村上春樹総合 40

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名草子さん
前スレ
村上春樹総合 39
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/books/1360988684
2無名草子さん:2013/04/14(日) 09:59:16.01
村上春樹『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』 | 特設サイト
http://hon.bunshun.jp/sp/tsukuru
3無名草子さん:2013/04/14(日) 10:03:23.58
ネタバレ

犯人は沙羅
4無名草子さん:2013/04/14(日) 10:04:12.31
まあまあおもろかった

一読してAmazonで定価で売れた
5無名草子さん:2013/04/14(日) 10:09:01.71
この記事に出てくる予想がことごとく大外しばかりでワロタ
(リストの曲が出てくるというやつだけ当たってた)
http://shukan.bunshun.jp/articles/-/2582

そんなに壮大なストーリーじゃないんだよう…
6無名草子さん:2013/04/14(日) 10:09:37.84
シロを殺した犯人は緑川

ピアノ繋がり
7無名草子さん:2013/04/14(日) 10:09:44.81
ネタバレ

犯人はヤス
8無名草子さん:2013/04/14(日) 10:13:01.69
白根がシロとか赤松がアカとか外国の翻訳者に挑戦しているみたい。
9無名草子さん:2013/04/14(日) 10:14:36.35
シロを殺したのは沙羅だろ

つくるを6年前に見初めて探偵を雇った結果、つくるがシロに惚れていて深い恋愛ができないことを突き止める
そこでシロを殺害し、巧みにつくるに近づいてシロの死に触れさせるよう仕向ける
その後偶然を装って中年と手を繋いでいるところをつくるに見せつけ、焦らせて結婚の申し入れをさせるよう駄目押し
→水曜日につくるからプロポーズ
→ウマー
10無名草子さん:2013/04/14(日) 10:38:58.02
シロを殺したのはトークンを受け取ったとしか言いようがない。
しかしもっとグレイがどうなったのか、なども沙羅が調べろ、と思う。
11無名草子さん:2013/04/14(日) 11:25:50.61
あれだけ色にこだわって「自分はカラフルじゃない」って言ってるのに、
サラの苗字に色がないことには触れてないよね?
色がない苗字はサラとつくるだけ。
つまりサラはあちら側の人じゃなくて、つくると同じ側の人。
だからサラはつくると結ばれるのではないかと思った。
12無名草子さん:2013/04/14(日) 11:43:37.08
グレイは『1973年のピンボール』の鼠みたいなもんじゃないか?
物語のある時点からは、死んでる気がするんだ。最初の別れのあたりとか。

それ以降のグレイとの場面は、つくるの心象風景で現実とは違うパラレルワールドな気がする。
13無名草子さん:2013/04/14(日) 12:11:26.56
シロとクロを混ぜるとグレイだろ
14無名草子さん:2013/04/14(日) 12:14:16.52
あれが文学と言ってるのは、ハルキストと出版社と本人だけだろ?
15無名草子さん:2013/04/14(日) 12:25:19.27
そもそも文学なんて、世界のどこにも存在しない。
少なくとも客観的には存在しない。

極めて主観的な「パネェ……」「イカす!」という気持ちを
「文学(キリッ」と表現して体裁を保ってるに過ぎない。
16無名草子さん:2013/04/14(日) 12:45:53.07
多崎つくる読み終わった
灰田はどうなったんだよ
ほったらかしかよ
17無名草子さん:2013/04/14(日) 12:47:21.85
あと灰田の首筋の傷な
伏線はちゃんと回収しろよ
18無名草子さん:2013/04/14(日) 13:04:43.16
http://okwave.jp/qa/q4750925.html
F.リストの「巡礼の年」のお薦めCD、もしくは名盤を聴きたい

1 ラザール・ベルマン
2 ホルヘ・ボレット
3 イェネ・ヤンドー

http://www.youtube.com/playlist?list=PLswpfKxK1W7_Et023FLg7eOi7GzwwTptW
Liszt - Annees de Pelerinage (Complete) - Lazar Berman
(リスト 巡礼の年 ラザール・ベルマン)

http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20130412-OYT1T01598.htm
村上さんの新刊で言及、ピアノ曲集CDを再発売

ユニバーサルミュージックは12日、同日発売された村上春樹さんの長編小説
「色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年」の中で言及されている
リストのピアノ曲集「巡礼の年」のCDを、急きょ再発売することを決めた。

レコード店などから問い合わせが相次いだため。

再発売されるのは、主人公の多崎つくるが作中でLP盤を繰り返し聴く
ロシア出身のピアニスト、ラザール・ベルマン演奏の「巡礼の年」(全3枚組み)。
発売日は5月15日の予定。
また、別のピアニストが弾いた同曲のCDを再生産することも決め、4月27日ごろ店頭に並ぶとしている。

同社のカタログには複数のピアニストによる「巡礼の年」の録音があるが、
現在はいずれも在庫切れになっているという。

(2013年4月13日13時11分 読売新聞)
19無名草子さん:2013/04/14(日) 13:04:57.26
そういや米原万里が『ねじまき〜』や『海辺のカフカ』は伏線をほったらかしにしてるって批判してたなあ
村上にはミステリーは書けないよ。新作読んでないけど
20無名草子さん:2013/04/14(日) 13:07:01.13
灰田はちんぽこ要員
21無名草子さん:2013/04/14(日) 13:15:00.04
新作は売れてるみたいだねえ
ジュンク堂で、一人三冊までとか書いてあった
でも、アマゾンの書評を読んだらこわくて買えないw
22無名草子さん:2013/04/14(日) 13:18:09.99
読めばいいじゃん
Amazonとか祭りと化して機能してない
斜に構えてる方が恥ずかしいくらいの出来だよ
23無名草子さん:2013/04/14(日) 13:20:24.18
今日は朝日で佐々木敦が書評を出してるけど、棘のある書き方はしてないし、
どこの媒体でも批判するような文章はのせられないから、
結局はネット空間が一番自由に意見を言える場所ではあるな
24無名草子さん:2013/04/14(日) 14:13:46.25
シロを殺したのはつくる
実はつくるは大学二年の時に自殺している
25無名草子さん:2013/04/14(日) 14:28:59.69
ホモのファンを取り込もうとしているな
村上春樹
26無名草子さん:2013/04/14(日) 14:29:18.62
アマゾンの書評、「うーん」って感想が目立つな

まあ、でもノーベル文学賞候補に選ばれたせいで最初からハードル上げられて読まれてしまうので、かわいそうな気はする
これと全く同じ作品を、芦田愛菜ちゃんとかソフトバンクのお父さんが書いたと言ったらみんな大絶賛するだろうに
27無名草子さん:2013/04/14(日) 14:34:28.76
アマゾンのレビューも「有用性の高い順」で表示すれば
低評価のが多く先に来るところをみると
日本もまだまだ捨てたもんじゃないと思えるYO
28無名草子さん:2013/04/14(日) 14:36:13.68
>>26
「ノーベル文学賞候補に選ばれた」なんて根拠も何もないぞw
ただ単に賭け屋が予想してるだけ
29無名草子さん:2013/04/14(日) 14:37:20.00
今作は今までの春樹作品より身近なアイテムが揃っていて、謎の種明かしが少し多いというくらいで、
新しい領域に踏み込んだ訳でもないから、ファンからしたら従来の作品よりも評価は低いんじゃないか。
こんないつも通りの小説より、ジャズバー時代の話とか海外生活の話とか、もっと高い年齢が主人公の話とか、
まだ書いてない事多いからそっちの話聴きたいよ。
30無名草子さん:2013/04/14(日) 14:39:23.18
>>29
小説はエッセイじゃないんだけど
31無名草子さん:2013/04/14(日) 14:39:53.06
ふーん
32無名草子さん:2013/04/14(日) 14:49:33.28
長さ内容ともに初心者入門に最適
33無名草子さん:2013/04/14(日) 14:49:52.32
>>24
そういった叙述トリックみたいなものが仕組まれていたら一気に評価変わるだろうね
最初読んだ時に思い込んでいた事柄が全てひっくり返るような、そういう経験をしてみたい
34無名草子さん:2013/04/14(日) 14:54:26.07
シロとクロの女の子が重要な役割ででてくるんだけど、

これはタレントのオセロを下敷きにしているんだろうな。
クロとシロは逆だが。
35無名草子さん:2013/04/14(日) 14:54:29.66
もう古い
36無名草子さん:2013/04/14(日) 14:55:14.91
沙羅は頬骨の出た不美人だし全く魅力を感じんかった
37無名草子さん:2013/04/14(日) 14:56:25.56
つくるにとってはサラ以外になかった理由に
もうひと押し欲しかった
38無名草子さん:2013/04/14(日) 15:43:23.47
おもしろかった→売った
この評価が多い気がする
ハードボイルドとかみたいに手元においておきたい作品じゃないのかね
39無名草子さん:2013/04/14(日) 15:44:56.77
これはヘーゲルとドストエフスキーの悪霊下地にしてんのか?
つくづく思うが前衛小説って事前知識がある程度ないと内容すらすっかり理解できないってのは小説としてどうかと思うんだけどな
安倍公房しかりトマスピンチョンしかりだが
40無名草子さん:2013/04/14(日) 15:56:40.13
村上春樹は28歳で自殺するべきだった
41無名草子さん:2013/04/14(日) 16:11:46.69
>>38
二周目はないかな
アフターダーク的
42無名草子さん:2013/04/14(日) 16:19:14.49
つくるのように金持ちのボンボンでイケメンで一流大学卒で一流企業に勤めてて自由が丘に親に買ってもらったオシャレマンションに住んでるってのが今一つ感情移入出来ない
43無名草子さん:2013/04/14(日) 16:32:30.56
>>38
高校の同級生にレイプ犯に仕立てられ
16年間人間不信だった主人公が恋人に促され昔の友人達と会うことで誤解が解ける
恋人には不倫相手がいるようだが、俺を選んでくれたら結婚しよう

終わり
44無名草子さん:2013/04/14(日) 16:41:53.49
凡人に起こりえる非日常の最大公約数を
お洒落感満載にして長々書いてるだけ
それが村上春樹。
45無名草子さん:2013/04/14(日) 16:47:07.89
ハジメ→トオル→ツクル→
46無名草子さん:2013/04/14(日) 17:05:00.83
1Q84はなかなか新しさを感じたけど、この作品は惰性で書いた感じだな。
まぁライトに読む分には良かった。
47無名草子さん:2013/04/14(日) 17:07:33.52
残された謎
1. 結局、色に意味はあったの?
2.シロをレイプ、絞殺した犯人
3.グレーはどこへ行った?
4.アカが突然、ゲイを告白した理由
5.沙羅とてを繋いでたおっさん
6.沙羅とのその後

誰か解説お願い
48無名草子さん:2013/04/14(日) 17:09:24.28
村上春樹新作「色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年」あらすじ(ネタバレ) 
こんばんは、村上春樹大好き、ハルキスト滝川@〜マイレージ・クレジットカード〜 マネーテクニック!です。(後略)

以下あらすじ(※ソース元はクソ長いので要約しました)
主人公は学生時代、仲良しグループからハブられるという経験をした。
そんで当時は死のうかとか思ったりもした。
主人公をハブった極悪人どもの名前は、赤松慶(アカ)、青海悦夫(アオ)、白根柚木(シロ)、黒埜恵理(クロ)、
そして主人公、多崎作(たざきつくる)の5人グループだった。
つくる君だけが名前に色が入っていない(だからハブられたというわけではない)。
「色彩を持たない」というタイトルはここから来ている。

まあなんだかんだあって立ち直った主人公は、大学で灰田くんという後輩と仲良くなる。
運命のいたずらか、彼も名前に色があった。

ある晩主人公は、夢の中で元仲良しグループのシロと激しいセックスをする。
そしてシロに中出しをキメたと思ったら、灰田くんの口に射精していた。何がなんだか分からない。
その後灰田くんは失踪、主人公は再びぼっちに。

時は流れて主人公36歳。木元沙羅という女と出会い付き合う。
数回目のデートで、昔のハブ経験を打ち明ける。
そしたら彼女がフェイスブックやグーグルで仲良しグループの現在を調べてきた。怖い。
んで彼らと会って話し合えとか言う。

仲良しグループ一人ずつに話を聞いて回る主人公。そこで、実は同性愛者でしたとか衝撃の告白をされたりする。
それはおいといて、昔主人公をハブった理由は、シロが主人公にレイプされたと言い出したからだった。
実際にシロは妊娠し、流産した。そして数年前に殺されたらしい。
最後に訪ねたクロは、昔主人公のことを好きだったの、と告白する。主人公とクロは抱き合う(セックスしたかは不明)。

帰った主人公は、他の男とも付き合ってるっぽい沙羅に「君のことが本当に好きだし、心から君をほしいと思っている」と告げる。
何がなんだか分からない。
49無名草子さん:2013/04/14(日) 17:11:16.74
>>47
まだ、あった
6.グレーのオヤジ
7.グリーンのオヤジ
50無名草子さん:2013/04/14(日) 17:12:42.14
6本指は何を表現したかったのかイマイチ良く分からないな。
51無名草子さん:2013/04/14(日) 17:13:18.39
放し飼い進むこどに新しい謎が出て来て、全て放置。人気者作家は流石です
52無名草子さん:2013/04/14(日) 17:16:42.66
あと、時代感覚も謎。高校の友達とか、恋人と家電でやりとりしてるから、てっきり80年代くらいの話かとおもちらいきなり、google,facebook出て来て吹いた
53無名草子さん:2013/04/14(日) 17:18:02.17
叩かれまくり
レビューが出てくるにつれて売り上げが下がる悪寒

村上春樹新作のネタバレ 親友はレイプされ妊娠流産。主人公は男の口に射精。彼女は糞ビッチ。やれやれ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1365916533/
54無名草子さん:2013/04/14(日) 17:33:05.80
後半はいつ発売なんだ?
55無名草子さん:2013/04/14(日) 17:33:19.42
グレイはシロとクロが混ざった、羊男のような観念的な存在だと思ったけど、
緑は赤と青を混ぜた色じゃないしなんなんだろうな。せめて黄色が出てくると思ったのだが。
56無名草子さん:2013/04/14(日) 17:33:41.75
Amazonで2000円で売れた
57無名草子さん:2013/04/14(日) 17:35:18.11
>>56
今日、八重洲の丸善で普通においてあったけど、田舎では品薄なの?
58無名草子さん:2013/04/14(日) 17:37:43.23
この消化不良感が春樹
59無名草子さん:2013/04/14(日) 17:47:39.66
金曜日に買うのは日曜でいいかと思って買いに行ったら見事にどこも売り切れていたでござるの巻
60無名草子さん:2013/04/14(日) 17:47:45.42
結論は決して出さない
それが村上春樹。
61無名草子さん:2013/04/14(日) 17:54:38.01
村上春樹は読んでも消化不良になるだけだから、安くなって読むものではなく、発売直後に読んで2chでやーやー批評するのを楽しむものと割り切って読むのがよいと思う
62無名草子さん:2013/04/14(日) 18:07:32.10
推理小説読んどけ
63無名草子さん:2013/04/14(日) 18:20:12.03
今、世界の終わりとハードボイルドワンダーランドを出してたら、大傑作と絶賛されてたんだろうな
64無名草子さん:2013/04/14(日) 18:25:37.87
世界の終わりとハードボイルドワンダーランドが最高傑作で、あれ以降、下り坂でろくな作品が無い
これが読書通の最終判定
65無名草子さん:2013/04/14(日) 18:35:42.91
読書通の最終判定 ()
66無名草子さん:2013/04/14(日) 18:35:47.81
>>48やべー、めっちゃ読了した気分になったw
67無名草子さん:2013/04/14(日) 18:39:51.51
読書通にとってあらすじは取っ掛かり程度だ
とても読了した気にはなれない
68無名草子さん:2013/04/14(日) 18:42:32.83
>>47
1. 結局、色に意味はあったの?
いろんな捉え方があるし、色々意味を付与してるんだろうけど、
つくるの過去の人間関係=色付
つくるの現在の人間関係=色なし
という気がしないでもない。
シロをはじめとしてみんな色を失ってるようなもんだし……

3.グレーはどこへ行った?
4.アカが突然、ゲイを告白した理由

灰田はつくる、アカ、アオ、シロ、クロと数えて6人目の登場人物。
彼の語る話は、切られた六本目の指を示唆している。
であれば、つくるにとって灰田は6本目指。
そして、ゴックンフェラとその後のアカの唐突なホモ告白から考えて
灰田は、つくるの同性愛的な嗜好の象徴なんじゃなかろうか?
ずっと灰田の生霊的な何かが夜中見つめてる場面は
グレー=シロ+クロ
であることを考えると、シロクロ2人の好意に気付きながら無視してきたことへの罪悪感の隠喩かもしれないし

ゴックンフェラは、男3女2の5人組でありながら、カップルが出来なかったことの根底に同性愛があったんじゃないかというつくるの疑念とそれへの嫌悪かもしれない。

そう考えると、灰田君はつくるの妄想が作り出した人物な気がする。

あるいは、語られていない何かがまだあって、つくるはよほど酷いことをして灰田はもう……
そうなると、シロのレイプ、殺人にしてもつくるがやってる可能性が……
69無名草子さん:2013/04/14(日) 18:58:04.67
灰田はシロとクロが混ざった、つくるの妄想だと俺も思う。
その前の夢で初めての嫉妬として好きな女の身体と心のどちらかしか取れない、ってのがあったけど、
よく見る淫夢が肉体への欲求であり、心を具現化したのが灰田なんじゃないかと。(心だけで肉体は差し出せないので、灰田は男)

もいっこ思ったのは、本来RGBで自然の三原色だから、本来はつくるこそが緑川という名前であるべきだったんだよな。
それなのにつくるは色彩が無く、なぜか灰田の話のみに緑川が出てくる。
でも、5人の調和は完璧だったのだから、つくるは名前はともかく緑色のオーラをまとっていたのかもしれない。

その辺考えて二回目読み直したくなってきた。
70無名草子さん:2013/04/14(日) 19:01:22.80
ちょっと村上さん、小説書く体力(気力?)が衰えてきてる気がするな。
文章がダラダラしてて精根が詰まってない感じ。
衰えるにはまだ早い。次作では奮起を期待する。
71無名草子さん:2013/04/14(日) 19:06:37.47
もう隠居しろや。ただの老害じゃねえか
72無名草子さん:2013/04/14(日) 19:20:10.83
そんなに金ためてどうするんだろ?
遺産は何処へいくのか
73無名草子さん:2013/04/14(日) 19:26:35.64
大学時代に死ぬつもりだった、とか言いながら案外普通に生きてやがるんだよな。
沙羅にフラれたら死ぬとかまたわけわからんし。
友人たちとのわだかまりがなくなったんだから、傷は少なくともかなり減ったんだろう?
74無名草子さん:2013/04/14(日) 19:28:28.47
>金持ちのボンボンでイケメンで一流大学卒で一流企業に勤めてて自由が丘に親に買ってもらったオシャレマンションに住んでる

まるでバブル時代(?)あたりのマスコミが作り上げたカッコいい男の像みたいだ。
要するに「カッコいい男」の古臭いステレオタイプ。
特に「自由が丘」ってww
村上春樹は田舎から上京してきて、その後、日本を離れて昔のステレオタイプに囚われたままなんじゃないのか?

これでオサレな音楽聴いて、パスタ作ってたら完璧だww
75無名草子さん:2013/04/14(日) 19:31:21.78
どうりで海外でだけ評価が高いわけだw  いまどき、自由が丘とか、日本だとずれすぎている
外国人はそのへんわからないから、オリエンタリズムとか言って評価するのだろう
76無名草子さん:2013/04/14(日) 19:33:13.32
自意識過剰な田舎者の主人公とかいい加減飽きないのかね
本人がそうだから仕方ないのか
77無名草子さん:2013/04/14(日) 19:33:48.04
>>74
>村上春樹は田舎から上京してきて

西宮市、芦屋市は田舎ではないと思うが・・・。
名古屋を田舎とするなら、西宮やら芦屋も田舎かな。
78無名草子さん:2013/04/14(日) 19:38:19.21
こういうタイトル、パスタがどうこうという恥ずかしい気取り、
どうでもいい薀蓄、思わせぶりなメタファー、露悪的な性描写、
そういうあらゆることをあの田吾作みたいな顔の爺さんが
書いているという寒々しさ、そうした全てが気持ち悪い。
79無名草子さん:2013/04/14(日) 19:39:42.65
>>75
そりゃまぁ、村上級になると、日本でいくら売るか、日本でいくら評価されるかより
世界でいくら売るか、世界でいくら評価されるかが問題なのは間違いない。

しかし、今回の作品は外国語に翻訳しにくそうな気も。
80無名草子さん:2013/04/14(日) 19:42:11.30
会話が気持ち悪い。

現実でも小説でも
絶対誰も言わないだろ。
それを堂々と言ってしまっている。

設定もご都合主義の自己陶酔。
これもふつうの感覚では無理。

だから、みんな驚いた。
で、ベストセラーの誕生さ。
81無名草子さん:2013/04/14(日) 19:43:39.78
ま、ダメ人間のバイブルみたいなものだからね。
働くな。おいしいSEXもあるぞ。切ない喪失感もあるぞ。
本を読め。現実逃避せよ。自己陶酔もたっぷりして、またSEX。
わかりやすい文体で、楽しいこと???テンコ盛りだもんね。

で、作者は大金持ち。まさに資本主義の鏡だね。
読後、言いようのない感動あり、勇気ももらいました。
新作も、発売と同時に買わせてもらいます。だって、、、???

う〜ん、ある意味カルト教団よりも怖い世界だね。
82無名草子さん:2013/04/14(日) 19:46:30.89
春樹の本買っていく人を観察してたけど

タイプが似てるのに驚いた。

みんな地味というかいけていない。

いまどきこんなファッションありかと?

また、おばちゃんが多いのにもびっくり。
83無名草子さん:2013/04/14(日) 19:48:07.30
ハルキは、昔なんかのエッセイで
どこかのレストランの対応に延々ブータレてたのを読んで
やれやれと思ったのを最後に読んでねーな
84無名草子さん:2013/04/14(日) 19:50:44.19
>>82
本屋さん?
85無名草子さん:2013/04/14(日) 19:51:54.83
>>83
あとで苦情の手紙書くってやつだろ?w しかもその文章をそのまま載せてんのな
あれはドン引きしたわ
86無名草子さん:2013/04/14(日) 19:57:35.75
エッセイ読むと、自分への批判とかに対して尋常じゃない。
エクスキューズのほうが、本文を上回ることもある。

例のインタヴュー本だって、発言変えちゃってるからね。
検閲なしじゃ、ぜったいに発表させないし、過去も改ざんしている。

人の意見は気にしないと言いながら、それ言うこと自体が気にしすぎ
と思っていない幼児性的な発言は、しょっちゅうだね。

また、だれも何も言っていないのに、昔の発言忘れたが多い。

でも、人への批判は厳しいぞ。元コンビの編集者だって
昔書いてた映画評だって、信じられないくらいボロカスだよね。

なんだろう?やっぱり権威とか体裁とか大事にしているんじゃないの?
本人とファンは絶対認めないと思うけど、、、
87無名草子さん:2013/04/14(日) 19:59:40.01
全ては帯を含めた表紙に答えがあるよ
88無名草子さん:2013/04/14(日) 20:03:30.91
>>82
おい、俺のファショッンセンスの話とかやめてくれ!
89無名草子さん:2013/04/14(日) 20:08:20.45
>>83
詳細くれ
90無名草子さん:2013/04/14(日) 20:11:38.48
太宰が苦悩することはだれにも負けないって本気で言ってた。
まあそういう人が書いた本はなぜか売れる???

村上もそんな感じかな?
ただ太宰はちゃんと心中したけど村上はきちんと
お金貯めてハワイでビーチボーイズだからね。
91無名草子さん:2013/04/14(日) 20:14:19.09
読みながら涙が止まらんかった
92無名草子さん:2013/04/14(日) 20:14:51.54
>>91
花粉症?
93無名草子さん:2013/04/14(日) 20:15:18.98
この人のエッセイとか読んでも
本当の顔が見えたような気がしないんだよね
現実離れしているというかなんというか
むしろ小説めいた虚構を感じてしまう
94無名草子さん:2013/04/14(日) 20:15:49.61
>>92
あくびが出過ぎてじゃない?
95無名草子さん:2013/04/14(日) 20:15:52.78
読後、言いようのない感動あり、勇気ももらいました。
新作も、発売と同時に買わせてもらいます。だって、、、???

