【戦後最悪】小林信彦・中原弓彦27【大本営発表】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名草子さん
はい27
2無名草子さん:2011/09/06(火) 22:46:29.36
3無名草子さん:2011/09/08(木) 22:58:28.48
>>1

唐獅子は抜群に面白い
御大の作品で好きなのは唐獅子シリーズ数編と「大統領の晩餐」
これらは御大の才能がなければけっして生まれなかった
他の小説も面白いけど
御大でしか成就させられなかったのはこの2つの作品だと思う
御大としては不本意かもしれないけどね
4無名草子さん:2011/09/08(木) 23:22:44.21
今週の「本音を申せば」で島田紳助を取り上げたのは、ちょっと意外だった。
なにしろ怖い人たち関係の話題ですからね、慎重な小林はスルーするかと思ってた。
(編集者・ヤスケンさんについて書きたいこと書けたのは、彼が死んでからだった。)
しかしまあ、小林が芸人のことを書く際、あくまで「××と私」という部分を重視するのは
今回も例外ではなかったので、ちょっと嬉しかった。
締めをああいう感じにするのも、小林の上手いところだと思う。
5無名草子さん:2011/09/09(金) 06:33:48.87
変人二十面相でご本人もそのようにしていると言っていたけど、
御大の作品はその時代の空気が喚起出来るグラフィティになってるのが素晴らしい。
6無名草子さん:2011/09/09(金) 06:35:21.82
む、喚起より想起の方が適切であろうか。
7無名草子さん:2011/09/09(金) 09:53:19.65
ヤスケンについては個人的にはあまり関わりたくなかったんじゃないの。
書いたのは被害者でもあるからだし。
書評のほうのは好意的に書いていたけど。
8ザ・ぼんちはしんからつまらんかったな。:2011/09/09(金) 11:59:56.04
まあ、あれだな。「笑学百科」な。
文春でしんすけのことさ、先生はぼくとほぼ同じ意見だな。
やっぱり「風スローダウン」はほめてるね。
9無名草子さん:2011/09/09(金) 13:24:37.30
>>1
御大の健康を願って乙
10無名草子さん:2011/09/09(金) 16:47:32.35
>>4
御大、関西の芸能界特有の雰囲気自体が苦手みたいだしね。
でも今回は、出だしのきびしさはそれとして、
若い頃の紳助に会ったときの印象を書いて、
いいと思った点はちゃんと書いてくれていた。
さすがだな御大。
11無名草子さん:2011/09/09(金) 17:26:35.09
昔の著書では、漫才ブームで生き残るのは?の問いに「あなた(紳助)とたけし」じゃなかった?。
12無名草子さん:2011/09/09(金) 17:35:38.28
見立て通りに漫才ブームは生き残ったでしょ。
13続、ザ・ぼんちはしんからつまらんかったな。:2011/09/09(金) 18:38:49.16
まあ、あれだな。漫才ブームというより吉本ブームだったんだな。
対抗した東京勢はビート君だったな。B&Bはまた別で。
その吉本の中でも売れたのが紳助・竜介だったんだ。あとはおまけだよな。
中田カウス・ボタンやのりお・よしお、いくよ・くるよその他はさ。
オール阪神・巨人はほんとうに上手かった。売れたかどうかは別として。
100人に聞きましたのエピソードは笑ったけどな。
うちの祖父が好きなのもオール阪神・巨人だったな。
14無名草子さん:2011/09/09(金) 18:49:23.11
オール阪神・巨人はオーソドックスなほんものだから。
カウス・ボタンも、テレビには出なくなってるけど、うまいよ。
漫才ブームは、当時の若手の一部がブレイクするきっかけになったけど、
たしかに残ったのは、たけしと紳助だけだった。
15無名草子さん:2011/09/09(金) 19:02:46.52
カウスは神助以上に雑誌にウワサを書かれてるがどうなってんだか。
16新、ザ・ぼんちはしんからつまらんかったな。:2011/09/09(金) 20:20:13.17
まあ、あれだな。近田春夫の「恋のぼんちシート」は盗作だったな。
中田カウスの物まねを紳助がやっていたな。おかしかったな。
DTの漫才・トークは中田カウス・ボタンに似てるよな。
17帰ってきた、ザ・ぼんちはしんからつまらんかったな。:2011/09/09(金) 21:02:23.47
まあ、あれだな。
中田ダイマルが死んでさ、そのつぎの年に「夢の砦」が出版されたのは
ああ、ひとつの時代が終わったしまったということの象徴なんだよな。
そこで先生の「流される」が東日本大震災の年に出たことも象徴的なんじゃないかな。
18無名草子さん:2011/09/09(金) 22:53:36.36
>>17
さすがにダイラケに思い入れはないわ
子供の頃に好きだったのは
てんやわんや、Wけんじ、ピーチク・パーチク

その辺でご勘弁を
19無名草子さん:2011/09/10(土) 03:08:03.18
KBY78
20無名草子さん:2011/09/10(土) 06:15:36.89
>>13
漫才ブームの頃の東京漫才の旗頭といえばセント・ルイス
その後をおぼんこぼん、春日三球珠代が牽引していたね

>>18
春乃チックタックは好きじゃなかった?

21無名草子さん:2011/09/10(土) 06:43:15.11
東海地方在住の私としましては
ダイマルラケットといえば
「みんなの歌謡曲」というラジオ番組。
ごく短時間の、今で言えば「インフォマーシャル」みたいな番組だった。
「あほらしゅうて、あほらしゅうて…」とかいうセリフで始まってた。
22その後の、ザ・ぼんちはしんからつまらんかったな。:2011/09/10(土) 09:22:28.50
まあ、あれだな。セント・ルイスはなんかあの話し方が好きじゃなかったんだよな。
おぼん・こぼんは地味だったし。東京勢は押されていたよな。吉本ブームだったんだよな。
23無名草子さん:2011/09/10(土) 09:53:27.56
そうかね?ブッチャーブラザースとか松竹梅とかコントD51とかマジカルズ
なんか面白かったけどね。
キリングセンスと象さんのポットとペコちゃんはいまひとつだったが
24無名草子さん:2011/09/10(土) 14:53:00.89
>>19
三球照代やセントルイスはブーム以前。
ブーム当時ならツービートだろ。
おぼんこぼんはブームの後期に人気が出てきていた。
2519:2011/09/10(土) 15:16:54.25
>>24
は、はあ、そうですか…
26無名草子さん:2011/09/10(土) 17:09:46.45
いずれにせよ、伊東四朗&小松政夫。堺&順ちゃんが最強だよ!
27無名草子さん:2011/09/10(土) 17:26:31.69
セント・ルイスはいちばん面白かった時の漫才がどこにも残ってない。
「田園調布に家が建つ」ってネタのが。

いま、かろうじて見られるのは「田園調布に家が建つ」を
キャッチフレーズのように叫んでるネタだけ。
28肩書きより手取り。:2011/09/10(土) 17:54:00.89
まあ、あれだな。この手の位置で、手取りが低いわけですよ。
面子よりベンツかな。
いやあ、ドイツ車はいいけどね。
この男ですよ、払いの時にはいなくなるのは。
なんか、ツービートに似てるところはあるねえ。


29村山袈裟夫は土門冗でもあったな。:2011/09/10(土) 17:59:43.72
まあ、あれだな。芝居が好きなんだろうな。お子様向けになった漫才ブーム以降の流れにはあわずに
フェードアウトしていったな。あの話がいまいちで、パック・イン・ミュージックもつまらなかったな。
笑いや芸について考えすぎるんじゃないかな?特にセントさんのほうは。
30砂のウチワ:2011/09/10(土) 21:06:53.74
まあ、あれだな。「砂の器」だな。指揮者のは、ダウンタウンがいうところの
世界三大美男の一人の加藤剛だったな。映画のは。テレビのは田村正和がやったな。
どっちもよさがあるんだけど、無表情な加藤剛がいいかな。
この人は顔はいいが芝居は下手と淀川さんにいわれていたな。
31無名草子さん:2011/09/11(日) 00:34:45.44
先輩、せめて1日1レス位にしといてもらえませんか?
…て、もう寝ちゃったかな
32無名草子さん:2011/09/11(日) 04:51:35.21
このスレでも透明あぼーんが大活躍ですよ
33無名草子さん:2011/09/11(日) 05:40:10.97
小松政夫はタモリとのコンビ芸も面白いよなぁ
34続・砂のウチワ:2011/09/11(日) 09:50:00.60
いったい、なんでしょうか。
脚本家じゃなくてシ〜〜ナリオライタ〜〜〜。
このころのさんまは笑ったな。
ということで「砂の器」だな。
だれだっけ、あのひと、養父の役は、橋爪さんか。
いいけど、緒方さんのほうがいいんじゃないのかな。
映画版の加藤嘉さんもよかったな。
野村版のほうがいいんだよな。

>>26それはない。あっても100億人中1名だろう。
35無名草子さん:2011/09/11(日) 15:04:17.50
伊東四朗&小松政夫はギリ40代でも見てるだろうけど。
堺&順の絡みは、50代超えてないと、覚えてないんじゃないかな。
「かくし芸」でも意外に共演してないし。

2人の掛け合いは、ほとんどアドリブだった気がする。
だから大した事はしないんだけど、コンビネーションだけは抜群だった。
36無名草子さん:2011/09/11(日) 15:59:33.42
>>35 数年前ダウンタウンの番組で寿司やの板前と客のミニコントやってて涙目で腹抱えて笑っててMCの出来なくなったDTを横目にして、延々とやってたよ。クレージやドリフと又違う神コントだった!
37なんで小沢一郎って人気あるんだろう:2011/09/11(日) 20:58:10.88
いったいどうゆうことでしょうか。

小沢一郎元代表を支持する美女が近傍に5人もいますよ。

そのうちの一人はバストも立派で魅了されるんですが、なぜ、かくも美女に

小沢一郎は支持されるのかが不思議でしょう。

「砂の器」第二夜観るかな。
38無名草子さん:2011/09/12(月) 17:57:39.84
「流される」都内の書店にはまだ並んでないのか?
田舎暮らしだからアマゾンでポチっちゃったけど。
39続・なんで小沢一郎って人気あるんだろう:2011/09/13(火) 12:15:05.23
そりゃ、流されてるんだろな。

あれだけどなあ、まあ、島田しんすけはもう復帰しないんだろうな。

加護って加護されてないのね。なまえ負けってやつだな。
40朝日と日経まだ盗作中:2011/09/13(火) 12:25:10.76
砂の器←朝日新聞 小沢 ←朝日新聞
ブス小沢の熊野もうでで熊野が駄目になった
41朝日と日経まだ盗作中:2011/09/13(火) 12:27:10.65
砂のうつわ ←「永遠(原作にない。創価朝日またパクリ)」
42朝日と日経まだ盗作中:2011/09/13(火) 12:29:04.29
川上ミエコのせいにする多重人格病川上弘美
日本人は全員精神異常者なので
「あんたが(老婆作家たちの)旦那」「(将臣君は)しゃぶられてろ」
「朝日と日経が盗作隠蔽するのは簡単なんだよ」
と2ちゃんねるでもしつこい
殺人恐喝してもシカトする警察
日本はクズの国
43無名草子さん:2011/09/13(火) 23:06:45.63
中日新聞が普通に読めるところに住んでいる俺は
幸せ者、だった。
44無名草子さん:2011/09/14(水) 19:54:38.47
アマゾンは「再入荷見込みが立っていないため、現在ご注文を承っておりません。」。BK1は「予約中」。
書店には並んでるのか?
45辞めるとき殴ったる帳:2011/09/14(水) 21:28:33.86
いったい、どういうことなのでしょうか?さんまでっか?ちょっと面白いな。
トークはさんまかな。さんま御殿はつまらないよな。
たかじんのブラックリストは有名だが、紳助の「辞めるとき殴ったる帳」はどうなったのか?だれか殴られたのか?
あのマネジャーが殴られたのか。そんとき辞めればよかったんだよな、と先生も書いている。
46モダンチョキチョキズってつまらんかったな:2011/09/15(木) 12:29:40.28
なんでしょうか。あのあやまんJAPANてのは?

まったくおもしろくもないんですよね。

素人集団だからプロにたとえるとSETでしょう。

しかし、ちょいとでました四人組み。なんでしょうか?

