【デュラヲタ】ロベルト・デュラン最強神話2【拘置所】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デュラソ
デュラン最強を唱えたい方は引き続きこちらへどうぞ。

前スレ
【デュラヲタ】ロベルト・デュラン最強伝説【収容所】
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/boxing/1064040068/l50
2名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/03/19 10:59
次スレ早すぎやしないか?
3名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/03/19 12:38
私は現在32歳、引きこもり歴7年になる真性のデブオタです。
この2ちゃんねるには草創期から出入りしている、立派な住人です。
思えばいじめが原因で高校を中退して以来、私の人生は惨憺たるものでした。
19歳の頃には重度の鬱病患者と診断され、プロザックも効果を見せないほどです。
医者からの視線さえ痛く、軽蔑の眼差しをひしひしと感じていました。
そして23歳の時、つい出来心から盗撮を犯してしまい、警察のお世話になりました。
心神耗弱を理由として執行猶予が付きましたが、世間の風当たりは強く、
判決以来、家から一歩もでない生活が続いています。
今考えれば、あの頃の自分をよく理解できます。
誰かに認めてもらいたかった。そして叶うことなら愛されたかった。
そんな分不相応な願いが、欲求不満を生み出したのでしょう。
現在私は超一流の2ゲッターとして、それだけを誇りに生きています。
真性無職デブオタヒッキーに許された、最後の自己顕示行動。
もう誰も傷つけない、でも誰にも譲れないものがある。
邪魔はさせない。これが僕の生きる道だから。
そして今日もまたここに高らかに宣言する。
誰かに認めてほしいから・・・
        2 ゲ ッ ト
はじめての1000GET!!
5名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/03/20 20:46
保守
6名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/03/22 01:12
こんな出だしでまともな議論ができんのか?
7名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/03/22 03:28
2ちゃんにこんなスレがあるの感動した。
ここ20年近くボクシングはぜんぜん見てないけど。
ラテン系の全盛時よく覚えてる。
モンソン、デュラン、パロミノ、クエバス、アルゲリョ、サンチェス、サラテ、サモラ、カント、エスバダス。
確か1977年ごろのチャンピオンはWBA、WBC、重量級以外は中南米選手ばっかりだった。
特にピピノはすごかったよ。18歳で史上最年少チャンプ
(ベニテスに破られるまで)
右ストレート一発でアンヘル・エスパダスの顎割った試合には戦慄を覚えた。
パンチ力だけで言ったらジョージ・フォアマン級じゃないかと思った。
ハーンズにボロ負けした後、沈下していたが、デュランと(お互い)再起戦やるというので長興奮した。
すっげえ試合になると期待していたら、ピピノのノータリンさに失望。
老獪なデュランに4RKO負けを食らう。あれはひどい試合だった。
最初から終わりまでピピノが出し続けたパンチは「左フックのみ」(ジャブもなし)
そりゃ当たればデュランはロープ外に吹っ飛んだかもしれないが、
かすりもしなかった。
8名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/03/22 03:39
ここでプライヤーVSデュランで、プライヤー有利を出してる香具師が多いような気がするが。
もれはデュラン独特のクリンチワーク(必ず内側に手を入れ相手のマワシを取る:ムーア戦で顕著)
やラッシャー相手の接近戦のディフェンスのうまさ、離れ際の反則技のうまさ。
総合的に見るとドーピング状態のプライヤーでさえも勝てなかったと思う。
9名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/03/22 04:14
>>7
いいなあ
たくさんみれてて
10名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/03/22 05:00
>>8
目茶目茶クリンチもうまいよね、天性なのか練習の賜物なのかわかんないけど
真似(研究)しやすいこういうとこから日本のボクサーも学べばいいのに
11名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/03/22 10:44
ピピノのパンチは吹っ飛ぶようなたぐいじゃない気がしる・・・
>ここでプライヤーVSデュランで、プライヤー有利を出してる香具師が多いような気がするが。
いや、別に多くない。ただ、一人、プライアーはパンチ効かね〜んだよ、
わかるだろ、なっ?なっ?ってうるさいのがいてそいつが目立つだけw
13名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/03/22 23:27
デュランはラテン系最強? それともボクシング史上最強?
14名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/03/22 23:33
世界最強でしょ
15名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/03/22 23:34
ふむう
16名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/03/22 23:35
なんたって石の拳だからね
17名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/03/22 23:50
でゅランが凄いのはラテン系で初めてアメリカのスターを撃破したこと。
ラテン系が本場アメリカでスターを破ってビッグマネーを掴んだことはそれまでありそうでなかった。
チャベスやティトの先駆者はデュランであって、その恩恵を受けてるといっても過言ではない。
18名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/03/23 00:40
そしてアメリカのスターに負けもした。うーん、勝負の世界ですな。
19ジョンルイス:04/03/23 01:09
俺も恩恵を受けてるぞ!
20名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/03/23 01:11
>>19
クリンチはもう良いから激しく打ち合ってよ
21名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/03/23 01:14
ヒットマンに見事に射殺されたボクサー。
22名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/03/23 01:27
ハーンズがどうしても勝てなかったバークレーに
ダウンを奪い完勝したボクサー。
23名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/03/23 22:40
21さんみたいに、ハーンズにぶっ飛ばされた姿を挙げる人多いね。
前スレからの話題だけど、なんでデュランはハーンズ戦をもっと工夫
しなかったんだろう。調整もそうだし、戦い方もそうだし。
ひょっとすると、「こいつには今のオイラじゃ勝てねえや」って
金だけもらって手を抜いた?
24名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/03/23 22:41
>>23
いいとこついてるね
25名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/03/23 23:20
デュランvsヘンリー・アームストロング
デュランvsホセ・ナポレス
デュランvsシュガー・レイ・ロビンソン

…っていっても誰も分からんか?
26名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/03/23 23:22
>>25
デュラン以外は名前しか知らんなぁ
生まれてないしねぇ
27名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/03/23 23:33
25です。すまん、古すぎた。自分でもわからん。
ですので変更します。

デュランvsバルガス
デュランvsフォレスト
デュランvsクォーティ

興味ある方で結構です、お暇なら分析して。
28名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/03/23 23:38
デュランvsヘンリー・アームストロング
テクの差でデュラン。判定勝ちだろうね。

デュランvsホセ・ナポレス
ナポレスのカットでデュランのTKO勝ち。

デュランvsシュガー・レイ・ロビンソン
ウェルターでの対戦?それならロビンソンが判定勝ち。
29名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/03/24 00:24
ヒットマンのライフルで撃ち抜かれたデュランの後頭部から血しぶきが飛んだかと錯覚するほど
凄まじかったよね。ズパーン!と。死んだのかと思った。
30名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/03/25 16:17
顔は寝起き眼だったけどカウント8くらいで立ち上がってるだろ
セコンド乱入してたけど
普通だったら本当に失神してもおかしくないド派手なパンチだった
デュランの打たれ強さの証明

31名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/03/25 18:55
>顔は寝起き眼だったけどカウント8くらいで立ち上がってるだろ

自力じゃなくてセコンドに助け起こされてたよ。

>普通だったら本当に失神してもおかしくないド派手なパンチだった

確かに。常人なら死んでるかもね。
32名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/03/25 23:17
それでも「止められなかったら戦えた」って言ったんでしょ?
たいした負けず嫌いだな。それくらいじゃないと
ボクサーって職業はつとまらないんだろうね。
33名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/03/25 23:37
そうでもねーよ
34コンスタンチン君 ◆BBKINGwXWo :04/03/26 01:41
ハーンズにやられた時、前のめりに見事に失神してたのに
起きあがってモウロウとしながらも・・・あのシーンはスゴイな!
人間ではないことが証明されたな。

しかし、セコンド陣営は失神寸前の人間を起こして良いのか??
35名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/03/26 01:45
人間じゃないって自分でいってるそばからあーた
デュランは原子力猿人搭載のスーパーサイ野人。
37名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/03/28 23:36
質問

そんなに強いデュランさん、日本に来たことはあるんだすか?
38船木:04/03/28 23:38
>>37
多分
39名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/03/28 23:39
>>37
ちんこ舐めてろ
40名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/03/29 00:02
>>37-38
同一人物じゃんよぉ〜
41名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/03/31 09:58
ありゃホントに全盛期はサイヤ人だな
シッポが生えてても驚かない
42名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/03/31 12:47
そんなことないよ
43名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/03/31 12:51
船木相手に簡単にタップしたよな
44名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/03/31 13:11
>>43
台本に「そうしろ」って書いてあったからな。
で、その通りにしなきゃファイトマネー+裏金もらえなかったからな。
45名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/03/31 13:13
デュランX船木は100%ヤヲだと思うよ
船木もデュランのどうってことないボディで倒れてたし
46名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/04/01 03:47
あれは舟木というか藤原組の売名行為だろ
47名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/04/15 23:12
クソみたいなレスついてから全然伸びないな。前スレのにぎやかさが嘘のよう。
48名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/04/16 00:09
そーだ、そーだ、47の言う通り!
・・・って、クソレスって舟木戦がどーしたって部分だろ?
だとしたら、もう舟木戦はどーでもーいーやね。
49:04/04/23 22:57
ライトの頃のデュランは信じられないほどかっこいいです。
50名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/04/24 00:08
宇宙人に「地球のボクシングとは」と言われたらデュランのビデオだけ見せたらそれでOK。
51名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/04/24 03:26
>>1-35>>47-50
レナードとの第2戦で、あの「ノー・マス」は何だったんでしょう?
下痢ですか?僕にはデュランが負け犬にしか見えなかったんですが・・・

あと、1階級飛び超えてウェルター級挑戦ですが、実は
セルバンテスが怖かったのではないんですか?
確かにスーパースターのレナードと戦えばビッグマネーも約束されたでしょう。
でも、ライト級であれだけの実績を残しておきながら、当時のレナードとの
対戦は大人げないですよ。第2戦はそのツケです、きっと。
52名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/04/24 03:32
腹痛だったらしいね。
計量後に暴飲暴食でもしたんじゃないの。
どう考えても負け犬だよ。
53名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/04/27 21:27
もう「石のコブシ伝説」は終わりかい?
さんざ語り尽くしたからな。
結局、どの時代でも最強になりえるのはデュランだけっつーこと。
54名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/04/27 23:31
てかライト級でデラホーヤとやってたらチャベス同様・・・
ライト級史上最強は実はデラホーヤ
55名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/04/27 23:33
>>54
つまんな過ぎ
56名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/04/27 23:35
>>54
ハゲ同
57名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/04/27 23:39
>>55
イタイとこついた?
でもマジな話、あの頃のデラホーヤは最強だったよ
上にあげてキレがなくなった
58名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/04/27 23:42
>>57
全然。
というかライト時代のデラを最強に見れる
お前さんの方がイタイw
59名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/04/27 23:51
>>58
俺もライト級時代のデラが最強だと思う
>>58
どういう根拠で?
チャベスが手も足も頭も(笑)でなかったあの頃のデラホーヤが?
デュランはあれほどチャベスを全ての面で圧倒できましたか?
パワーで圧倒して1RKO、確かにありえない話じゃない
だがデラホーヤがしたのはチャベスのボクシングにおけるプライドすべてを打ち壊した
スピード、テクニック、パワー、タイミング、ディフェンス、フットワーク全ての分野でチャベスを圧倒していたからね
そういうことがデュランにできる?
61名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/04/27 23:58
>>60
おまえ大丈夫か
62名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/04/28 00:03
>>60
突っ込み所が満載のカキコだな。
デラがチャベスと対戦したのはSライト、ウェルターで
ライト級ではないよ。ライト級とSライト級の違いもわからない?
それにデラが対戦した時のチャベスはとうに全盛期を過ぎていた。
ロサリオ戦やもしくはメイウェザー戦の頃のチャベス相手に
初戦の勝ち方をしたならそりゃ凄いよ。
それこそ全盛期のチャベスでも、デラ戦の頃のチャベス程度の相手なら
同じくらい圧倒的に倒しているよ。
63名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/04/28 00:08
60へ。悪いね、出来るよ。
確かにあの試合のデラは完璧にボックスした。それは事実だ。
でもチャベスの体を回転だけで、悪く言えばチャべスの
表面だけをぺタぺタ叩いてた。パンチに切れがあったから
額切ったんだろうけど。
チャベスは上半身だけでディフェンスするタイプ。体ごとぶつかってきて、
間合いも取れるデュランだから、チャベスをサンドバッグにして
今みたいにストップが早くない70年代だったら、「ボコボコ」に
する可能性もあるわな。
64名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/04/28 00:08
60はロイヤルスレの40
65名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/04/28 00:18
粘着は氏ねよ
66名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/01 10:33
デラがSライト、ウェルターでしかも晩年の衰えたチャベスに完勝したからって
ライト級最強がデラ?ww
もうね・・とんでもねえヴァカ
階級も違えば全盛期のとっくに過ぎたチャベスを持ち出して何をぬかすかw
マジでアフォ!
デュランどころかライト全盛期のチャベスにデラは勝てないよ
ライト時代全盛期の実力
デュラン>チャベス>>デラ
67名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/01 10:36
>スピード、テクニック、パワー、タイミング、ディフェンス、
>フットワーク全ての分野でチャベスを圧倒していたからね

全盛期のチャベスの圧倒してから言えヴォケ
68名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/01 10:51
2ちゃんならではの珍説というか、60はどう見てもネタだろうな。
69名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/01 10:53
デュランのローブローとサミングを受けたチャべスは
デュランの耳を噛み切るだろうよ。
70名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/01 12:42
>>69
バート・シュガーとビル・ケイトンの奴だな。
71名無しさん名無しさん:04/05/01 20:31
>68
同感だ。まあ、2ちゃんだから何書いてもいいんだが。。。全盛期じゃないチャベスを挙げてそれ軸に比較されてもな。
60はデュランのライト級時代の本当に試合見たことあるのか?本当に、本当に、あるのW?
デュランに限らず昔の選手って地味だよなあ
JCチャベスとか地味渋ばっか
アヤラとかウィラポン系ばっか
レナードにしてもそうだよね
時代は変わったよ
全盛期のチャベスってのも胡散臭いよね
デラとやったのは30ちょい過ぎでしょ
脂が乗り切ってる年じゃん
結局力が衰えたってのはいい訳で、今までより遥かに強い相手がでてきたってのが本当だと思うよ
74名無しさん名無しさん:04/05/02 11:19
>73
30ちょいすぎのチャベスが脂乗り切ってるってか?笑うしかないなこりゃW。
君はデュランはおろかチャベスの試合すら見たことないのがよく分かったよ。
せめてチャベス、デュラン見てから言ってくれよ。
ただ、デラがとっても強くて優れたボクサーなのは俺も認めるよ。あくまでライト級時代に限定すれば、チャベスがデラよりちょっと優れていて、デュランはそれよりもさらに一段優れている。
まあこう見るのが妥当なところだろ。
75コンスタンチン君 ◆BBKINGwXWo :04/05/02 11:39
>>72<<73
何を言うてるのかサッパリわからんぞー。
「地味」ってか?
こらネタですたか・・。
76名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/02 22:30
>>75
72,73へのレスは68で十分でしょ。
77名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/03 00:01
デュラヲタのオマイらに、オマイらが知らないデュラン情報を送ろう。

ライト時代、デュランは試合後のインタビューで試合とは全く関係の無い話題を
持ち出して話すことがよくあり、記者に「何を考えているのか良くわからない」
と有名だった。
78名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/03 00:04
8へぇ
79名無しさん名無しさん:04/05/03 08:51
デュラオタじゃなくても、「普通の」人間が「普通に」見て「普通に」ライト級時代のデュランって最強だと思うのでは?
反論できんからといって、すぐオタ呼ばわりするのはどんなもんだろ?
タイソン強かったって言うとタイソンオタと呼ばれ、原田強かったっていうと原田オタと呼ばれる W
俺は、もしもデュラン最強説を脅かせるボクサーがいるとすれば、デラよりもアントニオ・セルバンテスを挙げるな。
まあ彼がライトに落とせたら、の話だけど。
ロイ・ジョーンズとやってたらw
デュランとデラホーヤ比べるのって
まあカズと中田ヒデを比べるようなもんだから
82コンスタンチン君 ◆BBKINGwXWo :04/05/03 09:57
ボクサーにとって「最強」っていうのんは「チャンピオン」であることやなかろうか?
団体や統一やとか色々あるけれど。
「デュランはライト級では最強!」なんて変な話で、カードゲームやないねんから。

所で、最近はやっぱ「デラ最強」なんか?
俺はデラ坊は新しいスタイル作ったスゴイ奴やとは思うけど、デュランとはまた偉大さが違うよーに思える。

デュランもデラ坊も素晴らしいボクサー。エエ所いっぱいある。
だけど抱かれるとしたらデラ坊で、調教奴隷にするならデュランって所でしょ?
83名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/03 10:11
>>73
チャベスは加齢による衰えって言うより、過剰な試合数からきた肉体の故障が
衰えの原因でしょ、肘膝腰の故障が表に出てから
ライト時代の攻防兼備で綿密なボクシング出来なくなったし
Sライト以降の彼は極論すれば、ただの手数が多くタフなファイターだった
しかし、デュランといいチャベスといい、スゴイ試合数やな!
最近のボクサーで50戦超えてる香具師おるか?100戦とまでは言わないけど。
85名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/03 10:38
>所で、最近はやっぱ「デラ最強」なんか?
2ちゃん限定で、一部の奴が言ってるだけなんだが。
半分は煽りっぽいしな。
86名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/03 10:47
>>73
30ちょい過ぎじゃなくて、30の半ばでしたが?
下半身の故障に何年も悩ませれている状態でしたが?
100戦近くして消耗していましたが?
既にデラ戦の前から拙戦が続き、衰えが指摘されていましたが?
87名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/03 11:15
全盛期のチャベスを胡散臭いなんていってる奴は試合見たことないなw
大体デラホーヤなんて絶対最強じゃないし
ライトでモズリーとやってたらKO負けしてんじゃん?
ウェルターでモズリーに勝てなくて、ライトで勝てるわけないしw
>>88
2戦目はアメリカの全てのサイトでデラが勝ってたいう戦評
おまえらWOWOW解説陣につられすぎw
マウスピースとばしたアッパー、最終回の強烈な右ストレート(モズリーのフックより実は効果あり)
みえなかったんだろうね
デュランって言ってもボクシングにしたら教科書通り
パンチ力とキャラは立ってるけどさ、なにか型にはまったボクサーだなって・・・
チャベスとかロペスとかデュランとかはノーマルタイプの頂点
デラ、ロイ、メイ、モラレスなどはニュータイプって感じがするね
90名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/04 00:04
このまえにデュランのライト時代のビデオ見たけど、マジですごかったよ、
へススとの再戦のやつだけど、スリリングでエネルギッシュでまじでカッコよすぎ
一発でファンになるよ。みんなも是非見てください。あとで知ったけど、全盛期の
ガッツもKOされてたんだね。リアルタイムでみたかったなぁ〜。
91名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/04 00:07
俺も最初ハグラーファンだったんだけど。いや、今でもだけど
デュランのライト時代見て一発でファンになった
あのデブがこんなかっこよかったんだって
あれぞカリスマ
92名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/04 04:15
>>90>>91氏ね
ライトの頃のデュランなんざワンパターンに突進を繰り返すだけで技巧の片鱗すら見せねーからつまんねーよ。
デブでも峠過ぎててもデビー・ムーアやバークレー倒した頃の方が俺は好きだ
93名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/04 04:17
>>92
プゲラ
94名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/04 04:17
しょ、正気か???
>>92
ワロタよ
96名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/04 04:24
こんな時間でも人いんだな
97名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/04 05:20
すいません。
プロレスラー船木誠勝対ロベルト・デュラン戦、
工房の頃見に行きました。
Tシャツ姿で出てきたとき、やられたーって思いました。
良い思い出です。
98名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/04 06:22
デラってそういえばモズリーにアマ戦含めたら3戦全敗なんだよなあ
現時点ですらすでに最強ではないと・・
ライト級でデュランに通用するとは思えない
モズリーのほうがまだいける
なんでわざわざ弱いデラなんだ?
99名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/04 06:25
>>98
デラはティトにも何にもできずに負けたしデュランと比べてどうの
なんてもんではない。
ましてやライト級対決なら尚更。
100デュラン:04/05/04 06:26
ヨンダ?100だなw
101名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/04 06:29
>>92
だからおめーは早くビデオ見ろよw
思い込み妄想で書かないように
見てるこっちが恥ずかしいからね
デラなんかより遥かにボクシングの幅が広くテクニシャンだという
事実を知って愕然とするだろう
>>89
どう考えても2戦ともモズリーの完勝
あきらめろw
103名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/04 06:42
>>89
型にはまったボクサーって分かってんの?
今のボクサー(デラやモズリー)のほうがよっぱど型にはまっていて
柔軟性がなく危機対応能力のないボクシングだ
一旦ペースが不利になったらそのまま覆せずにずるずると負ける
デラ、モズともに言えることだ
今のボクサーは幅がなく駆け引きが下手糞で一方通行的なボクシング
攻と防が分離傾向にあり、スピードに乗せて攻と防をひたすら繰り返すだけ
こんなボクシングは研究されて負けてしまうんだよね
だからデラ、モズともに負けた
幅がないボクシングという証拠だ
104名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/04 08:32
>>103
俺もそう思うな、俺はリアルタイムじゃデラホーヤ時代だけどね
ビデオで見てつくづく思うよ、デュランやレナードは臨機応変だって
デラホーヤなんて、いざ試合が始まって試合前のプランの当てが外れたら
そのまま負けるし
ハグラー戦でのレナードなんて凄すぎるよ
9R捕まった時、デラホーヤ辺りじゃアウトボクシングに拘ったまま
足使って逃げようとして、結局そのままKO負けだな
レナードはあそこでなりふりかまわず打ち合いに持っていける
頭の良さ、根性、それについてゆく身体能力と真の天才を魅せてくれた
黄金の4人の中でパーリングアッパーうてる人いますか?
106名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/04 09:36
>>104
>今のボクサーは幅がなく駆け引きが下手糞で一方通行的なボクシング

 デラホーヤやモズレーはボクシングエリートだが親から小さい頃から仕込まれた
ってのは共通してるな。そういうのは関係してるのだろうか?アマエリートでマッチ
メイクも気を使ってもらうから臨機応変に戦術を変える必要のある選手との対戦が世界
戦以外では組まれなくて、ビッグマッチで初めてそういう選手と当たるってのが多い
んだろうか?デュランやレナードもボクシングエリートには違いないが彼らはボクシング
を仕込まれたっていうより自分でボクシングを選んだんだろうな。

 ここで例を出すのは叩かれるだろうが、ボクシングを仕込まれた西岡が世界取れなくて
自然にボクシングを選んだ辰吉が2度世界獲ったってのと同じか?なんだか何が言いたいのか
分からなくなってきた・・・。
そうだね、筋が捩れちゃってるね
自分でボクシングを選んだ、周りの環境によって良くも悪くもやらされた
これが苦境に陥った時の臨機応変な対応とどう関係あるのか分からない
やらされた人間がマッチメークで優遇されるってわけでもないでしょ
君は支離滅裂な夢をみていたんだよ(笑
まずモズリ―がライト、フォレストに敗れたのは圧倒的な対格差
モズリーって手は長いけど足が短いからね
どれだけ踏みこめばパンチが届くかってことだよ
ライト、フォレストが一歩踏みこめば届くところを、モズリーは2歩半(距離で言えばね。
モズリーはジャンプするように1歩踏み込むけどさ)踏みこまなければ届かない。
特に相手がガードが固くてタフでどんどんプレッシャーをかけてくるなら尚更厳しいよね。
何回も何回も入りこんで、それで体力使っちゃう。
108名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/04 11:14
>>106
それはあると思うね。デラなんかは最初から複数階級制覇という目標があった。
だから本当に実力がつく前にまず取れるタイトルは取ってしまえ、という感じで
最初の2階級のベルトは獲得した。同じくらいのキャリアの頃、レナードは
様々なタイプの相手とのテストマッチをこなし、世界ランカーと戦い続け、
タイトル挑戦時はもう一流と呼べる実力を身につけていてベニテスという強敵から
ベルトを奪った。(今コットが似たようなキャリアの積み方をしているが)
レナードもデュランも持って生まれた資質もあるんだろうが、タイトル獲得までに
バラエティーに富んだ実力者との試合をクリアしていた。また当時はベルトが2つで
かつA,Cともにランカーの顔ぶれはほぼ一緒で、且つ実力が認められたボクサーが
実際にランキング入りしていた。つまりビックマッチ以外でも真に世界レベルの力のある
挑戦者相手に防衛をしてきたわけで、必然的に駆け引きの能力なども磨かれた。
今は4団体に分かれた上に、ランキングの資格もプロモーターの意向などがもっと
強く反映され、これが世界ランカーなのか?といいたくなるような水増しランカーが増えた。
だからビックマッチ以外では、世界戦といえども力任せ、スピード任せで圧倒できてしまう
ケースが増えたんで、同等の力量同士の試合で膠着状態に陥ったり、一度劣勢に立たされたりすると、
状況を打破できなくなってしまう面があるんだろう。
109名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/04 11:32
>9R捕まった時、デラホーヤ辺りじゃアウトボクシングに拘ったまま
拘る、というより切り替えができないんだよ、デラは。
110名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/04 12:25
デラに有利にはたらく判定の中で対戦する相手はそれだけでもハンディと思った
うまくいなせばいいところを更に踏み込んで打たなければならないからね
当然リスクも増す
111名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/04 13:24
なんかデラ・ホーヤって超一流とは呼びたくない。
イメージ的に超一流と一流の間くらいか。
元気だった頃のチューにもロナルド・ライトにも負けそうだ。
試合内容もティト戦みたいになんも見せ場つくれないような感じで
終わりそうだ。
試合終わって自分が勝ったってアピールして結局は判定負け。
同格と対戦したときのデラ・ホーヤってなんかそんな感じの煮え切らない
ボクシング。
112名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/04 13:49
みなさん ここはどうでもいい デラのことより 石の拳デュランを語る板ですよー
113名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/04 14:21
ぴったりの言葉を言ってくれた人がいた
臨機応変、それだよな
デュラン、レナードは臨機応変で応用力がある
これが真の実力
一方デラ、モズは比べちゃうと明らかにそれが落ちる
これを説明する上でも目のつけどころいいぽい人が・・

