☆★タイソン信者限定スレッド★☆vol, 6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん名無しさん@腹打て腹。

タイソンが2月にエティ公をボコボコにします☆



過去スレ。

☆☆タイソン信者限定スレッド☆☆
http://sports.2ch.net/boxing/kako/1024/10245/1024595739.html

☆★タイソン信者限定スレッド★☆vol, 2
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/boxing/1027016415/

☆★タイソン信者限定スレッド★☆vol, 3
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/boxing/1028488668/

☆★タイソン信者限定スレッド★☆vol, 4
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/boxing/1029312155/

☆★タイソン信者限定スレッド★☆vol, 5
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/boxing/1029948281/
2gg:02/12/28 16:32
2
3名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 16:32
アイアン
4名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 16:38
エティ公は強いぞ。
あまり甘く見ないほうがいいんじゃないか?タイソン信者諸君。
5名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 16:51
打たれ弱いよ
2RKO負け→エテ
6けいたろちゃん2連勝:02/12/28 16:52
7名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 16:55
タイソンは強い相手には弱いけど
弱い相手には強いから大丈夫だろ
ルイスだって37歳だしだんだん衰えて弱くなってきてる
そんときにやれば勝てるよ
8名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 16:56
>>7
タイソンの衰え方の方が激しいのだが...
9名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 17:02
>>8
だがルイスは打たれ弱い
ラクマンのへたれパンチでKOされてんだぜ
この前タイソンに勝ったのはある意味奇跡に近いな
タイソンが普通に練習つめばやれれるよ
10名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 17:06
>>9
タイソンが練習したとしても、この前より格段に強くなれると思えないけど。
1Rもってたスタミナが2Rもつようになる程度じゃないの?
ルイスが油断してたら1発で終わる可能性はあるけどね。
11名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 17:17
試合後、ルイスのインタビュー時にタイソンが割り込んで逝って
ペラペラ再戦を申し込んでただろ?
あれはタイソン本人が練習さぼってたのが敗因だと
分かってたからなんだよね
おそらく次は100kgに絞ってくるはずだ
格闘技経験者ならわかるだろうが5kg落とせば
天と地ぐらいスピードの差が出る
ルイスがラクマンにやられたとき、
ダグラスがホリーにやられたとき、
アリがスピンクスにやられたとき、
全て体重オーバーが原因だったと言える
12名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 17:21
タイソンの衰えと辰吉の衰えはどちらが激しい?
13名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 19:13
タイソンはもう100キロ以下は無理。
30後半にもなって無理に減らすと逆効果だ。
14名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 20:11
>>13
俺もそう思う。
もう一歩突っ込んで言うとタイソンの欠点は若い頃のスタイルに
こだわり過ぎてる事じゃないかって気がする。
アリもフォアマンもそうだったし、デュランもそうだったが、
長くボクシングをするためにはスタイルを改造させなきゃいけないと思う。
15名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 20:39
ホリフィールドだって若い頃より5Kgくらいウエイトを増やしている。
もう全盛期のスピードが戻らないことを判っているから、パワーの方を取っているわけだ。
16名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 20:41
関係ないけど、今のカマチョは昔みたいなスピードは全くないの?
17名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 21:16
>>16
カマチョはもうスピードないでしょう。階級的にもうボクシングやるのは無理だと思うが。
18名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 21:29
今までのタイソンの防御は相手のパンチを空振りさせる方法が中心だった。
今後はブロッキングを中心とした防御法にかえて、
強い左ジャブ(ストレート)で相手のガードを崩して
ジワジワ距離を詰める戦法にかえた方がよいと思う。
1916:02/12/28 21:55
>>17
なるほど。Sフェザーが今はSミドルですもんね・・
まだ引退発表はしていませんよね?スレと関係ないのでsage・・
20名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/29 01:40
>>12
辰基地終わってるし
21名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/29 01:47
タイソンは格下相手になら今まで通りの突貫戦法で充分通用する。
だがルイスとかだと頭使わないとだめ。
1R2Rは様子をうかがいじらし戦法。
3Rあたりで一気に爆発でKOできる。
22名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/29 01:59
>>21
どうやってじらすの?
遠くからルイスのジャブが飛んでくるが。
23名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/29 01:59
ジョンルイなら余裕でKO出きる
24名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/29 02:00
デビッド・トゥアには倒されるかな?
25名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/29 02:05
>>22
ルイスxツア戦見たのか?
たいしたジャブじゃないし容易にかわせるよ。
ルイスはアウトボクサーだから相手が入ってこない限り
ほとんど倒せない。ラクマンのように油断したところを
一気に逝けば一発でKOだよ。
26名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/29 02:10
>>25
たいした事ないといっても今のタイソンがかわせるか?
前の試合じゃあかなりもらってたよ。
それに、たまにアッパーが飛んでくるだろうし。
27名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/29 02:11
今のタイソンじゃ無理かもね
もう、以前のようなオーラを感じられない
28名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/29 02:15
>>26-27
アリもフォアマン戦の前は同じように言われたんだが
29名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/29 02:23
ロープ ア ドープでルイスに勝てるかな?
30名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/29 02:38
>>22
まあ20、21歳頃のタイソンなら余裕でかわせると断言できる。
それは昔の試合とか見れば一目瞭然。
レジー・グロス戦とかミッチー・グリーン戦とかを 是非一度ご覧あれ。
でも今のタイソンじゃあどうかな。

>>29
ワロタ
31リーチ186センチ ◆REACH.rheY :02/12/29 09:50
>>18
ミハエルゾウスキーみたいなスタイルですか??
32名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/29 09:57
マイケル・ジェラルド・カーパトリック・タイソン
33加藤☆まさる ◆KIN8f.Kzrc :02/12/29 10:02
>>19 しかし、上背のないタイソンでは、上からくるパンチ
なんかには、それだとヤバイ気もするが・・・
34加藤☆まさる ◆KIN8f.Kzrc :02/12/29 10:04
>>19>>18の間違い・・・
35名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/29 15:02
まあタイソンのスタイルはファイター中のファイターやから
常に危険と隣り合わせやからな。
一歩間違えばこの前のようにボコられる。
だからといって弱いわけじゃない。
勝ってしまう確立のほうが多いんだよ。
事実ルイスはいまだにタイソンとやるのが一番怖いって言ってるで。
36桃太侍 ◆qkn4VkhPp. :02/12/29 15:06
タイソンは踏み込みのスピードがなくなったらルイスには勝てんでしょう。
37名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/29 15:24
ルイスもスピードないだろ
3818:02/12/29 18:11
>31
理想はミハエル・ゾウスキーとハグラーとフォアマン(復帰後)を
ミックスさせたようなスタイルですね。気が付いたら相手を追いつめてるパターン。
ただここでも指摘されてるようにスピードのなくなったタイソンが、
こういうスタイルでどこまで通用するかは未知数ですが、試す価値はあると思います。

>>33
上背のないタイソンには確かに上から飛んで来るパンチはリスキー。
その時にはダッキングか、あえていうなら空手の上段受けみたいな方法かなあ。
39名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/29 21:23
>>23
正直ジョンルイにも厳しいんじゃない。
ジョンルイは弱くないよ
40加藤☆まさる ◆KIN8f.Kzrc :02/12/29 21:28
>>39 ジョンルイにヤバイってことは、もしかしてロイにも・・・?
んなこたー・・・・アルカモ・・・?
41名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/29 21:28
ジョンルイはロイが倒してしまうからなあ・・・
42名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/29 21:30
どうせならジョーンズはタイソンとやって欲しいな〜。
43名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/29 21:31
何かタイソンの株 下がりまくりだな。
まあ耳噛み事件からここ5年間のタイソンを見てたら、それも仕方ないか。

44名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/29 21:32
ロイとスピンクス(弟)ってどっちが強いんだろう?
俺はロイが強いと思うが・・・。
45名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/29 21:33
ルイス戦でガッターンと落ちちゃったね。
同じ負けるにしても負け方悪すぎるもんね。
46加藤☆まさる ◆KIN8f.Kzrc :02/12/29 21:35
>>44 純粋なLヘビーでやったらどうだろうね。
スピンクスは、ロイほどじゃないけど、Lヘビー
ではかなりスピードがあった。
それに、体格差があるような気がする。
スピンクスはLヘビーの中でも、かなり大柄な
選手だった、一方ロイはごらんの通り、Lヘビーでは
下からあがったこともあり、小柄な方だよね。

それでも、一応俺はロイを買うけど、スピンクスが勝つ
可能性もかなりありそうだ。
5.5VS4.5くらいでロイだな。

47名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/29 21:45
けど、どこまで堕ちようがタイソンはカリスマであることに間違いない。
48加藤☆まさる ◆KIN8f.Kzrc :02/12/29 21:47
タイソンは唯一タイソンである・・・これ定説。
49名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/29 21:52
もっとタイソンは頻繁に試合やれよな!
2ヶ月か3ヶ月ごとにやってほしいよ!!
このまま、試合同士のスパンが長いと、タイソンはまたルイス戦
みたいなスタミナガクン切れをしそうでやなかんじ。
50名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/29 21:56
この前、友達にタイソンの全盛期のビデオ貸したら「速すぎる」と驚いていた
最近のも貸してと頼まれてるが・・・・
51名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/29 21:57
>>50
ルイス戦見せたら、「スタミナなさすぎる」と驚かれる?
52名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/29 22:01
この前、友達にタイソンVSホリー第2戦のビデオ貸したら
「凶暴すぎる!」と驚いていた
レイプしたシーンも貸してと頼まれてるが・・・・
53名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/29 22:03
>>52,
>レイプしたシーンも貸してと頼まれてるが・・・・

になもん,
もってんのかよΣ(゚Д゚;≡;゚Д゚)
54名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/29 22:04
レイプはしてないらしいよ
55名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/30 00:02
全盛期のタイソンの動きは格別に速かったね。
恐らくヘビー級であんな動きが出来るボクサーは、後にも先にもタイソンだけだろう。
タイソンはただパンチが速かっただけでなく、強くて正確に急所を捕えていた。
そしてフックでもストレートでもアッパーでも、右でも左でも、
コンビネーションでも一発でも 倒す事が出来た。
56名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/30 00:10
あれは元々、和姦だったというのが定説。
最初は同意の上だった。しかし、ペッティングがあまりに荒々しく、
恐怖を覚えた相手の女が途中で拒否。
が、臨戦態勢に入ってるタイソンが止められるはずもなく、
そのまま行為を続行して、アジャパー。
57名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/30 00:19
タイソンが世界チャンピオンになった当時
バービック、スミス、タッカー、スピンクス、ホームズ、トーマスと対戦してほとんどKOで勝ってきたが
もし、ウィザースプーンと闘ってたらタイソンもとめられていたかも
58名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/30 00:48
スカパーでタイソン特集やります。
12月30日(月)夜10:00
#42 マイク・タイソン BIG HITS

http://www.sports-i.co.jp
59名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/30 01:27
ウィザスプーンってスミスに1Rでストップされた?
それはないでしょう
60名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/30 01:28
>>59
されたよ。
61名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/30 02:48
とーじのタイソンがウィザースプーンにストップされてた可能性は5%くらいじゃ
62名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/30 04:05
少なくともタイソン以外で当時の世界ヘビー級チャンピオン&元世界ヘビー級チャンピオンの中ではウィザースプーンが一番強かった。これは事実。タイソンやらなくてよかったな
63イベアブチ大統領:02/12/30 04:55
タイソン信者じゃないけど、この前のルイス戦で評価下げ過ぎだろ?冷静に見て全盛時のタイソンと今のタイソンとじゃ、戦術的にも身体的にもかなり掛け離れてると思う。ウィザースプーンは確かに強い選手だけど、20歳前後のタイソンと比べたら物が違うと思う。
64名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/30 04:56
↑ウィザースプーンの親戚の方でつか?
65名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/30 05:01
当時それほど評価が低くもなかったピンクロントーマスでさえ勢いにのる全盛期のタイソンにかかっては無惨だった
66名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/30 06:32
タイソン最強伝説
67名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/30 14:48
>>65
その試合ビデオで見たがタイソンサウスポーにもなってたな
68名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/30 17:12
ウィザースプーンは全盛期のラリーホームズに負けはしたがスプリットだった。
実はウィザースプーンの方が勝っていたんじゃないかという意見もあった。
チャンピオンになる前のタイソンが10R判定までいったティリスを1Rで倒し、
実力も実績も相当のものがあったがピンクロントーマスに破れ、
ボーンクラッシャースミスには1Rノックアウト負け。
タイソンと対戦してたら簡単には倒されないにしても勝てるとは思えないが。
69名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/30 17:15
>>67
最後のKOシーンですね。
あれは本当に凄かったです。
70アリ:02/12/30 17:20
ルイスには誰も勝てない!
6月のKO見ただろ タイソンはどこまでいっても、未完!
完成した世界最強は、かつてアリとルイスだけ!!
迫るとしたら、クリチコだけだ。
71名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/30 17:28
アリ死ね
72アリ:02/12/30 17:36
タイソンは、ルイス、クリチコ、トゥア、にだけは絶対にKO負けする!
間違いなく! ボタやバービックと再起戦したほうが無難。
御願いに行ったら、ホントに!
73名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/30 18:05
だから死ねって。アリ。
74アリ:02/12/30 18:12
エティエンヌと互角 KO負けも十分ある!
ダグラスにやられた様に
75名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/30 18:14
バービックって、まだ現役?
76名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/30 19:57
タイソンが二回目に東京に来た時、スパーでダウンを
奪ったのはウェザースプーンだっけ?
77名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/30 20:05
スカパ無料放送だから入れてる人は見たほうが良い。
78.,:02/12/30 20:15
韓国人の4人に1人は刑務所に服役し、7割は脱走します
韓国人の男はマザコンが多く、30歳過ぎても母親と風呂に入りセックスします
韓国人の2人に1人は近親相姦で、妹に出産させます。
韓国のディスコに行くと、数十人の男にオールナイトでレイプされます
韓国のレイプ発生率は世界一で、毎年数千人の日本人女性が被害にあってます
韓国女性が強姦と暴力に耐えかね外国に逃げるので男はレイプするため日本や台湾に行きます
韓国の強姦魔は軍隊で鍛えた体で一撃必殺、気を失うまで殴り続けます
韓国のカルト宗教にだまされ、日本女性1000人、台湾人100人レイプされました
韓国政府は、日本人を殺したりレイプするように、子供の頃から反日教育を行います
韓国内では、17000人の若い日本人女性をセックスの道具として売買しています
韓国人は、駅前や大学のサークルで日本女性を勧誘して、外国に売り飛ばします
韓国の闇組織は、日本人女性を拉致してレイプショーをしています
韓国のホテルでは、ホテルマンが合鍵を持ってレイプに来ます
韓国の焼肉屋は、商品に豚の発情薬を混ぜてレイプします
韓国のタクシーに乗ると、運転手にレイプされて殺されます
韓国のレンタルビデオ店では、日本人女性のレイプビデオが一番人気です
韓国人の男はホモが多く、毎年1000人の男性がレイプされてます
韓国最大手のラーメン店は、工業用油を使用してました
韓国企業は、食品や化粧品にウンチ、鉄クズ、枯葉剤を混入します
韓国で整形手術をした人の6割は顔面崩壊などの副作用に悩んでます
韓国ヤクザが殺すので、政治家やマスコミは言いたい事が言えません 
韓国系のサラ金は、多重債務者に腎臓や肝臓を売るように脅し逮捕されました
韓国人とケンカをすると鼻に割り箸を突き刺します
韓国の暴力事件発生件数は、日本のおよそ102.2倍です
http://ex.2ch.net/korea/ ハングル板(韓国)
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1038884514/ 、,
79名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/30 21:44
>>76 グレッグ ペイジだったとおもう
80名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/30 21:46
タイソンって背は低いけど肩幅とかすごいよなぁ
http://www.razormagazine.com/v2-04-f1-mike-tyson.jpg
81リーチ186センチ ◆REACH.rheY :02/12/30 22:29
http://www.starfigures.com/occidentalidols/mike_tyson/index1.shtml

タイソンの画像がイパーイヽ(´ー`)ノ
82名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/30 22:30
>>76
はい、ペイジでした。

83名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/30 22:44
タイソン特集みてるか?
84名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/30 23:20
なんか知らん間にエロい番組になってるぞ。
85名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 01:17
当時の実力としては(タイソン除く)

ホームズ>ウィザースプーン>トーマス>ボンクラスミス>マイケルスピンクス>バービック>タップス>ドークス>ペイジ

タイソンはこのうち6人を撃破。うち5人にKO勝ち
タイソン強し
86名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 01:19
タッカーがいない
87リーチ186センチ ◆REACH.rheY :02/12/31 01:20
>>85
ボンクラスミスワラタ
88アリ:02/12/31 01:22
タイソンは終わった
89名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 01:23
>>86
しもた…タッカー忘れてた(;´Д`)

しかし当時世界チャンピオンでも元世界チャンピオンでもない
ビックスのワニ口ぶりにはまいった
彼もタイソンにのされたボクサーの一人
90名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 01:28
今思い返しても
当時最強対決と言われたvsマイケルスピンクス戦が
あっさり終わったのには驚いたもんだが。
91加藤☆まさる ◆Y77ZIvFYEY :02/12/31 01:30
スピンクス、足ガクガクブルブルだったな・・・
92名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 01:39
というか、当時ライブでvsマイケルスピンクス戦を見ていた人で
あの試合でスピンクスに期待していた人っている?
93名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 01:41
マイケルスピンクスって今で言うとロイジョーンズみたいな選手だったの?
94名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 01:43
マイケル・スピンクスって、何であんなに小さいのに強かったのでごわすか?
試合観たことないもので
95名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 01:43
>>93
そんなもんだね
もちろん、ロイほどのインパクトではないけどね
96名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 01:43
>>93
多分そんな感じ
タイソンが全盛期ならロイジョーンズもヘビー級挑戦なんてしなかっただろう
97加藤☆まさる ◆Y77ZIvFYEY :02/12/31 01:45
>>92 してたよ。
当時俺は、大学サボってTV見た。
でも、1R見て駄目だと思ったな。足が・・・
かなり悪かったんだろうな。
98名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 01:46
ラリー・ホームズにはじめて勝った選手だったっけ。連勝したんだよね。
99名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 01:47
>>97
なに? 足痛めてたの?
100名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 01:48
すばしっこくて、手数多い選手って感じ?スピンクスって
101名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 01:48
ホームズとたたかった時のマイケルスピンクスの2試合は
スピンクスの連打が凄かった。ホームズもたじたじ。
102アリ:02/12/31 01:48
タイソンはもう駄目だ
103名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 01:49
脚にサポーターしてたっけ?タイソン戦
104加藤☆まさる ◆Y77ZIvFYEY :02/12/31 01:50
有名な話だよ。
IBFヘビー級タイトルはビザが悪くて返上したんだよ。
で、タイソンと戦うために復帰したんだけど、かなり
良くなったって言ってたけど、駄目だったね。
タイソン戦見ればわかるよ、ヒザにサポーターしてるじゃん。
105名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 01:50
足がどう悪かったの?
怪我?
106名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 01:51
>>100
そうそう、そんな感じ
107名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 01:51
>>104
偽造ビザか何か?
108名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 01:51
>>106
なるへそ
サンクスコ
109名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 01:53
あの時のスピンクスって
タイソンと試合をする為にってんで
かなりウエイトトレに力をいれていたみたいで
当時のTVでもスピンクスがウエイトをやっている映像がよく流れていた。
110加藤☆まさる ◆Y77ZIvFYEY :02/12/31 01:58
スピンクスがロイと決定的に違うのは、体格だよ。
スピンクスはLへビーの中でも大きかったのに対し、
ロイは下から上がってきたこともあり、小さいほうだよね。
あと、Lへビーの時点でのパンチ力が違うよね。
スピンクスは、スピンクスジンクスといわれる右オーバーハンド
ライトという強力なKOパンチを持ってたよ。
ロイは今までにないタイプのボクサーだから、過去にあまり
参考になるような選手はいないんじゃないかな?
111名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 02:01
確か当時、タイソンのヘビー級統一路線という流れだったんで
スピンクスはIBFタイトルを返上して、タイソンがタイトルを統一してからタイソンに挑戦しようといった感じだったのかな
ちなみにその時の返上されたIBFタイトル王座決定戦のカードがタッカーvsダグラス。
112加藤☆まさる ◆Y77ZIvFYEY :02/12/31 02:06
>>111 ヘビー級統一路線は、元々スピンクスのために設定された
計画だったんだよ。
で、タイソンが途中からその計画に加わるような形になったの。
けど、スピンクスの王座返上で、タイソンに主役変更。
113スピンクス:02/12/31 02:08
よし!マイク!
俺様の為に
各団体のベルト集めてこい!