まことにあきれたあのイラストは

キースへリングでしょうか?イラストいらないんじゃないかな?
47無名草子さん:2011/09/15(木) 18:26:10.84
本屋の文庫本新刊コーナーに「日本橋バビロン」が入ってた。
図書館で借りて読んだので、買わなかった。
「流れされる」は掲載された『文学界』買ったら
石原慎太郎の短編も載ってて、得した気がした。
48個人の感想です。:2011/09/15(木) 18:44:59.72
「流される」ね。「流れされる」はちょっと無理だな。
ゆーじろーの兄貴のさ。どうでもいいよな。個人の感想で短編サプリメントだな。
鬼のようにCMやってるよな。個人の感想でさ。
49無名草子さん:2011/09/15(木) 22:05:37.95
>>46
モダチョキを本当は知らないんだな
50無名草子さん:2011/09/15(木) 23:13:23.28
>>49
モダンチョキチョキズつまんなかった
スーパージョッキーのエンディングの「ジャングル日和」が気に入って
「ボンゲンガンバンガラビンゲンの伝説」を買って聞いたがダメだった
しょせん才能がない素人のワルノリで芸になっていない
あなたのセンス・オブ・ユーモアには賛同できない
5150:2011/09/15(木) 23:15:56.35
>>49
モダチョキより吉本新喜劇の方があたりまえだが芸になってる
52無名草子さん:2011/09/15(木) 23:19:17.95
今週の「本音を申せば」は
「チョイと出ました四人組」なんていうサブタイトルが付けられてますが
「ヤクザ屋さんと芸能界のつながり」に関するお話。
といっても「あきれたぼういず」の引き抜き(東宝系→松竹系)などというものを
引き合いに出されても古すぎてピンとこない(昭和十四年です)し、
なんか、やたらとたくさん人名が出てきて、ややこしいなあ、という印象しか残らなかった。
まあ、もしかしたら小林がうまくケムにまいたということなのかもしれない。
53無名草子さん:2011/09/15(木) 23:41:07.02
>>52
まぁそうだろうな ケムにまいたんだ
「あきれたぼういず」は70代以上しか知らないからね
それがいまも続いていると湾曲にいったんじゃないの
吉本興業、松竹芸能ズブズブでしょう
吉本興業は株式上場をやめたけど正解だったね
54無名草子さん:2011/09/16(金) 12:54:13.93
吉本が東京でデカイ面してるだか威張ってるとか書いていて面白かった。
極楽山本の事件のときも、大阪の芸人は東京に来ると非常に汚い遊びをする、とか。
シンスケがどうとか、暴力団がどうよりも、吉本の東京での騒々しいあり方に不満だったんだな。
小沢昭一もエッセイで吉本芸人の喋りと「ミンミン蝉みたいにうるさい」とか書いてたな。
似たような話だが、地方の小組織の山口組が全国区(?)になったのも、鶴田浩二の襲撃事件かららしいしね。
そのときのエゲツナイ行動が大々的に報道され、全国一の組織になるきっかけになったとか。
あと長谷川一夫も若い頃、松竹から東宝に移籍して松竹がやとった暴漢に顔を切られたし。
吉本はそういう高度成長以前の芸能界のドロドロから脱皮していないんだね。
そういう、平気で暴力をも背景にゴリ押しして、東京でやりたい放題がうっとうしいということか。
55無名草子さん:2011/09/16(金) 15:18:21.99
高田文夫もダウンタウン勢が東京に出てきた頃、
ヨシモト芸人にちょうしくれられたと書いてたし、
爆笑問題もDTに〆られたって。
56無名草子さん:2011/09/16(金) 18:06:50.23
たけしが高田文夫に、「大阪弁禁止って店があってさ」と嬉しそうに喋ってたな。
吉本の集団ごり押しみたいのが嫌なのかね?
あと、最近のとんねるずが関東や、非関西弁の若手芸人を番組によく呼ぶね。
東京芸人で結束しているというか。
とんねるずもコントをやらなくなくなったけど(予算の問題で出来ないのか)、
吉本芸人の狭い縦関係やらやかましい関西弁がないだけ安心するわ。
「先輩のナントカさんに食事呼ばれて」とか、吉本はそんなのばっか。
57無名草子さん:2011/09/16(金) 18:50:25.41
そうそう、もう内輪だけの世界で固まっちゃってるでしょ。
視聴者無視で先輩のカントカさんだけ笑わせたらうれしいですーみたいな世界。
58台風一家。:2011/09/22(木) 22:01:16.61
あれですねえ。まあ。台風一過って台風一家だとおもっていたな。
帰宅難民も学習したようで、以前ほどの混乱はなかったな。
59無名草子さん:2011/09/22(木) 22:21:05.42
今週の「本音を申せば」は「魔日」。
9月12日(月)、府中へ出かけた小林、なぜ
「(その日は)魔日だったと確信できる。」のか、と。

にしても…
いかにも秋の夜長〜な気候のある日、
さて小林のコラムでも読むかとページをめくったら、出だしの一文が

  外に出るのが、こわくて仕方がない。

というのは、いかがなものであろうか。
60無名草子さん:2011/09/23(金) 00:03:10.09
>>59
>外に出るのが、こわくて仕方がない
いろいろあるんだろうが
確かにいまの東京の地下鉄の駅は暗くて目が悪い人には怖いわな
61無名草子さん:2011/09/23(金) 14:21:00.09
杉浦直樹さん亡くなったな。

先々週、先週の流れで、唐獅子株式会社を久しぶりに見返した直後だったから余計にびっくりしたわ。
ご冥福をお祈りします。
62アイフル大作戦だな:2011/09/23(金) 17:31:00.94
まあ、なんでしょうかね? 杉浦さん、品のいい方だったな。

角野卓三を品良くしたら杉浦さんになるかな? 

目黒線も暗いぞ!
63無名草子さん:2011/09/24(土) 09:05:10.75
阪神巨人のことを御大がファンだったら、どうしてもっと評価してコメントしないのか。

あと、吉本=悪みたいな書き方してるけど、仁鶴師匠とか、既出の阪神巨人や大木こだまひびき等、御大的にも嫌いではなく評価できる芸人はしっかりと君臨している。
だから、大阪即悪、吉本の芸人即悪みたいな短絡発想は問題。そんな単純な言い回しをしたら、物の理屈がかわいそうだ。

64無名草子さん:2011/09/24(土) 09:37:14.40
大阪即悪、吉本の芸人即悪なんてどこで言ってた?
65無名草子さん:2011/09/24(土) 11:14:40.67
>>64
この人の論調、そんな感じやんか、最近。
その通りのことはコメントしていないにしてもよ。
66無名草子さん:2011/09/24(土) 11:20:08.64
自分の短絡被害妄想じゃん?
67無名草子さん:2011/09/24(土) 21:05:04.54
杉浦さんは小林より一つ年上だったか…
俺は「ときめきに死す」くらいしか印象に残っていないが
68メインテーマはときめきに死す:2011/09/25(日) 16:25:22.37
あれよ、まあ。森田芳光な。メインテーマの両側に電話のある川な。
あるんだよなあすこはどっかに。んでさ、ベクトル二個になったので
いいとかヴァラエティのインタビューでいってな。メインのほうは薬師丸の映画だから客はいるけど
いいたいのはときめきにのほうだとか。
69無名草子さん:2011/09/27(火) 19:48:30.11
>>65
hageshiku doui
70無名草子さん:2011/09/28(水) 16:48:05.41
流される購入
71無名草子さん:2011/09/29(木) 00:14:31.72
今週号でモテキに言及するようだ
試写会で目撃されていたから当然だが
大根何とかの思惑通りに進んだようでしゃらくさい
72無名草子さん:2011/09/29(木) 07:22:57.58
エーガヒホー的邦画腐し馬鹿の一つ覚えなんて、
もう宇多丸、町山からも見捨てられた害毒なのに……
73無名草子さん:2011/09/29(木) 07:46:39.16
上の人は何を言ってるの?
74無名草子さん:2011/09/29(木) 08:29:43.93
どひゃあ
75祝「流される」改題されず:2011/09/29(木) 18:58:52.18
あれな。「流される」だな。改題されないでよかったな。
自伝三部作なんだな。
もういっかいさ、「イーストサイド・ワルツ」のようなの書いてほしいな。
76無名草子さん:2011/09/29(木) 19:47:58.30
「イースト」より「ちはやふる」のようなものがいいなぁ
77祝「流される」改題されずよかったな:2011/09/29(木) 21:48:52.10
東京三部作がいいんだよな。あと袋小路や家の旗なんか
78無名草子さん:2011/09/29(木) 22:41:11.68
「モテキ」をミュージカル映画としても絶賛して
もう一度映画館にいく後期高齢者
なかなか世の中にいないよな
79無名草子さん:2011/09/30(金) 10:25:59.13
少し前に昭和のお笑いに延々こだわってたような読者の方が老化しているとかね
80無名草子さん:2011/09/30(金) 10:59:14.71
モテキ褒めるとヨシモトのデンガナマンガナサークルを認めた事になるんだw
81祝「流される」改題されずよかったな:2011/09/30(金) 17:48:13.66
まあ、あれだな。「東京少年」「日本橋バビロン」よりも露悪的な感じでいいよな。
そんで、ここから新・東京三部作を期待したいな。
82drink コカコラ:2011/10/01(土) 11:56:12.14
まあ、あれだな。「モテキ」大根仁な。業界ゴロってな感じだよな。
深夜で邦画クオリティー以上のを作ってきたなんてのがもうセンスなしでダメだろう。
てなことでまったくよくない。ただし、長澤まさみはいい。
ミシェル・ボワロンの「お嬢さん、お手柔らかに」は自分も連想したな。
さすがに先生だ。
しかし、喜劇人でのようにコカコーラの匂いのようでってのは通じにくいのか
書くのを避けたのか?そうなら、それも先生らしいやね。
いっとくけど大根ジンをほめていないからね。
83無名草子さん:2011/10/01(土) 19:56:07.13
最近定期的にキネ旬で芝山先生と対談してるみたいね。
84無名草子さん:2011/10/02(日) 08:45:22.20
今週の「本音を申せば」(サブタイトルは「<映画は女優で観る>という法則」)
を一言でまとめるとすれば、これだろう。

ドモンジョからドロンジョまで
85無名草子さん:2011/10/02(日) 15:01:58.26
>>80
同意。
森山未來ってもともとダンサーで、ああいうスッキリした動きや芸は、
ヨシモトのデンガナマンガナとは対極のように思うがね。
木梨の体技を誉めていたけどその延長じゃないのかね。
あと、「ひょうきん族」をサタデーナイトライブの真似だけど、
ヨシモトの色物を集めても無理だとか書いてたな。
86無名草子さん:2011/10/03(月) 04:23:52.74
森山未來の「スマイル」におけるタップダンスを踏むアイスホッケー監督について
書いていたかな?
87無名草子さん:2011/10/03(月) 17:17:43.65
御大が「真逆」なんて表現使っていて驚いた。四十代の私でも
抵抗あるのに。
88東京八景:2011/10/03(月) 20:45:28.38
誰にだって好かれる時期がある。不潔な時期だ。銀座裏のバアの女給が私を好いた。

ってさあモテキだよな。まあ、ふつうにモテキだ。太宰治って天才だよな。

さすがに先生に影響与えただけの作家だけではある。
89無名草子さん:2011/10/03(月) 21:53:56.58
影響を受けたのは荷風と谷崎じゃないの?
90おしゃれ童子がいいとおもう:2011/10/03(月) 22:10:32.47
太宰の全集読んで人生の進路が決定と書いているので影響が大きい。

ただし、太宰的な作品は先生といえどもものにしてはいない。

あの文体はいっけん簡単そうでマネしようとするが誰もマネができない。

エピグラムの名手でも古今無比の才能だろう。格は谷崎、荷風に負けず劣らずで。
91無名草子さん:2011/10/03(月) 23:42:13.31
太宰の亜流に一流なし。真似しなくてよかったよ。
92無名草子さん:2011/10/04(火) 03:23:57.10
>>87
若者向けのラジオ番組を聞いているうちに
知らず知らず感化されてしまったのかもしれない
93無名草子さん:2011/10/04(火) 15:38:24.55
ナンシー関の彫った某女性有名人の版画が色っぽかったらしく、
「ズリネタもの」だか「オカズもの」だか書いていたような記憶が・・・。
94無名草子さん:2011/10/04(火) 15:41:32.33
>>91
伊集院静の文庫本の解説で、久世光彦が「色気のある作家の登場、太宰の影響が〜」とか書いてたな。
直木賞狙いの物欲しげで詰らない本だったけど、久世氏の古臭い文学青年ぶりはいかにもだった。
95無名草子さん:2011/10/04(火) 16:53:33.52
>>84
>ドモンジョからドロンジョまで

まーだ、深田恭子の残像が頭から消えないのかwww
ユダヤ系日本人はしつこくてよろしいwww
96ナンツー間ってどうなった:2011/10/04(火) 20:37:59.19
ナンシー関って好きになれんな。

まあ、僕ごときが好きだろうが嫌いだろうが、死人様にはどうでもいいのだが。

その女性有名人てのは渡辺真理だったな。

嫌いなんだよな。ニュースステーションが。久米が好きになれん。

膳場ちゃんは好きです。 日活の大スターがバラエティとか出てほしくないなあ。
97無名草子さん:2011/10/05(水) 23:01:20.84
なんかしょっちゅう1日早くなってます(水曜日発売)が
今週の「本音を申せば」は「<映画は女優で観る>という法則 2」。
もういっそのこと、いつぞやの「悩ましい…」以上に
このネタで長く引っ張ってほしいもんだ。

今週は特に仲里依紗についてたくさん書いてあるが、
結果的には、映画「純喫茶磯辺」(2008)がどんなストーリーだったのか、
よくわかってしまいました。

予断ですが、上記映画に出演した宮迫博之をはじめ
あの年代の「演技もやれるお笑いの人」の頑張りに
励まされている今日この頃です。
(例:原田泰造、ぐっさん、等)
98無名草子さん:2011/10/05(水) 23:19:58.71
>>97
祭日のある週の前週は水曜発売になる。
99無名草子さん:2011/10/06(木) 20:05:56.41
>>97
>「演技もやれるお笑いの人」

かつて、久世光彦が『大遺言書』で筒井康隆について触れた時に
「小説も書いたりする役者」と紹介していて面白かったことを思い出した。
100ブルー+イエローで緑だな:2011/10/06(木) 20:48:40.85
まあ、あれだな。ブルータスつまんねー特集だな。
スターウォーズなんて史上最悪のくそつまらん映画だよな。
あんなの100回みたとかって自慢してる近所のバカ(中卒だ)がいるんだよな。
いい年してみっともないよな。
101無名草子さん:2011/10/06(木) 20:57:22.59
前スレも300止まりか
102無名草子さん:2011/10/06(木) 21:07:12.40
>>1

スレタイの意味がわからん
25スレ目まで
小林信彦・中原弓彦 25


で前スレから
戦後最悪 大本営はどういう意味?