う〜ん、ある『三丁目の夕日』よりも怖い世界だ
96無名草子さん:2013/04/14(日) 20:19:29.85
Amazonのレビュー読んで思い出したけど ダイハード12は笑った。
97無名草子さん:2013/04/14(日) 20:22:47.56
>>89
悪いけど忘れた
98無名草子さん:2013/04/14(日) 20:23:27.98
サラが中年男と手をつないで歩いているシーン

風を感じるほどリアルだったな…
99無名草子さん:2013/04/14(日) 20:28:48.36
老害文学から卒業して、早く彼女見つけることのみ祈る。
100無名草子さん:2013/04/14(日) 20:31:44.09
>>89
ただ単に接客が悪いレストランに後日苦情の手紙を送るって話
その手紙の書き方のコツまで指南してる
101無名草子さん:2013/04/14(日) 20:31:51.62
今更1Q84読んだけど悪くない
あんだけ盛り上げてラストあれかよとか長すぎるだろjkとかふかえりとは何だったのかとか思わないでもないけど
エンターテイメント小説としてはいいじゃん
102無名草子さん:2013/04/14(日) 20:33:24.19
>>82
自己紹介乙
103無名草子さん:2013/04/14(日) 20:34:02.95
はいはい、そんなこと言っちゃうと、おじいちゃんまた頑張っちゃうけど、いいの?
104無名草子さん:2013/04/14(日) 20:35:56.30
100
ほら、あの世代って意味なくえばっちゃうよね。
105無名草子さん:2013/04/14(日) 20:35:57.18
903 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2013/04/14(日) 18:14:28.82 ID:UKs3RZ+g0
シロクロアカアオを混ぜると灰色になります。緑を混ぜてもね。
灰=全員の集合体。
とくに灰田がホモであること、「自由」について哲学的に語ったりするのは「アカ」の影響。
スポーツが得意なのは「アオ」の影響。

シロクロアカアオ多崎の5人加えると灰田は「六本目の指」。
多崎の復調とともに消滅しても可。

大事なのは事件後のシロがクロの目から、色が薄れてゆくように映っていたということ。

具体的な死因は絞殺だが、おそかれはやかれシロは死んでいたんだ。
106無名草子さん:2013/04/14(日) 20:38:25.00
102

ていうか、いけてないのお前だよ。乙って死語だから。
107無名草子さん:2013/04/14(日) 20:40:07.63
おじいちゃん、音楽とスパとSEXだけだったのに
ハンサム、スポーツまで加えたね。でも、脚短すぎるだろ。
108無名草子さん:2013/04/14(日) 20:45:03.29
春樹の晩節は大江以上に悲惨なものになるだろう
109無名草子さん:2013/04/14(日) 20:47:35.34
緑川のところで、『トークン』って言葉でてきたけど、トークンなんて言葉みんな知ってるの?
LANとか通信の専門用語だと思ってたんだけど。。。
110無名草子さん:2013/04/14(日) 20:48:33.04
>>73
そういう感情を持てるようになったことが
色彩があるってことなのかなと思った
111無名草子さん:2013/04/14(日) 20:48:34.06
無駄な文章が削ぎ落とされて
より正確に簡潔になっとるな
112無名草子さん:2013/04/14(日) 20:49:47.40
>>109
わからなかったらグーグルで調べられる時代の本
113無名草子さん:2013/04/14(日) 20:52:23.96
東野英心をイケメンにした顔だな
114無名草子さん:2013/04/14(日) 20:52:27.72
>>112
その手のツールにあまり興味が持てないんだ
115無名草子さん:2013/04/14(日) 20:56:25.92
「その手のツールにあまり興味が持てないんだ」
116無名草子さん:2013/04/14(日) 20:56:58.47
>>105
これは納得できる意見だな
完璧過ぎて異質に感じて、フェラシーン出てくる前からホモくさいと思った
それなら黒と白を混ぜたら灰色とかややこしいこと言わなきゃいいのにな
117無名草子さん:2013/04/14(日) 20:57:50.59
でも鉄だから乗車券としてトークンを知っていると
118無名草子さん:2013/04/14(日) 20:59:03.48
>>117
そっちの方でも使うんだ、勉強になったよ、ありがとう
119無名草子さん:2013/04/14(日) 21:00:35.52
表紙の黄色っているのか?
120無名草子さん:2013/04/14(日) 21:00:59.24
たざ黄つくる
121無名草子さん:2013/04/14(日) 21:09:03.69
俺はホモじゃない!女とちゃんとセックスできる。みたいな描写が唐突だと思ったんだが、そこからフェラやアカが出てきてそっちもアリかとわかったが、それが本編になんで必要なのかがわからん。
122無名草子さん:2013/04/14(日) 21:14:28.49
寝起きにチョロチョロと書いた本に細かい繋がりとか求めちゃあダメでしょ。
123無名草子さん:2013/04/14(日) 21:18:28.73
表紙の赤と青には頭がない
124無名草子さん:2013/04/14(日) 21:20:18.30
面白くないことはないんだけど
新しさがなかったな
いかにも春樹的な会話やらモチーフはかなり飽き飽きしてる
125無名草子さん:2013/04/14(日) 21:21:33.77
この人死ぬまでこんな小説書きつづけるの?
126無名草子さん:2013/04/14(日) 21:25:54.25
>>124
タイトルの割には、1Q84みたいな宗教臭さがあまり無かったから、個人的には好きだけどね。
最近は「新しいことやりました」感のある作品が多かったし。
127無名草子さん:2013/04/14(日) 21:27:38.66
これから3年は新作なしかそう考えると今回はもったいなかった
128無名草子さん:2013/04/14(日) 21:36:22.25
>>118
鉄じゃなくても、欧米では普通に乗車券(コイン)=トークンだから
何の違和感もなかったよ。
129無名草子さん:2013/04/14(日) 21:38:50.62
緑と黄色には炎が灯っていて
橙緑鶯黄青緑赤黄鶯
かけあわせた橙と鶯にも灯っている
130無名草子さん:2013/04/14(日) 21:40:07.92
>>128
そうなんだ、欧米なんて行ったこと無いや。。。
131無名草子さん:2013/04/14(日) 21:50:16.38
たぶん村上春樹はそこまで考えてないと思う

推理小説じゃないんだから
132無名草子さん:2013/04/14(日) 21:50:25.50
沙羅が「問題かかえてそうだから、解消しないとできない」
って言ってたのに、その後、部屋に行ってるのはなぜ?(結局できなかったけど)
133無名草子さん:2013/04/14(日) 21:51:05.29
ムラッとしてたんじゃないか?
134無名草子さん:2013/04/14(日) 21:52:39.89
>>131
彼はその不思議な話を、不思議な話としてそのまますっぽり呑み込んだのだと思います。
135無名草子さん:2013/04/14(日) 21:56:04.28
>>132
もしかして、できないだろうとわかってて行ってた?
136無名草子さん:2013/04/14(日) 21:57:25.16
とりたてて秀でた人間でもない主人公の僕が何気にもててセックスしまくる描写がいけ好かないんだよな。
137無名草子さん:2013/04/14(日) 21:59:37.96
>>136
死とセックスを出さずに、全くモテない主人公を描けるようになってからだね、ノーベル文学賞は。
138無名草子さん:2013/04/14(日) 22:01:13.86
貧乏なチビブスハゲ短足親父が主人公でないと
文学とは認めん!
139無名草子さん:2013/04/14(日) 22:04:01.60
>>136
金持ちのボンボンで、イケメンで水泳が得意で、恐らく引き締まったいい体格で、
一流大卒で一流企業に勤めて子供の頃からの憧れの職業に就いてて、
仕事のストレスは全くなくて、平日5時にデートで上がれるような自由さがあって、金の心配は一切なくて、
自由が丘に親に買ってもらったお洒落な分譲マンション持ってて、女にも割と不自由したことがなくて、取り立て秀でたとこがないって言われても、もひとつ親近感が沸かない
140無名草子さん:2013/04/14(日) 22:05:36.67
>>139
もひとつどころか全く親近感が持てない
141無名草子さん:2013/04/14(日) 22:06:41.57
金持ちいっても駅の補修工事作業のディテールはたいしたことなかったし
そこでの話は6本指のはなしで
セミナーの人間の車の乗り心地ぐらいしか金ありそうじゃなかった
142無名草子さん:2013/04/14(日) 22:06:53.77
※ただしイケメンに限るを地で行くような主人公だな。

鉄ヲタで友達が1人もいないような暗い男でも、イケメンならセックスできる。
特に東工大出のイケメンは貴重。
143無名草子さん:2013/04/14(日) 22:07:34.59
劣等感が強いですね
144無名草子さん:2013/04/14(日) 22:09:35.88
よくわからないけど赤がホモの設定いるの?
145無名草子さん:2013/04/14(日) 22:11:55.53
設定が漫画だよな アホらしくなる
146無名草子さん:2013/04/14(日) 22:13:52.31
>>144
彼はその不思議な話を、不思議な話としてそのまますっぽり呑み込んだのだと思います。
147無名草子さん:2013/04/14(日) 22:14:08.88
京都アニメーションあたりがアニメ化したら
結構流行りそうな設定ではある。
148無名草子さん:2013/04/14(日) 22:15:14.06
>>144
あんな新進気鋭の起業家が簡単にホモカミングアウトしたらあかんやろw
149無名草子さん:2013/04/14(日) 22:16:33.84
つくるを誘ってたんかもしれんぞ
150無名草子さん:2013/04/14(日) 22:19:29.93
「道徳を持たない
 宮坂学と、
 彼の不正の年」

良い利益と
悪い利益がある。

国境を越えて海賊版が行き来する道筋

ヤフー公認ストアが中国製海賊版DVDを大量販売
http://noinjustice.odaikansama.com/index.html
151無名草子さん:2013/04/14(日) 22:22:41.00
ハルキの描く喪失感はどこまでいってもオサレだからな
そこがノーベル文学賞をいつまでたってもとれない理由だろう
152無名草子さん:2013/04/14(日) 22:23:44.79
ハゲチビブス男の苦悩
それ以外は文学として認めん!
153無名草子さん:2013/04/14(日) 22:25:05.29
>>143
もちろん名前に色がついているかいないかなんて、人格とは何の関係もない問題だ。それはよくわかる。しかし彼はそのことを残念に思ったし、自分でも驚いたことに、少なからず傷つきさえした。
154無名草子さん:2013/04/14(日) 22:25:21.11
>>148
そう考えると辛いよな
男の恋人も作れない

アカはいつもアオやつくるでハァハァしてたんだろうな
つくるにとってのシロやクロみたいなものだろうし
155無名草子さん:2013/04/14(日) 22:30:33.85
>>151
泥臭くなっちゃうと女性ファンが減っちゃうしね
156無名草子さん:2013/04/14(日) 22:33:55.89
都市の風景を描くのが上手いとか言われて出てきたのに突然泥臭くなったらびっくりするわw
田舎で農業生活でも始めるのかと
157無名草子さん:2013/04/14(日) 22:38:29.09
春樹=おされ
っていうのもどうかなぁ
会話とか服装とかアイテムとか、独特ではあるけど、おされとは思わない
むしろおっさんくさいわ
158無名草子さん:2013/04/14(日) 22:41:40.98
「ラップトップ」なんて言葉もう誰も使ってないって編集者は教えてあげればいいのに
159無名草子さん:2013/04/14(日) 22:42:34.12
そうか、シロはレズでクロが好きだったから、そのクロが好きさだったつくるを遠ざけようとしてあの嘘を吐いたったわけか
レイプ事態も妄想かもな
160無名草子さん:2013/04/14(日) 22:43:45.44
>>158
俺の職場ではまだ使ってる。。。
161無名草子さん:2013/04/14(日) 22:43:47.25
レズではないと思うとクロは言っている
162無名草子さん:2013/04/14(日) 22:45:10.73
>>157
昔はオサレだった
でも30年前で止まってるからおっさん臭い
そういうことです
163無名草子さん:2013/04/14(日) 22:45:44.69
>>158
英語
164無名草子さん:2013/04/14(日) 22:45:51.82
>>158
一般的に使われてるかどうかというのはあんまり関係ない
165無名草子さん:2013/04/14(日) 22:46:57.40
>>161
クロが自分を性的対象に見てないからそれでレズじゃないとよそおってた
プライド高いコやから
166無名草子さん:2013/04/14(日) 22:47:22.16
>>162
流石に現在を描くには無理があるよね。
せめて10年くらい前の設定にしておけば良かったのに。
167無名草子さん:2013/04/14(日) 22:47:53.49
それはわからない
なんともいえないとしか言えないだろ
168無名草子さん:2013/04/14(日) 22:50:45.14
FacebookとかGoogle検索とかw
ラノベかよ
169無名草子さん:2013/04/14(日) 22:52:48.37
なんで?
170無名草子さん:2013/04/14(日) 22:53:46.25
てっきり1Q84で「俺は前には進まないぞ」宣言したのかと思ってたんだけどな
171無名草子さん:2013/04/14(日) 22:54:35.46
1Q84 book3よりはおもしろかった
172無名草子さん:2013/04/14(日) 22:55:59.63
>>171
確かに終わり方の気持ち悪さは今回なかったな。
173無名草子さん:2013/04/14(日) 22:56:02.58
金土で読んで日曜に2000円で出品したら即売れたw
174無名草子さん:2013/04/14(日) 22:58:55.52
KAGEROUみたいなもんか
175無名草子さん:2013/04/14(日) 23:01:11.73
百田尚樹のがおもろいな
176無名草子さん:2013/04/14(日) 23:03:21.01
KAGEROUww
177無名草子さん:2013/04/14(日) 23:03:24.23
1Q84の3は確かにな…
牛河カワイソス…というだけの本だった
終わり方もパラレルワールド作品にはありがちな「本当に戻ってこれたんだろうか、でもアタシは生きていく」系だったし
178無名草子さん:2013/04/14(日) 23:05:01.82
牛河出んかったからなんか盛り上がりに掛けたんか
緑川が近いか
179無名草子さん:2013/04/14(日) 23:08:59.62
牛河マジピエロ
豆と天の視点だけじゃ展開がダルくなるからテコ入れのために投入されて、
物語に緊張感をもたらしてくれたけどラスト付近で用無しになったらデリート
死後も残り少ない陰毛のような髪の毛むしられるし
180無名草子さん:2013/04/14(日) 23:11:41.62
ダイ・ハード12
  ↑
渾身のギャグ?
181無名草子さん:2013/04/14(日) 23:13:42.24
>>177
天吾と青豆が再会してから後が受け付けられなかったなぁ。
滑り台で再会したとこで終わらしときゃあ良かったのに。
182無名草子さん:2013/04/14(日) 23:21:53.10
あれはハリウッド映画化狙って書かれた本だ
183無名草子さん:2013/04/14(日) 23:24:52.85
>>182
そもそも村上春樹の本を映画化したものって全部失敗してる気がする。。。
184無名草子さん:2013/04/14(日) 23:26:24.71
映画化するには分かりにくい
映画化するには盛り上がりに欠ける
185無名草子さん:2013/04/14(日) 23:26:39.14
>>183
トニー滝谷は小作品やけどええぞ
186無名草子さん:2013/04/14(日) 23:27:55.84
>>185
あぁ、宮沢りえとイッセー尾形が出てたやつだっけ?
187無名草子さん:2013/04/14(日) 23:30:34.35
>>186
そそ
DVDで二年に一回くらい見るけどしんみりするわ
教訓や哲学はないが
188無名草子さん:2013/04/14(日) 23:31:40.68
>>187
個人的には語りが多くてしっくり来なかったなぁ。
189無名草子さん:2013/04/14(日) 23:40:25.38
監督はデヴィッドリンチで
190無名草子さん:2013/04/14(日) 23:43:02.27
デヴィッドリンチ監督なら1Q84が名作になる可能性がある
191無名草子さん:2013/04/14(日) 23:52:11.34
1Q84は、ブック0とブック4の構想はあるらしいけど、書くかどうかはわからない
192無名草子さん:2013/04/14(日) 23:53:39.73
book2までで良かったと思う
青豆が銃くわえてると老女の運転するメルセデスが走ってくるとか、絵的に印象的だったし
193無名草子さん:2013/04/14(日) 23:58:31.34
エリの最後の言葉
まず駅をこしらえなさい
彼女のための特別な駅を
というくだりが胸にしみて
自ずと涙が浮かんできた
194無名草子さん:2013/04/14(日) 23:59:37.02
>>162
「オサレ」とは「田舎者の考えるお洒落なもので、実際にはダサいもの」だろw
村上春樹の考えるオサレは、さらにその上に「古臭い」が付く。
195無名草子さん:2013/04/15(月) 00:06:13.75
駅に絡めた語り、俺はだめだった
うまいこと言ってるつもりなのか?とか思ってなんか白けた
春樹自身、駅をあくまでモチーフとして使ってるだけで、深くコミットしてるわけでもないのに
語っちゃいますかーって感じがした
196無名草子さん:2013/04/15(月) 00:07:15.87
>>192
ブック3は、スターウォーズの帝国の逆襲みたいな話と言ってたから、続きはあるらしいよ
197無名草子さん:2013/04/15(月) 00:08:49.93
>>192
確かに。
そういうポスターがあれば買って部屋に飾ってみたい。
198無名草子さん:2013/04/15(月) 00:10:04.06
つくるにとってサラでなければならなかった理由は
つくるを巡礼に送り出したのがサラだったからだな
199無名草子さん:2013/04/15(月) 00:15:48.12
サラ=透明
200無名草子さん:2013/04/15(月) 00:22:09.57
村上春樹が人生で見つけた真実を
素直に伝えようとする気持ちが
素直に伝わってくるから
なんか泣けてくるのかもしれん
201無名草子さん:2013/04/15(月) 00:22:11.90
胸がしっかり大きいとか
○歳くらいで年上の女がどうのとか
一々気色わるい
202無名草子さん:2013/04/15(月) 00:29:39.83
>>192
普通に映画でならそういう終わり方アリだよな
203無名草子さん:2013/04/15(月) 00:30:47.31
>>200
今回はかなり素直だったな
俺も泣いてしまった
気持ち悪い所もあるけど、やっぱり今の時代に合っていると思う
204無名草子さん:2013/04/15(月) 00:30:55.96
エール的なもの、ポジティブなメッセージ性は感じた
だから、そんなに悪い作品ではなかったと思う
205無名草子さん:2013/04/15(月) 00:33:47.98
>>200
俺も泣きそうになった
この作品が好きである
206無名草子さん:2013/04/15(月) 00:37:22.45
ま、ノーベル文学賞をもらった小説なんてたいていどれもみな糞つまらんからな
その意味ではハルキの小説の方がましかもね
207無名草子さん:2013/04/15(月) 00:40:57.38
30年、40年前ならいざ知らず、もはや村上春樹ってパロディとして笑いの種にされるレベルになってるんじゃないか。
「やれやれ」、「ボク」、パスタなどに続いて、さらに一流大学、一流企業、自由が丘ってw
さらに仕事は大手広告代理店勤務とかデザイナーにしてくれw
主演は織田裕二か石田純一でw
208無名草子さん:2013/04/15(月) 00:45:19.77
パロディにされるのはそれだけ知名度があるからだろ
ジョジョがネタにされるのと同じだ
209無名草子さん:2013/04/15(月) 00:45:58.38
人並み以上に恵まれているのに
自分には何もないとかカラッポとか

自分探し
自分大好き
かまとと

理由がなくても縁切りたくなるタイプだわ
210無名草子さん:2013/04/15(月) 00:46:07.55
世間を嫌悪しながらインチキビジネスしてるアカに共感したなぁ
クロが予感したように、アカはそのうちインチキビジネスから足を洗うと思う
211無名草子さん:2013/04/15(月) 00:48:04.09
>>209
それが現代人の典型的な悩みだから
212無名草子さん:2013/04/15(月) 00:52:12.96
フィンランドで普通に運転してたが
海外に一度も行ってなくて
国際免許いつとったの??
(パスポートは入社時にとったみたいだが)
213無名草子さん:2013/04/15(月) 00:52:40.52
テーマ自体は悪くないんだよな
それを語るための材料を、
既にどこかで見たような春樹的モチーフ以上のものにしていれば、なお良かった
214無名草子さん:2013/04/15(月) 00:55:49.34
>>211
それマスコミに踊らされすぎ
215無名草子さん:2013/04/15(月) 00:58:42.95
三十六歳でこれはない、とか言う人いるけど
大人ぶりたいだけに見える
この国のどこに大人がいるんだよ
216無名草子さん:2013/04/15(月) 01:05:41.34
>>214
いや、実際、外国でもある程度発展して生活水準が一定以上になると村上春樹が売れるらしい
何でもマスコミの陰謀にするのはいかがなものかと
217無名草子さん:2013/04/15(月) 01:06:20.73
現代人が自分探しが大好きなのは明らかだろ
218無名草子さん:2013/04/15(月) 01:07:38.99
音楽業界は春樹が本を出すたびにCDが売れて良いね
219無名草子さん:2013/04/15(月) 01:08:02.91
「足るを知る」で納得しにくいのが現代社会
妙なとこで世間はやれ諦めるなとかチャレンヂとか称揚するし
で諦めたら諦めたで溺れた犬を叩くがごとく
220無名草子さん:2013/04/15(月) 01:10:36.66
自分を探すこと自体は問題ないだろ
自分を探さないってそれただの終わった人じゃん
221無名草子さん:2013/04/15(月) 01:12:27.77
現代人もそうだが中世のカトリックの坊さんも自分探してた
222無名草子さん:2013/04/15(月) 01:13:10.86
そもそも自分を探さない人類なんていないから
223無名草子さん:2013/04/15(月) 01:17:14.65
>>216
まさにマスコミに踊らされすぎ
(ちなみに、これは比ゆ)
224無名草子さん:2013/04/15(月) 01:27:49.33
自分探し大好き人間の特徴は自分に都合のいい自分しか見ようとしないこと
本当の自分は今の現実の自分じゃない、もっと本当の自分があるはずだ、みたいな
で、世間が悪いとかいうことにして自分を正当化
世間が悪いとしても自分を正当化できやしないのにね

本当に自分を見つめようとする人間はちゃんと自分を直視するし、自分の欠点も見ようとする、だから学習できる
225無名草子さん:2013/04/15(月) 01:28:27.30
自分探しするのは勝手だが、仲間外れにしたやつが十数年ぶりに急に訪ねてくるってなかなかの恐怖だと思う。
226無名草子さん:2013/04/15(月) 01:29:24.37
射精したよ。ねうね
227無名草子さん:2013/04/15(月) 01:35:45.19
自分捜し否定派の
「自分探し大好き人間」の像はどこから来たんだ?
それこそ幻想くさい
228無名草子さん:2013/04/15(月) 01:38:59.93
>>223
ひゆ(笑)
229無名草子さん:2013/04/15(月) 01:39:16.08
そもそも自分探しって何なんだよw
もし、やるなら自己分析だろw
それか何かに本気で取り組んでみて自分の可能性を追求してみればいい
中二じゃないんだからさw
230無名草子さん:2013/04/15(月) 01:40:38.04
無根拠に自分の可能性を信じてる奴は程度の差はあれ自分探ししてる
231無名草子さん:2013/04/15(月) 01:41:53.77
端から見れば恵まれてるのに何をそんなに苦悩する事があるのか、友達の存在なんてそんなに大事なものなのか、主人公に対して何の共感もできなかったけど、一つの物語としてはまあまあ面白かったかな
232無名草子さん:2013/04/15(月) 01:41:56.90
震災が起こったとききちんと分析して行動できた人がどれだけいただろう
233無名草子さん:2013/04/15(月) 01:45:36.74
つくるがいくら自己分析したところで、自分が突然拒絶された理由なんて知りようがないだろ
超能力者じゃないんだから
234無名草子さん:2013/04/15(月) 01:49:16.10
>>230
何の根拠もないのに自分の可能性を信じてる奴ってのは、ただの勘違い馬鹿が妄想ふくらませてるだけ
235無名草子さん:2013/04/15(月) 01:50:02.91
読んでないけど自分探しの議論には参加していいですか?
236無名草子さん:2013/04/15(月) 01:50:06.39
>>232
阪神・淡路大震災の当日の朝、ちょっと離れた町のパン屋さんが無料でパン配ってたな。
分析も大事だと思うけど、ああいう行動ってもっと根本的な何かがあって出来たんじゃないかと思う。
237無名草子さん:2013/04/15(月) 01:57:34.94
春樹の作品を読んでるときは変な夢を見ることが多い
238無名草子さん:2013/04/15(月) 02:01:29.73
>>233
あほか。何でもかんでも自己分析だけで解決するわけないのは当たり前。
といっても突然拒絶された理由を本当に理解しようとするなら自己分析も必要になる。
239無名草子さん:2013/04/15(月) 02:01:36.00
直感に根拠なんていらないんだから、根拠がないこと自体には何の問題もないんだよ
直感の精度の問題だけで。
自分の直感の精度なんて、確かめてみないことには分かりようもないし、確かめようもないんだから
個人的には自分探しを馬鹿にするような人間にはなりたくないな
240無名草子さん:2013/04/15(月) 02:03:45.51
>>238
だから自己分析を否定なんてしてないって
241無名草子さん:2013/04/15(月) 02:04:13.73
自分探しという言葉がいまいちよく分からん
とりあえず定義してから議論してくれ
242無名草子さん:2013/04/15(月) 02:04:17.26
自己分析な
自分探しみたいなもん
243無名草子さん:2013/04/15(月) 02:06:18.26
>>239
簡潔にいうと、何の根拠もない「直感」というものがあろということにして、その「直感」なるものに従って
「自分探し」とやらをやりたいということか。
244無名草子さん:2013/04/15(月) 02:08:51.95
>>241
元サッカー選手の中田英寿がやってたことだろ
245無名草子さん:2013/04/15(月) 02:10:07.89
直感が存在するなら根拠はあるだろう
言葉にできないだけで
246無名草子さん:2013/04/15(月) 02:10:09.20
就職活動とかでやんないの?
247無名草子さん:2013/04/15(月) 02:42:42.49
「あれ?これなんか違うんじゃないか」という疑問に体して黙殺するという選択しかない人間が
他人の自分探しを否定するのだと思う
経験上、「あれ?理由は分からないけど、なんかこれは違うんじゃないかな」という判断は、
後から振り返るとおおむね正しかった
理由が分かる前に正解が分かる、ということは往々にしてある
248無名草子さん:2013/04/15(月) 02:46:24.25
不思議なのは、自分探し否定派がなんで村上春樹を読んでいるのかということ
デビュー以来一貫して村上はそういう作家だったと思うんだけど・・・
249無名草子さん:2013/04/15(月) 02:48:14.69
有名だし、とりあえず読んでおこうってとこじゃない?
250無名草子さん:2013/04/15(月) 02:53:22.90
個人間のコミットメントをようやく、

きちんと、丁寧に、書けるようになっているのだなあと感じました。

作家として成長していて安心した。

逃げていないと思います。

また一段階うまくなっているなぁ……

新宿駅の描写付近の「1995年〜」この一文にどれだけのものが詰め込まれているのだろうか。

計り知れない。
251無名草子さん:2013/04/15(月) 02:59:02.19
1995年のところは無理やりねじ込んだ感じを受けたけど、そう思ったのは俺だけ?
252無名草子さん:2013/04/15(月) 03:15:17.62
いんや風化させちゃいかん
どんな預言者にも割れない波がある
253無名草子さん:2013/04/15(月) 03:21:55.18
もちろん風化させちゃいけないけど、別の作品でもう一度しっかりと取り上げるという手段もあるわけだし。
俺が言いたいのは、自然な流れの中で出てきたようには感じられなかったってこと。
254無名草子さん:2013/04/15(月) 03:28:19.62
風化云々は野暮だったわ
でも前に預言者がどうたらて書いてたから個人的には特に違和感は感じなかったかな
255無名草子さん:2013/04/15(月) 03:40:57.14
>>250
どうして

いちいち

行間を

空けているのですか?
256無名草子さん:2013/04/15(月) 03:41:48.37
私の場合自分探し、自己分析もしくは省察は、せいぜい40代前半までは盛んだったが、今や限定された目的のため、思考がシンプルになっている。そういう意味では、作者はすごいと思う。
257無名草子さん:2013/04/15(月) 03:43:29.44
>>256
おっさん改行しろ
258無名草子さん:2013/04/15(月) 03:50:33.62
大方の人間は現実的なことに迫られ、目的は限定され思考はシンプルになるんじゃないの?
働かなくてもやっていけるとか、自分のペースで本を書けるとかで無い限り。
259無名草子さん:2013/04/15(月) 04:02:41.88
ノーベル文学賞が欲しいから社会的な事件にもちゃんと目配せしてるんだよ
260無名草子さん:2013/04/15(月) 04:37:25.86
沙羅とサラ金が掛ってます
261無名草子さん:2013/04/15(月) 06:16:54.69
まっさらのサラ
262無名草子さん:2013/04/15(月) 06:42:30.49
黄もと沙羅
263無名草子さん:2013/04/15(月) 06:43:32.22
黄桃と沙羅
264無名草子さん:2013/04/15(月) 06:48:47.26
黄桃と紫
265無名草子さん:2013/04/15(月) 07:16:09.60
自由が丘wって言っている奴は背景の東工大という田崎つくるの背景が分かっていない。
東工大に通っていたなら自由が丘は普通だろw
266無名草子さん:2013/04/15(月) 07:28:34.40
朱雀、青龍、白虎、玄武
267無名草子さん:2013/04/15(月) 07:57:44.23
>>265
田舎もんやから自由が丘とか知らないw
268無名草子さん:2013/04/15(月) 07:59:27.73
次は原発作業員とかありそう
269無名草子さん:2013/04/15(月) 08:02:31.86
やれやれ、今日も除染作業だ。
270無名草子さん:2013/04/15(月) 08:08:12.06
原子炉の中でセックス
そこで新しい生命が誕生する
271無名草子さん:2013/04/15(月) 11:26:08.38
全国では知らないが関西では朝日放送が村上春樹の新刊発売にあわせて
深夜に「主人公は僕だった」を放映したのは秀逸だった
ハルキストと呼ばれる方々には是非とも観てもらいたい作品だった
272無名草子さん:2013/04/15(月) 11:27:14.20
放送前に教えてくなはれ
273無名草子さん:2013/04/15(月) 11:58:55.69
クロをハグして乳房が当たった時
勃起したのかどうか描いてほしかった
274無名草子さん:2013/04/15(月) 12:03:13.82
そうだな。多崎つくるが通っている(いた)大学は明らかに東工大がモデルだな
だから学生が自由が丘とか奥沢とか緑が丘付近のマンションに住んでいるのはよくあること
ちなみに自由が丘の駅は大井町線と東横線が立体交差していて面白い形状をしている。
多崎つくるが勤めている鉄道会社はどこだろう。たぶん西武鉄道かな。
275無名草子さん:2013/04/15(月) 12:05:40.89
ボンボンで割と恵まれた主人公じゃ親近感わかないって
お前らどんだけ最下層民なんだよww
電車男()でも読んでろw
276無名草子さん:2013/04/15(月) 12:39:21.40
>>274
新宿に本社があるJR以外の電鉄
らしいから架空じゃなければ京王か小田急
277無名草子さん:2013/04/15(月) 12:44:20.23
準主役であろうシロの描写が少ないんでは?
かつて(今も)心を寄せていたんだろ?
死人に口なし?
現実に淘汰される儚い弱者?
それだけか?
ヤナーチェクとかリストでごまかすな!
278無名草子さん:2013/04/15(月) 12:46:01.31
シロが殺害された謎は突っ込めない空気だな。
この作品はそこじゃないよみたいな。
279無名草子さん:2013/04/15(月) 12:47:38.75
http://www.47news.jp/CN/201304/CN2013041501001527.html
村上春樹さん新作が80万部に 20万部の増刷

12日に発売された村上春樹さんの新作小説「色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年」について、
版元の文芸春秋は15日、20万部の増刷を決めた。発行部数は計80万部となった。

予約が多かったことを受けて発売前から増刷を重ね、発売初日にも異例の10万部増刷を決めたが、
先週末に売り切れ店が続出、予約が殺到した。今後は2、3日ごとに書店に入荷するという。