幼少の頃から英才教育で叩き込まれたデラ、モズがそのボクシング
しかできないのに対し、
ある程度まで自力で強くなり、途中から英才教育を受けたのが
デュラン、レナード(特にデュランなんかは)
彼らは自分自身で試行錯誤し自力で強くなった時期や過程があった
んだと思う
例えるなら数学の公式丸暗記で答えを出すデラ、モズに対し、
デュラン、レナードは自力で問題を考え、答えを出した経験が
あるという感じ
教えて貰わなくとも自力で正しい答えを出す能力
教えて貰わなくとも自力で正しいボクシングをやれてしまう能力の
差だな、きっと
やっぱこれセンスだよ
デュランにモラレスのような攻撃スキル、当て勘ありますか?
115名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/04 14:29
普通にある
116名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/04 14:34
>>114
デュランがモラレスより劣ってるところなんてないです。
顔もデュランの勝ち。
117名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/04 14:44
単に才能の違いだろ。
ヒスパニックつーかメキシカンのデラにそこまで期待すんな
118名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/04 15:31
はあ?デラ・ホーヤは元々はファイタースタイルだろが
リードブロー使うようになったのはヘナロとやったあたりからだぜ
モラレススレにあったんだが
デュランにパーリングアッパーが打てるか甚だ疑問
これは言い得て妙だと思う
120名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/04 15:47
パーリングアッパーてなんですか?
検索しても分からなかったの教えてください
121名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/04 16:52
デュラヲタっておっさんばかりだと思ってたがボクシング見だして間もない
厨房もいるんだね
122名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/04 17:18
モラ厨の造語
123名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/04 17:20
パーリングアッパーとか言い出した奴って恥ずかしくないのかな
124名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/04 17:25
パーリングアッパーなんてないだろこの世に。
生まれてはじめて聞いたよ。
125名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/04 17:30
パーリングアッパー(ぷ
126名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/04 17:34
モラレススレは完全にネタスレになってるからw
127名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/04 17:35
アッパーストレートとかトリプルクロスみたいなもんだろ
128名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/04 17:38
左手で相手の右をパーリーしてから放つ右アッパーって感じに翻訳して良いのかな?
129名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/04 17:52
むかしハメ撮りアッパーってのもあったね
相手の左叩き落とした右をそのまま突き上げるアッパー
反射神経、タイミングのセンスがなければ打てない
デュランは無理っぽい
モラレス以外で打てるのはロイ・ジョーンズjrぐらいか
131名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/04 18:37
>>130
ロイ・ジョーンズがそれできるのはわからんでもないのだが、モラレスはそんな動き意図的にできるほど
俊敏な選手じゃないだろ。
132名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/04 19:12
>>131
チャベス戦の最初のダウンのことだろう。
チャベスの左を右でパーリー→ダッキング→右アッパーでダウン
そのままってのはチョット誇張が入ってる。
まあ、デュランの場合、パーリーせんでも見切ってアッパーの
カウンターを取れるし、むしろパーリーより見切りでかわす方が
反射神経、タイミングを要することをパーリングアッパー厨は
わかってないわけだがw
いやモラレスの瞬間的なスピードはメイウェザーも真っ青だって
連続的な動きのスピードはそうじゃないけど瞬間的なのはそう
ダウンさせたの、あれはパーリングアッパーじゃないよ
3,4,6Rがわかりやすいかな
小泉が解説してるからみてたらわかる
凄いパーリングアッパー打ってるよ
それにかわして当てるのはモラレスのおはこ
オーバーハンドライトなんかみてたら涙でてくるよ
135名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/04 21:31
>>134
お前のカキコの方が涙でてくるわw
136名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/04 22:02
>>135
いやな人間だな
とうちゃん、情けなくて涙がちょちょぎれらぁ
137名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/05 02:38
デュランスレ来てモラレス持ち出すとは
なんつーか身の程知らずというか・・
138名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/05 02:39
じゃ、コラレスをば
139名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/05 03:03
>>138

コラレスは最近のボクサーでは一番好きだ。メイウェザー、カサマヨルと
同階級の強豪と対戦してるし。今度フレイタスともやるよね。カサマヨルと
対戦するとき、「タイトルじゃない、強い奴と対戦することに価値がある」
とWOWOWの実況が言ってたのが良かった。メイウェザーやデラホーヤは
そういうところを見習って欲しいな。でも存在は(80年代4強に例えると)
ハーンズっぽいが。

 デュランも4強時代は率先して強い奴と戦ったよな。
コラレスはゲイナーを軽くボコってたな
モラレスはケリーを軽くボコってたな
互角か
141名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/05 08:50
>「タイトルじゃない、強い奴と対戦することに価値がある」

カコイイかも
142名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/05 21:35
その言葉を体現してるのはむしろカサマヨルの方だと思われる
ノンタイトルで当時無敗の強打者・キャンベルとやってる
コラレスはあの体格で偉そうなこと言われても・・・っていう
143名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/05 23:28
今度はネート・キャンベルのことを強打者だとか言ってみたり・・・・・・
全米レベルの10ラウンダーなんてあんなレベルの奴ばっかだよ
ここは救いようのない厨房の巣のようですね
144名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/05 23:39
ウィンキー・ライトだったら、少しはデュランを苦戦させらるだろうよ。
デュランって、何となく長身選手が苦手だったみたいだし、何となくね。
145名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/05 23:49
紅手巣、ハーンズ、レナードに負けたデュランが
ライトに勝てるわけ無い。
最強のライト、ウィンキーに!!
146名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/06 00:01
>>142じゃないがネート・キャンベルは充分強打者の部類にはいるだろ。
>>143は実力とパンチ力をごっちゃにしてるだろ。
救いようのない厨房は>>143自身だな。
147名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/06 01:34
ていうかキャンベルは黒人選手にありがちな手打ち気味かつスピードまかせに
攻め立てる選手であって決して強打者タイプではないのだが
>>146はカサマヨルとの試合くらいしかみたことないんだろね
やっぱ厨房だわ
148名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/06 01:36
動きはぎこちないけど本人はリズムボクシングしようとしてるみたいだしな
キャンベルの他の試合にみたことあるんだ?
アメリカ在住ですか?
WOWOWではキャンベルの試合はカサマヨル戦しか放送してないんだけどさw
ぎこちないっていうか独特のリズムをもってる
カサマヨルの背中を10度曲がらせたボディアッパーが印象的
カサマヨルとコラレスがどうかは置いといて
キャンベルが強打者じゃないってのは全く的外れだな
デュランヲタってこんなのばっかなの?
デュランが凄いボクサーだったってのもにわかに信じがたくなってきたな
150名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/06 02:05
>>146>>149は完全に釣り決定だな
もうそれ以上厨房のフリをするのはやめてください
151名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/06 02:09
>>149
日本にいたってwowow以外でも誰でも間単に海外の試合みれる方法がいくつか
あることを知ってて、わざわざ厨房のフリして意見してんだろな。
152名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/06 02:17
>デュランヲタってこんなのばっかなの?
>デュランが凄いボクサーだったってのもにわかに信じがたくなってきたな

ばーかヲレはデュラヲタじゃねーよ。暇だから痛いデュラヲタをからかいに来たら、
それを遥かに凌駕する痛いヲタがいただけだつーの。パーリングアッパーとか言ってたのもさてはヲマエだな?
153名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/06 02:22
デュラヲタはライト最強はデュランしか認めない痛い連中だけど、ボクシングのことは誰よりも詳しい
それに比べて、ここんとこ騒いでる自演厨房ときたら・・・・・
154デュラン・デュラン:04/05/06 03:15
パナマの至宝、デュラン VS ニカラグアの貴公子、アルゲリョ
見たかったなぁ。
155名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/06 03:22
デュラン・デュランって・・・



おもしろい
156名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/06 03:24
昔エキサイトマッチのオープニングテーマでデュランデュランの局かかってなかったっけか?
157名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/06 03:27
かかってた
ちなみに俺はトゥーマッチインフォメーションにはまってた
あの当時、まさかアイドルグループだとは思わなかったなあ
>>151
方法があるですか?
へえ、スター未満のキャンベルの試合はP2Pでは流れてませんが?
あなたは一体どうやってみましたか?
誰との対戦をみましたか?
どういう内容でしたかw?
159名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/06 10:57
>>158おまえやっぱ釣り師決定だわ
とりあえずビデオ整理できてて持ってるの確認済みのやつはアンヘル・リオスと
ジェームス・ベーカー戦が手元にある。キャンベルの試合よくみかけた記憶あるから
もう1,2試合は未整理のビデオの中に埋もれてんじゃねーの?
自分のビデオ入手手段がwowowかピアツーピアくらいしかねーからって他人も
そうだと思い込むんじゃねーよwそういうとこが厨房なのよ。
俺のビデオ入手環境マネされると嫌だからな。これ以上詳しく他人に説明する気はない。
160名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/06 11:03
さて。おれはもう一日とってある休みの最終日をリッキー・ハットン様の試合をデビュー当時から
数試合見ることに費やすので忙しい。もうこれ以上厨房なレスはするな。
161名無しの格闘家:04/05/06 11:09
遥かなるデュラン
162名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/06 11:28
68 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :04/03/20 17:21
>>65
「厨房」とはまだ、ファン歴が浅いのに、文献などをちょっとかじり、”自分はボクシング博士だ”などと勘違いしている中学生、もしくは中学生のようなファンの事を指す2ちゃんねる独特の言い回し。
広い意味では未熟者に使用される。
よく彼らが使う傾向の言動に「相性が悪い」「プレシャーをかけていた」などのジョー小泉解説の受け売りあり、上級者には「ロペスは神だ」がある。
(出典:日本ボクシング大鑑 ベースボールマガジン社刊 より)
へえw
入手環境はどうでもいいです。
ビデオ一本いくらですか?
なんでマイナーなキャンベルの試合のビデオをもってんの?
ビッグマッチのアンダーカード?
そのビッグマッチなにでしたか?
リオス、ベーカー戦の詳しい内容きかせて。キャンベルはKOしてましたか?
これらの質問に答えてアンタの入手環境に影響与えることはないでちょ。
だから答えてちょ。それとも嘘ですかw?
大体売ってるビデオってのはなあ
1試合単位で売ってるわけよ、1興行単位じゃなくてな
ハデにけなしちゃったキャンベルの試合のビデオなんで4本も買ったんw?
165名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/06 13:40
わろた。誰も買ったなどと口にしていないのにw
166名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/06 13:49
あのなあボクシングのビデオってのはなあ、有名な選手の試合になればなるほど
入手が簡単になるからそれほど価値なんてないんだよ。
ローカルホープの試合なんかの方が後々入手困難になるの目に見えてるから俺は
そっちの方の収集に力注いでる。おかげで俺の手元にはスティーブ・フォーベスとか
フレディ・ノーウッドなんかの駆け出しの試合もある。

ボクシングビデオマニアのスレでも同じこと言ったな。もう二度と言わせんなよ。
167名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/06 13:50
自分の好きなボクサーの試合だけ選り好みしてる輩なんざボクシングファンにあらず
168名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/06 13:54
そしてついこの前なんかは、こんなん持ってる価値あんのかよ?
とか一時自虐的に陥っていたレイモン・ブリュースターのビデオの
価値がぐーんと上がったりしたな
キャンベルの試合どうだったん?
170名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/06 13:58
キャンベルのローカル時代の価値もブリュースターのように高騰する日がきっと来る・・・・・・・











わけねーよなやっぱ
171名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/06 14:05
ん?さっきおまえの挑発に乗ってジェームス・ベイカー戦みた限りでは
終始ヒットアンドアウェイに徹し、前に出てロープ際でコンビネーション
ブローをまとめ打ちって展開。長身のベイカーのリードに手を焼き
ながら一進一退の攻防の末に8R終了時点でベイカーが棄権。
むろん空振りを恐れてから的確にパンチを当てにいってたのでハードパンチャーの
片鱗は欠片もみれなかった。

ちなみにベイカーは元アマエリートでアトランタ五輪予選でメイウエザーJr
と準決勝を争った選手だそうな。記録は判定かRSC負けかはしらんけど。
>>163
>>169の「リッキー・ハットンのデビュー戦」
そんなのTV放送されてるわけがない
てことでビデオもない
そういうことだ
お前ももうとやかく言うな
ここはデュランスレだ
もう汚すな
173名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/06 14:08
ん?さっきおまえの挑発に乗ってジェームス・ベイカー戦みた限りでは
終始ヒットアンドアウェイに徹し、前に出てはロープ際でコンビネーション
ブローをまとめ打ちって展開。長身のベイカーのリードに手を焼き
ながら一進一退の攻防の末に8R終了時点でベイカーが棄権。
むろん空振りを恐れてか的確にパンチを当てにいってたのでハードパンチャーの
片鱗は欠片もみれなかった。

ちなみにベイカーは元アマエリートでアトランタ五輪予選でメイウエザーJr
と準決勝を争った選手だそうな。記録は判定かRSC負けかはしらんけど。
174名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/06 14:12
誰もデビュー戦なんて言ってないだろw
「デビュー当時」って書いてただろ?ボクシング見る目が乏しい上に言語理解力も無いのか。
だいたいアマ出身の注目選手の試合なんて普通にテレビでやってるだろ。
デール・ロビンソンみたいなホープだったのかどうかも怪しい選手の試合でもやってんのに。
175名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/06 14:21
しかも自分からデュランスレと関係ないボクサーの話題ばかり振ってたくせに
挙句の果ては「お前ももうとやかく言うなここはデュランスレだもう汚すな」
かよw

キャンベルのネタだってお前が粘着してたから俺がレスつけてやってただけだろが?
ヲマエもしかして倉本?
「デビュー当時」デビュー戦入らなきゃおかしい というかデビュー戦のことだね 
「デビュー仕立ての頃」デビュー戦入らなくてもいい
言語能力w
バーカー戦って10TKOだってさ
どこのサイトで情報いれましたかw?
あとレフェリーの名前も教えて
ベイカーだっけw?
178名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/06 14:31
だから今さっきお前の挑発につられてビデオみてたんだってばw
俺もよくどっちがどっちなのか勘違いするんだけど、ジェームス・ベイカーってのと
ジェームス・バーカーってのが別々にいる。
179名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/06 14:35
ボックスレコ今見て来たよ。それそっちのレコードが間違ってるぞ。
180名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/06 14:37
正しくは8R終了時点でのTKO
なんか可哀想になってきたw
これからはおまえをLost Dogと呼んで可愛がってやることにしよう
また餌やるから
182名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/06 14:38
んでアメリカだから公式には9R開始TKOってことになるのか
183名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/06 14:40
あれ?リングアナウンサーは9R開始一秒でのTKOだと述べてますよw
知ったかボクヲタもここまで来るとすげーな。
184名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/06 14:41
68 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :04/03/20 17:21
>>65
「厨房」とはまだ、ファン歴が浅いのに、文献などをちょっとかじり、”自分はボクシング博士だ”などと勘違いしている中学生、もしくは中学生のようなファンの事を指す2ちゃんねる独特の言い回し。
広い意味では未熟者に使用される。
よく彼らが使う傾向の言動に「相性が悪い」「プレシャーをかけていた」などのジョー小泉解説の受け売りあり、上級者には「ロペスは神だ」がある。
(出典:日本ボクシング大鑑 ベースボールマガジン社刊 より)
185名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/06 14:57
BOXRECの記録管理者が9R開始TKOを9R終了TKOと聞き違えて
10RTKOって書いちゃった。大方こういうことだろうな。
186名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/06 15:10
惜しいなあ。パーリングアッパー。こいつコテハンデビューさせたら倉本並みに
虐めのターゲットにされんの間違いなしだわ。なんなら新コテハン、パーリングアッパー
のスレでも俺が立ててやろうか?
187名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/06 15:41
あれあれ?レスがないようだね。Lost Dog(行方不明の犬)になったのはてめーの方じゃねーかよw

そりゃあんだけ偉そうに食下がって来て、全部がてめーの憶測による間違いだったことを証明されたら
恥ずかしくて顔出すことできん罠w
どこのサイトみても10RTKOなのれすがw?
189名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/06 16:09
わかったからここへ行って聞いて来い
こいつだったら後生大事にキャンベルvsベーカー持ってるだろ
おれはこんな肝サイト近寄りたくもないがな

ttp://01.members.goo.ne.jp/www/goo/a/u/aru-rodgers/bbs.html
190名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/06 16:18
ロイ・ジョーンズJrプレゼンツボクシングだったから日本でも放送してるしな
191名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/06 19:09
パーリングアッパー=倉本だろ?
初めからな
ここでビデオ自慢をしている香具師はこのまえ佐竹スレで暴れてたカスと同一だろw
おまえはどこいっても鼻つまみもんだなw
193名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/06 22:44
いやいや倉本さんには負けますよさすがに
どんだけ基地外なフリをしてもあんたにだけは勝てね
●UNIFIEDルール(ボクシング板統一ルール)
  (※これに反する書込み・スレッドは削除ガイドラインの判断に加味されます。)
 ▼選手、人物のスレは1人1スレ。(ただし場合によってアンチスレ、ネタスレ各1つを認める。)
 ▼試合ごとのスレは1つにまとめる。
 ▼ボクシングと無関係な話題のスレは禁止。
 ▼リング禍に関するネタスレは禁止。
 ▼タイトルにボクシング以外の格闘技の選手やプロレスラー、 またはボクシングと
   無関係な人物が入るスレは禁止。(良質なネタスレはOK。)
 ▼ボクシング以外の格闘技に関係する話題は、1つの格闘技につき1スレにまとめること。
   またはボクシングVSその他の格闘技スレに誘導すること。
  (個々のボクサーVS格闘家、「○○最強・最弱」の類の話題も含まれます。
   まとめる先のタイトルは、ボクシングVS○○を基本にしてください。)
●以下のテーマは板違いの為、スレッド立ては禁止です。

195名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/06 22:53
鼻つまみもんって、身内や業界人が必死で自作自演してスレ立て&常駐してる
こんな掲示板で言っててもしゃあない罠。
196名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/06 22:59
68 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :04/03/20 17:21
>>65
「厨房」とはまだ、ファン歴が浅いのに、文献などをちょっとかじり、”自分はボクシング博士だ”などと勘違いしている中学生、もしくは中学生のようなファンの事を指す2ちゃんねる独特の言い回し。
広い意味では未熟者に使用される。
よく彼らが使う傾向の言動に「相性が悪い」「プレシャーをかけていた」などのジョー小泉解説の受け売りあり、上級者には「ロペスは神だ」がある。
(出典:日本ボクシング大鑑 ベースボールマガジン社刊 より)
●UNIFIEDルール(ボクシング板統一ルール)
  (※これに反する書込み・スレッドは削除ガイドラインの判断に加味されます。)
 ▼選手、人物のスレは1人1スレ。(ただし場合によってアンチスレ、ネタスレ各1つを認める。)
 ▼試合ごとのスレは1つにまとめる。
 ▼ボクシングと無関係な話題のスレは禁止。
 ▼リング禍に関するネタスレは禁止。
 ▼タイトルにボクシング以外の格闘技の選手やプロレスラー、 またはボクシングと
   無関係な人物が入るスレは禁止。(良質なネタスレはOK。)
 ▼ボクシング以外の格闘技に関係する話題は、1つの格闘技につき1スレにまとめること。
   またはボクシングVSその他の格闘技スレに誘導すること。
  (個々のボクサーVS格闘家、「○○最強・最弱」の類の話題も含まれます。
   まとめる先のタイトルは、ボクシングVS○○を基本にしてください。)
●以下のテーマは板違いの為、スレッド立ては禁止です。

198名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/06 23:23
都合が悪くなるとボク板ローカルルールかよw
そもそもの発端はお前が「キャンベルを強打者」とか知ったかぶったことぬかしてたからだろうが。
おまけに俺がキャンベルなら他のも見てるよつったら何かを疑っているかのような嫌味ったらしい煽りの連続。
俺がお前の要求通りビデオの感想を述べれば、挙句の果てには試合公式記録に関する事実関係をすり替えにかかるしな。

おれは厨房に対して煽りこそ入れはするがな、事実関係すり替えたり自演や見栄張ったりなんか絶対にしねーよ
俺のレスは>>188まで
でキャンベル戦の三人のジャッジとレフェリーとリングアナの名前教えて
ロイジョーンズプレゼンツ・・・
Jスカイじゃん
なんで後になってつけたしたの?
Jスカイでみたのか、買ったビデオでみたのか
どっちなん?
元もとの論点の間違いに話戻すと
ヒット・アンド・アウェイだから強打者じゃないってどういうこと?
ゲイナーは強打者じゃないですか?
強打者とファイターを混同してるん?
ポーリーアヤラは強打者なん?
逆にヒット・アンド・アウェイでKO率80%超えてるのが強打者の正銘だろw
「正銘」じゃなくて「証明」な。
203146=192:04/05/07 20:30
>>198
やっぱおまえ佐竹スレの香具師だったん?おまえ相当痛い性格してるね。
おまえのほうがよっぽど倉本的な言動や性格だぞ?
自分の意見と違うのは全部同一人物の書き込みだと思ってるし、
やたら自分を正当化したがるし、自分勝手な基準を持ち出して人にそれを
押し付けようとするし、1日のうちで何回も何回もボク板に現れるし。

キャンベルの試合はWOWOWでもカサマヨル戦以外でデラ×バルの
アンダーでアリセア戦を放送したはず。結構すごいノックアウトだった
ように記憶している。俺は再放送のほうを録画したから確認できないんだけどね。
他にはアッター戦なんかも見たけどワンパンチでダウンを奪ってた。
3月のピーデン戦でも5ラウンドに間抜けなKO負けを喰らうまえには
ボディブローでピーデンをダウン寸前まで追い込んでた。
キャンベルを強打者って言ったら知ったかぶりなんだ。カサマヨル戦の
前半を見直してみたけど、浜田も小泉もパンチがあるというようなことを
言ってるね。ボクシングの話題で小泉を知ったかぶり扱いできる>>198
きっと長年に渡って物凄い試合数を見ていて、深い見識を持っている
ボクシングの権威なのだろう。
204名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/07 23:11
ところで今続いてる罵り合いはデュランと関係あんの?
205名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/07 23:44
>204
 ないよね。くだらないねぇ。キャンベルの試合なんか観たことないし(笑)。

 一連の罵り合いに参加されている方々は沢山試合観てるかもしれんけど
ボクシングに対する愛がないね。ただのオタクだね(笑)。
キャンベル(誰だそれ?)とか言ってる奴ボクヲタっぽくてメチャクチャウザイんだが。
207名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/07 23:54
デュラン、レナード1戦目と2戦目のフルラウンド入ったビデオって
それぞれ売ってますか?
208名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/07 23:57
デュランスレっていつも上がってるな
>>206
というかここボク板だし。
210名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/08 00:00
間違って書き込むおしちった。。
昔のボクサーなのに凄い人気なのはなぜ?
強いボクサーはたくさんいるけどデュランは何が違うん?
211名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/08 00:38
>>210
70年代のライトの時がピークにも関わらず、現代でも圧倒的な強さ
70年代〜90年代にかけて活躍した息の長さ
ボクシングそのものも、打ち合いを好む好戦派でありながら抜群の技巧派でもある
そして素晴らしい殺戮本能、野生と知性を兼ね備えた完璧なボクサー

最近のファンも昔からのファンも素直に凄いと認めれるボクサーだから
世代問わず話題にしやすいんじゃないのかな?
例えばサラテやアルゲリョだと現在の感覚だと、やはり前時代のボクサーだし
212名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/08 01:23
ライト時代のデュランはやっぱ凄い。
フックのくせにシャープで速く、しかもバスンバスンと重くて
パワフル、さらにそれをずっと打てる持久力には・・
ダッキングやスウェーの速さ、目や勘も良く防御もおk。
ダッキングで相手の攻撃をかわしながら踏み込み一気にコンボ攻撃
この連携がとにかく速く一気にやる感じ、攻防一致。
カウンターを取る天性の勘も備えている。
さらには闘争本能丸出しでありながら頭脳的なボクスも可。
マジで最強のファイター。
高1で初めて見て今24歳ですがそれ以来ずっとファン。
213名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/08 01:35
>210
ボクシングは言うに及ばずあの傍若無人ぶりが好きだな、レナード戦で勝利
をアピールするレナードに向かって「勝ったのは俺だ、バカヤロウ!」と言わん
ばかりの立ち振る舞い(笑)。あれは最高だ!あれが許されるボクサーは世界で
デュラン只一人だな。

 一番分かりやすい例えは・・・・、「はじめの一歩」の鷹村守はデュランを
モデルにしたんだってさ。
214名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/08 01:40
確かにデュランは完璧。ボクシング史上のみならず、
ジョー・ルイスやらアリやらとともに世界のスポーツ史上にも
残る生き物だと個人的には思う。
ところで、ライト級時代のロベルトさんのパンチ力は、
世界のグレートたちと比べてどうだった?
バランスとリズムで倒してたから、
メガトン級ではなかったように思うけど。
>>210
接近戦での打ち合いは強いしファイターの理想だからじゃないかな?