こんな感じだったのかな?
114タイソン ◆Y77ZIvFYEY :02/12/31 02:11
>>113 でも、あげないよ!



こんな感じだよ。
115名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 02:12
>>112
あれ?当時そんなにスピンクスって期待されてたっけ?
ま、確かにホームズに2度勝っているはいるけど
116名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 02:13
スピンクス強かった?
タイソンにつぐ実力はあったかな?
117加藤☆まさる ◆Y77ZIvFYEY :02/12/31 02:15
>>115 されてたよ。
たぶん、Lへビーに続く、2階級連続統一チャンプ達成を
考えてたんじゃない?
118名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 02:16
>>117
ま、スピンクスはライトヘビーで圧倒的だったからねぇ
119加藤☆まさる ◆Y77ZIvFYEY :02/12/31 02:17
ちなみに、1987年度のスポーツ選手の収入は、タイソンじゃなく、
スピンクスがトップだったよ。
(タイム誌の表紙なんかも飾ってたよ)
120名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 02:21
121名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 02:27
タイソン戦がラストファイトだったのか。
やっぱり膝が原因で引退したのかな。
122名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 07:55
スピンクスがトーナメント離脱したのは膝の故障じゃないでしょ。
123名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 08:34
俺は当時工房だったのでスピンクスは
タイソンにビビる>タイトル返上>ファン・関係者の圧力>結局対戦することに>(゚д゚)マズー
なんだとおもってますた。
124名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 08:59
>>123
だいたい合ってるんじゃないぁな。
タイソンにビビる>安い金でトーナメントなんかやってらんねー>独自
路線で人気は有っても実力の無いクーニーとビッグマネーマッチ>有力選手を
一掃したタイソンと誰か戦えるのはいるか?>スピンクスがいるじゃないか!
一応、無敗で底は見せてない>全勝対決>ビッグマッチの出来上がり
ブッチ・ルイスの勝利ですね。
当時、ホームズの予想はタイソンでした。理由は「スピンクスは全然強くない」
125名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 09:30
「全ては幻さ・・・・・真実は死だけだ・・・・・
 三十年間を生きてきて幸せだったことなんか一度も無かったよ・・・」
byマイクタイソン
           



ブルースセルドン戦の前のインタビューにて。
126名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 10:25
タイソンってリズムを崩されると途端に手数が減ってKOを逃す事が多かったし、
さらにホリィ戦やダグラス戦を見て分かるように連打してくる相手が苦手だった。
スピンクスはヘビー級としてはパンチがなかったけど、
変則的なボクシングで相手のペースを乱すのと、
機関銃のような連打が得意な選手だった。
なので、スピンクスみたいなボクシングをするタイプの選手って
実はタイソンにとって一番イヤな相手だったと思う。

当時の予想としてはタイソンの勝ちがほとんどだったけど、
かなり苦戦するのではないかという見方が多かった。
実際は1R91秒でタイソンの圧勝に終わってしまったが、
タイソンのオープニングの連打で全てが決まってしまった感じ。
127名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 12:38
タイソンを倒した相手は3人しかいないがいずれもボクサータイプ。
つまり執拗にジャブを撃ってカウンターを取られるのが苦手ということになる。
昔ならばスピードでカバーしてきたんだろうがこれからは
相手により戦術を変えなければならないだろうな。
もちろん鈍いファイター相手にならガンガン打ち合っていいけどね。
128名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 12:45
全盛期でもタッカーにも手こずってたしな
あの頃のタッカーのテクは今のルイスと同じくらいか
それ以上だったろう
129名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 12:49
>>127
ファイター相手でも、トゥア相手だともう分が悪いかもしれない。
130名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 13:22
ジョンルイなら倒せるよ
131名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 13:26
>>128
じゃあ、ルイスが全盛期のタイソンとやったら
タイソンvsタッカーみたいな展開になるってことかな。
132名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 13:51
>>131
その可能性は高いな。1Rのルイスのクリンチの仕方は
タッカーがタイソンにクリンチしたのと一緒だ。
あれが延々と最終ラウンドまで続いてタイソン判定勝利だろ。
133名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 17:39
>>132
当時のタッカーの方が今のルイスよりスピードはあった。
今のタイソンだったらあの時のタッカーにはボコボコにされてるだろうね。
134名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 19:24
ルイスも当時のタッカーに勝てるかどうか疑問だ。
峠を過ぎたブルーノやタッカーに苦戦してるイメージがあるから、
どうもルイスの事を評価できん。
135名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 20:23
タイソンvsタッカーの1Rは物凄いハイレベルの攻防が見れる。
136名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 22:43
>>135
同感
137名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 01:21
全盛時のタッカーと全盛時のルイス
総合的にいえばタッカーの方が上かもしれない
しかしタッカーには将棋でいうところの詰め方がわかっていないというか。ルイスにはそれがある。
138名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 01:33
ブルーノというボクサーはやや運のないボクサーだ
現役時負けた回数は計5度
しかしその相手はボンクラスミス、ウィザースプーン
タイソン(2度)ルイスとみな強者ばかり
しかもそのうち4戦は世界タイトルマッチでのリング
特に初めての防衛戦の相手が復帰して間もないタイソンだったというのもツイていない
139名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 02:04
ボンクラに勝てない時点で運がないと言うより実力がそれまでと言われても仕方がない。
しかしルイスも起死回生の右が当たってなければブルーノにも負けていたかもな。
140名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 02:10
しかしルイスには、タッカーにはない、右という驚異の決め手が
あることを忘れてはならない。
141名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 02:12
>>137
将棋でいわなくてもボクシングの詰め方がわかってない
でいいんでないの?
142名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 02:35
元世界ヘビー級チャンピオンの一人であるジェームススミスのことをボンクラ、ボンクラってそこまでボンクラでもなかったと思うがどうか。
143名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 02:39
>>142
クリンチしすぎ。あれはまごうことなきボンクラです。
144名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 02:43
あのボンクラスミスがウィザースプーンに勝ったというのが信じられん。フロックか。
145名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 02:50
当時のヘビー級トーナメントが波乱なくWBCで不敗のトーマス、WBAで実力者のウィザスプーン
と当たっていれば面白かっただろうに。
WBCがロートルになりかけのバービック、WBAが1週間前に急遽挑戦が決まったラッキー男ボンクラでは…
そのボンクラは番狂わせの強打でチャンピオンに。
タイソンのダイナマイトパンチvsボンクラの骨砕きパンチ!!!でKO必至と思われたが…
ヘビー級戦史上稀に見る消極的凡戦に…


やっぱ、ボンクラじゃん。。。
146名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 03:01
WBC-ピンクロン・トーマス
WBA-ティム・ウィザースプーン
IBF-ラリー・ホームズ

この状態で当時日の出の勢いであったタイソンが挑戦してたら面白かった
147名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 03:07
何故?
148名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 06:03
WBCのバービック、WBAのスミス、IBFのタッカー
バービックとスミスは番狂わせでトーマス、ウィザースプーン
に勝った穴王者。タッカーにいたっては
マイケルスピンクスが返上したIBFタイトルをダグラスとの王者決定戦の末に誕生したチャンプ
そして3人ともタイソンとの対戦が初防衛戦だった
トーマスも、ウィザースプーンも特別強いチャンピオンではなかったが、それでも一応は防衛戦もこなしたこともある
この当時の数多い世界チャンピオンの中では比較的強いボクサーだった。
149名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 10:19
タイソン登場以前の80年代初頭世界ヘビー級チャンピオンの面々

ホームズ、コッティー、ドークス、タップス、ペイジ
トーマス、ウィザースプーン、バービック、ボンクラスミス、タッカー、マイケルスピンクス、ウエーバー

そのほとんどが腰掛けWBAチャンプ
150名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 12:56
だれか、ミッチェル・グリーン戦を見た人いない?
この前のESPNでダイジェストでチラッと見たんだがなかなか健闘してたように
見えたんだが詳細をキボンぬ!!!
151名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 14:01
>>150
グリーンはへっぴり腰の消極戦法だった。で、明白な判定負け。
まあ、スミスみたいなもんだ。
むしろ、その前の試合のティリスの方がタイソンに善戦してたな。

ところで、今、グリーンは「WBS」と言うわけわからん団体のヘビー級王者なんだよ。
知ってた?
152名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 21:13
知らん
153名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 21:41
r
154名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 21:46
グリーンって酔っ払ってタイソンにからんで、逆にボコボコにされた奴?
155名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 21:47
そう
156名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 21:48
それはスミスだろ 
157名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 21:55
>>156
どこのスミスだよ?
158名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 21:57
>>157
スミスといえばジェームス!
159名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 22:04
スミスの鼻が折れたんだっけ?
160名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 22:08
グリーンはタイソンにからんで殴られた。
161名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 22:14
スミスじゃないの?
162名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 22:17
グリーンだよ。
かね欲しさに裁判も起こした。
163名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 22:18
>>162
裁判はどうなったの?
164名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 22:19
グリーンはケンカではタイソンに瞬殺されたが、
ボクシングでは判定まで善戦した。
でも、マウスピースを3回吹っ飛ばされ、
ついでに入れ歯も飛んだ。
165名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 22:22
>>163
確か、示談だよ
166名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 22:23
タイソンも手を怪我したがな
167名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 00:34
>>163
そうそう。喧嘩売って先に手を出したのはグリーンの方だったので
分が悪かったから示談にして告訴を取り下げた。ちなみにグリーンが
タイソンに喧嘩売ったのは、昔の試合の判定に納得いかなかったからだと聞いた。

>>166
確か右手中指を亀裂骨折したよね
168名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 00:39
>>167
そんなに微妙な判定だったの?
169名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 00:46
>>168
そうだね
俺的には引き分けだったと思うぜ
170名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 00:53
>>169
グリーンって強かったんだ。
タイソンがまだ強かった時だよね?
171157&165&166:03/01/02 01:00
>>170
まだ、強かった時、というよりこれから強くなる途中。
ところでグリーンのマネージャーって誰?
172名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 01:03
>>170
そう、まだ全盛期だった頃
俺が見た感じではまだかなり荒かったな
でも結局あのとき以上のボクシングを見せてくれることはなかった
ツァのボクシングがタイソンの完成形だと思うよ
173名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 01:03
チャンピオンになるまえに連勝してたころでしょ。
そんな苦戦があったって知らなかった。
174名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 01:04
タイソンが19才の時だものな
ま、とはいってもその年にタイソンは世界タイトルを奪取したわけだが。
175名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 01:04
>>169
先の方で明確な判定て言ってる人もいるけど、どんな内容だったの?
176名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 01:09
マイク・タイソンのプロ戦績(グリーン戦はプロ21戦目)
http://www.asahi-net.or.jp/~jh2h-nswk/record/WORLDWBA/WBAH/mike-tyson.htm
177名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 01:09
>>175
終始もみ合いだった
クリーンヒットは共に少なかったよ
178名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 01:10
179157&165&166:03/01/02 01:16
バービックとの対戦の内容が知りたいな。
180名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 01:27
ただ、タイソンのディフェンスは良かったと思ってる。
何ラウンド目かは分からないけど、グリーンの矢継ぎ早の連打を
ウィービングとヘッドスリップでことごとくかわしながら
プレッシャーをかけてリングの中を追い掛け回すシーンは圧巻だったけど・・・
左フックでグリーンの口からマウスピースが飛び出したのも凄い。
181名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 01:30
バービックに負けたグリーン相手に苦戦してるようじゃあたいしたことないね。
当時のタイソンでもルイスにKO負けしてたんじゃないの?
182名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 01:34
タイソンが本格的におどりでてきた当時は
ヘビー級にそれほど突出したボクサーはいなかったからな
だから余計にタイソンの強さばかりが目立ったというのもある
183名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 01:38
>>182
井の中の蛙状態だったの?
184名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 01:38
しかしタイソンすごいペースで試合してたんだなぁ・・
185名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 01:39
タッカーが、ルイスと同じくらい強いという人もいるけど。
186名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 01:41
>>179
バービック戦は出だしはちょっとタイソン固かった気がする。
1ラウンド目は全体的にタイソンのワンツーと右フック、左フックが
ことごとくヒットしていた。ラウンド終盤にはワンツーから左フック、
右フック、左フックの5連打でバービックがよろけるように後退。
タイソンが追撃したところで終了。
2ラウンド開始早々、バービックのジャブをかわし様、大きな右クロスで
ぐらつかせ、連打で追い掛け回してダウンを奪う。
その後も防戦一方のバービックに、揉み合いから右ボディー、右アッパーの
コンビネーションに左フックをフォロー。この左がこめかみを打ち抜くと
バービックは約2秒後くらい遅れてダウン。立ち上がろうとするが、
足に来ていてロープに倒れこみ、もう一度立ち上がろうとして、今度は
リングの中央に倒れこんでしまい、そのままレフリーに止められた。

こんな感じですかね。長文失礼。
187名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 01:43
>>183
いや、そこまで悪くはないw
ただ当時の世界チャンピオンや元世界チャンピオンは
それほど強いチャンピオンではなかったからね
特に当時の元WBAチャンピオンの多くはタイトルを1度も防衛出来ない場合がほとんど。
188名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 01:43
ルイスとはものが違うと思うけどね。
今のタイソンにさえ1R追いまくられてたじゃない。
あれを続けられたら、つかまると思うけど。
189157&165&166:03/01/02 01:45
>>186
いや、そうじゃなくてバービックvsグリーン戦。スマソ。
190名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 01:45
>>188
ルイスの強烈なアッパーが一発でも入ればタイソンの動きが止まるんじゃないの?
グリーンてオープンブロー気味の様な気が・・・頭を手で押えつけてたり
詳しく見てないんで分らんけど。 大した事じゃないんでsage
192名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 01:50
>>190
その前に1発食らって終るだろう。
だいたい、マッコールやラクマンごときのパンチで沈むようじゃ。
ルイスってグラスジョーだよね
193名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 01:51
当時のまともなチャンプは
ホームズ、ウィザースプーン、トーマスといったとこかな
といってもこの頃のホームズは落ち目だったか
あとはスミス、バービック、タップス、ペイジ、ドークス等
お寒い面々
194名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 01:52
>>192
ダグラスごときに倒されるタイソンも顎が強いとはいえないよ
195名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 01:53
タイソンの戦績を見るとチャンピオンになる前に27戦して、
27戦全勝25KOのうちの15試合が1RKO、4試合が2RKO、
2試合が3RKO、以下4、5、6RKOが一回ずつ。

実に25KOのうち21KOが3R以内のKOって凄いと思う。
しかもこれって全部1年半くらいでやったんでしょう?
196名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 01:53
>>194
タイソンは顎は強い方だと思うよ
少なくともレノックスルイスよりは
197157&165&166:03/01/02 01:55
>>190
確かに。でもタッカーvsタイソンの1R、見てみ。
タイソンがダックしたところにタッカーがアッパーを併せてる。
ワン、ツーから左アッパー。結構速いコンビだったけど
タイソン、見事にかわしてる。
198名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 01:56
>>195
凄いね
当時の少年ジャンプにチャンプになる前のタイソンが載ってたぐらいだものな
199名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 01:56
ダグラスのパンチ数は444発でタイソンはそのうちの300数十発受けて
沈んだので、決してアゴが弱いとは思わないが・・・
200名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 01:57
>>196
顎が強くてもルイス強烈のパンチには耐えられなかった
201名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 01:59
>>200
昔と現在のタイソンでは違うから仕方ないわな
202名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 01:59
>>199
ほとんどがジャブだったんじゃないの?
203名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 02:01
>>201
昔のタイソンでもルイスの強打に耐えられないと思うよ
204名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 02:01
>>190
それって、1R終盤でしょう!?
スローで見ると寸前のところでそらしてるのが分かる。
あの防御勘は凄いね!
205名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 02:02
>>203
昔のタイソンなら今ほどルイスのパンチを食ってないよ。
206名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 02:04
>>205
でも1Rのアッパー一発で動きが止まったよ
207名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 02:04
>>202
ほとんどジャブと右ストレートと右アッパー。
でもタイソンはファイタータイプなので、
ほとんどカウンターで喰らっていた。
いかにパンチがないとはいえ、ヘビー級のパンチを
カウンターで思い切り喰らい続ければ倒れるでしょう
208名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 02:05
91年時のvsラドック戦の時も96年時のvsブルーノ戦の時も
タイソンはうまく相手のアッパーをかわしていた
209名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 02:07
タイソンは昔ほど打たれ強くないのは確か。
ラドックのスマッシュ直撃されても平気だったからね。
210名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 02:07
>>208
どっちの試合もアッパー食らって一瞬動きが止まったシーンあったと思うんだけど。
211157&165&166:03/01/02 02:07
>>204
そう!これがヘビー級か?っていう位、速い。
確かにルイスのパンチを食ったら危ないが
単発傾向のあるルイスにやられるとは考えにくい。
212名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 02:08
>>206
それいったらルイスはラクマン、マッコルの一発で沈んだだろ
213210:03/01/02 02:08
ブルーノ戦は初戦のほうだ。
214名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 02:09
タイソン、ぼこぼこにやられてた。
ルイスが一発で倒されるのとは、わけがちがうよ。
215157&165&166:03/01/02 02:09
>>208
ブルーノ戦は左フック合わされたんじゃなかったっけ?
216名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 02:09
>>194
ダグラス戦みたの?最終的にタイソンは倒れたが、あんなもらい方をしてれば仮にも人間だったら倒れるよ。
特に9Rの滅多打ち。あれで立ってられたのは異常。顎はかなり強いはず。

>>200
そりゃ、ルイスのヘビー級至上でも定評ある右を、ダメージが蓄積した上であんなもらい方したら倒れるだろう。

タイソンが何度かノックアウト負けしてる最大の理由は、危機回避能力の乏しさに尽きる。
タイソンはダメージがあってもごまかさずにバカ正直に前進するのみだから、いったんパンチをまとめられると悪循環に陥りやすい。
いくら顎が強くても、そちゃ倒れる罠。