2013/04/15 12:18 【共同通信】
280無名草子さん:2013/04/15(月) 13:10:31.30
地方都市の本屋には今でも山積み状態ですが
やっぱり都会はマスコミに購買意欲を煽られる馬鹿が多いってことですかね
20万部刷っても同じくらい最終的には返本されて裁断廃棄されるだろうに
281無名草子さん:2013/04/15(月) 13:28:50.48
読んでもないくせに
282無名草子さん:2013/04/15(月) 13:31:00.21
>>277
それはもうノルウェイでやったからじゃないかな
283無名草子さん:2013/04/15(月) 13:33:59.98
ハルキが書きそうなのに書いてないジャンルって何があるだろうか
284無名草子さん:2013/04/15(月) 13:41:10.27
モチーフで言うと野球は出てこないよね
スポーツ自体あまり扱ってない印象
勝ち負けの象徴だからかな
285無名草子さん:2013/04/15(月) 14:04:33.93
敢えて言おう!
駅は原発のメタファーだ
286無名草子さん:2013/04/15(月) 14:08:33.20
敢えて言おう!
グレイの元ネタはノルウェイの突撃隊
287無名草子さん:2013/04/15(月) 14:27:00.76
渋谷駅も変わったし東北には未だに復旧しない駅もあるし
いいモチーフを選びましたね
288無名草子さん:2013/04/15(月) 14:38:49.12
駅に降りたてば〜
それですべてを
忘れられたらいいね〜
289無名草子さん:2013/04/15(月) 15:19:23.28
陽子夫人の駄目だし入ってても最近はこんななのか。。。
290無名草子さん:2013/04/15(月) 16:06:39.13
夫人はワイハでクルージング中です
291無名草子さん:2013/04/15(月) 16:12:39.58
新作はおしゃれでしたか?
読むと女の子にモテますか?
292無名草子さん:2013/04/15(月) 16:23:25.27
村上春樹新作「色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年」あらすじ(ネタバレ) http://moneytec.livedoor.biz/archives/52041571.html
こんばんは、村上春樹大好き、ハルキスト滝川@〜マイレージ・クレジットカード〜 マネーテクニック!です。(後略)

以下あらすじ(※ソース元はクソ長いので要約しました)
主人公は学生時代、仲良しグループからハブられるという経験をした。
そんで当時は死のうかとか思ったりもした。
主人公をハブった極悪人どもの名前は、赤松慶(アカ)、青海悦夫(アオ)、白根柚木(シロ)、黒埜恵理(クロ)、
そして主人公、多崎作(たざきつくる)の5人グループだった。
つくる君だけが名前に色が入っていない(だからハブられたというわけではない)。
「色彩を持たない」というタイトルはここから来ている。

まあなんだかんだあって立ち直った主人公は、大学で灰田くんという後輩と仲良くなる。
運命のいたずらか、彼も名前に色があった。

ある晩主人公は、夢の中で元仲良しグループのシロと激しいセックスをする。
そしてシロに中出しをキメたと思ったら、灰田くんの口に射精していた。何がなんだか分からない。
その後灰田くんは失踪、主人公は再びぼっちに。

時は流れて主人公36歳。木元沙羅という女と出会い付き合う。
数回目のデートで、昔のハブ経験を打ち明ける。
そしたら彼女がフェイスブックやグーグルで仲良しグループの現在を調べてきた。怖い。
んで彼らと会って話し合えとか言う。

仲良しグループ一人ずつに話を聞いて回る主人公。そこで、実は同性愛者でしたとか衝撃の告白をされたりする。
それはおいといて、昔主人公をハブった理由は、シロが主人公にレイプされたと言い出したからだった。
実際にシロは妊娠し、流産した。そして数年前に殺されたらしい。
最後に訪ねたクロは、昔主人公のことを好きだったの、と告白する。主人公とクロは抱き合う(セックスしたかは不明)。

帰った主人公は、他の男とも付き合ってるっぽい沙羅に「君のことが本当に好きだし、心から君をほしいと思っている」と告げる。
何がなんだか分からない。
293無名草子さん:2013/04/15(月) 16:31:54.01
それは要約と言えるのか
ソース元のあらすじは良心的だけどモロにアフィリエイトサイトだし
294無名草子さん:2013/04/15(月) 19:16:01.07
村上春樹は名古屋に恨みがあるのか?
295無名草子さん:2013/04/15(月) 19:58:18.08
ところで、オサレな喪失感って、だれが必要とする?
はげチビ短足ブス男ならば、、、わからなくもない。
すでにいろいろと喪失しているから、オサレに装飾するのも分かる。
また、それを書いたのが、はげチビ短足ブス男系というのも納得。

でも、はげチビ短足ブス男系は全体の2割に満たないだろ?
そういうのが、本を買って、元祖はげチビ短足ブス男を金持ちにした。

なんか空しい、、、、、
296無名草子さん:2013/04/15(月) 20:09:05.19
1700円の喪失感
297無名草子さん:2013/04/15(月) 20:10:01.63
アマゾンレビューで星5つの内容が苦しそうで面白い
ろくな批評が成立していない
298無名草子さん:2013/04/15(月) 21:14:00.96
村上春樹の書くものに無いものり
おおらかさ、寛容さ、気軽さ、軽やかさ、爽やかさ、自然さ、謙虚さ、抜けてるところ
そして決定的に欠けているのがユーモアのセンス
299無名草子さん:2013/04/15(月) 21:15:09.87
誤:村上春樹の書くものに無いものり
正:村上春樹の書くものに無いもの
300無名草子さん:2013/04/15(月) 21:23:23.72
東京奇譚集読んでるがハマった
301無名草子さん:2013/04/15(月) 21:32:21.86
最近の村上は、もはや日本人が読んで良いと思う作品を書いていない
もはや彼の目は欧米人に向けられている 欧米人が読んで「何か変わってて面白い」と「感じそうな」ものを
書いている。 「色彩を持たない」とか、日本人の感性ではない。
本当にくだらない作家に成り下がった
302無名草子さん:2013/04/15(月) 21:35:57.25
何かの象徴か何か知らないが、タイトルの「色彩を持たない」っていう日本語として不思議な言葉が
「名前に色を表わす言葉が無い」って、ストレートな意味なら、荒唐無稽もいいとこ。
私大卒って、やっぱこの程度の頭の出来だよなって、感想がこみあげてくる。
「日本人として」読むと、まともな文学にはなっていない
303無名草子さん:2013/04/15(月) 21:45:44.73
なんでそんなに「日本人」を強調してるんだ
気持ち悪いよ
304無名草子さん:2013/04/15(月) 21:47:56.70
つまり、「海外で受ける事を意識して書かれているだけの作品」ということだ
これだけのことも読み取れないのに小説読んでるのか? ミーハーだけが読んでるんだろうな、村上は。

日本人にはアホらしくて読めない作品ということ
305無名草子さん:2013/04/15(月) 21:51:10.61
よくわからん
306無名草子さん:2013/04/15(月) 21:53:58.30
「村上は海外で高く評価されているという現実がある」  これを100回読んで考えろ  理解できるだろう
307無名草子さん:2013/04/15(月) 21:55:50.07
まともな日本人なら「俺は(私は)、〜だと思う」みたいな物の言い方をするわな
勝手に日本人の代表気取り、「俺がこう思うから、他の日本人も必ずこう思うはず」
いい歳した大人が言ってたら痛すぎる
308無名草子さん:2013/04/15(月) 21:59:02.93
程度が低すぎるな  中二病か??  日本の文芸評論家から酷評されている現実も知らんのか?
俺の直感がまずあって、それを補強するように多くの日本の文芸評論家が最近の村上を酷評している

何も知らないくせに中二病みたいな意見書かんでいいよ。
309無名草子さん:2013/04/15(月) 22:01:04.33
こんなところで語ってないで、アマゾンにでも書いてくればいい
それで参考になったという意見が多く集まったら、そのレビュー持ってこい
310無名草子さん:2013/04/15(月) 22:01:25.17
「色彩を持たない多崎作」ってなにやら意味深な言葉が、ストレートに「名前に色を指し示す言葉が無い」ってだけなら
荒唐無稽もいいところだろ  これはセンスの問題 これを「馬鹿馬鹿しい」と感じられないなら、相当頭が悪いだろ
311無名草子さん:2013/04/15(月) 22:03:01.74
評論家の意見は絶対!(ただし酷評に限る)
312無名草子さん:2013/04/15(月) 22:03:36.82
>>309

おまえも他人に頼らないで自分の頭で考えたらどうか? アマゾンレビューでどうこうとか関係ないだろ。
313無名草子さん:2013/04/15(月) 22:05:54.32
そもそも俺は俺の感想を述べているだけ 「日本人なら〜〜だろう」ってのは俺の意見であって
俺が日本人代表を気取ってなどいない 「俺の考える日本人の感性なら受け入れられないだろう」ってこと

これも読み取れないのに、ミーハーは村上とか読もうと無理してるのか。 哀れだな、村上。
314無名草子さん:2013/04/15(月) 22:09:41.39
お前ら偉そうだな
じゃあここ2、3年の日本文学で
面白いと思ったもの挙げてみろ
315無名草子さん:2013/04/15(月) 22:10:58.31
翻訳を意識してるというか、もともとはフィッツジェラレルドとかに心酔してて、和訳したような文章書くのが大好きだったけど
感性はいつも、モロに日本人だったじゃん。
近代日本文化が嫌いでアメリカに憧れてる日本人ならではの感性ね。
ところが日本を離れちゃって段々と自分の感性があやふやになっちゃったんじゃないか。
しかも、もともと持ってた感性が昭和時代の日本人の感性だったから、それも時代遅れになっちゃった。
そして自分自身でも、よくわからない状態が続いてるのでは。
316無名草子さん:2013/04/15(月) 22:19:31.74
>>306 >>308
英語圏でのIQ84の評価は日本どころじゃなく酷いぞ
317無名草子さん:2013/04/15(月) 22:21:37.11
>>307
にちゃんはコミュ障ばっかだからな
318無名草子さん:2013/04/15(月) 22:28:03.91
>>314
こいつらただ単に叩きたいだけ
面白いと思ったもんなんて
恥ずかしくて言えないんだろw
319無名草子さん:2013/04/15(月) 22:32:53.05
書店で村上本買う奴って不細工なんだろうね。
320無名草子さん:2013/04/15(月) 22:42:39.95
文芸批評家が云々にしたって
こんなに早い段階で、まともに読み込めるはずがない。
結局のところ、今、断定的にこき下ろしたり絶賛してる批評家連中は印象批評を行っているんだろう。
(しかも、彼らは小林秀雄並の教養があるわけでもない)。

化け物じみた知性という裏付けを欠いて、マトモな印象批評なんか成立しない。
並の知性で印象批評やったら、それは批評じゃなくて感想文。

感想文を喜々として晒す批評家って、本当に批評だろうか?
実際、そんなお粗末な自称批評をやらかす輩は、大抵文芸批評が専門じゃない場合が多い。
321無名草子さん:2013/04/15(月) 22:51:12.07
嫌い嫌いも好きなうち〜♪
嫌いなのに、なぜか買って読んでしまう、
そんな、あなたが大好きでーすwww
322無名草子さん:2013/04/15(月) 23:06:22.36
沙羅「電話に電話」
323無名草子さん:2013/04/15(月) 23:13:13.41
シロ+クロ=グレイ

アオ+アカ=リトル・パープル!
324無名草子さん:2013/04/15(月) 23:21:58.14
文芸批評家論も語っちゃう奴がいるのかw
それも、めっちゃ上から目線でw

それはともかく豊崎由美とかは何かに媚びることなく、小気味良いしユーモアもあるし、すごく面白い。
325無名草子さん:2013/04/16(火) 00:25:16.57
村上春樹を批判する奴が、面白い小説を挙げているのを見た事がない
萌えアニメとかが好きなの?
326無名草子さん:2013/04/16(火) 00:28:05.71
リトルピープルイコールシット
327無名草子さん:2013/04/16(火) 00:37:38.23
「シロさんについていえば、彼女は残念ながら現住所を持っていない」
ふつうに最初から「残念ながら6年前に亡くなった」って言えばいいじゃねーか。
38にもなってこのもって回った性格だと一生独身だなサラは。
328無名草子さん:2013/04/16(火) 00:44:15.13
>>325
そんなアホは口調と内容じゃ、まともに答えてくてる人いないと思うぞ
329無名草子さん:2013/04/16(火) 00:44:55.26
そんなアホは口調と内容じゃ、まともに答えてくてる人いないと思うぞ→そんなアホな口調と内容じゃ、まともに答えてくてる人いないと思うぞ
330無名草子さん:2013/04/16(火) 00:49:46.02
>>329
どうでもいいけど、村上春樹を批判してる奴って、小説をほとんど読まないよね
それかカビが生えたような、時代遅れの古典を読んで自慢してる奴か
331無名草子さん:2013/04/16(火) 00:59:04.75
>>330
0点
そんな馬鹿さと傲慢さと怒りが噴出してる文章書いてるようじゃ相手にされないぞ
332無名草子さん:2013/04/16(火) 01:08:13.40
盛り上がってまいりました
333無名草子さん:2013/04/16(火) 01:11:26.93
そうでもない
334無名草子さん:2013/04/16(火) 01:12:51.72
議論になり得ないアホみたいな中傷は止めましょうね
335無名草子さん:2013/04/16(火) 01:15:03.37
>>327
それは君の読み方が悪い。
「現住所を持っていない」は素直に「ホームレスなのだ」と読むんだ。
336無名草子さん:2013/04/16(火) 01:21:08.19
>>331
早く面白いと思う小説挙げてよ
337無名草子さん:2013/04/16(火) 01:40:10.19
弱い者いじめは良くないよ
338無名草子さん:2013/04/16(火) 01:51:31.71
多崎つくるの謎

・会社に行けばYシャツ腕まくりでネクタイも気にしたことがないのに、毎回丁寧にアイロンかけてる。
 (この手の人間はアイロン台やアイロン持ってませんからw)

・自炊厨なのに、普通に外食店に入ってサンドイッチ等を注文する。
 (自炊厨はコスパ優先でそんな原価オンリーみたいな食事を頼みませんからw)

・ドウテイなのにリアルなセックス描写。
 (ドウテイはマンコに入れたチンコの感触とか夢で見ることすら叶いませんからw)

・夜8時程度で周りに誰もいなく、守衛に「遅くまでお疲れ様です!」と言われる建築業界www
 (ねぇぇえよwwwwwwwwむしろ8時に帰れることも、そんなに早く守衛が回ることもねぇえよwww)

今回の作品は謎だらけだったな!
339無名草子さん:2013/04/16(火) 01:57:45.86
最近すっかり暖かくなったね
340無名草子さん:2013/04/16(火) 02:03:30.14
>>338
おまえが知ってる世界が、世界のすべてとは限らない
341無名草子さん:2013/04/16(火) 02:04:04.08
これまで読んだ中でもっともためになり尚且つ面白かった小説は
じゃじゃじゃーん井沢元彦さんの逆説の日本史でした〜
春樹すとざまーwww
342無名草子さん:2013/04/16(火) 02:04:20.23
春休みはまだ終わらないのですか?
343無名草子さん:2013/04/16(火) 02:10:05.47
>>341
こんな時間にそんな書き込みするようでは、人生においてなんのためにもなってないように思える
344無名草子さん:2013/04/16(火) 02:42:53.19
アカ「ウェルカムトゥアンダーグラウンド」
345無名草子さん:2013/04/16(火) 03:14:41.50
新作読んだけど、シロちゃんを殺したのが自分かもしれないと強く
思っちゃうとこが納得しにくいんだよなあ

村上春樹には自分の夢や無意識の思いが、
遠く離れた他人に影響を与えてるという感覚あるよね

例えばおれが菅野美穂と絡んでるエロい夢を見たなら
本物の菅野美穂も無意識で反応してるということなのか?
346無名草子さん:2013/04/16(火) 03:25:36.61
付け足すと村上作品には
他人の無意識の思いが自分の夢に入りこんでくるっていうパターンがあるよね

例えば俺のことを好きだと思ってる子がいたら
その子とのエロい夢を見てしまうのか

例えば俺のことを憎んでる人がいたら
嫌な夢を見てしまうのか

相手の雰囲気で相手の考えてることが伝わることはあるけど
夢にまで入り込んでくる他人の無意識の思いってあるんだろうか?
うーん、どうなんだろう・・
347無名草子さん:2013/04/16(火) 04:11:30.82
小説ですから
348無名草子さん:2013/04/16(火) 07:16:31.31
ボストン・マラソンで爆発って、春樹は行ってないだろうな。
349無名草子さん:2013/04/16(火) 07:30:54.46
ボストンは毎回参加じゃなかったっけ?
大丈夫かな・・・。
350無名草子さん:2013/04/16(火) 07:44:38.48
沿道か。ランナーも1人倒れたな。
http://www.youtube.com/watch?v=046MuD1pYJg
351無名草子さん:2013/04/16(火) 08:49:03.35
ニューヨークタイムズ書評

A Tokyo With Two Moons and Many More Puzzles

http://www.nytimes.com/2011/11/10/books/1q84-by-haruki-murakami-review.html

Mr. Murakami is supposed to be very wise too. But “1Q84” has even his most ardent fans
doing back flips as they try to justify this book’s glaring troubles. Is it consistently
interesting? No, but Mr. Murakami is too skillful a trickster to rely on conventional notions
of storytelling. Is it a play on Orwell’s “1984?” Vaguely, but don’t make close comparisons.
Is it science fiction? Well, there are those two moons, plus several references to Sonny and
Cher. And is it actually about anything? Don’t be silly. Mr. Murakami is far too playful and
allusive an artist to be restricted by a banal criterion like that one.

村上も賢明なんだろう。
この本の重大な欠陥を正当化しようと、宙返りを行う熱心なファンを1Q84は持ってる。
これは一貫して面白いのか?違う、しかし、村上は熟練の詐欺師であるので、ストーリーテリングの常識に頼れない。
オーウェルの1984に対する遊びか?あいまいだ、比較はやめといたほうがいい。
SFなのか?二つの月にSonny and Cherへの言及もある。
実際は何についてだ?
ふざけるな。
村上は詐欺師であり、暗示的で、常識的な基準で制限してはいけないらしい。
352無名草子さん:2013/04/16(火) 08:49:34.28
1Q84 by Haruki Murakami: review

http://www.telegraph.co.uk/culture/books/bookreviews/8838770/1Q84-by-Haruki-Murakami-review.html

Perhaps the best line in
the book comes from Tengo’s editor, who says, "Don’t think too hard about this stuff.
This is the magnificent world of a picaresque novel."
He means the ghostwriting shenanigans, but it serves just as well for this mammoth
shaggy-dog story.

たぶんこの小説の最高の一節は天吾の編集者の「内容を難しく考えるな。壮大なピカレスク小説の世界の話だ」
という言葉である。

これはゴーストライターのごまかしのことを言ってるのだが、この言葉は「1Q84」という巨大で退屈な作品に
そのまま当てはまるだろう。
353無名草子さん:2013/04/16(火) 08:50:16.77
ドイツのテレビ番組「文学四重奏団」は、4人の文学評論家が、会場にいる聴衆とともに、
新刊の文学書を紹介・査定するものだそうです。
そこで、「太陽の西 国境の南」が取り上げられたとき、賛否両論が渦?を巻いたのですが、
どういう非難が表明されたかというと・・・・。

「村上の本は、この番組で取り上げる価値などない、文学的なファースト・フード、マクドナルドである」
「表現力を欠いた、覇気のない、つっかえがちなつぶやきにすぎない」

おおおおおっ。たしかにラジカル! 論争は、
この番組としてはいつになく過激で、やがて作品をそっちのけにした個人攻撃に発展したそうで。

そういうの、ディベート・インポの日本人の専売特許かと思っていたけれど、ドイツ人も、そうなんだ?
そして、新聞書評のほうは・・・・。

「会話のように流れるだけの底の浅い文体」
「内容は緊密に構成されているが、文章の質は映画の脚本の水準を出ていない」
「比喩や対比は、まるでわざと読者を挑発するかのような安っぽさ」

あのヨーロッパの知性ともいうべき「フランクフルターアルゲマイネ」紙に、
そんな批評をされてしまうと、ファンとしても、もう頓死するしかないですよねえ。

http://www.across.or.jp/necizen/essay/e2000/e00122901.html


>>新聞書評のほうは・・・・。

「会話のように流れるだけの底の浅い文体」
「内容は緊密に構成されているが、文章の質は映画の脚本の水準を出ていない」
「比喩や対比は、まるでわざと読者を挑発するかのような安っぽさ」
354無名草子さん:2013/04/16(火) 08:50:47.45
絲山秋子 日記より 感想

海辺のカフカ」(村上春樹)新潮文庫

読書にもいろいろな種類があって、喜読、嘆読、耐読、苦読などと私は名付けているが、
このHPで最も多くの方が票を投じて下さった「海辺のカフカ」は、
残念ながら私にとって「苦読」作品だった。まあ、相性が悪かったということです。
常に感じたことは「『海辺のカフカ』に書かれているこいつらは人間じゃない」ということだった。
テーマパークとしてはよくできていると思う。
それにしても「メタファー」ってコトバ、一体何回使ってあるんだろう。
せっかく選んで下さったのに、こんなことですみません。やっぱり無理な企画だったのかなあ、
でも嘘つくのはまずいし。ちょっと反省しています。
355無名草子さん:2013/04/16(火) 08:51:33.18
「男流文学論」(ちくま文庫)より(上野千鶴子・小倉千加子・富岡多恵子)

村上春樹「ノルウェイの森」について

 小倉「この人は、いろんなことに関心がない、関心がないっていうのね。ところが、すぐ後の
    ページで、本当はめちゃくちゃ関心があることが暴露されてしまう(笑)」

    「このひと、他の人の言葉を借りて自分自身を褒めるのね。〈「この寮で少しでもまともな
    のは俺とお前だけだぞ。あとはみんな紙屑みたいなもんだ」/「どうしてそんなことがわか
    るんですか?」と僕はあきれて質問した。〉
    嘘付け。あきれてないじゃない。自分もそうおもってるくせに、厚顔無恥。」

上野「自分についての描写をみんな他人の口から言わせてる。「あなたってこうみたいな人ね」
    他人の口から言わせたことに対して、すべて肯定的なのよ。叙述の内容に責任をとらない
    というスタンスをいつも取っている」

富岡「全部翻訳文体なんだね〈午後が深まり〉、午後が深まりなんていうのも、翻訳文体ですね」

上野「やれやれ」というのは、その事態に対する距離と同時に。その事態を自分から変更する
   意思が何一つないことを示しています。村上の世界の恐るべき受動性を象徴しています。」
   
富岡「やたら人が死ぬ。簡単に。小説の書き手のほうからいうと、非常に安易なのね」

上野「失敗した私小説でしょう」

上野・小倉・富岡「つまらん」
356無名草子さん:2013/04/16(火) 08:52:03.90
「男流文学論」(ちくま文庫)より(上野千鶴子・小倉千加子・富岡多恵子)

村上春樹「ノルウェイの森」について

上野「わたなべくんには能動的なアクションが全然ない。彼にとってアクションはすべてまわり
    から起こってくる。彼にとっての幸運は、周囲の人間が、それほどおせっかいにも彼に
    手を出してくれているということ。」

富岡「この子は何もしない。学校へ出たり、アルバイトしたり、図書館へ行って本を読んだり
   しているだけ」

小倉「こういう文章が気に食わないんですよ〈僕自身は知らない女の子と寝るのはそれほど
   好きではなかった〉正直に書けば〈僕自身は知らない女の子と寝るのはまったく嫌いという
   わけではなかった〉(笑)
   なんでこんなええかっこうして書くの?

上野「この文体ってテレビ的というか、漫画的なのかしら」
小倉「漫画の噴出しのせりふで」
上野「全体に、シナリオみたいな書き方でしょう」

小倉「私は、村上春樹がほんとうにまともに、どういう人生観をもってるか見えないですよ」

上野「ごく簡単よ。他人と関係を持ちたくない。他人との距離をつめたくない。僕はこういう
  人間なんだ。「やれやれ」といってるだけ」

上野「この半端さが彼の限界でありとりえであり、この気の利いたショートセンテンスと、ダイアローグ
   の組み合わせが初期からあり、もしモノローグだけ、ダイアローグだけならダイナミズム
   を生み出すのに、どちらも途絶するしかないというのが彼の小説作法です。
   何もおきないことのエクスキューズが気の利いたショートセンテンスです」
357無名草子さん:2013/04/16(火) 09:10:57.39
コピペして満足するカスか
358無名草子さん:2013/04/16(火) 09:12:02.68
つまらんコピペばっか
359無名草子さん:2013/04/16(火) 09:14:52.60
このコピベの人何なの
360無名草子さん:2013/04/16(火) 10:13:30.25
灰田はシロの罪滅ぼしの分身じゃないのか?
首の傷はシロの目には見えない心の傷の象徴では?
361無名草子さん:2013/04/16(火) 15:55:03.27
緑川は?
362無名草子さん:2013/04/16(火) 16:40:38.78
なんかネタバレ済みの小説読んでいるようだった。
既視感半端無いな。
363無名草子さん:2013/04/16(火) 16:48:51.79
やれやれ
なにをいまさら
364無名草子さん:2013/04/16(火) 16:52:54.80
村上春樹の新刊、これだけマスコミで宣伝煽って、多大な販売部数だってのに、ネットでの反響少ないよな。
前宣伝で、どれだけ売れたのか、だけが関心事。
とてもノーベル賞とは縁遠いラノベでしかないな。
365無名草子さん:2013/04/16(火) 16:57:13.13
この人こんなくだらない小説しか書けなくなって
一体自分の作家人生どうやって正当化するつもりなんだろう
自分でいっていたよね、老境に入ってからの作品がどうのこうのって
衰えっていうか、深みがはじめからその程度しかなかったって感じ
自覚ないのかな
366無名草子さん:2013/04/16(火) 16:59:11.79
age厨はageて自分の意見を見てもらいたがってるようだが、自分の意見に自信があるならageる必要なんかないよね
ageないと見てもらえない程度の価値しか無いことを自覚してるなら書き込まなければいいのに
367無名草子さん:2013/04/16(火) 17:30:46.77
同一人物だろうな
368無名草子さん:2013/04/16(火) 18:14:47.66
age厨(笑)
369無名草子さん:2013/04/16(火) 18:26:10.86
今日の暇人age厨
370無名草子さん:2013/04/16(火) 19:45:32.23
>>338
わはははw

>・会社に行けばYシャツ腕まくりでネクタイも気にしたことがないのに、毎回丁寧にアイロンかけてる。
村上春樹には神経質じゃない人間の気持ちや行動がわからないんだろなw
毎日きちんと朝起きて仕事して夕方からジム行くようなタイプだからな。
一度決めたことに異様に几帳面だったり、有名作家になってから仕事のようにきっちりトレーニングやり始めたり
いろいろな面で三島由紀夫とよく似てる。
太宰治が好きじゃないところや欧米かぶれなところも似てるし。

>・夜8時程度で周りに誰もいなく、守衛に「遅くまでお疲れ様です!」と言われる建築業界
これは経験したことないから知らないんだろう。
371無名草子さん:2013/04/16(火) 20:39:56.27
春樹ボストンマラソン走ってなかったのかな
大丈夫かな
372無名草子さん:2013/04/16(火) 20:52:36.62
結構の事件になってるよな
373無名草子さん:2013/04/16(火) 20:54:39.10
奥さんが心配だ。
あのあたりで見てたりしないのかな。
374無名草子さん:2013/04/16(火) 21:23:55.49
運転免許はもっているが車はもっておらず、
必要なときだけレンタカーな程度なのに、
フィンランドにいって、
「たまたま」クロさんが遠方にいるのでレンタカーを借りるのはいいが、
フィンランドって日本の免許で運転できるの?
パスポートはいつ海外出張があるかわからんので更新していたのはいいが、
免許のことは気になった。

それと同時に、生まれてから一度も海外にいったことがないはずなのに、
そして英語を頻繁につかう職場でもなさそうなのに、
初めての外国の緊張感がかんじられないし、
田舎のじいちゃんとフツーに会話できる英語力ってのも不自然な気がした。

ハルキ自身は海外旅行なんて屁みたいなものだろうけどね。
人物の設定と行動がちぐはぐなとこが疑問だった。
375無名草子さん:2013/04/16(火) 21:37:38.31
それぐらいの英語力ぐらいあるだろ。
勉強していい大学に受かってるんだから。

国際免許の手続きぐらいしても全然おかしくない。
良いアドバイザーがいるんでね。
376無名草子さん:2013/04/16(火) 21:38:38.87
村上春樹って不細工なのにナルシストだよな 2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/books/1284462955/

206 :無名草子さん:2012/07/21(土) 08:21:28.90
ハワイ行きの飛行機で見かけたけど
たしかに鼻と口は品がなかった
似合わないサングラスで目立ったのかな?