厳密に言えばファイターからオールラウンダーに途中で変わってる
たぶんそのときが一番強いんだけどね。
216名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/08 01:54
>>214
パンチ力はメガトン級って感じはしないね。
クエバスとかのほうが強いでしょ。
クエバスはウェルターだけど。
でもランプキンとかロハスとか一発でKOしてることも結構あった。
メガトン級ではないけどかなりの強打者だと思う。
クエバスもランザニーをボコボコボコボコボコボコボコにした試合見ちゃうと一発の決定力は絶対とは思えないんだよな。
デュランはロハスをアゴでもテンプルでもなくドタマ一発殴って失神させてるからやはり拳は固そうだ。
デュランは強打者だがそれに頼るボクシングではなかった。
流れの中で、腹八分と言うが強打八部を出し続けるボクシング。
クエバスのように思いっきり打ったら間違いなく強打者だよ。
ところどころで、これ当たったらヤヴァイだろパンチも出してる。
うーん・・死ぬ前に一度は本物のデュランに会ってみたい・・
219名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/08 17:59
>>218
>これ当たったらヤヴァイだろパンチ
あの、あれ、日本人の小林倒した顔面撃砕パンチ
あれ見てボクシングって怖いなあって思った。
あ、あのパンチ、当たったらヤバイじゃなくて当たってんじゃんか
220名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/08 18:15
現在、手に入りやすいデュランのビデオでおすすめの作品って
なんでしょうか?
221名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/08 18:17
>>220
RJのロベルト・デュラン栄光の記録だっけ?120分で4000円の
あれが良いよ、ダイジェストだけどほとんどの試合見れるし
デュランのインタビューに加えて歌のおまけ付きだし
222220:04/05/08 18:28
>>221
ありがとうございます。
223名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/08 21:22
歌のおまけ付き? そいつは良いなぁ。
デュランのオッチャンってどんな声だすんだ?
ボクシング並にオールマイティーに歌いこなすんだろうか。
今はブクブクに太って踊れないだろうけど、歌は聞いてみたい。
224コンスタンチン君 ◆BBKINGwXWo :04/05/08 21:37
ガッツがデュランとやってるが、つまらん試合内容だな。
225名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/08 21:47
>>223
歌はまあ、ご愛嬌って感じだ。
ガッツって実際日本でも歴代トップ10に入る選手だろう
ところでどんな内容だったん?
ガッツとデュラン
鈴木石松が1Rで試合諦めてKO負けだけは逃れようと頑張ったがボディ打たれ
続け5度ダウン繰り返して捕まった感じ
あの時はまだ鈴木石松で根性がなかった、というかボディ打たれてスタミナ
なくなったんだろうけど
あれから改名してガッツ石松にしたんだよな確か
ロドルフォ・ゴンザレス戦前の取材で「世界チャンピオン(デュラン)は
絶対に勝てる相手ではなかった」と認めてしまってる
だいぶ後のインタビューでは「1Rでこれは勝てそうもないと思った」
とも言ってる
最初から諦めちゃってるんだよな
これがあんま面白くない試合になった原因かと
>>223
全然巧くないよw
鼻声で息継ぎが苦しそうに歌っていた
歌の才能はないと見た
まぁボクサーだから・・
デュラン最高!
さっき見たけどかこいいよこの人!!
231名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/18 02:09
かっこいいっていつの事?
現役のときは男前だけど、引退してからはブヨっちゃって。
>>231
もちライト級の頃
ジミーロバートソンとかエステバンヘススとかルービザロとか
ヘクタトンプソンとかレオンシオオリチスとかレナード戦も試合全部見た
強い!迫力が違う、襲い掛かる感じ
とんでもないタイミングで右ストレートをズバット切るように打ち込む
ヘクタトンプソン戦は感動すらした
凄いボクサーだよ
あと腕の動きがなんかプロい!
かこいいよ本当にこの人は
ルービザロ戦の入場シーンもカッコよかった
リングに上がってプシューって気を吐く感じがなんとも
233名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/21 02:41
一通り読んだが、デュラヲタってデュランの整った顔が好きなんだね。
なんかベッカムヲタの男みたいでキモい。

デュランって天性の勘で荒々しく戦うファイターだよ。当て勘も凄い。
ただ現代の完成されたボクシングは苦手だろうね。追い切れないと思う。
ボックスされて判定で負けるよ。レナードとの2戦目はいい例だね。
234名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/21 02:43
デュラヲタ=キモイ 常識
235名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/21 03:07
233、234。ハイハイ、言ってろハナタレが。
236名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/21 04:51
233とか234ってホント鼻垂れだなw

整った顔は言うまでも無いが、あの攻撃的なボクシングを極限まで
追求した完成されたファイター、それがデュランだろ。
現代ボクサーに劣らない反射神経とスピードも持ち合わせている。
当てるのもカウンターも巧い。そして強打者だ。
接近戦の巧さも抜きん出ている。
これ以上のファイターはいないんだよ!

史上最強のファイターはロベルト・デュランに間違いなし!
237名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/21 04:54
踏み込みのスピードも凄いよなデュランは
238名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/21 04:59
何よりもボクシングを知り尽くしてるよ
単なる愚直なファイターじゃない、頭脳的なボクシングも凄い
239名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/21 05:04
>>233
現代のボクシングのどこが完成されてるんだ?
まずこれを説明してみろ
240名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/21 12:37
デュラヲタの皆さん、まあ、落ちつきましょうや。
(だからキモイなんて言われちゃうんですよ)

>ただ現代の完成されたボクシングは苦手だろうね。追い切れないと思う。
>ボックスされて判定で負けるよ。レナードとの2戦目はいい例だね。

とりあえず、レナード戦を引き合いに出して「現代のボクシング」
と比較するのはどうかと思う。なぜなら、レナードは特別な選手で
あって、今のボクサーがレナードレベルで戦えるとは正直思えない
から。個人的には(25年前の)デュランは今でも通用すると思う
けど・・・>>233どう思う?


241名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/21 14:09
いやー、233に出て来てもらわなくてもいいよ。
どーせ、あおりたいだけだろ? 
黙って見ていてもらいましょう、「キモイ」とか言ってさ。
242名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/21 14:56
確か船木とやってまけたんだよね?
243名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/21 21:39
ライト級のデュランなんて畑山とどっこいどっこいの実力だろ?
244名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/21 21:59
デュランのボクシングは確かに荒いと思うが
あの荒さが逆に相手を寄せ付けない凄さなんじゃないかな
245名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/21 22:03
あの荒々しさも、デュラヲタは「計算ずく」っていうぜ。
荒いように見えていきなり精確なブローを叩き込む
それがワカランのかな?
247名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/22 00:16
畑山=ライト級時代のデュランか。となるとウェルターのデュランはもうチョット弱いから
畑山>ウェルターのデュラン。そのウェルターのデュランに若き日のパロミノは完敗したから
畑山>ウェルターのデュラン>若いパロミノ。そのパロミノは18年後に48歳でカムバックして
リベラに負けたけど、内容的にはデュランの方がパロミノを圧倒していた。
しかもリベラ戦のパロミノはデュラン戦より大分弱くなっていたから
多分若い頃のパロミノ相手だとリベラも勝てたか怪しい。
畑山>ウェルターのデュラン>若い頃のパロミノ>リベラ>年取ったパロミノ。
そのリベラにデラは完勝したが、モズリーに連敗しウィテカーにも大苦戦。
しかしこのモズリー、ウィテカーどちらもウェルター級でリベラには苦戦した。
この辺は相性ってやつか。どちらにしてもウィテカー、モズリー、デラも
ウェルターのデュラン、若い頃のパロミノ辺りと試合しても勝てるかどうか微妙だな。
そしてこの二人よりは畑山の方が強いだろうから畑山>デラ、ウィテカー、モズリーでいいだろ。
畑山なんかよりデラやモズリーの方がレベルが高いと思っていたが、畑山は
周りのレベルが高すぎて、逆にデラやモズリーは周りのレベルが低すぎたから
錯覚していただけで、実際はここ10年ほどの中料級ってすごく低レベルだったんだな。
248名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/22 02:17
>>247
まあまあ、そこまでムキになって馬鹿にレスしてやらなくとも・・・

結局デュランがライト級最強は間違いないよ
249名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/22 02:18
畑はファイターだからデュランとやったらかみ合うだろうなあ。
打ち合いに敗れ去って畑の3RKO負けくらい。
250名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/22 11:54
デュランは噛み合う相手との試合なら負けないが
苦手なタイプの相手だとまるっきしカス。試合にならない。

かみ合わないタイプをねじ伏せるのが真の実力。
よって「デュラン打ち合いのみ最強説」が有力。
251名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/22 13:13
レナードをここまで追い込んだのはデュランだけでしょう
252名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/22 13:36
メイウェザーのほうが強くないか?
253名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/23 00:27
畑山はここ数年のボクサーの中では良い選手だったけど、
デュランとは比べもにならん。皆も分かってるくせに、いけずだな。
254名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/25 22:43
デュランのへスス戦とかブキャナン戦をビデオで見たがどう見たって畑山の
方がスピードあるじゃん。パンチも互角。タフネスでデュランに一日の長が
あるだろうけど総合力じゃ互角か、ボクシングの進化度を考えると畑山の方
が上じゃないか。
ズバリ畑山の中差の判定勝ちを支持する。坂本のようにコントロールしちゃう
んじゃないの?オレのダチのマニアも大体同じ意見だよ。
255名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/25 23:17
<<254 ただデュランの前にでてくるプレッシャーは坂本クラスとは比べものにならないと思うけど…。
前に出ながらアウトボックスするからなあの人。
グイグイ前に出てるのに野生の感でカウンターのカウンターを
取る。それがデュラン
257名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/26 17:52
<<254とかさ、本気でいってるの?
258名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/26 17:54
>>255
>>257
<<257とかさ、「<」向き逆だよ?本気なの??
259名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/28 09:20
>>254
確かに
新種の荒らしか?w
261255:04/05/28 10:29
>>258 ごめん、間違えた。
262名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/28 20:58
ビニー・パジエンザ戦は見てて悲しくなった。
試合を放送したWOWOWを少し恨みました。
263名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/28 21:08
デュランは本当にボクシングが好きなんだよ
こんなボクサー他にいないよ
264名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/30 10:12
畑がデュランに勝てるわけねえだろ!w
265名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/30 10:12
格が違いすぎる畑はボコボコになるよ
>>250
そんなこたーない・・
それは晩年のデュランは追い足がなくかみ合わない相手をねじ伏せるとか
捕まえることはできなくなったけどな。
キミの言ってることは晩年のデュランには当てはまる。
しかし、ライト級の頃の若いデュランは勢いありまくりで、
相手はアウトボクサーじゃなくてもデュランの接近戦から逃げるため
アウトボクシングやらざる得なかった強さ。
それを追いまくって終盤しとめる。
真性アウトボクサーのレナードにもそれをさせない追い込みと追撃の迫力。
そのときのデュランですらライトの頃と比べたら衰えていたんだぞ?
ライトのデュランだったらレナードをKOできたろうに。
ライトのデュランだったら真性アウトボクサーのカマチョも終盤に捕まえるよ。
267名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/30 10:24
畑山ってラクバに2R失神させられた畑山ですか?
デュランはハーンズに2R失神させられたが。。。

それだけでも両者の格というかレベルの違いが分かりそうなものを。。
268名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/30 10:28
デュランのライト時代・・・
あの頃のライト級全体のレベルは低かったな・・・
若造に言っても分かるまいが・・・
269名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/30 10:30
>>268
んじゃ、おっさん
あの頃のライトがどうレベル低かったのか逃げずに説明してよ
今のライト級の方がよほどレベル低いだろうがww
271名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/30 10:34
ガッツの防衛戦とか見てみな
坂本でも世界取れた可能性あるよ
272名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/30 10:38
坂本じゃあガッツに勝てませんが?
273名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/30 10:39
ロルシーに何もできずにベルト持ってかれた畑山・・
どこが強いんだが
274名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/30 10:47
デュランって、パット・ローラーとかいう弱っちいやつにギブアップ負けした選手のこと?
>>274
晩年のおっさんデュラン持ち出してアフォかとw
276名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/30 13:41
確かにデュラン全盛の頃のライト級の選手層にも疑問はあるわな。
エステバン・デ・ヘススが強豪扱いされてるくらいだもんな。
あのレベルの技巧派今は腐るほどいる。
277名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/30 16:31
へススはオールタイムランキングに入るぐらいの強豪だ。
現代の4つもある団体、また当時はジュニア階級が軽視
されていたこともあり選手層については現在とは比べ物
にならない。ジュニア階級への偏見がなくなったのは
レナードが154級を取った後ぐらいから。ナポレスが
輪島を無視してモンゾンと対戦した事実からも明白。
278名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/30 16:32
>>276
一理あるね
279名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/30 16:44
階級名              体重
                ポンド ・ キロ
ミニマム級         〜105 〜47.61
ライト・フライ級       105〜108 47.61〜48.97
フライ級          108〜112 48.97〜50.80
スーパー・フライ級     112〜115 50.80〜52.16
バンタム級         115〜118 52.16〜53.52
スーパー・バンタム級    118〜122 53.52〜55.34
フェザー級         122〜126 55.34〜57.15
スーパー・フェザー級    126〜130 57.15〜58.97
ライト級          130〜135 58.97〜61.23
スーパー・ライト級      135〜140 61.23〜63.50
ウェルター級        140〜147 63.50〜66.68
スーパー・ウェルター級   147〜154 66.68〜69.85
ミドル級          154〜160 69.85〜72.57
スーパー・ミドル級     160〜168 72.57〜76.20
ライト・ヘビー級       168〜175 76.20〜79.38
クルーザー級        175〜190 79.38〜86.18
ヘビー級          190〜 86.18〜
280名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/30 16:48
ミニマム級     〜47.61`
ライトフライ級    47.61〜48.97
フライ級       48.97〜50.80
スーパーフライ級   50.80〜52.16
バンタム級      52.16〜53.52
スーパーバンタム級  53.52〜55.34
フェザー級      55.34〜57.15
スーパーフェザー級  57.15〜58.97
ライト級       58.97〜61.23
スーパーライト級   61.23〜63.50
ウェルター級     63.50〜66.68
スーパーウェルター級 66.68〜69.85
ミドル級       69.85〜72.57
スーパーミドル級   72.57〜76.20
ライトヘビー級    76.20〜79.38
クルーザー級     79.38〜86.18
ヘビー級       86.18〜

281名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/30 16:50
ミニマム級     〜47.61`
ライトフライ級    47.61〜48.97
フライ級       48.97〜50.80
スーパーフライ級   50.80〜52.16
バンタム級      52.16〜53.52
スーパーバンタム級  53.52〜55.34
フェザー級      55.34〜57.15
スーパーフェザー級  57.15〜58.97
ライト級       58.97〜61.23
スーパーライト級   61.23〜63.50
ウェルター級     63.50〜66.68
スーパーウェルター級 66.68〜69.85
ミドル級       69.85〜72.57
スーパーミドル級   72.57〜76.20
ライトヘビー級    76.20〜79.38
クルーザー級     79.38〜86.18
畑山ってソウル・デュランにもダウン食ってたよなw
本家には足元にもおよばねーよ
283名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/30 18:11
〜54  〜57  〜61  〜66  〜72  〜80  80〜
この7階級だけでいいと思う。チャンプの価値も上がるし、何と言ってもわかりやすい。
選手には自分のベストウェイトの階級で最高の技術を見せて欲しい。

確かに強いチャンプには上の階級のチャンプを食って最強を証明してもらいたいが
ここまで階級が細分化されていると、1階級の違いによる技術の差など無い。
階級体重差が大きいからこそ多階級制覇は輝くのだ。

更に選手サイドの「ウェイト適正の判断を誤った」等の言い訳や
ファンの「××級時代の○○は最強」「あの階級だったらパウンドフォーパウンド」等の
たられば妄想。これも見苦しいものがある。


団体もせめて2つにして欲しい。わけの判らない団体のC級チャンプはいらない。
団体乱立によって多階級制覇が簡単に達成されるようになってしまった。
くだらない多階級制覇合戦によってスター選手がモコモコと体だけ
大きくなり鈍い動きをする試合はもう見たくない。



284名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/30 18:20
〜54  〜57  〜61  〜66  〜72  〜80  80〜
この7階級だけでいいと思う。チャンプの価値も上がるし、何と言ってもわかりやすい。
選手には自分のベストウェイトの階級で最高の技術を見せて欲しい。
確かに強いチャンプには上の階級のチャンプを食って最強を証明してもらいたいが
ここまで階級が細分化されていると、1階級の違いによる技術の差など無い。
階級体重差が大きいからこそ多階級制覇は輝くのだ。

更に選手サイドの「ウェイト適正の判断を誤った」等の言い訳や
ファンの「××級時代の○○は最強」「あの階級だったらパウンドフォーパウンド」等の
たられば妄想。これも見苦しいものがある。


団体もせめて2つにして欲しい。わけの判らない団体のC級チャンプはいらない。
団体乱立によって多階級制覇が簡単に達成されるようになってしまった。
くだらない多階級制覇合戦によってスター選手がモコモコと体だけ
大きくなり鈍い動きをする試合はもう見たくない。
285名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/30 18:23
畑山なんてレイ・マンシーニにもノサれるよ。
そういやマンシーニも結構好きだったな
デュランに限らず気合入ってる奴は見てて面白い
287名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/31 16:28
昔ガッツ石松がいっていたが、アメリカの映画に出たとき、
俺はむかし世界王者だったっていってもだれも知らなかったが、
ロベルト デユランと戦った(結果はノックアウト負け)っていったら
向こうの俳優から尊敬の目でみられたって。
288名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/31 16:59
階級が多いか少ないかで比較すると変わってくるのはベルトの権威。
階級が細分化されているだけで選手層そのものは今の方が厚いな。
デ・ヘスス=リーバンダー・ジョンソン
こんなとこだろ?
289名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/31 18:10
「へススはオールタイムランキングに入るぐらいの強豪だ」
とは決して思わないけど、

>デ・ヘスス=リーバンダー・ジョンソン

それはないだろ〜!
290名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/31 22:53
ジョンソンと対等なのはアントニオ・プド程度だろ。へススは
オールタイムランキングの9位か10位ぐらいに入っている
事も少なからずある。
291名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/05/31 23:57
デ・ヘススの評価は皆さん厳しいね。
現在のライト級がデュランの時代より格段に上だとは思わんが。
デ・ヘススにしたって、フレイタスと良い勝負するはず。
ランプキンも地味に結果残すと思うよ。
292名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/01 00:04
ヘススはメイウェザーといい勝負するぐらいの力量はあったと見る
スピードは負けていないし、デュランをダウンさせた左フックなんて抜群の切れがあった
デュランがあまりにすごいので損しているだけ
ヘススはね、距離許容範囲つうか距離適正がちと厳しい
んだからセルバンテスの距離に全く対応できずに負けた
だけど同じ距離同士ならやっぱ相当な実力者
バリオスに倒されてるフレイタス程度なら勝てると思う
つうかどっちが勝つかワカラン
メイみたいなスピードスターはやったことないから未知だな
いづれにしてもヘススはあのプエルトリコのトップアマだったことを
お忘れなく
デュランの前に霞んでしまった言うのはしゃーない
294名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/01 21:58
アントニオ・プドってゴンザレスやブキャナンにKOされた奴
かな?すごいボクオタだね。
へススがセルバンテスに負けたのはライト級ではチャンスがないので
階級を上げたために体力負けした面が1番大きいと思う。
295名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/03 01:24
デ・ヘススに限らず、「デュランみたいな奴がいるなら、
ライト級は辞めた」って選手は多かったんでしょ?
>>295
多かったよ
日本人でもわざわざ1階級あげてまでデュラン避けて挑戦した奴もいた。
門田ね。
セルバンテスにボコボコにされたけど。
297名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/03 05:30
へススとウィルフレド・ベニテスってどっちが上?
298名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/03 09:15
ベニテス。
299名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/04 08:18
>>297
ベニテスのほうが格上って感じするな
300げとずざって感じするな
301名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/08 22:33
デラ様が6階級制覇したけど、我がロベルトおじさんは、
果たして6冠の可能性はあっただろうか。
若い時にジュニアライト取って、思い切ってセルバンテスから
ジュニアウェルター獲得。ティオーゾからSミドル取れば、7冠だな。
302名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/08 22:42
デュランと比べたらセルバンテスなんてただの雑魚キャラだろ。

デラが6階級目で体重の壁にぶち当たったのみて、8階級に渡り
世界のトップボクサーであり続けたデュランがいかに怪物だったか
思いしらされたよ。けどライト時代はいまだにフーンって感じだけどね。
相手シェーン・オグラディー級の雑魚ばっかじゃん。
デュランって船木に負けた人?
304名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/09 02:41
303みたいな奴、来なくていいよ。
305名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/09 08:29
プロレスラーは自分の都合のいいルールでしか試合しない
チキン
306名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/09 09:23
デュランか・・
Jライト、ライト、Jウェルター、ウェルター、jミドル、ミドル

6階級制覇は確実だったろう
後はデビューしたフェザーでも取れるだろうから実質7階級はいけたん
じゃないか?
まあ、他階級制覇よりも未だに破られずに残ってる主要団体WBAでの13度連続
防衛ってのが価値があると思う。
307名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/09 09:29
どうやってフェザーとるんだ、ボケ
13度?なんのことだ?
308名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/09 09:54
12度だね
309306:04/06/09 10:00
つうかさヘススとの統一戦は13度目に入らないのか?
ライト級での試合だし
そういうつもりで書いたんだけどな

それになデュランがデビューしたのはフェザーだろ?
そのまま行けばフェザーのタイトル取れただろ
上階級で取るより下階級でとるほうが楽だろ、ましてやライト〜ウェルター
とフェザーでの階級で比べたならばって話。
310306:04/06/09 10:03
デュランの身長が170ってこと知ってんのか?307は
それを知ってるならばフェザーで取れることくらい容易に想像できるが
311名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/09 10:10
>つうかさヘススとの統一戦は13度目に入らないのか?
それじゃ12回目は誰となんだ?

それからフェザーの体重を維持できなかったから階級を上げたわけだが
そんな選手がまた階級を戻してタイトルを取れるんか?
312名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/09 10:11
でもデュランは減量したがらない
無理にさせたら切れて歌手デビューしそうな予感
313名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/09 10:22
>>311
お前分かってないよ!
デュランの12度目の防衛戦の相手はエドウィン・ビルエトだろ
そして統一戦でエステバン・デ・ヘススにKO勝ちだ
そんでなデュランってのは減量苦しいのが嫌なんだよ
維持できないとかそんなレベルまで行く前に体重上げてしまう
だから最終的にはぶくぶく太ってリングに上がる晩年のおっさん
デュランになってしまった
フェザーでちゃんと普通のボクサーどおりに減量させてタイトル
狙ったなら獲得は十分に可能
オレ的な考えならフェザーとSミドルでも巧くやればとれたと思う
すたら8階級制覇だなw
デュランは飛びぬけて凄いボクサーなんだよ!分かったか!
314名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/09 10:30
ふんふん、12度目が鉄の顎ビルエトね
そんじゃ、11回連続KO防衛したんだデュランは、ふ〜ん
315名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/09 10:47
デュランは減量嫌いだからなあw
維持できる、できないとかじゃなくて減量が嫌いw
これで階級上げてきた
こんなワガママがとおるのはデュランくらいだよ
316名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/09 10:55
それでもマヨやノーウッドみたいに計量通らなかったことはない とオモウ
317名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/09 10:55
そりゃ大したもんだ
318名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/09 10:57
いくらアホのデュラヲタとはいえ、防衛回数の水増しはするなよ
319名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/09 10:57
だって減量で無理してないもんデュラン
そりゃ軽量通るだろw
320名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/09 11:02
いや、ライトの後半はめっちゃきつかったみたいだぞ。
ヘビー以外で二桁防衛するようなやつは、たいがい後半は
減量苦抱えてるよ。
321名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/09 11:03
体重気にするデュランてなんかいや
322名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/09 11:06
>>318
揚げ足取りかよ?w
んじゃ主要団体WBAライトを12連続防衛の後、WBC王者ヘススとの
統一戦でKO勝利、ライト級統一王者になる。
タイトルのかかった試合で13連勝うち12KO。
これがライト級デュラン。

これで文句ねえだろ、アフォが。
323名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/09 11:07
そんな怒ることないじゃん
ひょっとして、アノ日?
324名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/09 11:12
だって>>318のアフォがチクチクうぜえから、つい
325名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/09 11:14
怒ったら思う壺だよ、相手のさ
流しましょーよ、高田純二のごとく
326名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/09 11:20
おいおい、12度目の防衛戦がヘススとの統一戦だろうが
327322:04/06/09 11:25
>>326
ああ・・そうだった。
ブキャナン戦も防衛戦に入れて数えてたよスマン
328名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/09 11:27
素直ジャン

302 名無しさん名無しさん@腹打て腹。 New! 04/06/08 22:42
デュランと比べたらセルバンテスなんてただの雑魚キャラだろ。
330名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/09 11:41
セルバンテスはやっぱ落ちるだろ
オレもそう思うよ
331名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/09 11:42
ベニテスについて思うところは?
332名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/09 11:45
>>331
デビームーアより遥かに強かったよ
333名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/09 11:48
ベニテスは巧いね
334名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/09 11:48
俺、あのニヤニヤ笑いがきもかった
デュランとかレナードとかのビッグ4に入れなかったのは
やっぱ努力しなかったから?それとも技術的な問題?
335名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/09 11:51
>>334
両方だと思う
努力はしないし、打ち合いは得意とは言えないし、
でもそれは努力してなかったからかもしれないし・・
潜在能力は高かったが遊びで潰れた典型じゃない?
336名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/09 11:56
そう見るか・・・って、俺もそう見るけどね
337名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/09 12:03
陽気な南米人が17歳で世界タイトル獲れば そりゃ練習しなくなるワナー
338名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/09 12:13
デュランも21のとき取ってんだよな
あの性格でよくまじめにボクシングしたもんだ
なんだかんだいってデュランって頑張りやだよね
339名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/09 12:16
デュランはボクシングが好きだからなあ
好きで好きでしょうがないって感じだ
340名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/09 12:19
そうか?試合決まらないと練習しなかったんだろ
341名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/09 12:22
でも、年に8試合ぐらいやってるよ
342名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/09 12:26
ボクシングは好きだけど練習は嫌い
こういうのってあるよ
オレもそうだった
オレは剣道だけどw
素振りなんてかったるくてやってらんなかった
でも練習試合とか大好き面白くてしょうがない
343名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/09 12:27
>>335
パロミノ戦は15日間、レナード戦にいたっては9日間
しか練習しなかったらしい。
ボクシングの練習時間より女とヤってた時間の方が
長かったとも言われてた。
344名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/09 12:28
必要なトレーニングはベッドでしてた
かっこいーセリフ。コブラみたい
345名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/09 12:30
ちなみに、343に書いたのはベニテスの事です。
346344:04/06/09 12:31
>>345
俺もそう
347名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/09 14:15
「たら、れば」は禁物だけど、もしベニテスがストイックな性格
だったら、80年代の中量級の歴史が少しは変わったかもなぁ。
348名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/09 14:59
ストイックなベニテスってなんか弱そう
349名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/09 17:24
とか言いながら影で必死になって練習しているベニテス
グレゴリオがどうとか・・・
う〜ん、忘れた
351名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/09 22:01
デュランの得意パンチって何?
352名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/09 22:03
瞬時に出るカウンター右ストレート
353名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/10 05:20
ヘススを倒したパンチ
354名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/10 12:04
下がりながらの右アッパーのカウンターも
凄いよね。レナードTで打ってたような気がする。
355名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/10 12:05
とにかく手が早い
356名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/10 13:00
デュランは左レバーブローも強いだろ
悶絶して倒れてる奴いたよな?
モンロー・ブルックスだったかな
357名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/10 15:50
飛び込みざまに打つ左ボディブロー
あれは凄いと思った
真似しようとしてもああはいかん
358351:04/06/11 07:52
すごそうだな
う〜むデュランの映像が見たくなった

ログ見るとやっぱライト級の時がお勧めなのかな?
やせててカッコよさそうだし
359名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/11 07:57
速報板見た?
カンバックだって。54歳。
360名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/11 12:25
>>357

レナード第1戦の2Rか3Rに見せた、ジャブ×2
から左ボディのコンボは凄かったね。
361名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/11 15:42
>>359
マジみたいね・・
いくらなんでも・・そろそろ落ち着こうと思わないのかなこの人は
362名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/11 18:33
やっぱりボクシングが好きなんだな、このおっさん。
理由は金かねえ。
いずれにせよ、生まれながらのケンカ屋だろうから
路上で殴り合ったら、今でも強いんだろうね。
本当なのか?。
ボクシングうまいから、またソコソコのレベルでやれちゃうんだろうな。
30秒で息上がるくらい心肺機能が落ちるまで落ち着けないな。
364名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/12 01:51
こうなったらボクシングにもゴルフみたいにおっさん専用ボクシング
作って欲しいな。
すたらまたもやデュランがチャンピオンになるんだろうけど。
365名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/12 01:53
70歳同士の殴り合いなんて見てるだけで笑えそうなんだがw
366名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/12 10:27
もう驚きもしないね
ってか現役でしょ?この人
367名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/13 15:25
現在のタケハラさんは、今のデュランに勝てるかしら。
普通のケンカだったらデュラン、ガチンコ門下生の前でなら
タケハラさんと予想。
368名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/14 16:21
>>367
今のデュランにだったら竹原が勝つだろ
でもハグラーに挑戦したときやバークレーからタイトル取った時のデュラン
には勝てないだろ
どっちにしろ竹原はまだ若い
デュランがその歳のときは全盛期とは言えずも現役バリバリ
369名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/14 16:23
ガチンコの奴らには竹原もハタケも甘いよな
ここは手の早いデュランおじさんを呼んで体で教え込まなくては
370名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/14 16:26
ガチンコ連中はデュランがカマチョにしたように泣かされていいよ
371名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/15 09:17
>>370は池沼
カマチョに泣かされたのはデュラソ
372名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/15 09:24
いくらなんでもでゅらんに失礼だろ。
373名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/15 15:32
>カンバックだって。54歳。

後遺症の残るようなダメージ受けなければいいけど・・・
(デュランなら大丈夫だとは思うが、何か不吉な予感もする)
374名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/16 11:14
54歳っていったら、普通はトレーナーだろ。
デュランは人にボクシングを教えられるの?
「言ってること分かんね―のか!」って若い子をボコっちゃいそう。
375名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/18 06:09
>>371
ほぁ?
記者会見でデュランに泣かされたカマチョを知らない無知な池沼はオマエだろヴァカ
376名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/18 14:56
デュランがカマチョを泣かしたといういきさつを詳しく教えてくれ。
377名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/18 15:02
>>376
会見のとき脱いだカマチョのジャケットを、デュランがこっそり隠した。
で、カマチョが誰が隠したか大騒ぎしてスタッフ怒鳴り散らしてるとき、
スッと肩に手を置いて「俺が買ってやるよ、スタッフはなにも悪くない」
って言った。カマチョ号泣。
俺、この話思い出すたび胸が詰まるよ。
378名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/18 16:24
>>377
なんで胸が詰まるの?