一方、ルイスの負けた最大の理由は、グラスジョー。それ以外のナニモノでもない。
仮にルイスの顎が強かったら、マジで史上最強クラスなんじゃないの?
217名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 02:09
>>212
あれは油断してたからね
現に再戦では食らってないもん
218名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 02:11
>>217
世界タイトルマッチで油断もなにもないだろうに。
219名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 02:11
>>211
それにタッカー自身が言ってた。
タイソンは俺のパンチなんか屁とも思ってなかった。
あいつは俺のパンチをすり抜けて来ちまうのさ ・・・。
220名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 02:11
>>217
油断はあっただろうが、ルイスの顎のもろさが証明された罠。
221名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 02:12
>>217
かりにもらっても、タフなら倒れん罠。
222名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 02:12
>>218
当時のルイスは強すぎて敵がいなかったからね
223名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 02:13
>>220-221
タイソン相手ならあんなもらい方はしないと思う
ツァ戦見た?一発も食らってなかったでしょ?
224名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 02:17
タイソンがKO負けを喫した
vsダグラス戦、vsホリフィールド戦(1)ともにボコボコに打たれた末のKO&TKO負け。特にvsホリフィールド戦(1)では
終盤にホリフィールドの強烈なカウンターを食らってもダウンはしなかった。大ダメージは負ったが。
225名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 02:20
ルイスはボコボコにされる前に一発でパタッと倒れるからな。
ダメージが残らなくて良いかもしれんが。
226157&165&166:03/01/02 02:20
しかし今のタイソンのダックは酷い。オジギみたい。
膝のバネがないから腰を折るダックw。
昔だとダックしてから左フックが決まったのに。
227名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 02:21
>>222
強すぎると言うより相手が弱すぎるんだろ。
ルイスは体格にものをいわせて勝ってるだけでとてもテクニック的に優れてる
とは思えない。ブルーノ戦なんか見てると何もできなかったろ。
228名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 02:22
ブルーノ戦はエマヌエル・スチュワードと組む前だっけ?
229名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 02:23
>>227
確かに。
ピークを過ぎたブルーノごときのテクニックにいなされていたからなあ。
230157&165&166:03/01/02 02:24
ルイスのように圧倒的に体格のアドバンテージがあるのに
あの戦法を取られたらトゥアみたいな小柄な選手は何も出来ないな。
231名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 02:26
ルイスは同じイングランドのベッカムと同じだな
ベッカムは右足からのクロス&プレースキックが中心の選手。ルイスも強烈な右一発中心の選手
とりたてて騒ぐ選手でもない。
232名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 02:28
ベッカム 人気>実力
ルイス  実力>人気
               という罠
233名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 02:29
ルイスは攻め込まれるとすぐに表情が弱気になるのがマイナス。
タイソンはあまり表情に出さない。
234名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 02:30
ルイスはゲイ
235名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 02:31
でもタイソンは相手に打たれ始まって動きが止まると
体の小ささも手伝ってかなり弱々しく見えるけどな
236名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 02:32
>>233
一流選手はみんな苦しくても顔にださん罠
237名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 02:32
タイソンは動きが止まったら終わり
238名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 02:33
タイソンとツァはどう?
全盛期同士なら実力伯仲じゃない?
239名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 02:34
>>238
んなアホな…
240名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 02:34
>>238
どっちが勝つにしろKO決着だろうね。
241名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 02:35
いまなら実力伯仲かもね。
242名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 02:36
タイソンはああ見えて実はアウトボックスも出来るからなあ・・・。
243名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 02:36
>>239
打たれ強さもスピードもパンチ力も同じくらいじゃないかな?
244242:03/01/02 02:37
あ、全盛期の頃はね。
245名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 02:37
>>242
うそつけ
246名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 02:37
>>243
ディフェンスが違うでしょ
247名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 02:37
>>242
ルイス相手にアウトボックスできるのか?
248157&165&166:03/01/02 02:39
タイソンは小柄な選手にありがちなフッカーじゃないからな。
自分よりリーチのある相手にいきなりの右ストレート当ててた。
249名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 02:39
>>238
全盛期同士だとタイソンが勝つんじゃないかな
一番調子のよかった頃のタイソンと真っ向から打ち合って勝つのは
至難の技だと思う。
ただ今だったらツアの勝ちだろうね。というか勝ってもらわにゃこまる
250242:03/01/02 02:39
チャンピオンになる前のロレンゾ・ボイドって選手との試合見てみれば分かる。
あくまで予備であって、ルイス相手には通用しないだろうけど。
251名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 02:40
全盛期のツァ、タイソン、モリソンは実力伯仲だと思ってるんだが。
252157&165&166:03/01/02 02:41
>>251
モリソンはないでしょ?いくらなんでも。
253名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 02:41
>>250
なんで敢えてアウトボクシングしたの?
254名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 02:42
>>252
タイソンが倒せなかったラドックを倒してるし。
255名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 02:42
ツアにはなぜかスケールダウン型タイソンという印象しかもてない
256名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 02:42
アリ、フレジャー、フォアマン、ノートン、ホームズの全盛時の中に全盛時のタイソンを送り込んだらどうなるのか
257名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 02:43
>>256
アリ以外には勝つんじゃないの?
258名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 02:43
>>248
左右フックとも強くてKO出来るけども、フッカーではないものね。
それにタッカー戦の時も途中からジャブ戦法にかえてたしね。
あの身長差があってジャブをビシビシ タッカーに当ててた。
259名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 02:45
タイソンスタイルの派生ボクサーはモリソンとツアのほかにもいますか?
260名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 02:45
タイソンて実はかなりテクがあるような気がする
なんというか当てるのがうまい。
261名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 02:46
>>259
ジェレミー・ウィリアムス(トレーナーがルーニーだった)
262250:03/01/02 02:47
>>253
次の試合がマービス・フレージャー戦で、
ボイドとの試合はその前哨戦だった。
フレージャー戦を前に色々と試してみたかったのだそうだ。
263名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 02:47
全盛のタイソンは全盛のロナウドみたいなもんだ
両者ともに破壊的なスピードとパワーに圧倒されるが、かなりのハイテクの持ち主。
264名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 02:47
>>251
全盛比較
<パワー>
タイソン>>モリソン>ツア
<スピード>
タイソン>>>>ツア>モリソン
<テクニック>
タイソン>>ツア>モリソン
<顎の強さ>
ツア>タイソン>>>>>>>>>>>>>>>モリソン

265157&165&166:03/01/02 02:48
>>258
その通りです。ところで右ストレートがフィニッシュブローになった試合って
どれ位あるかわかります?最近ではボタ戦かな。
266名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 02:50
タイソンが苦戦したというグリーンってどんな選手?
267名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 02:51
>>260
確かに当てるのが上手い。
しかも いきなり大きな右を当てたり、左を当てたりする。
タイソンはジャブが打てないって言う人がいるけど、
それはジャブが打てないのではなくて 打つ必要がないだけのこと。
268名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 02:51
>>266
あれを苦戦と呼ぶとすれば、ルイスあたりは大苦戦だらけだ。




269名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 02:52
タイソンはよく野獣って形容されるよね。
でも今のタイソンならそれでもかまわないと思うけど
全盛期のタイソンにはむしろ撲殺マシーンとかそういう形容の方が似合うと思う
270名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 02:52
つか、全盛期まではジャブもよく打ってたんだが。
271名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 02:53
>>268
前のほうでビデオを見た人が引き分けっぽかったって書いてたけど。
272157&165&166:03/01/02 02:53
>>266
苦戦というよりクリンチ戦法にてこづったカナ?
判定は明らかにタイソン。それでも凄い事だった。
273名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 02:55
ボンクラスミスばりのクリンチだったからな
あそこまでは酷くはないか。
274157&165&166:03/01/02 02:55
>>270
たぶんダイジェスト・ビデオを見たんじゃないかな?
275名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 02:55
>270
ジョー小泉が感心してたっけ…
体が小さくてもジャブは重要なんだと。
276名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 02:56
>>272-273
クリーンヒットはなかったの?
277名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 02:57
タイソンのニックネームは鉄人だよね。
野獣っていわれだしたのは、ホリーの耳かみきってからかな?
278名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 02:59
なんでタイソンはジャブ出さなくなったんだろ
なんか年取るにつれて力まかせのボクシングになってってるような…
279名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 03:00
>>265
フィニッシュブローになった試合ですか・・・
デビュー当初だったら ラリーシムズ戦ですね。
それとマイケルジョンソン戦。マイケルジョンソンは確か一撃で
歯が6本と首の骨が折れたそうです。

ダウンを奪った試合なら・・・。
デビュー戦のヘクターメルセデス戦、ジョンアルダーソン、エディーリチャードソン
レーザーラドック(第2戦)・・・くらいですかね。
280157&165&166:03/01/02 03:00
>>276
あんまり憶えてない。全体的にはダルファイト。
だけどグリーンが盛り返す場面があって『コイツ、結構やるじゃん
』と思わせる。良いマネージャー&トレナー&プロモターに恵まれたら
もっといい選手だったと思う。
281名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 03:02
>>280
確か8R目でしたね、グリーンが盛り返してきたのは。
タイソンは体を振って避けてましたけど。
282157&165&166:03/01/02 03:03
>>279
アリガト。あとブルース・セルドンってのも有りましたねw
個人的にはタイソン最大の武器だと思う。
フックはワイドオープンになって怖い。特にスピードのない今は・・・
283名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 03:04
>>276
俺的には引き分けが妥当かと思ったのだが
284 :03/01/02 03:04
>あとブルース・セルドンってのも有りましたねw

あれは空気パンチw
285名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 03:06
全盛時のタイソンのイメージはまさに「鉄」だな
その筋肉隆々の体つきとかこわもてで試合中あんま表情みせない顔とかもそうだけど
とにかくファイトスタイルがね。獰猛なんだけどデュランとかのそれとは微妙に違う
獣というより機械が襲い掛かるかんじ。
生物的な温かみがあんま感じられない
286名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 03:08
グリーンは試合でのタイソンとの善戦よりも
タイソンとの路上での喧嘩で話題になったようなもんだからな
だから当時のvsグリーン戦の内容はよく覚えていない人が大多数
287 :03/01/02 03:08
>>285
当時は『F1マシーンのような』と言われてましたね。
288名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 03:09
全盛期のタイソンのパンチって速くて強いだけじゃなくて
死角から飛んでくるのが脅威だったみたい。
誰だか忘れたけど、どう考えても当たらない距離から
突然視界から消えて次の瞬間には倒れていたって証言していた対戦者がいた。
289 :03/01/02 03:11
>獣というより機械が襲い掛かるかんじ。
>生物的な温かみがあんま感じられない

これは当時のブレーンの演出も有ったと思う。
290名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 03:13
そういやタイソンは
日本で試合(vsタップス戦)をした当時
日本のCMにも出てたな。スーパードライビールとボクシングゲームのCM。
291名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 03:13
「とんでもないパンチがとんでもない角度から飛んでくる」
だれが言ったんだっけ?
292名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 03:15
>>287
あの当時は本当に「スポーツヒーロー」だったんですよねぇ
テレビ出てたの見ても結構好青年に見えたし
293名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 03:17
当時25歳くらいでしたっけ?
294157&165&166:03/01/02 03:18
>>290
あとトラックのCMも
295名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 03:19
「タイソンに勝つのは宇宙人だけだ」
といったのはガッツ石松
296名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 03:19
>>294
トラック?でてたっけ?
297名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 03:19
>>296
でてたよ。
298名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 03:20
初来日してタッブスを倒したのが21歳。
ダグラスに負けたのが23歳。
299名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 03:20
>>296
ダグラスと対戦した時。
300名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 03:20
>>294
この間見返したダグラス戦のビデオにそのCMが入っててなんか隔世の想いがした 
301157&165&166:03/01/02 03:22
今じゃ、CMに使いたくない人物No.1だろうね。
302名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 03:22
タップス戦に日本に来た時に
小錦と相撲をとっていたっけな
といっても、小錦が立ち合いで向かってきたらタイソンはサイドステップで逃げていたが。
303名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 03:24
世間の認識は「ヒール」じゃなく「悪」だもんなぁ
304名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 03:26
タイソンがダグラスに負けた時の実況の声が忘れられない。

「ダウン、ダウン、ダウン !!!
 初めてのダウン! タイソン、初めてのダウンです!!!
 プロに入って初めてのダウン。屈辱的なダウン ・・・
 そしてしかも、ノックアウト負けか、ノックアウト負けか!!
 歴史は変わったーーーーーー!!!!!」
305名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 03:28
>>304
「歴史は変わった」かあ
タイソン負けたのって衝撃的だったんだね
3061000ゲッター:03/01/02 03:31
1000!            
307名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 03:36
まさか負けるとは思わなかった。しかも日本で。
ダグラス戦でラウンドが進むたびに会場に不穏な空気が広がっていくのが
テレビでもわかった
308名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 04:40
>>288
アンドリュー・ゴロタをダウンさせたときも見えないパンチだったように思う
309名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 04:44
つーかサバリース戦のときのタイソンの気合てすごかったな
テクニックうんぬんよりあの気合でやればルイスなんか倒せるだろ
310名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 05:18
>307
久米宏が「なんか、試合中会場から負ける期待感みたいのがありませんでした?」
とか言ってた。
311名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 15:00
確か日テレでやったんだよな
薬師丸ひろ子もきてた
312名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 15:13
ゲームのタイソンもハンパでなく強かった
あんなのに勝てるのかというくらい、ま、ゲームだけど
そこへいくとルイスはゲームにもならんのね
というか、ゲームのキャラに使われるかどうかというのも
その人の人気のバロメーターになるらしい。
313名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 15:22
ルイスもゲームで出てくるだろ
314名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 15:24
>>313
ルイスが主役のゲームってあるの?
315BSファン:03/01/02 15:25
タイソンの今度の試合って、生で放送すっかな〜?
316名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 15:32
http://www.japan.ea.com/kok2002/downloads.html#

ビデオってのDLしてみそ!!!
ルイスがアリにノックアウトされてるw
317名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 15:59
確かにルイスのゲームって面白くなさそうだね。タイソンなら無敵のスーパーチャンピオンって
感じだけどルイスはアウトボックスのつまらないゲームにしかならない。
たまにポカもする。やっぱりルイスは基本的に駄目だね(笑)
318名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 16:02
大体、マの抜けたルイスの顔がゲームのパッケージになってても子供が興味をしめさんだろ。同じルイスでもカールルースはゲームになって人気があったのにな
319名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 16:06
>>309 80%反則負け
320名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 17:00
この際反則負け狙うつもりのダーティファイトでもいいよ
ノーカウント試合になってもいい
そのぐらいの野獣タイソンが見たいね
この前は登場シーンからなにからおとなしすぎた
耳までかじれとは言わんけどw
321名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 17:04
タイソンが95年に復帰した当時のvsマクニーリ戦の入場シーンはしびれた。
322名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 17:04
つーか精神安定剤飲んでたんじゃなかったっけ?
確かその前の試合もそう。
ありゃ、記憶がとんだ、前の試合って誰やったっけ?
ニールセン?
323名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 17:07
そうだね、テレビを見ていてもほんとにぞくっとしたね。
あの当時の彼のオーラはほんとに凄かった。
324名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 17:32
小物だったが
vsタイソン戦の時の試合前の記者会見&軽量時&リングへの入場等のマクニーリのヒールぶりはよかった
325名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 17:46
現在の「野獣」タイソンもいいけど
やっぱり全盛期の「鉄人」タイソンをもう一度でいいから見たい。あのマシーンみたいな。
でもタイソンの心技体がそろうことってもうないだろうな
326名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 21:00
だが全盛期が異常に強すぎただけであって
今でも普通に強いのは確かだろ
ルイス以外タイソンに勝てるのはほとんどいないわけだし
327名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 21:24
>>278
>なんでタイソンはジャブ出さなくなったんだろ
>なんか年取るにつれて力まかせのボクシングになってってるような…

タイソンがそういう練習をしなくなったから
一発当たれば誰でも倒れると思って昔みたいな基礎練習をしなくなった
328名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 21:44
>ルイス以外タイソンに勝てるのはほとんどいないわけだし

ヘビー級って結局タレント不足だな。
BOXRECでも上位はおじさんばっかりだ。
329名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 22:53
>>328
ヘビー級は耐久性があるから年食ってもやれるからな。
その分若手の出る幕がなくなる。マッチメイクもできないんだよ。
とくにヘビー級はスピードは衰えてもパンチはそうそう衰えない。
だからパンチのあるフォアマンとかタイソンは有利とも言える。
逆にスピード信条の非力なボクサーは年食ったら不利となる。
タイソンはルイスかどうか別として誰かからもう一度ベルトは取るだろうな。
君臨するのはむずかしいが。
330名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 22:55
SXBの録画、今見てるんだけど、
タイソンってフルスイングで打っても全然、体がぶれないね。
すごい。
331名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/03 06:09
>>329
体格が小さくスピードが最大の身上のタイソンは、どう考えても年食ったらかなり不利だろ。

それは、全盛の頃から言われていた。
332名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/03 06:44
>>331
スピードがなくたって破格の強打があるじゃん。
圧倒的には勝てなくても、トップクラスは維持できるんじゃないの。
333名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/03 06:49
タイソンは今までが強烈だったからな
だから現在のトップクラス程度の実力では
物足りなく感じ、そこに寂しさと悲しさもあって
悲観的な見方が多くなっている。でもまぁ仕方ないだろうな。
334名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/03 13:26
>>333
禿同
335名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/03 14:30
>>331
タイソンのスピードは衰えたかも知れんが、今のヘビーでタイソンの
スピード越える香具師はいないだろ。ルイスだって天性のカンでボックスしてる
だけであってたいしたことないしな。
不利にはなったが今でもチャンプ並みの強さだよ。
まあ40歳越えたらさすがにきびしいとは思うが。
336名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/03 15:58
全盛時には戻ることが出来なくても
現在のWBA王者のジョンルイス、IBF王者のクリスバードよりは
まだまだ現在のタイソンの方が王者に相応しいとは思う
337名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/03 19:11
しかしタイソンはルイスから奪ったベルトでないと世間は許さないだろうね。
タイソンは統一王者=NO1王者のイメージがあるかかWBAやIBFなどNO2,3の
ベルトでは意味がない。もっとも現在のタイソンでは可能性は皆無に近いと
思われるが。
338名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/03 21:18
>>335
クリス・バードは?
今の状況ならタイソンは楽々アウトボックスされてしまいそうだが。
今日日タイソンなんか、どうでもいいよ。もう雑魚だし

いや、結構昔から雑魚だったのかもな・・・
340名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/04 00:48
>>338
なんだ?バードって・・鳥か?
タイソンは昔から雑魚相手に勝たせて貰ってただけだよ。
342名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/04 01:06
>>339、341
万万万が一、タイソンに会う機会があったとしたら、
本人前でも同じ事言えるのか?
343名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/04 01:11
これまでにタイソンが勝ってきた有名ボクサー(対戦時の立場)

1-トレバーバービック(WBC王者)
2-ボンクラスミス(WBA王者)
3-トニータッカー(IBF王者)
4-ピンクロントーマス(元WBC王者)
5-ラリーホームズ(元WBC、IBF王者)
6-マイケルスピンクス(元IBF王者、元統一Lヘビー級王者)
7-タイレルビックス(元五輪金メダリスト)
8-ドノバンラドック
9-フランクブルーノ(WBC王者)
10-ブルースセルドン(WBA王者)

この10人のタイソン対戦時の実力をここの人達はどう見るか
344名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/04 01:14
>>342
俺は本人に会った(握手してもらった)時は完全にミーハーになったがwまぁ、あの当時は凄かったしね
345名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/04 01:14
>>343
タッカーとラドックは全盛期と言っていいかな。
スピンクスとビックスは無敗でタイソンと対戦だったか。
346名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/04 01:16

ノブ兄さん>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>タイソン>>ハービック
347名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/04 01:18
ボンクラスミスとタッカー以外には全てKO&TKO勝利
しかもそのほとんどがチャンプか元チャンプか後々チャンプになった面々。これはかなり評価してもいいと思うが
348名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/04 01:23
その中に今のルイス、トゥアやクリチコに勝てるやつはいたの?
昔レベル低かったジャン
349名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/04 01:30
それほど突出したチャンピオンを相手にしてはいなかったけど
それでも当時現役の世界チャンピオンか元世界チャピオンばかりだよ。今のルイスがこの当時の10人を相手にしても当時のタイソンのようにはいかなかったと思う
350テリブル・テリー ◆NORRISuy3U :03/01/04 01:33
>>349
禿げ同。
タッカーには確実に判定負けの悪寒。
タイソン戦時のホームズも侮れない。
351名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/04 01:39
ルイスがこの10人を相手に試合をした場合
案外この10人の中で最も評価が高くはないと思われるボンクラスミスにKO負けを喫するような感じがする
スミスのハードパンチがルイスに炸裂ってな感じで
352名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/04 01:41
ルイスvsボンクラ・・・抱き合ったまま12R経過しそうでイヤだ。
353名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/04 01:46
ラリーホームズvsレノックスルイス
ピンクロントーマスvsレノックスルイス
トニータッカーvsレノックスルイス
ボンクラスミスvsレノックスルイス

