★オゲレツ盗作屋・田口ランディ監視スレPart4★

このエントリーをはてなブックマークに追加
195無名草子さん
>>191
「田舎の人」なのがいけないのではありません。
前任者の館長が恐れ多くもランディ様に「本人が献本してくれるなら、
すぐに置いてあげるけど、リストがたまってるから当分ムリ」などと
言ってしまったのが、まずかったのです。
当時のランディ様の売れ方を考えれば常識的な対応だったのではないか?
などと思ってはいけません。その時の館長と今回いじめられた館長とは
別人なのにと思ってもいけません。ランディ様は「そうか、昔のことは
知らないってわけね。ま、それはそうかもしれない。」と、おわかりに
なっているんだかないんだか、怒りがおさまらないご様子です。

講演を依頼にきた館長さんは、許しがたいことにランディ様の著作を
全部は読んでいないし、本の内容についてお世辞のひとつも言いません。
これはいけません。 普通の作家さんでしたら、「一冊も読んでいない」
と言われてはじめてムッとするところでも、そこはランディ様です。
ランディ様は下調べもロクにならさず他人の金でカンボジアに旅立ったり
してのではないか?とか、屋久島の作家さんに会う前に彼の著作を全部
読んだりしていたっけ?とか考えてもいけません。

またランディ様ですから、満足な反論も有効にできないであろう一般の
かたを、このようにネット上で晒しあげてよいものだろうかとも、プライ
バシーに配慮してぼかした表現にしようかとも、お考えにはなりません。
そこまで頭が回らないのです。ランディ様はかつて軽んじられた恨みを
八つ当たりで晴らす事、ここぞとばかりに大いばりする事にお忙しいのです。

結論: デムパに講演依頼してはいけない。
調子づかせた朝日カルチャーセンターは重罪。