ばかでゴメンナサイ
379名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/18 16:35
で、その話はなんていうジャーナリストさんの作り話なんですか?
380名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/18 16:42
>>376
カマチョ、デュラン戦の記者会見での際

カマチョ「ロベルト・デュランは偉大なボクサーだ。戦えて嬉しい
     しかし、偉大なデュランはとうの昔にいなくなっている
     今そこに座っているのはただの老いぼれた豚だ。
     試合では俺が勝つと確信している。こんな老いぼれに
     負けるはずがない!」

デュラン「なんだとこの若造が!糞ガキが調子にのんな!
     オマエなんか今すぐにぶっ殺してやる!!」

カマチョに飛び掛り右ストレートを食らわせるデュラン。
デュランの右ストレートで口元から出血するカマチョ。

目に涙を浮かべ声を震わせ
カマチョ「尊敬していたがこんな奴だったとは思わなかった。
     俺はもうデュランをリスペクトしない・・・」

デュラン「生意気なガキに一発入れてやっただけだ(ふふ〜ん」

貫禄でデュランの圧勝だった記者会見でした。
が試合ではカマチョの判定勝ちと。
こんな感じ。
381名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/19 00:06
わがまま言ってごめん、試合の内容も詳しく教えてくれ。
否、教えてください。
382名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/19 17:27
だれか教えてあげて、381に
383名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/21 05:00
えっとどうだったかな・・・。
デュランはパジエンザ、カストロとか
色んな選手とシニア対決してるから忘れたw
384名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/21 05:51
カマチョ戦は見たんだけど何戦目見たかとかうろ覚えw
とりあえずデュランはカマチョとは3試合はしてるはず
俺が見たときは二人ともロートルもいいとこで賞味期限切れ試合だった
まじめに見てなかったてのもあるし、なんかデュランが追っかけて
カマチョが逃げて解説のレナードがデュラン応援してて、この判定は
デュランの勝ちとか言ってたのを覚えてる。
んでレナードが「今日はジャッジに勝たせて貰って良かったな」
とかカマチョに言ってた。
そんでレナードVSカマチョみたいな流れになって・・w
これまた賞味期限切れもいいとこでボクシング続けてたカマチョが
勘の衰えたレナードを6Rくらいにストップ勝ちだったと思う。
3人ともロートルのおっさんだから試合内容は全然だよ。
カマチョは晩年のデュランにもレナードにも勝ってるけど全盛期では
デュラン、レナードのほうが全然強いよ。
385名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/21 16:21
>>384
二試合
386名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/22 15:02
ここで思う。ロートルになったボクサーは
試合するべきではないのだろうか。
例えそれがデュラン、レナードクラスでも。
個人的には、こんなおっさんになっても
ここまで戦えるのか、なんて興味はあるが。
日本語ヘン
388名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/23 02:32
で、今一番デュランに似てるボクサーは誰?
やっぱフレイタスになるの?
389名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/23 02:33
マヨルガ
390名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/23 23:55
パッキャオでしょ?
う〜ん・・
ボクシングがデュランと似てるヤツなんて今はいない
392名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/26 14:43
マヨルガもパッキャオもスタイルは全然似てね〜よ。
しいて言うならフレイタス。でもやっぱり違うな。
393名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/26 14:54
晩年のデュランならトニー
394名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/26 22:44
トニーは確かに晩年のデュランに似てるとこがある
けど、ライト級のデュランと似てるのはいない

が正解!
395名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/26 22:51
>>392
俺にはパキャオはそっくりに見えるけど、ワンツー主体な所とか
試合中の格好とか、フレイタスは全然似てないと思う
396名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/26 23:17
晩年のトニーとデュランじゃ全然違うだろ・・・・・
円熟期のデュランはあんなに柔らかくないし、右クロスのタイミングをじっと待つ一発だのみのスタイル。
似てるのは左手をダラリと下げてるとこだけ。
397名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/27 23:21
晩年のデュランとトニー、確かに似てる。
同時に396さんにも同意。トニーは柔らかく動いて
距離取ってるけど、デュランは、昔の栄光から来る
オーラで相手を圧倒して距離を作った感じがする。
言葉じゃうまく表現できないけど。
でも右の一発頼みではなかったな。そこそこジャブも
突いてたし、相変わらずボディー打ちもうまかった。
あの年齢の割に。バークレー戦は良い例だと思う。
398名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/28 08:17
トニーがデュランに似てるってのはディフェンスが似てるんだよ
399名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/28 08:20
フレイタスはデュランに似てないよ
フレイタスはドタバタした感じがする
ライトの頃のデュランはそんなではなかった
もっと俊敏でバランス感覚に優れてた
400名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/28 08:21
400ゲト------------
401名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/28 08:29
>>395
パッキャオはワン・ツーしかないじゃん
デュランもっとこう自由にいろんなパンチをあらゆる方向から出せる
フックやアッパーもガンガンでるだろ?
パッキャオは中間距離からのワン・ツーしかできないのに対しデュラン
は接近戦も桁外れに強い
よってパッキャオもデュランに一部(突進)が似てるだけなんだよね
402名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/28 09:24
武蔵と小次郎っていいビデオだったよね?
403名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/28 18:24
じゃあ、生意気そうなところはデュラとパキは似てる?
>>401
まあ、どっちにしろパッキャオは似てるとまでは言えんわな。
405名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/28 22:25
>>399
しいて言うならフレイタスはファイタータイプながらボクシングもこなし、
右を合わすタイミングが抜群で上下の打ち分けも巧く攻撃パターンも多彩、
攻防に野性的な勘を持ち、荒っぽく見えながら実は巧い、と言う点で、
デュラン的な要素がある。ただ、確かにスタイルそのものを比べれば違う。
デュランはフットワークはあんなにバタバタしてないし、スウェーも最小限で、
ジャブやフックももっとシャープでコンパクトだし、何より接近戦や打ち合いに
滅法強い。フレイタスはリオスやバリオスのような突進力のあるタイプには
以外に押し込まれたりして、打ち合いはそれほど得意には見えない。
自分が一方的に攻め込んでる時の迫力は凄いんだが。
406名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/28 22:35
後ろから見た肩のあたりの感じは似てると思った>パッキャオ
407名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/29 23:01
パッキャオの試合を、テレビで鏡に映して観た。
王者になり立てのデュランにそっくりだったぜ。
まあ、闘い方というより雰囲気だったがな。
408名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/29 23:08
デュランってアレだろ?船木に手も足も出なかったブタだろw
409名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/06/30 01:16
また、408みたいなバカのひとつ覚えのションベンたれが現れた。
何かにつけてフナキ戦を取り上げてはからかってるな。
あれはボクシングの試合じゃないだろ?
ここはいいから、他のスレッド煽っとけ。
410名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/02 06:31
>>407
そこまでやったかw
少し面白かった
411名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/07 15:08
>>57
デラホーヤでは フラッシュ エロルデに勝てないでしょう
オルチスからは 殺されます
シュガー ラモスとは やらないでしょうね 死にたくないから
412名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/07 22:28
デラのベストウェイトはSライトからウエルターだろう。
ライトでもかなり強かったと思うよ。
グレートまではいかないけど。
413名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/07 22:33
デラホーヤはヘビー級までのタイトルを総ナメにできる実力は十分あるよね。
414413:04/07/07 22:36
おい 無視かよ
415名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/07 23:57
>>414
ヘビーはいくらなんでも無理だな。
でもフライくらいならあるかもな。
デラのSフェザー、ライト時代なんてダウンコロコロしてて全然だよ
本格的になってきたのはウェルターくらいだろ
アルゲリョにもデュランにも倒されるだろうね
この人なんで七三分けなの?
418名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/10 16:40
デュランはオールバックだろ
七三分けはクエバス
この人テクニックもすごいね
420名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/11 01:35
デュランの変化をモーフィングしたら面白いw
421名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:50
>>418
昔のデュランはオールバックじゃないだろ
422名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/11 22:50
ライト時代のデュランは七三だったりオールバックだったり
マッシュルームカットっぽかったり、ひげ面だったりひげがなかったり、
まあ6年間保持してたから、結構変わってる。
423名無しさん名無しさん@腹打て腹:04/07/11 22:51
デュランってヒクソンに手も足も出なかった船木に負けた人でしょ?
ある意味別人です
425名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/11 23:19
デュランってセンサク・ムアンスリンと豪快ぶりが似てるなぁ。
アフォみたいに豪快w
426名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/12 03:02
ハグラーに勝ちを奪われた不運な人。
427名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/12 19:46
ライト時代のデュランの画像ってない?
ぐぐってみたけど、どれがライト時代かわからん・・・
428名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/12 19:50
>>426
めくらですか?
429名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/12 22:31
ハグラー戦は明らかにデュランの勝ち。デュランは終盤ハグラーを滅多打ちして
ハグラーの顔面はタマゴ大に膨れ上がったほど。最後の14、15回にハグラー
はダーティな攻撃で辛うじて判定上逆転勝ちした。ジャッジの一人の日本人(吉
田氏)はイーブンと採点しており、これが最も妥当な採点とも言われている。終
了後コーナーから立ち上がれないハグラーに対し、元気一杯のデュランはリング
上を跳ね回り「もっとやりたいか?」とハグラーを挑発したが、疲労困憊のハグ
ラーは声を発することすらできなかったという。
全盛期をとうに過ぎて水増しウェートにも関わらず、ミドル級史上最強といわれた
全盛期のハグラーを圧倒したデュラン。もしライト級時代の彼ならハグラー、ロ
ビンソン、モンソン、ロイ・ジョーンズJrといった面々でさえ軽く3R以内にKO
できたのではなかろうか。
430名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/12 23:19
だからデュラヲタは馬鹿にされ、隔離されるのだ
431名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/12 23:23
いや、まじでデュランはつえ〜って・・・

ああいうの相手するの一番嫌
432名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/12 23:25
>ハグラーの顔面はタマゴ大に膨れ上がったほど。

小さくないか?それともダチョウの卵か?
433名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/12 23:27
しかし晩年は醜態晒してばかり・・・・・
やっぱり金銭感覚が狂うのかな
434名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/12 23:34
みんなデュランのボディーにやられてんだよな
435名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/12 23:57
ボクサーの中のボクサーはアリかデュランつーのはもうボクシング史に記されてるだろ。
終了。50年後にまた見直し更新するように。
http://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20040713001102.jpg
ボクロで作ったけど似てるか?自身無いけど。
437名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/13 00:13
ルイシト君?
よりによってルイシトかい.....。肌の色からして違う駄露
まだ未熟だなぁ。もっとうまく作らんと
439名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/13 02:24
ルイシトね。確かに似てる。大笑いした。
でも436さんの努力に拍手を送りたい。
430、どっか行け。ジャマだ。
440名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/13 02:27
>>438
だって、下向いてんだもん。
こっち向かせてよ。

髪型はルイシト君を忠実に再現してると思うんだけど。
441名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/13 02:46
ああ、手前ね。後ろの倒れてるヤツかと思った。
442名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/13 07:06
デュランの全盛期ならアリやフォアマン相手でもKO勝ちできるよ。
443名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/13 07:19
>>433
デュランは政府への負債がある。
だからリングに上がるのはしょうがないのだ。
444名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/13 10:06
>>429>>442
何かデュランヲタを装ったアンチ・デュラヲタが
必死に釣ろうとしているようだな。
445nanasi:04/07/13 10:57
デュランの日って無くなったの?
446名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/13 13:07
>ハグラーの顔面はタマゴ大に膨れ上がったほど。

まぁあれだ。
腫れ上がったのは確かだけどウズラの卵くらいだろ?
ダチョウの卵つったら派倉の顔面くらいあるだろ。
447名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/13 13:12
>>445
No Mas事件(VSレナードUでの突然の試合放棄)であぼーん。
449名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/13 15:14
>>429
>ジャッジの一人の日本人(吉
田氏)はイーブンと採点しており、これが最も妥当な採点とも言われている。
イーブンになんか採点してねえよ。勘違い野郎。ハグラーの勝ちじゃねえか。
146−145でハグラーの勝ちと採点してハグラー5R、デュラン4R、イーブン
6Rでこれではミスターイーブンの勝ちとアメリカのマスコミに皮肉られたんだよ。
450名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/13 15:28
>>429はどう読んでも釣りだろ
マジにうけてどうすんのw
デュランオタは痛いと思わせるためのアンチデュランの仕業だよ
451名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/13 15:59
うわー
やっぱ昔は全然違うw
これでどうでしょうか?ルイシト君じゃないですよ
http://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20040713163405.jpg

>>448
見れねー遅かったのかぁあ
453名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/13 16:52
>>448
これ、ルー・ビザロ戦の時だよね?
リングジャパンはなんでNO74のデ・ヘススU・Vのビデオ販売止めちゃった
んだろうな・・他のナンバーは生き残ってるのに。若い頃のデュランを知って
もらうには一番良い資料だと思ってたんだけど。
454名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/13 18:00
>>452
まだ見れるよ
>>454
専用ブラウザじゃなくてIEなら見れた
デュランカッコイイ....ひたすらカッコイイ
456名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/13 22:15
「デュラン2世」のカルロス・ムリージョが山口圭司ごときに判定負けだろ。
本家だって大したことないって。畑山とか坂本の方が実力的には上だよ。
457名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/13 22:18
今448見たけどライト級のデュランはマジでいい男だわ。。
体引き締まってんなー
さぞやカリスマ的だったんだろうな
458名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/13 22:22
デュランってマルケス兄をグッと男前にした感じ?に見える。
459名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/13 22:24
>>448
う〜ん・・俺の知ってるデュランと全然違う・・
俺が見たのはジョッピー戦のデュランだけど。
年月はオソロシヤ
>>456
釣りにマジレスするとデュランの方が5倍は強い。さすがに10倍とは言わないが。
そうだよなー
手のつけようない強さって感じだったもんな
暴れだしたら止まらないみたいな
ライトのデュランはんな感じだよな
畑や坂本じゃ比べ物にならない
462名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/18 02:57
畑や坂本とデュランを同列に語るやつあ頭イッチャテルな
竹原ならハグラーに勝てますと言ってるようなもん
佐竹ならプライアーに勝てるとか
まるでそんな次元の話・・・
463名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/18 03:01
>>462
だな、比べるのも失礼な話だよ
464名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/18 03:31
畑山をデュランと比べようとしてるガチンコ世代の馬鹿が出没してます。
無視してください W
デュランって白人ボクサーに押しに押されて最後に腹立てて相手の股間にパンチ叩きこんだおじさんのことですか?
466名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/18 13:28
>>465
ブキャナン戦のことかな
押してたのは デュランのほう
しかしブキャナンも巧くて決め手を与えない
最後はローブロー気味だけど 狙ったものではないと思うよ

ブキャナンは石松戦のできが悪かったので
日本では過小評価されてます
>>465
白人ボクサーに押しに押されたこともないし、
腹立てて股間にパンチを叩き込んだことはありません。
ケン・ブキャナンという名王者に挑戦した際、
押しに押した挙句ローブローでKOしてタイトルを
獲得してはいますが。
多分あなたの言っているおじさんは、あなたの脳内にだけ
存在しているのでしょう。
468名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/18 18:14
>>465
知ってる?
ブキャナン戦ではデュランは2Rに右フックでダウン奪ってんっだよ。
その後も押しに押しまくって、ローブロー叩きこんだラウンドもその直前に
右フック決めてブキャナンは完全にグロッキー。
そんでちょっとしたローブローでブキャナンが大げさにアピール。
しかしレフェリーは聞き入れず新王者デュランとなった。
デュランのこと語るならこのくらいは知っておきなさい。
469名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/18 18:18
>>468
>そんでちょっとしたローブロー
完全なローブローだろ?
470名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/18 18:24
>>469
完全なローブローだけど威力的にはちょっとしたローブローってことだ
それを知らないってことは試合見たことないんだねw
471名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/18 18:26
>>470
見たけど。結構威力ありそうなんだが・・・
472名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/18 18:28
デュランのお勧めビデオを教えてください
473名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/18 18:29
>>472
RJのNO74「小次郎と武蔵・エステバン・デ・ヘススU・V」かな
474名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/18 18:30
つーかブキャナン自身激弱(以下略
475名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/18 18:30
>>469
ローブローつっても思い切りパワフルにぶち込んだローブローなら
話は別。
その時点でデュランの反則負けにされてもおかしくない。
ブキャナンは限界に達していたからちょっとしたローブローを
大げさにアピールした。
もし仮にブキャナン優勢でブキャナンがペースとってたなら決して
アピールしないような、その程度のローブロー。
意味わかるかな。
それをアピールしてこのままじゃ勝てない試合をデュランの反則負け
にしようとしたんだよね。
レフェリーは受け入れなかったけど。
476名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/18 18:32
>>475
ていうか>>469は完全なローブローかどうか聞いてるだけだろ?
477名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/18 18:36
>ちょっとしたローブロー
でもローブローという言葉を使ってんだろ
完全なローブローだがちょっとした威力のローブローと意味が取れる
478名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/18 18:44
>>472
俺はリングジャパンのヘクター・トンプソンとの試合が好き
479名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/18 18:52
あとデュランがライト級時代どんな顔してたのか一番良くわかるのは
ルー・ビザロ戦。
480名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/18 22:09
まあ、ブキャナン戦が反則負けになったとして、
おそらく再戦が指定されたでしょう。
そしたらしっかりデュランが勝ってたと思う。
ローブローに「完全」も「ちょっとした」も
ないよね。
481名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/19 06:55
あの勢いの凄くあったデュランと互角の試合をしたブキャナンは強いね。
確かイギリスではサーになったんじゃなかったっけ。
482名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/19 08:32
サーって意味あんの?
483名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/19 08:39
社会的意味はあるだろ。
だからその人がどうだとは思わないが
社会的にはそれだけの人物として位置しているって事は言える。
ブキャナンがサーかどうかは忘れたが。

ブルーノやルイスも勲章は貰ってたね。
ハメドも確か貰ってたはず。
ウィンストンはどうだったかな。
484名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/19 08:51
サーになったのはヘンリー・クーパーじゃなかった?
485名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/19 09:06
>>484
そうかもしれない。
ルイスは確かサーだったと思うが。
ここらへんは詳しい人じゃないと分からないかな。
486名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/19 21:42
サーになっても、試合に勝った記念日ができることはないでしょう。
ご存じの「デュランの日」のことだけど、もうこんな記念日ってないんでしょ?
487名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/19 21:43
ルイスは騎士だよ
488名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/20 13:52
デュランってノッポの黒いお兄さんに軽く小突かれて失神したおじさんのことですか?
489名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/20 13:53
ハーンズVSデュランでちゅか
490名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/20 14:09
491名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/21 01:10
おい490、ちげーよ、バカ。
デュラン身長170、リーチ170
ハーンズ身長185、リーチ199

これで良くもまあ闘る気になったもんだと.....実際序盤凌げば
なんとかなったかも。
なんとかならんかったのかなあの試合。
493名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/21 01:32
結局のところ80年代四天王で一番すごかったのって誰なんだろ?

デュランはレナードに1勝2敗、ハーンズにKO負け。
ハグラーに接戦の末判定負け。
でもレナードに唯一黒星をつけることが出来たのはデュランだけ。

ハーンズはレナードに1敗1分(でもUは実質勝ってた)
デュランをKOで葬るもハグラーには失神KO負け。

ハグラーは固くデュランにもハーンズにも勝ったけど
レナードに2−1で判定負け。

じゃあレナードが最強かというと
全員に対して勝ったともいえるし負けたともいえなくは無い。
デュランに対しては初戦では完全に負けてたし
ハーンズに対してはポイント的には1戦目も負けてたといえるし
ハグラー戦もスプリットディシジョンなので絶対に勝ってたとは言いにくい。

じゃんけんみたいな関係だなw
494名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/21 02:05
>>484
やはりただのありふれた白人じゃなかったんだな。アリとの試合
をビデオで見て思った。
495名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/21 04:23
>>493
デュランの凄いところはライト級上がりでしかも体格的にデカイわけでも
ないのに、そのじゃんけん関係に参加できたことだよ。
最強ミドルのハグラーにライト級上がりのくせにあそこまで戦えることが
すでに信じられん。
デュランの強さの秘密は体格やリーチではなくボクシングそのものに実力が
あるってこと。
これはやっぱ凄いことだよ。
でなきゃ身長、リーチ170センチの男があそこまでできん。
デュランはやっぱ凄いよ。
496名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/21 06:29
本来なら中量級の4強の一角にはデュランじゃなくて
体格的にベニテスが入るべきだったと思う(ハグラーとの対戦が無かったのは残念)

デュランにとってはモントリオールでのレナード戦勝利が大きかったな
ライト級時代の動きが残ってて、レナードに負けないスピードがあった
497名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/21 06:43
デュランは神、今なら軽く10階級は制覇できる。
498名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/21 07:53
>>497
燃料としてはいまいちですな。
499名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/21 20:35
80年代には四天王、90年の終わりごろには
パジエンザ、マッチョ・カマチョと「ロートル三銃士」か。
長く闘ってるな。「デュランがトニー相手にカムバック戦」
なんてことになっても、ビックリしない。
500名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/21 20:45
>>499
まじで長えよなぁ、俺が試合見た事もないガッツや小林ともやってるし、、、
501名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/21 21:13
デュランのフィギュアとかあるんでしょうかね。
知っている方、教えてください。
502名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/22 00:26
>>496
デュランが4強の中に入ったのはレナード戦の勝利が一番大きいが、
もう終わったと思われた時、ムーア、バークレーを破り2度に渡って
奇跡的に復活したのもデカイ。特にムーア戦の勝利がなければ、
ハグラー、ハーンズと戦うことはなかったろうし、そうなっていれば
幾らレナードを破っていても4強の中には入らなかったろうね。
この点がベニテスやクエバス、カルレらとの違いだったな。
ベニテスやカルレは4強との対決に敗れた後、凋落の一途を辿り
トップ戦線に再浮上できずに終わったから。
なんだか誰でも知ってるようなことを長々と
え?折れ知らん事もあったぞ。
知ってる事でもボクシングに関しての語りを聞くのは楽しいぞ。
ライト級のデュランはスピードがあったからなー
あのスタイルにスピードが加わればほぼ無敵だろ
ハーンズ並にでかい相手でハンドスピードもそんくらいなきゃ
ライトのデュランに勝つのは無理
しかし現実的にライトのハーンズは体力的にまだまだでプライアーに
一方的にやられてる。
こう考えると実際にライトのデュランに勝てそうなのはいない
マジで最強ファイターですな
506名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/23 20:58
デュランに勝てるのはデュランだけってこと。
507名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/23 22:31
例えライト級時代のデュランでも船木には勝てない、これ現実w

.....が、沸いてる人
ライト級のデュランのここぞという時の一瞬のスピードとキレ。
それを使う判断力・・あれにはぞっとするもんがある。
これがあるまでのデュランは本当に強かった。
増量してからこの能力がだんだん無くなって行ったのが残念だけど。
ライト級時代のデュランは特別な能力の持ち主。
あんな攻撃いきなりできねーよ普通・・みたいな、
初めから相手が何打つかわかってるかのような避け方。
勘が他のボクサーより数段冴え渡ってるというか、なんかとにかく凄い。
まあウルヴァリンみたいな人ですよね
511名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/25 01:57
510。腹立つ意見だけど、面白い。
512名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/25 05:41
デュランって昔専門誌で勘だよりのボクシングと批判気味に書かれてた
記憶があるけど、それは批判するようなことじゃないよね。
勘は立派な能力の一つ。レナードなんかもトンネルズの石橋に
「ボクシングは勘で戦うんだ」と言ってたし「見なくても相手がどこにいるか
分かれば攻撃できる」と言っていた。
実際に見ずにダッキング→フックなんてことをやって見せてたし。
513名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/25 10:52
ジョー小泉のように、ライト級時代は野性的な勘に任せて戦っていただけと思っていて、
ウェルター以降の試合を見て巧いなと感心し、ライト級時代の試合を見直したら、
実はその頃から物凄くテクニシャンぶりも発揮していたけど、勘や身体能力が凄すぎて
それに目が行って巧さを見落としていた、という人間は多かった。
514名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/25 11:04
昔の世界王者は現在では勝てないと言う奴多いけど
ライト級王者時代とレナード第1戦の頃のデュランは別格だね

