に良い。スゲー強いよ>カルロス・モンソン
だけど現代的な視点では紛れも無く塩ボクサーだと思う。
個人的なボクシング熱が絶頂だった頃に映像を入手してびっくりした。

相手の入り際に合わせて右ストレートから左フック、反撃はステップバックで回避。
試合中の動作は8割以上がそれで占められてる。他の事は滅多にやらない。
ビタリみたいな試合運びなのかな
>>676
マスケさんを連想したw 左だけど。
マスケさんはそれにクリンチが入るからな。
見たことなかったからつべで探してみたけど、
塩というほどではないような・・・>モンソン
確かに鈍重で単調ではあるけど、これならアブラハムさんのほうがずっと・・・
ある程度以上昔のボクサーって塩だったりするよな。
バンタム級のタイトルを獲るまでのルーベン・オリバレスは凄まじい砂糖だったけど。
あの強打とラッシュはマジでどうかしてる。サイボーグかと思ったわ。
しかも防御まで良い、常にガードが高い位置に保たれてて。
超練習嫌いじゃ無かったら更にとんでもない所に行ったんだろうなあ>オリバレス
ライオネル・ローズをブチのめしてタイトルを奪取した直後のインタビューで、
「さっさと倒すのに15Rも戦う為の練習なんて必要ねーよw」と言ってのけたとか何とか

ボクシングを始めた理由も親父さんが困り果てて無理矢理ジムに通わせたのがきっかけらしい
小さい頃から常軌を逸した暴れん坊で手がつけられないから
塩レジェンド・ジョンルイさん引退表明
http://www.fightnews.com/?p=44096#more-44096
ジョン・ルイス塩って言うけどさ、塩王者は強くなくてはいけないって言っておいて、
下のクラスの選手に3度も惨敗したのはどうなの?
10年以上も世界トップクラス(笑)に居座ってるんだから
十分強いだろ
下の階級たってヘイはともかく、他のふたりは超一流だしな
ジョン・ルイス好きだったけどなぁ
あの花道をドタドタ走ってくる姿が素敵なの
ネタとしては最高の選手だったよな
あの試合っぷりにあの素晴らしい肩書の数々w
ジョンルイさん追悼動画でも作るかなw需要あるかどうかわkらんが。
今日の糖分は強烈だったな。
強豪相手に長谷川は砂糖っ気禁物。
ディフェンス下手になったな
粟生さんどうしちゃったの
粟さんご乱心だな。KOラウンドまではいつもどおりだったらしいじゃん。
チンコを叩かれ悶絶、そして勝利の瞬間の号泣と
定番の様式美がしっかり確立された感がある
モズリーさん…
2Rに見せ場作ったけど年も年だしなあ
ここぞという時のメイの集中力は半端ないね
メイさんアグレッシブで塩ではなかったね
695名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/05/06(木) 20:45:16
ウィンキーって試合しないの?
誰か教えてください
カルザギさんがカムバックするらしいな
規制を解かれました
メイさん、モズリーさん一瞬甘い味がしました
おいしゅうなかったです
ザゲさん復活は良いニュースな気が。
北米の選手じゃないから若い芽を摘みまくる事も無いだろうし。
西岡さんと対戦するムンローさんはもの凄い塩だな。今まで気付かなかったよ。
砂糖を感じさせる体つきからの手数塩。西岡さんなら勝てるはず。
700名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/05/14(金) 00:02:44
>>696
ソース教えて
701名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/05/14(金) 01:34:07
sage忘れたorz
名城は坂田さんみたく泥化しますかね?
このスレの先輩方の意見求む
704名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/05/15(土) 21:24:56
テイラーさんはもう駄目なのかな

やはりホプ氏、ライトさんとの連戦のダメージが未だに抜けきらなかったんだろうな
テイラーさんはもう完全に哀だよなぁ。
正直かわいそうで見てられない・・・
5年前までは、テイラーさんレイシーの2人が、
ミドル〜ライトヘビーを引っ張っていくのかなと期待していたのですが・・・
見る目がなさ過ぎたか。
レイシーは完全にザゲさんに破壊されちゃったよね。
スタートしての資質や、ボクサーとしての大切な何かを
塩漬けされて再起不能にされてしまった。
レイシーはザギ戦の前だったか後だったか忘れたけど怪我して弱くなったんじゃない?

テイラーはホプ戦で無理に勝たせるべきじゃなかったのかもな
そうすればライトさん、スピンクスさんみたいなしょっぱい奴はホプがやっつけてくれただろうし
もっとノビノビとボクシングができただろうに
テイラーは完全に自信無くしてる顔してるよな
昔と入場の時の表情が違う。
俺の大好きだったバルガスも負け癖ついた頃からこんな顔してたなぁと思った。
テイラーはマッチメイクが濃すぎ
自分を見失うのも無理ないな
>>707
あの試合は正直塩漬けなんて生易しいもんじゃなく
ボクサーとしての格の違いを見せ付けられたって感じだろ
712名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/05/20(木) 18:16:32
>>708
怪我したのはカルザゲ戦の後だよ。
だからカルザゲさんにはそういうの関係なしにボコられた。
レイシーの強烈なフックを完全に見切ってスリッピングアウェイで避ける姿は格好よかったな。
それから低迷したのは肩の怪我の影響もあるのかも知れないけど。

>>710
ホプの後、ライトさん、オウマさん、スピンクスさんと続けて防衛戦するなんて
どんだけ塩ボクサー好きなんだよって感じだった
テイラーやレイシーは自信なくしてボクシングも崩れた典型だよな
身体能力は高くても勘や技術は未完成でパワーやスピードで押し切るボクシングで勝ってきた
選手が鼻っ柱折られるような負け方するとこうなること多い気がす

