★ ボクシングくじ BoBo  5 ★

このエントリーをはてなブックマークに追加

1. BoBoは、試合の結果を予想するスレッドです。
2. 的中者の中で試合結果に最も近い方が、BoBoの各開催優勝者です。
3. 各開催の予想結果を集計して、通算成績とランキングを発表いたします。
  (ランキングは、「国内試合をWBA」「海外試合をIBF」「日本選手の世界戦をWBC」
     と、3団体に区別して発表させていただきます。)

          皆さん、チャンピオンを目指してどんどんご参加下さい。

≪10回戦の場合の予想例≫
A ・・・|・9・・  69  A選手の8RKO勝ち。
B 999|9・99  64   (公式採点の存在する7Rまで採点予想して下さい。)

A ・9・|・99・|・・9  96  A選手の判定勝ち。
B 9・9|9・・9|99・  94

詳しいルール等は、>>2 以降にご用意致しました。よければご覧下さい。
2☆ BoBo ルール ☆:01/11/19 20:12

≪目次≫
>>1 BoBo 総論
>>3  順位決定方法(総則)                 >>16    BoBo式多数決採点法
>>4-6 判定決着の場合の順位決定方法        >>17    ラウンド別予想の採点方法
>>7-10 KO決着の場合の順位決定方法        >>18    予想不的中の場合の順位について
>>11 引き分け決着の場合の順位決定方法      >>19    ランキングの決定方法
>>12 負傷判定決着の場合の順位決定方法      >>20    持ち順位の得失について 
>>13 負傷判定引き分け決着の場合の順位決定方法 >>21-22  不参加によるランキングの降下措置について
>>14 無効試合の場合の取り扱いについて       >>23    BoBo世界記録
>>15 予想が同ポイントで並ぶ場合の順位について   >>24    BoBo歴代王者と過去スレ

                          >>1-24
3順位の付け方について:01/11/19 20:13

 各開催ごとの、順位のつけ方についてご説明させて頂きます。
1,まず、そのカードの勝敗の的中者をその開催の勝者とさせていただきます。
2,その内で「KO決着か判定決着か」まで的中の方を「KO勝ち」、
  勝者のみ的中の方を「判定勝ち」として区別し、「KO勝ち」の方を
  「判定勝ち」の方より上位とさせていただきます。
3、判定決着ならトータルのポイント差が、KO決着ならKOラウンド
が、試合結果により近い予想をなさった方を上位として、
グループ内でさらに順位をつけます。
4,その上で、全ラウンドの採点予想を、公式採点の多数決により算出した
  BoBo式多数決採点によりラウンドごとに採点し、その獲得合計点で
  順位を決定します。
判定決着時の場合の戦績は、以下のようになります。

 ・ 勝者の判定勝利予想者    → KO勝利
 ・ 勝者の負傷判定勝利予想者  → KO勝利
 ・ 勝者のKO勝利予想者    → 判定勝利
 ・ 引き分け予想者       → 引き分け
 ・ 勝者の敗戦予想者      →  敗戦

 判定決着の場合は、以下の優先順位で上位獲得となります。

1,判定予想者   (KO勝利)
2,負傷判定予想者 (KO勝利)
3,KO予想者   (判定勝利)

第1優先順位の「判定予想者」が複数いらっしゃる場合、

3,予想した採点合計が、公式採点(BoBo式多数決採点)と完全に一致する方
4,予想した採点合計点差が、公式採点と点差で一致する方
5,予想した採点合計点差が、公式採点の点差と1ポイント差の方
 
 以下、予想と公式採点との点差が離れるごとに優先順位を下げて
取り扱わせていただきます。その上で、順位が並んでいる方を、

6,全ラウンドの採点予想を、公式採点の多数決により算出した
  BoBo式多数決採点(後述 >>14 参照)によりラウンドごとに採点し、
  その獲得合計点で順位を決定します。(後述 >>15 参照)

 第2優先順位の負傷判定予想者が複数いらっしゃる場合、

7,下記に説明する、判定決着の場合のKO予想者の順位決定方法を
  準用させていただきます。
  使用頻度を考慮して、後述とさせていただきました。

 第3優先順位のKO予想者が複数いらっしゃる場合、

8,KO予想ラウンドが当該試合の最終ラウンドに近い方から順に
  上位とさせていただきます。
9,同じラウンドでのKO決着を予想をした方が複数いらっしゃった場合、
  それぞれのKO予想ラウンドまでの予想採点を計算して、
  公式採点のそのラウンドまでの合計ポイント差と比較します。
  1,当該ラウンドまでポイントでリードしている選手の的中者
  2,当該ラウンドまでポイントをドローと予想された方
  3,当該ラウンドまでポイントでリードしている選手を劣勢と予想された方
  を区別して上記の順に上位とさせていただきます。

  そこまでの公式採点差がドローであるようなラウンド予想者の場合、
  「ドロー採点予想者→それ以外の予想者」の順となります。

10,その上で、そこまでの公式採点合計のポイント差を、
   完全に的中された方→採点のポイント差を的中された方→
   1ポイント差予想の方→2ポイント差予想の方〜
   と、予想採点と公式採点のポイント差が近い方から順に上位と
   させていただきます。
11、ポイント差でも並ぶ方が複数いらっしゃる場合は、
   全ラウンドの採点予想を、公式採点の多数決により算出した
   BoBo式多数決採点(後述 >>14 参照)によりラウンドごとに採点し、
   その獲得合計点で順位を決定します。(後述 >>15 参照)
5適用例:01/11/19 20:15

(例)116−112での判定決着の場合、

3,116−112判定予想の方(ズバリ的中)
4,117−113等、4ポイント差予想の方(ポイント差予想的中)
5,116−113や116−111等、3&5ポイント差予想の方
   (公式採点の点差と1ポイント差で的中)
 以下、2&6ポイント差→1&7ポイント差と 優先させて頂きます。

6,その上で、ポイント差で並ぶ方が複数いらっしゃる場合は、
  ラウンド別の○×の合計獲得ポイントで順位をつけさせて頂きます。

(例)
99・・  38
・・99  38 が公式採点の場合、

・・99  38
99・・  38
と予想された方なら、まず38-38で同じという点で採点は評価されます。
その上で、もし
・99・  38
9・・9  38
という、同じ38-38予想の方がおられた場合、
上記よりもラウンド別の採点で2R目と4R目で2ポイント獲得の
後者の方を上位とさせて頂きます。(詳しくは後述 >>15 参照)
6適用例:01/11/19 20:16

7,KO予想者に関しては、当該カードが10回戦の場合ですと、
  10RKO予想者→9RKO予想者→8RKO予想→7RKO予想者・・・
  のようにKO予想ラウンドが、最終ラウンドから1Rに近づくにしたがって
  優先順位が下がっていきます。

上記8項以下の例として、10回戦の試合で、
A ・・・|・・99|9  77  Aの9RKO!
B 999|99・・|・  75
という採点で、A選手の9RKO勝利を予想した方がいらっしゃるとします。

A選手がB選手に以下の公式採点で判定勝ちした場合、、
〜BoBo式 多数決採点〜
A 999|9・・・|・・・  96
B ・・・|・999|999  94
A選手の勝利については的中されていますので、
公式採点を、予想採点の存在する8Rまで抜き出します。
A 999|9・・・|9  75
B ・・・|・999|・  77
例にあげた公式採点では、上記のようにB選手リードとなります。

前述のKO予想者の方は、8RまでA選手のリードとなっていますので、
上記8項の区分では3にあたります。そのため、
1に当たる9RまではB選手リードの採点予想をなさった方、
2に当たる9Rまでのポイント差をドローと予想された方、
に劣後する扱いとなります。

9RまでA選手リードの予想をなさった方が複数いらっしゃった場合、
前述の予想例は、2ポイント差でA選手リードの予想ですので、
上記9項で定めた内容にしたがって、B選手リードの公式採点により近い
1ポイント差でリードという予想された方、
に取り扱いの上で劣後する事になります。

2ポイント差予想で並ぶ方も複数いらっしゃる場合は、
上記10項の規定にしたがって、ラウンド別採点の合計獲得ポイントによって
順位を決定させていただきます。

これが判定の場合の順位の決定方法となります。
KO決着の場合の戦績は、以下のようになります。
 ・ 勝者のKO勝利予想者   → KO勝利
 ・ 勝者の判定勝利予想者   → 判定勝利
 ・ 勝者の負傷判定勝利予想者 → 判定勝利
 ・ 引き分け予想者      →  敗戦
 ・ 勝者の敗戦予想者     →  敗戦

KO決着の場合の順位につきましては、以下の優先順位で上位獲得となります。

1,勝者のKO勝利予想者
2,勝者の判定勝利予想者
3,負傷判定勝利予想者

第1優先順位の「KO予想的中者」が複数いらっしゃる場合、

3,KOラウンドを的中された方
4,KOラウンドの前後ラウンドでのKO決着を予想された方
5,KOラウンドと2ラウンド差でのKO決着を予想された方
6,以下、KOラウンドとKO予想ラウンドの差が離れるごとに
  優先順位を下げて取り扱います。

7,KO決着ラウンドを複数予想された方がおられる場合、
 (又は同順位予想者が複数おられる場合)、そこまでの採点のポイント差を
  的中されている方から順に上位となります。
8,KOラウンド差で同順位、且つ、採点合計のポイント差も同順位
  で並ぶ方が複数おられる場合は場合は、ラウンド別採点の
  獲得合計の高い方順に上位とさせていただきます。
9,ラウンド別採点の合計点でも並ぶ方が複数いらっしゃる場合は、
  予想していただいたラウンドが少ない方順に上位とさせていただきます。

第2優先順位の「判定予想的中者」が複数いらっしゃる場合

10,判定予想者の予想採点をKOラウンド以降を切り捨てて計算して、
   公式採点のそのラウンドまでの合計ポイント差と比較します。
   1,当該ラウンドまでポイントでリードしている選手の的中者
   2,当該ラウンドまでポイントをドローと予想された方
   3,当該ラウンドまでポイントでリードしている選手を劣勢と予想された方
   を区別して上記の順に上位とさせていただきます。
11,その上で、そこまでの公式採点合計のポイント差を、
   完全に的中された方→採点のポイント差を的中された方→
   1ポイント差予想の方→2ポイント差予想の方〜
   と、予想採点と公式採点のポイント差が近い方から順に上位と
   させていただきます。
12、ポイント差でも並ぶ方が複数いらっしゃる場合は、
   全ラウンドの採点予想を、公式採点の多数決により算出した
   BoBo式多数決採点(後述 >>14 参照)によりラウンドごとに採点し、
   その獲得合計点で順位を決定します。(後述 >>15 参照)

第3優先順位の負傷判定予想者が複数いらっしゃる場合、

13,負傷判定予想者の予想採点か、公式採点のKOラウンド以降の
   対応ラウンドの存在しない余剰ラウンドを切り捨てて計算して、
   公式採点のそのラウンドまでの合計ポイント差と比較します。
   以下は、KO決着の場合の順位決定方法の10項から12項を
   準用させていただきます。
9適用例:01/11/19 20:19

(例)7RKOの場合の優先順位は

3,  7R    KO予想     (ズバリ的中)
4,6R&8R  KO予想 (前後ラウンド)
5,5R&9R  KO予想 (7Rから前後に2R差)
6,4R&10R KO予想 (7Rから前後に3R差)
  以下、4R差(3R&11R)→5R差(2R&12R)→
  6R差(1R)と優先させていただきます。

また、上記7〜9の例としましては、

仮に9RでA選手がKO勝ちしたとします。
〜BoBo式 多数決採点〜
B 9999|9・・・  75
A ・・・・|・999  77

9RKO予想者が何人かおられた場合、
この75-77とゆう採点の方をまず優先させて頂きます。
優先順位は、1&3差の方へと判定の時と同じ様に移行していきます。
これも上記の判定決着の場合と同じ様に
B 9999|9999  72
A ・・・・|・・・・  80  (○×のポイントでは5ポイント獲得)
こちらのフルマーク予想者が75-77での9RKO予想者の上位にいかない為です。
(公式のKOラウンドに充たないラウンドでの決着を予想されたグループの方々は、
その予想されたラウンドまでの合計ポイント差で判断させていただきます。)

 75-77も複数おられた場合、○×のポイントで順位を決めさせて頂きます。

  ラウンド別採点の合計でも並ぶ方がいらっしゃる場合は、
 予想して頂いたラウンド数が少ない方が上位となります。
 (9R決着の場合、10Rより8Rが上位となります。)
10適用例:01/11/19 20:20

 上記10項以下判定予想者の方の例としましてはて、
10回戦の試合で、A選手がB選手に8RKO勝利を飾る結果となった場合、
当然ですが、判定予想者の方は全てのラウンド分の予想をされております。
 しかし公式採点は7R分しか存在しませんので、全ての方の8・9・10R分
の予想はカットさせていただきます。すなわち7R分までのポイントです。
A ・9・|・・99|・9・ 96
B ・・9|99・・|9・9 95  A選手の判定勝ち
という予想を、下記の
A ・9・|・・99  67
B ・・9|99・・  67
という7Rまでの予想に削り、合計点を集計し直します。
 その7R分までポイントリードしていた選手の的中者から順に上位となります。
(公式の多数決採点がA69-66Bなら、A選手リード→引き分け→B選手リード
 の順となり、前述の予想例ではポイント引き分けなので第2優先順位。)
 その後は上記11項にしたがい、合計ポイントと、公式な多数決採点の
ポイント差がズバリ的中する方(公式の多数決採点がそのラウンドまで69-66なら、
そのラウンドまでの採点で69-66の予想者)から順に上位となります。
 公式な多数決採点からポイント差が離れるごとに優先順位は下がっていきます。
(公式な多数決採点が69-66なら3p差なので2p&4p差→1p&5p差・・・)
同順位予想者が複数おられる場合は、上記12項にしたがって、
ラウンド別採点の合計獲得ポイントで判定、という作業の繰り返しとなります。
 上記13項の例としましては、「8RKO決着で、6R負傷判定予想」なら、
6Rまで公式採点を削って比較、「6RKO決着で、9R負傷判定予想」なら、
5Rまで予想採点を削って比較します。

全作業を通じて、同順位が並ぶ方が複数いらっしゃる場合、
書き込んで頂いたのが早い方順に上位とさせて頂きますのでご了承下さい。

引き分け決着の場合の戦績につきましては
 ・引き分け予想的中者   → KO勝ち
 ・負傷判定引き分け予想者 → KO勝ち
 ・判定決着予想者     → 引分け
 ・KO決着予想者     →  敗戦
と、以上の様にさせていただきます
引分けの場合の順位については、

1,引分け予想者  
2,負傷判定引き分け予想者

 以上の様に順位をつけさせていただきます。
 引き分け予想の方が複数いらっしゃる場合は、
3,公式採点と合計点で完全に一致する方
4,合計点差が引き分けという点で一致する方

  の順に上位とさせていただきます。
 
  第1優先順位の引き分け予想的中者が複数いらっしゃる場合は、

5,全ラウンドの採点予想を、公式採点の多数決により算出した
  BoBo式多数決採点(後述 >>14 参照)によりラウンドごとに採点し、
  その獲得合計点で順位を決定します。(後述 >>15 参照)

6,第2優先順位の負傷引き分け予想の方が複数いらっしゃる場合は、
  判定決着の場合のKO予想者の順位決定方法を準用させていただきます。

負傷判定の場合は以下の優先順位で上位とさせていただきます。

勝敗の予想的中者(勝者)の内、
 1, 負傷判定勝利予想者  (KO勝利)
 2, 判定勝利予想者    (KO勝利)
 3, KO勝利予想者    (判定勝利)
 4, 負傷判定引き分け予想者(判定勝利)
 5, 無効試合予想者    (判定勝利)

と、上記の順に、上位とさせていただきます。

 6, 第1優先順位の負傷判定予想の方が複数いらっしゃる場合は、
    KO決着の場合のKO予想者の順位決定方法を準用させていただきます。
 7, 第2優先順位の判定予想者の方が複数いらっしゃる場合は、
    KO決着の場合の判定予想者の順位決定方法を準用させていただきます。
 8, 第3優先順位のKO勝利予想者が複数いらっしゃる場合は、
    KO決着の場合の順位決定方法の13項を準用させていただきます。
 9, 第4優先順位の負傷判定引き分け予想者が複数いらっしゃる場合、
    KO決着の場合のKO予想者の順位決定方法を準用させていただきます。
 10,第5優先順位の無効試合予想者が複数いらっしゃる場合、
    KO決着の場合のKO予想者の順位決定方法を準用させていただきます。

また逆に、負傷判定予想をなさった場合の各結果における戦績と優先順位は、
以下の通りとさせていただきます。
・(勝者的中で)負傷判定決着の場合 → 戦績=「KO勝利」
                    順位=最優先順位。
・(勝者的中で)判定決着の場合   → 戦績=「KO勝利」
                    順位=判定予想者に劣後、KO勝者に優先
・(勝者的中で)KO決着の場合   → 戦績=「判定勝利」
                    順位=KO予想者に劣後、判定予想者に優先
・負傷判定引き分け決着の場合   → 戦績=「判定勝利」
                   順位=引き分け予想者に劣後
・無効試合決着の場合       → 戦績=「判定勝利」
                   順位=無効試合予想者に劣後
・引き分け決着の場合       → 戦績=「引き分け」
・勝者不的中の場合        → 戦績=「敗戦」

負傷判定引き分け決着の場合、戦績は以下のようになります。
 ・負傷判定引き分け予想者    → KO勝利
 ・引き分け予想者        → KO勝利
 ・負傷判定予想者        → 判定勝利
 ・無効試合予想者        → 判定勝利
 ・判定予想者、及び、KO予想者 →  敗戦

順位につきましては、以下の順で上位とさせていただきます。
1,負傷判定引き分け予想者
2,引き分け予想者
3,負傷判定予想者
4,無効試合予想者
5,第1優先順位の負傷判定引き分け予想者が複数いらっしゃる場合は、
  KO決着の場合のKO予想者の順位決定方法を準用させていただきます。
6,第2優先順位の引き分け予想者が複数いらっしゃる場合は、
  KO決着の場合の判定予想者の順位決定方法を準用させていただきます。
7,第3優先順位の負傷判定予想者が複数いらっしゃる場合は、
  KO決着の場合の順位決定方法の13項を準用させていただきます。

また、逆に負傷判定引き分け決着予想をなさった場合の、
各結果における戦績と優先順位は以下の通りとさせていただきます。
・引き分け決着の場合      → 戦績=「KO勝利」
順位=引き分け予想者に劣後
・負傷判定決着の場合      → 戦績=「判定勝利」
                  順位=判定予想に劣後
・負傷判定引き分け決着の場合  → 戦績=「KO勝利」
                  順位=最優先順位
・無効試合の場合        → 戦績=判定勝利
                  順位=負傷判定引き分け予想者に劣後
・判定決着の場合        → 戦績=敗戦
・KO決着の場合        → 戦績=敗戦
                  

開催カードが無効試合となった場合、戦績は以下のようになります。

・無効試合予想者     → KO勝利
・負傷判定予想者     → 判定勝ち
・負傷判定引き分け予想者 → 判定勝ち
・それ以外の結果予想者  → 無効試合扱い

順位につきましては、以下の順に上位とさせていただきます。

1,無効試合予想者
2,負傷判定予想者、及び、負傷判定引き分け予想者

3,第1優先順位の無効試合予想者が複数いらっしゃる場合、
  KO決着の場合のKO予想者の順位決定方法を準用させていただきます。
4,第2優先順位の負傷判定予想者、及び、負傷判定引き分け予想者が
  複数いらっしゃる場合KO決着の場合のKO予想者の順位決定方法を
  準用させていただきます。、

また、逆に負傷判定引き分け決着予想をなさった場合の、
各結果における戦績と優先順位は以下の通りとさせていただきます。
・無効試合決着の場合      → 戦績=「KO勝利」
       順位= 最優先順位
・負傷判定決着の場合      → 戦績=「判定勝利」
                  順位= 負傷判定引き分け予想に劣後
・負傷判定引き分け決着の場合  → 戦績=「判定勝利」
                  順位= 負傷判定予想者に劣後
・引き分け決着の場合      → 戦績=敗戦
・判定決着の場合        → 戦績=敗戦
・KO決着の場合        → 戦績=敗戦


 全ての順位決定作業の結果、同ポイントで並ぶ方が複数おられた場合、
書き込んでいただいたのが早い方順に上位とさせて頂きますのでご了承下さい。
 これは直前に予想なさった方の方が、より早い段階で予想をなさった方
よりも情報量の点で若干有利である事との均衡をはかるためです。

 このように同じ予想でも同順位をつける事はございません。
同じ条件の場合は早い者勝ちですので、これだ!と自信のある方は
早めに予想をお書き込み下さい。
16BoBo式多数決採点法:01/11/19 20:27

採点は公式のジャッジ3氏の採点の、各選手毎、ラウンド毎の多数決採点により
決めたいと思います。

2001年10月2日に後楽園ホールで行われた、
永瀬輝男VS 佐々木基樹戦を例にとると、

★公式採点★

永瀬輝男(ヨネクラ) 判定(2−0) 佐々木基樹(協栄)
【永瀬】
浅尾(J)  9 * * 9 9  * * 9 * *  96△
手崎(J)  * 9 * 9 *  * * * * 9  97○
内田(J)  9 * * 9 *  * 9 * * *  97○

Round   1 2 3 4 5  6 7 8 910  計

内田(J)  * 9 * * 9  9 * * 9 *  96●
手崎(J)  * * * * 9  9 9 * 9 *  96●
浅尾(J)  * * 9 * *  9 * * 9 9  96△
【佐々木】

〜BoBo式 多数決採点〜
  【永瀬  輝男 】
    9 * * 9 *  * * * * *    98 ○
    * * * * 9  9 * * 9 *    97 ●
  【佐々木 基樹 】

と、なります。

明らかに地元採点のような場合でも、それを考慮した予想をしていただければ
と思います。

ラウンドごとの採点のポイントのつけ方については以下のようになります。
基本的には
10対9を的中させた場合1ポイント
10対8を的中させた場合3ポイント
10対7を的中させた場合5ポイント
の獲得となっております。この先が少し複雑なのですが
10対9を、10対8と予想してはずした場合(又はその逆)0.5ポイント
10対7を、10対9と予想してはずした場合(又はその逆)0.3ポイント
10対8を、10対7と予想してはずした場合(又はその逆)3ポイント
の獲得となりますので、どうかお気をつけ下さい。

ダウンの予想をすると高得点かもしくは減点になるとご理解頂ければと思います。


〜各開催の順位は、「勝者」(予想的中者)の方のみにつけさせていただきます。〜

 その理由を、第1回IBF BoBo(トリニダード−ホプキンス戦)の結果を
例にとって御説明させていただきます。
 この開催では、28名中の5名の方しか勝利を収めることができませんでした。
 以前は敗れた23名の方から6位から23位まで順位を決めていたのですが、
その場合、的中された5位の方(ホプキンス予想で一番下位の方)と、
6位(トリニダード予想で一番上位の方)の差が あまりにも小さくなってしまう
と感じました。
 そこでランキングを決めるための『順位』を、予想的中者である「勝者」
のみにさせて頂き、 勝つことのみで得られる『順位』によって
ランキングを決めるシステムを導入いたしました。

 極端な話、参加者中に1人の方しか勝者がいなかった場合などでも、
その一人の方のみ『1位』にさせて頂こうと思っております。
 これは勝利の価値を上げて、ランキングに勝率の高さを反映させる
ためでもあります。

実際のボクシングのランキングはポイント制ではない事に留意し、
各開催ごとの勝者のみにつけられる順位の、
上位経験者が順に上位ランクに行くランキング方式としました。
同順位経験者の方が複数いらっしゃる場合、順次、その方の持つ次点順位で
ランキングを決定していきます。
つまり、1位経験者(1位を1回経験の場合)の方は、1位を1回以上経験する
(1位2回や1位1回+2位1回など)方にしか抜かれない
という仕組みです。
各開催でランキング下位の方が1位になったというのが、
実際のボクシングでのノーランカー(下位ランカー)が
上位ランカーに勝利したのと同じ感覚となります。

分りやすく表を作ります。

1.A  (1位2回・2位1回)
2.B  (1位2回・3位2回)
3.C  (2位4回)
4.D  (2位3回・3位1回)

基本原則は以下のようになります。

≪勝利≫(予想の的中)によって、ポイント(順位)を獲得し、
≪敗戦≫(予想の不的中)によって、ポイント(自己の最高位)を失う。

分かりやすく例を上げて説明をさせて頂きます。
例.(WBAで4連勝されている方の場合)
2位 1回 ・ 5位 1回 ・7位 1回 ・ 14位 1回

上記の様な順位を得た方がおられるとします。そして惜しくも5連勝はならずに敗戦。
その場合、お持ちになっている順位の『最上位』を失うことにしたいと思います。
上記で挙げた例では『2位』を失い、敗戦により5位グループまで順位をさげる事となります。
当然ですが、2連敗をされた場合はその時点での最上位、『5位』を失い、
7位グループまで順位をさげる事となります。
連勝を続けている間は『順位』をどれだけでも得ることができ、
連勝中はいわゆる貯金ができる感覚に近いのではないでしょうか。

注意をして頂く点は、
連勝&敗戦についてはWBA、WBC、IBFでそれぞれ別であるという点です。
WBAでの連勝中の順位をIBFの敗戦では失う事はございませんので、
参考にして頂けたらと思います。

 BoBoのランキングは持ち順位によって決定いたしますが、その得失は
上記のように、「勝利によって獲得、敗戦によって消失」となります。

 そのため、実際には長期的に参加なさっていない「引退状態」の方が
いつまでもランキングに留まられるような場合がでてくると予想されます。、
 また、予想の難しい開催の参加を回避して比較的予想の簡単な開催のみに
参加なさってポイントを獲得する方が、全ての開催に参加し続ける方と比べて、
ランキングシステムにおいて極端に有利な状況になりますと、
予想が割れるような好試合など、非常に興味があるにも関わらず、
皆さんの御参加を抑制してしまうという事態を招いてしまうかも知れません。

 そこで、『3開催連続不参加で自己の最高順位を失う』とさせて頂きます。

 加えて、『連続2開催の不参加』で『通算ランキングが1つ下がる』と
させていただきます。ただし、この順位変動は(次回御参加いただける場合には)
一時的なもので、持ち順位を消去するわけではございません。

1回の不参加     = 特に処分なし
2開催連続の不参加  = (一時的に)ランキングを降下
3開催連続の不参加  = 持ち順位の最高位を消去(ランキングの降下)
4回以降の連続不参加 = 1開催不参加ごとに持ち順位の最高位を消去

となります。

・不参加のカウントは、1度御参加下さればリセットされ、次開催不参加でも
 1回目の不参加として扱わせていただきます。。

・また、2開催連続不参加によるランキング降下のペナルティーは、
 連続3開催目の参加によって解除されますが、3開催連続不参加で、
 1度持ち順位を失いますと次回開催での御参加でその最高位が復活する事
 はございませんのでご注意下さい。
・王座の変動について、チャンピオンが『連続2開催の不参加』となった場合、
 申し訳ありませんが王座剥奪となります。剥奪された王座には、1位のランカーを
 繰り上げる事はせずに、次回開催まで「空位」とさせていただきます。
  ですが、前チャンピオン自身の持つ『最高順位』を消した訳でなく、
 持ち順位はそのままで当該団体の1位にランクされますので、
 3回目にまたご参加を頂けましたら、、他の参加者の方々の状況次第ですが、
 王座復帰が十分可能なのではと考えております。
  連続防衛等の記録を0から初めて頂くという点でペナルティになると理解して頂けた らと思います。
・また、チャンピオンが参加をされなかった開催は、防衛戦とは認めず、
 防衛回数に含めて数えない事とします。
  ただし、チャンピオンが参加しない時にも、上位ランカーが優勝されポイントで
 上回った場合は王座が交代いたします。ご注意下さい。

・不参加による持ち順位の消失についても、通常の持ち順位の得失と同様に
 WBA、WBC、IBFでそれぞれ別計算となります。
 WBAの順位をIBFでの不参加では失う事などはありませんので、
 これも参考にして頂けたらと思います。

★BoBo連続防衛記録★
   WBA  4回      最終ラウンド
   WBC  4回      最終ラウンド    ※
    I B F  1回      神保     
                リチャードサンバ踊るさん  ※
★BoBo連続KO防衛記録★
   WBA  1回       最終ラウンド
                  リチャードサンバ踊る
   WBC  2回       最終ラウンド  
    I B F  1回       神保

★BoBo最多勝利★
   19勝            最終ラウンド

★BoBo最多敗戦★
   14敗            石松マンセー

★BoBo連勝記録★
   9連勝          クラスアクション  ※
           
★BoBo連敗記録★
   7連敗           石松マンセー
                 ばくはつ五郎

★BoBo最多KO勝利★
   12KO           最終ラウンド

★BoBo連続KO勝利★
   4連続KO          小型カオサイ
                  神保
                  @言わせる予想
                  THUMB
                  欲求不満

★最多参加者試合★
   WBA 26名   「鈴木 誠 VS 飯田 大介 U」
   WBC 27名   「チャナ・ポーパオイン VS 新井田 豊」
    I B F 29名   「マイク・タイソン VS ブライアン・ニールセン」
                                                                ※ は継続中の記録

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆  歴代 BoBo 王者  ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

     ★WBA王者★             ★WBC王者★           ★IBF王者★
初代 最終ラウンドC           初代 エントリーNo1      初代 神保@ 
2代 番狂わせ支持者          2代 最終ラウンド        2代リチャードサンバ踊る@〜
3代 リチャードサンバ踊る@     3代 欲求不満     
4代 クラスアクション           4代 最終ラウンドC〜
5代 エロイ・エスパラゴサ@ 
6代 欲求不満@〜
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

☆ BoBo 過去スレ ☆

「★★ BoBo ★★」
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=boxing&key=997107150&ls
「★ ボクシングくじ BoBo 3 ★」
http://salad.2ch.net/test/read.cgi/boxing/1000046452/
「★ ボクシングくじ BoBo 4 ★」
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/boxing/1002555651/
フレドリック青山さん、
前スレでラクマンVSルイスの公式採点どうもありがとうございます。

開催順序の関係で、メイウェザーVSチャベス戦の公式採点がわかるまで
IBFランキングは発表できませんが、
今日中にラクマンVSルイス戦の正式順位を発表したいと思います。

また、本日24時には石井VSサオヒン戦の受付も開始する予定ですので、
皆さんの御参加おまちしております。

上記のルールに関するご意見もお待ちしております。
★ WBA BoBo 開催予定 ★

    11月 25日   石井 広三< − > サオヒン・シリタイコンドー
    12月  1日   鈴木 悟 <6−4> 吉野 弘幸
    12月  8日    木村 登勇 <4−6> 小野 淳一
    12月 10日   姜 必 求 <6−4> 林田 龍生
    12月 10日   佐竹 政一 <6−4> 大嶋 宏成
    12月 20日   洲鎌 栄一 <6.5−3.5> 北島 桃太郎
※    1月  14日   河合 丈矢 <6−4> 加山 利治
※    1月  19日   キンジ 天野 <6−4> 篠崎 哲也
※    2月  11日   鈴木 誠 <5.5−4.5> 小熊坂 諭
※    2月  中旬    横山 啓介 <6−4> 北野 隼
※    2月  26日   永瀬 輝男 <5.5−4.5> 竹中 義則
※    2月   予定   越本 隆志 <5−5> 木村 鋭景 U
※    2月   予定   ジェス マーカ <7−3> 村越 裕昭
※    3月   2日   渡辺 純一 <5.5−4.5> 千里馬 哲虎
※    3月   予定    木村×小野 <5.5−4.5> 嶋田 雄大
※    3月   予定   湯場 忠志 <6−4> 足立 浄
※    4月   8日   河合×加山 < − > 至田 鋭次
※    4月  16日   坂田 健史 <4.5−5.5> トラッシュ 中沼
※    4月   予定   佐々木 真吾 <4.5−5.5> 川嶋 勝重
※    4月   予定   洲鎌×北島 < − > 奥田 春彦
※    未定        仲 宣明 <6−4> 熟山 竜一
※    未定        鈴木×吉野 < − > 稲澤 俊之

  
★ WBC BoBo 開催予定 ★
※   1月  29日   星野 敬太郎 <5.5−4.5> ガンボア U
    2月   予定   セレス小林 <4−6> ムニョス
    2月   予定   オルテガ or ロハス VS 佐藤 修  
※   3月  23日   徳山 <6.5−3.5> 柳光
     3月   予定   ホーリーン <6.5−3.5> 福島 学
    3月   予定   ウィラポン <5.5−4.5> 西岡 利晃 V

★  I B F BoBo 開催予定 ★
※   12月  2日   クリチコ <7.5−2.5> イゾン
    12月 15日   ルイス <5.5−4.5> ホリフィールド  V
    12月 15日   アルバレス <5.5−4.5> ピチット
    12月 16日   ルイス <4−6> フォレスト
    1月  13日   カサマヨル <5−5> フレイタス
※   1月 or 2月   スパダフォーラ <4−6> ガッティ
※   2月   3日   ジョーンズJr. <8−2> ケリー
※   2月  24日   アヤラ <5.5−4.5> アダムス  U
    2月   予定   ホプキンス VS ジョッピー or イーストマン
    3月   3日   モラレス <4−6> バレラ U
※   来春  予定    ジロフ <7−3> カストロ
    時期未定      デラ・ホーヤ <7−3> カルマシン
27べ〜やん:01/11/19 22:34
クラス委員さん、大変お疲れ様でした。
もう立派に司会者さんの仕事を果たされてますね。
一時は存続も危ぶまれていたのに、ホントに良かったです。
これからも前途は多難とは思いますが、力を合わせて頑張って行きましょう。
お疲れさまです。
29ユージ小泉 :01/11/19 23:26
何一つ協力できていない私ですが
これからもどんどん予想の方で頑張っていきます。
クラス委員さん、お疲れ様でした。(べ〜やんさん、パクらせてもらいました)

★第14回  W B A  BoBo★

2001年 11月25日       愛知県・小牧市パークアリーナ

            < スーパー・バンタム級10回戦 >
  石井 広三(天龍丸木)  VS  サオヒン・シリタイコンドー(タイ)



 WBA同級7位 
    石井 広三(天龍丸木)28戦25勝(18KO)3敗


 WBA・B級7位
サオヒン・シータイコンドー(タイ)44戦34勝22KO10敗
31石井 広三  全成績:01/11/19 23:58

石井 広三(天熊丸木)
28戦25勝(18KO)3敗(2KO)

1 岡田 孝生 岡崎 ○ 2RKO 95 7 15
2 古賀 篤史 緑 ○ 1RTKO 11 12
3 小川 裕一 陽光アダチ ○ 4R判定 12 16
4 大浦 修 安城緑 ○ 4R判定 96 2 11
5 田作 篤史 カシミ ○ 2RKO 6 1
6 水野 友幸 岐阜ヨコゼキ ○ 4R判定 8 4
7 中山 義久 平石 ○ 6R判定 8 31
8 パンサー 柳田 福岡帝拳 ● 6R判定 11 2
43西日本Fe新人王
9 宇治橋 史晃 久留米櫛間 ○ 3RTKO 97 2 28
10 堀江 幸一 久留米櫛間 ○ 8R判定 4 20
11 ファニット・クマ 比国 ○ 1RKO 6 7
12 ジョエル・フニオ 比国 ○ 3RTKO 7 19
13 安 龍鎮 韓国 ○ 1RTKO 11 20
14 洪 成杓 韓国 ○ 6RTKO 98 1 31
15 呉 張均 韓国 ○ 5RKO 3 22
16 李 勇勲 韓国 ○ 10R判定 6 7
17 ビンボイ・ルエゴ 比国 ○ 3RKO 8 21
18 田 良根 韓国 ○ 3RTKO 10 25
19 ジェイク・カルテ 比国 ○ 4RKO 12 23
20 申 八萬 韓国 ○ 2RTKO 99 3 23
21 トニー・ベルナレス 比国 ○ 10R判定 5 4
22 ディノ・オリベッティ 比国 ○ 1RKO 8 8
OPBF東洋太平洋S・バンタム級王座決定戦 獲得
23 ネストール・ガルサ メキシコ ● 12RTKO 11 21
WBA世界S・バンタム級王座 挑戦
24 ホルヘ・ムルア メキシコ ○ 1RKO 00 3 12
25 ヒノ・キャットドーボーウボン タイ ○ 10RTKO 7 1
26 ヨベル・オルテガ ベネズエラ ● 11RTKO 11 23
WBA世界S・バンタム級暫定王座決定戦 挑戦
27 サクサワディ・キャットチャイロン タイ ○ 2RKO 01 4 22
28 フランキー・マムアヤ インドネシア ○ 6RKO 8 1
サウヒン・シリタイコンドー
34戦27勝17KO7敗
肝心の最近の戦績が見つけられませんでした。。申し訳ないです。
99年の10月にはアヤラに挑戦して判定負けしてるようなんですが・・・
見つけ次第、掲載します。。

1992/1/3 ○2R KO ペターイ・パウリジム
1992/2/1 ○4R KO ファープラゴープ・シッグウオンイム
1992/2/17 ●1R KO ギングパイ・ユッタギット
1992/4/7 ●判定 ガート・チャーティパンティット
1992/6/7 ○判定 ゲーンガルング・スンギラーノングギー
1992/7/21 ●6R 判定 ファープラゴープ・シッグウオンイム
1992/10/6 ○判定 ウィック・ジョッキージム
1992/12/1 ○2R KO デテャー・イスラパープカーフェー
1993/1/19 ●2R KO セーングアーティット・ウォースティーラー
1993/3/9 ○判定 ラーイタイ・トーブンレット
1993/5/2 ○5R KO ジャルーンサック・ソーウオラピン
1993/6/16 ○5R KO パイングカーム・チョーサムパング
1993/7/27 ●判定 セーングアーティット・ウオースティラー
1993/10/12 ○5R KO ゴングタウアック・ソーギット
1993/12/10 ●10R 判定 ローランド・パスクア(比)
1994/1/28 ●6R 判定 ウィック・ジョッキージム
1994/5/3 ○判定 ウィスット・チュワタナ
1994/5/31 ○判定 ウィック・ジョッキージム
1994/9/27 ○判定 パイングカーム・チョーサムプング
1994/11/18○2R KO スウィット・ウオースティラー
1995/1/31 ○4R TKO セーングアーティット・ウオースティラー
1995/3/23 ○6R 判定 リッキー・ラミレス(比)
1995/6/22 ○2R KO リッキー・ガーヤーモ(比)
1995/7/6 ○2R KO ジョジョ・トーレス(比)
1996/9/21○2R KO エドウィン・カサノ(比)
1996/12/28 ○1R KO セムミー・ベルナルデ(比)
1997/3/6 ○1R KO チェラソー・ゴーソー(比)
1997/6/6 ○判定 ローランド・パスクワ(比)
1997/7/21 ○9R KO アレクサンドル・ティーラーノフ(ロシア)
ノンタブリー PABAバンタム級王座奪取
1998/3/1 ○4R KO アルフェルト・セーンダップ(比)
バンコク PABAバンタム級王防衛1
1998/10/2 ○2R KO ロイ・モーリン(比)
バンコク PABAバンタム級王防衛2
1998/12/25 ○2R KO ジョリーマイ・タイグー(インドネシア)
1999/4/16 ○7R 負傷判定 リー・エスコビト(比)
プノンペン PABAバンタム級王防衛3
1999/7/30 ○4R KO カイル・バイヤール(フィジー)
バンコク PABAバンタム級王防衛4

『石井 広三  VS  サオヒン・シリタイコンドー 』
の受付を開始させて頂きました。
皆さん、ご参加をどうぞ宜しくお願い致します。
べ〜やんさん、
フレドリック青山さん、
ユージ小泉さん、
応援ありがとうございます。
私の中では、勝手に委員会のメンバーだと思っています(w

 ルール本文内のリンクは、ずれてしまってますね。
すいませんが、いったん目次に戻って下さい。。
完全に書き漏らしですが、反則勝ちの場合はKO勝利と同様に
扱わせてもらいます。


★第6回  I B F BoBo★

2001年 11月18日   米国・ラスベガス マンダレイベイ・イベンツセンター

  < WBC・IBF世界ヘビー級タイトルマッチ >
ハシム・ラクマン(米国) ●( 4RKO勝利 )○ハシム・ラクマン(英国) 

〜BoBo式 多数決採点〜

 ハシム・ラクマン
    999  27
    ・・・  30
 ハシム・ラクマン

1位   レイザーさん
2位  カル・セッチーさん

〜以上、5RKO予想者〜

3位   ニクコプーンさん   
〜以上、6RKO予想者 〜

4位   小型カオサイさん  
〜以上、7RKO予想者〜

5位  神保さん    
〜以上、8RKO予想者〜

6位   ばくはつ五郎さん  
〜以上、10RKO予想者〜

〜以上、ルイスKO勝ち予想者〜


7位   エロイ・エスパラゴサ さん    >>784
8位   野茂英雄さん >>850
9位   べ〜やんさん >>866  
10位  クラスアクションさん >>885

11位  石松マンセー さん
〜以上、ルイス判定勝ち予想者〜
37名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/20 01:33
age

運営委員さんへ
>>32以外のレコードを一部みつけましたので参考にして下さい。

http://www.boxrec.com/boxer_display/php?boxer_id=34362

>32のレコードは何を引用したのですか?
私個人の知識教養の為、よろしければ教えて下さい。
3938:01/11/20 01:57
40レイザー:01/11/20 02:46
みなさん、お疲れ様です。
最近何故か調子がいいんで、今まで以上に楽しいです。
41べ〜やん:01/11/20 03:07
>>35
対戦者がおんなじ人になってますよ(笑
42石松マンセー:01/11/20 13:23
先陣を切らせていただきます。

石井 **9|**KO
しり 99*|98

石井の6RKO勝ちです。
ラクマンルイスはビリながらも勝っているだけ良しとします。
あのビデオは何回も見ました。
ルイスvs.タイソンが待ち遠しい…。
43名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/20 13:26
おちんちん
44野茂英雄:01/11/20 13:45
あさって、一瞬だけ日本に帰る。だから、今のうちに採点しちゃう。

石井 9・・|・・・・  8RKO勝ち
しり ・99|・9・9

はっきり言って、適当に採点したよ。しりって誰かも知らない。
ルイスとタイソンは面白いよね。ルイスは絶対にびびる。
そこにタイソンの一発が簡単に決まる気もするんだが。
そうでなければ、超安全運転だろうな。今回のように、
上手く決まるのは稀だろう。
45リチャードサンバ踊る:01/11/20 16:17
どもども!お疲れ様っす。

石井・・・9・・
さお99・・9・

石井7RKO勝ち。
1発屋としてはさおにしたいとこだけど。
まったく前情報がないのでねえ。
石井がこれで惨敗して引退の可能性もなくはないとも思う。
46フレドリック青山 ◆CUE7JzIk :01/11/20 16:33
野茂さんは石井選手の8回KO勝ち?
47THUMB:01/11/20 19:00
石井・・・│99・・│・ 88
サオ999│・・99│9 84
★石井9回TKO勝ち。
48野茂英雄:01/11/20 21:36
>>46
そうです。石井の8rKOです。
運営委員さん、本当にご苦労様です。前司会者さんに勝るとも劣らない
お仕事ぶりだと思います。この場を提供してくださって、誠に有り難う
ございます。
>>42 WBA6位WBC9位        石松マンセーさん    26戦9勝(6KO)16敗1分
>>44  WBC12位          野茂英雄さん     22戦10勝(6KO)12敗
>>45  IBF王者         リチャードサンバ踊るさん   25戦18勝(13KO)5敗2分
>>47 WBA8位WBC16位IBF9位    THUMBさん     13戦10勝(6KO)3敗

引き続きのご参加を誠にありがとうございました。
今後もどうか宜しくお願い致します。

★第14回  W B A  BoBo★

2001年 11月25日       愛知県・小牧市パークアリーナ

            < スーパー・バンタム級10回戦 >
  石井 広三(天龍丸木)  VS  サオヒン・シリタイコンドー(タイ)

石井 広三          判定勝ち   0名
石井 広三          KO勝ち   4名
                  ( 中盤 2名=6R1名、7R1名 
                      終盤 2名 =8R1名、9R1名

           
シリタイコンドー       判定勝ち   0名
シリタイコンドー       KO勝ち   0名
       


      石井 広三 < 4 − 0 > シリタイコンドー


            本日までの参加数      4名 (11/21現在
>>38-39 フレドリック青山さん、
サオヒンの戦績どうもありがとうございます。
ご質問の私が戦績を見つけてきた場所ですが、
「CINTA CINTA 」というタイのボクサーを応援、紹介しているサイトからです。
http://www.ne.jp/asahi/anmonite/boxing/
>>41 べ〜やんさん、
わあーー!何だこりゃ?(W
これでは訳が分かりませんね。。ご指摘ありがとうございます。
下記の内容が正解です。申し訳ないです。。

  < WBC・IBF世界ヘビー級タイトルマッチ >
ハシム・ラクマン(米国) ●( 4RKO勝利 )○レノックス・ルイス(英国) 

〜BoBo式 多数決採点〜

 ハシム・ラクマン
    999  27
    ・・・  30
 レノックス・ルイス

★BoBo連続防衛記録★
   WBA  4回      最終ラウンド
   WBC  4回      最終ラウンド    ※
    I B F  1回      神保     
                リチャードサンバ踊る  ※
★BoBo連続KO防衛記録★
   WBA  1回       最終ラウンド
               リチャードサンバ踊る      
   WBC  2回       最終ラウンド  
  I B F  1回       神保

★BoBo最多勝利★
   19勝            最終ラウンド
   18勝           リチャードサンバ踊る
★BoBo最多敗戦★
   16敗            石松マンセー
   13敗            ばくはつ五郎
★BoBo連勝記録★
   9連勝          クラスアクション  ※
   8連勝          リチャードサンバ踊る
★BoBo連敗記録★
   7連敗           石松マンセー
                 ばくはつ五郎

★BoBo最多KO勝利★
   13KO          リチャードサンバ踊る
12KO           最終ラウンド

★BoBo連続KO勝利★
   4連続KO          小型カオサイ
                  神保
                  @言わせる予想
                  THUMB
                  欲求不満
★最多参加者試合★
   WBA 26名   「鈴木 誠 VS 飯田 大介 U」
   WBC 27名   「チャナ・ポーパオイン VS 新井田 豊」
  I B F 29名   「マイク・タイソン VS ブライアン・ニールセン」

 ※ は継続中の記録
★BoBo 4★の結果が出そろい次第、
★BoBo 4★で受付された開催の成績全てをランキング化したPFPと、
(敗戦で順位を失う現行のランキング決定方法で計算いたします。)
BoBo1〜4全ての開催で獲得した持ち順位の合計でランキング化した
オールタイムランキングを発表したいと思います。
メイウェザーVSチャベスの正式順位が判明するまで少々お待ち下さい。。

また、BoBo世界記録を更新しましたのでご参考にして下さればと思います。
54名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/22 00:32
age

タイソンが1・19マーサー戦
http://www.nikkansports.com/news/battle/p-bt-tp0-011122-05.html

本田、来年の世界挑戦視野
http://www.nikkansports.com/news/battle/p-bt-tp0-011122-07.html

>>51運営委員さん
ありがとうございます。そこのHP存在は知っていたのですが
レコードが載っているのは知りませんでした。
56ユージ小泉 :01/11/22 22:16
石・9・|9・・
シ9・9|・99
石井の7RKO勝ち

一筋縄でいく相手ではないと思うが
あえて自分に試練を課した石井の男気に賭けたい。
1階級下の世界6位を中盤できっちり仕留められないで何が世界戦だ!
パンチはいいものがあるのだから気負わずに行けば十分勝機はある。
頑張れ石井!!
57ばくはつ五郎:01/11/23 00:56
石井の5RKO勝ちを予想。

石 ・・9・
シ 99・9

地元ボクサー、がんばってくれ。
58名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/23 01:29
age
59☆BoBo 運営委員 ☆:01/11/23 02:32
>>56 WBC13位   ユージ小泉さん  25戦14勝(7KO)10敗1分
>>57 WBC21位  ばくはつ五郎さん  21戦8勝(5KO)13敗

引き続きのご参加を誠にありがとうございました。
今後もどうか宜しくお願い致します。

★第14回  W B A  BoBo★

2001年 11月25日       愛知県・小牧市パークアリーナ

            < スーパー・バンタム級10回戦 >
  石井 広三(天龍丸木)  VS  サオヒン・シリタイコンドー(タイ)

石井 広三          判定勝ち   0名
石井 広三          KO勝ち   6名
                ( 中盤 2名=5R1名、6R1名、7R2名 
                     終盤 2名 =8R1名、9R1名

           
シリタイコンドー       判定勝ち   0名
シリタイコンドー       KO勝ち   0名
       


      石井 広三 < 6 − 0 > シリタイコンドー



         本日までの参加数         6名 (11/21現在
61☆BoBo 運営委員 ☆ :01/11/23 02:43
>55 フレドリック青山さん、
いつも情報ありがとうございます。
タイソン戦は開催予定に加えたいと思います。
ご協力感謝です。。
62エロイ・エスパラゴサ:01/11/23 08:02
おはようございます
石井・9・│・・9・│・・9 97
サオ・・9│99・9│9・・ 95
石井の判定勝ち
相性は良さそうだけど、苦戦しそうです。
63フレドリック青山 ◆CUE7JzIk :01/11/23 22:42
64名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/23 22:44
65カル・セッチー:01/11/23 23:19
石井 **99* ***9* 97
サオ 99**9 999*9 93

石井、僅差判定勝ち。公式採点より競った内容になるかも。
サオヒンはアヤラに真っ向勝負で善戦してるし、
モヤ戦はアヤラに対するよりは苦しい内容だったが、突然試合が決まった不運もあった。
当初対戦予定のヨーダムロンより手強いのでは。
ファイター同士で相性はいいけど、相手にとってもそれは同じ。
66☆BoBo 運営委員 ☆ :01/11/24 00:29
>>62 WBA5位WBC26位IBF6位   エロイ・エスパラゴサさん   22戦15勝(8KO)6敗1分
>>65 WBA14位WBC7位        カル・セッチーさん    20戦10勝(8KO)9敗1分

引き続きのご参加を誠にありがとうございました。
今後もどうか宜しくお願い致します。

★第14回  W B A  BoBo★

2001年 11月25日       愛知県・小牧市パークアリーナ

            < スーパー・バンタム級10回戦 >
  石井 広三(天龍丸木)  VS  サオヒン・シリタイコンドー(タイ)

石井 広三          判定勝ち   2名
石井 広三          KO勝ち   6名
                ( 中盤 2名=5R1名、6R1名、7R2名 
                     終盤 2名 =8R1名、9R1名

           
シリタイコンドー       判定勝ち   0名
シリタイコンドー       KO勝ち   0名
       


      石井 広三 < 8 − 0 > シリタイコンドー



     本日までの参加数         8名 (11/24 試合日前日
68神保:01/11/24 00:55
こんばんは!
今回は・・

石 ・・・
サ 999

石井の4RKO勝ちでお願いします!
よろしく〜♪
69名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/24 03:50
JBHに最終ラウンドさんがカキコしてますね〜。
本人でしょうね♪ なんか懐かしい。
70フレドリック青山 ◆CUE7JzIk :01/11/24 21:05

明日の東洋ウェルター級中止
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011124-00020819-jij-spo
71フレ青 ◆CUE7JzIk :01/11/24 21:20
>70
こっちの方が詳しい
日刊スポーツ
http://www.nikkansports.com/news/flash/f-bt-tp0-011124-10.html
こういう場合は王者のギャラはどうすんだろ?
72☆BoBo 運営委員 ☆ :01/11/25 00:53
>>68 WBA2位WBC23位 神保さん 15戦10勝(7KO)5敗


引き続きのご参加を誠にありがとうございました。
今後もどうか宜しくお願い致します。

★第14回  W B A  BoBo★

2001年 11月25日       愛知県・小牧市パークアリーナ

            < スーパー・バンタム級10回戦 >
  石井 広三(天龍丸木)  VS  サオヒン・シリタイコンドー(タイ)



石井 広三          判定勝ち   2名
石井 広三          KO勝ち   7名
            ( 中盤 5名=4R1名、5R1名、6R1名、7R2名
                     終盤 2名 =8R1名、9R1名

           
シリタイコンドー       判定勝ち   0名
シリタイコンドー       KO勝ち   0名
       


      石井 広三 < 9 − 0 > シリタイコンドー



     本日までの参加数         9名 (11/25 試合日当日
74☆BoBo 運営委員 ☆ :01/11/25 00:59
石井VSサオヒンは明日の午後1時締め切り予定です。
皆様の御参加お待ちしております。
75名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/25 01:15
今回べ〜やんさんが予想してないみたいだけど何かあったんだろうか?
以前、最低来年1月まで復帰しないと言いましたが
申し訳ありませんが、今回は特別に復帰します。

石井対サオヒン

サオヒン|・・・|9・・|59
石井 |99・|・99|56

サオヒン選手7回TKO勝ちでお願いします。

石井選手は全3敗はいずれも11月にしてるので・・・
77べ〜やん:01/11/25 07:41
>>75
おヒサです。ちょっとPCが使えなかったのでご無沙汰してました。

< スーパー・バンタム級10回戦 >
石井 広三(天熊丸木)  VS  Saohin Srithaicondo
【石井】
* * 9 *  * * * 9  * 9 9 9  115
9 9 * 9  9 9 9 *  9 * * *  113
【Saohin】

石井の判定勝ちということでお願いします。
サオヒンが勝つ可能性もあると思うんですがどうでしょう?

クラス委員さん、お疲れ様です。
石井のジムですが「天龍丸木」ではなく「天熊丸木」です。
「熊」が「龍」になってます。熊より龍の方が強そうですが…。
78名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/25 07:48
79エロイ・エスパラゴサ:01/11/25 08:21
>>77
べーやんさん、12回戦になってますよ
80べ〜やん:01/11/25 09:34
>>79
おおっ!なんとミスを指摘しときながら自分もミスしてるとは…不覚なり。
エロイ・エスパラゴサさん、ご指摘ありがとうございます。
あれ?そういえばHNはもうニクコプーンから戻ったのですか?

