70年代ボクシング総合スレPart5 【〜1979】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん名無しさん@腹打て腹。
熱く語りましょう


70年代ボクシング総合スレPart4 【〜1979】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/boxing/1159910144/
2ゲット西岡利晃
3名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/15(月) 01:46:40
3トスラシアル
4名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/15(月) 02:03:53
ヨンドンギ,ゴメス,フラフラ〜骨折!
5名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/15(月) 02:37:44
やれやれ、次スレがやっと立ったな。
オッサン専用スレだから腰が重いw
6名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/15(月) 03:46:09
さてと、また古いゴングやプロ&ボクを引っ張り出して
話題を探すとしよう。
7名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/15(月) 05:52:33
>>6
ほとんどの話題は以前のスレで出尽くしてる感じだから
古い雑誌をたよりに新たなネタを探すしかないもんな
8名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/15(月) 08:38:33
ダニー ロペスとフェル・クレメンテスの試合、今なら
裁定が変わってロペスの負けになると思うがどうよ?
おぉ復活ですか。>>1乙です。
>>8
あの試合はロペスの負傷TKO勝ちだったかな。
内容は忘れたけど、現在の負傷判定ルールの適用だったら
逆の結果になるのかな?
アメリカ人対フィリピン人のフェザー級世界戦だったけど
試合地はイタリアだったよね。
このカードで客は入ったのだろうか?
花形進vsフェルナンド・カバネラ、村田英次郎vs沼田久美も
現在の負傷判定ルールだったら・・・。

ホセ・ナポレスvsビリー・バッカス@
ルーベン・オリバレスvsチューチョ・カスティーヨAあたりは?
12名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/15(月) 21:26:18
ロペスの失格勝ちですよ。KO負け寸前だったのに。
クレメンテは頭突きしてないでしょう。ナポレスも
当時存在しなかった負傷判定でTKO負けを免れた
ことがあった。次、判定勝ちしたけど
13名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/15(月) 22:20:51
11さん
ガバネラって花形とやってましたっけ? ガバネラがサラテに挑戦した時のこと?
14名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/16(火) 08:32:22
アルマンド・ムニスだったか?
15名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/16(火) 12:07:59
>>8
サンドロ・マジンギvsフレディ・リトル
16名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/16(火) 18:14:01
>>13
1970年5月24日に後楽園で対戦しています。
そのときのカバネラはフェルナンド・ルマカドという別名。
花形が劣勢の試合展開でしたが、相手がバッティングで負傷した
おかげで、当時ならではのラッキーな負傷TKO勝ち。
17名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/16(火) 18:25:34
選手の負傷による勝敗が“テクニカル・ノックアウト(技術的KO)”と
いう名称なのは、何かおかしいよね。
そのまま負傷勝ち、負傷負けという名称にすればいいのに。

現在の負傷判定制度は、観戦する側にとっては尻切れトンボでつまらないけど
反則行為を受けて負傷させられた方をストップ負けにする不条理さは解消。
>>16
そうか、KO勝ちの少ない花形のKO記録には
そういう勝ちも含まれていたのか。
19名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/17(水) 08:38:46
ルマカドというのは知らなかった。勉強になった。
2052歳になった:2007/01/18(木) 00:02:18
私の見たい夢のカードベスト5
1位クレイVSジョー・ルイス
2位クレイVSタイソン
3位西城VS柴田
4位海老原VS大場
5位柴田VSアルゲリョ
皆さんのベスト5は?
21名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/18(木) 01:19:46
1位フォアマン対リストン
2位フォアマン対タイソン
3位ナポレス対プライアー
4位 レナード対カリー
5位ハグラー対ロイ
22名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/18(木) 09:02:58
1位 デュラン対セルバンテス
2位レナード対プライアー
3位レナード対トリニダード
4位モンソン対ハグラー
5位ナポレス対輪島
23名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/18(木) 11:59:58
1位アルゲリョ対サンチェス
2位ホームズ対レノックスルイス
3位ロビンソン対ハグラー
4位ジョフレ対サラテ
5位輪島対竹原
24名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/18(木) 14:38:59
1位フレージャー対ノートン
2位モンソン対ハグラー
3位デュラン対アルゲリョ
4位サンチェス対ペドロサ
5位原田対大場


25名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/18(木) 18:35:05
年代を考慮すると
デュランvsセルバンテス、ナポレスvs輪島、あたりが観たかったカードだな。
お互いが本当にその気になれば実現不可能ではなかっただろうし。

個人的にはダニー・ロペスvsウィルフレド・ゴメスも。
ロペスがサンチェスに負けたときは「チェッ」と舌打ちしたもんだった。
26名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/18(木) 19:32:17
しかしセルバンテスが全盛の75年頃、デュラン戦が見たかった。
今なら絶対に実現するカードだが、当時はせいぜい12万ドルとか
のファイトマネーだからな・・・

27名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/18(木) 23:40:47
当時のジュニアウェルター級王座が現在のように本場アメリカで
認知されていたら、恐らく高額マッチでやってただろうね。
28名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/18(木) 23:52:31
アメリカではセルバンテスの方の知名度が低かったからね。
実績は充分だったんだけど、いかんせん当時のジュニアクラスは
日陰の存在・・・。
パナマやコロンビアでの興行じゃ大金は出せなかっただろうし。
現在の日本には世界チャンピオンが
結構いるけど、ときめかないなぁ。
30名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/19(金) 01:13:22
一度も試合を観た事がない日本人世界王者も
多くなってきたね。
31名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/19(金) 02:16:33
ナポレスvs輪島なんて冗談もほどほどにしろ!
32名無し:2007/01/19(金) 06:45:45
>>31
別に個人的に見たかったと書き込んだだけなんだろうから、他人がとやかく言う筋合いはないんじゃない?。
33名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/19(金) 08:39:49
ナポレスー輪島は東京で、ジュニアミドル、さらにナポレスが
モンソンとやった頃、という条件なら輪島に勝機はあると思う。
当時は情報や映像がないため、ナポレスは神格化されているが
実際、映像を見る限り普通の世界チャンピオンだと思う。
34名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/19(金) 15:18:19
輪島ーナポレスなんて三迫会長がやるわけない。日本ならジュニアクラスでも大金稼げるのに
何も危険を冒してまでナポレスとやる意味がない.銭ゲバ会長なのに
35名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/19(金) 17:51:18
同じく日本のドン金平も。
あれだけ多くの世界王者を生んでいるのに
本場への進出はまったく頭になし。
ホントだったら西城あたりはロスで防衛戦
をやらせても良かったと思う。
日本のみならず、東洋のボクサーにアメリカ進出→成功
の夢を持っても無駄。
たまにフィリピン人に例外はいるけどね。
37名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/19(金) 19:36:06
>>31
あくまでファンとしての夢の世界の話でしょう。
勝敗はともかく見たかったとは思う。
けっこう食い下がって苦戦させたかもよ。
38名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/19(金) 19:53:30
バターのようになめらかな男vsグニャグニャのカエル男w


たしかナポレスってライト級上がりでしょ?
体格に関しては差はなかったのでは?
39名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/19(金) 19:55:53
輪島の実質「カエル跳び」作戦は1戦
しかしていない。
40名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/19(金) 19:59:25
ボッシ戦だけだよね。
オリベイラ戦@でもやりかけたけど。
41名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/19(金) 20:03:30
>>40
あれだけ数多い激戦こなして以外だよね。
ボッシ戦のイメージが強すぎる。
42名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/19(金) 23:09:26
俺もナポレスはどこがすごいのか分からん
43名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/20(土) 02:11:38
>>42
ビデオ観て分からんなら見識ゼロ
44名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/20(土) 02:19:37
ナポレスの良さは体の柔らかさと無駄な動きの無いところかな?
ミドル級のモンソンに挑戦したのは結果的に無謀だったけど
単に2階級制覇めざすだけなら輪島への挑戦もありだった
輪島自身はナポレスとの対戦の可能性を訊かれて
「ちょっと勝てそうもないけどやれというならやるよ」
みたいな答えをしていたね
45名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/20(土) 03:26:27
ナポレスのパンチはことごとくカウンター。
相手のパンチをかわすヘッドスリップは最小限の動きで、
同時に攻撃に移行できる攻防一体型のお手本。
ちなみにナポレスがウエルター王座を戴冠した時期は、
全盛期をやや過ぎていた事実を考慮してくれ。

『オレはライトからウエルターまで戦える、誰かオレに世界挑戦のチャンスをくれ!』

応じたのはウエルターでも強豪世界チャンピオンだった、黒サソリことカーチス・コークス。
46名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/20(土) 08:35:51
ナポレス7〜8試合見たかな、特に12cで放送されたグレイ戦
は初めて見るので期待したけどやや期待はずれ。しかし専門家が
軒並みすごいと言うのだからすごいのだろう。ついでに言えばなぜ
モンソンもあれだけ防衛できるのか分からん。
47名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/20(土) 12:53:34
判りやすい=強いじゃないからな。

それが成立するなら、ウイテカーなんて泡沫チャンプだ。

ナポレスはウイテカー並みのパンチの当てにくさ、それにカウンターの勘抜群。
カウンターの勘が抜群と言う事は、当て間の中でも高度な勘が抜群と言う事。

でモン損に打ちまくられてもダウンしない鋼鉄の顎。

俺に言わせるとナポレスをどう攻略しろとw
48名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/20(土) 13:37:06
もっと判りやすく言うと、レナードよりパンチが当たらない、レナードより
当てるのが上手い、レナードよりずっとタフ、パンチ力は場合によっては
相手の歯が折れるくらいある。