103無名草子さん:2011/10/06(木) 21:17:58.85
それ基本だろ。「完全大研究 小林信彦」最新版の4567ページ読みなおすんだな。
104無名草子さん:2011/10/07(金) 03:59:38.73
>>103
さすがに何故このワードがフィーチャーされるかくらいはこのスレを見にくるヤツなら知ってるはず
そうじゃなくて、なんでスレタイに入れるの?ってことだろ
俺も前のシンプルな方がよかった。けどスレタイの話になると荒れるからな・・・
105週刊文春なんだっけ:2011/10/07(金) 18:47:38.06
えーっとなんだっけ?忘れたな。なんでしたっけ?何がいいたいのかな?

だれか教えて

女優で観るの後半にあったな

なんだっけ?ほんとわからないな
106無名草子さん:2011/10/07(金) 20:25:10.93
「川の底からこんにちは」まで見ているのには驚いた。
週刊文春には「小林信彦が選ぶ若手女優出演作ベスト20」みたいな企画を載せて欲しい。
107無名草子さん:2011/10/07(金) 20:53:24.77
仲里依紗のブログを見ればわかる。
108この俺が伝説の怪物:2011/10/07(金) 21:02:06.32
「怪物が目ざめる夜」もいいがマシスンの「地球最後の男」(「吸血鬼」改題)もいいな。
アイ・アム・レジェンド観るかな。
田中こみまささんの訳はよし。
109無名草子さん:2011/10/08(土) 00:13:04.69
>>97
>結果的には、映画「純喫茶磯辺」(2008)がどんなストーリーだったのか、
>よくわかってしまいました。

淀川さんがフィルムが消失した古い映画を紹介する時みたく、
きっちり説明してくれたな。
これでこの映画は観る必要がなくなったような。
マルセ太郎や浜村淳ともいえるが。
110無名草子さん:2011/10/09(日) 07:17:25.47
橋本大阪市市長ってアレだろ?
紳助大阪府府知事誕生の布石だろ?
111無名草子さん:2011/10/09(日) 16:52:22.08
>>110
大阪府民馬鹿にしすぎ。まあ馬鹿も多いけどさw
少なくともノックもきよしも親しみだけはあったけど紳助にはない。
あとテレビで見る分には問題ないけど基本的に大阪人は京都人嫌いだし
112無名草子さん:2011/10/09(日) 18:02:21.55
地震後に石原が再選するまでは俺も、
東京都民はもう少し理性的だと思ってたんだけどねえ〜

あ、ちなみに福島の瓦礫処理を都で引き受けるというアレは、
余所のヘタレと違って「ホウシャノウガー」と抗議されてもあのジジイじゃ絶対に聞かないだろうし、
そんな抗議をしてくるようなバカは、
どうせ石原に投票したバカと同じヤだろうから大変いい気味だと思うので、
心からのブラボーとざまあカンカンを送っております。
11350過ぎてもジョン・マクレーンはきついか:2011/10/09(日) 21:09:45.70
まあ、あれだな。ダイ・ハードな、なかなか死なないのな。

ブルームーン探偵社、シビル・シェパードが良かったな。

もう還暦すぎてるよな。

「ラスト・ショー」「タクシー・ドライバー」もよかったな。

ブルース・ウイリスの元夫人が妊婦役で出たオカルトのはよかったな。

雰囲気だしてた。なんて映画だっけ?

渋谷円山町を先生みてたんだな。僕もみていた。さすがに先生だな。

あれはよかった。
114無名草子さん:2011/10/09(日) 23:19:01.73
>>72
>エーガヒホー的邦画腐し馬鹿の一つ覚え

腐す方も単純に飽きてきたのだと思う。あと腐し売文でキモい少数の読者を囲い込むよりも
適当な馴れ合い売文の方が広範囲な読者を獲得できて儲かるという計算もあるのかもしれません。

>>79
結局、小林さんも芸人や映画を自分の「好き嫌い」「勘」で喋ってるだけだもの。
ところが読者の方がそれを教科書的に真に受けてしまった結果、取り残されて「昭和のお
笑いに延々こだわってたような読者の方が老化している」といった有様になる。

>>106
小林さんも根はミーハーなアイドルファンなんだよ。だから昔から批判的な事を
言いつつもいまだに日本映画なんか観てるんだ。特にここ10年ほどは日本映画バブルで
若手アイドルをキャスティングした映画も多かったしね。
まだ観てんのかよって呆れてしまうけどね。もう観なくていいんじゃないと思うんだけどw
あとは単純に売文のネタって事もあるんでしょうね。
115無名草子さん:2011/10/10(月) 04:30:13.60
>>113
「ダイ・ハード」のタイトルには
「死なない男」の意味が隠されているのよ

>>114
日本映画を観るのが悪い事なのかね?
現在の洋画を観るよりはよっぽど良いとは思うが
116無名草子さん:2011/10/10(月) 06:01:48.78
>>114
典型的な世の中わかったつもりの馬鹿w
飲み屋の世の裏全てを知るオッサンに教わったんであろうコレワコレワ
117無名草子さん:2011/10/10(月) 09:53:49.35
>結局、小林さんも芸人や映画を自分の「好き嫌い」「勘」で喋ってるだけだもの。

誰でもそうじゃないのか?
そうじゃない評論や感想書いている人っているのか?
いるとしたらその人たちの書く基準っていったい何なんだ?
118無名草子さん:2011/10/10(月) 20:13:33.04
大根をディスったら邦画自体をディスったことにされたでござる
119無名草子さん:2011/10/10(月) 20:18:02.64
シネマハスラーで御意見拝聴してから言い訳とか、
自分自身の考えというものが無い子は惨めで可哀想ですね。
120無名草子さん:2011/10/11(火) 07:51:20.32
誰と戦ってるんだよこの半可通というかキチガイは…
熱心な大根ファン?本人?w
121ハロー、ハロー「モテキ」はつまらんね。:2011/10/13(木) 20:54:34.21
ま、長澤まさみはいいわ。それはみとめよう。監督の力量はほとんどないね。

大学は練馬の日大芸術学部くらい出てるのかな?

「深夜で邦画以上のクオリティを作ってきた。」なんてものいいがセンスのなさを物語ってるよな。
122無名草子さん:2011/10/13(木) 21:49:24.63
>>121 だべな。
123爆笑問題つまらんな。:2011/10/14(金) 21:03:33.76

爆笑問題には才能はまったくないね。

先生もたまには間違うんだよね。
124笑いの墓場 ヨシモトトーク:2011/10/14(金) 21:08:29.17
<ワシ、オンナカイタッテン

<ニイサン、テレビデンガナー、ヤバイガナー

ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
125無名草子さん:2011/10/14(金) 21:48:14.92
フジテレビデモ花王デモ要チェック
126無名草子さん:2011/10/15(土) 11:46:36.53
こだまひびきなんか、実は御大の好みのはずだな。
127無名草子さん:2011/10/15(土) 13:28:35.99
9月に大竹まことのラジオ(文化放送)に出てたんですねえ。
俺も録りためていたポッドキャストを最近聞いて気づいたんだけど。
新刊「流される」のプロモーションの一環だったようだが
ラジオ番組についても喋っていた。
JUNK(TBS)の、パーソナリティが一堂に会した特別番組(?)で
(1)「相方以外と組むとしたら?」の問いに多くの者が伊集院光を挙げた。
(2)当の伊集院は爆笑問題の田中をご指名。
(1)か(2)か両方かはっきりしなかったが、小林は上記の答えに
おおいに納得していたようだ。
128無名草子さん:2011/10/15(土) 21:19:41.03
NHKBSで
てんぷくトリオとか
井上ひさしとか
井原さんとか、なう
129永真理ってどうしてるんかな?:2011/10/16(日) 10:22:35.11
まあ、あれだな。

井原さんもそうだが、永六輔もテレビには影響大だな。

「夢で逢いましょう」ってバラエティの先駆だよな。

「日本の喜劇人」の永さんと長部先生と先生と石井均さんを激励したときの

先生の永六輔評は良かった。


パーキンソンに前立腺がんだそうだ。

ラジオの声はなんだかわからん状態だったな。
130男の長生きは女か?:2011/10/16(日) 10:33:43.27

そんでさ、長生きってことを考えると

永さんや巨泉や井上ひさしや筒井ハスタカよりも先生のほうが豊かな老後だとおもうんだよな。

んで、長生きは男の場合女に興味を持ち続けるかってのが大きいのか。

美女見るためにテレビや映画をみてるって先生は長生きできるんだろうな。

つきあいは狭い、酒は飲まない、タバコも吸わない。大きなトラブルもない。

思想もノンポリ。右翼に脅かされるわけでもないし、断筆するでもない。

映画や本買いにいくのや自作のプロモーションで適度に運動。

後期高齢者の現役の作家としては理想ではないか?先生本人はそうおもっては

いらっしゃらないようだが。
131無名草子さん:2011/10/16(日) 11:19:08.29
今週の「本音を申せば」は「映画からラジオまで」。

映画
キネマ旬報の「震災以降、映画興行が厳しい」という記事から、いろいろ。
「ぼくは、最近の日本映画はなかなか魅力を増していると思うのだが…」だそうです。

ラジオ
上杉隆についてちょっと触れていたが、この人は確か、東電批判等がきっかけで
「小島慶子 キラキラ」(TBS)を降ろされたんだと思うが、
文化放送の吉田照美の番組にはいつから出てるんだろ?
132無名草子さん:2011/10/16(日) 12:08:10.77
しかし、地震や津波や放射能で難儀してる方々もおるだろうに、日本映画がどうの、ラジオがなんだか上杉隆が小島慶子がどうのと馬糞のごとき老害と信者供だろ。
133無名草子さん:2011/10/16(日) 12:45:46.25
>>131
上杉隆氏は番組開始当初から出ているよ

>>132
全国統一で自粛をまだしろと?
134無名草子さん:2011/10/16(日) 18:14:02.81
自粛を最低でも10年だな。あとは首都を東北地区のどこかに移転する。
札幌なんか石原裕次郎の歌に「愛の町札幌」もあるのでいいんじゃないかな。
そこから情報を派心してゆく。首相はたとえば東北地方の知事から選ぶ。
松山復興大臣に罵倒された知事がいいんじゃないの。
そういう方向にいかないとこの国はよくはならないんだよね。
老害作家やその信者が上杉隆なんてマイナーなタレントを持ち上げちゃダメだよ。
知性や国家の品格にかかわるるんだよ。
135無名草子さん:2011/10/16(日) 19:10:55.62
なるほどね、十年自粛をするならTVもラジオも映画の公開や輸入も止めるんだ
それで演芸は批判ネタや艶笑話は禁止にして国家バンザイネタばかりにしたいのか?
戦中じゃあるまいし、自粛も行き過ぎると統制になり危険だよ
被災地の人達は普通を求めているのに自粛自粛だと肩身が狭いとも発言していたな
136無名草子さん:2011/10/16(日) 19:24:20.33
品格とか言い出すバカはたいてい下品
137無名草子さん:2011/10/16(日) 20:02:18.77
「被災者様の気持ち代弁教」儲はたいてい創価なんだよなあ……
138無名草子さん:2011/10/16(日) 23:56:35.39
邦画をほめてたよね、映画業界自体は苦境だそうだが
大震災の後じゃしかたなかろとしかいいようがない

上杉隆を持ち上げるのはいただけない
139無名草子さん:2011/10/17(月) 00:02:24.81
>>134
札幌のどこが東北だよw

まあ東北じゃなくて、「東北地区」といってるから
「東北地区」には北海道も入るという考えかもしれんが、世間一般には通じんわな。
140無名草子さん:2011/10/17(月) 09:47:29.18
たぶん知らないんだよ・・・関係ない地方の人なんだろな。
141無名草子さん:2011/10/17(月) 20:16:52.93
札幌の人たちの心の中は被災者の気持ちの中の東北の方にあるはずだ。
日本大震災復興ビジョンのためには日本の拠点を東北地区に置くべきだろう。
上杉隆や小島慶子なんていうマイナーなタレントをバランス悪く持ち上げる
そんな日本の社会の老人とその信者の集団がいいわけがないであろう。
日本の国家の品格の損害であろう。
142無名草子さん:2011/10/17(月) 21:11:01.99
>>141
その話の根拠は?
143無名草子さん:2011/10/17(月) 21:15:55.39
聖教新聞
144114:2011/10/18(火) 00:54:43.44
>>115 
>日本映画を観るのが悪い事なのかね?

いやもう単純にいいんじゃないかと思うわけだよ。小林さんは昔から日本映画には
辛いところもあったし、自作の映画化などで少なからず内情も御存知ですしね。
小説でもたまに日本映画の内幕暴露みたいなネタも使ってたし。

それでもまだ観てんのかこの人ってのが素朴に不思議。

>>117
>>結局、小林さんも芸人や映画を自分の「好き嫌い」「勘」で喋ってるだけだもの。
>誰でもそうじゃないのか?