4人をチョイス
どの相手もルイスが簡単に勝てる相手ではないと思うが
354名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/04 02:32
あと、トニータップスというのもタイソンは倒していたか
この人も元WBA王者。
355名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/04 02:38
>>353
トニータッカーとは実際対戦してルイスの判定勝ちだった。
しかもタッカーはスピードがた落ち状態で、
とてもタイソンと対戦した時と同一人物とは思えない動きだった。
にもかかわらず、ルイスはそのタッカーと同じくらい動きが鈍かった。
じゃあ、今のルイスがその時と比べてスピードが上がってるかというと・・・
スピード自体はちょっと落ちてるね。
356名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/04 02:40
>>343
タイソンと戦った選手が当時の戦力でルイスが戦った場合

タッカー、スミス、バービック、ホームズ、トーマスは勝敗はともかく判定まで生き延びる気がする。

中でも、タッカー、トーマスには判定負けの予感もあり。
復帰後のブルーノの技巧にあたふたしていたルイスだが、この2人はブルーノより明らかにスピード
もテクも上だし、耐久力もある。
357アマデウス大阪 ◆2//3.Wa3ME :03/01/04 02:41
確かに、ホームズは偉大な王者だったと思うが、
確実に体のサイズはボウやルイスなどとは違う。

ウィザスプーン、タッブスなどは明らかに肥満。
ルイスは贅肉はほとんどないよな。
358名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/04 02:41
>>354
トニータッブスは来日してタイソンとやった時、
雑巾のようにヨレヨレ倒れたただのデブじゃねえか!
と思ったけど、その後ブルースセルドンとの試合を見て、
考えが変わった。タッブスのテクも半端じゃなかった!
359名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/04 02:44
>>353
ホームズには判定勝ち。
トーマスとタッカーには判定負け。
スミスには判定勝ち・・・だと思うが、ラッキーパンチでやられるかもしれない。
360名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/04 02:44
>>356
スピンクスも何となくノラリクラリとやりそう
361アマデウス大阪 ◆2//3.Wa3ME :03/01/04 02:46
>>358

それって、今のバードみたいな感じじゃないかな。
ボクサーとして素質は素晴らしいが、「ヘビー級」のボクシング
じゃないと思うね。
362名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/04 02:46
>>357
タッブス、ウィザスプーンはあの体格が持ち味なんだよ。
>>358
タッブスは、元々アマチュアのエリート出身だからね。
あと、タフさには定評があった。
363356:03/01/04 02:47
>>360
いや、スピンクスは体力負けすると思う。
364名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/04 02:48
あの悪人顔のタップスがアマチュアエリートだったのか!
人は見かけにはよらんね…
365名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/04 02:49
>>358
どうだろう…
とにかくロープ際での体のローリングが軟らかかった。
ヘビー級のボクシングじゃないといえばそうなのかもしれないけど、
どっちかというとハグラーの連打をよけるレナードっていうのは
ちょっと誉めすぎか藁)
366名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/04 02:52
あの時代(80年代初頭)の世界ヘビー級チャンピオンで
きっちりと防衛戦をクリア出来ていたのは
ホームズ、トーマス、ウィザースプーンぐらいかな
それと一応、マイケルスピンクス
他のチャンプは初防衛で失敗
367名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/04 03:00
タッブスは、タイソンに負けた後も、当時ホープだったオーリン・ノリスに判定勝ち
(後に、薬物陽性でノーコンテスト)してるし、上昇中だったブルース・セルドンに
も勝ってる。また、当時無敗だったリディック・ボウにも僅差の判定で惜敗。

意外と侮れないボクサーだぞ。タイソンが強すぎただけだ。
368名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/04 03:07
>>343
この当時の10人…
全盛のタイソン並の強烈なボクサーは一人もいないかわりに
弱いボクサーも一人もいない みな中堅以上
369名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/04 03:32
タッブスやスピンクスと対戦した頃のタイソンが全盛期だよね
あの当時のタイソンとやったら誰が相手でもボンクラにしか見えないだろう
370 :03/01/04 03:33
当時の選手が防衛出来なかったのはキングの影響が
大きいと思うよ。ずーと搾取され続けて、それでもチャンプになれば
それなりの収入、待遇を期待して頑張ったのに戴冠後も酷い扱いは
変わらず。オマケに対戦者ときたら傘下の選手。これじゃやる気を
無くすどころかわざと負けようと考えても不思議は無い。
371名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/04 04:25
>>369
当時のマイケル・スピンクス戦のとき、変わりにルイスがタイソンとやったとしても
1、2Rで瞬殺されただろうな。



余談だがサップでも瞬殺されただろう
372名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/04 07:19
サップなら今でも(ry
373アマデウス大阪 ◆2//3.Wa3ME :03/01/04 08:49
辰吉は先日の再起戦のとき、「一生懸命に」と発言したよな。
頭をふり、位置を変え、本当に一所懸命にしんどいボクシングをした。
だから素晴らしかった。

タイソンが素晴らしいボクシングをしないのは、やはり一所懸命に
ボクシングしていないからだと思う。怠惰なボクシングというか、
楽して勝てるボクシング。ルイス戦は1ラウンドはそれができていたが、
リズムを狂わせると、途端に怠惰なボクシングになってしまった。
やはり巨万の富を手に入れると、そうなるのが自然なのかもしれない。
サップのことはいいよ。
ボクシングルールで戦えばボディ1発食らって救急車で運ばれるから!
375名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/04 16:03
恐ろしく強いと思った全盛期のタイソンでも、ルイス、ホリフィールド、ボウには勝てなかったor大苦戦しただろうよ。
何しろタイソンは小さい。体の大きさ、強靱さが連中とは違う。
1、2RでKOしないと中盤以降大変なことになるな。まあ、ラッキーパンチが当たれば別だが、ヘビー級では誰でもあり得ること。
376名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/04 16:13
375 名前:名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :03/01/04 16:03
恐ろしく強いと思った全盛期のタイソンでも、ルイス、ホリフィールド、ボウには勝てなかったor大苦戦しただろうよ。
何しろタイソンは小さい。体の大きさ、強靱さが連中とは違う。
1、2RでKOしないと中盤以降大変なことになるな。まあ、ラッキーパンチが当たれば別だが、ヘビー級では誰でもあり得ること。

          ↑バカ?


377名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/04 16:16
第一次政権当時の対戦相手は`超`は付かない一流ボクサー(王者としては二流)が多かったけど、危険度の高い相手は皆無。
タッカーはいいが決め手に欠ける、スミス、ブルーノはウスノロ、ホームズは下降線、あとはあまりパンチの無いボクサー型ばかり。
でかくてパンチもテクもあるボウ、ルイスや説明不要のホリィみたいな相手との対戦が無かったのが残念。
378名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/04 16:18
>>376
ばか、なんでバカ?
379名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/04 16:40
>>375
そんなわけがない
>余談だがサップでも瞬殺されただろう

そう思いたいのねw
381名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/04 19:27
だからルイスは落ち目のタッカーを持て余してたんだって。
動きの鈍いタッカーからダウンを奪ったものの倒せなかった。
逆に何度か反撃されてアップアップする場面もあった。
いくら体格差があっても、タイソンの全盛期の動きにはついていけない。
クリンチでしのぐのがいっぱいいっぱいだと思う。
382名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/04 19:32
>381
そのとうり!
わかったか?>375
383名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/04 19:40
ホリィは確かに強かったが、
当時のタイソンを相手にしたらやっぱりやられていたと思う。
スピンクスよりはよっぽど渡り合っただろうけど、
それでも早いラウンドで粉砕されたのではないか
384名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/04 19:47
ギネスにのってる時点でタイソンはグレート
385テリブル・テリー ◆NORRISuy3U :03/01/04 23:06
ホリィについてはやはり収監で流れたあの時点で見たかった。
タイソンは既に一発屋に成り下がってはいたがそれでもスピードも
パンチもそれ以降とは明らかに違う。
ホリィが前に出ても有無を言わさずなぎ倒した可能性も否定できない。
386アタック ◆xyCklmNuH. :03/01/04 23:18
ホリーは異常だと思うんだけど。バケモノに近いんじゃない。
攻めても攻めても凄い形相で向かってくるんだもん。
きっと、タイソンはホセVSジョーの時のホセみたいに、
発狂すると思うよ。
387テリブル・テリー ◆NORRISuy3U :03/01/04 23:41
いやホリィの根性は凄いけどね。
ただそのホリィもボウのパンチを貰ったら倒れてしまう、言わば普通の人間。
全盛期のタイソンの直撃を耐えられる人間はいないでしょ?
388名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/05 00:25
直撃したらホリィもやばいでしょう。
あの頃のタイソンは何て言うか目に見えない異様なオーラがあった。
そのオーラ自体がもう武器になっていた。
例えていうならラオウとケンシロウの闘気みたいな(藁
389名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/05 00:38
鷹村とタイソンの試合見てぇ!
390名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/05 00:49
80年代後期にタイソンが倒してきた相手

ラリーホームズ
ピンクロントーマス
トレバーバービック
マイケルスピンクス
トニータップス

当時全ての対戦相手が現役&元世界チャンピオンでタイソンのKOによる勝利。タイソンにKOで勝利したことのあるルイスやホリーでも当時のタイソンのような真似は出来まいて
事実、ルイスはマッコール、ラクマン、ブルーノに
ホリーはモーラー、フォアマン、ホームズ、クーパーに負けるか勝ってももたつく始末だからね。
391名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/05 00:56
堀井学はダメ男ですが、なにか?
ESPNでタイソンのこれまでの試合やってるけどやっぱ凄いね
393名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/05 03:55
体も大きくそれなりにテクもあって統一世界チャンプにもなり
唯一ホリーにKO勝利をおさめているボウだが
世界チャンプとしては短命に終わり、ルイスとの対戦を執拗に拒み、挙げ句の果てには当時所有していたWBCベルトをごみ箱に捨てしまうといった醜態を晒してしまったので結局は糞
394名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/05 04:00
海軍かなんかに入隊して、あまりの厳しさに3日でやめたっていうのもボウらしいね。
甘やかされて育ってきたんだろうね。
395名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/05 04:14
>>386
確かにホリーの耐久能力は異常といえるかもね
でもヘビー級にくるよりあのままクルーザーで君臨して方がよかったかも
396 :03/01/05 04:29
>>395
>ヘビー級にくるよりあのままクルーザーで君臨して方がよかったかも
  ↑ アフォ
397名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/05 04:32
ボウと違ってホリーは諦めが悪いね。
もう充分稼いだはずなのに。
398名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/05 04:49
ホリィの試合で面白かったのはタイソンとボウ戦のみ。
あとは糞。ホリィの世界戦が決まってもそれほどワクワクしなかったな〜。
399名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/05 04:51
やっぱりホリーはクルーザー級で君臨していた方がよかった
400名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/05 04:55
ホリィの対ファアマン、ホームズ、モーラー、チェズ、ビーン、
L・ルイス、J・ルイス、ラクマン・・・全部最悪な試合だな。
401名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/05 04:59
ホリィも昔は勝ってたからいいけど、今はつまらない試合の上勝てなくなっているんだから早く引退してほしい。
402名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/05 05:00
そこへいくとタイソンは
vsバービック、vsトーマス、vsホームズ、vsタップス
vsブルーノ、vsマイケルスピンクス、vsラドック、vsビックス
vsセルドン、vsダグラス、vsホリフィールド、vsルイス

勝った試合も負けた試合も面白かった
タイソンこそ超一流のプロボクサー
403名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/05 05:48
タイソンの勝敗はほとんどKOだからね
逃げたりかわすボックスをしないというのがいい
やはりファイタースタイルが一番おもしろいってことだよ
アウトボクサーでおもしろいのはアリ以外見当たらないな
404名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/05 06:02
全盛の時のタイソンの試合も復帰した当初のタイソンの試合も
実際に始まるまでは、今回は何ラウンドでタイソンのゴッツイKO勝利が見られるといった期待と、本当にスムーズに試合が行われるのかといった不安でワクワクハラハラしていたもんだが…
ホリーやルイスの試合には残念ながらこういった期待感や不安感は感じないわ
405名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/05 06:10
ルイスの試合に関してはポカを期待してしまうからね。
406名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/05 18:09
>>405
ワロタ
407名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/05 18:43
タイソンはブルーノ第一戦目以降、明らかに落ち目に入った。
でも、それって1989年のことなんだよね。
そう考えると、全盛期から転落し始めて14、5年経った今でも
一応第一戦で戦っているのはとんでもないことだと思う。
408名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/05 20:57
落ち目になってもなお世界チャンプになってる鯛損はすごい
まあ全盛期は基地外じみた強さだったからね
409名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/05 23:52
タイソンというボクサーは
プロボクシングの特徴とプロレスの特徴をプラスした
本当のプロだった。これはルイスやホリーにはないからね
当時のチャンプ連中が今のトップに勝てる訳ねぇだろw
411名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 01:13
全盛期のタイソンは、純粋な強さだけだったら
間違いなくヘビー級歴代トップレベルだと思う。
全盛期のタイソンに勝てるとすれば、全盛期のアリくらいだし、
全盛期のアリに勝てるとすれば、全盛期のタイソンくらいだね。
そういった意味では、アリ対タイソンの全盛期対決が
同時代で実現したら面白かったろうな。
412名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 01:46
>>411
アリの全盛期っていつ?
やはりタイトル剥奪前かな
413名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 01:54
俺はアリはそれ程強いボクサーだとは思わないけどね
ただ、ボクサーの域を越えている一人の人物としてなら偉大だとは思うけど
414名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 02:00
どこのパウンド4パウンドでもアリがNO.1。タイソンが1番なんて見たことない。
アリ>>>>タイソン
アリとタイソンでは完全に柔vs剛だからイメージ的には剛のタイソンになるよな。
416名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 02:02
強さだけでいったらアリよりタイソンやルイスのほうが強いだろう。
417名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 02:03
>>416
強さだけでアリだと言ってるんだよ。
精神力がアリの方が段違いに強い。
418名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 02:04
>強さだけでいったらアリよりタイソンやルイスのほうが強い

んなこたーない
419名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 02:04
精神力が強くてもタイソンのパンチには耐えられないよ。
420名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 02:06
ここではルイスって言うとレノックス・ルイスですか?
421名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 02:07
野球で例えると
アリ:王
タイソン:松井

サッカーで例えると
アリ:釜本
タイソン:高原

昔の選手より今の選手の方が上だと思うよ。
422名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 02:09
アリの体の柔軟性は素晴らしく、全盛期のフォアマンのパワーも受け流すことができた
タイソンの強打もアリには通じない
アリはタイソンの戦略のなさに付け込んで、終盤ストップ勝ちをおさめると見る
423名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 02:10
アリにはテンカウントされてのKO負けがない。
タイソンはダグラス程度にボロ雑巾のようにブッ倒された。
アリはダグラス程度には負けないだろう。
424名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 02:12
純粋な実力的だけでいえば

ホームズ>アリ

でもここに人気とか色々な要素がはいってくると

アリ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ホームズ
425名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 02:13
全盛期の話をしようよ。
ダグラス戦のタイソンは明らかに調整不足だったよ。
そんなことを言うとアリもスピンクスごときに負けてるじゃん。
426名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 02:13
タイソンはホリフィールドにもボロ雑巾にされてる。
427名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 02:15
全盛期のフォアマン(アリに負ける前)だったらタイソンには楽勝するんじゃないかな?フォアマンはフレージャーみたいな小柄なファイターを得意にしていた
428名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 02:15
>>425
ん?アリはスピンクスに倒されてはないだろ。
429名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 02:16
>>425
調整不足は言い訳にならないでしょ。
430名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 02:17
>>428
それはスタイルの問題でしょ?
アウトボクシングは負けるときでも倒されにくいスタイルだからね。
判定負けがKO負けよりもましとは言えないのでは?
431名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 02:18
ホリーはモーラーごときにボロボロにされた…
ホリーはクーパーごときにダウンをもらった…
ホリーは老兵ホームズやフォアマン相手にてこずった…
ルイスはマッコールやラクマン相手に一発でKOされた…

あげたらキリない…
432名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 02:19
>>429
別にタイソンは言い訳してないよ。
俺としては調子のいいときのタイソンとアリを比べたいのですよ。
ホームズとやったときのアリとルイスとやったときのタイソンを比べても面白くないでしょ?
433名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 02:19
>>430
>判定負けがKO負けよりもましとは言えないのでは

明らかにKO負けの方が評価落すだろ。メチャメチャ言うなよ。
434名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 02:20
本気でルイスがアリに勝てると思ってる奴なんているのか?w
435名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 02:20
アリがスピンクスに負けたのは36歳、最晩年のころだからね
あの当時のアリだったらどんなランカーにも負ける可能性があった
436名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 02:25
>>433
足を使うアウトボクサーよりファイターの方がKOされやすいと思うけどなあ。
437名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 02:26
アリよりも、タイソンはもちろん、ホームズやルイスの方が強い。
ホームズは基本的にすり足で重心が後ろ過ぎ、アリには翻弄されそうな気がするな。
ジャブも強いの打つ時は貯めが出来るしアリには効果薄なような。
タイソン攻略が可能なのは実際の対戦の序盤で実証してると思うけど。
439名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 02:26
アリはあまり強くないけど、ずる賢いからね

440名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 02:27
>>434
ジョンルイスじゃないですよ?w
441名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 02:27
アリはホームズのジャブに対処できない

442名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 02:36
>>441
右クロスで牽制してジャブを打てなくするだろう
443名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 02:36
>>442
ププッ

444名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 02:38
>>436
そんなことはない。ファイタータイプでもデュフェンスがよけりゃ一緒。
チャべスが好例。全盛期のタイソンもディフェンスがしっかりしてたから被弾率低かった。
タイプ云々よりようはその選手のディフェンス能力だと思うが。
445名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 02:39
真面目な話、今のクリチコ弟には、アリでは歯が立たない気がする。

446名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 02:40
>>444
タイソンはディフェンスは優れていたが、いかせん、危機回避能力に欠けた。

タイソンにアリのようなズルさがあれば、少なくともノックアウト負けはしなかっただろうね。
447名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 02:43
ズルさもボクサーには重要な要素でしょ。
448名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 02:45
>>447
アリがあれほど偉大になれたのは、50%はズルさと自己宣伝のおかげ。

ある意味、アリと石井浣腸は通ずるものがある。
449名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 02:47
アリはボクシング界を飛び越えたスーパースターだから
過大評価とは言わないまでもどうしても実力以上に評価してしまう感じがする
メジャーでも未だに「ベーブルース>ボンズ、マクガイア」だしね。
450名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 02:47
ズルさと自己宣伝で勝てりゃ苦労しないよ。
昔のボクサーが強かったなんてのはマス大山が今のK-1でも優勝できるだろうとか言ってるやつのような痛さだなw
452アマデウス大阪 ◆2//3.Wa3ME :03/01/06 02:49
石井館長の行動力とアイデアはすごいけど、アリは神。

通じるものなどない。
453名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 02:50
>>450
おまえ、日本語を読めないだろ?w

「勝つ勝たない」じゃなくて、「偉大さ」について語ってるんだよ。

それに、誰も「ズルさと自己宣伝”だけ”」だなんて、言ってないだろ?
「50%は」って言ってるやん。
454名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 02:51
神とか抽象的な表現で神格化したいんだな(藁
最初のフレージャー戦でのアリのグロッキーのジェスチャーは効いてるのを誤魔化してるとか云われるけど、本当に効いてるヒザではあの動きは多分無理。
読めないよアリは〜。
アリの全盛期が今のレベルに通じるなんて大山や柔道の木村を神格化してる並に馬鹿だよ。
457名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 02:53
>>444
ディフェンス能力が同じならファイターの方がKOされやすいと思うのですが。
458アマデウス大阪 ◆2//3.Wa3ME :03/01/06 02:53
石井館長の行動力とアイデアはすごいけど、アリは神。
通じるものなどない。
459名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 02:54
>>453
なにカッカしてんだ?w
あまりに必死だとタイソンヲタってのがばれちゃうよ。
460名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 02:54
アリの試合ビデオは、徴兵前のやつから擦り切れるほど見たが
アリの強さよりも、相手のウスノロさとヘボさの方が印象に残った。

アリは確かにその時代では傑出していたが
当時のアリがそのまま今のリングに上がったら、スピードでさほど
アドバンテージはなく、それよりも何よりも、体格的に苦戦しそうだ。
パワー不足だし。
461名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 02:56
高田がヒクソンとやる前に引退してたら、高田もタイソン並に神格化されてただろうな
462名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 02:56
>>457
ディフェンス能力が同じなんてことはありえないんで何とも言えないです。
463名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 02:56
>>459
おまえ、本当にバカだな。
自分の間違えたくせに、逆ギレかよw。

唐突に「神」とかを持ち出すのはアンチアリ伝統の自演パターンなんだが。
465名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 02:56
>>460
そうだね
アリはボウやルイスには勝てないだろう
466アマデウス大阪 ◆2//3.Wa3ME :03/01/06 02:57
アリの一番の偉大性は、その「精神力」だよ。
スピード、パワーを超越したメンタルが人間離れしている。
だから神がかり的だという。
467名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 02:57
ここは「タイソン信者限定スレッド」

相変わらずスレタイが読めない人間がたくさんいるようだ・・・。
>>463みたいな釣り師は今後放置するように
469名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 02:59
470名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 02:59
>>462
わからなければ一発のパンチを食らったときのダメージを考えてみて。
ジャブにしろ右ストレートにしろ前へ前へ出ていくボクサーが食らうダメージと足を使って動いているボクサーが食らうダメージとではどっちが大きいと思う?
ディフェンスが同じってことはこれらの積み重ねってことになるからね。
471アマデウス大阪 ◆2//3.Wa3ME :03/01/06 03:00
ちょっと話が脱線したくらいで、ガタガタほざくなや。

融通性っちゅうのを覚えろよ。
472名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 03:01
>>471
「神」とか、痛い言葉を持ち出すおまえに言われたくない罠

473名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 03:02
ある程度高いレベルに行ったら精神力ってのが勝敗を左右するもんなんだよ。
アリが全盛期のフォアマンになんか誰も勝てると思ってなかった。しかし
フォアマンは精神的な駆け引きにやられて負け、その後の人生にもそれが尾を
引いた。あの勝利は精神力によるところが大きい。
タイソンは全盛期そんな選手とは一人として対戦してない。
474名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 03:03
>>473
だから何?