三階級目で横綱相撲で、レナードハーンズと比較される。つまりナチュラルなら
当然レナードハーンズより上。

しかも、年齢的にはもう駄目になる年齢での戴冠とウエルターでの評価。


何処が凄くないのかが判らん。
49名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/20(土) 16:37:30
ジュニアウェルター級の世界ランカーだったときは
時の王者ニコリノ・ローチェにも逃げられたんでしょ?
50名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/20(土) 16:41:33
オルチスも逃げた。ローチェも逃げた。
51名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/20(土) 16:57:26
勇気あるカーティス・コークスだけは逃げなかった。
おかげでナポレスはウェルター級という人気クラスで
チャンピオンになれたってわけ。
52名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/20(土) 17:26:57
少年ジャンプだったか、当時の漫画「輪島功一物語」では・・・
対ジョージ・カーター第2戦でもカエル飛び戦法を披露。
福岡でのドメニコ・チベリア戦で相撲の輪島関が客席で応援。(実際には来ていない)
世界王者になってからも日常生活は作業用の長靴をはいて行動w
53名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/20(土) 19:27:53
54名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/20(土) 19:37:07
輪島公一はボッシを破って世界王者になった後も、しばらくの間は
飯場の畳部屋で暮らしていたんじゃなかったかな?
当時のボクマガにそのときの写真が載っていたと思う。

ボッシ挑戦前のトレーニング・キャンプのときの服装が、下はダサい
ジャージで、上は白い普通のU首肌着だったのが忘れられん。
55名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/20(土) 19:52:05
練習着がそれなりにオシャレなデザインのジャージになったのは
具志堅の時代あたりからかな?
海老原も沼田も学校指定みたいな垢抜けないジャージだった。
というよりも、当時はそれしかなかったんだろう。
56名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/20(土) 20:27:33
ちょっと時代が違うけど、海老原、原田、青木の3羽カラス見た人に言わせると
青木は2人と「物が違う」次元だってね。
57名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/20(土) 21:15:35
>>54
そうそう。当時のTVで輪島の飯場の部屋が映ったんだけど
部屋の中に洗濯物が沢山干してあったのを思い出した。
昔は着てる物とかのオシャレはしようが無かったよな。
58名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/20(土) 21:52:47
>56
青木は天才だと聞いた。
59名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/20(土) 23:19:45
青木は酒を飲んでリングに上がった。
60名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/20(土) 23:39:39
アーチ・ムーアとかナポレスが王者に逃げられ続けだったのは当時は世界1位との
対戦義務がなかったせいだと思うけどこの制度が出来たのはいつから?
61名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/20(土) 23:48:32
大場も指名挑戦者(ゴンザレスやモラレス)を相手にしていたから1970年頃から制度として定着したのでは?
おかげで無冠の帝王なんていわれるボクサーが絶滅してしまった
62名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/21(日) 00:09:16
63名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/21(日) 02:55:47
我々の世代の感覚だと、スクールジャージのような地味な練習着と
試合の真新しい派手なトランクスのギャップが良かったんだが・・
海老原さんのエンジのジャージ姿でのシャドーなんてカックヨカッタ
64名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/21(日) 14:34:26
ライト級時代がベストで全盛期の過ぎた水増しウエートのウエルターで
戴冠し、あそこまで強豪相手に防衛を重ねたナポレスの凄さ。
65名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/21(日) 14:41:15
ナポレスは関ーラモスの世界戦のセミで出てるんだよね
見に行けば良かったよ
66名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/21(日) 14:59:24
相手は吉本で1Rで勝ったやつ?

その時反町とスパーしてんだよね。ナポレスは怖くてどうしょも無かったって。

一応関ラモスは超短いHLの映像が残ってるんだよね。

67名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/21(日) 15:42:59
ナポレスの試合見たことある人どのくらいいるのだろう?
先入観がなければ印象にも残らないと思うよ
68名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/21(日) 16:06:26
確か関って東洋を12回くらい防衛したんですよね?試合みたことないからどんなスタイルかもわからない…
69名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/21(日) 16:12:25
関会長ってみんな奇人と言うけど具体的にどういうところが変わってる
んだろう?
70ウッチー:2007/01/21(日) 18:06:23
関とジャッカルの試合は今でも覚えているけど、関はうたれ弱かったな〜
71名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/21(日) 20:13:42
関さんちがいじゃないの?関博之さんはサラリーマンみたいな人
72名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/21(日) 20:18:15
東洋チャンピオンの関光徳。
ジャッカルと試合をした関博之。
東洋チャンピオンの関のスタイル、
KOのチャンスに下がったトランクスを
上げてチャンスを逃す。
73名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/21(日) 20:28:03
古山がセンサクに挑戦する前、
笹崎会長が「古山は離れた時にトランクスをあげる癖があるのが怖い」
と言ってたな。
74名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/21(日) 21:03:25
でもどっかのスレみたけど名刀正宗って言われたハードパンチャーだったんでしょ?
75名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/21(日) 21:16:51
関も古山もトランクスを上げる癖のある
ハードパンチャーだったね。
76名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/21(日) 22:27:16
トランクスを下げる癖がなくてよかった。
77名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/21(日) 23:58:12
ミゲルAゴンザレスだったっけ?

専門誌にトランクス相手に下げられたショット掲載されたのw
78名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/22(月) 02:39:05
関光徳は健筆家で有名で文章表現の巧みさにおいて、
記者連中をも唸らせた。専門誌の掲載はしなかったが
元祖KOアーチストで、やはり健筆家の中村金雄レベルだったらしい。
79名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/22(月) 02:49:04
Part4でスペイン語の指導をしてくださった方にお礼を言いたくて参りました。
10月から勉強を初めて何とか文法をマスター、今では少しですが話せるように
なってきてます モチベーションを与えてくださって有り難うございます m(___)m
80名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/22(月) 03:55:32
SAD FACEの関
81関孫六:2007/01/22(月) 03:55:59
関印はナイフや包丁など.古来より刀鍛冶として有名=カミソリの貝印, 近頃は確かシックがボクシングのスポンサーしてます。
82名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/22(月) 05:18:00
関VSサルディバル見たことある人いる?
関サルディバルはビデオで見たけど初戦で関が奪ったダウンは見事だったね
でもサルディバルはポイントの取り方も巧かったから判定負けは仕方ない
再戦は関の攻撃を封じられて完敗
世界レベルだと一発のパワーはあるけどテクが今ひとつという印象がある
84名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/22(月) 06:26:12
>>79
私です。英語は聴き取りが難しいので、TKO負けでしたが、
スペイン語は肌に合ったのか、継続してスペイン語ボクシング映像とともに戯れています。
79さんのその後を知って嬉しいかぎりです。
スペイン語のボクシング映像でアナウンサーが興奮のあまり
応援団をなった実況ぶりや、微妙な試合の判定のスコアが
聴き取れるようになった悦びは格別です。
ひとりで声を出して自問自答の会話練習も効果がありますよ。
ちょっと気になった表現は西和中辞典(小学館)で用例を調べると、
すぐに頭に入って応用が身に付きます。
そろそろ洋書コーナーで西西辞典(驚くほど安い)が必要となりますね。
肩の力を抜いて長く続けられる趣味として親しむことができればお互い素晴らしいでしょうね。

エドウィン・バレロは、随分聴き取りやすいスペイン語を喋りますね。
通訳の前に理解できるのはなんとも優越感です。
日本人通訳(特に女性)はボクシング用語に不慣れなのか、誤訳のあらさがしも楽しいものですよ。
85名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/22(月) 07:29:44
スペイン語かぁ。
そういえばメキシコ系ボクサーがメインの興行は、会場がアメリカ国内の場合でも
貼られているポスターはスペイン語表記みたいだね。
あちらのサイトで見たオスカー・アルバラードのカリフォルニア州サンディエゴでの
試合のポスターがそうだった。
日本国内の興行でハングル文字表記のポスターが貼られるようなものかな。
86名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/22(月) 07:59:40
日本の場合は在住外国人をターゲットにした
興行はやってないけどね。
87名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/22(月) 18:03:49
アメリカは多民族国家だからな。
日本とは事情が違うよ。
それでもバレロみたいな例もある。
彼は帝拳ジムの所属選手という
わけではではないんでしょ?
88名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/22(月) 18:23:57
タイ人vsフィリピン人の世界戦だって東京の会場で開催されてる時代だ。
日本のジム所属でないとダメだけど。
基本的に日本の場合は第三国としての開催はヘビー級戦くらいじゃない?
89名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/22(月) 20:53:01

簡単にお金稼ぎ!!!

以下の手順でやれば、無料でお金稼ぎができます。
企業も広告の宣伝になるから、お金をくれるわけです。
最初の1日目で 2000 円〜3000 円 は確実に稼げます。
実際の作業は数十分程度、1時間はかかりません。

(1) http://getmoney.lxl.jp/
   ↑このアドレスからサイトに行く。
(2)げん玉登録サイトに移動するので、
 そこで無料会員登録(応募)をする。
 (その時点で 250 ポイントが貰えます。)
 ※フリーメールアドレスでもOK。
(3)ポイントを稼ぎます。
 懸賞の応募や無料会員登録をすればするほど、
 ポイントが貰えます。
 他にも沢山種類があるので、1日目で
 約 20000 ポイントは GET できます。
(4) 3000 ポイントから、現金や WEB マネーに交換できます。
(5)トップの右上に「交換」という所がありますので、
 そこから交換をしましょう。
 その月に初めてポイントバンクにポイントを移行した時、
 さらに別途として 1000 ポイント貰えます。

これで現金や WEB マネーを稼ぐといいですよ!!!