だから小林さんが所詮は「好き嫌い」でしか語ってないのが悪いと言ってるわけでもなくて。
ただ読者はそれを真に受けて逆に取り残されちゃう事はあるかもね、という話ですよ。

やっぱりこういうスレはファナティックなファンが多いのかね? もう見るのは止めよう。さようなら。
145無名草子さん:2011/10/18(火) 04:24:19.00
>>144
読者が真に受けて…
それなら映画解説と評論家は全ていらなくなるな
彼らは独自の感覚と意見で商売をしているんだから
小林さんに限らず映画を批評したり語ったりする人は数多い
それともツマラナイ映画でも意向にそって提灯持ちを語る批評家のほうがいいのかね?
好きなら「好き」嫌いなら「嫌い」とはっきり書いてあるほうが良いよ
小林さんは映画好きで語っているだけで批評家ではないのですから
146無名草子さん:2011/10/18(火) 07:31:25.05
>>144が一番真に受けてるからギャーギャー言ってるんじゃねえのw
147無名草子さん:2011/10/18(火) 09:27:54.39
夜明けに白いも黒いもあるもんか。俺はまだまだ生きるんだから。ゲホゴホ。
148大橋巨泉は嫌いなんだよな。:2011/10/18(火) 13:31:55.00

まあ、あのさ。ゴルフね、荒川か多摩川な。迷惑なやつもいるんだよな。

知り合いが、近所のバカを殴ったらしいんだよな。そいつが大橋巨泉のファンだったんだって。

殴られたほうがさ。そんで、態度がえらそうで、ゴルフクラブが家の中に入ってきたんだってさ。

住宅街でなんでゴルフクラブが家に突っ込んでくるのかわからないんだけどさ。

前からそいつの偉そうな大橋巨泉的態度が気に食わないのでおもいきり殴ったんだって。

よくやったとほめたんだよ。 どういう落ちか期待してる?してるよね。

そいつ先生のご近所に住んでるんだよな。郊外の世田谷区はたいへんだなあ。
149無名草子さん:2011/10/18(火) 13:47:22.81
ヨシモトも劇場を品川のとアッチの方と二館閉鎖?
あと所属タレントが飛び降り?
紳助のと併せてひしひしとアレな雰囲気が漂い始めて参りましたなあ。
150さよなら、愛しい人はないだろ:2011/10/18(火) 17:53:04.79
 都内のさ、書店にさ、いったんだよな。そしたら、ハヤカワミステリ文庫に

レイモンド・チャンドラーのがあってさ。書名が「さよなら、愛しい人」に「ロング・グッドバイ」になってるんだな、これが。

言うに事欠いて「さよなら、愛しい人」はないなあ。清水先生のが良かったよ。

「さらば愛しき人よ」でさ。ルパン三世のも「さよらな、愛しいルパン」に変えないだろ?

そうだよな。「長いお別れ」でいいじゃないの。

先生は後輩の大藪春彦のファンらしいが、「野獣死すべし」は村川透の映画が良くなかったな。

遊戯リーズや「蘇る金狼」はよかったんだよな。893の組長殺すとこなんか笑うな。
151野獣しすべし・渡米編はいい:2011/10/18(火) 18:06:40.65

パロディなんだけどいいよね。ヒッチコック・マガジンに載ったときの

中原編集長の大藪賛もよかったな。

伊達邦彦は村川透と松田優作がダメにしたけど、その後も大藪ファンには人気はあるね。

「汚れた英雄」は近所のバカ(中卒の分際でベンツ乗ってる。)がけなしていたからいいと思うよ。

角川のを一気に読んでみようと思うな。
152無名草子さん:2011/10/18(火) 18:59:52.59
この人は作家であって研究者ではないからな
作家は主観入りまくりでもデータの多少の誤記は許されるけど、面白くなきゃいけない
研究者はつまらなくてもいいけど、データの誤記は許されない

持ち場ってもんがあるからね。受け取り手もわかってるはずだし、わかってない方が悪いで済む話
153無名草子さん:2011/10/18(火) 20:16:59.99
夜明けに白いも黒いもあるもんか。俺はまだまだ生きるんだ。ゲホゴホ。
154さんま御殿面白くないよな。:2011/10/18(火) 20:31:49.72

真に心から面白くない番組の代表がさんま御殿だな。

あろうことか、今日は最悪の芸能2世特集なんだよな。

いいやつがまったくいないな。東八郎ジュニアの宇宙一おもしろくないとこと。

三宅有事に並ぶんじゃないだろうか。さまあずのほうがまだ面白いよな。

TAKE2のもうひとりはだれだっけ(ダイアモンドは傷つかないのの夫は)

忘れたよな。田中美佐子の夫のは。誰ですか?
155無名草子さん:2011/10/18(火) 21:27:29.85
誰か>>148の書き込んだ文の意味を解説してください
156無名草子さん:2011/10/19(水) 17:43:06.03
いくら日本語でも、主語を省略しすぎているので、十通りくらいの解釈が可能だ。
157無名草子さん:2011/10/19(水) 20:23:28.30
>>148
世田谷区には多摩川も荒川も流れていない
地理知ってる?
158相棒ってたいして面白くないねよな。:2011/10/19(水) 20:32:01.00
いやいや、野暮なこというね。

わかっちゃいないよな、そういうことじゃないんだよな。

>>148をよく読みましょう。いいやつなんだからさ。
159深夜の馬鹿力は面白くないね。:2011/10/20(木) 11:45:12.27

まあ、あれだな。

佐藤優って天下の週刊文春に連載あるのね。知らなかったな。まあ、どうでもいい。

そんで、深夜の馬鹿力だ、これがまた面白くないんだな。悲惨なまでに。

ANNや日曜にやっていた秘密基地というのも負けず劣らずつまらなかったな。

伊集院は話はともかく声質や発声がよくないよな。

なんで先生はほめるのか不思議だな。

マイク・ニコルズ取り上げたのはさすがですな。

クローサーな。ワーキング・ガールも良かったな。

愛の狩人も良かった。キャンディス・バーゲンいい女だった。

160無名草子さん:2011/10/20(木) 14:51:54.78
週刊新潮にもサイバラさんと連載してる。
161無名草子さん:2011/10/20(木) 18:05:56.43
御大はニッポン日本一のテレビ好き。
162無名草子さん:2011/10/20(木) 21:01:59.19
>>159
なんでもツマラナイんだね
きっと人生そのものもつまらないんだろう
163世の中そんなもんじゃない。by渥美清:2011/10/20(木) 21:18:16.22

まあ、いみじくも先生がおっしゃっているように。

気難しいのを面白がらせるなり楽しませるなりしてこそ

笑いのプロなり、エンテインメントだろう。

面白いものものたくさんはある。しかし、つまらないものはもっとあるんだよな。

これがまた。
164無名草子さん:2011/10/21(金) 21:10:39.98
気難しいんではなくて偏屈なんでしょ?
笑うものかと思い込んでるから世間が狭くなる
165私が嫌いな12の人々:2011/10/21(金) 21:29:31.73

・立川談志とその弟子にシンパ
・笑点メンバー全員
・伊集院光と伊集院をほめるやつ(小林先生は除く)
・爆笑問題
・三宅裕司
・レイモンド・チャンドラーの新訳やってるノーベル賞候補
・小谷野敦
・常盤新平
・さんま御殿のファン
・太宰治が嫌いなの(特に女)
・久米宏
・膳場貴子さんを非難する奴全員
166無名草子さん:2011/10/21(金) 23:56:11.71
>建さんが殺人犯になった「だんどり」は忘れたが

ここを忘れてるのは痛い。若者二人が建さんに同情するのは、実際に話してみて、
悪い人ではないと実感していることと、そのだんどりにあるんだから。

映画版のほうで殺され役立った人はチンピラとして表現されていたけど、
さすがにあれは建さんが悪すぎる。殺されたチンピラに同情した(笑)。
167無名草子さん:2011/10/22(土) 01:26:19.37
今週の「本音を申せば」は「映画からラジオまで 2」。
映画「ブラック・スワン」(ナタリー・ポートマン)
テレビ「幸福の黄色いハンカチ」( 掘北真希)
ラジオ「伊集院光 深夜の馬鹿力」(伊集院光)
168私の好きな何人かの人々:2011/10/22(土) 01:30:10.29
小林信彦
奥田民生
嶺本八美
にょりこ
何人かのお笑い芸人(ただし「雨トーーク」出演中に限る)
169無名草子さん:2011/10/22(土) 04:24:11.80
すまん、雨トークって面白くないんだけど?
170無名草子さん:2011/10/22(土) 06:38:24.29
新潮社の文芸誌「yom yom」vol.22に小林信彦登場。
といっても残念ながら読み切り小説ではなく、「人生の三冊」というコーナー。
「目を凝らして」という短文のなかで、編集部からの「人生に大きな影響を与えた三冊」
との依頼に応えて挙げた三冊は次のとおり。

我輩は猫である(夏目漱石)
俘虜記(大岡昇平)
愛のゆくえ(ブローティガン)

文章のはじめの方で、目が疲れる疲れる俺は白内障なんだあ、と
グダグダ嘆いている。
171無名草子さん:2011/10/22(土) 12:11:23.75
幸福の黄色いハンカチの健さんやうなぎの役所こうじはしかたない理由で
人を殺してしまった不器用な男って感じがするが
阿部寛が演じると嬉々として人を殺すようなサイコキラーみたいな感じがするのでは?
172海よ、海よがそんなに傑作だろうか?:2011/10/22(土) 12:27:41.23

まあ、あれだな。二次大戦後の英語で書かれた小説のベスト13だっけ

イーヴリン・ウォーのみに、時計じかけのオレンジ書いた人は同意してたんだよな

フォークナーやメイラーが入っていないのはおかしいとかな。

ところで、ブローティガンやオースターてのはそんなにいい作品を書いているのでしょうか?

ブローティガンのまことにあきれたあの死に方は

アン・タイラーやハイスミスもそれほどの作家でしょうか?
173無名草子さん:2011/10/22(土) 17:32:43.77
>>170
>愛のゆくえ(ブローティガン)

これは腑に落ちるわ。
御大は昔から隠者志向の人物を短編とかでよく書いていたし、
ユーモアの部分もふくめて非常に生理的に肌に合うのだろう。
この御大のひきこもり傾向については、
「小林信彦の仕事」で亀和田武が鮮やかに論じている。
174無名草子さん:2011/10/22(土) 17:54:14.99
ひきこもりといえば…
「横になった男」(新潮文庫「悲しい色やねん」収録)は、
あれは一応ひきこもり小説だろうか?
(初出当時は「ひきこもり」という言葉は無かったけど)

意外だったのは「結婚恐怖」のまえがきに「これはひきこもり小説です」
みたいに書かれていたことで、あの主人公の生活ぶりを「ひきこもり」と言われては、
小林、どんだけハードル高いんだよ、と…
175無名草子さん:2011/10/22(土) 18:40:42.70
>>174
>あの主人公の生活ぶりを「ひきこもり」と言われては、
>小林、どんだけハードル高いんだよ、と…

御大の世代の感覚では、今よりハードルが高そうだね。
タモリが学生でも正社員でもない奴を「フリーのアルバイター」と呼んで、
それが新鮮な冗談に聞こえたのがつい20年くらい前。
それ以前の日本では、若い男は病人でもなければフルタイムで働くか、
学校に行くかしか選択肢がなかったからね。
それ以外は自動的に「失業者」や「浮浪者」に分類されてしまうと。
176無名草子さん:2011/10/23(日) 11:54:51.59
まあ、あれだな。

公衆衛生の観点からいうと、これからは風邪に気をつけないとな。

ところで、ドイツの衛生が地球に落下するらしい。

伊集院あたりにでも落ちないかな。
177幸福の真っ赤なスカーフ:2011/10/23(日) 18:01:26.02
千葉の柏でシーベルトじゃないの。

コスモクリーナー必要じゃないのか?

>>166

健さんが人殺した事情は、奥さんが亡くなって

奥さんに借金があって、借金取りが葬式にきて

「これで取り立てできなくなった」とか放言して

思わずやってしまった、じゃなかったかな。

それは居酒屋ちょうじのほうだったか?

それは忘れてしまったな。居酒屋兆治のほうがいいよな。
178無名草子さん:2011/10/25(火) 19:22:07.64
179小林信彦のライヴァルたち:2011/10/25(火) 20:23:09.88
・筒井康隆

まあ、ツツイハスタカだろう。ツツイは学者の子で先生は商家の子で

生育環境は違うが、マルクス兄弟好きで笑いに言語実験に共通点はある。

賞に縁がなく恨みがましいところや日記を公開したとこも似てるが

先生の「人でんかん」なところはツツイにはないね。

後に賞に恵まれ大作家として遇される。
180小林信彦のライヴァルたち:2011/10/25(火) 20:28:54.55
・井上ひさし

井上ひさしは、先生の中では「コントは苦手だが替え歌は上手い」作家

という認識にとどまっているはず。

芝居という領域についても先生はつかこうへいや佐藤信については書いても

井上には言及しない。「アホの壁」のI氏にK氏は、先生と井上のことだろうな。
181小林信彦のライヴァルたち:2011/10/25(火) 20:33:09.54
・寺山修司

早稲田の後輩で、論争もした。才能は多方面にわたり、文学的才能は先生よりもあるだろう。

目指すものが違ったのでしょうがないが、性的嗜好であんなになって

早死にした。多才、才人ということで記憶されているのは気の毒な気がする。

エピグラム集や短歌しか残らないだろう。

人気は井上ほどでもないが読まれざる大作家かもしれない。
182小林信彦のライヴァルたち:2011/10/25(火) 20:41:07.21
・柏原 兵三

ほぼ同世代の作家で、疎開のときのことも小説にしている。

なんとなく共通点はあるようでないのは、育ちの違いか。

育ちが良すぎて美味いものばかりたべて巨漢になって早世したとか。

いや、筆がというよりキーボードが滑った。

「長い道」はいいとおもう。「冬の神話」には及ばないが。
183無名草子さん:2011/10/25(火) 21:38:01.22
>>180
コント作家を目指す者は「井上ひさしのコント」を読めとよく言われる
講談社から出ているものより「サワズブックス」から出ている
「てんぷくトリオのコント」の方が勉強になる
これは井上ひさしの全作品と御大の書いたコントとかも構成台本の形で出ている
184小林信彦のライヴァルたち:2011/10/25(火) 22:12:53.56
・山川方夫

まあ、年はあまりはなれてはいないがライヴァルというより師匠になるのか。

この方の早世は惜しかったんだろうな。

もっと活躍してほしかった作家の一人だった。

山田風太郎風にいうなら「もう少し生かしておきたかった人」だな。

慶應出身、三田文学出身だしね。
185小林信彦のライヴァルたち:2011/10/26(水) 16:12:39.51
・都築道男

「エラリー・クイーンズ・ミステリ・マガジン」の初代(実は2代目)編集長。

短編が上手い。怪談作家としても世界一書いているかもしれない。

先生とは「ヒッチコック・マガジン」時代にライバル編集者の関係にあったと

言われるがその期間は実際は数ヶ月ほどらしい。

多才な人で、編集、創作、評論、翻訳、創作の指導のいずれも優れていた。
186小林信彦のライヴァルたち:2011/10/26(水) 16:15:26.11
まあ、間違った。

都築先生は都筑道夫さんでした。
187不動産屋のCM:2011/10/26(水) 20:02:18.95
まあ、あれだな。

職業差別するわけでもないが、不動産屋はあまり好きじゃない。

堀北真希がレオパレスのCMやってる。

藤原ノリカかがレオパレスのCMやっててもいいし、

米倉涼子が大東建託のCMやっててもいいし、

アイブサキがエイブル(だったか?)のCMやっていてもいいけど

堀北真希がやるのはいやだなあ。

みなさん、そうおもいませんか?