やりなおし・・・・
< スーパー・バンタム級10回戦 >
石井 広三(天熊丸木)  VS  Saohin Srithaicondo
【石井】
* * 9 * *  * * 9 9 9  96
9 9 * 9 9  9 9 * * *  94
【Saohin】

前半の貯金を守って石井が判定勝利。見解は変わりません。
ところでジャッジって日本人ばかりなんでしょうか?
もうちょっと点差が開くかなぁ。
82フレ青:01/11/25 11:48
>>81ごめんなさい。また同じミスを・・・
com/news/battle←このように「/news」を加えてください。
お手数おかけします。
83クラスアクション:01/11/25 12:35

石井広三  ・・9|・・9・|・・・  98
サオヒン  ・9・|99・・|9・9  95

最後まで打ち合って、石井の判定勝ちです。
すっきりした判定になって欲しいです。
84石松マンセー:01/11/25 12:49
すいません、試合に集中してて顔を出してませんでした。
先生スレに報告をしています、あしからず。

やっぱりこの試合、石井に人気が集中してますね。
85☆BoBo 運営委員 ☆ :01/11/25 12:56
>>76    WBA3位    フレドリック青山(ずわい蟹)さん   13戦4勝(2KO)9敗
>>80  WBA13位WBC3位      べ〜やんさん          25戦17勝(11KO)7敗1分
>>83 WBA1位WBC19位IBF7位  クラスアクションさん        19戦13勝(8KO)4敗2分


引き続きのご参加を誠にありがとうございました。
今後もどうか宜しくお願い致します。

★第14回  W B A  BoBo★

2001年 11月25日       愛知県・小牧市パークアリーナ

            < スーパー・バンタム級10回戦 >
  石井 広三(天熊丸木)  VS  サオヒン・シリタイコンドー(タイ)



石井 広三          判定勝ち   4名
石井 広三          KO勝ち   7名
            ( 中盤 5名=4R1名、5R1名、6R1名、7R2名
                     終盤 2名 =8R1名、9R1名

           
シリタイコンドー       判定勝ち   0名
シリタイコンドー       KO勝ち   1名
             (中盤 1名=7R1名


      石井 広三 < 11 − 1 > シリタイコンドー



          〜参加総人数        12名


   上記の集計結果になりました。
   ご参加を頂きまして誠にありがとうございました
87☆BoBo 運営委員 ☆ :01/11/25 13:11
>>77 べ〜やんさん、
ご指摘どうもありがとうございます。
コピペした元のページが間違ってたのかと思って確認しましたら
そこは合ってました??
とにかく間違いがないようよくチェックするようにします。
>>81-82 フレドリック青山さん、
いつも情報ありがとうございます。
今回は久しぶりの御参加ですが、参加人数の減少を
観てご考慮下さったのなら申し訳ないです。
う〜ん、やっぱりカードの選択をミスしましたかね。。
>>84 石松マンセーさん、
試合お疲れさまでした。
私は経験がありませんので、しんどさや楽しさの本当の所は
よくわかっているわけではありませんが。
就職後、時間ができればジムに通ってみようと思っています。
視力が悪いのでプロは無理なんですが。
88名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/25 23:31
ageとこう

★第15回  W B A  BoBo★

   2001年  12月1日            東京・後楽園ホール
            <日本ミドル級タイトルマッチ10回戦>
  “鈴木 誠”(八王子中屋) vs  “吉野 弘幸”(野口)



第34代日本ウェルター級王者
第22代OPBF東洋太平洋ウェルター級王者
第25代日本S・ウェルター級王者
日本ミドル級3位
吉野 弘幸(野口) 45戦35勝(26KO)9敗(5KO)1分


第48代日本ミドル級王者
鈴木 悟(八王子中屋) 17戦14勝(9KO)3敗(2KO)
吉野 弘幸(野口)
45戦35勝(26KO)9敗(5KO)1分
1 佐々木 英信 石川 ● 1RKO 85 2 28 ワタナベ
2 佐々木 英信 石川 ● 2RTKO 11 12
3 大菅 徹也 カワイ ○ 1RKO 86 1 6
4 杉本 達郎 京浜 ○ 4R判定 3 13
5 吉田 政志 日立 ○ 4R判定 5 8
6 富永 和久 国際 ○ 3RKO 9 25
7 上山 仁 新日本木村 △ 4R引分 11 12
8 兼田 憲和 笹崎 ○ 4RKO 87 2 4
9 磯目 洋一 角海老宝石 ○ 6R判定 4 23
10 北島 義文 新日本木村 ○ 6R判定 7 23
11 武士 征俊 シントー ○ 1RKO 11 3
12 坂本 孝雄 新日本木村 ○ 4RKO 88 3 21 日本ウェルター級王座 獲得
13 上山 仁 新日本木村 ○ 3RKO 5 9    1
14 小田切 俊直 トクホン辰東 ○1RKO 9 6    2
15 三浦 忠文 大分 ○2RKO 12 6     3
16 川端 龍博 大星 ○4RKO 89 2 7    4
17 山口 真澄 久留米櫛間 ○ 1RKO 5 30   5
18 柏原 二郎 木下 ○3RTKO 7 6   6
19 アルシー・ガルシア 比国 ○ 4RKO 9 26
20 モン・デソロック 比国 ○ 3RTKO終了 11 7
21 金並 英男 フォーラムS ○ 5RTKO 90 4 24   7
22 川端 龍博 大星 ○1RKO 91 1 14   8
23 北島 義文 新日本木村 ○ 10R判定 6 10 9
24 立野 耕市 宇都宮 ○ 5RKO 10 10 10
25 上山 仁 新日本木村 ● 7RKO 12 9
26 佐藤 仁徳 仙台 ○4RTKO 92 4 7 11
27 横田 浩一 埼玉中央 ○ 10R判定 6 19 12
28 曽根 大裕 輪島S ○ 10R判定 9 9   13
29 宅間 健夫 石橋 ○ 8RTKO 12 1 14
30ファン・マルチン・コッジ 亜 ●5RKO93623WBA世界J・ウェルター級王座挑戦
31 朴 政吾 韓国 ● 8RTKO 12 7 OPBF東洋太平洋ウェルター級王座 挑戦
32 フラッシュ・ウルスス 比国 ○ 3RTKO 94 12 6
33 加藤 祐二 ヨネクラ ○ 4RKO 95 4 18
34 金 平燮 韓国 ○ 6R終了TKO 8 29
35 朴 奉寛 韓国 ○ 12R判定 11 28 OPBF東洋太平洋ウェルター級王座 獲得
36 アーノルド・ソリス 比国 ○ 7RKO 96 4 23 1
37 タタ・アバスタス 比国 ○11RTKO 8 20 2
38 尹 錫玄 韓国 ● 7R負傷判定終了 12 3 OPBF東洋太平洋ウェルター級王座 陥落
39 タタ・レガツナ 比国 ○ 1RKO 99 3 24 野口
40 バート・バド 比国 ○ 10R判定 8 2
41 樽井 保英 輪島S ○ 3RKO 12 15
42 永瀬 輝男 ヨネクラ ● 10R判定 00 4 3
43 河合 丈矢 Oカワイ ○ 10R判定 9 11 日本S・ウェルター級王座 獲得
44 金山 俊治 ヨネクラ ○ 10RKO 01 2 12 1
45 河合 丈矢 Oカワイ ● 10R判定 6 11 日本S・ウェルター級王座 陥落
鈴木 悟(八王子中屋)
17戦14勝(9KO)3敗(2KO)
1 佐藤 直之 新日本木村 ○ 4R判定 97 2 4
2 海渡 昌浩 新日本木村 ● 2RKO 7 26
3 冨士 大輔 新開 ○ 2RKO 98 1 4
4 佐藤 直之 新日本木村 ● 4R判定 4 28
5 星 誠一 極東 ○ 3RTKO 7 13
6 ブル 岡部 八戸帝拳 ○ 4RTKO 9 28
7 佐藤 直之 新日本木村 ○ 6R判定 11 8 55東日本M新人王
8 豊住 徳太郎 本田F ○ 6R判定 12 19 45全日本M新人王
9 井出 智広 輪島S ● 1RKO 99 5 29
10 井出 智広 輪島S ○ 2RKO 10 11
11 斉藤 仁 ヨネクラ ○ 2RTKO 00 1 15
12 山本 昌碁 新日本カスガ ○ 10R判定 4 15
13 保住 直孝 ヨネクラ ○ 8RTKO 8 1 日本ミドル級王座 獲得
14 山中 郁夫 アベ ○ 1RTKO 11 18 1
15 堀内 稔 斎田 ○ 10R判定 01 3 11 2
16 山本 ミツハル 新日本Tカスガ ○ 2RKO 6 16 3
17 川原 奈緒樹 ワタナベ ○ 2RKO 9 1 4
92☆BoBo 運営委員 ☆ :01/11/26 00:17
開催を予定していた、クリチコVSイゾンは
クリチコの負傷で試合自体が中止となりました。。
どうぞご了承下さい。

『 吉野 弘幸 VS 鈴木 悟  』
の受付を開始させて頂きました。
皆さん、ご参加をどうぞ宜しくお願い致します。

★ WBA BoBo 開催予定 ★

   12月  8日    木村 登勇 <4−6> 小野 淳一(12/2受付開始)
   12月 10日   姜 必 求 <6−4> 林田 龍生
   12月 10日   佐竹 政一 <6−4> 大嶋 宏成
   12月 20日   洲鎌 栄一 <6.5−3.5> 北島 桃太郎
※   1月  14日   河合 丈矢 <6−4> 加山 利治
※   1月  19日   キンジ 天野 <6−4> 篠崎 哲也
※   2月  11日   鈴木 誠 <5.5−4.5> 小熊坂 諭
※   2月  中旬    横山 啓介 <6−4> 北野 隼
※   2月  26日   永瀬 輝男 <5.5−4.5> 竹中 義則
※   2月   予定   越本 隆志 <5−5> 木村 鋭景 U
※   2月   予定   ジェス マーカ <7−3> 村越 裕昭
※   3月   2日   渡辺 純一 <5.5−4.5> 千里馬 哲虎
※   3月   予定    木村×小野 <5.5−4.5> 嶋田 雄大
※   3月   予定   湯場 忠志 <6−4> 足立 浄
※   4月   8日   河合×加山 < − > 至田 鋭次
※   4月  16日   坂田 健史 <4.5−5.5> トラッシュ 中沼
※   4月   予定   佐々木 真吾 <4.5−5.5> 川嶋 勝重
※   4月   予定   洲鎌×北島 < − > 奥田 春彦
※   未定        仲 宣明 <6−4> 熟山 竜一
※   未定        鈴木×吉野 < − > 稲澤 俊之

  
★ WBC BoBo 開催予定 ★
※   1月  29日   星野 敬太郎 <5.5−4.5> ガンボア U
    2月   予定   セレス小林 <4−6> ムニョス
    2月   予定   オルテガ or ロハス VS 佐藤 修  
※   3月  23日   徳山 <6.5−3.5> 柳光
     3月   予定   ホーリーン <6.5−3.5> 福島 学
    3月   予定   ウィラポン <5.5−4.5> 西岡 利晃 V

★  I B F BoBo 開催予定 ★

    12月 15日   ルイス <5.5−4.5> ホリフィールド  V
    12月 15日   アルバレス <5.5−4.5> ピチット
    12月 16日   ルイス <4−6> フォレスト
    1月  13日   カサマヨル <5−5> フレイタス
※   1月  19日   タイソン < − > マーサー
     1月 or 2月   スパダフォーラ <4−6> ガッティ
    2月   3日   ジョーンズJr. <8−2> ケリー
    2月  24日   アヤラ <5.5−4.5> アダムス  U
    2月   予定   ホプキンス VS ジョッピー or イーストマン
    3月   3日   モラレス <4−6> バレラ U
    来春  予定    ジロフ <7−3> カストロ
    時期未定      デラ・ホーヤ <7−3> カルマシン
書き込み中失礼します。

徳山世界戦情報
http://www.nikkansports.com/news/flash/f-bt-tp0-011125-08.html
95名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/26 01:17
age
>>94
フレドリック青山さん、コピー&ペーストができない環境で
いつも情報のご提供を誠にありがとうございます。

ところで前回御参加の戦績の事なのですが、ご改名にあたって
ずわい蟹というハンドルネームは封印するという
趣旨の書き込みをなさってました。
この場合、ずわい蟹さんを一時引退扱いとして
その間フレドリック青山さんとして
1から戦績をつけさせていただくべきなんでしょうか?
それとも、そのままずわい蟹さんの戦績に
勝敗を加えさせていただいた方がよろしいでしょうか?
ひとつのハンドルネームを引退扱いとして、
新たなハンドルネームでキャリアをつみ直す、
という選択肢もあると思いますので質問させていただきました。
ご意見お聞かせ願えたらと思っています。
97フレドリック青山 ◆CUE7JzIk :01/11/26 01:53
>>96
毎晩、お疲れさまです。
戦績の件に関してですが、ずわい蟹時代の戦績を累計でお願いします。他の皆さんにも悪いですし、実際のプロボクサーでも
改名してもゼロからではありませんし・・・
>>97
そうですか。わかりました。
では、きままに御参加してください。お待ちしています。
では、おやすみみるく
99フレドリック青山 ◆CUE7JzIk :01/11/26 10:26
100名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/26 11:58
age
101石松マンセー:01/11/26 14:17
フレドリック青山さん、お疲れ様です。すいません、最近怠け気味の石松です。
もうすぐ秋学期が終わるので試験勉強に追われてます。
まだ顔もずきずき痛いし…。
なんか言い訳みたいなレスになってしまいました、すいません。

予想の先陣を切らせてもらいます。
鈴木 9**|*99*|99* 95
吉野 *9*|**9*|**9 97
期待も込めて吉野の判定勝。
でも、本音は厳しいと思ってます。
102リチャードサンバ踊る:01/11/26 15:58
二十勝目はKOであげたひ。

しかしキンジ×長嶋はいいカードだなあ。

鈴木・・・・89・・・
吉野9999・・9・8

鈴木10回KO勝ち。
吉野の奇跡的な勝ちも見たい気もするけど、
さすがにミドルはきついのでは?
鈴木の妙な緩みも気になるけど・・・。
103名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/26 23:01
ageておきますか。
104ユージ小泉 :01/11/26 23:31
ずっとROMをしていたんですがキンジ・長嶋戦が決まったとのことで興奮しています。
記事の方を見させてもらうと世界挑戦権がかけられているみたいですね。
個人的には長嶋の方が世界を取る可能性があると思っているのですが、キンジにも頑張って欲しいです。
>>101 WBA6位WBC9位   石松マンセーさん    27戦10勝(6KO)16敗1分
>>102 IBF王者     リチャードサンバ踊るさん    26戦19勝(13KO)5敗2分


引き続きのご参加を誠にありがとうございました。
今後もどうか宜しくお願い致します。

★第15回  W B A  BoBo★

   2001年  12月1日            東京・後楽園ホール
            <日本ミドル級タイトルマッチ10回戦>
  “鈴木 誠”(八王子中屋) vs  “吉野 弘幸”(野口)



鈴木 誠          判定勝ち   0名
鈴木 誠          KO勝ち   1名
                 ( 終盤 1名 =10R1名

           

吉野 弘幸       判定勝ち   1名
吉野 弘幸       KO勝ち   0名
           



          鈴木 誠 < 1 − 1 > 吉野 弘幸


                本日までの参加数 (11/27 現在
>フレドリック青山さん、情報ありがとうございます。
ユージ小泉さんのおっしゃるように楽しみなカードですね。
BoBoの開催予定に加えさせてもらおうと思います。

それから前回の石井vsサオヒン戦の結果で、
カルセッチーさんとベ〜ヤンさんが連続KO勝利記録に、
リチャードサンバ踊るさんが、通算勝利記録に、
それぞれ並ばれました。ご参考にしていただけたらと思います。
では、皆様の御参加お待ちしております。
108エロイ・エスパラゴサ:01/11/27 09:48
皆さんこんにちは!
鈴木・・・・
吉野9・99
鈴木の5RKO勝ち
109フレドリック青山 ◆CUE7JzIk :01/11/27 11:08

佐藤の世界戦、2月にずれ込む
http://www.sponichi.co.jp/battle/kiji/2001/11/27/06.html
雄二ゴメス復帰戦(他スレで既出ですが)
http://www.nikkansports.com/news/battle/p-bt-tp0-011127-02.html
110野茂英雄:01/11/27 12:06
日本から帰ってきた。めっちゃ疲れた。
とりあえず俺の予想。
鈴木 999|99**|
吉野 ***|**9*|

吉野の8rKO勝ち。3階級制覇達成。吉野の左が豪快に
爆発しそう。序盤でのKO勝ちもあり得るが、とりあえず
鈴木の健闘を見込んでの、この結果です。
111フレドリック青山 ◆CUE7JzIk :01/11/27 12:12
一日捜査官に平仲/豊見城署が任命
http://www.ryukyushimpo.co.jp/news01/2001/2001_11/011127o.html

>>110
お疲れさまです。
あの野茂さんにお聞きしたいことがあるのですが
ボクシング雑誌のリングは毎月いつ発売してるのですか。
発売日を教えてください。
112野茂英雄:01/11/27 21:44
>111
リング誌の発売日って正式に決まっていないような気がします。
恐らく毎月中旬から下旬の発売ではないでしょうか??

私は、年間購読してるけど、ニューススタンドで買うのは難しい。
かなり古いリング誌もおいてあることもあるし、最新版ですら
すごく古い情報ばかりだから。

尚、リング誌はリング・エクストラと交互に出ています。
>>108  WBA5位WBC26位IBF6位   エロイ・エスパラゴサさん 23戦16勝(9KO)6敗1分
>>110      WBC12位       野茂英雄さん 23戦11勝(6KO)12敗

引き続きのご参加を誠にありがとうございました。
今後もどうか宜しくお願い致します。

★第15回  W B A  BoBo★

   2001年  12月1日            東京・後楽園ホール
            <日本ミドル級タイトルマッチ10回戦>
  “鈴木 誠”(八王子中屋) vs  “吉野 弘幸”(野口)



鈴木 誠          判定勝ち   0名
鈴木 誠          KO勝ち   2名
               ( 終盤 1名 =10R1名 中盤 1名=5R1名

           
吉野 弘幸       判定勝ち   1名
吉野 弘幸       KO勝ち   1名
          ( 終盤 1名 =10R1名 



          鈴木 誠 < 2 − 2 > 吉野 弘幸




本日までの参加数              4名 (11/28 現在
115フレドリック青山:01/11/28 02:11
>>114
鈴木誠は八王子中屋ではなくカンザスシティーロイヤルズなのら

>>112野茂さんへ
ありがとうございます。この間、都内ではじめて購入したのですが
ふと気になったのでお聞きしました。
それとわたしが買ったのはエキストラなのですが
違いみたいなものがあったら教えてください。

ニューススタンドというのは歩道にでているキヨスク
みたいなものですか。
九州の公務員ボクサー、再びリングへ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011128-00000008-nnp-l40
>115
>鈴木誠は八王子中屋ではなくカンザスシティーロイヤルズなのら

俺も指摘しようか悩んでた。
119石松マンセー:01/11/28 09:50
>>115
僕も毎月購入してます。うちの街では一軒の本屋しか扱ってません。
今月は年間の特集号でしたね。中身10ページくらい抜けてて鬱…
120ホズミいいよ:01/11/28 11:10
すみません。
悟です。悟。
フレドリック青山さん、118さんごめんなさい。
121野茂英雄:01/11/28 11:52
>>113
あと1勝で勝率5割だYO!長い道のりだった。その代り、
勝率が良くなってきたが、KO出来なくなってしまった。
>>115
エキストラと普通のリング誌の違いって、特に無いと思う。
文字通り、エキストラのほうが、ちょっと分厚くて、
中身が多いだけと思う。
122フレドリック青山 ◆CUE7JzIk :01/11/28 12:04
西沢、世界王者に直接挑戦状
http://www.nikkansports.com/news/battle/p-bt-tp0-011128-22.html
元ミニマム級王者、星野がようやくTV出演
http://www.nikkansports.com/news/battle/p-bt-tp0-011128-07.html

ホズミいいよさんへ
冗談でいったのであまり気にしないでください。
人のこといえんし(苦藁
「ホズミ」というのはペペのこと?

野茂さんへ
ありがとうございます。

ところで英雄さんがヤンキースに移籍したら
サブウェイの時、どっちを応援するのですか?
123野茂英雄:01/11/28 13:22
青山さんは記憶力がいいですね。
サブウェイの時は、野茂を応援するよ。野茂が登板しない時は、
メッツを応援。とにかく野茂はヤンクスに移籍すべきだ。
124フレドリック青山 ◆CUE7JzIk :01/11/28 17:05
3階級制覇狙う吉野に個人後援会
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011128-00000029-sks-spo
交通事故の渡辺、異常なし
http://www.sponichi.co.jp/battle/flash/20011128170727.html
126名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/28 23:52
ageときます。
127名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/29 01:46
石井戦の順位発表まだなの?
128フレドリック青山 ◆CUE7JzIk :01/11/29 01:49
>>127
多分、タイトル戦じゃあないので、来月15日前後まで正式には
ないと思われ

1位〜4位

>>65カル・セッチーさん     
〜以上、4P差予想者〜
>>83 クラスアクションさん   
〜以上、3P差予想者〜
>>62 エロイ・エスパラゴサさん
>>80 べ〜やん さん
〜以上2名、2P差予想者〜

〜以上4名、石井判定勝ち予想者〜

5位   THUMBさん       9RKO予想
6位   野茂英雄 さん       8RKO予想

7〜8位
>>45 リチャードサンバ踊る さん
>>56 ユージ小泉さん
〜以上2名、7RKO予想 〜

9位   42 石松マンセーさん    6RKO予想
10位  57 ばくはつ五郎さん    5RKO勝ち予想
11位  68 神保さん        4RKO予想

〜以上7名、石井KO予想者〜
>>127さん、
とりあえず暫定順位でご勘弁下さい。
未だに公式採点をどうやって手に入れたらいいのかわからない未熟者なんで。。
また今日は、鈴木VS吉野戦は、新たな御参加はございませんでしたが、
フレドリック青山さんからのご指摘がございましたので、訂正しておきました。
ミス続きで本当に申し訳ございません。
>>128
来月15日前後だったら、それまでに12/1鈴木悟vs吉野,
12/8木村vs小野,12/10姜vs林田,佐竹vs大嶋と四つもあるぞ…
石井をやったのはある意味失敗かぁ?

★第15回  W B A  BoBo★

   2001年  12月1日            東京・後楽園ホール
            <日本ミドル級タイトルマッチ10回戦>
  “鈴木 悟”(八王子中屋) vs  “吉野 弘幸”(野口)



鈴木 悟          判定勝ち   0名
鈴木 悟          KO勝ち   2名
               ( 終盤 1名 =10R1名 中盤 1名=5R1名

           
吉野 弘幸         判定勝ち   1名
吉野 弘幸         KO勝ち   1名
          ( 終盤 1名 =10R1名 



          鈴木 悟 < 2 − 2 > 吉野 弘幸




本日までの参加数              4名 (11/29 現在
>>131 さん
本当にそうですね。申し訳ないです。
これからはいろんなところをもっと慎重にやろうと思います。
何か、曖昧漠然ですが。。
それからせっかく皆さんにレスしていただいているのに
少し忙しくて、お返しのレスがほとんどできていないのも申し訳ないです。
お詫び申し上げておきます。

では、皆さんの御参加をお待ちしております。
134フレドリック青山 ◆CUE7JzIk :01/11/29 02:45
>>131
失敗ではないと思う。運営委員さんは幻に終わった名古屋BOBOを
実現する為に行った。司会者さんができなかった開催を
わざわざ手間暇かけてしてくれてわたしは感謝している。

131さんに失礼な云い方かも知れませんが、運営委員さんが
プライベートな時間を削ってまで集計などしてくれてるのに
「失敗かぁ」はどうかと思いますよ。
135名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/29 03:39
>>134
禿同
強制参加ではないし無意味なら参加しなきゃいいんだよ。
131、やってくれてる人の身になんなきゃ
136名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/29 03:41
チケットまだある?
137フレドリック青山 ◆CUE7JzIk :01/11/29 13:00

徳山2001年の顔(Jアウォードプレゼンター)
http://www.daily.co.jp/ring/rin20011129020855.html
138137 ◆CUE7JzIk :01/11/29 13:03
139フレドリック青山 ◆CUE7JzIk :01/11/29 21:46

名護選手、復帰の噂?
http://www80.tcup.com/8016/nago.html
140名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/29 22:26
名護くん頑張ってほしい。
それにしてもハワイとは・・・・
141神保:01/11/29 23:23
 こんばんは!
 今回は・・

 鈴 ・・9|・9・・
 吉 99・|9・99

 鈴木8RKO勝ちでお願いします!
 よろしく〜
>>141   WBA2位WBC23位 神保さん 16戦11勝(7KO)5敗


引き続きのご参加を誠にありがとうございました。
今後もどうか宜しくお願い致します。

★第15回  W B A  BoBo★

   2001年  12月1日            東京・後楽園ホール
            <日本ミドル級タイトルマッチ10回戦>
  “鈴木 悟”(八王子中屋) vs  “吉野 弘幸”(野口)



鈴木 悟          判定勝ち   0名
鈴木 悟          KO勝ち   3名
                ( 中盤 1名=5R1名
                  終盤 2名 =8R1名、10R1名

          
吉野 弘幸         判定勝ち   1名
吉野 弘幸         KO勝ち   1名
               ( 終盤 1名 =10R1名



          鈴木 悟 < 3 − 2 > 吉野 弘幸




本日までの参加数              5名 (11/30 試合日前日
フレドリック青山さん、いつも情報ありがとうございます。
名護選手の復帰、本当だといいですね。
しかし、もう試合日前日だというのに参加者5名ですか・・
参加者が回を重ねるごとに減少してしまうのは何が原因なのでしょうか<(_ _)>
やはり司会者さんのようにうまくは運営できません。
とにかく最善は尽くそうと思いますので御参加よろしくお願いします。
145ユージ小泉:01/11/30 02:04
鈴9・8|・・9・
吉・9・|99・8
鈴木の8RKO勝ち

鈴木の右ストレートと吉野の左フック。ダウンの応酬といった派手な試合に・・・
後半に体格差が如実にあらわれ鈴木が押し切ると予想します。

本当は吉野ファンですが負けた場合のショックを軽減するため
BoBoでは鈴木を推します。
146ばくはつ五郎:01/11/30 02:32
吉野9RKO勝ちを予想。

鈴木 9・9|9・9・|9
吉野 ・9・|・9・9|・

正直テキトーに予想しました。
147フレドリック青山 ◆CUE7JzIk :01/11/30 05:34

西島洋介2年2カ月ぶり復帰、川碕7連続KO
http://www.sanspo.com/ のファイト欄

コンビニでスポーツ新聞を調べましたが今日は名護選手のこと
扱ってるとこありませんでした。
148147:01/11/30 05:37
149フレドリック青山 ◆CUE7JzIk :01/11/30 12:34
セレスV2戦の相手、前哨戦
http://www.sponichi.co.jp/battle/kiji/2001/11/30/05.html
150フレドリック青山 ◆CUE7JzIk :01/11/30 14:03

小林、長嶋とエキシビジョンスパー
http://www.nikkansports.com/news/battle/p-bt-tp0-011130-01.html
151フレドリック青山 ◆CUE7JzIk :01/11/30 14:14

>>144BOBO運営者さんへ
そんなに気にすることないと思いますよ。
司会者さんより見劣りしてるとはわたしは思いませんし
みんながやらなかった重役を引き受けてくれただけでも
称賛、感謝しております。人数が減少している理由は1人1人に
聞いた訳ではないのでわかりませんが、現在9人(クラスアクションさんとわたしを含め)もいれば、開催に支障はないですし。

学業の方も大変なのに毎晩、申し訳ありません。
152名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/11/30 20:13
みんな、締め切り近いよ〜
153カル・セッチー:01/11/30 21:12
こんばんは。参加人数はカードにもよるんでしょうね。世界戦ならもっと増えると思いますよ。

鈴木 **899 ***
吉野 98*** 999

鈴木9回KO勝ち。序盤にダウン応酬があると大胆予想。
中盤以降は鈴木ペース。最後は吉野老いたりを印象付ける結末となるのでは。
154べ〜やん:01/11/30 23:34
クラス委員さん、お久しぶり、そしてご苦労様です。
早速ですが予想です。

<日本ミドル級タイトルマッチ10回戦>
鈴木 悟(八王子中屋) vs  吉野 弘幸(野口)
【鈴木】
* * 9 * *  * 9 * * *  98
9 9 * 9 9  9 * 9 9 9  92
【吉野】

判定で鈴木。
おそらく鈴木は吉野のファイトに真っ向からは勝負しないでしょう。
で、対堀内戦のようなアウトボクシングを展開すると見て、判定勝ちという予想です。
155べ〜やん:01/12/01 00:23
>>131>>133-135
そうですね、僕もちょっと気になることがあって、
石井×サオヒン戦は採点表が手に入るのかどうか微妙じゃないか、と思うのです。
やはり試合が終わってすぐ順位が発表出来ない現状は良くないのではないか、
と思うわけです。で、それが一つモチベーションの低下につながり、
参加者数の低下にも繋がってるのじゃないか、と思います。

そこでどうするか、これは今自分が考える思い付きみたいなもの、
というかずっと前から漠然と考えていたことなんですが・・・

元々BoBoの予想は、あくまでボクシングの展開予想を重視する、という意味で
ラウンドごとの採点をするようになった訳です。それは確かに素晴らしいんですが、
公式採点が手に入るまで結果が出せない、という側面も持っています。
一方で採点予想そのものは、かなり運不運に左右されるものだと思います。
だからこの際、ラウンドごとの採点を失くして、判定なら判定の合計点数のみ予想する、
KOの場合はKOラウンドの前のラウンドまでの合計点数を予想する、
つまり採点は合計点数のみ予想する、としたらどうでしょう。
この場合、単純で分かり易い方が良いと思いますよ。
皆さんの考えはどうでしょう?色々な意見も聴いてみたいです。
>>145 WBC13位      ユージ小泉さん    26戦15勝(7KO)10敗1分
>>146 WBC21位      ばくはつ五郎さん   22戦9勝(5KO)13敗
>>153 WBA14位WBC7位  カル・セッチーさん   21戦11勝(9KO)9敗1分
>>154 WBA13位WBC3位  べ〜やんさん      26戦18勝(12KO)7敗1分


引き続きのご参加を誠にありがとうございました。
今後もどうか宜しくお願い致します。

★第15回  W B A  BoBo★

   2001年  12月1日            東京・後楽園ホール
            <日本ミドル級タイトルマッチ10回戦>
  “鈴木 悟”(八王子中屋) vs  “吉野 弘幸”(野口)



鈴木 悟          判定勝ち   1名
鈴木 悟          KO勝ち   5名
               ( 中盤 1名=5R1名
                 終盤 2名 =8R2名、9R1名、10R1名

          
吉野 弘幸         判定勝ち   1名
吉野 弘幸         KO勝ち   2名
               ( 終盤 1名 =9R1名 8R1名



          鈴木 悟 < 6 − 3 > 吉野 弘幸





本日までの参加数              9名 (12/1 試合当日
フレドリック青山さん、カルセッチーさん、はじめ
皆さんお気遣いありがとうございます。
これからは泣き言を言わず頑張りますので、ご意見あればお願いします。

>>155 べ〜やんさん、
貴重なご意見ありがとうございます。
現在の参加人数なら確かにその方法だけで全ての順位をほぼ確定できると思います。
しかし、今のBoBo式多数決採点は公式採点が全ラウンドそろわないと採点合計を
確定できません。そのため、3者の合計点の平均をとる方法になると思いますが、
それには、特に東洋戦などの様な場合に(何が言いたいかはおわかりだと思いますが・・)
地元判定の影響をより強く受けてしまうという恐れがあります。
しかし、特に私が引き継いでからは採点に関する遅れが目立つという事も
事実だと思います。皆さんのご意見をお聞きして賛成の方が多数いらっしゃる
場合はルールの変更も考えていきたいと思います。

鈴木VS吉野戦は明日の午後6時締め切り予定となっております。
皆様の御参加お待ちしております。
159名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/12/01 15:25
ageときます。
160クラスアクション:01/12/01 17:35
鈴木 ・・9|・・・9|・9・  97
吉野 99・|999・|9・・  94

鈴木の判定防衛。
>>160  WBA1位WBC19位IBF7位  クラスアクションさん 20戦14勝(9KO)4敗2分

引き続きのご参加を誠にありがとうございました。
今後もどうか宜しくお願い致します。

★第15回  W B A  BoBo★

   2001年  12月1日            東京・後楽園ホール
            <日本ミドル級タイトルマッチ10回戦>
  “鈴木 悟”(八王子中屋) vs  “吉野 弘幸”(野口)



鈴木 悟          判定勝ち   2名
鈴木 悟          KO勝ち   5名
               ( 中盤 1名=5R1名
                 終盤 2名 =8R2名、9R1名、10R1名

          
吉野 弘幸         判定勝ち   1名
吉野 弘幸         KO勝ち   2名
               ( 終盤 1名 =9R1名 8R1名



          鈴木 悟 < 7 − 3 > 吉野 弘幸


          〜参加総人数        10名



   上記の集計結果になりました。
   ご参加を頂きまして誠にありがとうございました
しまった・・・居眠りこいてたら・・・・
すいません。

西沢の標的、ルーカスKO防衛
http://www.nikkansports.com/news/flash/f-sp-tp0-011201-34.html
ジュダー制裁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011201-00003064-mai-spo

もう他スレで出回っているのでリンク貼りませんが
西島洋介選手は1-0で引き分け

★第16回  W B A  BoBo★

2001年12月8日        宮城(仙台)・宮城県スポーツセンター
                <日本ライト級王座決定10回戦>
 同級1位 “木村 登勇”(横浜光)vs同級2位 “小野 淳一”(新日本木村)


同級1位
木村 登勇(横浜光)        22戦16勝(5KO)4敗2分


第26代日本S・ライト級王者
小野 淳一(新日本木村) 26戦21勝(9KO)3敗2分

木村 登勇(横浜光)
22戦16勝(5KO)4敗2分

12川島 辰久(三迫)○8R判定 '99 6/28
13吉岡孝幸(沖)○10R判定 9/21
14リック吉村(石川)●10R判定 11/16 日本ライト級王座 挑戦
15 湯場 忠志(都城レオ)●10R判定 '99 2/22
16坂東 竜(ハッピーカドタ) △TD 5R  8/28
17 坂東 竜(ハッピーカドタ) ● TD 7R  '00 2/19
18 松田 夏樹 (三迫) ○ TKO 4R 7/14
19 大久保 純斗(草加有沢) ○ 判定 8/31
20 橋浦 憲一(帝拳) ○ 判定 10/20
21 湯場 忠志(都城レオS) △ TD 5R '01 2/17
22 ビチャー・チタラダ(タイ) ○ KO 2R 7/12

第26代日本S・ライト級王者
小野 淳一(新日本木村)
26戦21勝(9KO)3敗2分
1 安孫子 紀正 埼玉池田 ○ 4R判定 94 8 8
2 西川 秀樹 相模原ヨネクラ ○ 3RKO 9 10
3 川島 辰久 三迫 ○ 4R判定 10 14
4 須藤 達朗 大川 △ 4R引分 11 11
5 須藤 信充 JBスポーツ ○ 6R判定 12 17 51東日本L新人王
6 竹中 義則 陽光アダチ ○ 6R判定 95 2 18 41全日本L新人王
7 福田 健吾 三迫 ○ 10R判定 6 28
8 野沢 律則 コーエイ小田原 ○ 10R判定 8 14
9 矢田部 秀樹 ワタナベ ○ 6RTKO 96 1 27
10 加悦 晶大 森岡 ○ 3RKO 6 15
11 野沢 律則 コーエイ小田原 ○ 10R判定 8 25
12 新井 久雄 陽光アダチ ● 10R判定 97 4 5 日本J・ウェルター級王座 挑戦
13 小松 進一 高崎 ○ 5RTKO 7 26
14 桑名 竜一 トヤマ ○ 6RTKO 9 13
15 中屋 ジュン 鎌ヶ谷 ○ 3RTKO 11 10
16 前田 宏行 角海老宝石 △ 10R引分 98 2 9
17 新井 久雄 陽光アダチ ○ 10R判定 4 28 日本S・ライト級王座 獲得
18 桑田 義弘 協栄 ○ 8RTKO 8 7 1
19 手塚 亮治 三迫 ○ 9RTKO 10 26 2
20 前田 宏行 角海老宝石 ○ 10R判定 99 4 12 3
21 内田 将之 ワタナベ ○ 10R判定 8 7 4
22 諸岡 正明 協栄 ○ 10R判定 12 6 5
23 前田 宏行 角海老宝石 ● 10R判定 00 4 2 日本S・ライト級王座 陥落
24 湯場 忠志 都城レオS ● 6R負傷判定終了10 16 日本ライト級暫定王座決定戦 挑戦
25 阪東 竜 三迫 ○ 10R判定 01 4 9
26 安田 鉄平 三迫 ○ 4RTKO 9 12
★ WBA BoBo 開催予定 ★

   12月 10日  姜 必 求 <6−4> 林田 龍生(12月4日受付開始)
   12月 10日  佐竹 政一 <6−4> 大嶋 宏成(12月4日受付開始)
   12月 20日   洲鎌 栄一 <6.5−3.5> 北島 桃太郎
※   1月  14日   河合 丈矢 <6−4> 加山 利治
※   1月  19日   キンジ 天野 <6−4> 篠崎 哲也
※   2月  11日   鈴木 誠 <5.5−4.5> 小熊坂 諭
※   2月  中旬    横山 啓介 <6−4> 北野 隼
※   2月  26日   永瀬 輝男 <5.5−4.5> 竹中 義則
※   2月   予定   越本 隆志 <5−5> 木村 鋭景 U
※   2月   予定   ジェス マーカ <7−3> 村越 裕昭
※   3月   2日   渡辺 純一 <5.5−4.5> 千里馬 哲虎
※   3月   予定    木村×小野 <5.5−4.5> 嶋田 雄大
※   3月   予定   湯場 忠志 <6−4> 足立 浄
※   4月   8日   河合×加山 < − > 至田 鋭次
※   4月  16日   坂田 健史 <4.5−5.5> トラッシュ 中沼
※   4月   予定   佐々木 真吾 <4.5−5.5> 川嶋 勝重
※   4月   予定   洲鎌×北島 < − > 奥田 春彦
※   未定        仲 宣明 <6−4> 熟山 竜一
※   未定        鈴木×吉野 < − > 稲澤 俊之

  
★ WBC BoBo 開催予定 ★
※   1月  29日   星野 敬太郎 <5.5−4.5> ガンボア U
    2月   予定   セレス小林 <4−6> ムニョス
    2月   予定   オルテガ or ロハス VS 佐藤 修  
※   3月  23日   徳山 <6.5−3.5> 柳光
     3月   予定   ホーリーン <6.5−3.5> 福島 学
    3月   予定   ウィラポン <5.5−4.5> 西岡 利晃 V

★  I B F BoBo 開催予定 ★

    12月 15日   ルイス <5.5−4.5> ホリフィールド  V
    12月 15日   アルバレス <5.5−4.5> ピチット
    12月 16日   ルイス <4−6> フォレスト
    1月  13日   カサマヨル <5−5> フレイタス
※   1月  19日   タイソン < − > マーサー
     1月 or 2月   スパダフォーラ <4−6> ガッティ
    2月   3日   ジョーンズJr. <8−2> ケリー
    2月  24日   アヤラ <5.5−4.5> アダムス  U
    2月   予定   ホプキンス VS ジョッピー or イーストマン
    3月   3日   モラレス <4−6> バレラ U
    来春  予定    ジロフ <7−3> カストロ
    時期未定      デラ・ホーヤ <7−3> カルマシン

『 木村 登勇 VS 小野 淳一 』
の受付を開始させて頂きました。
皆さん、ご参加をどうぞ宜しくお願い致します。
170ユージ小泉:01/12/02 03:11
運営委員さん、お疲れ様です。

鈴木・吉野戦の録画を見終えたとろろですがレフリー止めるの早すぎです。
あのままの試合展開なら鈴木の勝ちはかなり有力でしたが
吉野には左フック特に相手の視界の外からのアッパー気味のが
決まれば分からなかっただけもう少し続けさせて欲しかったです。

でも内容自体は結構満足。吉野選手お疲れ様。
鈴木はやっぱり右のカウンターが上手い。(確かこの前の試合も右で決めたような気が)
打ち下ろしの右も有効だし。後は左の使い方を磨けば世界の強豪に化けるかも。
これからまだまだ伸びそうな予感がする。
>>170
わたしも見ましたけど、同感です。
でも、勝者にも批判されたレフェリーも・・・・
173名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/12/02 22:59
age
174リチャードサンバ踊る:01/12/02 23:33
あー、つかれた。

木村9・99・・・999 94
小野・9・・999・・・ 96

小野判定勝ち。
KOはなさそうだな。
木村のトリッキーな動きに相当苦労しながら、
小野がポイント集めそう。
ってなことで。
>>174 IBF王者 リチャードサンバ踊るさん 27戦20勝(14KO)5敗2分


引き続きのご参加を誠にありがとうございました。
今後もどうか宜しくお願い致します。

★第16回  W B A  BoBo★

2001年12月8日        宮城(仙台)・宮城県スポーツセンター
                <日本ライト級王座決定10回戦>
 同級1位 “木村 登勇”(横浜光)vs同級2位 “小野 淳一”(新日本木村)



木村 登勇          判定勝ち   0名
木村 登勇          KO勝ち   0名
               ( 序盤 0名
                 中盤 0名
                 終盤 0名

          
小野 淳一         判定勝ち   1名
小野 淳一         KO勝ち   0名
               ( 序盤 0名
                 中盤 0名
                 終盤 0名



木村 登勇 < 0 − 1 > 小野 淳一


本日までの参加数              1名 (12/3 現在
>ユージ小泉さん、フレドリック青山さん
鈴木戦の解説ありがとうございます。
私は関西在住なのでテレビの放送がないのでありがたいです。
オケロ・ピーターの試合も今日CSでやっと観ました。
ヘビー級のボクサーが立つとリングが小さくみえますね。

>リチャードサンバ踊るさん、
何をなさっていたかは存じませんが、とにかくお疲れ様です。
それから、BoBo新記録となる通算20勝おめでとうございます。

防衛等の記録は全く更新できていないのですが(すいません。)、
ここまでのBoBo記録と先日の鈴木VS吉野戦の暫定順位を
発表したいと思います。よければご参考にして下さい。


1位 108 エロイ・エスパラゴサさん     5RKO予想

2位〜3位              8RKO予想
       >>141  神保さん
       >>145  ユージ小泉

4位  153 カル・セッチー         9RKO予想

5位  102 リチャードサンバ踊るさん    10RKO予想

〜以上5名、鈴木KO勝ち予想〜

鈴木判定勝ち予想者

6位 154 べ〜やん

7位 160 クラスアクション

※判定予想者のお二人についてはKOラウンドまでの予想採点が
 全く同じであるためすでに順位が決定しております。

★BoBo連続防衛記録★
   WBA  4回      最終ラウンド
   WBC  4回      最終ラウンド    ※
    I B F  1回      神保     
                リチャードサンバ踊る  ※
★BoBo連続KO防衛記録★
   WBA  1回       最終ラウンド
               リチャードサンバ踊る      
   WBC  2回       最終ラウンド  
   I B F  1回       神保

★BoBo最多勝利★
   20勝           リチャードサンバ踊る
   19勝            最終ラウンド
                 べ〜やん
★BoBo最多敗戦★
   16敗            石松マンセー
   13敗            ばくはつ五郎
★BoBo連勝記録★
   10連勝          クラスアクション  ※
    8連勝          リチャードサンバ踊る
★BoBo連敗記録★
   7連敗           石松マンセー
                 ばくはつ五郎

★BoBo最多KO勝利★
   14KO          リチャードサンバ踊る
   12KO           最終ラウンド

★BoBo連続KO勝利★
   5連続KO          カルセッチー  ※
   4連続KO          小型カオサイ
                  神保
                  @言わせる予想
                  THUMB
                  欲求不満
                  べ〜やん
★最多参加者試合★
   WBA 26名   「鈴木 誠 VS 飯田 大介 U」
   WBC 27名   「チャナ・ポーパオイン VS 新井田 豊」
   I B F 29名   「マイク・タイソン VS ブライアン・ニールセン」

 ※ は継続中の記録
運営者さん、お疲れさまです。

もう、遅く大半の方が知っている事かも知れませんが
ワーボク12月号P60に特集組まれていた、リング誌11月号の
ベスト100がわかりましたので書き込んでおきます
1811〜25位:01/12/03 05:28
1位・・・シェーン・モズリー
2位・・・フェリックス・トリニダード
3位・・・フロイド・メイウェザー
4位・・・ロイ・ジョーンズ
5位・・・マルコ・アントニオ・バレラ
6位・・・オスカー・デラホーヤ
7位・・・バーナード・ホプキンス
8位・・・ナジーム・ハメド
9位・・・リカルド・ロペス
10位・・・エリック・モラレス
11位・・・フェルナンド・バルカス
12位・・・ティム・オースティン
13位・・・コンスタンチン・ヅー
14位・・・ザブ・ジュダー
15位・・・ポーリー・アヤラ
16位・・・ウィラポン・ナコンルアンプロモーション
17位・・・ジョニー・タピア
18位・・・ダリウス・ミヒャエルゾウスキ
19位・・・ホセ・ルイス・カスティーリョ
20位・・・ハシム・ラクマン
21位・・・レノックス・ルイス
22位・・・ロナルド・ライト
23位・・・スティーブ・ジョンストン
24位・・・マーク・ジョンソン
25位・・・ホセ・カサマヨル
18226〜50位:01/12/03 05:50
26位・・・アセリノ・フレイタス
27位・・・グティ・エスパダス
28位・・・マニー・パキャオ
29位・・・チェ・ヨンサム
30位・・・ロセンド・アルバレス
31位・・・チャナ・ポーパオイン
32位・・・ジョー・カルザギ
33位・・・エリック・モレル
34位・・・ピチット・チョー・シリワット
35位・・・クラレンス・アダムス
36位・・・アンドリュー・ルイス
37位・・・バーノン・フォレスト
38位・・・ウィリアム・ジョッピー
39位・・・アダン・バルカス
40位・・・スベン・オットケ
41位・・・ファン・カルロス・ゴメス
42位・・・シャンバ・ミッチャル
43位・・・ハリー・サイモン
44位・・・ポール・スパダラフォーラ
45位・・・ワシリー・ジロフ
46位・・・徳山昌守
47位・・・ベイビス・メンドサ
48位・・・エンジェル・マンフレディー
49位・・・マシブレレ・マケプラ
50位・・・イレーネ・パチェコ
18351位〜75位:01/12/03 06:20
51位・・・エリック・ハーディング
52位・・・バージル・ヒル
53位・・・ゾラニ・ペテロ
54位・・・マイク・タイソン
55位・・・ヘスス・チャベス
56位・・・ウラジミール・クリチコ
57位・・・ポンサレック・シンワンチャー
58位・・・エネル・フリオ
59位・・・ランドール・ベイリー
60位・・・レジー・ジョンソン
61位・・・アントニオ・ディアス
62位・・・デリック・ゲイナー
63位・・・ジェリー・ペニャロサ
64位・・・ファン・マヌエル・マルケス
65位・・・ジョン・ルイス
66位・・・サムソン・トヨタ−タイランド
67位・・・フェルナンド・モンティエル
68位・・・キース・ホームズ
69位・・・ハビエル・カスティジェホ
70位・・・デビッド・トゥア
71位・・・アントゥン・エコルス
72位・・・アルマンド・クラインク
73位・・・カーク・ジョンソン
74位・・・イベンダー・ホリフィールド
75位・・・ブルーノ・ジラール
18476位〜100位:01/12/03 07:16
76位・・・バイロン・ミッチェル
77位・・・ホセ・アントニオ・アギーレ
78位・・・ロベルト・レイバ
79位・・・アルツール・グリゴリヤン
80位・・・レーロホロノ・レドワバ
81位・・・フェリックス・マチャド
82位・・・ミッキー・ウォード
83位・・・フランキー・トレド
84位・・・ムブレロ・ボティーレ
85位・・・スティーブ・フォーブス
86位・・・デビッド・リード
87位・・・ジュリアン・ロルシー
88位・・・セレス小林
89位・・・フリオ・ディアス
90位・・・ダニエル・セダ
91位・・・チャールズ・ブリュワー
92位・・・コリン・デューン
93位・・・ホルヘ・ラシエルバ
94位・・・ランス・ウィテカー
95位・・・ブロンコ・マッカート
96位・・・デマーカス・コーリー
97位・・・ジョニー・ネルソン
98位・・・トマス・ダンガード
99位・・・ジェシー・ジェームズ・レイハ
100位・・クリス・バード
185エロイ・エスパラゴサ:01/12/03 11:12
上げときます
青山さんお疲れ様でした。徳山がチャナより下なんですね...
星野、スパー開始
http://www.nikkansports.com/news/battle/p-bt-tp0-011203-01.html

>>185
エロイ・エスパラゴサさん、
ちなみにチャナは写真入りでした。徳山なし。
個人的にはアルツール・グリゴリヤンが低すぎるような
アマ時代にモズリーにも勝ってるし。
187名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/12/03 16:49
フレドリック青山さんお疲れさまです。
すいません。名護選手の情報はガセだったようです。
協栄ジムHP,掲示板参照
http://www.kyoei-boxing.co.jp/

★第17回  W B A  BoBo★

 ☆東洋太平洋スーパー・ライト級タイトルマッチ12回戦
 王者“佐竹 政一”(明石) vs 日本同級3位 “大嶋 宏成”(シャイアン長谷川)



第30代OPBF東洋太平洋S・ライト級王者
佐竹 政一(明石)         19戦13勝(7KO)2敗4分


大嶋 宏成(シャイアン長谷川)     16戦15勝(11KO)1敗
☆ 佐竹 政一 全戦績 ☆

第30代OPBF東洋太平洋S・ライト級王者
佐竹 政一(明石)
19戦13勝(7KO)2敗4分
1 植田 光政 守安 △ 4R引分 96 8 25
2 下入佐 太平 クラトキ ○ 2RKO 11 4
3 佐藤 和成 金沢 ○ 4R判定 97 8 12
4 荒木 健 大阪帝拳 ○ 4R判定 9 4
5 柴崎 健二 マサ伊藤 ○ 1RKO 10 14
6 柏樹 宗 三津山 ○ 2RKO 11 16        44西日本SL新人王
7 中橋 裕仁 白井・具志堅 ● 6R判定 12 20    44全日本SL新人王
8 大野 重行 進光 △ 8R引分 98 4 20
9 岡山 茂生 ウェストJ △ 4R負傷引分 7 19
10 足立 浄 ハラダ △ 8R引分 9 23
11 山川 浩志 江坂 ○ 6RTKO 11 30
12 阪東 竜 Hカドタ ○ 8R判定 99 4 24
13 加山 利治 ワタナベ ● 10R判定 8 24     日本ウェルター級王座 挑戦
14 金 鐘吉 韓国 ○ 12R判定 12 19   OPBF東洋太平洋S・ライト級王座 獲得
15 スティーブン・マークス 豪 ○ 10RKO 00 4 16 1
16 金 鐘吉 韓国 ○12R判定 7 16 2
17 諸岡 正明 協栄 ○12R判定 01 2 12 3
18 ピチャイ・ポーパニター タイ ○ 7RKO 7 2 4
19 桑田 弘 進光 ○ 5RTKO 9 5

大嶋 宏成(シャイアン長谷川)
16戦15勝(11KO)1敗
1 金久保 信隆 MI花形 ○ 2RTKO 97 7 21 輪島S
2 金城 武嗣 笹崎 ○ 2RKO 10 20
3 戸谷 誠 三迫 ○ 4R判定 98 6 17
4 インパルス 柴田 大橋S ○ 4R判定 8 28
5 河田 聡 角海老宝石 ○ 3RTKO 9 28
6 橋浦 憲一 帝拳 ○ 6R判定 11 8     55東日本L新人王
7 寺岡 正浩 富士 ○ 2RKO 12 19    45全日本L新人王
8 マービン・フランシスコ 比国 ○ 3RKO 99 3 8
9 金 東根 韓国 ○ 1RTKO 6 14
10 中根 春彦 堀内 ○ 10R判定 8 9
11 ラモン・モリナ 比国 ○ 2RKO 12 11
12 リック 吉村 石川 ● 10R判定 00 2 21   日本ライト級王座 挑戦
13 ムアンマイ・シッソーパー タイ ○ 2RKO 5 8
14 スイット・ボーステーラ タイ ○ 6RKO 11 13
15 ノバラットノイ・ウォーワラピン タイ ○ 5RKO 01 5 9 シャイアン長谷川
16 ゴーンスック・キャットチャイオン タイ ○ KO 1R 8/13

★第18回  W B A  BoBo★
      2001年12月10日      東京・後楽園ホール
 ☆東洋太平洋ライト・フライ級タイトルマッチ12回戦
  “姜 必求”(韓国) vs 同級8位 “林田 龍生”(渡嘉敷)




東洋太平洋ライト・フライ級王者
姜 必求”(韓国)        14戦9勝(5KO)5敗5分


同級8位
林田 龍生(渡嘉敷)       13戦10勝(6KO)2敗1分

姜 必求(韓国)       
戦績 14戦9勝(5KO)5敗5分

1999-10-15 八尋史朗 ●PTS 10
2000-04-02 中野博   名古屋● UD 12 東洋太平洋フライ級挑戦
2000-11-18 田中光輝   東京 ● PTS 12 東洋太平洋フライ級挑戦
2001-03-11 田中光輝 横浜○TKO 11 東洋太平洋フライ級獲得
2001-08-13 榎本信行  東京○SD 12

林田 龍生(渡嘉敷)     
戦績 13戦10勝(6KO)2敗1分
1'995/25日比野 英樹(全日本P)  ○1RKO
2 7/14渡辺 勉(ハッピー門田)  ○2RTKO
3 9/6久保 高史(八王子中屋) ○1RKO
4 12/17畠山 昌人(協栄札幌赤坂) ●4R判定
5'004/8 小林 昭善(レパード玉熊)   ○ TKO 2R
6 6/17 古波蔵 保知(古口)     ○ TKO 4R
7  8/7 畠山 昌人(協栄札幌赤坂)   ○ 判定
8  9/29 大水 一成(京浜川崎)    ○ 判定
9  11/4 今宮 祐介(古口)       ○ KO 2R
10 12/16 岡島 孝(尼崎)        ○ 判定
11'012/22 チャオチャーン・タナサウェート(タイ) △ TD 2R
12 6/21 ソンクラム・ポーパオイン(タイ) ● KO 6R
13 9/17 チャオチャーン・タナサウェート(タイ) ○ 判定

★第16回  W B A  BoBo★

2001年12月8日        宮城(仙台)・宮城県スポーツセンター
                <日本ライト級王座決定10回戦>
 同級1位 “木村 登勇”(横浜光)vs同級2位 “小野 淳一”(新日本木村)



木村 登勇          判定勝ち   0名
木村 登勇          KO勝ち   0名
               ( 序盤 0名
                 中盤 0名
                 終盤 0名

          
小野 淳一         判定勝ち   1名
小野 淳一         KO勝ち   0名
               ( 序盤 0名
                 中盤 0名
                 終盤 0名



木村 登勇 < 0 − 1 > 小野 淳一


本日までの参加数              1名 (12/4 現在
姜 必求の戦績が5試合分しかありませんが、
見つけ次第掲載いたしますのでご容赦下さい。

フレドリック青山さん、お疲れさまです。
名護はできるだけ早く復帰できるといいですね。

本日、
『 佐竹 VS 大嶋 』
『 姜 VS 林田  』
の受付を開始させて頂きました。
皆さん、ご参加をどうぞ宜しくお願い致します。
197名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/12/04 00:41
日本最大の援助交際サイト



おこずかいの欲しい女の子募集!!



http://my.post-pe.to/enkou/
(援助交際クラブ)
>>193
田中光輝戦は東洋太平洋ライトフライ級ですね。
訂正いたします。。
199フレドリック青山 ◆CUE7JzIk :01/12/04 00:46
小島、最短で東洋奪取
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011203-00020305-jij-spo

運営者さん、お疲れさまです。

★ WBA BoBo 開催予定 ★

   12月 20日   洲鎌 栄一 <6.5−3.5> 北島 桃太郎
※   1月  14日   河合 丈矢 <6−4> 加山 利治
※   1月  19日   キンジ 天野 <6−4> 篠崎 哲也
※   2月  11日   鈴木 誠 <5.5−4.5> 小熊坂 諭
※   2月  中旬    横山 啓介 <6−4> 北野 隼
※   2月  26日   永瀬 輝男 <5.5−4.5> 竹中 義則
※   2月   予定   越本 隆志 <5−5> 木村 鋭景 U
※   2月   予定   ジェス マーカ <7−3> 村越 裕昭
※   3月   2日   渡辺 純一 <5.5−4.5> 千里馬 哲虎
※   3月   予定    木村×小野 <5.5−4.5> 嶋田 雄大
※   3月   予定   湯場 忠志 <6−4> 足立 浄
※   4月   8日   河合×加山 < − > 至田 鋭次
※   4月  16日   坂田 健史 <4.5−5.5> トラッシュ 中沼
※   4月   予定   佐々木 真吾 <4.5−5.5> 川嶋 勝重
※   4月   予定   洲鎌×北島 < − > 奥田 春彦
※   未定        仲 宣明 <6−4> 熟山 竜一
※   未定        鈴木×吉野 < − > 稲澤 俊之

  
★ WBC BoBo 開催予定 ★
※   1月  29日   星野 敬太郎 <5.5−4.5> ガンボア U
    2月   予定   セレス小林 <4−6> ムニョス
    2月   予定   オルテガ or ロハス VS 佐藤 修  
※   3月  23日   徳山 <6.5−3.5> 柳光
     3月   予定   ホーリーン <6.5−3.5> 福島 学
    3月   予定   ウィラポン <5.5−4.5> 西岡 利晃 V

★  I B F BoBo 開催予定 ★

    12月 15日   ルイス<5.5−4.5>ホリフィールドV(12月8日受付開始)
    12月 15日   アルバレス <5.5−4.5> ピチット(12月8日受付開始)
    12月 16日   ルイス <4−6> フォレスト
    1月  13日   カサマヨル <5−5> フレイタス
※   1月  19日   タイソン < − > マーサー
     1月 or 2月   スパダフォーラ <4−6> ガッティ
    2月   3日   ジョーンズJr. <8−2> ケリー
    2月  24日   アヤラ <5.5−4.5> アダムス  U
    2月   予定   ホプキンス VS ジョッピー or イーストマン
    3月   3日   モラレス <4−6> バレラ U
    来春  予定    ジロフ <7−3> カストロ
    時期未定      デラ・ホーヤ <7−3> カルマシン
今後の開催予定です。ご参考にしてください。
202野茂英雄:01/12/04 09:57
ご無沙汰しております。運営委員さま、いつもご苦労様です。
参加人数が減った一つの理由に、この集計の仕事がいかに
手間が掛かるかを、みんな分かったからじゃないでしょうか?
そんな気がしました。
203フレドリック青山 ◆CUE7JzIk :01/12/04 14:07
小島が日本最速タイで東洋王座奪取
大阪日刊(医師ボクサー川島KO負け)
http://www.nikkansports.com/osaka/osp/osp-bt.html#2
スポニチ
http://www.sponichi.co.jp/battle/kiji/2001/12/04/03.html
デイリー
http://www.daily.co.jp/ring/rg20011204021382.html

佐藤情報
日刊スポーツ(来年世界初挑戦の佐藤がハワイ合宿)
http://www.nikkansports.com/news/battle/p-bt-tp0-011204-03.html
スポニチ
http://www.sponichi.co.jp/battle/kiji/2001/12/04/04.html

川嶋が日本タイトル前哨戦KO宣言
http://www.nikkansports.com/news/battle/p-bt-tp0-011204-04.html
204名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/12/04 23:01
ageておきます。
206べ〜やん:01/12/05 00:37
★日本ミドル級タイトルマッチ10回戦★ 12月1日 後楽園ホール
C                         3位
鈴木 悟(八王子中屋) KO5R1’53” 吉野 弘幸(野口)
※鈴木は5度目の防衛