あの突進するときのスピードと迫力は憧れるよ
レナード第2戦以降のデュランには当てはまらんけど
515名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/25 11:07
>>513
そのジョーもハグラー戦後は手のひら返したように冷たくなったわけだが…
516名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/25 12:00
>>515
ジョーはカリーについても、マクローリー戦では絶賛し、
ハニーガンに敗れたときには手の平返したな。
ここの人達はすぐ分かると思うけどレナード第1戦で
デュランのフォローの左フックがレナードに当たった後、
グラついたと見るや否や「ドドドッ」と詰め寄るデュランは
肉食獣だなとオモタ。それまでは終止ジャブの刺し合いが
続いてたんだが。
>>517
そのシーンをボクシングまったく知らない友達に見せたんだが
「うぉ!こえぇ〜〜、この人(汗」てな反応だったw

ジャブの刺し合いのときに打ったデュランの右ストレートの迫力も凄かった
レナードに当たらなかったけど凄い速さで重そうな右ストレート
あれだけで物が違うと分かるようなパンチ
レナードも冷や汗もんだったろうな
まあ「野生の王国」でライオンがシマウマを狩る時の動きとか
猛禽類の動きですな。
ぷれでたーの中の人>デュラン
昔のデュランって今の日本でいえば、坂口憲二みたいな男前な奴が
世界の強豪をKOしまくってるイメージかね。そりゃ人気でるわな〜。
だから良く見たら男前じゃ無いってばよ。愛嬌よ愛嬌
ライト級時代は男前だろ
はっきり言って顔だけならデラより上
524名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/28 22:18
顔だけじゃなく、ボクシングのレベル、結果、伝説度、オーラ、
すべてでデラ以上だろうが。
525523:04/07/29 03:20
>>524
いや俺はルックスに関して言ったのだよ
デラは顔もスタイルもルックス全般いいだろ?
でも顔だけならデュランのほうが上と
ボクシングのレベルやカリスマ度ではそりゃデュランだ
526名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/29 22:09
>>525
スタイルだって晩年はあれだけど、ライト級時代はよかっただろう、
527名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/29 22:12
いや、若い頃はかっこいいよデュラン
髭無かった頃はカッコイイ
いくらなんでもルックスはデラのが上だろ。デュランはダンゴ鼻だし。
デュランのあれは男惚れする顔であって一般的な美男子ではない。
529名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/30 01:47
ひげ面はデュランの勝ち。肌の強さもデュランの勝ち。
でも、商人としてデラの勝ち。よって財布の中身はデラの勝ち。
つまり、デラは金まみれってこと。それだけ経済人であることの証明。
ルックスの話なのにそれ以外の部分で一方を貶めるのはどうかと。
>>528
若いときはだんご鼻じゃないよ
太って段々だんご鼻ぽくなってきたけどね
絞れてるときのデュランは鼻も絞れてるとこが面白い
ただデュランはかなりの奥目だ
デラはそこまで奥目ではない
ここら辺で好き嫌いが分かれるんだと思う
オレのかみさんは「デュランはかっこいいけど奥目過ぎる」と言ってた
オレはその奥目がカコイイと思うんだけどなー
http://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20040730223045.jpg
自分で作ってみてたしかに奥目だとは思った。
眼かをひっこめなきゃいかんし。最初はおでこが出てるのかと思ったが
おでこ以外の部分が引っ込んでるのなデュラン。
一般の腐女子は絶対にデラの方選ぶって。普通にモデルみたいな顔してるし。
デュランに心酔しきってる奴はもう少し冷静になれ。
なんでもかんでもデユランが一番かよ
顔は好みの問題なんで何とも言えないけど、スタイルは間違いなく
オスカーの方がいいと思う。
535名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/30 23:48
バカ2人はさようなら。デュラヲタの世界に入ってくるな。
536名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/30 23:53
カッコよさでも
デュラン>>>>>>>>>>ベッカム

間違いなし。
537名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/30 23:54
顔云々言ったら、バルガスみたいのが受けるんじゃないの今風で
デラもかっこいいけどちょっと濃いし
538533:04/07/30 23:56
>>532
む、そこはちと意見が違うな。スタイルはライト級限定ならデュランのが
いいと思ってる。デラは胴が長いんだよ見た目に
>>533
バーカ。デュランもお前みたいな盲目信者が一番嫌いだろうよ。
539名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/30 23:58
>>538
カスがw自爆してんじゃねーよボケ
>>537
意味不明・・
541名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/31 00:00
538と533は一緒の奴なの?
誰に向かって意見してるのか分からんね。バカなのか?
542533:04/07/31 00:06
まちがえた訂正しとこう

   >>535-539

   バーカ。デュランもお前みたいな盲目信者が一番嫌いだろうよ。




543名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/31 00:08
おせーよ、チンカス。「デラってカッコイイ」っ言って死ね。
たかがルックスの意見の事でここまで食い付いてくるデュラン信者って
キモいっつの。
俺もデュランは大好きだがそれ以前にボクシングファンだからな。
冷静に見て世間一般のカッコイイ(美男子)はデラホーヤ(別に
デラ以外でも良い)だと思うというだけで>>535は異論も許さずかよ。
あーキモキモ。

>>543
( ´∀`)<低能は氏んでね
545名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/07/31 00:18
>>544
「たかがルックス」とはいえ偉大なる「神」デュラン様を貶めるとは
なんと罪深き罪人よ!
貴様には火あぶりの処刑以外に道はない。今から覚悟しおろ!!
>>545
こらデュラン関連スレを荒らし回るな。
>>544
デラホーヤって美男子なのか?
なんかゲイぽくねえか?
俺はデラそれほど美男子だとは思えない。
顔ならデュランのほうがいいと思う。
顔の好みに関して世間一般なんて持ち出すのはおかしいのよ。
そんなのは一定レベル行っちゃたら個人個人の好みになってくるのだから。
デラなんて全然美男子じゃないよ
ルエラス兄とかオーギー・サンチェスとかのほうがよほど美男子といえる
顔では
ルエラス兄>オギー・サンチェス>デュラン(ライト級)>>デラ

こんな感じだろ
だーからー個人の好みって事で終了してんだろ
そう。
一定レベル行ったら結局最後は個人の好みだ。
あと国によっても顔の好みは違うからな。
552名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/08/01 00:58
544みたいに、デュランとデラホーヤを色んな意味で比べるのがおかしい。
時代が違うだろ? 
553名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/08/01 01:07
顔だったらミゲール・コットじゃないか?
強いんだけどデュランみたいにエキサイティング
な内容ではないわな。女ではないから顔だけでは燃えんな。

ルックスの事だけに言及してるし比較対象は「デラ以外でもいい」と
書いてるんだが?もう個人の好みで終了でいだろ。
ベッカムと比べる方がおかしい。ボクサーじゃねーし
デユランが魅力的な顔なのは同意している。
555名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/08/03 23:05
ところで、デュランって今何してんの?
パナマにいるのかしら。
556名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/08/23 23:03
555。マラドーナと一緒にダイエットのリハビリ中。
557名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/08/23 23:05
手いうカカオなんてどうでもいいだろ男なんだから。
気持ち悪いなお前ら。
558名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/08/23 23:13
だから顔の話はもういいって。
ついでにフナキ戦のこともどうでもいいって。
559名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/08/23 23:14
ライト級時代のデュランなら船木なんか失神KO間違いなし。
560名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/08/23 23:15
無理
561名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/08/23 23:20
いや、できる。失神しないけど倒せる。船木が。
デュランも金のためとはいえバカなことしたよなぁ・・・船木だぜw

ヒクソンに締め落とされて、ウンコ漏らした船木
でも(世界的知名度でヒクソンなど比べ物にならない)デュランに勝っちゃったから、
未だに船木ヲタがボク板まで荒らしにくるのは正直ウンザリ
563名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/08/26 00:26
デュランとヒクソンだったらどっちが強い?
いや、愚問だな。
564名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/09/02 13:35
ボクシングだったらデュラン、総合なんらヒクソン
565名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/09/02 22:28
ケンカだったらどっち?デュランがボコボコにしちゃうんじゃないの?
デュラン最強というにはハーンズ強すぎ・・・
ルイスXタイソン連想した
あれより一方的だったけど・・・
ハーンズ別に強くないじゃん。
デュランに体格差もろに生かせて勝ったけど、それだけじゃん。
実際のところ対戦相手の体格差が詰まってきたら負けるし。
バークレーに2連敗てのはどうなのよ?
要はハーンズには巧さが無いな。
攻撃力のみが秀でていたが巧さやディフェンスがない。
キャリア早々にグラスジョーを晒してるし評価できるのかね?
ロイのようにグラスジョーを隠し続けるだけのディフェンスや総合的な
実力もない。
全盛期のデュランならハーンズなんか30秒以内でぶっ殺せるよ。
569名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/09/08 19:10
ジュニアミドル級では一方的だったけど、
ウェルター級だったら、デュランの飛び込みに
ハーンズも苦労するんじゃない?
570名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/09/09 16:43
デュランにとってハーンズは鬼門。決定的に相性悪そうだから無理。
むしろハグラーには秒殺されたしな
572名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/09/09 17:21
秒殺でも可能性の無い負けではなかった。すげぇスリリングな展開。
デュラvsハーンズは何の可能性も見いだせず終わってしまった。
573名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/09/09 23:48
今更やけど、フロイド・メイウェザーvsコラレスのビデオを見たが、
メイウェザーめちゃくちゃ早いな。
パンチも体の動きも。

レナードに触れなかったデュランではメイウェザーにも勝てないのでは?
574名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/09/10 11:00
ライト級でなら終盤までに楽々捕まえられちゃうでしょ。
575名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/09/10 11:15
ライト級時代のデュランって体の芯から
漲るパワーが凄かったよね。

少年時代パンチで馬を失神させたらしい。
576名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/09/10 11:25
デュラン・・・モノが違うよ。
キャリアの長さ、オフ時の不摂生ぶり、私生活のハチャメチャ度。
で、ピアノ弾いたり。
ジョー小泉曰く、天性の防御感。
エルボー、ローブロー、頭つき、なんでもあれ。
全身凶器のファイト・スタイル。
おとことしてあこがれる。
ボクサーとしてなら、ハーンズが好き。
誰にでもわかるスゴさ。タイソンと並んで説得力抜群でしょ?
え?今のあたったの?っていうK.O.キライ。
ハーンズのは、普通死ぬだろそれ?って感じで好きです。
577名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/09/10 11:45
ライト級時代のデュランは
世界タイトルマッチ直後にも拘らず
美女と夜の一戦を繰りひろげたらしい・・・

脅威的なタフネス!!
578名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/09/10 11:59
高山戦やロハス戦の後なら余裕シャクシャクで楽しめたでしょうなw
579名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/09/10 12:15
高山はキイているというより
アッケにとられた様な表情ですた
”コ、コイツ人間じゃねー”
”マジかよー”
”なんで?”みたいな
580名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/09/10 17:34:06
メイ、デラ、ウィテカなど、スピードがある奴なら
デュランに勝てる、って意見が多いね。
やっぱりレナード2であしらわれたからだろうか。
でも、速いって言っても「逃げてる」イメージがある。
デュランは、デ・ヘススみたいに速い奴に勝ってるから、
あまり心配はないと思うけど。デ・ヘススをどう評価するかは別として。
581名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/09/10 17:42:07
しかも負けたのはウェルターであってライトではないからね。
まーウェルターでハーンズと戦ってたらレナード戦以上に苦戦してたろうけど
ライト級のデュランをスピードであしらうのは無理。
レナードはともかく、全盛期を過ぎていたとはいえ、ベニテスにも
捌かれちゃってんだよな・・・。
防御勘が良くてスピードのある選手は苦手だったのかもな。
583名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/09/10 18:50:51
レナード戦前にセルバンテスと戦って欲しかった。
>>582
ベニテスとやった頃はちょっとしたスランプ期。
トニーがグリフィンに負けたようなもんだよ。
もう終わったと思われていた。
大体ベニテスも一流だからな。
まじめにやったらこいつは強いよ。
585名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/09/11 20:20:16
>>566
ハーンズ戦の惨敗の理由は一度ミドル級に上げた体重を再びJミドルに絞ったため、コンディションを
崩したからでしょ、先日のR.ジョーンズと同じ。
デュランはその後のインタビューで「ハーンズならもう一度やれば勝てる、ハグラーの方がずっと強い」
と答えてる。またハグラー対ハーンズ戦の直前のインタビューにも「ハグラーが5R以内にKOで勝つ」
と答えてる。実際にその通りになった。
586名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/09/11 20:30:11
ハグラーとは判定まで行ってるしね
たまたま自分に都合のいいように言ったことが当たっただけ
自分が戦ったわけじゃねえしな
黄金の4人の中で1人だけ見劣りするのは確か
588名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/09/11 21:48:01
何で、デュランが見劣りするんだ?レナードは別格としても
その次当たりはデュラン、ハグラー、この辺は甲乙つけ難い。最下位ハーンズ。
589名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/09/11 21:50:27
黄金の4人の中では見劣りするくせに、「ボクシング史上に残る名王者」では
常に上位にランクされる。納得だけど。
ハグラーなんかはあくまで「年代を代表するボクサー」だしね。
590名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/09/11 21:54:17
だってほかの三人より明らかに体が小さいんだから見劣りも糞もないよ。
591名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/09/11 22:04:08
そんなに見劣りするかねぇ。何かをやってくれそう、という期待感は
デュランが一番だったような気がする。
チビでオッさんでなのに、生きる伝説だったから。
レナードは逃げるだけ。ハグラーは職人すぎて、ちょっと飽きる。
あごが弱くてパンチが強いという意味では、ハーンズもドキドキできた。
みんな、レナードUの醜態とハーンズにノサれたデュランの姿ばかりが
頭にあるんじゃないの?
592名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/09/11 22:05:51
↑見劣りするって言ってる奴は一人だけだから
593名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/09/12 02:01:36
4人それぞれのベストウェイトをデュラン:ライト、レナード:ウェルター、ハグラー:ミドル、ハーンズ:Jミドル
として強さや実績を測れば、
デュラン>レナード>ハグラー>>>>>>ハーンズなのは明らか。
ハーンズヲタもそれを認めざるを得ないにもかかわらず、デュラン戦のみをよりどころにしてハーンズ最強論を屁理屈づける。
(例えば、Jミドルで戦えばハグラー戦の結果は逆になったとかね)
自分が思い入れてしまったヒーローの情けなさを何とか理屈づけして「実は彼が最強なのだ」と頑固に主張する執念みたいなものが
ハーンズヲタには感じられる。
何かに似ていると思ったら、スキー板における葛西紀明ヲタが同じような匂いがする(関係ない話でスマソ)。
594名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/09/12 02:08:14
4強ではハーンズが一番好き
他の人が何と言おうが構わない
595名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/09/12 03:07:59
俺はなんだかんだいって
ハグラー≧デュラン≧ハーンズ>>>>>>>>>>>>レナードだな
レナードは実績はナンバーワンだろうし、リアルで見てたら興奮させてくれたと思うけど
いかんせん後追いだと、こすいボクサーに見えるリングの内外共に
>ベニテスとやった頃はちょっとしたスランプ期。


( ´,_ゝ`)プッ
597名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/09/12 22:59:20
>>587
自分の都合のいいように言うのならハーンズの方が強いって言うのが普通だろ?
ハグラーに惜敗、ハーンズに惨敗なんだから。
にもかかわらず逆に言ってるのは単なる結果論ではない、本当に強いのはハグラーの方
だってことを戦った本人が一番わかっているってことだと思うが。
598名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/09/12 23:15:35
>>593
いや日本のジャンプ史上葛西が最高の選手でしょ。
そりゃ笠谷・秋元・船木なんかもいるけど。
599名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/09/13 03:21:21
↑こういうのが葛西ヲタ(通称:カサイ教信者)。ハーンズヲタと同類。
>>597
いやあんたボクサー心理わかってないよ
KOされた方はあくまで体調不良を言い訳にしたいわけよ
いい試合をした相手の方が強かった=体調が良ければ俺もこれだけやれる、KOされた奴にも勝てた
てことを言いたいわけ
バレラが「マッキニーのほうがジュニア・ジョーンズより強かった。」って言ってるのと同じ
601名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/09/13 11:16:50
爆発的強さとか衝撃的な強さインパクトってのがどうしてもファンの判断基準になりがちだからね。
そういう意味ではライト時代のデュランとかウェルター時代のハーンズの評価が高くなるのは
仕方がないのかも。レナードの人気が高いのはその二人より実力で劣っていると見られながらも
それを跳ね返したから。まーハグラー戦もブランクが有った事を考慮に入れた頑張り加点が有った
のは事実だろう。ハグラーは地味だからね。なかなか実力が有りながらもチャンプになれなかった
のもその辺が原因だって言うし。それでスネちゃった。
ハーンズは確かにインパクト大だったな。自分もヒョロ長の典型的もやしっ子
だったからハーンズのスピードと強打を初めて見たときは衝撃的だった。

603名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/09/13 23:15:32
ライト時代のデュラン、ウェルター時代のレナード、ハーンズ
ミドルのハグラー。自分が対戦者だったと仮定して一番やりたくねーのは
間違いなくハーンズ。次デュラン。相手ハーンズだったら自分がランカー
だったとしても勝ち負けより命の心配しちゃいそう。デュラン相手だったら
1Rでも長く立ってる事に対戦意義を見出すかな。
ハーンズXデュラン
ハーンズやり過ぎ
デュランやられ過ぎ
605名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/09/14 02:27:07
>>604
煽りうざい

まあライト級のデュランのスピードは凄いよ
フック、アッパーなんてちょっぱや・・
踏み込み、スウェー、ダッキングどれも速い
レナードに負けたデュランはスピードが明らかに落ちてた
レナードに勝ったデュランはまだスピードがあったから勝てた
スピードって大事だよな
ライト級ではこのスピードが凄い
それに乗っかったファイトスタイルもまた凄い
荒れ狂う感じ
あれを見ちゃうとメイでもデラでもウィテカでも勝てないと思う
606名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/09/14 02:32:09
デュランのボクシングセンスはずば抜けてるな。
ライトの頃なんて心技体がカンペキだ。
>>603
俺も4強の中でやりたくない相手はハーンズとデュラン
この二入には壊されるかもと思ってしまうな
608名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/09/14 15:24:35
小柄な選手はスピードが命で、ノタノタしたタイソンは見る影もない。
しかしデュランは年齢とともに遅くなっていったのに、Jミドルとミドルで
王者になった。相手が格下、というのも理由の一つだろうが、
技術と体の柔らかさを使えば、鈍くても第一線で闘えることは可能だと
デュランは証明した。そういう意味で、ライト級以降のデュランも
ボクシング史で重要な存在だと思う。あとジェームス・トニーおじさんも。

ベニテスやレインに負けた頃って、三原正がデュランをかませに世界挑戦を画策したりしたんだよな。
610名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/09/18 10:40:57
ttp://sports.yahoo.com/box/photo?slug=r79259831&prov=reuters
このタイソンの隣の汚いデブは誰なんでつか;;
>>610
ワロタw
612名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/09/18 17:11:55
オースティン・パワーズに出てきたファット・バスターかと思ったよ
劣化しすぎだよ
見慣れてるせいもあるけどガッツの方がマシに見える
大橋より酷いな
近所のおばちゃんかと思ったよ
デュランをデブとしかけなせない奴らって・・
しかも今現在のデュランだし
引退してるし関係ないよな・・

デラの_ト ̄|○ <FUCK!!の方がよほど醜い
      _, ,_
     (`Д´ ∩ 
     ⊂   (
       ヽ∩ つ  ジタバタ
         〃〃
http://us.news1.yimg.com/us.yimg.com/p/rids/20040919/i/r2905240110.jpg

 ./)゛
 ( ⌒ヽつ     
⊂( ,∀、)つ

http://us.news2.yimg.com/us.yimg.com/p/ap/20040919/capt.nvab11209190428

ハグラーと接戦を演じたデュラン、ホプに悶絶させられたデラ、
レベルが違うよな。
デラホーヤ余りにも情けない。
617名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/09/23 01:29:26
デュランは相変わらず太ったね。でも、またひげを伸ばせば
渋いラテン親父になると思うけど。
デラも口ひげとか伸ばせば、凛々しくなるんじゃない?アルゲリョみたいに。
>でも、またひげを伸ばせば渋いラテン親父になると思うけど。

今のデブ顔だと無理だと思う。
ライト級王座を返上する直前の頃のボクマガで、今と同じくらい太ってる写真見た気がする。
せめてミドルウェイトくらいに戻して欲しいな。
あのまん丸の顔で今の体重を推測するとヘビー級到達してるだろ。
親友のマラドーナと一緒にダイエットに励むとか読んだけど・・
二人ともほんとダイエットできるのかな。
621名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/09/28 00:30:22
いずれデラホヤも太って、3人で仲良くダイエットするはずです。
622名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/09/28 03:15:49
デュランとマラドーナの会話、聞いてみたいな。
623名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/09/28 08:33:17
ラテン系の人達てなんでこんな太りやすいのかねー
624名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/09/28 08:44:15
タイソンと一緒に映ってたの見たけど相変わらず陽気な感じがしたな。
元気そうでなによりだ。
625名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/09/28 09:34:47
ライト級時代の細いデュランは別人の様にかっこ良かったな。
626名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/09/28 10:06:18
デュランとマラドーナの会話(妄想)

マラドーナ「Yo,兄貴!コカインでもやろうぜ」
デュラン「俺は麻薬はやらねえよ」
マラドーナ「じゃ肉でも食いますかい?」
デュラン「ダイエットはどうなったんだ?」
マラドーナ「腹が減っちゃ運動できねえよ、兄貴!」
デュラン「んだなぁ、食ってから運動すっか ワインも飲むぞい」

デュランとマラドーナは肉をガツガツ、ワインをグビグビ飲みました

デュラン「ふぅ・・食ったら眠くなったぞ・・」
デュラン「運動は明日にするかぁ・・ダリ・・」
マラドーナ「さすがアニキだぁ〜物事の順序解ってますぜぇ〜ぃ」
翌日・・
マラドーナ「Yo!、兄貴!コカインでもやろうぜ」
デュラン「俺は麻薬やんねっていってんだろが!」
マラドーナ「んじゃ肉でも食いに行きますか?」
デュラン「そうだな、運動する前に食っとくか!ワインも飲む(ry

以下どっちか死ぬまでループ・・
627名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/09/29 13:44:48
今デュランが不幸にも亡くなれば、伝説の完成だろう。
決して死を望んでいるわけではない。今でも4回戦くらいは
戦えるだろうと思っている。あまり無様な姿は見たくないが、
今まで何度も復帰して、「昔のデュランじゃなぇよ」なんて
言われながらもリングに上がっていた。
そういう意味で、最期まで戦う姿を印象付けたままあの世へ行けば、
皆、温かい拍手でおくるだろう。
そして「石のコブシ」は永遠の輝きとなるのだ。
>>627
いや、それは困るマジで。
俺はデュランが死ぬ前に一度は会ってみたいとマジで考えてる。
せめて俺と会って肩組んで写真撮った後にしてくれい。
629名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/10/05 23:51:40
トリニダードが復帰したね。「復帰」と聞くとデュランを思い出す。
トリほど華麗ではなかったけど。また復活して欲しいな、デュラには。
マッチョ・カマチョと戦って欲しい。
そしてカメダのクソガキに「男」を教えたって。
マラドーナってボクシングやらせてもめちゃ凄かったらしいよ
スパーをみたことがあるエマニュエル・スチュワートによると彼がいれば
「80年代は黄金の5人になっていただろう」だってさ
確か6回戦のヘビー級のボクサーからダウンを奪ったとか
>>630
社交辞令のかほり・・・
http://www.boxing.jp/cgi/news/news.cgi?mode=view&no=41

ちと面白い記事ハケーン!
デュランの伝記映画が作られるらしい
そのためデュランは9月に渡米
633名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/10/09 18:28:53
おい、わが愛しのデュラヲタたちよ。「メイとデュラ、どっちが強い?」の
スレで、デュラヲタが馬鹿にされてるぞ! 早く参戦しなくては。
(って、とっくに知ってるよね)
634名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/10/09 18:30:34
デュランヲタが馬鹿にされても別に構わない
デュランが馬鹿にされなきゃな
>>633
わざわざ上げてこんなとこまで来て粘着でキモイ奴だな
オマエみたいなゴミは無視するに限る
636名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/10/10 22:40:44
「ゴミ」って、それにすぐ反応するオマエはゴミにたかるハエだな。
デュラヲタ…凄いもんですね
ゴミに反応してるハエはオメだろw低脳!
639名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/10/12 21:46:57
おうおう、顔が見えないと威勢がいいねぇ。
640名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/10/16 23:14:49
ネット弁慶は多いよな。3分おきに個人情報バラシまくって煽って来たのに
ちょっと、個人情報バラシ返そうと言うそぶり見せただけで突然沈黙する奴とかねw
641名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/10/17 03:28:17
デュランはレナードが出てこなかったら・・・
642名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/10/17 05:29:30
マラドーナ164cm
643名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/10/17 06:01:34
こいつもある意味天才かぁ?
644  :04/10/18 22:14:23
ボクマガでデュランのインタビュー載ってるね。なんか気さくないいおっさんで
グー。デュランはモンソン、ナポレスと同じ70年代(ライト級は72年〜79年)の選手。
80年代は付けたしだよ。デュランは天才だから80年代も強かったけど。
645名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/10/19 14:03:12
デュランヲタだけ別格なのは何故でしょうか?
デュランとロイは稀に見る天才だよ
でもデュランのようなインファイトの天才は少ないから貴重
あげ
648名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/11/09 00:23:32
デュランの復帰話はどこ行ったの?
649名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/11/09 01:06:56
トニーの試合見てデュラン思い出した
インファイトの天才もっともっとカモーン
650名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/11/10 17:49:18
651名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/11/10 18:18:39
>>650
貴重なもの、ありがとう