どうせ、おもわない。職業に貴賎はない。お前はしね

とか投稿するんでしょ?

188小林信彦のライヴァルたち:2011/10/26(水) 20:43:08.29
・長部日出男

元読売の記者。大学の後輩。評価は甘いが喜劇を語れる数少ない友人でもあったそうだ。

転向したようだが、先生との関係はどうか?

野坂や大島渚、ツツイともつきあえ、先生ともつきあえるのは温厚な部分があるのか?

頑固なところは青森(でしたっけ?違ったらごめんなさい。)出身だからか。

セプテンバーソングのなかのエピソードはいいとおもう。「井田」との対比か。
189無名草子さん:2011/10/26(水) 20:44:35.66
190無名草子さん:2011/10/28(金) 02:30:03.05
今週の「本音を申せば」について。
「モテキ」(長澤まさみ)二度目の鑑賞については
「ヤッターマン」(深田恭子)の前例があるのでさほど驚かなかったが
「モテキ」(2011)を「喜劇映画」として語るにあたり、
よりによって「エノケンのちゃっきり金太」(1937)を引き合いに出そうとし、
いくらなんでも古すぎるか、と引っ込める、とか、
さすが小林信彦(1932- )。
191ハロー、ハロー「モテキ」はつまらんね。:2011/10/28(金) 03:59:29.67
まあ、あれだな。

福田あやのの長澤まさみは上手いな。

もちろん長澤まさみもすごくいいんだが。

大根はよくないね。大根役者ってあるけどさ、大根監督っててのもあるんだな。
192プリティ・ベイビーってそんな傑作でしょうか?:2011/10/28(金) 23:19:50.89

まあ、あれだな。日刊ゲンダイに捜索らしいな。

練馬に猿でたな。去ったが去るだけに。麻布にもでたことあったな。

練馬ならいいか。
193かんふじかんきゅうろうって才能ないね。:2011/10/28(金) 23:56:10.38
眠いんだよな。

くどうかんくろう才能ないね。

11人もいる!おもしろくねー

眠いんだよな。ヒロスエ魅力なし。
194無名草子さん:2011/10/29(土) 06:25:09.17
ラジオを聞きTVドラマに映画に読書と時間に余裕があるんだねぇ
で、いつ働いているの?まさかいい年をして親のスネカジリ?
195無名草子さん:2011/10/29(土) 12:20:40.38
宝くじが当たったら、そういう生活をしてみたい。
196恒産あるところにしか恒心はない:2011/10/29(土) 14:58:32.62
まあ、あれだな。

まあ、暮らしてゆけるだけの恒産があるってことだ。

つつましくはいきていますけどね。

成金趣味はないよ。

近所の中卒成金はベンツでおもいきりアクセルふんで塀に激突してたな。

うちの中にガラスの破片やら塀の破片やら飛んできた。
197無名草子さん:2011/10/29(土) 19:20:16.42
一日の大半を読書と映画鑑賞して過ごす…
そんな暮らしをしてみたい。
工夫すれば(図書館とかスカパーとか活用)
そんなにお金はかからないかもしれない。
が、徹底してやろうと思えば収入も無くなるわけで、
さて、いかほどの蓄えが必要なのか…
あと、ほんの少しでも生身の人間との会話も維持していきたいし、
運動不足で病気するのも嫌なので、散歩くらいはしなくちゃな

…て、なにマジになってんだ俺
198三谷コウキは才能ないね。:2011/10/29(土) 21:08:50.27

おもしろくないんだよ。死ぬほどこれがまたさ。

「ラジオの時間」は最後まで観たな。

「みんなのいえ」もすさまじくおもしろくない。

「有頂天ホテル」も題名からしていやになる。

「マジック・アワー」のこの(三谷作品すべてにいえるが)衒いや臭みやワザトラシサが嫌も嫌。

だいたい早稲田出身の作家(小林先生は除く)や日大芸術学部出身のにはろくなのがいない。

199無名草子さん:2011/10/29(土) 21:25:28.28
そうやって総称してしまうなら小林信彦も早稲田っぽいだろ
出身大学で嫌うとか、慶應かその他六大学の出か
200三谷コウキは才能ないね。:2011/10/29(土) 21:55:46.58

マジックアワー面白くないね。

まあ、TBSラジオのほうもつまらんな。今日も。

「流される」か「和菓子屋の息子」を読んで寝るか。

今日の昼はオムライスだったな。

たまこかけごはんも食べてみるか。美味しいもの食べるために

生きているっていってるひとが先生の知人にいたな。

年末にはホテルにこもって映画でもみるか。散歩もしてさ。
201無名草子さん:2011/10/29(土) 21:59:33.37
「ラヂオの時間」は好きだなー俺
202無名草子さん:2011/10/29(土) 22:08:15.95
休日出勤から帰ってきた後、
小林信彦よりちょっとだけ年上の親父と
二人で夕飯を作って食べ(味噌ラーメン)、
クライマックスシリーズを途中まで見て
「24」の最終巻を見て…

んー、これ以上贅沢言っては
バチがあたるかもしれんな
203火焔太鼓聴くかな。:2011/10/30(日) 14:41:13.32

まあ、あれだな。今月も終わるな。

ここでは誰も投稿してないからするけどさ、

今月1日が志ん朝さんの命日だったな。10年経ったんだよな。

歌舞伎町の火災も10年前だったな。30人以上亡くなった。

ふきんしんと思われるかもしれないが9.11よりも衝撃だったな。

はかないよな。ほんとうに。sageとく。
204無名草子さん:2011/10/30(日) 16:22:35.02
そういう「浄閑寺で花魁さんに線香をあげて来ました」
みたいな世界って弓彦よりもエイロク向けだな。
205無名草子さん:2011/10/30(日) 18:11:19.31
どうやら改行君が皆に受け入れられたようだね。
206ダイハード4.0:2011/10/30(日) 21:58:42.72

まあ、50過ぎてジョン・マクレーンもきついんじゃないのか?

それが狙いか? 

カウボーイVSエイリアンってのも無理だろう。アメリカ映画らしいのか。

Vってドラマもあったな。

先生もコラムで、「エイリアン2」でエイリアンの退治に海兵隊が宇宙までいくのは

変だろうと書いていたな。
207エノケンのちゃっきり金太:2011/10/31(月) 11:55:43.77
まあ、あれだな。

モテキがいいのは長澤まさみがいいのあって監督の腕ではないね。

「極東セレナーデ」もいい。読めていないやつはニコチンの影響だろう。

そこでさ。ドライ喜劇ね。ミシェル・ボワロンの「お嬢さんおてやわらかに」をあげたから

流れから、「ちゃっきり金太」

「お嬢さん乾杯」「幕末太陽伝」「ニッポン無責任時代」は必ず挙げるとおもったが、

「愛のお荷物」「とんかつ大将」「イチかバチか」を挙げたところは川島監督を評価してるからだろう。

今日は「州崎パラダイス」「青べか物語」をみよう。

「しとやかな獣」がいちばん好きなんだがな。
208無名草子さん:2011/10/31(月) 16:33:05.66
長澤まさみで極東セレナーデやって欲しい
209無名草子さん:2011/11/01(火) 04:37:43.07
極東セレナーデはドラマ化しているからドジリーヌで
210世田谷70シーベルト:2011/11/01(火) 20:46:43.16

まああ、あれだ。「極東セレナーデ」は名作ですな。

世田谷区内で70シーベルトだな。

これは、福岡第一原発から飛んできたんだろうな。

雨風に乗って「風雨強かるべし」って広津和郎のにあったな。

風雨強いと困るよな。今年は。

先生も「流される」書いたけど、誰か「世田谷100シーベルト」なんて書いたら

怒られそうだな。

郊外はたいへんだなあ。
211無名草子さん:2011/11/02(水) 01:55:24.05
(1)腐ってもクドカン
(2)本屋大賞が原作
(3)バカっぽい企画が案外拾い物って、あるよね

結局(俺の中で)生き残ったのは(1)だけだった。
先週は二子回だったが今週は三子回か、楽しみだ。
光浦靖子の容姿は普通だと思う。

ちっともスレ違いの自覚が無い。なぜだろう…
212母なる夜は:2011/11/02(水) 19:54:26.05
まあ、あれだな。

親や先祖が偉いとジュニアは辛いかもしれないな。

ひゃりひゃらりこの音楽福田ランドーの子がクレージーキャットの石橋エータローだな。

ということは青木繁の孫ってこった。(青木繁ってそんなに天才でしょうか?)

ということで福永武彦だな。

福永武彦の遺児が「母なる夜」の訳者だったと先生は書いていたが

福永武彦の孫が池澤という声優らしい。

びっくりハウスの関係者が朔太郎の孫でもあるな。

先生の娘さんも新潮者だったな。早稲田卒?それはやっぱり

ヒロスエが入れるそういう大学だからかな?そういいたいのか?
213大本営発表:2011/11/03(木) 10:48:07.08

まあ、でたな。「大本営発表」が。

こりゃ、年末には「戦後最悪」が出るかもしれないな。

北さんには触れるとおもっていた。

星新一さんが書いていたが、北さんは背が高いんだよな。

遠藤周作も背が高かったような。
214無名草子さん:2011/11/03(木) 19:58:53.31
今週の「本音を申せば」について。
前半の暗さが、ただごとではない。
後半の北杜夫+加賀まりこ、それと曽根中生監督の話で
ちょっと救われたが。

215無名草子さん:2011/11/04(金) 19:03:22.94
>>214
>前半の暗さが、ただごとではない。

これが御大の地というか本質だと思う。
70年代の短編とか晶文社で出したエッセイ集とか、
あのなんともいえない暗さが非常に心地いい。

>後半の北杜夫+加賀まりこ、それと曽根中生監督の話で
>ちょっと救われたが。

暗くて気難しいが、どこか人がいいというが情がある。
そこも御大の魅力ではないか?
今週の文春のコラムはその両面が素直に出ていてよかったね。
216無名草子さん:2011/11/04(金) 19:05:52.84
>>213
>星新一さんが書いていたが、北さんは背が高いんだよな。
>遠藤周作も背が高かったような。

戦前のまだ余裕がある時代のいい家の坊ちゃんだから、
成長期にしっかり食べたんじゃないの?
御大みたく、成長期に食糧難にモロぶつかると小柄になるのかね。
ああ、いかん、酢豆腐にレスしてしまった・・・。
217無名草子さん:2011/11/04(金) 19:08:31.96
北さんのことは高校の国語教師から話を聞いた。
当時の文学少年の間で茂吉はたいへん大きな存在、
その息子が東北だかの旧制高校にいるが、
勉強ができず落第だかしていると噂が広まったそうだ。
その落第生が後の北杜夫だと。
まあ、ただそれだけの話なんだが。
218続・大本営発表:2011/11/04(金) 19:28:13.53

まあ、そうだな。

>>216はなかなかいいことを書いているな。じつはそれを書こうとおもったが野暮なのでやめたんだよな。

そうだろう。小林亜星も柏原兵三も親が役人だもんな。蓮実重彦の親は京大の先生だし。

だから体格がいいのかな。

三島も親が役人だがチビだな。いやな奴だよな平岡梓ってのは。

開業医の子の浅田彰もチビ太だよな。小谷野敦もチビらしい。
219無名草子さん:2011/11/05(土) 08:04:31.66
>>212
今検索して初めて知ったんだけど、高橋章子って二代目の編集長だったのね。
で、初代ビックリハウス編集長が萩原さんという方、と。
(高橋女史は今なにやってんだろ…?)