213 :無名草子さん:2012/07/21(土) 18:57:17.80
>>206
ビジネスクラスにいたの?それともファースト?
普段のオーラは?偉そうな感じ?
「お前ら俺に気付けよ」的な?

215 :無名草子さん:2012/07/22(日) 00:01:27.03
こっちは接待役でしたけど、お連れはビジネスかな?
オーラはサングラスなのに、子供っぽさと純粋さの間。
鼻の下が長い容貌なので、当時は関心なし。名刺もなし。



216 :無名草子さん:2012/07/22(日) 01:05:41.16
まさかのスッチーの貴重な暴露レスサンクスww
377無名草子さん:2013/04/16(火) 21:47:07.48
ボストンマラソン大会中に爆破事件があったけど、
村上春樹も相当ショックじゃないのかな・・・・
378無名草子さん:2013/04/16(火) 21:53:35.41
こんどはアンダーグラウンドじゃなくて、オン・ザ・ロードでも出すんだろうね。
379無名草子さん:2013/04/16(火) 22:56:58.11
>>374
まぁ作り話だからな。
いつの間にか国際免許用意してたんだろ。
英語は・・・
まぁファンタジーだからな。リアリティは二の次、三の次なんだろ。
380無名草子さん:2013/04/16(火) 23:07:45.89
>>379
別にそんな大した問題じゃないだろ。そこは。
それよりも、東工大卒の理系職がイケメンかつあんなにおしゃれな生活してる方が問題だw
381無名草子さん:2013/04/16(火) 23:15:21.71
東工大で浮いてたんだからいいだろ。
382無名草子さん:2013/04/16(火) 23:32:07.57
>>380
レディースコミックだと思えばいいんだ
村上春樹はレディースコミックとして読むのが正しい読み方
383無名草子さん:2013/04/16(火) 23:59:08.25
タイトルフィンランドの森だったら面白かった。
384無名草子さん:2013/04/17(水) 00:06:44.40
緑川とか灰田とか・・いったい何の意味があるんだ?

クラッシックのうんちくはもういいわw
385無名草子さん:2013/04/17(水) 00:23:48.82
めぞん一刻の数字にちなんだのと同じレベル。
386無名草子さん:2013/04/17(水) 00:29:27.94
めぞん一刻とかあなたいくつ?
387無名草子さん:2013/04/17(水) 01:20:31.82
このスレでさえほとんど盛り上がっていない。
次の大作(3,4年後)なんか、どうなっちゃうんだろうか。
388無名草子さん:2013/04/17(水) 02:03:18.71
あらすじしか知らんけど過去の友人に会う事を“巡礼”とまで言ってしまう
大げさな感覚は何なんだろうな
それほどの何かを体験したのかこの主人公は?
389無名草子さん:2013/04/17(水) 02:06:20.08
>>388
馬鹿発見w
390無名草子さん:2013/04/17(水) 02:10:49.11
もはや内容に関係なく人格攻撃しかできないアホ信者www
結局今回も駄作だったんだろ?
素直に認めろよwww
別に俺はアンチじゃないんだぜ
391無名草子さん:2013/04/17(水) 02:15:24.40
タイトルの「巡礼の年」っていうのは、作中に出てくる楽曲のこと
あらすじだけ読んで的外れな批判とか、恥ずかしすぎ
392無名草子さん:2013/04/17(水) 02:23:34.12
いや、だからその題名のリストの曲が物語の中で象徴的に使われてるんだろ?
少なくとも作者の頭の中では主人公の旅とリストの“巡礼の旅”が何かダブった
イメージになってるんじゃないの?
それとも全然関係ねえのか?
ただ使いたかっただけ?
393無名草子さん:2013/04/17(水) 02:29:12.44
>>388じゃないが作中に「巡礼の年」っていう楽曲を出したので
タイトルにもそれを入れましたってことなのか??
それとも作中に出てくる「巡礼の年」が何か重要なキーワードにになってるとか
「巡礼の年」が物語に重要な役割をはたしてるの?
394無名草子さん:2013/04/17(水) 02:34:05.91
ノルウェイの森、国境の南、アフターダーク
別に今までもあっただろうよ…
物語に登場するキーワードをそのままタイトルに使うって村上春樹に限らず、ありかたりなことだと思うが
395無名草子さん:2013/04/17(水) 02:38:09.42
なんだ、重要でも何でもないけど、ただタイトルに入れただけなのか
396無名草子さん:2013/04/17(水) 02:38:18.23
読みもせず、勝手な己の解釈でタイトルに難癖つけるって、マジですか…
397無名草子さん:2013/04/17(水) 02:40:29.43
色彩を持たないっていうのも大した意味なかったり?
398無名草子さん:2013/04/17(水) 02:41:50.44
アンチもここまで馬鹿だとは…w
399無名草子さん:2013/04/17(水) 02:44:03.28
アンチ、アンチって言って文句言い続けてるの一人かせいぜい二人でしょ
400無名草子さん:2013/04/17(水) 02:49:05.15
老婆心だが、すぐにアンチ、アンチと思い込んでレッテル付けようとして、
ヒステリーみたいに反応するのやめたほうがいいよ?
401無名草子さん:2013/04/17(水) 02:58:00.35
作品読みもせず、わざわざスレにやってきてブツブツ文句たれる
これも一人の人間の意見だ、なんて2ちゃんでいうことじゃない
402無名草子さん:2013/04/17(水) 02:58:59.02
IDないスレで自治厨みたいなことは無駄だよ
403無名草子さん:2013/04/17(水) 03:30:13.77
どんなものにだって賛否両論あるのに、わざわざスレにやってきて、ちょっとでも批判的な意見があるとブツブツ文句たれる
これも一人の人間の意見だ、程度に思ってるなら、まだ救いがあるが
自分の考えは賢く正しいと思い込み、気に入らない書き込みはアンチのものだと決め付けて
何が何でも貶さないと気が済まない

そんな人はいませんか?

ちなみに、そんな人はアマゾンのレビュー見ないほうがいいよ。
レビューうちの3/4〜2/3ぐらいは、きっと腹が立ってしょうがないから。
404無名草子さん:2013/04/17(水) 04:07:10.67
作品を読みもせず知りもしない中語る批判と、どんなものか理解した上で語る批判は全く別物

前者はネットのどこであろうと叩かれるもの、それこそ現実の外の世界でも同じ
逆に後者で当を得た発言であれば、狂信者でもない限り聞いてもらえるよ

アマゾンにしたって、「この作品よく知らないけど〜」で始まるレビューは誰にも相手にされてないだろうよ(笑)
405無名草子さん:2013/04/17(水) 04:16:33.48
>作品を読みもせず知りもしない中語る批判

そんなのマジでやってる書き込みあるか?
あったとしても百に一つもないだろうよ(笑)
アマゾンにしたって、「この作品よく知らないけど〜」で始まるレビューなんてあるのか?
あったとしても百に一つもないだろうよ(笑)
406無名草子さん:2013/04/17(水) 04:27:15.89
>当を得た発言であれば、狂信者でもない限り聞いてもらえるよ
当を得てるかどうかの判断は主観だからな。
当を得た発言だろうが何だろうが「当を得てない」と思って聞く耳を持たず噛み付く奴もいる。
407無名草子さん:2013/04/17(水) 04:48:18.77
悔しくて寝れない>>388(笑)
408無名草子さん:2013/04/17(水) 05:14:06.02
>>407
必死過ぎw
409無名草子さん:2013/04/17(水) 09:36:20.84
あらすじしか知らないもんな
このザマはしょうがない
410無名草子さん:2013/04/17(水) 10:08:56.72
名古屋出身の登場人物同士の会話が全て名古屋弁だったら面白かったのに

まぁ渡辺くんと直子も神戸弁使って無かったけれど
411無名草子さん:2013/04/17(水) 11:30:36.59
でもまあ、初めタイトルだけ公開された時、
田崎つくるって名前と「巡礼」というワードから、50代くらいの男の宗教的な巡礼な話だと思ったぜ。
ところがふたをあけてみればいつも通りの青春を取り戻す話…。
新境地の物語を作ってくれるかと期待してたんだけどな。
412無名草子さん:2013/04/17(水) 12:01:10.30
別に青春をとりもどしてはいないだろ
413無名草子さん:2013/04/17(水) 12:21:51.42
名古屋ももちろん大都会ではあるけれど、文化的な面をとりあげれば、
東京に比べてうすらでかい地方都市という印象は否めない。

↑こんなこと書かれてるけど実際のところ名古屋ってどうなん?
414無名草子さん:2013/04/17(水) 12:29:35.04
そんな感じ
あと派手好きだね
415無名草子さん:2013/04/17(水) 13:24:24.86
青春時代の一人の仲のよい友人が死んだ(あるいは、死んでいたことを発見した)。

その友人をめぐってかつての仲の良かったグループのメンバーを
一人一人訪ねて歩いてゆく。

これ、どこかで聞いたことのあるストーリーだと思わないか?w
416無名草子さん:2013/04/17(水) 14:04:35.17
昨晩は遅くまでお疲れやったね
417無名草子さん:2013/04/17(水) 14:35:21.48
コレが春樹じゃなくどっかの無名作家のラノベで出されたとしても
違和感ないな
ラノベだったら
伏線投げっぱなし、ゴレンジャーかよwwwってネットで叩かれるだけ
418無名草子さん:2013/04/17(水) 14:42:52.76
春樹といえばチャンドラーだが
ロスマクだな今作は。表面的な構成が。ミステリとして書かれてるわけじゃないが
419無名草子さん:2013/04/17(水) 15:00:03.02
赤と青をまぜたら緑とか白と黒を混ぜたら灰色で
緑と灰色は失踪したとかその辺りは登場人物との名前と関係性で
話題にならないのかなあ
420無名草子さん:2013/04/17(水) 15:47:48.05
そもそも白とか黒は「色」じゃないんだけどな
421無名草子さん:2013/04/17(水) 16:16:17.22
面白い?拍子抜け? 「ハルキスト」は話題の新作をどう読んだのか
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130417-00000555-san-ent

 ≪批評家・宇野常寛さん≫

 ■冗長な自己回復の旅

 発売されたことが「事件」となる話題性とは裏腹に、作品自体は肩慣らし投球を
思わせる「小品」。長編ということで総合小説を期待して読むと落胆するだろう。タイトルの
「色彩を持たない」とは「やれやれ」と物事から距離を置く村上春樹の小説の主人公に多い
自己完結した態度のこと。批判されがちなこの種の男性主人公の自己回復の旅が本作では
描かれるのだが、行く先々でその自己愛が追認されていくだけの展開は結論ありきで冗長に感じる。
色彩のない=デタッチメント(無関心)からコミットメント(関与)へ、は20年来の作者の抱える
テーマなのだろうが、そもそも自分のことを「色彩のない」人間だと思っているのは、それこそ
村上春樹の小説の主人公にストレートに自己同一化できる男性のナルシストくらいだろう。今更、
この分量で描かなければいけない題材ではない。作者に対するフェミニズム的な批判に対する
応答の側面も強いが、論点をずらす方向での応答で空回りしている。
422無名草子さん:2013/04/17(水) 16:17:00.16
赤と青混ぜても緑にならんけどな。
RGBで赤緑青が三原色だし。
423無名草子さん:2013/04/17(水) 16:17:51.91
 ≪文芸評論家・清水良典さん≫

 ■再出発するための駅

 まず、私の住んでいる名古屋が主人公の出身地であり、重要な舞台として
描かれていることに驚いた。それも旅人の目ではなく、地元目線で書かれているのだ。これほど
名古屋がクローズアップされるのは、現代小説で初めてといっていいのではなかろうか。
そこでの名古屋は、「乱れなく調和する親密な場所」であり、不思議な遺物のような
「楽園」として登場する。その楽園から20歳のときに追放された多崎つくるが、
16年後、かつての友人たちを巡礼する旅の物語である。

 この16年という隔たりは、1995年と2011年の隔たりと重なる。大震災や
原発事故そのものを直接書いているわけではないが、大きな喪失と傷を心に抱えた者への
メッセージがそこかしこに潜められている。多崎は鉄道駅の設計者である。もはや
「楽園」でなくなった日本で生きていかなければならない私たちが出発するための、
出会うための「駅」が提示された小説といえるだろう。
424無名草子さん:2013/04/17(水) 17:27:58.84
>>421
AKBオタクに批判されてもねえ…
と言うかほとんど同属嫌悪みたいなもんだろ
425無名草子:2013/04/17(水) 18:03:27.03
>>413
名古屋生まれだけど、全くその通りだと思う。
そして名古屋の人は地元が大好き。卒業しても地元に留まる率高い。
426無名草子さん:2013/04/17(水) 18:17:44.81
春樹は旅行記かなんかで名古屋は日本でもっとも変な街だと書いてた。
大都市にもかかわらずろくな観光名所や食べ物がないので、
強引に名物を作ろうとしておかしな方向に独自の進化を遂げてるとかなんとか。
とにかく異質なんだそうな。
427無名草子さん:2013/04/17(水) 18:28:06.86
春樹はナルシストらしく地元、神戸を高く評価したい人だからなぁ
名古屋なんかは変にライバル視して不必要にけなしそう
428無名草子さん:2013/04/17(水) 18:44:43.68
スレチになるけど、自分も名古屋に観光に行ったときは
何につけてもとにかく変だと思った
人の服装も食べ物も
センスが根本的に他県の人とかけ離れてるんだろうな
それが妙な魅力になってると思うし自分は好きなんだけど
429無名草子さん:2013/04/17(水) 19:03:33.13
>>421
なんか日本語おかしくない?批評家なのこの人
430無名草子さん:2013/04/17(水) 19:08:00.86
こだわりがあるんだろ
431無名草子さん:2013/04/17(水) 19:19:16.30
>>426
味噌とシャチホコとナナちゃんと三英傑で食ってる県とかいうんじゃねーよ
432無名草子さん:2013/04/17(水) 19:27:48.90
>>423
これなんか分かるわ
名古屋って閉塞した身内主義と楽観性っていうか
モラトリアム的な空気がある
433無名草子さん:2013/04/17(水) 19:43:02.69
>>421
いろんな奴が勘違いしちゃうんだけど、主人公は多崎つくるではないからね。
あくまで狂言回しなんで。ほんと、アホばっかだよ。
434無名草子さん:2013/04/17(水) 20:24:49.40
>>433
それでそれで?
435無名草子さん:2013/04/17(水) 20:26:55.41
とりあえず続きまだー?
フィンランドでのつくるとクロの会話でもしクロが告白してたら云々の所でなんかウルッときた
クロがつくるに告白してたらって考えるけどそんな事は意味がないしな
436無名草子さん:2013/04/17(水) 20:31:37.30
前作の続きならあってもいいけどこれはこれでいいような
437無名草子さん:2013/04/17(水) 20:35:52.81
ナンバー・ディスプレイ使わないやつって多いのかな。
不動産屋が迷惑電話してくるだろ。
438無名草子さん:2013/04/17(水) 20:56:45.81
東京から見たら名古屋は大抵の中規模都市同様、服装やセンスは東京と特に変わらんよ。
デパートや大手ショップは東京と同様、読んでる雑誌も全国的にほぼ同じ、テレビ番組も大差ないんだから。
ちなみに東京や大阪ほど混雑してないせいか名古屋の人たちは全般的におっとりしてて
道を訊いたりしても大抵は丁寧に親切に教えてくれた。
明らかに個性があるのは大阪ぐらいじゃないの。
439無名草子さん:2013/04/17(水) 21:21:06.35
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm
440無名草子さん:2013/04/17(水) 21:33:17.08
6本指というのは形質的な奇形ではなくて心の奇形の比喩だと思うな
クロが言ってたシロに取り付いた悪霊とか緑川のトークンとかに
関連してると思う。無意識の領域が出しゃばりすぎて理性を越えて
しまうとか、最後の方のツクルの夢の描写は自分は論理(理性)的に
生きようとしたけどその論理(楽譜)を操ってたのは6本指の女性(シロ)
だったので世界とのズレが生じたって意味かと思った。
441無名草子さん:2013/04/17(水) 21:54:33.60
今作もそうだけど、
この人、長篇に向いてないよ。
長い物語の結構をつくることができない

短編のほうが力が発揮できる人だね。
442無名草子さん:2013/04/17(水) 22:37:57.84
私なりに気になった箇所を考察してみました。
灰田→つくるの過去(象徴的存在としてシロ)と未来(象徴的存在としてクロ)をつなぐ使者
緑川→宿命的に死を背負う者。シロの合わせ鏡的存在
六本指の話→切り離されても大事な一部であって切り捨てられたのではない。つくるの立場のメタファー
シロの死→事件や事故に巻き込まれて命を絶たれるという不条理。誰が殺したのかはこの物語にとって重要ではない。
冒頭のつくるの述懐と呼応。「自殺」に対するアンチテーゼか。シロの名前に含まれる「シ」も意図的
過去の作品には多くの自殺者が登場するがサリン事件や震災が春樹氏の死に対する考え方に少なからず影響を及ぼしたのでは?
シロが浜松に行った理由→緑川の言葉から「死に場所を求めた」
つっかかっているもののひとつとしながらその後灰田に触れなかった理由→かつての親友たちに会った事で自分の色
(他人に求められる受け皿)を見つけ、灰田にとって必要なだけの受け皿になれたのだと受容したから
ところで、73ページ目。印刷がビミョーに斜めっているのはただの乱丁でしょうか。
もしかして、そうなっていない本をお持ちの方もいます?
443無名草子さん:2013/04/17(水) 22:47:46.58
73ページなんともないよ
それ貴重じゃん
444無名草子さん:2013/04/17(水) 22:59:37.32
■冗長な自己回復の旅

1q84もひたすら冗長だったけど
400p弱でさえ冗長とはね。
445無名草子さん:2013/04/17(水) 23:07:42.02
>>442
なんか孫子が信者をだまくらかしてるみたいな解釈だなw
446無名草子さん:2013/04/17(水) 23:24:04.91
>>442
そうだったとして、
それがナンなの?
447無名草子さん:2013/04/17(水) 23:27:16.56
スッキリしたんだよ
なぞなぞはお嫌い?
448無名草子さん:2013/04/17(水) 23:35:42.99
>>442
参考になります
人それぞれ解釈あるからね
449無名草子さん:2013/04/17(水) 23:42:05.75
やれやれ
450無名草子さん:2013/04/17(水) 23:43:57.32
シロと交わる夢の世界が理解できないんだけど
わかった人教えてください。
451無名草子さん:2013/04/18(木) 00:32:59.06
将来、意味深なようで何もないことのメタファーが
ムラカミの小説ということにならないことを祈るよ
452無名草子さん:2013/04/18(木) 00:43:19.73
女性を欲しがる部分で肌のにおいを嗅ぎたい!って言う欲求は凄く同意できた。
453無名草子さん:2013/04/18(木) 01:27:10.92
今ボストンの件でコメント出したら
逆に自分の本の売り上げのために便乗してるとしか思えない
454無名草子さん:2013/04/18(木) 01:40:10.49
色彩は文学的リアリティのメタファーで、ネット社会とともに成長し成熟した友人たちは色彩をかいたのはリアリティが消滅したから
田崎は文学そのもの。テクノロジーに精通した年上のガールフレンドと文学は折り合いがつくのかは神のみぞ知る
455無名草子さん:2013/04/18(木) 01:41:05.27
>>451
少なくとも、文体という面では大勢の人が影響を受けてますよね
あなたのように
456無名草子さん:2013/04/18(木) 02:06:50.49
春樹がいまいちなので春輝を読むわ
457無名草子さん:2013/04/18(木) 04:55:42.78
ヘミングウェイの猫は6っポン指じゃん
458無名草子さん:2013/04/18(木) 05:58:29.08
シロはSKEの松井玲奈を想起させたが、クロに思い当たる人はいなかった。
459無名草子さん:2013/04/18(木) 06:22:37.63
時期的にどうしても芸人のオセロが浮かんで仕方なかった
460無名草子さん:2013/04/18(木) 07:16:03.36
人物が色になってるのはポール・オースターのであったよね。
461無名草子さん:2013/04/18(木) 07:28:39.89
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <今作もそうだけど、この人、長篇に向いてないよ。
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
462無名草子さん:2013/04/18(木) 07:34:42.15
6本目の指というと、どうしてもスマップの森君を思い出しながら読んでしまう。
463無名草子さん:2013/04/18(木) 08:27:44.59
被害者が吸わないはずのタバコとか浜松の絞殺は実際の事件をモデルにしてるっぽいな
464無名草子さん:2013/04/18(木) 08:58:51.60
春樹に対抗して、龍の新作来ましたー!


新作『季節をもたない村上龍と彼の巡礼の年』

主人公……村上龍

龍以外の登場人物
ハル……村上春樹
ナツ……京極夏彦
アキ……絲山秋子
フユ……新堂冬樹
465無名草子さん:2013/04/18(木) 09:57:19.15
大人の(笑)ラノベだなコレは
466無名草子さん:2013/04/18(木) 10:29:04.17
しかし「物を作るつくるくん」
これはどう訳すんですかね
467無名草子さん:2013/04/18(木) 10:33:16.22
6本指の人と会ったことあるよ、子供の頃手術したそうだけど根元から
切断した部分ははっきりわかるし、ぱっと見ただけでは小指の無い人の
ように見えた。その人自身はごくごく普通の人だったけれど。
468無名草子さん:2013/04/18(木) 10:50:42.10
灰田は色を失った=死んだシロの分身
緑川=三途の川
こちら側と向こう側の橋渡し人だと思う。
469バボちゃん:2013/04/18(木) 11:01:29.75
この話、なんだっけ…なんだっけ…? とずっと思っていて
ようやく思い出したのだが、これは要するに「ツイン・ピークス」じゃないのか(笑)
この世の存在とも思えない“悪”(キラー・ボブ)とかが登場してくるあたりなんかは「ツイン・ピークス」そのものだ。

すでに90年代から指摘されていることだが、村上春樹の想像力は海外の映画からだいぶ影響を受けている。
空からカエルが降ってくるとか(ポール・トーマス・アンダーソン『マグノリア』)、
草むらで、人間の切り取られた耳(≒指)を拾うとか(デヴィッド・リンチ『ブルーベルベット』)。
470バボちゃん:2013/04/18(木) 11:03:07.18
日常生活の中にちょっとした奇妙な出来事や夢などの非現実が混入してくるとか、
唐突に同性愛とか非日常的な暴力がまじり込んでくる感覚は、
村上春樹がデヴィッド・リンチから借りてきたものだろ(「ブルーベルベット」「マルホランド・ドライブ」「ロスト・ハイウェイ」など)
471無名草子さん:2013/04/18(木) 11:20:03.73
バボちゃんやるな
472バボちゃん:2013/04/18(木) 11:25:06.59
ほかに >>415 にしたって、ちょっと違うがジム・ジャームッシュ『ブロークン・フラワーズ』に似ていなくもない。
第一、この作品にフィンランドが登場するのも、アキ・カウリスマキ(『過去のない男』)の影響が大なんじゃないのかと。
473無名草子さん:2013/04/18(木) 11:25:55.92
見てるほうが恥ずかしくなるくらい的はずれなこと言ってるのがいるな
この人は外でもこんなこと言って恥じかいてるのだろう、気の毒に
474無名草子さん:2013/04/18(木) 11:49:26.37
ラムジーちゃん♪
475無名草子さん:2013/04/18(木) 12:10:53.90
昔読者のメールで「春樹さんはリンチ作品パクってるんですよね?」みたいな内容のメールきた時、
「羊男のようなこの世の物ではない存在を先に出したのは僕です」っていってた。
476バボちゃん:2013/04/18(木) 12:39:06.57
あーそういえば羊男はかなり初期だったな

まあ、なんにしても村上春樹の創作的想像力ってその程度のものなんじゃないか、ということ。
ジャームッシュ、カウリスマキ、リンチ、ポール・トーマス・アンダーソンといった映画作家たちの創作的想像力と変わりない。

彼らの作品をほげーっと観ていて、「あっ、これ面白いんじゃないか」と思ったら無意識に自作に組み込んでいってる。
それこそ自分が考えたのか、他人が考えたのか判別不能な薄明の中で春樹の創造力は脳内で活発に作動していく

村上春樹の創作的な想像力や隠喩のたぐいは実は大して深いものじゃなくて、上に挙げた映画作家たちと同様の、
映画の脚本レベルの思いつきにすぎないんじゃないのか、と。つまり、底が透けて見えてしまっている。
477バボちゃん:2013/04/18(木) 12:47:29.76
もちろん、映画作品は映画作品として立派な芸術作品であるのだが。
しかし言葉の芸術である小説はそれだけでは済まされないんじゃないのか。

だから海外の評論家から「映画の脚本レベルを越えていない」と指摘されてもそれはそれで仕方のないことだと思う。
478無名草子さん:2013/04/18(木) 13:32:21.67
でもこれだけ世界各国、老若男女の読者に受け入れられてて、
しかも各々の中に何かを残している(あるいは何かを揺り起こしている)んだから、
ただパクリだと批判するには軽薄すぎるんじゃないかとも思うよ
479無名草子さん:2013/04/18(木) 13:37:41.41
出た出た
ただのパクリなんて誰も言ってないのに例によって、ありもしない前提を勝手に作り上げて相手を批判する、このスレの番人さんw
480無名草子さん:2013/04/18(木) 13:38:36.95
若い頃の仕事はいいんだよ
カフカで春樹の井戸は枯れた
481無名草子さん:2013/04/18(木) 13:43:58.90
>>479
違うよ
自分はバボちゃんの批評に納得させられる面もあるし、
バボちゃんも春樹作品なんて全く価値の無いものとは思ってないでしょ
482無名草子さん:2013/04/18(木) 13:56:48.42
>>480
井戸が枯れたんじゃなくて、持ってない井戸を掘ろうとして失敗してるんじゃないかね。
若いころ新しい雰囲気の短編を書いて、そこそこ売れて、さらにノルウェイの森を書いてバカ売れしてしまって
一流作家になったような勘違いをしてしまったのか、一流作家たるべき作品を書こうとして、あがいてるような。
本来、持ってるフェチ小説の井戸を掘り下げていってマニアックな作家の道を行ってたら良かったのではないだろか。
483無名草子さん:2013/04/18(木) 14:00:48.12
旅行業界で海外出張ばかりってツアコンなの?いまどきツアコンって現地スタッフだけでやってるけど、村上春樹どんだけバブリー脳
484無名草子さん:2013/04/18(木) 14:39:57.96
ツアコンじゃねえだろw
どんだけ低脳なんだ
485無名草子さん:2013/04/18(木) 15:31:01.36
毎年「ノーベル文学賞受賞なるか!?」って騒がれてる人の作品にしてはしょぼいな
486無名草子さん:2013/04/18(木) 15:35:36.95
河合隼雄が生きてたら1q84やこれをどんな風に読んだかな
487無名草子さん:2013/04/18(木) 15:45:11.27
旅行会社で海外出張=ツアコンと思い込むバカww
488無名草子さん:2013/04/18(木) 15:50:26.32
春樹「本が売れない時代? 何それ美味しいの?」
489無名草子さん:2013/04/18(木) 15:52:32.73
>>485
ハルキストとかいう連中が勝手に騒いでるのをマスゴミが取り上げてるだけ
490無名草子さん:2013/04/18(木) 15:56:09.66
>>478
ただパクリだ、などと批判のための批判をするのは軽薄すぎるんじゃないかとも思うよ
491無名草子さん:2013/04/18(木) 16:00:04.78
旅行会社でいまどき海外出張が多いと思ってる奴はバカだろ
492無名草子さん:2013/04/18(木) 16:00:23.46
春樹には宇宙旅行とかもっとビッグな夢を叶えてほしい
493無名草子さん:2013/04/18(木) 16:00:38.42
少なくとも意味の無い罵り合いよりは建設的だけどな
494無名草子さん:2013/04/18(木) 16:29:33.10
JTBや近ツリはバブルのときは就職で一番人気だったけどいまじゃ低収入業界の代名詞。バーに行く金ねーってw
495無名草子さん:2013/04/18(木) 19:16:38.23
シロがつくるに薬を盛ってセックスしたと思っているのだが
シロを殺したのが誰なのか見当もつかない。
496無名草子さん:2013/04/18(木) 19:25:54.66
はっきり言って村上春樹の本で面白かったのはノルウェイの森と国境の南太陽の西だけだ。
あとはつまらなくて途中で読むのやめた本ばかり。
497無名草子さん:2013/04/18(木) 19:53:45.71
シロが殺された事件て新聞やテレビで大騒ぎになったんだよな
ずっと東京暮らしの多崎つくるが知らなかったってどういうことだ?

