『ディフェンス上達法 PART2』

このエントリーをはてなブックマークに追加
前スレ 『ディフェンス上達法』
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/boxing/1000040426/
スウェー、バックステップマンセーの奴はハゲ
3名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/21 07:45
ガード、ダックマンセーの奴はチビ。
4名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/21 07:52
>>2
そんなこと言った時点でお前の負け
5うんこちゃん:02/05/21 07:52
ってか、むしろ・・・5!
スウェー、バックステップマンセーの奴はボケ
7名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/21 07:55
>>6
そんなこと言った時点でお前の負け
スウェー、バックステップマンセーの奴はチョン 
9997:02/05/21 13:34
前スレの994さんのおかげで1000とれました。
ありがとう。
10名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/21 14:00
Σ(´Д`ズガーン
11名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/21 14:04
スウェー、バックステップは反撃がワンテンポ遅れる。これはやってみた奴じゃないと分からない。
それよりも前に入ってよけよう。攻防一体がベスト。
12名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/21 14:12
スウェーやバックステップと同リズムでパンチを打てるようになれば、明日からあなたもハメドです。
スウェーに頼りすぎると後手後手になる。大橋が好例。
14名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/21 14:58
>>11
そりゃそうですが、誰にでも出来ないというか、限られた選手のみ
可能な技ですね。


私は前スレ・ディフェンス上達法を立てた者ですが、1000レスを
達成出来、感謝いたします。前スレの最後に書くつもりでいたらタイミングを
逃してしまいましたので、ここにて御礼申し上げます。
15名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/21 15:38
タイソンって、あんなに頭がでかいのに頭を振ること振ること。
あの太い首のなせる技か。
タイソンって、あんなに金玉がでかいのに金玉を振ること振ること。
あの太いティムポのなせる技か。
17名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/21 16:33
うわー、わかってない奴ばっか。
>>11 スウェー、バックステップは反撃がワンテンポ遅れる
って反撃よりまずパンチよけるのが先決でしょ。
攻防一体がベストっていっても現実的にそんなことできる日本人がいるか?
たとえ前に入ってよけたとしても、そこからすべてのパンチに対して
カウンターとれる奴なんてほとんどいない。
世界でもナポレスやタイソンや蟹座レスクラスのボクシングじゃないの。
>>13
なんでスウェー語るのに日本人の話、例に出すんだよ。
大橋なんて好例にならない。アイツは足全然つかえないしスウェーも下手。
>>12
ハメドは例外みたいな言い方をする奴がいる。
確かにアソコまでの体の柔らかさってのはマネできないかもしれない。
でもね、あいつフェザーでリーチ160cmしかないんだよ。
決して恵まれた条件下でスウェーをしているわけではない。
だけどハメドよりはるかにリーチのある長身のボクサータイプの相手に対しても
スウェーは非常に有効に機能している。
それにスウェー、バックステップは相手のパンチのベクトルの反対の動きだから
当たってもその威力を半減できる。
18名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/21 16:39
とにかく日本人はパンチの射程ギリギリの前後3cmの距離での
出入りがまったくない。
世界のボクサー見てみなよ。
この前後の出入りバックステップ、スウェーをすごくマメにやってるから。
19名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/21 16:42
スウェーの弊害は?
20名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/21 16:50
だから前スレの964でもいってるけどこれですべてのパンチが
よけられるって言ってるんじゃないの。
ただ、ジャブ打ったらスウェー、ジャブ打ったらバックステップ。
相手がパンチを打とうが打つまいがディフェンス動作をする。
これをする事でリターンのパンチはかなり防げる。
もちろんこれは基本ってことで、その時々で臨機応変な対応は
必要なわけだけれど。
日本人はリターンのパンチをことごとく食ってしまっている。
21名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/21 16:56
だからスウェーの弊害は?
22名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/21 17:05
>>21
一体なにいってんのアンタ
弊害あるからスウェーつかわない、それで相手のパンチ食ってりゃ世話ない。
パンチよけれるんだから弊害なんてない。
23名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/21 17:08
スウェーに弊害がない?あっそう。
24名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/21 17:20
だからどの防御技術にも、
長所と短所があるでしょうに・・・。
こっちをたてれば、こっちがたたず。
上手く互いの妥協点を見出すのがボクシング。
人生だって同じでしょ?

ちなみに、人生=ボクシング
25名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/21 17:23
長所だけを意識してもしょうがない。
短所もきちんと理解していることが重要。
常に、「この動作にはどんな穴があるか」を意識していなければ。
26名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/21 17:28
学校の勉強してるんじゃないの
目の前に飛んできたパンチをまずよける。
重要なのはパンチを食わない事。
27名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/21 17:30
長所とともに短所を理解しようとしないのか。ま、別にいいけど。
28名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/21 17:30
学校の勉強がボクシングに通ずることも分からない程度の輩が
ボクシングを語るな
>>28
何の肥やしにもならないレスをしている君より、自分のボクシングを語っている>>17のほうがよっぽどマシ。
30名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/21 17:53
>>29
言われなくても前スレからず〜っと書きこんでおります。
しかも俺はずっと>>17よりの意見を言いつづけてるのであります。
31名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/21 21:49
>>17
ボクシングどれぐらいやってました?
3217:02/05/21 22:00
>>31
ボクヲタ歴20年ってとこですかね。
33名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/21 22:57
>>31
はあ?
関係ないだろ、んなこと。
まともに論戦できないからって、くだらないこというなよ。
いるんだよな。 そういうこと言い出すやつ。
>>32
こら、勝手に人の番号かたるな
34名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/21 23:01
>33
関係あると思うぞ、経験は。
君の発言見て「こいつ素人ちゃうか?」と思ってる人間は少なくないと思うし。
観戦だけでモノ言ってたらまずいぜ。
35名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/21 23:12
スウェーやバックステップを活用するよりも、
スリップやダックをちゃんと身につけた方がいいと思うな。
スウェーやバックステップだとよけても、すぐに次の攻撃に繋がらない。
まぁボクシングスタイルによりけりなんだけれども、
アウトボクシングするにしてもスウェー、バックステップよりもパリングや
ブロックをまず身につけるべき。
スウェーやバックステップは、相手のパンチの戻しがよっぽど遅いか、
身体能力がよっぽど高くて出入りが速い人間じゃなきゃ使いにくいよ。
第一、日本人の胴長短足の体型だとスウェーなんかはバランス崩れやすい。
そこらへん考えずに>>17は欧米選手と同系列に語ってるね。
ついでに俺も聞きたいが>>17くん、ボクシング経験は?
俺はアマ3年、プロ3年やっていたよ。
まぁいろんなスレで経歴語ってるから、どっかで俺見たことある人いるかもね。
3632:02/05/21 23:14
>>33
テヘヘ・・・
37名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/21 23:16
もうこのスレは

北の狼(スウェー、バックステップ派)

南の虎(スリップ、ダック派)
との
闘いだな・・・。
38名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/21 23:18
>>35
何度も何度も同じ経歴書くの、面倒なんだよね。
だから経歴はどうでもいい。
39名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/21 23:19
>>34
逆だよ。 
ボクシングわかるなら杓子定規にスリップやバックステップ否定する奴を
「こいつ素人ちゃうか?」って思うはず。
大体経験論でいうなら、例えば俺とオマエでボクシングやって勝ったほうの
意見が正しいって結論にしかならないだろ。
なんかでてきそうだな。 俺はアマの全国大会出ましたとか
プロのライセンス持ってますとか言い出す奴。
他のスレにもよくいるからな。
だから自分の言ってる事は正しいと言わんばかりの人間。
40名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/21 23:21
って書いてたらホントに出てきやがった(w
41名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/21 23:23
>>39
禿げ頭よろしく同意。

で、中途半端に練習生やってる奴も
アホアホトレーナーの言ってることを鵜呑みにして
反スウェー、バックステップ派になってたりする。
42名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/21 23:46
日本人は身体能力が低いとか胴長短足だからといって
はじめっから全然やろうともしない。
だから出来るようにならないんだよ。
確かにスウエーやバックステップは次の攻撃にはつながりにくい。
でも相手のパンチよけて必ず反撃するわけじゃないし
ラウンド中ずっと攻撃してるわけじゃないでしょ。
そのとき相手との距離をどうコントロールするかってことをいってるわけ。
例えば日本の選手は 
相手がステップインして距離をちぢめる→そのまんま。
世界だと
相手がステップインして距離をちぢめる→相手がパンチを打つ打たないに関係なく
バックステップして距離を保つ。
引けば押し、押せば引く。 この駆け引きを細かくやっている。
自分が打ち気にならない時間帯は相手のパンチの射程外に逃げる。
これが非常に有効であると。
別に完璧だっていってるわけではありません。

はあ・・なんか疲れてきた。

43名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/21 23:58
>>42
そのとおり!
44名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/21 23:59
まあ経験経験うるさい人がいるから書いておくと
ジムに通ったのが一年位とスパーが5,6回といったところ。
これを経験があるとみるかないとみるかは人の自由だけど
だからといって自分の意見が正しいとも間違ってるとも
思わないけどね。
お互いヒット無しで、一人がウィービングしながら前進、もう一人が
スウェー&バックステップだった場合、日本では前者がそのラウンドを
取る採点ですね・・・。
46名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/22 00:13
17はちゃんと名前欄に番号書けよ
47名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/22 00:14
まあね。
モハメド・アリが日本でデビューしたら
ケチョンケチョンに非難されてただろうな。
4817:02/05/22 00:23
今日はこの辺でおやすみ。
だんだん水掛け論になって来ちゃったけど。
まあ今度その点に注意してWOWWOWのエキサイトマッチとか見てみてよ。
僕の言ってる事理解してもらえると思うんだけど。
49名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/22 00:28
>>42
そう?
アマなんかじゃスウェーはよく使われるよ。
ただダッキングやパリーの方が効果的って言ってる人がいるだけ。
実際に体型はスタイルに大きく関係するし、俺も胴長短足はモロに影響すると思うけど。
「やろうとしない」なんて極論もいいとこ。
そりゃあなたの勝手な強迫観念でしょ。
それと気になったんだけど、あなた前スレで
ジャブ→バックステップ、スウェーが有効って強く推してなかった?
今回は距離をコントロール云々言ってるけど。
バックステップやスウェーって単純に後退だから、ロープなんかにも詰められやすいんだよね。
外へのヘッドスリップで周りながら避けていった方が効率的だと思うな、俺は。
もちろんスウェーやバックステップがいらないといってるわけじゃないけど。
>44
はずかしっ!
51名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/22 00:45
ケースバイケースなんだから、どのディフェンスがいいかなんて論じても無駄。
52名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/22 00:49
>>51
だろ?
俺前スレからずっとケースバイケースだって言ってんだけどね
53名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/22 06:36
誰だよお前。
氏ねよ、ボクヲタ。
そろそろ「上達法」について話しませんか?
55名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/22 10:26
いや!こういった
「防御に関する考え方をわきまえる」ということは
ディフェンス上達法といえるのではなかろうか?
56名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/22 10:31
>>54
お前が話しを振れ。
57名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/22 18:05
攻撃も防御も、まず、スタミナ・体力なんだろ。試合中動き回れる体力を
身につけてからテクニック云々だよな。

>>57
試合通して動けるスタミナがあることを前提に話してるのに、
あんたは何ズレたこと言ってんだ
59名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/22 21:50
つーかたいして経験ない奴がディフェンスを語るなって。全然説得力ないし間違いだらけだぞ。
スウェー、バックステップはあまり多用しないほうがいいという概念があるのは何も日本だけでは
ないだろ。アメリカだろうが日本だろうが一緒だよ。
物理的に相手から離れてしまう訳で、反撃が遅れるんだから良くないに決まってるだろ。
あまり多用すると相手に攻撃の勢いをつけさせてしまうというデメリットもあるんだよ。

>世界のボクサー見てみなよ。この前後の出入りバックステップ、スウェーをすごくマメにやってるから。

前後の出入りバックステップ・・・?
「前後」と書いてるのに、なんで「バック」ステップなんだよ?(w
まあいいが、それは「バックステップ」ではなく「ステップワーク」だろ。
海外の選手はバックステップ、スウェーなど多用してない。何を見てるんだか?
海外の選手は確かに打ったあとサイドに出たり、頭動かしたりはしてるけど。
何度も書くが距離の微調整、取り合いの合い間に含まれる、後ろ側へのステップはバックステップ
とは言わないだろ。それを否定してしまえばフットワーク自体を否定することになる。

>ハメドは例外みたいな言い方をする奴がいる

つかハメドは例外だろ。ナポレスやタイソンや蟹座レスクラスは例外と言ってるくせに、ハメドは
例外にはしたくないんだなこいつは(w)言ってることが矛盾しまくり。
セオリー自体が例外。ディフェンスなどそのセオリーが深く関係してくるのにハメドのスウェーを
見ただけで感化されちゃってるのは笑える。レナードが左手を下げたり比較的ガードが低いからと
いって真似して失敗しちゃうのと一緒。短絡的過ぎ。身体能力に伴ったボクシングをすべき。
60名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/22 21:51
>攻防一体がベストっていっても現実的にそんなことできる日本人がいるか?

バカが。相手の全てのパンチを前でかわし、カウンターを叩き込める奴なんているわけないだろ。
日本だけでなく世界中どこにもいないよそんな完璧な奴。理想だよ理想。理想は常に持っておくべき
だろ。スウェー、バックステップは絶対してはダメなんて誰も言ってないんだよ。
そんなことちょっと考えたら分かるだろ。子供かこいつは。程度の問題でしょうに。

>とにかく日本人はパンチの射程ギリギリの前後3cmの距離での出入りがまったくない。
射程ギリギリの前後3cmねえ・・・(w
射程ギリギリの距離3cmで出入り出来てる奴なんていねーだろ(w
3cmなんてちょっとした腰の入れ具合、肩の入れ具合、ステップの仕方次第でどうにでもなる距離だぞ?
漫画じゃないんだからさ。

>相手がパンチを打とうが打つまいがディフェンス動作をする。
それはそう。しかしそこでなぜバックステップ、スウェーを推奨するのか理解不能。
何度も書くがバックステップ、スウェーを絶対してはいけない、練習などしてはいけないなどとは、
当たり前なんだが誰も書いてないし臨機応変にやればいいと思う。
要はパンチをはずせばいい訳で、ただ数あるディフェンスの中でなにもわざわざバックステップ、
スウェーを推奨する意味が分からない。
61名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/22 22:55
>>59
バカだなぁ・・・
どの防御方法にも、メリット、デメリットはあるんだよ。
ふざけんじゃないよ。
62名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/22 22:57
>>60
>ただ数あるディフェンスの中でなにもわざわざバックステップ、
>スウェーを推奨する意味が分からない。

それ誰よ?
探してきてよ
63>58:02/05/22 23:09
充分なスタミナをもった選手って、日本には多くはないと思うんだがな。
技術を支えるスタミナに、欠ける選手が占める割合が多いように感じる。

日本選手の最大の穴は、全開を維持するスタミナの低さとパワー不足
だろう。
>>63
スタミナというか配分でしょ?上手く力を抜くことができてない。
実戦経験が少ないからだと思う。
要するにスパー不足(マス含む)なんだと思う。
65名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/22 23:17
技術スレでは素人はレスせずにロムっとけよ。
素人にディフェンスのことなど分かるわけがないんだから。
6617:02/05/23 01:32
>>59は能無しの馬鹿だね。
俺の言ってることに対してまともに反論していない。
やっているのは論理のすりかえばっかり。一つ一つ反論してやるか。

>スウェー、バックステップはあまり多用しないほうがいいという概念があるのは何も日本だけでは
>ないだろ。アメリカだろうが日本だろうが一緒だよ。
>海外の選手はバックステップ、スウェーなど多用してない。何を見てるんだか?
>何度も書くがバックステップ、スウェーなど絶対してはいけない、練習などしてはいけないなどとは、
>当たり前なんだが誰も書いてないし臨機応変にやればいいと思う。
>スウェー、バックステップは絶対してはダメなんて誰も言ってないんだよ。

これってスウェー、バックステップ絶対してはダメっていってるんだろ。
この前の佐藤の世界戦なんかで躊躇だったが、日本人はジャブを外されて
反撃のリターンのパンチを打たれる場合が多い。
その対処方法として、ジャブ打ったあとのスウェー、バックステップで
このリターンはかなり防げるって言ったんじゃないか。
それだけなのにスウェーやバックステップではなく
ダックやスリップで中によけるべきという否定的な意見しか出てこない。
大体いつ俺がスウェーやバックステップを多用しろっていった。
極めて限定的な局面での具体的な対処法を挙げただけろ。
海外の選手がバックステップ、スウェーを多用しているなんてこともいってない。
だた日本の選手は全然使わないとは言った。
事実日本がスウェーやバックステップに対してどれだけ否定的かは
オマエラの書き込み見ればわかるだろ。
スウェー、バックステップを多用してはいけないというのは
日本だけではないっていうけど、多用どころかやるなっていってるのが日本。
オマエだって身体能力、体格、反撃の遅れ、あらゆる事言って結局
スウェー、バックS使うなってことしか言ってないんだよ。
自分で書いててわからんのか、アホだな。
6717:02/05/23 01:32
ハメドの例を挙げたのはオマエラが特に体格を理由にスウェーを否定するから。
日本人は減量を厳しくやるから同階級ではむしろ体格大きいぐらいだろ。
なのに初めからスウェー放棄してやろうともしない。
ハメド並みはムリとしても体のやらかさはトレーニングで鍛えられる。
強調しておくがやろうともしないから出来るようにならないんだよ。

いいかげん繰り返して嫌になるが自分が言ってる事はこう。
ジャブを打つ→ここでジャブが当たればそれによって相手の反撃をストップ出来るが
かわされると反撃のチャンス与えてしまう。
この前の佐藤戦ではジャブをスウェーでかわされて(相手の方が体格小さいにもかかわらず)
リターンの左フックをガンガン食っていた。
距離、パンチの到達する速さもジャブの方が有利なはずなのに、
なんでジャブよけられてフック当てられるんだよ。
より小柄な相手が距離と速さをスウェーで埋めていたのだからこのディフェンスの有効性がわかる。
この場合体格は言い訳にならない。
6817:02/05/23 01:32
ここで確認しておきたいのは自分は厳密には
相手の打ったパンチをよける話をしているのではないって事。
これをすりかえてる奴が多い。
ジャブをミスして相手に反撃のチャンスを与えてしまった場合に
オートマティックにスウェー、バックSする。
これによるメリットは2つ考えられる。
一つはリターンのパンチを、自動的によける事が出来るってこと。

もう一つは自分が動く標的になる事によって
相手がパンチを打ち返すタイミングそのものをつぶす事ができること。
動く相手にパンチを当てるのは止まってる相手を殴るより難しい。
バットでボールを打つのと似ているというか
相手の移動する位置を予測してパンチを打たなきゃいけない。
この距離測定に優れたボクサーを、ナチュラルタイミングがあると称するけど
瞬間的に動く事によって相手は非常に打ちづらくなる。

要するにパンチミスしたら逃げろって言ってるんであって
相手のパンチよけろって言ってるんじゃないの。
この場合反撃がしにくいとか、ケースバイケースで対応する
なんて指摘はナンセンスだろ。
相手の射程外に逃げるためにスウェー、バックSするんだし
その動作を自動的にやるって言ってるんだから。
繰り返すけど多用しろなんていってない。
6917:02/05/23 01:33
あと59がプロだとして、じゃあアンタのディフェンスがどれだけ通用するの。
まあ日本チャンプだったとしても世界には全然通用しないのが日本のディフェンス技術だろ。
素人がわかるわけないって、日本と世界の差はディフェンスだってくらい素人が見たってわかるよ。
経験がないやつがディフェンス語るのは説得力がないっていうならば
アンタが世界チャンピオンでもない限り説得力ないな。
長っ
71名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/23 02:42
スウェー推奨派、ダック推奨派(まあこれらの呼称には不満があるかもしれんが、言いたいことはわかるだろ)
それぞれ理想とするボクサーは誰よ?
72名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/23 02:43
大阪U家族 ◆99OOZLDA ■自作自演荒らし常習犯■
   ミミミミ||||||||||||||||||||||イイ〃   犯 人 逮 捕 に ご 協 力 を
   ミ     """""    彡       お 願 い し ま す
   ミ〉 :::: :;;;;;; :::::: :::;;;;;;:: 〈ミ   特徴 自作自演をすることを
   Y             Y   なんの苦ともしない第一級知的障害者
    | ~"""''''、 ,''''"""~ ::|.   彼には放置と言う対処方法が通じない。
  r'^|シィてユゝ i i ィてエゝミ:|'^.i  そしてひたすら糞スレを立てつづけている。
  ゝ{|    .ノ | | ヽ、  :|} ノ  みーはー日本語ラップヲタ。
   |:::  ´ ノ :ヽ    :|ノ   逝って良しな存在。
    | 、 ./〈r、...r.〉\ , .|
     | ヽ ,__..,;,,;,,.__、/ /    この男に関する情報をお寄せください。
    ,ト、 ´ ̄~~ ̄` /;;|.    青森県弘前警察署特捜本部
     . `\、,.__,./´      
7317:02/05/23 03:04
スウェー推奨派って俺なんだろうなあ。
理想のボクサーってスウェー多用するって意味で?
例えば思いつくのはアリやハメドだけど、俺両方とも嫌いなんだよ。
自分はバランスのよいディフェンスできるボクサーが好き。
ただあいつ等が頑強にスウェーやバックステップ否定してるんであって。
有名なとこではリカルドロペス、オルランドカニザレス、アルゲリョ、
トリニダードが好きだな。
マイナーなとこではルイスチカネロメンドサ、キッドアキーム、マイクマッカラム
ゴーヨバルガス、アズマーネルソンとか。
7459:02/05/23 04:03
>>66=69
笑えた(藁
まず、
>これってスウェー、バックステップ絶対してはダメっていってるんだろ。
俺は「スウェー、バックステップは絶対してはダメなんて誰も言ってないんだよ」
>>59にかいてるだろ。ダメなんていってないことになるだろ。