475アマデウス大阪 ◆2//3.Wa3ME :03/01/06 03:03
>>472

おまえには精神世界という概念がないようだね。
まあいいけど。

クロコダイル・ダンディー3を見よう!
マイク・タイソンが出演してるぜ!
476名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 03:04
>>473
精神的と言うかフォアマンはアリの作戦に負けたってことでしょ?
フォアマン陣営が途中で作戦に気が付いて戦い方を変えるべきだったね。
477名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 03:05
アリvsフォアマン戦は茶番

アリのズルさとフォアマンのアホさを見るにはもってこい
478アマデウス大阪 ◆2//3.Wa3ME :03/01/06 03:06
>>473

そのとおり!
それにアリの偉大性は、あのキンシャサの人すべてを味方につけることが
できた「神がかり」的なカリスマがあった。
タイソンは人間離れした強さがあった。
こうしたアリのような「神」の部分がなかった。
479名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 03:06
>>470
そんな単純な問題ではないでしょう?アリだって打ち込む時は思い切って打ち込んでるわけだし。
アウトボクサー、ファイターはそれぞれディフェンスのタイプも違うし一概に言えないよ。
それはアウトボクサーとファイターどちらが疲れるか?みたいなことで、選手それぞれだと思うよ。
480名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 03:06
>>475
>おまえには精神世界という概念がないようだね

「ここはひどいインターネットですね」に匹敵するアホさを感じるんですが・・・。
481名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 03:08
>>478
ププ

482名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 03:09
タイソンってダグラスなんかに負けてなかったっけ?
483名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 03:10
>>479
確かに一概には比較できないけどね。
俺の印象ではアウトボクサーのほうがKOされにくいっていう印象がある。
ティト相手に逃げ回ったデラホーヤやツァ相手に逃げ回ったルイスなど。
打ち合いしてたら両方ともKOで決着ついてたと思うんだよね。
484名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 03:10
まあ実力で負けそうになったら相手の耳を噛むタイソンとアリを比較すること
自体、アリに失礼だと思うが。
485アマデウス大阪 ◆2//3.Wa3ME :03/01/06 03:10
だから、クロコダイルダンディを見ろって。
486名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 03:10
>>482
負けたよ
で、それが何か?

487名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 03:13
偉大と呼ばれる人は
その時代にどれだけ多くの人を惹きつけたのかによると思う
その点ではアリはボクサーの域を越えて偉大だし、タイソンはボクサーとして偉大。でもホリーやホームズ、ルイスは強いけど
多くの人を惹きつける能力に関しては乏しいかもね
488名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 03:13
ダグラスってショボイ選手だよね
489名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 03:13
>>484
人間的にどっちが上がではなく、ボクシングでの比較をしてるのだが・・・
490名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 03:14
全盛期のタイソンは最もKOされにくいボクサーだとおもうが。
だって相手は腰が引けてベストパンチを打ち込める体勢で戦ってた奴なんて
皆無だったし、そもそも弱い相手ばかりだったからな。
アリなんかの相手は踏ん張ってパンチ打ち込んでくる相手ばかりだった。
それでもKO負けなんてしなかったね。
491名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 03:15
>>489
ボクシングの試合で相手の耳を噛んだわけだが何か?
思いっきりボクシングの話だろ。
492名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 03:16
>>490
それだけタイソンが強かったってことだろ?
493名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 03:17
>>491
耳を噛んだらボクシングが弱いのか?
精神的におかしいだけだろ?
ボクシングの実力とは無関係。
494名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 03:20
>>492
いや、そうじゃなくて全盛期のタイソンにビビらず向かってくる選手とやったら
どうだったのかなあと思って。例えばもうちょっと早くホリィとやってても同じ
結果だったんじゃないかな?っていうか。アリとやってれば・・・言わなくても
分かるよね?
495名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 03:21
>>488
正直、タイソン戦のダグラスは強かったと思うが。

それと、あのボクサーの悪い試合や場面を持ち出す比較はキリがなくなるぞ。
あの試合は、誰がどう見てもタイソンはガタガタだったんだし。

クーパーにノックアウト負け寸前に追いこまれたアリ。
ボナベナに翻弄されたアリ。
ケン・ノートンに実質3連敗のアリ。
ジミー・ヤングにも実質負けていたアリ。
試合前に「俺は神だ」とか大口を叩いて、ホームズに赤子扱いされたアリ。

しかし、そんなもんを言及しても意味なかろうに。
496アマデウス大阪 ◆2//3.Wa3ME :03/01/06 03:21
タイソンは気の毒である。

合意のセックスをレイプ扱いされるし、
ギブンスにはカネ目当てで妊娠を理由に結婚させられるし。

タイソンは純すぎるがゆえに、ある部分で精神に破綻をみせた。
497名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 03:23
>>493
精神力とボクシングが無関係?
メチャメチャ関係してるだろ。なんかあんた言ってる事がおかしいぞ。
あんた歳いくつだ?
498名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 03:23
>>494
全盛期のタイソンでもホリィとやってたらわからんね。
頭から突進する戦法とられたらイラついて自滅するかも。
499名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 03:24
収監前にタイソンが勝利してきた対戦相手(86年〜91年)

バービック、J・スミス、タッカー、トーマス、ホームズ
M・スピンクス、タップス、ビックス、ラドック、ブルーノ

計11試合でKO勝利8回
この10人、当時そんなに弱かったですか?
500名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 03:25
>>499
特別強くないが、弱くはないだろ。
501名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 03:26
俺もあの時試合が流れずやってたらホリィが勝ったと思う。
502名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 03:27
タイソンの全盛はスピンクス戦まで。
ブルーノ戦以降は別人。

503名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 03:27
>>499
特別弱くないが、強くはないだろ。
504名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 03:28
>>499
弱いだろ。クリンチするだけで時間稼ぎするだけだった。
勝とうとしてたわけでなく、倒されないでおこうとする選手ばかりだったな。
505名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 03:30
正直、何度ビデオを見返しても

タッカー>>>フレージャー

なんだが。

タッカーが強いと言うより、フレージャーが言うほど強いようには思えない。
チビだしノロマだし。
506名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 03:31
>>504
それだけ、タイソンが強すぎたってことだよ。

彼らだってアリが相手なら臆せずに戦っただろう。勝てるかどうかはともかく。
507名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 03:37
>>504
アリがタイソンとやっても同じ戦法をとってたんじゃないかな。
508名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 03:39
>>506
だからその強すぎるタイソンにアリなら臆することなく戦うんじゃねーかって
ことだろ。臆することなく向かってくる相手にタイソンが持てる力全てを発揮できる
とはとても思えんが。
509名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 03:40
当時ラリーホームズが勝ってきた対戦相手(78年〜84年)

ノートン、ウィーバー、アリ、レオンスピンクス、バービック
J・スミス、ウィザースプーン

これはタイソンと比較してどんな感じなんすかね
510名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 03:42
ルイス>ホームズ>アリ
は明らかでないの?
問題はタイソンがどこに入るかだな。
511名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 03:43
>>508
それは、アリ信者の勝手な思い込み。

アリだって、実際にタイソンと戦ったら臆するかもよ。少なくとも、平常ではいられないだろうね。
アリの対戦相手に、全盛のタイソンほどスピードとパワーを併せ持ち、ディフェンスに優れ強打をコンビネーションで畳み掛けるボクサーはいたか?

ウスノロのフォアマンやフレージャーとタイソンを一緒にしちゃいかんよ。

512名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 03:44
>>511
それもあんたの思い込みってことになるわけだが?
513名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 03:45
>>509
どう考えても全員タイソン以下だろ
514名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 03:45
>>508
だいたい、仮にアリがタイソンに臆せずに向かったところで勝てるかどうかは別問題。
むしろ、それがあだになって序盤でノックアウトされるかもね。
全盛(スピンクス戦まで)のタイソンのボクシングは、アリだって対処できる保障は全くないと思うが。
515名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 03:46
世界中のジャーナリストがランキングすると必ずアリをタイソンより上に推すね。
少なくともここのお宅よりは信憑性あると思うんだが。
516名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 03:47
>>513
あぁ…すいません
タイソンが倒してきた相手と比較してということです
517名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 03:48
アリ陣営は対タイソン用に特別な作戦を考えるだろうな。
普段通りのボクシングをやってたらタイソンにつかまるだろう。
518名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 03:48
>>512
確かに、>>512の前半部分は思い込みかもね。でも思い込みはお互い様やんw。

ただ、「アリの対戦相手に、全盛のタイソンほどスピードとパワーを併せ持ち、ディフェンスに優れ強打をコンビネーションで畳み掛けるボクサーはいたか? 」

って部分はどうよ?
思い込みでもなんでもなく、客観的な問いかけだと思うが。
519名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 03:48
>>514
それもあんたの勝手な思い込みってことになるのでは?
520名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 03:49
>>515
ジャーナリストって

ベーブルース>>>>ボンズ、マグアイア

の痛い連中たちですか?

521名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 03:50
>>515
ジャーナリストも所詮はお宅だよ
だいたい試合予想とかも当てにならんし
522名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 03:50
>>518
タイソンの相手にアリほどの強い顎、強いハートを持った選手はいたか?
って質問してほしいの?
523名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 03:51
>>519
>>508の方が断定口調に近い、より「思い込み」っが強い書き方だと思うがね。
それにレスするには、このように書かざるえまい。

わかった?
524名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 03:52
>>516
似たようなレベルじゃないのかな。
どっちの対戦相手もあまりパッとするようなボクサーいないしね。
525名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 03:52
日本野球界は現在でも

長嶋>王、川上>落合、山本、野村、松井

ですが。記録より記憶らしいです
526名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 03:53
>>522
質問するなら先に答えてからしたらいいのでは?
527名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 03:54
>>522
おまえ、話の流れを全く理解してないだろ?

>>508が「アリはタイソン相手に臆することがない」と言ってるので

それに対して、>>518のような揶揄をしたわけだよ。

本当に頭が悪いな・・・。
528名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 03:56
>>527
意味が分からん・・・
529名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 03:56
アリ、ルイス、ビックス
3人とも五輪ゴールドメダリストですが
ビックスは全然でしたね
530名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 03:57
>>528
それは君が頭が悪いから

最初からちゃんとやり取りを読んで、じっくりと考えなさい
531名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 03:59
>>522

そのようなレスを
「論理のすり替え」と言う。

それも、最低レベルの。

でも、作為的でなく天然なきもするがw。
532名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 03:59
522は頭の悪いアリ信者でしょうか?
533名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 04:01
>>522
アリ信者かどうかは知らないけど、かなり国語が苦手そうだね。

どうせ、センター試験の評論文で受験生の平均点も取れないようなタイプだろうw。
世界最強のアリ信者って実はジェイコブス&ケイトンなんだが。
535名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 04:08
猪木>>>>>アリ

こうことで。うひひ。
536名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 04:09
タイソン>>>>猪木>>>>アリ
537名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 04:10
>>534
誰それ?
いつまにかタイソンのディフェンスが優れてることになってしまってる。
539名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 04:17
>>538
優れてるのでは?
相手をビビらすほどの攻撃力もディフェンスの一種ともいえるし。
540名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 04:20
96年にタイソンと対戦する前のタイソンvsダグラス戦でのタイソン敗戦に関するホリーのコメント

「別に気にしてなかったよ。僕の目標は世界ヘビー級チャンピオンになることだったしね。みんなタイソンは無敵で
10年でも15年でも彼の望む限りチャンプでいつづけると信じていた。でも当時彼と同じぐらいの実力を備えていたボクサーは
少なくとも3人はいたよ」

その3人とはどなた?
541名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 04:24
タイソンのちんこはまんこにはいりますか?
542名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 04:26
初期は頭をよく振っていたし、ガードも固かったが勘は鋭い方ではないね。
クイック・ティリスやホセ・リバルタ、グリーン戦なんかはむしろ鈍く見えた。
543名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 04:27
>>540
ルイス、ボウ、ラドックでは?
544名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 04:30
>>543
90年の時だよ。
545名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 04:32
タイソンはマンコとチャンピオンベルトどっちを舐めますか?
546名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 04:41
>>540
ホリィにとっては別にタイソンはそれほど恐れる選手じゃなかったんだろうね。
戦い方みても全然恐れてないし。
タイソンの精神力が未熟だってことを見抜いてたんだろう。
547名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 04:47
>>546タイソンが落ち目っていうのをわかってるから恐れてなかったんだよ、ホリィとタイソンのチンコどっちがでかいかなーbyまんこ
548名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 04:49
ミルコはサイコー!!!藤田よえー!!                    
                                      
 ベルナルドはサイコー!!!!!!  グッドリッジはよえー!!!!     
                                      
 K-1が最強だな!!!!!!!!!                      
                                      
 バンナ>ミルコ>サップ>ベルナルド>ノゲイラ>小川>タイソン
549名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 04:50
マンコに憧れてます
>>548
お年玉いくらもらった? 五千円?
551名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 05:00
>>542
いくら不調だったといっても、まだ23歳だったダグラス戦でのパンチの貰い方見ると確かに勘がいいとは言えん。
552名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 05:05
91年当時のvsタイソン戦がタイソンの収監によって
流れてしまった時のホリーのコメント

「別に…(呆然)しかしこれはファンの望んでいる結果ではなかった。二人がその時代においてベストな状態で闘うことが一番大切だと思うんだ…。私は過小評価されたくはない
私が最強だとは言わないがマイクがそうであるとも限らない」

当時ホリーはタイソンと凄く闘いたかったのかね
553名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 05:14
>>552
かなり気落ちしていたよ
というかホリ−は打倒タイソンに絶対の自信があったのだろう
相性の問題というか、収監前のタイソンとやっても同じような展開で勝ってしまいそうだ
出所直後のタイソンだってセルドンやブルーノを問題にしないぐらい強かったんだし
554名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 05:16
>>552
タイソンがダグラスに負けた時の凹みかた見た限りそうなんだろうな。
555名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 05:32
いつだったかWOWOWの放送の中で
タイソン一人にさえ勝てばみなが認めてくれたのに
タイソン収監によってタイソンに替わる強いボクサー
当時で言えば、ラドック、ボウ、ルイスに圧勝しない限り
ホリーが自分の強さを証明するところがなくなってしまった。なんていっていたけど。
556名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 05:35
フォアマンをぶちのめしたかったアリみたいなもんだろ。
アリはそれを実現したが。
557名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 05:39
仮に当時もしタイソンが収監されなかったとして
タイソン、ホリー、ルイス、ボウ、ラドックの5人で
リーグ戦みたいに行ったら、誰がトップになったんだろ
558名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 05:39
>>548
素人は黙ってろや!
なんでタイソンがベルナルドより下なんや?!!
559名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 05:41
ホリ−の自伝を読むと、ヘビー級に進出した究極の目標は打倒タイソン
ロサンゼルス五輪の出場予選の合宿でも階級は違うタイソンと激しい互角のスパーを行っている
その時から打倒タイソンには自信があったようだ
560名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 05:42
548=558
561名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 05:45
>>557
ルイス>ボウ>ホリィ>タイソン>ラドック
でしょ。
562名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 05:47
>>561
同時の力は
ボウ>ルイス
だったと思うが。ボウは根性が無さすぎた。
最強はパラシュート男
564名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 05:50
このラドックというボクサー
当時WBCランキング上位にもなって
タイソンとの2戦で評価をあげたようだけど
実際純粋な実力としてはどうみてたの?
やや過大評価だったのかな
565名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 05:55
>>562
ボウは過大評価されすぎ
プロでルイスと対戦したら五輪と同様に惨敗していたはず
それが分かってルイスとの対戦を避けてWBCベルトを放棄した
566名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 05:57
どっちにしろルイス、ボウ、ホリィには全盛期でもタイソンでは勝てるとは思えん。
サイズが小さすぎる。
567名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 05:58
>>558
タイソンの方が同じ相手に苦戦してたからじゃないの?
568名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 06:05
ルイスは別としてホリーがチャンプらしい闘い方をした試合って
あんまないような気がする。ボウは短命だし
反対にタイソンは特別強い相手と対戦したわけじゃなくても
チャンプらしい闘い方をして勝ってきた
569名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 06:08
元々クルーザーなんだから上出来でしょ。
タイソンを完膚なきまでに叩きのめしたし。
570名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 06:10
>>568
ホリ−はタイソン戦を別にしたらダグラス戦ぐらいかな、ヘビー級の世界戦で強味を発揮したのは
571名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 06:11
タイソンに2度勝っている割にはホリーって人気ないよね
572名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 06:12
結構あっちでは人気あるみたいだよ。
五輪の聖火ランナーしたり。
573名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 06:13
ルイスは
タイソンにもホリーにもラドックにも勝っているのに人気ない
これはどうしたものか…
574名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 06:14
>>573
アメリカ人じゃないからね。
>>567
そうなの?タイソンってベルナルドより弱かったんだ?
576名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 06:15
>>569
五輪ではライトヘビー級(82キロ)で出場だからね
577名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 06:17
ホリ−はアマチュアでデビュー(13歳?)した時は48キロ級だったそうだ
578名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 06:17
ベルナルドって確か元WBOのヘビー級チャンプだったんだっけ?
違ったかな
579名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 06:23
>>578
ベルナルドって1勝6敗の相手と王座決定戦やって6ラウンドストップでWBF王座を獲得したとかいうやつでしょ
タイソンってWBF王座よりかなり同じ対戦相手に手こずってたやつでしょ
>>580
日本語が変
582名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 06:28
タイソンの全盛期知らないの?
583名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 06:30
タイソンって全盛期にバスターダグラスなんかにKOされてたやつでしょ
584名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 06:30
なんかまともなレスがなくなったな
585名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 06:31
ダグラスなんてサップの1パンチで死ぬだろうな
アリ>>>>>ダグラス>>>>>>>>>>>>>>>タイソン
587名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 06:45
世界団体としてはマイナーも含めて
WBC、WBA、IBF、WBO、WBF、WBU、IBA、IBC
こんなところかな
588名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 08:33
>>583
あの頃はむしろ下降期だろ。