そういう意味じゃ何度鼻っ柱折られるような負け方しても大して崩れることもなく
さりとて一念発起して欠点を修正しようとすることもなく安定した前半男っぷりを維持するジュダーさんはある意味凄いのかもしれん
ナイス図太さ
715名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/05/21(金) 22:14:00
あの頃って欧州引きこもりは馬鹿にされてたし、
ホプキンスにも勝てるんじゃないかと言われてたぐらいレイシーの評価高かったから
トニーさんなんかはレイシーとカルザギじゃミスマッチだとまで言ってたよね
まあ、逆の意味でミスマッチだったけどw
メイ八トンからかな、米vs欧州の図式も盛り上がるって分かったのは。
カルザゲもアメリカ進出したしスーパー6はかなり拮抗してるな。
絶対に見ておいた方が良い神塩試合をいくつか教えてください
金的合戦を挙げておこう
試合自体の塩分濃度はそれほどでもないが塩ボクサーが大舞台で力を示したという点で
ライトさんの出世試合のライトさんvsモズT
デラUで復活したかと思われた当時の砂糖ボクサーの代表格モズがなんかよくわかんないうちに
ジャブぽこぽこくらってなんかよくわかんないうちにライトさんプレスで押し切られるまさにライトさんな試合展開

浜さんがこの大舞台でSウェルターを統一するのはスターであるモズリーであるほうがいいんでしょうが
現実にはそう上手くいかんもんですねえみたいな感じで暗にライトさん空気読めと言ってたのが印象深い

最近だと変態vsライトさん、ザギさんは前評判に違わぬ塩試合だった
カルザギさんって怪我して変なパンチの打ち方になったのかと思ってたが
昔の試合見ても今ほどではないが連打の打ち方変なんだね
ただ単発は威力のありそうなパンチ打ってたけど

カルザギさんがもし怪我しなかったらどんな怪物チャンピオンになってたんだろ・・・
やっぱり塩チャンプだった
そんな気がする
身も蓋もねぇwww
観戦暦高々17年の自分が言うのもおこがましいけど、
ザゲさんは、自分が見た白人ボクサーの中では
間違いなく一番の強打者。
でも塩だよね。
試合教えて下さった方どもです
ライトってモズ完封できてるのにバルガスに負けてんですね・・・。
判定や相性もあるんでしょうがなんか意外。
まあティト戦でバルは壊れちゃってライト戦の時はもうちょい強かったとか
モズと当時のバルだと力で押し返せる分バルのがライトさんには相性いいとか
つかぶっちゃけあの試合はライトさん勝ってただろとか色々あるからなぁ
まさに判定や相性の問題って感じです
727名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/05/29(土) 22:55:10
>>717
比較的近年だと俺のお薦めは

スパダフォーラさんvsドーリンさん

スピンクスさんvsカルマシンさん


俺はヒルさんとマスケさんの再戦かな?
>>728
アレはすごいね。
ハイライトを見ると、ハイライトなのに最初から最後まで
同じってすごい衝撃映像。試合全部がハイライト。
触らせたら負けって言う気迫が伝わってきた。
なのに緊張感がゼロ。
ビタリは相変わらずやる気の感じられない打ち方だな
あんな手打ちでも確実に効かされるんだから相手はたまらんな
そこはやはりヘビーだからかな
下の階級で同じことやってもKOまでもってけないだろう
さらに言うとヘビーだから以上にビタリだからだろな
少なくとも現役ヘビーであんなゆるいボクシングで倒しきれるのは他にいない
やっぱ強いのは間違いない、見ててつまんないのも間違いないが
ワルさんはKOまで行けない。
クリチコ兄弟のKO率はやっぱ異常だな。
特にビタリ。
ビタリは右強いからな
左で最初はペースを握って右一発でKOに持っていける

弟の方が綺麗なボクシングするけど、強いのはやっぱり兄貴なのかな
直接対決ならお互いが今の待ちのボクシングでやるとしたらウラジが勝つと思う
やっぱ組み立ての上手さや器用さは弟のが上だしビタリはスタミナないし
ビタリが以前みたく右も多く混ぜながらプレッシャーかけていった場合はウラジの脆さつけるかも
レノルイ戦があるビタリと違ってウラジはでかくて強いのとやった経験ないし
まあサムピー戦見る限り今のウラジはそんな脆くもないのかもしれんが
どちらが強いかはわからないがどちらも得意なタイプが違うよね。
パワーがあって前に出てくるタイプにはビタリが強い気がするし、
スピードがあってディフェンシブなタイプを崩すのはウラジの方が上手い気がする。
合体したら最強の塩チャンプに…
顔も体格も似てるのに、あんな戦い方が違う兄弟も珍しい
ボクシングの歴史を無視した方向に進化する兄とボクサー純度を高め続けてる弟
凄い兄弟だとは思うけど塩梅だけは似なくても良かった・・・
741名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/06/05(土) 22:05:32
お前らの塩試合初体験は?
海外限定で頼む
ライトさん対トリニダードかな
wowowを契約して見たかったボクサーの一人がトリニダードだったので
12ラウンド同じような展開でライトさんを崩せないトリニダードにがっかりしてしまった
今ならつまらなさと同時にトリニダードを完封したライトに凄みを感じただろうけど
海外のボクシングに過度の幻想があったため、余計につまらなく見えた
743名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/06/06(日) 02:11:29
ブルーノ・ジラールさん
744名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/06/06(日) 02:36:55
ジョンルイさんとホリの三連戦は脳汁が出たよ
どれか正確に覚えてないが
多分ホリデー×アイバン・ロビンソンかオットケさんの試合かな
当時裁判中でエキマぐらいしか楽しみなかったが、オットケさんの
試合がプログラムにあるとかなりガッカリした記憶あるw
746sage:2010/06/06(日) 09:21:25
オットケさんの試合は、よく眠れたものさ・・
ジョンルイさんのベストバウトは?
今日はフォアマンさんがプエルトリコの豚を塩漬けにするか?
>>747
どれも最悪としか言いようが無いんだが・・・
トゥア戦が面白いよ☆
あれはジョンルイさんを目覚めさせてしまった試合だろ。
スレ違いだがツァのパンチはすげーよな。タイソン並みのパンチの重さだろおあれ。
ツアのパンチを完封したバードさんは凄いな
あのディフェンスはヤバい
753名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/06/06(日) 15:03:36
ジョンルイさんが間違って1RKOした試合がニコに上がってて
コメントがジョンルイさん!トチ狂ったのか!!とかでいっぱいでワロタわ
ツアは単発の威力ならタイソンなみどころか普通に上だったんじゃね、
コンビの回転、距離つぶす踏み込み、避けて当てる上手さ等含めた総合的な攻撃力はタイソンのが一枚も二枚も上だったと思うが