>この前の佐藤の世界戦なんかで躊躇だったが・・・
おいおい、この前のヨーダは倒されるまでスウェーなど多用してないだろ。
佐藤のジャブに対して、スウェー、Bステップしておいてのリターンのフックなんか殆ど
打ってないぞ(俺は一発もそんなパンチ打ってないと思うんだが。ビデオ見るか)。
この間の試合展開を簡単に言うと、佐藤が出、ヨーダが迎え撃つ展開。ヨーダがプレッシャー
をかけてくる佐藤に軽いダブルトリプルのジャブを打ったり時折強めの左スト、いきなりの
右クロス、そして左フックを連発してサイドにスッと体を入れ替え佐藤をいなし、まあ
前半の距離の取り合いはヨーダ。うまくサイドに回っていた。
決してスウェーからのリターンジャブ、フックが主導権を握ったわけではない。
連発する軽いジャブ、サイドに回りながら打つ左フックが主導権を握っていたんだよ。
そしてあまりに強い佐藤のプレッシャー、ヨーダ自身の調整失敗によるスタミナ切れで
スウェー、Bステップすることを余儀なくされ真っ直ぐ下がるようになり、、それによって
佐藤も勢い付き打ち合いに巻き込まれてしまい、捕まった(調整不足が一番の敗因だと思うが)
どちらかというとスウェー、Bステップが敗因といえるサンプルだろ。
佐藤のような真っ直ぐでてくるファイターには、サイドステップでサイドに回り、
横からカウンターを当て続けるのが理想。ジャブを多用し、サイドに回って決して
真っ直ぐ後ろになど下がったらいけない。相手をリズムに乗せるだけ。スウェーも然り。
あとここが一番笑えたし君の為に教えておいてやるが「躊躇」の使い方間違ってるぞ(w
7559:02/05/23 04:04
>>66=69
>大体いつ俺がスウェーやバックステップを多用しろっていった。
どう考えても言ってるだろ(w
ハメドを例に出したりして。

>ジャブを打つ→ここでジャブが当たればそれによって相手の反撃をストップ出来るが
>かわされると反撃のチャンス与えてしまう。
何でだよ?(w)バックステップやスウェーする方が反撃のチャンスを与えるだろ。
サイドに回ったり上体を振ればカウンターも防げるしこっちも追撃がしやすいだろ。

>この前の佐藤戦ではジャブをスウェーでかわされて(相手の方が体格小さいにもかかわらず)
>リターンの左フックをガンガン食っていた。
だからリターンの左フックなんて食らってないって。

>ジャブをミスして相手に反撃のチャンスを与えてしまった場合に
>オートマティックにスウェー、バックSする。
ステップインしてジャブを打つ。かわされたら途端、Bステップ、スウェーなんて不自然だろ。
前進からいきなり後退するのはお前の言うところのベクトル(w)が逆なんだから効率が
悪いだろ。それならダック、スリップの方が効率的で無理がないことになるだろ。
だいたいステップインしてパンチを打つ度にBステップ、なんてやってたらこっちも攻撃
が続かないし、かわされた時のみスウェー、Bステップなんて出来ないんだよ、現実には。
そんな機敏に動ける脚力、反射神経があればスーパースターになれるよ。それこそ理想論。
7659:02/05/23 04:04
>>66=69
>一つはリターンのパンチを、自動的によける事が出来るってこと。
>もう一つは自分が動く標的になる事によって
>相手がパンチを打ち返すタイミングそのものをつぶす事ができること。・・・・
サイドに出ればいいだろ。サイドステップの方がよりデメリットは少ないだろ。

>要するにパンチミスしたら逃げろって言ってるんであって
>相手のパンチよけろって言ってるんじゃないの。
アフォ。逃げてどうするんだよ。佐藤のような奴が相手ならどんどん出てくるぞ。
サイドに出て相手からの攻撃は受けないが自分はパンチを打てる方がいいに決まってるだろ。
これは決して理想論とか出来るわけがないとか言う問題ではないんだよ。そんなこと
言い出したらきりがないだろ。スウェー、Bステップだって簡単に出来るもんではないんだぞ。

>相手の射程外に逃げるためにスウェー、バックSするんだし
何回も書くが、相手の射程外に逃げるのならサイドに出なさい。相手の前進を一旦ストップ
することが出来るし、スウェー、Bステップならどんどん相手が出てくるだろ。

>>70
俺は大したことなかったが一応元プロだよ。ディフェンスもたいして上手くなかったし、
しがない元6回戦。しかし自分が経験し、いろんな選手を見てきて約8年殆ど毎日ジムに行き、
自分なりに研究してきた。世界チャンピオンと一緒に練習、スパーをしていた時期もある。
ボクシング観戦歴自体は20年だよ。
間違いなくお前なんかよりはボクシングを分かってるし、そしてお前と俺が決定的に違うのは、
俺は自らボクシングを経験してるところだよ。
お前はサイドステップ、横への動きを全く理解していない。初心者に良くある傾向。
他にもいろいろな勘違いをしている。もういちいち書かないが。
自ら高度なテクを体験すれば驚くことが多いんだよ、ボクシングって。
素人が偉そうに講釈たれるな、ドアホが
77体重増減自在君 ◆o7JuVbXc :02/05/23 08:40
スウェーなどのバックでよける系とダック、ヘッドスリップなどの下あるいはイン
する形でよける防御法を何で分けて考えるの?
それぞれをうまく組み合わせて使っている選手とかいるじゃないの?
78名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/23 12:30
59x17

59のKO勝。内容も文章力も59に分がある、17はボクヲタか?
79名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/23 12:47
59は只の揚げ足取り

>俺は大したことなかったが一応元プロだよ。
誰も聞いてないのに、自分から言い出す所がヘッポコ丸だし。

>素人が偉そうに講釈たれるな、ドアホが
これを書いた時点で、議論に勝ちはないと思え。
80名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/23 13:44
間違いなく>>59が優勢だと思うが。ま、>>17の反論待ちということで。

ファイ!


        _ , -、―,_――- 、
     //、\/ヘ\~ヽ、 ヽ、
     /, , ,   . 、 、 ヽヽ ヽ ヽ
    / // /┼ || | | |┼+ |  |  |
  /|  | | |_」_WWV」⊥_|| |  |  |
   ^'‐i-'ヽ|.1_ji     l!_.ji | |  |  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | | ||  ̄ '._    ̄ .| |  |  | < ふぁいと、だよっ
    || | | \     /| | | |   |  \______
    | | | | |  _エ  エ ノ| | |ル1   |
    .レヽル レ-―只―/,/|/ | |    |
      |/   / | |ヾ / /  //ヽ   |
     ヽ´  / | |  / //  |   |
俺も明らかに59の言ってることのが正しいと思うけど。
真っ直ぐ下がったらいけないってのはボクシングの常識。
それに17って未経験者でしょ?
83名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/23 17:39
まっすぐどこまでも下がれなんて言ってないんじゃない
そういう揚げ足取りやめれ
83=17
85 :02/05/23 17:55
てかどーでもいい
86名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/23 17:57
>>17>>40にも反論してやれ
           ドッカン
         ,、、  ドッカン
  ━━━━━) )=          ☆ゴガギーン
      ∧_∧ | |          /         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____     ∧_∧   <  おらっ!出てこい、
     r ⌒ ̄ ノ  __.  |    (`∀´ )    \ >>17!!
     |   イ   |使用中|  |    /     \      ___________
     |    | |          .|    | |   /\\
     |    | |          .|  へ//|  |   | |
     |    | |       (\/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |      ◎\/  \  / ( )
      | | | |.|          .|     | |
      / / / / |          .|     | |
    / / / /.| |三三三|  |     | |
    / / / /...|       |    ||
88名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/23 19:16
17の書きこみ→>>17を見る限りは、正しいと思うがな。
その後の書きこみは59の書きこみを合わせ、
長過ぎて今読む気にならない。

とりあえず、正々堂々と議論だけで話を進める17に好感が持てる。
59は煽りを入れているところが気にくわない。
>>88
>うわー、わかってない奴ばっか。(>>17より)

↑こんな煽り書いてたら逆に煽られても仕方ないと思うぞ。

>>89
そっか。
それもそうだね。

もう放っておこうっと・・
91名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/23 19:47
ボクシング歴1年ほどでスパー経験もたったの5、6回ほどの練習生レベルが
この板のプロ経験者達に言った言葉。




「うわー、わかってない奴ばっか」
92名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/23 20:07
いや、ひとつ言っておくが

理論が正しい、正しくない


論じている者が、
経験がある、ない
プロか、アマか、練習生か、

なんてものは

何の関連性も無い。

正しい理論が正しくて
正しくない理論が正しくない

それだけのこと。
93名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/23 20:23
>正しい理論が正しくて
>正しくない理論が正しくない

いっちょまえのことを言ってると思っているんだろうが、「A=A」って
言ってるだけだから。帰れ。
94名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/23 20:26
>>93
はぁ?
何言ってんだボケが。
お前は口にチャックして正座してROMってろ。
95名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/23 20:31
>>93
92はリア厨っぽいっからほっとけ。
96名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/23 20:31
>>94
93はリア王っぽいっからほっとけ。
9717:02/05/23 20:38
えーと17だけど続ける?
もう飽きた?
98名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/23 20:39
続けて。熱戦を期待してる。
99名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/23 20:42
<このコーナーのスレは初めての経験者>

どのディファエンスも有効だが、それぞれ使い道が限定される。
Bステップ、スウェー
 ・相手が追い足が続くような場面での使用は命取り。
  使用法の見極めが難しい。
 ・単にその時のパンチを外すだけなら、危険が少ない。
  反撃は非常に鍛錬された身体能力が必要。
 ・スウェーは相手のフェイント(捨てパンチも含む)
  にかかると無防備な状態で危険地帯へ。
ダック、ヘッドスリップ
 ・成功すれば、容易に反撃体勢をきずける。
 ・成功させるには、勇気が必要。
 ・相手のフェイントにかかると無防備な状態で危険地帯へ。
  しかしよほどの失敗で無い限りスゥェーよりはフォローが効く。
  相手の狙ったカウンタの場合は最悪だが、それは少ない。
実際は、スウェーは使用方法(相手の次の次の攻撃の予測)、身体能力
が優れていないと、危険な防御方法。
よって、初心者向きのディフェンスではない。
私は、スパーリングで使っても、試合では危険すぎて使ってません。
100美智子皇后:02/05/23 20:42
スウェーとバックステップ、さぁ、どっち?
101名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/23 20:44
>>93
>「A=A」って言ってるだけだから。

えー違うと思う。
102名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/23 20:45
>>100
どっちも。
103名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/23 20:46
>>99

(゚д゚)ワカリヤスー
104美智子皇后:02/05/23 20:49
やっぱり、「ケースバイケース」と言うか、その場面に合った使い方をすればいいのだよ。
それしかなくね?
105名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/23 20:50
うん。それしかない。
10617:02/05/23 20:55
>>99
何回も言ってるけど、パンチを目で見てよけるってこと言ってるんじゃないの。
ジャブミスした後に、スウェー、バックSで距離をとるって事言ってるわけ。
飛んできたパンチ見切ってスウェーしろなんて危なすぎる事
やれなんて言うつもりはない。
ちょっと待ってね、今貼り付けるから。
10717:02/05/23 20:57
>あとここが一番笑えたし君の為に教えておいてやるが「躊躇」の使い方間違ってるぞ(w
顕著と躊躇違ってるな。コピペで持ってきたら間違えた。
まあオマエが指摘が正しいのはここだけだし、別に勝ち誇るような事じゃないだろ。
俺が論理をすりかえるなっていってるそばからまた同じことをいちいちやってるんだからアホ。

@日本人は身体能力、体格が違うのでスウェー、バックSはむかない。
Aまっすぐ下がると相手に反撃をされやすいのでスウェー、バックSはよくない。
Bスウェー、バックSは攻撃に移りづらいのでダック、スリップ、サイドステップのほうがいい。
>俺は「スウェー、バックステップは絶対してはダメなんて誰も言ってないんだよ」
>と>>59にかいてるだろ。ダメなんていってないことになるだろ。

なるか、ヴォケ!!
じゃあオマエはいったい何をいってるんだよ?
いつスウェーやバックSを使うんだよ。
延々スウェーやバックS使うなって言ってるだけだろ。
10817:02/05/23 20:57
>>77
>スウェーなどのバックでよける系とダック、ヘッドスリップなどの下あるいはイン
>する形でよける防御法を何で分けて考えるの?
>それぞれをうまく組み合わせて使っている選手とかいるじゃないの?

分けて考えるのは日本だけ。
うまく組み合わせて使う奴なんて日本にはいない。
というかスウェー使える選手さえほとんどいない。
59の話読んだらみんなわかるだろうけど
日本のディフェンスに対する考え方は絶望的に低レベル。
もうね、ジャブをスウェーでひょいと避ける基本的なシーンさえ
ほとんどお目にかかれない。

>大体いつ俺がスウェーやバックステップを多用しろっていった。
>どう考えても言ってるだろ(w
>ハメドを例に出したりして。

だから体格を理由にスウェーやバックSを否定するから
ハメドの例を挙げたって言ってるだろ。
言ってるそばから論理のすりかえするな。タコ。
ハメドを例に出すと、なんでスウェー多用しろって言ってる事になんでなるんだよ。
俺はな、ガード低くしてスウェーやバックSばっかり使ってる選手なんて嫌いなんだよ。
バランスの良いディフェンスが出来るボクサーが好きなんだから。
そのバランスがいびつなのはどう考えたって>>59、日本のボクシングだろ。
ハメドに感化される?されるかアホ。
10917:02/05/23 20:58
佐藤VSヨーダ戦のことだが、オマエ自分の都合いい様に試合内容勝手に変えるなよ。
前半サイドに動いてたからうまくいって、後半バックステップしたから負けたような
書き方してるが、んなわけないだろ。
佐藤が前に出て、ヨーダが下がってカウンター狙う展開。
まあ、日本選手って前出て行くしか出来ないから、たいていの試合が
こういう展開なんだけど。
ヨーダが使ってたのはスリップやサイドSじゃなくスウェーやバックSだった。
スウェーでジャブかわされフックがまともにヒット。
試合が終わったときには耳がカリフラワーみたいになっていた。
それでも我慢して前に出て行ってボディを打つ。1R〜6Rまで同じ展開。
佐藤のパンチは顔面にはあたらず、ボディしか打てなかった。
フルマークでポイントはとられていたと思う。

ただボディが効いたのか7Rくらいからヨーダの足が止まる。
接近戦での打ち合いから佐藤の右が顔面にヒットしてヨーダがダウン。
ヨーダ立ち上がるが佐藤の追撃を受けもう一度ダウンをとられる。
8R完全に足の止まったヨーダに対して佐藤がラッシュする。
打ち合いになるが佐藤のボディでヨーダがダウン。これでKO。
で、確かに佐藤が勝ってヨーダが負けた。
でもね、なんで日本人はこんなガマン比べのボクシングしか出来ないんだよ。
>>59の話聞いてると日本人は永遠にディフェンスうまくならないんだろうな
って絶望的な気分になってくる。
とにかく前に出て行くことしか出来ない。
相手がステップインする→バックステップして射程外に逃げる。
たったこれだけの動作さえ日本の試合でほとんど見られない。
ダメだ、こりゃ・・・
11017:02/05/23 20:59
>ジャブを打つ→ここでジャブが当たればそれによって相手の反撃をストップ出来るが
>かわされると反撃のチャンス与えてしまう。
>何でだよ?(w)バックステップやスウェーする方が反撃のチャンスを与えるだろ。
>サイドに回ったり上体を振ればカウンターも防げるしこっちも追撃がしやすいだろ。

パンチをミスした時のこと。
こっちがジャブを打ってそれが当たれば相手に反撃されにくいが、当たらなかったら
反撃されやすいって事いってるの。
サイドに動くかバックSするか、その前の段階。

>ステップインしてジャブを打つ。かわされたら途端、Bステップ、スウェーなんて不自然だろ。
>前進からいきなり後退するのはお前の言うところのベクトル(w)が逆なんだから効率が
>悪いだろ。

ジャブを打って戻す瞬間ってのは、パンチのベクトルは自分の方に向いている。
パンチが戻ってくるんだから、勢いは後ろ向きになるわけ。
今その場でやってもらえればわかると思うが、ジャブ打ったあとは横の動きするより
体反らす動作の方が速くて簡単なんだよ。
前後の動きよりサイドの動きするほうが時間がかかるし難しい。
ボクシングやってるならこんな事、理屈じゃなくて体でわかってるはずだろう。
オマエ本当にプロボクサーだったのか?
大体サイドに出る動きなんて前後の動きより全然難しいんじゃないか。
簡単にサイドに出ろなんて言うなって。
>>59みたいに自分の体験絶対化する気はないが、俺は相手のサイドになんて回れなかった。
なんでサイドに回ってパンチ避けれる奴が6回戦で終わるんだよ。
前後のステップも出来ない奴がサイドのステップなんて出来るわけがない。
11117:02/05/23 20:59
>お前はサイドステップ、横への動きを全く理解していない。初心者に良くある傾向。

あのなあ、サイドステップ横への動きを理解してない奴がカニザレス好きだなんていうか?
オーランドカニザレスって知ってる?
ホントに普段ボクシング見てるのか?
日本の試合しか見てないんじゃないの。
残念ながら拳闘とボクシングは違うものだよ。

>俺は大したことなかったが一応元プロだよ
悪いけど自分の経験語ったって説得力があるキャリアじゃないって事でしょ。
あんたのディフェンス論なんて実際プロじゃ通用しなかったんだろ。
それなのに素人は黙ってろなんて言ったってしょうがない。
わかってるのはあんたの言う事聞いたって強くはなれないってこと。
きっとただ前に出て行くだけのボクサーだったんだろうね。
バックステップやスウェー覚えてたら少しは上に逝けたんじゃない。
112先生:02/05/23 21:00
お、ちゃんと宿題をやってきたようだね!
11317:02/05/23 21:00
はい終わり〜
疲れた。
114丹下段平:02/05/23 21:02
>>111
>残念ながら拳闘とボクシングは違うものだよ。
じゃあ何かい?
うちのジムはボクシングジムじゃないって言いたいのかい?
115美智子皇后:02/05/23 21:03
>>17
読めない。
めんどくさくね?
それは余分なこと書いてるから読むもがめんどくさいんじゃね?
もう少し要約して整理した方がよくね?
116名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/23 21:04
無駄に文字を重ねてるだけだな。。
11717:02/05/23 21:06
書く方がめんどくさいんだからガマンして読んでくれ。
11899:02/05/23 21:17
106
>ジャブミスした後に、スウェー、バックSで距離をとるって事言ってるわけ。

自分がジャブミスしたら、スウェー、バックSするの?
想定場面が読めない。
ジャブミスの時の相手の体勢は?
ジャブだと右利きの場合左肩の入ってないパンチの意味だと思うけど・・・
ちなみにバックSは、相手が連打の場合は
サイドステップに切り替えられるけど。
スウェーはそれできない。
つまりどんな場合でも、
スゥェーは次の次の攻撃が読めないと危険とおもう。
119名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/23 21:18
理論的にも17に対して反論してる人達の方が正しいよ。
距離とるにしてもまっすぐ後退するよりか、横に逃げてった方がいい。
まっすぐ後退してったら相手の攻撃を勢いづけるし、ロープにもつかまる。
120名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/23 21:19
>>118
>スゥェーは次の次の攻撃が読めないと危険とおもう。

将棋じゃないんだから・・・
121名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/23 21:22
>>119
短絡的に考えれば君が正しい
122名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/23 21:23
リカルド・ロペスは、バックステップした後にサイドにまわる。
12399=118:02/05/23 21:24
>>120
相手の癖の調査(試合前)。
試合経過からの予測。
それれを元にして、
その習慣の相手の動作からスウェーが可能か読むんだよ。
だから、それは、かなり難しいと言ってるんです。
12417:02/05/23 21:24
踏み込んでジャブ打つでしょ。
でミスすると。
その場所にとどまっていると危険だからスウェー、バックステップを
とにかくすると。
>スゥェーは次の次の攻撃が読めないと危険とおもう
パンチが飛んでくると想定してとにかくディフェンス動作をするって事。
125名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/23 21:26
>>123
だからね、
それはダックだって、スリップだって、なんだって同じだってばさ
126名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/23 21:30
>>17
ジャブをミスしたとして、なぜ2発目のジャブが出ないのかが分からない。
127名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/23 21:32
ロペスはジャブをミスすると
バックステップする時もあれば
ブロックする時もあれば
ダックする時もある
12817:02/05/23 21:32
でもジャブ打ち終わって一番とりやすい動作って後ろでしょ。
パンチ引くときってのは後ろにベクトルが向くんだから。
横の動きのほうがしずらい。
サイドに出るって簡単に言う奴いるけど、
相手のサイドなんてそんな簡単にまわれるかあ?
129名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/23 21:34
ジャブを打ちそんじて
その場で常にサイドにまわれる奴