登録(応募)はこちらから↓
http://getmoney.lxl.jp/
90名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/22(月) 23:29:41
ドン カリーとナポレスはやや似ていないか?
91名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/23(火) 18:13:27
バレロは最初のゆったりした話し方からすると知的な印象を受けなかった
でもあれは通訳の人に対する気遣いなんだよな
強くて、知的で更にジェントルマン。 ますますバレロのファンになったよ
92名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/23(火) 18:35:49
>>85
日本の大阪で行なわれるホン・チャンス(徳山昌守)の世界戦ポスターが
ハングル文字のみの表記で大阪市内各地に貼られていると想像すると・・・。

う〜ん・・・日本の感覚で想像すると違和感あるなぁ。
93名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/23(火) 19:03:36
現在は市の規制が厳しいから、街中にボクシング試合のポスターが貼られるなんて
ほとんどないんじゃないかな?
けっこうプロレスのポスターは図々しく貼られてるけどね。

白黒写真の垢抜けないボクシングのポスターにはノスタルジーを感じるな。
何故か背景の色は黄色が多かったような。
94名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/23(火) 19:29:46
>>85
アルバラードはアメリカ人なんだから
英語でいいだろうにな。
95名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/23(火) 20:19:19
94、島国にいるから民族の血の団結てのが分からないのだろう
96名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/23(火) 20:58:11
視野の狭い落ちこぼれに限って民族の血の団結云々の戯言をたれる。
97名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/24(水) 00:19:42
子供は早く寝ろ
98名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/24(水) 05:56:12
おっさん早く起きろ
99名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/24(水) 10:49:30
村田英次郎対沼田久美の試合について教えて下さい。
100名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/24(水) 13:00:06
>>84 さんへ
西和中辞典(小学館)、早速購入しました。白水社の辞書に較べて例文が豊富だし
活用形がわかりやすくていいですね。 早速、試してます
聞き取れるかな?とオリバレスのKO集ビデオを見ましたがまだまだ聞き取れません

ざっと見ていたオリバレス戦の数々・・
私的に彼のベストファイトは2RKOで決めたボビーチャコンAです。
当時の雑誌はチャコンの減量失敗と前王者を擁護する報道ですけど
この日のオリバレスのストレートパンチは素晴らしいですね、
チャコンがベストで来たとしても勝てなかったのでは?
私は鬼のように強かったバンタムのオリバレスよりも、フェザーに上げた
オリバレスの方が好きだったですよ。KO職人が腐っても鯛
101名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/24(水) 18:36:54
昨日の日刊スポーツでは、原田対輪島の協会会長選挙の
泥試合模様を1面で報道。
 
   あ〜あ…気が滅入るなぁ…。
102名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/24(水) 19:25:46
1970年の古いプロ&ボクを読んだところ

大場のチャルバンチャイへの挑戦は「バンコク開催が濃厚」と書いてあった。
花形の方は「日本でチャチャイに挑戦できそうだ」とも。

「いくら大場でもタイでやっては勝てないだろう」との予想だったよ。
原田、海老原の苦い体験がトラウマになってたのかな?
103名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/24(水) 19:34:06
>>99
沼田がまず序盤にダウンを奪う、尻餅程度のダウンだがいつもは冷静な沼田が
やけに感情むき出しでゴング後の村田のパンチにむきになったりして
中盤だったかバッティングで負傷。結局その傷が大きくなりドクターストップ
だった気がする。村田はデビュー間もない頃だったと思うが?
104名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/24(水) 19:37:35
>>103
ポイントでは沼田がリードしてたんでしょ?
いまだったら彼の負傷判定勝ちかな?
105名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/24(水) 19:53:33
あの試合はファンとしては是非是非、再戦希望だったよ。もう1回見たかった
何故か英次郎選手はJフェザーへと階級を上げてしまった。
でもデビュー1年の彼は日本王者(後の・・を含む)を5人も喰う若武者振り
全キャリアを通じて一番輝いてた時期だと思うな 期待のホープと言う言葉が
ピッタリだった

原田ー輪島両会長は仲良くやって欲しいよ。世界的なネームバリューはファイティング
実務能力は輪島会長。同い年とは言え、原田さんの方がボクシング界では先輩なんだし
上手く原田さんを立てつつボクシング界をテコ入れしてくださるのが理想。
当事者同士は色々な確執があるんだろうけどね 30年前の三迫ー金平問題なんて
ファンとしてはもうごめんだよ
10684:2007/01/24(水) 21:05:41
>>100さんへ
蛇足ながら語学音痴の私が、なんとかスペイン語と飽きることなく
戯れることになれた経験とコツを、自分に言い聞かせるべく整理したいと思います。

・意外にもスペイン語は、英語の教材(テープ or CD付き)メインで
 勉強した方が、能率、コストパフォーマンスとも良い。
 (英語と比較することで類似性が明確となって頭に入りやすい)
 
 私は、hugo社 SPANISH IN THREEMONTHS(リンガフォンの約10分の1の値段)をメインに
 白水社の文法書 西和中辞典(小学館) 西西辞典(LAROUSSE 社)を使っています。

・大手書店の洋書コーナーでレベルに合ったテキスト(幼児用から)を探してみる。
 スペイン語の映画をレンタルして状況に応じての実践会話を口真似する。

・ことわざ辞典が数種類出版されているので是非購入することを勧めます。
 
 ことわざは、簡単な表現で含蓄に富んだ内容なので、ネイティブと会話する際
 伝えたいことが相手に理解され易く、教養があると判断され一目置かれます。

・汎用性の高い動詞を使いスペイン語で思い浮んだことを
 脳内作文して、白水社の詳しい文法書で検証する。

・一日の時間の中で、洗顔中、入浴中などの細切れの時間を利用して、
 日本語を意図的に頭から排除してスペイン語に浸る。(トリップ状態に追い込む)

こうして試行錯誤しながら、独学でもそれなりに上達できるようですよ。
何かほかに良い方法があれば、どなたかご指南頂ければ幸いです。

107100:2007/01/24(水) 23:12:44
ご指導有り難うございます。先日、亀田ーランダエタリマッチを観戦に
有明まで足を運んだところ、会場外でサンディエゴ・カバジェロさんと遭遇
スペイン語会話に挑んだのですが、全く当たらず全てかわされて
カウンターの流ちょうな日本語の連打にKO負けしちゃいました(笑)
悔しかったですね 半年後必ず一定のレベルまで行きたいです
108名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/25(木) 11:45:17
さて、風俗に行ってケツの穴でも舐めてもらうか
109名無し募集中。。。:2007/01/25(木) 14:50:21
ありゃ気持ちいいな<アナル舐め
110名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/25(木) 18:32:27
それよりも、バッティングで切れたマブタの傷口を
美女に舐めてもらった方が・・・
111名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/25(木) 18:53:54
パンチでズタズタに切れた口の中を
ディープキスで舐めてもらうかw
112名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/25(木) 19:22:59
君たち!“大人の集うスレ”でそんな事を
書くのはやめたまえw
113名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/26(金) 00:45:20
114名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/26(金) 00:55:38
大場さん、カッコよかったね(^^)
もう34年経つのかあ〜〜〜
115名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/26(金) 02:40:33
海老さん/大場君 あれほど血の騒いだフライ級王者はいなかったな。
私の青春でした 青春を回顧する回春効果のあるHな書き込みも容認しましょう
私はそう言うの嫌いじゃないですよ
116名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/26(金) 04:15:33
先日ライバル花形さんからサイン頂きました。当時フライ王国といわれてましたが.意外に王座に就いた選手は少ないですね,強豪相手に小熊さんが奮戦してましたが,,
117名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/26(金) 08:10:19
このスレは年齢層が高いせいか不愉快な思いをせずにすむオアシス。
それは少年時代に熱狂したi970年代のボクシング界そのもの。
118名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/26(金) 17:45:48
世界チャンピオンが6人いても盛り上がらない
昨今の日本ボクシング界・・・。
119名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/26(金) 18:34:33
大場、西城、柴田、小林、沼田

あの頃の5人の世界チャンピオンの名前は
いまでもすぐに名前が出てくる。
でも最近のは判らん・・・。
120名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/26(金) 18:53:07
俺は中学生時代には、ゴングやプロ&ボクから切り抜いた西城や大場の写真を
透明の下敷きにはさんでいたなぁ。

他のクラスメイトたちは、天地真理やフォーリーブスらの写真をはさんでいた。
プロレスファンの友人に至っては、受けを狙って血まみれのブラッシーw
119に続き、海老原、大熊(小熊)、花形、藤、
昔のことは覚えているのに。。
>>120
同世代か?
俺なんか近代映画という雑誌から切り抜いた五十嵐じゅん
(現・中村雅俊夫人)の写真を挟んでたぞw

花形進がチャチャイ・チオノイを破って念願の世界王座に就いたときは
「努力家のあなたを心から尊敬しています」という内容のファンレターを
出したものだった。
123名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/26(金) 19:38:26
グローブが8oz化したのが大きな要因じゃないかな?
ミニマム級で8オンスなんて全くと言っていいくらいKOないよな?<世界戦
みんな判定 一応ビデオ撮るけど早回しで再生「ヤッパ判定だ防衛だ・・」
最近は深夜拳闘番組の録画もめんどくさくなってきた 
一般大衆がK-1 総合に行ってしまうのは仕方がないこと 悔しいけどね
伝統のない競技に人気取られると
今は野球でもサッカーでも、他の競技も世界で
堂々と活躍する選手が増えてるしね。昔はボク
シングやプロレスで夢みさせてもらったもんだ。
125名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/26(金) 20:34:30
五十嵐じゅん はデビュー前は超バリバリのヤンキーで、羽目鳥写真世に出されそうになって
マネージャーが正に命がけで止めたそうだ。マネージャー自身が暴露してた。