本当だったんだ、異種格闘技やったって
652名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/11/10 19:03:41
昔話だけど、日本人ファンでパナマに会いに行ったヤツいたよねw
そんな記事憶えてるのオレだけ?
653名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/11/14 00:23:13
>>652
そんな事するのは原くらいのもんじゃねえか?
654名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/11/14 00:38:17
昔のボクマガにでてた。えびフライをてずかみで食ってたそうな
ボクマガあげたら「リンド、リンド」って言ったらしい
655名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/11/14 22:56:59
デュラーンと船木の試合実際にリングサイドで観た記憶あるけれど、デュラーンのボディへ
のパンチで船木、ダウンしだのは、ちょつと八百長くさかった?
656名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/11/16 01:46:53
>>648
そういえばそんな話もあったね
なんかしょっちゅうだから忘れてたw
交通事故にあったのによく復帰とか考えるな・・・。
でもそれがデュラン。
657名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/11/17 16:25:43
ロッキー2でデュランとスターローンがスパーする場面があるけど、体格がほとんどかわらない
658名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/11/26 15:35:00
エディ・マーフィーの「ハーレム・ナイト」で、クラブの親父を
演じたのってデュランでしょ?
エディが「サンキュー、ロベルト」って言ってたような気がした。
659名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/11/26 15:36:04
>>658
その通り
660名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/11/29 01:27:28
デュランのバンドってなんていう名前なの?
1度聞いてみたい。
P2Pで落ちてないかな。
661名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/12/01 21:55:06
デュランのバンド?
どんな歌なんだ?
662名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/12/08 23:13:52
age
663名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/12/10 15:33:25
>>660
ナックルストーンズ
結構ださい体型なんだよな
手が短い
試合展開は面白いけど、見た目は地味
でも強い選手
努力の天才タイプだな
665名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/12/28 22:21:14
久々にレナード第2戦を見た。レナードの非積極性も
ひどいな。レフリーが1度も注意しないのはおかしい。
レナードの失格負けだ。
666名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/12/28 22:35:48
>>172
スタローン172cmだしね
667名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/04 21:49:00
三年位前アマで無敗だったなんとか大将は今プロなのか?メチャクチャ速いパンチ打つ奴で好きだったんだけど
網膜やられて辞めたとも聞いたし、総合にいったとも聞いた。鬼塚にべた褒めされてたのに… 復帰してDQN 亀田を倒してくれ
668名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/04 21:50:58
>>660
デュランデュラン
669名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/04 21:53:11
>>667
誰よ?
何故このスレなんだ
670名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/04 22:33:17
船木誠勝との異種戦前に撮られたツーショット写真で、ヘビー級の船木よりもナックルがデカいのには驚いた。
671名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/06 10:53:20
>>670
エキシビジョンだろ?
672名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/06 18:11:23
>>667
知ってるよ。バンタムの奴だろ?確かにパンチ速いけど。なんでアマスレに貼らないんだと突っ込んでみる
673名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/07 23:44:12
デュランがレナードとやる前に異種格闘技戦やってたら、
もっと結果を残してたと思う。60−70`ぐらいの柔道家や
レスリング選手相手だったら、パンチが当たられば倒れてるでしょう。
異種格闘技つったてルール次第だよな
デュランはレスリング経験有りらしいからまあまあ強いかもしれんな
デュランみたいなタイプは異種格闘技に向いてるような気もする
逆にレナードなんかだとボクシングのみ洗練されてて他に手が回らない感じ
675名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/01/22 00:33:49
>>667 デュランとは異種格闘技つながりか?彼はパンチより尻のほうが魅力的だぞ
都内のプールで発見してハァハァしますた。
彼と激しく寝業の攻防をしたい
キモいホモは西澤の尻穴でも舐めとけ
しかしマラドーナ見た?
デブ過ぎるぞマジで・・
それでも20代の娘さんと婚約してるとこがスゲー
ラテン系は肥満遺伝子持ってるから大変だよな
デュランの苦境を突破し続ける不屈の闘志が忘れられん。
マジで男の中の男だよデュランは。
デュランはマチズムの結晶。
679名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/03 10:00:15
300チャンネルでデュランの試合放送するね。
2月9日水夜9:00
680名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/03 14:59:04
300チャンネルてなに?
詳細きぼん
デュランVS誰の試合でつか?
681名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/04 01:33:46
>>680さん、スカパーのです。
2月9日 (水)夜9:00〜 スポーツーiESPNチャンネル 300  
「クラシックス#7ロベルト・デュラン【The Early Years】」
DURAN vs KOBAYASHI <1971/10/16@パナマ・パナマシティー>
SUGAR RAY LEONARD vs WILFRED BENITEZ <1979/11/30@ネバダ州・ラスベガス>
Thomas HEARNS vs PIPINO CUEVAS <1980/9/2@ミシガン州・デトロイト>
BUCHANAN vs DURAN <1972/6/26@マディソンスクエア−ガーデン>
ALEXIS ARGUELLO vs JOSE FERNANDEZ <1977/9/3@ニューヨーク州・ニューヨーク>
DURAN vs DEJESUS <1972/11/17@マディソンスクエア−ガーデン>
682名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/04 22:29:35
奥さん大丈夫か?
683名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/04 22:50:38
何かあった?
684名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/04 22:56:13
>>683
ワールドボクシング誌の最新号によると
奥さんが税金未払いで逮捕されたらしい。
685名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/04 23:39:22
全員全盛期だとして、
デュラン対デラホーヤ
デュラン対チャベス
デュラン対コスタヤ
デュラン対クォーティ
デュラン対ウィテカー
デュラン対トリニダード
デュラン対ゴンザレス
デュラン対コッジ
デュラン対輪島

全員に勝てるだろうか。
686エメラルド・マウンテン :05/02/04 23:48:23
俺がタイソン以外に認めるのはデュランだけだな
タイソンとデュランが認めないのはお前だけだろうがな。
688名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/05 00:22:41
デュラン対デラホーヤ   判定負け
デュラン対チャベス     判定勝ち
デュラン対コスタヤ     KO勝ち
デュラン対クォーティ    判定勝ち
デュラン対ウィテカー    判定負け
デュラン対トリニダード   判定負け
デュラン対ゴンザレス    KO勝ち
デュラン対コッジ       KO勝ち
デュラン対輪島        KO勝ち
689名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/05 20:51:06
>>688
ジューとクオーティに勝てるかなあ・・?
690名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/06 00:36:00
>>689
ジューとクオーティが全盛期のレナードに勝てるか?
691名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/06 10:16:18
俺は>>688であってると思うよ。
ジューとデュランだったらメチャクチャにファイトスタイル噛み合うでしょ。
ジューも強いけど、打ち合いで全盛期のデュランが負けるのは考えられない。
クォーティにはてこずるだろうけど、
クォーティは打たれモロイから後半にKOされるかもしれない。
でもレナードとクォーティなら案外微妙なんでないか。
692名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/06 14:33:17
俺はこう思う
デュラン対デラ  ライトならデュランのKO、Sウェルター以降はデラの勝ち
デュラン対チャベス  デュランの勝ち、KOか判定かはワカラン
デュラン対チュー   デュランのKO勝ち7割、チューのKO勝ち3割
デュラン対クォーティ  ウェルターでデュラン判定勝ち
デュラン対ウィテカー  ライトならデュラン判定、それ以降はウィテカー判定
デュラン対トリニダード ウェルターならデュランKO勝ち、それ以降はティトの勝ち
デュラン対ゴンザレス  KO勝ち
デュラン対コッジ    KO勝ち
デュラン対輪島     Sウェルター対決?デュラン判定勝ち

デュランが本当に強いのはライト〜ウェルターまで
それ以降の階級はスピード不足でついていけないだろうね
693名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/06 17:47:59
デュランをあまり知らず、
チャベスの全盛期を(ビデオで)知ってる俺は、
ライト級でチャベスが負けるというのが信じられないんですが。
そこまでデュランは強いんですか。
694名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/06 17:49:17
>>693
そんな事はない
695名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/06 17:58:24
俺はチャべスの強さがよくわからん。ともかく打たれ強い、
ただそれだけに思える。
696名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/06 17:59:54
ロサリオ戦みたら手数・スタミナ・ブロッキングそれぞれ超一流かと。
697名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/06 18:02:35
チャベスは見れば見るほど味のでるするめみたいな選手。
698名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/06 18:41:05
>>692
デュランの性格上ウィテカーには勝てまい。 ・・・ノーマス。
699名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/06 19:16:47
ウィテカーがライト級のときは、けっこう打ち合ってたよな
デュランvsウィテカー ライト級ならデュランが勝つかもな
ライト級時代のモズリーも強いよ
プライアーとの対決も見たかった
カマチョ相手にノーマスもありえるかも
ライト級でデュラン対チャベス…
どっちが負けるところも想像できん。

両方ファイターだから、頭がぶつかって案外負傷判定とかで決着するんじゃないか。
あと加えてデュラン対ノリス
デュラン対カマチョ
デュラン対ランドール
デュラン対エルナンデス
デュラン対ルエラス兄弟
デュラン対ジョバンニ・パリージ
デュラン対坂本

全員に勝つだろうな…。
>>702
ほぼ同意だがノリスってSウェルターだよね?
ノリスにはスピード負けするんじゃないかな?
デュランが強いのはスピードがあったウェルターくらいまでだと思う。
Sウェルターから体型もだぶつくし、動きもキレがない。
たぶんノリスにはついていけないと思う。
704名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/07 01:33:32
チャベスの全盛期を幸運にもみることが出来たがやっぱりデュランが勝つと思う。
その差は体の柔さかな。お互いパンチはパワフルだけど、柔らかく
前進と後退を繰り返すデュランには、さすがのチャベスでもついていけないのでは?
KOできるかは分からないけど。
ライト、sライトではデュランが歴代最強でしょ。
スピード、当て勘、よけ勘、パンチ力、スタミナ、巧さ、どれも超一流。
しかも距離適応能力まで備わってるから小柄にもかかわらずミドルまで制覇。
170センチ足らずのライト級上がりがここまでできるのかと。
本当に凄いよな。
706名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/07 09:32:13
705。うまくすればJライトでも歴代上位に食い込んだかも。
技術的な部分は詳しく分からんけど、デュランには「何か
やってくれるかも」という期待感がある。デラ、ティト、クオーティ、
モズ、ウィンキー、フォレスト、ノリスなんかには、体格的に
ちょっと不利だけど、「デュランなら・・・」と思わせてくれる。
707名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/07 13:43:52
面白い記事ハケーン

71・3・12発表 WBAフェザー級ランキング
C:西城正三(協栄/防衛5)
1位:アントニオ・ゴメス(ベネズエラ)
2位:エデル・ジョフレ(ブラジル)
3位:ホセ・レグラ(スペイン)
4位:柴田国明(WBC王者)
5位:ロベルト・デュラン(パナマ)
6位:フランキー・クロフォード(米)
7位:ゴドフリー・スティーブンス(チリ)
8位:ビセンテ・サルディバル(メキシコ)
9位:エルネスト・マルセル(パナマ)
10位:ラウル・クルス(メキシコ)

そして
72・3・3WBC世界Jライト級ランキング
C:リカルド・アルレドンド(メキシコ)
1位:ロベルト・デュラン(パナマ/WBAではライト級1位)
2位:アルフレド・マルカノ(ベネズエラ/WBA同級王者)
3位:沼田義明(前王者/3月2日、岩田健二にKO負け)
4位:ビクトル・エチュガレイ(亜)
5位:ウィリアム・マルチネス(ニカラガ)
6位:アントニオ・アマヤ(パナマ)
7位:岡部進(石川)
8位:フランキー・オテロ(米)
9位:イサック・マリン(コスタリカ)
10位:フラッシュ・ガレゴ(比)

6階級制覇どころか7階級行けたんでは?と思えてくる。

http://01.members.goo.ne.jp/www/goo/a/u/aru-rodgers/needs.html
708名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/07 13:52:50
79・8・2 WBAウェルター級ランキング 編集
C:ホセ・ピピノ・クエバス(メキシコ)
  *7/30、ランディ・シールズに連続KO防衛こそストップされたが、
  防衛数は「9」へ  
1位:アンヘル・エスパーダ(プエルトリコ・前王者)
  *王者クエバスとの三度目の対戦が決定
2位:レイ・レナード(米)
  *トニー・チャベリーニをKO、直後にランザニーを4RKOし
   北米王者に 
3位:ロベルト・デュラン(パナマ)
  *パロミノを判定で降し2冠へ着々と準備中。WBCでは1位
4位:トミー・ハーンズ(米)
  *ハロルド・ウェストン、ブルース・カリーをKOし上昇中
5位:カルロス・パロミノ(メキシコ・前WBC王者)
  *2ヶ月前にデュランに敗れ、既に引退を表明
6位:ピート・ランザニー(米)
  *前年クエバスに挑戦、2RKO負け。ピストルの異名を持つ強打者だった
7位:ハロルド・ボルブレッチ(南ア)
  *翌年クエバスに挑戦。5RKO負け。後にM・ブリーランドに
   もKO負け
8位:李萬徳(韓国・OPBF王者)
  *同年3月、竜反町を6RKOし東洋太平洋王者に
9位:ウェリントン・ウェートリー(エクアドル)
  *翌年デュランに6R壮絶なKO負け
10位:ランディ・シールズ(米)

WBC王者はウィルフレド・ベニテス(プエルトリコ・防衛1)
その他、センサク・ムアンスリン(タイ)がWBCの4位にランク
されている。
戦慄のウェルター級、これくらいの層の厚さを誇ってくれれば、
ファンも大満足であります。
マジで激戦区だなオイw
709名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/07 15:12:30
間違って何度も相手のコーナーに座るデュラン。
710名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/07 16:55:31
まさに群雄割拠だね。
名前見てるだけでワクワクしてくるな。
711名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/07 20:42:15
>>708
すんごいわその面子・・
伝説の猛者揃い・・
この時代をリアルタイムで見れた人がうらやましい
712名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/07 21:09:42
>>681
>BUCHANAN vs DURAN <1972/6/26@マディソンスクエア−ガーデン>

これみてーーー
713名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/07 21:15:29
ブキャナン対デュランはつまらないよ。
714名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/07 21:20:40
ブキャナン対デュランってローブローばかり取り上げられてるけど
実際の試合展開はどうだったの?
デュランが押されてたのにローブローで逆転KO勝利とか?
これだったら周りが騒ぐのも分かるけど。
序盤で右フックでダウン奪ったと聞いたような。
試合内容教えてちょ。
715名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/07 21:23:23
ブキャナン対デュランってローブローばかり取り上げられてるけど
実際の試合展開はどうだったの?
デュランが押されてたのにローブローで逆転KO勝利とか?
これだったら周りが騒ぐのも分かるけど。
序盤で右フックでダウン奪ったと聞いたような。
試合内容教えてちょ。
716名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/07 21:24:09
あ、連続カキコスマン・・
717名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/08 14:12:34
デュランが終始リードしてたって。ローブローも
激しく急所を叩いた訳ではなかったが、分が悪いと踏んだブキャナンが
大げさにもがいて倒れたって噂。関係者も、ブキャナンが王者転落するのは
時間の問題だったから、そんなに重要視しなかったんでしょう。
718名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/08 14:50:27
あのローブローは金的というより下腹部だね。
それ食らう以前にブキャナンはスタミナも切れ掛かってて、
おまけにデュランのいいパンチ食らってグロッキーぎみだった。
へとへとって感じ。
ストップもしくはKOは時間の問題だった。
判定だとしてもデュランの勝ち。
719名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/08 14:52:45
圧倒してたのに苛立ってた。ひどい奴だ
720名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/08 14:59:36
苛立ってるというか、気性が荒いのはデュランだから当然だよw
721名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/08 15:06:13
普通ボクサーって試合のときは冷静になって状況判断できるてのが
有利と言われてるけどデュランの場合は気性が荒いときの方がが絶好調
だったと思う。
デュランが変に冷静でおとなしいときは調子が悪い、元気がない感じ。
722名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/08 16:43:41
その結果間違って何度も相手のコーナーに座るデュラン。
723名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/08 18:47:22
40歳過ぎてからカマチョと戦ったって聞いたけど本当?
デュランとは体重がだいぶ違ってた様な気がするけど。
世界戦ではないよね。
724名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/08 21:11:43
>何度も相手のコーナーに座るデュラン

対戦相手以外の何も見えてないなと思った
725名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/08 21:13:12
デュランの強さはその集中力にもあるな。
>>723
http://boxrec.com/boxer_display.php?boxer_id=000080
カマチョとはNBA Super Middleweight Titleてのやってるね
Vacant IBC Middleweight Titleてのもやってる

パット・ローラー相手にNBA Super Middleweight Titleで勝ってる・・
何気にマイナー団体のSミドル取ってたのかw
5階級制覇じゃんww
727名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/09 00:06:13
>>726
マイナー団体入れるならカマチョは7階級制覇だぞw
IBCのウェルター、Jrミドル、ミドルもとってる。
728名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/09 00:59:29
なんとデラの6階級制覇の上をいくカマチョ!
729名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/09 18:53:00
今のSミドル級のレベルだったら、デュランも正規に5階級制覇してたね。
カルザケぐらいの相手なら、デュランのオーラであしらったでしょう。
730名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/09 19:33:01
無理
731名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/09 19:35:27
難題
732名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/09 19:43:55
名称未設定 1
733名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/09 19:58:05
カルザケが打ち合い好きなのはデュランにとって嬉しいかも
カルザケがアウトボクシングしたらSミドルのデュランじゃ追いつけない
と思う
カルザケが打ち合ったらデュランにもチャンスはあるよ
734名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/09 20:16:24
さすがマッチョカマチョ
回鍋肉が本気出したらカルザケもデュランも勝ち目はないでしょ
736名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/10 23:24:18
カルザケに勝てないなら、テクニシャン対決で
ジェームズ・トニーとは? うーん、やっぱ無理か。
737名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/10 23:42:18
ナチュラルウェイトが違いすぎるだろ
738名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/11 02:53:05
みんなが言ってるライト級時代のデュラン見たいんだけどなんかいいのあります?
また、これだけは見とけ!みたいな。つうか皆さんはリアルで見てた人ばっかなんでしょうか?
739名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/11 03:31:30
>>738
CSのスポーツアイESPNで若き日のデュラン特集やってるよ。
今月いっぱいは再放送あるから加入すれば?
740名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/11 15:20:02
リング・ジャパンが作った「パナマのヒーロー」で見られるよ。
4000円も出してテープ買ったけど、今はDVDになってるかな。
全部ハイライトで、解説もなく、画像をつなぎ合わせたものだけど、
ライト級の激しいデュランが堪能できる。デ・ヘススとの統一戦もあって、
何か得した気になってます。このビデオを見れば「デュランは現代ボクシングで
通用しない」という意見は信じられなくなると思う。
741コンスタンチン君 ◆BBKINGwXWo :05/02/11 15:26:13
俺から見ればデュランはおもいっきり「現代ボクサー」なんやけどな。
それは俺がオッサンになったということなのか?あは?
742名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/11 16:05:16
デュランについて、レナ−ドとの3戦目を終えたばかりだった90年代の初め頃、
面白い分析をした記事を読んだことがある。
曰く「かつて名勝負を演じたデ・ヘススはエイズで、デビー・ムーアは交通事故で
それぞれ亡くなった。一方デュランはいまだに現役。それを考えると、ボクサー
としての息の長さだけではなく、人間として『生き残る』ことができる底知れない
バイタリティーを、デュランには感じる」
大げさかもしれないけど、王者になっても忘れ去られるボクサーが多い中、
いつまでも「デュラン論」が語られるのは、やはり「生き残っている」という
表現がぴったりだ。
743名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/11 16:16:50
だから天才だろ。
あとお前たちの中でデュランは現代かとか言ってるが関係ないんだよ、天才には。
744名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/11 16:23:26
超一流の黒人選手に非黒人選手が勝ったのって
レナード、デュラン以外ないんじゃないか?
745名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/11 16:28:06
ロビンソン、ラモッタがあったな。
他には・・・んー思いつかん。
746名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/11 16:31:49
さっき久しぶりにデュラン対レナード第1戦を観た。
デュランは試合中に疲れたって思ったことはないのかね。
最期までエネルギッシュにパンチを出してた。デュランを見ていると、
確かに「天才」には、現代とか過去とか、時代は関係ないなと思える。
最終ゴング後にレナードに突っかかっていく「やんちゃ」な姿に、
「天才は何やっても良いんだな、画になるな」と思ってしまった。
デュランはいいよなあ・・・
何か惹きつけられるものがある
単純に言ってしまえばカリスマなんだろうけど
こうやって未だに話題になるのも上で誰かが言ってるが
「生き残っている」ということなんだろうな
デュランは本当の生きる伝説だね
俺現在6回戦だけど、おこがましいけど、デュランが目標w
ああ・・叩かれそw
7481:05/02/11 21:49:55
「デュランを目標にリングに上がる6回戦ボーイ」。
良いですね。試合に勝ったときは、「俺が勝ったんだ!」といわんばかりに、
自分のチンチンをつかんでリング場走り回ってほしい、デュランみたいに。
俺は会社員だけど、デュランの真似してひげ伸ばしてる。
仕事では、デュランのように攻めて攻めて。でもいつもカウンター食らって
上司に怒られちまう。  ・・・すまん、ボクシングと関係ない話だ。
749コンスタンチン君 ◆BBKINGwXWo :05/02/11 21:53:37
>>743
「天才」という言葉で片付けてしまうのはあまりに簡単すぎる。
何でもない所にも議論を持ち込み騒いで楽しむのがココの流儀。

かつてはデュランがヒーローの方も多かった。
赤井英和とかモロに影響あったんちゃうかな?ヒゲとか。
750743:05/02/11 23:04:50
>>749
お前喧嘩売ってんの?
751名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/11 23:25:05
煽るな。良い流れでみんな書き込んでるんだから。
「天才」というテーマで話し合おうよ。
デュランの天才的なところのひとつに下がりながらでも
右カウンターのストレート、アッパーが打てた当て勘だと思う。
752コンスタンチン君 ◆BBKINGwXWo :05/02/11 23:51:07
>>751
デュランの天性はパンチ力、タフネス、スピード、KO、相手のパンチを殺すことなどなど
色々な所がズバぬけていると思う。

カウンターとアッパーは極上やね。
レナード戦でのアッパーの空振り見た時はゾクゾクって戦慄が走った。
753名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/12 00:22:44
全てにおいて天才だったデュランが、同じく天才ベニテスに負けたのは残念。
754名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/12 00:28:10
デュランのレコード見てて、ガッツの戦績ついでに見てたら、
ブキャナンに勝ってるのな。ガッツ、実際に試合のビデオ見たら
結構すごいし、実績も残しまくり。実はホントに世界的に見て
すごい日本人ボクサーってガッツなんじゃないの?具志堅とかじゃなくて。
あの時代のライトだぜ、主戦場が
755名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/12 00:32:35
>>754
確かにその通りでガッツはかなり凄いけど
でも、デヘススにもデュランにもラグナにも負けてるし^^;
756名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/12 00:42:53
その偉大なガッツをボディーブローでフィニッシュしたデュラン。
そう言えば、デュランはボディ打ちも天才的だった。
ハグラー戦でも良いボディ打ってた。まあ、効いてなかったかも知れんけど。
757コンスタンチン君 ◆BBKINGwXWo :05/02/12 00:43:04
しかし、ガッツvsデュランはいただけない試合内容でした。
ガッツに勝つ気なしやったな。
あれならロイヤルvsアルゲロのように木っ端みじんにやられたほうが良い。

ガッツ左出すと同時に右を打ち込むくらいのキレを習得してた。
カウンターも一流。
何戦か見たことあるけど、試合内容がオモロイのってそんなになかったように記憶してます。
758名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/12 06:42:31
ポーツアイESPNの若き日のデュラン特集を観た感想
小林戦・・・若く硬いガードと重い連打のデュラン。
レナードvsベニテス・・泣きそうな顔、15Rまでベニテスの体力を削る?
ハーンズvsクエバス・・一月前に放送された番組で初めて観た時衝撃受けた!
ブキャナン戦・・つっこみ殴り→クリンチを繰り返し。
デ・ヘスス戦・・ヘススは、しっかり構えて左右ぶん回す・・強い!