いるか?
いないよね?
13017:02/05/23 21:35
>>126
いや別にダブルでうってもいいよ。
で2発目があたれば問題はない。
外れたらってこと。
かわされたら反撃される確率高いわけでしょ。
13199=118:02/05/23 21:38
>>124
>パンチが飛んでくると想定してとにかくディフェンス動作をするって事。
純粋なジャブ(肩の入ってないパンチ)なら
・相手がヘッドスリップしてよけた場合。
 ・連打のジャブが有効。
・相手がスウェーでよけた場合。
 ・戻りぎわのカウンタが有効。
・相手がブロッキングでよけた場合。
 ・相手の体勢によるが連打のジャブが有効。
・相手がパーリングでよけた場合。
 ・こちらがジャブなら、連打可能。
・相手がヘッドスリップと同時に
 あるいはブロッキング、パーリングと同時攻撃の場合。
 ・対処が難しいヘッドスリップで急所を外すのがやっとか。
・あいてがバックステップでよけた場合。
 ・ステップインしながらジャブの連打。
13217:02/05/23 21:41
っていうか何がそんなに問題になるのかわからん。
ジャブ打った後スウェーするとか、バックステップするとか
海外の試合では普通にあるでしょ。
日本は全然やらせないけど。
ボクサーが常にお互い射程距離内にいて打ち合ってる。
133名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/23 21:42
距離感(勘?)に優れている選手にスウェーは必須アイテム!
134126:02/05/23 21:43
>>128
スマンがそれは単純に君の実力不足だと思う。
君のボクシング見たわけじゃないから分からないが、体が突っ立ってるんじゃないか?
だからジャブ打っても体の後ろ方向の力を感じたりするんだと思う。
経験の浅い人や初心者なんかは、体の突っ立ってる人をよく見る。
そういう人のディフェンスは、決まってスウェー。
それに体が突っ立っているからジャブもらっただけで、
後ろ方向にバランスを崩してしまう。
13517:02/05/23 21:46
>>131
いや、だからそこで間合いをはずしてもいいじゃん。
攻撃しつずけなきゃいけないって事ないでしょ。
なんで日本のボクシングって下がるの犯罪みたいに言うのか。
海外だったら前後の動きで間合いの奪いあい・・・
引けば押す、押せば引くってやってるじゃん。
いや、だから17はボクシング初心者なんでしょ?
そんな人が偉そうにディフェンス語っていいわけ?
そこがこの論争の一番のポイントに思えてしょうがないんだけど。

スウェーもダックもバックステップもパリーも、
なんもかも臨機応変に使わなきゃダメ。そんなの当たり前。
スウェーはなるべく使わない方がいいとは思うが。
ていうよりスウェーを自由自在に使いこなすなんて、
なかなかできるもんじゃないと思うけど。
13799=118=131:02/05/23 21:49
>>132
スウェーがだめだなんて言ってない。
たとえジャブであろうと、
どんな動作であろうと、優れた予測能力と身体機能が必要で、
多用するよりも効果的な他の方法が多いて言ってるんだよ。
138名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/23 21:53
>135
直線的に後退するのがマズイんだよ。
スウェーは次に繋がらないディフェンスなんだよ。
ハメドなんかはかなりの荒技をしてるって事。
バックステップはいいと思うけど、
ちゃんと踏み込んでジャブ打ったあとに相手のリターンかわすぐらいまでバックステップできるか?
レベルが高くなるほど、相手のリターンはカウンター並に速く返してくる。
13999=118=131:02/05/23 21:54
137
修正
>たとえジャブであろうと、 

たとへジャブミスの後のスウェーであろうと、


>>136へ反論
初心者でも偉そうに語っていいと思うよ。
140名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/23 21:54
>スウェーは次に繋がらないディフェンスなんだよ。
ばかすぎる
141名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/23 21:56
>>138
>ちゃんと踏み込んでジャブ打ったあとに
>相手のリターンかわすぐらいまでバックステップできるか?
君は大橋対ロペスを観たことあるか?
142名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/23 21:56
なんでボクヲタがディフェンスのことを分かるわけ?
分かるわけないだろ。
143名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/23 21:58
初心者でも正しい事は語っていいと思うが、
単なる知ったかぶりを話されても困る。
第一、スパー経験5、6回程度の練習生の相手のレベルなんててたかが知れてる。
144名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/23 21:59
>>142
じゃあ俺、世界8位までいったけど、結論だしていい?
138は無視。
146名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/23 21:59
>>144
是非、頼む
147名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/23 22:01
>>17
>>59の話聞いてると日本人は永遠にディフェンスうまくならないんだろうな
って絶望的な気分になってくる。
とにかく。


59はサイドに出ろって言ってるよ。俺も同意。
前に出て行くことしか出来ないなんてなんで思うわけ?サイドに出ろって言ってるのに。
148名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/23 22:03
>>143
スパー5、6回って・・・・そんな経験で17話してたの?
まるっきり℃初心者じゃん
14917:02/05/23 22:03
>>134
パンチを打つときは後ろ足から前足に体重を移動するわけでしょ。
引くときは逆に前足から後ろ足に体重が戻ってくる。
このときサイドの動きより後ろへの動きがしやすいってだけだと思う。
まあ126は自在にサイドに動けるのかもしれんが。
俺今自分でやったけど、どうやっても不自然な動きで全然できんぞ。
ジャブ→サイドステップ
150144:02/05/23 22:07
スウェイ・バックを多用すると危険というのは
言えば、まだ経験が浅い選手に対する意見というなら正しい。
あらゆる防御方法の中でも高等技術だと言っていいからだ。
しかしだからといって、ないがしろにしていては、いつまでたっても上手くならない。
日本人だってやればできる。

結論としては、どの防御方法も全て同じ位に大事だとしか言えない。
151名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/23 22:09
>>149
だからステップインしながらジャブ打って、かわされたからといってなんで後ろにステップするんだよ。
もう一発ジャブ打てばいいだけの話だろ。それを交わされたんならもう一発ジャブ打てよ。
当たるまで打ち続けろ。それがコンビネーションだよ。
日本人はワン・ツーで終わる。海外の奴は当たるまで打って来るんだよ。
そこが世界と日本の差。
15217:02/05/23 22:10
おい、マジでどうやんの。
ジャブ打った後前足サイドにだせるか?
153名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/23 22:10
>>151
無茶言うなよ・・・
154151:02/05/23 22:11
続きだが勿論ディフェンスを固めながらだぞ。ディフェンスに気を使いながら。
それを会得するのがスパーなり、マスなりのジムワークだろ。
155名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/23 22:12
経験者も未経験者も自由に語り合っていいわけだが
>>151はどう考えても未経験者だろ?
15617:02/05/23 22:12
まあジャブ全然体重移動しないで、
手打ちで打つんだったらなんとかできるが。
157151:02/05/23 22:13
アホくさ
これだからボクヲタはいやだ。
158名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/23 22:14
>>156
できるように練習しろ!!!
159名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/23 22:16
近くまで来たので寄ってみた者ですが
>>151は極論過ぎると思います。
>>156
>まあジャブ全然体重移動しないで

それはジャブじゃなくストレートでしょ。
161名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/23 22:17
>>151は、相手も打ってくるってことを考えてない
162名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/23 22:17
近くまで来たので寄ってみた者ですが
>>151は間違ってないと思います。
>>161
>>154参照
164名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/23 22:19
ちょっと銭湯帰りに寄ってみたんだが
>>151、頭おかしいぞ?
165名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/23 22:19
まじで151馬鹿なんじゃねーの?
16659:02/05/23 22:20
偉く盛り上がってるな。ただ悪いが全部読んでる暇がない。
バランスよく、自分に合った技術を身に付けてください。
167名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/23 22:21
当たるまで打てとか
お前うちの高校の監督かよ!
16817:02/05/23 22:24
>>160
俺はジャブ打つときも後ろのつま先で蹴って軽く体重移動してるけど。
でも手打ちにしたってえらくやりずらいぞ。
オマエラ本当に出来ていってるのか?
>>134で体が立っているからサイドに動けないって言ってたけど、
たとえばクラウチングスタイル気味に構えると、体重は前足にかかるでしょ。
これだと余計に前足サイドに動かないんだけど。
169親切な人:02/05/23 22:27

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「高性能ビデオスタビライザー」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
170名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/23 22:27
>>168
もういいって
ジャブ打ってすぐサイドにまわれる奴なんていないんだから。
カニさんだってジャブ打ってサイドにまわるのは
サイドにまわる為にジャブ打ってる(ジャブはフェイク)場合しか
やんないんだから
こいつら実際やったことないから言えるんだって
単なる机上の空論だよ
171126:02/05/23 22:27
>>149
そこまで大きな体重移動しなきゃならない君のジャブは未熟だと思う。かなり。
何度も言うように体が突っ立ってるから、バランス悪いんだと思う。
ジャブの際、前足は蹴り足の勢いを止める役割であって、
体重を前の方にかけたりする必要はない。

それとジャブ打ったあとに、後ろ足ちゃんと戻せてるか?
元のスタンスに戻らずに、スタンス開きっぱなしっていうのも初心者に多い。
こんなんじゃ前足をサイドに出すどころか、下がった相手も追えない。
回りながらちゃんとジャブ打てるか?
ダッキングして外に移動できるか?
びびりスウェーになってないか?
思うんだけど、君の実力不足が議論に大きなズレを及ぼしてるんだと思う。
172名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/23 22:30
>>170
ちょっと気になったのだが、サイドに回りながらジャブ打てなきゃどうしようもないぞ。
カニだってフェイクじゃなくポイントになるジャブ打ててるよ。
17317:02/05/23 22:31
>>170
カニザレス知ってる人ちゃんといるのか。
もうね、こいつらホントに普段ボクシングとか見てるのかなって思うんだけど。
174名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/23 22:31
>>172
それはサークリングしながらのジャブってことだろ?
そのくらいだれだってやってるよ
>>171
全く同意。17は基本が全然出来てないんだと思う。
176名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/23 22:35
>>168
お前、ジャブ打ってダックでサイドに回ることもできんのか?
17717:02/05/23 22:37
>>171
それは踏み込んで後ろ足ひきつけるってこと?
一応やってるが。
回るジャブってのは動かすの主に後ろでしょ。
>>168
軸足(前足)を支点にくるっと回るんだよ、言葉では説明しにくいが。
単に君の練習不足だよ。というか言っちゃ悪いけど、君の書き込み見てて
センスないんだろうなあって思ってしまうよ。いや、マジで。
17917:02/05/23 22:40
>>176
ダック?
ダック入れろなんていってないじゃないか?
それだったらどう考えたってジャブ→スウェーより
効率悪いぞ。
180126:02/05/23 22:42
>>168
君のクラウチングスタイルって、蹴り足の方が浮き足だってるんだよ。
クラウチング・スタイルは前傾姿勢とっても体重の6、7割は後ろ足にかかってる。
前傾姿勢だからって前足に体重をかけると思ってるんだろうけど、それは君の勘違い。
サイドに回れないのも当たり前。
181名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/23 22:42
ゴメン、>>179の書きこみ見て笑いすぎた。
腹筋いてぇ
18217:02/05/23 22:43
>>178
前足軸にして後ろ足回してもサイドに出れねえだろ。
なんかなあ・・・
出来もしない事いってるんだろオマエラ
183名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/23 22:43
>>171
>>175
>>178
に質問。
ジャブ打つ時に重心の比重が大きい方は
前だと思う?
それとも後ろ?
184名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/23 22:44
踏み込んでジャブ、ストレートを打つだろ?相手がそれにあわせて右をかぶせてきたら
どうする?とっさにスウェーなんて絶対出来ないしバックステップしようと思った時は
既に右食らってるよ。
じゃどうするか?
スリップか、ダックしかないだろ?ガードも間に合わないし、川島や星野見たく顔そむけるのなんて
誰にでも出来ないと思うし。
185名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/23 22:45
>>180
あ、もういたか・・・。
君、間違いだよ。
ボクサーもファイターも前です。
186名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/23 22:46
>>184
だから言ってるだろ
お前は大橋対ロペスを観たことがあるのか?って
187184 :02/05/23 22:47
>>186
見たけどそれがどうしたの?
>>182
スリップとかダックしたあとサイドに回るんだよ。
出来ないのなら単にお前の練習不足としか思えない。
189126:02/05/23 22:48
>>185
蹴り足に体重かかってなくて、どう踏み込むの?

19017:02/05/23 22:52
>>189
前足に体重かかってないとダックやウィービングやりずらいぞ。
まあこれはどっちにかけるというより真ん中に置くってのが
結論としてはベストなんじゃない。
なんだかんだ言って有意義なスレだな。
191126:02/05/23 22:56
>>190
そりゃ当たり前。
状況も提示せずに>>183みたいな質問されても・・・・ねぇ。
192美智子皇后:02/05/23 22:57
みんなパソコンの前で構えながら書き込んでるよな?
軽くステップとか踏んじゃってるだろ。
193名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/23 22:57
17は実力不足を棚に上げて逆ギレ(w
19417:02/05/23 23:03
まあ結論でないかもしんないけどさあ。
あんたらの言うスウェーやバックステップは日本人には向かないし
攻撃に移りづらい、追い詰められて反撃される。
って考え方でボクサー作っても、いわゆる日本人ボクサーしか
出てこないわけでしょ。
世界と何が違う、何が足りないとか考えないの?
>>194
お前がまとめるなって。ド素人のくせに。
19617:02/05/23 23:07
>>195
じゃあ、おまえまとめろよ。
かまわないぜ、別に。
197126:02/05/23 23:08
で、>>185は出てこないの?

>>17にしてもそうだけど、自分の未熟さを理由に御託並べてただけでしょ。
「ジャブの後はスウェー」なんて言ってたのも、
蓋を開けてみれば単に自分がサイドへ回ることができないからだし。
野暮な経験論は言いたくないけど、>>17はボクシングを知らなさすぎ。
自分ができもしないからとイチャモンつけるな。
1年足らずの経験で、何もかも分かったつもりでいてもらっちゃ困る。
198名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/23 23:09
>>194
>世界と何が違う、何が足りないとか考えないの?

間違ってもスウェーバックとかバックステップの上手いヘタが原因ではないでしょう。


199名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/23 23:11
てゆーか17の考えることなんて、ボクサーおよび指導者なら誰でも考える事なわけで、
あえてみんながそれをやらないという事に気づけ。
200
20199=118=131:02/05/23 23:14
>>194
>世界と何が違う、何が足りないとか考えないの?

世界対日本と考えるのが間違い。
世界は日本の何十倍ものボクシング人口を抱えている。
その中の特殊な人間を捉えて日本対世界と捉えるのは違う。

趣味のボクシングなら自分のやりたいスタイルで。
勝たなければいけないなら、自分の身体的精神的特性を考慮して、
スタイルを決め、それを伸ばす。
この技術が足りないとかの問題じゃないんだよ。
20217:02/05/23 23:14
>>197
だからあんた等出来んのかって話でしょ。
日本でサイドステップうまいボクサーなんて川嶋ぐらいしか
知らないが。
日本人の試合見てて、あんた等の言ってる事実際出来てる奴が
どれだけいるのかって思う。
そんな奴いたら世界挑戦ぐらいしてるでしょ
203名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/23 23:17
攻撃は最大の防御。パリング、足をメインに使いながらカウンターもよく使う。右ストレートには左フック、左ジャブには右ボディストレートを使え。結構いいと思う。ほかには上体を揺らしながらガードもいい。なんかまちがってるかい?
204名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/23 23:17
>>201
全くその通りだと思います。
20517:02/05/23 23:21
>>198
>間違ってもスウェーバックとかバックステップの上手いヘタが原因ではないでしょう。
俺はそれが原因だと思ってるよ。
わからんな。
日本人の試合みて、「なんでこんなガマン比べ見たいなボクシングするんだろう」
とかって疑問を感じないっていうのは。
>>205
単に駄々コネりゃいいってもんじゃないぞ。
207126:02/05/23 23:24
>>202
できるから言ってんでしょ。
そんなに難しい技術じゃないから。
実際、このスレにも出来る人いただろう。
というか基本だから、できるできないを論じる必要もない。
特別な技術じゃないんだから。
208名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/23 23:26
>>205
だからそれはスウェーバックとかバックステップの上手いヘタが
原因ではないでしょう?
それらを含む総合的なディフェンス技術、攻撃方法からトレーニング方法まで、
あらゆるところで劣ってるんだよ。
209美智子皇后:02/05/23 23:27
仮に日本と世界という対立構造があるとしたら、
その差は原因は身体的特性なのか、練習の内容か、あるいは両方なのか?

両方だな。
210名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/23 23:29
>>205
というか特に海外の選手がスウェーとかバックステップが上手いか?
そんなのタイプによるし、選手によっては巣ウェーなんぞ全く使わない選手
だっているぞ。
日本の全体的レベルが低いのはそんな問題じゃないだろ。

211名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/23 23:29
>>207
同意。
サイドステップできないって並みのボクシング技術すら持ってねえって事じゃん
そんなんが偉そうに技術論語ってたと思うと寒気するわ
21217:02/05/23 23:30
まあ、じゃあ出来るとして
ジャブ打った後スウェーするよりサイドに出た方がいいとして
世界タイトルマッチでさえそんな日本人見ないよってこと。
こっちはディフェンスくれればそれでいいんだから。
頼むからディフェンスしてくれ日本人っていつも思ってるってこと。
213名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/23 23:32
>>17
やっぱ素人か
214名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/23 23:33
>>212
見たことないのはお前の観戦歴が浅いだけだろ。
サイドステップなんて4回戦でもできるぞ。
つかジム入って初期に習う当たり前のことなのにナにいってんだ?お前は。
変わった奴だ。
215名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/23 23:34
17は203に書いてアル事はできるの?
>>17←こいつ頭おかしんじゃねーの?
21799=118=131=201:02/05/23 23:39
>>210
>日本の全体的レベルが低いのはそんな問題じゃないだろ。

興行的に金のためにタイトルマッチしたいから、
下手を試合に出すことによって、
日本のタイトル戦の戦績は散々な記録です。
これは、レベルの問題でなくマッチメイクの問題。

勿論、210さんはそのような意味で上記のスレを上げたのはないけど。
言葉尻を捕らえて、皆さんが勘違いしてると思われる事を書きました。
21817:02/05/23 23:41
まあ、あんたらが例えばプロボクサーだとして
話してて日本のボクシングは将来的にもダメだろうなって思う。
世界と日本の差はディフェンスだ、
日本はあまりにも前への攻撃が強調されすぎてる
って危機感が少なくともあんたらにはないわけでしょ。
その辺憂いてる奴がもっといるのかと思ってたけど・・・
あ〜あ
219名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/23 23:42
>>212
ジャブ打ったあとスウェーなんかしてたらその次に攻撃が続かないでしょ?
それともカウンター来たときだけスウェーするってこと?
んでカウンターこない場合はそのまま攻撃を続ける、と?
ジャブ打ってサイドに回るより、そっちの方が難しいよ、普通。
220名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/23 23:43
>>219
文章誤読してると思う。
221名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/23 23:43
>>212
できるのとやらないのは違います。
あなたはできません。
世界タイトルマッチは出せるか出せないかのレベルで、
あなたは練習ですらできない、と。
222名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/23 23:44
>>219
重複するから、レス読んだら。
22317:02/05/23 23:45
>>219
その辺の議論延々繰り返しになってるんで興味あるなら
前の方見てください。
前スレの終わりの方からやってます。
224名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/23 23:48
まあ結局17のド素人が自分ができないからといって八つ当たりしてたって事でしょ?
225名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/23 23:49
17は固定観念というか、わりと使い古された議論だな、って思った。
226126:02/05/23 23:51
>>218
誰が危機感無いなんて言った?
お前は本当に電波入ってるな。どうしようもねえよ。
日本人のディフェンス技術が乏しいのは、
ちょっとボクシング見たりやった事ある奴なら誰でも分かってる周知の事実なんだよ。
俺はお前の稚拙な技術論を批判してるだけだ。
お前のは厨房が脳内で考え出した喧嘩必勝法と同レベルだ。
お前みたいのをボクヲタって言うんだよ。さっさと氏ね、電波が。
>>226
全く同意。
17はボクヲタ、2ちゃんねらとしてはもちろん人間としても初心者だな
17はバカってことで終了していいですか?
230名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/23 23:57
17は間違っても、ボクマガやワーボクには投稿しないでね。
Mrスウェーバックこと電波17は逃亡ですか?
23217:02/05/23 23:59
帰ってきたよ。
233名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/24 00:00
>>203
右ストレートへのカウンターはロングフックになり手首が返しにくいと思う。
近くに踏み込めるなら別だが(カウンターだとほとんど踏み込めない)
まあ結局は203が一番リアルかなー、、、
23417 :02/05/24 00:00
死ぬまでスウェーバックしときます。
さようなら。
>17
死ぬまでスウェーバックしてろ。
バックステップしながらどっか消えろアホ。
23617:02/05/24 00:02
お前らはスウェーのスピードが足りないんだよ。
17の名言。
ボクシング歴1年、スパー経験は5、6回という彼が、
元プロに放った衝撃の一言。