あれだけリードしておきながら、実際には10カウントを取られていたダグラスのほうがよっぽど弱いよ。
589名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 10:14
>>557
タイソン>ラドック>ボウ=ホリィ>ルイス

実際に戦ったら、どうなるか?なんてやってみなきゃわからんが、当時の専門家やファンの間での実力評価はこんな感じ。
この中で、この時期に実際に戦ったのはラドックとルイスのみ。

ラドックはルイスに負けたが下馬評は圧倒的にラドック有利で、彼は自信満々で英国にまで乗り込んだ。
正直、過信があったと思う。ウィザスプーンがボンクラスミスに1Rでノックアウトされたことがあったが、あれと似た結果だろうな。
実質1発のパンチで決まった試合だし、あの試合だけで「ラドックは実は弱かった」と言えるなら、「スミスはウィザスプーンより実力派王者だった」と言う様なものだ。

あと、ラドックをタイソンとの2連戦で急に評価を上げた選手だと勘違いしてる人をたまに見かけるが、全く違う。
ラドックは、88年末あたりから「凄いランカーがいる」と見識者に注目され、89年にタイソン挑戦内定もタイソンが肺炎でキャンセル。
一部では「タイソンはラドックを恐れて逃げた」ともささやかれた。
ラドックの評価は、90年後半頃には当時のホリー以上のものとなり、「ヘビー級で最も危険な男」と言われもした。
91年にタイソンvsラドック実現時、「究極のノンタイトル戦」「実力ナンバー1決定戦」と言われた理由はそこにある。

とにかく、ラドックがタイソン戦以前から評価が高かったことを知らない人が多いようなので補足。
(でも考えて見れば、もう12,3年前の話なんだよね。新しいファンなら知らなくても仕方ないよなあ)


590名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 10:16
>>589
スマソ。
ボウとホリイは、その時期に戦っていたよね。

それと、当時のルイスはただの一発屋のイメージがあまりに強く、評価は低かった。
591名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 10:20
当時のボクシングマガジンのタイソンvsラドック戦展望記事のアオリ文句も印象深い。

「何かが起こるかもしれない・・・いや、確信を持って言える。何かが起こる」

とか

「新時代到来の可能性も」

のようなフレーズが踊っていた。
592名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 10:24
>>587
他に少なくとも

IBO、WBS

ってのがあるよ。
ちなみに、WBSへビー王者は、ミッチェル・グリーン(43歳)w
593名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :03/01/06 12:00
>>589
そうでした、もしあの時にラドック戦が行われていたらダグラスではなくラドックがタイソンをKOしていただろうといわれていました。
日本テレビでも「タイソンの次戦はドノバン・レーザー・ラドックです。」と言ってしきりにスミス戦のビデオを流していました。あの時実現していたらどうなっていたのでしょうか?
594名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 13:35
>>593
まあ、ダグラス戦のコンディションでタイソンがラドックと戦えば、ラドックが勝っていた可能性が高いだろうね。

当時、ルイスはあまり強く見えなかったしWOWOWでの評価もイマイチだったけど、ラドックは日本のメディアでも絶賛されていたからなあ。
実際、初めてラドックを見たときはインパクトが強かった。
595名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 15:22
ダグラス戦のタイソンならホームズ、タッカー、マイケルスピンクスでも勝ててたんじゃないかな?
596名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 15:24
ラドックの顔が嫌いだよ
ルイスがラドックボコったときは正直スカッとしたのを覚えている
597名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 15:49
>>595
アレックススチュワートにも失神KO負けしたと思う
598名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 15:51
あのときのタイソンだとベルナルドやサップとやっても負けてたかもね。
599名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 15:52
武蔵にはギリギリ勝てるかな?
600名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 15:54
天田ヒロミには判定負けするかも
601名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 16:29
天田に判定負けするようなタイソンは全然対したことないですなw
602名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 16:30
テレビ東京から日テレへ放映権が移ってから
タイソンのボクシングは狂いはじめたね(タッブス戦を除く)。
テレビ東京で杉浦アナが実況していた頃は、本当に強かったんだけどなあ。
その杉浦さんも今や故人だもんね。
603名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 16:42
今のタイソンはバードやジョンルイスにも勝てないんじゃないの?
604名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 16:53
タイソンは全盛期でもホリィに倒されたでしょ
605名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 16:56
さっきから、アンチタイソンの連続投稿うぜえ。

タイソンの全盛期を見たことないか、頭が狂ってるかどっちかなんだろうなw。

606名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 16:56
ルイス>ホリィ>全盛期のタイソン>ベルナルド>全盛期じゃないタイソン
だね。
607名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 16:58
>>606
マジレス

全盛期のタイソン>>ルイス>ホリイ>>最近のタイソン>>>>>>>>>>>>>>ベルナルド

608名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 16:59
>>607
ルイス>ホリィ>全盛期のタイソン>>ジョンルイス>ホリイマナブ>>最近のタイソン>>>>>>>>>>>>>>ベルナルド
609名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 17:01
ルイス>ボウ>ホリィ>全盛期のタイソン ていうのは別にアンチの煽りじゃないだろ。何勘違いしてんだ
610名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 17:02
全盛期のタイソンでもホリーやルイスには勝てないと思うけどなあ。
611名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 17:03
ボウとタイソンは微妙だな。
ボウも精神的に弱そうだから、タイソンの圧力を最後まで凌ぎきれるかどうか。
612名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 17:06
収監さなくて91年当時のタイソンだったら
ボウ、ホリー、ルイス全員に勝っていると思うけどね
613名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 17:07
ボウ、ルイスには勝ててかも知れないが、ホリィとは相性が悪いと思う。
614名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 17:09
タイソンがK-1に出るとかいってた時は期待したが
今のタイソンじゃ レコにも負けるんじゃないだろうか
615名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 17:09
96年時に闘うまではタイソンがホリーにあそこまで相性がよくないとは思わなかったわ…。
616名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 17:13
あのときのタイソンはホリィのパンチにビビって自分から逃げてたからね。
617名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 17:17
あれで完全にタイソン神話は崩壊したね
618名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 17:17
>ルイス、ボウ、ホリィが全盛期のタイソンより強かった

全盛期のタイソンの試合を見たことないか、
あったとしてもまだ消防だったか。
そうじゃなかったら、基本的なボクシングの見方を知らないかだな。
619名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 17:20
620名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 17:20
たとえ全盛期のタイソンでも頭から入っていくホリィの戦法を対処できただろうか?
621名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 17:21
あの当時(96年ホリー対戦当時)の個人的希望では
あのままタイソンがホリーにKOで勝って
そこからルイスとも試合をしてタイソンにKOで勝ってもらって
再びタイソンに日本にきてもらって試合をしてもらいたかった
でもあの時ホリーに負けたことによって
再びタイソンにブランクが…
622名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 17:21
>>619
名前から察するにグロか?
623名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 17:22
ボブサップのパンチ力は1.3トン!
タイソンはたった230KG… 6倍も違うんだよ
ホントにつおいのはサップだ!
624名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 17:23
>>609
それ、誰に言ってるの?
意味不明なんだが・・・

625名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 17:23
タイソンの全盛は、88年のスピンクス戦まで。
626名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 17:25
>>625
対戦相手の質が上がったから弱くなったように見えたのでは?
実際はダグラスぐらいまでは全盛じゃないの?
627名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 17:29
たしかに 
628名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 17:30
>>620
全盛期の頃のタイソンは踏み込む時の重心が今より15センチくらい低かった。
しかも真正面からではなく斜めから入っていたからね。
またサイドステップも速かった。バッティングは当たらないと思われ。
629名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 17:30
たしかに   
630名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 17:30
>>626
煽りにしても、もう少しマシな書きこみすれば???

君は、スピンクス戦とブルーノ第1戦との間にタイソンに起きたゴタゴタとブランクを知ってる?
そんで、君はブルーノ第1戦を見たのかい?
どう見ても、別人のようにタイソンのボクシングが荒っぽくなりスピードもがた落ちしていた。
次のウイリアムス戦を見たかい?1回で楽勝したが、それまでのプロセスは実にぎこちなかった。
そして、東京のダグラス戦。
あれはどう見ても、全盛の動きの半分程度の出来だろ。

マジで死んでくれよ。
631名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 17:32
タイソンの全盛って、もう15年前後前の話なんだよね。

当時の、ボクシング雑誌とか試合とかメディアの反応とか、リアルタイムで見た人間って、意外と少ないのかな。
632名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 17:32
ブルーノとの第1戦の時にタイソン、ブルーノのフックでややグラついたっけなぁ…
633名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 17:34
たしかに
634名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 17:35
>>632
離婚騒動、自殺未遂、交通事故、試合の延期、スタッフの解雇・・・。

スピンクス戦とブルーノ戦の間のブランクとゴタゴタで、タイソンのボクシングは大きくスポイルされた。
635名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 17:35
>>628
いや、スピンクス戦までだと俺も思う。
その後カールウィリアムズも1RTKOしたけれど、
その時にはすでに専門家のなかでは動きに違和感があることを
指摘している人が多くいた。
636名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 17:36
たしかに 
637名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 17:38
>>635
ウイリアムス戦は結果的には楽勝だったけど、誰が見ても動きが変だったよ。
スピードこそブルーノ戦よりはマシだったが、とにかくギコチなかった。

当時、TV放映中に解説の浜田さんがクビをかしげていたのをよく覚えている。


638名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 17:39
相手のパンチを警戒してたらつい動きがぎこちなくなったのでは?
639名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 17:41
>>638

あなた、小学生ですか?


640名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 17:41
タイソンが日の出の勢いだった当時が今から約15〜17年前
その時にリアルにメディアの反応とかをぼんやりとした記憶ではなくて、しっかりとした頭で感じるにはその当時小学生低学年でも難しいだろうから、少なくとも現在22〜23才以上の人ないと
当時のタイソンの衝撃はわかりにくいかも。
641名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 17:43
アリ信者もタイソン信者も同じようなもんだね。
衝撃を受けたのはわかるが、ルイスやホリィの方が強いんでしょ?
642名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 17:45
あと10年ぐらいたったら
その時のチャンプよりもルイスやホリーの方が強かったっていってたりしてねw。これはしょうがないよ。
643名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 17:45
>>640
そうだね。
俺はボクシング雑誌を20年以上前から買ってるファンだが、タイソンが出現した頃の衝撃と
メディアの加熱ぶりと、多くの専門家による史上空前的な高評価をよく覚えている。
ホントに凄かった。
644名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 17:46
初めて出てきた衝撃というものはわかる。
最初にフォークを投げたピッチャーみたいなもの。
今の平均的なピッチャーでもそれよりも凄いフォークを投げることができる。

そういうことでしょ?
645名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 17:47
ブルーノ第一戦は私生活のゴタゴタで初めて大きくブランクがあいたあげく
試合わずか1ヶ月前にケビンルーニーを解雇してからロクに練習もせず
食事療法だけで3週間で20キロの減量という普通で考えたら自殺行為
としか思えない状態で向かえた。全盛期に近い動きが出来るとは到底思えない。
646名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 17:47
>>614
言うのは勝手だけど、全盛のタイソンのボクシングをちゃんと見たことあるの?

あと、若い頃のノンタイトル時代のホリイやルイスのボクシングも含めて。
647名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 17:49
>>644
単なるアオリだとは思うが、おまえ、さっきから必死だな・・・。
当時の衝撃は味わいようがないのは仕方ないが、せめて、当時のビデオを全部見てから発言しろ。
648名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 17:49
>>644
ボクシングっていうスポーツは野球とかサッカーほどには進化するスピードが早くはないと思うから、それとはちょっと違うと思う。
649名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 17:49
てか、今当時の試合見てもバケモンって思うよ。
650名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 17:52
つーかさあ、刑務所にまで入れられて様々なトラブルを起こし多くの人間の憎悪の的になり、全盛を15年近く過ぎたボクサーが
未だにボクシング界でトップクラスの金を生むんだよ。

いかに、全盛の頃に生み出した遺産が大きかったかわかろうもの。

651名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 17:52
タイソンが東京でダグラスに敗れた時に共同でケビンルーニが
「マイクをめちゃくちゃにしやがった!(怒)」って相当怒っていたのを覚えているけど。
652名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 17:53
ビデオを見てもどっちが強いかわからんよ?
わかったら試合予想で外れることはありえない。
653名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 17:54
正直言って僕は全盛期の頃のタイソンって
あまり知りませんが、
もし今の時代にタイソンが出現したら、
やはり15年前と同じくらい評価されてたと思いますか?
654名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 17:54
>>650
ルイスはタイソン以上に活躍してるよ。
655名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 17:55
思う
スゴカタ
656名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 17:57
知名度からしてタイソンは凄いと思う
当時うちの学校の女子でもタイソンという名前ぐらいは知っていたし、近所のお年寄りや小さな子供でも知っていた
ルイスやホリーはどうだろ。少なくともうちの周りで彼ら二人の名前を知っている人はボクシングや格闘技が好きな人のみだけど
657名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 17:57
ルイスは10年以上活躍してるよね?
タイソンは数年だけじゃないの?
658名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 17:59
ボクサーの中でもタイソンのスタイルを真似する選手はいるけど、
ホリィやルイスの真似する選手はほとんどいないよね。
659名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 18:00
>>656
ギリギリ地上波で放送してたからね。
その後いろんな事件を起こしてるし。
660名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 18:01
10年以上活躍しているのに
ルイスって知名度低いよね。
うちのばあちゃんもタイソンは知ってるけど
ルイスは知らないもん。
661名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 18:01
>>653
間違いなく同じくらいには評価されてるでしょ。
むしろ、当時よりさらにタレント不足の今の時代の方が目立つかもね。
662名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 18:04
>>660
ルイスの試合はWOWOWでしか見れないからね。
ボクシングファンにしか知られてない。
663名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 18:04
ルイスは実績はタイソン以上だけど、どうしても華がないし、特別な評価も受けられない。

ボクシングをあまり知らない友達にルイスの試合を見せても、「たいしたことない」とか言ってすぐに飽きちゃうんだよね。
まあ、ノックアウトシーンだけは好評だったけど。

昔のタイソンの試合を見せたときは、「すげー!!」って驚いてたのになあ。
664名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 18:05
確かにタイソンの全盛の実働は86年〜91年収監前の約5年間だったけど、ホリーがボウとの死闘を繰り広げていた時も
ルイスがマッコールやブルーノと闘っていた時を含めてず〜っと
ヘビー級にはリングにいないタイソンの陰がちらついたいたような感じがするんだけど。この約15年の間ずっとタイソンの時代だったような。
665名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 18:06
>>653
タイソンの売り出し方は凄かった。
デビュー当時の連続KOシーンを見せられたら
誰でも度肝抜かれるって。ほんとドミノ倒しだもんね。
パンチの音も相手の吹っ飛び方も凄かった。
666名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 18:07
>>664
でもホリィに負けた時点でそれは終わったのでは?
その後は知名度があるから利用されただけで。
667名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 18:09
>>666
それはそうなんだけど
タイソンの知名度や人気をそのままホリーやルイスが受け継いでくれているのなら別にいいんだけどね。でもそうではないからね
だからあらためてタイソンは偉大だなと
668名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 18:09
約16年前、タイソンが世界奪取したとき、お堅い新聞である「ニューヨークタイムス」が
「世界はこの夜明けを待っていた」という見出しで、大々的に報じていたからなあ。
また、オリンピックのメダリストでもないのに、日本の専門誌がノンタイトル時代からタイソンを巻頭カラーにしたりしていた。

こんなボクサーは空前絶後だろうな。
669名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 18:12
>>667
タイソンを超える試合を出来る選手は当分現れないだろうなあ。
ホリーやルイスは前王者のインパクトが大き過ぎたからかわいそうだね。
670名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 18:13
>>665
俺も人間が宙を舞ったのは初めて見た。確かなんとかリチャードソンだよね?
671名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 18:16
なんというか…タイソンの試合は身近で試合をやってくれたら
ある程度金を払ってでも目の前で見てみたいという気を起こさせるというか…。ホリーやルイスにはそれをあまり感じない
だからタイソンは本当に真のプロボクサーなんだなと…。
672名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 18:16
>>670
エディー・リチャードソン

俺は、ロレンゾ・ボイド戦のノックアウトシーンの方が好き

673名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 18:17
タイソンが格下相手に衝撃的なデビューしたのはわかるが、だからといってルイスやホリィに勝てるとは限らない。
ルイスやホリィもデビュー当時は衝撃的だったんでしょ?
674名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 18:17
まあ20歳でヘビー級チャンピオンになったのは
まぎれもない偉大な事実だわな
675名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 18:18
>>671
全盛のタイソンの動きは、あまりに俊敏かつシステマチックで一種の環境ビデオだからね。

あの動きだけで金を払う価値がある。
676名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 18:19
全盛期のタイソン、ハメドは金払ってもみたい
677名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 18:19
全盛期のタイソンはツアにどうやって勝てるの?打ち負けるよ
678名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 18:19
>>674
ただの早熟
679名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 18:22
ルイスはタッカーのように、
ホリィはスピンクスのようにやられたんじゃ?
まあ想像だけどね。
680名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 18:23
>>673
タイソンの初世界ヘビー級タイトルマッチvsバービック戦
ホリーの初世界クルーザー級タイトルマッチvsムハマドカウイ戦

タイソンは2RKO勝ち、ホリーは15R判定勝ち
衝撃の強さはタイソン
ルイスは最初のベルトはペーパーだから衝撃もなにもなかったよ
ロンドンでのvsラドック戦がWBC世界王者決定戦みたいなもんだったけど。
681名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 18:23
>>673
ホリイは悲運の胴メダリストと呼ばれ注目はされたが、扱いはタイソンの1割以下だった。
「将来のタイソンのライバル」「究極の挑戦者」とももてはやされたが、評価や扱いとなると、タイソンには遠く及ばなかった。

ルイスの台頭時代は論外。
「動きが固い」「右だけ」「ウドの大木」と評価は散々で、ラドックに勝つまでは数あるホープの1人に過ぎなかった。
WOWOWでも取り上げられていたが、辛辣な意見が多かった。
ボウやホリイはともかく、ルイスに大きな期待を寄せていたファンは、国内外でもそれほどいなかったと思う。
682名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 18:24
>>674
早熟でも誰にも出来ないこと
世間では評価されている。
683名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 18:28
>>680
そういえば、ホリイはクルーザー級王座を摂った時、カウイとの死闘の末2−1の僅差判定で
試合後、脱水症状で病院送りになったんだよね。
日本の専門誌ですら、モノクロ1ページだけの記事だったな。

タイソンは日本の一般紙(スポーツ新聞じゃなくて)ですら、一面記事におなったからね。

扱いは、天と地ほどの差。
684名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 18:30
>>683
それにしても、あのひ弱だったホリイが、よくぞあそこまでたくましくなった・・・。

ノンタイトル時代のルイスの試合を何試合か見たとき、世界王座を取れないと思ったのに世の中わからんよな。

685名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 18:31
>>683
しかもタイソンが初めて負けた時も
一般紙の一面記事にもなったし。号外まででた。
686名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 18:32
>>683
そうそう、そうだったね
その後のパーキー戦、レオン戦に勝って世界クルーザ級を統一するけど、人気はタイソンほどはなかったしね
一応84年ロス五輪組では誰よりも早く世界の頂点には立ったんだけどね
687名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 18:36
最初カウイみた時、シシマイかと思った…
体型もずんぐりむっくりだし
688名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 18:38
>>683
アタマがああなったのはドーピングの為との噂が…
本人は否定してるけどね
ボクシング界はオリンピックほど厳しくないし、プライアーの例もあるしね
それを割り引いても、大したものだけど
689名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 18:42
690名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 19:12
タイソンの次戦のファイトマネーは3億6000千万程だそうです。
ルイス戦でかなり大暴落したから仕方ないですかね。かと言ってルイスに
再戦で勝てるとは思えないし。
691名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 19:15
>>690追加。タイソン脇臭そうだしね
タイソンは早くK−1に出て来い。
そしてここの痛い信者どもを早く黙らせてくれ。
693名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 21:53
つーか普通に今のルイス>>>>全盛期のタイソンでしょ。
ボクシングは進歩してるんだから。
>>693
なら、ジョン・ルイス>>>>>>>>>アリだな。
ジョン・ルイス>>>>>>>>>全盛期のタイソンだな。
696名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 22:28
ジョンルイスって現時点でぶっちゃけレノックスルイスより強いだろ。
今やったらジョンの方が勝つよ。
697名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 22:30
>>696
まあそういう少数意見も大事にしなくちゃな。
>>695
真剣に思ったことだけど、君は頭が悪いというか鈍感というか・・・。
ちょっとおかしいところがあるね。
>>698
ボクシングは進歩していますが何か?
お前の頭はタイソンの全盛期で思考が止まってるんだなw
700名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 22:51
とりあえず、バカはスルーね。

701名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 23:02
タイソン信者はどうして
ルイス>ホリィ>全盛期のタイソン
を煽りと思ってるのだろう?
充分ありえることだと思うのだが。
702名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 23:03
>>701
あり得るかもしれんが、可能性はかなり低い。

703名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 23:06
>>702
可能性は低いか?
現に直接対決で完敗してるわけだからね。
ホリィもあの時は全盛期ではなかったし。
704名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 23:08
>>703
低いと思うよ

ホリイは確かに全盛ではなかったが、タイソンと比べれば落ちてない
705名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 23:10
>>699
真剣に思ったことだけど、君は頭が悪いというか鈍感というか・・・。
ちょっとおかしいところがあるね。
ま、障害に挫けず強く生きてくれ(ゲラ



706名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 23:12
バカはスルーでお願いします

707名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 23:15
>>704
じゃあ、ルイスと全盛期のタイソンはどう?
ルイスがツァ戦みたいなボクシングしたらタイソンは攻略できる?
離れたところでジャブ、接近したら必死にクリンチ。で、たまにアッパー。
全盛期のタイソンでもこういう作戦に対しては苦戦したんでしょ?
ルイスはその当時の相手よりも上手くて強いと思うし。
708:03/01/06 23:16
つうかルイスのボクシングはせこくてつまらないから叩かれてるわけで
実際強いと思うよ。K1のホーストと一緒だよ
強いけどイマイチ人気が出ない
709名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 23:20
>>707
相性から考えて、ルイスの方がなおさら全盛のタイソンには勝てないと思う。
ラッキーパンチでもない限り、ルイスは序盤でノックアウトされるかジリ貧の判定負けってとこじゃないの?