そういえばレノルイvsツアのがっかり感は異常だったな、今見直すとレノルイこんだけでかくてパワーあるのに
そのうえこんな器用なボクシングもできんだもんなぁ強いわけだよなぁくらいに思えるけど
当時はさすがになー
ジョンルイさんが3度もタイトルとってツアが一度も取ってないって誰も納得できないだろうな。
756名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/06/06(日) 21:25:07
バードさん懐かしいなw

奥さんが凄いきれいな白人だったよな
なんだかんだで堂々たる戦績残したよなバードさん
ていうかクリチコ兄弟いなかったらレノルイ引退後、あれもしかして今ヘビーのトップってバードさん?
みたいな状況もありえた気がしないでもない
バードさんって地味に歴代屈指のディフェンス能力なんじゃないかと思うんだが
手を前に突き出す構え好きだった
俺は密かに歴代で屈指どころか普通にトップだと思ってる>ディフェンス能力
まあミドルで五輪銀とれるような人がちゃんと動ける体つくれたうえでヘビーにきたら
技術的には図抜けててある意味当然かもしれんけど
しかしミドルで五輪出た人がよくヘビーであんなに柔らかく動ける体つくれたもんだ
>>759
フロイド・パターソンもオリンピックで金メダルを取った時は、ミドル級だし
モハメド・アリもライトヘビー級だった。
ジョー・フレージャーもプロ時代は今ならクルーザー級のウェイトしかなかったし
アマでも当時スーパーヘビー級がないので、アマ時代はライトヘビーの
リミットの81キロを少し超える程度だった。
カス・ダマト、アンジェロ・ダンディ、エディ・ファッチと指導者が優秀ならあんまり
体重は関係ないと思う。
ただ、レノルイ・クリチコ兄弟も教えているエマニュエル・スチュワートは正直
どうかと思ってしまうが・・・。
>指導者が優秀ならあんまり体重は関係ないと思う。

あの時代は平均サイズが今と比べて大分小さいし一緒くたには語れんだろ
それにアリは体重こそ軽くても当時だと身長、リーチが最長クラスでそのアドバンテージが試合によくでてたし
格下なら自分より大きい相手もなぎ倒せたフレジャーもパワーで互角以上なうえ体格で
大きく上回るフォアマンには惨敗してる、あの試合もフォアマンの長い腕で
フレジャーのパンチが届かない距離で押さえつけられて好き放題打たれた内容だった、体格はやっぱり普通に重要だよ
だからこそ体格面で不利でも強い選手が出てくると目立つわけで
というか指導者が教えられるのはせいぜい技術的な部分だけだろう
動きを落とさずにクラスを上げるメソッドなんてほとんど確立されていない
ホリィ、バードさん、トニーさんとか、みんなやり方違うだろうし
ホリは体作りにボクシングのトレーナーだけじゃなく専門のスタッフ雇って綿密に鍛え上げたからこそだし
逆にトニーさんはどう見ても自己管理どころかトレーナーもちゃんと管理できてるとは思えない体でもあの戦績だしな
トレーナーの存在は非常に重要だってのはそりゃ思うけどクラス上げても戦えるとか体格のハンデを完全に克服できるかとかは
トレーナーがよければできるってもんでもないだろな
トニーさんはまた例外中の例外だとは思うけどな、ロイやバードさんみたく
スピードでかき回すでもなくホリィみたく徹底した体作りするわけでもなく
脂肪満載の体でヘビーの猛者にベタ足で対抗するとかありえんわw
ほんとに勘いいからなトニーさんw
近距離でも外して当てられるから足重くても平気なんだよね
純粋な身体能力が人じゃないロイとかとはまた違ういわゆる試合勘て意味でのボクシングセンスが異常
ローチがとにかく全ての動きを自然にこなせる天才で、今まで教えたなかで才能ならトニーさんが一番とか断言してたし。
パックやホプも相当勘いいと思うけどそれらと組んだ経験もあるローチが言うんだからよっぽどだ
766名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/06/08(火) 22:25:15
黒豚スタイルでのジロフ戦圧勝はマジで神試合だった<トニー様
その才能をああいう方向に持ってっちゃうあたりがまた・・・
トニーさんはステロイド使ったからああなった気が。
逆にロイJr.は、使ってなかったからジョンルイさんに完勝した後、またライトヘビーに
戻して落ちぶれた気が…する
総合でも持ち前のセンスだけでどうにかしちゃいそう<トニーさん
ロイもステロイダーだから。
ロイがLヘビーに戻して駄目になったのはMLBで薬物に厳しくなって
一気に成績の落ちた連中と同じでしょ。
他になにも状況変わってないのにMLBみたく薬物検査厳しくなってから成績落ちたとかならともかく
ロイの場合一気に増量してその後すぐまた一気に減量ていう無茶を三十台半ばでやったんだから一緒にするのは無理があるだろw
普通に考えたら増減量のほうが原因
薬物使っても検査は上手くパスする方法もあるらしいから絶対やってないとは言い切れないけど
少なくともLヘビーに落としてから駄目になった=薬物使ってたからだ!なんて理論はさすがに無理ありすぎ
ステロイド厨は強い選手全員をステ認定するからな

ステ使ってない選手は全員弱い(笑)
実際プロになったらほとんど使ってるよ。
当たり前すぎて取り上げられないけどな。
アメリカは高校生まで広まったからな、検査が無ければ話にならない
オットケさんやヒルさんがステロイドなんて使ってたら、
Lヘビー級はあんなことにならなかった・・・。
トニーさん最後の方は肉が邪魔で前でガード閉められないんじゃないかって
ぐらい太ってたなw
あれはもうステロイドがどうってレベルじゃないw