「うわー、わかってないやつばっか」
>>235
ワラタ
>>218
お前みたいな奴がいた事の方が、将来のボクシング界にとってダメだよ
24099=118=131=201=217 :02/05/24 00:06
17さんの目に焼きついた理想
その気持ちはよくわかります。
技術レスに参加して叩かれるのも構わず、
あえて続けるその、勇気をたたえたいです。
24117:02/05/24 00:08
>>226
だからオマエラの技術論だって
杓子定規のバックステップ、スウェー否定だろ。
現実に日本人にバックステップやスウェー使って
パンチ避ける奴いないじゃないか。
日本のボクシングからその技術が欠落してるってのがわからないなら
オマエが馬鹿なんだよ。
242名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/24 00:13
>>17
だからオマエの技術論だって
杓子定規のバックステップ、スウェー肯定だろ。
現実に日本人にバックステップやスウェー使って
パンチ避ける奴いるじゃないか。
日本のボクシングにその技術が存在してるってのがわからないなら
オマエが馬鹿なんだよ。
24399=118=131=201=217:02/05/24 00:13
このスレ去るにあたって

喧嘩したら等のスレより数段、全員がまとも。

特にボクサーの方。
一瞬の快楽、怒りのために、喧嘩しないように。
喧嘩スレは素人に任せて、不参加を。
ボクサーとしてのプライドとやさしさを。
 持ってください。
244名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/24 00:14
203を参考にしてりゃあいいんだよ17ちゃんは。スウェーはお前ががんばってひろめてろ。日本人は体硬い。もっと目を鍛えよう皆さん
24517:02/05/24 00:15
悪いがもう寝る。
随分長い時間ここいるからな。
俺、試験があるから6/10までこれないかもしれんが
逃げるないうならまた来るし、もう来るなっていうなら来ないよ。
246弐四四:02/05/24 00:17
目って、動体視力、瞬間視、眼球運動とかのことね!(眼
・・・・リア厨?>17
17逃亡か?
24917:02/05/24 00:22
ハァ〜イ!17ですよ。
17は論破され逃亡した模様(藁
25117:02/05/24 00:25
オレの正体教えたろか?
17は泣きながらバックステップで逃亡した模様。
25317:02/05/24 00:28
俺実は元日本チャンピオンだ。 
25417:02/05/24 00:29
新田 渉世だ。
25517:02/05/24 00:33
ポータワッチャイ
>17
死ぬまでスウェーバックしてろバカが
257名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/24 01:11
人間的に言っても、
17の方がまともだな。
はたから見てて。
258名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/24 01:14
俺はプロやってたけど、とか枕詞使う輩は、
実名と戦績を書いてから言え。

コンショネさんを見習えってんだ。
このなんちゃってプロが。
>>257
それはないだろ。お前17だろ?(藁
260名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/24 01:19
>>259
おい
何一人で笑ってんだタコが
17じゃねえよ
どこ見てんだ?コラ
261259:02/05/24 01:36
>>260
コラじゃねーよボケ
殺すぞ。
どこがはたから見て人間的にまともなのか書けよハゲが
262名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/24 01:40
>>261
ボケじゃねえよフヌケ
自分で過去レス読んでこいヘタレ。
何かもの凄い自作自演してる奴がいるけど
どういう意味があるの?
誰が自作自演だって言ってるの?
↑????
266寿:02/05/24 01:47
頭悪いの丸出しだね。かわいそうになってきた
267名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/24 01:47
結局巣ウェー、バックステップマンせーの奴はバカってことで。
さあ、糞スレ化が始まってきたぞー。
269名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/24 01:48
俺が自作自演だって言ってるのか?
だから違うって言ってるだろが。

>>266
なんだお前?

           ドッカン
         ,、、  ドッカン
  ━━━━━) )=          ☆ゴガギーン
      ∧_∧ | |          /         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____     ∧_∧   <  おらっ!出てこい、
     r ⌒ ̄ ノ  __.  |    (`∀´ )    \ ボケ>>17!!
     |   イ   |使用中|  |    /     \      ___________
     |    | |          .|    | |   /\\
     |    | |          .|  へ//|  |   | |
     |    | |       (\/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |      ◎\/  \  / ( )
      | | | |.|          .|     | |
      / / / / |          .|     | |
    / / / /.| |三三三|  |     | |
    / / / /...|       |    ||
271名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/24 01:49
>>267
なんだよ?
バックステップマンって誰だよ?
>>270
お前好きだな〜
そこコピペ
273名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/24 01:50
おまえら
全員束になってかかってこいや!
>>271
マンセーだよ。2ちゃん初心者?
275名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/24 01:52
バックステップマンせー
バカが1匹釣れました(ワラ
>>276=赤面中?

W)
278276:02/05/24 01:57
意味不明
279名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/24 01:59
280276:02/05/24 01:59
はい、またバカが1匹釣れました(ワラ
281名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/24 02:00
>>280
やっぱり赤面中
282名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/24 02:01
>>281
君の名前は今日からバックステップマン!
283276:02/05/24 02:01
爆釣です。
284名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/24 02:01
>>203
>攻撃は最大の防御

ここが間違ってる
285バックステップマン:02/05/24 02:01
かかってこいや〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
286バックステップマン:02/05/24 02:02
>>284
同意。
つーか>>17はバカだけど。
288名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/24 02:06
>>287
禿堂
かといって59が正しいとも思えないけどな
289バックステップマン:02/05/24 02:08
ていうか俺17じゃないんだけど。
290名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/24 02:10
17の意見はよく言えば理想論というか頭でっかちな感じがする。
59の意見は日本が抱えてきた悪弊を集めてこねて練り上げたような感じがする。
291バックステップマン:02/05/24 02:13
>>290
そうそう。
途中あんまり読んでないんだけど
59は只の受け売りなんだよ。
言ってることがふりぃ〜んだよ。古過ぎ。
>>289
怪しいな
293バックステップマン:02/05/24 02:17
本当に違うんだって!
ていうか、17って寝たんだろ?
>>293
反応が早すぎ。
もう少し間をおいて書いたほうがばれにくいよ。
295バックステップマン:02/05/24 02:20
>>294
ていうか、この俺様の反応の速さで分からないかな?
17じゃないってことが。
296バックステップマン:02/05/24 02:21
俺の反応の速さは、ボク板でもピカ一だぜ?
>>295
ムキになってないよね?
298バックステップマン:02/05/24 02:23
>>297
何に対して?
ぷぷ

一体何時間2ちゃんにいるんだこいつは
300うんこちゃん:02/05/24 02:27
300げとずざりまする
301バックステップマン:02/05/24 02:28
かれこれ7時間ぐらいかな。
302バックステップマン:02/05/24 02:31
>>299
お前さ
59なんだろ?
303名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/24 02:33
なんだ、17と59とで一騎打ちしてたのかい?
三国志みたいやな
なんで?
305バックステップマン:02/05/24 02:34
>>303
いや、たぶん299は59なんだろうけど
俺は17じゃないんだよね
申し訳無いけど
306名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/24 02:35
こいつらあほか?
307名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/24 02:36
この中に一人、コンショネがまぎれこんでお〜る。



お前やろ?
>>305
なんでそう思うの?
309バックステップマン:02/05/24 02:37
>>308
お前やろ?
310バックステップマン:02/05/24 02:39
コンショネなんだろ?
答えろよ
>>309
だからなんでよ?
俺がコンショネかよ?
じゃあ59もコンショネってこと?
313バックステップマン:02/05/24 02:40
やっぱりそうだったか!

凄いぜ、俺!
314バックステップマン:02/05/24 02:41
>>312
お前が59か。
315横やりスマソ:02/05/24 02:41
>>309
あのさ、17擁護する奴なんていないの?わかる?
今17擁護する奴っていったら・・・(以下略 
316横やりスマソ:02/05/24 02:43
>>314
俺を59だと思ったんでしょ?
ンでコンショネだとも思ってるんでしょ?
317バックステップマン:02/05/24 02:43
>>315
おいおい、
17を擁護してた奴、いたはずだぜ。
何時ごろだったかな、
11時ごろからの過去レスあさってみろ。
318バックステップマン:02/05/24 02:45
>>316
ていうか、なにいまさら横やりスマソとかハンドル使ってんだよ。
やめろよ、そういうの。
319バックステップマン:02/05/24 02:46
2chだからって陰険なことすんなよ。
何事も正々堂々やれってんだよ。
320横やりスマソ:02/05/24 02:47
>>318
区別するために使ってるんだろ。
お前は一体誰がコンショネで誰を59だと勘違いしてるんだ?
俺は308だぞ。
分け分からんな。もうおちるわ。
322名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/24 02:49
つーかよ、そういうなすり付けあいとか正体のさぐり合いとかじゃなくて
ボクシングの技術談義で争ってくれ。ROM人としては見応えがないよ。
323バックステップマン:02/05/24 02:49
そうだなー
俺が思うにー
>>320が59で、コンショネで、308だと思う。
324321:02/05/24 02:49
ちなみに俺は横やりスマソ氏じゃないから。
勿論59でもないしコンショネでもない。
おやすみ。
325バックステップマン:02/05/24 02:50
よし、ここからはボクシング技術談義を再開しよう。

スウェー、バックステップはアリだ!
326名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/24 02:50
モハメド?
327名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/24 02:51
いかん、言ったそばからチャチャ入れてしもうた…
328横やりスマソ:02/05/24 02:51
325=17
もう俺も眠たいな。
329バックステップマン:02/05/24 02:51
スウェー、バックステップ、パリー、ブロック、ダック、ウィービング
ありとあらゆる防御技術は全て、重要だ。
全て習得する必要ありだ。
330バックステップマン:02/05/24 02:52
>>328
だから過去レスあさってこいって言ってるだろ。
17を擁護してる奴、それが俺だ。
わかったか?
331名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/24 02:53
とりあえず「攻撃は最大の防御」「前へ出ないと勝てない」という思想から
スウェーを否定するのは日本の悪弊と言ってみるテスト。
332バックステップマン:02/05/24 02:53
>>331
烈しく同意する!
まさしくんだ!
333名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/24 02:54
かといってスウェーの多用はブルファイターにあっさり撃破される可能性が
高いこともまた事実、と言ってみるテスト。
334バックステップマン:02/05/24 02:54
>>326
なにげに上手い。
335名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/24 02:56
>>332
田代かよ!と三村風につっこんでみるテスト。
336バックステップマン:02/05/24 02:57
>>333
まあそういうケースもよくあるとは思うが
韓国人相手にスリップ、ダック、サイドに回るを多用して
流血負傷判定で負ける
とかもあるかもしれない。
337横やりスマソ:02/05/24 02:57
面白くないから落ちよっと
338名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/24 02:58
単にスウェーとサイドステップを組み合わせればええんちゃうの?
と言ってみるテスト。
339バックステップマン:02/05/24 02:58
>>337
分が悪くなると
逃げるのか?
59よ!
340バックステップマン:02/05/24 02:59
>>338
スウェーとサイドステップを同時にするのかい?
無理っしょ・・・
341名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/24 03:00
スウェーでパンチをはずす
その後
ポジションを変えるためにサイドステップする

不可能じゃないと思うが?と言ってみるテスト。
342名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/24 03:01
>>341
レナードのアウトボクシングは基本的にこういう戦い方だったような気がする
と言ってみるテスト。
343バックステップマン:02/05/24 03:01
>>341
試しに軽くやってみたけど
そんな動きする選手、見たことある?

俺、無い。
344バックステップマン:02/05/24 03:02
サイドステップってのは、
サークリングとは違うよね?
確認しておくけど。(煽りじゃないよ)
345名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/24 03:03
細かく言うと
スウェーでパンチをはずす
体勢を戻しながら小さくバックステップ
その後ポジションを変えるためにサイドへ

という感じだったかな…と思い出してみるテスト。
346名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/24 03:04
つーか、引きこもり同士で何やってんの?
347名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/24 03:06
うん、違うと言って良いと思う…と言ってみるテスト
348バックステップマン:02/05/24 03:06
>>345
そのサイドってのは、
サークリングだよね?
相手の横にまわりこむわけじゃないんだよね?
横に動く、ってことだよね?(煽りじゃないよ、その2)
349名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/24 03:07
実演してみせられないと言葉で説明するのは難しいよな…と言ってみるテスト
350バックステップマン:02/05/24 03:07
>>346
君はさっきの横やりスマソ君かい?
違うなら、なんで俺らを引き篭もりって決め付けるのかい?
こんな夜中に2chやってるからっていうなら、
君も引き篭もりってことになるんだぜ?
351名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/24 03:08
>>346
経済状況が許せばぜひ引きこもりになってみたいぜ…と言ってみるテスト
352346:02/05/24 03:15
おや、釣れる釣れる。
なにか思い当たるふしでもあるのかな。
353バックステップマン:02/05/24 03:17
>>352
お前、やっぱりさっきの奴だろ。
お前な〜
何が釣れる釣れるだよ。
話に入ってこれないなら、正座してROMってろって言ったろ?
354バックステップマン:02/05/24 03:18
59のくせに
355名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/24 03:18
>>352
そういうのが好きならここ行けば?

http://sports.2ch.net/fish/
356346:02/05/24 03:18
お、また釣れた。
やっぱりヒッキーリア厨さんだったかな。いじめてごめんね。
357バックステップマン:02/05/24 03:20
>>356
よし。許す。
355の教えてくれたところに逝ってなさい。
358名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/24 03:20
いじめられてるとは気が付かなかった、不覚でござる…と言ってみるテスト
359名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/24 03:21
しかしさすがに時間的に限界でござる…と言って落ちてみるテスト。
やっぱ、夜中になると一気にレスの質が落ちるよな。
361バックステップマン:02/05/24 03:24
じゃあ、また明日〜!
362名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/24 04:23
パーリング&カウンターをしっかりマスターすれば他は覚えなくていいとおもいます
( ̄ー ̄)
363名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/24 04:30
>>362
極論に走るアホだとおもいます
パーリングは連打されると弱い
365二百三太郎:02/05/24 07:04
>>284.286 ただ単にその言葉を入れたかっただけで、意味はないです
他になにか?
366二百三太郎:02/05/24 07:09
>>262 しかしマスターできない
367体重増減自在君 ◆o7JuVbXc :02/05/24 07:15
>>362
ラウンドが進んで注意力や集中力が落ちてきたり、体力的に限界になったりしたときに
ジャブのフェイントからの左フックとかもろくらいやすいでしょに。
相手としては、ワンパターンの防御方法の相手なんだからすごく布石を仕掛けやすい。
368名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/24 09:26
実は17=59
みんな自演にだまされてる
36959:02/05/24 10:18
結局荒れましたね。俺166以降書き込みしてないよ。
昨日ネットする暇なかったからまだ全部読んでもいない。
370名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/24 12:14
もう論争は終ったのか?
>>331
このスレでそんな事言った奴は一人もいないと言ってみるテスト
372名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/24 18:48
373名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/24 18:54
日本のディフェンス技術のレベルが低いのは
スウェー、バックステップが下手だからとか
そんな問題ではないでしょ。
374名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/24 18:57
で?
話を続けて。
375バックステップマン:02/05/24 19:00
>>373
で?
で?
で・ら・(以下、自粛)
376名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/24 19:01
>>374
え?
バックステップマン=>>17だな。
378バックステップマン:02/05/24 19:05
379名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/24 19:19
私は思うんだが、ガード固めるタイプが流行ってませんか?
星野、佐藤、中沼もそうかも・・、あのタイプのボクシングには
違和感を覚える。
だからといって、川嶋ひろしがディフェンス名人とは思わん。

日本人でディフェンス名人って、誰だろう?桜井が一番かな。
380名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/24 21:50
世界ランカーになってからぐらいの川島郭志が一番でしょ。
相手のパンチをスイスイよけてた。
桜井さんなんかオリバレスにボコボコにやられてた。あれ見ただけで
調子いい時の状態でのディフェンス技術もだいたい想像つく。川島の方が数段上。
ディフェンスで世界戦の場内に歓声が起きるなんて川島しかいない。
381名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/24 21:57
桜井の方が強かったっぽいが
ディフェンスマスターとしてどちらが上かと言えば川島だろう
382名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/24 22:04
川島の方が数段上。そもそも時代が違うとはいえ世界取ってるんだし。
桜井の消極戦法じゃ今いても世界取れてないよ。
金メダル獲得は本当に凄いことだが、プロとアマは別。
川島は世界取るまでは勝ち星殆どノックアウト、KO負けもあるが事故のようなもの、
世界ランカーになった頃はその辺のディフェンス技術も克服してる。
川島の試合見た後、西城、原田、大場のディフェンスみたら笑えるほどヘタクソ。
相手のレベルどうこうの問題ではない。
383名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/24 22:07
強さと巧さは別だからなあ・・・
384名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/24 22:10
強さと巧さは別だね。
強さと巧さも両方桜井より川島の方が上。
385名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/24 22:18
ぴゅ〜マとひろし君(対戦当時の話)

はたから見れば
ひろし君うま〜いって感じだろうけど

やってみればぴゅ〜マが勝った
386名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/24 22:19
>>384
んなもん
実際やってみないとワカランわな。正味の話。
387名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/24 22:20
今里戦当時の高橋直人もディフェンス上手かった
>>386
それを言っちゃ終わり。議論できない。
389名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/24 22:25
まあ
そんなことを言わずに
続けてくれ
>389
なにを?
391名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/24 22:27
カキコ
カキコ???
アキコ
川嶋シンパが多いようだが・・、若いファンでしょ?
たいして巧くないと思うんだがなあ。
アンタッチャブルなどと自称するあたり痛い、ウヌボレにも程があるよ。
395名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/24 23:41
日本人としては破格
顔のつぶれてないチャンプってめずらしい。
396名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/24 23:45
フットワークの練習って代表的なのどんなのがあるんでしょ?走ったり拇指球に
重心をのせるとはいうけど。
397名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/24 23:47
アリは後ろ向きに走ってた。
398名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/24 23:53
>>396
ひたすらステップ踏む。
時に細かくしたり。
俺はそれぐらいしか練習法が思いつかなかった
399名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/24 23:58
 左足まえのオーソドックスで構えたとして後ろの右足でけって前に進むと
いいますが、左足をすり足で進めるのはみなさんどうやってますか?
並行に着地?またはつま先からかかとの順で接地?わかんないや。
400名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/24 23:59
フットワークは、まさにダンスだからね。
名ボクサーのビデオで、しっかり研究して
正しいダンスのステップを覚えるべきだと思う。
間違ったステップを何度繰り返し練習しても
間違いは間違いだからね。
401名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 00:00
>>399
もうちょっと文章を推敲しろ。
402名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 00:01
>>399
オーソドックスの左足は、土台だから、足の裏全体(微妙につま先)
ぐらいがいいんでないの?
までも、かかとから着地するメキシカンとかもいるね。
403399:02/05/25 00:04
フットワークの解説ビデオでいいのご存知の方いますか?やっぱり実際に
動いてるのみないとだめですよね。
404名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 00:11
>>402
オーソドックスの土台が左足?(w
405名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 00:12
>>403
WOWOWを録画するのが1番でないかな?
フットワークのみの教則ビデオとか、そもそも売ってるものなんかな?
406名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 00:13
>>404
え?
なぜ笑う?
オーソドックスって意味、分かる?
407バックステップマン:02/05/25 00:17
>>404
どうよ?
40899=118=131=201=217:02/05/25 00:32
オーソドックス
 ・サウスポーに対して、右利きに多い左を前に出した構え。
 ・変則に対して、教科書通りのボクシングという意味で使われる
  事も多い。
409名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 00:36
ダックスフンド
 ・ダックスフンドは、ドイツ語でダックスは穴熊、フンドは犬、つまり穴熊狩り用の犬。
 ・ダックスフンドには多くのサイズと毛種がありほかの犬種にはみられない。
410399:02/05/25 00:37
体重って前足にかけるものなのですか?肩幅ぐらいの歩幅で真ん中に重心を
おいてるんですけど。
411名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 00:38
徳ちゃんは、前に6(後ろに4)とテレビで言ってたな。確か。
412名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 00:43
>>409
非常にためになりました。
>>409
お!
だんだん良スレになってきたな!
41499=118=131=201=217:02/05/25 00:59
>>399
> 左足まえのオーソドックスで構えたとして後ろの右足でけって前に進むと
>いいますが、左足をすり足で進めるのはみなさんどうやってますか?
>並行に着地?またはつま先からかかとの順で接地?わかんないや。
左足をすり足で進めるのはみなさんどうやってますか?
 ・練習しかない。
並行に着地?
 ・左足が着地。但し右足の引付が極めて早いために、同時に見えるかも。
またはつま先からかかとの順で接地?
 ・状況による。一般的に踏み込みが大きくなるほどかかと。

派手に見えるフットワークも基本はステップインの早さです。
頑張って下さい。
415名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 10:42
カワシマのことを、ウィティカーに匹敵するとかディフェンスマスターだとか
評価していた奴・・・、恥ずかしい・・・。
416名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 10:48
悲しいのは、防御の話になると川嶋程度の選手の名前が挙がること。
あの程度しかいないってこと・・、だろ?
417名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 10:56
川嶋?
418名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 11:02
まあ劇的な試合をあまりすることなかった川島が好きになれないのは分かるが
川島のディフェンスは優れていたと思うよ。辰吉、鬼塚なんかより数段良かった。
ブエノ、サラサールよりすぐれていたし、エスピノはスピードなかったけど殆ど
パンチを貰わなかった。
世界レベルのディフェンスを持ってたといえるのでは?
419名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 13:42
>>379
ガードは固いほうがいいに決まってるでしょ
流行とかはやってないとかの問題ではないよ
420名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 13:43
>>419
君は意味を履き違えている
421名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 13:43
>>419
覗き見スタイルってことだろ・・・。
422名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 13:44
>>419
田代スタイルってことだろ・・・。
423名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 13:46
>>419
竹原スタイルってことだろ・・・
424名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 13:46
レスがキモいほど速いのは何で?
425名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 13:47
ボク板一レスの速いあいつがいるってことだろ・・・。
426名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 13:49
確かにキモいな
ストーカーっぽい
427名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 13:51
>>419
下の下のゲットーってことだろ・・・
428名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 15:33
ガード=ディフェンス
という考え方はやめた方がいいだろうな
429名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 16:01
ガードが高くて体を柔らかく使えるのが理想だよ。リカルド・ロペスみたいに。
辰由みたいに、ガード高くしてたら上体を柔らかく使えないってガード低く
しちゃうのが最悪。
鍛錬すればガード高くしても、勘が鈍ることなく上体を柔らかく使えるんだよ。
430名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 16:03
だね!だね!
431名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 16:04
>>429
それはできるヤツとできないヤツがいると思われ…

人体の構造としてガードを上げれば肩がいかる。
肩がいかった状態ではスムーズにパンチが出せない。
ガードの高さと肩のリラックスとの折り合いをつけた
ところに理想の構えがあると思われ。
432名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 16:05
>人体の構造としてガードを上げれば肩がいかる。

そもそもこれが間違い
433名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 16:06
どう間違いなのか解説してくれ。いや喧嘩腰でなくマジに。
434名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 16:08
>人体の構造としてガードを上げれば肩がいかる。
>肩がいかった状態ではスムーズにパンチが出せない。

君は立つ由か?
435名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 16:08
ロペスのビデオを一時停止して、肩がいかってるかどうか
確認することをおすすめする。

悪い例
勝間

これだけ言えば、言いたい事は分かってもらえると思う。
436名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 16:12
いやさ、ガードを上げる=腕を上げておくということは、少なからず
腕を上げておくための筋肉を働かせておかねばならんだろう?