初めてデュランの試合観ましたが、
この番組は、見てもデュランの凄さは解かりませんでした。
ただ、デュランがレナード(保護されたアイドル?)を倒した事は、
近年のティトやモズリーがデラホーヤを倒した事や
俺がヨンムカツクに通じるもんがありますな。
759名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/12 08:44:12
コンスタンチン=アマデウス=蛆虫以下の存在
760名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/12 23:02:31
ヨンムカツクってなに?
761名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/13 01:33:12
ぺ・ヨンジュンにむかついてんだろ。
762名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/13 02:23:14
758に書いてある、「ブキャナン戦・・つっこみ殴り→クリンチを繰り返し」
うーん、確かにあの頃のデュランは、まだクリンチがうまくなかったな。
タイソンも王者なりたての頃は、抱きつかれると何も出来なかった。
名選手にも成長過程があるんだね。←当然です。
>>758
レナードは狡いけど実力はほんまもんだぞ。
764名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/13 03:29:47
ハーンズにKOされたシーンは背筋が凍るほど衝撃的だった。
765名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/14 22:13:49
ムーアに放った右のカウンターも衝撃的だったぞ。
文字通り、ムーアが吹っ飛んだもんな。
試合を通してデュランは生き生きしていた。
ブキャナンをKOしたパンチは明らかにローブロー
767名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/14 22:30:44
あれがローブローで「反則負け!」ってなことになってたら、
デュランの栄光はなかったか。再戦でブキャナンが
徹底してアウトボクシングで小差の判定勝ち。そんでもってデュランは
パナマのストリート・ギャングに舞い戻っていずれ射殺される。
ということはこのスレもあり得ない。・・・そんなことないか。
768名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/14 22:48:09
>>767
あれがローブローでも減点1だろ
んでファイト再開でデュランのKO勝ち
こっちのほうが後腐れなくて良かったのにな
769名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/14 22:51:32
あの時ぶきゃなんがデュランの反則負け狙ってたとしたら
なんかがっかりだな。
ぶきゃなんも名王者のだと思ってただけに。
770名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/14 23:04:03
レナードとデュランどっちが強いんだろう
771名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/14 23:07:41
ファイターとしてはデュランの方が強い
がしかし、悔しいがボクサーとしてはレナードの方が一枚上手だな
あいつはボクシングが汚いがうまい
772名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/14 23:08:34
デュラヲタだったらデュランて答えるしレナヲタだったらレナードて答えるん
だろうなw
ファイトスタイルは違うけど2人とも超一流は間違いない。
アメリカのPFP的な格付けだったらデュランが少し上らしいけど。
773名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/14 23:09:03
まあブキャナンリードだったしあのまま行けば勝ち目がないと思ったんだろう。
もめても仲いいコルトバが何とかしてくれると思ったんじゃない?
774名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/14 23:11:20
>ブキャナンリード

??
ブキャナン戦はデュランリードで進んでたよ
判定になってもデュランの勝ち
775名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/14 23:16:23
あれっ違ったっけ。そういうイメージが・・・
まあ結構スタミナ使ってたんで倒しきるまでスタミナ持たない、体が判定まで
持たない、ってことでついやっちゃったんじゃない?そういう雰囲気だったけど。
デュランとブキャナン見間違えてるんじゃね?
777名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/14 23:21:30
777
いや、トランクスがタータンチェックだからまちがえねえよ
あの試合はデュランが序盤に右フックでダウン奪ってその後もリードしてた
ローブロー食らう前にはデュランのかぶせるような右フック食らって
すでにグロッキーだったブキャナン
どう見てもブキャナンリードとは言えない
グロッキーで勝ち目がないと見たブキャナンサイドはローブローを機に
デュランの反則と抗議したが受け入れられずそのままKO負け。
どう見ても限界に達していたのはブキャナン。
779名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/15 00:44:13
そうそう、試合尾展開はその通り。
それに、グロッギーでローブロー食らったら崩れ落ちるよ、誰でも。
780名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/15 18:46:37
金タマ破壊王デュラン
781名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/15 18:49:33
あれって金的当たってないだろ
大げさに苦しむブキャナンが屁たれに見えた
782名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/15 20:39:34
ブキャナンの金玉の位置が普通の人とはちょいと違うんだな〜これが
ワロタ
本当の金タマ破壊王は

キンタマサト
785名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/22 09:40:03
ガッツ戦に話を戻してしまうが、佐瀬稔さんがガッツにインタビューしたとき
ゴングが鳴って数発パンチをもらってこいつには勝てんと思ったそうだ。
倒れるときはカッコよく倒れようと考えて試合をしてたらしい。
それくらいデュランは強かったとういうことだろうな。
その試合は見た事ないが10Rまで戦ったガッツもたいしたもんだと思うが・・・
786名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/22 15:13:45
俺の聞いた話じゃ戦う前から負け方考えてたって聞いたがな。
787名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/22 16:57:44
ブキャナン戦のデュランはまだライト級の体が出来ていなかった。
Jライトとライトの中間位の体重だったはず。
788名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/22 17:00:12
デュラン最強あげ
789名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/22 17:13:19
Jライトの身体でデュランはブキャナンの金玉カチ割った。
790名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/22 17:16:55
試合後デュランは「俺っちの石の拳はブキャナンの睾岩すら破壊できるんだぜぃ」と
不敵に笑ってたらしいな。恐ろしい闘争本能だ。
791名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/22 17:29:07
デュランみたいな野生児タイプで
まだ経験の積んでない青い時期は、
キッツキツのリミットで出るより
減量をあまりしなくていいウェイトで出た方が
気力漲る暴れっぷりを発揮できるかもしれないって思った。

それにしても若い頃のデュランは精悍だね。
792名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/22 17:52:40
ライトのデュランは最高だよ
793名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/22 18:57:48
古いマガジンを読んだら、デュランの話が。
ビールのCMにて
スタッフ「飲んだらうまいと言ってください」

デュラン飲みほす。

デュラン「ゴキブリの味がする」

どういうやつだ。
794名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/22 19:01:03
それ生放送でもろ流れたらしいな。
けどそれでバカ売れしたらしい。
795名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/22 19:12:41
>>794
どこの国の話?w
アメリカあるいはパナマ
796名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/22 19:19:38
デュランってゴキブリ喰ったことあるんだ?さすが野生児。
797名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/22 19:29:37
誰だったか外国のガムの味を評して
雑巾みたいな味だっていって
出演者同士でそうだそうだって盛り上がってたことがあった。
食べた事がなくてもとりあえず表現してみてね・・・
って幾らなんでも他の表現しろよw
798名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/22 21:45:21
デュランは女の子の前で良い格好しようと思って
馬を殴り倒したんでしょう?
発想が野生児そのものだな。
ゴキブリ、ウジ虫くらい喰ってんじゃねぇか?
799名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/22 21:48:21
オリがボクシング雑誌で読んだのは、賭けで子牛を倒したって言う話。
デュランのベストファイトはレイ・レナード第1戦ということで異論はないね?
801名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/23 23:00:05
私はデへスス第3戦と思う。デュランがデュランであったのは
ムーア戦ぐらいまでかな?バークレー戦はただびっくり。
802名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/23 23:06:10
試合みてえよー
「ゴキブリの味がする」
使わせて貰います メモメモ
ムカツクババア(母親)の料理食った後に言ってみる
804名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/24 15:09:44
ややアウトボクシングしたハグラー戦にもびっくり。
試合の中盤には右のショートカウンター当ててたもんね。
805名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/24 15:23:30
デュランは野性味も感じさせるけど、技術という知性も見せる(試合限定)
野獣よいうよりは原人って感じだ
806名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/24 15:27:16
デュランはテクニシャンだと思っていたが・・・
807名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/24 17:12:29
ハグラー戦はハグラーが憧れのデュランに敬意を表して倒さなかっただけじゃん。
808名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/24 17:23:51
憧れとかで倒さないのはヘタレ。ハグラーは。
アルゲリョとかはオリバレスに憧れてたけど倒した。
809名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/24 17:28:54
Jミドルから上のデュランはファイターというよりボクサーファイターじゃないか?
ライトの頃と全然違う。
ヘスス3でもそういう片りんは見てとれるけど。
810名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/24 17:31:53
米ボクシング誌オールタイムヘビー級ランキングで歴代1位の評価!
リディック・ボウ最強!

1位 リディック・ボウ
2位 ムハメド・アリ
3位 ジョー・ルイス
4位 ロッキー・マルシアノ
5位 ジャック・デンプシー
6位 マイク・タイソン
7位 ジャック・ジョンソン
8位 ラリー・ホームズ
9位 ジョージ・フォアマン
10位 イベンダー・ホリフィールド
811名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/24 18:06:29
ハグラーは、「倒さなかった」のではなく「倒せなかった」。
その点はハグラーも認めてて、「なぜKOできなかった?」という
記者の質問に対して、「あのデュランに勝ったんだ。少しは褒めてくれや」
と言った。もし敬意を表して倒さなかった、と言ってるなら強がりだな。
812名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/24 18:30:28
やれやれ...これだからデュラヲタは...
813名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/24 18:38:32
自分はデュラヲタのデュラキチだけどデュランがデュランらしかったのは
いいとこWぐらいまでだと思ってる。
JM以上でもKOしてるけどテクニックで倒した感が強い。
一番好きなのはLのデュラン。
814名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/24 18:38:45
デュランとアリュゲロは過去戦っていますか?

どなたかご存知でしたら教えてください。
815名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/24 18:43:00
とりあえずプロでは戦ってません。
そういうプランがあったとは聞いた事あるけど。
816名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/24 18:43:20
というかデュランセンのハグラーは本気だったろ。
顔面もかなり腫れ上がってたし。
817名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/24 18:45:35
>>815
なるほど・・・。
デュランとアリュゲロが戦って、デュランが勝った試合があると言い張る叔父がいまして・・・。
自信がなかったので質問させていただきました。
ありがとう・ございました。
818名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/24 20:49:36
>>744,745
マルシアーノ対ルイス
(ヤング対フォアマン)
(カマチョ対レナード)
ベニテス対セルバンテス
ど忘れ君対ペドロサ
819名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/24 20:52:48
この人って船木に負けたデブでしょ?
820名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/24 20:58:51
僅差の判定だったのに、尊敬してるから負けてもいい、とでも
思ってるんならそっちの方がはるかにだめだろ。
勝敗は明らかで老アリに手を抜いたホームズなんかとは違う。
821名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/25 07:16:32
ハグラーは全力で戦ってたよ
デュランのタイミングのいい強打を貰わないようにね
ハグラーの勝ちだけど、デュランの善戦が印象に残る
>>819
ショーでね。
823名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/25 07:35:57
ハグラー戦は巧さが光ってた。
インサイドワークが巧くてどうにもハグラーが攻めあぐんでるって感じだったな。
年を取ってもインサイドワークがどんどん良くなって行ってた。
しかしこの後のレナード戦は明らかな衰えが見られたけど。
824名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/25 09:53:50
どこが?完全に追い足がついていけてなかったじゃん。
デュラヲタは本当に都合良くとらえるんだね。
825名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/25 10:01:55
ハグラー戦では追い足なんか必要なかった罠。
ハグラーがアウトボクシングしたわけでもないし。
>>824はホントに(ぷw
826名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/25 10:10:34
>>824
別にデュランヲタじゃない。
インサイドワークが巧かったのであれだけできたと言ってるのであって
他の要素で上回ったとは言ってない。
一般論で言えば他でも上回ったなら勝てるだろうし。
まぁディフェンスも上回ったかもしれないけど、どうだろうね。
827名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/25 10:12:31
元からミドルにいた選手はやっぱり物が違う。
デュランはよくあそこまでやったと思うよ。
ハグラー珍しく苦戦していただろう。
ハグラーは人間的にデュランを嫌って無さそうだったな。
レナード戦とは対照的に。
828名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/02/25 10:48:14
アウトボックスで流されてイライラしてたシーンは対レナード2を思い出す。
まぁハグラーが敬意を表したってコメントはこれまで戦ってきた相手を考えれば説得力ある罠。
ムーア倒して
クエバス倒してりゃ
何かあると思って警戒して
何ら不思議は無いかもね。
そういう警戒心ゆえのハードワーク
があそこまでハグラーを
怪物ボクサーに成長させたんかもね。
その後だけどバークレーもやられちゃったんだし。
>>823
インサイド・ワークの意味が違ーう。
どーも 前捌きのうまさのことを
思っているみたいだけど
本来は頭を使った戦略みたいな意味だよ。
デュランはやっぱ天才だな
荒々しいように見えて巧い
迫力あるけどただの猪突猛進ではない
ビデオ見返すと巧いなーと思う
もう一度見直せ
833名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/03/03 02:10:25
スポーツアイESPNのデュラン特集
対小林
対ブキャナン
対デへスス 第1戦

小林戦はまだしももっと他にいい試合なかったのかよ。
834名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/03/03 02:14:42
ヘスス1戦目いいじゃないの
デュランがまだ技術的に未熟で荒削りだった頃が見れる
この1敗があったからデュランは大きく成長したと思う
835名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/03/03 03:36:08
デュランの試合は、当時初めて見たせいか、ヘススとの統一戦(3戦目)が印象深い。
ヘススを倒した右カウンターと、コーナーに詰まった後、体を入れ替えるデュランの技術を
解説者が褒めてたのを思い出す。ヘススのダウン後の姿も忘れられない。
日本と海外の技術・迫力の差を痛感した試合。
836名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/03/08 02:58:44
デュランがハーンズにブッタオサレルビデオない?
837名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/03/10 14:03:52
ない
838名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/03/10 16:35:12
ある、どこかに。
839名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/03/10 16:36:46
まあメイウェザーには勝てないよ
840名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/03/10 16:38:37
フルじゃないけど「チャンピオン伝説2」なら収録している。
841名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/03/10 16:38:40
んなもん民放でやったんだから
あり触れまくってっだろ。
フィニィッシュの凄い音にガクブル
あれは後からつけた音だ
843名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/03/10 16:44:18
ライトはデュラン。
残念だけどデュランがデュランらしかったのもライトだけ。
844名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/03/11 21:29:22
>>744 >>818
他にジョンソン対ハート
ルイス対シュメリング
グリフィス対ベンベヌチ
ナポレス対モンソン
ウィテカー対デラホーヤなどがあるけど、デュラン対レナード第1戦が一番有名だろうね。
845名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/03/12 02:21:24
>>844
デュランのベストファイトともいわれる対レナード第1戦も十分デュランらしいが。
846名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/03/13 02:25:17
デビー・ムーア戦も好き。
847名無しさん名無しさん@腹打て腹。:05/03/13 02:34:55
>>818
ペド・・・・バリマクでは?
バークレー戦が好き
見るからにタフそうなバークレーから
ダウソとるとは思わなかった

関係無いけど
バークレータンの顔はなぜあんなに怖いでつか?
849名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/03/29(火) 09:25:08
デュランがオートバイ事故で肩と足に打撲と擦り傷を負った。
大きな怪我ではなく家で安静にしているらしい。
http://sportsillustrated.cnn.com/2005/more/03/28/duran.crash.ap.ap/
850名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/03/31(木) 15:53:12
大丈夫なの?
851名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/03/31(木) 15:59:00
うん、なんとか大丈夫みたいです。
坂で油で滑り転んだけどヘルメット被っていた。
ファイトニュースにも小ネタで載ってます。
あまり無理しないでくださいね。
852名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/03/31(木) 16:04:12
それ聞いてホッとしました。
853名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/04/02(土) 07:12:52
全盛期のデュランだったら全盛期のタイソンやミルコ、ヒョードルにも勝てる。
これは国際的に識者の意見が一致してる。
854名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/04/02(土) 07:17:39
2回目の交通事故なのにまた生き残ったかw
さすがデュランだ
それにしてもボクサーって交通事故多いな
サルバドールサンチェス、大場雅夫、デービー・ムーア、モンソン
平中弟
なぜだろう?
打たれてるから。
パンチドランカーで一瞬意識が飛んでるん
じゃないか?
浅川、たこ八郎が溺れるのも・・・。
856名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/04/03(日) 07:02:47
浅川って溺れて、死んだんだっけ?
グランブルー
858名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/04/03(日) 07:48:53
>>857
そうです。

デュランは単に坂でオートバイの車輪が
油分に取られてスリップしただけだと思うよ。
>>854他にジャック・ジョンソンもいるけど
でも多いとも思えないな。
社会的に交通事故で亡くなる人の割合は多いよ。
859名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/04/03(日) 08:44:24
>>855
タイソンもバイクで事故ったり、車で事故ったりしてるな
860名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/04/03(日) 08:45:14
そういや、ハメドも試乗中に事故って高級車クラッシュさせたな
本人無傷なのが凄かったがw
>でも多いとも思えないな。
そんなわけないよ。
どう考えても多いにきまってる。
サンチェスもネル損に殴られすぎた後だったし。
大場も激闘の後だし
みんな不自然すぎ。
デュランは例外というのはありえそうだけど。
862名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/04/09(土) 11:25:12
ビートたけしもバイク事故だよな
863nobody:2005/04/23(土) 21:14:34
試合が180秒足らずだったにもかかわらず、高山がダメージから回復するまでに
6時間もかかったそうだ。
高山は、「この世にあんなパンチがあるとは思わなかった」、とコメント。
デュランは、「試合開始と同時に、高山を見たら固くなっていたので、驚かすつ
もりで、パンチを出したら当たった」、とコメントしたそうだ。
864名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/04/23(土) 21:50:08
確かに高山さんカチンコチンに見えるわな
そんな状態で一気にやられてしまったんだろね
バスケス、葛西戦もそんな感じじゃなかったけ?
865nobody:2005/04/23(土) 21:54:06
バスケスも人間離れしたパンチだったからね。
緊張で固まっている時にそのパンチを受けたら…
866名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/05/19(木) 00:02:13
レナード1で試合が終わった後の勝ち誇ったアピール最高。
867NOBODY:2005/05/21(土) 21:54:00
866> いかにもデュランらしい場面でした。
868名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/05/21(土) 23:26:52
レナードもガッツボーヅでアピールしたらものすごい形相で怒るんだよな
てめえ!!!俺だろ俺!!!俺が勝ったんだよ!!!

凄まじい自己主張&顕示欲にボッキしますたw
870名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/05/22(日) 03:53:23
レナードIの時のレナードは
まだ強敵じゃなかったからね、
871NOBODY:2005/05/22(日) 08:22:14
でも、ハーンズ・カルレ戦を含めて、あの頃のレナードが好きだったなぁ。
純粋なボクシングをしていた…
872名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/05/23(月) 15:17:01
Team Freedom Promotions Presents "The Battle For Pride"
ロベルト・デュランのシュガー・レイ・レナード戦勝利25周年を記念して、6・24にミネアポリスで
チームフリーダムプロモーションがでデュランを迎えてディナーボクシングを開催する。メインは
ヨリボーイ・カンパスvsマット・バンダ。
http://www.hotboxingnews.com/NEWS2005/news051305duran.htm
873名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/06/04(土) 23:22:58
デュランは精神面も怪物だな無敵のチャンピオンも一度負けると
普通の選手になってしまう事が多い例えばサモラ、クエバスなど
でも彼は戦い続け時に大物にも勝つから凄いでもなぜあの歳まで
リングに立ったのか金は残せたのかな?
そんな怪物も船木に負けちゃった
ラテン系で豪快で陽気で、、魅力的だよなぁデュラン。
隣に住まれるのはちょっと勘弁して欲しいが3、4軒先くらいなら居て欲しい
876名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/06/06(月) 10:51:17
>>874
あの試合はデュランは「エキシビジョン」と聞かされていた
877名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/06/06(月) 10:59:02
>>870
ンな事ない。
ベニテスをTKOしてるんだから相当なもんだよ。
グリーン戦の高速連打なんて鳥肌もんだしね。
そんなレナードに勝ったデュランは凄い。
感動もんだよ。
878名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/06/06(月) 11:05:14
増量したデュランのなかでは(個人的に)最高試合だと思う。
879名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/06/06(月) 13:01:06
デュランスキーがオススメする稀代のアウトボクサーきぼんぬ
880名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/06/07(火) 00:35:36
ガッツ石松はWBCに大感謝せねば
881名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/06/09(木) 06:45:24
デュランの日ってパナマでは本当にあるの?
882名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/06/09(木) 07:21:57
サイン貰った事あるけど色紙の隅に小さく書いた・・
もっとでっかく豪快に書く人と思ったけど
883名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/06/09(木) 23:09:46
デュランのボクシングが飛躍的に変わったのは、デ・ヘススとの3戦目から
だと思う攻撃は最大の防御なりから攻防一体になった。勝つ為に何をすべきか
頭のいい奴だ
ふ・な・き
885名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/06/10(金) 14:55:44
ttp://sports.yahoo.com/box/photo?slug=nybm10606100132.duran_diamond_cotto_abdullaev_casamayor_nybm106&prov=ap
キッド・ダイアモンドとコットとアブドゥラエフとカサマヨルに殴られる。
886名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/06/10(金) 15:02:00
>>885
デュランいいね。
みんなデュランの前では子供のような表情してるな。
>>881
No mas事件でなくなった。
まぁキャリア後期からの太り具合を見るとなくなって良かった気も・・・。
888名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/06/10(金) 17:19:32
デュランは若い時だけか、、。
889名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/06/11(土) 16:06:43
だけっていうより、やっぱりライト級時代があまりにも強すぎたんだと思う。
石松も高山もてんで敵わなかったし、ランプキンとか死にそうだったもんねぇ。
890名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/06/11(土) 16:12:06
タフで鳴らした高山がガードの上から打たれて痺れてしまったんだよね。
全盛期のデュランは凄いね。
個人的にはSライトも取ってほしかった。
891名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/06/11(土) 17:02:51
ランプキンの奥さんの顔がどんどん泣きっ面になって行くのが印象的だった
最後は左フックのワンパンチで昇天
ライト級のデュランはなんか壁を越えた、常識を超越した強さだ・・
デュランのパンチは豪快でありシャープ、もうね、なんだかね
拳と腕にオーラをまとってるよこの人・・
これほどのボクサーは本当にレアだと思う
今ブラジルに在住の25歳だけど日本に帰る前にパナマに寄って
デュランに会ってから帰る予定
デュランが死ぬ前に絶対に会いたいよ
ここ見てる人ならデュランに会った人いるかもしれないので質問します
いきなりデュランの家ノックしても大丈夫でしょうか?
やっぱ事前にアポとか必要なのかな・・
892名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/06/11(土) 17:08:53
デュランって何が凄いってダッキングやスウェーから、パンチ返すスピードが速いよね
あんなのに勝てるわけが無い
893名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/06/11(土) 17:34:56
>>892
デュランのスウェーから右ストレートはヤヴぁ過ぎだよね
あんなの絶対避けられない
普通スウェーしたらワンテンポ遅れるのにそれがないんだから・・
相手はひっくり返るし見てるこっちはびっくりだ
フックやアッパーなど比較的大降りになりやすいパンチをコンパクト
に、速く打てるボクサーならいる
でもデュランはそれが大振りのままシャープで速く正確だ
よって破壊力が違う
あんな大振りなのにあんな打ち方できるなんて、いやいやマジ凄い
女の気を惹く為に馬を殴り倒そうとする思考が分らん。怖がるだろうに.....
895名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/06/12(日) 12:56:04
マラソンと100mランナーの両方の筋肉を兼ね揃えているのか
あのスタミナと瞬発力、まさに戦う機械だ
896名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/06/12(日) 13:07:06
ハーンズ戦と、日本でプロレスラー相手の異種格闘技戦は余計だったね
ライト級時代の褐色の肌と、全身バネのようなボクシング、防御勘の素晴らしさは
今でも忘れられない

増量で白豚のような体形になってヒザのバネを失ってからのムーア戦、バークレー戦も良かったけど
やっぱり俺の中ではブキャナン戦〜レナード第1戦までが本当のデュラン
>>892
ヘススはそのパンチで一発で倒されたね。
普通の試合の中でいきなり飛び出してくる反則のようなパンチ。
反応できないよ。
898名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/06/12(日) 19:27:55
デュランのなにが凄いって突き詰めればやっぱあの勘かな。
攻防両方に備わったあの勘は凄いの一言。
豪快で荒々しいように見えて実はテクニシャンだし。
マヨルガやパッキャオと一見同じタイプに見えるけど実は違う。
何かが違う。
それはやっぱあの勘だと思う。
あの勘のおかげでいきなりのカウンター(相手は避けられない)や
相手のパンチを見切りで避けることもできた。
船木誠勝
900名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/06/13(月) 00:24:44
エスカレラといい勝負をしたバズソー山辺を軽い気持ちでKOしたヘスス
そのヘススをパワーとテクニックで圧倒したデュランを見て上には上がいる
なぁと強烈な印象をもったものだ
901名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/06/13(月) 01:20:08
今のトニーを
デュランとダブらせてる奴は
ボクシング通。
902名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/06/13(月) 11:21:38
攻撃面は見るからに目立ってたけどデュランは防御も上手いねー
防御上手いからずっとボクシングできたんだろな
903名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/06/13(月) 11:35:22
デュランはライト級チャンプ時代にダックスフンドを飼ってて、
名前を「ブキャナン」ってつけてたとか。
殴ったりしてなかったろうか・・。
904名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/06/13(月) 18:21:41
ワロタw
蹴っ飛ばしたりしてなかっただろうか
905名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/06/17(金) 04:44:29
ロベルト・デュランがミネアポリスでコンサートを行った、キューバ人歌手のOsvaldo Rodriguezが共演。
過去にはサルサアルバムを出した事もある。
Happy Birthday Roberto Duran!
http://www.fightnews.com/giudice120.htm
人生楽しんでていい感じだな。。
907名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/06/18(土) 12:06:59
リズム感がなければ、あんなボクシングできないね
908名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/06/18(土) 12:13:34
ライト時代のひたすら強いデュランは勿論好きだけど
VSムーア、VSバークレの、枯れた味わいの有るデュランも好きなんだよな
デュランって目茶目茶テクニシャンなんだなって再認識できて。
909携帯建築:2005/06/18(土) 18:21:53
質問、ライトからウェルターにあげたの何故?Jr.ウェルター取ってからでもいいやん。詳しい方教えて。
910名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/06/18(土) 18:23:08
ラベルとゲラン
911名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/06/18(土) 18:24:08
>>901
おまえバカだな。有名選手しか知らないんじゃねーか?あ?こら!
>>909
質問。モズリーがライトからウェルターに上げたのはなぜ?
Jr.ウェルター取ってからでもいいやん。
913名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/06/18(土) 20:01:20
質問。ロイがLヘビーからヘビーに上げたのはなぜ?
クルーザー取ってからでもいいやん。
914名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/06/18(土) 20:07:05
まあ、あれだ
デュランもモズリーもロイもそれぞれ飛び越してるけど
その時々の何らかの都合があったんだろ
デュラン、モズリーなら確かにJr.ウェルター取れただろう
ロイはクルーザー飛び越したのは一刻も早く穴王者ジョンルイさんと
やりたかったからだと思うが
915携帯建築:2005/06/18(土) 20:47:53
デュランがレナードからタイトル取った時にJr.ウェルターチャンピオン誰だったんだ。取ってたら五階級制覇か。
916名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/06/18(土) 21:53:13
減量いやすぎて途中すっとばしたんだよ
917携帯建築:2005/06/18(土) 23:49:34
916、そうなんか?未だに理由が分からん。レナードとやれば金がいいからとか、かな?
918名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/06/18(土) 23:56:35
>>915
(WBAは)セルバンテスだろ。通算防衛16度の一流王者。
919名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/06/19(日) 00:03:41
キッド・マッコイは
920携帯建築:2005/06/19(日) 00:12:19
918おおきに、セルバンテスか。名前は聞いた事ある。試合は見たときないが、デュラン勝てたかね?
921名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/06/19(日) 00:22:02
デュランはライトに落とすのに20`近く減量していた。
そしてライトはおろかJウェルターの体も作れなくなり飛ばしてウェルター級に進出したらしい。この人、普段は不摂生しまくってそうだしな
922携帯建築:2005/06/19(日) 00:36:03
なるほど、そんなに減量きつかったのか。質問に答えてくれてありがとう。
923名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/06/19(日) 02:01:52
ハーンズvsデュランの動画見れるよ。登録してからね。
http://www.boxingscene.com/media/showgallery.php/cat/504
924名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/06/19(日) 05:40:37
ロベルト・デュランが54才を迎えた。記者会見でNo Masとは言っていないとコメント。
Duran Seeks 'Mas' Appeal
http://www.hispanicbusiness.com/news/newsbyid.asp?id=23763&cat=Business+News&more=/news/more-business-news.asp
SILVER ANNIVERSARY OF DURAN'S DEFEAT OF LEONARD
http://www.braggingrightscorner.com/kolbduranleonard061705.html
Duran Says He Never Said "No Mas"
http://www.thesweetscience.com/boxing-article/2266/boxing-news-duran-says-never-said-mas/
RSR Conference Presser Celebrating the 25th Anniversary of Roberto Duran Beating Sugar Ray Leonard
http://ringsidereport.com/Smith6172005.htm
Duran: “I never said ‘No Mas.’”
http://www.saddoboxing.com/1488-duran-i-never-said-no-mas.html
Roberto Duran Conference Quotes
http://www.boxingscene.com/?m=show&id=1379
Duran Turns 54!
http://www.15rounds.com/press/2005/06/061705_Duran.php
Roberto Duran: I never said 'No Mas'
http://www.eastsideboxing.com/news.php?p=3886&more=1
925名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/06/19(日) 20:43:30
セルバンテスは所詮J階級の王者という風潮があったからな、当時は。
正階級でしかも五輪金メダリストのレナードとやればそれこそビッグマッチ。
金がドッサリ入ってくる。
レナードとの2戦で実際かなり儲けたろデュランは。
セルバンテス絡みではそれは期待できないからな。
それが理由だろ。
金だよ。
926名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/06/20(月) 10:18:06
857 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/04/03(日) 07:11:18
グランブルー