おかしな競技に人気が行くのは、見る目がないせいも有るな。かかと落としや
裏拳が決まる競技なんて完成度的には笑止千万。

だが拳だけの選手は負けたりする(にがわら
126名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/26(金) 22:21:56
世界タイトルの果てしなく遠かった「70年代後半〜80年代のバンタム級」。
サラテ、サモラ、ピントールのメヒコ強打者軍団に何とか挑戦を画策し、
風穴を開けようと真剣に後を追っていた日本人世界ランカーたち。
その手には掴めなかったが、村田英次郎、磯上秀一、ハリケーン・テル、
石垣仁、阿南弘生、上江洲隆志、彼らの奮闘振りは素晴らしかった。
今の簡単に手が届きそうな世界王座…つくづく当時のレベルの高さを思う。
127ペコ:2007/01/26(金) 22:24:16
そうそう、とても世界にゃ
届かんと諦めていたけど、
ひょっとしたら?!と思わせる
選手達だったよ。
128名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/26(金) 22:29:27
>>126
>>127
そうそう。オレもそうおもう。
129名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/26(金) 22:57:13
>>126
挑戦する王者が強すぎて不運な面もありましたね。
130名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/26(金) 23:11:51
テルのジャブ、すごかった。短身のジャバーはローチェを思わせた・・
131名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/27(土) 00:14:12
こいつも名前変えてから急に強くなったよね
134名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/27(土) 00:48:47
135名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/27(土) 05:30:00
世界バンタム級・・その聞いただけで身の締まるような響きがよかったよな
金沢・磯上・村田・・壁を超えられなかったけど今でも私には英雄ですよ
115ポンドクラスが新設されてからおかしくなってしまったよ
二郎さんはJバンタム級がなかったら名王者達とどう戦っただろう?
認定料商法が憎たらしいな ボクシングは80年代からつまらなくなった
このスレのタイトルである70年代までがよかった、60年代はもっと
面白かった
136名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/27(土) 10:42:53
マルチネスとやって逃げまくった沼田は除外ですよね。
137名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/27(土) 12:28:57
前スレでもあった”戦慄のメロディ”メキシコ国歌、マルチネスも9割近いKO率で恐ろしかった・・クリクリ眼の童顔だったけど、話題のサラテにKOされて、よりサラテへの幻想がふくらんだなあ。
138名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/27(土) 12:55:39
マルチネスはビーバー梶本と対戦してて映像が残ってる。
マルチネスはダウン取られてる。
139名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/27(土) 21:30:35
なんか体の芯の力が沼田久美とは違った気がする、村田とピントールもそんな感じがした、いいカウンター当たったんだがなあ。
140名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/27(土) 22:57:34
高級ソープよかったー。若い娘はかわいい
141名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/27(土) 23:05:06
気をつけろよ。ああ言う所は性病検査してますって称しても可也適当らしいぞ。

格安中田氏OKの所に至っては直る見込みの無い病気の奴がいるっー噂だぞ。

テルビヘネスは照がダウンしまくり。歴戦のダメージか足腰ガタガタ。
142名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/27(土) 23:50:01
@世界J・バンタム級チャンピオン、渡辺二郎。
A世界バンタム級1位、村田英次郎。
B世界バンタム級チャンピオン、六車卓也。
143名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/28(日) 00:07:11
>>138
それも強烈なダウンで済んでのところでKO負けを免れた。
ダニー・ロペスが豊島正直に喫したのと
同様のダメージがあったと思われる。
144名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/28(日) 00:17:01
45戦全勝44KOのサラテと29戦全勝全KOのサモラ、
52戦全勝51KOのサラテと21勝21KOのゴメス、
無敗の王者、KOキング同士のビッグマッチに
胸を躍らせたものです。
あのサラテが強さ上手さで圧倒されるとは。

145名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/28(日) 00:27:14
サラテゴメスの放送事故無い版を友だちの友達が持ってるらしい。
146名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/28(日) 01:17:29
>>144
あの試合のサラテのコンディションは滅茶苦茶だったらしいけど
1階級上げて減量も楽だったはずなのに一体どうしたんだろう?
今でも自分にとって謎です
ゴメスの出来は素晴らしかったけど手放しで喜べない
147名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/28(日) 01:31:07
>>71
関博之がサラリーマンぽい?
わはははっははははははっははは!
148名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/28(日) 03:06:50
ピントール*テル ってオリバレス*金沢に似てるよね
最後の底力、地力でKO
149名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/28(日) 03:11:27
>>148
確かに似てる。試合序盤は完全に舐めきった
表情、それが途中からは鬼の目にかわってる。
150名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/28(日) 03:19:55
この時代の名王者達に匹敵するくらい記憶に残ってるのが
中学時代の同級生の女の子達・・これは私の本音
貴兄達はどうですか?
151名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/28(日) 07:26:28
同級生にナポレスそっくりの子がいてバターのようになめらかだった
>>146
サラテ飲みすぎで自滅。もともと無類の酒好きで有名だったから。それがたたって今では、、、
153名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/28(日) 09:31:26
誰か、俺の大場VSカバネラのDVD買ってくれー。日テレから
転売禁止の念書かかされたけど、無視するぞー。
>>153
How Much?
155名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/28(日) 10:40:10
俺は大場対シルビッツ持ってるYO!
156名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/28(日) 10:43:48
153です。冗談でなく\50000でどうでしょう。
157名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/28(日) 10:51:16
155さん、シルビツツはフルですか?俺のカバネラはフルだぞー
158名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/28(日) 10:55:49
フルじゃないです。
159名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/28(日) 10:59:03
フルだったら交換お願いしたかったんだよー。
残念・・・・・
160名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/28(日) 11:09:00
何追加すればいい?
161名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/28(日) 11:15:56
何か釣り合いとれるのあるの?ちなみにシルビツツは何分ぐらいの物なの?
162名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/28(日) 11:19:50
やっぱり止めときます。ボクシング関係者怖すぎるから。

ネタ厨と思ってくれてもいい。
163名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/28(日) 11:23:24
そう、別にこっちは良いけど。
164名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/28(日) 11:24:02
>>153
てか、なんでそんなDVD持ってんの?
日テレの「思い出の名勝負」をむかし録画したとか?
Youtubeにうpする気はない?
165名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/28(日) 11:34:47
親戚が日テレに勤めていて回してもらった。
166名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/28(日) 12:46:07
大場対カバネラ戦は安全運転の退屈な試合。
テキサスでロッキー・ガルシアを逆転KOした激戦を観たい。
167名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/28(日) 14:50:21
シェルベ戦って、もしかしたらあの10秒くらいのKOシーンのみの映像ですかな?
5年くらい前の「後楽園ホール」物語みたいなドキュメントの中で流された映像だよね。
168名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/28(日) 15:06:06
ヒメネス戦の映像くれー
169名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/28(日) 16:13:53
いるんだよね、たった数秒しか映っていないのに貴重な映像だなんて言う奴が
そんなの全然貴重じゃないぞ。
170名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/28(日) 17:47:13
大人が多いスレだからこそ、ネガティブな書き込みの後は流れが止まるな。

まあ、価値観は人によるし、そういう映像しか残ってなければそれはそれで
価値あるんじゃない?

タイソンの兄弟子ホセトーレスが、オリンピックでパップと対戦した映像は
短い映像しかのこっってないとか。
171名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/28(日) 18:50:37
ボクサーの戦績表を見ていたら飽きることがないがF・原田に挑戦して善戦の末、敗れた
ベルナルド・カラバリョが2ヵ月後の再起戦でアルフレッド・マルカノにKOで負けているのは
ボクサーにとって気持ちの落ち込みが一番の衰えになることの証明と思われる。
それ以後1流選手と思わぬほど負けがこんでいる
172名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/28(日) 19:08:08
サモラとかも別人に成っちゃったよな。本当に多い。

BOXRECを見てると思わぬ発見があって、青木勝利と小林弘がやってたりする。
因みに青木の引退試合は柴田国明。

柴田は青木に憧れてボクサーになった。
173名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/28(日) 19:42:34
>>153-163
K脇(K端)の自作自演 
気を付けましょう
定見さんにも残ってない映像です
素人が持ってるわけがない
ビデオの話はやめてください
昔、私も被害にあった 
174名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/28(日) 19:47:50
K脇(K端)氏とはどんな人?
175名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/28(日) 20:04:32
176名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/28(日) 20:21:41
なるほど。ありがとうございます。
177名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/28(日) 20:41:27
親戚が日テレに勤めてるとか手口が古すぎますね
178名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/28(日) 21:05:45
重役でもやっと「上映禁止」と言うテロップを外したのを見せてもらえる程度。

間違いなく嘘。
素人質問で申し訳ありませんが、なぜ大場―カバネラが『上映禁止』になっているのでしょうか? 
180名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/28(日) 22:57:35
何故かは知らんが、日テレに30タイトルくらい完璧に保存してある。
が全部普通の人には字幕が邪魔でまともに見れないようにしてある。

で相当上の人がやっと普通に見れる程度で、流出なんてとんでもない。
まず無理。
181名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/28(日) 23:01:02
あのねー、テレビ局ではボクオタが思っているほどボクシング
重要視してないぞ。関係者がいれば簡単に流失してるぞ。
182名無しさん名無しさん腹打て腹。:2007/01/28(日) 23:49:56
あるとか無いとかはどうでもいい。
一本五万円とか言う話はやめてください。
ビデオの話は他にスレッド建てなさいな
183名無し募集中。。。:2007/01/29(月) 00:24:11
私にとっては70年代ボクシング=カシアス内藤さんでしたね。
気合い入れて応援してました、あんなに情が入った選手はいなかった
184名無し募集中。。。:2007/01/29(月) 00:27:08
私にとっては70年代ボクシング=カシアス内藤さんでしたね。
気合い入れて応援してました、あんなに情が入った選手はいなかった
185名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/29(月) 00:42:49
70年代じゃないけど、原田VS海老原の新人王戦のビデオみたい・・・誰かダビング
させて。ヤフオクに出品してないかな?
プロ&ボク誌のモノクロ写真と記事を読んで、
頭のなかでイメージを膨らまして映像化するのが一番の娯楽さ。
187名無しさん名無しさん腹打て腹。:2007/01/29(月) 03:02:46
日テレ知ってるつもり?のたこ八郎編で新人王決勝の原田会長
の映像があるんだけど、あれは東日本のやつだったのかな?
188名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/29(月) 03:15:07
この決勝戦の解雇インタビューで引退後、海老原さんは・・・・・
「あのラッシュは凄かった。私は原田君のような立派な男を他に知りません。」
私は海老原さんのような立派な男を他に知らないです。
もう15年経つのか・・亡くなったホントに泣いた
189名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/29(月) 03:25:16
この決勝戦の回顧インタビューで引退後、海老原さんは・・・・・
「あのラッシュは凄かった。私は原田君のような立派な男を他に知りません。」
私は海老原さんのような立派な男を他に知らないです。
もう15年経つのか・・亡くなった時はホントに泣いた
190名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/29(月) 18:25:30
誤字くらい気にせんでええよ
191名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/29(月) 19:34:02
海老原さんの試合で私の一番みたい試合は伊藤戦です 浅草公会堂 
192名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/29(月) 21:32:08
晩年の海老原さん