そりゃー俺もガードを低くすることを推奨するワケじゃないが、
ひたすらガードを上げたところでディフェンスに関する問題が
全て解決されるわけじゃないし、「とにかくガード高くしとけ」
という説に疑問を呈しただけなんだ。

>>434
スマソ、元ネタは昔ボクマガに乗ってたレナードのインタビューと
ジョー小泉の文章だ。
437名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 16:12
いいガードというのは何もブロッキング、パリーが敏速にできるという意味だけでなく、
パンチが一番スムーズに出しやすいという意味合いもあるね。
でもだからといって下げちゃうのは違うと思うんだけど。
高いガードの位置からでもスムーズに打てるようにしないと。それが練習。
ガードが高いと、相手にしたら嫌なもんなんだよ。打つところが少なくなるわけだし。
438436:02/05/25 16:13
それと、ロペスのガードの高さは、アルゲリョなんかもそうだが
ある程度腕の長さに助けられてるのでは
439436:02/05/25 16:14
>>438追加
ガードの一番高くなってる部分でなく、一番下の肘のポジションに目を
向けてみればロペスのガードは一般的な模範として参考にできるかどうか
ちょっと疑問。
440名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 16:16
>>436
言いたいことは分かるよ。分かる。うん。

でも、心理的にも(くそっ、邪魔なんだよっ!!てな感じ)
不慮の事態を考慮してってことでも(全てのパンチを避けられるわけはないから)
ガードが高いことは無駄じゃないと思うのよね。

あとは打ち方の問題ってことで。
441名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 16:18
あとは確かに自分のボクシングスタイルによるね。
442名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 16:20
>>436
ロペスってそんなにリーチ長かったっけ?

>腕を上げておくための筋肉を働かせておかねばならんだろう?
ある程度の筋力は必要だよ。それくらいは鍛えないと。ボクシングの必要最低限の筋力。
省エネというか、筋力働かせない方がいいのならフットワークも足の筋肉使うんだから
動かない方がいいということになる。でもそんなことないでしょ?
それにそもそも練習すれば、リラックスした状態で無理なくガードを高く保つことも
出来る。力を抜いてガードを高くしておくことも出来るということ。
443436:02/05/25 16:21
うん。

ガードを高く上げた構えからスムーズにパンチを出せるかどうか、が問題点だな。
というかそれを理論的に教えられるトレーナーがいるかどうか、というべきか。

「ガードを上げろ、でもパンチはスムーズに出せ。慣れればできる」では
技術体系としてはちょっと浸透せんわなあ。
444436:02/05/25 16:22
>>442
そういう意味じゃなくてさ。

腕を上げるために筋肉を使う→言い換えれば(ガードを下げた状態と比較すれば)
力んでる、ということだろ?といいたかったんだ。
445名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 16:24
リーチの問題は星野を見れば、あまり関係無いということが分かるんでない?

星野は、もろロペスマンセーだからね。

星野はロペスをコピペすることで大成した。
446名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 16:26
>>443
それはボクシング技術の永遠のテーマ(こっちを立てれば、こっちが立たず、みたいな)
だからね。

煽りじゃないけど、それを言ったら、どの技術だってキリが無いよ。
447436:02/05/25 16:26
レナードは「あなたのガードを下げたスタイルはどういう考えに基づくのか」
と聞かれて「結論から言うとスピードのためだ。腕を下げてリラックスする
ことによって、よりスムーズにパンチが出せるのだ」と答えていたな。
448名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 16:27
たしかレナードが言ってたと思うんだけど、
パンチをよけられるんであればガードなんてする必要はない、って。
そりゃそうだけどそんなのアンタだからできるんであって、
誰にでも真似できないっつーの。
449436:02/05/25 16:28
まあレナードはあれだけのディフェンス能力(主にボディーワークね)が
あるからあのスタイルで通用した、ということではあるんだけれども、
ガードを上げることはたしかに安易な防御手段としてある程度の成果は
上げられるかわりに犠牲にしてる部分もあるよ、といいたかったのさ。
450名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 16:29
うん。
レナードは自分の距離をキープできる、脚と勘に長けているからねえ。
天才的に。
451436:02/05/25 16:29
あ、まてよ、レナードは同時に、そのかわりにショルダーブロックの重要性
を力説もしてたな。
452名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 16:30
レナードだって、ハーンズとやってる時は、
しっかりガード上げて距離をつめていたと思うよ。

アリだって、フォアマンとやる時は、ガード高かったし、

巧い選手は、なにげに使い分けてると思うよ。
453436:02/05/25 16:32
ま、その、とりあえず「ひたすらガードさえ上げておけばOK」という
考え方はいかがなものか、と。そういいたかっただけということで。
454名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 16:33
結局、行きつくところは「ケース・バイ・ケース」という結論に達してしまうね。
455名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 16:35
基本はやはりロペスのような高いガードが理想だよ。グリーンボーイの時期には
やはりこの基本をまず完成させておくべき。そしてある程度余裕が出来れば自分なりに
アレンジする、と。
ピンチになったりガード高くしたほうがいいという時は基本に戻ってガード高く
できるのが理想。アリ、レナードみたいに。
その辺を勘違いする奴がいるんじゃないの?
元をたどれば、みんな基本を習得し終わってるんだよな。
456名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 16:35
「ガードを上げろ」じゃなくてブロッキングの重要性を
教えるべきなんじゃないかな。
457名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 16:36
>>455
まったくそのと〜りだね!
458名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 16:37
トリニダードがはじめてS・ウェルターでテストマッチをしたときは
相手の選手はガード固めてその上からタコ殴りにされて倒されてたな。
459名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 16:37
>>456
いやいや、ブロックとは別なんだよ。

ブロックして避けろ、ってこととは違うんだよ。
460名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 16:40
ガードをある程度高くした構えは確かに基本だね。

でもガードしてるから大丈夫ってのは車はバンパー付いてるからぶつかっても
かまわないんだっていうみたいな気がするんだけど・・・
461名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 16:42
>>455
うん。それが基本。
ハメドだってそっから始まったんだし。
462名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 16:43
ロペスはリーチ長いから、腕を体から離さずにガードを高く保てる。
リーチが長くない人間がやると、肘が体から離れてしまうか、若干肩に力が入る。
463名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 16:44
>>460
ガードしてるから大丈夫なんて思ってる指導者、選手なんていないと思うよ。
ブロッキング、パリングが早くできるからだと思うんだけど。
464名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 16:45
>>460
ボクシング(他のどのスポーツも同じなんだろうけど)は、
お互い心技体を極めていくと、
結局は、一周して、
ジャブの付き合いで勝負がついた、とか
ガードの差だった、とか
基本のところで、勝敗が分かれることがよくあると思う。

そういうことだと思うよ?
465名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 16:46
466名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 16:47
>>463
>ガードしてるから大丈夫

うちのボクシング部のジジイOBはそれ言うわ…逝ってよしですな。
467名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 16:49
>>466
そういや、ガードを教える光景はよく思い出すけど
それ以外の防御技術を教えているOBの姿がどうも思い出せない。ワラ
468名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 16:49
>>465
☆野は上体を⊃型に曲げることでガードするときのリーチの足りない分を
補ってるようにみえる
469464:02/05/25 16:49
ジャブの突き合い
ですた。
470463 :02/05/25 16:51
>>466
いや、逝ってよしってことはないとおもうんすけど。
よく基本とされる入門書に載ってるようなガードでも、アウトサイドからの
巻き込むフックは入るでしょ?
そういう意味でボクはいったんですけど。
471名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 16:51
リーチのことよく言うけど、
今の日本人は、
あまり海外の選手と大差ないよ。
ほんの数cmでしょ?
そういう問題じゃないと思う。

もちろん短い人もいるけどさ。
472名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 16:52
>>467
たまにジジイOBは「打たせるな!」とかいうけどボディーワークを
教えてくれたこともないしな。

まるで「ホームラン打て」とサインを出す野球の監督みたいよ。
473名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 16:53
>>472
わかる!オオウケ

そんなら最初っから「勝て!」とだけ言っててくれって感じだな。
474名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 16:54
>>470
でもウチのジジイOBは「ガード上げろ」しか言わんのよ。
奴らの口からブロッキングなんて言葉聞いたことない。

逝ってよしでしょ?
475名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 16:56
>>474
古い人だから、たぶん、元来寡黙な方なんだよ。


                            とか言ってみる。
476名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 16:57
うちのジジイOBのボクシング理論

1.ガードを上げる。これで防御はばっちり。
2.とにかく前へ出る。
3.ワンツーさえちゃんと打てれば十分全国レベルで通用する。
477名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 16:58
>>475
いやいや、「ガードを上げろ」「打たせるな」と連呼する声のなんと喧しいことか…
それなら代わりにテープレコーダーに吹き込んで流してやるから黙ってていいよ、
と言いたくなるさあ。
478名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 17:00
「昔の名門校」にはありがちな光景やね
479463:02/05/25 17:02
>>474
まあ先輩には敬意を表してください(w
ところで名トレーナーといわれる定見の桑田さんとかヨネクラの故松本先生もあまりリアルな
ボディワークとかは教えずに、基本、ガードと言うような感じで教えるまた教えてた
と聞いたんだけど、どうなんだろう。華麗なボディワーク、ショルダーブロッキング、ボビング
なんかをしっかり教えるトレーナーって誰なんだろう?そういえば聞いたことないな。
480名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 17:03
でも昔の人は、ホント、強かったんだよ思うよ。
「お前のパンチで倒せるわけがない、リングに上がれ」っていうから、
大橋ボデー一発で倒してやったが、
ガードの上から叩きつけてきたパンチは、現役から10年たった中年の
パンチかよ?って思えるくらいの強打だった。
(まともにくらったら大恥じかくとこだった)
階級は俺の1つ上ってだけなのに・・・。
481名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 17:05
強かったんだと思うよ。
482名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 17:06
>>479
敬意は表してもいいが、いまだにファイティング原田の時代のボクシングを
「これが正しい」とか言って押しつけてくるのはたまらん。

俺なんてジジイOBにウサギ跳びやらされたぜ。足腰の強化とか言って。
また別のジジイOBは「最近はウサギ跳びは良くないと言われてるらしいな」
だとよ。最近どころか俺が生まれた頃には定説になってたっつーの。
483名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 17:08
俺も膝伸ばしたまま腹筋させられたよ。
484名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 17:08
>>483
なあ。そうだよな。
奴らのせいでどれだけ理不尽な思いをさせられたか…
485名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 17:10
小さいジムの方がしっかりディフェンス教えてくれそうだ。
うちのジムは顔をそむけるディフェンス(川島とかへナロがやるやつ)からの
カウンターなんかを教えてくれてミットなんかでやってくれてた。
俺では習得できなかったけど・・・
486名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 17:11
プロのジムなんかはあんまり年食った人がしつこく居座り続けることが少ない
かもしれんからいいけど、大学ボクシング部は悲惨よ。
487483:02/05/25 17:12
>>484
ほんと。
まさに俺は「理不尽」というものをOBに教えてもらったよ。
488483:02/05/25 17:14
仕事帰りにやってきて、
革靴のまま腹踏みやって(スーパージャンプ)、
着地失敗して、
選手の肋骨を折り、
試合出場を断念させた名OBがいたっけ・・・。
489482=484:02/05/25 17:16
俺たちはよ、ついでに「ガードを上げるための訓練」とか称して坂ダッシュの
時にガードを上げた姿勢でダッシュさせられたりもしたんだよ。ダッシュの時に
ガード上げて走るんだぜ!?

このスレで言われてるガード論はまだ納得できる部分もあるけど、俺の中には
「ガード上げろ主義=糞OB」というトラウマが刻まれちまったっつーの。
490名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 17:17
「ガード上げ部」を新設しろって感じだな
491482=484:02/05/25 17:18
>>490
正確には「ガード上げ&縄跳び部」って感じだったけどな。
なんかOBの愚痴で一気にしらけたな
493名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 17:33
何か議題となるカキコが出るまで、冬眠。
494名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 17:34
もういっぺんスウェー推奨派vs否定派というところからしきりなおすか?
祭りの予感・・・
496名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 17:36
俺はスウェーも他テクと同様大事だよ派
497名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 17:36
じゃ、ここからやり直してみよう。

1.日本人はディフェンス技術において劣るのか
2.劣るとしたら何が悪いのか
498名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 17:37
1、劣る
2、ファイティング原田の存在
>>497
もう1も2も結論でてるからいいんでない?
これからどうするべきか?でいいと思うが。
500名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 17:38
1.劣る
2.ジローが監獄にいること
501:02/05/25 17:38
500
502497:02/05/25 17:39
>>498
話題を発展させるために
この部分についてもう少し詳細な投稿をキボンヌ
  ↓
>2、ファイティング原田の存在
503みのもんた:02/05/25 17:39
>>501
残念!
504名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 17:40
ファイティング原田の「攻撃は最大の防御」という発言の存在
505497:02/05/25 17:41
>>504
では、その「攻撃は最大の防御」によって日本ボクシング界にどのような
悪影響がみられるのかをお願いします。

煽ってるわけじゃないことは理解してね。
506:02/05/25 17:42
>>504
ある意味それも必要。シチュエーションによる。
507497:02/05/25 17:44
おっと、ここで>>504と1との意見がわかれました。
お互い持論の展開をお願いします。
508名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 17:44
日本軍にしろ
日本代表サッカーにしろ
日本人ボクサーにしろ

カウンターに弱い






とか、根拠も無しに言ってみる
509名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 17:47
>>506
ケース・バイ・ケース発言は、まだ早いですよ。
もっと続けて続けて!

意見が出尽くした時に、最後のシメとしておながいします。
510:02/05/25 17:50
>>507
あまりにディフェンシブになり過ぎてチャンスを逃してしまうこともあるということ。
ディフェンスを考えずに猛ラッシュかけたほうがいい場合もある。

シチュエーションによるとかいてるだろ?
というより原田氏はフットワークによるディフェンスが優れていた。
よく言われる攻撃だけの選手ではないよ。
511497:02/05/25 17:51
>>510
ここではファイティング原田氏のボクサーとしての評価ではなく
「攻撃は最大の防御」という思想というかボクシングスタイルに
論をしぼって発言をお願いします。
512名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 17:53
やっぱこの手のスレは誰かが司会役やらないと収集つかなくなるな
513逆襲のニャア ◆YmDOzpQw :02/05/25 17:53
ディフェンス上達ぅ〜?
間合いだよ間合い
空間を支配する練習をしろ
514名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 17:54
>>510
ていうか、ラッシュラッシュの原田が
「攻撃は最大の防御」と言葉を発し、
それを聞いた者が「フットワークによるディフェンスが優れていた」
という事実を感じ取らないといけないのか?
と疑問を投げかけてみる。
515514:02/05/25 17:55
>>511
はやっ・・・
516逆襲のニャア ◆YmDOzpQw :02/05/25 17:55
届かなきゃあたらねぇんだよぉぉ〜〜〜!!!
517:02/05/25 17:55
勿論原田氏のタフネス、スタミナ、体の頑丈さは普通じゃないんだから真似しないほうがいいと思う。
というか真似できないだろう。
「攻撃は最大の防御」というのは原田氏だから言えるのであって一般論としては通用しないだろう。
ボクシング全般において、その思想は非常に危険。
518名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 17:56
>>516
届いてしまったときのことを考えてみよう!
519497:02/05/25 17:56
>>515
…ヒッキーですから(藁
520逆襲のニャア ◆YmDOzpQw :02/05/25 17:56
その前にお前達は育毛しなくちゃぁいけないよ
だってハゲなんだもん!
521逆襲のニャア ◆YmDOzpQw :02/05/25 17:57
対戦相手に失礼ですからねハゲは!
522名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 17:57
>>517
だからね、
原田自身がそんな発言をしていること自体がおかしいってことを
言いたいんでないの?
523:02/05/25 17:57
要するに原田氏は天才、具志堅氏の解説などもたまに理解不能な時があるのは
そういうことだと思う。
524497:02/05/25 17:57
ちょっと所用につき退席します…あれ?俺ヒッキーなのに外出か?
525名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 17:58
具志堅は言っている。
ワンツーが大事。

これは意味がある。
この言葉は深いんだよ。
分かるんだよ。
526:02/05/25 18:00
>>525
誰も具志堅の全てが理解不能とは言ってないよ。
527名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 18:02
「攻撃は最大の防御」

この発言は、防御そのものの存在を冒涜している。

(ちなみに冒涜という言葉の意味を知らずに使用しています)
528名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 18:03
>>527
つまらねえ。
氏ねよ、ボクヲタ。
529逆襲のニャア ◆YmDOzpQw :02/05/25 18:03
>527
ほとんどの選手に通用する格言ですが何か?
530川島郭志:02/05/25 18:03
「防御は最大の攻撃」
531名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 18:04
>>528
煽りは自分の理論の敗北を意味する
532:02/05/25 18:05
単に原田氏は時代とともに低下していく選手の体力、気力を嘆いてその気持ちが
「攻撃は最大の防御」という言葉になってしまってるだけじゃないのかな?
勿論公の場で適切な発言かどうかは疑問だが、それは別問題。
533名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 18:05
>>530
その通り。
534名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 18:06
まさに適切な発言ではないわけですね。
535名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 18:06
>>531
( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ は自分の理論の敗北を意味する
537:02/05/25 18:08
というかそもそも私の好きな選手は原田タイプではないのだ。
どちらかというと川島郭志なんかの方が好きだ。
538名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 18:08
>>527 >>530
数1A “式と証明” の “命題と集合” の様だ。
>>536
お前も敗北してるっぽいぞ(w
540ハイティング・ファラダ:02/05/25 18:09
現代のボクサーのみなさん、根性つけましょう!体力つけましょう!
541サクラダファミリア:02/05/25 18:10
現代のボクサーのみなさ
542名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 18:10
>>537
じゃあとりあえず>>506の発言はあんまり関係ないということでよろしいでしょうか?
(煽りじゃないことは理解願う)

とすると>>505あたりからもう一度議論すべきかと。
(w は自分の理論の敗北を意味する
544:02/05/25 18:11
>>542
無視してくれ
545名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 18:11
厨房が増えてきたな。
546名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 18:12
俺が思うに、ここには3人しかいないと思われ
547名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 18:13
なに、この時間に議論の先鞭をつけておくことが週末の夜の祭りの下準備になるのさ
548名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 18:13
もういいだろう攻撃の話はよぉ
549:02/05/25 18:13
というか俺は今日の日本のボクサーのディフェンス技術のレベルが低いのは
原田氏とは無関係のような気がするのだが。いや、煽りじゃなく。
550バックステップマン:02/05/25 18:14
今日は俺、野暮用で来ないよ。
551名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 18:14
>>549
おっそれだ!いい話題ふるじゃん。
じゃあそこんとこ詳しく解説よろしくおながいしまそ
552名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 18:14
スパーでパーリングをするかのように、ミットを持ってパンチを受ける。
するとどうだろう、相手との距離を体で覚えることができ、
パンチの届かない距離ってのがわかるようになる。