 レフェリー 島川
【鈴木】
手崎(J) 9 * * * (39)
鮫島(J) 9 * * * (39)
山田(J) * * * * (40)
      1 2 3 4
山田(J) * 9 9 9 (37)
鮫島(J) * 9 9 9 (37)
手崎(J) * 9 9 * (38)
【吉野】

BoBo式多数決採点
【鈴木】
    9 * * *  (39)
    * 9 9 9  (37)
【吉野】

クラス委員さん、こういう風な結果になってます。次の予想はまだ考えてません。
あと、1月19日のWBA開催カードですが、キンジ天野vs長島健吾 ですよ。

★第15回  W B A  BoBo★

   2001年  12月1日            東京・後楽園ホール
            <日本ミドル級タイトルマッチ10回戦>
  “鈴木 誠”(八王子中屋) vs  “吉野 弘幸”(野口)
鈴木 誠 ○ (5RKO) ● 吉野 弘幸





BoBo式多数決採点
【鈴木】
    9 * * *  (39)
    * 9 9 9  (37)
【吉野】


1位  エロイ・エスパラゴサさん  
〜以上、5RKO予想的中者〜

2位   神保さん
3位   ユージ小泉 さん

〜以上2名、8RKO予想〜

4位  カル・セッチーさん         
〜以上、9RKO予想者〜

5位  リチャードサンバ踊るさん  
〜以上、10RKO予想者〜

〜以上5名、鈴木KO勝ち予想〜

6位  べ〜やんさん     >>154

7位  クラスアクションさん >>160

〜以上2名、鈴木判定勝ち予想者〜
>>206 べ〜やんさん、公式採点どうもありがとうございます。
また、篠崎戦は流れたのでしたね。すっかり忘れておりました。
>野茂さん
励ましのレスどうもありがとうございます。
これから皆さんがどんどん御参加下さるとうれしいです。
>フレドリック青山さん、
いつも情報ありがとうございます。
最近は私よりも多く書き込んでいただいて感謝です。


『 小野 VS 木村 』
『 佐竹 VS 大嶋 』
『 姜 VS 林田  』
の3戦を開催中です。
皆様の御参加お待ちしております。

 ★ WBA BoBo 開催予定 ★

   12月 20日   洲鎌 栄一 <6.5−3.5> 北島 桃太郎
   1月  14日   河合 丈矢 <6−4> 加山 利治
※  1月  19日   キンジ 天野 < − > 長嶋 健吾
   2月  11日   鈴木 誠 <5.5−4.5> 小熊坂 諭
   2月  中旬    横山 啓介  <6−4>  北野 隼
   2月  26日   永瀬 輝男 <5.5−4.5> 竹中 義則
   2月   予定   越本 隆志 <5−5> 木村 鋭景 U
   2月   予定   ジェス マーカ <7−3> 村越 裕昭
   3月   2日    渡辺 純一 <5.5−4.5> 千里馬 哲虎
   3月   予定    木村×小野 <5.5−4.5> 嶋田 雄大
   3月   予定   湯場 忠志 <6−4> 足立 浄
   4月   8日   河合×加山 < − > 至田 鋭次
   4月  16日   坂田 健史 <4.5−5.5> トラッシュ 中沼
   4月   予定   佐々木 真吾 <4.5−5.5> 川嶋 勝重
   4月   予定   洲鎌×北島 < − > 奥田 春彦
   未定        仲 宣明 <6−4> 熟山 竜一
   未定        鈴木×吉野 < − > 稲澤 俊之

  
 ★ WBC BoBo 開催予定 ★
    1月  29日   星野 敬太郎 <5.5−4.5> ガンボア U
    2月   予定   セレス小林 <4−6> ムニョス
    2月   予定   オルテガ or ロハス VS 佐藤 修  
    3月  23日   徳山 <6.5−3.5> 柳光
     3月   予定   ホーリーン <6.5−3.5> 福島 学
    3月   予定   ウィラポン <5.5−4.5> 西岡 利晃 V

★  I B F BoBo 開催予定 ★

    12月 15日   ルイス<5.5−4.5>ホリフィールドV(12月8日受付開始)
    12月 15日   アルバレス <5.5−4.5> ピチット(12月8日受付開始)
    12月 16日   ルイス <4−6> フォレスト
    1月  13日   カサマヨル <5−5> フレイタス
※   1月  19日   タイソン < − > マーサー
     1月 or 2月   スパダフォーラ <4−6> ガッティ
    2月   3日   ジョーンズJr. <8−2> ケリー
    2月  24日   アヤラ <5.5−4.5> アダムス  U
    2月   予定   ホプキンス VS ジョッピー or イーストマン
    3月   3日   モラレス <4−6> バレラ U
    来春  予定    ジロフ <7−3> カストロ
    時期未定      デラ・ホーヤ <7−3> カルマシン
211べ〜やん:01/12/05 01:36
矢尾板貞雄の月間ジャッジ(SANSPO.comより)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼8日・日本ライト級王座決定10回戦
 同級1位          同級2位
木村 登勇     vs  小野 淳一
(横浜光=23)      (新日本木村=25)
22戦16勝(5KO)   26戦21勝(9KO)
4敗2分           3敗2分け

【予想・木村6−4小野】
ランク上位の木村は、98年11月に日本ラ イト級王座に挑戦して失敗。
小野は98年4月に日本Sライト級王座を奪取して5度防衛した元王者。
経験を生かして故郷・宮城での地の利を生かしたいところだ。
サウスポーの木村には右ストレートで迎え撃ちたいが、最近の小野は
右がクロス気味に入ってフック系になってしまう傾向がある。
切れ味のよかった武器にかげりがみえる。パンチに自信がある木村が
相打ち覚悟の左ストレートで勝負すれば、先に当たる可能性も。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼10日・東洋太平洋Lフライ級タイトルマッチ12回戦
同級王者           同級10位
姜 必求      vs   林田 竜生 
(韓 国=27)       (渡嘉敷=27)
14戦9勝(5KO)     13戦10勝(6KO)
5敗              2敗1分け

【予想・姜7−3林田】
昨年の全日本新人王の林田は6月、世界ランク入りを狙って
元WBA世界ミニマム級暫定王者ソンクラーム・ポーパオイン(タイ)と対戦し、
6回、右ストレート一発でKO負けを喫した。
姜は3月に元王者・田中光輝(31)=八王子中屋=から王座を奪取。
対日本人2連勝中で右フック、右アッパーで圧力をかけてくる。
林田は防御に入ったときに立ち腰になり、懐に入られると連打を受けやすい。
ショートの右フックから突破口をつくる挑戦者が、王者の出鼻を叩けるか。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼10日・東洋太平洋Sライト級タイトルマッチ12回戦
同級王者          日本同級3位
佐竹 政一     vs  大島 宏成 
(明 石=24)      (S長谷川=26)
19戦13勝(7KO)   16戦15勝(11KO)
2敗4分           1敗

【予想・佐竹6−4大島】
7月のV4戦の相手が、実際の契約選手と異なる前代未聞の“替え玉事件”に
巻き込まれた佐竹のV5戦。踏み込みに鋭さが出てサウスポーからの
左ストレートに成長がみられる。大島は、プロ初黒星を喫した昨年2月の
日本ライト級王座挑戦以来のタイトル戦。最近4試合連続KO勝ちしているが、
いずれもタイ人選手。ボディー攻撃に工夫はみられるが、潜在力アップには
不透明な部分も。上半身がかたく単調に距離をつめるだけに、王者の左ストレートは要警戒だ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
自分の予想と違うと思ったのは、ライト級が木村有利なのと、
OPBFLフライ級がかなり姜有利なこと。
はてさてどうなる事やら…。
>>207
またやりましたね。。
鈴木悟選手の間違いです。ご容赦下さい。
213名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/12/05 01:56
試合が多すぎる。
214エロイ・エスパラゴサ:01/12/05 10:37
お疲れ様です
木村・・99・・999・ 95
小野・9・・・・・・・9 98
小野のキャリアが勝ると思います。
木村もイイ選手ですが....
年間MVP候補に徳山とセレス
http://www.sponichi.co.jp/battle/kiji/2001/12/05/04.html
J.ルイスが偽招待状でホリをからかう
http://www.nikkansports.com/news/battle/p-bt-tp0-011205-01.html
216名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/12/05 23:17
>>215
ヘビー級はこんな感じのパフォーマンスばっかりだな。
217クラスアクション:01/12/06 02:02
『 佐竹 VS 大嶋 』、『 姜 VS 林田  』の2戦は、
まだ参加者がいらっしゃらないようなので、僭越ながら先陣を切らしていただきます。

木村 ・9・|・99・|・・9  96
小野 ・・・|9・・9|99・  96

引き分け予想です。

佐竹 ・・・・|9・・・|・・99  117
大嶋 9・99|・999|99・・  112

佐竹の大差判定勝利。今回佐竹は前に出るみたいな発言してますし、
桑田戦でぐらつくシーンがあった事も考えると一発当たればわからないとは
思うんですが、やっぱり大嶋はリック戦の再現になるだろうと。

姜   ・9・・|9・・9|・・9・  116
林田  ・・99|・99・|・9・・  115

採点上、接戦にはなるような気がします。
>>214 WBA5位WBC26位IBF6位  エロイ・エスパラゴサさん  24戦17勝(10KO)6敗1分
>>217 WBA1位WBC19位IBF7位   クラスアクションさん   21戦15勝(9KO)4敗2分

引き続きのご参加を誠にありがとうございました。
今後もどうか宜しくお願い致します。

★第16回  W B A  BoBo★

2001年12月8日        宮城(仙台)・宮城県スポーツセンター
                <日本ライト級王座決定10回戦>
 同級1位 “木村 登勇”(横浜光)vs同級2位 “小野 淳一”(新日本木村)



木村 登勇          判定勝ち   0名
木村 登勇          KO勝ち   0名
               ( 序盤 0名
                 中盤 0名
                 終盤 0名


引き分け                     1名


小野 淳一         判定勝ち   2名
小野 淳一         KO勝ち   0名
               ( 序盤 0名
                 中盤 0名
                 終盤 0名



木村 登勇 < 0 −@− 2 > 小野 淳一


本日までの参加数              3名 (12/6 現在

★第17回  W B A  BoBo★

 <東洋太平洋スーパー・ライト級タイトルマッチ12回戦>
 王者 佐竹 政一(明石) vs 日本同級3位 大嶋 宏成(シャイアン長谷川)



佐竹 政一          判定勝ち   1名
佐竹 政一          KO勝ち   0名
               ( 序盤 0名
                 中盤 0名
                 終盤 0名


大嶋 宏成          判定勝ち   0名
大嶋 宏成          KO勝ち   0名
               ( 序盤 0名
                 中盤 0名
                 終盤 0名



佐竹 政一 < 1 − 0 > 大嶋 宏成


本日までの参加数             1 名 (12/6 現在

★第18回  W B A  BoBo★
      2001年12月10日      東京・後楽園ホール
       <東洋太平洋ライト・フライ級タイトルマッチ12回戦>
  “姜 必求”(韓国) vs 同級8位 “林田 龍生”(渡嘉敷)




姜 必求          判定勝ち   1名
姜 必求          KO勝ち   0名
               ( 序盤 0名
                 中盤 0名
                 終盤 0名


林田 龍生          判定勝ち   0名
林田 龍生          KO勝ち   0名
               ( 序盤 0名
                 中盤 0名
                 終盤 0名



姜 必求  < 1 − 0 > 林田 龍生


本日までの参加数              1名 (12/6 現在
>べ〜やんさん、フレドリック青山さん、
いつも情報提供ありがとうございます。
私がそういう事をあまりできないためご迷惑おかけします。。
>213さん、
試合数が多すぎるとのご指摘ですが、
もしこの試合はいらないだろうという様なご意見ございましたら、
皆さんのコンセンサスが得られるような場合には中止させていただく
事もできると思いますのでおっしゃってください。
現在開催中の3試合のうち2試合はまだ私しか参加していませんので
そういう要望が多ければ中止するという判断も可能かと思います。

では、皆様の御参加お待ちしております。
223フレドリック青山 ◆CUE7JzIk :01/12/06 02:29
>>222
とんでもないです。こちらこそありがとうございます。
224べ〜やん:01/12/06 02:53
委員さん、マイペースでやっていけば良いと思いますよ。

>>213さんも、強制参加ではないのだから、参加試合を選ぶのも
一つの手です。が、不参加によるペナルティがあるんでしたっけ。

>>222
たとえば参加者が○名程に満たない場合は開催中止などの
手を考えてみるのもいいんじゃないでしょうか。
基準は5名位が適当かと思いますが。でも、これも皆さんが
意見を出し合ってください。
225☆ BoBo 運営委員 ☆ :01/12/06 03:00
>べ〜やんさん、
そうですね。現在だいたい参加者が10名強といったところですし
参加者の過半数が不参加を表明した事になりますし。
改革案についても現在の参加人数なら
参加者5人程度の賛成で可決でいいかもしれませんね。
もちろんちゃんと議論した上で。
米コカ・コーラ、モハメド・アリ氏と支援プログラムを提携
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011206-10061461-reu-spo
ルイス、タイソンを提訴
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011206-00020434-jij-spo
WBCがインドネシアを資格停止に
http://www.sponichi.co.jp/battle/2001/12/06/06.html
229カル・セッチー:01/12/06 21:14
木村 *9**9 99*99 94
小野 9*99* **9** 96

こんばんは。上記のように小野判定勝ちと予想します。
木村はその変則性を苦手にしてしまう選手には(湯場、吉岡など)地力を発揮しますが
小野は割と対処できるのではと思います。(根拠は特にないけど)
小野は湯場に完敗でやや評価落としてますが、安田にKO勝ちしてるように
日本王者時代と比べ衰えてるとは思いません。
拝啓☆ BoBo 運営委員 ☆様
初心者の俺も分かるぐらいのメジャーカードの時に参戦すべく労作拝見いたしました。
あんたやっぱすごいよ!その調子で卒論かいて下さい。邪魔してすみません。
敬具☆ エロッキー ☆
>>229 WBA14位WBC7位  カル・セッチーさん 22戦12勝(10KO)9敗1分


引き続きのご参加を誠にありがとうございました。
今後もどうか宜しくお願い致します。

★第16回  W B A  BoBo★

2001年12月8日        宮城(仙台)・宮城県スポーツセンター
                <日本ライト級王座決定10回戦>
 同級1位 “木村 登勇”(横浜光)vs同級2位 “小野 淳一”(新日本木村)



木村 登勇          判定勝ち   0名
木村 登勇          KO勝ち   0名
               ( 序盤 0名
                 中盤 0名
                 終盤 0名


引き分け                     1名


小野 淳一         判定勝ち   3名
小野 淳一         KO勝ち   0名
               ( 序盤 0名
                 中盤 0名
                 終盤 0名



木村 登勇 < 0 −@− 3 > 小野 淳一


本日までの参加数              4名 (12/7 試合前日
早朝、おつかれさまです。
集計にうかがうのが遅れてしまい申し訳ありません。

>フレドリック青山さん、
いつも情報ありがとうございます。
他スレ拝見していてもいろいろよくご存じですね。
私は知識不足でほとんどのスレは読ませてもらってるだけなんですが。。

>>229 カルセッチーさん、
5連続KO勝利の新記録樹立おめでとうございます。
その記録が正式順位発表の遅れからランキングにほとんど反映されていないこと
をお詫び申し上げます。記録のさらなる更新を期待しております。
>>230 エロッキーさん、
別の方のスレに来て下さる方ですね。
ルールの事をおっしゃって下さっているなら、
BoBoのために少しでも貢献できて嬉しい限りです。
私もBoBo参加以前は、日本タイトルマッチの結果を
ボクシングマガジンに掲載されて初めて知る程度のファンでしたが、
気にするようになってからは大分詳しくなった・・つもりです。
とりあえずは興味のあるビッグマッチから御参加下さい。
きっとはまると思いますよ。

では、
『 佐竹 VS 大嶋 』
『 姜 VS 林田  』
の2戦も合わせて開催中です。
皆様の御参加お待ちしております
235エロイ・エスパラゴサ:01/12/07 09:30
佐竹 ・・・|9・・9|・・99  116
大嶋 999|・99・|99・・  113

佐竹の中差判定勝利。

姜  ・9・・|・・・9|9999  114
林  ・・99|99・・|・・・・  116

林田の判定勝ち 渡嘉敷ジム初の王者に

採点上、接戦にはなるような気がします。
236野茂英雄:01/12/07 09:53
木村 ・99|9999|・9・  91
小野 ・・・|・・・・|9・9  98

小野の大差判定勝ち

佐竹 ・・・9|・・・・|・9・・ 118
大嶋 9・9・|9999|9・99 111

佐竹が技術力の差で大差判定勝ち

姜 ・99・|99・・|999・ 113
林 ・・・9|・・99|・・・9 116

全然両者知らないけど、地元の利で林判定勝ち。

なにがなんでも勝率5割を目指す!
237エロイ・エスパラゴサ:01/12/07 10:39
>>235 すいません
>>217のクラスアクションさんのをコピぺさせて頂きました。
ので、最後の文がかぶってしまいました...  
238フレドリック青山 ◆CUE7JzIk :01/12/07 18:03
福島、世界挑戦消滅
http://www.sponichi.co.jp/battle/kiji/2001/12/07/03.html
あす日本ライト級決定戦、東北出身同士の激突
http://www.kahoku.co.jp/news/2001/12/20011207J_01.HTM#ffffff
>>235 WBA5位WBC26位IBF6位    エロイ・エスパラゴサさん    24戦17勝(10KO)6敗1分
>>236      WBC12位           野茂英雄さん      23戦11勝(6KO)12敗
 

引き続きのご参加を誠にありがとうございました。
今後もどうか宜しくお願い致します。

★第16回  W B A  BoBo★

2001年12月8日        宮城(仙台)・宮城県スポーツセンター
                <日本ライト級王座決定10回戦>
 同級1位 “木村 登勇”(横浜光)vs同級2位 “小野 淳一”(新日本木村)



木村 登勇          判定勝ち   0名
木村 登勇          KO勝ち    0名
               ( 序盤 0名
                 中盤 0名
                 終盤 0名

引き分け                     1名

小野 淳一         判定勝ち   4名
小野 淳一         KO勝ち    0名
               ( 序盤 0名
                 中盤 0名
                 終盤 0名



木村 登勇 < 0 −@− 4 > 小野 淳一


本日までの参加数              5名 (12/8 試合当日

★第17回  W B A  BoBo★

 <東洋太平洋スーパー・ライト級タイトルマッチ12回戦>
 王者 佐竹 政一(明石) vs 日本同級3位 大嶋 宏成(シャイアン長谷川)



佐竹 政一          判定勝ち   3名
佐竹 政一          KO勝ち   0名
               ( 序盤 0名
                 中盤 0名
                 終盤 0名


大嶋 宏成          判定勝ち   0名
大嶋 宏成          KO勝ち   0名
               ( 序盤 0名
                 中盤 0名
                 終盤 0名



佐竹 政一 < 3 − 0 > 大嶋 宏成


本日までの参加数             3 名 (12/8 現在

★第18回  W B A  BoBo★
      2001年12月10日      東京・後楽園ホール
       <東洋太平洋ライト・フライ級タイトルマッチ12回戦>
  “姜 必求”(韓国) vs 同級8位 “林田 龍生”(渡嘉敷)




姜 必求          判定勝ち   1名
姜 必求          KO勝ち   0名
               ( 序盤 0名
                 中盤 0名
                 終盤 0名


林田 龍生          判定勝ち   2名
林田 龍生          KO勝ち   0名
               ( 序盤 0名
                 中盤 0名
                 終盤 0名



姜 必求  < 1 − 2 > 林田 龍生


本日までの参加数              3名 (12/8 現在
小野VS木村戦は明日の午後5時ごろ締め切り予定です。


皆様の御参加お待ちしております。
244名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/12/08 01:10
小野VS木村戦は明日の午後5時ごろ締め切り予定です。
245べ〜やん:01/12/08 01:25
<日本ライト級王座決定10回戦>
 同級1位 木村 登勇(横浜光)vs同級2位 小野 淳一(新日本木村)

【木村】
    * 9 * * 9  9 9  (66)
    9 * 9 9 *  * *  (67)
【小野】

一応、小野の8RKO勝ちに賭けてみます。
しかし参加者少ないですね。それに木村の勝ち予想も
一人もいない…。
あと、10日の試合はまた後ほど。

それでは委員さん、よろしくです。
246神保:01/12/08 01:27
こんばんは!
今回は・・

木村 99・|999・|・99 93
小野 ・・9|・・・9|9・・ 97
  小野の判定勝ち


佐竹 ・・・9|9・9・|9・・・ 116
大嶋 999・|・9・9|・999 112
  佐竹の判定勝ち

姜  99・9|・99・|・99・ 113
林  ・・9・|9・・9|9・・9 115
  林の判定勝ち

・・・てかんじでお願いします!
 よろしく〜
247フレドリック青山 ◆CUE7JzIk :01/12/08 02:11
日本ライト級王座決定戦

木村|・・9|9・・・|9・9|96
小野|99・|・99・|・9・|95

木村選手の判定勝ち
木村選手は過去に難攻不落リック選手、湯場選手を感情的に
させたことでもわかるように非常にずる賢い選手だ。
クリンチワークを多様し、相手を苛立たせ、ペースを乱させる。
小野選手がこの戦略にどう対応して、平常心で戦うかがポイント
だと思う。
しかし正攻法?なボクシングスタイルの小野選手は格好の
餌食になる可能性は大と見ました。
小野選手が目を切ってと云う展開も・・・かも
内容的には期待できないだろうな〜
なーんか少しマンネリだな〜
249名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/12/08 03:33
>小野VS木村戦は明日の午後5時ごろ締め切り予定です。
ここまで8人か。
誰か初参戦しようという人はいませんか?
250ユージ小泉:01/12/08 10:31
小99・|・9・・|・・・  97
木・・9|9・99|9・9・ 94
小野の判定勝ち(3P差)

木村の試合はいつも不愉快になるので応援したくない。
実力的にはどちらに転んでも不思議ではないが泥試合は避けられそうにない。
すっきりとした形での決着を望む。

それにしても大嶋の人気ないな。やはりリック戦の印象が悪すぎなのだろうか?
251野茂英雄:01/12/08 11:31
ガッツ石松マンセーはどうしたんだ??期末で大変なのかな??
ボクシングで怪我したのかな??
佐藤、標的をWBAからWBCに
http://www.sponichi.co.jp/battle/kiji/2001/12/08/05.html
タイソン、マーサー戦中止
http://www.daily.co.jp/2001/12/08/tp20011208021795.html

>>250
ユージ小泉さん、わたしと予想は違うけど全く同じ考えですね。
やっぱそうみますよね。

>>251
これ言っていいのか、わからないけど
某ボクシングサイトでHNは違ってたけど、石松マンセーさんに
非常に似ている書き込み見ましたよ。
数日前の書き込み履歴でした。
>>245 WBA13位WBC3位  べ〜やんさん             27戦19勝(12KO)7敗1分
>>246 WBA2位WBC23位   神保さん              17戦12勝(8KO)5敗
>>247   WBA3位      フレドリック青山(ずわい蟹)さん  14戦4勝(2KO)10敗
>>250   WBC13位     ユージ小泉さん            27戦16勝(8KO)10敗1分

引き続きのご参加を誠にありがとうございました。
今後もどうか宜しくお願い致します。

★第16回  W B A  BoBo★

2001年12月8日        宮城(仙台)・宮城県スポーツセンター
                <日本ライト級王座決定10回戦>
 同級1位 “木村 登勇”(横浜光)vs同級2位 “小野 淳一”(新日本木村)


木村 登勇          判定勝ち   1名
木村 登勇          KO勝ち    0名
               ( 序盤 0名
                 中盤 0名
                 終盤 0名

引き分け                     1名

小野 淳一         判定勝ち   6名
小野 淳一         KO勝ち    1名
               ( 序盤 0名
                 中盤 0名
                 終盤 1名=8R1名


木村 登勇 < 1 −@− 7 > 小野 淳一


          〜参加総人数        9名

   上記の集計結果になりました。
   ご参加を頂きまして誠にありがとうございました
『 佐竹 VS 大嶋 』
『 姜 VS 林田  』
の2試合は明後日10日の5時頃締め切り予定です。
皆様の御参加お待ちしております
257フレドリック青山 ◆CUE7JzIk :01/12/08 21:29
258名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/12/08 21:31
>>257
おー、まじかよ〜。木村やったね!!!
259青森:01/12/08 21:34
じもとーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
260フレドリック青山 ◆CUE7JzIk :01/12/08 21:50

木村、ユナマニスデシジョンで王座、3者ともに1ポイントの僅差勝ちhttp://www.kahoku.co.jp/news_s/20011208KIIAUA53710.htm#ffffff
261カル・セッチー:01/12/08 21:51
あああ、連続KOストップした。。
262ユージ小泉:01/12/08 23:07
ダウンを奪って1P差というのはどういうこと?
何か煮え切らないなー。

★第8回  I B F BoBo★

★12月15日/アメリカ・コネティカット州
 ☆WBA世界Lフライ級タイトルマッチ12回戦
 ロセンド・アルバレスVSピチット・チョー・シリワット


ロセンド・アルバレス(ニカラグア)        32戦28勝(17KO)3敗1分


元WBA世界J・フライ級王者
ピチット・チョー・シリワットト(タイ)      26戦25勝(13KO)1敗

ロセンド・アルバレス(ニカラグア)
ROSENDO ALVAREZ
32戦28勝(17KO)3敗1分
1 パブロ・トーレス ○ 3RTKO 92 12 12
2 ヒルベルト・ガルシア ○ 4R判定 93 2 5
3 カルロス・ロペス ○ 5RKO 2 27
4 リー・サンドバル ○ 8R判定 5 15
5 ルディ・クロフォード ○ 2RTKO 8 7
6 リー・サンドバル ○ 10R判定 9 26
7 アルシデス・エルナンデス ○ 3RTKO 10 30
8 マウリシオ・ブイトラホ ○ 7RTKO 11 27
9 カルロス・プエンテ ○ 1RKO 94 1 29
10 オスカル・バルガス ○ 8R判定 4 30
11 ファン・トーレス ○ 6RTKO 7 16
12 ハイメ・ディアス ○ 1RTKO 9 10
13 ホセ・ボニージャ ベネズエラ ○ 11RTKO 9 23
ラテンアメリカストロー級王座 獲得
14 アンドレス・タバレス ○ 1 12R判定 11 26
15 アルフレド・トロ ○ 1RKO 12 17
16 ファン・ゴンザレス ○ 2RTKO 95 2 18
17 アベル・アンドレス ○ 1RKO 4 1
18 アルフレド・ビルゲン ○ 10R判定 7 15
19 ビダル・セルナ ○ 6RTKO 9 2
20 チャナ・ポー・パオイン タイ ○ 12R判定 12 2
WBA世界ストロー級王座 獲得
21 ケルミン・グアルディア コロンビア ○ 1 3RKO 96 3 30
22 エリック・チャベス(佐藤 建太) 比(仙台) ○ 2 12R判定 6 15
23 塩濱 崇 Gツダ ○ 3 8RKO 10 1
24 ソンクラム・ポー・パオイン タイ ○ 4 11RTKO 97 1 11
25 リカルド・ロペス メキシコ △ 5 7R負傷引分 98 3 7
WBC世界ストロー級王座 挑戦
26 リカルド・ロペス メキシコ ● 12R判定 11 13
WBA世界M・フライ級王座 陥落
WBC世界M・フライ級王座 挑戦
27 パウリノ・ビラロボス ○ 10R判定 99 2 27
28 アルツロ・ベラスケス ● 2RTKO 12 18
29 トーマス・ロハス メキシコ ○ 10R判定 00 3 11
30 ベビス・メンドサ コロンビア ● 7R失格 8 12
WBA世界L・フライ級王座決定戦 挑戦
31 シプリアーノ・ランダ メキシコ ○ 2RTKO 12 8
32 ベビス・メンドサ コロンビア ○ 12R判定 01 3 3
WBA世界L・フライ級王座 獲得

第17代WBA世界J・フライ級王者
ピチット・チョー・シリワット(タイ)
PITCHIT CHOR SIRIWAT
26戦25勝(13KO)1敗
1 メルビン・マグラモ 比国 ○ 10R判定 93 8 8
2 メルビン・マグラモ 比国 ○ 3RTKO 10 3
3 スヤント インドネシア ○ 1RKO 11 14
4 ニッキー・マカ 比国 ○ 1RKO 94 2 13
5 ニコ・トーマス 比国 ○ 3RTKO 5 8
6 ドミンガス・シワレッテ インドネシア ○ 10R判定 6 12
7 レオ・ラミレス 比国 ○ 10R判定 7 16
8 レオ・ガメス ベネズエラ ● 6RTKO 10 9
WBA世界J・フライ級王座 挑戦
9 リック・マグラモ 比国 ○ 3RTKO 11 20
10 ナタン・バルセロナ 比国 ○ 10R判定 95 3 5
11 ニール・ガガ 比国 ○ 2RTKO 5 7
12 アポロナリス・ヒートュバン インドネシア ○ 12R判定 8 5
PABAJ・フライ級王座決定戦 獲得
13 ロジャー・エスパニョーラ 比国 ○ 1 12RTKO 10 7
14 ピーウィー・マジストラド 比国 ○ 10R判定 96 1 14
15 レイナンテ・ロホ 比国 ○ 10R判定 1 28
16 フェラス・タボラット インドネシア ○ 2 2RKO 4 7
17 アポロナリス・ヒートュバン インドネシア ○ 3 12R判定 6 1
18 山口 圭司 Gツダ ○ 2RTKO 12 3
WBA世界J・フライ級王座 獲得
19 李 尚哲 韓国 ○ 1 12R判定 97 6 30
20 カート・チャットバンジット タイ ○ 2 12R判定 98 3 1
21 李 泰吉 韓国 ○ 3 8RTKO 10 17
22 ジョマ・ガンボア 比国 ○ 4 12R判定 99 2 20
23 楊 相益 韓国 ○ 5 12R判定 00 2 5
24 ボング・アルロス 比国 ○ 10R判定 10 8
25 アルバート・マバハ 比国 ○ 4RKO 12 10
26 ユージン・ゴンザレス 比国 ○ 10R判定 01 4 27


★第8回  I B F BoBo★

★12月15日/アメリカ・コネティカット州
      <WBA世界ヘビー級タイトルマッチ 12回戦 >
    ジョン・ルイスVSイベンダー・ホリフィールド




WBA世界ヘビー級王者
ジョン・ルイス(米国)           41戦37勝(27KO)4敗


イベンダー・ホリフィールド(米国)    43戦37勝(25KO)5敗1分

WBA世界ヘビー級王者
ジョン・ルイス(米国)
JOHN RUIZ
41戦37勝(27KO)4敗
1 ケビン・パーカー ○ 4R判定 92 8 20
2 マイク・パーザー ○ 1RKO 9 12
3 バリー・キートン ○ 2RTKO 11 3
4 ジョン・ジャクソン ○ 6R判定 11 13
5 ヘスス・ロエーニャ ○ 1RKO 12 10
6 ジョン・ジャクソン ○ 6R判定 93 1 16
7 ミゲール・ロサ ○ 2RTKO 1 30
8 フィル・プリンス ○ 1RKO 2 20
9 デリック・ジョーンズ ○ 1RTKO 3 5
10 ロレンゾ・プール ○ 1RKO 3 20
11 ファン・キンタナ ○ 6R判定 4 3
12 マーク・ソニア ○ 1RTKO 4 16
13 ジョージ・チェンバース ○ 1RKO 4 30
14 イグザム・スペイト ○ 8R判定 6 25
15 セルゲイ・コボツェフ ● 10R判定 8 12
16 コードウェル・ハイルトン ○ 6R判定 11 3
17 カール・ウィリアムス 米国 ○ 6R判定 11 27
18 ジュリアン・フランシス ○ 4RKO 94 5 25
19 モハメド・アスカイ ○ 2RKO 6 25
20 ダネル・ニコルソン 米国 ● 12R判定 8 4
IBO世界ヘビー級王座決定戦 挑戦
21 リック・サリバン ○ 2RTKO 10 1
22 ポリス・パウエル ○ 10R判定 95 2 4
23 ジャック・ペイスティング ○ 1RTKO 3 30
24 マイケル・マーレイ ○ 4RTKO 5 17
25 デリック・ロディ ○ 2RKO 6 16
WBC/IN:ヘビー級王座決定戦 獲得
26 ウィリー・ジャクソン ○ 1RKO 8 24
27 スティーブ・パンネル ○ 4RKO 10 7
28 デビッド・トゥア ニュージーランド ● 1RKO 96 3 15
WBC/IN:ヘビー級王座決定戦 陥落
29 ダク・デイビス ○ 6RTKO 6 6
30 グレゴリー・ピクロム ○ 1RTKO 7 18
31 ネート・フィッチ ○ 3RTKO 10 25
32 ユーリ・イェリストラトフ ○ 3RTKO 11 26
33 ジミー・サンダー ニュージーランド ○ 12R判定 97 1 14
NABF北米ヘビー級王座決定戦 獲得
34 レイ・アニス ○ 1 1RTKO 6 17
35 トニー・タッカー 米国 ○ 2 11RTKO 98 1 31
36 ジェリー・バラード ○ 4RKO 9 19
WBA北米ヘビー級王座決定戦 獲得
37 マリオ・コーリー ○ 1 4RKO 99 3 13
38 フェネリー・フェリッツ ○ 2 7R終了TKO 6 12
39 トーマス・ウィリアムズ ○ 3 2RTKO 12 11
40 イベンダー・ホリフィールド 米国 ● 12R判定 00 8 12
WBA世界ヘビー級王座決定戦 挑戦
41 イベンダー・ホリフィールド 米国 ○ 12R判定 01 3 3
WBA世界ヘビー級王座 獲得
イベンダー・ホリフィールド(米国)
EVANDER HOLYFIELD
43戦37勝(25KO)5敗1分
1 ライオネル・バイアーム 米国 ○ 6R判定 84 11 15
2 エリック・ウィンブシュ 米国 ○ 6R判定 85 1 20
3 フレディー・ブラウン 米国 ○ 1RTKO 3 13
4 マーク・リベラ 米国 ○ 2RTKO 4 20
5 タイロン・ブーズ 米国 ○ 8R判定 7 20
6 リック・メイヤーズ 米国 ○ 1RTKO 8 29
7 ジェフ・ミーチェン 米国 ○ 5RTKO 10 30
8 アンソニー・デービス 米国 ○ 4RTKO 12 21
9 チサンダ・ムッティ ザンビア ○ 3RTKO 86 3 1
10 ジェシー・シェルビー 米国 ○ 3RKO 4 6
11 テリー・ミンズ 米国 ○ 5RKO 5 8
12 ドワイト・ムハマド・カウィ 米国 ○ 15R判定 7 12 WBA世界クルーザー級王座 獲得
13 マイケル・ブラザーズ 米国 ○ 3RTKO 12 8
14 ヘンリー・ティルマン 米国 ○ 1 7RTKO 87 2 14
15 リッキー・パーキー 米国 ○ 3RKO 5 15 IBF世界クルーザー級王座 獲得
16 オジー・オカシオ PEL ○ 2・1 11RTKO 8 15
17 ドワイト・ムハマド・カウィ 米国 ○ 2 4RKO 12 5
18 カルロス・デ・レオン PEL ○ 3・3 8RTKO 88 4 9 WBC世界クルーザー級王座 獲得
19 ジェームス・ティリス 米国 ○ 5RTKO 7 16
20 ピンクロン・トーマス 米国 ○ 7RTKO 12 9
21 マイケル・ドークス 米国 ○ 10RTKO 89 3 10 WBC米大陸ヘビー級王座 獲得
22 アディルソン・ロドリゲス ブラジル ○ 1 2RKO 7 15
23 アレックス・ステュワート 米国 ○ 8RTKO 11 4
24 シーマス・マクドナー 米国 ○ 2 4RTKO 90 6 1
25 ジェームス・ダグラス 米国 ○ 3RKO 10 25 WBA世界ヘビー級王座 獲得
IBF世界ヘビー級王座 獲得
WBC世界ヘビー級王座 獲得
26 ジョージ・フォアマン 米国 ○ 1 12R判定 91 4 19
27 バート・クーパー 米国 ○ 2 7RTKO 12 23
28 ラリー・ホームズ 米国 ○ 3 12R判定 92 6 19
29 リディック・ボウ 米国 ● 12R判定 11 13 WBA世界ヘビー級王座 陥落
IBF世界ヘビー級王座 陥落
WBC世界ヘビー級王座 陥落
30 アレックス・ステュワート 米国 ○ 12R判定 93 6 26
31 リディック・ボウ 米国 ○ 12R判定 11 6 WBA世界ヘビー級王座 獲得
IBF世界ヘビー級王座 獲得
32 マイケル・モーラー 米国 ● 12R判定 94 4 22 WBA世界ヘビー級王座 陥落
IBF世界ヘビー級王座 陥落
33 レイ・マーサー 米国 ○ 10R判定 95 5 20
34 リディック・ボウ 米国 ● 8RTKO 11 4
35 ボビー・チェズ 米国 ○ 5RTKO 96 5 10
36 マイク・タイソン 米国 ○ 11RTKO 11 9
WBA世界ヘビー級王座 獲得
37 マイク・タイソン 米国 ○ 1 3R失格 97 6 28
38 マイケル・モーラー 米国 ○ 2 9RTKO 11 8IBF世界ヘビー級王座 獲得
39 ボーン・ビーン 米国 ○ 3・1 12R判定 98 9 19
40 レノックス・ルイス 英国 △ 4・2 12R引分 99 3 13 WBC世界ヘビー級王座 挑戦
41 レノックス・ルイス 英国 ● 12R判定 11 13 WBA世界ヘビー級王座 陥落
IBF世界ヘビー級王座 陥落
WBC世界ヘビー級王座 挑戦
42 ジョン・ルイス 米国 ○ 12R判定 00 8 12 WBA世界ヘビー級王座決定戦 獲得
43 ジョン・ルイス 米国 ● 12R判定 01 3 3 WBA世界ヘビー級王座 陥落

     『 ロセンド・アルバレスVSピチット・チョー・シリワット 』
     『 ジョン・ルイスVSイベンダー・ホリフィールド 』
     の受付を開始させて頂きました。
     皆さん、ご参加をどうぞ宜しくお願い致します。

『 佐竹 VS 大嶋 』
『 姜 VS 林田  』
の2試合は明後日10日の5時頃締め切り予定です。
こちらも合わせて、皆様の御参加お待ちしております

★ WBA BoBo 開催予定 ★

   12月 20日   洲鎌 栄一 <6.5−3.5> 北島 桃太郎(12月14日受付開始)
   1月  14日   河合 丈矢 <6−4> 加山 利治
※  1月  19日   キンジ 天野 < − > 長嶋 健吾
   2月  11日   鈴木 誠 <5.5−4.5> 小熊坂 諭
   2月  中旬    横山 啓介  <6−4>  北野 隼
   2月  26日   永瀬 輝男 <5.5−4.5> 竹中 義則
   2月   予定   越本 隆志 <5−5> 木村 鋭景 U
   2月   予定   ジェス マーカ <7−3> 村越 裕昭
   3月   2日    渡辺 純一 <5.5−4.5> 千里馬 哲虎
   3月   予定    木村×小野 <5.5−4.5> 嶋田 雄大
   3月   予定   湯場 忠志 <6−4> 足立 浄
   4月   8日   河合×加山 < − > 至田 鋭次
   4月  16日   坂田 健史 <4.5−5.5> トラッシュ 中沼
   4月   予定   佐々木 真吾 <4.5−5.5> 川嶋 勝重
   4月   予定   洲鎌×北島 < − > 奥田 春彦
   未定        仲 宣明 <6−4> 熟山 竜一
   未定        鈴木×吉野 < − > 稲澤 俊之

  
★ WBC BoBo 開催予定 ★
※   1月  29日   星野 敬太郎 <5.5−4.5> ガンボア U
    2月   予定   セレス小林 <4−6> ムニョス
    2月   予定   オルテガ or ロハス VS 佐藤 修  
※   3月  23日   徳山 <6.5−3.5> 柳光
     3月   予定   ホーリーン <6.5−3.5> 福島 学
    3月   予定   ウィラポン <5.5−4.5> 西岡 利晃 V

★  I B F BoBo 開催予定 ★

    12月 16日   ルイス <4−6> フォレスト(12月10日受付開始)
    1月  13日   カサマヨル <5−5> フレイタス
※   1月  19日   タイソン < − > マーサー
     1月 or 2月   スパダフォーラ <4−6> ガッティ
    2月   3日   ジョーンズJr. <8−2> ケリー
    2月  24日   アヤラ <5.5−4.5> アダムス  U
    2月   予定   ホプキンス VS ジョッピー or イーストマン
    3月   3日   モラレス <4−6> バレラ U
    来春  予定    ジロフ <7−3> カストロ
    時期未定      デラ・ホーヤ <7−3> カルマシン
271名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/12/09 04:15
age
272カル・セッチー:01/12/09 09:42
佐竹 **9* ***9 9**9 116
大嶋 99*9 999* *99* 112
佐竹判定勝。大嶋はやっぱりアウトボクサー苦手じゃないでしょうか。

姜 *9*9 *999 *9*9 113
林 9*9* 9*** 9*9* 115
林田際どい判定勝ち。ソンクラームにも倒されるまで勝ってたらしいし。
練習の虫だった渡嘉敷が「よく練習する」と評する選手だから、1試合1試合の伸びが
期待できる選手だと思います。
来年5.25平壌で徳山VS戸高
http://www.daily.co.jp/ring/rg20011209021884.html
徳山の防衛戦、北朝鮮で戸高
http://www.nikkansports.com/battle/p-bt-tp0-011209-04.html
274273:01/12/09 14:38
すいません。どうも[news]を入れ忘れる癖があるようです。
http://www.nikkansports.com/news/battle/p-bt-tp0-011209-04.html
275名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/12/09 17:43
ageておきます。
276名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/12/09 22:50

『 ロセンド・アルバレスVSピチット・チョー・シリワット 』
『 ジョン・ルイスVSイベンダー・ホリフィールド 』
の受付を開始させて頂きました。
皆さん、ご参加をどうぞ宜しくお願い致します。

『 佐竹 VS 大嶋 』
『 姜 VS 林田  』
の2試合は明後日10日の5時頃締め切り予定です。
こちらも合わせて、皆様の御参加お待ちしております
277名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/12/09 23:19
モズリー×フォレストが決定!!
No: 179 / Genre: ウェルター級 / Date: 2001/12/08(Sat) 10:53
WBCウェルター級王者"シュガー"・シェーン・モズリーと、IBFウェルター級王者バーノン・フォレストの対戦が
来年1月26日米国・ニューヨークシティ/マジソン・スクウェア・ガーデンで行われることが決まった。

モズリーはアマチュア時代、フォレストに敗れて以来、全勝を続けている。
この試合で10年間の成長をフォレストに勝つことでアピールしたいところだろう。

http://homepage2.nifty.com/goldenboy/

12月16日のルイスVSフォレストはいつの間にか中止になったようですね。
278名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/12/09 23:28
アルバレスの戦績が違うんじゃないかなぁ??
279べ〜やん:01/12/09 23:57
>>278
確かにアルバレスの戦績は
29- 2- 1- 0 NC- 18 KO's だと思います。
>>264
>28 アルツロ・ベラスケス ● 2RTKO 12 18
は、負けじゃなく、アルバレスの2RTKO勝ちでしょう。

はっ、まだ明日の予想してなかった。
これから考えます。。。。
280おす!このやろ:01/12/09 23:57

★第16回  W B A  BoBo★

2001年12月8日        宮城(仙台)・宮城県スポーツセンター
                <日本ライト級王座決定10回戦>
 同級1位 “木村 登勇”(横浜光)vs同級2位 “小野 淳一”(新日本木村)


           木村 登勇  ○ (10R判定) ● 小野 淳一

1位 フレドリック青山 さん
〜以上、木村判定勝ち予想者1名〜






引き分け予想
引き分け   クラスアクションさん
283べ〜やん:01/12/10 00:48
<東洋太平洋スーパー・ライト級タイトルマッチ12回戦>
佐竹 政一(明石) vs 大嶋 宏成(シャイアン長谷川)
【佐竹】
   * * 9 *  * 9 *  (68)
   9 9 * 9  9 * 8  (64)
【大嶋】
佐竹、8RKO勝ち。

<東洋太平洋ライト・フライ級タイトルマッチ12回戦>
姜 必求(韓国) vs 林田 龍生(渡嘉敷)
【姜】
   * 9 9 *  * * * *  (78)
   9 * * 9  9 9 9 9  (74)
【林田】
姜、9RKO勝ち。

今回は攻撃攻撃の攻撃予想でいきます。
う〜、しかしテレビ、ちゃんと全部やって欲しいなあ。
>>272 WBA14位WBC7位  カル・セッチーさん   23戦12勝(10KO)10敗1分
>>283 WBA13位WBC3位   べ〜やんさん      28戦19勝(12KO)8敗1分

引き続きのご参加を誠にありがとうございました。
今後もどうか宜しくお願い致します。

★第17回  W B A  BoBo★
      2001年12月10日      東京・後楽園ホール
 <東洋太平洋スーパー・ライト級タイトルマッチ12回戦>
 王者 佐竹 政一(明石) vs 日本同級3位 大嶋 宏成(シャイアン長谷川)



佐竹 政一          判定勝ち   5名
佐竹 政一          KO勝ち   1名
               ( 序盤 0名
                 中盤 0名
                 終盤 0名


大嶋 宏成          判定勝ち   0名
大嶋 宏成          KO勝ち   0名
               ( 序盤 0名
                 中盤 1名=8R1名
                 終盤 0名



佐竹 政一 < 6 − 0 > 大嶋 宏成


本日までの参加数              6名 (12/10 試合日当日

★第18回  W B A  BoBo★
      2001年12月10日      東京・後楽園ホール
       <東洋太平洋ライト・フライ級タイトルマッチ12回戦>
  “姜 必求”(韓国) vs 同級8位 “林田 龍生”(渡嘉敷)



姜 必求          判定勝ち   1名
姜 必求          KO勝ち   1名
               ( 序盤 0名
                 中盤 0名
                 終盤 1名=9R1名


林田 龍生          判定勝ち   4名
林田 龍生          KO勝ち   0名
               ( 序盤 0名
                 中盤 0名
                 終盤 0名



姜 必求  < 2 − 4 > 林田 龍生


本日までの参加数              6名 (12/10 試合日当日
>>278さん >>279べ〜やんさん、
ご指摘ありがとうございます。後ほど訂正いたします。
>フレドリック青山さん、
木村VS小野戦の優勝おめでとうございます。
正解者一人の圧勝ですね。石井−サオヒン戦の採点が分かり次第
最新ランキングを発表致しますのでもう少しお待ち下さい。

>>248 さん
少し忙しくて遅レスとなりましたが、
マンネリとのご指摘、真摯に受け止めさせていただきます。
御参加くださる方が順調に増えるようならスレッドごとの新人王、KOキング等の
個人タイトルや、もしセレス−徳山戦が実現するようでしたら、
WBA・WBC・IBF統一マッチとして一気に順位が変動するような開催
(1位になられた方は3団体で1位を獲得。敗戦の場合は3団体全ての最高順位を
失う。)なども考えていたのですが、少し規模が縮小気味でして、
特に新人王などは、私が引き継いでからは初参加の方がいらっしゃらず
全く成り立たない始末です。

もし、何か良いご意見がお有りになれば、
是非助言下さいますようお願いいたします。

ただいま、
『 ロセンド・アルバレスVSピチット・チョー・シリワット 』
『 ジョン・ルイスVSイベンダー・ホリフィールド 』
『 佐竹 VS 大嶋 』
『 姜 VS 林田  』
の4試合の予想を受け付け中です。
皆さん、ご参加をどうぞ宜しくお願い致します。

『 佐竹 VS 大嶋 』
『 姜 VS 林田  』
の2試合は本日10日の午後5時頃締め切り予定です。
皆様の御参加お待ちしております
ロセンド・アルバレス(ニカラグア)
ROSENDO ALVAREZ
32戦29勝(18KO)3敗1分
1 パブロ・トーレス ○ 3RTKO 92 12 12
2 ヒルベルト・ガルシア ○ 4R判定 93 2 5
3 カルロス・ロペス ○ 5RKO 2 27
4 リー・サンドバル ○ 8R判定 5 15
5 ルディ・クロフォード ○ 2RTKO 8 7
6 リー・サンドバル ○ 10R判定 9 26
7 アルシデス・エルナンデス ○ 3RTKO 10 30
8 マウリシオ・ブイトラホ ○ 7RTKO 11 27
9 カルロス・プエンテ ○ 1RKO 94 1 29
10 オスカル・バルガス ○ 8R判定 4 30
11 ファン・トーレス ○ 6RTKO 7 16
12 ハイメ・ディアス ○ 1RTKO 9 10
13 ホセ・ボニージャ ベネズエラ ○ 11RTKO 9 23
ラテンアメリカストロー級王座 獲得
14 アンドレス・タバレス ○ 1 12R判定 11 26
15 アルフレド・トロ ○ 1RKO 12 17
16 ファン・ゴンザレス ○ 2RTKO 95 2 18
17 アベル・アンドレス ○ 1RKO 4 1
18 アルフレド・ビルゲン ○ 10R判定 7 15
19 ビダル・セルナ ○ 6RTKO 9 2
20 チャナ・ポー・パオイン タイ ○ 12R判定 12 2 WBA世界ストロー級王座 獲得
21 ケルミン・グアルディア コロンビア ○ 1 3RKO 96 3 30
22 エリック・チャベス(佐藤 建太) 比(仙台) ○ 2 12R判定 6 15
23 塩濱 崇 Gツダ ○ 3 8RKO 10 1
24 ソンクラム・ポー・パオイン タイ ○ 4 11RTKO 97 1 11
25 リカルド・ロペス メキシコ △ 5 7R負傷引分 98 3 7 WBC世界ストロー級王座 挑戦
26 リカルド・ロペス メキシコ ● 12R判定 11 13 WBA世界M・フライ級王座 陥落
                          WBC世界M・フライ級王座 挑戦
27 パウリノ・ビラロボス ○ 10R判定 99 2 27
28 アルツロ・ベラスケス ○ 2RTKO 12 18
29 トーマス・ロハス メキシコ ○ 10R判定 00 3 11
30 ベビス・メンドサ コロンビア ● 7R失格 8 12 WBA世界L・フライ級王座決定戦 挑戦
31 シプリアーノ・ランダ メキシコ ○ 2RTKO 12 8
32 ベビス・メンドサ コロンビア ○ 12R判定 01 3 3 WBA世界L・フライ級王座 獲得
>>288
重ね重ね、すいません。
戦績は、32戦29勝(18KO)2敗1分 です。
290名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/12/10 02:55
ただいま、
『 ロセンド・アルバレスVSピチット・チョー・シリワット 』
『 ジョン・ルイスVSイベンダー・ホリフィールド 』
『 佐竹 VS 大嶋 』
『 姜 VS 林田  』
の4試合の予想を受け付け中です。
皆さん、ご参加をどうぞ宜しくお願い致します。

『 佐竹 VS 大嶋 』
『 姜 VS 林田  』
の2試合は本日10日の午後5時頃締め切り予定です。
皆様の御参加お待ちしております
291ユージ小泉:01/12/10 04:45
佐9・99|99  
大・9・・|・・
大嶋の7RKO勝ち

ランキングも鳴かず飛ばずのままなので一つ賭けに出ます。
大嶋の一発に期待を込めたい。
第二次成長期を迎えているような印象さえある佐竹とのタイトルマッチ、
残念ながら勝機は薄いと言わざるを得ない。
それでもチャンスがあるとしたらボディブローからの攻撃だろう。
強打であっても単発では意味がないことはリック戦で勉強したはず。
上下の打ち分けに活路を見い出せ。頑張れ大嶋。

姜・・・9|9・9・|・・9・  116
林999・|・9・9|・9・9  113
姜の判定勝ち(3P差)

もつれにもつれるが最終的には判定でチャンピオンの防衛とみた。
ただ林田はガッツはあるので手数で押されずに序盤戦を制しペースを握れば
この予想は簡単にひっくり返ると思われる。心の内では林田の健闘を祈る。

運営委員さん、お疲れ様です。
試合が多いという意見もありましたが私はそうは思いません。
今はビッグイベントがないだけで年明けからは国内、国外とも魅力のある試合が
多いのでそれまで頑張っていきましょう。
佐竹-大嶋

佐竹|・・9|
大嶋|89・|

大嶋4回KO勝ち
佐竹選手を見たことないので、わたしの理想を書きました。

韓国人王者(変換できないのですいません)-林田

韓国|9・・・|・・・|
林田|・998|98・|

王者8回KO勝ち
この試合も両者見たことないので理想。
王者の意地を見せてもらいたい。
>>291 WBC13位   ユージ小泉さん 28戦16勝(8KO)11敗1分
>>292 WBA3位  フレドリック青山さん 15戦5勝(3KO)10敗

引き続きのご参加を誠にありがとうございました。
今後もどうか宜しくお願い致します。

★第17回  W B A  BoBo★
      2001年12月10日      東京・後楽園ホール
 <東洋太平洋スーパー・ライト級タイトルマッチ12回戦>
 王者 佐竹 政一(明石) vs 日本同級3位 大嶋 宏成(シャイアン長谷川)



佐竹 政一          判定勝ち   5名
佐竹 政一          KO勝ち   1名
               ( 序盤 0名
                 中盤 1名=8R1名
                 終盤 0名


大嶋 宏成          判定勝ち   0名
大嶋 宏成          KO勝ち   2名
               ( 序盤 1名=4R1名
                 中盤 1名=7R1名
                 終盤 0名



佐竹 政一 < 6 − 2 > 大嶋 宏成


          〜参加総人数         8名


   上記の集計結果になりました。
   ご参加を頂きまして誠にありがとうございました

★第18回  W B A  BoBo★
      2001年12月10日      東京・後楽園ホール
       <東洋太平洋ライト・フライ級タイトルマッチ12回戦>
  “姜 必求”(韓国) vs 同級8位 “林田 龍生”(渡嘉敷)



姜 必求          判定勝ち   1名
姜 必求          KO勝ち   3名
               ( 序盤 0名
                 中盤 0名
                 終盤 1名=9R1名


林田 龍生          判定勝ち   4名
林田 龍生          KO勝ち   0名
               ( 序盤 0名
                 中盤 0名
                 終盤 0名



姜 必求  < 4 − 4 > 林田 龍生


          〜参加総人数         8名


   上記の集計結果になりました。
   ご参加を頂きまして誠にありがとうございました
>>291 ユージ小泉さん、
ランキングに関しては、実は相当更新されていません。
IBFは、メイウェザー−チャベス戦、WBAは石井−サオヒン戦以降なので、
相当の変動があると思われます。
もう少しだけお待ち下さい。

 現在、
『 ロセンド・アルバレスVSピチット・チョー・シリワット 』
『 ジョン・ルイスVSイベンダー・ホリフィールド 』
の2試合の予想を受け付け中です。
皆さん、ご参加をどうぞ宜しくお願い致します。
297エロイ・エスパラゴサ:01/12/10 17:21
いつもお世話様です

アル 999|9・・9|・ 
ピチ ・・・|・99・|8 
アルバレスの9RKO勝ち
ロペスとの第三戦が見たい。

ルイス ・・・・|9・・9|・999  115
ホリィ ・999|・9・・|・・・・  116
ホリィの判定勝ち
タイソンとの第三戦が見たい
298べ〜やん:01/12/11 01:02
《12月 8日》 宮城県スポーツセンター
★日本ライト級王座決定戦10回戦
1位                      2位
○木村登勇(横浜光) 判定(3−0) 小野淳一(新日本木村)●
※木村がタイトル獲得
レフェリー 島川
【木村】
福地(J)    9 * * 9 *  * 9 9 * *  96○
土屋(J)    9 * 9 9 9  * 9 * * *  95○
サラサス(J)  9 * 9 9 9  * * * * *  96○

サラサス(J)  * 8 * * *  9 9 * 9 *  95●
土屋(J)    * 8 * * *  9 * 9 9 9  94●
福地(J)    * 8 9 * *  9 * * * 9  95●
【小野】

BoBo式多数決採点
【木村】  9 * 9 9 9  * 9 * * *  95
【小野】  * 8 * * *  9 * * 9 9  95

これを見てもわかるように微妙な採点ですねえ。
委員さん、よろしくです。
>>297  WBA5位WBC26位IBF6位  エロイ・エスパラゴサさん 27戦19勝(11KO)7敗1分

引き続きのご参加を誠にありがとうございました。
今後もどうか宜しくお願い致します。

★第8回  I B F BoBo★
  2001年 12月15日         アメリカ・コネティカット州
        <WBA世界Lフライ級タイトルマッチ12回戦 >
     ロセンド・アルバレス  VS  ピチット・チョー・シリワット



ロセンド・アルバレス           判定勝ち   0名
ロセンド・アルバレス           KO勝ち    1名
                    ( 序盤 0名
                      中盤 0名
                      終盤 1名=9R1名


ピチット・チョー・シリワット      判定勝ち   0名
ピチット・チョー・シリワット      KO勝ち    0名
                   ( 序盤 0名
                     中盤 0名
                     終盤 0名



ロセンド・アルバレス < 1 − 0 >ピチット・チョー・シリワット


   本日までの参加数                 1名 (12/11 現在

★第8回  I B F BoBo★

2001年12月15日     アメリカ・コネティカット州
      <WBA世界ヘビー級タイトルマッチ 12回戦 >
       ジョン・ルイス  VS  イベンダー・ホリフィールド



ジョン・ルイス                 判定勝ち   0名
ジョン・ルイス                 KO勝ち    0名
                      ( 序盤 0名
                        中盤 0名
                        終盤 0名

イベンダー・ホリフィールド          判定勝ち   1名
イベンダー・ホリフィールド          KO勝ち    0名
                      ( 序盤 0名
                        中盤 0名
                        終盤 0名



ジョン・ルイス < 0 − 1 > イベンダー・ホリフィールド


    本日までの参加数               1名 (12/11 現在


1位  べ〜やんさん

〜以上1名、 8RKO勝ち予想〜

〜以上1名、佐竹KO勝ち予想者(KO勝利)〜

2位〜6位

7P差予想者
野茂英雄さん >>236
5P差予想
クラスアクションさん >>217
4P差予想
神保さん >>246
カル・セッチーさん >>272
3P差予想者
エロイ・エスパラゴサさん >>235

〜以上5名、佐竹判定勝ち予想者(判定勝利)〜


1位〜4位

野茂英雄さん >>236

〜以上1名、3P差予想者〜

エロイ・エスパラゴサさん    >>235

神保 さん      >>246

カル・セッチーさん     >>272

〜以上3名、2P差予想者〜

~以上4名、林田判定勝ち予想(KO勝利)〜


★第16回  W B A  BoBo★

2001年12月8日        宮城(仙台)・宮城県スポーツセンター
                <日本ライト級王座決定10回戦>
 同級1位 “木村 登勇”(横浜光)vs同級2位 “小野 淳一”(新日本木村)


           木村 登勇  ○ (10R判定) ● 小野 淳一




   〜BoBo式多数決採点〜
【木村】  9 * 9 9 9  * 9 * * *  95
【小野】  * 8 * * *  9 * * 9 9  95

1位 フレドリック青山 さん
〜以上、木村判定勝ち予想者1名〜






引き分け予想
引き分け   クラスアクションさん
>>298 べ〜やんさん
いつも公式採点ありがとうございます。
そして佐竹−大嶋戦の優勝と、通算勝利数で、
リチャードサンバ踊るさんと並ぶ20勝達成おめでとうございます。
記録のさらなる更新を目指して頑張って下さい。

 現在、
『 ロセンド・アルバレスVSピチット・チョー・シリワット 』
『 ジョン・ルイスVSイベンダー・ホリフィールド 』
の2試合の予想を受け付け中です。
皆さん、ご参加をどうぞ宜しくお願い致します。

★BoBo連続防衛記録★
   WBA  4回      最終ラウンド
   WBC  4回      最終ラウンド    ※
    I B F  1回      神保     
                リチャードサンバ踊る  ※
★BoBo連続KO防衛記録★
   WBA  1回       最終ラウンド
                  リチャードサンバ踊る
   WBC  2回       最終ラウンド  
   I B F  1回       神保

★BoBo最多勝利★
   20勝           リチャードサンバ踊る
                     べ〜やん
   19勝            最終ラウンド
                     エロイ・エスパラゴサ
★BoBo最多敗戦★
   16敗            石松マンセー
   13敗            ばくはつ五郎
★BoBo連勝記録★
   12連勝          クラスアクション 
    8連勝          リチャードサンバ踊る
★BoBo連敗記録★
   7連敗           石松マンセー
                 ばくはつ五郎

★BoBo最多KO勝利★
   14KO          リチャードサンバ踊る
   13KO           べ〜やん

★BoBo連続KO勝利★
   5連続KO          カルセッチー 
   4連続KO          小型カオサイ
                  神保
                  @言わせる予想
                  THUMB
                  欲求不満
                  べ〜やん
★最多参加者試合★
   WBA 26名   「鈴木 誠 VS 飯田 大介 U」
   WBC 27名   「チャナ・ポーパオイン VS 新井田 豊」
   I B F 29名   「マイク・タイソン VS ブライアン・ニールセン」

 ※ は継続中の記録
308名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/12/11 04:45
ボボって九州地方だとうんこの方言って聞いた事
あるんですけどどうでしょう
309名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/12/11 04:46
うんこじゃなくてマムコだったかも
310ユージ小泉:01/12/11 05:52
2連敗!!
新しいBoBoになってからは負けることにこだわらず、好きな予想を
思うがままにしてきたんですがさすがにこう負けが続くとつらい。

12月15日のIBF2連戦は背水の陣で臨みたいと思います。
(予想が外れても辞めませんけど)
311名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/12/11 05:56
>>308-309
ボボはセックスのことですよ。

例:あぁ〜・・・、ボボしてぇ〜・・・。
  ボボさせんかこのバカチンがっ!
312名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/12/11 05:59
うんこはババ(関西)
>ボボさせんかこのバカチンがっ!