友達から連絡なかったのはまだわかるけど、親や姉からは連絡ぐらいくるだろ
なんか不自然だよな
誰か謎解きしてくれ
498無名草子さん:2013/04/18(木) 20:09:18.00
村上春樹の公開インタビューって100人の席に
何人くらい応募したのだろうか

小説がミリオンくらいいく見込みだから
30万人くらい申し込んでいるかもしれない
499無名草子さん:2013/04/18(木) 20:33:59.77
一般書籍はレベルの低い書き込みが多いな。
なんで文学板のなくなっちゃったんだ?
500無名草子さん:2013/04/18(木) 20:37:09.51
こんな作品でどうやったらレベルの高い書き込みができるのか?
逆にそれを見せてほしい
501無名草子さん:2013/04/18(木) 20:45:13.45
村上春樹は「世界の終わりとハードボイルドワンダーランド」
だけ読めばいい
502無名草子さん:2013/04/18(木) 20:47:33.27
灰田はシロとクロの連合体なのかな。
つくるを追って東京に来た。
灰田が薬を飲ませて、シロとクロに分裂。
シロが動けないつくるに強制的にセックスして妊娠というか
−これは「シロと結婚すべき」ということかな?
灰田が秋田に帰ったということはシロのところに行けというサインかな?

いずれにしても、つくるがシロのところに行っていれば良かったかも?!
503無名草子さん:2013/04/18(木) 21:06:01.99
灰田はつくるが寂しさから妄想で作り出した、理想の人物かな。
つくるはシロとクロ二人合わせてひとつと思っていた所があるから、
混ぜ合わせられたのだろう。
しかしグループの中では恋愛が御法度な所が会ったから、性欲は夢の中だけにとどめられ、
灰田は性欲の対象とならない男の姿で現れた。

灰田がつくるの目の前からいなくなったのは、夢の中で精神と肉体両方を手に入れられないと言う言葉に逆らったから?
この辺はちょっと良く分からない。

緑は本来はつくるの色だったんじゃなかろうか。赤、緑、青で三原色、そこに白と黒があれば完璧な色彩になるし。
しかしつくるは自分に色彩がある事に気づかず、そのせいかグループを壊すトリガーとなってしまった。
つくるは死ぬ事を考えていたが、結局死ななかった。彼の死はシロが引き受けたんじゃないか…。
灰田の親父と緑川の話は作り話で、実際には白と黒とつくるの関係を寓話にしたものかな?

大人になったつくるは理想の人物である灰色でなく、現実を生きるシロの死とクロとの再会を通して現実での自分を回復したんじゃないかと。

読んでて思ったのはこんくらいかな
504無名草子さん:2013/04/18(木) 21:11:00.13
>>503
おお良いこと言うねえ!
505無名草子さん:2013/04/18(木) 21:16:11.95
つまらん
506無名草子さん:2013/04/18(木) 21:20:48.58
できればシロには、東京に行って
つくるを逆レイプして
押しかけ女房をして欲しかった。
507無名草子さん:2013/04/18(木) 21:26:02.90
一回ヤった女がオヤジと手繋いで歩いてるとこ見て自殺したくなり、赤とか青とか絡めて女と関わってる妄想を抱く。

おわり
508無名草子さん:2013/04/18(木) 21:32:16.18
作品が本質的につまらんから解釈をどう捻ってもつまらんものにしかならん
509無名草子さん:2013/04/18(木) 21:36:51.21
>>508
つまらないというのは健康の証拠かもしれないぞ。

>>498
申しこんどきゃ良かったorz
510無名草子さん:2013/04/18(木) 21:39:09.64
シロはむっつりスケベなのね。たぶん。
511無名草子さん:2013/04/18(木) 21:50:43.83
健康なくせに不健康を気取る奴が面白がる小説なんだよ
512無名草子さん:2013/04/18(木) 21:52:39.22
604 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 11:42:27.65 ID:NvvABTu60

なぜかノーベル賞候補になった村上春樹がキナ臭いと思ってググッたら・・
やっぱ創価ゴリ推しだね。

http://bun.soka.ac.jp/assets/files/international-competition.pdf
創価大とロシアの大学の交流で
ロシアの大学生に池田大作と村上春樹の著書を読ませてる。

創価信者800万世帯が購入してミリオンセラーになる、池田大作氏の著書と同じカラクリ?

605 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 11:50:38.06 ID:NvvABTu60

村上春樹は、激しく在日ゴリ推し臭い

http://japanese.joins.com/article/459/160459.html?servcode=A00code=A10
在日の言動って共通点がある 右傾化がどうとか・・
日本の反原発も在日だし。
513無名草子さん:2013/04/18(木) 21:54:10.83
>>511
そうか?
俺はつくるみたいに死にたい気分で、ずっと来てしまったのだが。
ふつーの人生を送りたかったよorz
514無名草子さん:2013/04/18(木) 22:03:36.44
おまいらナンもわかってねえなあ
いいか
灰色は鼠色ともいうだろ?

灰田=鼠なんだよ
顔洗って出直してこい!
515無名草子さん:2013/04/18(木) 22:04:57.34
>>514
おお!
ここにも素晴らしいカキコが!
516無名草子さん:2013/04/18(木) 22:15:09.89
人間の指は10本だから、
十進法になったんだね。
517無名草子さん:2013/04/18(木) 22:32:53.69
>>516
どうかな?
そのあたりは文学というよりも社会科なのかな?
12は約数がとても多いから良さそうなものだが?

たまには直子やシロみたいな女性のハッピーエンドも見たいよ。
518無名草子さん:2013/04/18(木) 22:35:11.93
>>514

灰田が鼠だとしたら鼠も随分と素直そうな性格になったものだ。
519無名草子さん:2013/04/18(木) 22:50:56.56
チュウチュウ
520無名草子さん:2013/04/18(木) 23:03:44.83
人間誰でも自分の色なんて無いんだよ、あくまで他者との関係でそれなり
の色に染まるってだけでね。色彩が無いってことはそれだけ他者との関わりを
拒絶してきたという以外にないだろう。

緑川は自分のオーラは見えたのだろうか、もし彼が見ることが出来たとしたら
ツクルやシロはどんな色に見えたのか気になるところだな。
521無名草子さん:2013/04/18(木) 23:08:02.10
>>514
褒めてつかわす
522無名草子さん:2013/04/18(木) 23:11:08.98
チュウチュウ・・・ゴクゴク・・・
523無名草子さん:2013/04/18(木) 23:55:22.39
書評家・大森望さんの話。村上春樹さんの新刊本のカウントダウンイベントの取材へ深夜の書店に行ったら、新刊本を買い求める客は少数で、大半がマスコミでごった返して、肝心のカウントダウンが全然盛り上がらない内にいつの間に午前零時の発売解禁を迎えた…って話は笑えたな
524無名草子さん:2013/04/18(木) 23:59:13.17
そんな話で笑えるおまえが面白い
525無名草子さん:2013/04/19(金) 00:07:25.39
シロが殺された事件でつくるが何も知らないっておかしくね?

警察からしたら容疑者の一人として十分ありえるだろ?
動機も十分だし。
526無名草子さん:2013/04/19(金) 00:18:07.44
>>525
それをキッカケに巡礼に行く方がスムーズだな。
灰色が帰って来たと思ったらピーポ君でしたのタイミング。
527無名草子さん:2013/04/19(金) 00:25:24.25
結局さ、多崎つくるがシロをレイプ妊娠させて
さらにシロの首を絞めて殺したと考えれば全ての事件のつじつまは合うよね

シロを妊娠させた奴もシロを殺した犯人もなぜか不明なんだから
もうつくるが犯人でいいよね
528無名草子さん:2013/04/19(金) 00:26:32.06
射精したお
529無名草子さん:2013/04/19(金) 00:28:19.70
nhkでやってた
530無名草子さん:2013/04/19(金) 00:29:55.27
>>527
当然そういうエンゼルハート的な展開なんだろうと、
思ってドキドキした俺がバカでした。
531無名草子さん:2013/04/19(金) 00:34:24.85
加害者なのに被害者意識が強い奴っているからな
つくるは被害者意識のかたまりだから信用できない
532無名草子さん:2013/04/19(金) 00:49:17.94
サラが一緒に歩いてたのは敏腕刑事だろ?

最終回の後、サラとであったつくるは殺人とレイプの罪でおロープ。
533無名草子さん:2013/04/19(金) 01:43:20.05
大学生の風俗バイトのはなしだったのだな
愛人クラブかもしれん
534無名草子さん:2013/04/19(金) 01:46:51.29
悪い小人ってようするにメンバーの誰かがやっているって暗号なわけ?
もしくは近姦ネタなのか?
535無名草子さん:2013/04/19(金) 06:34:26.10
リトル・ピープル
536無名草子さん:2013/04/19(金) 10:08:16.08
これならロスマクみたいに関係者全員尋問して廻ってつくるに事件解決させるゆるめのミステリとして完成させたら
こういうお遊びみたいな作品も軽く読めていいよねー
っていう評価を期待した作品として出したらよかったのに
脇役キャラのサイドストーリーを短編集とかにしてシリーズ化、とか安易な案かなー
537無名草子さん:2013/04/19(金) 11:24:19.84
この小説はレクサスのステマ
赤はレクサスじゃなくて、ダイハツの営業マンの方が良かった
538無名草子さん:2013/04/19(金) 11:56:05.21
あれだけあからさまだとステマとは言わないと思うけどな

アカのやってるセミナーが実在のものだったらステマっぽいけど
539無名草子さん:2013/04/19(金) 12:01:22.39
春樹ってまだ総合小説を書きたいとかいってるの?
540無名草子さん:2013/04/19(金) 12:08:34.14
前作に出てきたハイボールは気になったな
541無名草子さん:2013/04/19(金) 12:14:17.43
村上春樹を批判する奴らは異端
542無名草子さん:2013/04/19(金) 12:32:08.43
悪いこびとって北欧の妖精トロルとかゴブリンの事だと思ったけど。
543無名草子さん:2013/04/19(金) 12:40:41.75
>>538
ネガティブな、書き方じゃなかった?
544無名草子さん:2013/04/19(金) 12:44:47.84
主人公が愛用してるとかならともかく、ただ作中に登場するだけでステマはないわ
そんな風な作品の見方してたらキリがない
545無名草子さん:2013/04/19(金) 12:47:24.15
アンチって信者より早く新刊買って読んでるのがなんかシュールで面白いね
546無名草子さん:2013/04/19(金) 12:49:06.20
信者よりアンチの方が読むスピードは速いわな
ゆっくり噛めばええやん
547無名草子さん:2013/04/19(金) 12:50:41.38
アンチって新刊情報いち早く仕入れて予約してるからね
548無名草子さん:2013/04/19(金) 14:36:22.28
>>338
>・ドウテイなのにリアルなセックス描写。
> (ドウテイはマンコに入れたチンコの感触とか夢で見ることすら叶いませんからw)

素人童貞ならあり得る
549無名草子さん:2013/04/19(金) 15:04:14.90
四つ指の娘
牛河→牛革
ドウタ→同和+エタ

神戸の人がこんな表現するとは、部落差別スレスレだな。
550無名草子さん:2013/04/19(金) 15:58:56.83
ゆっくりと読み込むにしても内容が薄いんだよな
過去の作品の焼き直しみたいなのばっかで
551無名草子さん:2013/04/19(金) 16:23:54.47
田村カフカってどうみても15歳の行動力じゃないな。
無駄がなさすぎる。
552無名草子さん:2013/04/19(金) 18:24:23.80
有能な人しか出てこない人物造形&会話が受け付けない!
553無名草子さん:2013/04/19(金) 19:29:47.64
有能っていうより、
知識人だけどあんまり有能じゃない人の方が多いんじゃないか
554無名草子さん:2013/04/19(金) 19:39:49.75
有能そうな人間の喪失を描けば“カッコいい”といまだに思ってる
団塊アホ作家
動機がインチキだから作品も全てインチキになる
555無名草子さん:2013/04/19(金) 20:10:46.47
以前何かで春樹氏の短編小説の作り方のひとつとして、思い浮かんだ言葉を
書き出していき、その中からキーワードになるものを3つ選び物語をつくる
というのを読んだことがあります。
「色」「死」「選ぶ」でこんなのできました?
556無名草子さん:2013/04/19(金) 20:14:06.51
>>555
何で読みましたか?
557無名草子さん:2013/04/19(金) 21:01:56.12
村上春樹の売り上げの半分くらいはアンチによるもの
558無名草子さん:2013/04/19(金) 21:10:52.51
どんな作品でも熱心なファンの限界は30万付近で、
それより多くなるとアンチや話題になっているから買ってる人な気がするぜ
559無名草子さん:2013/04/19(金) 21:16:41.99
今回の前より売れるかもな、読後感がいい
堪能できればいいみたいな人がほとんどだろ
560無名草子さん:2013/04/19(金) 21:29:08.61
>>557
マスゴミに乗せられて買った奴が結果的にアンチになってるんだろw
そりゃアンチにもなるわな、こんなもん買えば
俺はあらすじしか知らんがwww
561無名草子さん:2013/04/19(金) 21:30:40.21
>>560
新刊出るたび何度も何度も買ってるのはアンチ中毒ってやつかな
562無名草子さん:2013/04/19(金) 21:33:10.24
>>561
おまえの脳内にそういう奴がいるのか
楽しそうだなw
563無名草子さん:2013/04/19(金) 21:35:35.24
この雑魚早く消えないかな〜
564無名草子さん:2013/04/19(金) 21:38:22.84
つ〜か昔はファンだったが特に1Q84以降失望してるって奴が
多いんじゃね?
別にアンチじゃねぇよ
565無名草子さん:2013/04/19(金) 21:40:54.14
またあらすじだけ読んで叩く馬鹿かw
566無名草子さん:2013/04/19(金) 21:42:59.86
>>562
脳内じゃなくてそういう書き込みしてるアンチ多いだろ
そんなにムキになるなよw
べつにアンチが新刊並んで買って悪いとは言ってないのだから
アンチ活動するのにも金と情熱が必要だなwwといういうだけのこと
567無名草子さん:2013/04/19(金) 21:45:19.78
>マスゴミに乗せられて買った奴が結果的にアンチになってるんだろw

アンチってミーハーなんだな
文学通気取りのやつが多いような気がしてたけど
568無名草子さん:2013/04/19(金) 21:47:20.68
>>467
豊臣秀吉は右手の指が六本あった
親指が二本あったとか
569無名草子さん:2013/04/19(金) 21:47:29.08
>>566
おまえの頭にはアンチと信者の二分法しかないんだなw
564みたいなのがたくさんいるんだろ
570無名草子さん:2013/04/19(金) 21:48:36.38
アンチが決まっていう言葉「俺は別にアンチじゃない」
でも村上春樹読者には信者だの宗教みたいだの、当然のようにレッテル貼り
571無名草子さん:2013/04/19(金) 21:48:50.80
>>569
なにも二分してないだろw
アンチについての話をしてるだけだ
572無名草子さん:2013/04/19(金) 21:50:12.86
やれやれスルーでおk
573無名草子さん:2013/04/19(金) 21:52:17.44
>>571
じゃあ聞くが最初からのアンチで毎回毎回新刊を買ってる奴のレスってどれだ?
574無名草子さん:2013/04/19(金) 22:03:19.19
>>573
これなんかずばりそのものだろw

61 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2013/04/14(日) 17:54:38.01
村上春樹は読んでも消化不良になるだけだから、安くなって読むものではなく、発売直後に読んで2chでやーやー批評するのを楽しむものと割り切って読むのがよいと思う
575無名草子さん:2013/04/19(金) 22:10:01.40
1Q84はあまり読む気が起きなかったけど今回はいいよ。
村上作品はいろいろな年代や場面に物語を展開できて良い。

今回は一気に読んだ。こんなの三部作以来だ。
576無名草子さん:2013/04/19(金) 22:10:09.69
>>574
そんなもんスレの流れで適当に言ってる釣りみたいなもんだろw
そいつがまともに読んでるとはとうてい思えんな
内容についての批判もないし
577無名草子さん:2013/04/19(金) 22:12:35.75
>>573
あとこれとか、笑いの種になってるのにいち早く新刊買ってるんだぜw

207 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2013/04/15(月) 00:40:57.38
30年、40年前ならいざ知らず、もはや村上春樹ってパロディとして笑いの種にされるレベルになってるんじゃないか。
「やれやれ」、「ボク」、パスタなどに続いて、さらに一流大学、一流企業、自由が丘ってw
さらに仕事は大手広告代理店勤務とかデザイナーにしてくれw
主演は織田裕二か石田純一でw
578無名草子さん:2013/04/19(金) 22:17:24.43
しかし流産なんてそんな簡単にするものでもなかったと思うけど。
産んでいたら面白そうな展開も考えられたのに。
579無名草子さん:2013/04/19(金) 22:18:05.36
>>573
あとこれなんて
作品全て読んでるんだぜww

554 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2013/04/19(金) 19:39:49.75
有能そうな人間の喪失を描けば“カッコいい”といまだに思ってる
団塊アホ作家
動機がインチキだから作品も全てインチキになる
580無名草子さん:2013/04/19(金) 22:25:22.11
>>577,579
そんなの作品読んでなくたってスレの情報だけで適当に書けるよ
581無名草子さん:2013/04/19(金) 22:26:52.02
>>580
アンチは読んでないと言いたいの?
読んでないけどなんか気に入らないとw
まさかそんなクズばかりじゃないでしょ
582無名草子さん:2013/04/19(金) 22:37:42.03
>>581
んなことは言ってないだろw
564みたいな人もいるだろうし
583無名草子さん:2013/04/19(金) 22:37:55.84
騒がれてるのが気に入らないんだろ
だから読んだフリして批判するという昔からのあれだろ
584無名草子さん:2013/04/19(金) 22:41:58.87
今日も番人さんが興奮して張り切り続けてますねw
585無名草子さん:2013/04/19(金) 22:47:48.19
帯のフレーズが「良いニュースと悪いニュース」って、なんかずるくね?
586無名草子さん:2013/04/19(金) 22:49:41.60
>>582
いやいや、前から村上はダメという人のレスは全て「読んでなくても言える」で片付けてるじゃないw
べつに564みたいなひとや、今作はダメと言ってるひとをアンチとして話してるんじゃないので
587無名草子さん:2013/04/19(金) 22:57:44.14
>>586
ちゃんと内容を読んだ上で批判してるようなレスならまだしも煽りみたいなレスしか
事例として挙げてこないからしょうがないだろw
588無名草子さん:2013/04/19(金) 23:04:11.05
こだわりがあるんやな
589無名草子さん:2013/04/19(金) 23:06:36.11
>>587
煽りかどうかなんてわからないだろ
全作品の内容なんてとても書けないだろうし
あなたのは、アンチは読んでもないのに批判するようなクズばかりと言ってるようなもの
590無名草子さん:2013/04/19(金) 23:08:51.35
ノルウェイで疑問を持つ人が多く出てきて、
IQ84は日本の読者でさえ1/2ぐらいが否定寄りの感想を持ち
英語版では3/4ぐらいが否定寄りの感想を持ち、
巡礼では日本でさえ2/3ぐらいが否定寄りの感想を持ってるようだね。
有用性の高い(支持率が高い)順から読んでいくと否定寄りどころか
もろ否定的感想のオンパレードで、さらに悲惨な状況になってるし。

ちなみに英語版出たら、さらに否定寄りの意見の割合が多くなるんじゃないだろか。
特にタイトルがまずいし。
てか、さすがにもう大ファン以外、買わなくなるかもしれないね。
でもまぁ最大のマーケット中国と韓国ではまだ人気は続くかな。
591無名草子さん:2013/04/19(金) 23:13:49.92
アメリカのメディアでは、村上は詐欺師とか普通に言われているよ
592無名草子さん:2013/04/19(金) 23:16:35.36
>>589
はあ?何でそうなる???
もういい、疲れたw
俺も暇じゃないんでね
593無名草子さん:2013/04/19(金) 23:24:09.59
昔エヴァンゲリオンの監督が「エヴァみたいなストーリーはアニメだから出来るんであって、小説でやっても寒いだけ」
みたくいってたけど、今の春樹はまさ似それをやってる気がするのがきついかな。
594無名草子さん:2013/04/19(金) 23:49:07.33
アンチまさかのエヴァオタw
595無名草子さん:2013/04/19(金) 23:53:57.22
ふかえりって綾波レイのパクリだよね
596無名草子さん:2013/04/20(土) 00:03:31.17
アンチの正体はアニオタだったかww
ワロタ
597無名草子さん:2013/04/20(土) 00:08:33.79
>>593>>595を見てアニヲタだと解釈できる>>596もアニヲタなんだろねw
598無名草子さん:2013/04/20(土) 00:09:48.01
エヴァなんて若い人なら誰でも見てるだろ
村上春樹の小説より一般的だよ
それをオタとか言ってるのは世間ずれしてる
金曜ロードショーで放映してるのに
599無名草子さん:2013/04/20(土) 00:13:16.14
「〜の正体は村上春樹オタだったかww」というフレーズもけっこう使えそう
600無名草子さん:2013/04/20(土) 00:14:23.97
エヴァは若い人にもヲタク趣味だよ
601無名草子さん:2013/04/20(土) 00:17:04.66
パチンコでは大ヒットです
602無名草子さん:2013/04/20(土) 00:18:08.45
村上春樹の作品のパチンコなんて出来るわけありません
エヴァの方が一般的でした、残念
603無名草子さん:2013/04/20(土) 00:19:10.52
>エヴァなんて若い人なら誰でも見てるだろ

見てねえよカス、金ローも視聴率しょぼかっただろ
604無名草子さん:2013/04/20(土) 00:21:47.80
つべこべ言っても村上春樹よりエヴァの方が一般的
村上春樹の方がエヴァよりずっと狭い世界なわけです
それなのにオタだのなんだの言ってるのは滑稽という結論
残念でした
605無名草子さん:2013/04/20(土) 00:23:44.96
シロはビッチのメタファーだな
だって、シロ=犬=ビッチの等式が成り立つもの
よってつくるは無罪
606無名草子さん:2013/04/20(土) 00:27:04.32
エヴァオタが暴れててワロタw
607無名草子さん:2013/04/20(土) 00:28:22.65
なにそんなに必死になってるんだか
エヴァというのを必死に貶そうとする態度は実は相当恥ずかしいぞ?
608無名草子さん:2013/04/20(土) 00:28:24.98
村上春樹オタがワロタでごまかしてるのがワロタw
609無名草子さん:2013/04/20(土) 00:29:10.48
Twitterで春樹批判してるやつのアイコンが尽くアニメのなんかでキモいんだよな
610無名草子さん:2013/04/20(土) 00:30:27.09
批判じゃなくても読むような奴はアニオタと共通な人種なだけでは
611無名草子さん:2013/04/20(土) 00:30:53.61
なぜか村上春樹のスレでエヴァを持ち上げるキモオタ
意味不明すぎる
612無名草子さん:2013/04/20(土) 00:32:39.33
エヴァは大衆アニメ、村上春樹は大衆小説
(ただエヴァのが若干ターゲットが若い?)
20歳超えてエヴァ大ファンとか言ってたら、ちょっとヤバイ
25歳超えて村上春樹大ファンとか言ってたら、ちょっとヤバイ
こんな違いかな?
613無名草子さん:2013/04/20(土) 00:36:04.91
>>611
てか、アニオタと村上ヲタはダブってるだろ
ほとんど同じ人種
キモオタとか言ってる場合じゃない
614無名草子さん:2013/04/20(土) 00:41:30.93
以前に、村上春樹の作品を浅田次郎の作品と思い込んで読んでいたら、浅田次郎にしてはつまらないなとか思ったら、村上の作品と気づいて笑った
615無名草子さん:2013/04/20(土) 00:44:00.95
またあらすじの話かいな
616無名草子さん:2013/04/20(土) 01:19:05.75
アニオタは本読まないし音楽も聴かないよ
ただただアニメ見るのと世間で評判のものを叩くだけが楽しみ
617無名草子さん:2013/04/20(土) 01:20:09.80
アンチの正体ww
618無名草子さん:2013/04/20(土) 01:25:29.86
【直言極言】村上文学と戦後的価値観の破綻(ネタバレ注意)[桜H25/4/19]
http://www.nicovideo.jp/watch/1366353949
619無名草子さん:2013/04/20(土) 01:30:16.74
>>616
俺はエヴァも見るし村上春樹の小説も読むよ
エヴァなんて宮崎駿のアニメを見る感覚
ジブリやエヴァや細田守のアニメは見る
他のアニメは基本的に見ない
エヴァを見てるからアニオタなんてのはない
620無名草子さん:2013/04/20(土) 01:35:04.07
ジブリやエヴァや細田守のアニメはアニオタじゃなくても一応見るのが普通だ
621無名草子さん:2013/04/20(土) 01:40:00.87
>>616
本読まないと言っても、批判してるから読んでるじゃん
矛盾してるw
622無名草子さん:2013/04/20(土) 01:43:14.07
読まなくてもスレ見てれば批判できるらしいぞw
623無名草子さん:2013/04/20(土) 01:48:57.57
中身がない作品だからな
624無名草子さん:2013/04/20(土) 01:51:46.11
>>621
読まなくても読んだフリして叩くのがアニオタ
625無名草子さん:2013/04/20(土) 01:54:04.61
春樹信者クンが一生懸命アニメを見下してるのは自分もアニメをよく知ってるからだろ?w
知らなきゃ見下せないもんなw
626無名草子さん:2013/04/20(土) 01:54:58.77
中身=あらすじ
これがアニオタ
627無名草子さん:2013/04/20(土) 01:56:49.49
>>624
で、春樹信者クンはアニメ見てなくても見たフリして叩いてるのか?w
いや、ほんとはアニメかなり詳しいんじゃないのか?w
628無名草子さん:2013/04/20(土) 01:59:07.43
>>627
アニメ叩いてないけど??
必死すぎるだろw
629無名草子さん:2013/04/20(土) 02:01:34.81
てかアンチがいっせいにアニオタ擁護に走ってるのが笑える
630無名草子さん:2013/04/20(土) 02:03:24.78
>>628
で、自分もアニメけっこう見てるんだろ?w
それとも見てなくて見下してるの?w
631無名草子さん:2013/04/20(土) 02:06:31.82
>>630
おまえ必死すぎてキモイ
アニメとアニオタを混同するなよ、頭悪いなw
おまえみたいなアニオタのキチガイ属性を見下してるんだよ
632無名草子さん:2013/04/20(土) 02:08:08.53
>>629
で、君はどうしてアニオタとやらを見下してるの?w
アニオタを見下しても春樹の価値は上がりも下がりもしないよ?w
そんなことやってる君が馬鹿にされるだけw
633無名草子さん:2013/04/20(土) 02:09:51.21
>>632
どうしてもこうしても、あまえみたいなキチガイだからと書いてるだろ
どんだけ頭悪いんだよ・・・
634無名草子さん:2013/04/20(土) 02:10:14.15
>>631
答えに困ると、その反応?ww
で、アニメとアニオタのことけっこう詳しいんだろ?w
それとも詳しくなくて見下してるの?w
635無名草子さん:2013/04/20(土) 02:11:43.11
>>633
都合の悪い質問されて完全にキレちゃったようだねw
636無名草子さん:2013/04/20(土) 02:11:57.15
>>634
アニオタには詳しいよ、こうしてどこにでも出てくるからなw
アニメはほとんど見ないな
637無名草子さん:2013/04/20(土) 02:13:33.12
なにこの流れ
アンチ村上(アニオタ)vs村上オタ(アンチアニメ)の代理戦争?
638無名草子さん:2013/04/20(土) 02:15:27.38
>>636
アニメに詳しくないけどアニオタには詳しいからバカにするのはOKという理屈にしちゃったんだ?w
ということは村上春樹に詳しくないけど春樹オタに詳しければバカにするのもOKということになるねw
639無名草子さん:2013/04/20(土) 02:20:02.47
読んでもないのにわざわざここに来て荒らすのは単純に愚かだと思うよ
他いってくんねーかなー
640無名草子さん:2013/04/20(土) 02:22:16.30
>>638
いいんじゃないの?
関係ないスレで村上オタが暴れてれば馬鹿にすれば
641無名草子さん:2013/04/20(土) 02:23:54.39
ま、春樹信者クン、アニメは見ないとか苦しい言い訳してるけど
>>593>>595を見てアニヲタだと解釈できる春樹信者クンも実はアニヲタなんだよ。