勿論、ミットにパンチを受けたらすぐにバックステップや
サイドステップをするとか、ちゃんと考えながら
やらなければいけないけどね。

俺はミットは打つよりも持つ方が好き。
>>550
聞いてない
554名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 18:15
>>549
単に、ボクシングに接する年齢の差じゃないの?
555名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 18:15
カウンターのうまい奴と戦って初めて防御の重要性を知りました
556名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 18:16
うむ。
原田とは関係無いかも。
しかし、「攻撃は最大の防御」という言葉は、
防御を軽視する、教育上よくない言葉だと思う。
557名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 18:16
>>554
とすると先述のOBへの愚痴もある意味有意義な発言ということか?
558バックステップマン:02/05/25 18:17
>>553
あんがと。
このまま無視されてしまうのかとおもたよ。
559554:02/05/25 18:17
小さい頃からボクシングに接してるやつは、ディフェンス勘が優れるということね。
560名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 18:19
>>559
問題は「どういう風にボクシングに接して育ったら」ディフェンス勘が
優れた選手になるのかということなんだが…
561:02/05/25 18:20
「攻撃は最大の防御」という言葉から「防御を軽視する」とか「防御に対する冒涜」
いう発想は、俺は別に沸いてこないのだが。
562名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 18:20
原田が「攻撃と防御は表裏一体うんぬん・・・」とか言ってたら
時代は変わってたかも!?
563名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 18:22
攻撃は防御にもなってるって事で言ったんだからさぁ
変に突っかかるなよ
564ジョー・メデル:02/05/25 18:22
原田君、僕の右ショート、見えなかっただろ?フフフ
565:02/05/25 18:22
>>560
マスやスパーに慣れ親しんでおくのが必要。若ければ若いほどいいと思う。
ただ残念なことにここ日本にはそういう土壌がない。
566名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 18:23
マターリいけてるんじゃない?
567名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 18:24
まあ原田の発言の真意はどうでもいいじゃん。
ただ今の日本では守る手も惜しんで攻撃する突貫小僧が多いのは事実。
568名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 18:24
ロペス最高のHPでの、ロペスの言葉、あれにヒントがあると思うよ。
今後の日本ボクシング界の発展は。
569名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 18:25
>マスやスパーに慣れ親しんでおくのが必要。

>>565がいいこと言った!
57017:02/05/25 18:25
だから違うっていってるでしょ。
海外のボクサーは、パンチの射程距離内にいる時間そのものが少ないんだよ。
日本のボクサーは常にパンチの間合いにいる。
打たれて当たり前。
571名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 18:25
>567
それで勝てちゃうからしょうがない
日本のボクシングはプロ・アマ問わず程度が低くて困る
572某ジムトレーナー:02/05/25 18:26
先ずは、ブロッキングを教えてパンチに対する目を養い、
徐々にスエー・ウイ―ビング・バックステップを教えて
ます。
573:02/05/25 18:28
ムエタイなどまだ小学生くらいの少年が戦ってるのを良く見る。
タイの選手に巧い選手が多いのはそういうところからくるのでは?
ただハングリーだからという理由ではなかろう。
574名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 18:28
>>572
これだね!
572
こんな時間にネット?ジム行かないの?
576名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 18:29
>>572
やっぱ基本ですよね。
572=574=17
578名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 18:30
ブロックは最後の砦だからね。
そっからスタートするのは定説だろね。
579バックステップマン:02/05/25 18:31
574は俺。
580:02/05/25 18:33
日本のジムではマジスパーが多いと聞く。
海外ではテクニックを磨くためのスパーが主体だとも。
マジスパーではスタミナはつくのだろうが、テクニックはどうだろうか?
海外に修行、もしくは有名選手のいるジムに見学などもっと積極的にジムが
行かすべきだとも思う。
581某ジムトレーナー:02/05/25 18:33
>>577
いえ、違います。
58217:02/05/25 18:33
>>バックステップマン
キミと俺が同人間だと思ってる奴がいつみたいだよ。

>海外のボクサーは、パンチの射程距離内にいる時間そのものが少ないんだよ。
このことわかってるのキミと俺とあともう一人ぐらいだね。
583名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 18:34
そういや、海外のスパーは打ち抜かないと聞いたなあ。
584某ジムトレーナー:02/05/25 18:34
>>575
もうじき逝きます。
585名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 18:34
1部の学校はマススパーがほとんどって聞くね。
スパーばっかりやってたら、みんな潰し合いになるからって聞いた。
そりゃそうだな〜てオモタよ。
586名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 18:35
マジスパー推奨(日本)
  ↓
ダメージが心配でスパーの数をこなせない
  ↓
ディフェンスを養う機会が少ない

ということか?
587バックステップマン:02/05/25 18:36
>>582
そうそう。違うって言ってるのに、聞いてくれないんだよ。(w
588:02/05/25 18:36
あるいは有名トレーナーに何ヶ月か契約で来てもらうなど。
ユーリとジミン氏が来ていたのは協栄ジムにとっても非常に有意義だったとおもう。
58917:02/05/25 18:37
>>587
俺そんな卑怯なことしないぞ
590585:02/05/25 18:37
でも、先輩とやると何故か俺ダウンするんだよね
どゆこと?
と友人は呟いていたっけ
591名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 18:37
>>588
アマチュア界でいうと南京都高校はそれにあたるな。
モンゴル人のトレーナーを招聘してたことがあるらしい。
>バックステップマン

ウざいんだよお前。速く消えろよ一人で何役もしやがってよ
593名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 18:38
>>588
そんでもって、言語が理解できるとなお良いね。
594バックステップマン:02/05/25 18:39
>>592
だからな、お前な、そういう意味のないカキコはやめれっていってんの。
595:02/05/25 18:40
日本の中に閉じこもってては進歩しないと思うけど、ただ川島などは純粋に日本でしか
ボクシングしてないんだよなあ。分からん。
ただ彼は大橋戦で来日したロペスに非常に感銘を受けたと話していたな。
59617:02/05/25 18:41
>>592
てめえこそコテハンで文句いえよ、あほ

今日土曜だから来たけどすぐオチルワ。
597名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 18:41
海外の練習風景のビデオがあればね。
試合ではなく。
598名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 18:41
大橋戦だったか、平野戦だったか、
ロペスの練習風景VTR見て、俺も感銘を受けた!
599:02/05/25 18:43
以前ティトがリングにロープを何本も張ってそこをくぐってやるシャドーをやっていたな。
ティともああいうのやるのか、とか思ったが、確かに有名選手の練習風景は参考になるだろう。
600名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 18:43
タイソンもロペスも、同じ動きの防御練習を何度も何度も反復練習してたね。
何度も何度も反復して、体に覚えこませることが大事なんだろね。

日本はキツイ練習=イイ練習って感じだからねぇ。
601:02/05/25 18:44
600
602名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 18:44
フォームはバラバラでもヒイヒイ言いながらサンドバッグ打ったりしてな
603某ジムトレーナー:02/05/25 18:46
>>585 >>586
飽く迄自分の考え。

パンチの衝撃に慣れる意味では、スパーは重要。
しかし、スパーばかりだと、ダメージの蓄積もあるけれど、
力んでパンチを打つクセが付く。
出来る事なら、ある程度迄来た所で、マスを頻繁にやらせ、
力まないクセを体に覚えさせる事が重要だと思う。

じゃっ、ジムに逝って来まぁ〜すっ!
604名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 18:46
>>602
ラスト30秒くらいならよくやった。
605:02/05/25 18:47
それと著名選手が来日した時とか、海外でのトレーニング風景のミット打ち。
トレーナーが巧い。攻防一体になるようなミットうちというか、トレーナーのレベルも
高いんだろうなあ、などと考えてしまう。
日本ではあまりそういう素晴らしいミットうちというのはお目にかかれない。
606名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 18:47
結局打たれ弱いからディフェンスばかり発達するんだな
プロレスを見習うべきだね
607名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 18:48
>>604
つまりラスト30秒はディフェンスをおろそかにするスタイルを一生懸命
築き上げてたってことか…
608名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 18:48
>>602
はいダメ、ダメ、それもダメ、ダメ、あ〜さっきのラウンドの打ち方全部ダメ。
って文句言いたくなるね。

ごめん、俺だけだね。
609名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 18:49
>>605
ジョー小泉のところから海外の有名トレーナーのミット打ち教本ビデオが
たしか出てたよな
610:02/05/25 18:50
バック打ちはひいひい言うくらいでいいと思うぞ。スタミナ育成のトレーニングであるからして、
ディフェンスは別の練習で磨けばいいと思うのだが。
ラスト30はラッシュでいいと思う。
611名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 18:52
>>607
ディフェンスを疎かにするとかじゃなくて、ラッシュ時のためのスタミナをつけるためだよ。
612名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 18:52
いや、ヒイヒイ言いながら負荷の高い状態で正確な動作をする訓練は
必要だと思う。よってバッグ打ちの時ヒイヒイ言いながらもフォーム
バラバラにならないようにするべきだよ。
613名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 18:52
そんな事よりも受身を大事にするほうがいいぞ
614名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 18:53
>>613
実際ユーリはやってたな…
ダウンの時に頭を打たない練習。
615:02/05/25 18:54
ユーりとジミンのトレーニングで、ユーリがジャンプしてでんぐり返しして、
これは三半規管を鍛えるトレーニング、ダウンした時の回復力を養うため、
というのを見た時、ビックリしたな。こんな練習もあるのかと。
海外行けばこういうようにいろいろ斬新な発見があるはずだ。
616名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 18:55
>>612
フォームが崩れなければ、それがディフェンスだしね。
617名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 18:56
   ↑

おいらのジムでは常識だよ。
618617:02/05/25 18:56
あっ、因みに615ね。
619:02/05/25 18:57
そうか、いや俺らの時はそんなのなかったから。
620:02/05/25 19:01
確かアメリカなんかではトレーナーのライセンスを取るのに資格みたいなのがあって、結構取るのが
難しいと聞いたのだが。違ったかな?共産圏の話だったかな?
トレーナーのレベルが上がらないとボクサーのレベルも上がらない!
621617:02/05/25 19:04
   ↑

キューバだと思われ。
622名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 19:06
     ↑
正確には「キューバもその一つ」だと思われ
623名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 19:07
さて問題はいかにしてトレーナーのレベル向上を図るかだが。
62417:02/05/25 19:29
トレーナの問題じゃないと思う。
ディフェンスに対する根本的な考えの問題。
マターリしてるとこ悪いがケンカスレはっていい?
62517:02/05/25 19:35
ダメかい?
ダメならまた今度にするが・・・
626名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 19:49
今更17が何を言ってもなあ。
627名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 19:50
ケンカスレって?
628名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 20:01
相変わらず17って鬱陶しいね。
17は無視しようよ。
629名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 20:02
名無しが何を言ってもなあ。
630名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 20:09
ディフェンス巧い奴は何で巧いんだろうなあ?
ヒルベルト・ローマンとかレナードとか、ロペスとか。
631名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 20:10
やっぱり子供の頃かr
>>630 やっぱり日々の努力だろうな〜。
633名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/25 20:15
やっぱ個人個人に方程式みたいなのを持ってるんだろうな、こう来たらこうするとか、
相手のどこどこを良く見る、とか。ある程度体系化できるだろうが、最終的には個人の
勘に頼るところが大きいもん。
634126:02/05/25 21:09
あんまり時間無いんだけど、原田さんの話が出てたので一言。
俺は元F原田ジム所属だったんだけど、
原田さん自体はディフェンスに対する考え方はまとも。
たまにトレーナーがプロ、練習生問わずジム内の全員集めて
集団でシャドーをやる時があるんだけど、その時のメニューにもダッキングと
ヘッドスリップは含まれている。
原田さんがミットを持つこともあったけど、
ちゃんと頭動かしてないと注意されたし、ヘッドスリップ、ダッキングはごく普通にやらされた。
トレーナー陣もただコンビネーション打つだけの、オナニーミットはやらないしね。
攻撃は最大の防御、というのは原田さんのパンチの回転の速さがあってのものという感はある。
原田さん並の連打能力があれば嘘ではないんだけど、まぁ難しい話。
本人的には恐らく「攻め気は時に相手を圧倒する」みたいな事が言いたかったんだろうけど。
でも原田さんは決して打ち合い至上主義じゃないって事は覚えておいて欲しい。

ディフェンスの基本動作自体は難しくないんだよな。
俺は一度もディフェンスの動作を学んだことはなかったけど、
見よう見まねでやったら、ちゃんと基本動作は身に付いた。
要は使い方の問題だよな。
やっぱり一般人は地道にコンビネーションに
組み込んでやってくしかないのかなぁ。
センスある人間が羨ましいよ
636名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/26 00:10
>635

なに妄想してんだよ、笑
637635:02/05/26 00:17
>>636
は?
63817:02/05/26 04:49
だからディフェンスうまいボクサーってのは
パンチの飛んでくる場所にはいないボクサーなんだよ。
30分間試合するとしたら、例えばロペスは3分の1の10分間しか
相手のパンチの射程距離には入らない。
自分が打ち気のない時、相手が打とうとする時はパンチの
間合いの外に出る。
相手の間合いにずっといたらロペスだってすべてのパンチをよける
なんてことは出来ない。
すべてのパンチをよけるから打たれないんじゃない。
パンチの間合いにいる時間そのものが少ないから打たれないんだよ。
それが世界と日本のボクシングの差なんだよ。
前スレの終わりから延々言い続けているが、
なんで普段からボクシングを見ていて、自分でもボクシングをやっていて
ディフェンススレなんてのにわざわざ来る奴がこんなことわからないのかわからない。

639名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/26 05:41
>>638
今更何いってるの?当たり前のことじゃないの?
議論してるのは射程距離にはいったあとのことでしょ。
64017:02/05/26 06:21
>>638
>>今更何いってるの?当たり前のことじゃないの?
それを意図した発言をしてる奴一人もいなかったと思うが。
日本人がその当たり前のことを当たり前にやってないってことが
根本的な問題なんでしょ。
で、それはなぜだ?ってことでしょ。
射程距離に入った後のこと議論したってしょうがない。
射程距離内に入たらロペスだってローマンだってレナードだって打たれるよ。
どうやって射程距離を外すか考えなきゃダメなんだよ。
641名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/26 07:09
>>640
射程距離外にいたら打たれないでしょ。射程距離の外なんだから。
射程距離内にいてもロペス、ローマン、レナードは日本人よりは打たせないよ。
そこがレベルの差なんだよ。
射程距離外ではフットワーク使って動いたり上体を振る。頭の位置、体の位置を変えて
相手に的を絞らせない。
射程距離内ではいかに相手に打たせないで自分のパンチを当てるか、だろ。
642名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/26 08:37
17はボクヲタ。
643名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/26 11:33
>射程距離に入った後のこと議論したってしょうがない。
>射程距離内に入たらロペスだってローマンだってレナードだって打たれるよ。

こいつ相変わらず痛いな。
644名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/26 12:22
>17
自分が打ちにいくために射程距離内に入っていくんであって、
打つ気のない時にわざわざ射程距離内にいる日本人なんていねえよ。(w
なに?
お前は日本人が、打たずにずっと射程距離内に入ってると思ってんの?
打つ気のない時は、日本人でも欧米の選手でも、フィリピン人でも距離取るわボケ。
17ってもうこいつダメなんじゃない?
明らかに間違っててそれを自分でも分かってしまってるんだけど
あれだけ偉そうに書いてしまった手前、引くに引けなくなってる。
どうにかして自分を正当化しようとしてるから議論にならないよ。
646名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/26 19:58
17はボクヲタ。
海外一流への憧憬は仕方ない、そりゃレナード、チャベス、ロペス、・・・
のような上手い選手を見て、「日本人選手はダメだ」と嘆く気持ちは
分かる。

憧れているんだろうな・・・、問題意識を持っている、ということを自慢したい
のかもな。「俺が選手だったら、もっとクレバーに闘う・・・」
などと妄想しているんだろうな・・。

実際には、選手の足元にも及ばない体力の持ち主だろうが、発言は自由だ。許そう。
ただ、自分に出来もしないこと、稚拙なことを書くのは恥ずかしいと思わなきゃな。

647名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/26 20:28
638の書き込みからして、世界戦をテレビで観ているだけの奴
だとわかる。
かなりのレベルまで行かないと、相手はガンガン出てくるのを分かってない、
距離とっている暇なんか、無いんだよ。

まったくボクヲタの突拍子の無い発言には苦笑させられるよ。
64817:02/05/26 22:35
>>644-647
>>明らかに間違っててそれを自分でも分かってしまってるんだけど

日本人がなぜ打たれるのか、ロペスやローマンがなぜディフェンスが
うまいのかという問いに対して自分なりの考えを述べているわけ。
俺が明らかに間違っているって言うなら、その問に対してオマエラ
説得力のある答えを提示するべきだろ。

>>644
>>お前は日本人が、打たずにずっと射程距離内に入ってると思ってんの
言葉をいちいちすりかえるな。オマエラの得意技だな。
射程距離内に入ってずっと打たないでいるなんて一言もいってない。
打つときは中に入る、打たないときには間合いを外す、距離の駆け引きの意思が
世界のボクシングに比べて著しく低いと言っている。
それが世界との差だとも。どこかおかしい?
だったらなぜ日本人は打たれるのか?俺に教えてくれ。

>>646
>>ただ、自分に出来もしないこと、稚拙なことを書くのは恥ずかしいと思わなきゃな。
それは2chのボクシング板を否定しているってことか?
みんなチャンピオンやタイトルマッチについて好き勝手なこと言ってるわけだし
オマエだってそうだろう?
大体上達って出来ない事を出来るようになるってことだろう?
出来ないことを言うなってんならなんの話をするんだよ。

>>647
>>かなりのレベルまで行かないと、相手はガンガン出てくるのを分かってない、
>>距離とっている暇なんか、無いんだよ。
言ってる意味がわからんな。
レベルの低い相手に距離取れないなら強い相手になら余計距離取れないと思うが。
それとも4回戦はフットワーク無視して打ち合えっていってるのかな。
そんなボクシングやってる奴が10回戦でいきなり足使えるようになるとは思わないが。

64917:02/05/26 22:36
日本人が打たれる最大の理由は相手の射程距離内にいる時間が長いからだ。
このスレでこう認識してるのはほとんど俺一人ってことだね。
それを意図した発言をした人間は全然いないわけだし。
ようするに俺が一年でわかったことをずーっとボクシング見たりやってきたり
した奴らが気付く事さえ出来なかったってことだろ。
オマエラ自分が底なしの馬鹿だってことを自慢するなって。
あと俺はずっとコテハンで正々堂々議論してるんだから、
批判する奴コテハン使えよ。
650カツユキ ◆UDY9dFJs :02/05/26 22:39
しょうもないことで長文いれてますね
65117:02/05/26 22:43
それに出来ない事を言うなって言ってるが
「中によけてカウンターをとれ」とか「相手のサイドに回れ」
とか実際オマエラできてるとも思わないけどな
もう電波さんは放置した方がいいと思います。
何度同じ事を書けばいいのやら、うんざりしてる人ばかりでしょう。
17さん、もとい電波さんお疲れさまでした。
653名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/26 23:16
>17

ボクヲタであることは構わないと思うよ。自由だよ。
だが、いい加減な説を公共の掲示板で吹聴するのは
良くないな。
654名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/26 23:22
>日本人が打たれる最大の理由は相手の射程距離内にいる時間が長いからだ。

ちがう、時間の問題じゃない。日本でも海外でもファイタータイプは
いるだろ、終始、接近戦の選手は、むしろ海外に多い。日本人はどちらかと
言うと打ち合わない選手が多い、お見合い選手が多い。
65517:02/05/26 23:23
もういいや。
いいかげんつかれた。
アンタらの言ってる事=日本ボクシングってことなんだね。
後からゴチャゴチャゴチャゴチャ言わないならもうきません。
656名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/26 23:24
>ようするに俺が一年でわかったことをずーっとボクシング見たりやってきたり
した奴らが気付く事さえ出来なかったってことだろ


わらわせんな! ただの勘違いだよ。www
>>それに出来ない事を言うなって言ってるが
>>「中によけてカウンターをとれ」とか「相手のサイドに回れ」
>>とか実際オマエラできてるとも思わないけどな

ボク板で爆笑したのは久しぶり
658名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/26 23:27
17さんよ。

常に接近戦の選手は総じてディフェンスが下手なんですか?
659名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/26 23:31
wowowで海外ファイトの素晴らしさを知ったので
嬉しくなって悦に入っている17君。

痛いよ、オマエ。
もういいって。
たまにいるんだよ、17みたいなのは。
1年間やってサイドへ回ることもできない男が、
ボクシングを観戦しただけで分かった気でいる。
誰かが言ってたがホントにリア厨の喧嘩必勝法と同レベル。
きっと自分だけ日本人のディフェンスについて気が回ってると思ってるんだろうな。
で、脳内のリア厨の喧嘩必勝並の稚拙な技術論を語って、
「こんな事を日本で思いつくのは俺だけか」と悦に入っている。
手の施しようがない。
17の考えていることなんて誰もが一度は考えること、
下手するとあまりに技術論が稚拙で考えつきもしない人がほとんどだろう。
こういう人間はちゃんとボクシングを経験して、
それからボクシングを観戦しないと始末に負えない。
放置が一番でしょう。
66117:02/05/26 23:39
おい、続けんのかよ?
じゃあ、まず俺批判する奴コテハン使えよ。
あと俺言ってる事のどこが間違ってるのか、ちゃんと書いてからにしてくれ。
俺一人で無内容な煽りの相手してるんだから。
それに俺土日だから来たけど、これから勉強しなきゃなんねえんだけど。
また、今度じゃダメ?
662名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/26 23:40
17って、本当にジムに通ったことあんのか?
完全に妄想というか、一人よがりだと思うが。
恥ずかしくも無く、よく言うよってとこだな、ジムでその説、
説いてみろって、、「ウルセー」って怒鳴られるか、笑われるだけでしょ。
66317:02/05/26 23:41
どうすんの?
無視すんの。
もうそれでいいけど。
664カツユキ ◆UDY9dFJs :02/05/26 23:42
このかまって君が!
>17
お前なー、全部スレ読み返してみろ。
全部同じ事言ってんのに、お前が理解できてねーからイタチごっこなんだよ。
理解能力にも乏しいのか、お前は。
みんな同じ事書くのにウンザリしてんだよ。
666685:02/05/26 23:45
17さん、

685に答えてください。

それと、どこのジム行ってたんですか?
667名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/26 23:45
ガキはほんま手に負えんわ
66817:02/05/26 23:45
じゃあ、どのへんがおかしいのか?
日本人はなぜうたれるのか?
ロペスやローマンはなぜ打たれないのか?
説得力のある答えいいなよ。
煽りばっかだから落ちるぜ
じゃな。
669658:02/05/26 23:46
666は658です、スイマソン
670名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/26 23:47
>>668
説得力のある答えは既にこのスレに散々、書かれてありますけど。
671658:02/05/26 23:51
接近戦を挑む選手はディフェンス下手なのか?