その点、ホリイは本当の意味でダーティーファイターだからね。
全盛のタイソンに対しては、ルイスよりはアドバンテージあり。
それでも、勝てないとは思うけど。
710名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 23:21
>K1のホーストと一緒
あんなカスと一緒なんだ、ルイスはw
それじゃあ、ルイスがあまりにもかわいそうだ。
711名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 23:22
ルイスも気合が入ってる試合では強いからなあ。
712名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 23:24
>>699
真剣に思ったことだけど、君は頭が悪いというか鈍感というか・・・。
ちょっとおかしいところがあるね。
ま、障害に挫けず強く生きてくれ(ゲラ
713名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 23:25
パワーだけのサップに負けるホーストといっしょかよ・・・(w
714名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 23:27
タイソン自身、全盛期のホームズには勝てないと認めていた事実。
本人が言っているのだから間違いないだろう。
715名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 23:27
まあパンチだけの選手にポカで負けるルイスだからw
716名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 23:28
>>714
社交辞令だろ
717名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 23:29
ではあらためて当時と現在との層の厚さを比較してみましょう
80年代初頭〜中期に活躍していた世界ヘビー級ボクサー

ホームズ、マイケルスピンクス、Jスミス、バービック
タップス、ペイジ、タッカー、ウィザースプーン、トーマス
タイソン

数年前〜現在までに活躍している世界ヘビー級ボクサー

レノックスルイス、ホリフィールド、ジョンルイス、バード
ウラジミールクリチコ、ピタリクリチコ、モーラー、ツァ
ボタ、タイソン

層の厚いのは当時と現在、どちら?
718名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 23:31
>>717
対抗戦やったら、勝ち越すのは現在の選手だろうなあ。
719名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 23:33
>>717
明らかに80年代初頭〜中期の方が厚いな。

現在で強い奴って、ウラジミールしかいないじゃんw
まさに氷河期だな。
720名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 23:37
80年代初頭〜中期のヘビー級は当時冬の時代と形容されたけど
現在の方がもっと冬の時代かも
721名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 23:39
>>717
80年代中期にタイソンを含むのか?
722名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 23:41
タイソン収監中(91年〜95年)の世界ヘビー級の面々です

ホリフィールド、ボウ、ルイス、ラドック、フォアマン
モーラー、ブルーノ、セルドン、クーパー、シュルツ、ボタ
723名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 23:41
80年代はタイソンがいなきゃ終わってる
724名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 23:41
>>714
大人ならタイソンが傷心のホームズを気遣っての発言だと
早く気付いてやれ。
725名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 23:42
>>723
今よりレベル高いだろ。
726名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 23:43
ボウとルイスってやった?
どっちが勝った?
727名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 23:43
>>701
俺も充分すぎるほどありえると思う。
ホリ×タイソンT、誰も指摘しないがあの試合、ホリは一つのことを徹底してやってた。
タイソンの右に対して、必ず右をカウンターで返していたことだ。
タイソンは左フックが強い。殆どこの左で相手をマットに沈めてきた。右も強いがタイソンの
主武器は左フックだ。タイソンの右は脇を絞った真っ直ぐなストレートではなくワイルドな
フックだ。ストレートで倒したのはボタ戦ぐらいだろう。
タイソンは興奮すると必ずこの強振の右を振り回す。ホリはそれを読んでいた。
クリンチでいらいらさせ、右を強振させる。そして軽くバックステップして交わし、すかさず
右カウンター。常に左に回り、左を警戒してるからタイソンに左を打たせない。
タイソンは右を打ったらとにかく右カウンター。そしてクリンチ。
クライマックスには遂にタイソンの右と同時に打つクロスカウンターを決めた。あれは余程
両者間に実力差、疲労度に差がないと決まらない。
もうタイソンはあの時、ホリのカウンターの右のダメージでフラフラだったのだ。
728名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 23:44
何もタイソンが衰えていたからああいう結果になったわけではない。
そんなこと言い出したらホリフィールドだって全盛期ではないのだ。
右に対する右カウンター。これは全盛期同士であっても同じように決めれたはず。
ホリのヘビー転向時のスピードは並々ならぬモノがあった。
ホリは’91年、タイソンと最初に対戦するはずだった時、自信満々だった。
もうその時既にタイソン攻略法を完成させていたのだ。
ホリにとっては同体格のタイソン攻略など当たり前、さらなる強敵ボウ、ルイスのこと
しか頭になかったのではないだろうか?
729名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 23:47
タイソンに2度KOで勝っているホリーが
タイソンよりも評価が高くないという事実
ホリーは王者になってからの闘い方がタイソンよりもかなり劣ると思われるが
730名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 23:50
ホリフィールドは地味すぎるんじゃないか?
最近は鳥にも負けたらしいし。もう引退だな。
731名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 23:51
>>729
>タイソンに2度KOで勝っているホリーが
>タイソンよりも評価が高くないという事実

ん?ホリィの方が評価高いでしょ。
それに戦い方云々というより、直接対決で完全決着がついてるよね。
732名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 23:54
>>731
ホームズに対する勝ち方、ルイスに対する負け方。
どっちもタイソンのほうがインパクトがある。
733名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 23:54
タイソン×ホリィ戦の頃のタイソンなんて既に終わってる
選手だって言われてただろ。
あのころの動きの鈍さを考えてもの言えよ。
734名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 23:57
>>733
それはホリィも同じだって言ってるだろ
タイソンのことばっか擁護してんじゃねーよ
735名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 23:57
ホリィは負けたときいつも肩のせいにするw
736名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 23:58
何度も言うようだが、
ルイスは全盛期とはほど遠い動きのタッカー相手にアップアップしてたんだよ。
ただダウンを奪ったから判定勝ちしたけど、ダウンがなかったらどうだっただろうね。
タイソンもタッカーには判定勝ちだったが、
その時のタッカーの動きはルイスとやった時と比較にならないくらい良かった。
3Rまではタッカーも大健闘してたけどそれ以降はタイソンが一方的に攻めていた。
タッカーがタイソンと対戦した時のコンディションだったら
間違いなくルイスは負けていた。
それに今のルイスは当時よりはパワーがアップしたのと
ちょっと試合巧者にはなったが、他は衰えてると思う。
737名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 23:58
肩をケガしてないホリィが最強ってことで結論でましたね
738名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 23:59
ホリフィールドファンなんてまだいたんだw
あんな地味な選手のどこがいいんだ?
739名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 00:00
ひとつ言えることは全盛期でもタイソンはホリィに勝てないってこと。
あの2連戦見れば普通分かるでしょ。
740名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 00:02
直接対決でいったら

ボウ>ホリー
ホリー=モーラー
ルイス>ホリー
バード>ホリー

とれも高くは評価できんような
741名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 00:02
>>736
ルイスは試合によって好不調の波が激しいからね。
ここ一番では万全に仕上げるけど。
742名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 00:03
ホリィはタイソンのパンチなんてどうってことないんだよ。
その証拠に効いた場面なんて殆どなかった。
それはボウみたいなでかい奴のパワーあるパンチを浴びたりして免疫があるからだよ。
もみ合いしたってホリィは苦労しただろうが、タイソン程度の体の力なんか何とも
ない感じだった。逆に押し込んでたしな、本来クルーザーなのにも関わらず。
743名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 00:04
>>738
ホリィファンなんていないと思うよ。
俺も嫌いだがタイソンより強いんだから仕方が無い。
744名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 00:05
>>740
タイソンとの相性が抜群だったんだろうな。
745名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 00:06
ホリィだってルイスはタイソンに勝てないって言ってた。
もちろん自分が戦った時の両者の戦力を比較して言ったのだろう。
実際はタイソンの戦力が予想以上に落ちていたから
タイソンは負けたけど、5年前だったらホリィの言う通りだったと思う。
746名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 00:06
ホリィってはっきりいって弱いだろ。
747名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 00:07
要するにルイス>ホリィ>全盛期のタイソンってこと。
煽りでもなんでもないことが分かったか。
748名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 00:08
>>746
その弱いホリィに完敗したタイソンって・・・・
749名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 00:09
>>746
弱いホリィに完膚なきまでに叩きのめされて負けるタイソンって一体・・・
つーかホリィはそこそこ強いだろ。本来クルーザー級だぞ。
750名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 00:10
>>745
そこから考えると、対ホリィ戦がもう少し早く実現していれば
タイソンの圧勝だったんだろうね。
ホームズに大苦戦して遊ばれてしまったホリィに対してタイソンは
ホリィ戦よりも若くスピードのあった頃のホームズを吹き飛ばして
失神させてるからね。
751名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 00:11
>>748>>749
あの頃のタイソンは弱かった。見ていてヒヤヒヤしたもんだ。
752名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 00:12
全盛期のタイソンでもホリィに勝てなかったって?
全盛期のタイソンの試合見たことないでしょう?
753名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 00:12
>>750
>そこから考えると、対ホリィ戦がもう少し早く実現していれば
>タイソンの圧勝だったんだろうね。

何でそうなる?w
今まで何読んできたんだ?過去ログ読めよ。
754名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 00:13
>>752
世界戦は全試合見てますが何か?
見た上で言ってるんだろ
755名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 00:13
>>750
タイソン戦の頃のホームズは若くない。
756名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 00:13
ま、近い将来には

ロイ>ウラジミルクリチコ>ルイス>ホリー>全盛期のタイソン

こうなることは必至だが
757名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 00:15
>>755
「ホリィ戦よりも若く」
758名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 00:16
全盛期のタイソンって実は弱かったんだな
759名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 00:17
>>758
弱い対戦者に対するインパクトがあっただけ。
760名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 00:17
>>758
お前はボクシングの存在自体を否定しているのか?
761名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 00:19
>>756
俺もロイが一番強いと思う。
762名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 00:19
>>760
ファンが騒いでるほど強くなかったっていう意味では?
763名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 00:20
タイソンがホリィと対戦した時って
はっきり言ってタイソンなめてたよねホリィの事。
大した相手だとは思ってなかったのは確か。
ロクな練習してなかったのは体付き見ても分かった。
ところが予想以上にタイソンのことを研究していた。

第2戦目は練習はしたのだろうけど、
ホリィのことを研究しているとは思えなかった。
で、同じような展開になって負けそうになり暴挙に出た。
764名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 00:20
ロイがクリチコやルイスに勝てるとは思えないけどなあ。
765名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 00:20
ホリーはタイソンより強いのは確かだけど
だったらどうしてタイソン以上の勝ち方が出来ないんだというのがね。ここさえクリアしていれば素直にホリーの実力を認められるんだが。老兵フォアマン、ホームズに辛勝
モーラーに敗北ではちょっと。
766名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 00:21
ホリィは相手がでかかろうがパワーあろうが恐れない。ボウ戦みても明らか。
全盛期のタイソン相手でも恐れないだろう。タイソンは自分を恐れない選手との
対戦がない。ダグラスなんかは結構恐れず出てきたがそういう選手相手には
倒されてるしな。
ダグラスなんかよりも遙に強くタイソンを恐れず出てくるホリィに、タイソンが
格下倒してたようなパフォーマンスをそのまま発揮できるとはとても思えないんだが。
767名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 00:21
ロイはクリチコやルイスどころかルイ−ズに勝てるとも思えない。
768名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 00:22
>>765
肩の負傷のせいでしょ?
769名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 00:23
ここでタイソン批判をしている連中の正体は、ボクシングファンを装った
Kヲタです。
本気で相手にしないように。
770名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 00:23
タイソンに勝てそうなボクサーは?っていうとホリフィールドの名前が
上がってなかったっけ?
771名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 00:24
>>768
それはいいっこなしw
772名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 00:24
タイソンって、まさに格下には強く自分と同レベルかそれ以上には全くダメって
どっかで聞いたことある我が国の選手みたいだな。
773名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 00:25
>>771
何で?
片手だったら戦力半減以下になるよ?
774名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 00:25
>>769
Kヲタの割にはやたらボクシングに詳しく筋が通ってるねw
775名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 00:28
>>772
西岡ですかw
776名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 00:29
>>773
それをいったらホリーの好ファイトとはいえない試合全てが
肩の不調だったという言い訳になってしまうから
777名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 00:30
全盛期のタイソンでも、ルイスには勝てないよ
778名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 00:31
>>765
そうだよね。タイソンに勝ったといっても全盛期のタイソンと
比べると、トホホな動きだったからね。
実際に衰えたタイソンに勝ってしまった事によって過大評価されてる
だけだろうね。
779名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 00:31
とにかく全盛期同士で戦ってもホリィはタイソンに勝てるってことでいいじゃん。
780名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 00:32
ホリフィールドはスピードがある。打たれ強いし、根性もある。
まるでお手本のようなボクシングをするが、
それがタイソンに通用するとは思えない。

89年当時の大方の意見。
781名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 00:32
>>776
でもモーラー戦は明らかにおかしかったでしょ?
782名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 00:33
>>774
タイソンが弱いなんて言ったら笑われるぞ普通。
「お前の目は節穴か」ってな。
783名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 00:34
>>780
予想なんて当てにならないよ。
当時の人はホリィのずる賢さをしらなかったし。
784名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 00:35
>>779
全盛期のタイソンと闘ってれば1Rで吹っ飛ばされてるだろ。
クーパー如きにKO負け寸前まで追いこまれてるんだぞ。
あれがタイソンだったら確実に終わらされてた。
785名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 00:35
>>781
それをいい始まったらきりないってw
クーパー戦もおかしかったし。体調が。
786名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 00:36
タイソンはホリィのことも2R以内に倒してしまうだろう。

                  by アレックス・スチュワート
787名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 00:36
>>781
おかしいって、そりゃあれだけパンチ貰ったらふらつくし
おかしくなるって。
788名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 00:37
>>780
タイソンと最初の対決が決まったのは91年でしょ。
89年なんてホリィはまだ実質クルーザー級だったしそれは無理がある。
789名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 00:38
クーパーとタイソンはパンチのスピードもタイミングの
防御も雲泥の差があるからな。
790名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 00:40
>>785
>>787
じゃあ全盛期のタイソンもダグラスに実力負けだったんだね。
791名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 00:40
全盛期にタイソンはここぞって時のパンチを合わせる
タイミングが抜群だったがホリィ戦の頃のタイソンは
ただのハードパンチャーって感じだった。
792名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 00:41
>>790
あの体のだぶつきや動きの緩慢さを見て、君がどう感じるかだな。
793名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 00:43
>>791
それはホリィがタイミングはずしてたから。カウンター叩き込まれてたし
クリンチでイライラさせられたりしてたし、タイソンは。
タイソンにベストパンチ打たせなかったというべき。
ホリィの実力の勝利でしょ。
794名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 00:43
>>780
ホリィが名乗り出てきたのが89年。
世界ランキング2位のアディルソン・ロドリゲスを2RKOで破った直後。
最初の対決が正式に決まったのは90年の6月だったが、
その前の試合でタイソンがダグラスに負けてしまったために流れた。
2度目に決まったのが91年の11月だったが、
タイソンが牢獄入りしたためこれも流れた。
795名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 00:44
>>790
そう、その当時の色々な要素を含めての実力負け
結局、今のチャンプが一番強いということ
ただそれと人気は別
796名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 00:44
>>792
ホリィが肩の負傷を押し隠して戦っていたのをあなたが気が付かなかっただけでしょ?
それに負傷しなかった再戦では圧勝してるし。
797名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 00:46
>>793
だから「あの頃のタイソン」って言ってるでしょ。復帰してから
全く言い試合が無いのは誰が見ても分ると思うけど。
ブルーノUだって全然だめだった。
798名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 00:48
ホリィ対戦した頃のタイソンと80年代のタイソンを
同じ選手として考えることじたいナンセンス。
大体4年以上もブランクがあって同じ動きが出来るわけがない。
799名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 00:48
タイソンの全盛期だろうがホリィは勝つよ。
タイソンの弱点が分かってるのだから、そこを攻めれば同じように倒せる。
800名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 00:49
800ゲット
そしてプロレス最強の証明
801名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 00:50
>>797
というかタイソンはタイミング合わせてカウンターを取るタイプではないだろ。
自分から打って出て倒す、全盛期だろうがその後だろうが「ハードパンチャー」
であってカウンターパンチャーではないだろ。
802名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 00:51
>>799
ププ
803名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 00:51
ホリィ信者スレッド勃てようと思うけど
需要あるかな?
804名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 00:52
>>799
なんじゃそりゃw
805名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 00:52
>>799
それは全盛期のタイソンの弱点ではないでしょう?
たしかに90年以降のタイソンは弱点だらけだったが。
806名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 00:52
タイソンは精神的にモロいからそこを攻めたら勝てる。
タイソンがホリィに勝てるとしたらホリィの頭突きに対する反則勝ちじゃないかな。
807名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 00:53
>>803
俺はホリィ信者なんかではなく、ただ普通に当たり前にタイソンよりホリィの方が
強いと言ってるだけなんだが何か?
808名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 00:54
>>805
90年以降のタイソンはどこがどう弱点だらけなんだよ?
809名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 00:55
ホリィ信者なんていないでしょ?
ホリィ>タイソンを認めてる人はたくさんいるが。
810名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 00:55
全盛期のタイソンでもホリィの戦い方なら普通に勝てるよ
811名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 00:56
>>807
ここはタイソン信者限定スレッドですが何か?
ここでそれを何回も言っていたら煽りにうつるって
812名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 00:57
>>811
タイソン信者がホリィ>タイソンを認めてもいいだろうが。
813名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 00:57
>>801
タイソンのKOシーンは最高のタイミングでパンチ合わせてるよ。
スピンクス戦やボタ、ゴロタ、セルドン戦なんかも良いタイミング
だ。特にヘンリー・ティルマン戦なんて凄まじいとしか言いようがない。
814名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 00:58
全盛時がどうとか言い出すと切りがないぞ。
ホームズなんかスピンクスに負けた頃ですらマルシアノの連勝記録を破る為に引退を引き延ばして老醜を晒してると非難されてた。
スピンクスに勝ったら50戦目はたらふく喰わせたロベルト・デュランとまで言われていた。
そのあと負けを1つ追加して更に丸2年ブランクを経たのがタイソン戦のホームズ。

よってプロレス最強
815名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 00:58
結局レベルが伯仲した者同士の戦いの時、精神力の強さがものをいうんだよ。
タイソンは全盛期の時も精神力の弱い選手としか対戦してない。
ホリィみたいな本物の度胸をもった選手と相対したらそれまで派手に倒してた
ようには行かなかったでしょ。
816名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 00:59
>>812
それ信者とはいわんw
普通のボクシングファン
817名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 00:59
普通に

タイソン>>>ホリイ

だろ

全盛比較なら
818名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:00
>>811
807はただの暇人。
パソコンしかすることないんだろ。
819名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:00


ここでホリイを持ち上げてる奴は、例外なくアリ信者
820名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:01
>>816
その考え方がおかしい。
あんたは頭の固いオヤジですか?
821名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:01
>>815
精神もなにもあるかよw一発貰ったら終わりだ。
坊戦のようにぐにゃっと倒れて終わり。
822名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:01
>>817
いや、だからそれはタイソン信者の妄想に過ぎんとみんなから言われてるだろw
だからこんなにスレが上がってるんだろw
823名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:02
>>822
つまり、君がキチガイなだけだろ?w
824名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:02
なんか反論できなくなったタイソン信者が論点すり替え始めましたw
825名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:03
俺はタイソン信者だが、全盛期のタイソンよりも強いボクサーがいても当然だと思うが。
826名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:03
アリ信者必死だな

827名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:04
>>823
これだけタイソン>ホリィに対して反論があるのに何言ってんだ?
基地外はお前だろw
828名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:04
タイソン信者側からタオルが投げられましたw
829名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:05
タイソンの強さを認めなられな奴はアホ

830名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:05
それにしてもホリィヲタは痛い奴が多いな。
4年もブランク作って動きがバラバラになってるボクサーを
比較対象にして物言ってるんだからどうしようもない。
831名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:05
>>827

>これだけタイソン>ホリィに対して反論があるのに何言ってんだ?