オレ(アニメにもアニオタにも詳しくない人間)は>>593>>595を見ても
何のことかよく分からないし、書いた人間がアニオタなのか全然わからんもん。
642無名草子さん:2013/04/20(土) 02:26:59.57
>>640
まさに暴れ続けてるのが約一名いるね。
643無名草子さん:2013/04/20(土) 02:27:36.28
>>641
おまえバカだろw
おれがいつ>>593>>595を見てアニヲタだと解釈したんだよwww
これだからアニオタは・・・困ったもんだ
644無名草子さん:2013/04/20(土) 02:30:35.63
>>643
>>593>>595を見て即反応してる>>594>>596は君じゃないのか?www
645無名草子さん:2013/04/20(土) 02:34:11.41
分かりやすく書き出してやろうか
----------------------------------------------------------------------------
593 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2013/04/19(金) 23:24:09.59
昔エヴァンゲリオンの監督が「エヴァみたいなストーリーはアニメだから出来るんであって、小説でやっても寒いだけ」
みたくいってたけど、今の春樹はまさ似それをやってる気がするのがきついかな。

594 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2013/04/19(金) 23:49:07.33
アンチまさかのエヴァオタw

595 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2013/04/19(金) 23:53:57.22
ふかえりって綾波レイのパクリだよね

596 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2013/04/20(土) 00:03:31.17
アンチの正体はアニオタだったかww
ワロタ
----------------------------------------------------------------------------------
>>593>>595を見てアニヲタだと解釈できる>>594>>596も実はアニヲタだったという。
646無名草子さん:2013/04/20(土) 02:34:55.04
>>644
ないけど??
おまえほんと低脳すぎる
647無名草子さん:2013/04/20(土) 02:37:05.33
>>645
だからドヤ顔でそんな見当はずれなこといわれてもw
自分のバカをさらしてるだけ
648無名草子さん:2013/04/20(土) 02:37:28.74
>>646
じゃ、なんで君が反応してくるんだ?www
>>593>>595を見てアニヲタだと解釈した>594、>>596も実はアニヲタだったというだけの話だよ?w
649無名草子さん:2013/04/20(土) 02:40:45.52
>>648
>アニメは見ないとか苦しい言い訳してるけど

とおまえが言ったからだろ
アニメは見ないと言ってるのはオレだけだろ
そんな流れすら理解出来んのか、この低脳はw
650無名草子さん:2013/04/20(土) 02:41:54.06
>>647
君は>>594>>596じゃないんだろ?w
張本人でもないのに、>>593>>595自身が実はアニヲタだったと言われただけで
何そんな過敏な反応してるんだ?ww
651無名草子さん:2013/04/20(土) 02:43:12.10
>>650
ちょっとは落ち着いて649を読んでからレスしろよw
頭に血が上りすぎだろ
652無名草子さん:2013/04/20(土) 02:43:22.32
>>639
横レスだが、どう見ても荒しを始めてるのは信者側だろw
>>594,596は意味もなく相手を煽ってるだけだし
>>593,595は自分の感想を言ってるだけで煽りでもなければ
荒しでもない
653無名草子さん:2013/04/20(土) 02:44:59.19
>>649
ごめん、ごめんw
君はアニメに詳しくないけど、なぜかアニオタに詳しい人なのかwww
オレはアニメに詳しくないからアニオタにも詳しくないので
君みたいな人が存在するのは不思議なんだがw
654無名草子さん:2013/04/20(土) 02:46:12.58
>>653
いまさら謝らなくていいからオマエはバカな勘違いを恥じ入ってすっこんでろよw
655無名草子さん:2013/04/20(土) 02:49:57.91
>>654
アニメは詳しくないけどアニオタに詳しいという君みたいな不思議な人をからかっちゃいけなかった?w
656無名草子さん:2013/04/20(土) 02:55:02.27
自分自身がアニオタなのにアニオタをバカにする人
アニメに詳しくないけどアニオタに詳しくてアニオタをバカにする不思議な人
という二人の人間が同時にここにいたとしてw

アニオタをバカにしても春樹の価値は上がりも下がりもしない、ということが分かってないのかねw
657無名草子さん:2013/04/20(土) 03:13:58.56
>>655
>>656
心底見苦しいクズだなオマエは
自分がバカな勘違いしたのをなにを必死に言いつくろってるんだよ・・・
658無名草子さん:2013/04/20(土) 03:18:30.50
>>643
>これだからアニオタは・・・困ったもんだ

「アニオタ」と妄想にとりつかれてるようだが
オレ(>>641)はアニオタじゃないのだよ。
>>641に明確に書いてあるだろがw
659無名草子さん:2013/04/20(土) 03:20:39.12
>>657
必死に言いつくろってるの君だろうがw
アニオタをバカにしても春樹の価値は上がりも下がりもしない、
ということがまだ分かってないのか?w
660無名草子さん:2013/04/20(土) 03:21:46.74
>>657
>バカな勘違い

君のほうがはるかに上を行ってると思うよw
661無名草子さん:2013/04/20(土) 03:26:51.90
>>657
>心底見苦しいクズだなオマエは

自己紹介すぎるww
662無名草子さん:2013/04/20(土) 03:32:03.50
ちなみに>>594>>596は、これを書いた直後に恥ずかしくなって消えてしまったのか?
で、即座に「自称アニメは見ない(でもアニオタに詳しいw)」クンが入れ替わりに出てきて過敏反応しまくってるのか?w
663無名草子さん:2013/04/20(土) 07:46:50.36
やれやれ
664無名草子さん:2013/04/20(土) 07:54:35.01
一般書籍板はレベルが低いな。
665無名草子さん:2013/04/20(土) 08:03:26.13
思わせ振りな伏線を振り撒いて、回収をしないことを批判され続けてるけど、本人はどう思っているのだろう
俺様の作品が分からないヤツは置いていくという考えなのだろうか
666無名草子さん:2013/04/20(土) 08:06:56.52
バカのくせになんで村上春樹を読む必要がある?
667無名草子さん:2013/04/20(土) 08:11:57.90
今回の作品は国内向けだろ?
色とか翻訳できねぇじゃん。
668無名草子さん:2013/04/20(土) 08:52:32.64
村上は文体がかなりやさしくて、もやもやしたところも読者が各々勝手にどうにでも妄想して作ってるから
妄想家にはうけると思う
自分で勝手に創作して、これは深いとか言ってるんだからな
669無名草子さん:2013/04/20(土) 09:04:37.16
名古屋近郊出身の5人が名古屋弁ではないのはおかしい、と言ったら
小説にリアリティを求めるなんてナンセンス〜みたいなことを言われた。
それなら名古屋とかレクサスとか自由が丘とかヘルシンキとか新宿とか、
リアルな地名や名称が出てくるわけ?
「世界の終わり〜」のように架空の都市にすれば
リアリティは消せるのではないのか?
670無名草子さん:2013/04/20(土) 09:23:13.33
「シロが殺される犯人は分からない」

→誰もつくるを疑わない。もしくは真実を知ってるのでは?とすら思わない。
→中絶した記録くらい警察は調べる。そこでレイプに行き着かない。
  そこでつくるに行き当たるだろう。さすがに作り話とはいえ警察相手に存在を隠し通すのは無理。
→シロの過去の男性関係の中でトップ3で怪しい上に、身内が現在の素性をしらないのに、候補にも当たらないつくる。
671無名草子さん:2013/04/20(土) 09:43:57.38
気持ち悪いなぁ

早くしねよおまいら
672無名草子さん:2013/04/20(土) 09:51:54.93
ノルウェイと国境の南は読めたが、
羊シリーズで愛想尽かし、ねじまきや1Q84で完全に見切りつけたわ。
最新作は買わない
673無名草子さん:2013/04/20(土) 09:56:35.09
最新作はノルウェイと国境の南の路線だけどね。
674無名草子さん:2013/04/20(土) 10:04:09.14
1Q84は酷すぎるな
無駄に長いのが更に罪
長々と読ませた挙句に、なんじゃこりゃ、だから
675無名草子さん:2013/04/20(土) 10:25:48.99
>>668
>自分で勝手に創作
まさにそれが春樹の狙い。今まで作者の作品をただ読むだけという受け身の姿勢を強要されてきた読者に、自分の好きなように物語を作り上げる楽しみを与えた。
こう書くと「読者に創作を丸投げしてるだけじゃねーか」とかほざくバカが必ず出てくるから補足すると、何かを産み出す時には楽しみと苦しみが同居してるもんなんですよ。春樹はその苦しみだけを取り除いて楽しみだけ残して読者に提供してる訳です。
ここらへんは一つでも自分で何かを作ったことのある人なら一々説明しなくても直感でわかることですがね。
676無名草子さん:2013/04/20(土) 10:26:44.64
最初に読み終えた時は面白かったのに、
再読したら物足りなさばかり残った

特に大学2年のときに心当たりもなく仲間から拒絶されたところ
そこで深く理由も聞かずに引き下がり、半年間死のうと思い続けた部分

相手は大親友なのにつくるの態度がおとなしすぎ
つくるに心当たりがあったからこそ、しつこく理由を聞かなかったんだろ?
犯罪者のように東京で身を潜めて過ごしてたつくるは卑怯者

自分の邪悪な記憶を消して、別の記憶に作り変えたのが多崎つくる
でも記憶を隠しても、歴史は消すことも作りかえることもできない
それがこの作品の重要な要素だよね
677無名草子さん:2013/04/20(土) 10:30:42.65
そもそも人間に色彩なんてあるのか?
色彩を持ってる人間の方が変だろとまでは言わないけど
色彩が何かの比喩だとすれば色彩を持たない人間て存在できるのかな。
678無名草子さん:2013/04/20(土) 10:36:20.82
もっと他に読むべき本あるんでないかい?
679無名草子さん:2013/04/20(土) 10:56:57.40
>>676
いやその深く理由を聞けなかったというのがキモなんだろう、
本当は聞きたいに決まってるのに理性?というか彼なりの規範みたいな
ものに抑制されて聞けなかった。その聞けなかったという自分自身の
判断でほとんど自殺するほど深く傷ついてしまうという馬鹿馬鹿しさ。

ハイホー
680無名草子さん:2013/04/20(土) 11:04:57.04
色彩をもたないというのは、この本では
「何をしたいのかはっきりしない」ということだと思うよ。
つくるはグループにいたいとは思っていても駅以外には興味がほとんどない。
そして結果的には唯一駅への興味が彼を救うことになった気がする。

ところで沙羅みたいなのはつくるに振り向いてくれるのかな?
でないとつくるは死んでしまう。俺もつくるみたいな人間なのでよくわかる。
681無名草子さん:2013/04/20(土) 11:37:09.40
若くして結成したバンドが解散して、今の年齢の自分を表現する為に新しいバンドを結成するのと違って
村上はずーーっと同じところで書いてるみたい。
周りの読者は大人になっているのにずーーーっと。
682無名草子さん:2013/04/20(土) 11:41:49.73
アニメやらバンドやら、例えが下手だし気持ち悪いなあ
683無名草子さん:2013/04/20(土) 11:52:27.55
自分の引き出しから出尽くしたら枯渇するのは仕方ない
シンガーソングライターでも初期のアルバム数枚が一番良くて、後になるほど駄作になる
684無名草子さん:2013/04/20(土) 11:58:09.77
読んで面白いと思わない
それ以上の屁理屈はいらない
685無名草子さん:2013/04/20(土) 12:12:34.67
完璧な調和の五人とか言いながら、
めちゃめちゃ冷たい連中だよな。
どこが親友なの?
あと、38歳のサラがまったく魅力なし。
686無名草子さん:2013/04/20(土) 12:21:26.87
限定された興味というのはアスペルガー症候群のことかな?
シロもそれっぽいし、やっぱりシロとつくるが盛りのついた獣のように
セックスしまくってできちゃった結婚してほしかった。
687無名草子さん:2013/04/20(土) 12:24:07.24
>>556
夢を見る為に毎朝僕は眼覚めるです
688無名草子さん:2013/04/20(土) 12:33:31.55
689無名草子さん:2013/04/20(土) 12:48:55.12
アスペはアカだろうな、シロは統失っぽい。
アオが躁(あるいは隠れ鬱)でツクルが鬱
クロは燃え尽き症候群、沙羅はセラピストか。
グレイは名前からして境界例としてさて読者は何だ?
690無名草子さん:2013/04/20(土) 13:09:15.17
つまるところ、僕の好きなベルマンの
Annees De Pelerinageを聴いてみて!という
ただそれだけの気がしてきた
691無名草子さん:2013/04/20(土) 13:26:21.66
>>688
この本は政治と関係があるとは思えないが。
692無名草子さん:2013/04/20(土) 13:41:08.57
> >>668の言ってる、自分で勝手に創作しちゃう人って、
まさに>>675みたいな人のことでしょ。

>今まで作者の作品をただ読むだけという受け身の姿勢を強要されてきた読者に
>こう書くと「読者に創作を丸投げしてるだけじゃねーか」とかほざくバカが必ず出てくる
>春樹はその苦しみだけを取り除いて楽しみだけ残して読者に提供してる訳です。
> ここらへんは一つでも自分で何かを作ったことのある人なら一々説明しなくても直感でわかることですがね。

こんな風に、どんどんどんどん自分で勝手に妄想しちゃう人。
しかも視線がやたら上から目線。
693無名草子さん:2013/04/20(土) 13:46:06.45
>>665
伏線を回収してもらって何が楽しいのか考えてみたほうがいいんじゃない?
694無名草子さん:2013/04/20(土) 13:50:59.22
でも今作は大分謎の解明もしてくれてるね。
読んだ人で説明を求める人があまりにも多くて、折れたんだろうか
695無名草子さん:2013/04/20(土) 13:55:35.41
>>693
そうだよな
回収したところで何の内容もない作品なんだから回収しない方が
いいよなw
ごまかせるし
696無名草子さん:2013/04/20(土) 14:06:00.16
>>665
開き直ってるんじゃないか。というか開き直るしかないでしょ。
思いつきで伏線らしきものを色々と入れてみたけど、それらをまとめることができない、
伏線らしきものには実は大した意味はなかった、
という短編ならまだしも長編を書ける技量がないことがばれてしまったんだから。
697無名草子さん:2013/04/20(土) 14:43:13.44
最初主人公が死にたがってる所から始まるのを見て、てっきりノルウェイのキズキ視点の物語かと思った。
キズキが主人公じゃないにしてもキズキがあの時何考えてたかのアンサーみたいな話しかと。
698無名草子さん:2013/04/20(土) 15:34:49.43
おまえらの文学の大先生ぶりにはいつもながら頭が下がるわ
699無名草子さん:2013/04/20(土) 15:41:45.90
         /ニYニヽ 
        /( ゚ )( ゚ )ヽ     
       /::::⌒`´⌒::::\  すでにYウィルスに感染してるっていう
      | ,-)___(-、|  
      | l   |-┬-|  l |   
      \   `ー'´   /   !|! 
     /     `ー'    \ |i
   /          ヽ !l ヽi
   (   丶- 、       しE |そ  
    `ー、_ノ       煤@l、E ノ <
               レY^V^ヽl
700無名草子さん:2013/04/20(土) 15:43:33.55
ゴムイが
701無名草子さん:2013/04/20(土) 18:45:50.83
村上って関西に多い苗字だな
702無名草子さん:2013/04/20(土) 18:49:17.16
島国困ったもんだ
島国までだな
島国終わりだな
島国終わったな
島国は滅びる
島国滅びる中で
島国は世界で一国ぼっち調子に乗り浮き捲り
島国は世界で一国ぼっち
島国は世界から総スカン
島国のフザケトボケ平気なのを注意!!
天皇って関西に多い苗字だな
島国はまた一つ世界史で悪役!!
島国はまた一つ世界史で不愉快!!
大体やね〜
島国は世界から嫌われてんだよ!
などなどetc
という感じで不愉快な様子が凄かったから。
703無名草子さん:2013/04/20(土) 18:55:05.31
小日本島国は世界から嫌われて小さいので、小沢一郎先生のように世界で認められるのは日本国人口が128,056,01何人〜128,056,02何人居て、十人無い一桁数人である。
天皇,皇族でも歌舞伎,狂言etcの当代,当主と一緒で小日本島国までの中でという感じだ!!
704無名草子さん:2013/04/20(土) 19:37:36.29
新作は本来短編だろ
それと周りが騒ぎすぎだろミリオンとか異常だわ
705無名草子さん:2013/04/20(土) 20:17:49.16
長編書き始めてから評価おとす一方だね。
書くなら長編のがコストパフォーマンス高いからか
本格的作家と思われたいからか、その両方なのか・・
おまけに新聞に政治的発言とか載せちゃってボロクソ言われたり。
706無名草子さん:2013/04/20(土) 20:42:54.00
64歳なんだよな実際
707無名草子さん:2013/04/20(土) 21:03:08.93
>>705
長編書き始めてからってw
初期から長編書いてるけど
708無名草子さん:2013/04/20(土) 21:09:56.71
>>703
BBCのアンケートでは世界に良い影響を与えてるで日本は一位だったはずだけど
709無名草子さん:2013/04/20(土) 21:49:11.12
まあいずれにしても村上文学が人々の関心を沙羅っているのは確かだ。

えーこっちゃ。
710無名草子さん:2013/04/20(土) 21:56:36.02
今日本屋に並んでる多崎つくるみたら、4刷って書いてあった。
初版50万てきいた気がするけど、凄いね。
711無名草子さん:2013/04/20(土) 22:03:18.42
小説で100万部って超すごいけど漫画の世界だと一桁二桁違うね
CDも100万は特に珍しくないし
712無名草子さん:2013/04/20(土) 22:05:32.94
ただなぁ沙羅がつくるを選ぶかどうかというところまで書いて欲しかった。
713無名草子さん:2013/04/20(土) 22:05:55.55
ん?漫画で一巻で一千万部売れてるのあるの?
714無名草子さん:2013/04/20(土) 22:08:38.62
というか、俺の書き込み時間が凄いw
715無名草子さん:2013/04/20(土) 22:09:37.43
ワンピースが初版300万とかでしたっけ?
そう思うと出版業界?的には大したことないんですね。
716無名草子さん:2013/04/20(土) 22:10:03.55
クロを主人公にしたほうが絶対面白くなったな
717無名草子さん:2013/04/20(土) 22:10:25.97
ラノベだと全20巻とか全40巻とかだけど
のべ1000万部超える作品は結構あるよ
718無名草子さん:2013/04/20(土) 22:10:46.80
おまえらの理屈で言うと日本の音楽で一番優れてるのはAKBということになるなw
719無名草子さん:2013/04/20(土) 22:11:23.00
>>717
ハルヒぐらいじゃないのか
720無名草子さん:2013/04/20(土) 22:11:37.85
いや、一桁違うなら一千万部、二桁なら一億部のはず
それに漫画は一巻1700円もしない
721無名草子さん:2013/04/20(土) 22:12:31.83
>>717
述べなんて意味ねえよ
こち亀とかゴルゴ13とか圧倒的有利じゃんw
722無名草子さん:2013/04/20(土) 22:13:28.63
ワンピは連載終わったらちっちゃい本屋とかが軒並みつぶれてしまうくらいの影響力があるらしいからな。
AKBもブームが去ったらCDショップの半分は消えてなくなると言われている。
それに比べれば春樹なんてかわいいもんではあるな。
723無名草子さん:2013/04/20(土) 22:14:09.49
最近の本は高いね。
あのページ数なら1500円くらいでいいんじゃないか?
724無名草子さん:2013/04/20(土) 22:14:29.86
>>718
なにその馬鹿な書き込み・・・
二つの点で馬鹿すぎ
725無名草子さん:2013/04/20(土) 22:15:45.66
煽りがいちいち的外れなんだよな
これがブームってやつかやれやれ
726無名草子さん:2013/04/20(土) 22:16:37.18
CDショップ消えたら困るから、DVDの予約してあげたわ。
Amazonで買ったら1000円以上安くなるのにさ。
727無名草子さん:2013/04/20(土) 22:17:55.77
>>724
あれっ、気に障った?
ごめんなw
728無名草子さん:2013/04/20(土) 22:20:05.62
>>722
でも、多崎つくるの大量配送のせいで、小出版社の少部数の本の出版に影響が出たみたいよ
729無名草子さん:2013/04/20(土) 22:20:10.99
番人さんの書き込みはいつも的外れ
730無名草子さん:2013/04/20(土) 22:26:43.56
マスゴミに踊らされ内容のないものに群がるという点でAKBもハルキも同じだな
指摘されたからってキレるなよw
731無名草子さん:2013/04/20(土) 23:38:35.83
>>723
あの内容なら980円でも高いんじゃねw
732無名草子さん:2013/04/20(土) 23:48:15.51
>>731
そうなんですか?
村上春樹は借りて読む主義なので、多崎つくるは未読でして。
733無名草子さん:2013/04/20(土) 23:51:24.02
貧乏人アピールw
734無名草子さん:2013/04/20(土) 23:58:51.41
なんかここって張り付いてて、何にでも笑って反応する奴がいるね
春樹オタってこんな馬鹿なの?
735無名草子さん:2013/04/21(日) 00:00:45.99
もともと今作は短編小説の予定だったからこの長い題名らしい
このひと、短編に長い題名多いじゃない
外国で否定的意見って文化の土壌と若者の自立に関する感覚が
日本と全く違うから
外国で否定=駄作っていうのは外国で人気=良作っていう「全米No1ヒット!」ってのと変わんないじゃん
否定的意見って要するに主人公とヒロインがややスノッブなステロタイプで
過去作品と同じモチーフが何度も何度も繰り返されていて
その価値観や小道具に共感できない、もてはやす軽薄な「ハルキスト」や
その販売広告手法が気に食わないっていうのが延々言われてるだけだから見飽きた
画家だって同じモチーフ何度も繰り替えすんだし
共感するか否かだけで作品価値を判断するならそれはただの印象批評
736無名草子さん:2013/04/21(日) 00:01:28.49
いや、アンチなんじゃ・・・
737無名草子さん:2013/04/21(日) 00:57:50.71
村上春樹は初期はまあまあ良かったが近年は酷いな
もうエッセイと収集したLPの話だけ書いていればいいと思う
738無名草子さん:2013/04/21(日) 01:15:05.05
村上春樹は60年代くらいで頭が停止してるわw
フリーセックスとかシュールレアリズムとか
反戦とか麻薬とか・・・
戦前の家長制度にたてついいた、戦争を知らない子供たち世代だ
しかし小説書くために無理にその時々の時代に合わせようとするから
なんか妙竹林だw
しかもその時代に合わせるのもせいぜい90年ごろで止まってて
もう2013年にはついていけなくなってるって感じだ
739無名草子さん:2013/04/21(日) 01:15:55.73
特にフリーセックスに対するコンプレックスが強い
740無名草子さん:2013/04/21(日) 01:18:09.98
>>738
だよね
この作品のモチーフは全共闘時代の左翼の内ゲバじゃね?
それを無理やり現代の話にしようとして破綻してるんじゃないの?
741無名草子さん:2013/04/21(日) 01:42:34.12
自演丸出し
742無名草子さん:2013/04/21(日) 01:48:52.95
よく嫁と結婚できたな
743無名草子さん:2013/04/21(日) 02:01:53.85
物語の内容から、作家の人柄判断するとかアホらしい
世界の終末描いたようなストーリー書いた人間に対して
「こいつは滅びを望んでる悪いやつだ!」なんて言ってる小学生みたい
744無名草子さん:2013/04/21(日) 02:26:21.12
道具立てやモチーフが古臭いって言ってるんであって、それを望んでるとかそんなことは
言ってないんでないの。
745無名草子さん:2013/04/21(日) 02:39:17.95
フリーセックスにコンプレックスあるなんて感じるのは、まさに>>843みたいな考え方してるからじゃない?w
746無名草子さん:2013/04/21(日) 02:40:21.85
>>743だった
747無名草子さん:2013/04/21(日) 03:53:18.25
しかし作品に作者の深層心理が屈折した形で出るというのはよくある事だよな
748無名草子さん:2013/04/21(日) 04:19:02.54
作者の顔がその見方に拍車をかけるというのはあるかもしれんな
749v(・x・)vピース ◆1SAVsF.d9. :2013/04/21(日) 07:25:50.44
誰かtorrentに流して!
750無名草子さん:2013/04/21(日) 10:11:03.19
つくるの世代のことを良くあらわした小説に仕上がっていると思う。
751無名草子さん:2013/04/21(日) 10:42:42.65
巡礼の年(音楽の方)ハルキストに汚された感じがするのはなぜ
752無名草子さん:2013/04/21(日) 10:56:00.45
色彩を持たないと言われるとそうかなと思うけど
そもそも人間が色彩を持つって意味が分からないし持たないという
のもどうゆう事か何か漠然と分かる気もするけどやっぱり分からない。
いきなりタイトルでだまされてる気がするな。
753無名草子さん:2013/04/21(日) 11:20:52.86
色即是空
754無名草子さん:2013/04/21(日) 11:43:16.02
人や性格を色で例えることは昔からあることじゃん。
むしろ使い古された表現方法。
それをいい歳したオジサンがマジにやっちゃうことがどうかと思うが。
中高生が作詞しようとして星空だとか夕日だとか白い砂浜みたいな
使い古された言葉を使っちゃうのはまだ可愛いけど
オッサンがやったら、しょーもないのと同様で。
巡礼という言葉も大げさだし古臭い言い回しだし。
755無名草子さん:2013/04/21(日) 11:51:40.71
読了。すごく良かった。

地震のあとの作品ということもあって、「神の子どもたちはみな踊る」の続編的なものになってんね。

紗羅ははちみつパイの紗羅なんだろうと思って読んだよ。
756無名草子さん:2013/04/21(日) 12:11:08.66
また「巡礼」に対しての馬鹿な解釈
757無名草子さん:2013/04/21(日) 12:48:14.31
>>754
ラノベのノリなんだよな
最近はアニメ Kとか糞作品あった
758無名草子さん:2013/04/21(日) 12:51:35.56
人を色で例えるとか、そんなことしてないじゃん
>>754こいつ絶対読んでないだろ
759無名草子さん:2013/04/21(日) 13:01:12.12
>>756
amazonのレビューやこのスレで作品を肯定してる奴の中にもつくるの
旅を巡礼とみなしてるのがたくさんいるけどそれには食いつかんのなw
760無名草子さん:2013/04/21(日) 13:09:34.70
アマゾン星5つのレビューの内容の無さがすごいな
中身なんかどうでもいい
春樹だから何があっても星つける勢いのもので溢れてるな
761無名草子さん:2013/04/21(日) 13:12:08.10
5つ星のうち 5.0 小説の存在意味, 2013/4/17
By
透明 - レビューをすべて見る
レビュー対象商品: 色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年 (単行本)
小説は書評のために書かれるわけでも 過去の作品とは違う新しい刺激を与えるために 書かれるわ
けでもなく ただその作品を必要としている誰かのために 書かれるのが 理想的だと思います
そのような意味でしっかり作られた作品だと感じました。


なにが「そのような意味でしっかり作られた作品だと感じました」だよww

どのような意味?
しっかり?
感じました?
762無名草子さん:2013/04/21(日) 13:16:31.49
結局春樹どうこうより人をバカにしたいだけなんだよなあ
763無名草子さん:2013/04/21(日) 13:29:56.82
アマゾンのコメ晒しとか、低俗すぎる
764無名草子さん:2013/04/21(日) 13:34:18.27
緑の色はいらなかったよね。

「また色かよ・・・」って思わせるだけで作品の色の意味を軽くしちゃった。
765無名草子さん:2013/04/21(日) 13:38:24.74
人を色で例えてもいいんだけどさ、んじゃ色を持たないって
どういう意味なのって話でしょ。
766無名草子さん:2013/04/21(日) 13:40:52.83
ダイハード12の意味がさっぱりわからんのだけど、
どういうギャグなんだあれ。
それともダイハードの1と2を見たよってこと?
767無名草子さん:2013/04/21(日) 14:35:22.88
つくる「シロが僕に異性としての関心を持っていたという可能性は?」
クロ「それはない」←即答

狙ったギャグより、こういう掛け合いの方が面白い
768無名草子さん:2013/04/21(日) 14:39:08.45
>>766
あれって、年代をわかんなくするためだと思ってた
769無名草子さん:2013/04/21(日) 14:43:44.74
沙羅とつくるだけが色を持たない登場人物というのは大事だよね。

つくるの後輩の早稲田出の新人は名前出てたっけ?
770無名草子さん:2013/04/21(日) 14:53:00.00
ただ主人公とその恋人だからってだけじゃね?
それ以外になんか意味あるの?
771無名草子さん:2013/04/21(日) 15:07:51.18
みんなハルキに釣られてるんだよ。わざとつまんない作品を書きたいと思って書いたとしか考えられない。
772無名草子さん:2013/04/21(日) 15:14:32.98
>>769坂本
773769:2013/04/21(日) 16:04:59.43
>>772
坂本だ。

つくるはサラか坂本かどちらかと結ばれるな
774無名草子さん:2013/04/21(日) 16:20:20.10
つまんね
本来いろんな要素を合わせ持ってるはずの登場人物を単純に色分け(記号化)
する事でかえって浅くなってる
775無名草子さん:2013/04/21(日) 16:30:09.97
まさに「色眼鏡」で見ているんですね
776無名草子さん:2013/04/21(日) 16:33:02.72
世界中に翻訳されるので判り易くするために
名前を色分けしてみました(`・∀・´)エッヘン!!
777無名草子さん:2013/04/21(日) 16:47:25.08
翻訳といえば1Q84でNHKの集金人がでてくるけどあのシステムは
世界で理解されるんだろうか・・・
778無名草子さん:2013/04/21(日) 16:49:31.11
戦隊物だと赤がリーダーだよな
黄がひょうきん
779無名草子さん:2013/04/21(日) 16:51:37.29
子供は喜ぶな
780無名草子さん:2013/04/21(日) 16:56:51.94
ようするにつくるはカレーの好きじゃないイエローのごとく個性が無い
781無名草子さん:2013/04/21(日) 18:23:11.84
>>777
それもだけど新興宗教っていう枠も日本ではおなじみだけど
そんな枠むしろ日本だけとちゃうん
782無名草子さん:2013/04/21(日) 18:43:14.40
神の子どもたちはみなダンス・ダンス・ダーンス!
783無名草子さん:2013/04/21(日) 21:29:11.15
新作のラストいらいらしなかった?