病院に入院してるときのやつれた姿が週刊誌に載ってたな。
おまけに娘さんを交通事故で亡くしてしまい気の毒だった。

そういえば、原田と海老原が雑誌内でボクシング評論を書いていた
「ラッシュとカミソリ」というページがあった。
193名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/30(火) 00:25:01
西城がアメリカに行く前に顎を骨折した試合は坂井幹雄戦?
60年代ネタが続いてますね。
195名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/30(火) 07:35:34
君の書き込みを以前から読んでると最近ヤフオクからゴメスの試合仕入れて
んのが良くわかる。自分が日本で一番のゴメキチみたいな勘違いしてるみたいだが?
上には上がいるんだから あまり調子に乗らない方がいいな。
おれの叔父はゴメスに試合はアマチュア初代金メダルを獲ったゴメスの映像
プロの試合は6戦目のリベラ戦と43戦目のゴンザレス戦の2試合以外は
全てフルラウンドで持っている 10年程前にアメリカやメキシコから仕入れた
日本では最近になってゴメスの試合が沢山ヤフオクで出まわってきたが
プロの試合42戦(アマチュア時代の試合は特に)集めるのは日本では無理。
その叔父はゴメスの大ファンで他のボクサーはゴメス程の魅力は無いと言ってた。
まさか叔父がこんな2チャンネルなんて見てないだろうから
このスレでは初レスするがゴメスとサンチェスが再戦していたらとか
ゴメスの絶頂期に試合してたらなんて議論は愚の骨頂だ。
事実、サンチェスとの試合後のリング誌に ゴメスのコメントとして
体調は万全だった 王者は強かったと完敗を認めるコメントしてるんだぜ(叔父から聞いた)
本当のゴメスファンなら負けを認めてもゴメスが好きだと言うタイプが本当だろう。
まぁ何期の入った俺の叔父(44歳だったかな?)は能書きは嫌いだから
そんな話しした事無いが・・・
俺も含めて俺の周りにもゴメスキチが沢山いるが俺の叔父にはかなわんと言ってるよ。
まぁ俺は別にゴメスは嫌いではないがな。
ビデオマニアの叔父さんの話は去年も見たからもういいよ
とりあえず叔父さんが雄二ゴメスの友達だってことはわかった
ゴメスといえばペドロとアントニオに尽きる。
198名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/30(火) 18:19:45
ここの住人の年齢層で考えれば・・・
ゴメスといえばウルトラQに出てくる怪獣の名前w

そういえば昔、「ゴメスの名はゴメス」という
小説があったなぁ。
199名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/30(火) 20:12:37
>>195氏 長文有り難うございます

私もサンチェス戦の敗北でもゴメス教(狂)を辞めなかった人間の一人ですな
序盤に素晴らしいタイミングでサルバドールの左フックを喰って尻餅をついて
から一方的な展開になってしまいましたね、酷く腫れ上がった顔は雑誌を見て
目を疑いました。 あの日のウィルフレドはサンチェスだけでなく
対戦者との相性・1階級の壁の3人を敵にまわしてたと今でも思う。
勝ったサルバドルも素晴らしかった しかしKOで初敗戦を喫したゴメスも
決して商品価値は下がらなかったと思うし、私自身のゴメス狂指数も落ちなかった
 
サラテがゴメスに打ちのめされて約3年後、今度はゴメスの番だったんだな
とだけ思いました。 決してプエルトリコのバズーカの威厳は落ちなかった
200名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/30(火) 20:32:40
それに較べて今のボクシングは・・・暫定・4団体・・悔しい
ボクシングの威厳が・・・
201名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/30(火) 20:35:34 BE:422552693-2BP(20)
>>200
昔のボクシングを語るのはいいですよ。
こっちも勉強になりますし。でもそんな
愚痴を言うのはみっともないですよ。
ダメなおっさんの典型みたいで格好悪いです。
キツイこと書いてすいませんでした。
202名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/30(火) 20:37:05
別に私はダメオヤジでいいですよ 感性が違う若者に何言われても・・
203名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/30(火) 20:44:31
>>201
あなたの言う通りだけど、単なるノスタルジーで嘆いているわけではなく
あの頃と比較すると、間違いなく威厳が落ちているんですよ。
なまじ当時を知っているだけに、泣きたくなるくらいにね。
204名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/30(火) 20:48:11
若者は当時を知らないのですからこのスレッドに来る事自体が反則
201さんは平成生まれ?
205名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/30(火) 20:53:03
威厳落ちたかもしれないけど、今の方が良い部分もあるよ。
要は見方次第なわけ。
それを>>200見たいに嘆くばかりだとダメオヤジと言われる。
当然でしょう。
206名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/30(火) 21:04:37
あえて高齢ファン同士で「現在の方がいい」と思う箇所を語ってみっか?
俺は負傷判定ルールの導入かな?(観る方はクソ面白くないが)
昔から、頭をぶつけられて怪我をさせられた被害者の方が、ポイントに無関係で
負傷TKO負けにされるのは釈然としなかった。
207名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/30(火) 21:43:51
負傷判定といえば渡嘉敷がマデラにタイトルを奪われた試合、
渡嘉敷は余裕十でマデラはめいっぱい、渡嘉敷のパンチが
クリーンヒットしだして渡嘉敷にとりベストバウドかと
思っていた所でストップ。残念だった。

最近はIBO、WBO、暫定などがあるけど、それにとらわれず
「ハメドの試合」、「長谷川の試合」と楽しんでいます。
>>204
俺は201じゃないけど、
ちょっと情報仕入れようと思ってここ見てたんだけど反則かあ。
なんか閉鎖的なスレだね。
まあもうこない事にするよ。
209名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/30(火) 21:55:14
煽られただけで堪えてたら2ちゃん出来ないじゃんw

70年代に関する知識があれば来ても良いんじゃない?
荒らさなければね。

大人オンリーですってそれこそ大人気ないよ。

210名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/30(火) 22:16:47
「現在の方がいい」ってはっきりいえるのは、
いろんな試合を映像で見られる事でしょう。
昔は活字を見ながら想像するしかない試合が多かったしね。
でも、それはそれで楽しかったというのもあるかな。
211名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/30(火) 22:26:30
サラテがゴメスに、ゴメスがサンチェスに
アルゲリョがプライアーに負けるとは
思わなかった。
若いころの打たせずにカウンターで
倒すゴメスはすごかった。
212名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/30(火) 22:37:26
工藤政志VSマヌエル・ゴンザレス再戦

マスコミはゴンザレスが暑さで
疲れたと書いていたが
ラウンド終了間際に放った
左ストレートのカウンターでゴンザレスの
腰が落ち、その後ゴンザレスは
夢遊病者のようになった。
ビデオでよく見返したものです。
213名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/30(火) 22:47:42
>>212
終了後のリングでゴンザレスがフラつきながらうれしそうに何度もバンザイしてた。
俺の友人は「自分が勝ったと思ってるんじゃないか」と言ってたんだが、
真相はどうなんだろう。
自分の記憶では柴田、輪島、石松、小熊、花形の5人が同時に
世界チャンピオンだと長年思ってたんだけど、いまWikiで調べたら
小熊と輪島はダブってなかったのね。
215名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/30(火) 23:46:53
212は再戦で工藤のKO勝ち,
213は初戦でゴンザレスの勝ちかと
思われたが工藤の判定勝ち。
216名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/31(水) 01:11:01
>>207
もっと不可解だったのは、何と渡嘉敷の方の「TKO負け」という奇妙な裁定w

俺が初めて「負傷判定」という文字を目にしたのは、サルトビ小山vs原田武男の
日本・Jフェザー級タイトル戦のときだったな。
その次が既出の「ホセ・ナポレスvsアーマンド・ムニス」か。

いずれも、その当時は正式にルール化されていはなかったはずなんだが。
217名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/31(水) 04:30:11
>>208
さんそんなんでめげてたらダメ。戻ってきて反論しなさい
左ジャブ1発でノックアウトなんてボクシングファンらしくないよ
218名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/31(水) 12:32:51
208は藤猛
219名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/31(水) 17:06:43
220名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/31(水) 18:54:24
youtubeで西城、柴田、石松らの映像を観れたときは
まさに涙モノだったなぁ。
ちょうど俺が小学校の上級生から高校生くらいまでの
時期にやった世界戦映像。
221名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/31(水) 20:17:58
>>218 私たち、ローチェみたいにつるべ打ちした訳じゃないよ
222名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/31(水) 20:35:07
>>215
>>213は工藤がTKOで勝った2戦目のことじゃないの?
うろ覚えだがストップされたゴンザレスが不可解な行動してた記憶があるんだが
223名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/31(水) 20:53:44
>>221
でも208は、ダメージをこれ以上被ると再起不能になるので
ここで戦意喪失の意思表示をしたのさ。
224213:2007/01/31(水) 22:57:04
>>222
そうです。
TKOされたゴンザレスがヨレヨレ状態で狂喜乱舞?しているのが異様です。
私はビデオを持っているのですが、完全にイッているとしか思えません。
225名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/31(水) 23:01:28
>>224
やはりそうでしたか。
もう30年近く前でしょうか?懐かしいです。
226名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/31(水) 23:09:16
ゴンザレスのその行動なら2戦目にありました。
人も馬も肌艶で体調が判るというが、
エキシビションマッチで見た工藤は
肌艶が良かった。
その頃渡辺二郎のデビュー戦と3戦目をみたが、
冷静でキレの良い強打を連打して凄かった。
千里馬会長も当時はカッコ良かった。
227名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/31(水) 23:28:12
具志堅氏との記念写真をボクシングマガジンに
投稿していた少年(六車)が後の80年代に
世界バンタム級を取るとは思わなかった。
228名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/31(水) 23:32:56
まあ六車は運がよかったよね。
229名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/31(水) 23:39:18
亀田は金相賢になら勝て単じゃないかな?
どうでしょう?
恒例の国歌吹奏を試合終了後にやったのは六車対モラン戦ぐらい?
勝った六車が肩車されて感激の面持ちで君が代を聞けたのに、
モランはせっかくの世界戦で自国国歌を鳴らしてもらえず気の毒な気がした。
80年代なのでsageる。