これでOKする女はいないと思われ
314フレドリック青山 ◆CUE7JzIk :01/12/11 17:07
315名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/12/11 17:48
 現在、
『 ロセンド・アルバレスVSピチット・チョー・シリワット 』
『 ジョン・ルイスVSイベンダー・ホリフィールド 』
の2試合の予想を受け付け中です。
皆さん、ご参加をどうぞ宜しくお願い致します。

WBA世界L・フライ級タイトルマッチ
<12月15日 -アメリカ、コネチカット州->


WBA王者
ロセンド・アルバレス
(ニカラグア) vs 元WBA王者
ピチット・チョー・シリワット
(タイ)



 インファイターのアルバレスに対し、
ピチットが打ち合いにでるのか?
それとも、足を使い、ポイント・アウトに出るのか?
ピチットがどう出るかで試合の流れが決まる。

 アルバレスに減量苦がなく、
万全の状態で試合に臨めば、KO勝ちもある。
ピチットが足を使い、アルバレスの突進をかわすことが出来れば、
ピチットの判定勝ち。



WBA世界ヘビー級タイトルマッチ
<12月15日 -アメリカ、コネチカット州->


WBA王者
ジョン・ルイス
(米) vs 前WBA王者
イベンダー・ホリフィールド
(米)



 今回はホリフィールドが引退をかけた試合。
ボクサー・ファイターのルイスは相手によって
そのスタイルを変えることがない。
ホリーフィールドは3度目の対戦となる今回、
どういった作戦でくるのか?
勝負のポイントは38歳、ホリフィールドの
コンディションにかかっている。

 ホリフィールドは、リディック・ボウ(米)、
マイケル・モーラー(米)やレノックス・ルイス(英)らとの
再戦のときのように1度戦った相手にはきまってもいい試合をする。
つまり、前回の試合を振り返り研究し、
試合のその場その場で考えてコントロールする頭のいいボクシングが出来る。
そして、精神的な面では度胸のいいボクサー。
マイク・タイソン(米)戦では、タイソンの強打を恐れ、
腰がひけて下がってしまう選手が多いが、
逆に接近戦を挑み、あのタイソンを倒してみせた。
レノックス・ルイス戦やボウ戦では、
自分が効いていても相手も効いていれば、
危険を犯しても勝負に出る度胸がある。

http://www.teiken.com/member/index2.html
317名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/12/12 02:02
ageときます。
318野茂英雄:01/12/12 14:24
とりあえず2勝1敗で乗り越えた。知らない選手ばかりだから、
予想が難しい。

ルイス 9999|・
ホリー ・・・・|9

ホリフィールドの6rTKO勝ちだと思う。これは自信ある。
ホリフィールドの年齢が気になるところだが、ルイスは
やはり穴だらけだからね。一発、ホリフィールドの左フックを
決められ、ダウンするでしょう。立ち上がっても、防戦一方、
レフリーが6r、1分43秒で試合を止めるでしょう。

2001年 年間表彰


  ★最優秀選手 徳山 昌守(金沢 = WBC世界S・フライ級王者)
★技能賞 セレス 小林(国際 = WBA世界S・フライ級王者)
★殊勲賞 新井田 豊(横浜光 = 前WBA世界ミニマム級王者)
★敢闘賞 西岡 利晃(帝拳 = WBC世界バンタム級1位<WBA4位>)
★努力賞 リック 吉村(石川 = WBA世界ライト級10位)*5年連続5度目
★KO賞 鈴木 悟(八王子中屋 = 日本ミドル級王者)
       洲鎌 栄一(尼崎 = 日本フェザー級王者)
★新鋭賞 洲鎌 栄一(尼崎 = 日本フェザー級王者)
★年間最高試合 WBC世界S・フライ級タイトルマッチ:徳山 昌守 対 ゙ 仁柱
★ 特別賞 日大救急医学教室、慈恵医大救急部、
        手崎 弘行(審判員)、本田 明彦(プロモーター)

* 洲鎌が、今月20日の防衛戦に敗れた場合、新鋭賞は東洋太平洋S・フライ級王者の小島 英次(金沢)が受賞する。

表彰式は、来年1月23日に行なわれる。
321名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/12/13 00:13
これはageだね。
>>318 WBC12位 野茂英雄さん 26戦13勝(7KO)13敗


引き続きのご参加を誠にありがとうございました。
今後もどうか宜しくお願い致します。

★第8回  I B F BoBo★

2001年12月15日     アメリカ・コネティカット州
      <WBA世界ヘビー級タイトルマッチ 12回戦 >
       ジョン・ルイス  VS  イベンダー・ホリフィールド



ジョン・ルイス                 判定勝ち   0名
ジョン・ルイス                 KO勝ち    0名
                      ( 序盤 0名
                        中盤 0名
                        終盤 0名

イベンダー・ホリフィールド          判定勝ち   1名
イベンダー・ホリフィールド          KO勝ち    1名
                      ( 序盤 0名
                        中盤 1名=6R1名
                        終盤 0名



ジョン・ルイス < 0 − 2 > イベンダー・ホリフィールド


    本日までの参加数               2名 (12/13 現在

★第8回  I B F BoBo★
  2001年 12月15日         アメリカ・コネティカット州
        <WBA世界Lフライ級タイトルマッチ12回戦 >
     ロセンド・アルバレス  VS  ピチット・チョー・シリワット



ロセンド・アルバレス           判定勝ち   0名
ロセンド・アルバレス           KO勝ち    1名
                    ( 序盤 0名
                      中盤 0名
                      終盤 1名=9R1名


ピチット・チョー・シリワット      判定勝ち   0名
ピチット・チョー・シリワット      KO勝ち    0名
                   ( 序盤 0名
                     中盤 0名
                     終盤 0名



ロセンド・アルバレス < 1 − 0 >ピチット・チョー・シリワット


   本日までの参加数                 1名 (12/13 現在
>フレドリック青山さん
いつも情報の張り付けありがとうございます。

>野茂英雄さん
ついに念願の勝率五割復帰ですね。
おめでとうございます。番狂わせの多かった創生期を
通じての成績だけにご立派だと思います。

私の戦績の方は前回の林田選手の頑張りによって
ティトの敗戦以来続いていた連勝が12で止まりました。
楽な予想が続いた時期もありますので、多くの番狂わせを乗り越えた
最終ラウンドさんの記録が世界記録から消えてしまうのは申し訳ない思いでした。

10日は試合後佐竹選手のスレが立って、すごい勢いでレスをつけていましたが、
その内容を関西では観ることができないのはとても残念でした。
BSデジタルだと観ることができるようなので加入すべきか検討中です。
 思えば、2ちゃんで初めてたてたのが佐竹スレでしたが、
その時はなかなかレスがつかなくて自分であげてばかりでした。
(いや、今もですかね。。)やっぱりスレをたてるタイミングをうまく
見極める事は難しいものです。それとも何か憑いてますか?
個人的には坂本選手とはやって欲しくないですが、
もしやるならどちらもいい試合をしてもらいたいです。

 現在、
『 ロセンド・アルバレスVSピチット・チョー・シリワット 』
『 ジョン・ルイスVSイベンダー・ホリフィールド 』
の2試合の予想を受け付け中です。
皆さん、ご参加をどうぞ宜しくお願い致します。
>>325
お疲れ様です。
佐竹戦はCSフジで見れませんでしたか。
火曜日に。地上波でも4,5ラウンドしか放送されませんでしたよ

あと、運営者さんは今現在見れる番組を教えてもらえませんか?
例えば、wowow、テレ朝エキサイトボクシングなど
徳山初のMVP
http://www.daily.co.jp/rg20011213022242.html
小林「来年こそMVP」
http://www.daily.co.jp/rg20011213022243.html
日本でのWBC総会にビックプラン
http://www.daily.co.jp/rg20011213022244.html
洲鎌にKO賞
http://www.daily.co.jp/rg20011213022230.html
Sフライ級の公務員王者がチャリティー戦
http://www.nikkansports.com/news/battle/p-bt-tp0-011213-09.html
インドネシアBCが安全性強化策
http://www.sponichi.co.jp/battle/kiji/2001/12/13/08.html
すいません
http://www.daily.co.jp/ring/rg20011213022242.html

jpと/rgの間に/ringを入れてください。
329名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/12/13 22:44
ageておきます。
330名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/12/13 23:54

 現在、
『 ロセンド・アルバレスVSピチット・チョー・シリワット 』
『 ジョン・ルイスVSイベンダー・ホリフィールド 』
の2試合の予想を受け付け中です。
皆さん、ご参加をどうぞ宜しくお願い致します。
331べ〜やん:01/12/14 00:01
★WBC世界Sフェザー級タイトルマッチ 11月10日
フロイド・メイウェザー 9回終了TKO ヘスス・チャベス

【メイウェザー】
フィリポ  * * * * * 9 * * *  89
サモン   * 9 * * * 9 * * *  88
カイース * 9 * * 9 9 * * *  87

カイース 9 * 9 9 * * 9 9 9  84
サモン   9 * 9 9 9 * 9 9 9  83
フィリポ  9 9 9 9 9 * 9 9 9  82
【チャベス】

BoBo式多数決採点
【メイウェザー】
       * 9 * * * 9 * * *  88
       9 * 9 9 9 * 9 9 9  83
【チャベス】

★IBF・WBO世界Sバンタム級王座統一戦
マニー・パキャオ 引き分け アガピト・サンチェス

【パキャオ】
カイース  9 9 9  *    * 9  56
ウォーカー 9 9 9   9    * 9  55
ベイズ   9 9 *   *    * *  58

ベイズ   * * 9(-1) 9    9 9  54
ウォーカー * * *(-1) 9    9 *  57
カイース  * * *(-1) 9(-1) 9 *  56
【サンチェス】・・・3回、4回ローブローにより減点各1。

記載通りに書いたんですが、ベイズのサンチェスの採点が合計と違うし、
3,4ラウンドの減点が4ラウンド目は書いてあるのと無いのとあるので、
ちょっとよく分からないんですが、もし合計点数が合っているとすると・・・

ベイズ   * * 9(-1) 9(-1) 9 9  54
ウォーカー * * *(-1) *(-1) 9 *  57
カイース  * * *(-1) 9(-1) 9 *  56
【サンチェス】
という風になると思います。それを踏まえると・・・

BoBo式多数決採点
【パキャオ】
       9 9 9   *    * 9  56
       * * *(-1) 9(-1) 9 *  56
【サンチェス】
332べ〜やん:01/12/14 00:15
フェザー級10回戦 11月25日 愛知・小牧市パークアリーナ
石井広三 10回判定(3−0) サオヒン・シリタイコンドー

【石井】
伊藤  * * * *   9   9 * *   9 9  96
堺谷  9 * * *   9   * * *   * 9  97
吉田  * * * *   *   9 * *   * 9  98

吉田  * 9 8 9(-1) *  * * 9(-1) * *  93
堺谷  * 9 8 *(-1) *  * 9 9(-1) * *  93
伊藤  * 9 8 *(-1) *  * 9 *(-1) * *  94
【サオヒン】・・・4回、8回バッティングで減点各1。

BoBo式多数決採点
【石井】
     * * * *   9  9 * *   * 9  97
     * 9 8 *(-1) *  * 9 9(-1) * *  93 
【サオヒン】
333べ〜やん:01/12/14 00:43
★東洋太平洋S・ライト級タイトルマッチ12回戦
C                    4位
佐竹政一(尼崎) KO12R1'33” 大嶋宏成(S長谷川)
※佐竹は5度目の防衛
【佐竹】
熊崎(J)    * * * * * * * * * * * (110)
サラサス(J) * * * * * * * * * 9 * (109)
森田(R)    * * * * * * * * * 9 * (109)

森田(R)    * * 9 9 9 9 9 9 * * 9 (103)
サラサス(J) 9 9 9 9 9 9 9 * * * 9 (102)
熊崎(J)    * * 9 9 9 9 9 9 * * 9 (103)
【大嶋】

BoBo式多数決採点
【佐竹】    * * * * * * * * * 9 *  109
【大嶋】    * * 9 9 9 9 9 9 * * 9  103

★東洋太平洋L・フライ級タイトルマッチ12回戦
C                     8位
姜必求(韓国)  判定(1−2)  林田龍生(渡嘉敷)
※林田がタイトル獲得

【姜】    
ボカレ(R) * 9 9 *  9 9 9 *  * 9 9 9  112●
朴(J)    * 9 9 *  * 9 * *  9 9 * *  115○
内田(J)  9 9 9 *  9 9 * *  9 9 9 *  112●

内田(J)  * * * 9  * * * 8  * * * *  117○
朴(J)    9 * * 9  * * 9 8  * * 9 *  114●
ボカレ(R) 9 * * 9  * * * 8  9 * * *  115○
【林田】

BoBo式多数決採点
【姜】
       * 9 9 *  9 9 * *  9 9 9 *  113
       9 * * 9  * * * 8  * * * *  116
【林田】

他にまだ採点の分からない試合ありましたっけ?

委員さん、一気に採点出してしまったので集計が大変でしょうが頑張ってください。
そういえば、BSは加入するモノじゃなくて、チューナーとアンテナさえ揃えれば、
見ることが出来ます。またはCATV(BSをちゃんと配信している)だったら加入ですが。。。
ちなみに今日(13日)のBS日テレでは、先週の福島学の世界前哨戦を放送してました。
負けてしまったわけですが…。
334フレドリック青山 ◆CUE7JzIk :01/12/14 01:31
3月9日ダブル世界戦正式決定!!リック吉村の再起戦も
http://www.nikkansports.com/news/flash/f-bt-tp0-011213-13.html
まずは>べ〜やんさん
公式採点ありがとうございます。
いつも手に入れるのが早いですねえ。感謝です。

一気には無理そうなので、とりあえず採点が終了した順にageて
いこうと思います。朝までに終わるといいなあ。。

>フレドリック青山さん
いつも情報ありがとうございます。
集計からいたしますのでご質問へのお答えは
その後ということでお願いします。
とりあえず私はケーブルTVの加入者で有料放送はWOWOWのみ加入
です。関西の詳しい番組等は後ほど・・

★第5回  I B F BoBo★

2001年 11月10日   米国・サンフランシスコ  Bill Graham Civic Auditorium

  <WBC 世界 S・フェザー級 タイトルマッチ >
   フロイド・メイウェザーJr.( ○ 9R終了TKO ● )  へスス・チャべス





BoBo式多数決採点
【メイウェザー】
       * 9 * * * 9 * * *  88
       9 * 9 9 9 * 9 9 9  83
【チャベス】

王者 リチャードサンバ踊る さん   防衛2回

1位 石松マンセーさん 
2位 レイザーさん
3位 クラスアクションさん
4位 チャベスを超える男 さん
5位 カル・セッチーさん
6位 番狂わせ支持者さん 
7位 べ〜やんさん
8位 はらたいら編集長さん
9位 エロイ・エスパラゴサさん
10位 神保 さん
11位 ユージ小泉
12位 地雷震
13位 THUMBさん
14位 野茂英雄さん
15位 ばくはつ五郎さん


★第6回  I B F BoBo★

2001年 11月18日   米国・ラスベガス マンダレイベイ・イベンツセンター

  < WBC・IBF世界ヘビー級タイトルマッチ >
ハシム・ラクマン(米国) ●( 4RKO勝利 )○レノックス・ルイス(英国) 

〜BoBo式 多数決採点〜

 ハシム・ラクマン
    999  27
    ・・・  30
 レノックス・ルイス


1位   レイザーさん
2位  カル・セッチーさん
〜以上、5RKO予想者〜
3位   ニクコプーンさん   
〜以上、6RKO予想者 〜
4位   小型カオサイさん  
〜以上、7RKO予想者〜
5位  神保さん    
〜以上、8RKO予想者〜
6位   ばくはつ五郎さん  
〜以上、10RKO予想者〜
〜以上、ルイスKO勝ち予想者〜

7位   エロイ・エスパラゴサ さん    >>784
8位   野茂英雄さん >>850
9位   べ〜やんさん >>866  
10位  クラスアクションさん >>885

11位  石松マンセー さん
〜以上、ルイス判定勝ち予想者〜

新王者 レイザーさん

1位 石松マンセーさん 
2位 カル・セッチーさん
3位 クラスアクションさん
4位 ニクコプーン(EROMAX)さん
5位 チャベスを超える男さん
6位 小型カオサイさん
7位 神保 さん
8位 べ〜やんさん
9位 番狂わせ支持者さん
10位 エロイ・エスパラゴサさん
11位 ばくはつ五郎さん
12位 リチャードサンバ踊るさん
13位 はらたいら編集長さん
14位 野茂英雄さん
15位 地雷震さん 
ミスです。336と337の間にあると思って下さい。。

1位  石松マンセー さん
2位 レイザー さん

〜以上、9RKO的中者〜

3位  クラスアクションさん
4位  カル・セッチーさん
〜以上、8R&10RのKO前後ラウンド的中者〜

5位 べ〜やん さん
〜以上、7RKOの2R差的中者〜

6位 リチャードサンバ踊るさん
7位  神保 さん
〜以上、6RKOの3R差的中者〜
〜以上7名、メイウェザー KO勝ち予想〜

8位 ユージ小泉さん 7p獲得

9位 地雷震 さん 5p獲得

〜以上2名、 5P差的中者〜

10位 THUMBさん 7p獲得>700
11位 野茂英雄さん >731

12位 エロイ・エスパラゴサさん 5p獲得
〜以上3名、9P&7P差の2P差的中者〜

13位 ばくはつ五郎さん
〜以上1名、0P差の5P差的中者〜

〜以上6名、メイウェザー判定勝ち予想〜

★第14回  W B A  BoBo★

2001年 11月25日       愛知県・小牧市パークアリーナ

            < スーパー・バンタム級10回戦 >
  石井 広三(天熊丸木)( ○ 10R判定 ● )サオヒン・シリタイコンドー(タイ


BoBo式多数決採点
【石井】
     * * * *   9  9 * *   * 9  97
     * 9 8 *(-1) *  * 9 9(-1) * *  93
【サオヒン】



1位 >>65カル・セッチーさん     
〜以上、4P差予想者〜

2位 >>83 クラスアクションさん   
〜以上、3P差予想者〜

3位 >>62 エロイ・エスパラゴサさん 7p獲得
4位 >>80 べ〜やん さん 4p獲得
〜以上2名、2P差予想者〜

〜以上4名、石井判定勝ち予想者(KO勝利)〜

5位   THUMBさん       9RKO予想
6位   野茂英雄 さん       8RKO予想

7位  ユージ小泉さん
8位  リチャードサンバ踊る さん
〜以上2名、7RKO予想 〜

9位   42 石松マンセーさん    6RKO予想
10位  57 ばくはつ五郎さん    5RKO勝ち予想
11位  68 神保さん        4RKO予想

〜以上7名、石井KO予想者(判定勝利)〜



王者 欲求不満さん @

1位 クラスアクションさん
2位 神保さん
3位 カル・セッチーさん
4位 エロイ・エスパラゴサさん
5位 石松マンセーさん
6位 おやすみみるくさん
7位 学割ポンチさん
8位 THUMBさん
9位 ハンガーフックさん
10位 地雷震さん
11位 べ〜やんさん
12位 チャベスを超える男さん
13位 はらたいら編集長 さん
14位 ワールド・マガジンさん
15位 レイシー最高さん


★第15回  W B A  BoBo★

   2001年  12月1日            東京・後楽園ホール
            <日本ミドル級タイトルマッチ10回戦>
  “鈴木 誠”(八王子中屋) vs  “吉野 弘幸”(野口)
鈴木 誠 ○ (5RKO) ● 吉野 弘幸





BoBo式多数決採点
【鈴木】
    9 * * *  (39)
    * 9 9 9  (37)
【吉野】

1位  エロイ・エスパラゴサさん  
〜以上、5RKO予想的中者〜

2位   神保さん
3位   ユージ小泉 さん

〜以上2名、8RKO予想〜

4位  カル・セッチーさん         
〜以上、9RKO予想者〜

5位  リチャードサンバ踊るさん  
〜以上、10RKO予想者〜

〜以上5名、鈴木KO勝ち予想〜

6位  べ〜やんさん     >>154

7位  クラスアクションさん >>160

〜以上2名、鈴木判定勝ち予想者〜

王者 空位

1位 欲求不満さん 
2位 クラスアクションさん
3位 神保さん
4位 エロイ・エスパラゴサさん
5位 カル・セッチーさん
6位 THUMBさん
7位 学割ポンチさん
8位 ユージ小泉さん
9位 おやすみみるくさん
10位 ハンガーフックさん
11位 べ〜やんさん
12位 地雷震さん
13位 石松マンセーさん
14位 チャベスを超える男さん
15位 はらたいら編集長さん

※チャンピオン欲求不満さんの防衛戦連続2回不参加による王座剥奪(BoBoルール >>21-22)のため、
次回開催までWBA王座は空位となります。
王者 空位

1位 欲求不満さん
2位 クラスアクションさん
3位 神保さん
4位 エロイ・エスパラゴサさん
5位 カル・セッチーさん
6位 THUMBさん
7位 リチャードサンバ踊るさん
8位 学割ポンチさん
9位 ユージ小泉さん
10位 おやすみみるくさん
11位 ハンガーフックさん
12位 べ〜やんさん
13位 地雷震さん
14位 石松マンセーさん
15位 チャベスを超える男さん

前IBF王者のリチャードサンバ踊るさんのランキング編入を忘れておりました。
申し訳ありません。
すみません。。
まだ途中ですが、明日の朝は少し早いので少し睡眠をとらせて下さい。
残り3試合の順位とランキングの発表は、明日必ずさせていただきます。
べ〜やんさん本当にありがとうございます。

では 現在、
『 ロセンド・アルバレスVSピチット・チョー・シリワット 』
『 ジョン・ルイスVSイベンダー・ホリフィールド 』
の2試合の予想を受け付け中です。
皆さん、ご参加をどうぞ宜しくお願い致します。
350名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/12/14 05:00
人少ないから2団体で良い。九人ぐらいなら1団体でも充分。
3団体では参加人数の割に司会役の人が大変過ぎる。
351フレドリック青山 ◆CUE7JzIk :01/12/14 15:18
小林、3.9ムニョスとのV2戦決定
http://www.nikkansports.com/news/battle/p-bt-tp0-011214-10.html
セレス、ムニョスの挑発にぶち切れ
http://www.sponichi.co.jp/battle/kiji/2001/12/14/04.html
西岡、三度目の正直なるか
http://www.sponichi.co.jp/battle/kiji/2001/12/14/05.html

大東&金井、東洋挑戦
http://www.daily.co.jp/ring20011214022329.html
バンタム金井「無敗王者」へ気合
http://www.nikkansports.com/osaka/osp/osp-bt.html#3
352フレドリック青山 ◆CUE7JzIk :01/12/14 15:20
353レイザー:01/12/14 20:06
アルバレスvsピチットって中止じゃないですか?

http://boxingschedule.tripod.com/

December 15 - At The Foxwoods Resort Casino, Mashantucket, CT
(HBO) John Ruiz (37-4) vs. Evander Holyfield (37-5-1)
(WBA Heavyweight championship)
(HBO) Tim Austin (23-0-1) vs. Ratanachai Vorapin (40-5)
(IBF Bantamweight championship)
**NEW** (no U.S TV) Genaro Garcia (25-3) vs. Gerardo Espinoza (13-3)
(no U.S TV) Danny Williams (24-1) vs. Shawn Robinson (12-1)
**NEW** (no U.S TV) Tommy Martin (21-2) vs. Craig Tomlinson (22-7-1)
**NEW** (no U.S TV) Nate Jones (17-1-1) vs. Drexi Frank James (8-2)
**NEW** (no U.S TV) Alberto DeJesus Trinidad (1-0) vs. Roger Glover (1-2-1)
354レイザー:01/12/14 20:09
IBF王者だヽ(´∀`)ノワーイ
>>350 さん、
お気遣いありがとうございます。
確かにWBCの開催数が今の枠組みでは著しく少なくなってしまいますし、
団体を二つに統合し、日本人の世界戦をWBA・WBC統一戦として取り扱うという
方法もおもしろいとは思いましたが、手間としてはそんなに変わるものでは
ありませんし、私が集計役の間は、皆さんがBoBoに戻ってきてくれる事を期待して
3団体制を維持していきたいと思います。しかし、前述の開催数の問題もあり、
あまり希望的観測になりすぎず合理的に判断していきたいと思います。

>フレドリック青山さん
いつもお世話になります。
皆さんに異論がないようでしたら、金井と大東の東洋戦を
BoBo開催予定に加えようと思います。

>レイザーさん、IBF王座獲得おめでとうございます。
また、アルバレスVSピチット戦の情報についてもありがとうございます。
よくわかりませんが、どうやら中止になったようですね。
ジョン・ルイスVSホリフィールド戦は行われるようなので、
こちらは予定通り開催いたします。
初防衛目指して、御参加お待ちしております。


★第16回  W B A  BoBo★

2001年12月8日        宮城(仙台)・宮城県スポーツセンター
                <日本ライト級王座決定10回戦>
 同級1位 “木村 登勇”(横浜光)vs同級2位 “小野 淳一”(新日本木村)


           木村 登勇  ○ (10R判定) ● 小野 淳一




   〜BoBo式多数決採点〜
【木村】  9 * 9 9 9  * 9 * * *  95
【小野】  * 8 * * *  9 * * 9 9  95



1位 フレドリック青山 さん
〜以上、木村判定勝ち予想者1名〜






引き分け予想
引き分け   クラスアクションさん
新王者 クラスアクションさん


1位 欲求不満さん
2位 フレドリック青山(ずわい蟹)さん
3位 神保さん
4位 エロイ・エスパラゴサさん
5位 カル・セッチーさん
6位 THUMBさん
7位 学割ポンチさん
8位 べ〜やんさん
9位 リチャードサンバ踊るさん
10位 チャベスを超える男さん
11位 ユージ小泉さん
12位 ワールド・マガジンさん
13位 レイシー最高さん
14位 はらたいら編集長 さん
15位 @言わせる予想さん

★第17回  W B A  BoBo★
      2001年12月10日      東京・後楽園ホール
 <東洋太平洋スーパー・ライト級タイトルマッチ12回戦>
  佐竹 政一 ○ (12RKO) ● 大嶋 宏成



BoBo式多数決採点
【佐竹】    * * * * * * * * * 9 *  109
【大嶋】    * * 9 9 9 9 9 9 * * 9  103


1位  べ〜やんさん 8RKO勝ち予想

  〜以上1名、佐竹KO勝ち予想者(KO勝利)〜

2位 野茂英雄さん 8p獲得 >>236
3位 クラスアクションさん 6p獲得 >>217
  〜以上2名、11Rまで6P差予想者〜

4位 エロイ・エスパラゴサさん  5p獲得  >>235
5位 カル・セッチーさん   5p獲得  >>272

  〜以上2名、11Rまで5P差予想〜

6位 神保さん >>246
  〜以上1名、11Rまで3P差予想者〜

  〜以上5名、佐竹判定勝ち予想者(判定勝利)〜
361ばくはつ五郎:01/12/15 00:32

ルイ ・99・|9・・
ホリ 9・・9|・99

ルイスの8RKO勝ち。

王者 クラスアクションさん@

1位 べ〜やんさん
2位 神保さん
3位 エロイ・エスパラゴサさん
4位 欲求不満さん 
5位 野茂英雄さん
6位 カル・セッチーさん
7位 THUMBさん
8位 リチャードサンバ踊るさん
9位 ユージ小泉さん
10位 石松マンセーさん
11位 チャベスを超える男さん
12位 はらたいら編集長 さん
13位  @言わせる予想さん
14位 ワールド・マガジンさん
15位 ばくはつ五郎さん 

★第18回  W B A  BoBo★
      2001年12月10日      東京・後楽園ホール
       <東洋太平洋ライト・フライ級タイトルマッチ12回戦>
  “姜 必求”(韓国) ●(判定1−2)○ 同級8位 “林田 龍生”(渡嘉敷)




BoBo式多数決採点
【姜】
       * 9 9 *  9 9 * *  9 9 9 *  113
       9 * * 9  * * * 8  * * * *  116
【林田】

1位  野茂英雄さん >>236

〜以上1名、3P差予想者〜

2位  神保 さん     5,5p獲得    >>246

3位  エロイ・エスパラゴサさん   5p獲得      >>235

カル・セッチーさん        4p獲得      >>272

〜以上3名、2P差予想者〜

~以上4名、林田判定勝ち予想(KO勝利)〜


新王者 野茂英雄さん

1位 神保さん
2位 クラスアクションさん
3位 エロイ・エスパラゴサさん
4位 欲求不満さん 
5位 カル・セッチーさん
6位 べ〜やんさん
7位 THUMBさん
8位 リチャードサンバ踊るさん
9位 石松マンセーさん
10位 はらたいら編集長 さん
11位 @言わせる予想さん
12位 チャベスを超える男さん
13位 ワールド・マガジンさん
14位 ハンガーフックさん
15位 ユージ小泉さん

★第19回  W B A  BoBo★

   2001年 12月20日        大阪府立体育会館
         <日本フェザー級タイトルマッチ10回戦>
 C “洲鎌 栄一”(尼崎) vs 同級8位 “北島 桃太郎”(福岡帝拳)


第49代日本フェザー級王者
 洲鎌 栄一(尼崎)         23戦21勝(18KO)2敗


北島 桃太郎(福岡帝拳)       18戦17勝(11KO)2敗
第49代日本フェザー級王者
洲鎌 栄一(尼崎)
23戦21勝(18KO)2敗
1 松下 忠隆 北陸石丸 ○ 1RKO 96 4 6
2 松本 道成 守口東郷 ○ 3RTKO 7 9
3 安部 信行 明石 ○ 4R判定 9 9
4 袖木 貴則 江坂 ○ 4RKO 11 6
5 奥田 聖一郎 守口東郷 ○ 2RKO 97 4 27
6 河田 聖 八尾 ○ 1RKO 8 12
7 秋山 剛 尼崎亀谷 ○ 1RKO 9 4
8 渋谷 雷太 鹿児島シティ ○ 4R判定 10 14
9 後藤 雅樹 松田 ○ 3RKO 11 16 44西日本JFe新人王
10 阪東 タカ ランドS ○ 5RTKO 12 20 44全日本JFe新人王
11 新岡 一利 三津山 ○ 3RKO 98 5 24
12 福本 博章 木下 ● 10R判定 10 27
13 中村 宏 風間 ○ 1RKO 99 2 11
14 ピンニミット・シスヤラン タイ ○ 6RKO 5 30
15 アイザック・セントワ 緑 ○ 5RTKO 8 29
16 シエンピチャ・シッチャセイ タイ ○ 1RKO 12 13
17 パンラー・サックダウィ タイ ○ 5RKO 00 2 14
18 ウィチット・チュワタナ タイ ○ 10R判定 5 7
19 龍木 健司 ハラダ ○ 5RKO 7 10
20 パワフル 本望 オサム ● 10R判定 10 18
21 ゙ 康一 韓国 ○ 4RTKO 01 2 26
22 吉 基午 韓国 ○ 4RTKO 5 6
23 雄二・ゴメス 八王子中屋 ○ 6RKO 9 1 日本フェザー級王座 獲得
北島 桃太郎(福岡帝拳)
18戦17勝(11KO)2敗(1KO)
1 諸井 国昭 宮崎 ○ 4R判定 94 6 5
2 五反田 章英 大分 ○ 3RTKO 10 16
3 和田 狩生 広島三栄 ○ 4R判定 95 2 4
4 浜本 博文 広島 ○ 4R判定 4 9
5 大木 克典 Wリング ○ 2RTKO 9 30
6 西岡 利晃 JA加古川 ○ 6R判定 12 16 42西日本JFe新人王
7 ユタポン 前田 宮田 ○ 1RKO 96 2 18 42全日本JFe新人王
8 李 鍾根 韓国 ○ 4RTKO 4 28
9 阿久井 一彦 守安 ○ 8RKO 7 14
10 大野 功 進光 ○ 10R判定 9 16
11 フラッシュ・アデグ 比国 ○ 9RKO 11 2
12 李 振豪 韓国 ○ 6RKO 97 5 11
13 崔 甲 韓国 ○ 10R判定 9 23
14 リト・ゴンザガ 比国 ○ 2RKO 98 2 22
15 マーロン・カスタニョーダ 比国 ○ 5RKO 9 13
16 真部 豊 宮田 ● 8RTKO 99 4 5 日本S・バンタム級王座 挑戦
17 福島 学 JBスポーツ ● 10R判定 8 28
18 トニー・ベルナレス 比国 ○ 2RKO 00 7 20
19 レオ・ラミレス 比国 ○ KO 3R '01 4 8
369神保:01/12/15 01:53
こんばんは!
今回は・・

ルイス 9999
ホリ  ・・・・
   ホリフィールドの5RKO勝ちでお願いします!
   よろしく〜
>366は、第35回ボクシングくじの間違いでした。
 申し訳ありません。

     『 洲鎌 栄一  VS 北島 桃太郎 』
     の受付を開始させて頂きました。
     皆さん、ご参加をどうぞ宜しくお願い致します。

 ☆ ジョン・ルイス VS イベンダー・ホリフィールド 本日までの集計 ☆
★第8回  I B F BoBo★

2001年12月15日     アメリカ・コネティカット州
      <WBA世界ヘビー級タイトルマッチ 12回戦 >
       ジョン・ルイス  VS  イベンダー・ホリフィールド



ジョン・ルイス                 判定勝ち   0名
ジョン・ルイス                 KO勝ち    1名
                      ( 序盤 0名
                        中盤 1名=8R1名
                        終盤 0名

イベンダー・ホリフィールド          判定勝ち   1名
イベンダー・ホリフィールド          KO勝ち    2名
                      ( 序盤 0名
                        中盤 2名=6R1名、8R1名
                        終盤 0名



ジョン・ルイス < 1 − 3 > イベンダー・ホリフィールド


    本日までの参加数               4名 (12/15 試合当日
>370、371
ハンドルネーム無茶苦茶ですね・・
これからは落ち着いてやるようにします。。
★ WBA BoBo 開催予定 ★

   1月  14日   河合 丈矢 <6−4> 加山 利治
※  1月  19日   キンジ 天野 < − > 長嶋 健吾
   2月  11日   鈴木 誠 <5.5−4.5> 小熊坂 諭
   2月  中旬    横山 啓介  <6−4>  北野 隼
   2月  26日   永瀬 輝男 <5.5−4.5> 竹中 義則
   2月   予定   越本 隆志 <5−5> 木村 鋭景 U
   2月   予定   ジェス マーカ <7−3> 村越 裕昭
   3月   2日    渡辺 純一 <5.5−4.5> 千里馬 哲虎
   3月   予定    木村×小野 <5.5−4.5> 嶋田 雄大
   3月   予定   湯場 忠志 <6−4> 足立 浄
   4月   8日   河合×加山 < − > 至田 鋭次
   4月  16日   坂田 健史 <4.5−5.5> トラッシュ 中沼
   4月   予定   佐々木 真吾 <4.5−5.5> 川嶋 勝重
   4月   予定   洲鎌×北島 < − > 奥田 春彦
   未定        仲 宣明 <6−4> 熟山 竜一
   未定        鈴木 悟 < − > 稲澤 俊之

  
★ WBC BoBo 開催予定 ★
※   1月  29日   星野 敬太郎 <5.5−4.5> ガンボア U
    2月   予定   オルテガ or ロハス VS 佐藤 修  
    3月   9日   セレス小林 <4−6> ムニョス
※   3月  23日   徳山 <6.5−3.5> 柳光
     3月   予定   ホーリーン <6.5−3.5> 福島 学
    3月   予定   ウィラポン <5.5−4.5> 西岡 利晃 V

★  I B F BoBo 開催予定 ★

    1月  13日   カサマヨル <5−5> フレイタス
    1月 26日   モズリー < − > フォレスト
     1月 or 2月   スパダフォーラ <4−6> ガッティ
    2月   3日   ジョーンズJr. <8−2> ケリー
    2月  24日   アヤラ <5.5−4.5> アダムス  U
    2月   予定   ホプキンス VS ジョッピー or イーストマン
    3月   3日   モラレス <4−6> バレラ U
    来春  予定    ジロフ <7−3> カストロ
    時期未定      デラ・ホーヤ <7−3> カルマシン
ジョン・ルイス対ホリフィールド

ルイス|・・|
ホリフ|99|

ルイス3回KO勝ち

お疲れ様です
北島選手の最近の戦績が一部かけています。

北島 桃太郎(福岡帝拳)
20戦18勝(12KO)2敗(1KO)
1 諸井 国昭 宮崎 ○ 4R判定 94 6 5
2 五反田 章英 大分 ○ 3RTKO 10 16
3 和田 狩生 広島三栄 ○ 4R判定 95 2 4
4 浜本 博文 広島 ○ 4R判定 4 9
5 大木 克典 Wリング ○ 2RTKO 9 30
6 西岡 利晃 JA加古川 ○ 6R判定 12 16 42西日本JFe新人王
7 ユタポン 前田 宮田 ○ 1RKO 96 2 18 42全日本JFe新人王
8 李 鍾根 韓国 ○ 4RTKO 4 28
9 阿久井 一彦 守安 ○ 8RKO 7 14
10 大野 功 進光 ○ 10R判定 9 16
11 フラッシュ・アデグ 比国 ○ 9RKO 11 2
12 李 振豪 韓国 ○ 6RKO 97 5 11
13 崔 甲 韓国 ○ 10R判定 9 23
14 リト・ゴンザガ 比国 ○ 2RKO 98 2 22
15 マーロン・カスタニョーダ 比国 ○ 5RKO 9 13
16 真部 豊 宮田 ● 8RTKO 99 4 5 日本S・バンタム級王座 挑戦
17 福島 学 JBスポーツ ● 10R判定 8 28
18 トニー・ベルナレス 比国 ○ 2RKO 00 7 20
19 レオ・ラミレス 比国 ○ KO 3R '01 4 8
20 平原 直弥 三迫 ○ 9R TKO    8 18
>フレドリック青山さん、
ご指摘ありがとうございます。

それから大東と金井の東洋戦ですが、
明日の0時までに賛成5票で開催という事にしたいと思います。

現在、
『 洲鎌 栄一  VS 北島 桃太郎 』
『 ジョン・ルイスVSイベンダー・ホリフィールド 』
の2試合の予想を受け付け中です。
皆さん、ご参加をどうぞ宜しくお願い致します。
大東、金井の開催についてわたしは大賛成です。
理由は大東、金井は関西人が頻繁に見ている。
対する韓国人対戦者については宋選手はケビン・パーマー、保住各選手
と対戦。趙選手は松倉、大和、佐藤各選手とホールで対戦していること
により関東に偏らず公平なboboが出来ると思う。
>>377
sageが全角になってるよ。
あげるつもりだったならスマソ。
>>378
ごめんごめん。
でも言い訳だけど一番上にあったから意味ないんだけどね
380べ〜やん:01/12/15 03:46
<WBA世界ヘビー級タイトルマッチ 12回戦 >
ジョン・ルイス  VS  イベンダー・ホリフィールド

【ルイス】
     * * * 9  * 9 9 *  9 * * *  116
     9 9 9 *  9 * * 9  * 9 9 9  112
【ホリィ】

よくわからんがルイスの判定勝ちに1票。

いや〜WBA。浮き沈みが激しいなぁ。
あ、それと20日のOPBF戦ですが、僕も開催に賛成です。

委員さん、昨日・今日とお疲れ様でした。
381エロイ・エスパラゴサ:01/12/15 08:30
運営委員さんお疲れ様でした。
参加人数が減って、ひそかに王者返り咲きを狙ってたんだけど、
中々難しいものですね。野茂さん新王者おめでとうございます。
382ユージ小泉:01/12/15 11:24
ホ9・9・|・・・・|99・・  116 
ル・・・9|・999|・・99  114
ホリフィールドの判定勝ち(2P差)

どちらも好きなタイプではないがルイスが王者というのは許せない。
ホリの戦略によって試合展開は違ってくるが最終的には判定までいきそうな気がする。
一番心配なのはホリの調整がうまくいくかどうかである。
いくら良い戦略を持っていても体が言うことを聞かないというのでは話にならない。
また今後のヘビー級の統一戦も考えるとルイスでは役不足であり、
ここはホリに頑張ってもらいたい。  
383野茂英雄:01/12/15 15:14
あれま!俺がWBAの新王者じゃん!参加者が減ったとはいえ、
これで俺の名前もBOBOの歴史に刻まれるんだね。それにしても、
いままでの王者は本当に強い方達でしたが、こんな勝率5割選手でも
王座に付けるっていう初めての見本でしょう。
でも、これは史上最強の穴王者間違いなし。(俺は特に日本選手を
知らないからね。)

でも、ほんまに嬉しいです。
最後に、運営委員さん、本当にご苦労様です。団体の数に関しては、
参加者がこのまま少数なら、1団体にしても私個人としては、構いません。
そのほうが、手間が3分の1になるのではいでしょうか?
384カル・セッチー:01/12/15 20:13
ルイス *9*9 ***9 9*9* 115
ホリィ 9*9* 999* *9** 114

もしKOできまるならホリーのKO勝ち。ルイスKO勝ちはなさそうな気が。
ホリーみたいに小さい体で目一杯がんばってきた選手は、一旦衰えるとそこからは
坂道ころげおちるのも早いかなと。それで前戦を上回る出来に持っていくのは難しいのでは。
ということでルイス判定勝ちと予想します。
385名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/12/15 22:49
ageておきます。
386レイザー:01/12/15 23:53
ホ  ・・9・・・|99・・9・ 116
ル 99・999|・・98・9 111

予想が難しすぎるので、正直適当です。
ごめんなさい。
387レイザー:01/12/15 23:55
↑ホリフィールドの判定勝ちです(一応)。

★第8回  I B F BoBo★

2001年12月15日     アメリカ・コネティカット州
      <WBA世界ヘビー級タイトルマッチ 12回戦 >
       ジョン・ルイス  VS  イベンダー・ホリフィールド



ジョン・ルイス                 判定勝ち   2名
ジョン・ルイス                 KO勝ち    2名
                      ( 序盤 1名=3R1名
                        中盤 1名=8R1名
                        終盤 0名

イベンダー・ホリフィールド          判定勝ち   3名
イベンダー・ホリフィールド          KO勝ち    2名
                      ( 序盤 0名
                        中盤 2名=5R1名6R1名
                        終盤 0名



ジョン・ルイス < 4 − 5 > イベンダー・ホリフィールド


    本日までの参加数               9名 (12/16 試合当日
皆様の参加のご確認と御礼がなくて申し訳ありません。
大東、金井両選手の東洋戦の受付開始を行った後に必ず
いたしますのでご容赦ください。

『 ジョン・ルイスVSイベンダー・ホリフィールド 』
は、明日の午前10時頃締め切り予定です。
皆さん、ご参加をどうぞ宜しくお願い致します。

★第18回  W B A  BoBo★
   2001年 12月20日          大阪・府立体育会館
      <東洋太平洋スーパー・バンタム級王座決定12回戦>
 WBC・B級8位 “金井 彰廣”(大鵬) vs 同級6位 “趙 龍仁”(韓国)




WBC・B級8位
金井彰廣(大鵬)      戦績 15戦15勝0敗(12KO)

趙 龍仁(韓国) 戦績
金井彰廣
プロ戦績 15戦15勝0敗(12KO)
1 1998 04.14 矢野雅士 京拳 6 ○ 6 TKO 2:46 大阪府立体育会館第2競技場 -
2 06.29 藤村 勝 森岡 6 ○ 6 判定 - 大阪府立体育会館第2競技場 -
3 12.14 吉川達彦 森岡 6 ○ 2 KO 3:04 大阪府立体育会館第2競技場 -
4 1999 02.15 西口孝義 岐阜ヨコゼキ 8 ○ 5 KO 1:40 大阪府立体育会館第2競技場 -
5 04.26 安 龍鎮 韓国 8 ○ 3 KO 1:20 大阪府立体育会館第2競技場 -
6 08.09 戎岡 彰 明石 8 ○ 5 TKO 0:28 大阪府立体育会館第2競技場 -
7 10.19 延山丈ニ 金沢 10 ○ 4 TKO 1:41 大阪府立体育会館第2競技場 -
8 12.20 金 炳玉 韓国 8 ○ 1 TKO 2:50 大阪府立体育会館第1競技場 -
9 2000 04.10 広瀬孝幸 明石 10 ○ 1 TKO 1:49 大阪府立体育会館第2競技場 -
10 07.18 崔 太熙 韓国 10 ○ 2 KO 1:41 大阪府立体育会館第2競技場 -
11 09.04 ドンドン・コンセプション フィリピン 10 ○ 5 TKO 1:50 大阪府立体育会館第2競技場 OPBFバンタム級王座挑戦者決定戦
12 12.18 クルス・カルバハル メキシコ 10 ○ 10 判定 - 大阪府立体育会館第2競技場 カルバハルは世界21位
13 2001 04.16 ウォンサク・ムアンスリン タイ 10 ○ 6 負傷判定 1:42 大阪府立体育会館第2競技場 -
14 07.06 チャロエムチャット・キャットプラサンチャイ タイ 10 ○ 3 KO 2:34 大阪府立体育会館第2競技場 -
15 09.03 ポー・ラタナ・エミネント タイ 10 ○ 4 KO 1:15 大阪府立体育会館第2競技場 -
第25代OPBF スーパー・バンタム級王者
趙 龍仁 韓国

大和 心 帝拳○ 8RTKO 6 17 OPBF スーパー・バンタム級王者獲得
大和 心 帝拳 ○10R負傷判定 10 7 1
金 泰祐 韓国 ○3RKO 12 9 2
佐藤 修 協栄 ● 12R判定 01 4 16 OPBF スーパー・バンタム級王者陥落

★第21回  W B A  BoBo★
★12月20日/大阪・府立体育会館
 ☆東洋太平洋スーパー・ウェルター級暫定王座決定12回戦
 WBC・同級12位 “大東 旭”(大鵬) vs 同級5位 “宋 國烈”(韓国)



大東 旭(大鵬)         戦績43戦34勝(22KO)7敗(3KO)2分


第22代東洋太平洋スーパーウェルター級王者
宗 国烈 (韓国)    戦績
第21代日本J・ミドル級王者
第23代日本J・ミドル級王者
大東 旭(大鵬)
43戦34勝(22KO)7敗(3KO)2分
1 重田 由紀久 風間 ○ 3RTKO 88 4 25 大鵬
2 入江 潤 千里馬神戸 ○ 4R判定 6 16
3 梶間 秀次 進光 ○ 4R判定 7 27
4 岩崎 勇 クラトキ ● 6R判定 8 29
5 竹田 益朗 陽光アダチ ● 4R判定 12 20
6 江沢 慶幸 JA加古川 ○ 4R判定 89 9 29
7 小田 岳史 アポロ ○ 1RKO 11 6
8 元井 成典 大星 ○ 2RTKO 90 1 29
9 金並 英男 フォーラムS ○ 8RKO 6 28
10 柏原 二郎 木下 ○ 2RTKO 12 12
11 元井 成典 大星 ○ 2RTKO 91 6 27 Gツダ
12 上山 仁 新日本木村 ● 9RKO 9 22 日本J・ミドル級王座 挑戦
13 モン・デソロック 比国 ○ 6RKO 92 4 24
14 西條 岳人 サカエ △ 10R引分 10 8
15 神風 鷹志 新日本大阪 ○ 3RTKO 11 18
16 佐藤 仁徳 仙台 ● 6RKO 93 2 11 日本ウェルター級王座決定戦 挑戦
17 タイガー・フキ マサ伊藤 ○ 10R判定 5 18
18 上山 仁 新日本木村 ● 8RTKO 94 5 9 日本J・ミドル級王座 挑戦
19 マーロン・チニリア 比国 ○ 6R判定 95 1 10
20 ノリ・デ・ギア 比国 ○ 1RKO 5 9
21 伊藤 辰史 新日本木村 ● 10R判定 8 14 日本J・ミドル級王座決定戦 挑戦
22 アーニー・インダット 比国 ○ 2RKO 11 14
23 伊藤 辰史 新日本木村 ○ 8RKO 96 2 11 日本J・ミドル級王座 獲得
24 ビニー・マーチン 角海老宝石 ● 10R判定 6 11 日本J・ミドル級王座 陥落
25 フラッシュ・ウルスス 比国 ○ 8RKO 7 17
26 ビニー・マーチン 角海老宝石 ○ 4RKO 12 3 日本J・ミドル級王座 奪回
27 笹脇 敦詞 カワイ ○ 10R判定 97 1 21 1
28 高浪 隆徳 明石 ○ 3RTKO 6 3 2
29 伊藤 辰史 新日本木村 ○ 10R判定 6 30 3
30 佐藤 克俊 泉北 ○ 2RTKO 11 18 4
31 高浪 隆徳 明石 ○ 4RKO 12 15 5
32 伊藤 辰史 新日本木村 △ 10R引分 98 2 3 6
33 坂口 雄教 森岡 ○ 10R判定 5 13 7
34 伊藤 辰史 新日本木村 ○10R判定 8 27 8
35 樽井 保英 輪島S ○ 8RTKO 12 14 9
36 金山 俊治 ヨネクラ ○ 10R判定 99 2 15 大鵬 10
37 宋 國烈 韓国 ○ 9RKO 4 26
38 フローレンス・ガルシア 比国 ○ 2RKO 8 9
39 尹 錫玄 韓国 ○ 10R判定 12 20
40 ノリ・デギア 比国 ○ 2RKO 00 4 10
41 呉 炳哲 韓国 ○ 3RKO 7 18
42 サッケダーオ・キェットフトーン タイ ○ 2RKO 01 7 6
43 浅野 成 関博之 ○ 10R判定 9 3
第22代東洋太平洋スーパーウェルター級王者
宗 国烈 韓国
金 昌澤 韓国 ● 11RKO 97 6 27 東洋太平洋スーパーウェルター級暫定王者獲得
YUNG YONG LEE 韓国 ○12RTKO 10 26 暫定→正規 1
大東 旭 大鵬  ● 9RKO 99 4 26
冨 宏樹 天熊丸木 ○ 11RTKO 10 4 2
竹地 盛治 中外 ● 10R負傷判定終了 00 7 23
竹地 盛治 中外 △ 1 3R負傷引分 11 26 王座統一戦
石田 順裕 金沢 ● 11R負傷判定 01 3 1
すみません。。
韓国人ボクサー2人の戦績がわかりませんでした。
わかり次第掲載いたしますので、ご容赦ください。

『 金井 彰廣 VS 趙 龍仁  』
『 大東 旭 VS 宗 国烈 』
の受付を開始させて頂きました。

現在、
『 金井 彰廣 VS 趙 龍仁  』
『 大東 旭 VS 宗 国烈 』
『 洲鎌 栄一  VS 北島 桃太郎 』
『 ジョン・ルイスVSイベンダー・ホリフィールド 』
の4試合の御参加受付中です。

『 ジョン・ルイスVSイベンダー・ホリフィールド 』
は、明日の午前10時頃締め切り予定です。
皆さん、ご参加をどうぞ宜しくお願い致します。
>>361 ばくはつ五郎さん
>>369 神保 さん
>>374 フレドリック青山さん
>>380 べ〜やんさん
>>382 ユージ小泉さん
>>384 カル・セッチーさん
>>386 レイザー さん

申し訳ありませんが、
戦績、及びランキングを省略させていただきました。
12月20日が卒論締め切りですので来週には
否が応でも時間ができていると思います。
どうか、それまで少しだけ我慢お願いいたします。

引き続きのご参加を誠にありがとうございました。
今後もどうか宜しくお願い致します。
398ばくはつ五郎:01/12/16 03:43

洲鎌 99・|・9・
北島 ・・9|9・9

洲鎌の7RKO勝ち。
399ユージ小泉:01/12/16 07:43
運営委員さん、お疲れ様です。
忙しい時はいい意味で手を抜くことも大切です。
私なんかは本当に感謝しているのですから。
大変でしょうが学業との両立頑張ってください。もちろん学業を優先に。
ではでは。
400クラスアクション:01/12/16 09:56
ジョン・ルイス  ・9・・|・9・9|・9・9  115 
ホリフィールド  9・99|9・9・|9・9・  113