ロペスやローマンじゃなくて、フレージャーやデュラン、チャベス、
カリー、プロイアーたちは下手だったのか?
672658:02/05/26 23:57
>ロペスやローマンはなぜ打たれないのか?

間合いの取り方、総合力に長けているからだよ、バカ。

>日本人はなぜうたれるのか?


長けてないからだよ。ただし、格下(17みたい)相手だったら
難なくサバくだろ。相対的な競技だからな。
673658:02/05/26 23:58
おい、17出てこい、答えろ。
67417:02/05/27 00:16
続けるの?
やだなあ。
タンマ。命題がおかしいよ。
>接近戦を挑む選手はディフェンス下手なのか?
こんなこと言ってないし、デュラン、チャべスとか相手の射程に
頭から突っ込んでいくってことはしないよ。
フットワーカーではないけど、相手の間合い外す動作するでしょ。
相手の射程内にずっととどまってるってことはない。
プロイアーってアーロン・プライアーのこと?
彼は常に頭のポジションをかえてかえて中に入っていった。
ただ基本的に攻撃は最大の防御というか防御は弱点とされてたんじゃないの?
攻撃力で圧倒することで防御をおぎなうっていうか?
フレージャは体を上下に常にゆすっていた。
ただヘビー級ってあのころまだみんなベタ足だったし、ウーンちょっと今
フットワークがどうだったか思い出せん。
ドンカリーだってガード固めて中に入っていくタイプだったけど
出入りのステップはきちんと使ってたと思う。
ゴメン、文章荒いな。いきなり細かい具体例とか挙げてもちゃんと
かけないよ。
でもほんと今日はこれで勘弁してもらえない?
675名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/27 00:17
17が、普通の4回戦とボクシングやってみりゃ自分のバカさ加減・浅はかさ
が分かるってもんだよな。
17がいくら攻めても通じなくて、一発貰ったら、もう攻められず・・・。
676658:02/05/27 00:22
>17

674のレスは逃げ口上ですね。

アンタは距離が近いから、日本選手はパンチを貰うんだって書いたでしょ。
67717:02/05/27 00:24
↑のボクサーはみんな接近戦での細かい出入りはしてたと思う。
もうわるいが落ちる。
コテハン使わん奴は相手にせん。
今度くるのは10日以降になるかも。
67817:02/05/27 00:27
>>676
距離が近いからなんていっとらん。
常に相手のパンチの間合いにいるからって言ったんだ。
オマエそういう言葉のすりかえいいかげんやめろよ。
チャべスもデュランも相手の間合い外す動作ちゃんとするぞ。
もうホントに落ちる。
679名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/27 09:05
>>678=17のボクヲタ
お前言ってることおかしいぞ。
タイソンやチャべスは常に射程距離にいるだろ。
スウェーとか、フットワーク使って出たり入ったりして距離を調節するタイプ
ではないだろ。射程距離内でこそ持ち味を発揮するタイプだよ。
でも打たせないのは射程距離内でのディフェンスがいいからだろ。
お前スレ前半でスウェー、バックステップの必要性を一生懸命説いていたけど、
彼らが強いのはまったく無関係だよ。
680658:02/05/27 10:09
>17

結局は総合力なんだよ、17が4回戦とボクシングしたら何もさせてもらえず
殴られるだけ。相手が弱かったら何でも出来るし、いかにも強くて巧い選手
に見えるのだ。
681名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/27 17:38
本当の意味でのディフェンスは相手の射程距離内にいる時のものでしょう。
682某ジムトレーナー:02/05/27 19:36
あくまで私見だけど、日本のジムって伝統を重んじ過ぎなんだよ。
そりゃ、良い部分も沢山あるけどさ。
弁論大会じゃあないけれど、今まで良いとされて来た事を否定して、
そこから新たに考えるのが大事だと思う今日この頃・・・。
例としては、ウエイト・トレーニングなんかそうだよね。

ディフェンスに関しても、マダマダあるよ。
683名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/27 20:35
うん。まだまだありんす。
684名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/27 21:21
>>682
伝統を重んじてるわけじゃないでしょ。
みんながみんな勉強不足だから、自分の昔の経験をそのまま選手に教えるしかない。
結果、何代に渡っても進化していかない。
685名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/27 22:16
>>684

勉強不足というより、上下関係・師弟関係を重んじるからな・・。
目新しいことを導入しにくい。
民族的性格もあいまって、旧態依然で通しちゃう。「昔はこんなもんじゃ
なかった・・」とか上から言われると逆らえない。
トレーナーにも定年制を導入してほしい
687名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/28 07:12
自分も17のように同じ所にいすぎるから日本人は打たれ易いんだと思っていた。
今このスレ見たけど17に反対の意見は殆ど説得力がないのばかりだよ。
総合力って言ってる人がいるけど総合力ってのは各々の戦力が合わさってだろ。
各々の戦力を語ることがおかしいかのような論法をしてるな。
いきなり総合力って事はパンチ力とかも語らないのか・・・全く分からん。
 
同じとこにいたら打たれるってのは誰でも分かる。それがスウェイでも
ダッキングでもフットワークでも同じ所にいないのが大事。日本人は
人種的にボディーワークは苦手だと思うが、それにしても少なすぎる。
フットワークは脚力が言いから適してるって書いてあるの見た事あるしそうだと思う。
ユーリみたいに出入りを磨いていけば日本人スタイルとして世界に通用するスタイルになっていくと思う。
688名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/28 09:45
>>687
日本人がよく打たれるのは、君の書いてるように同じ処にいすぎるからだと思うよ。
17もそう書いてるね。皆もその意見に対しては反論してないよ。
皆が反対してるのは、17が主張している改善方法に対してだよ。
打ち終わったら動く。ここまでは同意。しかし17はここでスェー、バックステップの
必要性を説いた。厳密にいうと間違いではないよ、時としてスウェー、バックステップ
することが功を奏する時もある。しかしどのような状況においても有効かと言えば
そうではない。リング中央ならまだしも、ロープに詰められた時、直線的な動きは
致命的だからね。例外もある。エウゼビオ・ペドロサなどはロープ際でもスウェーで
ことごとくパンチをかわしてた。しかしあくまで例外。
リーチのある選手、アウトボクサーには時として有効な方法かもしれないが、
誰にでも適するものではない。
例えばタイソンがルイス相手に有効なディフェンスではない。
タイソンがすべきは常にポジションを替え、距離を詰め、攻撃したらサイドに廻ることだろう。
直線的な動きではルイスの長いストレートが追ってくる。時として直線的な動きが有効な
局面もあるだろうしかしそれはごく限られたシチュエーションだと思う。
基本にすべきアクションではないのだ。
17の持論は時と場合、選手のタイプがより限定されてしまう。このスレッドは
アウトボクサーに限定したディフェンス改善方法を議論するスレッドではない。
ファイタータイプであろうがボクサータイプであろうが
順応できるディフェンス改善法を議論するスレッドであるはず。
そしてここでどなたかが横への動きを提案した。間違いではないよね?
直線的な動きより、二次元三次元の動きのほうがよりベターなのは言うまでもない。
ここで17は取り乱した。できもしないことを書くな、などとも書いてるね。
これじゃあ議論にならない。
より成功する可能性の高い方法を提案するのは当然のことでしょ?
難しすぎるとか、理想論を言うな、などと返せば批判されても仕方ないと思うよ。
689名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/28 10:35
ステップで射程範囲を出入りするディフェンスも重要かと思うが、
射程内でのボディワーク、各種ディフェンスワークをメインに
語ってほしい。
690名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/28 10:37
教本見れば?
691名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/28 11:12
ジム行ってる人は今度スパーするとき、接近したらとりあえず上体を動かしてみよう。
相手より先に、どんな動きでもいいから今までよりとにかく動かしてみて(頭を動かす
感じで)。これまでより打たれない。何かのヒントになると思う。
>>691
おいおい・・・。さすがに、んなことは誰でも教わるだろ。
693名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/28 11:25
>>692
ガード一辺倒になって意外と動けてないやつが多いんだよ。
というかお前もあげあし取ってないで何か意見書けよボケ。
まったくこれだからボクヲタは嫌だ。
あげあしというかなあ。。
基本中の基本を秘伝のごとく書き込んでる様子がおかしくて。
すまんすまん。
秘伝と受け取るお前の思考回路が理解不能>694
わかったわかった(^^;
>>696
あんた経験者?
>>697
今はやってないけど。
ま、何とでもいえるわな(ぷ
本当は未経験者だよね?
もう、別にどうでもいい(^^;
君の程度は知れたから。じゃ、落ちるよ。
>>700
未経験者に思えるんで。
すまんすまん。
702名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/28 12:19
昔、J小泉さんはアルゲリョに学べとか言ってましたね。
まあ、手足の長さや頭の大きさなどの点で少し?でしたが真意は
分かります。で、実際アルゲリョ出演のレッスンビデオがRJ
から出てまして観たのですが、まあ、なるほど・・という感じ。

703名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/28 12:37
西岡って東京の何処に住んでるの?
704名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/28 12:42
レナードやデュランのようなのはともかく、チャベスみたいな
ディフェンスって訓練しだいで出来るようになるものか?
まあ、チャベスにしてもかなり眼が良いけどさ・・・。

何10戦も試合してるのに歯が奇麗とかいるが、どんな指導を
受けたのか?知りたい。
705名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/28 12:55
age
706名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/28 12:57
あのビデオでアルゲリョが教えるディフェンス技術の動作一つ一つを見れば、日本のジムで
教えられることとなんら変わらない。
ただ注目すべきは、よけたらすぐ打つということがいかに大事か伝わってくるところ。
ディフェンス面ではカウンターにしか触れていない。よけたら打つことがセットになってる。
そして、マスボクシングの重要性を認識させられるビデオだとも思った。
707名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/28 15:54
>706

確かに。

706は選手ですか?
708名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/28 17:38
アルゲリョのビデオでもやってたがロープ際でくるっと体を入れ替えるやつ、
あんなの日本人の試合ではあまり見ないな。練習してるんだろうけど試合で
見たことがないな。最後に見たのが辰吉がサミュエル・デュラン戦でやった時だ、
俺の中では(他にもあったんだろうがあまり印象にない、すまん)。
ロベルト・デュランやウィルフレド・ゴメスなんかは巧かったけどなあ。
本当にくるっと魔法みたいに入れ替えて反撃してた。
709708:02/05/28 17:45
ちなみにエデル・ジョフレも原田戦でやろうとしたが、原田さんは意地でもロープ
からジョフレを出さなかった(笑
710名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/29 12:34
アメリカでジャブの速い選手と対戦したときの、ジャブのよけ方:
(1) ジャブをストップ
(2) ジャブをパーリー
(3) ジャブを左手でパーリー(すぐ右ストレート)
(4) ジャブを左にヘッドスリップ(すぐ左フック)
(5) ジャブを右にヘッドスリップ(すぐ右オーバーハンド)
(6) スローなジャブに右クロスカウンター
当たり前の基本練習だが、私の練習のさせ方が一寸ユニークなので、比国のオリンピック・チームのコーチや選手たちは練習をやめ、ずっと見ていた

rj HPより。
711名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/29 12:39
ジャブを左手でパーリーってやりにくくない?
その左ジャブがフェイントだったら、こっちの左ガードがら空きで右食らいやすいし。
>>710
結構、アホな人だと思います。その人
713名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/29 22:43
>711
ジャブを左手でパリーは良い技術だと思うよ。
横に払うっつうより、少しジャブのコースを変える
みたいな感じで、添えるの。
そして、そのまま左手で裏拳のようなフリッカー・・・
714712:02/05/29 23:24
>>713
それは、対サウスポーの時でしょ。
オーソドックスVSオーソドックスだと考えればジャブを左手でパリングするのは危ない。
第一、パンチを受け流す方向的にも非効率。
715名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/30 12:22
17は矢尾板のボクシングを知らない。
716某ジムトレーナー:02/05/30 18:13
>>714
貴方の意見は正しい。

>>710
>(4) ジャブを左にヘッドスリップ
>(5) ジャブを右にヘッドスリップ
だけなら正しいと思うよ。
717名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/30 18:33
左ジャブを右手でパリー、その腕で右ストレート(右ジャブといったほうがいいか)
も意外とよく当たる。効かないが相手は容易く左を出さなくなる。
もちろんオーソドックス同士の話。
718713:02/05/30 22:25
>714
対サウスポーじゃなくても、普通に使えるよ。
左ジャブを受け流す方向については俺、何も言ってないし。
添える感じにするの。相手に自分の手の重さを
少しだけ伝えるような感じで使うの。

相手がジャブを出す前から、迎えに行くような感じで
自分の左手を弛めておいて、
相手のジャブに合わせて、手元に引き込む感じ。
触ったら少しだけジャブに重さを伝えて
すぐに左を打つ。

ってか、言葉じゃ伝わらねぇよ
実際には簡単で、初心者でも少し練習すれば使えると思うけどな。
ハイレベルな世界で通用するかどうかは知らんけど。

ちなみに、右ストレートが来るから使えないって思うかもしれんが
左ジャブに細工されると意外に右は出せないもんだよ。
719名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/30 22:29
>>(3) ジャブを左手でパーリー(すぐ右ストレート)

ワンツーの餌食。
720名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/30 22:48
>>710・711は事実、使えるよ♪
左は左で流しといて、右が来たら左の肘をあげて右をコロス!
で、すぐに左ジャブ
ってやるんだけど文字だけで説明するのは伝えにくいよな。
実際にはそれまで間(相手との距離・角度)の取り方とかジャブの手数(イコールリズム)や
バランスとかスピードが関係してくるから・・・・
ま、ホントは殴られたくなくて適度に相手のパンチをびびって身につけたんだけどね
こんなこと書くとまた素人オタが煽ってくるんだろうな・・・・・



721名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/30 22:58
>>718
>相手がジャブを出す前から、迎えに行くような感じで・・・

相手がジャブ出す前からジャブ来るのわかってたら何もそんなしちめんどくさい事せず、
右クロス合わせればいい。よっぽど安全だし効果的。
それに「手元に引き込む・・」とか「ジャブに重さを伝えて・・・」なんてよっぽど
相手がトロいか実力差がある相手じゃないとそんな悠長なこと言ってられないよ。
気がついたらジャブ食らってる、っていうくらいジャブが速い奴いるのに。
722名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/30 23:17
>>718
だから左手で相手のジャブをパリングするよりも、
右手でパリングした方が力のロスが少ないんだって。方向的に。
第一、左手でジャブをパリングするより、右手でした方が距離的近い。
パリングのモーションも少なくて済む。顔面も空かない。
723名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/30 23:29
明と暗
陰と陽
正と虚
辰と薬
畑と坂
724例えばの話:02/05/30 23:48
日本人選手で、攻撃はかなり淡白だがディフェンスが非常に良い選手が
いたとする。

そういう選手って、日本のファンの間で酷評されませんか?
選手も選手だが、見るほうも「それなり」なのではないか・・?と、自問。

725名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/30 23:55
ウィテカーですら、ブーイングもらったりしてたし、
しょうがないんでないかい?
726名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/31 00:01
>725

でしょう、でしょう。
結局ボクシングって、まず、攻撃ありきなのでは。
ファンは無責任だから打撃戦を望みつつ高等テクも観たい、
しょうがない、といえばしょうがない・・・。
727名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/31 00:39
>>720
それおれもやるよ。つーかみんなボクシングやったこと
あんのか?パーリングなんて左右どっちでやってもいいだろ。
左で流すとストレートの餌食?そんな予想される様なパンチは
もらいません。
1つパーリングしたら2発目、3発目を想定して動くでしょ?
普通。ということでボクヲタは逝ってよし。
728名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/31 00:42
しかし、どうしてこんなに解りやすい自作自演をするんだろう。
729名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/31 00:46
>>722
フェイントでロングフックだったりしてね。(笑)
730名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/31 00:49
そうじゃないでしょ。ボクシングは攻撃ありきとは言えない。
ボクシングの原点は打たせずに打つことなんだよ。
「打たせず」だけで満足しちゃだめ。
そのあと打ち返さなきゃだめなんだよ。
攻撃は防御が伴ってはじめて生きる。
だからウィテカなどブーイングで当たり前。ヨケッパが多すぎ。
川島も同様かも。
まず攻撃、でもまず防御、でもない。
攻撃してよける、よけて攻撃する。攻撃だけでも防御だけでもいけない。
要するに攻防一体ってやつだな。どっちが先でも後でもない。
730だけど>>726に対して
732727:02/05/31 00:55
自作自演じゃありません。何でも自作自演にすんな。



          ヴォケ。
733名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/31 00:56
左ジャブに対して左手でパリーってのはやらなかったな。というか一回も
やらなかったかも。そりゃ無意識のうちに何回かやったかもしれないが。
左パンチに左手でパリーってのは不自然だな、方向的に。右ストレートに
右腕でパリーなんかやらないのと一緒。
734名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/31 00:57
>>730がいいことゆった。
735名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/31 00:58
>>723←解説きぼんぬ
736727:02/05/31 01:07
>>733
左パリーは下に落とす感じです。純粋なパーリングじゃないかも
知れないけどね。基本的にはやっぱり右でパリーですよ。
ただパンチの繋ぎが遅い相手には左のほうが有効だと思います。
パーリングから右、左、右の強いコンビに繋げられるので。
737名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/31 01:53
age
738名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/31 12:32
730は論点ズレ。
739名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/31 13:03
>>738
どこが?
740名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/31 18:02
738は論点ズレ。
738は知恵遅れ。
742名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/31 18:32
>>736
右、左、右の後、返しまで打てよ。

743名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/31 18:36
つーか相手の左ジャブを右手でパリー、その手で右ジャブから左、右、左、でいいだろ。
左に対して左手でパリーなんてジョー小泉見たいな未経験者だから言うんだよ。
744名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/31 18:41
>>743
ホームラン級のバカだな

      ,,,,,-';:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;::;;;:;:;:ヽ
     彡;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;;:;::;:;:ヽ
    彡;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:;;:;:;;:;;:;:ヽ         ホームラン級なんだ。
   /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;;:;:;:;;::;:;;:;:;:;:;:;:;::ヽ         
   /////"""""ヾ:;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;;::;:;;:;:i          
   ((///  ,,,,,,,,,,,,,,, ヾ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:::;i    
     iiヾ (/'"   "゙` ヾ;::;:;:;:;:;:;:;:;:;;;::;:;:;;:|         すごいね。
     |=/ i'jニ=ー    ヾ;:;:;:,-ー、:;:::;:;:;|    
     ,/          |;:/ ヾ /;:;:;:;:; !      
     ( ,....、ヽ       !:! し /;::;:;:;;:;!            
      ノ  '        ヽ__ノ:;:;:;:;:;!                帰っていいよ。
      ヽ`ー-、        |;:;:;:;:;:;:;:!   
      (`=〜'     /   |;:;:;:;:;:;:!
       |            |///ミ
       ######,,,,,,/      |
           \;:;:;:;:    / \
            |
746743:02/05/31 18:48
>>744
お前って経験者?
747名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/31 18:54
>>746
当たり前だろが このぼけ太郎が
748743:02/05/31 18:56
どこまで行ったの?お前。
749名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/31 18:56
ちょっとそこまで。
750名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/31 18:57
さっきローソンまで買い物に行った
751743:02/05/31 18:58
未経験者の素人なんだろ?
素人が技術論騙るなよボケ
752名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/31 19:00
>>751
おいおい
この ずっぽしエロ太郎が
じゃあ 俺が経験者か未経験者か分かるような
質問してみれ
言っておくが 俺はアマだぞ
753743:02/05/31 19:01
じゃあ質問。
ホールの控え室は何階?間取は?
関西なら府立の控え室近辺はどんな感じ?
754743:02/05/31 19:03
調べるなよ。
すぐ答えなきゃ未経験者ってことだからな。
755名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/31 19:03
>>753
おいおい
いつ俺が東京の大学に行ったって言ったんだ?
いつ俺が関西の大学に行ったって言ったんだ?