231名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/01/31(水) 23:58:52
六車は本当に運がよかった。

亀田昭雄は強い、用皆には勝ったが亀田には勝てない。

フリッパーがオルテガに、笠原が洪に、瀬川がカルドナに
挑戦している間にロイヤル小林はアルゲリョ、ゴメスに挑戦。
ロイヤルがオルテガ、洪、カルドナらと試合をすれば
長期王制になっていただろうが、アルゲリョとゴメスとの
緊張感のある試合を見ることができたのでしかたないか。
古いボクマガ調べてたら、ロイヤルの最後の試合(韓国で1RKO負け)って殆ど詳細がなく、コメント文で書かれてるだけだった。
元世界王者の試合なのに。寂しい。
233名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/01(木) 00:53:44
ロイヤルが土下座してるようなダウンシーンの写真が小さく掲載されてたな。
234名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/01(木) 02:30:32
その試合ってTV放送されたの?ビデオとかは出てるのかな?見たい
ロイ小林引退試合
235名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/01(木) 06:16:00
韓国で放送された、ロイヤル・小林のラストファイトあるよ。
236名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/01(木) 08:23:28
ロイヤルは強者と戦ってたからけっこう人気あるけど、
実際フェザーで穴王者からタイトル獲ったとしても、
はたして長期政権保持できたかどうか甚だぎもんではある。
237名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/01(木) 17:59:16
ロイヤル、18戦までのかっこ良さったらなかったよ。ああ、今日も倒してしまった・・って感じでクールでニヒルだった。
19戦以降は・・・もうちょっとロイヤルの手が長かったらな、歴史は変わったかもしれない・・
238名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/01(木) 19:24:42
>>229 金応植に倒されたし・・・サウスポーとオーソドックスの違いこそあれ
   韓国選手と相性悪そうだ。私は金相賢の勝ちとみます
239名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/01(木) 19:30:32
>>232
その試合で東洋タイトルを失ったんだっけ?

東洋王者時代の晩年、ノンタイトル戦で友成光に
判定負けした試合をテレビで観て悲しくなったなぁ。
「ああ、もう小林も終わったんだな・・・」
>>238
金応植に連敗した時はもうモチベーションが下がってた時だけど、
金相賢がチャンピオン時代の気合がまだ乗ってた当時の亀田なら「勝てる」とは言えないけど勝機はありそう。
241名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/01(木) 19:58:51
その後 松島・丸木と連続KO防衛したのは腐っても鯛だった
242名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/01(木) 22:50:51
KO仕掛人ロイヤル小林とKOキング上原康恒が試合をする
という噂があったのでドキドキしながら協栄ジムに
電話すると「まだ決定していません」と言われ、結局流れた。
243名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/02(金) 00:09:31
おっロイヤル小林の書き込み続いているね!
良かったねKO仕掛け人で酒好きボクサー。
相手を倒した時のクールな表情。

でも俺が国分寺のジムにいた時の某トレーナーが
アマ時代に小林と対戦して小差の判定で負けたけど
たいしたこと無かったって言ってた・・懐かしい。

しかしゴメスにアルゲロ・・不運だなぁ〜。

有料情報を無料で大公開!!!
http://blackjack.syuriken.jp/

月収 100 万以上も可能!!!
245名無しさん名無しさん腹打て腹。:2007/02/02(金) 01:25:23
アマチュアの白線入った8ozとプロの6ozは違うよ。「大した事なかった」なんて負け惜しみ。
緒戦でプロの意地を見せたバロン熊沢さんが言ったのなら許すが…
あの試合は熊に漢を見た
246名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/02(金) 01:28:36
小林和男(ロイヤル)
晩年は韓国のリングで2連敗して引退か・・・。
なぜ2試合も続けてあっちへ行ったんだろう?
247名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/02(金) 04:31:51
敵地で最後の二試合やってたの?
248名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/02(金) 04:34:24
ロイヤル世界タイトル失ったのも韓国だよなぁ?ビデオ見た人いますか?
249名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/02(金) 06:14:34
みたよー、まるで別人のようだった。まさにピークを過ぎていて勝てる
雰囲気やオーラは全くなかった。
250名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/02(金) 08:33:21
ロイ小林の末期は東洋の防衛戦を指名試合(強制)期限で嫌々こなす状態。
既に下り坂のロイを抱えてくれるTV局は無く、
当時ボクシングバブルに沸いていてマネーを出してくれる南朝鮮へ行ったって訳よ。
黄正漢に勝てばサンチェスへの夢を繋げたのだが。。
251名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/02(金) 11:51:58
ロイヤルと上原のムキムキ対決見たかったなあ
252名無しさん名無しさん腹打て腹。:2007/02/02(金) 12:49:23
シゲ福山さんとの試合もその三年前に流れてしまったんだよな。
253名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/02(金) 14:10:16
逆三角形で腹筋ムキムキのロイヤルがアルゲリョのボディブローで倒されるとは・・ゴメスにもボディ攻められ顔を起こしたところに得意の左フック。
この頃ロイヤルのボディを攻めろは共通認識だったのか。
254名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/02(金) 19:08:32
あの左フックは効果満点だったな。顎をかするパンチは効くと言う典型だった
小泉さんもボクマガでこの点をレポートしてたな 

でも不思議に思うのはモー娘。と70年代ボクシングがどう言う理由で
繋がってるかだ<このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
255名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/03(土) 01:29:32
現在では日本国内ばかりの試合が当たり前のようになっているが、
昔は日本の東洋王者だって敵国へ出向いての防衛戦をやっていた。
南久雄、ジャガー柿沢、ライオン古山、カシアス内藤、岡田晃一、
千葉信夫、アポロ嘉男、ロイヤル小林等々…しかし、見事に全敗w。
256名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/03(土) 01:49:00
ひょっとして、東洋タイトルを敵国で奪った日本人って
門田新一だけかな? それ以前の事はよく知らないが。
ああ、大昔にはピストン堀口がハワイで旧ヴァージョンの
東洋タイトルを奪っていたっけ。
257名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/03(土) 01:54:48
>>256
思い出した!柏葉守人も!
場所はグァム島だったな。
258名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/03(土) 01:58:11
韓国のTVで何とかTIME、宇宙を連想させる名前のボクシング番組
で70年代くらいの韓国でのタイトルマッチ発掘放送されてるね。

日本人関係も結構有る。
259名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/03(土) 04:39:26
それ視聴可能な人が羨ましい。洪秀換さんの試合ってみたいなあ 綿貫・黒沢戦
それに柳済斗さんの李アンサノ・タートル岡部・金沢戦なんかも 当時は白黒だろうね
金沢さん岡部さんはあの柳の若くて勢いのある時期に敵地で判定まで持ち込んだのは驚異だ
260名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/03(土) 05:39:17
249 どうやって見たの?テレビ放送あった?
261名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/03(土) 06:38:50
今、ヤフオクで輪島vsボッシや小林vsアマヤなど70年代ものを売りさばいている奴。違反申告殺到しているのになんでいつまでたっても停止にならないんだ?もしかして規制がゆるんだのかな?

262名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/03(土) 08:07:30
柴田アマヤだったら大変な事にw
263名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/03(土) 08:38:11
てかフィルムを持ってる放送局はどんどん
TV特集かネット配信でも流せばいいのに。
後世に伝えるほうがずっと得策だと思うけど。
264名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/03(土) 08:44:50
260さん、結構この試合は出まわってますよ。私もDVDに録画して
もっています。観たいですか?
265名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/03(土) 08:53:30
261の小林vsアマヤは「お宝名勝負」でやったやつではない方なので問題だよ。
本来ならTVではCM中の部分まで入っているので完全に流出ものらしい。
266名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/03(土) 09:00:31
>>261
そいつには俺もいい加減あきれている。平仲対ロサリオなんか1R1分半で終わった試合なのにたしか\4000くらいで出品していた。でも結構入札者がいるんだよね。みんな飢えてるのかなぁ。
267名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/03(土) 09:01:11
思いでの名勝負で大場や柴田etcいっぱい流れて
いたのに。。録画しなかった。
もういちど流してくれないかな。
268名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/03(土) 09:05:27
そいつのIDは?

