『ディフェンス上達法 PART2』

このエントリーをはてなブックマークに追加
853名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/06/04 12:08
レナードは手本にはならん!

ならんならんならん!
>>853
良く読もうね。「カンのいい奴は」って書いてる。
855名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/06/04 14:03
日本人は、まず攻撃ありきっていう考え方を変えないといけないと思う。
海外の選手達はわりとディフェンシブなスタンスで試合を運んでるよね。
フレイタスなんか超攻撃なボクシングをするけど、ラッシュしてるとき
でも相手がうちかえしてきたらうまく対処してる。ただ殴るだけじゃなくて
ボクシングしてる。ああいうのを見ると奴らはディフェンスを常に大切に、
丁寧にあつかってるなぁと思う。     


856853じゃないが:02/06/04 14:04
レナードみたいなのは、ちょっとなあ・・・。
現実味が無さ過ぎるようで、もうちょっとレベルを下げて
良いサンプルはいませんか?

カルレって良いサンプルかな?
857名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/06/04 14:07
>>856
だれそれ、カルレって。
858名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/06/04 14:13
カルレは手が長いから日本人じゃ無理
859名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/06/04 14:16
バレラはどうさ?
860856:02/06/04 14:26
チャベスならリーチは短かったがどうか?

861名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/06/04 16:56
バレラは良いね
かなりスタンダードかつ斬新なスタイルだと思われ
彼ほどタフネスとパンチ力が足りなくても
それなりに使えそう
862名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/06/04 17:34
>861
具体的に語ってください。
863名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/06/04 18:20
バレラの試合を見れ。そして考えれ。>>862
日本人は往々にして、
・リーチが短い
・上半身ひ弱で胴長
・だから下半身に体重を取られてるため、幸か不幸か相手に対して相対的に足が太い
(足が太ければ脚力があるとは言い切れないがこの際足が太い=脚力がある、としておく)
・リズム感に乏しい
以上のことから、ガードで上半身をカバーするのも無理があるから、上体をよく振り、
上半身の筋力で劣るからもみ合い、接近戦は避け、脚力があるはずだからフットワーク
をよく使うスタイルが向いてることになる(ならねーか)。
プロレスは不滅です!
866名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/06/05 21:11
>>864
連打型の選手が多いからじゃないかな。足で逃げるのは。
867名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/06/06 16:41
>864
柴田スタイル?
868名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/06/12 05:56
バックステップマン=17くんはもう来ないの?(w
869バックステップマン:02/06/12 06:11
はいは〜い!
ってか、17じゃないって言ってるだろ!
バックステップマン=17=野茂だろ
871名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/06/12 11:49
age
872名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/06/15 19:05
( ´D`)ノ<確か、このスレの双子スレがあったれすね。
873名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/06/15 19:08
( ´D`)ノ<間違えたれす。双子スレはこの二つれしたね。

★★★アウトボクシングを極めるスレ★★★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/boxing/1022901941/l50
【接近戦】インファイト研究会【接近戦】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/boxing/1015417926/l50
874名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/06/26 23:34
で・・・、君らディフェンス上達したんか?
>>874
少なくともオレは上達したよ。


















もとが下手だったからな(w
いか
877名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/07/07 21:17
僕の通う某ジムでは、深夜の時間帯担当のコーチを捜している、
23時以降だと思うが、指導してみたい人には良い機会だと思うぞ。
878名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/07/08 23:44
>>877
どこよ?
age
880名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/07/14 02:30
>>877
勝利者賞トロフィーの全長は?賞状の縦横の幅は?
賞状に書かれてる全文章をここに書けよ。
881名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/07/14 21:17
リカルド・ロペスのが良い手本だと思う。
882名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/07/15 21:19
age
883名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/07/21 15:28
ところで>>17のバカはどこ行ったの?
884名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/06 14:02
現役日本人選手で最も防御の上手いのは?

誰だ?

佐竹か?湯場の顔も綺麗だし。
satae
うむ
あげて
888888:02/08/22 17:44
888
889名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/26 14:34
何故、日本選手は総じて防御が下手といわれるんですか?

よく、「まともにボクシングしあったら、勝ち目はない。
従って喧嘩殺法で勝負!」だとか、「テクニックでは相手が
一枚も二枚も上」などと必ずといって良いほど言われる。

何故、テクニシャンが少ないのでしょうか?
890a:02/08/26 14:37
>>889 テクがあっても華がないと客がこなくて、飯くっていけない。
だから、テクより見た目に分かりやすいどつき合いをこのむ。

891ジャブ ◆wqWgLTtY :02/08/26 17:27
アルバート・ダビラとか、リチャード・サンドバルなんか、
参考にすればいいのに。
892杉浦:02/08/26 17:33
>>891

古いね・・・。笑
でも、賛成。あれら中堅(世界王者として)に学ぶべきことが
多いでしょうね。


893ジャブ ◆wqWgLTtY :02/08/26 17:44
ああゆう基本がしっかりしたタイプが好みなもんで(w

日本人はガード下げたら、いけないと思います。
体堅いし、リーチも長くないし。
894名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/26 18:03
>>890
いや客ウケの問題じゃないだろ。
指導者と日本人の体躯による妥協。
895杉浦:02/08/26 18:40
かつて、外人対戦者に技術で優位と言われた日本人は、
矢尾板、小林(JrL),具志堅だけ?

二郎は?、風間はお笑い、高田?川嶋もダメ、・・・・
896名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/20 21:23
俺にageさせてください。
897名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/10/06 20:43
攻防兼備の日本人ボクサーって最近なかなかいないね。
しいていえば、西岡と湯場くらいかな。佐竹は防御は上手いけど、攻撃が物足りないし。
星野はツメが甘いというか、KOの欲があまりないみたいだし。
898名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/10/06 23:22
>攻防兼備の日本人ボクサーって最近なかなかいないね。

昔からいない。
899
900名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/10/06 23:26
900だ
901名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/10/07 00:03
花形の木村章司は?
将来性も加味して。
902名無しさん名無しさん@腹打て腹。
ディフェンス云々よりスタミナつけるほうが先決。