それにそんなこと
ボクヲタだって分かるだろが このへっぽこ
756743:02/05/31 19:10
>>755
じゃあどこだよ?
答えられないんだろ?(w
ボクヲタ決定(プッ
757名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/31 19:15
>>756
それは教えられない

ほら、他の質問してみろよ
ボクヲタが知ってそうな質問なんかすんなよボクヲタ
758743:02/05/31 19:16
>>755
今思ったんだが、ボクヲタが控え室の間取りなんて知るわけないじゃん。
そーだろ?ボクヲタ君(ぷぷ
759743:02/05/31 19:19
>>757
お前なんでホールの間取り答えられないんだよ?普通アマだったらホールとか使うだろ。
よっぽど田舎ものなのか?
760名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/31 19:20
>>758
だから知らないつってんだろが
他の質問にせれ

今からおでかけするから たくさん質問かいとけ タコ
761743:02/05/31 19:23
>>760
そうやって逃げるんだな(w
逃げるなよ。タコ
ていうか経験者ならホール知らないわけないだろ?
762名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/31 20:16
>>761
アホが
経験者ならホール知ってるって思ってるお前の方が
ボクヲタだろが
763名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/31 21:27
しかし、実戦知らないオタが多いね
ひとつの事書いたらそればっかり突っついて
トータルで考えられない馬鹿ばっかり!
ラウンド中・試合中同じ事していいわけないだろうが
人の意見聞いてその中のいいとこだけ取りって出来ねえのか!




>>763
とりあえず17は間違いってことで。
765名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/31 22:11
743くん、加勢しよう。君の意見には同意だから。

>>760、選手手帳の最後のページに書かれてある内容を書いてみ。
俺もアマ経験者だから。
766名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/31 22:13
>>765
よしきた!
やっとまともな質問がきたな

1番最後のページは、『memo』だ!

どうだ!わかったか!
ちなみに俺の選手手帳は茶色だ!
767名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/31 22:16
今物凄い自作自演を見た。
768名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/31 22:18
>>767
ボケ
違うわ
>>765>>767の自演ならありえるがな
765=766
これは誰にでもわかる。
770名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/31 22:23
>>769
おまえ 765だろ?
俺が即答したもんだからってセコイことぬかすなドリチン野郎が
771名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/31 22:30
>>770
つーか、お前誰だよ。
772名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/31 22:31
>>771
そのまえに
お前は誰だよ
19:20から今までいなかった760?(だと思う)が、>>765の質問の直後に
いい具合に現れるわけがないと思う。
こんな偶然あるわけがない。
話が出来すぎている。
774名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/31 22:34
ぼけ!
ずっといるっつーの!

おまえほんとのバカ
ひがむなボクヲタ
>>774
お前は>>760だろ?19:20に今からおでかけするとか書いてるじゃねーか。
あれも嘘だったのか?
776名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/31 22:43
>>775
おでかけしてきたさ
とある男に貸した金とりに行っただけだ
>>776
つーかお前誰だよ?
778765:02/05/31 22:45
>>766
合格!
ごめんよ、疑ったりして。
わざとらし〜
780名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/31 22:50
>>777
だからお前は誰だっつーの

>>778
でしょ!

>>779
ってか お前がsage全部自演してんのか?
おまえ やな奴だなしかし
>>780
ずいぶん必死だが、お前だれ?
782名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/05/31 23:00
>>781
だから
おまえは だれだっていってんだよ

必死なのは おまえだろが
>>782
だからおまえが名前欄に760って書かないからみんな聞いてるんだよ。
鈍い奴だな。
784752:02/05/31 23:04
これでいいんだな?
>>782
で、誰?
786752:02/05/31 23:05
俺は>>752
>>786
お前いつもボク板いるよな。
788752:02/05/31 23:08
>>787
ああ
毎日いる
そして
いつも同じ煽り質問をされ
いつも同じ返答をする
>>788
よっぽど暇なんだな。何か他にやることないのか?
俺もよくここ来るけどお前ほどじゃない。
過去ログとか読んでるとお前毎日いるもんな。
790752:02/05/31 23:18
>>789
さほど暇なわけでもないんだがな
家に居る時=ボク板に居る時
という感じかな
791名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/06/01 00:35
糞スレ決定!
792港区勤務:02/06/01 07:30
皆さん、良スレなんですから
まったりいきましょう。
793名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/06/01 07:42
氏ねよ、ボクヲタ。
794名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/06/01 08:21
にべもないな。。
795名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/06/01 08:33
ウィテカ、川島はヨケッパ。ブーイングされても仕方ない。
796名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/06/01 13:57
>>795
じゃあ、ヨケッパじゃなく、かつ避けるのが巧いボクサーって誰?
797名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/06/01 14:39
>>796
ヨケッパってよけっぱなしってことだろ?
よけっぱなしで、かつ避けるのが巧いってどういうこと?
いつ攻めるんだよ?
798名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/06/01 14:41
>>797
おまえの日本語読解能力、大丈夫か?
799名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/06/01 14:44
プププ
800うんこちゃん:02/06/01 14:45
800げとずざりまするでそうろう
801名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/06/01 15:09
もっとマスとかスパーをしろよ。バック打ったりミット打つのはいいが
ディフェンス練習なんかしてるか?お前ら。
マスで打ってはよけ、よけてはうつってやつを二人一組でやれ。当てるわけには
いかないから寸止めだろうけど、やらないよりはまし。
んでそれをスパーで試す、と。
802名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/06/01 15:09
ごもっとも!
803名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/06/01 15:15
パカ
804名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/06/01 15:17
801=未経験者
805名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/06/01 15:19
アルゲリョのビデオ買って見ろよ。んでマスの時のジョー小泉のダウン見て笑った後には
ちゃんとあのようなますを誰かと組んで実行しろ。
806801:02/06/01 15:19
>>804
残念。プロだ。
807名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/06/01 20:14
age
808名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/06/01 20:26
日本では川島が一番。一般ファンには今いち人気なかったが俺の周りの同業者は
みんな手本にしてた。ここには経験者がぜんぜんいないのでわかってもらえないけど
本当の話。
809名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/06/03 00:48
川島、悪くはなかったがアンタッチャブルなどと自称していたのは
痛い・・。

あの程度で、ウィティカーの匹敵???、ディフェンスマスター???
>>809
>ウィティカーの匹敵

・・・(w
つかそんなこと自称してたっけ?
811シ目 橋 ジム◇熙:02/06/03 02:29
日本のジムで川嶋選手のように首振りで避けるとおこられます
812名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/06/03 06:27
>>809
川島のディフェンスはかなり完成度が高いだろ。見ててわからないのか?
ウィテカとはタイプが違うだけ。もっと広い視野をもってくれ。
813名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/06/03 07:22
>>川島のディフェンスはかなり完成度が高いだろ。見ててわからないのか?
ウィテカとはタイプが違うだけ。もっと広い視野をもってくれ。

馬鹿な! あの程度で?
海外一流とは比較の対象にならんよ。
814名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/06/03 08:55
>>813
>馬鹿な! あの程度で?
>海外一流とは比較の対象にならんよ。

どこがどう違うのか説明できる?
815名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/06/03 09:04
>>809
アンタッチャブルって、自称だったのか?

っつーか、オレ川島の試合観たことないんで
同じジムの人に
「川島のディフェンスってどんなでした?」
って聞いたら、その人は
「ガード多用じゃなく、スウェー&足使って、パンチかわしまくる
 (vsガンボアUのときの)星野敬太郎ってカンジ」
っていうんだけど、どうよ?
816名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/06/03 09:51
>>809
ナチョも川島のディフェンスはいいって褒めてたぞ。
ブエノの勝ちを主張してたけどな。
817名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/06/03 09:55
川島って、川島勝重?
818名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/06/03 11:12
>>814

それこそ観てわからんのか?そっくりお返しです。
819名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/06/03 11:15
正直川島は強い相手とあんまりやってないから
世界でどれくらいすごいかは分からないな。
820名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/06/03 11:15
>>818
説明できないの?
ひょっとして川島見たことすらないんじゃないだろうな?w
821名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/06/03 11:16
つーか、川島がディフェンスにおいて世界のトップクラスだったと
信じている奴いるの?

国内トップかもしれんが、世界となると・・・。


822名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/06/03 11:18
川島は日本では一番巧かったんじゃない?小林弘とかも含めて。
韓国人との試合で顔腫らしてたユーリよりも巧かったと思う。
823名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/06/03 11:19
>>821
川島がディフェンスにおいて世界のトップクラスだなんて誰が言ったんだ?
言ってるのはお前だけだぞ。
824名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/06/03 11:22
>>822
ユーリは接近戦が苦手だからな
825名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/06/03 11:40
ん?結局、川嶋の評価は?
826名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/06/03 12:34
>>825
国内指折り

世界では並の上
827名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/06/03 15:07
川島のディフェンスは一流だよ。反射神経がよく防御技術も多彩だった。
もともとボクシングスタイルがディフェンス重視するスタイルなんだから当然なんだけど。
逆にいうとディフェンスがいいからああいうスタイルになった、ともいえる。
世界的に見ても、パンチをかわす上でパンチを見極める選択眼はよかったし、防御動作の
スピードもあったから、川島のタイトルを狙ってた海外のスタッフたちなんかには
ディフェンスが優れている選手、という評価のされ方をしてたと思うよ。
ただSフライ自体があまり話題にならないからね、世界的な媒体では。
それで川島のディフェンスについての評価が海外で取り上げられなかった、という
だけであって。ウィテカなどは比較対照外。階級が違うからボクシングの質が変わるし、
また黒人特有の柔らかさ、バネ、反射神経を持つウィテカと比較するのはナンセンス。
828名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/06/03 16:14
>>827

階級や人種が違うと、比較対象外?

川島はSフライの黄色人種においては、世界一流なのですか?


非常に限定された範囲で、世界トップレベル・・・?矛盾するような・・・。
829名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/06/03 16:25
川島は、やっぱり脚に依存するタイプだよ。日本人選手で勘の良い
タイプと言う場合、だいたいがこのタイプじゃないのか。
個人的好みとしてはディフェンス名人には入れられない、単に
勘の良い選手かな。
830名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/06/03 16:59
>>828
う〜ん・・・単なるあげあし取りにしか見えないけど。。
私がウィテカとの比較はナンセンスと書いたのは、世界通じてNO.1といってもいい
ディフェンス力を誇るウィテカと比較してた人がいたので、それはあまりにも酷では?
という意味で書いたんだけど。
川島がウィテカと比べ劣るのなら、チャべスもデラホーヤもウィテカよりはディフェンス力
劣るでしょ?だからといってチャべスもデラホーヤもディフェンス力が低レベルなわけ
ではない。そういう意味。ウィテカより劣るからといって、それ以外で比較したら
なぜ「非常に限定された範囲」になるのか理解不能。
あと、
>川島はSフライの黄色人種においては、世界一流なのですか?
そんなのは自分のオツムで考えたら?
831名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/06/03 17:46
>>830
一流なる評価が曖昧ですね。
あなたは827で川島を一流と評価されましたが、そのレベルというか
基準は何ですか?


>ウィテカなどは比較対照外。階級が違うからボクシングの質が変わるし、
また黒人特有の柔らかさ、バネ、反射神経を持つウィテカと比較するのはナンセンス。

階級と人種が異なるから比較はナンセンス・・、とおっしゃるから、
「非常に限定された・・」と書きましたが、おかしいですか?

要は、本場のファンや評論家から認めてもらえるのか?ディフェンス力
を語る場合、「彼は凄かった・・」と言われるか?でしょ。
832名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/06/03 19:01
川島のディフェンスが世界レベルとか、ウィティカー云々とかって
テレビの実況アナが言ってたんだよ、確か。
833830:02/06/03 19:05
>>831
>階級と人種が異なるから比較はナンセンス・・、とおっしゃるから、
>「非常に限定された・・」と書きましたが、おかしいですか?
分からない人ですね?w
まず私は「階級と人種が異なるから比較はナンセンス」などとは書いてない。
意味を履き違えてる。
世界で最もレベルの高いクラス周辺でしかも最もディフェンスレベルの高いウィテカ
を引き合いに出し川島と比較し、川島が劣ってたとしても、川島のディフェンスレベル
が低いことにはならないでしょ?だからこの場合ウィテカを引き合いに出すのはナンセンス
でしょ?あまりにもレベルの高い選手と比べすぎだよ、と言いたかっただけ。
「ウィテカなんかと比べるなよ。ウィテカは別格」=「非常に限定されている」
にはならないでしょ?超一流と比べて劣ってたってそれでレベルが低いことにはならない。
黒人特有の柔らかさ、バネ云々を書いたのはウィテカの説明をしただけ。
深い意味はないんだが。

>あなたは827で川島を一流と評価されましたが、そのレベルというか
>基準は何ですか?
挑戦者相手にディフェンス力を駆使し、時にディフェンスでファンを唸らせ、致命的な
ダメージを食らわず、危なげなく5度も防衛できれば十分一流といえるのではなかろうか?
韓国人にダウンを食らったがそれ以外はほぼ完璧でしょ。あの韓国人だって鬼塚を倒した
強豪。ダウンのシーン以外はディフェンス力を駆使できてた。

>要は、本場のファンや評論家から認めてもらえるのか?ディフェンス力
>を語る場合、「彼は凄かった・・」と言われるか?でしょ。
>>827をちゃんと読んでます?世界的な媒体では、Sフライ自体があまり話題にならないですよ。
それで川島のディフェンスについての評価が海外では取り上げられなかっただけだと思う、
と書いてるでしょ?本場のファンや評論家に見られる機会がないのだから、認めるも認められ
ないもないでしょ。日本の評論家や選手たちには「川島のディフェンスは凄かった」と言われている
のは知ってるよね?

あなたの意見はどうなの?質問ばかりだけど、あなたの川島に対する意見を聞かせてよ。
834830:02/06/03 19:13
川島は5度防衛ではなく6度防衛だった・・・
835そのとおり君:02/06/03 20:42
そのとおり。
質問しかせずに、揚げ足取りしかせずに、
自分の意見を言わない論法をとる奴はうんこ。
836名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/06/03 20:43
徳山のバッティングを避けるためにはどうすれば良いのか
837名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/06/03 20:47
目には目を
歯には歯を

頭には頭を
838名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/06/03 21:45
>>836
まずは、ヘビメタのコンサートに行って、
ヘッドバッキングの練習を勧める。
839名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/06/03 22:18
国語の出来ない連中の集いですね、ここは。
840名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/06/03 22:28
>>839
自滅ネタか?
841名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/06/03 23:46
レフェリーにアピール。
842名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/06/03 23:48
ケージシャウトを模倣しる
843名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/06/03 23:52
まっ、川島はディフェンスの優れた選手だということは
間違いないでしょ。
844名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/06/03 23:54
防御技術のみでPFPランキングを作ったら
川島は何位になるのでしょう?
845名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/06/03 23:54
そういえば、ケージも昔はディフェンス良かったな。
846名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/06/03 23:59
>>844
レベルの低い方向に話をもってくな。
ボクヲタはどっか池。
847名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/06/04 00:01
>>846
さて、レベルの高い方向へ話をもっていってもらいましょうか!
848名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/06/04 00:07
プロレスに通用しそうなPFP
849名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/06/04 00:07
そんな話はおれの引き出しにはないな。
850名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/06/04 11:46
ところで、技術論が出ないようだが、誰か日本人選手が目指すべき
スタイルについて書いてくれ。
851名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/06/04 11:53
ロペスたん
>>850
カンのいい奴はレナード。鈍い奴はメキシカン。
853名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/06/04 12:08
レナードは手本にはならん!

ならんならんならん!
>>853
良く読もうね。「カンのいい奴は」って書いてる。
855名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/06/04 14:03
日本人は、まず攻撃ありきっていう考え方を変えないといけないと思う。
海外の選手達はわりとディフェンシブなスタンスで試合を運んでるよね。
フレイタスなんか超攻撃なボクシングをするけど、ラッシュしてるとき
でも相手がうちかえしてきたらうまく対処してる。ただ殴るだけじゃなくて
ボクシングしてる。ああいうのを見ると奴らはディフェンスを常に大切に、
丁寧にあつかってるなぁと思う。     


856853じゃないが:02/06/04 14:04
レナードみたいなのは、ちょっとなあ・・・。
現実味が無さ過ぎるようで、もうちょっとレベルを下げて
良いサンプルはいませんか?

カルレって良いサンプルかな?
857名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/06/04 14:07
>>856
だれそれ、カルレって。
858名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/06/04 14:13
カルレは手が長いから日本人じゃ無理
859名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/06/04 14:16
バレラはどうさ?
860856:02/06/04 14:26
チャベスならリーチは短かったがどうか?

861名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/06/04 16:56
バレラは良いね
かなりスタンダードかつ斬新なスタイルだと思われ
彼ほどタフネスとパンチ力が足りなくても
それなりに使えそう
862名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/06/04 17:34
>861
具体的に語ってください。
863名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/06/04 18:20
バレラの試合を見れ。そして考えれ。>>862
日本人は往々にして、
・リーチが短い
・上半身ひ弱で胴長
・だから下半身に体重を取られてるため、幸か不幸か相手に対して相対的に足が太い
(足が太ければ脚力があるとは言い切れないがこの際足が太い=脚力がある、としておく)
・リズム感に乏しい
以上のことから、ガードで上半身をカバーするのも無理があるから、上体をよく振り、
上半身の筋力で劣るからもみ合い、接近戦は避け、脚力があるはずだからフットワーク
をよく使うスタイルが向いてることになる(ならねーか)。
プロレスは不滅です!
866名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/06/05 21:11
>>864
連打型の選手が多いからじゃないかな。足で逃げるのは。
867名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/06/06 16:41
>864
柴田スタイル?
868名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/06/12 05:56
バックステップマン=17くんはもう来ないの?(w
869バックステップマン:02/06/12 06:11
はいは〜い!
ってか、17じゃないって言ってるだろ!
バックステップマン=17=野茂だろ
871名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/06/12 11:49
age
872名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/06/15 19:05
( ´D`)ノ<確か、このスレの双子スレがあったれすね。
873名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/06/15 19:08
( ´D`)ノ<間違えたれす。双子スレはこの二つれしたね。

★★★アウトボクシングを極めるスレ★★★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/boxing/1022901941/l50
【接近戦】インファイト研究会【接近戦】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/boxing/1015417926/l50
874名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/06/26 23:34
で・・・、君らディフェンス上達したんか?
>>874
少なくともオレは上達したよ。


















もとが下手だったからな(w
いか
877名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/07/07 21:17
僕の通う某ジムでは、深夜の時間帯担当のコーチを捜している、
23時以降だと思うが、指導してみたい人には良い機会だと思うぞ。
878名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/07/08 23:44
>>877
どこよ?
age
880名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/07/14 02:30
>>877
勝利者賞トロフィーの全長は?賞状の縦横の幅は?
賞状に書かれてる全文章をここに書けよ。
881名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/07/14 21:17
リカルド・ロペスのが良い手本だと思う。
882名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/07/15 21:19
age
883名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/07/21 15:28
ところで>>17のバカはどこ行ったの?
884名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/06 14:02
現役日本人選手で最も防御の上手いのは?

誰だ?

佐竹か?湯場の顔も綺麗だし。
satae
うむ
あげて
888888:02/08/22 17:44
888
889名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/26 14:34
何故、日本選手は総じて防御が下手といわれるんですか?

よく、「まともにボクシングしあったら、勝ち目はない。
従って喧嘩殺法で勝負!」だとか、「テクニックでは相手が
一枚も二枚も上」などと必ずといって良いほど言われる。

何故、テクニシャンが少ないのでしょうか?
890a:02/08/26 14:37
>>889 テクがあっても華がないと客がこなくて、飯くっていけない。
だから、テクより見た目に分かりやすいどつき合いをこのむ。

891ジャブ ◆wqWgLTtY :02/08/26 17:27
アルバート・ダビラとか、リチャード・サンドバルなんか、
参考にすればいいのに。
892杉浦:02/08/26 17:33
>>891

古いね・・・。笑
でも、賛成。あれら中堅(世界王者として)に学ぶべきことが
多いでしょうね。


893ジャブ ◆wqWgLTtY :02/08/26 17:44
ああゆう基本がしっかりしたタイプが好みなもんで(w

日本人はガード下げたら、いけないと思います。
体堅いし、リーチも長くないし。
894名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/08/26 18:03
>>890
いや客ウケの問題じゃないだろ。
指導者と日本人の体躯による妥協。
895杉浦:02/08/26 18:40
かつて、外人対戦者に技術で優位と言われた日本人は、
矢尾板、小林(JrL),具志堅だけ?

二郎は?、風間はお笑い、高田?川嶋もダメ、・・・・
896名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/09/20 21:23
俺にageさせてください。
897名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/10/06 20:43
攻防兼備の日本人ボクサーって最近なかなかいないね。
しいていえば、西岡と湯場くらいかな。佐竹は防御は上手いけど、攻撃が物足りないし。
星野はツメが甘いというか、KOの欲があまりないみたいだし。
898名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/10/06 23:22
>攻防兼備の日本人ボクサーって最近なかなかいないね。

昔からいない。
899
900名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/10/06 23:26
900だ
901名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/10/07 00:03
花形の木村章司は?
将来性も加味して。
902名無しさん名無しさん@腹打て腹。
ディフェンス云々よりスタミナつけるほうが先決。