ステロイドなんてつまらない話はどうでもいいじゃないか。
このスレのスターたちには関係ない話だろうし、そんなもん
使う度胸があればもう少し打ち合ってるだろ・・・。
まったくだ。

ただいまカルデロンさんの鬼ごっこショーが終了。
相手のワンツーに派手に吹っ飛んだ時にはヒヤっとしたが。
カルデロンさんもう35なんだな。
780名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/06/15(火) 03:28:17
塩ボクサーの明確な定義って何よ
>>780
サッカーで例えるとイタリアとかパラグアイよ
ドイツだろ?
モレルさん、モンテとやっても塩試合にもちこむんだろうか
モンティエルは塩に弱そうだから渡りに船だろう
ミドル級スレでウォードさんが大絶賛の嵐
ウォードさん対ディレルさんが楽しみになってきた
ザギさんが復活したらどうなるかな?
>>781
イタリアがはまるなw
フロッチも「ペンキが乾くのを見ているようだった」と
ウォードさんの試合に最大級の賛辞を送ってるな
すげえ言い回しだなwww
シンプルで、皮肉たっぷりなのにほほえましい。
こんなウィットにとんだコメントを出してみたいよ。
789名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/06/23(水) 09:10:57
良く使われる慣用句だよ。ものすげえ退屈なもののたとえ。
Waiting for paint to dry.
ああアゲちゃった。ごめん。
俺のマリナッジさん結局ボコボコじゃねーかw
もう少しなんとかなると思ったんだけどなぁ・・・
>>785
今回みたいなぐちゃぐちゃのインファイトならザギさんには敵わないだろうけど
中間距離での攻防はザギさんそこまで上手くないからなぁ
でも距離を詰めるの上手いから結局泥試合に持ち込んで手数勝ちしそう
793名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/07/25(日) 23:13:16
今日、亀田家の試合がありましたが、このスレの皆さんはご覧になられましたか? 亀田長男は技術があると言われてますが、このスレの皆さんの視点から技術的のレベルはどう思われますか?
794793:2010/07/25(日) 23:17:03
×このスレの皆さんの視点から技術的のレベルはどう思われますか?→○このスレの皆さんから見て技術的なレベルはどう思われますか?
795名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/07/26(月) 13:13:42
1号は技術のレベルかなり高いと思う
一号は技術あるってよりスピードあってなんだかんだ言って最近の動きは綺麗になってるから(余裕ある時だけだけど)
そう見えるだけじゃね?前に比べりゃ上手くなってるのは確かだけど
最近の一号の手足のスピードは実際大したもんだと思うけど技術レベルは高いっていうにはまだ程遠いと思う
ジュダーさんと同系統の体の動きは速くて綺麗で上手そうに見えるけど相手とのパンチの交換の中で
試合を組み立てるための技術がないタイプ
スピンクスさん終塩のお知らせ
めっきり書き込みが減ってさびしい。
みんなお盆に出かけてるのかな。
塩ボクサーもこれといった試合がないし、
あっても気づかない。
ここのところビッグソルトマッチがないからねえ。
モレノさんが来日したりするとこのスレも盛り上がるかもしれん。
モレノさんのスプリッットマジシャンぶりはシャレにならんな…
一時期の新井田さんの方が凄いけどな
>>796
凄く同感だわ。
良かったと言われるランダ2の時に思ったが、距離の取り方一つみても
身体能力高いから早くて距離の長いステップワーク使えるけど
微妙な距離調節とかはまだ出来ない。
そこまで大きく跳ねて動かなくても、今なら半歩で良いしポジション変えれば打てるのに
とか思う様な無駄な動きが多く感じた。
今も自分から動いてる時は良いが無理に入ってこられたりすると
攻め手がなくなる。パンチ無いんだからとにかくリードを磨くかして
自分がコントロールする余地つくらないと。




>>801
実際は新井田さんがスプリットで勝ったのは2回しかない。
ユナニマスでもギリギリで勝つのその絶妙な採点感覚から
スプリットマジシャンと呼ばれたわけだが。
最初に新井田さん=スプリットマジシャンを唱えた人は天才だったな。
804名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/08/17(火) 23:01:21
>>802 亀田長男ってそんな身体能力高い? 高くないと思うし、亀田長男を逆に過大評価し過ぎている人が多すぎではないかと思う。少なくとも現在の亀田長男と同年齢だった頃の新井田や徳山レベルには遠く及ばない。 亀田さんと言われる事はないんだろうなあ。
というか、このスレにおいて亀田でそんなつらつらレスする必要は感じないわ。
くん付けとかして無理に扱わんでも良いよ。
806804:2010/08/17(火) 23:45:06
>>805 ごめん
807名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/08/17(火) 23:57:16
ソルト神のジョンルイ神が引退しちゃったからな…

記念にジョンルイTシャツ買っちゃったよ
俺、ジョンルイさんが業界に迷惑かけてたと
真剣に思ってるけど、ヘイに勝ってほしいななんて
少し思っちゃってた。内緒な。
ジョンルイさんの勝ちを願ったってことね。
他のスレ、いやここでも大きな声では言えないわ。
俺はルイーズさんが判定2−1で圧勝すると思ってた
まだまだやれるのに勿体無い
正直、ヘイにぼこられてるジョンルイさんを見て、
ざまぁ って思った。このスレの住人失格だわ。
アリの3度戴冠なんて偉業も、タイトル乱立や
ホリさんのダーティーファイトで、記録として
輝きがなくなっちゃった感がある。致命的なのは
ジョンルイさんが王手をかけたってことだけど。
俺は勝利・・・は祈ってなかったけど
2-0とかスプリットとかはやってくれるものと期待してたな。
なんだかんだで寂しくなるなぁ・・・
勝って欲しいとは全く思わなかったけど、いなくなったらなったで寂しいよなw