なんで沙羅からの電話でないんだよ
拒絶されそうで怖くなったのか?
沙羅にふられたら死ぬかもしれないとか言ってるし・・
784無名草子さん:2013/04/21(日) 21:42:36.79
>>771
もう劣化してるんだ
認めようよみんな
たしかに過去(初期作品)は良かった
それは事実なんだし
ねじ巻き以降は右肩下がり
そこから再浮上することは無かったな
独特の世界観と小洒落た言いまわし
それ(だけ)を望む層にアピールすることに特化してるよ
信者は実際それしか望んでないし
785無名草子さん:2013/04/21(日) 21:51:45.67
名前に色が入ってるとか、日本語の9とQをかけた「1Q84」とか、英語にどうやって翻訳してんだよ。
わざと翻訳できないようにしてんのか?
786無名草子さん:2013/04/21(日) 21:58:27.02
日本語の9ってなんだよ
787無名草子さん:2013/04/21(日) 22:00:53.30
読んでてちょっと思ったのは、自分で考えたただの妄想だけど、シロは父親からの性的虐待を受けていたのでは?
と少し思った。
女の子同士の強い結びつき、性的なものに対する嫌悪、成長するにつれての精神の破綻、という過程から。
788無名草子さん:2013/04/21(日) 22:03:55.46
>>786
ハア?
789無名草子さん:2013/04/21(日) 22:09:00.97
つくる読了
一番好きな部類だったわ
790無名草子さん:2013/04/21(日) 22:12:18.41
>>788
9は日本語じゃねーよバーカ
791無名草子さん:2013/04/21(日) 22:13:23.03
読み方のことが言いたいなら「九」なり「きゅー」って書かないと
792無名草子さん:2013/04/21(日) 22:17:45.99
>>755
年齢考えろ
793無名草子さん:2013/04/21(日) 22:18:39.24
>>785
1q84
これでカイケツ
794無名草子さん:2013/04/21(日) 22:18:45.55
>>791
そのぐらい分からないやつの方がどうかしてねーか?
795無名草子さん:2013/04/21(日) 22:27:54.32
>>793
天才現る!
796無名草子さん:2013/04/21(日) 22:31:08.28
さいたましてもいいですか。
( ゚∀゚ )
797無名草子さん:2013/04/21(日) 23:00:45.33
翻訳でカフカのウナギの美味しさは伝わるんだろうか
798無名草子さん:2013/04/21(日) 23:10:39.11
>>792
作品中に2013年だっていう記述出てきたっけ?
799無名草子さん:2013/04/21(日) 23:26:03.68
コレって民主党のことを書いているらしいな
800無名草子さん:2013/04/21(日) 23:27:33.88
>>799
どういうこと?
801無名草子さん:2013/04/21(日) 23:31:59.00
羊あたりからダンスダンスのころまでの
食べ物の描写好きだったなあ…
802無名草子さん:2013/04/21(日) 23:48:46.56
今回のはフィンランドの描写やらちょっとした会話やらええ感じだった
803無名草子さん:2013/04/21(日) 23:52:28.12
>>801
そういえば今回食べ物の描写あまりなかったね
フィンランドで食べた甘すぎるクロワッサンとアイスコーヒーくらいか。
804無名草子さん:2013/04/22(月) 00:40:35.02
村上春樹は選挙に行かないって何かで読んだ
805無名草子さん:2013/04/22(月) 00:45:02.78
クロとの会話はいいよね。
人の心と人の心は調和で結びついているのではない。
痛みで結びついているのだ。
とかいうのは、名言かもしれないが、
うそくさくもある。
806無名草子さん:2013/04/22(月) 01:08:58.40
>>783
勢いで電話したけど受ける覚悟は無いときあるだろ?
その感情。

って言うか、オッサンとは笑顔で、
自分には作り表情って時点で勝敗が確定してるの分かってるだろ?
だから、わざわざアオとアカにこれからはちょくちょく会おう。って言われた後。もう会わない予感がした
って描写まで入れてるのに。

敗北宣言が99パーセントだから出ないんだよ。出られないんだよ。

もしかしてこの本を読んで、主人公が最後に自殺したことに気付いてない奴いるの?
807無名草子さん:2013/04/22(月) 01:12:05.04
ムラパルも根気強いわ・・・

こんな馬鹿相手にわかりやすい作品書いて、
馬鹿相手に分かりやすい説明して、
それでも馬鹿は分からない。

それでも馬鹿にも分かりやすい本を書けるのは凄いね。

おれだったら特定の誰かが理解できればいい作品だけ書くね
コレだけの文章力があって馬鹿相手に作品書けるだけの精神力は無いね
808無名草子さん:2013/04/22(月) 01:39:29.16
深夜一時、賢人によるありがたきお言葉
809無名草子さん:2013/04/22(月) 01:50:11.59
発売日に買って読んだクチだが
街の書店に行ったら軒並み売り切れ中なのに
近所のコンビニに寄ったら普通に売っててワラタ
810無名草子さん:2013/04/22(月) 01:50:57.06
ダジャレ友の会の村上氏
結末は読者に丸投げだろ
811無名草子さん:2013/04/22(月) 05:37:58.83
>>806
>>807
いいねえ、この最底辺の臭いwww
まさにこのスレにふさわしい・・・
812無名草子さん:2013/04/22(月) 11:47:10.94
人間がかけてない、謎を投げっぱなしし過ぎみたいな一般的な批判になるべく答えているのは好感が持てた。
ただお話があまりにいつも通り過ぎなのがな…。ファンからすれば新しい面白さが無かったな。
813無名草子さん:2013/04/22(月) 11:52:38.17
人間というか、相変わらず女性の描き方が下手
偏った女性しか描けないんだよね
814無名草子さん:2013/04/22(月) 12:39:25.20
ロスマクふうだっていう話を聞いたんだけど、
ロスマクって、こんな感じなの?
関係者に一人ずつ聞いていく。。。
(それはミステリの基本だと思うけど)
815無名草子さん:2013/04/22(月) 12:40:44.34
418 :無名草子さん:2013/04/17(水) 14:42:52.76
春樹といえばチャンドラーだが
ロスマクだな今作は。表面的な構成が。ミステリとして書かれてるわけじゃないが
536 :無名草子さん:2013/04/19(金) 10:08:16.08
これならロスマクみたいに関係者全員尋問して廻ってつくるに事件解決させるゆるめのミステリとして完成させたら
こういうお遊びみたいな作品も軽く読めていいよねー
っていう評価を期待した作品として出したらよかったのに
脇役キャラのサイドストーリーを短編集とかにしてシリーズ化、とか安易な案かなー
816無名草子さん:2013/04/22(月) 12:45:32.47
ゴレンジャーなら・・・

赤レンジャー・・・アカ
青レンジャー・・・アオ
黄レンジャー・・・クロ(エリ)
緑レンジャー・・・つくる
桃レンジャー・・・シロ

こんな感じか
817無名草子さん:2013/04/22(月) 12:47:39.85
ロス・マクドナルドといえば、『動く標的』。
818無名草子さん:2013/04/22(月) 13:17:32.46
>>814
「さむけ」「ブルーハンマー」など代表作を何か読めばわかる。
リュウ・アーチャーが事件関係者を回って質疑応答してるうちに過去にさかのぼって謎が解けていく。
そんな展開が多い。
819無名草子さん:2013/04/22(月) 14:31:06.71
灰田の首の傷は自殺を計ったときに出来た傷なの?
820無名草子さん:2013/04/22(月) 19:28:03.64
>>813
2ちゃんねらー的な女性観というか童貞的というかね
本人は結婚してるけどw
でもその都合の良い女性観も多くの読者にとっては心地良いんだろうな
そうじゃなきゃ売れないし
821無名草子さん:2013/04/22(月) 19:42:42.33
ああ、でもこの女性観が浅いっていうのは
春樹に限らないんだよな、映画監督でも漫画家でも同じで
逆に女性がきちんと描ける作家はゲイだったりするね
822無名草子さん:2013/04/22(月) 19:51:22.37
アマゾンのレビュー見てたら、
「弱い者、女性に理解を示すような言葉はいっぱい並んでいるけど、その裏の心は、そういうものをとても見下して、踏み台にすることに何ら罪悪感もないのが感じられる」
というのがあって、なるほどねと思った。
村上春樹作品の主人公に漂う独善性、自己中心性、思い上がりを
冷静な女性読者が見ると、こう感じられるのも分かる。
823無名草子さん:2013/04/22(月) 20:00:28.18
なぜそこで踏み台となるのかわからんね
小説読み慣れてないのかね
824無名草子さん:2013/04/22(月) 20:06:09.16
>>806
つくるは沙羅にふられて自殺するのか
もしそうならほんとに救いのない話だなw

でも沙羅にokもらえたとしても、結婚生活がうまく行く感じもしないんだよなあ
沙羅との幸せな未来を予感させる関係があんまり書かれてないせいかも
沙羅はなんでもお見通しで、つくるの行動を指図してるだけの存在
恋愛関係というよりまるで上司と部下の関係みたいだ
825無名草子さん:2013/04/22(月) 21:04:02.38
つくるは死んでないだろ
なんで死んだことになるんだ?
826無名草子さん:2013/04/22(月) 23:00:53.82
女に振られたから自殺って馬鹿の極み
世界中に女なんて腐るほどいるだろ
腐った女もいるがw
827無名草子さん:2013/04/22(月) 23:04:30.74
相変わらず青臭いね
こんな話、他の作家ならもっとうまく書けるだろう
828無名草子さん:2013/04/22(月) 23:30:28.21
なんていうかね、不器用なところも春樹の魅力の一部になっているんだよなw
確かに、他の作家のほうがもっと上手にストーリーを物語れるのかもしれない。
しかしその本は、村上春樹の本ほどは売れないんだ。つまり魅力がない。
春樹は自身のパーソナリティも含めて作品化することができた稀有な例なんだよ。
小林秀雄、坂口安吾、開高健、中上健次、などなどそういうことを成し得た作家は数少ない
829無名草子さん:2013/04/22(月) 23:34:17.83
>>822
弱い者、女性に理解を示すような言葉はいっぱい並んでいるけど、
その裏の心は、そういうものをとても見下して、
踏み台にすることに何ら罪悪感もないのが感じられる

これよくわかるなぁ。
この作家の本質をよく捉えている気がする。
これを、

悲しく震えるような「喪失感」の清らかな上澄みだけをすくったような物語だ。
震災で私たちが体験した痛みを代弁してくれているようにも思えた。
多崎つくるはヤマトタケルのように、現代の日本を象徴する神話的存在なのかもしれない。

心のどこに蓋をすれば、
こんなふうに感じられるようになるんだろう。
すごく不思議だ。
830無名草子さん:2013/04/22(月) 23:41:57.94
「ヤマトタケル」とか。
バカじゃないのw
831無名草子さん:2013/04/22(月) 23:43:41.65
とうとう神話の域に突入したか
832無名草子さん:2013/04/22(月) 23:53:16.11
初期のころは斬新さがあって面白いと思って読んでた人も結構いるんだろうけど
大ファンになった人というのは村上春樹の描く主人公の雰囲気に惚れ込んでいるのか
主人公を自分に置き換えることができてる人なのでは。
だから冗長だとしてもストーリーになってなくても人間が描けてないとしても
ツッコミどころ満載だとしても、そんなことはまったく気にならず
惚れ込んだ“人”、あるいは自分の分身が出てくるから
どっぷり浸ることができるんじゃないの。
833無名草子さん:2013/04/22(月) 23:59:42.23
信者もキモいがアンチもキモいのが村上春樹
834無名草子さん:2013/04/23(火) 00:03:59.35
完璧を求めるなら、完璧な作家の作品だけ読んでればいいのに
わざわざスレにやってきて、意見言いたくなるほど、人を惹きつける何かを持ってるんだろうな村上春樹は
835無名草子さん:2013/04/23(火) 00:05:50.60
いや、初期はそれなりに面白かったよ

桜チャンネルでフルボッコされていて笑った
836無名草子さん:2013/04/23(火) 00:07:20.05
>>829
それ≪ハルキストが集うカフェ「6次元」共同経営者・道前ひろ子さん≫か。
≪批評家・宇野常寛さん≫はビシッと批評してるわ。
http://blog.livedoor.jp/entametter/archives/25817914.html
837無名草子さん:2013/04/23(火) 00:08:20.78
相変わらず気持ち悪いアンチの笑いのセンス
838無名草子さん:2013/04/23(火) 00:16:08.49
なんなんだろ寄せ付けちゃうのかな
839無名草子さん:2013/04/23(火) 00:19:25.97
織田裕二がモノマネされたりして注目されるのと同じじゃね
840無名草子さん:2013/04/23(火) 00:23:59.41
笑いのセンスといえば村上春樹のスペインだったかのスピーチで
用意してきた冗談らしきものは思いっきり滑ってたなぁ
苦手なことはやらない方がいいという見本のような
841村上春樹的な独白:2013/04/23(火) 00:27:52.72
基本的に村上春樹は“1980年代の日本”的な作家だったと思う。村上龍や山田詠美がそうだったように。
クリスマスカラーの『ノルウェイの森』が書店の店頭に並べてあるのを目にしたことのある世代にとっては
間違いなくそうだった。

あれから30年ばかりの時間が過ぎて、世の中の雰囲気はだいぶ変わったのに
いまだに村上春樹が第一線にいるのは驚異的なことだと思う。

それはつまり、“80年代日本”的な感性が現代の消費社会の一つの頂点だったからじゃないのか。
いまだに人々は80年代の感覚を“ノーマルな”感覚だと捉えていて、それを反復しているんじゃないだろうか。
そしてそのことは、すでに衰退の兆候ですらある。
842無名草子さん:2013/04/23(火) 00:50:16.63
早く結婚したから色んな女性と付き合った経験が無いんじゃないの?
どうなの?教えてハルキストの皆さん

とにかく女性が薄っぺらいっちゃない
乳があるか、あそこは濡れているか
みたいな事でしか女を見る事ができない永遠の中2病
843無名草子さん:2013/04/23(火) 00:53:16.78
クロニクルとカフカ、風の歌を聞けは大好きでアンチでもなく信者でもないんですが
もぅ村上春樹ダメじゃないかと田崎つくる読んで悲しくなりました。
本当つまんなかった。フィンランド行くのに水着持参に爆笑。
って根っからの春樹ファンの友人に感想言ったら、怒ってた。。。
春樹ファンは、読書が好きとゆうより村上春樹だけが好きなのか、それとも
村上春樹が好きな自分が好きなのかー。もう次回作買わない
844無名草子さん:2013/04/23(火) 00:54:37.98
>>843
>フィンランド行くのに水着持参に爆笑。

どの辺が面白いの?
845無名草子さん:2013/04/23(火) 01:04:00.19
主人公がフィンランドに行ってもプールで泳ごうと思ってたからじゃないの

そういえばフィンランドはサウナで有名なんじゃなかったっけ?
さすがにサウナに水着を着て入らないか
846無名草子さん:2013/04/23(火) 01:18:02.10
んー。
泳ぐ習慣がある人が、プールがあったら泳ごうと思って水着持ってくのそんなに変かなあ?

少なくとも爆笑するってのはちょっと理解できない。
847無名草子さん:2013/04/23(火) 01:24:42.77
1Q84より短いという理由だけでも、それよりは優れていると
評価できるだろう
848無名草子さん:2013/04/23(火) 01:24:47.10
>>843
村上春樹や熱狂的ファンと笑いのセンスを共有することは難しいと思うよ。
そもそも村上春樹には「おかしい」という感覚や滑稽なものを滑稽と感じる感覚が
ほとんど欠如してるんじゃないだろか。
849無名草子さん:2013/04/23(火) 01:27:39.00
フィンランドに水着を持ってくのが爆笑するほど滑稽なの?
850無名草子さん:2013/04/23(火) 01:35:08.49
まあ、そんなものは相対的なものだからなあ・・・
どっちが滑稽か、なんて一概には決め付けられないよ。

自分は爆笑したけど、周りを見てみたら、爆笑してるのはじつは自分だけだった、
みたいなことは大いにあり得る罠。
851無名草子さん:2013/04/23(火) 01:41:44.93
今回は前にもまして
胸の大きさがどうとか、
年齢が何歳くらいとかが
しつこく書かれていて
かなり辟易した。
初対面で顔や胸を不躾にじろじろ見てくる
ねちっこいオヤジの感性と思った。
852無名草子さん:2013/04/23(火) 01:42:05.71
作は別にフィンランドに遊びに行ったわけじゃない、
人生をひっくり返すような重大な話をしにいったわけで。

つくるは泳ぐことで思考を停止し、気持ちを入れ替える事ができるんだから
そら水着持ってくでしょ。できることなら泳ぎたいでしょ。
853無名草子さん:2013/04/23(火) 01:47:50.95
アカとつくるがシロのことを話していて、
「シロはもう昔みたいにきれいじゃなかった」
って話し合うのはマジむかついた。

人生はいろいろあるんだから、
高校生のときみたいなきれいさはなくなっちゃうのは仕方ないじゃん

それをさも高尚ぶって語りあいやがって。
てめえらの鑑賞物じゃねーんだよ
マジきもちわるい

これを喪失とか持ち上げる儲もクソきもい
854無名草子さん:2013/04/23(火) 01:57:43.12
たかが小説にマジにキレるおまえが一番キモい
855無名草子さん:2013/04/23(火) 01:59:23.72
>フィンランド行くのに水着持参に爆笑。
って根っからの春樹ファンの友人に感想言ったら、怒ってた。。。


怒ってたんじゃなく、引いてたんじゃないの?
俺なら引いてるわ、あまりに感覚違いすぎて
856無名草子さん:2013/04/23(火) 02:02:45.53
ちょっと批判的な意見が出てくると、いちいち
ぐちぐちとケチつける信者が常駐してるね
857無名草子さん:2013/04/23(火) 02:07:29.70
>>856
いや、
「フィンランド行くのに水着持参に爆笑」
はちょっとおかしいだろう。

それ書いた人が読書がどうこう書いてるのがまた。
858無名草子さん:2013/04/23(火) 02:14:10.91
批判的な意見を書くのは、どれも違った人物で
それに意見するファンは、常駐してる同じ人物みたいな都合のいい発想w
IDなくて良かったなw
859無名草子さん:2013/04/23(火) 02:22:43.42
螢・納屋を焼く・その他の短編

ここで筆を折るべきだった
860無名草子さん:2013/04/23(火) 02:29:43.09
>>859
神の子供たちはみな踊るまで許してください
861無名草子さん:2013/04/23(火) 02:47:14.89
シロを犯したのアカだろ?
862無名草子さん:2013/04/23(火) 03:13:19.44
ルーピー文学
863無名草子さん:2013/04/23(火) 06:49:33.67
村上春樹に関して…やっぱり初期の三部作・ダンスダンスダンス・ノルウェイの森ははまりまくって読んだな。自分の一部になるくらい。面白いよ。ラノベの面白さともまた違う。
あとはアフターダーク。東京の深夜から朝にかけての空気感。俺が感じてたそのまま。
アフターダーク読むと東京が恋しくなる。
864無名草子さん:2013/04/23(火) 07:29:44.55
村上春樹は昔見たいにもっと自分の趣味の世界、自分が面白い事を書いていた方が良かったな。
やっぱり下手に売れちゃったのがだめだったのかね。
865無名草子さん:2013/04/23(火) 08:32:10.09
>>853
しょぼくれちまったって意味だろ
866無名草子さん:2013/04/23(火) 09:32:51.59
カフカの佐伯さんも同じようなこと言われてたな
867無名草子さん:2013/04/23(火) 10:10:25.34
>>864
どうしても幅広い読者層を意識せざるを得ないからねぇ
まあペットサウンズなんかも地味に出してるからいいんじゃないの
868無名草子さん:2013/04/23(火) 10:18:44.12
春樹作品には思春期の時期にまるで女王様のように君臨し、
まるですべてを支配しているかのように、華があり力を持っていた女の子が、
大人になるにつれて急速に輝きを失い、つまらない存在になる、というモチーフは
繰り返し繰り返し描かれているな。

春樹作品の主人公の男が、たいてい無口で内向的なのが多いと対照的な存在。
しかしそういう女の子は結局罰を受けることになる。
典型的な登場人物は『回転木馬のデッドヒート』の中の「今は亡き王女のための」に出てくるサークルの女友達
869無名草子さん:2013/04/23(火) 11:34:24.71
ここ読んで、村上春樹が気持ち悪いと思う人がたくさんいて安心したw
870無名草子さん:2013/04/23(火) 12:00:12.17
おまえ2ちゃんやらない方がいいなw
871無名草子さん:2013/04/23(火) 12:03:12.20
サッカーの中田英寿とどこか似たようなキモチ悪さを感じる
872無名草子さん:2013/04/23(火) 12:11:26.91
鶴太郎にしか見えない
873無名草子さん:2013/04/23(火) 12:27:41.62
前回のヤナーチェックとか今回のリストとか、
通受けしそうなマイナーな曲を出してくるけど、
他人の作った“いいもの”に依存しすぎではないの?
借り物で勝負しているような印象。
忘れられていた曲のCDがバカ売れとか、
引いてしまいますね。
874無名草子さん:2013/04/23(火) 12:45:37.48
もはや難癖ばかり
875無名草子さん:2013/04/23(火) 13:17:58.40
リストの巡礼の年のどこがマイナーなんだよww
ばかじゃねえの?
876無名草子さん:2013/04/23(火) 13:18:35.60
村上春樹がペダンチック(衒学的)なのは昔っからだし、
今さらそこを突っ込むか?? という気がするが。
感性がなんか違うね。
877無名草子さん:2013/04/23(火) 14:03:19.30
どっちが難癖なんだかw
878無名草子さん:2013/04/23(火) 14:22:18.01
『あなたは本当に好きで買っていますか?』 村上春樹を超絶Disる

http://www.youtube.com/watch?v=9DsOfLBPSNM
879無名草子さん:2013/04/23(火) 15:07:37.14
こいつの小説はなんか変。登場人物がマンガみたいに薄っぺらい。
880無名草子さん:2013/04/23(火) 15:27:15.54
まあ漫画だよね。
映画も実写にするくらいなら、アニメ表現の方がまだいいもの作れただろうねー。
881無名草子さん:2013/04/23(火) 15:33:10.24
思わせぶりだけど実際は中身がない作家、と個人的には判断してる。
この人の作家としての本質っていうのは「風の歌を聴け」のあとがきに集約されていると思う。
でも内容がどうであろうと、この人が本を出すと喜ぶファンがたくさんいるんだし
出版社も儲かるし、今回は関連するCDが再発してまた儲かる人も出ているわけで
たくさんの人に利益があるんだからすごいなあと思う。
自分は買わないけどw
882無名草子さん:2013/04/23(火) 15:35:20.74
さっき公開インタビューの当選通知が来ました。
これって倍率どのくらいだったのでしょうか?
883無名草子さん:2013/04/23(火) 16:26:50.83
万城目学 @maqime

やはり、サクッと京大での村上春樹講演の抽選には落ちたのである。
884無名草子さん:2013/04/23(火) 16:48:20.21
サクッと落選だった。
885無名草子さん:2013/04/23(火) 16:53:57.23
882です。
んんん?他に当選した人いませんか?
数日前イープラスから公開インタビューの事前アンケートが
来ましたよね。出そうと思っていたのに気のきいたことが思いつかず
出せなかったので、落選するだろうな〜と思っていました。
886無名草子さん:2013/04/23(火) 17:15:54.80
信者もアンチも同じだな
結局ハルキ話で戯れたいだけ
批評がまるでない
あとアマゾンのレビュー長いね
みんなハルキに対してやたら熱い
キモいくらいに
887無名草子さん:2013/04/23(火) 17:27:14.14
>>886
amazonレビュー、長文の奴ほど文才無いのなw
数行の方がシンプルで的確
888無名草子さん:2013/04/23(火) 17:50:09.98
外人の作家が神秘めかして武満徹を作品にだしたとしたら感じる恥ずかしさは感じるだろうな
889無名草子さん:2013/04/23(火) 17:51:09.74
>>885
どこの方ですか?
私京都なのですが落ちました
890無名草子さん:2013/04/23(火) 18:04:43.16
>>885
おめでとうございます。

私はアンケート頑張って書きましたが落ちました。
質問は「電子書籍を嫌いですか?」という趣旨にて。

楽しく充実した時間になりますように。
可能であればレポお願いします。
891無名草子さん:2013/04/23(火) 19:08:13.75
>>888
武満徹の悪口言うな!
892無名草子さん:2013/04/23(火) 19:10:48.41
武満ええよ
893無名草子さん:2013/04/23(火) 19:15:16.45
自分も落ちてしまった。河合隼雄がらみなんて
自分にとって、俺得なイベントだったのに・・・・

なんとなく申し込んで当選した、という人が憎い、と思ったりするけど
当日のレポは楽しみにしている。
894無名草子さん:2013/04/23(火) 19:33:43.44
牛河が出なけりゃおもしろくない
895無名草子さん:2013/04/23(火) 20:24:22.38
>>868
そういう女性像を書きたがるのは村上春樹が女性に対して
恐怖感やコンプレックスを持ってるからじゃないかな。
どう見ても自分から気軽に女性に話しかけたり、普通に楽しく会話のやり取りができたり、
まして告白できるタイプじゃないよね。
896無名草子さん:2013/04/23(火) 20:46:11.25
あのご面相じゃあねw
きっと手ひどく振られた経験があるんでしょ
897無名草子さん:2013/04/23(火) 21:02:38.90
私も当選しました。アンケートは忙しくて忘れてた。
今日の発表も忘れてた。
898無名草子さん:2013/04/23(火) 21:21:10.42
シロは自殺っぽいね、誰かに殺されたんだろうけど抵抗した跡もないって
ことだし誰かに頼むか、誰かに殺されるように仕向けたかいずれにしても
シロ自身の計画的な感じがする。

殺人事件の被害者と加害者の関係は家族親族が60%弱、友人知人が30%弱、
面識無しが10%強って統計があるらしい。クロは悪霊と表現してるし物語に
登場する人物が実行犯の可能性が高いと思う、アカかシロの父親か姉かも
と思うが当然捜査線上に上がって徹底的に調べられてるだろうな。
899無名草子さん:2013/04/23(火) 21:48:18.80
シロが亡くなる半年ほど前に浜松でアカはシロと食事
シロが死んだのが6年前の5月9日(30歳)
アオが結婚したのも6年前