にしても、ビックリハウス、250円に値下げした宝島、月刊OUT、バラエティ(角川書店)…
まったくもう、80年代ってやつは…
220無名草子さん:2011/11/05(土) 11:28:39.68
高橋章子はだいぶ昔に不幸な方面で名前聞いたなあ。
221新・大本営発表:2011/11/05(土) 13:25:17.58

まあ、あれだな。親が偉いと子はつらいんだよな。萩原葉子も辛かったようだ。

「蕁麻の家」は「蕁麻疹の家」ではないかとツツイハスタカが書いていたが。

朔太郎の孫はお祖父さんがなくなった年齢を過ぎているが、孫だけにお祖父さんに

似てるな。お母さんもよく似ていたが目のあたりなんかな。

谷崎全集の解説書いていた伊藤整の子は相撲の問題のとき出てきたが

親父さんに似てるな。

先生はあきらかにお母さん似だな。泰彦さんはすこしお父さん似かもな。
222無名草子さん:2011/11/05(土) 17:08:32.15
>>219
「面白半分」と「奇想天外」も付け加えて
223新・大本営発表:2011/11/05(土) 18:21:33.42

まあ、あれだな。第二次奇想天外はともかく面白半分は70年代のだったな。

OUTってのはアニメ人の雑誌だな。バラエティはほぼ角川映画の宣伝だったな。

しかし、常盤新平ってのは悪人だったんだな。

224無名草子さん:2011/11/05(土) 20:58:06.81
>>222
その二誌は昭和一桁生まれの戦後民主主義者の匂いがするな。
サブカルでなくて、60年安保の残党的な感じ。
225無名草子さん:2011/11/05(土) 21:08:34.43
ビックリハウスを御大は、パロディ雑誌というがパロディの態をなしていない幼稚な雑誌、
と酷評していたな。
自分も当時そう思っていた。
どこが面白いのかわからなかったし、これを面白がる奴らもうざかった。

226無名草子さん:2011/11/05(土) 21:13:14.93
>>218
野坂の本で読んだが、むかしの役人は給料があまり高くなかったと。
ただ利権や地位があるので、それを利用して商売人とかからたかっていたと。
三島の親も田舎に残って事業をしていた従兄弟をあからさまに馬鹿にして、
威張りながら金をたかっていたとか。
野坂のオヤジも新潟県の知事だか副知事だったが、
視察の出張のたびに宴席と女が用意されいたとか。
227真・大本営発表:2011/11/05(土) 21:21:51.18

まあ、あれだな。レスいただいてありがたいことだ。

「火車」みてる。悲惨な話だが、財前直美のは良かったな。1994年ころか。

バブルはじけて以降にしちゃ豪華な感じだった。

財前が写真のみであまり出てこないのも恐ろしい感じで効果あげてたな。

今回のはどうかな佐々木希は美貌だがどうか?森口瑤子は完璧な美女だったな。

きれいすぎて売れなかったか。やはり少しはファニーフェイスのほうがいいんだろうな。

先生おすすめの綾瀬はるかや長澤まさみみたいな。
228無名草子さん:2011/11/05(土) 21:48:55.31
「本の雑誌」がギラギラしてたのは
1980年頃までか

小林曰く
「椎名誠は軽率だが軽薄ではない。」
229真・大本営発表:2011/11/05(土) 21:58:14.91
それは「軽薄」と評されるやつに対する擁護の際の常套句だな。

あのひとは無礼ではあるが卑怯ではないとかな。

口は悪いが根はやさしいとか。

椎名は軽薄で軽率で無責任で嫌なやつだ。

椎名を実際何回かみたことがあるがえらそうで傲慢で嫌なやつだった。
230松本清張友の会:2011/11/06(日) 18:52:47.78

まあ、あれだな。松本清聴のファンらしい。

のでさ、なんか研究応募すると300万円らしいな。ちょっと書いてみるかな。

「回想の松本清聴」でも。まったく面識ないんだがな。

そこはどうするべきかな。
231仲里衣紗もファニーフェイス:2011/11/07(月) 21:27:20.11

まあ、あれだな。先生が好きなのはファニーフェイスなんだよな。

釈由美子も天下無敵の美女でもなし。堀北真希もそうだし。

長澤まさみもそうだし。

えーとだれだっけインチキ宗教にはまった女優は

「ハリーの災難」にでていたのは。それもそうだな。

先生が好きで美人なのは二コール・キッドマンくらいか。
232無名草子さん:2011/11/08(火) 18:52:13.87
ほっともっとのCMでサンシがオヨヨって言ってるよ〜
233福山雅治って今井美紀のドラマ出てたよね。:2011/11/08(火) 19:06:41.11

ま、あれだ。

三枝とかさんまはどうでもいいな。さんま御殿面白くないし。

新婚さんどうのって未だやってるの? まあいいやね。どうでもさ。

今日、さくら坂のほうにいってきたんだよな。

ちょっと変わっていたよな。

今井美樹ってなんであんなに人気あるのか?あったのか?
234無名草子さん:2011/11/08(火) 22:29:30.49
釈由美子がさっきテレビに出ていた。
「入院の経験は?」の質問に、「わかりません、忘れました」
何度もあちこち整形してヴァージョンアップしているけど、あれは日帰りなのかwww
「なんで男性って女性の胸を見るんですか?」とも言ってたな。
あれだけ男の目を意識してサイボーグのように全身を整えて、なにを今さら。。。
まわりも突っ込みわけにもいかず、、、面倒くさい存在になったな。
235無名草子さん:2011/11/08(火) 22:33:12.57
>>231
釈も長澤も掘北も美人だと思うがね。
あんたの好みが森口瑤子みたいな、大人顔(老け顔)なだけだろ。
森口瑤子は安めぐみと同じ鼻、目をしてるな。
小川真由美とMIEの鼻と同じで、医者が一緒なのかもな。
236無名草子さん:2011/11/09(水) 07:12:49.24
キチガイにレスしちゃいかんよ
237東八郎さんのお子さん:2011/11/09(水) 19:32:50.46

まあ、そいえばさ、東八郎さんの息子コメディアンだったけど

安めぐみと結婚するのな。したか、もう?

そんでさ、将来は台東区長になりたいとかいっていたな。

そんでね、もういっかい浅草に喜劇の灯をとかいっていたな。先生にいわせれば無駄なんだろうな。

森口瑤子最高だな。MAX美女だろう。
238無名草子さん:2011/11/09(水) 21:09:21.37
>>237
面白くオチをつけたつもり?

東八郎の息子「東貴博」と森口瑤子MAX美女をかけてネ

はっきり言ってつまらないんだな
239伊坂幸太郎つまらんな:2011/11/09(水) 21:41:00.31

まあ、読んでみたけど面白くもない。

文体がいいというのもいるが、よくないよな。

TPPどうなるかな。

240無名草子さん:2011/11/10(木) 02:51:49.69
伊坂原作の映画「アヒルと鴨のコインロッカー」」は好きだ。
241なりたい顔。:2011/11/13(日) 18:12:45.81

まあ、あれだ。女のだとおもうが、なりたい顔の第一位が綾瀬はるかだそうだ。

この時代を反映しているんだろうがな。綾瀬はるかを不美人とはおもわないが、

天下無敵の美人とも思わないな。まあ、愛嬌のある顔なんだろうな。今が旬ということだろう。

こういうのって男にはないね。なりたい顔のランキングが。

木村拓哉とかや韓国人の東方だか西方だかが上位にくるのだろうか?

作家の顔ってのを考えてみたが、松本清張はいつも写真撮られるときは作家ということを意識していたようだな。

三島由紀夫はかっこ悪いし、気持ちが悪い。ただし、猫がデスクの前にいるのはいい。
242日本野球は素晴らしいか?:2011/11/13(日) 20:23:27.11

まあ、あれだな。どうでもいいが日本シリーズやってるのな。

先生みてるのかな。中日新聞対ソフトバンクを。

中日が勝つんじゃないかな?ジャイヤンツの内紛はいやがらせみたいだな。

アンチ江川なので清武のほうがいいか。ナベツネさんは嫌いじゃないけど。

ヤクルトが好きだな。最近は強いしね。昔は・・・
243猿のぐんだん:2011/11/13(日) 21:43:32.60

猿の惑星な。豚の惑星計画ってのもあってみてわらったな。

キカイダーだったかな?

猿の惑星は蓮実重彦がほめていたな。

フランクリン・J・シャフナー監督は「パットン大戦車軍団」が良かったな。

1968年版のほうが印象強いな。

244無名草子さん:2011/11/15(火) 01:55:48.28
「小林信彦のコラム」が載る日だけ
中日新聞を買いに駅の売店まで行ってた頃もあったなぁ…
245無名草子さん:2011/11/15(火) 19:19:24.37
大本営の承認を受けている日本の政治家たち

http://2nd.geocities.jp/jmpx759/0203/34/228.html

江戸時代から続いている「小泉劇場」などで混乱させている。
246無名草子さん:2011/11/15(火) 19:48:12.19
昔、先生がマーフィー・ブラウンが面白いと言ってたのを思いだしアマで探したが商品化されてないみたいだな。黒星黒星!
247無名草子さん:2011/11/16(水) 04:38:40.45
マーフィー・ブラウンって司会者じゃないの?
248無名草子さん:2011/11/16(水) 14:30:43.67
>>247 キャンディース・バーゲン主演のTVキャスターのドラマ。昔NHKで放送されてたらしい。
249サルトルで眠くなる:2011/11/17(木) 19:39:16.57
まあ、あれだな。

先生は哲学書なんか読まないだろうな。

借りてきたサリンジャーなんてのもあったな。

売野雅夫っていまなにやてるのだろうな。

しかし、日本シリーズは面白くないな。

250吉村公三郎生誕100年:2011/11/17(木) 20:32:41.31

まあ、今年はそうなんだけど、あまりいわれないな。

というよりまったくいわれないんじゃないの?

それともいわれてるのか? 聞かないけどね。

「夜の河」なんか好きなんだけどね。

黒澤、木下、吉村時代というのが戦後あったのだと先生は書いていたな。

「黒澤明という時代」読むかな。
251ten years after:2011/11/18(金) 18:31:45.76

まあ、あれだな。アルビン・リーってどうしてるんだろうな。

今週は、自分が思っていることを先生がぜんぶ書いてくれたな。

志ん朝さんなくなったのは9.11より悲しいし。

なんか、このスレに影響を受けたんじゃないか?

まさかそんなことはないよな。

252無名草子さん:2011/11/19(土) 17:45:55.45

「大本営」の「天下一品の夜」
http://2nd.geocities.jp/jmpx759/0202/3/119.html
http://2nd.geocities.jp/jmpx759/C/10/24.html
日本軍の壊滅を大喜びする態度に、天皇・徳川一族の本質が見える。
(仮説を含む)
( http://book.geocities.jp/japans_conspiracy/02/p001.html )
253無名草子さん:2011/11/19(土) 18:34:57.57
俺にとって9.11は、まず
「その頃に相米慎二監督が亡くなった」です。
254セーラー服と機関銃なんてつまらんが:2011/11/19(土) 20:04:45.61
まあ、あれだな

薬師丸のは例外なくつまらんのだがな。とにかくつまらん。

故人のことをいうのもなんだが。

相米慎二監督の作品はぜんぶみているが代表作がなかったような気がする。

これからというときに亡くなったんだろうな。

「風花」は好きだな。小泉今日子は好きじゃないが。
255無名草子さん:2011/11/22(火) 04:28:28.82
相米監督の代表作は「台風クラブ」でしょう
256五目ソバ食べたいな。:2011/11/22(火) 16:42:38.65

まあ、そうだな。そういうレスは想定していたんだな。

とは思うものの決定打じゃないような感じがするんだよな。

だから未完の監督じゃないかと。惜しい映画作家をなくしたとおもう。

寒いから鴨南蛮でも食べるかな。すき焼きなんかも食べたいよな。

「和菓子屋の息子」また読むかな。
257無名草子さん:2011/11/23(水) 02:48:54.08
「キネマ旬報」の最新号を立ち読みしてたら
相米監督の特集に数ページ費やしており
いったい何がきっかけなのかと(ブルーレイボックスでも出るのかと)思ったら
東京のどこぞの劇場で相米監督特集をやってるらしい。
なお、記事中、撮影現場の写真がいくつか掲載されていたが
「魚影の群れ」のそれを見て、ああ俺は映画関係以外の職業を選んで
ほんとうによかった、と思いました。

…と、これだけだとあまりにもスレ違いなので慌てて付け足しますが
今週の(厳密には先週ですが)「本音を申せば」は「この十年間」。
9.11とか、ある落語家の死とか、ジブリアニメとか、支持率八割以上とか
「東京少年」を書き始めたり、とか。
258五目ソバ食べたいな。:2011/11/23(水) 17:19:29.76
まあ、あれだな。

談志がしんだ。

カツカレーの大盛りでもたべようか。ビールも飲むか。めったにのまないけどね。

この場合先生と談志の関係は荷風と荷風をいじめた寺内将軍の関係だな。
259無名草子さん:2011/11/23(水) 21:34:21.17
小林信彦って談志きらいなんだっけ?
260無名草子さん:2011/11/23(水) 22:26:14.66
>>259
嫌いだろうな。談志よりトロいもん、御大は。
261無名草子さん:2011/11/23(水) 23:02:08.37
御大は嫌いじゃないけど奥さんがきらい
262無名草子さん:2011/11/23(水) 23:50:26.65
太田光がどこかに長い文章を掲載するかもね、
談志追悼の件
263無名草子さん:2011/11/24(木) 00:30:25.99
漫談やってた頃を日本のスタンダップコメディアンの先駆け云々って書いてなかったっけ?
264無名草子さん:2011/11/24(木) 04:25:15.18
コメディアン泉和助氏の事を御大が書いたらそれを談志が否定したんだっけ?
談志の「芸人百選」でそう書いていたな
265「笑学百科」は必読本ですよ。:2011/11/24(木) 10:53:51.98
まあ、あれだな。キウイでも食べるかな。