★第8回  I B F BoBo★

2001年12月15日     アメリカ・コネティカット州
      <WBA世界ヘビー級タイトルマッチ 12回戦 >
       ジョン・ルイス  VS  イベンダー・ホリフィールド



ジョン・ルイス                 判定勝ち   3名
ジョン・ルイス                 KO勝ち    2名
                      ( 序盤 1名=3R1名
                        中盤 1名=8R1名
                        終盤 0名

イベンダー・ホリフィールド          判定勝ち   3名
イベンダー・ホリフィールド          KO勝ち    2名
                      ( 序盤 0名
                        中盤 2名=5R1名6R1名
                        終盤 0名




ジョン・ルイス < 5 − 5 > イベンダー・ホリフィールド

          〜参加総人数         10名


   上記の集計結果になりました。
   ご参加を頂きまして誠にありがとうございました
402名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/12/16 17:56

現在、
『 金井 彰廣 VS 趙 龍仁  』
『 大東 旭 VS 宗 国烈 』
『 洲鎌 栄一  VS 北島 桃太郎 』
の3試合の御参加受付中です。
皆さん、ご参加をどうぞ宜しくお願い致します。
403フレドリック青山 ◆CUE7JzIk :01/12/16 18:35
ジョン・ルイス、ドロー防衛
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011216-00020491-jij-spo
404名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/12/16 23:42
age

★第8回  I B F BoBo★

2001年12月15日     アメリカ・コネティカット州
      <WBA世界ヘビー級タイトルマッチ 12回戦 >
      ジョン・ルイス (12R判定引き分け) イベンダー・ホリフィールド



引き分け予想的中者(勝者)不在のため、
順位獲得者なしとなりました。




〜以下3名、ルイス判定予想者(引き分け)〜

>>380 べ〜やんさん
>>400 クラスアクション さん
>>384 カル・セッチーさん

〜以下3名、ホリフィールド判定勝ち予想者(引き分け)〜

>>386 レイザーさん
>>382 ユージ小泉さん
>>297 エロイ・エスパラゴサさん

王者 レイザーさん (防衛1回)


1位 石松マンセーさん 
2位 カル・セッチーさん
3位 クラスアクションさん
4位 ニクコプーン(EROMAX)さん
5位 小型カオサイさん
6位 べ〜やんさん
7位 エロイ・エスパラゴサさん
8位 リチャードサンバ踊る さん
9位 神保 さん
10位 地雷震さん
11位 番狂わせ支持者さん
12位 THUMBさん
12位 ばくはつ五郎さん
14位 チャベスを超える男 さん
>>398 WBC21位IBF12位  ばくはつ五郎さん 23戦9勝(5KO)14敗


引き続きのご参加を誠にありがとうございました。
今後もどうか宜しくお願い致します。

★第19回  W B A  BoBo★

   2001年 12月20日        大阪府立体育会館
         <日本フェザー級タイトルマッチ10回戦>
 C “洲鎌 栄一”(尼崎) vs 同級8位 “北島 桃太郎”(福岡帝拳)


洲鎌 栄一           判定勝ち   0名
洲鎌 栄一           KO勝ち    1名
               ( 序盤 0名
                 中盤 1名=7R1名
                 終盤 0名


北島 桃太郎          判定勝ち   0名
北島 桃太郎          KO勝ち    0名
               ( 序盤 0名
                 中盤 0名
                 終盤 0名



 洲鎌 栄一 < 1 − 0 > 北島 桃太郎


本日までの参加数              1名 (12/17 現在
現在、
『 洲鎌 栄一  VS 北島 桃太郎 』
『 大東 旭 VS 宗 国烈 』
『 金井 彰廣 VS 趙 龍仁  』
の上記3試合の予想を受け付け中です。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
411名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/12/17 16:57
age
412名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/12/17 17:13
age
413名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/12/17 22:18
現在、
『 洲鎌 栄一  VS 北島 桃太郎 』
『 大東 旭 VS 宗 国烈 』
『 金井 彰廣 VS 趙 龍仁  』
の上記3試合の予想を受け付け中です。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
414名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/12/18 01:03
age
415名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/12/18 02:01
age
416名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/12/18 03:37
age
417名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/12/18 13:46
age
418名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/12/18 16:41
age
419THUMB:01/12/18 18:10
どーもお久しぶりです。

洲鎌 ・・9│・・・9│・・9 97
北島 9・・│99・・│99・ 95
★洲鎌判定勝ち。

大 ・・・9│・・・・│9・99 116
宋 999・│9999│・9・・ 112
★大東判定勝ち。

金 ・・9・│・・・9│9・9・ 116
趙 ・9・9│9・9・│・9・・ 115
★金井判定勝ち。

よろしくです。
420名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/12/18 22:12
age
とりあえず一試合だけ
大東ー宋

大・・・|
宋9・9|

大東4回KO勝ち

ここ最近、私生活が珍しく忙しく貼り付けできずにごめんなさい
運営者さんにお聞きしたいのですが
20日までに卒論を提出だそうですが、20日からは時間にゆとりが出来るということですか?
それと三大タイトルマッチを見に行きますか?
422WBAチャンピオン!野茂英雄:01/12/19 10:22
洲鎌 ・・・│・9・9│・・・ 98
北島 99・│9・・・│99・ 95
洲鎌が3ポイント差で判定勝ち。

大 ・9・9│・99・│9・・・ 115
宋 ・・9・│9・・9│・999 114
大東1ポイント差で判定勝ち。

金 ・・9・│99・9│・・9・ 115
趙 99・9│・・9・│99・9 113
金井の3ポイント差での判定勝ち。

俺って一応まだ王者だよね?それにしても、一気に3試合、しかも知らない
選手ばかり、きついな。とりあえず、無難に全試合判定までいくと見ました。
洲鎌 ・・・│・
北島 999│8
洲鎌5RKO勝ち

大 ・・
宋 ・9
大東の3RKO勝ち

金 999・|・・・・|9・・・ 116
趙 ・・・9|9・99|・999 113
金井の判定勝ち
424カル・セッチー:01/12/19 16:48
洲鎌 **9* 9**
北島 99*9 *99
洲鎌 8RKO勝ち。

大 **9* *99* **99 115
宋 99*9 9**9 99** 113
大東判定勝ち

金 99** 89** **8* 113
趙 **99 ***9 99*9 114
趙判定勝ち

よろしくおねがいします。
425神保:01/12/19 23:27
こんばんは!
今回は・・

洲 ・・9│・・・
北 99・│999
  洲鎌の7RKO勝ち

大 9・・9|9・9・|・・9・ 115
宋 ・99・|・9・9|99・9 113
  大東の判定勝ち

金 99・9|9・・9|9・99 112
趙 ・・9・|・99・|・9・・ 116
  趙の判定勝ち

・・って感じでおねがいします!
よろしく〜♪
426ユージ小泉:01/12/20 01:33
洲・・・|・・
北999|99
洲鎌の6RKO勝ち

北島も悪くはないと思うが洲鎌のパンチ力が上回るとみた。

大・・9・|9・・・|・・
宋・9・9|・999|99
大東の11RKO勝ち

最近の両者の試合を見ていれば大東のKO勝ちが妥当だと思う。

金・・9・|99・・|・9・・  116
趙・9・8|・・・9|9・9・  114
金井の判定勝ち(2P差)

この一戦が最も興味深い。金井の戦績が作られたものか実力かが判明する。
この試合、明確な勝ちを収めることが出来れば金井は世界を期待できるボクサーになると思う。
予想ではきわどい判定決着。
運営者さんはどうしたんだ?
428フレドリック青山 ◆CUE7JzIk :01/12/20 03:09
金井-チョウ

金井|99|
チヨ|・・|
チョー選手3回KO勝ち

金井の試合は7月に府立第2で見たが、なんか力強さが
たりないと感じた。チョーの打ち合いに巻き込まれたら
かなり危険なのでは?・・・

洲鎌|・・・|8・・9|999|94
北島|・9・|・99・|・・・|97

北島選手の判定勝ち
お互い高いKO率ではあるが、判定にして見ました。
北島選手は後半勝負にでると見ました。
429フレドリック青山:01/12/20 03:22
431クラスアクション:01/12/20 11:37
洲鎌 ・・・│9・9・│・・・ 98
北島 ・99│・9・・│99・ 95
洲鎌が3ポイント差で判定防衛。

大 ・・・9│・・9・│9・9・ 116
宋 ・99・│99・9│・9・・ 114
大東2ポイント差で判定勝ち。

金 ・・9・│・9・9│・・9・ 116
趙 ・9・9│・・9・│99・・ 115
金井の1ポイント差での判定勝ち。
ひえぇ〜。どうも申し訳ありません。
実は今やっと卒論ができあがったところで今回全く集計にうかがうことが
できませんでした。m(_ _)m本当に申し訳ありませんでした。
しかも、今日は当該時間にゼミがあって受け付け終了時間にうかがうこともできません。。
受付終了は五時頃の予定ですが、事後集計となりますので試合開始前ならOkです。
今日はゼミ最後の講義で恩師が栄転する事もあって送迎会があるようなので
遅くまで返れそうにありません。二晩徹夜したので下手すりゃ死にかねないので
お酒は控えるつもりですが。本当に申し訳ありません。
集計は帰り着き次第行いますので、ご容赦下さい。
運営者さんへ

お疲れさまです。
わたしは新井田-チャナ、佐竹-大嶋戦を見てないんですよね?
ぜひ、ダビングした物を無償で差し上げたいのですが
何かウマイ手渡し方はないでしょうか?
434名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/12/21 02:12
age
5524試合裁いた手崎レフェリーが引退
http://www.nikkansports.com/news/battle/p-bt-tp0-011221-06.html
ラバナレス、幻のフック健在
http://www.sponichi.co.jp/battle/kiji/2001/12/21/01.html
昨日帰り次第集計すると言っておきながら、深夜に帰宅すると
そのままお風呂にも入らずそのまま今まで爆睡してしまいました。
どうもご迷惑かけっぱなしで申し訳ありません。。
遅ればせながら12月20日の3試合の集計結果を発表いたします。

★第19回  W B A  BoBo★

   2001年 12月20日        大阪府立体育会館
         <日本フェザー級タイトルマッチ10回戦>
 C “洲鎌 栄一”(尼崎) vs 同級8位 “北島 桃太郎”(福岡帝拳)


洲鎌 栄一           判定勝ち   3名
洲鎌 栄一           KO勝ち    5名
               ( 序盤 0名
                 中盤 1名=5R1名・6R1名・7R2名・8R1名
                 終盤 0名


北島 桃太郎          判定勝ち   1名
北島 桃太郎          KO勝ち    0名
               ( 序盤 0名
                 中盤 0名
                 終盤 0名


 洲鎌 栄一 < 8 − 1 > 北島 桃太郎


          〜参加総人数         9名

   上記の集計結果になりました。
   ご参加を頂きまして誠にありがとうございました
★第21回  W B A  BoBo★

★12月20日/大阪・府立体育会館
 ☆東洋太平洋スーパー・ウェルター級暫定王座決定12回戦
 WBC・同級12位 “大東 旭”(大鵬) vs 同級5位 “宋 國烈”(韓国)


大東 旭          判定勝ち   5名
大東 旭          KO勝ち    3名
               ( 序盤 2名=3R1名・4R1名
                 中盤 0名
                 終盤 1名=11R1名


宗 国烈          判定勝ち   0名
宗 国烈          KO勝ち    0名
               ( 序盤 0名
                 中盤 0名
                 終盤 0名


大東 旭 < 8 − 0 > 宗 国烈

          〜参加総人数         8名

   上記の集計結果になりました。
   ご参加を頂きまして誠にありがとうございました
 ★第18回  W B A  BoBo★

   2001年 12月20日          大阪・府立体育会館
      <東洋太平洋スーパー・バンタム級王座決定12回戦>
 WBC・B級8位 “金井 彰廣”(大鵬) vs 同級6位 “趙 龍仁”(韓国)


金井 彰廣          判定勝ち   5名
金井 彰廣          KO勝ち    0名
               ( 序盤 0名
                 中盤 0名
                 終盤 0名


趙 龍仁          判定勝ち   2名
趙 龍仁          KO勝ち    1名
               ( 序盤 1名=3R1名
                 中盤 0名
                 終盤 0名


金井 彰廣 < 5 − 3 > 趙 龍仁


          〜参加総人数         8名

   上記の集計結果になりました。
   ご参加を頂きまして誠にありがとうございました
>>419 WBA7位WBC17位IBF11位 THUMBさん         14戦11勝(6KO)3敗
>>421               フレドリック青山さん    18戦5勝(3KO)13敗
>>422      WBA王者       野茂英雄さん        27戦13勝(7KO)14敗
>>423 WBA3位WBC26位IBF7位  エロイ・エスパラゴサさん      28戦19勝(11KO)7敗2分
>>424 WBA5位WBC7位IBF2位   カル・セッチーさん         26戦14勝(11KO)10敗2分
>>425 WBA1位WBC23位IBF9位     神保さん            21戦14勝(9KO)7敗
>>426   WBA15位WBC13位      ユージ小泉さん         31戦16勝(8KO)13敗2分
>>428                 フレドリック青山さん     18戦5勝(3KO)13敗
>>431 WBA2位WBC19位IBF3位      クラスアクションさん     25戦16勝(9KO)5敗4分

戦績は試合前のものとさせていただきました。
引き続きのご参加を誠にありがとうございました。
今後もどうか宜しくお願い致します

上記の集計結果の開催順序は間違っていますね。。正確には、
★ 第19回 WBA BoBo ★『 洲鎌 栄一  VS 北島 桃太郎 戦 』
★ 第20回 WBA BoBo ★『 金井 彰廣 VS 趙 龍仁 戦 』
★ 第21回 WBA BoBo ★『 大東 旭 VS 宗 国烈 戦 』
という順での開催(集計)となります。

>>433 フレドリック青山さん
お気遣い、本当に本当にありがとうございます。
ですが、ネット初心者のためそのような手段がまったくわかりません。。
もし何か手段があればよろしくお願いします。
お心遣い本当に嬉しかったです。

卒業に必要な単位は確保していて、
おそらく後期試験は不受験になると思いますので、
これからは当分時間があきます。
予定では次の開催は1月14日の、河合−加山戦ですが、
それ以前に開催のご希望がございましたら、
ご期待に添う事ができると思います。どうぞご提案下さい。

では、今晩にでも3試合の暫定順位を発表したいと思います。
今まで本当にご迷惑をおかけいたしました。重ねてお詫び申し上げておきます。

★ WBA BoBo 開催予定 ★

   1月  14日   河合 丈矢 <6−4> 加山 利治(1月7日受付開始)
※  1月  19日   キンジ 天野 < − > 長嶋 健吾
   2月  11日   鈴木 誠 <5.5−4.5> 小熊坂 諭
   2月  中旬    横山 啓介  <6−4>  北野 隼
   2月  26日   永瀬 輝男 <5.5−4.5> 竹中 義則
   2月   予定   越本 隆志 <5−5> 木村 鋭景 U
   2月   予定   ジェス マーカ <7−3> 村越 裕昭
   3月   2日    渡辺 純一 <5.5−4.5> 千里馬 哲虎
   3月   予定    木村  <5.5−4.5> 嶋田 雄大
   3月   予定   湯場 忠志 <6−4> 足立 浄
   4月   8日   河合×加山 < − > 至田 鋭次
   4月  16日   坂田 健史 <4.5−5.5> トラッシュ 中沼
   4月   予定   佐々木 真吾 <4.5−5.5> 川嶋 勝重
   4月   予定   洲鎌×北島 < − > 奥田 春彦
   未定        仲 宣明 <6−4> 熟山 竜一
   未定        鈴木 悟 < − > 稲澤 俊之

  
★ WBC BoBo 開催予定 ★
※   1月  29日   星野 敬太郎 <5.5−4.5> ガンボア U
    2月   予定   オルテガ or ロハス VS 佐藤 修  
    3月   9日   セレス小林 <4−6> ムニョス
※   3月  23日   徳山 <6.5−3.5> 柳光
     3月   予定   ホーリーン <6.5−3.5> 福島 学
    3月   予定   ウィラポン <5.5−4.5> 西岡 利晃 V

★  I B F BoBo 開催予定 ★

    1月  13日  カサマヨル <5−5> フレイタス(1月16日受付開始)
    1月 26日   モズリー < − > フォレスト
     1月 or 2月   スパダフォーラ <4−6> ガッティ
    2月   3日   ジョーンズJr. <8−2> ケリー
    2月  24日   アヤラ <5.5−4.5> アダムス  U
    2月   予定   ホプキンス VS ジョッピー or イーストマン
    3月   3日   モラレス <4−6> バレラ U
    来春  予定    ジロフ <7−3> カストロ
    時期未定      デラ・ホーヤ <7−3> カルマシン

1位  カル・セッチー さん >>424
 〜以上1名、8RKO予想者〜

2位〜3位

 ばくはつ五郎さん >>398
 神保さん      >>425
〜以上2名、7RKO予想者〜


4位 ユージ小泉 さん >>426
〜以上1名、6RKO予想者〜

5位 エロイ・エスパラゴサさん >>423
〜以上1名、5RKO予想者〜

〜以上5名、 洲鎌KO勝利予想者 〜


6位〜8位

>>422  野茂英雄さん
>>431  クラスアクションさん
〜以上2名、3P差予想者〜
>>419 THUMBさん
〜以上1名、2P差予想者〜


〜 以上3名、洲鎌判定勝利予想者 〜

1位  フレドリック青山 さん >>428
〜以上1名、3RKO予想者〜


〜 趙 龍仁 KO勝利予想者(KO勝利) 〜

2位〜3位
神保 さん >>425
〜以上1名、4P差予想者〜

 カル・セッチー さん >>424
〜以上1名、1P差予想者〜

〜 以上2名、 趙 龍仁判定勝利予想者(判定勝利) 〜


 引き分け決着予想、負傷判定予想をなさった方がいなかったため、
残念ながら、当開催での順位獲得者は無しという結果になりました。




>>419 THUMB さん 4P差予想者

>>424 カル・セッチー さん 2P差予想
>>425 神保 さん
>>431 クラスアクション さん

>>422 野茂英雄 さん 1P差予想

〜 以上5名、大東判定勝利予想者(引き分け) 〜
445名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/12/22 00:44
引き分けの時は判定予想の人の勝ちじゃなかったっけ?
卒論に時間をとられていた時に、
最近ボクシング板の回転が悪いというようなスレッドを観ていて、
荒らしに近いレスもありながら、なかなか当を得ているなあと感じる意見もありました。
特にこのBoBoスレッドはボクシング板人口の減少が深刻に影響するので
やはりBoBo司会者さんから引き継いでおいて参加人数の減少を傍観して
いるだけではなく、取りうる手段はこうじるべきだと感じていた事もあり、
暗黙の了解事項や努力目標的な結論にするよりは、きちんと成文化すべきだと考えました。
卒論を提出して時間ができれば、そのスレッドに書き込んでいる方達の了解を得て、
ボクシング板にもローカルルールを作ろうという趣旨の新スレッドを
立てさせてもらおうと思っていました。
わずか数日の間に1000レスまでいったのか、何らかの理由で削除されたのか、
今日探したらすでに消えてしまっていました。
1000までいったとしたらすごいペースなので、
ボクシング板の皆さんが真剣に考えて、色んな意見が出たことと思います。
あまり制約的になりすぎないように注意しながら、
ボクシングの素人にも書き込みやすいスレッドにするためのローカルルール作成の
ためのスレッドをたてようと思うのですが、パート2的なスレがたっていませんので
もしかしたら2ちゃんの自由な空気わ優先しようという結論で落ち着いた可能性もあり、
前回の結果を無視したら荒らしスレになっても迷惑ですし、どう思いますかねえ?

では、公式採点を前にすでに優勝の決定している
カルセッチーさんと、フレドリック青山さん、おめでとうございます。
また、>>441 の開催予定にある
カサマヨルVSフレイタスの締め切りは1月6日の誤りです。
皆様の引き続いての次回の御参加をお待ちしております。
>>445 さん、
くわしいルールは >>13 にありますが、
確かに特に今回のような負傷判定引き分け決着の場合など
最低でも判定予想者の方の採点を、当該ラウンドまでの採点に計算し直して、
引き分けの方に順位をつける方が妥当ではないか、という意見もあると思います。
また、12R判定引き分け決着の場合など展開予想に関して論じるならば、
1P差判定予想の方など的中といっても差し障りないものであるとも思います。
しかし、負傷判定引き分けという予想をなさる方が存在する可能性を
考えた場合に、やはり、結果を最優先する現行ルールでは、
可能性の低い難しい(順位獲得競争という側面から観た場合、リスキーな)
予想を的中なさった参加者の方と、判定予想の方の扱いにあまりにも
差が無くなってしまうというという事態は望ましくないわけです。
引き分け予想的中者がいらっしゃらない場合は、という例外をもうける事も
考えたのですが、ルールに特例をもうけて、開催ごとの予想と結果の取り扱いに
差ができてしまう事も避けるべきだと考えて、>>11 >>13 のような
ルールとさせていただきました。
 また、これには、その対偶的な予想である判定決着時の引き分け予想者の方を、
勝者扱いとして順位を差し上げる事で、引き分け予想のアドバンテージを
肥大化させないためという目的もあります。

以上のような理由で引き分け時に判定予想をなさった方に
順位をつけないルールとさせていただきました。
ご不満な点もあるかと思いますが、どうかご了承下さい。

ルールの変更に関しては、常時ご意見お待ちしております。
すべて読むのは手間かもしれませんが改善のご提案をよろしくお願いいたします。
なお、現在次回スレまでのルール追加事項として、
減点があった場合の採点のお取り扱いと、反則決着の場合の
2点を作成中です。発表前に該当する結果となった場合には
事後立法の形になってしまいますが、ご容赦下さい。
448WBAチャンピオン!野茂英雄:01/12/22 08:27
あっという間に王座から転落だな。三原正並だな。
450梨華おた ☆:01/12/22 09:31

          ノハヽヽ
      *  从 L^▽^从 <31勝(16KO)とかあるけどKO勝ちのほうが評価高いの?
     ☆  |U ∀.|つ *  ☆
   _________
   |\梨華おた ☆に絶対\
   \|餌を与えないで下さい|
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
西岡選手のスパー相手の戦績(一部)
ウーゴ・ディアンソ
http://www.boxrec.com/boxer_display.php?boxer_id=14188
アレハンドロ・エストラーダ
http://www.boxrec.com/boxer_display.php?boxer_id=15174

両選手、金井選手と戦ったカルハバル選手と戦ってますね。
age
ジラールがWBAライトヘビー級王座獲得
http://www.nikkansports.com/news/flash/f-bt-tp0--11223-10.html
>>453
運営者さん、お手数ですが例の件でお話がありますので
連絡下さい
455寺山修司 ◆/vd3Tkac :01/12/23 22:23
代理あげ。
>フレドリック青山さん、
外出していて、今ごろ気付きました。
時間的にも明日、日を改めておかけした方がよろしいでしょうか?
>>456
いつでもいいですよ。
こちらこそ急にすいません。
フリーメールの取得の仕方もわかりませんし、
わたしはワープロだからウィルスのかかることは?まずないと
思うのですが、運営者さんに感染(不特定多数の人から来る可能性
があるので)させてしまう恐れがあるのでこのような措置を
とりました。
それとわたしのワープロはメール欄が見れないので
そちらの方には(わたしみたいに)書き込まないでください。
念のため、もう一度書き手おきます。
変な文章でごめんなさい。

ライセンスの年齢、引き上げも
http://www.nikkansports.com/news/battle/p-bt-tp0-011224-10.html
では送らさせてもらいます。
お手数お掛けしました。
>フレドリック青山さん、
外泊していたため(残念ながら男ばかりで・・)、
御礼が遅れましたが、こちらこそお手数おかけして本当にありがとうございます。
さきほど受け取らせていただきました。
御礼に、20日の3試合を中心に放送した読売テレビドラマチックボクシングの
ビデオ(金井戦以外は相当カットされていますが)を遅らせていただきました。
では、これから観戦させていただきます。。
最後にもう一度、ありがとうございます。
463名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/12/25 21:03
age
464タッキー ◆/vd3Tkac :01/12/25 23:10
あげ

★第8回  I B F BoBo★

2001年12月15日     アメリカ・コネティカット州
      <WBA世界ヘビー級タイトルマッチ 12回戦 >
      ジョン・ルイス (12R判定引き分け) イベンダー・ホリフィールド


公式採点
【ホリフィールド】
オニール       99・9 9・9・ ・99・  113
レーダーマン   999・ ・・9・ ・・・・  116
カズマレック   ・99・ ・99・ ・99・  114

カズマレック   9・・9 9・・9 9・・9  114
レーダーマン   ・・・9 99・9 9999  112
オニール       ・・9・ ・9・9 9・・9  115
【ジョン・ルイス】


☆ BoBo式多数決採点 ☆
【ホリフィールド】
999・ ・・9・ ・99・  114
・・・9 99・9 9・・9  114
【ジョン・ルイス】



残念ながら引き分け予想的中者(勝者)が不在のため、
今回は順位獲得者なしとなりました。



〜以下3名、ルイス判定予想者(引き分け)〜

>>380 べ〜やんさん
>>400 クラスアクション さん
>>384 カル・セッチーさん

〜以下3名、ホリフィールド判定勝ち予想者(引き分け)〜

>>386 レイザーさん
>>382 ユージ小泉さん
>>297 エロイ・エスパラゴサさん


以上のような結果となりました。
皆様の引き続きの御参加をお待ちしております。
アキレス腱断列の西岡、5月に復帰も
http://www.nikkansports.com/news/battle/p-bt-tp0-011226-05.html
ルイス、タイソンと連戦濃厚
http://www.nikkansports.com/news/battle/p-bt-tp0-011226-02.html

BOBO運営者さんへ
テープの方、正常に音でましたか?
ビデオデッキによってヘッドの位置が違う物があり
わたしはソニーのA−SB88のデッキなのですが
もしかしたら運営者さんのデッキと相性が悪いのでは
と思っていたのですが。

それとルイスーホリフィールドのスコアを書かせてしまって
すいませんでした。又、言い訳ですが昨日はネットが2、3分しか使えなかったので今日、書かせてもらおうと思っていたのですが
全てをやって戴き、ありがとうございました。
断列ではなく断裂でした。すいません
469名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/12/29 13:18
あげ。
470名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/01/02 23:20
age
471名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/01/04 08:59
age
472名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/01/05 13:02
age
元旦から40度近い熱を出してしまい、こちらに伺えませんでした。。申し訳ないです。
ageて下さっていた方本当にありがとうございます。
今日が(寝ている間におかしなことになっていなければ)カサマヨルVSフレイタスの
受付開始日なのをギリギリで思い出す事ができてほっとしています。
明日には加山vs河合戦の受付も開始いたしますのでこちらも併せてご参加お願いいたします。

  ★第9回  I B F BoBo★

 2002年 1月12日              アメリカ・ネバダ州ラスベガス
           <WBA・WBO世界スーパーフェザー級王座統一12回戦 >
  WBA王者 ホエル・カサマヨール(キューバ) vs WBO王者 アセリノ・フレイタス(ブラジル)


第32代WBA世界S・フェザー級王者
ホエル・カサマヨール(キューバ)             戦跡 26戦全勝(16KO)


第9代WBO世界J・ライト級王者
アセリーノ・フレイタス(ブラジル)            戦跡 30戦全勝(29KO)

第32代WBA世界S・フェザー級王者
ホエル・カサマヨール(キューバ)
JOEL CASAMAYOR
26戦全勝(16KO)
1 デビッド・チャメンディス 米国 ○ 1RKO 96 9 20
2 オスカル・ゴンザレス プエルトリコ ○ 6R判定 11 1
3 ロベルト・シエラ プエルトリコ ○ 1RTKO 12 14
4 ビダル・パディーリャ ○ 1RKO 97 1 18
5 フランシスコ・バルデス メキシコ ○ 3RTKO 4 18
6 ラウル・ムニョス メキシコ ○ 1RTKO 5 4
7 サルバドール・モンテス メキシコ ○ 2RKO 7 12
8 パット・チャベス 米国 ○ 6R判定 8 19
9 フリオ・ヘルバシオ ドミニカ ○ 2RTKO 10 4
10 ハビエル・ディアス ○ 8R判定 98 1 23
11 ゲーリー・トレアノ ○ 4RTKO 7 21
12 ミゲル・フィゲロア ○ 2RTKO 8 22
13 ユージン・ジョンソン 米国 ○ 6R判定 9 26
14 レイモンド・フローレス ○ 2RTKO 11 13
15 ホセ・ルイス・ノヨラ メキシコ ○ 12R判定 99 1 30 NABF北米J・ライト級暫定王座決定戦 獲得
16 ストナー・ジョーンズ 米国 ○ 10R判定 3 14
17 ジェイ・カンツ 米国 ○ 6RKO 4 18
18 アントニオ・エルナンデス メキシコ ○ 12R判定 6 19 WBA世界S・フェザー級暫定王座 獲得
19 エンリケ・バエンズエラ メキシコ ○ 2RTKO 8 21
20 デビッド・サントス 米国 ○ 暫1 12R判定 11 20
21 白 鍾権 韓国 ○ 2 5RTKO 00 5 21 WBA世界S・フェザー級王座統一戦 獲得
22 バーナード・ハリス 米国 ○ 10R判定 7 22
23 ラドフォード・ビースリー 米国 ○ 3 5RTKO 9 16
24 ロベルト・ガルシア 米国 ○ 4 9RTKO 01 1 6
25 エドウィン・サンタナ 米国 ○ 5 12R判定 5 5
26 ジョー・モラレス 米国 ○ 6 8RTKO 9 29

第9代WBO世界J・ライト級王者
アセリーノ・フレイタス(ブラジル)
ACELINO FREITAS
30戦全勝(29KO)
1 アドリアーノ・ホセ・ソアレス ○ 1RKO 95 7 14
2 ワルデビール・ドスサントス ○ 1RKO 8 14
3 マノエル・ダクルス ○ 2RKO 9 18
4 マルコ・リーマ ○ 3RTKO 11 14
5 ラルフ・リベロス ○ 2RKO 96 4 2
6 グーテムベルク・フェレイラ ○ 2RTKO8 16 旧スペイン語圏ライト級王座 獲得
7 ミルトン・セルケイラ ○ 4RKO 97 2 1
8 アントニオ・ナシメント ○ 2RKO 3 18
9 アセリーノ・ディアス ○ 1RTKO 4 22 IBF/LA/ライト級王座決定戦 獲得
10 ジョン・モンタンテス ○ 1RTKO 5 10
11 イラリオ・グスマン ○ 8RTKO 6 27
12 エドウィン・バスケス ○ 7RTKO 9 2
13 グスタボ・サヤペドーラ ○ 1RKO 11 18
14 リルド・オリベイラ ○ 1RTKO 98 5 29
15 ラファエル・オリベラ メキシコ ○ 3RTKO 6 8
16 ファン・グティエレス ○ 1RTKO 8 14
17 フランシスコ・ダ・クルス ブラジル ○ 2RKO 9 15 ブラジル/ライト級王座 獲得
18 ホセ・ルイス・モンテス メキシコ ○ 1RTKO 10 16 NABO/J・ライト級王座 獲得
19 ピーター・バックリー 英国 ○ 4RTKO 12 19
20 ファン・マシアス メキシコ ○ 1 8RTKO 99 4 2
21 アナトリー・アレクサンドロフ ロシア ○ 1RKO 8 7 WBO世界J・ライト級王座 獲得
22 アンソニー・マルティネス ニカラグア ○ 2RTKO 10 26 1
23 クラウディオ・マルチネット 亜 ○ 3RKO 12 18
24 バリー・ジョーンズ 英国 ○ 8RTKO 00 1 15 2
25 ハビレル・ハウレギ メキシコ ○ 1RKO 3 18 3
26 レミュエル・ネルソン 米国 ○ 2RTKO 6 10 4
27 カルロス・リオス 亜 ○ 9RTKO 9 23 5
28 ダニエル・アセリア プエルトリコ ○ 1RTKO 12 16
29 オルランド・ソト パナマ ○ 1RKO 01 1 27 6
30 アルフレド・コティ ガーナ ○ 10R判定 9 29
 実はまだ体調がすぐれず、いつも以上に丁寧なレスをお返しすることができないと思いますが、
ご容赦ください。ご迷惑おかけします。。と

では、 『 カサマヨル VS フレイタス 』
     の受付を開始させて頂きました。
     皆さん、ご参加をどうぞ宜しくお願い致します。
478フレドリック青山 ◆CUE7JzIk :02/01/06 03:04
運営者さん
明けましておめでとうございます。
あんまり無理をしないでください。

 ★第22回  W B A  BoBo★
2002年 1月14日                   後楽園ホール
             <日本ウェルター級タイトルマッチ12回戦>
  日本S・ウェルター級王者 河合 丈矢(カワイ) VS 同級6位 加山 利治(ワタナベ)




日本S・ウェルター級王者
河合 丈矢(カワイ)                戦績 16戦13勝(4KO)3敗


第38代日本ウェルター級王者
日本スーパーウェルター級6位
加山 利治(ワタナベ)              戦績 20戦17勝(10KO)2敗1分

第24代日本S・ウェルター級王者
第26代日本S・ウェルター級王者
河合 丈矢(カワイ)
16戦13勝(4KO)3敗(1KO)
1 エルビス・イマタ 比国 ○ 2RKO 94 5 4
2 ジェームス・アンデーソ 比国 ○ 3RKO 11 5
3 アート・キソン 比国 ○ 8R判定 95 9 7
4 新岡 元 三津山 ○ 6RTKO 96 5 3
5 横田 浩一 埼玉中央 ○ 10R判定 97 9 2
6 桑名 竜一 トヤマ ○ 10R判定 11 6
7 加山 利治 ワタナベ ● 10R判定 98 2 9
8 エリオ・オルチス ベネズエラ ● 2RKO 8 1
9 武田 正幸 オークラ ○ 10R判定 12 21
10 山本 昌基 新日本カスガ ○ 8RTKO 99 9 26 日本S・ウェルター級王座決定戦 獲得
11 金山 俊治 ヨネクラ ○ 1 10R判定 00 1 25
12 吉田 聖宰 進光 ○ 10R判定 6 5
13 吉野 弘幸 野口 ● 10R判定 9 11 日本S・ウェルター級王座 陥落
14 安田 鉄平 三迫 ○ 10R判定 01 2 12
15 吉野 弘幸 野口 ○ 10R判定 6 11 日本S・ウェルター級王座 奪回
16 石田 順裕 金沢 ○ 1 10R判定 9 24

第38代日本ウェルター級王者
加山 利治(ワタナベ)
20戦17勝(10KO)2敗1分
1 狩野 昌彦 高崎 ○ 3RKO 95 11 28
2 結城 浩二 角海老宝石勝又 ○ 1RKO 96 4 6
3 二宮 金次郎 大川 ○ 4R判定 6 21
4 佐々木 宏晃 角海老宝石勝又 ○ 1RKO 8 5
5 川上 三雄 石川 ○ 4R判定 9 6
6 向後 美彦 宮田 ○ 4R判定 10 29
7 大曲 輝斉 ヨネクラ △ 6R引分 12 21 53東日本W新人王
8 松下 文昭 鈴鹿ニイミ ○ 5RTKO 97 2 15 43全日本W新人王
9 徳光 亘 相模原ヨネクラ ○ 5RTKO 4 22
10 河合 丈矢 カワイ ○ 10R判定 98 2 9
11 名嘉原 誠 横浜さくら ○ 8RTKO 6 23 日本ウェルター級王座 獲得
12 ボーイ・リーガス 比国 ○ 2RKO 9 11
13 小松 進一 高崎 ○ 1 9RTKO 12 8
14 佐伯 真二 オークラ ○ 2 5RTKO 99 4 27
15 佐竹 政一 明石 ○ 3 10R判定 8 24
16 ジャッキー 桑田 いわき協栄 ○ 4 10R判定 12 7
17 名嘉原 誠 横浜さくら ○ 5 10R判定 00 4 25
18 尹 錫玄 韓国 ● 12R判定 8 22 OPBF東洋太平洋ウェルター級王座決定戦 挑戦
19 中野 吉郎 協栄 ● 10R判定 12 5 日本ウェルター級王座 陥落
20 ノパラットノイ・ウォーワラポン タイ ○ 3RTKO 01 8 21
>フレドリック青山さん、遅ればせながら
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

『 河合 丈矢 VS 加山 利治 』
の受付を開始させて頂きました。
現在、
『 カサマヨル VS フレイタス 』
『 河合 丈矢 VS 加山 利治 』
の2試合の予想を受付中です。
皆さん、ご参加をどうぞ宜しくお願い致します。
483レイザー:02/01/07 00:33
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

フ ・・
カ 98

フレイタスの3RKO勝ちです。
484ばくはつ五郎:02/01/07 03:04
運営委員さん、ごくろうさまです。今年もよろしく。

カサ ・99・|9・9
フレ 9・・9|・9・

フレイタスの8RKO勝ち。
485エロイ・エスパラゴサ:02/01/07 13:04
カサ ・99|・・・|・・・|9・・ 117
フレ 9・・|999|999|・99 111
カサマヨルの大差判定勝ち
486エロイ・エスパラゴサ:02/01/07 13:07
河合 ・99|・・9|・・・ 97
加山 9・・|・・・|999 96
河合の判定勝ち

本年も宜しくお願い致します。
487WBAチャンピオン!野茂英雄:02/01/07 13:23
フレイタスは絶対に体重作れないよ。奇跡的に作れても、
死人状態かもしれないしなー。それだけが心配。だから、
ウェイトインの後で、彼の体調をチェックしてから、
予想してみようと思う。
488ユージ小泉:02/01/07 18:22
カ・・9・|・・9・|・・
フ・9・9|99・9|99
カサマヨルの11RKO勝ち

ボクシングの醍醐味を堪能出来る試合がやって来た。
最近のカサマヨルは文句の付けようがない試合を続けている。
顎やテンプルにいいパンチをもらわない限り技術力の差で勝ちは揺らがないと見た。

今年もBoBoが熱い!!
489べ〜やん:02/01/07 18:42
どうもお久し振りでーす。
そして皆さん、委員さん、あけましておめでとうございます。
ずいぶん長い間ご無沙汰してました。

忙しかったせいで12月20日の3試合に参加できなかったのが心残りです。
でもこれからも時間の許す限りBoBoを盛り上げていきたいと思います。
490べ〜やん:02/01/07 19:04
《12月20日》 大阪府立体育館第1競技場
★東洋太平洋Sウェルター級暫定王座決定戦12回戦
WBC12位                5位
△大東 旭(大鵬) TD8R1'40"(1-1) 宋 國烈(韓国)△
※暫定王者決まらず
【大東】
原田(J)    9 * * 9 * 9 * *  77 ○
姜(J)      9 9 * 9 * 9 * *  76 ●
サラサス(R) 9 * * 9 * 9 * *  77 △

サラサス(R) * 9 * * 9 * 9 *  77 △
姜(J)      * * 9 * 9 * 9 *  77 ○
原田(J)    * 9 9 * 9 * 9 *  76 ●
【宋】

BoBo式多数決採点
【大東】
     9 * * 9  * 9 * *  77
     * 9 9 *  9 * 9 *  76
【宋】

★日本フェザー級タイトルマッチ10回戦
C                      8位
○洲鎌 栄一(尼崎) TKO10R2'21" 北島 桃太郎(福岡帝拳)●
※洲鎌は初防衛
レフェリー:原田
【洲鎌】
宮崎(J) * * * * 9 * * * *  89
安田(J) * * * * 9 * * * *  89
松本(J) * * * * 9 * * * 9  88

松本(J) 9 9 * 9 * 9 9 9 *  84
安田(J) 9 9 9 9 * 9 9 9 9  82
宮崎(J) 9 9 9 9 * 9 9 9 9  82
【北島】

BoBo式多数決採点
【洲鎌】
    * * * * 9  * * * *  89
    9 9 9 9 *  9 9 9 9  82
【北島】

★東洋太平洋Sバンタム級王座決定戦12回戦
                   WBCB級8位
○趙 龍仁(韓国) KO1R2'01" 金井 彰廣(大鵬)●
※趙がタイトル獲得

上記2試合に関しての採点です。
491べ〜やん:02/01/07 19:15
☆矢尾板貞雄の月間ジャッジ☆

▼14日・日本Sウェルター級タイトルマッチ10回戦 後楽園ホール
同級王者              同級6位
河合 丈矢         vs  加山 利治
(オーキッドカワイ=31)    (ワタナベ=30)
16戦13勝(4KO)       20戦17勝(10KO)
3敗                 2敗1分け

【予想・河合6−4加山】昨年6月に王座に返り咲いた河合の2度目の防衛戦。
元日本ウエルター級王者の加山が、1階級上げて2階級制覇を狙う。
2人は98年2月に対戦し、加山が判定勝ちしている。最近の王者は
サウスポーからの安定したアウトボクシングだけではなく、ショート・レンジの
スペースを自らつくり、短いパンチを集めてポイントを獲る闘いもできるようになった。
加山も距離を取って右ストレートで勝負するタイプだが、
足を使った出入りに幅がでた河合が先手をとるだろう。

---------------------------------------------------------------------

▼19日・日本Sフェザー級タイトルマッチ10回戦 後楽園ホール
同級王者          WBC世界同級2位
キンジ・天野     vs 長嶋 健吾
(国際=27)       (18古河=26)
27戦19勝(9KO)   22戦20勝(12KO)
5敗3分け         1敗1分け

【予想・天野4・5−5・5長島】チャンピオン・カーニバルの注目カード。
長島にはWBC王者が王座を返上する可能性も出ており、
今夏にも王座決定戦出場のチャンスも浮上。取りこぼしは許されない。
V2戦となる天野はワン・ツーが攻撃の主体で、ジャブにリズムとスピードがある。
長島は守勢に回ると直線的に後退する傾向があり、天野が思い切って
追い詰めると混戦になりそう。コンビネーションでは長島が一枚上だが、
右フックを引っ掛けてサイドに体を置くステップを身につけたい。

--------------------------------------------------------------------

▼21日・日本フライ級タイトルマッチ10回戦 後楽園ホール
同級王者         同級4位
坂田 健史    vs  仲田 瑞男
(協栄=21)      (石丸=26)
17戦16勝(7KO)  17戦11勝(2KO)
1分け          6敗

【予想・坂田7−3仲田】無敗王者、坂田の3度目の防衛戦。
王者は昨年10月、3度の世界挑戦の経験があるベテラン、
八尋史朗(帝拳)の挑戦を9回TKOで退け引退を決意させた。
ジャブからの右ストレートに伸びがあり、接近すれば左アッパー、
左フックとパンチの種類も豊富。テンポも小気味よい。世界を狙う
気鋭の1人だけに、フィニッシュ・ブローを磨きたい。仲田は王座初挑戦で、
10回戦も今回が初めてという若手。左フック、右ストレートが武器だが、やや荷が重い。

>べ〜やんさん、
いつも公式採点、及び情報の書き込みありがとうございます。
さっそく正式順位と新ランキングを発表したいと思います。

★第19回  W B A  BoBo★

   2001年 12月20日            大阪府立体育会館
         <日本フェザー級タイトルマッチ10回戦>
王者 洲鎌 栄一(尼崎) ○(10R TKO)● 同級8位北島 桃太郎(福岡帝拳)
※洲鎌は初防衛

☆ 公式採点 ☆ (レフェリー:原田)
【洲鎌】
宮崎(J) * * * * 9 * * * *  89
安田(J) * * * * 9 * * * *  89
松本(J) * * * * 9 * * * 9  88

松本(J) 9 9 * 9 * 9 9 9 *  84
安田(J) 9 9 9 9 * 9 9 9 9  82
宮崎(J) 9 9 9 9 * 9 9 9 9  82
【北島】

☆ BoBo式多数決採点 ☆
【洲鎌】
    * * * * 9  * * * *  89
    9 9 9 9 *  9 9 9 9  82
【北島】



1位  カル・セッチー さん >>424
 〜以上1名、8RKO予想者〜

2位  神保さん 6Rまで4p差予想     >>425

3位 ばくはつ五郎さん 6Rまでドロー予想 >>398
〜以上2名、7RKO予想者〜


4位 ユージ小泉 さん >>426
〜以上1名、6RKO予想者〜

5位 エロイ・エスパラゴサさん >>423
〜以上1名、5RKO予想者〜

〜以上5名、 洲鎌KO勝利予想者 〜


6位 野茂英雄さん   6p獲得 >>422

7位 THUMBさん 4p獲得 >>419
8位 クラスアクションさん 4p獲得 >>431

〜以上3名、当該ラウンドまで3P差予想者〜


〜 以上3名、洲鎌判定勝利予想者 〜

王者 野茂英雄さん  防衛1回

1位 カル・セッチーさん
2位 神保さん
3位 クラスアクションさん
4位 エロイ・エスパラゴサさん
5位 ばくはつ五郎さん (3位1回)
6位 ユージ小泉さん
7位 べ〜やんさん
8位 THUMBさん
9位 リチャードサンバ踊るさん
10位 @言わせる予想さん
11位 はらたいら編集長 さん
12位 レイシー最高さん
13位 チャベスを超える男さん
14位 ワールド・マガジンさん
15位 欲求不満さん 

★第20回  W B A  BoBo★
   2001年 12月20日          大阪・府立体育会館
      <東洋太平洋スーパー・バンタム級王座決定12回戦>
 WBC・B級8位 “金井 彰廣”(大鵬)●( KO1R)○ 同級6位 “趙 龍仁”(韓国)


1位  フレドリック青山 さん >>428
〜以上1名、3RKO予想者〜


〜 趙 龍仁 KO勝利予想者(KO勝利) 〜

2位 カル・セッチー さん >>424

3位 神保 さん >>425

〜 以上2名、 趙 龍仁判定勝利予想者(判定勝利) 〜


新王者 カル・セッチーさん

1位 フレドリック青山(ずわい蟹)さん
2位 神保さん
3位 クラスアクションさん
4位 野茂英雄さん
5位 エロイ・エスパラゴサさん
6位 ばくはつ五郎さん
7位 THUMBさん
8位 べ〜やんさん
9位 リチャードサンバ踊るさん
10位 ユージ小泉さん
11位 はらたいら編集長 さん
12位 レイシー最高さん
13位 @言わせる予想さん
14位 ワールド・マガジンさん
14位 欲求不満さん  

★第21回  W B A  BoBo★
★12月20日/大阪・府立体育会館
 ☆東洋太平洋スーパー・ウェルター級暫定王座決定12回戦
 WBC・同級12位 大東 旭(大鵬) △(8R負傷判定引き分け)△ 宋 國烈(韓国)
  ※暫定王者決まらず
【大東】
原田(J)    9 * * 9 * 9 * *  77 ○
姜(J)      9 9 * 9 * 9 * *  76 ●
サラサス(R) 9 * * 9 * 9 * *  77 △

サラサス(R) * 9 * * 9 * 9 *  77 △
姜(J)      * * 9 * 9 * 9 *  77 ○
原田(J)    * 9 9 * 9 * 9 *  76 ●
【宋】

BoBo式多数決採点
【大東】
     9 * * 9  * 9 * *  77
     * 9 9 *  9 * 9 *  76
【宋】



 引き分け決着予想、負傷判定予想をなさった方がいなかったため、
残念ながら、当開催での順位獲得者は無しという結果になりました。
 順位決定に関する詳しいルールは >>13 を参照下さい。

新王者 神保さん

1位 カル・セッチーさん
2位 クラスアクションさん
3位 エロイ・エスパラゴサさん
4位 べ〜やんさん
5位 ばくはつ五郎さん
6位 野茂英雄さん
7位 THUMBさん
8位 リチャードサンバ踊るさん
9位 ユージ小泉さん
10位 レイシー最高さん 
3開催それぞれの優勝者の皆さん、
そして今回王座につきましたカルセッチーさんと、神保さん。
おめでとうございます。
最新のランキングでは、持ち順位に1位を持つ方が消えるという混戦状態となっています。。
みなさんの王者をめざしての御参加をお待ちしております。

また、大東−宋(負傷判定引き分け決着)の暫定順位の発表時には、
12R判定決着予想者の方の戦績を「引き分け」と発表させていただきましたが、
>>13 のルールを確認しましたところ、判定予想の方の戦績は敗戦となっておりました。
事前の取り決めにしたがい、判定予想の皆様の戦績を敗戦とさせていただきました。
私のミスでご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。

以下、ルールに関する説明と改正のご提案です。是非お読み下さい。

負傷判定引き分け決着の場合に、判定予想をされた方の戦績を敗戦とした理由についてですが、
これも対偶予想の負傷判定引き分け予想の方の戦績についてですが、
負傷判定引き分け予想者は、普通の引き分け予想の方の場合と違って、
引き分け決着(KO勝利)のみならず、負傷判定決着の場合も勝者(判定勝利)と
なります。これは負傷決着という展開を的中する難しさに配慮したものですが、
これは勝者がどちらの対戦者でも勝利を得るという、勝者の的中者以外の
順位獲得という全体の趣旨からみて特例的な扱いになります。
また、現在の参加者数(それがかなり増加したとしても)を考えた場合、
引き分け予想者、負傷判定予想者がそれほど多数、それどころか複数存在する事態が
あまり起こりにくい事を考慮すると、引き分けや負傷判定を予想するよりも
負傷判定引き分けを予想した方が有利になってしまうという皆様の予想を
特定の方向にねじ曲げてしまうと考えたため、そのバランシングを目的として
規定させていただきました。

しかし、BoBo運営委員としてみなさんと「展開予想」よりも「結果予想」を重視するという
合意を交わしたわけですし、負傷決着という展開予想よりも勝者を的中するという結果を重視して、
概略として、以下のように上記>>2以下のルールを改正したいと思います。
・負傷判定予想者の戦績について >>12
無効試合決着の場合→「無効試合」
負傷引き分け決着の場合→「引き分け」
・負傷判定引き分け予想者の戦績について >>13
負傷判定決着の場合→「引き分け」
無効試合決着の場合→「無効試合」
判定決着の場合  →「引き分け」
・無効試合予想者の戦績について >>14
負傷判定決着の場合→「無効試合」
負傷判定引き分け決着→「無効試合」

最後に無効試合予想者の判定・KO決着時の取り扱いと、その対偶である
判定・KO決着予想者の無効試合決着時の取り扱いとの間に差違が生じて
しまっていますが、これは無効試合予想者に敗戦をもうけずに勝利の可能性を
与える事で、特にすでに上位を獲得した参加者に不参加によるペナルティーを回避する手段としても、
あまりにも有利な選択肢となるため、いわゆる通常の決着の場合に敗戦とさせていただきました。
今回の改正でもそのままにさせていただくつもりですが、
取り扱いの均衡をはかるため無効試合決着の場合、無効試合予想者以外の
すべて(負傷判定予想者も含む)を敗戦扱いとする手段もあり、そちらのほうが
妥当であり良いという方はお書き込み下さい。多数いらっしゃる場合は改正させていただきます。

とくに反対意見がない場合、賛成と推定させていただき、
改正をすすめさせていただくつもりです。
みなさんのご意見おまちしております。
503最優秀コテハンスレの1へ:02/01/08 01:25
お前は最低。紳士の集うBoBoスレに来る資格はない!以上。(皆様失礼しました)
>>483      IBF王者           レイザーさん       16戦10勝(7KO)3敗3分
>>484 WBA5位WBC21位IBF12位    ばくはつ五郎さん       24戦10勝(6KO)14敗
>>485 WBA3位WBC26位IBF7位     エロイ・エスパラゴサさん  31戦20勝(12KO)9敗2分
>>486 WBA3位WBC26位IBF7位     エロイ・エスパラゴサさん  31戦20勝(12KO)9敗2分
>>488    WBA9位WBC13位       ユージ小泉さん      34戦17勝(9KO)15敗2分


引き続きのご参加を誠にありがとうございました。
改めまして、みなさんあけましておめでとうございます。
今後もどうか宜しくお願い致します。

  ★第9回  I B F BoBo★

 2002年 1月12日              アメリカ・ネバダ州ラスベガス
           <WBA・WBO世界スーパーフェザー級王座統一12回戦 >
  WBA王者 ホエル・カサマヨル(キューバ) VS WBO王者 アセリノ・フレイタス(ブラジル)


カサマヨル          判定勝ち   1名
カサマヨル          KO勝ち    1名
               ( 序盤 0名
                 中盤 0名
                 終盤 1名=11R1名


フレイタス          判定勝ち   0名
フレイタス          KO勝ち    2名
               ( 序盤 1名=3R1名
                 中盤 1名=8R1名
                 終盤 0名


カサマヨル < 2 − 2 > フレイタス


本日までの参加数                   4名 ( 1/8  現在

  ★第22回  W B A  BoBo★
2002年 1月14日                       後楽園ホール
             <日本ウェルター級タイトルマッチ12回戦>
  日本S・ウェルター級王者 河合 丈矢(カワイ) VS 同級6位 加山 利治(ワタナベ)



河合 丈矢          判定勝ち   1名
河合 丈矢          KO勝ち    0名
               ( 序盤 0名
                 中盤 0名
                 終盤 0名


加山 利治          判定勝ち   0名
加山 利治          KO勝ち    0名
               ( 序盤 0名
                 中盤 0名
                 終盤 0名


河合 丈矢 < 1 − 0 > 加山 利治


本日までの参加数              1 名 ( 1/8 現在

>>503 さん、
あのスレには実は私もBoBo司会者さんに名無しで投票していました。。
(さらには、別サイトで集計していた2ちゃんコテハン投票の方にも。。)
なんだかうやむやになってしまったようですね。
しかし、あのスレの1さんがBoBo参加者の方の場合、
深刻に受け止められると、ただでさえ少ない参加者の方がより少なく
なってしまう事も考えられますので、何があったかは存じませんが、
できれば穏当にお願いいたしますm(_ _)m。。
1さん、いらっしゃいましたら深刻に受け止めすぎずに気軽にご参加下さい。


現在、
『 カサマヨル VS フレイタス 』
『 河合 丈矢 VS 加山 利治 』
の2試合の予想を受付中です。
皆さん、ご参加をどうぞ宜しくお願い致します
508浜田剛史の試合予想:02/01/08 22:57
WBA・WBO世界S・フェザー級王座統一戦
<1月12日−アメリカ、ネバダ州、ラスベガス−>
WBA王者ホエル・カサマヨル(キューバ) vs WBO王者アセリノ・フレイタス(ブラジル)

うまさのカサマヨルか、パワーのフレイタスか?KOならフレイタス、判定ならカサマヨルとなりそうだが、
最近のフレイタスは長丁場を考え、前半パワーをセーブする様なところが出ている。
対するカサマヨルは、スピード、タイミング、うまさではピカ一な所がある反面、
パワーでやや欠けるところがあったが、タイミングさえあえば、誰でも倒せそうな左ストレートがある。
KO、判定とも両者にチャンスがありそうだ。
 フレイタスが連続KOを続けていたときのラッシング・パワーをカサマヨルが止めきるか、
止めきれないかで勝負が決まる。止めきれなかったら、フレイタスのKO勝ち。
止めきれたら、KO、判定ともにカサマヨルの勝ち。

http://www.teiken.com/member/index2.html
509フレドリック青山 ◆CUE7JzIk :02/01/08 23:10
BOBO運営者さんへ

毎晩ごくろうさまです。
突然こんなこと言うのもどうかと思ったんですが
今春に就職すると以前、書き込みで拝見した記憶があるのですが
入社間際に終了するのもいろいろと大変だと思うので
予め、BOBOの最終開催をきめておきませんか?
まだ、早いという意見もあるかも知れませんが、
わたしは今が(1月中〜2月上)までが適切だと考えているのですが。どうでしょう。
510暴力団幹部58歳童貞:02/01/08 23:13
カサ 99**89
フレ **99**

フレイタスの7RKO勝ち。
フィニッシュは右フック。
511スレちがい失礼:02/01/08 23:23
1は真剣に受け止めるべき。司会者さんの意志を受け継いだにもかかわらず逃げたんだから。>507
>>510  デビュー戦  暴力団幹部58歳童貞さん

初の御参加ありがとうございます。
私がBoBoを引き継いで以来、一人目の初参戦です。
引き続きの御参加を期待しております。

  ★第9回  I B F BoBo★

 2002年 1月12日              アメリカ・ネバダ州ラスベガス
           <WBA・WBO世界スーパーフェザー級王座統一12回戦 >
  WBA王者 ホエル・カサマヨル(キューバ) VS WBO王者 アセリノ・フレイタス(ブラジル)


カサマヨル          判定勝ち   1名
カサマヨル          KO勝ち    1名
               ( 序盤 0名
                 中盤 0名
                 終盤 1名=11R1名


フレイタス          判定勝ち   0名
フレイタス          KO勝ち    3名
               ( 序盤 1名=3R1名
                 中盤 1名=8R1名
                 終盤 0名


カサマヨル < 2 − 3 > フレイタス


本日までの参加数                   5名 ( 1/9  現在

  ★第22回  W B A  BoBo★
2002年 1月14日                       後楽園ホール
             <日本ウェルター級タイトルマッチ12回戦>
  日本S・ウェルター級王者 河合 丈矢(カワイ) VS 同級6位 加山 利治(ワタナベ)



河合 丈矢          判定勝ち   1名
河合 丈矢          KO勝ち    0名
               ( 序盤 0名
                 中盤 0名
                 終盤 0名