なんか関係あるかな?疑えばアカもアオも怪しいし、
パラレルワールドでつくるが殺したかもしれないし、
結局誰が殺したのかなんてどうでもよくなるなw
900無名草子さん:2013/04/23(火) 22:07:29.65
アカが犯して殺したんでしょ。
んだもんでわざわざゲイだとか言い出したんだべ。
901無名草子さん:2013/04/23(火) 22:14:07.54
ツクルの父親が亡くなったのも6年前の5月の終わりなんだよな。
シロが殺されたのが生々しい事件として人々の記憶にあるはずの時期なのに
なんでツクルに伝わらなかったんだろう。
902無名草子さん:2013/04/23(火) 22:16:10.39
白黒灰は無彩色といって色彩を持たない

これ豆
903無名草子さん:2013/04/23(火) 22:46:55.45
>>885
私も当選したよ
アンケートは関係ないね
904無名草子さん:2013/04/23(火) 23:17:09.92
ちらっと昔の作品を見返してみたけど、
やっぱり作家本人(村上春樹自身)も年老いたなあと感じるな。

80年代の作品はもっと露骨にカート・ヴォネガットの物真似をしてるし、
ダイレクトに稚気に溢れていてペダントリーも(これは今も昔も変わらないが)
今よりももっとこれ見よがしに誇るところがあった。

ひとことで言えば、よりポップで80年代消費社会を象徴していたんだけど、
今の作品はより重く、冗長で、説教くさくなってきている。
これは当然作家本人が年老いて成熟してきたことと関係があるだろうが、
感性が老化してきたせいもあるんじゃないか。

かといって、現代の社会が80年代と比較して成熟してきたか、といえばそんなこともないような。
相変わらず人々は80年代的な消費社会を欲望している。
ただ制度だけは昔のままなので疲労して硬直化している
905無名草子さん:2013/04/23(火) 23:30:58.70
頭が良くてクールな自分と愚かで理不尽な世の中というモチーフを続けてたけど
もっと総合的な小説を書かないといけないと思い始めて
ドツボにはまってるだけでは。
906無名草子さん:2013/04/23(火) 23:40:35.89
初日に応募したのに外れた。。。。
アンケートにも応えたのに。。。
かなりショック。。。
抽選とかやめろよー泣

ちなみに主催者に問い合わせたところ、サイン会は一切しないとの事。
907無名草子さん:2013/04/23(火) 23:58:50.69
ドツボにはまっているのかどうか。

なんにしても、初期作品は才能がキラキラ輝いているように見えた。
もうあんな軽やかで遊び心があって、
ちょっと生意気で、こまっしゃくれた文体が生まれてこないのかと思うと
少し寂しい気がする。
人も社会も、時が経てば老いるんだな。
908無名草子さん:2013/04/24(水) 00:28:14.11
今の時代に昔の春樹みたいな自由な生活の空気ってあわなそうだよな。
初期の楽しいエッセイとかもネットが無かったから成立してたのであって、今あんな事描いてたら色々言われちゃうんだろうな。
909無名草子さん:2013/04/24(水) 01:16:26.91
個人的に初期の村上春樹作品とともに思い出すのは、80年代の日本文化、とりわけ
80年代の日本映画、中でも82年〜88年ぐらいまでの角川制作のアイドル映画なんだよなあ

具体的には薬師丸ひろ子の『探偵物語』、『メインテーマ』、『Wの悲劇』
原田知世の『愛情物語』、『天国にいちばん近い島』、『早春物語』
渡辺典子の『晴れ、ときどき殺人』、『結婚案内ミステリー』
原田貴和子の『彼のオートバイ・彼女の島』などなど

とくに森田芳光監督の『メインテーマ』は80年代の若者文化の風俗と
そのふわふわ感をよく表していたと思う。
あと、映画のほうじゃなくて山田詠美の短編集『ソウル・ミュージック・ラバーズ・オンリー』も、
田中康夫の『なんクリ』も、もちろんYMOの音楽も、浅田彰の『構造と力』も
みんなみんな80年代を思い起こさせるアイテムなんだよなあ。
もうあんな時代は復活しないんだろうな
910無名草子さん:2013/04/24(水) 01:34:00.67
たしかに村上春樹のセンスは古いけどね。
実は村上春樹の古さは、すでにかなり昔からだったんだよ。
彼のセンスの根本部分は彼が大学生ぐらいのときと変わってないから。
だから彼が40歳ぐらいのときには、すでに古臭くなってた。
911無名草子さん:2013/04/24(水) 01:44:29.26
世界の終わりとハードボイルドワンダーランド
だけは凄いよね。
912無名草子さん:2013/04/24(水) 01:49:27.44
>>910
そりゃそうだろ。だってビーチ・ボーイズとか言ってるんだからさあ。
ビーチ・ボーイズもいい加減古いが、エルヴィス・プレスリーもたいがいだろ?
エルヴィスやビーチ・ボーイズをリアルタイムで聴いていたのは
60年代に青春を送った人たちだよ。つまり団塊の世代ど真ん中だよ。

しかし村上春樹にとって印象深い時代がもう一つあって、
それは彼の本が脚光を浴びて売れ始めた80年代なんだよ。
村上春樹は繰り返し80年代の東京(青山や原宿・表参道)の文化・風俗を描いている。
仕事が忙しくなって、編集者と何度も打ち合わせを重ねたあの時代の空気感は
春樹にとって第二の青春時代みたいなものだったのだろう。
913無名草子さん:2013/04/24(水) 02:34:26.37
実写化のキャスト考えてみた
つくる…加瀬亮
アオ…伊藤英明
アカ…向井理
シロ…菊地凛子
クロ…加藤あい
サラ…深津絵里
914無名草子さん:2013/04/24(水) 04:52:29.47
加藤あいはどっから出てきたんだw

クロは日焼けして巨乳ってことで根本はるみが浮かんだ
915無名草子さん:2013/04/24(水) 06:15:51.00
加藤あいはフィンランドに似合いそうだ。

サイン会、ライブビューイングやってほしかった。
映画館で観たい。
916無名草子さん:2013/04/24(水) 07:18:36.09
80年代厨(いや爺か)うざいよ
917無名草子さん:2013/04/24(水) 07:25:16.49
885です。
アンケートは特に関係なかったんですね。
でも30日からの発券がちゃんと出来るまで本当に行けるのか?って
思ってしまいます。新幹線で2時間くらいかかるところに在住です。
GWなので新幹線、かなり混みそうですね。

実は阪神淡路大震災後のチャリティ朗読会も行きました。
あの時は質疑応答で個人的に質問が出来たし、握手会みたいなのも
ありました。サインもしていただきました。今回はそういうのは
ないんですね。ねじまき鳥クロニクルの頃です。英訳している方とも
お話しできて、こじんまりとしたアットホームな会だったのを覚えています。

終わったらレポートしますね。落選した方が思いのほか多いので
恐縮しています。しっかり聞いてきます。
918無名草子さん:2013/04/24(水) 07:41:04.21
「なんとなくクリスタル」や「エーゲ海に捧ぐ」なんて完全に忘れられているw
綿矢 りさの「蹴りたい背中」ですらカビが生えているし、ツイッターで語尾に「なう」
をつけるのも時代遅れ、もう小説も10年先20年先を描写しないとすぐ古典になってしまう。
古い時代を描くんなら最低戦後くらいを描かないとな!
919無名草子さん:2013/04/24(水) 08:12:47.87
綿谷りさが10代でデビューして10年経っても
まだ女子高の話書いてる。村上春樹は30年経とうがまだウジウジした大学生の話書いてるわけか、死ぬまでコレ書いてんだろうな

って文をどっかで見た
920無名草子さん:2013/04/24(水) 08:31:11.27
高校生を主人公にしてしか話しかけない奴は
高校生に著作権料はらえって感じだ
岩井俊二なんかもそうだな
921無名草子さん:2013/04/24(水) 09:38:47.87
綿矢りさ?なんて知らん。(嘘)

岩井俊二は90年代の人ですね。まだ“新しい”人、という感じがする。
90年代には90年代で、印象深い物事があったけど、それ以前に比べると印象が淡いな
時代が脱色化して文学的叙情性を失っていった時代のような。
社会は一見複雑化したが、中身はスカスカになった。人々は経済にしか興味を持たなくなった。

>>918
戦争直後の混乱期を描いた作品ならいくらでもあるだろ。闇市の様子を描いたものとか。
ていうか、あんた『梅ちゃん先生』を見てたんだろ?w
ぱっと思い付くもので『麻雀放浪記』とか浅田次郎『メトロに乗って』とかあるいは『仁義なき戦い』の冒頭部分とか?
いずれにせよ、それは「歴史的」な興味・関心であって、各時代を生きている作家が「今」を描く文学作品とは別のジャンルなんじゃないのか。

自分が生きていない時代のことはよく分からないし、うまく表現もできない。
922無名草子さん:2013/04/24(水) 09:47:50.96
>>913
菊地凜子はもういらん。

美人じゃないし、それに
直子ひどすぎただろ。
923無名草子さん:2013/04/24(水) 13:10:50.48
>>916
番人気取りうぜぇ
誰が何を書こうが勝手だろ
924無名草子さん:2013/04/24(水) 13:36:36.04
そうか
尾崎豊が良い年こいて不良()の歌を歌ってアイタタタだったり
さすがにそれはネタにしても恥ずかしいと思い始めて
貧乏ワンルームセックスの歌にシフトチェンジしたけど
行き詰まってアボン、みたいな道程を経てるんだな
925無名草子さん:2013/04/24(水) 14:17:12.24
>>904
長文だけど、言いたいこと良く分かる
926無名草子さん:2013/04/24(水) 14:48:13.24
尾崎豊の歌は別に不良というわけではないけどね
927無名草子さん:2013/04/24(水) 14:56:06.26
>>925
こんな気違いの言うことに共感したらダメでしょw
928無名草子さん:2013/04/24(水) 16:20:19.88
いや、ごく自然な感想だろ
多少文章表現に癖があるけど
むやみに人を基地外呼ばわりして煽るだけじゃ
逆に基地外信者って思われるだけだぜw
929無名草子さん:2013/04/24(水) 16:23:36.22
基地外信者、いつもこのスレにいるよね
それが一人か二人か知らないけど
930無名草子さん:2013/04/24(水) 16:52:25.44
しかし売れてるらしいね
評価も1Q84よりよさげだし。まだまだブームは終わらないな
931無名草子さん:2013/04/24(水) 17:17:41.90
もうドラクエとか駿作品と同じで、内容とか関係なく売れる状況なんだろうな。
でも確かに1Q84で反省したのか、良くなってると思うよ
932無名草子さん:2013/04/24(水) 17:25:08.53
お前も次作期待ちゃう出来なんだろ?
933無名草子さん:2013/04/24(水) 17:26:27.07
期待しちゃうで
934無名草子さん:2013/04/24(水) 17:28:52.74
今の文学のシーンはストーリーはあっても主題(テーマ)が無い事、コミック
やゲームと同じで読み終わったら(ゲームをクリアーしたら)それでブックオフ
やゲオw愛蔵版なんてないw
935無名草子さん:2013/04/24(水) 18:02:08.99
でも三人称にこだわったって言っても、内容はあくまでつくるの一人称の話なんだよな。
ドストエフスキーのような総合小説を目指してるっていうなら、
つくる、アカ、アオ、シロ、クロ五人それぞれの行動が絡み合って、ひとつの物語を作らないといかんのだが。
936無名草子さん:2013/04/24(水) 18:47:42.12
>>880

失礼なことを言うな
漫画のほうが今のほとんどの小説より上だろ
春樹の作品なんて漫画でも映画でもドラマでもいいが映像化して成功できるレベルの
作品はひとつも書けてない
937無名草子さん:2013/04/24(水) 19:01:19.95
>>935
んだ。
結局このひと神の視点からの小説は書けないんだよ。
総合小説の柄ではない。
無理せず「ぼく」の物語を極めればよい。
938無名草子さん:2013/04/24(水) 19:24:55.28
谷崎の瘋癲老人みたいに、最後に凄いの一個書いてほしいわ
939無名草子さん:2013/04/24(水) 20:21:57.59
文学通気取りはマジで気持ち悪いな
940無名草子さん:2013/04/24(水) 20:29:21.66
また煽り厨か
こいつマジで基地外だろ
941無名草子さん:2013/04/24(水) 21:00:47.83
アンチ側の煽りはガン無視で、信者側の煽りにだけ過剰反応するキチガイ乙
942無名草子さん:2013/04/24(水) 21:05:26.97
煽り厨て、このスレにそうじゃないやつがどれだけいるんだか
基地外なんて言ってる自分が該当しないとか思ってたらアホだわな
943無名草子さん:2013/04/24(水) 21:27:36.44
朝ドラのあまちゃんのほうが面白いわ
944無名草子さん:2013/04/24(水) 21:28:55.03
・馬鹿
・基地外
・気持ち悪い
 ↑
これを必死に繰り返してる基地外信者が一人いるのは事実w
945無名草子さん:2013/04/24(水) 21:34:30.68
主人公と同じ性向でとにかく主人公びいきの透明な語りべがいるって感じだからな。
読んでると、
宗教が往くというふざけた小説で「べらべら言ってるけどお前いったい誰やねん」って作者が三人称にツッコミ入れる場面を思い出してしまう
946無名草子さん:2013/04/24(水) 21:58:55.62
>>944
おまえ2ちゃんこない方がいいわ
ホントに見えない敵と戦ってる
947無名草子さん:2013/04/24(水) 22:02:53.01
>>946
プッ
948無名草子さん:2013/04/24(水) 22:47:16.93
>>938くらいで文学通気取りになっちゃうのか(絶句)
もっと小説読んで、どうぞ
949無名草子さん:2013/04/24(水) 23:01:15.97
たしかに漫画のほうがはるかに才能が集まってる
もちろんピンからキリまであるが
小説のほうが漫画より上という考える人間がいたら時代遅れというか無知すぎる
950無名草子さん:2013/04/24(水) 23:15:08.64
みんなが共通の話題で盛り上がってるところにいきなりやってきて
「そいつより○○の方が優れてる!」なんてこと言い出すようなやつは普通嫌われ、馬鹿にされるもの
951無名草子さん:2013/04/24(水) 23:29:47.52
んなこと言い出したら、そもそも「小説」の「小」も小馬鹿にしたニュアンスじゃなかったっけ?
952無名草子さん:2013/04/24(水) 23:47:36.19
>>927
お前よりはマシじゃね?925
953無名草子さん:2013/04/25(木) 00:34:16.88
優劣を論じることができるのは個々の作品ごとです。
作家ごとに論じるのも本当はルール違反なんだがまあ大目に見てやっても良いでしょう。
小説が漫画に比べて云々というところになると完全に無意味、こういう誤謬を犯す人は相変わらず後を絶ちませんね。
954無名草子さん:2013/04/25(木) 00:45:19.44
信者の理屈って、いつも面白いね。
自分でルール作って勝手な上から目線w
しかも自分が作ったルールを信者(自分自身?)が一番犯してることは完全に棚に上げちゃってるという。
955無名草子さん:2013/04/25(木) 00:50:52.00
つくるが聴いていたのって
Lazar BermanのAnnees De PelerinageCD3枚組でいいの?
956無名草子さん:2013/04/25(木) 01:00:16.92
漫画や小説に限らず今はあらゆる分野で才能の枯渇が深刻だからな
こういう時代だからこそ古典が輝いて見える

春樹とはなんの関係もない話でスマンw
957無名草子さん:2013/04/25(木) 01:11:53.95
繁華街が最終的にチェーン店だらけになるように、
文化はが最後の行き着くのはAKBのようなブランドイメージのみの退屈さだからな…。
今の規制だらけの世の中で、昔の人と渡り合えるような表現が出来るとも思えんのよな。
958無名草子さん:2013/04/25(木) 01:30:04.17
AKBは事情が特殊に思えるけどね
結局一般大衆に浸透してない
959無名草子さん:2013/04/25(木) 01:33:26.59
マスゴミだけがゴリ押ししてる感じだな
960無名草子さん:2013/04/25(木) 01:36:49.41
>>956
春樹も古典や評価が定まった古いものを小道具に使うのが大好きだね
961無名草子さん:2013/04/25(木) 06:39:24.35
どうしようもない俗物なのであーる!
962無名草子さん:2013/04/25(木) 07:55:04.66
オノ・ヨーコがあるテレビ番組で「このノルウェイウッドは〜」・・・と、言っているのには笑った
ビートルズの楽曲の題名はは「Norwegian Wood」ヨーコ仮にもジョンレノンの妻だろ
自分の旦那の作品くらい正確に発音しろよw!
963無名草子さん:2013/04/25(木) 09:37:07.97
公開インタビュー落選した。
生の村上春樹が見れる、一生に一度のチャンスなのに
それを逃してしまった・・・・・
964無名草子さん:2013/04/25(木) 12:31:34.52
GWに京都へなんか行けません。

それはそうと、村上春樹は1949年1月の早生まれなので、学年は1948年生まれと同じ。
中学入学が1961年。高校進学が1964年。
大学入学は一浪してるから1968年のことだが、以上の年代を見ると
思いっきり団塊の世代していることが分かる。

ちなみに、
1963年 ビートルズ『プリーズ・プリーズ・ミー』発売
1964年 東京オリンピック開催 ※村上春樹、高校1年生
1965年 ビートルズ『ラバーソウル』発売
1966年6〜7月 ビートルズ来日。※村上春樹、高校3年生
    ビーチ・ボーイズ『ペット・サウンズ』発売
1967年 ビートルズ『サージェント・ペパーズ〜』発売
965無名草子さん:2013/04/25(木) 12:50:49.12
>>948
村上春樹好きが村上春樹以外読まないってのはよくある話だろ
966無名草子さん:2013/04/25(木) 13:00:45.42
村上春樹しか読まない人間がこのスレに来るのはわかる
春樹を買いもせず読みもしない人間がこのスレに来る意味はわからない
967無名草子さん:2013/04/25(木) 13:39:48.19
村上春樹好きを名乗るくせにサリンジャーもフィッツジェラルドも読んだことない
翻訳したチャンドラーもレイモンド・カーヴァーも読まないってヤツがいるんですよぉー
968無名草子さん:2013/04/25(木) 13:56:31.90
>>962
こんな感じじゃないかな。
●ビートルズのNorwegian Woodは当然知ってるが
日本で「ノルウェイの森」というタイトルが付いていることを
知らなかったor聞いたことはあるが覚えてなかった
●村上春樹の「ノルウェイの森」が、まさかビートルズの「Norwegian Wood」の
日本語タイトルをそっくりパクったものだとは知らなかった
●さらに村上春樹の小説のタイトルをよく知らなくて「ノルウェイウッド」と言い間違えた

自分もビートルズの「Norwegian Wood」はNorwegian Woodとして記憶していて
日本で「ノルウェイの森」というタイトルが付いてるのを完全に忘れていたし
まさか村上春樹の「ノルウェイの森」がビートルズの「Norwegian Wood」の
日本語タイトルをそっくりパクったものだとは考えもしなかったしね。
969無名草子さん:2013/04/25(木) 14:36:50.24
J・アーヴィングとロバート・A・ハインラインが好きだ
970無名草子さん:2013/04/25(木) 15:24:17.69
>>968
ヨーコは村上のノルウェーの森の話じゃなく
亭主のノルウェーの森のタイトルを言い間違ったって話だろ
971無名草子さん:2013/04/25(木) 19:10:52.05
>>968
アホ丸出しw
972無名草子さん:2013/04/25(木) 19:13:38.79
アーヴィング未読
読むべき?
973無名草子さん:2013/04/25(木) 19:18:02.04
>>968
勝手な自分の解釈で、そこまで発展させて物事考えられるってある意味才能だな
まあ人に好まれない類の才能だけど
974無名草子さん:2013/04/25(木) 19:22:21.80
アーヴィングは面白いよ 映画にもなってる

映画では
がープの世界 ホテルニューハンプシャー サイダーハウスルール
がおススメかな
975無名草子さん:2013/04/25(木) 19:28:29.86
そういえばガープの世界前に映画で見たな
ガープの世界、ホテルニューハンプシャー辺り読んでみる
976無名草子さん:2013/04/25(木) 19:33:18.23
>>970
962は村上春樹とは何の関係もない話だったのか??
なんで何の関係もない話を唐突に出てきたんだw
977無名草子さん:2013/04/25(木) 19:35:44.13
お前暇もて余しすぎw
978無名草子さん:2013/04/25(木) 21:43:43.98
今、日本国内では、「戦争」が勃発している。しかし、この「戦争」に気づいている人、
この「戦争」の恐ろしさに気づいている人はほとんどいないだろう。
なぜなら、この「戦争」は、長い年月をかけて、用意周到に、徐々に徐々に、仕掛けられたものであり、
これを「戦争」と(正しく)認識することは極めて困難だからである。

 もちろん、「女性専用車両」や「クオータ制」などの女性優遇策を目の当たりにして、
「今、日本で、おかしなことが起こっている」と察知している人はいる。しかし、まさか、それが「戦争」
だとは思っていないだろう。私・ドクター差別にしても、これが「戦争」だと自覚したのは、つい最近である。

 その「戦争」とは、「女性」対「男性」の戦いである。この「戦争」を仕掛けてきたのは「女性」であり、
「女性は差別されてきた」あるいは「女性は差別されている」などと称して、「聖戦」気取りで、際限のない「女権拡大」
を目指している。一方、男性にとって、この「戦争」は、自分たちの(当たり前の)権利を守る防衛戦である。

 ただし、相手は、「女性」だけではない。と言うか、本当の相手は、その裏にいる「似非フェミニスト軍団」
と「反日勢力」である。「似非フェミニスト軍団」が、「女性」をそそのかし、男性に戦争を仕掛けている、
それを「反日勢力」は(「棚からボタ餅」とばかり)利用しているのである。

 この「似非フェミニスト軍団」は、陰に隠れているのだが、実は、判別しやすい。彼らは、「女性の視点」とか、
「女性の目線」などという言葉を多用するので、すぐわかる。これらの言葉を聞いたら、「要注意」である。

 ところで、「似非フェミニスト軍団」は、どんどん、兵力を増強している。「女性学」という似非科学を用いて、
学生を洗脳し、毎年、多くの似非フェミニストを世に送り出している。政治家、官僚、マスコミ、裁判官、
検察官、弁護士、学校の先生、大企業の社員など、社会的に影響力のある職業に、多くの兵士を送り込んでいる。
979無名草子さん:2013/04/25(木) 22:10:08.59
しかも、厄介なのは、「クオータ制(女性枠)」などというインチキ制度を用いて、それらの兵士を増強しよう
としていることである。それらの兵士は、能力なんぞなくていい、能力なんぞ求めない。何しろ、
「似非フェミニスト軍団」にしてみれば、似非フェミニズムに洗脳された「頭数」が増えればいいだけだからである。

と言うことだから、「似非フェミニスト軍団」が、能力主義を否定する「クオータ制(女性枠)」に賛成する、
その導入を推進するのも頷ける。彼らには、はなから、「優秀な人材を採用する、登用する」なんて気は
サラサラないのである。むしろ、「能力のある男性」は、足手まとい、と言うか、「敵」なのである。

 この意味では、「似非フェミニスト軍団」は、「反日勢力」と利害が一致している。能力のある男性が蔑ろにされ、
能力のない女性が優遇される、これは、日本の弱体化に繋がるので、「反日勢力」にとって、好都合である。
しかも、この「戦争」によって、男性と女性がいがみ合うわけだから、直接、(「反日勢力」が)手を下さなくとも、
日本がどんどん自滅していく、反日勢力にとっては、さぞ、笑いが止まらないことだろう。

 「熱湯に投げ込まれたカエルはビックリして飛び出るが、水から徐々に温められたカエルは茹でられて
死んでしまう」と言われるが、今の日本は、まさに、その状態である。「聖戦」気取りで、際限のない「女権拡大」
を画策する連中の悪業に気づいて、早く手を打たないと日本は「一巻の終わり」である。
「反日勢力」に(完全に)乗っ取られてからでは、何をやっても、もう遅い。

 もし、あなたも、「今、内戦が起こっている」との認識をお持ちであれば、是非、私らの「戦い」
に参加していただきたい。この「戦い」は、むしろ、私ら(男性)にとっての「聖戦」である。
http://blogs.yahoo.co.jp/sabetsu5555
980無名草子さん:2013/04/25(木) 22:37:40.06
ハインライン、夏への扉
ジンジャーエールを飲む猫ピートw
981無名草子さん:2013/04/26(金) 00:01:31.60
1Q84がダブリンIMPAC国際文学賞ノミネートされてる
とれるといいなあ
982無名草子さん:2013/04/26(金) 00:04:37.27
ボネガットで何を読んだらいい?
村上に影響を与えた作品として一つ上げるとしたら?
983無名草子さん:2013/04/26(金) 00:24:20.59
>>982
『チャンピオンたちの朝食』。
これは間違いなく村上春樹に影響を与えていると思う。

次点はベタだがやはり『スローターハウス5』。
後半の作品のエッセンスがぜんぶ詰まっている。
あるいは『ローズウォーターさん、あなたに神のお恵みを』。
984無名草子さん:2013/04/26(金) 00:58:50.55
ボネガットどれも微妙だったな
アーヴィングの方が退屈だけどマシ
985無名草子さん:2013/04/26(金) 01:16:25.64
便乗して…
アーヴィングのおすすめ教えてください!
986無名草子さん:2013/04/26(金) 01:22:26.11
アーヴィングはガープの世界取りあえず読んどき。
気に入ったらホテルニューハンプシャーもいいと思うぜ
987無名草子さん:2013/04/26(金) 01:34:23.09
>>984
まあ分かる。カート・ヴォネガットの作品はたいてい読み始めると面食らうからなあ
この突拍子のなさについていければ楽しめるがついていけないと・・・
この突拍子のなさが初期の春樹作品と共通してる
なんにしても『スローターハウス5』は掛け値なしの名作でしょう。
988無名草子さん:2013/04/26(金) 01:37:57.23
>>986トンです!
989無名草子さん:2013/04/26(金) 01:40:18.75
サイダーハウス・ルールが一番良かった
990無名草子さん:2013/04/26(金) 02:09:11.91
>>989トン!
991無名草子さん:2013/04/26(金) 07:53:10.28
サヴァン症候群のアタルと、彼のチョコザイな年
992無名草子さん:2013/04/26(金) 10:38:29.96
とにかく、しばらくは安全だ、とぼくは思った。
「ぼくたちよりは安全だ」ぼくはフラニーに言った。「愛よりは安全だ」
「そのとおりよ、坊や」フラニーはぼくの手をぎゅっと握って言った。
「どんなものも、愛よりは安全よ」

偉大すぎる小説だろう…
993無名草子さん:2013/04/26(金) 11:07:24.76
開いている窓の前で立ち止まらないように
994無名草子さん:2013/04/26(金) 14:20:10.32
そういえば、『フラニーとゾーイー』で
フラニーがデートの最中にずっとハンドバッグの中に入れていた本が
『巡礼の道』という題名だったな
995無名草子さん:2013/04/26(金) 22:47:41.02
>>913
伊藤英明も加藤あいも村上作品には合わない
996無名草子さん:2013/04/26(金) 23:27:53.31
春樹の作品を読んでいると、
「××は、自分でも驚くほどの量の精液を射精していた」
とかいう表現に出くわすんだが俺自身には
いまだそういう経験がない。
いつも残精感があるんだが・・・これは病気かね?w
997無名草子さん:2013/04/26(金) 23:34:30.75
↑ アホ
998無名草子さん:2013/04/26(金) 23:38:35.94
・緊張して射精のタイミングを間違えたり
・天吾が一度だけ早すぎる射精をしてからは
・天吾はガールフレンドの口の中に激しく何度も射精した

確かに、早漏で射精しまくりだったな
エビオス常飲かっ!と吹いた
999無名草子さん:2013/04/26(金) 23:49:01.60
そういうのを60のジイさんが書いてると思うと、かなりキモイね…
1000無名草子さん:2013/04/26(金) 23:53:07.43
うーん。なんかそういう表現ってさ、すげえキモチ良さそうな感じがするじゃん?w
もーなんか意識とかトリップして非現実の世界へ自意識が飲み込まれてしまった、みたいな。

でも現実の射精って、そこまで派手じゃなくて実際ショボいんだよな。少なくとも俺の場合はw
エビオス錠飲んでみようかなあ・・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。