>>263

先駆けとは書いていないな

漫才ブームが終わってつぎはパーソナルなやつ・一人芸のがはやるという流れで

スタンダップコメディアンの話になって

もっとも水際だったスタンダップコメディが若き日の立川談志で、ストライプの背広を着てマイクのまえで・・・

だったかな

さんまの師匠の漫談の話やさんまやら、最後は三亀松の話になった

三亀松が元祖スタンダップコメディで先駆けといいたいのだろう

三回やったなスタンダップコメディについては
266無名草子さん:2011/11/24(木) 13:42:23.20
「落語は人間の業を…云々」と語る談志と「落語なんてなくっても
なくてもいいもの」と逆説的に考える御大。あうわけがない。
267無名草子さん:2011/11/24(木) 15:07:16.97
「…云々」より「肯定」って書いた方が早いと思うの。
268「笑学百科」は必読本ですよ。:2011/11/24(木) 15:19:09.64

まあ、僕にいわしむれば、

人間の業の肯定となくってもなくってもいいものは矛盾しないんだな。

下町出身者にとっては落語は人生の必須科目ではあるがな。

(ちなみに「落語はなくってもなくっても・・」は元は志ん生さんじゃないのかな。)

じつは落語を理解する上ではこれは重要なポイントなんだな。

今日はすき焼き食べたいな。
269無名草子さん:2011/11/24(木) 15:33:52.98
落語はイリュージョンですよ。あたま山ですよ。
270無名草子さん:2011/11/24(木) 19:49:27.29
中日新聞は談志の死去にずいぶん紙面を割いている。
朝日で言うと天声人語にあたる、一面のコラムで触れているのをはじめ、2009年に名古屋で行われた独演会の様子(お弟子さん曰く「近年まれに見る機嫌の悪さ」だったらしい)、大須演芸場の人や、元弟子で破門された後は名古屋を拠点にしてる人のコメント、など。
大須の人のコメントが妙に冷静だったのが、むしろ談志という人に似つかわしいように思えた。
271地球のみなさん:2011/11/24(木) 19:49:30.32

まあ、あれだな。ライブパフォーマンスだからそうといえないこともないな。

談志を肯定するわけじゃないがな。

「イリュージョン」訳したの村上龍だったか?本人が訳したのかな?

高々武蔵美中退の村上にそんなに語学力あったのかな?

英文解釈研究でも読んだのかな。

「かもめのジョナサン」は黒木瞳の芸名つけた作家が訳したんだよな。
272無名草子さん:2011/11/24(木) 20:40:13.12
>>270
名古屋を拠点にしている元弟子「獅籠」か?
志加吾の名前を捨てたくなくて談志の許可を得て「獅籠」にしたんだよね
273無名草子さん:2011/11/24(木) 21:40:36.43
小林…?……あのバカが。かつて家元が書いていた
274無名草子さん:2011/11/24(木) 23:32:56.95
談志とかたけしって甘え上手にしか見えないんだが。
だからといって全否定する気はないんだが
あれが過激とかなんとかいわれてるのは、なんかちがう気がするんだわ。
談志も、本業の落語をろくに知らないで、わけわからんトークだけつままれて
いろいろ言われるのは不本意だったのかもしれないけれど
当人がけっこういい気になってるように見えたのもたしか。

タイミング的には、御大が書くとしたら来週になるのかな。
志ん朝さんのときにくらべると、屈折したもの書いて出してきそうで
楽しみだわw
275無名草子さん:2011/11/25(金) 00:00:04.49
>>274
御大は少なくても70年代の談志は嫌いじゃなかったはずだよ
奥さんが嫌いだっただけで

国会議員になってご禁制の物を外国から持ち込めるようになってから談志さんは変わった
一時期 寄席の楽屋に
シルクハットかぶってステッキもってマントで来てたもんな
完全にいっちゃってた
276無名草子さん:2011/11/25(金) 01:36:47.16
志ん朝が亡くなった直後に談志が彼を批判したのに対して、ノビーが怒ったんじゃなかったっけ?実名は書かなかったが志こいつだけは許せない、と。

信彦が存命の知己の人物に対して怒りを顕にした文章は珍しいなと記憶に残っている

彼は現役の落語家の中で志ん生(あと小三治もだっけ?)くらいしか評価以前に
そもそも聴きもしなかったから、談志は自分が無視されていた事に腹が立っていたんだろう

あと>>264もあったな。談志は泉和介を高く買ってたが、ノビーの和介に対する
評価は低かった。あと伊東四朗に対する評価も両者は真逆

福田和也が
「若い頃のメインカルチャー のリーダーとして小林信彦と立川談志のどちら
について行くかは切実な 問題だった」
と書いているが、福田よりだいぶ若い俺にもその気持ちはよく解る
277無名草子さん:2011/11/25(金) 12:51:52.00
泉和助は芸の引き出しは評価してるけど、画面に映ると暗いのがどうも…って風に書いてなかった?

会った時にギャグマンになるべきだと進言したけど本人には伝わらかったような事も書いてたな。


ビートたけしもそうだけどこーいう時の芸人の書く、文章は頭に血が上ってるから話半分に取った方がいいんじゃないの。
278無名草子さん:2011/11/25(金) 15:21:48.94

ガダルカナル島の戦いで「天下一品の夜」

http://2nd.geocities.jp/jmpx759/0202/3/119.html

http://2nd.geocities.jp/jmpx759/C/10/24.html

戦時中の大本営は狂喜の沙汰だった。

日本軍の玉砕を、「天下一品の夜」と記録した。

( http://book.geocities.jp/japans_conspiracy/02/p007.html )
279ようこそ地球さん:2011/11/25(金) 15:44:55.91

まあ、あれだな。芸人さんの話はあてにならないね。

知識人の芸人評もあてにはならないがな。

「日本の喜劇人」「天才伝説 横山やすし」は先生でなければ書けないな。

泉和助さんね。あなたはギャクの先生になってお金を取ればないいと言ったと書いていたな。

本質的に暗いのでテレビに向かないとも書いていたな。

談志の楽屋噺では、粋な和っちゃん先生と持ち上げているが、

やはり、芸人さんが書いたのは客観性に欠ける。

ドラマで堺マサアキが演じたのは良かった。

コント55号についてルー大柴演じる岩城未知男が説明するのは、先生の「日本の喜劇人」の記述まんまだったなw
280無名草子さん:2011/11/25(金) 19:33:33.04
評論のbestは「名人―志ん生、そして志ん朝」だよ。
281無名草子さん:2011/11/25(金) 20:42:38.82
特に談志の場合は日劇MH(だっけ?)で泉和介と共演者のような立場に居て生活の一部を
共にして私淑していたようだから、演者と客の関係では観られなかったんだろうな
282ラジオなんですがってくだらん:2011/11/26(土) 11:05:34.73

まあ、あれだな。ラジオのちからってあるかね?

そんなにないんじゃないの?

ジャパンネットタカダで買い物するやついるのか?

民法のNHKといわれた天下のTBSも人材不足なんだろうな。

ただし膳場さんは除く。
283無名草子さん:2011/11/26(土) 11:46:51.24
タカダは新聞に入れる広告がメインだと社長がいっていた。
でもテレビ観て買う人もいるんだよ。
タカダの宣伝にはなってるよね。
284世にもきみょうな物語:2011/11/26(土) 21:10:38.93

まあ、あれだな。松下奈央はいい女だな。

沈まぬ太陽にも出ていたよな。ゲゲゲの女房でもあったな。

「カーネーション」はNHK大阪にしては面白いんじゃないかな。

しかし、昭和18年にあんなファッションがあったのだろうか?

なんでMICHIKO LONDONなんだろうか?MICHIKO OSAKAじゃだめなの?
285無名草子さん:2011/11/27(日) 01:20:43.48
改行のバカは馬面の老け顔が好きなのか。
まったくどうでもいい知識を得てしまった。
286無名草子さん:2011/11/27(日) 01:25:19.97
ダンシ追悼が盛んなのに驚いた。
シンチョウさんのときのひっそりした、それでいて深い哀悼とは大違いだ。
カツシン死去のときと良く似ている。
やはりテレビ的には、ちょくうちょく騒動を起こす人の方が紹介しやすいんだな。
御大もカツシンをスキャンダルだけは生涯現役だが、実質は60年代で終わった人、
みたいにミもフタもないことを言ってたな。
ダンシもそのクチなんかね?
287無名草子さん:2011/11/27(日) 01:32:48.54
>>276
>福田和也が 「若い頃のメインカルチャー のリーダーとして
>小林信彦と立川談志のどちら>について行くかは切実な 問題だった」
>と書いているが、福田よりだいぶ若い俺にもその気持ちはよく解る

福田と坪内はダンシ派なんだよね。
団塊より後の世代で、東京の西や北の方の生まれだし、
御大の「シンチョウさん死去で江戸落語は終わった」
という見立てから最初から除外されているわけで。
だから、東京のハズレの鵜の木育ちで、
変に生臭い現代性のあるダンシ派なんだな。
坪内は、色んな見巧者が絶賛するシンチョウさんの高座を
生で一度も聞いておらず、今となってはそれでよかったと、
文春の文庫本書評で書いていたな。
幻のままでいるのがいい、みたいな。
あと、坪内は級友たちがツツイに夢中な中、
あえて御大のファンになったとか書いてたな。
一昔前までは、SF、ジャズ、落語、映画あたりのマニアは、
独特のいやらしさもあったような気がする。
288無名草子さん:2011/11/27(日) 07:44:25.34
>>287
>一昔前までは、SF、ジャズ、落語、映画あたりのマニアは、
>独特のいやらしさもあったような気がする。

小林信彦のファンもそのクチ
289無名草子さん:2011/11/27(日) 11:05:56.56
>>286
勝新は役者としては大映時代に完成されていたと思うけど
制作者も兼ねたTV版座頭市('70年代)が最高傑作じゃないかな

個人的にはあれを超えるTVドラマは後にも先にも出ないんじゃないかと思う
290無名草子さん:2011/11/27(日) 12:22:30.96
>>289
やりたい放題だった「警視K」は?
291無名草子さん:2011/11/27(日) 18:11:12.30
>>289
御大は帯ドラマは観ないと公言しているので、
それはフォローしてないかも。
(御大の公言があてにならないのはさておき)
70年代の座頭市のTVドラマがいいにしても、
60年代のセルフコピーを洗練させただけで
進展がないという、意地悪い見方もできるし。
292サメ退治のとしはなべやかんの不正入試のとしかな:2011/11/27(日) 18:14:19.19

まあ、あれだな。談志は基本打たれ弱いんだろうね。

ほめられないとすねるのは少々センシティヴではないだろうか?

「日本の喜劇人」の安藤さんとの対談では先生は談志を嫌っているね。

時代が下って先生は「笑学百科」ではすこし談志をほめている。実際会うとああなっちゃうんだろう。

それで評価を変えたのは「御乱心」読んだからか。

それ以降は談志にも立川流にも触れないな。(エンラクにもエンラクの一門にもほとんど触れないが)
293無名草子さん:2011/11/27(日) 18:17:27.67
>>290
「警視K」は話題になった割りに数字が悪かったらしいね。
結構大々的にプロモーションしていたと思うが、
なんかムードが暗そうだし(今思えば大映カラーか?)、
あんな肥ったオジサンがアクションなんかできるわけないと思って見なかった。
今のたけし映画もそうかもしれないが、スターが主役と演出もやると、
なんか幼稚で自己満の匂いがしてつい敬遠してしまう。
山本夏彦はカツシン贔屓だけど、カツシンの言う、
「親子役は本当の親子が演じるべき」や、
「つぶやくせりふははっきり喋らないべき」というカツシンの演出方針を
それでは芸と言えないとはっきり否定していたな。
294無名草子さん:2011/11/27(日) 18:56:25.20
>>292
御大がダンシに初めて会ったのはもっと前じゃないの?
たしか喫茶店で二人で話して、ダンシ(小ゑん?)が
古い落語家の物まねをしたり、芸人の噂話で盛り上がったとかなんとか。
60年代日記に書いてあったような。
295無名草子さん:2011/11/27(日) 18:57:53.79
>>292
ダンシのある面は好きで認めているがある面は受け入れなれないというだけだろ。
是々非々ということだ。
296無名草子さん:2011/11/28(月) 04:37:16.68
御大が談志を嫌うようになったのは「現代落語論」からじゃないかな?
円丈の「御乱心」は読んでいるようだけど評価は今ひとつだった気がした
297無名草子さん:2011/11/28(月) 07:20:22.20
ご乱心は誉めてなかった?円丈に興味はないが、円丈の熱意や、
下積み落語家たちの右往左往の群像劇が面白い、
真打ちになれない落語家がいなくなり、
落語界も高度成長していると知った、とか。
298大阪繚乱:2011/11/28(月) 07:58:51.11

まあ、あれだな。先生は「御乱心」はほめているね。

大宅賞ものだって。

談志の才能は認めるけど芸風は好きじゃないんだろ。

円生師匠が亡くなり、志ん朝さんが亡くなり、エンラクも死んで、談志も死んで

落語協会分裂事件の真相は不明だ。黒幕は談志だとおもう。「御乱心」にもそうあるが。

ビート君の「談志は時代に合わなかった」というのはそうだろう。

志ん朝さんの時代はあったし、「笑点」の時代はあったが、ついに「立川談志の時代」はなかった。

しかし、三枝さんでも文枝にはなりたかったんだろうな。

人間金と権力があると、次は、、、、噺家さんも同じだねえ。
299無名草子さん:2011/11/28(月) 21:29:05.89
「立川談志の時代」は…「やじうま寄席」が全盛期だな
300無名草子さん:2011/11/28(月) 22:25:06.25