858 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/04/03(日) 07:48:53
>>857
そうです。

デュランは単に坂でオートバイの車輪が
油分に取られてスリップしただけだと思うよ。
>>854他にジャック・ジョンソンもいるけど
でも多いとも思えないな。
社会的に交通事故で亡くなる人の割合は多いよ。
927名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/06/20(月) 16:50:41
>>925
「石の拳」と「キッド・パンベレ」の対決は、中米でも望まれてるって感じの記事が、
両者がチャンピォンだった当時の「ボクシング・マガジン」に書かれてたと思うけど、
実現しなかったね。
確かに話題性と金で飛び抜かしたんだろうね。
928名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/06/22(水) 03:11:59
ロベルト・デュランがミネアポリスで行われるヨリボーイ・カンパスvsマット・バンダが
メインのシュガ−・レイ・レナード戦勝利25周年記念興行の宣伝で公園でスパーを行った。
「宣伝の為なら何でもしましょう。しかしカムバックはしません」
http://www.fightnews.com/fightnews_2/headlines//EEEAFZuyZkVefpNqhI.html
The Brawl In Montreal 25th Anniversary (a look back at Duran-Leonard I)
http://www.fightbeat.com/judgejake/brawlinmontreal.php
25 Years Ago Today: I Remember Leonard-Duran
http://www.tigerboxing.com/articles/index.php?aid=1001245140&PHPSESSID=295d50000e6a6e50210f95092235fcb8
929名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/06/23(木) 15:47:50
デュランーセルバンテスは今なら間違いなく実現したと思う。
当時はどうしても見てみたいと思っていたが、パンベレの
プライヤー戦を見てそんな気持ちもなくなった。
930名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/06/24(金) 22:34:19
セルバンテスの全盛期は来日して門田と戦った頃、しかも挑戦相手で
目立つのはエステバン・デ・ヘススぐらい当時デュランとの夢のカード
の予想はセルバンテス有利、だがその後のデュランの活躍を見れば
デュラン勝利は妥当である。
931石の拳:2005/06/25(土) 17:31:21
 
   石のこぶし最強伝説・1

   デュランは初恋の女の子に自分のことを気に入ってもらおうと横にいた馬を「素手」で一発殴り
   自分の強さをアピールした。・・・哀れ、馬は(ロバでは無い)泡を吹いて失神し倒れた。
        
   デュラン13才の時である。   まさに石のこぶし・・・実話です。

932名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/06/25(土) 17:34:52
亀田は和製デュラン
>>931
で?その女の子とは付き合ったのかな?
934名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/06/25(土) 17:44:03
>>931
女の子にアピールしようと、飛んでたカナブン叩き落して
バリバリ音を立てて喰った、南方熊楠みたいだよな
男らしさをみせたかったのだろうが、アピールの方向性が間違いすぎだw
935石の拳:2005/06/25(土) 17:58:33
   石のこぶし最強伝説・2

   デュランはエステバン・デ・ヘススとのWBC・WBA統一戦にも勝利し全世界のボクシングファンのアイドルとなり
   母国パナマでは押しも押されぬ超スーパースターとなりデュランの行く所行く所黒山の人だかりが出来ていた。
   しかしデュランが家から散歩する時だけはファンはデュランから遠ざかり、散らばっていく・・・
   デュランは5頭のオスライオンと一緒に散歩するからである・・・・・ 

   バカライオンはデュランを引きずった事もあったらしい・・・   まさに石のこぶし・・・実話です。

   
936名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/06/25(土) 18:07:09
ボクシングファンにとっては、あの時代に現役だったことに感謝だけど
デュランにとっては今現役の方が良かったかもね
今なら当時の10倍は稼いでたでしょ
937名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/06/25(土) 18:43:19
>>936
いや、デュラン、レナード、ハーンズ、ハグラーの激闘が、
ボクシングのギャラを高めた訳だから、
デュランが今の時代に来ちゃったら、今がへぼくなっちゃうよ。
938石の拳:2005/06/25(土) 20:16:55

   石のこぶし最強伝説・3

   1971年9月ケン・ブキャナンWBAライト級タイトルマッチのセミファイナルにデュランがアメリカ初登場!
   相手はベニー ヒュータスというプエルトリカン。リングネームがゴールデングローブ・チャンピオン。
   連続KO勝利で快進撃を続けているホープとのお互いにプキャナンに名前を売り込む絶好の一戦。かくして試合は・・・
   
   デュランの野獣のごときファイトが展開される。
   何か恨みでもあるかの様に猛然とヒュータスに襲いかかり左右の7連打で1度目のダウンを奪う開始ゴング6秒後。
   カウント8で立ち上がってきたところを凄まじいラッシュ・・・右・右・左のボディーブローで2度目のダウン。
   歯をくいしばってたってきたヒュータスに尚も執拗に攻め立て3度目のダウン。
   意識朦朧のヒュータスにとどめを刺すべく鬼の形相で襲いかけたところで、レフェリーストップ。。
   166秒の惨劇であった。   ヒュータスはそのまま病院送りとなった。

   この惨劇をリングサイドで観戦していたヒュータスの婚約者が激怒し憤然とリングに駆け上がり勝ち名乗りを上げてる
   デュランの横っ面を張り飛ばそうとした瞬間・・・・・スエーバックと同時にサイドステップ・・・

   デュランの渾身の左フック一閃。 哀れ、プエルトリコの若者2人は揃って病院送りとなってしまった。
  
   「彼女の動きのほうが素早かった」とうそぶいた。  謝罪の言葉は無し。  まさに石のこぶし・・・実話です。 

   
939名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/06/25(土) 20:20:48
>>938
この話は初耳だ、やっぱ凄いなデュランは伊達じゃない
コロナビールを飲んで
ゴキブリの味がするって
言ったのは本当でつか?
941石の拳:2005/06/25(土) 21:27:27

   石のこぶし最強伝説・4

   1972年3月10日フランシスコ ムニョス戦。  
   きたるケン ブキャナンとのWBAライト級タイトル挑戦を6月に控えての大事な前哨戦である。
   
   リングセレモニーも終了し両選手がレフェリーとのルールの確認のためリング中央に呼ばれたその時・・・
   デュランとセコンドのフレッディー ブラウンがもめていてリング中央に出てこない・・・レフェリーの再三の呼び出しに
   メインセコンドのレイ アーセルひとりだけリング中央で相手選手、相手セコンド、レフェリーとのルール確認をするという
   滑稽な異常事態。。。  事の真相は??  試合は???
 
   事の真相はこうだ・・・
   フレッディー ブラウンはこの試合を無事に終わらせたかったのだ。この試合の結果とは関係なく6月26日にもうタイトル戦
   は組まれている。前哨戦にしては相手はJ・ウエルターの世界ランカーでハードパンチが売り物のボクサーだ、つまらない怪我でもしたら
   後のタイトル戦に向けてのスケジュールが狂ってしまう。なんとしても不測の事態は避けたい。
   フレッディーは「GOの指示を出すまでは距離をとってアウトボックスしろ」とデュランに試合前から作戦を伝え続けていた・・・
   フレッディーなりの老獪な指示といえる。対してデュランは「たいした相手じゃない、速攻でいく」との一点張りだった・・
 
   試合はデュランの1RKO。 2度のダウンを奪う10カウントの完全なノックアウトだった。

   デュランの速攻のこだわりは”1RKO”でも”相手に不足”を感じたのでもなかったし、フレッディーに反抗したのでも無かった。
   デュランは試合が長引くことで、アリーナの外のアイスクリーム屋さんが店じまいすることを恐れていたのだ。
   事実その2ヶ月前の試合で10R判定で大好物のバニラアイスクリームを食いそびれていたのだ・・・
   リングを降りて控え室に戻らずファンをかき分け会場の外のアイスクリームを心ゆくまでほお張った・・・勝利直後よりうれしい顔で・・・
 
   世界ランカーよりアイスクリームの事がきになる・・・        まさに石のこぶし・・・実話です。
   
942名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/06/25(土) 23:36:27
その話が事実なら思考回路が普通じゃないな
センサク・ムアンスリンも普通じゃなかったが
まぁそれもデュランの魅力と言う事かな
943石の拳:2005/06/26(日) 13:50:40

   石のこぶし最強伝説・5

   1975年1月ベネズエラのWBA本部で1974年度の表彰式が執り行なわれた。
   ライト級最優秀選手にデュランは3年連続で選出されたが、全階級を通じての最優秀選手はやはりモハメド アリだった。
   10月30日対フォアマン戦「キンシャサの奇跡」、この一戦が高く評価されたのだ。当然年間最高試合もこのヘビー級の
   タイトルマッチが選ばれたのである。

   各チャンピオンの喜びや今後の抱負を語るスピーチが進みデュランの番になった。ここでデュランはこうスピーチした・・・

   「パナマ人はみんな生まれつき小さい。もし私がアメリカに生まれ育っていたなら、もっと大きな体になり、アリをはじめ全ての
    ヘビー級を地獄へ叩き込む偉大なチャンピオンになっていただろう」さらにアリにむかって大きな声でこう吠えた
   「おい!そこの大っきいの!!俺が、お前と同じ国に生まれてこなかったことを神に感謝しろ!!」
   「おれがヘビーウエイトなら今日おまえはこの席にいない。」
   さしものアリもデュランの迫力と存在感に圧倒されたという。

   まわりは全て敵 このあくなき闘争心          まさに石のこぶし・・・実話です。
944石の拳:2005/06/26(日) 14:27:26

   石のこぶし最強伝説・6

   デュランはパナマシティの端にあるチョリオ地区というスラム街に生れ落ちた。
   異父兄弟8人の中で2番目のこどもだった。8人兄弟の口にパンを与えるには、あまりにも両親が
   貧しすぎた。子供たちは幼いときから自分の手でパンとミルクを得なければならない宿命だった。
   そんな中、ロベルトは丸木舟に乗り小魚をとる名人だった。しかしこの仕事は常に年上の大人たちから
   収穫を狙われる危険性があった。ある日このスラム街で名だたる悪がきから2人で獲物をとる事に失敗した
   連中は8人でロベルトを取り囲み激しい喧嘩となった。ボロボロになりながらもぎりぎりで勝った!!
   デュラン12才の時である。この喧嘩を見ていたのが町の顔役チャフランであった。
   デュランにボクシングを教えた人物であり、デュランに付いたはじめてのマネージャーである。

   それにしても12才といえば小学6年生・・大人が8人・・全てが伝説 まさに石のこぶし・・・実話です。
945名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/06/26(日) 14:50:26
天下のアメリカに孤軍奮闘するデュランは凄いな・・
最初はアメリカ人からかなり嫌われて叩かれたみたいだけど
逆切れして貫き通して最後はヒーローとして迎えられた・・
デュランには強烈な芯の強さを感じる
946名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/06/26(日) 14:56:43
http://www.center-sp.co.jp/boxing/video/rj/070.htm

ここに写ってるデュランが抱いてるのはもしかして例の飼い犬
ブキャナンでつか?w
なぜ石のこぶしさんはこんなに詳しいの?でも俺はデュランはアリには
勝てないと思うぞ・・・たとえヘビー級でも・・・
948石の拳:2005/06/26(日) 16:43:36

   石のこぶし最強伝説・7

   1975年3月デュラン6度目のタイトル防衛戦。相手は当時世界ランク1位で強打を誇る
   アメリカのレイ ランプキン。ランプキンは一歩も引かず果敢に打ち合ったがパナマシティ中米独特の
   灼熱の太陽に焼かれ、10Rすぎから疲れ始めた。14Rになり30秒すぎに、デュランの強烈な左フックが
   レバーを直撃し、返しの右フックがランプキンの顎をまともにとらえて、ランプキンは失神。挑戦者を見事キャンバスに沈めた。
   ひどいダメージを受けたランプキンはそのまま病院送りに・・・その後一ヶ月の入院を余儀なくされた。

   試合後デュランは「私はトレーニングをしてなかった。バッドコンディションにリングに上がった。次にやる時は見事に体をシェープ
    してリングに上がる。そのときヤツの行き先は病院ではなく、モルグ《死体置場》になるだろう。」
 
   一ヵ月後無事退院したランプキンは「あんな恐ろしいパンチは初めてだった。テンプルに彼のパンチを受けたとき打たれた瞬間に顔がブクーっと
    腫れ上がっていくのがわかったし、ボディーブローは手首までめりこんでいた。」自分が生きているのが不思議であるとさえ言った。
 
   デュランとの再戦はなかった・・・
   ランプキンはデュラン戦後深いダメージにより選手生命を絶たれてしまった。      まさに石のこぶし・・・実話です。
   
949名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/06/26(日) 17:41:52
>>947
素人?
PFPならアリよりデュランの方が格上。
さらに言えばデュランよりロビンソンの方が格上。
950名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/06/26(日) 18:22:50
デュランはもうかっこよすぎ
こんな人ってガッティとか才能はイマイチタイプに多いのに
才能が飛びぬけててこんなのってなあ
ハグラーくらいか後は
あ、ケビンケリーもすっごい人格者なんだよなあ
才能はスーパーには後一歩だけどさ
951名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/06/26(日) 18:24:36
さらにPFPでは川嶋の方が上
>>949
PFPって何?
953名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/06/26(日) 18:25:59
>>952
パラサイト フォア ペアレンツ
>>949
アリには勝てないわ・・・あのセンスすごすぎ
955名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/06/26(日) 19:36:44
デュランとやった当時のハグラーの評価って、どんなものだったん?
とりあえずおもすれーw
馬の逸話は知ってたけど。最高w
ヤンチャ坊主がそのまま大人になり、大人の環境を好き勝手に生き抜いてる感じ
957名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/06/27(月) 01:40:13
ここまで我道を貫き通すのはちょと凄いな。
デービー・ムーア戦の記者会見でもまるでどこぞのマフィアみたいな格好で
現れ「自分の非礼をパナマ人に謝罪する、どうか許してください」とか
言っておきながら次の瞬間には「俺に喧嘩を売る奴は頭が悪い、徹底的に叩き潰す」・・
謝ってるのか喧嘩売ってるのか訳わからんしw
>>946
それはいくらなんでも
うさうさです。
ウサギ・・だ。
デュランは動物が好きなんかな?
でもこのデュランちょっと太めだけど男前だ。
若いときかな。
960石の拳:2005/06/27(月) 21:55:54

   石のこぶし最強伝説・8  PartT

   プロボクサー・・・それも世界ランカーになるほどのボクサーの夢はただひとつ。世界チャンピオンになることである。
   したがって世界タイトルに挑戦できたボクサーは幸せである。だがたとえ実力があろうとも夢叶わずそのチャンスすら
   もらえずに闇に消えていくボクサーがほとんどである事が現実である。
   そんな厳しい掟のなか1975年12月20日プエルトリコ サンファンシティで行われたWBA世界ライト級タイトル 
   ロベルト デュランVSレオンシオ オルチス戦は異例中の異例といえた。

   当時のデュランは阿修羅の如き戦いぶりで次々と挑戦者を屠っていった。そのデュランに敗れ去った挑戦者の多くは哀れな
   末路を辿り、辛酸をなめていた事実もあり、ついに挑戦意欲の失せたトップランカー達はWBAの打診に何らかの理由をつけ
   デュランとの戦いを尻込みし拒んでいた。WBAは挑戦者探しに四苦八苦していた折、お鉢がまわってきたのがオルチスだった。
   オルチスはこのデュラン戦を遡ること13ヶ月もの間試合を全くしていなかった。そんな選手がこの年の8月WBAワールド
   ランキングにいきなり9位にランクイン。20位圏外からである。翌月には6位に。とうとう12月には5位までのぼりつめた。

   オルチス側はWBAとプロモーターに対して突きつけた要求はファイトマネーの額だった。デュランのファイトマネー75万ドル
   に対し100万ドルを要求した。(最終的には同額の75万ドルにおちついたが・・・)

   試合はオルチスが両腕を高くガードしリングを走り回り、ちょこんと打ってはすぐにクリンチするというとんでもなく
   つまらない試合となった。このオルチスの超消極的戦法にいらだった観客がブーイングを浴びせ続けるなか試合はとうとう
   最終の15Rまで進み・・・・・PartUへ つづく・・・
961名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/06/27(月) 22:00:52
デュラン伝説凄いな〜ガッツとは比べ物にならん
962石の拳:2005/06/27(月) 22:19:46

   石のこぶし最強伝説・8 PartU

   試合はとうとう最終の15Rまで進み残り30秒を切り判定かとおもわれた矢先の2分46秒、デュランの軽い右アッパーがオルチスの
   顎をとらえオルチスはダウン。大げさに両手を大の字にひろげノビているふりをするオルチス。そのままカウントアウトされ試合終了。

   試合後デュランは「こんな茶番はたくさんだ」「タイトルマッチを虚仮にしやがってWBAもオルチスも糞食らえだ」と
   すてゼリフを吐きすて会場を後にした。オルチスは控え室に戻り体調不良を訴え病院へ直行。
   最終ラウンドのデュランのワンパンチで顎がぐしゃぐしゃに骨折していた・・・

   デュランの発言が物議をかもしだし、後日WBAはオルチスの挑戦権に対する不正を正式に認め、公に陳謝。
   一方オルチスはそのまま引退した。

   デュランの豪腕は世界ボクシング協会(WBA)のアゴ?まで砕いた。    まさに石のこぶし・・・実話です。
963石の拳:2005/06/27(月) 22:49:23

   石のこぶし最強伝説・9

   デュランの恋女房はフェリシダというとても美人な奥さんである。
   なれそめはフェリシダが学校帰りにデュランが声をかけたことでふたりは恋におちた。
   「ムイボニタ セニョリータ」というのがくどき文句だった。(意味不明)
   当時デュランが18才・フェリシダは14才であった。ふたりはその日うちに結婚し、翌日には
   一緒に暮らしていたという秒殺ぶり。その後ふたりは3男・3女の6人の子供をもうける。
   女の子3人のなまえは・・・OOOOカルメン???覚えてないですごめんなさい。

   男の子のなまえは長男ロベルト・ジュニア・デュラン次男ロベルト・V世・デュラン3男ロベルト・W世・デュラン・・・
   以前デュランは「家の中がロベルト・デュランがいっぱいですごく楽しい」と陽気に笑っていた・・・

    デュランは頭の中も石だった・・・         まさに石のこぶし・・・実話です。  
964名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/06/28(火) 02:17:33
ムイボニタ セニョリータ

ムイト(とても) ボニータ(美女) セニョリータ(彼女)

「そこの彼女! めちゃくちゃ可愛いな」
965名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/06/29(水) 22:37:58
こっちのスレも消化しろよ。
966名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/06/29(水) 22:39:41
デュランって船木に負けたデブだろ?
967名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/06/29(水) 23:25:13
>>941
アイス食べられるかわからないと思ってたら
前の試合ももっと気合入れてたかも。
いかにもデュランらしいなw
デュランの子供って何やってるの?
ちょっと前にもしかしたらデュランの息子じゃねってボクサーをBoxrecで見掛けたけど。

サンティアゴ・サマニエゴは従兄弟で元世界王者だしやっぱ血は凄いんだろう。
デュランは全盛期が比較的長期でどう見ても個人としての強さが備わっている為
少しくらいの煽りや中傷には全く動じる必要が無い。本当にミラクルな選手だ。
970名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/06/30(木) 00:03:04
デュランJRだろ。血のつながり無い人間が名乗る訳の無い名前だ。

もし名乗ったら、この前のオリンピックの決勝を辞退したモハメドアリ
やヤングジョールイス並みにカッコ悪w
971名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/06/30(木) 00:35:19
>>963
マジワラタw
ここまでイメージ通りに生きてくれる人って中々いないな
名前の付け方までマチズモに満ち溢れてる
972名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/06/30(木) 00:37:05
でもロベルト・デュランなんてそんなに珍しい名前でもないよな。

同姓同名だけど恥ずかしくてリングネームつけてる奴とか
いそう。
973名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/06/30(木) 00:39:22
フォアマンも子供に同じように付けてるんだよね。
やはり回路がどこか違うのかな。
んじゃなきゃあんな野生っぷりやスタミナや強打は出せない・・
しかもこの逸話の数々・・・。
974勃起:2005/06/30(木) 08:42:52
石のこぶし最強伝説・番外編

デュラン対高山戦 日曜の午後 
余りにも試合前セレモニー長く腹減った私は出前一丁
作ってテレビの前に・・・そこには顎ひげ面の笑顔の
デュランがうっすらと額に汗をにじませてスペイン語を・・・
まさに石のこぶし・・・実話です (TωT)
975名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/06/30(木) 22:43:20
デュランとかフォアマンってナチュラルに強いんだろうな。
うらやましい・・・。
>>957
頭悪格好良いw
馬鹿過ぎて全てを許してしまうw
977名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/07/01(金) 00:31:50
こんな人って漫画の中だけかと思ってたけど実際いるんだね。
実際目の前にしたらどんな気分なんだろうか?
圧倒されそうだ。
978石の拳:2005/07/01(金) 10:40:41

   石のこぶし最強伝説・10

   デュランはその貧しき幼児体験からか「食」に対して異常ともいえる執着心をみせていた。
   名伯楽の2人がついていたにも関わらず、デュランの体重は試合後に野放図にあがりつづけ、1ヶ月もすればでっぷりと肥えた。
   ライト級時代には最大45ポンド(20kg)もの厳しい減量も行ったこともある。

   減量のきついボクサーはその試合の検量が終わると、それまでのストイックな状況から少しは開放され、試合前でもステーキなどを
   平らげることもめずらしくない。  が・・デュランの場合その量さえ別格である。
   ___1976年ボクシングマガジン9月号よりの記事(7.31ノンタイトル;エミリアノ・ビリャ戦速報特集)を抜粋してみると・・

   10時;検量_11時30分;昼食__休憩__17時”2回目の昼食”_19時30分試合開始

   11;30昼食                              17;00”二回目の昼食”
    ステーキ500g  グリルチキン500g  ハッシュドポテト一皿     ステーキ200g  チーズバーガー2個
    ホタテのパスタ一皿  グリーンサラダ大ボウル  ボイルしたエビ2尾    スープ  グリーンサラダ ボイルしたタマゴ3こ
    ライス  ワイン一本  フレッシュジュース2杯              フレッシュジュース2杯  ミネラル水1本
    ミネラル水2本  デザートバナナ3本                   デザート バナナ1本  チョコレートケーキ1片
    ソフトクリーム1カップ

    現代スポーツ医学では食事を1日に5〜6回にわけて食べることを奨励している。デュランは時代を先取りしてたのである。
    ・・ただし現代スポーツ医学では少量をすこしずつとすすめているが・・・  

    ・・・  試合前からすでにデュランは祝勝会である。       まさに石のこぶし・・・実話です。
デュランて実はサイヤ人だったんじゃね?
980石の拳:2005/07/02(土) 20:46:58

   石のこぶし最強伝説・11

   デュランとみたび死闘を繰り広げたエスデバン・デ・ヘススも1978年デュランとのライト級王座統一戦で12Rデュランの
   右フック一発に沈んでからは急速に衰えはじめ、晩年の人生は汚辱にまみれたものとなっていく・・・

   デ・ヘススは76年5月にガッツ石松の幻の右を完封し、ようやくWBCライト級王者になった。3度目のタイトル挑戦だった。
   その後3連続KOにてこのタイトルを防衛した。 絶頂にいたはずのデ・ヘススのまわりから黒い噂がたちこめたのも
   この時分であった。少年時代から博打の常習者でギャングの手下で働いていたデ・ヘススは麻薬の常習者、いわゆるジャンキー
   であった。「シャキッとしてるのはリング上だけで、普段は完全に痴呆状態だ」という声が広まっていった・・・

   デュランとの第3戦目に敗れたデ・ヘススは1980年7月WBC世界Jウエルター級タイトルに挑戦するがチャンピオン
   ソウル マンビーに12RKOで敗れ、リング生活にピリオドを打った。 このデ・ヘススがちょっとしたトラブルから17歳
   の少年をピストルで撃ち殺し、法廷で終身刑を言い渡されたのは翌1981年のことであった。

   その後ジャンキーであったデ・ヘススの体はボロボロになり1988年の暮、両眼を失明。翌年の夏に肝臓ガンを引き起こした。
   ゆかりの人達やまわりにいたすべての人から見捨てられただ死を待つだけのデ・ヘスス。かつてのライバルの悲しくも切ない
   そんな窮状を風の便りに聞きつけたデュランがアメリカからデ・ヘススのいるプエルトリコの医療刑務所に見舞いに訪れた。
   もはや自力で起き上がることの出来ないかつてのライバルをデュランが抱え起こし、やさしく抱きしめ、明るくそして力強く
   励まし続けた。光を失ったエスデバン・デ・ヘススの両眼から涙がとめどなく流れたという・・・
   デュランがシュガー・レイとの第3戦目に向けてキャンプを張っていたロスに戻った8日後に褐色のカウンターパンチャーは
   静かに息を引き取り、波乱の人生に幕をおろした。

    ラフでタフなパナマの英雄は義理がたく心優しい任侠の男でもある。   まさに石のこぶし・・・実話です。
   
しかもヘススはエイズにもなっていたんだよね。
多分注射針からだろうけど。

サバイバルという点ではガッツは借金を返して
成功して生き残っているんだからしぶといね。
982名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/07/02(土) 23:28:12
大事な台詞が抜けている。
ヘ「俺の何が間違ってたのかな?」
デュ「俺と戦った事だ」

これは冗談みたいだがマジらしいw
983名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/07/02(土) 23:34:06
っていうかなんでデュランって
100戦練磨の戦績を残しているのに
言語障害が出てないんだ?
984名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/07/03(日) 00:10:42
次スレこちらね

【デュラヲタ】ロベルト・デュラン最強伝承3【留置所】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/boxing/1119920429/l50
>>983
あの・・割合で言えば多数試合こなしてる人でもそんな人は少ない。
基本的には元の体質の影響が大きい。
それ用のスレを見てみたら何故かってレスはあると思うよ。
986名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2005/07/03(日) 07:04:54
パンチドランカーか・・
デュランは頑丈だからそういう話は聞かないな
一発いいの貰って人生終わっちまう奴もいれば
デュランみたいにハーンズに前のめりに倒され、バークレーの左フックまともに
受けても大丈夫な奴もいる
まぁ生まれ持っての頑丈さかな
避けるのが上手い上に頑丈なんて・・相手からしてみれば最凶に嫌・・
987名無しさん名無しさん@腹打て腹。
>>978
凄い食欲だな・・・。
力士かマラソンランナー並みw
だからこそあんなエネルギッシュなんだろう。