それはそうとアメリカ本国では人気はどうだったんだろ?
いや多分無いんだろうが、「ヘビー級王者」って事で他の選手と相対でペイするだけの
収益力あったんだろうか?
多分、無いよね。
タイソン、ツア、クリチコ兄弟とか危ないのからは
逃げられたけど、ほかのは割と名前だけは通ってる
人たちとやってる。
それはジョンルイさん単体では誰も来ないからじゃないかな;
相手の力も借りないと商売にならない。でもタイトルにはしがみつく。
ジョンさーーーん、寂しいよー。
みんなで、二度と再び復帰できないような盛大な
引退式をやってあげないとね。
ヘビー級王者って以上の人気はなかったんじゃないかなぁ。
ファイトマネーもヘビー級としては格安だったはず。
といっても100万$以上はもらってたみたいだが。

中量級のスターがヘビー級王者より稼ぐ時代になったっていう記事で読んだ。
そう聞くともらいすぎだろって思ってしまうw
ジョンルイさんはなんだかんだ言って稼いだんだろうなぁw
しかもホリィとかと違ってしっかり貯蓄してそうな感じするな
実際は知らんけどw
今こそ新井田、徳山の復帰が待たれる日本ボクシング界。
特に徳山さんvsモレノ、セルメニョ、シドレンコは個人的に見たい。
アメリカではテイラーが休養中だが、こちらも早期の復帰が期待される。
今の徳山さんにバンタムに落とせというのは死ねと言ってるようなものだと思うw
823名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/09/01(水) 01:18:18
カルデロンさんが負けるとは・・・
ageてしまった、すまない
カルデロン見てるとボクシング始めた頃はどんな感じだったのかなと
思う。ナックル握ってる?と思う瞬間が多々ある
国内のアマじゃ仮に同じ素質あってもあんな風には育たないよな
オウマさんいつの間にか映画化されてたw
827名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/09/10(金) 09:53:51
>>826
http://info.movies.yahoo.co.jp/userreview/tyem/id336234/rid7/p1/s0/c2/

これか。。。

しかしオウマさんの人生は凄い波瀾万丈だったんだな。
だからこそリング状のファイトはアレだったんだな。。。
そびえ立つ塩ウラジさんよくも悪くも磐石の防衛に成功、サムピーはビタリ戦よりは大分マシだったな
メイさんやらかしたな。
砂糖パックと見たかったなあ
モズリーさんシュガー返上w
まあトシだし
メイウェズァァァァ・・・
極上の塩だったのに・・・
なんてこった・・・・・・
メイウェザーの試合が塩かどうかは評価が分かれるがこの幕切れは間違いなくしょっぱい
モーラさんは判定結果も含めて実に「らしい」試合ぶりだった
坂田くん、さんに再昇格できるかな?
モズさんはスタミナないのに妙に頑丈でタフだから
後半は倒せないけど倒れないという展開になって
どうしても塩分濃度が上がってしまうな

序盤は糖度があるけど終わってみると塩っぽい
二種類のテイストが味わえる
若いころは、間違ってもこのスレに名前が
挙がるような人じゃなかったんだけどな。
今でも塩ボクサーとは違うと思うけど、ガス欠っぷりが
半端ない。
ハットン関…
何やってんだよ、ファットンさん・・・
ついこないだ復帰の可能性ありみたいな話見かけたばっかだったのにファットンさん何しとん

今だから言うが相撲開眼したチュー戦は正直言うほど相撲じゃなかったと思う
くっつきながらもあんま抱きつきはせずしっかりパンチ出してたし、チューが頭つく距離で普通に打ち負けたって印象
バッティングが気になるがそっちもまあ許容範囲
なんかボクシングじゃなく相撲で勝っただけみたいに言われてるの結構見るが
チューがいい歳だったの差し引いてもあの勝ちは普通に評価されるべきものと思ってる
841名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/09/25(土) 20:29:47
坂田さん・・・・
坂田さん・・・
坂田さんこれで引退かな
坂田さん→坂田
ダイキごときに負けるとは塩らしいけど
なかなかいい塩梅な試合だったな。亀二号
体の頑丈さを生かしてインファイトをクリンチでシャットアウトして
要所のみカウンターをだしてポイントアウト

このまま、さん付けまで駆け上がってほしいもんだ
846名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/09/25(土) 20:37:29
坂田さん失速ワロタ

二号は良いな。兄貴より塩の素質は上だな
大毅くんに昇格?
>>845
この路線を突き詰めれば日本が世界に誇る塩ボクサーとして徳山さんの後継者になれると思う。
中間距離で出す左フックに光る物を感じるも接近戦で応用しない姿勢も微笑ましい。
コンビネーションが決まったとはいえ、特別効いた感じでもないのにあのドヤ顔。
いろいろな点で鈍く光るものを感じる。
鈍く光るw
851名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/09/25(土) 22:03:13
亀田家と仲の良い石井もとんでもないショッパさだったなwww
デンカオのときの泥塩から洗練されたな、ダイキくん。
坂田はもうこのスレとは縁がない、ただの泥
853名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/09/25(土) 22:25:02
徳山名人までは行くかどうかわからんけど温度差も加え塩の器を垣間見れたわ
好みの分かれるところだけど徳山名人ほど様々な技術は見られないけど
フルラウンドで似たような試合運びが出来るのは興味深いな
動きが硬いせいか目立たないけど結構距離感良いよな2号って。
なんだかんだで普通に成長してるよね。地味だけど。
良いコーチが付けば大化けもあると思うんだが・・・
坂田のスタミナが劣化しすぎただけでそこまで塩の可能性は感じなかったな
パンチ無い、ディフェンスわろす、スロースターターをスタミナだけで乗り切る
最盛期の坂田こそ日本のキングオブ泥塩
徳山さん亡き後の日本塩ボク界を泥塩というジャンルでリードした坂田さんもついに終わったか
あのペチペチ連打は忘れないぜ
まてまて、新井田神を忘れてる
徳山名人がブログで亀田兄弟に塩を伝授しようとしてるが、
伝わってるのかな?
新井田さんはゲホン戦でシュガーだった頃を思い出しちゃったからなあ。