加山 利治          判定勝ち   0名
加山 利治          KO勝ち    0名
               ( 序盤 0名
                 中盤 0名
                 終盤 0名


河合 丈矢 < 1 − 0 > 加山 利治


本日までの参加数              1 名 ( 1/9 現在
>>509 フレドリック青山さん、
そうかもしれませんね。スケジュールは早い内から出しておいた方が
いいとは思います。今回の開催(河合−加山戦)が終了するまでには
予定をだしたいと思います。
>>511
若干内容が不明ですが(私もよくミスします)、私へのレスなんでしたら、
司会者さんの意志を受け継いだにもかかわらずという事ですが、
現在のBoBoは合議制の側面が強いのですが、確かに司会者さんの意志というのは
根本に流れているもので尊重すべきものであり、私も従うべきと思います。
しかしそもそも司会者さんが、もちろんその程度にもよるとは思いますが参加者の他スレでの発言に対して、
ここは紳士の集うスレだからお前は来るな、というような意思を持っていたとは思えません。
そのため、それを理由に1さんをBoBoから排斥すべきだというご意見に関しては
とりあえずはご遠慮させていただきたいと思います。
ただし、前述のように現在のBoBoは合議制ですので、最悪の場合は
参加者の方の大多数の方から、その様な人物がいる場合は参加したくないので
排斥すべきだというご意見をいただいたならばそういう手段も考えられると
いうふうにはお伝えしておきます。

 また、511の発言が1さんに対しての場合ですが、
その場合も、司会者さんがBoBoの参加者全員に自分の意志通りに動くことを欲し、
それに従わないものを弾劾するようなお考えを持っていたとは推測しにくいとは思います。
スレを放棄した行為(他に何かしたのかは知りません。すいません。。)は、
ある程度責めに値する行為かもしれませんが、それをもって他スレへの立ち入りまで
禁止するというのは行き過ぎのような気はします。
 私が気にしないでよいというような発言をした事で反発を招いたのであれば、
それは私の責任ですのでお詫びさせていただきます。どうも申し訳ありませんでした。

 これはきわめて極私的な言い分なのですが、私がこのスレを引き継いで以来
参加者はずっと減少の一途をたどり、この3月で私が司会役を返上したあとは
BoBoが存続できるかどうかがかなり危うい状況に陥っています。そのため、
できればどなたかに引継いでいただけるような状態へと導くべく、
少しでも多くの方に参加していただきたいのです。どうかご協力お願いいたします。

最後にもしネタレスの場合にはマジレスの返し失礼いたしました。
皆さんの御参加お待ちしております。

★ WBA BoBo 開催予定 ★

※  1月  19日   キンジ 天野 < − > 長嶋 健吾(1月12日受付開始)
   2月  11日   鈴木 誠 <5.5−4.5> 小熊坂 諭
   2月  中旬    横山 啓介  <6−4>  北野 隼
   2月  26日   永瀬 輝男 <5.5−4.5> 竹中 義則
   2月   予定   越本 隆志 <5−5> 木村 鋭景 U
   2月   予定   ジェス マーカ <7−3> 村越 裕昭
   3月   2日    渡辺 純一 <5.5−4.5> 千里馬 哲虎
   3月   予定    木村  <5.5−4.5> 嶋田 雄大
   3月   予定   湯場 忠志 <6−4> 足立 浄
   4月   8日   河合×加山 < − > 至田 鋭次
   4月  16日   坂田 健史 <4.5−5.5> トラッシュ 中沼
   4月   予定   佐々木 真吾 <4.5−5.5> 川嶋 勝重
   4月   予定   洲鎌 栄一 < − > 奥田 春彦
   未定        仲 宣明 <6−4> 熟山 竜一
   未定        鈴木 悟 < − > 稲澤 俊之

  
★ WBC BoBo 開催予定 ★
    1月  29日   星野 敬太郎 <5.5−4.5> ガンボア U
    2月   予定   オルテガ or ロハス VS 佐藤 修  
    2月  27日     崔 尭三 <  −  > 山口 真吾
    3月   9日   セレス小林 <4−6> ムニョス
    3月  23日   徳山 <6.5−3.5> 柳光
    5月   予定   ウィラポン <5.5−4.5> 西岡 利晃 V

★  I B F BoBo 開催予定 ★

    1月 26日   モズリー <6−4> フォレスト
     1月 or 2月   スパダフォーラ <4−6> ガッティ
    2月   3日   ジョーンズJr. <8−2> ケリー
    2月  24日   アヤラ <5.5−4.5> アダムス  U
    2月   予定   ホプキンス VS ジョッピー
    3月   3日   モラレス <4−6> バレラ U
    来春  予定    ジロフ <7−3> カストロ
    時期未定      デラ・ホーヤ <7−3> カルマシン
517レイザー:02/01/09 01:26
February 1 - At The Celebrity Theater, Phoenix, AZ
(ESPN2) Vassily Jirov (30-0, 27 KOs) vs. Jorge Castro (119-7-3)
(IBF Cruiserweight championship)


February 2 - At The First Union Center, Philadelphia, PA
(HBO) Bernard Hopkins (40-2-1) vs. Carl Daniels (47-3-1)
(Undisputed Middleweight championship)
(no U.S TV) Derrick Gainer (39-5) vs. Daniel Seda (18-0)
(WBA Featherweight championship)

At American Airlines Arena, Miami, FL
(HBO) Roy Jones Jr. (45-1) vs. Glen Kelly (28-0-1)
(WBC, IBF, WBA, IBO Light Heavyweight championship)
(no U.S TV) Winky Wright (42-3) vs. Jason Papillion (34-6-1)
(IBF Jr. Middleweight championship)


February 23 - At The Mandalay Bay Hotel & Casino, Las Vegas, NV
(HBO) Paulie Ayala (33-1) vs. Clarence "Bones" Adams (41-4-3)
(IBO Jr. Featherweight championship)
(HBO) Mark Johnson (40-2) vs. Rafael Marquez (26-3)


March 2 - At The MGM Grand, Las Vegas, NV
(PPV) Marco Antonio Barrera (54-3) vs. Erik Morales (41-0)
(Undisputed & WBC Featherweight championship)


March 9 - At TBA
(HBO) Paul Spadafora (34-0) vs. Angel Manfredy (39-5-1)
(IBF Lightweight championship)
518レイザー:02/01/09 01:27
だそうです。
519511:02/01/09 01:33
勿論1さんへではないです。しかし、忙しい中でレスをさせてしまって申し訳ないです。説明すると長くなるので止めて、消えます。皆様大変失礼しました 最後に1へ・・ここの方々や1さんのがんばりをみて情けなくないか?
520名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/01/09 02:02
511、また紛らわしい書き方しとる。
要するに511のいう「無責任な1」とは
最優秀コテハン投票の1、という意味でしょう。
決してこのスレの1さんという意味ではない。
521べ〜やん:02/01/09 04:33
★ WBA BoBo 開催予定 ★

※  1月  19日   キンジ 天野 <4−6>  長嶋 健吾(1月12日受付開始)
   1月  21日   坂田 健史  <7−3>  仲田 瑞男
   2月  11日   鈴木 誠   <6−4>   阿部 弘幸
   2月  25日   仲 宣明   <6−4>   熟山 竜一
   2月  26日   永瀬 輝男  <5.5−4.5> 竹中 義則
   2月   予定   ジェス マーカ <7−3>  村越 裕昭
   3月   2日   渡辺 純一  <5.5−4.5> 富本 慶久
   3月   9日   佐竹 政一  <5.5−4.5> リック 吉村
   3月   9日   洲鎌 栄一  <6−4>  奥田 春彦
   3月  16日   横山 啓介  <6−4>  北野 隼
   3月  23日   湯場 忠志  <6−4>  足立 浄
   3月  24日   鈴木 悟   <6−4>   稲澤 俊之

   4月   6日   木村 登勇  <5.5−4.5> 嶋田 雄大
   4月   8日   河合×加山  < − >  至田 鋭次
   4月  20日   佐々木 真吾 <4.5−5.5> 川嶋 勝重
   4月  30日   坂田×仲田  < − >  トラッシュ 中沼
    未定        越本 隆志  <5−5>  木村 鋭景 U

委員さん、とりあえず、WBA分について、
所々変更になった部分もあるので一応手直ししときました。
522ばくはつ五郎:02/01/09 23:46

加山 999|・9・9|9
河合 ・・・|9・9・|・

加山の9RKO勝ち。わからないので適当に予想。
>>522 WBA5位WBC21位IBF12位  ばくはつ五郎さん 24戦10勝(6KO)14敗

引き続きのご参加を誠にありがとうございました。
今後もどうか宜しくお願い致します。

  ★第9回  I B F BoBo★

 2002年 1月12日              アメリカ・ネバダ州ラスベガス
           <WBA・WBO世界スーパーフェザー級王座統一12回戦 >
  WBA王者 ホエル・カサマヨル(キューバ) VS WBO王者 アセリノ・フレイタス(ブラジル)


カサマヨル          判定勝ち   1名
カサマヨル          KO勝ち    1名
               ( 序盤 0名
                 中盤 0名
                 終盤 1名=11R1名


フレイタス          判定勝ち   0名
フレイタス          KO勝ち    3名
               ( 序盤 1名=3R1名
                 中盤 1名=8R1名
                 終盤 0名


カサマヨル < 2 − 3 > フレイタス


本日までの参加数                   5名 ( 1/10  現在

  ★第22回  W B A  BoBo★
2002年 1月14日                       後楽園ホール
             <日本ウェルター級タイトルマッチ12回戦>
  日本S・ウェルター級王者 河合 丈矢(カワイ) VS 同級6位 加山 利治(ワタナベ)



河合 丈矢          判定勝ち   1名
河合 丈矢          KO勝ち    0名
               ( 序盤 0名
                 中盤 0名
                 終盤 0名


加山 利治          判定勝ち   0名
加山 利治          KO勝ち    1名
               ( 序盤 0名
                 中盤 0名
                 終盤 1名=9R1名


河合 丈矢 < 1 − 1 > 加山 利治


本日までの参加数              2 名 ( 1/10 現在

★ WBA BoBo 開催予定 ★

※  1月  19日   キンジ 天野 <4−6>  長嶋 健吾(1月12日受付開始)
   1月  21日   坂田 健史  <7−3>  仲田 瑞男
   2月  11日   鈴木 誠   <6−4>   阿部 弘幸
   2月  25日   仲 宣明   <6−4>   熟山 竜一
   2月  26日   永瀬 輝男  <5.5−4.5> 竹中 義則
   2月   予定   ジェス マーカ <7−3>  村越 裕昭
   3月   2日   渡辺 純一  <5.5−4.5> 富本 慶久
   3月   9日   佐竹 政一  <5.5−4.5> リック 吉村
   3月   9日   洲鎌 栄一  <6−4>  奥田 春彦
   3月  16日   横山 啓介  <6−4>  北野 隼
   3月  23日   湯場 忠志  <6−4>  足立 浄
   3月  24日   鈴木 悟   <6−4>   稲澤 俊之
   4月   6日   木村 登勇  <5.5−4.5> 嶋田 雄大
   4月   8日   河合×加山  < − >  至田 鋭次
   4月  20日   佐々木 真吾 <4.5−5.5> 川嶋 勝重
   4月  30日   坂田×仲田  < − >  トラッシュ 中沼
    未定        越本 隆志  <5−5>  木村 鋭景 U

  
★ WBC BoBo 開催予定 ★
    1月  29日   星野 敬太郎 <5.5−4.5> ガンボア U
    2月   予定   オルテガ or ロハス VS 佐藤 修  
    2月  27日     崔 尭三 <  −  > 山口 真吾
    3月   9日   セレス小林 <4−6> ムニョス
    3月  23日   徳山 <6.5−3.5> 柳光
    5月   予定   ウィラポン <5.5−4.5> 西岡 利晃 V

★  I B F BoBo 開催予定 ★

    1月 26日   モズリー <6−4> フォレスト
    2月  1日    ジロフ <7−3> カストロ
    2月   2日   ホプキンス < − > カール・ダニエルズ
    2月   2日   ジョーンズJr. <8−2> ケリー
     2月  23日   アヤラ <5.5−4.5> アダムス  U
    3月   2日   モラレス <4−6> バレラ U
     3月  9日  スパダフォーラ < − > エンジェルマン・フレディ
    時期未定      デラ・ホーヤ <7−3> カルマシン
>レイザーさん、べ〜やんさん、
日程の情報どうもありがとうございます。
>511さん、
いえいえ、どんな意見や書き込みもありがたいです。
もし現在参加されたいないのでしたら、よければ、是非御参加ください。

現在、
『 カサマヨル VS フレイタス 』
『 河合 丈矢 VS 加山 利治 』
の2試合の予想を受付中です。
皆さん、ご参加をどうぞ宜しくお願い致します。
528フレドリック青山 ◆CUE7JzIk :02/01/10 12:48
小林の世界戦の前座、王座戦3試合
http://www.nikkansports.com/news/battle/p-tp-tp0-020110-12.html
新井田、ミニマム級王座決定戦でリポーター役
http://www.nikkansports.com/news/battle/p-tp-tp0-020110-01.html
529528:02/01/10 12:52
530名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/01/10 12:58
>529
あの無愛想新井田にレポーターなんかできるのかなぁ。
531フレドリック青山 ◆CUE7JzIk :02/01/10 14:08
>530
試合よりそっちの方が楽しみだったりもする。
532元WBAチャンピオン!野茂英雄:02/01/10 14:15
フレいたす戦は置いておいて、王座奪回のため、
真面目に予想するよん。

河合 ・・・|・9・9|9・9 96
加山 999|9・9・|・9・ 94

河合の2ポイント差で判定勝ち
533THUMB:02/01/10 14:32
河合 ・・9│・99・│・・9 96
加山 99・│9・・9│99・ 94

2ポイント差で河合。
よろしくお願いします。
534通りすがり:02/01/10 14:51
ポコペンスレの犯人とかは
上の2つのどちらかってことだな。
>>532 WBA6位WBC12位IBF11位   野茂英雄さん   30戦14勝(7KO)16敗
>>533 WBA7位WBC18位IBF10位   THUMBさん 17戦12勝(6KO)5敗

引き続きのご参加を誠にありがとうございました。
今後もどうか宜しくお願い致します。

  ★第9回  I B F BoBo★

 2002年 1月12日              アメリカ・ネバダ州ラスベガス
           <WBA・WBO世界スーパーフェザー級王座統一12回戦 >
  WBA王者 ホエル・カサマヨル(キューバ) VS WBO王者 アセリノ・フレイタス(ブラジル)


カサマヨル          判定勝ち   1名
カサマヨル          KO勝ち    1名
               ( 序盤 0名
                 中盤 0名
                 終盤 1名=11R1名


フレイタス          判定勝ち   0名
フレイタス          KO勝ち    3名
               ( 序盤 1名=3R1名
                 中盤 1名=8R1名
                 終盤 0名


カサマヨル < 2 − 3 > フレイタス


本日までの参加数                   5名 ( 1/11  試合前日

  ★第22回  W B A  BoBo★
2002年 1月14日                       後楽園ホール
             <日本ウェルター級タイトルマッチ12回戦>
  日本S・ウェルター級王者 河合 丈矢(カワイ) VS 同級6位 加山 利治(ワタナベ)



河合 丈矢          判定勝ち   3名
河合 丈矢          KO勝ち    0名
               ( 序盤 0名
                 中盤 0名
                 終盤 0名


加山 利治          判定勝ち   0名
加山 利治          KO勝ち    1名
               ( 序盤 0名
                 中盤 0名
                 終盤 1名=9R1名


河合 丈矢 < 3 − 1 > 加山 利治


本日までの参加数              4 名 ( 1/11 現在
538神保:02/01/11 00:47
こんばんは!
なんだかWBA王者になってますね・・♪
今回は・・

カサ ・9・・|・・9・
フレ 9・99|99・9
   カサマヨルの9RKO勝ち。

河合 ・・・|9・99|・9・ 96
加山 999|・9・・|9・9 94
   河合の判定勝ち。
・・ってかんじでお願いします。
よろしく〜
539名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/01/11 00:50
>>529
それはちょっとした衝撃ニュースだな。
社会人初仕事が結局ボクシングかよ。
540THUMB:02/01/11 01:16
いっこ忘れてました。

カサ ・99・│9・・・│・・9・ 116
フレ 9・・9│・999│99・9 112
★カサマヨル判定勝ちで。

よろしくです。
541鉄球:02/01/11 02:40
ほとんど素人ですが,初参加です。

カサ ・・99|・9・
フレ 99・・|9・9
    カサマヨルの8RKO勝ちで。

よろしくお願いします。 
542鉄球:02/01/11 02:54
すいません。書き忘れてました。

河合 99・|9・・9|・99 94
加山 ・・9|・99・|9・・ 96
    加山の判定勝ちでお願いします。
543名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/01/11 22:37
age
544べ〜やん:02/01/11 23:05
<WBA・WBO世界スーパーフェザー級王座統一12回戦 >
ホエル・カサマヨル(キューバ) VS アセリノ・フレイタス(ブラジル)

【Joel Casamayor】
 9 9 * * 9 * 9 * * * * *  116
 * * 9 9 * 9 * 9 9 9 9 9  112
【Acelino Freitas】

カサマヨルの判定勝ちとみました。が、どうでしょう?
545カル・セッチー:02/01/11 23:19
カサ **9* 9*** 99** 116
フレ 99*9 *999 **99 112
カサマヨル判定勝ち。これは迷いに迷った。カサマヨルはロベルト・ガルシア戦など
結構乱戦に持ちこまれると雑になる面もあるので、フレイタスの強打爆発の可能性も
5割近くあると思いますが、フレイタスは私生活のごたごた(収まったらしいけど)などで
一時の勢いも無いかなと思いました。コティ戦がなければフレイタス有利にしたんですが。

河合 9*9** 9**9* 96
加山 *9*9* *99*9 95
河合判定勝ち。吉野戦で一皮むけたような。スピード、機動力の差をみせるのでは。
ポイント差以上に内容は差がでるのでは。加山は2つの敗戦からどれだけ立ち直ってるかが
鍵だとおもいます。
>>538     WBA王者          神保さん    24戦16勝(10KO)8敗
>>540 WBA7位WBC18位IBF10位   THUMBさん    17戦12勝(6KO)5敗
>>541   デビュー戦            鉄球さん
>>542   デビュー戦            鉄球さん
>>544 WBA4位WBC3位IBF6位      べ〜やんさん      31戦20勝(13KO)9敗2分
>>545 WBA1位WBC7位IBF2位     カル・セッチーさん    29戦16勝(12KO)11敗2分


引き続きのご参加を誠にありがとうございました。
今後もどうか宜しくお願い致します。

  ★第9回  I B F BoBo★

 2002年 1月12日              アメリカ・ネバダ州ラスベガス
           <WBA・WBO世界スーパーフェザー級王座統一12回戦 >
  WBA王者 ホエル・カサマヨル(キューバ) VS WBO王者 アセリノ・フレイタス(ブラジル)


カサマヨル          判定勝ち   4名
カサマヨル          KO勝ち    3名
               ( 序盤 0名
                 中盤 1名=8R1名
                 終盤 1名=9R1名・11R1名


フレイタス          判定勝ち   0名
フレイタス          KO勝ち    3名
               ( 序盤 1名=3R1名
                 中盤 2名=7R1名・8R1名
                 終盤 0名


カサマヨル < 7 − 3 > フレイタス


本日までの参加数                   10名 ( 1/12  試合当日

  ★第22回  W B A  BoBo★
2002年 1月14日                       後楽園ホール
             <日本ウェルター級タイトルマッチ10回戦>
  日本S・ウェルター級王者 河合 丈矢(カワイ) VS 同級6位 加山 利治(ワタナベ)



河合 丈矢          判定勝ち   5名
河合 丈矢          KO勝ち    0名
               ( 序盤 0名
                 中盤 0名
                 終盤 0名


加山 利治          判定勝ち   1名
加山 利治          KO勝ち    1名
               ( 序盤 0名
                 中盤 0名
                 終盤 1名=9R1名


河合 丈矢 < 5 − 2 > 加山 利治


本日までの参加数              7 名 ( 1/12 現在
>神保さん、
改めてWBA王座獲得おめでとうございます。
今回は厳しい防衛戦になるかと思いますが、安定政権目指して
頑張って下さい。
>鉄球さん、
初参戦ありがとうございます。
私もほとんど素人なので気にすることはないと思います。
最初の頃は知識が足らず、ボクシング板の会話にほとんど参加できなくて
書き込んだのはBoBoが最初だったと思います。
引き続きの御参加おまちしております。
550ユージ小泉:02/01/12 01:04
河・・・|・9・・|・
加9・9|9・99|9
河合の9RKO勝ち

もう加山に何も期待することはない。一方的な河合の勝利と予想したい。
最近の河合は心技体において成長の度合いが著しい。
551フレドリック青山 ◆CUE7JzIk :02/01/12 03:36
552フレドリック青山 ◆CUE7JzIk :02/01/12 03:54
フレイタス−カサマヨル戦

フレイタス|99|
カサマヨル|・・|

フレイタス選手3回KO勝ちでお願いします。
フレイタス選手みたいな変則的なスタイルはアマ仕込みの
カサマヨル選手には対処できないのでは?
バレラ選手がハメド選手を攻略したときみたいに待機作戦でも勝てるとは個人的には思えない。

河合−加山

河合|99・|・・・|58
加山|・・9|999|54

河合選手の7回負傷判定

関東に住んでいながら実はあまり両選手みたことはない
(あんま興味がないので)だからわかりません。
でもこれがよかったりもすることを願う。

運営者さん、これでお願いします。
553元WBAチャンピオン!野茂英雄:02/01/12 23:38
当日まで待ってよかったよ。フレイタスの調整もそんなに
悪く無さそうだしね。

フレ 9・・|9
カさ ・99|・

フレイタスの豪快5RTKO勝ち
554名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/01/12 23:39
出会い系サイトの攻略法を格安販売中!
ネットでの出会いをサポートします。


出会いを求める男性へ!!


http://chevy.sites.cc/
555べ〜やん:02/01/13 00:07
★ WBA BoBo 開催予定 ★

※  1月  19日   キンジ 天野 <4−6>  長嶋 健吾(1月12日受付開始)
   1月  21日   坂田 健史  <7−3>  仲田 瑞男
   2月  11日   阿部 弘幸  <6−4>  笠松 広  
   2月  24日   ジェス マーカ <7−3>  村越 裕昭
   2月  25日   仲 宣明   <6−4>   熟山 竜一
   2月  26日   永瀬 輝男  <5.5−4.5> 竹中 義則
   3月   2日   渡辺 純一  <5.5−4.5> 富本 慶久
   3月   9日   佐竹 政一  <5.5−4.5> リック 吉村
   3月   9日   洲鎌 栄一  <6−4>  奥田 春彦
   3月   9日   木村 登勇  <5.5−4.5> 嶋田 雄大
   3月  16日   横山 啓介  <6−4>  北野 隼
   3月  23日   湯場 忠志  <6−4>  足立 浄
   3月  24日   鈴木 悟   <6−4>   稲澤 俊之
   4月   8日   河合×加山  < − >  至田 鋭次
   4月  14日   小島 英次  <5.5−4.5> 浅井 勇登
   4月  20日   佐々木 真吾 <4.5−5.5> 川嶋 勝重
   4月  30日   坂田×仲田  < − >  トラッシュ 中沼
    未定        越本 隆志  <5−5>  木村 鋭景 U

 
★ WBC BoBo 開催予定 ★
   1月  29日   星野 敬太郎 <5.5−4.5> ガンボア 小泉 U
   2月   5日   ウイリー・ホーリン <6−4> 佐藤 修 
   2月  23日   崔 尭三 <6−4> 山口 真吾
   3月   9日   セレス 小林 <4.5−5.5> アレクサンデル・ムニョス
   3月  23日   徳山 昌守 <6.5−3.5> 柳光 和博
   5月   予定   ウィラポン <5.5−4.5> 西岡 利晃 V

★  I B F BoBo 開催予定 ★

   1月  26日   シェーン・モズリー <6−4> バーノン・フォレスト
   2月   1日   ワシリー・ジロフ <7−3> ホルヘ・カストロ
   2月   2日   バーナード・ホプキンス <7−3> カール・ダニエルズ
   2月   2日   ロイ・ジョーンズJr. <8−2> グレン・ケリー
   2月  23日   ポーリー・アヤラ <5.5−4.5> クラレンス・アダムス U
   3月   2日   エリック・モラレス <4−6> マルコ・アントニオ・バレラ U
   3月   9日   ポール・スパダフォーラ < − > エンジェル・マンフレディ
   4月         ホセ・ルイス・カスティーヨ < − > フロイド・メイウェザー

WBAの2月11日の試合は暫定王座戦だそうです。
あと、3月9日の試合多すぎですかねー?
予想は微妙に変えてます(笑

★第23回  W B A  BoBo★
  2002年1月19日(土)                  後楽園ホール
             <日本S・フェザー級日本タイトルマッチ10回戦>
  日本S・フェザー級王者 キンジ 天野(国際) vs 同級WBC2位 長嶋 健吾(エイティーン)



第37代日本S・フェザー級王者
キンジ 天野(国際)          戦績 27戦19勝(9KO)5敗(1KO)3分


元OPBF東洋太平洋S・フェザー級王者
長嶋 健吾(エイティーン)      戦績 22戦20勝(12KO)1敗1分

第30代OPBF東洋太平洋S・フェザー級王者
長嶋 健吾(エイティーン)
22戦20勝(12KO)1敗1分
1 金岡 久史  ジャパンS ○ 6R判定 95 6 3
2 荻原 篤 角海老勝又 ● 6R判定 8 5
3 中川 孝治 宮田 ○ 1RKO 96 1 6
4 堀内 雄次 全日本P ○ 2RTKO 3 3
5 アート・キソン 比国 ○ 3RKO 6 9
6 ローランド・プーマー 比国 ○ 2RKO 9 7
7 フランシス・ベラスケス 比国 △ 10R引分 12 5
8 森西 孝男 江坂 ○ 10RTKO 97 4 6
9 青木 政孝 山神 ○ 3RTKO 7 29
10 佐藤 正道 P堀口 ○ 6R判定 9 1
11 岩元 洋一 不二 ○ 8RTKO 10 24
12 ジョナサン・メルカド 比国 ○ 3RKO 98 2 7
13 三谷 大和 三迫 ○ 12R判定 6 8 OPBF東洋太平洋S・フェザー級王座 獲得
14 平仲 信敏 ワールドリング ○ 1 12R判定 10 3
15 渡辺 雄二 斎田 ○ 2 10RTKO 99 2 6
16 李 斗烈 韓国 ○ 3 12R判定 6 5
17 成 洋洙 韓国 ○ 10R判定 10 2
18 フランキー・マムアヤ インドネシア ○ 5RKO 00 2 5
19 ジェフリー・オナテ 比国 ○ 10R判定 6 3
20 李 鐘範 韓国 ○ 4RKO 10 7
21 篠崎 哲也 高崎 ○ 10R判定 01 5 5
22 ゙ 康一 韓国 ○ 6RTKO 9 22

第37代日本S・フェザー級王者
キンジ 天野(国際)
27戦19勝(9KO)5敗(1KO)3分
1 薮内 大弘 オークラ ○ 1RKO 94 3 21
2 平川 貴詞 輪島S ● 4R判定 7 15
3 曽根 正弘 キクチ ● 4R判定 10 30
4 下田 達也 ゴールド ○ 1RKO 95 2 13
5 加藤 浩一 斎田 △ 4R引分 5 8
6 酒井 裕宗 ワタナベ △ 1R負傷引分 6 7
7 川上 仁 ハッピー ○ 4R判定 7 19
8 片桐 健介 沼田 ○ 4R判定 8 29
9 杉田 拓也 新日本タニカワ ○ 4R判定 9 27
10 中村 正彦 角海老宝石 ● 4R判定 10 30
11 高橋 勝 八王子中屋 ○ 2RKO 96 7 16
12 滝沢 克英 ロッキー ○ 4RKO 8 26
13 二ツ橋 裕 ヨネクラ △ 4R引分 9 27
14 小出 智 ランドS ○ 3RKO 97 3 14
15 安藤 正晴 横浜さくら ○ 6R判定 8 25
16 佐々木 素之 新日本木村 ○ 6R判定 98 3 4
17 山口 裕朗 金子 ○ 5RTKO 6 5
18 菅原 雅兼 松田 ○ 6R判定 7 14
19 三船 元 トクホン真闘 ● 6R判定 9 4
20 服部 世志夫 江坂 ● 8RTKO 99 3 6
21 倉持 誠 日立 ○ 2RKO 11 7
22 松信 秀和 宮田 ○ 10R判定 00 2 7
23 鈴木 將富 高崎 ○ 8RTKO 6 3
24 ウィチット・チュワタナ タイ ○ 10R判定 9 16
25 ヌアファー・シンチャイヤイ タイ ○ 1RKO 01 1 20
26 コウジ 有沢 草加有沢 ○ 10R判定 3 12 日本S・フェザー級王座 獲得
27 射場 哲也 三迫 ○ 1 10R判定 8 18
>>550   WBA9位WBC14位      ユージ小泉さん       34戦17勝(9KO)15敗2分
>>552                 フレドリック青山さん     21戦6勝(4KO)15敗
>>553 WBA6位WBC12位IBF11位   野茂英雄さん       30戦14勝(7KO)16敗

引き続きのご参加を誠にありがとうございました。
今後もどうか宜しくお願い致します。

  ★第9回  I B F BoBo★

 2002年 1月12日              アメリカ・ネバダ州ラスベガス
           <WBA・WBO世界スーパーフェザー級王座統一12回戦 >
  WBA王者 ホエル・カサマヨル(キューバ) VS WBO王者 アセリノ・フレイタス(ブラジル)


カサマヨル          判定勝ち   4名
カサマヨル          KO勝ち    3名
               ( 序盤 0名
                 中盤 1名=8R1名
                 終盤 1名=9R1名・11R1名


フレイタス          判定勝ち   0名
フレイタス          KO勝ち    5名
               ( 序盤 2名=3R2名
                 中盤 3名=5R1名・7R1名・8R1名
                 終盤 0名


カサマヨル < 7 − 5 > フレイタス


本日までの参加数                   12名 ( 1/13  試合当日

  ★第22回  W B A  BoBo★
 2002年 1月14日                       後楽園ホール
             <日本ウェルター級タイトルマッチ10回戦>
  日本S・ウェルター級王者 河合 丈矢(カワイ) VS 同級6位 加山 利治(ワタナベ)



河合 丈矢          判定勝ち   6名(負傷判定1名)
河合 丈矢          KO勝ち    1名
               ( 序盤 0名
                 中盤 0名
                 終盤 1名=9R1名


加山 利治          判定勝ち   1名
加山 利治          KO勝ち    1名
               ( 序盤 0名
                 中盤 0名
                 終盤 1名=9R1名


河合 丈矢 < 7 − 2 > 加山 利治


本日までの参加数              9 名 ( 1/13 試合日前日
>べ〜やんさん
日程の作成ありがとうございます。
特に予想オッズなどできないので本当に助かります。

フレドリック青山さんからもご提案がありましたが、
司会役の返上予定を早めに出しておこうと思います。
3月9日は5試合同日開催というこれまで大開催になると思いますので、
その日を最後の締めくくりとしたいと思います。
そこで司会役を引き継いで下さる方を募集したいと思います。。
どなたか引き受けて下さる方がいてBoBoが継続されるなら幸いです。

本日、
『 キンジ 天野 VS 長嶋 健吾 』
の受付を開始させて頂きました。
皆さん、ご参加をどうぞ宜しくお願い致します。
また、
『 カサマヨル VS フレイタス 』
は本日13日の午前11時頃締め切り予定です。
予想がまだの方はお早めにお書き込み下さい。

では、現在
『 カサマヨル VS フレイタス 』
『 河合 丈矢 VS 加山 利治 』
『 キンジ 天野 VS 長嶋 健吾 』
の3試合の予想を受付中です。
皆さん、ご参加をどうぞ宜しくお願い致します。
563暴力団幹部58歳童貞:02/01/13 00:48
長嶋 ・・・・9・9・99
天野 9999・9・9・・

96対94で長嶋の僅差判定勝ちを予想します。
意外につまらない試合になりそう。
564クラスアクション:02/01/13 10:50
カサマヨル 99・9|・9・9|・99・  113
フレイタス ・・9・|9・9・|9・・9   115

勢いで押すフレイタスの僅差判定勝ち予想で。

  ★第9回  I B F BoBo★

 2002年 1月12日              アメリカ・ネバダ州ラスベガス
           <WBA・WBO世界スーパーフェザー級王座統一12回戦 >
  WBA王者 ホエル・カサマヨル(キューバ) VS WBO王者 アセリノ・フレイタス(ブラジル)


カサマヨル          判定勝ち   4名
カサマヨル          KO勝ち    3名
               ( 序盤 0名
                 中盤 1名=8R1名
                 終盤 1名=9R1名・11R1名


フレイタス          判定勝ち   1名
フレイタス          KO勝ち    5名
               ( 序盤 2名=3R2名
                 中盤 3名=5R1名・7R1名・8R1名
                 終盤 0名


カサマヨル < 7 − 6 > フレイタス


            〜参加総人数           13名


   上記の集計結果になりました。
   ご参加を頂きまして誠にありがとうございました
566べ〜やん:02/01/13 23:51
<日本S・ウェルター級タイトルマッチ10回戦>
河合 丈矢(カワイ) VS 加山 利治(ワタナベ)

【河合】
   * 9 * * 9 * * * * *  98
   9 * 9 9 * 9 9 9 9 9  92
【加山】
「勝者、赤コーナー河合!」
3−0の判定で完勝すると思う。
む゛、TD予想してる人もいるのか。。。

そういえばタイトルマッチの名称、スーパーのSが抜けてますよ。

★第24回  W B A  BoBo★
  2002年1月21日(月)                     後楽園ホール
                <日本フライ級タイトルマッチ10回戦>
   日本フライ級王者 坂田 健史(協栄) vs  日本同級4位 仲田 瑞男(石丸)


第45代日本フライ級王者
坂田 健史(協栄)                  戦績 17戦16勝(7KO)1分


日本同級4位
仲田 瑞男(石丸)                  戦績 17戦11勝(2KO)6敗

第45代日本フライ級王者
坂田 健史(協栄)
17戦16勝(7KO)1分
1 福田 晃徳 角海老宝石 ○ 3RTKO 98 12 5
2 奥田 昭司 金子 ○ 4R判定 99 1 18
3 黒岩 宏 輪島S ○ 4R判定 5 17
4 大村 宗史 ワタナベ ○ 4R判定 6 29
5 野口 哲彦 北澤 ○ 3RTKO 7 30
6 小嶋 武幸 横浜さくら ○ 4R判定 9 27
7 萩本 俊雄 F赤羽 ○ 6R判定 11 6 56東日本F新人王
8 有永 政幸 関博之 ○ 6R判定 12 18 46全日本F新人王
9 レオ・ラミレス 比国 ○ 4RTKO 00 2 21
10 ホセ・クラシダ・ジュニア 比国 ○ 8R判定 4 17
11 キッド・パエス 比国 ○ 3RKO 6 19
12 久保田 隆治 沖 ○ 10R判定 8 21
13 ジュン・マシポック 比国 ○ 4RKO 10 16
14 金 晟浩 韓国 ○ 3RKO 12 18
15 川端 賢樹 姫路木下 ○ 10R判定 01 4 9 日本フライ級王座決定戦 獲得
16 内藤 大助 宮田 △ 1 10R引分 7 16
17 八尋 史朗 帝拳 ○ 2 9RTKO 10 15


仲田 瑞男(石丸)
◆戦績 17戦11勝(2KO)6敗
◆戦歴
7 高橋 徹(埼玉中央)○2RKO '98 2/13
8 酒井 一史(帝拳)○5R判定    6/6
9 ホーク 柳(大橋S)●5RTKO 7/16
10鎌田 知(新日本木村)●5R判定 '99 5/19
11相馬 寿明(ワタナベ)○6R判定 9/9
12 小松 則幸(タウンゼント)●5RTKO 12/3
13佐藤 竜彦(レイS) ○ 6R判定 '00 8/1
14詠田 学(宮崎ワールド) ○ TKO 3R 9/15
15 久保田 隆治(沖)○ 8R判定    1/15
16 松尾 明 (ワタナベ) ○ 8R判定  '017/4
17 古川 雅純(キクチ)○8R判定 11/7
>>563               暴力団幹部58歳童貞さん   1戦1勝
>>566 WBA4位WBC3位IBF6位   べ〜やんさん  1戦20勝(13KO)9敗2分

引き続きのご参加を誠にありがとうございました。
今後もどうか宜しくお願い致します。

  ★第22回  W B A  BoBo★
2002年 1月14日                       後楽園ホール
             <日本S・ウェルター級タイトルマッチ10回戦>
  日本S・ウェルター級王者 河合 丈矢(カワイ) VS 同級6位 加山 利治(ワタナベ)



河合 丈矢          判定勝ち   7名(負傷判定1名)
河合 丈矢          KO勝ち    1名
               ( 序盤 0名
                 中盤 0名
                 終盤 1名=9R1名


加山 利治          判定勝ち   1名
加山 利治          KO勝ち    1名
               ( 序盤 0名
                 中盤 0名
                 終盤 1名=9R1名


河合 丈矢 < 8 − 2 > 加山 利治


本日までの参加数              10 名 ( 1/14 試合当日

  ★第23回  W B A  BoBo★
 2002年1月19日(土)                      後楽園ホール
             <日本S・フェザー級日本タイトルマッチ10回戦>
  日本S・フェザー級王者 キンジ 天野(国際) vs 同級WBC2位 長嶋 健吾(エイティーン)



キンジ 天野          判定勝ち   0名
キンジ 天野          KO勝ち    0名
               ( 序盤 0名
                 中盤 0名
                 終盤 0名


長嶋 健吾           判定勝ち   1名
長嶋 健吾           KO勝ち    0名
               ( 序盤 0名
                 中盤 0名
                 終盤 0名


キンジ 天野 < 0 − 1 > 長嶋 健吾


本日までの参加数             1 名 ( 1/14 現在
>べ〜やんさん
いつもご指摘ありがとうございます。修正しておきました。

べ〜やんさんに作成していただいた開催日程に、
フレドリック青山さんによせていただいた情報(デラホーヤ戦)を
加えて開催予定を作り直しました。ageておきます。

     本日、
     『 坂田 健史 VS 仲田 瑞男 』
     の受付を開始させて頂きました。
     皆さん、ご参加をどうぞ宜しくお願い致します。
    また、
    『 河合 丈矢 VS 加山 利治 』
    は本日14日の午後6時頃締め切り予定です。
    予想がまだの方はお早めにお書き込み下さい。

   では、現在
   『 河合 丈矢 VS 加山 利治 』
   『 キンジ 天野 VS 長嶋 健吾 』
   『 坂田 健史 VS 仲田 瑞男 』
   の3試合の予想を受付中です。
   皆さん、ご参加をどうぞ宜しくお願い致します

★ WBA BoBo 開催予定 ★

   2月  11日   阿部 弘幸  <6−4>  笠松 広(2月4日受付開始)
   2月  24日   ジェス マーカ <7−3>  村越 裕昭
   2月  25日   仲 宣明   <6−4>   熟山 竜一
   2月  26日   永瀬 輝男  <5.5−4.5> 竹中 義則
   3月   2日   渡辺 純一  <5.5−4.5> 富本 慶久
   3月   9日   佐竹 政一  <5.5−4.5> リック 吉村
   3月   9日   洲鎌 栄一  <6−4>  奥田 春彦
   3月   9日   木村 登勇  <5.5−4.5> 嶋田 雄大
   3月  16日   横山 啓介  <6−4>  北野 隼
   3月  23日   湯場 忠志  <6−4>  足立 浄
   3月  24日   鈴木 悟   <6−4>   稲澤 俊之
   4月   8日   河合×加山  < − >  至田 鋭次
   4月  14日   小島 英次  <5.5−4.5> 浅井 勇登
   4月  20日   佐々木 真吾 <4.5−5.5> 川嶋 勝重
   4月  30日   坂田×仲田  < − >  トラッシュ 中沼
    未定        越本 隆志  <5−5>  木村 鋭景 U


★ WBC BoBo 開催予定 ★
   1月  29日   星野 敬太郎 <5.5−4.5> ガンボア 小泉 U(22日受付開始)
   2月   5日   ウイリー・ホーリン <6−4> 佐藤 修
   2月  23日   崔 尭三 <6−4> 山口 真吾
   3月   9日   セレス 小林 <4.5−5.5> アレクサンデル・ムニョス
   3月  23日   徳山 昌守 <6.5−3.5> 柳光 和博
   5月   予定   ウィラポン <5.5−4.5> 西岡 利晃 V

★  I B F BoBo 開催予定 ★

   1月  26日   シェーン・モズリー <6−4> バーノン・フォレスト(19日受付開始)
   2月   1日   ワシリー・ジロフ <7−3> ホルヘ・カストロ
   2月   2日   バーナード・ホプキンス <7−3> カール・ダニエルズ
   2月   2日   ロイ・ジョーンズJr. <8−2> グレン・ケリー
   2月  23日   ポーリー・アヤラ <5.5−4.5> クラレンス・アダムス U
   3月   2日   エリック・モラレス <4−6> マルコ・アントニオ・バレラ U
   3月   9日   ポール・スパダフォーラ < − > エンジェル・マンフレディ
   4月         ホセ・ルイス・カスティーヨ < − > フロイド・メイウェザー
   5月   4日   デラ・ホーヤ < − > バルガス
575名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/01/14 00:35
>>574
メイウェザーはアレハンドロ・ゴンサレスと試合するそうだよ。

1位 クラスアクションさん 2P差予想 564

〜 以上1名、フレイタス 判定勝利予想者 〜


2位    ばくはつ五郎さん 484
   〜以上1名、8RKO予想者〜
3位   暴力団幹部58歳童貞さん  510
   〜以上1名、7RKO予想者〜
4位  野茂英雄さん         553
   〜以上1名、5RKO予想者〜

5位〜6位

>>483 レイザー さん
>>552  フレドリック青山さん

〜以上2名、3RKO予想者〜

〜 以上5名、フレイタス KO勝利予想者 〜
>>575さん
ありがとうございます。すぐに修正いたします。
★ WBA BoBo 開催予定 ★

   2月  11日   阿部 弘幸  <6−4>  笠松 広(2月4日受付開始)
   2月  24日   ジェス マーカ <7−3>  村越 裕昭
   2月  25日   仲 宣明   <6−4>   熟山 竜一
   2月  26日   永瀬 輝男  <5.5−4.5> 竹中 義則
   3月   2日   渡辺 純一  <5.5−4.5> 富本 慶久
   3月   9日   佐竹 政一  <5.5−4.5> リック 吉村
   3月   9日   洲鎌 栄一  <6−4>  奥田 春彦
   3月   9日   木村 登勇  <5.5−4.5> 嶋田 雄大
   3月  16日   横山 啓介  <6−4>  北野 隼
   3月  23日   湯場 忠志  <6−4>  足立 浄
   3月  24日   鈴木 悟   <6−4>   稲澤 俊之
   4月   8日   河合×加山  < − >  至田 鋭次
   4月  14日   小島 英次  <5.5−4.5> 浅井 勇登
   4月  20日   佐々木 真吾 <4.5−5.5> 川嶋 勝重
   4月  30日   坂田×仲田  < − >  トラッシュ 中沼
    未定        越本 隆志  <5−5>  木村 鋭景 U


★ WBC BoBo 開催予定 ★
   1月  29日   星野 敬太郎 <5.5−4.5> ガンボア 小泉 U(22日受付開始)
   2月   5日   ウイリー・ホーリン <6−4> 佐藤 修
   2月  23日   崔 尭三 <6−4> 山口 真吾
   3月   9日   セレス 小林 <4.5−5.5> アレクサンデル・ムニョス
   3月  23日   徳山 昌守 <6.5−3.5> 柳光 和博
   5月   予定   ウィラポン <5.5−4.5> 西岡 利晃 V

★  I B F BoBo 開催予定 ★

   1月  26日   シェーン・モズリー <6−4> バーノン・フォレスト(19日受付開始)
   2月   1日   ワシリー・ジロフ <7−3> ホルヘ・カストロ
   2月   2日   バーナード・ホプキンス <7−3> カール・ダニエルズ
   2月   2日   ロイ・ジョーンズJr. <8−2> グレン・ケリー
   2月  23日   ポーリー・アヤラ <5.5−4.5> クラレンス・アダムス U
   3月   2日   エリック・モラレス <4−6> マルコ・アントニオ・バレラ U
   3月   9日   ポール・スパダフォーラ < − > エンジェル・マンフレディ
   4月        フロイド・メイウェザー < − > アレハンドロ・ゴンサレス
   5月   4日   デラ・ホーヤ   < − >   バルガス
579THUMB:02/01/14 15:17
天野 ・9・|99・・|9・・ 96
長嶋 ・・9|・・・9|・・9 97
★長嶋判定勝ち★

坂田 ・・・|・・
仲田 99・|99
★坂田6回TKO勝ち★

よろしくお願いします。
580クラスアクション:02/01/14 17:04
河合 ・9・|・9・・|・9・  97
加山 ・・9|9・99|9・9  94

河合の判定防衛予想で。もっと10-10が多くてもいいかと思いましたが。

  ★第22回  W B A  BoBo★
2002年 1月14日                       後楽園ホール
             <日本S・ウェルター級タイトルマッチ10回戦>
  日本S・ウェルター級王者 河合 丈矢(カワイ) VS 同級6位 加山 利治(ワタナベ)



河合 丈矢          判定勝ち   8名(負傷判定1名)
河合 丈矢          KO勝ち    1名
               ( 序盤 0名
                 中盤 0名
                 終盤 1名=9R1名


加山 利治          判定勝ち   1名
加山 利治          KO勝ち    1名
               ( 序盤 0名
                 中盤 0名
                 終盤 1名=9R1名


河合 丈矢 < 9 − 2 > 加山 利治


          〜参加総人数         11名


   上記の集計結果になりました。
   ご参加を頂きまして誠にありがとうございました
582フレドリック青山 ◆CUE7JzIk :02/01/14 21:08
583名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/01/14 21:18
毎度のことすいません
千里馬、引退
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sport/020114jf9370.html
584エロイ・エスパラゴサ:02/01/14 22:21
天野 ・9・|998
長嶋 ・・9|・・・
長嶋7RTKO勝ち

坂田 ・・・
仲田 998
坂田4回TKO勝ち

最近判定が多いけど、KOバッチリ当てて
WBA王座返り咲きを狙います!
585名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/01/14 23:22


   現在
   『 キンジ 天野 VS 長嶋 健吾 』
   『 坂田 健史 VS 仲田 瑞男 』
   の2試合の予想を受付中です。
   皆さん、ご参加をどうぞ宜しくお願い致します
>>579 WBA7位WBC18位IBF10位   THUMBさん  17戦12勝(6KO)5敗
>>584 WBA3位WBC26位IBF7位     エロイ・エスパラゴサさん  31戦20勝(12KO)9敗2分

引き続きのご参加を誠にありがとうございました。
今後もどうか宜しくお願い致します。

★第23回  W B A  BoBo★
 2002年1月19日(土)                      後楽園ホール
             <日本S・フェザー級日本タイトルマッチ10回戦>
  日本S・フェザー級王者 キンジ 天野(国際) vs 同級WBC2位 長嶋 健吾(エイティーン)



キンジ 天野          判定勝ち   0名
キンジ 天野          KO勝ち    0名
               ( 序盤 0名
                 中盤 0名
                 終盤 0名


長嶋 健吾           判定勝ち   2名
長嶋 健吾           KO勝ち    1名
               ( 序盤 0名
                 中盤 1名=7R1名
                 終盤 0名


キンジ 天野 < 0 − 3 > 長嶋 健吾


本日までの参加数                   3 名 ( 1/15 現在

  ★第24回  W B A  BoBo★
  2002年 1月21日(月)                    後楽園ホール
                <日本フライ級タイトルマッチ10回戦>
   日本フライ級王者 坂田 健史(協栄) vs  日本同級4位 仲田 瑞男(石丸)



坂田 健史           判定勝ち   0名
坂田 健史           KO勝ち    2名
                ( 序盤 0名
                  中盤 2名=4R1名・6R1名
                  終盤 0名


仲田 瑞男           判定勝ち   0名
仲田 瑞男           KO勝ち    0名
                ( 序盤 0名
                  中盤 0名
                  終盤 0名


    坂田 健史 < 2 − 0 > 仲田 瑞男


本日までの参加数                      2名 ( 1/15 現在


  1位 〜 7位

    >>566  べ〜やん さん
   〜以上1名、6P差予想者〜

    >>580  クラスアクションさん
   〜以上1名、3P差予想者〜

    >>532  元WBAチャンピオン!野茂英雄 さん
    >>533  THUMB さん
    >>538   神保さん
   〜以上3名、2P差予想者〜

    >>486  エロイ・エスパラゴサさん
    >>545カル・セッチー さん
   〜以上2名、1P差予想者〜

   〜 以上7名、河合 丈矢 判定勝利予想者 〜

8位  >>552  フレドリック青山さん
    〜以上1名、河合 丈矢 7回負傷判定〜

〜 以上1名、河合 丈矢 負傷判定勝利予想者 〜


9位  >>550   ユージ小泉 さん   9RKO予想者

   〜 以上1名 河合 丈矢  KO勝利予想者 〜
590べ〜やん:02/01/15 05:52
★第9回  I B F BoBo★

2002年 1月12日            アメリカ・ネバダ州ラスベガス
          <WBA・WBO世界スーパーフェザー級王座統一12回戦 >
WBA王者 ホエル・カサマヨル(キューバ)● 判定 ○WBO王者 アセリノ・フレイタス(ブラジル)

スコアシート
【カサマヨル】
ロバート・バード 9 9 8 9  9 10-1 9 *  * * * *  112 ●
ビル・グラハム  9 9 8 9  * 10-1 * *  * 9 * 9  112 ●
ルー・モレッティ  9 9 8 9  * 10-1 * 9  * 9 * *  112 ●

ルー・モレッティ  * * * *  9  9  9 *  9 * 9 9  114 ○
ビル・グラハム  * * * *  9  9  9 9  9 * 9 *  114 ○
ロバート・バード * * * *  *  9  * 9  9 9 9 9  114 ○
【フレイタス】

公式採点
【カサマヨル】●
      9 9 8 9  * 10-1 * *  * 9 * *  113
      * * * *  9  9   9 9  9 * 9 9  113
【フレイタス】○

ぉおっと、二人の点数は並んでしまいましたね〜。
なかなか多数決採点も侮れない。
リングジャパンのジョーさんの独り言に採点がありました。
591名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/01/15 22:18
有名どころのボクシングサイトの採点では
カサマヨルの勝ちってとこが多いみたいです。
592名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/01/15 22:24


   現在
   『 キンジ 天野 VS 長嶋 健吾 』
   『 坂田 健史 VS 仲田 瑞男 』
   の2試合の予想を受付中です。
   皆さん、ご参加をどうぞ宜しくお願い致します
593名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/01/15 22:40
hage
594船橋太郎:02/01/15 23:18
坂田 * * 9 9 9 * 9 9 * *
仲田 9 9 * * * 9 * * 9 9

ドローと見ます。
仲田の意外な頑張りと、坂田の意外な不調(油断?)で。
595フレドリック青山 ◆CUE7JzIk :02/01/15 23:33
キンジ天野−長嶋戦

天野|・・9|・99・|8・9|94
長嶋|99・|9・・・|・・・|97

長嶋選手の判定勝ち
天野選手がどうこうというより長嶋選手の体調がどうかで
決まりそうに思います。

坂田−仲田

坂田|8
仲田|・

2回KO勝ち

坂田選手は馬力があって連打もできるので
早い回に勝負に出ると見て坂田選手の早期KO勝ちに予想します。バッティングで試合が終わりそうな気も・・・

運営者さん、これでお願いします。
>べ〜やんさん
公式採点ありがとうございます。
わざわざBoBo式多数決採点の計算までしていただいて感謝しています。

では、カサマヨル−フレイタス戦の正式順位を発表したいと思います。
☆第38回ボクシングくじ BoBo 結果発表☆
★第9回  I B F BoBo★

2002年 1月12日            アメリカ・ネバダ州ラスベガス
          <WBA・WBO世界スーパーフェザー級王座統一12回戦 >
WBA王者 ホエル・カサマヨル(キューバ)●(12R判定)○WBO王者 アセリノ・フレイタス(ブラジル)

スコアシート
【カサマヨル】
ロバート・バード 9 9 8 9  9 10-1 9 *  * * * *  112 ●
ビル・グラハム  9 9 8 9  * 10-1 * *  * 9 * 9  112 ●
ルー・モレッティ  9 9 8 9  * 10-1 * 9  * 9 * *  112 ●

ルー・モレッティ  * * * *  9  9  9 *  9 * 9 9  114 ○
ビル・グラハム  * * * *  9  9  9 9  9 * 9 *  114 ○
ロバート・バード * * * *  *  9  * 9  9 9 9 9  114 ○
【フレイタス】

  ★ BoBo式多数決採点 ★
【カサマヨル】●
      9 9 8 9  * 10-1 * *  * 9 * *  113
      * * * *  9  9   9 9  9 * 9 9  113
【フレイタス】○


1位 クラスアクションさん 564
〜以上1名、2P差予想〜
〜 以上1名、フレイタス 判定勝利予想者(KO勝利) 〜

2位    ばくはつ五郎さん    484
   〜以上1名、8RKO予想者〜
3位   暴力団幹部58歳童貞さん  510
   〜以上1名、7RKO予想者〜
4位  野茂英雄さん           553
   〜以上1名、5RKO予想者〜

5位  レイザー さん >>483
6位  フレドリック青山さん    >>552

〜以上2名、3RKO予想者〜

〜 以上5名、フレイタス KO勝利予想者(判定勝利) 〜
王者 レイザーさん 防衛回数2回

1位 クラスアクションさん
2位 ばくはつ五郎さん
3位 石松マンセーさん 
4位 暴力団幹部58歳童貞さん
5位 野茂英雄さん
6位 ニクコプーン(EROMAX)さん
7位 カル・セッチーさん
8位 リチャードサンバ踊る さん
9位 小型カオサイさん
10位 フレドリック青山さん
11位 エロイ・エスパラゴサさん
12位 べ〜やんさん
13位 THUMBさん

 チャンピオンのレイザーさんが2度目の王座防衛に成功いたしました。
また今回、暴力団幹部58歳童貞さんが4位に新たにランク入りしております。
>>599 は、☆ I B F BoBo ランキング ☆ です。
申し訳ございません。。

>>594 デビュー戦      船橋太郎さん
初参戦ありがとうございます。
引き続きの御参加どうぞよろしくお願いいたします。

>>595  IBF10位   フレドリック青山(ずわい蟹)さん 23戦8勝(5KO)15敗

引き続きのご参加を誠にありがとうございました。
今後もどうか宜しくお願い致します。



 

★第23回  W B A  BoBo★
 2002年1月19日(土)                      後楽園ホール
             <日本S・フェザー級日本タイトルマッチ10回戦>
  日本S・フェザー級王者 キンジ 天野(国際) vs 同級WBC2位 長嶋 健吾(エイティーン)




キンジ 天野          判定勝ち   0名
キンジ 天野          KO勝ち    0名
               ( 序盤 0名
                 中盤 0名
                 終盤 0名



長嶋 健吾           判定勝ち   3名
長嶋 健吾           KO勝ち    1名
               ( 序盤 0名
                 中盤 1名=7R1名
                 終盤 0名



キンジ 天野 < 0 − 4 > 長嶋 健吾


本日までの参加数                   4 名 ( 1/16 現在

  ★第24回  W B A  BoBo★
  2002年 1月21日(月)                    後楽園ホール
                <日本フライ級タイトルマッチ10回戦>
   日本フライ級王者 坂田 健史(協栄) vs  日本同級4位 仲田 瑞男(石丸)




坂田 健史            判定勝ち   0名
坂田 健史            KO勝ち    3名
                 ( 序盤 1名=2R1名
                   中盤 2名=4R1名・6R1名
                   終盤 0名

                 引き分け    1名 

仲田 瑞男             判定勝ち   0名
仲田 瑞男             KO勝ち    0名
                 ( 序盤 0名
                   中盤 0名
                   終盤 0名



    坂田 健史 < 3 −@− 0 > 仲田 瑞男


本日までの参加数                     4名 ( 1/16 現在


   現在
   『 キンジ 天野 VS 長嶋 健吾 』
   『 坂田 健史 VS 仲田 瑞男 』
   の2試合の予想を受付中です。
   皆さん、ご参加をどうぞ宜しくお願い致します
604レイザー:02/01/16 01:11
運営委員さん、お疲れ様です。
なんとか防衛に成功したようで(w
嬉しいかぎりです。
次のIBFBoBoは、モズリーvsフォレストですね。
モズリーファンなので、この試合は凄く楽しみです。
>レイザーさん
おめでとうございます。ここまでIBFは短命政権が続いていますので、
是非、長期政権の樹立を目指して頑張って下さい。