売人板での売人たちの気の狂ったファビョリぶりみたら、欲しくても
入札する気にならんがな。トラブル濃厚なのがわからないのかな、入札者は。
269名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/03(土) 09:06:18
大場の防衛戦はみんな「お宝」で送したのになぜかカバネラ戦だけは放送されず。
なんか権利の問題でもあるんですかねぇ。
270名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/03(土) 09:12:51
>>268
verdal3892。以前も同じような品揃えをした奴を見た事があるので、懲りない再犯者だと思います。以前のIDは多分champion728(記憶は定かではないんですが)たしかそんなIDだった奴だと思います。
271名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/03(土) 09:34:34
サンクス。

272名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/03(土) 11:21:08
輪島からタイトルを取ったチャンプたち、その後活躍した選手いないなあ、なんか精力を奪われたのか、ボクシングを狂わされたのか。柴田国明はビアフロアにエスカレラ、自信満々で次のステップへ行っちゃった。
273名無しさん名無しさん腹打て腹。:2007/02/03(土) 12:18:53
違法でもいいから血だらけのアマヤ戦見たい、アクセス→購入します
274名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/03(土) 19:23:15
勝っちゃダメ! 援交犯罪と同じで買うヤツがいるからつけあがるんだ
275名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/03(土) 20:05:57
IDアボーンしてるぞ。
276名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/03(土) 20:30:57
エスカレラは、初来日のときは豊かなアフロヘアだったのに
だんだん薄くなっていったね。
柴田に挑戦したときは世界8位くらいだったかな。
それ以前には上のライト級で上位にランクされていた事も。
エスカレラが踊ったサルサって、ストリップでよくかかるあの曲?
エッブリバディ、サルッサってやつかな
278名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/03(土) 20:57:28
エスカレラは柴田ほど強いボクサーに打ち勝ったのに
山辺の2戦目は初戦と同じ展開から山辺が反撃すると
強打を警戒して逃げ足が速かった。
ヘスス戦では「山辺の勝ちもある」と言っていたが。
279名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/04(日) 02:06:40
>>273
小林弘vsアントニオ・アマヤA

小林の出血は壮絶だったけど、試合内容そのものは、あまり面白くは
なかったよ。
ちょうど俺が中学1年生の年の試合だったな。
その前の西城正三vsフランキー・クロフォード@と、この試合は、
当時は世間のヒンシュクを買った地元判定試合。
試合の翌日は学校でも話題になったもんだ。
280名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/04(日) 02:56:45
アマヤのオープンブロー
281名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/04(日) 04:21:26
>>279
試合の翌日は学校でも話題になったもんだ。

そうだったよねぇ。
当時の世界戦はメディアが大々的に
取り上げてくれたから・・・。
282名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/04(日) 05:24:25
何だよ。
沼田義明に挑戦したときのラウル・ロハスって、その前にシュガー・ラモスや
ルーベン・ナバロに負けて連敗中だったんじゃないか。
沼田を楽に初防衛させるための噛ませとして指名されてたんだな。
>>281
時代を感じますね。当時テレビは一家に一台が普通で、チャンネル権は親父にあった。
だからファイティング原田や海老原の試合は、クラスのほとんどが観てましたね。
60年代ネタでスマン。
284名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/04(日) 08:39:06
小林とアマヤの試合、都知事が血だらけでキモいとか
解説してたな。個人的には15ポイント差で小林の
負けだと思う。
285ヒットマン:2007/02/04(日) 10:33:21
裏情報です!chamnpion728とverda3892は別人らしいですよ。
286名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/04(日) 12:53:20
悪徳売人の話は余所でやれば。
俺たちは70年代のボクシングを語りたいんだよ。
287名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/04(日) 13:24:24
同意。もう終わりにしてなつかしき70年代の話に戻しましょう。
288名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/04(日) 14:42:04
エスカレラがタイロン・エベレットに勝った、と云うニュースにはびっくりしたな、当時99%(は言い過ぎか)エベレットのタイトル奪取予想だったような・・
289名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/04(日) 15:31:06
マンド・ラモスと3度も戦った元王者のペドロ・カラスコという選手は92連勝という
信じられない記録を達成しているのに私は写真も映像も見たことないしここのスレでも
話題にもあがらない。海外での評価はどんなものなのか?
290名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/04(日) 16:59:09
>>283 そうだったな。「チャンネル争い」なんて言葉は死語になってしまった
291名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/04(日) 17:12:34
なるへそ
292名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/04(日) 17:26:56
田舎だとTVで世界タイトルマッチが受信できなくて
ラジオで聞いたことがありました。
293名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/04(日) 17:45:42
エベレットが勝つと思ってたのは地元の奴だけだろ。
ビデオを見た限りではエスカレラの勝ちでもおかしく
ない
294名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/04(日) 19:25:21
柴田国昭は打たれもろささえなかったら
世界的にも名を残す名王者となっていただろう。
彼の反射神経、スピード、強打、パンチのスピード
デフェンス技術は間違いなく日本史上最高のものだった。
ただ、ハーバート康のようなパンチ力だけの選手に逆転KO
負けするなど打たれもろさは致命的だった。
295名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/04(日) 19:37:24
柴田対マルセル戦はひどい地元判定だったと聞いたけどどんな内容?
296名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/04(日) 20:16:26
マルセルのアウトボクシングに翻弄され
柴田のいいところはほとんどなかった。
ただ、マルセルも警戒感があったのか
柴田を決定的に追い詰める場面もなかった。
まぁ凡戦だったが、柴田の勝ちはなかったろう。
297名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/04(日) 22:21:24
>>293
予想だよ。おれは顔面血だらけのエベレットをボクマガで見ただけだから。ビデオだと接戦だったの?
298名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/04(日) 22:42:54
>>296
欧州ルール(特にイタリア)ならマルセルの反則負け。
299名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/04(日) 22:56:22
よく覚えてないがテレビ放送が時間切れになり、
アナウンサーが正式判定を前に
王座転落をお伝えしてお別れします
と言ったのは柴田マルセル戦だったかな?
こんな試合もあったが柴田の強打とスピードは
桁外れだった。
300名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/04(日) 23:27:49
奥さんは真弓ちゃんだったかな。
結婚したときスター千一夜に出てたよ。
301名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/04(日) 23:34:46
娘はASAYANに出てた。タレントで目が大きかった。
302名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/05(月) 00:59:34
>>296>>299
サンクス!

>>298
反則負けの理由は?
303名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/05(月) 07:42:00
柴田は打たれもろささえなかったらもっともっと凄い
王者になっていただろう。
特にパンチのスピードは抜群でパワーもあり、目立たないが
デフェンス技術も優れていた。それになんと言っても相手に
パンチをヒットさせるのが異常にうまかった。非常に勘がよく
瞬発力のある選手だった。
304名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/05(月) 08:32:43
イタリアルールでアルカリとかダニー・ロペスとかファン・コッジ
が生き残ったんだろうが
305名無しさん名無しさん腹打て腹。:2007/02/05(月) 12:23:22
アルカリの試合では観客のコイン攻撃もあった。
306名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/05(月) 18:10:19
試合中に観客が投げたコインが相手選手の
膝を直撃してダウン!
激痛で立ち上がれず、そのままKOの裁定w
本来なら無効試合にしても良かったのでは?
307名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/05(月) 18:17:34
>>300
F・原田、輪島公一が現夫人と婚約したときも
「スター千一夜」に出演してたっけ。
そういえば小林弘のときも。
 
「スター」・・・いい響きだなぁ。
308名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/05(月) 18:42:40
今セルバンテス対バズソー山辺Uを見てるんだが、蛍原に似ているな
309308:2007/02/05(月) 18:47:26
エスカレラ対山辺Uだったスマソ
310名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/05(月) 19:18:44
エスカレラ対山辺Tは妥当なストップ 奈良県民は民度低すぎる 恥ずかしくなった
311名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/05(月) 19:35:32
B山辺の名言...too young...
312名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/05(月) 21:00:51
>>302
マルセルは頭を故意に突き出してのバッティングで
柴田を血まみれにさせたため。
>>312
サンクス
314名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/05(月) 22:34:17
>>310
ロープダウンがなくなった現在なら有り得るストップなのかな?
当時は「何だよ!この早いストップは!」とムカついたけど。

古山がタイでやったときのセンサク戦も、似たようなストップ負け。
古山「ロープに詰められたけど、反撃のチャンスをうかがっていたら
突然ストップされてしまった。完全なインチキ裁定でしたよ」
315名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/05(月) 23:48:09
タイでの古山とセンサクの試合
もし古山が負けても、後にセンサクが晴れて世界王者になったら
優先的に挑戦させるという裏約束をしていたらしい。
316名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/06(火) 05:23:38
ライオンズジム会長のフェルナンデス戦はもっとインチキだったな
運がなかったしタイトルにはエンがなかった人だったね
317名無しさん名無しさん腹打て腹。:2007/02/06(火) 12:15:04
書き込み読んでたら つけ麺大王の味噌つけ麺食いたくなって来た。
今から食いにいきます!
318名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/06(火) 14:04:33
古山の奥さんは「サインはV」に出ていた元女優。
主人公の岡田可愛のチームメイト役だった。
319名無しさん名無しさん腹打て腹。:2007/02/06(火) 15:12:53
ひょっとして氾文雀?
320名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/06(火) 16:32:27
定時制高校の同級生
321名無しさん名無しさん腹打て腹。:2007/02/06(火) 16:37:39
告白:サインはVには大変お世話になりました。
322名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/06(火) 18:14:55
ライオン古山の奥さんは青木洋子という女優さん。
1966年東宝オールニュータレント6期生。
(同期にひし美“アンヌ”ゆり子が!)
恐らく有名な出演作は「サインはV」だけでしょう。
それほど美人ではなかったが、感じのいい人だったと記憶している。
323名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/06(火) 18:36:46
>>321
告白:私もです。お仲間がいてうれしいです。(笑)
324名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/06(火) 18:40:52
「サインはV」で画像検索すれば、一覧に表示されているレコードジャケット
などの写真でお顔を拝見できる。
どなたか画像アップしてくれたら「この人です」と紹介できるんだけど。

まあ、どうでもいいかw
325名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/06(火) 18:57:39
どなたかローチェ対セルバンテスを見た人いる?
326名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/06(火) 19:01:44
ローチェの判定勝ちは妥当だったのかな?
327名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/06(火) 20:08:22
「サインはV」に関しては私も同類ですw 仲間が沢山にて驚いてます
立木大和のブルマー姿はティーンの私の心を奪いました

古山夫人は検索すると出てくるね。しかし当時、私は朝丘ユミ/椿真理の2人に完全に視線が集中
あんまり他の人は記憶にありません。私には姉がいるが イヤラシイ視線と変な気配を感じたのか
「サインはV」の放送時間になるとテレビのある居間から姿を消した記憶があります。(笑)
それにしてもあの時期、アテンションプリーズとサインはV、2大人気ドラマに出演
出来た范文雀さんは超ラッキーガールだった 
328名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/06(火) 20:15:23
329名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/06(火) 21:13:30
>>325
スポーツニュースで見た。ローチェがセルバンテスのパンチをノーガードで避けていた。
その時は判定に関して何のコメントもなかったが、セルバンテスは不満だったような記事を
見た気がするが。
330名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/06(火) 21:58:43
全レスでもあったが、モンソン登場のほうがジョーさんとこから出てる。俺もってる。
前半セレバンテスのジャブすべてローチェダッキングでかわす、信じられない光景だった。
あれに藤猛のハンマースイング当たるわけない。だけど7、8Rついにセルのジャブが捉え始め・・これ2戦目
331名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/06(火) 23:28:48
ローチェはそれ程有名でもない選手との試合は幾つか残ってるのに、何故か
セルバンテス1は残ってない。

セルバンテスもフレイザー1残ってないし。この試合は凄すぎてセルバンテス
の父親が心臓発作かなんか起こしちゃったんだっけ?