1人芝居してるだけじゃん。アホクサ

832名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:06
まぁ、タイソンはホリーに2度完全に負けているからね
でも俺的にはホリーよりもタイソンの方が魅力があるんだよね
それが妄想でも勘違いでもかまわないけど。ホリーよりもルイスよりもタイソンが魅力的に感じるんだから仕方ないわ
833名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:06
とうとうタイソンヲタが切れ始めましたw
834名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:06
>>830
目が肥えてないから全盛期のタイソンと今のタイソンが
同じにみえるんだろうな。
835名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:06
おいおい、ちょっと待てよ、タイソン信者。
反論できなくなったからってなに論点すり替えてるんだよ?
836名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:06
「タイソン信者限定スレッド」


「限定」って意味知ってるの?
837名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:07
>>808
攻撃がワンパターン。入り方が雑。足が揃う。
パンチの打ち方自体。
特に左フックを打つ時、踏み込みのスピードがワンテンポ遅れてるので
立ち位置が微妙に遠い。その結果、腕の曲げの角度が伸びてしまい、
当たった時にフォロースルーが効かない。
さら重心が高くパンチの打ち方が上半身依存型になっている。
そのため思い切り打つとバランスを崩し単発になってしまう。
その他にも色々と。
838名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:07
ホリィ>タイソン
を認めたくないタイソン信者が暴れ始めたw
839名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:07
>>835
は?何に対して反論できないって言ってるんだ?
840名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:07
アンチタイソンのオナニースレと化しました
841名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:08
>>831
どうみても一人じゃないだろw
やっぱタイソンヲタは痛いな。
842名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:08
タイソンではホリィに勝てない
843名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:08
魅力という点では
タイソン>>>>>>>>>>>>>>>>>ホリィ
だが、実力では
ホリィ>全盛期のタイソン
では?
844名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:08
>>838
認めるも何も、まるっきりデタラメじゃん(ゲラ

845名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:09
>>837
ハゲ同。
完全に動きが狂ってしまっていて、見ていて心配でしかたない。
846名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:09
魅力という点では
タイソン>>>>>>>>>>>>>>>>>ホリィ
だが、実力では
全盛期のタイソン>>>>ホリイ

847名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:09
>>839
ホリィ>>>タイソンってことにだよ。
848名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:10
>>835
は?何に対して反論できないって言ってるんだ?

849名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:11
>>844
衰えたとはいえタイソンを完膚なまで叩きのめしたからね
850名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:11
魅力ではタイソン>ホリーだけど
結果ではホリー>タイソン
851名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:11
タイソンファンだが、悔しいがホリィ>タイソンということを認めざるをえない
852名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:11
>>844
何がデタラメなんだよ?お前ちゃんと書き込み読んでるのか?
どれだけここにホリィ>タイソンの根拠が書き込まれてると思ってるんだ?
加古ログ読めよ。
853名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:11
>>845
それなのに、同じ土俵で語ってくれてるホリヲタはおかしいよな。
なら、バード>>>>>>>ホリィ決定ダナ。
854名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:12
>>852
根拠?

あの電波発言の数々が??

855名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:12
別にタイソンとホリの比較スレッドではないと思うが・・・
856名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:12
>>853
それでいいよ。
じゃあ
ホリィ>タイソン
な。
857名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:13
>>851
タイソンファンと強調してるところが笑える。
858名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:13
>>837
よくみてるなあ
859名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:13
まあ、1人芝居だから仕方ない

860名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:13
>>854
どこがどう電波なのか説明しろよ。
861名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:14
なんかホリーって巨人戦に勝ち越した後に負け続ける阪神みたい
そのまま突っ走ってくれたらよかったのに
862名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:14
>>860
電波に何を言っても無駄

だから電波なんだよ

わかった?
863名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:14
>>853
それでいいと思うよ。
864名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:15
バード>>>>>>>>ホリィをホリヲタが認めたんだから
決定だな。
結局ホリィなんてそんなもんさ。スッキリ勝った試合を
ほとんど見た事無いからな。
865名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:15
ホリィなんて普通に弱いじゃん。
866名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:15
つまりホリィは最強ではないがタイソンとの相性が抜群だったってことだろ?
867名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:16
ホリイってアレックス・スチュアートに2度も大苦戦してるしな

868名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:16
>ホリィファン
ホリィスレたててそっちにかきこんでくれ
869名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:16
>>864
バード>>>>>>>>ホリィ>タイソン
となってしまう罠w
870名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:16
つまりホリィ>>>タイソンってことだろ。
何回言わせるんだ。
871名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:17
>>861
単に衰えたタイソンに勝っただけであって、その前も後も、
たいしたことない。
872名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:18
タイソンはスチュワートを相手にしなかった。
1R1発目のパンチで倒してるし。
873名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:18
>>871
衰えたタイソンにこれまた同じく衰えたホリィが完璧に勝ったわけだ罠w
874名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:18
ケンカだったらタイソンが最強
875名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:19
>>869>>870
お前等こそ反論できなくなったようだな(w
876名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:19
タイソン弱っ
なんか俺でも勝てそう
877名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:19
>>871
たいしたことある、ないに関わらずホリィ>タイソンだってことを言ってるんだよ。
878名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:20
>>873
その通り。“衰えた”タイソンだから負けたのであって
全盛期のタイソンなら楽勝。
879名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:20
>>875
思いっきり反論になってるじゃんw
反論されてることも分からないのか?タイソンヲタは?
880名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:20
>>875
だいたいホリィとタイソンの話をしてるのになんでバードを持ち出して来るんだよw
881名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:20
>>877
普通に

全盛タイソン>>>>ホリイ>収監後のタイソン

では?
882名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:21
>>880
過去ログを全部読んで出直せ

883名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:21
全盛期ならホリィ如き簡単にKOしてるだろ。
なんたってホリヲタが言うにはホリィはバードより弱い
らしいからな。
884名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:22
あの96年時のホリーのボクシングは
96年時だったからこそ出来たボクシングだと思う
ホリーも色々苦労してさらに考える力がついた
頭脳勝ちといったところかな
885名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:23
>>878
だからホリィも衰えてるじゃん。
何で全盛期のタイソンなら楽勝になるのか意味が分からん
お前の理論ならホリィが全盛期なら楽勝じゃんって事にもなるぞw
886名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:23
>>881
簡単に言えばそういうことですね。
887名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:23
結局、タイソンを貶めてるヤシはアリ信者

888名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:23
>>882-883
ホリィがバードより弱かろうが、タイソンとホリィの比較に関係ないのでは?
889名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:23
>>885
理論?論理だろ。
890名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:23
2003年現在でもタイソンはホリィに勝てないだろう。
つまりホリィに勝ったバードにもタイソンは勝てない。
891名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:24
>>885

要するに、タイソンはホリイの数倍は衰えていたってことだよ。

少しは頭を使えw
892名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:24
冷静に考えて、全盛期のタイソンが一番強いっす
893名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:24
ダグラスを持ち出さずにバードを持ち出すところに必死さを感じるなw
894名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:25
>>883
何でそうなるの?実際対決してグーの音も出せずにボロ雑巾にされてるのに。
あれがダウンの応酬とかだったらまだ話は分かるけど、ホリィが効いた場面、
ダウンしそうになった場面なんか皆無だぞw
895名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:26
>>888

だから、過去ログを読んでよく考えろよ

バードの名前が出てきてるのも、元々はアンチタイソンがまいたタネなんだよ

896名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:26
>>885
アホかお前は?復帰後のタイソンがより衰えてるってことだろ。
頭の回転の鈍い奴だな。
897名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:27
>>889
義務教育から受けなおして来いクソガキ
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=%CD%FD%CF%C0&sw=2
898名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:27
>>895
つまり
バード>ホリィ>タイソン
でしょ?
899名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:27
>>893

おまえも、過去ログを読んで研究しろ。

そうすれば、その発言が本末転倒だってことがわかるから。
900名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:28
>>888
お前等からバードの名前出してきて何言ってるんだ?ボケてんのか?
901名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:28
結論はバード最強かよ!
902名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:29
タイソン信者が
バード>ホリィ
を認めるということは
ホリィ>タイソン
を認めたということだなw
903名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:29
>>894
でも第一戦目の最初の一発(右ストレート)は
もろに入ってホリィはたじろいでたぞ。
904名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:29
>>897
お前は相当頭の悪い奴なんだろうな。
905名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:29
結局、今一番ナウイ図式は

ボブサップ>>>>>>>>>>>>>ホリー>タイソン
906名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:30

ア リ 信 者 必 死 だ な w

907名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:31
<結論>

バード>ホリイ>タイソン>ホームズ>アリ

ってことで、OKだな
908名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:31
>>905
やっぱりおまえらだったんだな。
結局ボクシングの強さの象徴であるタイソンをコケにしたい
だけなんだろ。本気でホリィ>>タイソンなんていってる奴
なんて一人のバカだけだろ。
909 :03/01/07 01:31
レノックス・ルイスは蚊帳の外になったな
910名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:31
ホリィとロイってどっちが強いんだ?
911名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:32
バードってすごいボクサーなんだね。
912名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:32
>>907
ホリィヲタの論理ではそうなるな(藁       
913名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:32
>>903
タイソンはホリィの右ストレートもろに食らって
たじろぐどころか変なダンスみたいなの踊ってたけどな。
914名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:32
バードに勝ったウラジミールが最強
915名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:33
<結論>

バード>ホリイ>タイソン>>>>ホームズ>>>アリ

直接対決での差を比較すればこんなものか
916名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:33
>>909
タイソン信者にとって都合の悪い存在からねw
917名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:33
>>914
ホリィ信者のバカな主張からいくとそうなるらしい。          
918名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:33
Kヲタにまでバカにされるタイソンヲタって一体・・・w
919名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:34
>>912
バードを持ち出したのはタイソン信者じゃなかったっけ?w
920名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:34
実際、Kヲタってタイソン信者やアリ信者以上に馬鹿にされてるんだけどね

921名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:34
層の厚さいえば70年代の
アリ、ノートン、フレージャー、フォアマン、ホームズ。だが。
922名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:35
>>919
だから、過去ログをちゃんと読めって
923名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:35
>>918
なに恥かしいこといってるんだよお前は。
何故、そうなってるのかってことを読めないのか?
社会人として不適合な観察力だな。
924名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:35
タイソンより強いやつってたくさんいるよ
925名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:35
要するにホリィ>>>タイソン。いい加減認めろよ。
別にホリィがタイソン以外の誰かより下でもいいからさ。
926名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:35
<結論>

バード>ホリイ>タイソン>>>>ホームズ>>>アリ
927名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:36
>>922
過去ログみたけど持ち出したのはタイソン信者w
928名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:36
>>925
認めてるよ

バード>ホリイ>タイソン>>>>ホームズ>>>アリ

929名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:36
>>921
ホリィ信者の言い分では70年代はカスらしい。
930名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:36
ここにはホリィ信者なんていないから
バード>>>>>>>>ホリィ
でもだれも否定しない罠w
931名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:36
>>923
>何故、そうなってるのかってことを読めないのか

タイソンヲタが痛いからか?
932名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:37
>>927

おまえ、本当にバカだな
どうして持ち出されたのか、流れを読め
933名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:38
タイソン信者ってバンナ信者とそっくり
934名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:38
>>931
やはりその程度のレベルか・・・。
頑張って生きろ。
935名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:38
ホリイ信者なんかいないよ

いるのは、Kヲタとアリ信者くらいなもので
936名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:38
猪木>>>>>ルーテーズ>>>>カールゴッチ

わかったな、小僧ども。
937名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:38
>>928←やっとタイソンヲタがタイソンはホリィより弱いってことを認めました。
938名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:38
<結論>

バード>ホリイ>タイソン>>>>ホームズ>>>アリ
939名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:39
>>935
そうそう。ようはタイソンが強すぎて自分たちの好きな
選手が霞んでしまうのが許せないから荒してるだけだろ。
940名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:39
<結論>

バード>ホリイ>タイソン>>>>ホームズ>>>アリ>フォアマン
941名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:39
>>932
必要がないのに持ち出しただけw
タイソン信者の論理のすり替えだよw
タイソン−ホリィの直接対決は参考になるがバードは何の参考にもならないw
942名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:40
>>934
いやいや、お前がなw
せめてKヲタにはバカにされないように頑張って生きろ。
943名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:40
>>941

やっぱ、頭が悪いねw

944名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:40
エチオピアでフォアマンに勝利したアリは当時最強
でも現代の最強はサップな
945名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:41
<結論>

バード>ホリイ>タイソン>>>>ホームズ>>バービック>>アリ>フォアマン>>フレージャー
946名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:41
バード>>>タイソン>クリチコ>ラクマン>>ホームズ>
>>アリ >>フレージャー>>フォアマン>>ホリィ

947名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:41
<結論>

バード>ホリイ>タイソン>>>>ホームズ>>バービック>>アリ>フォアマン>>
948名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:41
>>ホリィ信者
ヒマなときにどっかのボクシングジムへ行って、
おまえらの持論を語って来い 藁)
949名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:41
タイソン自身、全盛期のホームズには勝てないと認めていたよ
950名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:42
>>943
反論しないんだねw
951名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:42
バード>ホリイ>タイソン>>>>ホームズ>>バービック>>アリ>フォアマン>>フレージャー>>>>>>>ベルナルド


952名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:42
このまま1000に突入か?
953名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:42
つーか普通にホリィ>>>全盛期のタイソンだと思うが。
当たり前のことだよ。
954名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:43
イベアブチ最強
955名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:43
>>950
頭が悪い奴に何を言っても無駄だからだよ

956名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:43
フランダースの犬>>>ハローオズワルド
957名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:43
>>942
いやいやお前こそ、厨房に弄ばれるような人生だけは
送るなよ。お前の洞察力では誰と相対しても馬鹿にされるのは
目に見えてるからな。
958名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:43
1000をとった者勝ちでいいんじゃないの?
959名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:44
ID出ないっていいなあ
960名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:44
タイソン>>ホームズ>アリ>>ホリイ

全盛比較

961名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:44
全盛期のタイソンであろうと、哺乳類最強のボブサップには勝てないな
962名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:44
>>955
じゃあ私の意見が正しかったということでw
言い負かされたからって泣かないでねw
963名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:44
>>950
スレタイトル読めよ。タイソンとホリィのことのみ語れよボケ。
つーかお前荒らしか?どっか行けよ。
964名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:45
>>949
お前はノータリンか?1から読み直せカス。
965名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:45
バード>ホリイ>タイソン>>>>ホームズ>>バービック>>アリ>フォアマン>>フレージャー

IDを導入するべきだね

966名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:45
1000!
967名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:45
タイソン>>>ベルナルド>>佐竹>>アリ>>ホリィ
968名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:46
1000!!
969 :03/01/07 01:46
ホント、ボクヲタの馬鹿さ加減が分かるスレだ。
流石、最悪版。
970名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:46
>>964
マジだぞw
ナンバーのチャンピオン伝説の始めにタイソンはそうコメントしてる。
ホームズ>>>>タイソン
971名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:46
結論
ルイス>ホリィ>タイソン
972名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:47
>>962
わかったから、早く病院にいけ
973名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:47
1000!!!
974名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:47
ホリィヲタとは話にならんようだな。
Kヲタの臭いがぷんぷんする。
975名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:48
違うよ

タイソン>>ホームズ>ルイス>アリ>ホリイ

全盛比較の結論
976名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:48
>>972
はいはいw
これに懲りないでまた書き込みしてねw
977名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:48
1000!
978名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:49
979名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:49
>>971

タイソン>>ホームズ>ルイス>アリ>ホリイ
980名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:50
>>970
だからね、それはホームズに敬意を込めてそうコメントしてるの
まさか、「ホームズが全盛期でも俺が勝った」なんて言えないだろ?
鬼か?
981名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:50
そんなことより藤本美貴がモー娘。加入だとよ!!!!!
http://www.zakzak.co.jp/top-xus/top2003010702.html
982名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:50
>>975
タイソンはホリィにボロ雑巾にされて負けただろ
つーか全盛期の時ダグラスみたいな無名に木端微塵にもされてる。
ホリィ>ダグラス>>>>>>>>>>>>>>>>>>>全盛期のタイソン
983名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:50
>>970
お前は真剣にばかまるだしだな。めんどうだから何度も言わすなよ。
それは、偉大なるホームズに対しタイソンが敬意を表して
言ってるだけであって、現役選手が本気でそんなこと言うわけ
ないだろ。
984名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:50
せん(菅井きん)
985名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:51
>>982

何度言ったらわかるんだい?

タイソン>>ホームズ>ルイス>アリ>ホリイ

ホリイなんかこの程度なんだよ
986名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:51
>>980
それは単なる貴方の主観では?
987名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:52
セーン最強!
988名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:52
もういいよ。
新スレたてようぜ
989名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:52
>>970
労ってるだけじゃねーか。
マジで洞察力の無い奴だな。
990名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:52
>>982

そういう書き方じゃ、単なるアオリにしか見えない罠w
991名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:52
タイソン信者は全盛期のタイソンも万能ではないっていうことを知るべきだね。
992名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:52
1000
993名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:53
1000get
994名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:53
結論は
タイソン>>>>鳥>>>>ラクマン>>ジョンルイ>>ホリィ
995名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:53
誰か、アンチタイソンのスレでも立てれば?
996名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:53
1000!
997名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:53
>>994
ハゲドウ
998名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:53
1000get!!!
999名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:53
せーーーーーん!!!
1000名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 01:53
プロレス最強
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。