反則等による減点措置について、ルールを改正(というか、作成ですが。。)いたしました。
ご参考にして下さい。

ラウンドごとの採点の獲得ポイントについては以下のようになります。

ラウンドごとの公式採点(BoBo式多数決採点)と各自予想採点とを比較して、
「10対10」「10対9」「9対10」のいずれの結果であるかについて、
 ・ 「的中」した場合 → 「1ポイント獲得」
 ・ 「不的中」の場合 → 「ポイント獲得なし」
となります。そして、この獲得ポイントの当該試合の終了ラウンドまでの合計が、
総獲得ポイントとなります。総獲得ポイントが大きいほど優先順位が高くなります。

 但し、ダウンがあった場合のように、「10対8」、「10対7」等、
ラウンドごとの採点差が原則より大きい場合の獲得ポイントについては、
 ・ 公式採点「 10対9 」を的中させた場合 → 1ポイント獲得
 ・ 公式採点「 10対8 」を的中させた場合 → 3ポイント獲得
 ・ 公式採点「 10対7 」を的中させた場合 → 5ポイント獲得
 ・ 以下、的中した採点差が1点差拡がるごとに、獲得ポイントが
   2ポイントずつ増加していきます。

また、予想が不的中の場合でも、
 ・「10対9(1点差)」を「10対8・10対7等複数点差」と予想して外した場合(又はその逆)等、
 「当該ラウンドの優位選手という点で的中する予想」であった場合 → 「0.5ポイントの獲得」
 ・「10対8」を「10対7・10対6等他の複数点差」と予想して外した場合等、
 「ラウンド優位者及び複数点差であるという点を的中する予想」であった場合 → 「2ポイントの獲得」

と以上のようになります。


 反則等による減点措置のあったラウンドの取り扱いにつきましては、下記の様にさせていただきます。

 ・以下に説明する減点予想に関する「基本ポイントへの加点及び減点措置」については、
 「ラウンドごと」「選手ごと」ではなく、「当該ラウンド・当該選手ごと」とさせていただきます。

−加点措置−
 〜 当該ラウンド、及び、当該選手について減点を的中させた場合で 〜
 ・「−1」の減点を的中させた場合 → 前述の基本ポイントに「+2ポイント」
 ・「−2」の減点を的中させた場合 → 前述の基本ポイントに「+4ポイント」
 ・以下、的中した減点数が1点増えるごとに、加点されるポイントが2ポイントずつ増加していきます。
 また、
 ・「−1」の減点を、「−2・−3等減点数で相違する予想」をした場合(又はその逆)等、
 「当該ラウンドに当該選手が減点をうけるという点で的中する予想」であった場合 → 「+1ポイント」

−減点措置−
 〜 減点を除いた予想で基本ポイントを獲得している場合で 〜
 「当該ラウンドの減点の存否」について予想が不的中の場合 → 基本ポイントから「−0,5ポイント」
 〔「減点のないラウンド」を「−1・−2等両選手いずれかへの減点予想」をした場合(又はその逆)等〕

とさせていただきます。


基本ポイントについても若干改正されていますのでご注意下さい。
609石松マンセー:02/01/16 13:59
復帰戦になります。どうぞよろしくお願いします。

天野 ***|99**|**9 97
長嶋 *99|**99|*99 95
2ポイント差の判定で勝者なぜか天野

坂田 ***|9***|99* 97
仲田 99*|*999|*99 92
判定で坂田の勝利

いつも参加できるかはわかりませんが、Proxyの許す限り(苦笑)よろしくお願いします
610フレドリック青山 ◆CUE7JzIk :02/01/16 14:03
石松マンセーさん

お久しぶりです。
仲田選手は92じゃなくて93?
611フレドリック青山 ◆CUE7JzIk :02/01/16 14:13
612石松マンセー:02/01/16 14:31
すみません。
フレドリックさん(お久しぶりです)の言われるとおり
坂田 ***|9***|99* 97
仲田 99*|*999|*99 93
判定で坂田の勝利
ですね。
復帰そうそう申し訳ないです。
613石松マンセー:02/01/16 14:34
あいたたた…、もう一試合も間違ってる…。
天野 ***|99**|**9 97
長嶋 *99|**99|*99 94
3ポイント差の判定で勝者なぜか天野
ですね。本当にすみません。
天野 ***|99*9|**
長嶋 *99|**9*|*9
天野の10RTKO勝ち

坂田 ***|****|*** 100
仲田 99*|*999|99* 93
坂田の7ポイント差、大差判定勝ち
>>612  WBC9位IBF3位      石松マンセーさん  27戦10勝(6KO)16敗1分
>>613  WBC9位IBF3位      石松マンセーさん  27戦10勝(6KO)16敗1分
>>614 WBA6位WBC12位IBF5位   野茂英雄さん    32戦16勝(8KO)16敗


引き続きのご参加を誠にありがとうございました。
今後もどうか宜しくお願い致します。

★第23回  W B A  BoBo★
 2002年1月19日(土)                      後楽園ホール
             <日本S・フェザー級日本タイトルマッチ10回戦>
  日本S・フェザー級王者 キンジ 天野(国際) vs 同級WBC2位 長嶋 健吾(エイティーン)




キンジ 天野          判定勝ち   1名
キンジ 天野          KO勝ち    1名
               ( 序盤 0名
                 中盤 0名
                 終盤 1名=10R1名



長嶋 健吾           判定勝ち   3名
長嶋 健吾           KO勝ち    1名
               ( 序盤 0名
                 中盤 1名=7R1名
                 終盤 0名



キンジ 天野 < 2 − 4 > 長嶋 健吾


本日までの参加数                   6 名 ( 1/17 現在

  ★第24回  W B A  BoBo★
  2002年 1月21日(月)                    後楽園ホール
                <日本フライ級タイトルマッチ10回戦>
   日本フライ級王者 坂田 健史(協栄) vs  日本同級4位 仲田 瑞男(石丸)




坂田 健史            判定勝ち   2名
坂田 健史            KO勝ち    3名
                 ( 序盤 1名=2R1名
                   中盤 2名=4R1名・6R1名
                   終盤 0名

                 引き分け    1名 

仲田 瑞男             判定勝ち   0名
仲田 瑞男             KO勝ち    0名
                 ( 序盤 0名
                   中盤 0名
                   終盤 0名



    坂田 健史 < 5 −@− 0 > 仲田 瑞男


本日までの参加数                     6名 ( 1/17 現在
 >石松マンセーさん
 お久しぶりです。復帰ありがとうございます。
 某スレでは集計ご苦労様でした。。
 書き込みが整然としていて素晴らしいですね。
 私も何とか見習おうと思います。


   では、現在
   『 キンジ 天野 VS 長嶋 健吾 』
   『 坂田 健史 VS 仲田 瑞男 』
   の2試合の予想を受付中です。
   皆さん、ご参加をどうぞ宜しくお願い致します
619べ〜やん:02/01/17 06:33
★日本S・ウェルター級タイトルマッチ10回戦
C                    7位
河合丈矢(Oカワイ)○ 判定 ●加山利治(チャイナQ渡辺)
※河合は2度目の防衛
 レフェリー 島川
【河合】
内田(J)  * 9 * * * 9 * * 9 * 97 ○
館(J)   * * 9 * * 9 * * * * 98 ○
土屋(J)  * 9 * * * 9 * * * 9 97 ○
       1 2 3 4 5 6 7 8 910  計
土屋(J)  9 * * 9 9 * 9 9 * * 95 ●
館(J)   * 9 * 9 9 * * 9 * 9 95 ●
内田(J)  * * 9 9 9 * * 9 * 9 95 ●
【加山】

公式採点
【河合】  * 9 * * * 9 * * * * 98 ○
【加山】  * * * 9 9 * * 9 * 9 96 ●

判定は結構微妙でしたね。
加山も中野戦の反省を生かして引かずに頑張ったんですが
いかんせん手数が少なかったような・・・。
620元WBAチャンピオン!野茂英雄:02/01/17 09:59
やった!河合戦は、俺がトップなんじゃないかと思う。
621カル・セッチー:02/01/17 12:13
天野 *9**9 999*9 94
長嶋 9*99* ***9* 96
長嶋判定勝ち。天野も急成長してますが、コウジ戦もコウジが満身創痍だったことも
考慮して過大評価を控えてます。長嶋は篠崎にもクリアに勝っているし、国内レベルでは
安定した力を持ってると思います。

坂田 **9**
仲田 99*99
坂田6RKO勝ち。仲田のことをよく知らないので過少評価してるかもしれませんが
坂田が序盤から飛ばせば中盤でチャンスがくるのでは。内藤戦で序盤抑えて大苦戦した
反省を踏まえて、八尋戦につづき序盤からいくのではと予想します。
622フレドリック青山 ◆CUE7JzIk :02/01/17 17:45

  ★第22回  W B A  BoBo★
2002年 1月14日                       後楽園ホール
             <日本S・ウェルター級タイトルマッチ10回戦> 
日本S・ウェルター級王者 河合 丈矢(カワイ) ○(12R判定)● 加山 利治(ワタナベ)
※河合は2度目の防衛  レフェリー 島川
公式採点
【河合】
内田(J)  * 9 * * * 9 * * 9 * 97 ○
館(J)   * * 9 * * 9 * * * * 98 ○
土屋(J)  * 9 * * * 9 * * * 9 97 ○
       1 2 3 4 5 6 7 8 910  計
土屋(J)  9 * * 9 9 * 9 9 * * 95 ●
館(J)   * 9 * 9 9 * * 9 * 9 95 ●
内田(J)  * * 9 9 9 * * 9 * 9 95 ●
【加山】

★ BoBo式多数決採点 ★
【河合】  * 9 * * * 9 * * * * 98 ○
【加山】  * * * 9 9 * * 9 * 9 96 ●





1位    >>538   神保さん     4p獲得

2位    >>533  THUMB さん 3p獲得
3位    >>532   野茂英雄 さん  1p獲得
   〜以上3名、2P差予想的中者〜

4位    >>580  クラスアクションさん    5p獲得
5位    >>486  エロイ・エスパラゴサさん 4p獲得
6位    >>545  カル・セッチー さん 4p獲得

   〜以上3名、1P差予想者&3P差の1ポイント差予想者〜

7位    >>566  べ〜やん さん
   〜以上1名、6P差予想者〜

   〜 以上7名、河合 丈矢 判定勝利予想者(KO勝利) 〜

8位   >>552  フレドリック青山さん
    〜以上1名、河合 丈矢 7回負傷判定 〜

〜 以上1名、河合 丈矢 負傷判定勝利予想者(KO勝利) 〜

9位   >>550   ユージ小泉 さん 9RKO予想者

   〜 以上1名 河合 丈矢  KO勝利予想者(判定勝利) 〜




王者 神保さん 防衛回数1回

1位 カル・セッチーさん 
2位 THUMBさん 
3位 クラスアクションさん 
4位 エロイ・エスパラゴサさん 
5位 野茂英雄さん 
6位 べ〜やんさん 
7位 フレドリック青山(ずわい蟹)さん 
8位 ユージ小泉さん 
9位 リチャードサンバ踊るさん
10位 空位
11位 空位
12位 空位
13位 空位
14位 空位
15位 空位 

 今回、チャンピオンの神保さんが、優勝しなければ陥落という厳しい条件の防衛戦を
見事にクリアして見事に初防衛に成功いたしました。おめでとうございます。
 また、べ〜やんさんとエロイ・エスパラゴサさんが22勝のBoBo記録をそろって更新なさいました。
エロイ・エスパラゴサさんの予想が9R分しかなかったのですが、97−96という書き込みを
優先して中盤の最終ラウンドである7ラウンドの採点を空欄として計算させていただきました。
事前にご指摘する事ができなかった事をおわびいたします。
 
>>620 野茂英雄さん
惜しくも3位でした。。
ラウンドごとの採点は運次第の部分も強いのであまり気にせず
いい予想を続けていれば結果はでてくると思います。
>べ〜やんさん
今回も公式採点のご提供ありがとうございます。
いまだに公式採点の入手法などわからない有様なので本当にたすかります。
>>622 フレドリック青山さん
いつも情報の提供ありがとうございます。
トリニダード復帰ですか。このまま引退にならなくて安心しました。
またいい試合をみせて欲しいですね。


   では、現在
   『 キンジ 天野 VS 長嶋 健吾 』
   『 坂田 健史 VS 仲田 瑞男 』
   の2試合の予想を受付中です。
   皆さん、ご参加をどうぞ宜しくお願い致します
>>621 WBA2位WBC7位IBF7位 カル・セッチーさん 31戦17勝(13KO)11敗2分


引き続きのご参加を誠にありがとうございました。
今後もどうか宜しくお願い致します。


★第23回  W B A  BoBo★
 2002年1月19日(土)                      後楽園ホール
             <日本S・フェザー級日本タイトルマッチ10回戦>
  日本S・フェザー級王者 キンジ 天野(国際) vs 同級WBC2位 長嶋 健吾(エイティーン)




キンジ 天野           判定勝ち   1名
キンジ 天野           KO勝ち    1名
                ( 序盤 0名
                  中盤 0名 
                  終盤 1名=10R1名



長嶋 健吾            判定勝ち   4名
長嶋 健吾            KO勝ち    1名
                ( 序盤 0名
                  中盤 1名=7R1名 
                  終盤 0名



キンジ 天野 < 2 − 5 > 長嶋 健吾


本日までの参加数                  7 名 ( 1/18 試合前日


  ★第24回  W B A  BoBo★
  2002年 1月21日(月)                    後楽園ホール
                <日本フライ級タイトルマッチ10回戦>
   日本フライ級王者 坂田 健史(協栄) vs  日本同級4位 仲田 瑞男(石丸)




坂田 健史            判定勝ち   2名
坂田 健史            KO勝ち    4名
                 ( 序盤 1名=2R1名
                   中盤 2名=4R1名・6R2名
                   終盤 0名

                 引き分け    1名  

仲田 瑞男             判定勝ち   0名
仲田 瑞男             KO勝ち    0名
                 ( 序盤 0名
                   中盤 0名 
                   終盤 0名



    坂田 健史 < 6 −@− 0 > 仲田 瑞男

 
本日までの参加数                     7名 ( 1/18 現在

630神保:02/01/18 01:12
 こんばんは!
 久しぶりの優勝&王座防衛、うれしいです。
 IBFの方も王座奪回できるようにがんばります!
 その前に防衛戦の今回は・・

 天野 9・9|9・99|・99 93
 長嶋 ・9・|・9・・|9・・ 97
    長嶋の判定勝ち。

 坂田 ・・・|・
 仲田 999|9
    坂田の5RKO勝ち。
 ・・て感じでお願いします。
 よろしく〜♪


 
631石松マンセー:02/01/18 14:28
ageますね。

>BoBo運営委員さん
お久しぶりです。
ROMしか出来ない間、どんどん不参加の試合が進んでいって残念でした。
これから挽回させていただきます。
いつも本当にお疲れ様です。
632鉄球:02/01/19 00:03
初心者ですが。

天野 9*9|*9**|*9* 96
長島 *9*|9*99|9*9 94
     天野の判定勝ち

坂田 **9|***9|9** 97
仲田 99*|999*|*99 93
     坂田の判定勝ち

でよろしくお願いします。
最近、新しい参加者も増えてきて運営者さんの
他スレでの営業活動が報われてきましたね。
これからも盛り上げて行かねば。
634べ〜やん:02/01/19 00:38
<日本S・フェザー級日本タイトルマッチ10回戦>
キンジ 天野(国際) vs 長嶋 健吾(エイティーン古河)

【キンジ天野】
     9 * * 9 9 * 9 (66)
     * * 9 * * 9 * (68)
【長島 健吾】

ズバリ、健吾の8RKO勝ちという予想にします。
前に出るキンジを足を使って捌き、カウンターを効果的にヒット。
という展開になれば・・・(゜д°)ウマー

ところで日本タイトルマッチの採点表ですが、「Talk is Cheap」というホムペに出てます。
ここのコラムはなかなか面白いですよ。特に「丸山幸一のインサイドブロー」とか。
ぜひブックマークしといてください。
ttp://www.din.or.jp/~oz_box/index.html
635ユージ小泉:02/01/19 00:40
長・・9|・・・|9・9  97
天・9・|99・9|・9・  95
長島の判定勝ち(2P差)

技術力の差で長島に軍配を上げたい。
世界戦を目の前にしてあえて日本タイトルに挑戦した心意気は相当なものだろう。
真後ろに下がる悪い癖が出なければ問題ないと思う。
>>630    WBA王者         神保さん    26戦17勝(11KO)9敗
>>632                  鉄球さん    2戦2敗
>>634 WBA6位WBC3位IBF12位  べ〜やんさん    33戦21勝(14KO)10敗2分
>>635   WBA8位WBC14位     ユージ小泉さん   36戦18勝(9KO)16敗2分


引き続きのご参加を誠にありがとうございました。
今後もどうか宜しくお願い致します。



★第23回  W B A  BoBo★
 2002年1月19日(土)                      後楽園ホール
             <日本S・フェザー級日本タイトルマッチ10回戦>
  日本S・フェザー級王者 キンジ 天野(国際) vs 同級WBC2位 長嶋 健吾(エイティーン)




キンジ 天野           判定勝ち   2名
キンジ 天野           KO勝ち    1名
                ( 序盤 0名
                  中盤 0名 
                  終盤 1名=10R1名



長嶋 健吾            判定勝ち   6名
長嶋 健吾            KO勝ち    2名
                ( 序盤 0名
                  中盤 1名=7R1名 
                  終盤 1名=8R1名



キンジ 天野 < 3 − 8 > 長嶋 健吾


本日までの参加数                  11 名 ( 1/19 試合当日


  ★第24回  W B A  BoBo★
  2002年 1月21日(月)                    後楽園ホール
                <日本フライ級タイトルマッチ10回戦>
   日本フライ級王者 坂田 健史(協栄) vs  日本同級4位 仲田 瑞男(石丸)




坂田 健史            判定勝ち   3名
坂田 健史            KO勝ち    5名
                 ( 序盤 1名=2R1名
                   中盤 2名=4R1名・5R1名・6R2名
                   終盤 0名

                 引き分け    1名  

仲田 瑞男             判定勝ち   0名
仲田 瑞男             KO勝ち    0名
                 ( 序盤 0名
                   中盤 0名 
                   終盤 0名



    坂田 健史 < 8 −@− 0 > 仲田 瑞男

 
本日までの参加数                     9名 ( 1/19 現在


  ★第10回  I B F BoBo★

2002年 1月26日              アメリカ・ネバダ州ラスベガス
               <WBC世界ウェルター級タイトルマッチ12回戦 >
WBC世界ウェルター級王者 シェーン・モズリー(アメリカ)vs元IBF同級王者 バーノン・フォレスト(アメリカ)



第20代WBC世界ウェルター級王者
シェーン・モズリー(米国)                戦績 38戦全勝(35KO)


第6代IBF世界ウェルター級王者
バーノン・フォレスト(米国)               戦績 33戦32勝(25KO)1NC


 


第12代IBF世界ライト級王者
第20代WBC世界ウェルター級王者
シェーン・モズリー(米国)
SHANE MOSLEY
38戦全勝(35KO)
1 グレグ・ブエンテ ○ 5RKO 93 2 11
2 アルヌルホ・ビジャ ○ 1RKO 4 24
3 レイ・カスティーリョ ○ 1RKO 7 21
4 ロベルト・ウリアス ○ 5RKO 8 25
5 ミゲール・ペニャ ○ 2RTKO 9 27
6 ファン・マヌエル・アランダ ○ 2RKO 10 25
7 パウリノ・ゴンザレス ○ 2RKO 12 6
8 フランシスコ・ロドリゲス ○ 2RKO 94 1 20
9 ロレンソ・ガルシア ○ 5RKO 2 4
10 オスカル・ロペス ○ 10R判定 3 26
11 ロレンソ・ガルシア ○ 3RTKO 4 29
12 ジョン・ブライアント ○ 8RKO 6 30
13 ナルシーソ・バレンスエラ メキシコ ○ 5RKO 7 24
14 マウロ・グティエレス ○ 9RTKO 8 6
15 ルイス・ラミレス 米国 ○ 10RTKO 9 9
16 ホセ・ルイス・マドリード メキシコ ○ 4RKO 11 12
17 ラウル・エルナンデス ○ 2RKO 95 4 12
18 マウリシオ・アセベス メキシコ ○ 4RKO 7 20
19 マイク・ブライアン ○ 1RTKO 96 1 23
20 ラモン・フェリックス ○ 1RKO 11 1
21 ジョセフ・マーレイ ガイアナ ○ 3RTKO 12 21
22 エリアス・キロス メキシコ ○ 4RKO 97 2 6
23 マイク・スミス ○ 4RKO 4 9
24 フィリップ・ホリデー 南ア ○ 12R判定 8 2 IBF世界ライト級王座 獲得
25 マヌエル・ゴメス メキシコ ○ 1 11RTKO 11 25
26 デメトリオ・セバリョス パナマ ○ 2 8RTKO 98 2 6
27 ファン・モリナ プエルトリコ ○ 3 8RTKO 5 9
28 ウィルフレッド・ルイス コロンビア ○ 4 5RKO 6 27
29 エデュアルド・モラレス 亜 ○ 5 5RTKO 9 22
30 ジェシー・ジェームズ・レイハ ○ 6 9RTKO 11 14
31 ゴールデン・ジョンソン 米国 ○ 7 7RKO 99 1 9
32 ジョン・ブラウン 米国 ○ 8 8RTKO 4 17
33 ウィルフレッド・リベラ PEL ○ 10RKO 9 25
34 ウィリー・ワイズ 米国 ○ 3RTKO 00 1 22
35 オスカー・デラ・ホーヤ 米国 ○ 12R判定 6 17 WBC世界ウェルター級王座 獲得
                                   IBA世界ウェルター級王座 獲得
36 アントニオ・ディアス 米国 ○ 1 6RTKO 11 4
37 シャナン・テーラー 豪 ○ 2 5RTKO終了 01 3 10
38 エイドリアン・ストーン 英国 ○ 3 3RTKO 7 21


第6代IBF世界ウェルター級王者
バーノン・フォレスト(米国)
VERNON FORREST
34戦33勝(26KO)1NC
1 チャールズ・ホーキンス ○ 1RTKO 92 11 25
2 レイ・ガルシア ○ 1RTKO 93 1 30
3 アウグスチン・レンテリア ○ 2RTKO 6 7
4 テオドレ・カラディン ○ 3RTKO 7 17
5 エルドン・スニーズ ○ 1RTKO 10 20
6 ラモン・ジョンソン ○ 1RTKO 12 18
7 エルベスト・ミルス ○ 6R判定 94 2 5
8 ランディ・アーチュレラ ○ 1RKO 11 5
9 カルロス・カルタゲナ ○ 6R判定 95 1 25
10 ヘナロ・アンデュハル ○ 1RKO 3 4
11 デジ・フォード ○ 4RKO 4 18
12 フリアン・ロメロ ○ 2RTKO 7 15
13 ロベルト・チャラ ○ 3RTKO 9 12
14 ヘスス・マヨルガ ○ 1RKO 11 3
15 マーロン・トーマス 米国 ○ 12R判定 11 28 IBC世界J・ウェルター級王座決定戦 獲得
16 トニー・シリット ○ 1RKO 96 2 22
17 アイザック・クルス ○ 8RKO 4 9
18 クリス・スローター ○ 1RTKO 5 10
19 マイク・リオス ○ 1RTKO 97 1 24
20 フランシスコ・デ・アシス ○ 1RTKO 4 5
21 ペドロ・サイズ ○ 6RTKO 5 5
22 ハイエ・レルマ ○ 10R判定 8 19
23 レイ・オリベイラ 米国 ○ 12R判定 11 7 WBC米大陸ウェルター級王座決定戦 獲得
24 ヒルベルト・フローレス ○ 2RTKO 98 3 28
25 アドリアン・ストーン 英国 ○ 11RTKO 8 19 NABF北米ウェルター級王座決定戦 獲得
26 エド・グリフィン 米国 ○ 1 2RTKO 12 12
27 マーク・フェルナンデス 米国 ○ 2RTKO 99 2 20
28 スティーブ・マルチネス 米国 ○ 2 1RKO 4 16
29 エド・ゴインズ 米国 ○ 4RKO 6 19
30 サンティアゴ・サマニエゴ パナマ ○ 3 7RTKO 8 27
31 ビンス・フィリップス 米国 ○ 4 12R判定 00 1 22
32 ラウル・フランク 米国 △ 3R負傷NC 8 25 IBF世界ウェルター級王座決定戦 挑戦
33 ラウル・フランク 米国 ○ 12R判定 01 5 12 IBF世界ウェルター級王座決定戦 獲得
642THUMB:02/01/19 01:35
モズレー ・・・9|・・・・ 79
フォレス 999・|9999 73
★モズレー9回TKO勝ち。

よろしく。
643レイザー:02/01/19 01:42
モ ・・9・・9|・・・・
フ 99・99・|9989

モズリーの11RTKO勝ちです。
よろしくお願いします。
644レイザー:02/01/19 01:51
>>641
フォレストは、2001年の8月24日に、Edgar Ruizという選手とノンタイトル戦をやって、
4RTKO勝ちしているようです。
という事で、フォレストの全戦績は


第6代IBF世界ウェルター級王者
バーノン・フォレスト(米国)
VERNON FORREST
34戦33勝(26KO)1NC
1 チャールズ・ホーキンス ○ 1RTKO 92 11 25
2 レイ・ガルシア ○ 1RTKO 93 1 30
3 アウグスチン・レンテリア ○ 2RTKO 6 7
4 テオドレ・カラディン ○ 3RTKO 7 17
5 エルドン・スニーズ ○ 1RTKO 10 20
6 ラモン・ジョンソン ○ 1RTKO 12 18
7 エルベスト・ミルス ○ 6R判定 94 2 5
8 ランディ・アーチュレラ ○ 1RKO 11 5
9 カルロス・カルタゲナ ○ 6R判定 95 1 25
10 ヘナロ・アンデュハル ○ 1RKO 3 4
11 デジ・フォード ○ 4RKO 4 18
12 フリアン・ロメロ ○ 2RTKO 7 15
13 ロベルト・チャラ ○ 3RTKO 9 12
14 ヘスス・マヨルガ ○ 1RKO 11 3
15 マーロン・トーマス 米国 ○ 12R判定 11 28 IBC世界J・ウェルター級王座決定戦 獲得
16 トニー・シリット ○ 1RKO 96 2 22
17 アイザック・クルス ○ 8RKO 4 9
18 クリス・スローター ○ 1RTKO 5 10
19 マイク・リオス ○ 1RTKO 97 1 24
20 フランシスコ・デ・アシス ○ 1RTKO 4 5
21 ペドロ・サイズ ○ 6RTKO 5 5
22 ハイエ・レルマ ○ 10R判定 8 19
23 レイ・オリベイラ 米国 ○ 12R判定 11 7 WBC米大陸ウェルター級王座決定戦 獲得
24 ヒルベルト・フローレス ○ 2RTKO 98 3 28
25 アドリアン・ストーン 英国 ○ 11RTKO 8 19 NABF北米ウェルター級王座決定戦 獲得
26 エド・グリフィン 米国 ○ 1 2RTKO 12 12
27 マーク・フェルナンデス 米国 ○ 2RTKO 99 2 20
28 スティーブ・マルチネス 米国 ○ 2 1RKO 4 16
29 エド・ゴインズ 米国 ○ 4RKO 6 19
30 サンティアゴ・サマニエゴ パナマ ○ 3 7RTKO 8 27
31 ビンス・フィリップス 米国 ○ 4 12R判定 00 1 22
32 ラウル・フランク 米国 △ 3R負傷NC 8 25 IBF世界ウェルター級王座決定戦 挑戦
33 ラウル・フランク 米国 ○ 12R判定 01 5 12 IBF世界ウェルター級王座決定戦 獲得
34 エドガル・ルイス メキシコ ○ 4RTKO 8 24

だと思います。
勝手に訂正して、すみません。
>石松マンセーさん
PCの故障とは大変でしたね。不参加があったとはいえ、
上位にランキングされていますので王者目指して頑張って下さい。
>フレドリック青山さん
いつも応援ありがとうございます。
これからも最後まで参加してくれる方が増えるように頑張りたいです。
>べ〜やんさん
ありがとうございます!!!
さっそくブックマークさせていただきます。いつもどうもです。。

   『 キンジ 天野 VS 長嶋 健吾 』戦の受付は、
     本日午後6時頃に締め切り予定となっております。
     まだ予想されていない方はお早めにお申し込み下さい。

    『 シェーン・モズリー VS バーノン・フォレスト 』
     の受付を開始させて頂きました。
     皆さん、ご参加をどうぞ宜しくお願い致します。

   では、現在   
 『 キンジ 天野 VS 長嶋 健吾 』
   『 坂田 健史 VS 仲田 瑞男 』
   『 シェーン・モズリー VS バーノン・フォレスト 』
   の3試合の予想を受付中です。
   皆さん、ご参加をどうぞ宜しくお願い致します

>>644 レイザーさん
ありがとうございます。。
手元のボクシングマガジンと比較して戦績が違う事には気付いたのですが
すぐにはわからなくて後で調べなおしてから訂正するつもりだったのですが、
すばやいご指摘と訂正、本当に感謝です。。
647野茂英雄inJAPAN:02/01/19 06:14
モズ ・・・9|・・・・
フオ 999・|9999

モズ楽勝の9RKO勝ち
648エロイ・エスパラゴサ:02/01/19 08:02
モ・・9・|・・・・|9・・9  117
フ・9・9|99・9|・99・  113

モズの判定勝ち
宜しくお願いします
649暴力団幹部58歳童貞:02/01/19 08:15
モズ ・・99|・9・・|・9・・  116
フオ 99・・|9・99|9・99  112

モズリーの中差判定勝ちで宜しくお願いします。
650クラスアクション:02/01/19 17:03
そろそろ締め切りですので、

天野 ・9・|99・9|9・9  94
長嶋 9・・|・9・・|・9・  97

今回は順当に長嶋の判定勝ち予想とします。
>>650  WBA3位WBC20位IBF1位 クラスアクションさん 30戦19勝(11KO)7敗4分

引き続きのご参加を誠にありがとうございました。
今後もどうか宜しくお願い致します。

★第23回  W B A  BoBo★
 2002年1月19日(土)                      後楽園ホール
             <日本S・フェザー級日本タイトルマッチ10回戦>
  日本S・フェザー級王者 キンジ 天野(国際) vs 同級WBC2位 長嶋 健吾(エイティーン)




キンジ 天野           判定勝ち   2名
キンジ 天野           KO勝ち    1名
                ( 序盤 0名
                  中盤 0名 
                  終盤 1名=10R1名



長嶋 健吾            判定勝ち   6名
長嶋 健吾            KO勝ち    2名
                ( 序盤 0名
                  中盤 1名=7R1名 
                  終盤 1名=8R1名


     キンジ 天野 < 3 − 9 > 長嶋 健吾

                   〜参加総人数         12名 

   上記の集計結果になりました。
   ご参加を頂きまして誠にありがとうございました

 
653浜田剛史の試合予想:02/01/19 21:21
WBC世界ウェルター級タイトルマッチ
<1月26日(土) 米ニューヨークMSG>

WBC王者シェーン・モズリー(米) vs 前IBF王者バーレン・フォレスト(米)

 このクラス、ダントツ、ナンバー・ワンのモズリー。
フォレストも前IBF王者と強い選手だが、スピード、パワー、テクニック、
どれを取ってもモズリー。 ずばり、モズリーのKO勝ち。


★BoBo連続防衛記録★
   WBA  4回      最終ラウンド
   WBC  4回      最終ラウンド    ※
   IBF  2回      レイザー      ※
★BoBo連続KO防衛記録★
   WBA  1回       最終ラウンド
                 リチャードサンバ踊る 
                 神保さん     ※
   WBC  2回       最終ラウンド   
   I B F  1回      神保       
★BoBo最多勝利★
   21勝           リチャードサンバ踊る
                 べ〜やん
   20勝            エロイ・エスパラゴサ 
★BoBo最多敗戦★
   16敗            石松マンセー
                  野茂英雄
                  ユージ小泉
   15敗            ばくはつ五郎
★BoBo最多出場★
   36戦     ユージ小泉
   33戦    べ〜やん
                  エロイ・エスパラゴサ
★BoBo連勝記録★
   12連勝          クラスアクション  
    8連勝          リチャードサンバ踊る 
★BoBo連敗記録★
   7連敗           石松マンセー
                 ばくはつ五郎
★BoBo最多KO勝利★
   14KO          リチャードサンバ踊る
                  べ〜やん
   13KO          エロイ・エスパラゴサ
                 カル・セッチー
★BoBo連続KO勝利★
   5連続KO          カルセッチー  
   4連続KO          小型カオサイ
                  神保
                  @言わせる予想
                  THUMB
                  欲求不満
                  べ〜やん
★最多参加者試合★
   WBA 26名   「鈴木 誠 VS 飯田 大介 U」
   WBC 27名   「チャナ・ポーパオイン VS 新井田 豊」
   IBF 29名   「マイク・タイソン VS ブライアン・ニールセン」

 ※ は継続中の記録
【記録は、☆第39回ボクシングくじ BoBo ☆(河合 丈矢 VS 加山 利治)まで】

   現在   
   『 坂田 健史 VS 仲田 瑞男 』
   『 シェーン・モズリー VS バーノン・フォレスト 』
   の2試合の予想を受付中です。
   皆さん、ご参加をどうぞ宜しくお願い致します。

 

1位〜6位

   >>630  神保 さん
   〜 以上1名、4P差予想者 〜

   >>595  フレドリック青山さん
   >>650  クラスアクション さん
   〜 以上2名、3P差予想者 〜

   >>563  暴力団幹部58歳童貞さん
   >>621  カル・セッチーさん
   >>635  ユージ小泉 さん
   〜 以上3名、2P差予想者 〜

   >>579  THUMBさん
   〜 以上1名、1P差予想者 〜

〜 以上6名、長嶋 健吾 判定勝利予想者(KO勝利) 〜

7位  >>634   べ〜やん さん     >8RKO予想者

8位  >>584  エロイ・エスパラゴサ さん >7RKO予想者

〜 以上2名、長嶋 健吾 KO勝利予想者(判定勝利) 〜




☆ キンジ 天野 VS 長嶋 健吾 暫定順位発表 ☆


1位〜7位

   >>630  神保 さん
   〜 以上1名、4P差予想者 〜

   >>595  フレドリック青山さん
   >>650  クラスアクション さん
   〜 以上2名、3P差予想者 〜

   >>563  暴力団幹部58歳童貞さん
   >>621  カル・セッチーさん
   >>635  ユージ小泉 さん
   〜 以上3名、2P差予想者 〜

   >>579  THUMBさん
   〜 以上1名、1P差予想者 〜

〜 以上6名、長嶋 健吾 判定勝利予想者 〜

8位  >>634   べ〜やん さん     >8RKO予想者

9位  >>584  エロイ・エスパラゴサ さん >7RKO予想者

〜 以上2名、長嶋 健吾 KO勝利予想者(判定勝利) 〜

658フレドリック青山 ◆CUE7JzIk :02/01/20 00:15
長嶋はパンチスピードがあったね。
>>642 WBA1位WBC18位IBF13位   THUMBさん      20戦14勝(8KO)6敗 
>>643    IBF王者         レイザーさん      17戦11勝(7KO)3敗3分
>>647 WBA5位WBC12位IBF5位    野茂英雄さん       33戦16勝(8KO)17敗
>>648 WBA4位WBC26位IBF11位   エロイ・エスパラゴサさん  34戦22勝(13KO)10敗2分
>>649    IBF4位        暴力団幹部58歳童貞さん   2戦2勝(1KO)

引き続きのご参加を誠にありがとうございました。
今後もどうか宜しくお願い致します。

 


  ★第24回  W B A  BoBo★
  2002年 1月21日(月)                    後楽園ホール
                <日本フライ級タイトルマッチ10回戦>
   日本フライ級王者 坂田 健史(協栄) vs  日本同級4位 仲田 瑞男(石丸)




坂田 健史            判定勝ち   3名
坂田 健史            KO勝ち    5名
                 ( 序盤 1名=2R1名
                   中盤 2名=4R1名・5R1名・6R2名
                   終盤 0名

                 引き分け    1名  

仲田 瑞男             判定勝ち   0名
仲田 瑞男             KO勝ち    0名
                 ( 序盤 0名
                   中盤 0名 
                   終盤 0名



    坂田 健史 < 8 −@− 0 > 仲田 瑞男

 
本日までの参加数                     9名 ( 1/20 現在

  ★第10回  I B F BoBo★

2002年 1月26日              アメリカ・ネバダ州ラスベガス
               <WBC世界ウェルター級タイトルマッチ12回戦 >
WBC世界ウェルター級王者 シェーン・モズリー(アメリカ)vs元IBF同級王者 バーノン・フォレスト(アメリカ)



シェーン・モズリー             判定勝ち   2名
シェーン・モズリー             KO勝ち    3名
                    ( 序盤 0名
                      中盤 0名 
                      終盤 3名=9R2名・11R1名


バーノン・フォレスト            判定勝ち   0名
バーノン・フォレスト            KO勝ち    0名
                    ( 序盤 0名
                      中盤 0名 
                      終盤 0名



シェーン・モズリー < 5 − 0 > バーノン・フォレスト


本日までの参加数                    5 名 ( 1/20 現在

   現在   
   『 坂田 健史 VS 仲田 瑞男 』
   『 シェーン・モズリー VS バーノン・フォレスト 』
   の2試合の予想を受付中です。
   皆さん、ご参加をどうぞ宜しくお願い致します。

 
663神保:02/01/20 00:53
こんばんは!
んっ?連続KO防衛に成功しそうみたいですね♪
一応記録更新になるのかな?
今回は・・

モズ ・・・・|・・・
フォ 9999|999
   モズリー8RKO勝ち。
・・って感じでお願いします。
よろしく〜♪
★ WBA BoBo 開催予定 ★

   2月  11日   阿部 弘幸  <6−4>   笠松 広(2月4日受付開始)
   2月  24日   ジェス マーカ <7−3>  村越 裕昭
   2月  25日   仲 宣明   <6−4>   熟山 竜一
   2月  26日   永瀬 輝男  <5.5−4.5> 竹中 義則
   3月   2日   渡辺 純一  <5.5−4.5> 富本 慶久
   3月   9日   佐竹 政一  <5.5−4.5> リック 吉村
   3月   9日   洲鎌 栄一  <6−4>  奥田 春彦
   3月   9日   木村 登勇  <5.5−4.5> 嶋田 雄大
   3月  16日   横山 啓介  <6−4>  北野 隼
   3月  23日   湯場 忠志  <6−4>  足立 浄
   3月  24日   鈴木 悟   <6−4>   稲澤 俊之
   4月   8日   河合×加山  < − >  至田 鋭次
   4月  14日   小島 英次  <5.5−4.5> 浅井 勇登
   4月  20日   佐々木 真吾 <4.5−5.5> 川嶋 勝重
   4月  30日   坂田×仲田  < − >  トラッシュ 中沼
    未定        越本 隆志  <5−5>  木村 鋭景 U

 
★ WBC BoBo 開催予定 ★
   1月  29日   星野 敬太郎 <5.5−4.5> ガンボア 小泉 U(22日受付開始)
   2月   5日   ウイリー・ホーリン <6−4> 佐藤 修 
   2月  23日    崔 尭三  <6−4>  山口 真吾
   3月   9日   セレス 小林 <4.5−5.5> アレクサンデル・ムニョス
   3月  23日   徳山 昌守 <6.5−3.5> 柳光 和博
   5月   予定   ウィラポン <5.5−4.5> 西岡 利晃 V

★  I B F BoBo 開催予定 ★

   2月   1日   ワシリー・ジロフ <7−3> ホルヘ・カストロ(1月24日受付開始)
   2月   2日   バーナード・ホプキンス <7−3> カール・ダニエルズ
   2月   2日   ロイ・ジョーンズJr. <8−2> グレン・ケリー
   2月  23日   ポーリー・アヤラ <5.5−4.5> クラレンス・アダムス U
   3月   2日   エリック・モラレス <4−6> マルコ・アントニオ・バレラ U
   3月   9日   ポール・スパダフォーラ < − > エンジェル・マンフレディ
   4月        フロイド・メイウェザー < − > アレハンドロ・ゴンサレス
   5月   4日   デラ・ホーヤ   < − >   バルガス
665石松マンセー:02/01/20 01:32
復帰戦は負けでしたか。まぁ、それなら長嶋頑張れっ!というところです。

ではモズリーvsフォレストを

モ ****|ko
フ 9998|
モズリー5RTKO勝ち
今のところ後半KOにかたまってるようなので、というのが理由です。
まぁ、KO決着は間違いないのでは…、と予想。

IBFはかなり上位にランクインさせてもらってるんで、ここで一気に…、なんて。
666べ〜やん:02/01/20 21:16
<日本フライ級タイトルマッチ10回戦>
坂田 健史(協栄) vs  仲田 瑞男(石丸)

【坂田】 * * * 9 * * * 9 * * 98
【仲田】 * 9 9 * * 9 9 * 9 * 95

坂田の判定勝ちでおながいします(^^
関係ないけど坂田・仲田って韻が似てるから実況(あるいは解説者)泣かせかな?
去年の新井田・飯田の時もそうだったけど。まああの時は輪島さんだったからねえ。
667べ〜やん:02/01/20 21:27
天野−長島戦スコアシート
●キンジ天野
熊崎   * 9 9 * * 9 9 * * 9 95 ●
サラサス 9 9 9 9 * * 9 * * * 95 ●
鮫島   9 * 9 * * 9 9 9 * 9 94 ●
      1 2 3 4 5 6 7 8 910 計
鮫島   * * * * 9 * * * * * 99 ○
サラサス * * * * 9 * * * * * 99 ○
熊崎   * * * * 9 * * * 9 * 98 ○
○長嶋健吾

「ジョーさんのひとりごと」より。

公式採点
【天野】 9 9 9 * * 9 9 * * 9 94 ●
【長嶋】 * * * * 9 * * * * * 99 ○


★第23回  W B A  BoBo★
 2002年1月19日(土)                      後楽園ホール
               <日本S・フェザー級日本タイトルマッチ10回戦>
日本S・フェザー級王者 キンジ 天野(国際)● (10R判定) ○同級WBC2位 長嶋 健吾(エイティーン)


公式採点
●キンジ天野
熊崎   * 9 9 * * 9 9 * * 9 95 ●
サラサス 9 9 9 9 * * 9 * * * 95 ●
鮫島   9 * 9 * * 9 9 9 * 9 94 ●
      1 2 3 4 5 6 7 8 910 計
鮫島   * * * * 9 * * * * * 99 ○
サラサス * * * * 9 * * * * * 99 ○
熊崎   * * * * 9 * * * 9 * 98 ○
○長嶋健吾

「ジョーさんのひとりごと」より。

☆ BoBo式多数決採点 ☆
【天野】 9 9 9 * * 9 9 * * 9 94 ●
【長嶋】 * * * * 9 * * * * * 99 ○



 


1位   >>630  神保 さん
   〜 以上1名、4P差予想者 〜

2位   >>595  フレドリック青山さん 4p獲得
3位   >>650  クラスアクション さん 3p獲得
   〜 以上2名、3P差予想者 〜

4位   >>563  暴力団幹部58歳童貞さん 5p獲得
5位   >>621  カル・セッチーさん 4p獲得
6位   >>635  ユージ小泉 さん 3p獲得
   〜 以上3名、2P差予想者 〜

7位   >>579  THUMBさん
   〜 以上1名、1P差予想者 〜

〜 以上6名、長嶋 健吾 判定勝利予想者 〜

8位  >>634   べ〜やん さん     >8RKO予想者

9位  >>584  エロイ・エスパラゴサ さん >7RKO予想者

〜 以上2名、長嶋 健吾 KO勝利予想者(判定勝利) 〜

 


王者 神保さん 防衛回数2回

1位 カル・セッチーさん 
2位 THUMBさん 
3位 フレドリック青山(ずわい蟹)さん 
4位 クラスアクションさん 
5位 エロイ・エスパラゴサさん 
6位 暴力団幹部58歳童貞さん
7位 べ〜やんさん 
8位 ユージ小泉さん 
9位 野茂英雄さん 
10位 リチャードサンバ踊るさん
11位 空位
12位 空位
13位 空位
14位 空位
15位 空位

新ランク入り
>6位 暴力団幹部58歳童貞さん

今回、チャンピオンの神保さんが連続優勝防衛という偉業を達成しました。
戴冠時、持ち順位1位のない穴王者的存在で、当分WBA戦国時代が続くかと思っていましたが、
この2回の防衛戦で、一躍安定政権を予感させる強い王者となりました。
神保さんには、最終ラウンドさんの4回という連続防衛記録の更新をめざして
頑張って欲しいと思います。
 >べ〜やんさん
 結局今回も採点に関してお世話になってしまいました。。
 どうもありがとうございます。できる限り早く情報を収集できるように
 努力します。

   では、現在   
   『 坂田 健史 VS 仲田 瑞男 』
   『 シェーン・モズリー VS バーノン・フォレスト 』
   の2試合の予想を受付中です。
   皆さん、ご参加をどうぞ宜しくお願い致します。

 

>>663   WBA王者          神保さん     27戦18勝(12KO)9敗
>>665  WBC9位IBF3位       石松マンセーさん  28戦10勝(6KO)17敗1分
>>666 WBA7位WBC3位IBF12位   べ〜やんさん     34戦22勝(14KO)10敗2分


引き続きのご参加を誠にありがとうございました。
今後もどうか宜しくお願い致します。

 


  ★第24回  W B A  BoBo★
  2002年 1月21日(月)                    後楽園ホール
                <日本フライ級タイトルマッチ10回戦>
   日本フライ級王者 坂田 健史(協栄) vs  日本同級4位 仲田 瑞男(石丸)




坂田 健史            判定勝ち   4名
坂田 健史            KO勝ち    5名
                 ( 序盤 1名=2R1名
                   中盤 4名=4R1名・5R1名・6R2名
                   終盤 0名

                 引き分け    1名  

仲田 瑞男             判定勝ち   0名
仲田 瑞男             KO勝ち    0名
                 ( 序盤 0名
                   中盤 0名 
                   終盤 0名



    坂田 健史 < 9 −@− 0 > 仲田 瑞男

 
本日までの参加数                     10名 ( 1/21 試合当日

 ★第10回  I B F BoBo★

2002年 1月26日              アメリカ・ネバダ州ラスベガス
               <WBC世界ウェルター級タイトルマッチ12回戦 >
WBC世界ウェルター級王者 シェーン・モズリー(アメリカ)vs元IBF同級王者 バーノン・フォレスト(アメリカ)


シェーン・モズリー             判定勝ち   2名
シェーン・モズリー             KO勝ち    5名
                    ( 序盤 0名
                      中盤 2名=5R1名・8R1名
                      終盤 3名=9R2名・11R1名


バーノン・フォレスト            判定勝ち   0名
バーノン・フォレスト            KO勝ち    0名
                    ( 序盤 0名
                      中盤 0名 
                      終盤 0名


シェーン・モズリー < 7 − 0 > バーノン・フォレスト


本日までの参加数                    7 名 ( 1/21 現在

     『 坂田 健史 VS 仲田 瑞男 』は
     本日、21日月曜日午後6時頃に締め切り予定です。
     書き込みがまだの方はお早めのご参加をお願い致します。

   では、現在   
   『 坂田 健史 VS 仲田 瑞男 』
   『 シェーン・モズリー VS バーノン・フォレスト 』
   の2試合の予想を受付中です。
   皆さん、ご参加をどうぞ宜しくお願い致します。

★BoBo連続防衛記録★
   WBA  4回      最終ラウンド
   WBC  4回      最終ラウンド    ※
   I B F  2回      レイザー     ※
★BoBo連続KO防衛記録★
   WBA  2回        神保      ※
   WBC  2回       最終ラウンド   
   I B F  1回      神保       
★BoBo最多勝利★
   22勝           エロイ・エスパラゴサ 
                 べ〜やん
   20勝            リチャードサンバ踊る
                 クラスアクション
★BoBo最多敗戦★
   17敗            石松マンセー
                  野茂英雄
                  ユージ小泉
   15敗            ばくはつ五郎
★BoBo最多出場★
   37戦             ユージ小泉
   34戦             べ〜やん
                  エロイ・エスパラゴサ
★BoBo連勝記録★
   12連勝          クラスアクション  
    8連勝          リチャードサンバ踊る 
★BoBo連敗記録★
   7連敗           石松マンセー
                 ばくはつ五郎
★BoBo最多KO勝利★
   14KO          リチャードサンバ踊る
                  べ〜やん
                 カル・セッチー
   13KO          エロイ・エスパラゴサ
★BoBo連続KO勝利★
   5連続KO          カルセッチー  
   4連続KO          小型カオサイ
                  神保
                  @言わせる予想
                  THUMB
                  欲求不満
                  べ〜やん
★最多参加者試合★
   WBA 26名   「鈴木 誠 VS 飯田 大介 U」
   WBC 27名   「チャナ・ポーパオイン VS 新井田 豊」
   IBF 29名   「マイク・タイソン VS ブライアン・ニールセン」

 ※ は継続中の記録
【記録は、☆第40回ボクシングくじ BoBo ☆(キンジ 天野 VS 長嶋 健吾)まで】
677名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/01/21 00:37
そう言えば、今日あったアルバレス対ピチットは
なんでやらなかったんでしょうか?
>>677さん
理由というほどのものかわからないのですが、
以前独断で開催を決定して、公式採点がなかなか手に入らず
大失敗してしまった事がありました。。
特に海外の試合は、未だにどの程度の規模の試合なら採点が手に入るのか
(というか、私が入手した事がここまで一度もないんですが・・)
わかりませんので、開催に関しては、現在、
皆さんのご要望、ご助言があった場合以外は
あまり独断で開催を決定しないように慎重になっています。
理由はそれだけですので、もし、開催に関してご要望がございましたら
事前にお書き込み下されば、なるべく実現したいと思います。
助言していただけましたらありがたいです。
679ユージ小泉 :02/01/21 03:29
坂・・・|・・・・
仲・99|9999
坂田の8RKO勝ち

八尋を完封したことで坂田の実力は認めざるを得ない。
仲田では荷が重いと思われる。
坂田もこの相手にKOで勝つことが出来なければ上は見えてこないだろう。
680ばくはつ五郎:02/01/21 06:45
皆がモズリーの勝ち予想なのもつまらないので

フ ・99・|9・・9|9・9・ 114
モ 9・・9|・99・|・8・9 113

フォレストの判定勝ちを予想。たぶんハズレ。
681暴力団幹部58歳童貞:02/01/21 11:51
坂・・・9・9・・
仲9・9・9・99

坂田の9RKO勝ち
トリップをつけてみました。
これからはこのトリップに負けないよう、日々精進していくつもりです。
683クラスアクション:02/01/21 17:29
坂田−仲田戦締め切り間際で〜す。。

坂田 ・・9|・・・9|・・TKO!!
仲田 ・9・|99・・|99

坂田が最終ラウンドにきっちり詰めて、KO防衛予想です。
>>679   WBA8位WBC14位       ユージ小泉さん           37戦19勝(10KO)16敗2分
>>681   WBA6位IBF4位       暴力団幹部58歳童貞さん     2戦2勝(1KO)
>>683 WBA4位WBC20位IBF1位    クラスアクションさん         31戦20勝(12KO)7敗4分

引き続きのご参加を誠にありがとうございました。
今後もどうか宜しくお願い致します。

 


  ★第24回  W B A  BoBo★
  2002年 1月21日(月)                    後楽園ホール
                <日本フライ級タイトルマッチ10回戦>
   日本フライ級王者 坂田 健史(協栄) vs  日本同級4位 仲田 瑞男(石丸)



坂田 健史            判定勝ち   4名
坂田 健史            KO勝ち    8名
                 ( 序盤 1名=2R1名
                   中盤 4名=4R1名・5R1名・6R2名
                   終盤 3名=8R1名・9R1名・10R1名

                 引き分け    1名  

仲田 瑞男             判定勝ち   0名
仲田 瑞男             KO勝ち    0名
                 ( 序盤 0名
                   中盤 0名 
                   終盤 0名



    坂田 健史 < 12 −@− 0 > 仲田 瑞男


           〜参加総人数           13名 〜

   上記の集計結果になりました。
   ご参加を頂きまして誠にありがとうございました
>>680 WBC22位IBF2位   ばくはつ五郎さん  26戦11勝(6KO)15敗


引き続きのご参加を誠にありがとうございました。
今後もどうか宜しくお願い致します。

 


  ★第10回  I B F BoBo★

2002年 1月26日              アメリカ・ネバダ州ラスベガス
               <WBC世界ウェルター級タイトルマッチ12回戦 >
WBC世界ウェルター級王者 シェーン・モズリー(アメリカ)vs元IBF同級王者 バーノン・フォレスト(アメリカ)


シェーン・モズリー             判定勝ち   2名
シェーン・モズリー             KO勝ち    5名
                    ( 序盤 0名
                      中盤 2名=5R1名・8R1名
                      終盤 3名=9R2名・11R1名


バーノン・フォレスト            判定勝ち   1名
バーノン・フォレスト            KO勝ち    0名
                    ( 序盤 0名
                      中盤 0名 
                      終盤 0名


シェーン・モズリー < 7 − 1 > バーノン・フォレスト


本日までの参加数                    8 名 ( 1/21 現在
今日はちょっと用事があって早めの集計です。。
申し訳ありませんが、本日24時に予定していた、
「星野 敬太郎 VS ガンボア 小泉 U」の
受付開始時刻にはうかがう事ができそうにありません。。
ですが本日24時以降に書き込まれた予想は、
きちんと受付ますので予想に自信のある方は書き込んでおいていただいて結構です。
また、現在の予定ではIBFは2月3日以降間隔があいてしまいますので、
2月9日のWBO世界スーパー・ミドル級タイトルマッチ12回戦
ジョー・カルザゲ(イギリス) vs チャ−ルズ・ブリューワー(アメリカ)
を開催しようと思うのですが、皆さんのご意見をうかがいたいです。
   では現在、
   『 シェーン・モズリー VS バーノン・フォレスト 』
   の予想を受付中です。
   皆さん、ご参加をどうぞ宜しくお願い致します。

689レイザー:02/01/21 22:38
>>688
カルザゲvsブリューワー開催賛成です。
ただひとつ気になる事が……、

http://boxingschedule.tripod.com/
http://www.fightnews.com/schedulemm.shtml

April 20 - February 9 - At TBA
(Showtime) Joe Calzaghe (32-0) vs. Charles Brewer (37-8)
(WBO Super Middleweight championship)

↑となっていますが、4月20日か、2月9日か、まだ決定していない、という事でしょうかねぇ?
もしそうなら、早く決めてほしいものです。
690べ〜やん:02/01/22 06:00
★日本フライ級タイトルマッチ10回戦
C                4位
○坂田健史(協栄) 判定 仲田瑞男(石丸)●
※坂田は3度目の防衛
レフェリー:浅尾
公式採点
【坂田】
福地  9 * * * * * * * * * 99
館    * 9 * * * 9 * * * * 98 
森田  9 * * 9 9 * * * * * 97

森田  * * 9 * * * 9 9 8 9 94
館    * * 9 9 9 * 9 9 9 9 93
福地  * * 9 9 9 9 9 * 9 * 94
【仲田】

多数決採点
【坂田】 9 * * * * * * * * * 99
【仲田】 * * 9 9 9 * 9 9 9 9 93

仲田の勝利予想者無しか・・・・。仕方ないか、な。
691石松マンセー ◆TysonNH2 :02/01/22 08:50
野茂さんが優勝かな?