ていうか、新井田さん自体、スプリットマジシャンな時があっただけでボクシングの内容自体は
マスケさんやオットケさんのような誰もが眠りに堕ちるしょっぱさはなかったと思うんだけど?
ロマゴン相手に糖分まき散らして壮絶に散ったじゃないか
新井田さんは徳山名人の域には達せなかった感あり
そういや、最終的に王座から転落せずに引退したのって徳山さんだけか?
ハットンもジョンルイさんもパンチあるってのはやっぱり大きいね
今日の試合の坂田見て痛感した
>>862
ザギさんもじゃないの?
日本人でという意味ならごめん。

ジョンルイさんや変態さんの塩試合でも結構楽しく見える方なんだが、オットケさんの試合だけは寝てしまうなぁ・・・
何なんだろあの12Rどこから見ても同じ展開にしか見えない感じはw
「ずっと同じ展開」ってのが重要なキーワードだな

パンチがある選手だとダウンやKOで展開が変わる可能性が常にあるから、
見てるほうもハラハラして塩分濃度が下がる
でもオットケさんはムンディンをKOしてるんだよなw
あの年は何故か4試合3KOw
>>864-865
塩ボクサーなのに、甘い金太郎飴なんだよな。
まあ徳山名人の場合は前半は左グローブでお触りしながら適度なジョギング、
後半はハリケーンミキサー、と前後半できれいに分かれることが多かったけど。

>>866
マンディンを倒したパンチは「どくばり」って言われてたな。
868名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/09/26(日) 06:38:51
徳山さんの場合は「右が切れすぎてる」ってお約束の煽りも
良かったなw
>>861
真面目な話新井田さんのベストパフォーマンスはロマゴン戦だと思う
ロマゴンのパワーに対抗するためギアあげすぎてちょっとドタバタした感はあるけどあのキレはマジで凄かった
毎回あのレベルに仕上げられてたら防衛戦の半分くらいは倒して終わらせられてた気がするw
新井田は確かに凄かったよ
あれは遺伝的なもんだと思う
坂田さんのように一切見せ場がなく、ベストマッチらしきものもない、戴冠も不可解という
徹底して地味な人はいないと思う
>>871
アラーニャUは仲々でしたぞ…
「何故かわからんが頭が痛い」と言わしめた伝説の試合が…
坂田のバスケス2は本当に良いだったと思う。あれが文句無しにベストだろう。

それでも、明確に坂田が取ったラウンドが結構あると思ったが、蓋を開けたら
ポイントは結構競ってた。細かい連打当ててるのに色々と細か過ぎてジャッジに
評価されないってのは仕方ない。
○徳に食べに行った方っています?
行ってあげたいと常々思うが残念、関東・・・。
徳山は解説とかで見ても今もカラっとしてて良いね。
右が切れすぎてる
後半KO勝ちもありえる
後半は切れすぎる右を顔面にあてるよりもクリンチに使うじゃん?
878名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/10/02(土) 21:36:50
李さんキタ?
李さんはクリンチするけど徳山さんほどしつこくなかったな
徳山さん2世の期待感もって良いのかな?
流石に今の時点で徳山さんと比べるとまだまだですが、ダイヤモンドの原石の輝きは見れたね>李

このスレ的に素晴らしい逸材の誕生ですよ
李はこれまで塩というよりは地味強って印象だったなぁ。
そのままの印象で世界取っちゃったって感じ。
技巧派アウトボクサー系塩は日本ではこれまで出てないし
今後に期待したい。
坂田さんとかには悪いが、やっぱりこういうボクシングは個人的には好きだわw
何しろプーンには一発でひっくり返すパンチがあるから、
個人的には今日の試合はスリルがあって面白かった。
今日はプンサワがタフ過ぎた。普通の選手じゃあのカウンターで逝ってるよ。
俺的には塩って感じがしなかった。
しかしあの内容で採点上では1R上回っただけってのも厳しいね。
このスレ的には歓迎すべきことだけどw
李はクリンチ、ヘッドバット、スタミナ切れの3つをマスターすれば本物
>>886
昨日の試合しか見てないが李は顔が腫れやすいし切れやすいみたいだから徳山さん流奥義「頭頂部パッチギ」を取得しないと厳しそうだ。
徳山さんほど腕が長くないので奥義「密着両腕ホールディング」も難しそう。
むしろインファイトで回転の速いパンチが打ててしまっていたからこのスレ的にはマイナス。
デンカオ逝ったーーーーーーーーーーーーー
亀2の泥塩の真価が見れるかも
コンセプションを塩漬けするとこ見たいなぁ
>>889
日本のフライ級は、歴代の世界王者や並の世界王者より強かったといわれる
矢尾板・田辺氏も含めて、技巧派がいないからな〜・・・
近辺の階級も含めても徳山さん以外無理なんじゃない?
891名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/10/04(月) 15:24:31
トラッシュ中沼って世界戦だけ見ると結構しょっぱい試合してましたよね
ニダを継ぐ者はでてきたが
新井田を継ぐ者は出てこないなー
>>891
VSポンサクは激烈に甘いだろ
手数は少ないが華のあるパンチが打てる時点でこのスレで挙げる価値無し
井岡さん・・・
ムンローさんそろそろ日本で世界デビューだね。
彼、塩なの?
よくいる体力勝負のガチャガチャファイターだよ。
塩と呼べるレベルじゃない。
試合見たことない?ムンローはジャマイカ出身の坂田さんだから。
ひょろひょろ動いて砂糖っぽさを感じさせるが倒す気は感じられない典型的手数塩。
それどっちも攻撃面でしょ
くっついてガチャガチャやる割にガードが高い妙なタイプに見える
西岡と相性悪いタイプと思う
じっくり見てしまうとポイントどんどん取られる
判定になるとキツいんじゃないか?
スタイル的には昔の西岡さんのが相性よかっただろうなぁ
まあでもパワーもスピードも特に優れてるわけじゃないし西岡さんなら大丈夫なんじゃないかね
スタミナ負けして押し込まれるのが怖いけど
坂田さんとは全然違うだろ
好戦的で手数も多く、一見砂糖のように見えるが、
イマイチ倒しきれずに泥試合化
ディフェンスも適度に悪く、そこそこピンチにもなるので
なんとなく盛り上がる
偽装砂糖というのが相応しいか
偽装砂糖か確かにその方が近いかも
スゲーセンスのありそうな動きと筋骨隆々なルックスからシュガーかとお思いきや
攻撃ディフェンスともにいまいちな感じがいいよな。
あの階級ならマルケスとかバスケスまだいたっけ?あいつらにやられるだろう。
偽装砂糖の頂点はザギさん
スタイリッシュなルックス、適度に高いKO率とシュガーな匂いがぷんぷんするのに試合自体はぺちぺちパンチ連発だからな
ムンローはこのスレで語るような選手じゃないだろう。
個人的には頭から行くファイターって好きじゃないわ。
いざとなったら頭から行くアウトボクサーは?