セルバンテスは防衛戦でも結構残ってないの有るよな。日本人との試合も
残ってないの有るし。
332名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/07(水) 06:19:39
やっぱりローチェは加齢による衰えで王座から陥落したんだな。
藤を完封したのを見てるだけにペパーミントにKOされたニュースを聞いたときは
信じられなかった。防衛成功のローチェーセルバンテス@みたいな。
333名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/07(水) 06:24:47
失礼 判定負けでした
334名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/07(水) 07:13:33
ロイヤル小林の話が出てたんで聞きたいんですけどロイヤル小林ってベタ足のブルファイターって感じなのですか?
335名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/07(水) 07:32:34
ロイ小林はボクサーファイター。
フットワークを使ってジャブ多用でもなく、ブルファイターでもない
アマ上りの基本に忠実な攻守バランスがとれたタイプだな。
アルゲリョに似てる(顔以外)ロイに西城並の体躯があれば、
アルゲリョになれたと思う。
336322:2007/02/07(水) 11:52:48
>>328
写真のアップありがとう。
現・古山夫人は一番左端の人です。

>>327
岸ユキも、このドラマがきっかけで
知名度が上がったけどね。

スレ違いなので、サインはVネタは
ここまでにしときましょう。
337名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/07(水) 12:13:49
100戦以上のキャリアで負け数が1桁のボクサーなんて
ローチェ、モンソン、チャべスくらいしか思いつかん。
これはスゴイ事ですよ。
一流ボクサーの場合でも、それだけの試合数をこなせば
最終戦績の通算負け数が15敗以上という人だっている。
338名無しさん名無しさん腹打て腹。:2007/02/07(水) 12:48:21
西城さんの最後の防衛戦は信じられないくらい閑古鳥が泣いてた。
ノンタイトルの敗戦でイメージダウンからか…
立ち見切符で前の方に座ったから助かったけど
339名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/07(水) 12:49:03
ニコリノ・ローチェ・・・136戦118勝(14KO)4敗14引分

カルロス・モンソン・・・102戦89勝(61KO)3敗9引分1無効試合

フリオ・セサール・チャべス・・・116戦108勝(87KO)6敗2引分

  モンソンの9引き分けって、けっこう多いな。
340名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/07(水) 12:55:33
>>338
あれはいまでも不思議だよね。
小林戦での判定負けは、彼の人気自体には
ほとんど影響はなかったと思うんだけど。
341名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/07(水) 21:27:06
それにしてもアルゼンチンの選手は試合数と引き分けが多いね。
342名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/07(水) 21:53:11
>>339
118勝のうちKO勝ちがたったの14というのが
いかにもローチェらしいね。
343名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/07(水) 22:11:11
モンソンはタイトルの前の試合グダグダの苦戦で、ベンベヌーチ陣営はそれを見て
楽勝だと舐めた。

ベンベヌーチは無茶苦茶好成績をアマで残し、バルバーカーカップまで取った筈。
と言うことはオリンピックの評価はアリより上か?
昔、たまたまテレビをつけたら、ニノ・ベンベヌチがジュリアーノ・ジェンマと
共演しているイタリア西武劇の映画を放送していてビックリしたっけな。
後年、モンソン主演の映画をやっていたときも。

それはそうと、あの・マーヴィン・ハグラーも俳優になったと聞いているけど
まだ出演作を観た事がないなぁ。
345名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/07(水) 22:32:03
>>337>>339
さすがに日本の世界チャンプで100戦以上試合を
した人はおらんでしょうな。
346名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/07(水) 23:19:49
リストンがデビュー4年目に突然2年10ヶ月のブランクがあるのだが、これは
何かやって塀の中に戻ってた?
347名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/08(木) 00:31:29
確か警官隊と大乱闘になった挙句、一人の足を殴って骨折させたからじゃなかったか?

嘘かホントか知らんが、全盛期はタイソン真っ青のスピードと言う噂を聞いた。

実際急にのろまになる選手は居て、JLゴンザレスは映像に残ってるのは
全然全盛期の力残ってなくて、全盛期は超強打に猛烈なスピードだったらしく
ボウやルイスを倒して大会で優勝したの見ても落ち目っぷりに
悲しくなるほどの強さだったと、見続けてきた人が言っていた。
348名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/08(木) 01:25:26
>>344
ロドルフォ・ゴンザレスも引退後に俳優をやっていたらしいが
この世界でも石松には及ばなかったか?

そういえばカルロス・パロミノも・・・。
349名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/08(木) 04:59:37
あのシュガー・レイ・ロビンソンもテレビドラマで俳優で出ていたよ。
スパイ大作戦だよ。日本でも放送していた。渋くてかっこいかった。
リストンは拳銃で撃たれたからだと思ってた
351名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/08(木) 07:39:11
アルゲロもマイアミバイスに出てた
それを言いだしたらジョー・ルイスも映画に出てる。
353名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/08(木) 12:12:24
ジャック・ジョンソンも出てる。
354名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/08(木) 12:18:31
柳済斗も韓国映画で主演
355名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/08(木) 12:50:30
先日G+でバズソーの試合放送していましたが、スピードはないけど
タフでけっこう強かったんですね。
昔のボクサーのほうがタフな人多かったような気がしますがどうでしょう?
356名無しさん名無しさん腹打て腹。:2007/02/08(木) 12:52:18
石の拳もロッキー2に出てた。ロッキーにはスモーキンジョー
357名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/08(木) 13:57:30
ゴッドファーザーVに、ビト・アンツォフェルモ
流血大王ビト・アンツォフェルモ出た
359名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/08(木) 16:32:33
畑山さんはドラマに出ている。
360名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/08(木) 17:33:11
原田や輪島もテレビの連続ドラマに
レギュラー出演の経験あり。
原田に至っては、新宿コマ劇場の舞台で
生の芝居までやっている。

原田は一時、零細芸能プロの社長まで
やっていたのだよw
361名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/08(木) 18:18:57
松竹の「無宿人別帳」という時代劇に、元日本ミドル級王者の
辰巳八郎さんがセリフもないような役でチョコッと出演。
60年代前半の作品だけど。
斎藤清作をお忘れなく。
363名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/08(木) 18:41:11
大昔にエノケンのボクシング喜劇映画に
白井や堀口が出ていたような。

ああ、西城や川島敦も忘れちゃいかんな。

たこ、ガッツ、薬師寺はプロの役者だから
珍しくないけど。
364名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/08(木) 18:48:27
>>363誤字訂正

川島敦 → 川島郭
365名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/08(木) 19:05:03
具志堅・渡嘉敷は日本海海戦という12chのマイナードラマに
2人で出てた。あまりにも世界を獲った偉大なボクサーを馬鹿にした
脚本で腹が立った
あれは失態だったな
366名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/08(木) 19:37:50
>>322 古山夫人は、なかなかの別嬪さんじゃないですか!
367名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/08(木) 22:41:57
ソウルでの試合で判定が問題になったベンベヌチと金との試合(2−1で金の勝ち)だがレフェリーのポップ氏が
金の6点差の勝ちで韓国ジャッジでも3点差なのに。さすがにここのスレの人でも見た人はいないだろうな
368名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/08(木) 23:12:46
こうしゅ見たいな漢字の選手だろ。映像が残ってるW
369名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/08(木) 23:19:33
KI-KIM SOO って言う選手ね。違ってたらテラハズカシすW
370名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/09(金) 00:48:24
ケン・ノートン マンディンゴ
371ぴっぴかちゅー ◇my1VqPiotY :2007/02/09(金) 00:52:02
昔の選手に価値はないだろwww
氏ねよ
372名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/09(金) 02:29:14
でもそんなテクニシャンの金基珠(誤字スイマセン)にローマ五輪で地元判定騒ぎの接戦した
んだから金さんもカナリの強豪だったんだな
373名前ナシ:2007/02/09(金) 12:41:28
金さん往きました。二人 一人は大往生、一人は自殺
374名無しさん名無しさん腹打て腹。:2007/02/09(金) 17:04:33
私はアンチガッツだったから後楽園で石松をボコボコにした
新井容日さんが最大の70年代ボクシングヒーロー。文句あっか?
375名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/09(金) 17:53:59
キム・キスーが韓国人初の世界王者になったときは
さぞかし国内は盛り上がった事だろうね。
世界チャンピオン=国民的ヒーローの古き良き時代。
韓国も日本も現在の状況は・・・。
去年の12月にソウルで行なわれた池仁珍の世界戦は
小会場興行で観衆はたったの1000人ぽっち。
376名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/09(金) 18:44:47
海外のサイトで、ミラノで行なわれた金vsマジンギの世界J・ミドル級戦の
ポスターだったか、新聞写真だったかを見た事があるな。

イタリアでの防衛戦で敗れた次の試合では、大阪で南久雄に判定負けして
東洋ミドル級タイトルも失っている。(ソウルでの再戦で奪回したけど)
377名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/09(金) 18:51:00
>>374
新井さんのスレは、いつも盛り上がってるよね。
彼は幸せ者だと思う。
けっして一流ではなくても、心に残る愛すべき
ボクサーっているもんな。
378名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2007/02/09(金) 19:25:05
準新井容日はフェニックス谷口だよ 私は彼を最も愛したボクシングファン
文句あるか? >>374
379名無しさん名無しさん@腹打て腹。
新井容日?文句ないです。
千里馬啓徳(キム・ゲドク)が若い頃は
左が速くて華のある選手だった。
重量級に良い選手が出てきたと期待していた。
次に見た時はスピードが落ちて
右の強打に頼っていた。