運営委員さん、>>612
坂田 ***|9***|99* 97
仲田 99*|*999|*99 93
判定で坂田の勝利
で9Rにどっちも9をつけちゃってます。重ねてのミス、申し訳ないです。
このままで結構ですのでよろしくお願いします。
長嶋天野と合わせて3回誤記しちゃってますね…。
これからは本当に気をつけます。
>レイザーさん
いつも海外の情報ありがとうございます。
レイザーさんはIBFBoBoのみの御参加ですし海外在住の方でしょうか?
カルザゲの試合日程は早く決定する事を祈るばかりです。。
>べ〜やんさん
いつも公式採点の提供、本当にありがとうございます。
何とかBoBoを運営できるのもべ〜やんさんをはじめ皆さんのご協力のおかげです。。
感謝のかぎりです。
>石松マンセーさん
私の方こそまったく気付かず申し訳ないです。。
ラウンド数と合計点だけしか確認していなかったために
また事前にご注意する事ができませんでした。
これからはもっと入念に注意したいと思います。
>フレドリック青山さん
極私的な事ですが、この場でもう一度御礼を言わせていただきます。
お心遣い、ありがとうございます。

電話回線の工事のため今日明日と接続がおぼつきません。
集計が遅れた場合は申し訳ありません。

★第10回 WBC BoBo★
2002年 1月29日(火)                     パシフィコ横浜
             <WBA世界ミニマム級王座決定戦12回戦 >
  WBA世界ミニマム級2位 星野 敬太郎(花形) vs. WBA世界ミニマム級3位 ガンボア 小泉(比)



元WBA世界ミニマム級王者  同級2位
星野 敬太郎(MI花形)           戦績29戦22勝(6KO)7敗(4KO)
 

元WBA世界ミニマム級王者  同級3位
ガンボア 小泉(比国)            戦績37戦31勝(22KO)6敗1分


 


第12代日本ストロー級王者
第10代WBA世界ミニマム級王者
星野 敬太郎(MI花形)
29戦22勝(6KO)7敗(4KO)
1 長山 成寿 大川 ● 4R判定 88 11 3
2 滝沢 克則 三迫 ○ 4R判定 89 3 13
3 小國 彰裕 金子 ○ 4R判定 91 8 22
4 吉富 哲也 協栄 ○ 4R判定 10 28
5 鈴木 英男 カワイ ○ 3RTKO 92 1 16
6 渡辺 剛士 京浜川崎 ○ 6R判定 6 6
7 江口 勝昭 角海老宝石 ● 5R判定 7 20
8 牧山 雅秀 オークラ ● 3RKO 93 1 18
9 江口 勝昭 角海老宝石 ● 4RTKO 3 22
10 吉田 聡 笹崎 ○ 5R判定 8 3
11 榊原 大樹 稲毛 ● 6RKO 10 22
12 森 三則 相模原ヨネクラ ○ 1RKO 94 5 4
13 粕谷 裕幸 角海老宝石勝又 ○ 8R判定 8 28
14 井出 公彦 相模原ヨネクラ ○ 1RKO 95 1 23
15 ローランド・タブレ 比国 ○ 10R判定 4 17
16 デビット・フランコ 比国 ○ 10R判定 7 17
17 ルビリアル 茨城 日立 ○ 10R判定 10 23
18 アラン・ブティンク 比国 ● 2RKO 96 3 21
19 横山 啓介 沼田 ○ 8RTKO終了 8 6 日本ストロー級王座 獲得
20 ルビリアル 茨城 W日立 ○ 10R判定 97 2 25     1
21 吉田 聡 ワタナベ ○ 10R判定 8 5   2
22 鈴木 誠 野口 ○ 9RTKO 98 2 24 3
23 岡 五男 ワタナベ ○ 10R判定 5 26 4
24 中島 浩 ワタナベ ○ 10R判定 9 5 5
25 横山 啓介 国分寺サイトー ○ 10R判定 00 2 1
26 中島 浩 ワタナベ ○ 10R判定 5 30
27 ジョマ・ガンボア 比国 ○ 12R判定 12 6 WBA世界ミニマム級王座 獲得
28 チャナ・ポー・パオイン タイ ● 12R判定 01 4 16 WBA世界ミニマム級王座 陥落
29 プロプラーム・クロンパチョン タイ ○ 10RTKO 9 26

第9代WBA世界ミニマム級王者
ジョマ・ガンボア(小泉)(比国)
JOMA GAMBOA
37戦30勝(21KO)6敗1分
1 ポール・アバオ ○ 1RKO 93 3 27
2 エド・ポリド ○ 1RTKO 4 24
3 ネルソン・ネルミダ ○ 2RTKO 5 22
4 マイク・ルナ ○ 2RTKO 7 24
5 エン・ジョークラン ○ 1RTKO 9 18
6 ニッキー・マカ ○ 5RTKO 10 16
7 ドディ・アカボ ○ 1RKO 11 27
8 リック・マグラモ 比国 ○ 10R判定 94 1 8
9 クリス・ガロン 比国 ○ 2RKO 2 26
10 ルディ・イダノ 比国 ○ 12R判定 4 9 比国ストロー級王座 獲得
11 アカビン・ムスルクムアン タイ ○ 1RKO 5 7
12 ジェリー・バハヤハイ 比国 ● 9RTKO 7 30 比国ストロー級王座 陥落
13 ロオ・ラミレス ○ 10R判定 10 16
14 ジェリー・パハヤハイ 比国 ○ 12R判定 11 16 比国ストロー級王座 奪回
15 ジュハルディ インドネシア ○ 1RKO 95 3 11
16 李 負J 韓国 ○ 6RTKO 5 6
17 テディ・プリド 比国 ○ 1 3RTKO 6 24
18 アントニオ・ペレス メキシコ ● 3RTKO 8 26
19 サマン・ソーチャトロン タイ ● 7RTKO 96 4 27 WBC世界J・フライ級王座 挑戦
20 ジュン・オーハリザ ○ 8RTKO 9 14
21 島袋 徹 尼崎 ○ 8R判定 97 2 23
22 チャウエン・サンクラム タイ ○ 2RKO 5 17
23 張 宇煕 韓国 ○ 3RKO 6 14
24 ジェリー・パハヤハイ 比国 ○ 5RKO 8 30
25 カルロス・ムリージョ パナマ ○ 1RTKO 9 27 WBA中南米J・フライ級王座決定戦 獲得
26 デニス・サブサル △ 10R引分 12 6
27 久留島 亮 守口東郷 ○ 9RTKO 98 3 7
28 ラミロ・ゲベロ ○ 6RKO 6 21
29 ルディ・イダノ 比国 ○ 10R判定 9 25
30 ピチット・チョー・シリワット タイ ● 12R判定 99 2 20 WBA世界L・フライ級王座 挑戦
31 ノエル・ベレンケ ○ 10R判定 7 31
32 ノエル・アランブレット ベネズエラ ● 12R判定 10 9 WBA世界ミニマム級王座決定戦 挑戦
33 安部 悟 松田 ○ 6RTKO 12 4 WBA世界ミニマム級暫定王座決定戦 獲得
34 佐井 敦史 八戸帝拳 ○ 12R判定 00 4 9 暫1
35 ノエル・アランブレット ベネズエラ ○ 12R判定 8 20 WBA世界ミニマム級王座統一戦 獲得    2
36 星野 敬太郎 MI花形 ● 12R判定 12 6 WBA世界ミニマム級王座 陥落
37 ピグミー・ワンチャイヤ タイ ○ 5RTKO 01 5 5
38 サムランサック・シンマナサック ○3RKO    8 31 


  ★第24回  W B A  BoBo★
  2002年 1月21日(月)                    後楽園ホール
                <日本フライ級タイトルマッチ10回戦>
日本フライ級王者 坂田 健史(協栄)○(10R判定)● 日本同級4位 仲田 瑞男(石丸)
レフェリー:浅尾
公式採点
【坂田】
福地  9 * * * * * * * * * 99
館    * 9 * * * 9 * * * * 98 
森田  9 * * 9 9 * * * * * 97

森田  * * 9 * * * 9 9 8 9 94
館    * * 9 9 9 * 9 9 9 9 93
福地  * * 9 9 9 9 9 * 9 * 94
【仲田】

☆ BoBo式多数決採点 ☆
【坂田】 9 * * * * * * * * * 99
【仲田】 * * 9 9 9 * 9 9 9 9 93



 



1位   >>614  野茂英雄さん
     〜 以上1名、7P差予想者 〜

2位   >>612  石松マンセーさん   3p獲得
3位   >>632   鉄球さん 4p獲得
   〜以上2名、4P差予想者 〜

4位   >>666  べ〜やんさん
      〜 以上1名、3P差予想者 〜

〜 以上、坂田 健史 判定勝利予想者 〜


5位   >>683  クラスアクションさん >10RKO予想者

6位   >>681  暴力団幹部58歳童貞さん >9RKO予想者

7位   >>679  ユージ小泉さん >8RKO予想者

8位   >>621  カル・セッチーさん 当該ラウンドまで坂田3P差勝利予想
9位   >>579 THUMB さん 当該ラウンドまで坂田4P差勝利予想
    〜 以上2名、6RKO予想者 〜

10位  >>630  神保さん     >5RKO予想者
 
11位  >>584  エロイ・エスパラゴサさん >4RKO予想者

12位  >>595  フレドリック青山さん  >2RKO予想者

〜 以上、坂田 健史 KO勝利予想者 〜

    >>594  船橋太郎さん
〜以上、引き分け予想者(引き分け)〜

    WBAの新ランキングは出来次第発表いたしますので
    申し訳ありませんが、少しお待ち下さい。。


    『 星野 敬太郎 VS ガンボア小泉 』
     の受付を開始させて頂きました。
     皆さん、ご参加をどうぞ宜しくお願い致します。
   
   では現在、
   『 シェーン・モズリー VS バーノン・フォレスト 』
   『 星野 敬太郎 VS ガンボア小泉 』
   の2試合の予想を受付中です。
   皆さん、ご参加をどうぞ宜しくお願い致します。


 
699石松マンセー ◆TysonNH2 :02/01/23 01:02
星野 **99|***9|99**| 115
小泉 99**|999*|**99| 113
期待を込めて星野の僅差判定勝
星野にはパワーよりも、前回のようなディフェンスの上手いボクシングを期待。
好きな選手の一人です。ぜひ、勝ってほしいですね。
700レイザー:02/01/23 01:43
>>692
関西在住です(笑
こっちでは、洲鎌、仲、大東、金井くらいしか観られない(世界戦除く)ので、
関西のジムに所属している選手以外の試合は、ほとんど観たありません。
はじめて観るのが世界戦、なんてザラです。
というわけで参加したくても、参加できないという感じです。
701鉄球:02/01/23 01:47
こんばんは。二勝を目指してがんばります♪

モズリー  9***|**
フォレスト *999|99

モズリーの7RKO勝ちでお願いします。
702エロイ・エスパラゴサ:02/01/23 21:45
運営委員様いつもお疲れ様です。
星野 9・9|・999
ガン ・9・|9・・・
ガンボアの8RKO勝ちと予想します。
今回はジョーさんもかなり気合入ってると思いますので...
心情的には星野に勝ってもらいたいけど...
>>699 WBA5位WBC9位IBF3位     石松マンセーさん      29戦11勝(7KO)17敗1分
>>701      WBA8位         鉄球さん         4戦1勝(1KO)3敗
>>702 WBA7位WBC26位IBF11位   エロイ・エスパラゴサさん   35戦23勝(13KO)10敗2分


引き続きのご参加を誠にありがとうございました。
今後もどうか宜しくお願い致します。

 


  ★第10回  I B F BoBo★

2002年 1月26日              アメリカ・ネバダ州ラスベガス
               <WBC世界ウェルター級タイトルマッチ12回戦 >
WBC世界ウェルター級王者 シェーン・モズリー(アメリカ)vs元IBF同級王者 バーノン・フォレスト(アメリカ)


シェーン・モズリー             判定勝ち   2名
シェーン・モズリー             KO勝ち    6名
                    ( 序盤 0名
                      中盤 2名=5R1名・7R1名・8R1名
                      終盤 3名=9R2名・11R1名


バーノン・フォレスト            判定勝ち   1名
バーノン・フォレスト            KO勝ち    0名
                    ( 序盤 0名
                      中盤 0名 
                      終盤 0名


シェーン・モズリー < 8 − 1 > バーノン・フォレスト


本日までの参加数                    9 名 ( 1/24 現在
 
★第10回 WBC BoBo★
2002年 1月29日(火)                     パシフィコ横浜
             <WBA世界ミニマム級王座決定戦12回戦 >
  WBA世界ミニマム級2位 星野 敬太郎(花形) vs. WBA世界ミニマム級3位 ガンボア 小泉(比)



星野 敬太郎             判定勝ち   1名
星野 敬太郎             KO勝ち    0名
                     ( 序盤 0名
                       中盤 0名 
                       終盤 0名


ガンボア小泉             判定勝ち   0名
ガンボア小泉             KO勝ち    1名
                    ( 序盤 0名
                      中盤 1名=8R1名
                      終盤 0名



星野 敬太郎 < 1 − 1 > ガンボア小泉


本日までの参加数                     2名 ( 1/24 現在



王者 神保さん B

1位 野茂英雄さん 
2位 カル・セッチーさん 
3位 THUMBさん 
4位 フレドリック青山(ずわい蟹)さん 
5位 石松マンセーさん 
6位 クラスアクションさん 
7位 エロイ・エスパラゴサさん 
8位 鉄球さん
9位 べ〜やんさん 
10位 暴力団幹部58歳童貞さん
11位 ユージ小泉さん 
12位 空位
13位 空位
14位 空位
15位 空位

 ランクイン
5位 石松マンセーさん 
8位 鉄球さん

今回、チャンピオンの神保さんが連続3度目の防衛に成功いたしました。
おめでとうございます。最終ラウンドさんの持つ連続防衛記録にあと1回と
迫りました。坂田vs仲田戦で優勝なさった野茂さんが1位となり、
王座奪回を狙える位置につけています。次回2月11日の、
阿部 弘幸VS笠松 広戦までWBAは少し間が空きますが、
皆様の引き続いての御参加お待ちしております。

>レイザーさん
私の勘違いでしたか(^ ^;)。
確かに観たことのない選手の予想は難しいですね。
私もその場合は雑誌各種資料とにらめっこしてます。
関西にもボクシング番組が増えるといいですね。。
>フレドリック青山さん
確かに長嶋の右は素晴らしいですね。
右フックをリードブローにしている姿が何だか美しくて良かったです。。
どうもありがとうございました。

マイラインの変更にともなって現在、電話回戦がひとつ?なので
インターネットがやりにくい状況ですが、たぶん明日には改善されると思います。
   
   では現在、
   『 シェーン・モズリー VS バーノン・フォレスト 』
   『 星野 敬太郎 VS ガンボア小泉 』
   の2試合の予想を受付中です。
   皆さん、ご参加をどうぞ宜しくお願い致します。


 
708名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/01/24 08:08
>>692
カルザゲvsブリューワーは4/29みたいですよ。
709名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/01/24 08:09
間違えた。4/27が正解。

★第11回  I B F BoBo★
2002年2月2日                 米国・アリゾナ州フェニックス
            <IBF世界クルーザー級タイトルマッチ12回戦 >
IBF世界クルーザー級王者 ワシリー・ジーロフ(カザフスタン)vs同級1位 ホルヘ・カストロ(アルゼンチン)


 

第13代IBF世界クルーザー級王者
ワシリー・ジロフ(カザフスタン)               戦績30戦全勝(27KO)


元WBA世界ミドル級王者
IBF世界クルーザー級1位
ホルヘ・カストロ(亜)                     戦績120戦111勝(76KO)6敗3分

 
 


第13代IBF世界クルーザー級王者
ワシリー・ジロフ(カザフスタン)
VASSILLIY JIROV
30戦全勝(27KO)
1 ビンス・ブラウン 米国 ○ 2RTKO 97 1 18
2 エグザム・スペイト ○ 3RTKO 1 28
3 チャック・ミラー 米国 ○ 4RTKO 2 12
4 アルゲノン・デービス 米国 ○ 3RTKO 3 8
5 カルビン・スミス 米国 ○ 1RKO 3 30
6 タイロン・アームステッド ○ 5RTKO終了 4 12
7 ジェシアス・メスガーナ ○ 2RTKO 5 31
8 デニス・マットソー 米国 ○ 4RTKO 7 5
9 カルビン・コムズ 米国 ○ 2RTKO 9 12
10 クィントン・オースグッド 米国 ○ 1RKO 10 18
11 アート・ジマーソン 米国 ○ 2RTKO 12 6
12 ジェイソン・ニコルソン 米国 ○ 2RTKO 98 1 23
13 トレント・サーラット ○ 2RKO 2 10
14 ジェイソン・ウォルラー 米国 ○ 1RTKO 3 14
15 リッチー・ラモンターニュ ○ 12R判定 5 5
WBCクルーザー級インター王座決定戦 獲得
16 クリフ・ネルソン 米国 ○ 3RTKO 8 6
17 ジョン・カイザー 米国 ○ 8RTKO 10 3
18 アレックス・ワシロフ ロシア ○ 8R判定 12 5
19 シザー・レンドン 米国 ○ 1RKO 99 3 6
20 マキシム・オネボ 米国 ○ 1 5RKO 4 22
21 アーサー・ウィリアムズ 米国 ○ 7RTKO 6 5
IBF世界クルーザー級王座 獲得
22 デール・ブラウン カナダ ○ 1 10RKO 9 18
23 サウル・モンタナ メキシコ ○ 2 9RTKO 00 2 12
24 ドン・ノーマンド 米国 ○ 1RTKO 3 25
25 エステバン・ピサロ プエルトリコ ○ 2RKO 5 19
26 アール・バトラー 米国 ○ 2RTKO 7 29
27 アレックス・ゴンザレス プエルトリコ ○ 3 1RKO 01 2 6
28 テリー・マグルーム 米国 ○ 4 1RTKO 3 24
29 アドルフォ・ワシントン 米国 ○ 10R判定 7 20
30 ジュリアン・レタールー 米国 ○ 5 8RTKO 9 8

712ユージ小泉 :02/01/25 01:32
運営委員さん、お疲れ様です。

モ・・9・|・・・9|9・・・  117
フ・9・9|999・|・・99  114
モズリーの判定勝ち(3P差)

因縁の対決は楽しみだが
今のモズリーの勢いを止める奴はいないと見た。
順当にいけばKO決着だが案外もつれると思う。
フォレストはバッティングでも何でもしてとにかく
モズリーのリズムを狂わすことが大切。
正直あの連打は反則でしょ……


WBA世界ミドル級王者
ホルヘ・カストロ(亜)
JORGE CASTRO
130戦120勝(83KO)7敗3分
1 パトリシオ・カラッチ ○ 1RKO 87 2 14
2 ホルヘ・モレリョ △ 6R引分 3 14
3 ロベルト・マルチネス ○ 6R判定 4 10
4 ホセ・アルバラード ○ 2RKO 5 7
5 セルヒオ・サエス ○ 1RKO 6 5
6 カルロス・アルマダ ○ 3RTKO 7 3
7 ホルヘ・モレリョ △ 10R引分 8 9
8 ルイス・サンチェス ○ 2RTKO 9 12
9 アントニオ・ファレス ○ 10R判定 9 24
10 セルヒオ・コンビス ○ 10R判定 10 9
11 ホルヘ・ピーニョ ○ 10R判定 11 13
12 ホセ・アルバラード ○ 3RKO 12 11
13 セルヒオ・ロンコニ ○ 10R判定 12 23
14 ウーゴ・ルエロ ○ 8R反則 88 1 15
15 ペドロ・ルイス ○ 3RKO 2 19
16 セサール・ペレス ○ 1RKO 3 4
17 ウーゴ・ルエロ ○ 7RTKO 3 19
18 ドミンゴ・ソーサ ○ 1RTKO 4 9
19 ラモン・ラモス ○ 1RKO 5 13
20 カルロス・ベラスケス ○ 6RKO 5 28
21 カルロス・ブリエト ○ 7RKO 6 17
22 カルロス・パストラン ○ 2RKO 7 2
23 ロビンソン・サモラ ○ 1RKO 7 17
24 ラモン・アベルダーニョ ○ 10R判定 7 30
25 リカルド・ファレス ○ 10R判定 9 10
26 フェルナンド・エルネスト ○ 2RKO 9 24
27 ラモン・アベルダーニョ ○ 1RKO 10 8
28 ラモン・アレグレ ○ 4RKO 10 22
29 アルフォンソ・ベイリー ○ 5RKO 11 8
30 ジャン・イニアマ ○ 4RTKO 11 22
31 ファン・オルチス ○ 2RTKO 12 10
32 マリオ・マシッセ ○ 7RKO 12 23
33 オスバルト・ディアス ○ 1RKO 89 1 23
34 ホセ・トロサ ○ 4RTKO 2 4
35 ロレンソ・ガルシア 亜 ○ 10R判定 2 27
36 ホルヘ・マルチネス ○ 4RKO 3 10
37 エルネスト・セナ ○ 10R判定 3 20
38 ウーゴ・マリナンヘリ 亜 ○ 4RKO 4 14 アルゼンチン:ウェルター級王座 獲得
39 ホルヘ・モレーリョ ○ 10R判定 5 19
40 ロレンソ・ガルシア 亜 ● 10R判定 6 10
41 ジェイク・トーランス ○ 5RTKO 7 27
42 ホセ・ライエス ○ 2RKO 11 3
43 ファン・オルチス ○ 9RKO 11 17
44 ミゲール・アローヨ ○ 9RTKO 12 2
45 ダニエル・ドミンゲス ○ 2RKO 12 23
46 エクトール・レスカーノ ○ 6RTKO 90 3 2
47 ホルヘ・テヘダ ○ 10R判定 4 6
48 ファン・メサ ○ 10R判定 5 24
49 ペドロ・チャペロ ○ 2RKO 6 15
50 リカルド・シルバ ○ 3RKO 6 22
51 フリオ・ゴンザレス ○ 10R判定 8 25
52 デビッド・エリス ○ 1RKO 9 7
53 フランシスコ・ポバディーリャ ○ 10R判定 9 21
54 エクトール・ビルテ ● 10R判定 10 5
55 ウーゴ・マリナンヘリ 亜 ○ 12RTKO 10 14 南米J・ミドル級王座 獲得
56 フェリーペ・モリナール ○ 4RKO 12 21
57 ラモン・ガロ ○ 3RTKO 91 1 14
58 ロベルト・ゲレロ ○ 3RKO 2 8
59 セルヒオ・ロンコニ ○ 6RTKO 2 15
60 ブルーノ・ゴドイ ○ 5RTKO 2 22
61 フダス・コロッティ ○ 8R判定 3 7
62 ミゲール・アローヨ ○ 1 1RKO 3 30
63 マリオ・ガストン ○ 8RTKO 4 13 アルゼンチン:J・ミドル級王座 獲得
64 イクレフ・アーメドアドハーリャ ○ 8R判定 5 4
65 エルナン・ペレス ○ 2 6RTKO 6 7
66 アントニオ・マドゥレイラ ○ 2RKO 6 29
67 マリオ・サンチェス ○ 1RKO 7 27
68 ファン・メサ ○ 10R判定 8 17
69 エドムンド・ディアス ○ 5RTKO 9 6
70 フリオ・ゴンザレス ○ 10R判定 9 13
71 ジョー・ヘルナンデス ○ 1RTKO 10 25
72 テリー・ノリス 米国 ● 12R判定 12 13  WBC世界J・ミドル級王座 挑戦
73 エルネスト・セナ ○ 6RKO 92 4 11
74 アニバル・ミランダ ○ 10R判定 5 9
75 エデュアルド・コントレラス ○ 7RKO 6 12
76 ロイ・ジョーンズ・Jr 米国 ● 10R判定 6 30
77 ダニー・バルガス ○ 1RKO 8 14
78 サンドロ・バスケス ○ 5RTKO 9 19
79 セルヒオ・ロンコニ ○ 3RTKO 11 12
80 エクトール・レスカーノ ○ 10R判定 11 20
81 ロレンソ・ガルシア 亜 ○ 10R判定 12 5
82 エクトール・ビルテ ○ 5RKO 12 18
83 ファン・メサ ○ 10R判定 93 2 12
84 ヤコボ・ガルシア ○ 2RKO 2 22
85 アブデナーゴ・ホフレ ○ 2RKO 3 19
86 ロレンソ・ガルシア 亜 ○ 10R判定 4 3
87 ホセ・ベセラ ○ 2RKO 6 18
88 ブリナッティ・マキロン ○ 10R判定 6 26
89 エクトール・レスカーノ ○ 9RKO 7 16
90 ホルヘ・モレリョ ○ 5RTKO 10 1
91 ブリナッティ・マキロン ○ 7RTKO 12 10
92 フランシスコ・デ・アシス ○ 6RTKO 94 1 8
93 フランシスコ・デ・アシス ○ 9RKO 2 12
94 ファン・メサ ○ 4RTKO 3 11
95 フランシスコ・ポバディーリャ ○ 10R判定 4 11
96 ウィルバーフォース・キグンドゥ ○ 7RTKO 5 14
97 フランシスコ・ポバディーリャ ○ 10R判定 5 20
98 フランシスコ・ポバディーリャ ○ 10R判定 7 8
99 ロイヤン・ハモンド ○ 4RKO 7 17
100 レジー・ジョンソン 米国 ○ 12R判定 8 12 WBA世界ミドル級王座 獲得
101 アレックス・ラモス 米国 ○ 1 2RKO 11 5
102 ジョン・D・ジャクソン 米国 ○ 2 9RTKO 12 10
103 アンソニー・アンドリュース ガイアナ ○ 3 12RTKO 95 5 27
104 レジー・ジョンソン 米国 ○ 4 12R判定 10 13
105 竹原 慎二 沖 ● 12R判定 12 19 WBA世界ミドル級王座 陥落

106 セルジオ・メディナ ○ 1RTKO 96 4 12
107 ニカシオ・モレイ ○ 4RKO 7 6
108 ロベルト・デュラン ○ 10R判定 97 2 15
109 ロベルト・デュラン ● 10R判定 6 14
110 ニカシオ・モレイ ○ 4RTKO 10 18
111 アドルフォ・カバレロ ○ 1RKO 11 29
112 ロヘリオ・ロボ ○ 3RKO 98 1 23 WBA/LA:S・ミドル級王座 獲得
113 ジョン・ジャクソン ○ 10R判定 2 20
114 アルマンド・グルエソ ○ 2RKO 4 25
115 サンドロ・バスケス ○ 1 4RKO 9 5
116 ミゲル・ロブレド ○ 10R判定 10 10
117 ミゲル・ロブレド △ 10R引分 99 3 6
118 ミゲル・ロブレド ○ 5RKO 5 15
119 マルコ・デュアルテ ○ 10R判定 7 24
120 ファン・ジメンデス ○ 10R判定 9 11
124 フェビアン・チャンカレイ ○ 7RTKO 00 10 30
125 ファン・カルロス・ゴメス 亜 ● 10RKO 12 16 WBC世界クルーザー級王座 挑戦

Roberto Coelho     ○ 6 RTKO 2001-02-10
Peter Venancio    ○ 10 RUD    2001-04-07
Peter Venancio     ○ 8RKO 2001-08-25
Imamu Mayfield    ○9RTKO      2001-10-20   IBF Cruiserweight Title Eliminator
   >>708-709
  情報ありがとうございます。
  4月となりましたか、残念です。
    『 ワシリー・ジロフ VS ホルヘ・カストロ 』
     の受付を開始させて頂きました。
     皆さん、ご参加をどうぞ宜しくお願い致します。

   では現在、
   『 シェーン・モズリー VS バーノン・フォレスト 』
   『 星野 敬太郎 VS ガンボア小泉 』
   『 ワシリー・ジロフ VS ホルヘ・カストロ 』   
    の3試合の予想を受付中です。
   皆さん、ご参加をどうぞ宜しくお願い致します。

    『 ワシリー・ジロフ VS ホルヘ・カストロ 』の受付は、
     本日 時頃に締め切り予定となっております。
     まだ予想されていない方はお早めにお申し込み下さい。
>>716
>    『 ワシリー・ジロフ VS ホルヘ・カストロ 』の受付は、
>     本日 時頃に締め切り予定となっております。
>     まだ予想されていない方はお早めにお申し込み下さい。
そんなわけないです。
すいません。。
718レイザー:02/01/25 01:39
ワラタ
>>712  WBA11位WBC14位  ユージ小泉さん 37戦19勝(10KO)16敗2分


引き続きのご参加を誠にありがとうございました。
今後もどうか宜しくお願い致します。


  ★第10回  I B F BoBo★
2002年 1月26日              アメリカ・ネバダ州ラスベガス
               <WBC世界ウェルター級タイトルマッチ12回戦 >
WBC世界ウェルター級王者 シェーン・モズリー(アメリカ)vs元IBF同級王者 バーノン・フォレスト(アメリカ)


シェーン・モズリー             判定勝ち   3名
シェーン・モズリー             KO勝ち    6名
                    ( 序盤 0名
                      中盤 2名=5R1名・7R1名・8R1名
                      終盤 3名=9R2名・11R1名


バーノン・フォレスト            判定勝ち   1名
バーノン・フォレスト            KO勝ち    0名
                    ( 序盤 0名
                      中盤 0名 
                      終盤 0名


シェーン・モズリー < 9 − 1 > バーノン・フォレスト


本日までの参加数                    10 名 ( 1/25 現在
   2月 2日   バーナード・ホプキンス VS カール・ダニエルズ
   2月 2日   ロイ・ジョーンズJr. VS グレン・ケリー
   
   の2戦も本日から受け付けを開始いたします。
   作業が遅れるとは思いますが、受付自体はすでに開始しておりますので
   自信のある方は予想していただいて結構です。

★第12回  I B F BoBo★
2002年2月2日            米国・ペンシルバニア州フィラデルフィア
                  <統一世界ミドル級タイトルマッチ12回戦 >
統一世界ミドル級王者 バーナード・ホプキンス(アメリカ) vs IBF同級1位 カール・ダニエルズ(アメリカ)



第6代IBF世界ミドル級王者
第19代WBC世界ミドル級王者
WBA世界ミドル級王者
バーナード・ホプキンス(米国)         戦績44戦40勝(29KO)2敗1分1NC


元WBA世界J・ミドル級王者
カール・ダニエルズ(米国)          戦績51戦47勝(30KO)3敗1分

CARL DANIELS

 

☆ バーナード・ホプキンス 全戦績 ☆
第6代IBF世界ミドル級王者
第19代WBC世界ミドル級王者
WBA世界ミドル級王者
バーナード・ホプキンス(米国)
BERNARD HOPKINS
44戦40勝(29KO)2敗1分1NC
1 クリントン・ミッチェル ● 4R判定 88 10 11
2 グレグ・パイジ ○ 4R判定 90 2 22
3 キース・グレイ ○ 1RTKO 4 26
4 エド・テーラー ○ 1RTKO 5 18
5 ヨウビン・メルカド ○ 2RTKO 5 31
6 カリフ・シャバス ○ 1RKO 6 30
7 パーシー・ハリス ○ 6R判定 8 5
8 ダーリン・オリバー ○ 1RTKO 10 20
9 マイク・サップ ○ 1RTKO 11 17
10 リチャード・キレス ○ 1RKO 91 2 26
11 スチーブ・ラングレー ○ 3RTKO 3 18
12 ペドロ・マルケス ○ 1RTKO 6 20
13 ダン・ミッチェル ○ 1RKO 7 9
14 ラルフ・モンクリーフ ○ 1RTKO 9 23
15 デビッド・マクラスキー ○ 5RTKO 11 26
16 ウィリー・ケンプ ○ 10R判定 12 13
17 デニス・ミルトン ○ 4RTKO 92 1 31
18 ランディ・スミス ○ 10R判定 4 3
19 アニバル・ミランダ コロンビア ○ 10R判定 5 21
20 ジェームス・ストークス ○ 1RKO 8 28
21 エリック・ラヒネハート ○ 1RKO 9 14
22 ウェイン・パウエル 米国 ○ 1RTKO 12 4 USBA全米ミドル級王座決定戦 獲得
23 ギルベルト・バプチスト 米国 ○ 1 12R判定 93 2 16
24 ロイ・ジョーンズ・Jr 米国 ● 12R判定 5 22 IBF世界ミドル級王座決定戦 挑戦
25 ロイ・リッチー 米国 ○ 2 7RTKO 8 3
26 ウェンドール・ホール 米国 ○ 3 3RTKO 11 23
27 メルビン・ワイン ○ 3RTKO 94 2 26
28 ルペ・アキノ メキシコ ○ 4 12R判定 5 17
29 セグンド・メルカド エクアドル △ 12R引分 12 17 IBF世界ミドル級王座決定戦 挑戦
30 セグンド・メルカド エクアドル ○ 12R判定 95 4 29 IBF世界ミドル級王座決定戦 獲得
31 スティーブ・フランク 米国 ○ 1 1RTKO 96 1 27
32 ジョー・リプシー 米国 ○ 2 4RKO 3 16
33 ボー・ジェームス 米国 ○ 3 11RTKO 7 16
34 ジョン・D・ジャクソン 米国 ○ 4 7RTKO 97 4 19
35 グレン・ジョンソン ジャマイカ ○ 5 11RTKO 7 20
36 アンドリュー・カウンシル 米国 ○ 6 12R判定 11 18
37 サイモン・ブラウン 米国 ○ 7 6RTKO 98 1 31
38 ロバート・アレン 米国 △ 8 4RNC 8 28
39 ロバート・アレン 米国 ○ 9 7RTKO 99 2 6 IBF世界ミドル級王座統一戦 獲得
40 アントワン・エコーズ 米国 ○ 10 12R判定 12 12
41 シド・バンダープール カナダ ○ 11 12R判定 00 5 13
42 アントワン・エコーズ 米国 ○ 12 10RTKO 12 1
43 キース・ホームズ 米国 ○ 13 12R判定 01 4 14 WBC世界ミドル級王座 獲得
44 フェリックス・トリニダド プエルトリコ ○ 1・14 12RTKO 9 29 WBA世界ミドル級王座 獲得
WBA世界ミドル級スーパー王座 認定

第29代WBA世界J・ミドル級王者
カール・ダニエルズ(米国)
CARL DANIELS
51戦47勝(30KO)3敗1分
1 テリー・バラム ○ 4R判定 88 11 1
2 ケルビン・ウィリアムズ ○ 4R判定 12 7
3 ヘンリー・モブリー ○ 4R判定 89 1 3
4 マシュー・トレジョ ○ 4R判定 2 4
5 アンソニー・トラビス ○ 6R判定 4 21
6 ティム・ベイトン ○ 1RTKO 6 5
7 ジェームズ・ルフ ○ 2RTKO 6 26
8 リチャード・シンプソン ○ 4RTKO 8 21
9 ビル・ロビンソン ○ 4RTKO 9 15
10 マヌエル・マデラ ○ 3RTKO 9 28
11 ジェリー・グラント ○ 1RKO 10 9
12 カルビン・エドワーズ ○ 2RTKO 11 13
13 ジョン・ガーナー ○ 3RTKO 12 1
14 ラリー・ニコルズ ○ 2RTKO 90 1 22
15 リーズ・スミス ○ 8RTKO 3 9
16 アンソニー・ブライアント ○ 8RTKO 4 16
17 アレハンドロ・バルボサ ○ 2RTKO 5 5
18 ウィルバーフォース・キグンドゥ ○ 4RTKO 7 8
19 ジェイク・トーランス ○ 10R判定 7 30
20 ダニエル・スクラランディ ○ 6R判定 8 19
21 ゲイリー・ウィリアムソン ○ 1RTKO 9 10
STATEJ・ミドル級王座 獲得
22 オスカー・ポンセ ○ 10R判定 10 23
23 アンソニー・ウィリアムズ ○ 3RTKO 91 2 15
24 ロバート・バスケス ○ 3RTKO 5 4
25 ケネス・キッド ○ 3RTKO 7 2
26 アンソニー・アイボリー ○ 8R判定 10 12
27 テリー・ノリス 米国 ● 9RTKO 92 2 22
WBC世界J・ミドル級王座 挑戦
28 カーティス・サミット ○ 8R判定 4 23
29 ジェイク・トーランス ○ 3RTKO 9 29
30 タイロン・ムーア ○ 3RKO 12 14
31 ルイス・ハワード ○ 10R判定 93 3 30
32 マーリス・バージル ○ 3RTKO 12 18
33 ロバート・キャメロン ○ 1RKO 94 8 29
34 セルヒオ・メディナ ○ 12R判定 95 2 22 WBF世界ミドル級王座決定戦 獲得
35 ジェームズ・メイソン ○ 2RTKO終了 4 8
36 フリオ・セサール・グリーン ドミニカ ○ 12R判定 6 16 WBA世界J・ミドル級王座決定戦 獲得
37 フリオ・セサール・バスケス 亜 ● 11RKO 12 16 WBA世界J・ミドル級王座 陥落
38 ティム・デンディ ○ 6RTKO 96 2 24
39 ローランド・ランヘル ○ 4RTKO 9 7
40 ジェームズ・メイソン ○ 3RTKO 97 1 11
41 ローレン・ブードゥアニ 仏 ● 12R判定 3 29 WBA世界J・ミドル級王座 挑戦
42 スティーブ・フィッシャー ○ 5RTKO 98 6 12
43 パーセル・ミラー ○ 12R判定 7 14 USBA全米S・ウェルター級王座 獲得
44 ジャミー・スティーブンソン ○ 6RTKO 9 15
45 フロイド・ウィリアムズ ○ 1 3RKO 10 15
46 エドワード・ホール △ 4R負傷引分 99 4 8
47 ボブ・ヒース ○ 10R判定 6 11
48 ロバート・フレージャー ○ 6RTKO 11 19
49 レイ・コリンズ 米国 ○ 10R判定 00 3 7
50 トニー・アダムス ○ 8RKO 6 9

★第13回  I B F BoBo★
2002年2月2日                   米国・フロリダ州マイアミ
              <統一世界ライト・ヘビー級タイトルマッチ12回戦 >
統一世界ライト・ヘビー級王者 ロイ・ジョーンズ・Jr.(アメリカ)vsIBF同級1位 グレン・ケリー(オーストラリア)


第5代IBF世界ミドル級王者
第8代IBF世界S・ミドル級王者
第19代WBC世界L・ヘビー級王者
第21代WBC世界L・ヘビー級王者
WBA世界L・ヘビー級王者
第11代IBF世界L・ヘビー級王者
ロイ・ジョーンズ・Jr(米国)               戦績46戦45勝(36KO)1敗


IBF同級1位 
グレン・ケリー( オーストラリア)              戦績29戦28勝16KO1分


 


第5代IBF世界ミドル級王者
第8代IBF世界S・ミドル級王者
第19代WBC世界L・ヘビー級王者
第21代WBC世界L・ヘビー級王者
WBA世界L・ヘビー級王者
第11代IBF世界L・ヘビー級王者
ロイ・ジョーンズ・Jr(米国)
ROY JONES JR
46戦45勝(36KO)1敗
1 リキー・ランドール ○ 2RKO 89 5 7
2 スチーブン・ジョンソン 米国 ○ 8RTKO 6 11
3 ロン・アムンゼン 米国 ○ 7RTKO 9 3
4 デビッド・マクルスキー 米国 ○ 3RTKO 11 30
5 ジョーイ・エデンス ○ 2RKO 90 1 8
6 ビリー・ミッチェム ○ 2RTKO 2 28
7 ノックス・ブラウン ○ 3RTKO 3 28
8 ロン・ジョンソン ○ 2RKO 5 11
9 トニー・ウォッドルス ○ 1RKO 7 14
10 ローリン・ウィリアムス ○ 4RTKO 9 25
11 レジー・ミラー ○ 5RKO 11 8
12 リッキー・スタックハウス ○ 1RKO 91 1 31
13 エディ・エバンス ○ 3RTKO 4 13
14 ケビン・デイグル ○ 2RTKO 8 3
15 レスター・ヤーブロー ○ 9RKO 8 31
16 ホルヘ・バカ メキシコ ○ 1RTKO 92 1 10
17 アート・セーワノ ○ 1RTKO 4 3
18 ホルヘ・カストロ 亜 ○ 10R判定 6 30
19 グレン・トーマス 米国 ○ 8RTKO 8 18
20 パーシー・ハリス 米国 ○ 3RKO 12 5 WBC米大陸S・ミドル級王座 獲得
21 グレン・ウルフ 米国 ○ 1RTKO 93 2 13
22 バーナード・ホプキンス 米国 ○ 12R判定 5 22 IBF世界ミドル級王座 獲得
23 スレーン・マリンガ 南ア ○ 6RKO 8 14
24 フェルミン・チリノ ベネズエラ ○ 10R判定 11 30
25 ダニエル・ガルシア プエルトリコ ○ 6RKO 94 3 22
26 トーマス・テート 米国 ○ 1 2RTKO 5 27
27 ジェームズ・トニー 米国 ○ 12R判定 11 18 IBF世界S・ミドル級王座 獲得
28 アントイン・バード 米国 ○ 1 1RTKO 95 3 18
29 ビニー・パジェンサ 米国 ○ 2 6RTKO 6 24
30 トニー・ソーントン 米国 ○ 3 3RTKO 9 30
31 メルキ・ソーサ ドミニカ ○ 2RTKO 96 1 12
32 エリック・ルーカス カナダ ○ 4 12RTKO 6 15
33 ブライアン・ブラノン 米国 ○ 5 2RKO 10 4
34 マイク・マッカラム ジャマイカ ○ 12R判定 11 22 WBC世界L・ヘビー級王座 獲得
35 モンテル・グリフィン 米国 ● 9R失格 97 5 21 WBC世界L・ヘビー級王座 陥落
36 モンテル・グリフィン 米国 ○ 1RKO 8 7 WBC世界L・ヘビー級王座 奪回
37 バージル・ヒル 米国 ○ 4RKO 98 4 25
38 ルー・デル・バーレ 米国 ○ 1 12R判定 7 18 WBA世界L・ヘビー級王座 獲得
39 オーティス・グラント カナダ ○ 2・1 10RTKO 11 14
40 リチャード・フレージャー 米国 ○ 3・2 2RTKO 99 1 9
41 レジー・ジョンソン 米国 ○ 4・3 12R判定 6 5 IBF世界L・ヘビー級王座 獲得
42 デビッド・テレスコ 米国 ○ 5・4・1 12R判定 00 1 15 IBO世界L・ヘビー級王座 認定
43 リチャード・ホール 米国 ○ 6・5・2 11RTKO 5 13
44 エリック・ハーディング 米国 ○ 7・6・3 10RTKO終了 9 9
45 デリック・ハーモン 米国 ○ 8・7・4 10RTKO終了 01 2 24 WBA世界L・ヘビー級スーパー王座 認定 4
46 フリオ・ゴンザレス メキシコ ○ 9・8・5 12R判定 7 28

グレン・ケリー( オーストラリア)
戦績 28戦27勝16KO1分
1.1995 Mar. 31 Alan Fuller ○4 RKO -
2.   Jul. 21 Ricky Jackson ×4R 引き分け -
3.   Sep. 15 Tony Nichols ○3RKO -
4.   Nov. 10 Shotgun Taumilaga ○ 6R判定 -
5.   Nov. 24 Ruben Kennedy W○6R判定 -
6.1996 Feb. 9 Ruben Kennedy W○10R判定 -
7.   Mar. 29 Tom West W ○6R判定 -
8・   Jun. 14 Jamie Wallace W ○8R判定 -
9.   Aug. 19 Gerrard Zohs W ○6R判定 -
10.   Nov. 11 Joseph Polu ○ 5RKO -
11.   Nov. 28 Arnold Solis○ 4 R KO-
12.1997 Feb. 14 Vave Lilomaiava ○8RKO -
13.   Feb. 20 Jamie Wallace ○W 8R判定 -
14.   Apr. 11 Paul Smallman ○W 10R判定 -
15.   Jun. 2 Tom West○1 R KO -
16.   Aug. 29 Frank Atu○ 3RKO -
17.   Oct. 31 Garth Cussion ○ 12 RKO-
18.1998 Feb. 28 Joseph Polu○3 R KO -
19.   Apr. 24 John Wyborn○ 3R KO -
20.   Aug. 27 Sam Leuii○ 7RKO -
21.1999 Jan. 16 John Mugabi ○8RKO -
22.   Jun. 4 Anthony Bigeni W○ 12 R判定-
23.   Sep. 28 Sam Soliman W○ 12 R判定-
24・   Nov. 22 Laverne Clark ○ 6 RKO-
25.2000 Mar. 17 Mosese Sorovi ○W 12R判定 -
26.   Sep. 7 Billy Lewis○ 7 RKO -
27.2001 Feb. 24 Billy Lewis ○10 RTKO -
28.   Jun. 29 Sakeasi Dakua○ 3RTKO -
29.   08-03 Jamie Wallace ○  8R負傷判定

    『 バーナード・ホプキンス VS カール・ダニエルズ 』
    『 ロイ・ジョーンズ・Jr VS グレン・ケリー 』
     の2試合の受付を開始させて頂きました。
     皆さん、ご参加をどうぞ宜しくお願い致します。

   では現在、
   『 シェーン・モズリー VS バーノン・フォレスト 』
   『 星野 敬太郎 VS ガンボア小泉 』
   『 ワシリー・ジロフ VS ホルヘ・カストロ 』   
   『 バーナード・ホプキンス VS カール・ダニエルズ 』
   『 ロイ・ジョーンズ・Jr VS グレン・ケリー 』
    の5試合の予想を受付中です。
   皆さん、ご参加をどうぞ宜しくお願い致します。
729レイザー:02/01/25 03:20
お疲れ様です。
730THUMB:02/01/25 10:53
ジロフ ・・9・|・・・9|・・・・ 118
カスト 99・9|99・・|9999 111
★ジロフ判定勝ち。

ホプ ・・・・|・・9・|・ 89
ダニ 9999|99・9|9 82
★ホプキンス10回TKO勝ち。

ロイ坊 ・・・・|・ 50
ケリー 9999|9 45
★ジョーンズ6回KO勝ち。

星野×ガンボアはもうちょっと考えます。。
よろしくお願いします。
731エロイ・エスパラゴサ:02/01/25 11:08
ジロフ ・・・・|・・99|・・・9 117
カスト 9999|99・・|999・ 111
ジロフの大差判定勝ち

ホプ 9・・・|・・・・|9・・9 117
ダニ ・999|9999|・99・ 111
ホプキンスの大差判定勝ち

ロ イ ・・・
ケリー 998
ロイ4回TKO勝ち

しかし海外の選手は息が長いですな――
自分もBoBoの中ではすっかりベテランになってる..
BoBoの「ホルへ・カストロ」になりたいですなー


732石松マンセー ◆TysonNH2 :02/01/25 15:00
ジロ **9*|**9*|** 
カス 99*9|99*9|99
ジロフが11RKOで防衛

ホプ **9*|**
ダニ 99*9|98
ホプキンスの7RKO防衛

ロイ **9*|****|**9*| 118
グレ 99*9|9999|99*9| 112
インタビュアー「なぜジョーンズはきめに来なかったんですかね?」
ケリー「わかんないよ。チャンプは強かった。でも倒しに来ないんだ」
と前戦みたいな内容に。
運営委員氏が引いた後もBoBoは存続させるのか??
まだ時間はあるが、どういう方向で行くつもりか見通しを聞きたい。。
734名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/01/25 18:14
なくなったら寂しいな。。
>>730 WBA3位WBC18位IBF13位   THUMBさん         21戦15勝(8KO)6敗
>>731 WBA7位WBC26位IBF11位  エロイ・エスパラゴサさん   35戦23勝(13KO)10敗2分
>>732  WBA5位WBC9位IBF3位   石松マンセーさん        29戦11勝(7KO)17敗1分


引き続きのご参加を誠にありがとうございました。
今後もどうか宜しくお願い致します。

 



  ★第10回  I B F BoBo★
2002年 1月26日              アメリカ・ネバダ州ラスベガス
               <WBC世界ウェルター級タイトルマッチ12回戦 >
WBC世界ウェルター級王者 シェーン・モズリー(アメリカ)vs元IBF同級王者 バーノン・フォレスト(アメリカ)


シェーン・モズリー             判定勝ち   3名
シェーン・モズリー             KO勝ち    6名
                    ( 序盤 0名
                      中盤 2名=5R1名・7R1名・8R1名
                      終盤 3名=9R2名・11R1名


バーノン・フォレスト            判定勝ち   1名
バーノン・フォレスト            KO勝ち    0名
                    ( 序盤 0名
                      中盤 0名 
                      終盤 0名


シェーン・モズリー < 9 − 1 > バーノン・フォレスト


本日までの参加数                    10 名 ( 1/26 試合前日

★第10回 WBC BoBo★
2002年 1月29日(火)                     パシフィコ横浜
             <WBA世界ミニマム級王座決定戦12回戦 >
  WBA世界ミニマム級2位 星野 敬太郎(花形) vs. WBA世界ミニマム級3位 ガンボア 小泉(比)



星野 敬太郎             判定勝ち   1名
星野 敬太郎             KO勝ち    0名
                     ( 序盤 0名
                       中盤 0名 
                       終盤 0名


ガンボア小泉             判定勝ち   0名
ガンボア小泉             KO勝ち    1名
                    ( 序盤 0名
                      中盤 1名=8R1名
                      終盤 0名



星野 敬太郎 < 1 − 1 > ガンボア小泉


本日までの参加数                     2名 ( 1/26 現在
 
2002年2月2日                 米国・アリゾナ州フェニックス
            <IBF世界クルーザー級タイトルマッチ12回戦 >
IBF世界クルーザー級王者 ワシリー・ジーロフ(カザフスタン)vs同級1位 ホルヘ・カストロ(アルゼンチン


ワシリー・ジロフ             判定勝ち   2名
ワシリー・ジロフ             KO勝ち    1名
                     ( 序盤 0名
                       中盤 0名 
                       終盤 1名=11R1名


ホルヘ・カストロ             判定勝ち   0名
ホルヘ・カストロ             KO勝ち    0名
                    ( 序盤 0名
                      中盤 0名 
                      終盤 0名



ワシリー・ジロフ < 3 − 0 > ホルヘ・カストロ


本日までの参加数                    3 名 ( 1/26 現在

★第12回  I B F BoBo★
2002年2月2日            米国・ペンシルバニア州フィラデルフィア
                  <統一世界ミドル級タイトルマッチ12回戦 >
統一世界ミドル級王者 バーナード・ホプキンス(アメリカ) vs IBF同級1位 カール・ダニエルズ(アメリカ)



ホプキンス             判定勝ち   1名
ホプキンス             KO勝ち    2名
                     ( 序盤 0名
                       中盤 1名=7R1名 
                       終盤 0名=10R1名


ダニエルズ             判定勝ち   0名
ダニエルズ             KO勝ち    0名
                    ( 序盤 0名
                      中盤 0名 
                      終盤 0名



バーナード・ホプキンス < 3 − 0 > カール・ダニエルズ


本日までの参加数                     名 ( 1/26 現在
 
★第13回  I B F BoBo★
2002年2月2日                   米国・フロリダ州マイアミ
              <統一世界ライト・ヘビー級タイトルマッチ12回戦 >
統一世界ライト・ヘビー級王者 ロイ・ジョーンズ・Jr.(アメリカ)vsIBF同級1位 グレン・ケリー(オーストラリア)



ロイ・ジョーンズ・Jr             判定勝ち   1名
ロイ・ジョーンズ・Jr             KO勝ち    2名
                     ( 序盤 1名=4R1名
                       中盤 0名=6R1名 
                       終盤 0名


グレン・ケリー             判定勝ち   0名
グレン・ケリー             KO勝ち    0名
                    ( 序盤 0名
                      中盤 0名 
                      終盤 0名



ロイ・ジョーンズ・Jr < 3 − 0 > グレン・ケリー


本日までの参加数                    3 名 ( 1/26 現在
>>733さん
 現在は、3月9日の最終期日予定日までの間に、
後任の運営委員をひきうけていただける方を募集中という状態です。
次の任期を引き受けてくれるという方がいらっしゃらない場合には、
それ以降のBoBoは動かないことになります。
 しかしBoBo司会者さんをはじめ、各参加者の方が試行錯誤して整備した
BoBo式予想法が灰燼に帰すという事態は何とか避けたいと思います。
 そこで、その場合もできれば解散ではなく、一時休止という扱いにして、
私に時間の余裕ができた時に、このボクシング板が存続していればですが、
引き続き運営にあたる事ができれば、と思っています。。
 そして御参加して下さる方が順調に増えていき、個人の手集計では
運営できなくなるような段階まですすむ事ができるのならば、
その時は、いつか野茂さんが提唱されていたように、
自動集計システムをそなえたサイトとして自立していけるようになれば、
と思っています。その時に少しでもお役立ちできるように今から少しずつ
プログラム言語の勉強も始めたいと思います。
 どうなるかはまだ正確にはわかりませんが、何とかBoBoが存続できるように
最善をつくしたいと思っています。。

   では現在、
   『 シェーン・モズリー VS バーノン・フォレスト 』
   『 星野 敬太郎 VS ガンボア小泉 』
   『 ワシリー・ジロフ VS ホルヘ・カストロ 』   
   『 バーナード・ホプキンス VS カール・ダニエルズ 』
   『 ロイ・ジョーンズ・Jr VS グレン・ケリー 』
    の5試合の予想を受付中です。
   皆さん、ご参加をどうぞ宜しくお願い致します。


742べ〜やん:02/01/26 07:48
<WBC世界ウェルター級タイトルマッチ12回戦 >
シェーン・モズリー vs バーノン・フォレスト
【モズリー】
   * * * * * 50 
   9 9 9 9 8 44
【フォレスト】

運営委員さん、どうもお疲れ様です。
モズリー6回KOでおながいします(^^
743名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/01/26 07:56
744カル・セッチー:02/01/26 21:05
モズ **9** 99** 87
フォ 89*99 **89 82
モズリー10回KO勝ち。ちょっと僕はフォレスト過少評価してるかも知れないけど。

星野 99**
ガン **99
ガンボア5回KO勝ち。星野がまさってるのはスピードと技巧。それなのに最近妙に
攻撃的なボクシングを目指してるのが気になります。真っ向からいくとガンボアのパワーが
勝るのでは。
745THUMB:02/01/26 22:30
星野 ・・9・|9・・・|99・・ 116
小泉 99・9|・・99|・・99 113
★星野判定勝ち
>>742 WBA9位WBC3位IBF12位   べ〜やんさん        35戦23勝(15KO)10敗2分
>>744 WBA2位WBC7位IBF7位    カル・セッチーさん   33戦19勝(14KO)12敗2分
>>745 WBA3位WBC18位IBF13位  THUMBさん       21戦15勝(8KO)6敗


引き続きのご参加を誠にありがとうございました。
今後もどうか宜しくお願い致します。

 


  ★第10回  I B F BoBo★
2002年 1月26日              アメリカ・ネバダ州ラスベガス
               <WBC世界ウェルター級タイトルマッチ12回戦 >
WBC世界ウェルター級王者 シェーン・モズリー(アメリカ)vs元IBF同級王者 バーノン・フォレスト(アメリカ)


シェーン・モズリー             判定勝ち   3名
シェーン・モズリー             KO勝ち    8名
                    ( 序盤 0名
                      中盤 3名=5R1名・6R1名・7R1名・8R1名
                      終盤 4名=9R2名・10R1名・11R1名


バーノン・フォレスト            判定勝ち   1名
バーノン・フォレスト            KO勝ち    0名
                    ( 序盤 0名
                      中盤 0名 
                      終盤 0名


シェーン・モズリー < 11 − 1 > バーノン・フォレスト


本日までの参加数                    12 名 ( 1/27 試合当日
 
★第10回 WBC BoBo★
2002年 1月29日(火)                     パシフィコ横浜
             <WBA世界ミニマム級王座決定戦12回戦 >
  WBA世界ミニマム級2位 星野 敬太郎(花形) vs. WBA世界ミニマム級3位 ガンボア 小泉(比)



星野 敬太郎             判定勝ち   2名
星野 敬太郎             KO勝ち    0名
                     ( 序盤 0名
                       中盤 0名 
                       終盤 0名


ガンボア小泉             判定勝ち   0名
ガンボア小泉             KO勝ち    2名
                    ( 序盤 0名
                      中盤 2名=5R1名・8R1名
                      終盤 0名



星野 敬太郎 < 2 − 2 > ガンボア小泉


本日までの参加数                     4名 ( 1/27 現在

★第11回  I B F BoBo★
2002年2月2日                 米国・アリゾナ州フェニックス
            <IBF世界クルーザー級タイトルマッチ12回戦 >
IBF世界クルーザー級王者 ワシリー・ジーロフ(カザフスタン)vs同級1位 ホルヘ・カストロ(アルゼンチン


ワシリー・ジロフ             判定勝ち   2名
ワシリー・ジロフ             KO勝ち    1名
                     ( 序盤 0名
                       中盤 0名 
                       終盤 1名=11R1名


ホルヘ・カストロ             判定勝ち   0名
ホルヘ・カストロ             KO勝ち    0名
                    ( 序盤 0名
                      中盤 0名 
                      終盤 0名



ワシリー・ジロフ < 3 − 0 > ホルヘ・カストロ


本日までの参加数                    3 名 ( 1/27
★第12回  I B F BoBo★
2002年2月2日            米国・ペンシルバニア州フィラデルフィア
                  <統一世界ミドル級タイトルマッチ12回戦 >
統一世界ミドル級王者 バーナード・ホプキンス(アメリカ) vs IBF同級1位 カール・ダニエルズ(アメリカ)



ホプキンス             判定勝ち   1名
ホプキンス             KO勝ち    2名
                     ( 序盤 0名
                       中盤 1名=7R1名 
                       終盤 0名=10R1名


ダニエルズ             判定勝ち   0名
ダニエルズ             KO勝ち    0名
                    ( 序盤 0名
                      中盤 0名 
                      終盤 0名



バーナード・ホプキンス < 3 − 0 > カール・ダニエルズ


本日までの参加数                    3 名 ( 1/27 現在
★第13回  I B F BoBo★
2002年2月2日                   米国・フロリダ州マイアミ
              <統一世界ライト・ヘビー級タイトルマッチ12回戦 >
統一世界ライト・ヘビー級王者 ロイ・ジョーンズ・Jr.(アメリカ)vsIBF同級1位 グレン・ケリー(オーストラリア)



ロイ・ジョーンズ・Jr             判定勝ち   1名
ロイ・ジョーンズ・Jr             KO勝ち    2名
                     ( 序盤 1名=4R1名
                       中盤 0名=6R1名 
                       終盤 0名


グレン・ケリー             判定勝ち   0名
グレン・ケリー             KO勝ち    0名
                    ( 序盤 0名
                      中盤 0名 
                      終盤 0名



ロイ・ジョーンズ・Jr < 3 − 0 > グレン・ケリー


本日までの参加数                    3 名 ( 1/27 現在