>>904
晩年は拳に故障を抱え込んだんじゃなかったか
>>906
>いざとなったら頭から行くアウトボクサー

誰のことを言ってるのか一瞬でわかったw
>>906
そっちは勿論アリw
ボクシングにたらればはなしだが、カルザゲさんは拳の怪我さえなければ恐ろしい王者になってたかも。
910名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/10/24(日) 19:58:50
ムンローさんお疲れ
ムンローは坂田さんになりきれなかった。
あの技術差だったら全盛期坂田さんなら底なし沼の接近戦に持ち込んで僅差判定にしてるはず。
まあ、それが出来ないほど西岡がいい位置を取ってたからもうどうしょうもなかったが。
西岡の的確なボディ攻めにガンガン塩分を薄められた感じだったかな<ムンロー
あと、ちと関係ないけど今後のエキボクの放送予定に
ヘイの映像に使われたのがジョンルイさんの試合という不意打ちでワラタ
10月は李さんが光ったな
http://boxrec.com/list_bouts.php?human_id=57485&cat=boxer

クリス・ジョンさんの久々の試合の相手
すげーのがキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
KO・・・・・1・・・・だと!?
917名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/11/05(金) 17:50:04
2%wwww
すげー技術戦になったら嫌だなw
>>915
フレイタスとナデル・フセインに負けてるのか。ようつべの動画で見つかったのがこれってのはなぁ
ttp://www.youtube.com/watch?v=ZlRnwp2KLc8
920名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/11/05(金) 21:00:38
カルザギさんは塩認定?

俺、好きなんだけど。
アルゼンチンのボクサーでこのKO率は不世出と言わざるを得ないな
922名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/11/06(土) 01:14:24
しかも4ラウンドと6ラウンドの試合多すぎじゃないか?
若くてイケイケだった頃より、
拳壊してからのスタイルが好きやね。
>>920
拳壊してからは手数塩かな。
でもザギさんのボディ打ちは凄く綺麗。

ザギさんはキャリア前半の強打と拳壊してからのペチペチパンチのコントラストが美しい。
ザゲさんは掛け値なし、ほんまもんの強打者だよ。
若いころはもうほんとすごい。試合が面白いかどうかは別として、
ジャブだけでどんどん相手が衰弱していく様は
見ていて恐怖感すら覚えた。
どんなクリチコだ
このスレのみなさんなら当然見ているとは思うけど・・・
嬉しくなったので書いてしまった。
なんで塩ボクサーってこう無駄にカッコいいんだろう。
http://www.youtube.com/watch?v=_aMwTO-543M&feature=related
カルザギさんって故障してからあの打ち方になったなのかと思ってたが昔の試合見てもフックはオープン気味だな
他のパンチはかなり違うけど
それともあの時点でもう故障してたのかな
スーパー6は大会自体が塩だなぁ。
ジョンソンの優勝はさすがに無いと思うが
優勝者がホプキンスさんに食われるとかありそう。
ブテがスーパー6敗退者に食われるってのが最悪の展開か
塩といっていいか分からんが、グリーンがひどかった
あそこまでジャブ&クリンチしかしない選手もいまどき珍しい
ブテはウォードさんやディレルさんには漬けられちゃいそうな気が
グリーンも素材としてはは結構いいのになぁ、強いのとやるとどうもヘタレるというか
一皮むければ化けそうな感じはあるけどむける気配がアラン
ハリソンさん壮絶に散りました
935名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/11/14(日) 11:05:23
>>934
ネタバレするな、死ねよ糞が
>>935
塩漬けにしてやろうか?
アマチュアPFPのリゴンドーが素晴らしい素質を見せてくれた。
才能の無駄使いでスプリット
でも甘じょっぱくなかったか?w
リゴンドーさんは前から素質があると思ってました
あの神業のような素晴らしいカウンターのキレと、それ以外なんもしない悠長さ
相手と機会に恵まれれば、最高の塩ボクサーになれるでしょうね
wowowだから見れなかったが前半は良かったみたいね。
ジュダーとスピンクスさんを合わせたような選手になったりして。
亀1号がWBAバンタムで王座決定戦とな?
塩ボクサーたちがみな遠慮とかそんなのはリングの上のポイントの譲り合いだけにしてくれ
WBAバンタム
シドレンコ、モレノ、セルメニョ、
それに加わって亀田か
これほど塩害がひどいラインナップは正直見たことない。
つかモレノさんスーパーに昇格か。確かにほっといてもスーパー化しそうだけど
んで、WBAバンタムの一位が空位で二位に1号、三位にロレンソ・パーラ(さんでいいのか?)か

正規王座決定戦もしょっぱくなりそうだな
>>942
ひどいな。向こう500年は作物一つとれなさそうだ。
パーラさんも加わるなら前代未聞の塩クラスだな。
>>943
1号vs.パーラか
1号は塩分を出せるかね? パーラに塩漬けにされて終わらない?
理想は体重超過のパーラさんが勝ってドネア、シドレンコさんの勝者が暫定から繰り上がりという流れ
つうか、パーラのどこが塩なんだよ
パーラって絶好調時はむしろシュガーよりなような
階級上げてからの試合は知らないけど
パーラはコンディションにもやる気にも並がありすぎるけど
好調時は砂糖ボクサーでしょ
パーラのフットワークは美しいよな
予言しておく
長谷川はフェザーで塩の魅力に取り付かれる
元々塩だろうが
ミハレスみたいに塩に戻れなくなっている危険性の方が強い
>>953
自分もそっちの方が心配だな
塩に戻れるならフェザーでも通用すると思っているのだが
955名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/11/22(月) 21:19:45
KOの山を築いて味をしめた長谷川が再び塩に戻れるとはとても思えない
ファッシオ戦以降戦い方が明らかに変貌してるよ長谷川は
フェザー初戦はさすがに慎重に行くだろう。
長谷川が塩戦法身に着けたら相当手ごわいぞ。
そもそも長谷川が塩だった記憶が無い。
958名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/11/22(月) 21:55:26
久しぶりに動画でサーシャ観たけどパンチ無いな。
959名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/11/23(火) 00:16:05
>>957
OPBF
960名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/11/23(火) 00:36:38
ソルト穂積
あれで塩だとボクサータイプはほとんど塩になっちゃうんじゃね?
962名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/11/23(火) 00:42:02
塩ってほどでもないか
963名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/11/23(火) 01:15:19
今は塩とは最も遠い位置にいるシュガー穂積
本番ドイツから乗り込んでくるタイベルトさんが楽しみで仕方ない
対するは日本の塩だが・・なんとなーくどっちかがKOで勝つ気がしている
タイベルトさんならシドレンコ池原並みのことはやってのける。
「2ラウンドでKOはあきらめた」発言は当時衝撃だったなぁ。
塩レンコさんもタイベルトさんもドイツでは女子ボクシングの前座だっけ?
>2ラウンドでKOはあきらめた
別に普通だと思うんだが、俺がおかしいんだろうか?
KOしなけりゃダメなんて決まりはないのに
現実的に見て、タフで体格も上回る相手を倒すのは至難の技
戦前は2回で倒すみたいなこと言ってたけどな。
で、実際は倒すのを2回であきらめたと。
そのギャップがwww
ていうか、普通は心では思ってても、それをコメントで出したりしないからw
亀田バンタム級。どう見ますか?
私はとても期待しています。
元からだけど、塩に徹する以外道は無いわな
しかしバンタムって、笑えるw
まさかスーパーチャンプのモレノさんと互角に渡り合ったシドレンコさんが10位以下で亀田が1位とか意味不明すぎる。
モレノさんとシドレンコさんの攻防はマニア垂涎の試合なのに。
あんな鬼ごっこめったに見れない。
シドレンコさんにはもうドネアを塩漬けするしかない
ドネアも別に塩をやれないわけじゃないからなぁ
体格的にはむしろ向いている
粟生さんの試合直前。前座の判定ラッシュといい、暖房の効いた会場といい、かつてない塩を堪能できそうな気配。
おいおいたまんねー興行になりそうだな
塩期待、超裏切りw
日独塩戦は塩生さんに軍配か。ダウンはマイナスだが。
タイベルトさんの試合後の笑みは塩ボクサーにふさわしかった。
タイベルトは強打に見えてオープンなのが美味しいな
粟生の顔が綺麗、スリッピングアウェイしてたせいもあるけど
タイベルトは思ったより塩じゃなかった。
パンチ力がなくて倒せないタイプだな。
はい、長谷川ブルゴスも塩期待外れ
長谷川まさか打ち合うとは…

亀田くんに期待
俺は長谷川はフェザーでスターになると見た
ここまでパンチ軽く見えるとは思わなかった
お願いだから塩に徹してくれ!
と12ラウンドまで思い続けた長谷川戦でした

気持ちの入れ込み様があまりにも濃すぎたなあ…ポイントは余裕だったのに
ゴングまで全然安心できなかったw
ずっと砂糖に漬かってたからわかってても塩に徹しきれないんだろうな
脚止めて打ち合わなきゃろくにパンチ貰わないだろうに
アオウ、ダウンとってるのに後半ラウンドでの詰めの無さ加減でやたらしょっぱく感じたな。
メンタルが塩の奴はしょっぱさに安定感あるよなぁ
クリンチも少なかったな>長谷川
安全運転しようと思えばできた実力差だったと
思うし、チャンスでどころかチャンスを作るために
ラッシュで攻めちゃうんだもの。
やっぱり俺たちのスターではないよ。
二流:チャンスが来ても詰め切れない
一流:チャンスが来たら安全運転
神:チャンス自体が来ない

マスケさんみたいな感じな。
990名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/11/27(土) 01:04:01
長谷川に塩を期待するのはもう無理
今日の試合で確信したわw
2階級あげて真正面から殴りあいとか狂気すぐる
まあ反省を活かせば足使って力いっぱいには打たないスタイルに戻るんじゃなかろうか
さすればフェザーじゃまだまだパワー不足だから立派な塩になるだろう
そうかな?パンチがそれほどでもなかった頃から長谷川が塩だって感じたことないけど
とにかく毎回のようにムキになって打ち合うし、真性砂糖気質だと思う
逆に粟生は>>987のいうような真性塩っけを感じるんだけど
砂糖になりたい強い意志が今日なんとか実を結びはじめた気がするw
近年はいい塩ボクサーに恵まれないな
粟生も塩としてはもうひとつパッとしないんだよな
いかに徳山さんが偉大だったか分かる
粟生さんは素質的にはむしろシュガー寄りだよね
メンタルが塩なだけで
日本にはいないけど、粟生に勝ったロハスは上物じゃね?
粟はもうここ卒業だな。
逆に長谷川が仲間入りする可能性ある。
昨日の試合見ただけじゃ何とも言えないな
ブルゴスが打たれ強かっただけかもしれないし
まあフェザー時代より(相対的に)パンチは落ちてるだろうけどね
失礼、フェザー時代→バンタム時代
>>999
おつ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。