いや、志ん朝に抜かれ笑点はずれてサドンデスの偏屈審査員やってサメ退治で顰蹙かったころまでが最盛期だろうw
301無名草子さん:2011/11/28(月) 23:35:11.75
>>298
スドちゃんにレスするのもなんだけど
もうみんな死んだからいいか

落語協会分裂事件のキーマンは談志だよ
エライ人の懐に飛び込むのは名人芸だった
練馬かなんかの家は当時国会議員の時の親分だった大平元首相にもらったもの
楽屋でいっていた
談志さんは円生さんにも深く取り入っていた
円生さんは名誉欲がすごく強かったから勲章が欲しくて
国会議員だった談志さんにいくらぐらいで買えるものなのか楽屋で相談してた
その後円生さんは皇后陛下古希の御祝いでお神酒徳利をやって時の人となる
円生さんは御前落語で自信をもって落語協会分裂
どういう計算が談志さんにあったのかそこのところは不明
巻き込まれた噺家はいい災難だった

面白いのははじめ御前落語の以来は正蔵さんのとこにいった
正蔵さんはトンガリで共産党だったから宮内庁からの以来を断って話が円生さんのところに行った
円生さんはブレイクしたけど勲章はもらえず
正蔵さんは従五位をもらった
人生というのは面白いわ
302無名草子さん:2011/11/28(月) 23:56:03.81
>>300
>サドンデスの偏屈審査員やってサメ退治で顰蹙かったころまでが最盛期だろうw

「ダンシだ!」もよかったよ。
最盛期じゃないかもしれんが。
303無名草子さん:2011/11/29(火) 00:00:48.53
>>301
>落語協会分裂事件のキーマンは談志だよ

まあ、落語で人気も稼ぎもあるのにわざわざ選挙に出る自体、
ダンシが政治的で権力志向だったということか。
そういう人が、世間ずれした芸人集団にいれば、
なにかとかき回すことになんのかね?
304無名草子さん:2011/11/29(火) 04:35:24.33
御前落語の会には色物としてアダチ龍光も出た記憶がある
305無名草子さん:2011/11/29(火) 13:08:32.65
>>301
ダンシとエンショウって落語界の生臭2トップだな〜
この二人が組んだらきな臭くなるよねwww
シンショウさんは協会会長のときなんにもしなくて、
あまりのズボラ大らかさにみんな文句いうのもバカらしくなって
逆によくまとまっていたみたいね
306無名草子さん:2011/11/29(火) 19:26:23.03
談志信者は生臭さも魅力なんだろうか。
307無名草子さん:2011/11/29(火) 19:41:43.28
>「カーネーション」はNHK大阪にしては面白いんじゃないかな。

逆だよ、NHK大阪にしてはイマイチ。
ここ数年、朝の連続ドラマは概ね大阪の方が素晴らしい。

308鴨南蛮上手いよな:2011/11/29(火) 20:01:13.04

まあ、あれだな。気温な。1日から寒いようだな。

「カーネーション」面白いね。

ということはNHK大阪はずっとつまらないということだな。

常識なんだろうな。てっぱんなんか音楽も含めて面白くないから。

やっぱり文化は東京中心に回っているよな。「瞳」好きだったな。

タケダ鉄矢が重篤だそうだ。もしかして我欲に対しての天罰だろうか。

309無名草子さん:2011/11/30(水) 02:42:01.07
>>307
須藤くんにレス禁止
310虎の寒波をお願いします。:2011/12/01(木) 18:51:48.95

まあ、あれだな。寒いよな。寒いときになくなるよな。いや、人がだが。

(ここで、おまえが死ねとかって投稿あるんでしょ?まあいいけどさ)

そんで、木村多江だな。木村多江もいいけどシステムキッチンでは

やっぱり松下奈緒だよな。

「カーネーション」面白いよな。たかだかNHK大阪にしちゃいいんじゃないの。

 落語聴くかな。「虚栄の市」読むか。

明日も寒いの。いやだなあ。
311無名草子さん:2011/12/02(金) 00:34:46.32
>>306
生臭いというより、単におばさんぽいだけに見えるんだが。
だんしもたけしもな。
312無名草子さん:2011/12/02(金) 07:17:24.32
前座時代から金を貯めたり、選挙に立候補したり、
屁理屈本を出したり、協会の役職や、
真打ち昇進の順番に過剰にこだわったり、
勲章を欲しがったり、どう考えても生臭い。
理屈を語るとか社会的肩書や地位にこだわるのは、
男性の特徴。
おばさんは勲章を金で買おうとはしないし、
天下国家などを語らない。
女で勲章こじきなのはモリミツコくらい。
あれは男社会に百年もいて頭が男性化しただけて。
313無名草子さん:2011/12/02(金) 11:52:59.63
勲章にこだわるなよw
世間を気にして人の目を意識して
あれこれかっこうをつけたがるのが
おばさんぽいのよ
他の人のしてることをいろいろ言って
それより自分のほうが正しいわよ、そうでしょう?
と、仲間に同意を求めるとかな。
314無名草子さん:2011/12/02(金) 17:01:08.09
なんかどうでもよくなったがお前がオバサンということだけわかった
315無名草子さん:2011/12/02(金) 19:16:55.95
いや、一家(クラン)の長になると、
一人で好き勝手に破天荒キャラやれた頃と違って
子分の為に賞とか見栄とか序列とかが必要になるのよ。

いつだったのかの立川流全員破門も、
そういう重圧をリセットしたかったんじゃないのか。

御大の何かの小説でも「ボスになんかなるもんじゃない」
というしみじみした一言があったと思うけど。
316無名草子さん:2011/12/03(土) 06:24:40.95
ダンシがエンショウと組んで、
分裂騒動のキーマンとして掻き回したのは、
ダンシが家元になる前、ただのコサンの弟子で、
コサン健在時。
選挙に出たのはその遥か前。
一家の長で子分のために…の理屈は成立しない。
ダンシ個人の本質的権力指向の発露そのもの。
317無名草子さん:2011/12/03(土) 08:45:38.36
今週の「本音を申せば」は「ナタリー・ウッド事件」。
1981年、43歳で変死した女優について
「ぼくにとって…」ということで挙げられた映画は次の三本。
三十四丁目の奇跡(1947)
捜索者(1956)
草原の輝き(1961)

そういえば「理由なき反抗」を「呪われた映画」と書いていたのは
村上春樹だったろうか?
ナタリー・ウッドを含め、主な出演者がみんな早くに亡くなってしまったという…
318無名草子さん:2011/12/03(土) 20:09:22.72
>>317
サル・ミネオだっけ、あの人も若くして死んだな。
デニス・ホッパーは、まあ天寿をまっとうしたんじゃなかろうか。
ホッパーは主な出演者の中に入ってなかったからかな。
「ジャイアンツ」や「イヴの総べて」も呪われた映画なのかもしれない。
319自称・無頼派:2011/12/03(土) 20:30:32.29

まあ、あれだな。デニス・ホッパーは無頼派だったような。

横山やすしが週刊pbの人生相談で無頼派と書いてきたのを怒っていたな。

「スピード」(沖縄の歌手団体ではない)のストーリーは「新幹線大爆破」ににてると先生は指摘していたな。

ゴルゴ13にも似たような話があった。この2作品からの「いただき」ではないかな?

「スピード」は。

「国民の創生」「イントレランス」も呪われた映画だよな。関係者全滅してるし。
320無名草子さん:2011/12/03(土) 21:05:08.16
「七人の侍」は過去に何度か再上映されたが、その第1回目について
「その当時は7人全員生きていて…」
と小林の文章の中にあったとき、俺はつい笑ってしまった。
321自称・無頼派:2011/12/03(土) 21:16:31.48

まあ、あれだな。木村さん(横山やすしではない)は早死にだったな。

志村さんは寅さんでひろしのお父さんだったな。

千秋実さんが亡くなって、七人の侍が全員亡くなったと報道されていたな。
322無名草子さん:2011/12/03(土) 21:28:39.48
某ラジオ番組に投稿して没になったネタ

「七人の侍」をリメイクするとしたら、七人のうち一番若い侍を演じるのは
「瑛太」だと思う。
しかしそもそも、こんな企画のオファーに応じる映画監督は、
一人もいないと思う。
323無名草子さん:2011/12/03(土) 23:06:12.40
週刊文春の情報によれば「幕末太陽傳」がデジタル・リマスターされたそうな
小沢昭一の対談で書かれていたけど
「幕末太陽傳」がデジタル・リマスターみたいな
デジタル化といえば
2013年までに新規公開映画はデジタル化されてDCIフォーマットになるそうな
昔ながらの名作座は廃館するしかなくなるのだろうな
寂しいけどね
324無名草子さん:2011/12/03(土) 23:35:59.47
知り合いが20年くらい前に広告代理店にいて、
パナソニック製の映画館用デジタル上映機器を扱っていたな。
当時はまだ、フィルムで撮ってフィルムで編集して
フィルムで上映するのが主流だったのかな。
最近の映画でフィルムで撮る割合はどれくらいなんだろう?
ゴダールもHDカムで撮るとかいうが。
325無名草子さん:2011/12/04(日) 00:37:27.42
エッセイで書いていたが、小沢さん、日活時代の主演映画を一本、
自腹でプリントしなおしたらしいね。
名画座かなんかで小沢さん特集だかして、
そのときのためにフィルム借りたら酷い状態で・・・。
当時の添え物のB級映画なので
会社もヴィデオ化とかテレビ放映とかあてこんでないのか、
プリントしてくれそうもない。
それでウン十万自腹切って、忘れ去られた青春の思い出を蘇らせたとか。
326無名草子さん:2011/12/04(日) 05:31:14.83
>>322
パチンコ台としてリメイクされているよ
この時の菊千代役は「永瀬正敏」
http://777.nifty.com/cs/catalog/777_780/catalog_cr7samurai_1.htm
327幕末太陽伝はそんなに傑作でしょうか?:2011/12/05(月) 16:14:30.14

まあ、あれだな。昼食べ過ぎたな。キャべジン飲むかな。

森繁さんがCMやっていたんだよな。

今は常盤貴子か。いい女だよな。40になっても。

328草原の輝きって名作でしょうか:2011/12/07(水) 14:55:20.88

まあ、あれだな。ナタリー・ウッド事件な。事件でしょうか?事故?

よくわからないけど。ロバート・ワグナーってツツイハスタカに似てるって

書いたのは小林先生だったか?都築先生だったか?

凡庸な二枚目って書いてるね。

「タワーリング・インフェルノ」の焼け死ぬセールスマンくらいしかおもいつかないな。

ナタリー・ウッド事件てそんなに重大な事件なのだろうか。

「草原の輝き」「ウエスト・サイド物語」(←そんなに傑作でしょうか?)の

二本の映画でスターだから先生的には大事件か。

329無名草子さん:2011/12/08(木) 07:45:59.48
「ぢごくのかんこうせん」よみかえせ。
330ウエスト・サイドなら「地獄の映画館」じゃないの?:2011/12/08(木) 15:03:09.41

まあ、などどというツッコミは野暮かもしれないな。

観光船のころも映画館のころも先生はお元気であった。

先生風に書くなら「エネルギッシュな文体」であったな。

とはいうもののウエストサイドは面白くないな。

虫明さんのナタリー・ウッド評はあってるとおもうけどね。

昨日衛星ちらっとみたけど負けない古くない都知事の名前の字2/3と植木さんが

競演していたな
331戦後最悪?:2011/12/08(木) 21:18:48.16

まあ、あれだな。今日で日米開戦から70年かな?もしかして。

戦中戦後含めて70年になるのかな。
332無名草子さん:2011/12/08(木) 22:02:54.97
>>330

ツツイねたは「じごくのかんこうせん」


ウエストサイドはいろんな本に載ってんじゃん。
「じごくのえいがかん」だけじゃねえよ。
333無名草子さん:2011/12/08(木) 22:17:06.40
「夢の砦」でも興奮した前野が描かれていたよね
334無名草子さん:2011/12/08(木) 22:39:59.24
談志ネタは来週かそのままスルーか?
335無名草子さん:2011/12/09(金) 00:55:21.39
志ん朝が亡くなったときに書かれたコラムの中で
"自称天才"の落語家に触れていたけれども
あれは談志と受け取っていいのかな?
336無名草子さん:2011/12/09(金) 01:25:00.71
モチ、ダンシに決まってんジャン!
337無名草子さん:2011/12/09(金) 02:03:36.95
今週の「本音を申せば」は、クリント・イーストウッドの新作映画
「J・エドガー」について。
説明を読む限りでは、なんというか、なかなか刺激的な映画のようですね。
監督した人は八十代だけど、八十代の人々は
この映画を観に行くだろうか…
338寒いじゃないか:2011/12/09(金) 13:33:56.95

まあ、あれだな。近所の地主の息子(性格はいい)とガーリックライス食べたな。

やっぱりツツイハスタカとロバート・ワグナーにてるって書いていたな、先生は。

原田芳雄さんが野坂ににてるってのもなっとく。

なぜか原田さんは「(松田優作は)野坂さんに似てるとおもった。」といっていたな。

上条恒彦は人相と柄悪くするとさいよういちにてるな。逆もまたしかりだな。

フーバー長官な、長くやっていたなFBI長官を。女装が趣味とか聞いたことあるな。
339無名草子さん:2011/12/09(金) 16:21:03.20
>>335
談志はラジオで「自称文豪」に対して「俺は自分が天才なんて一度も言ってねえよ」と反論していた
志ん朝の本が出た時だったかな
340無名草子さん:2011/12/09(金) 18:33:33.40
原田ヨシオは「松田ユウサクはんは原田さんに憧れとったそうでんな。
松田はん気のせいか原田はんに喋り方も似てまんな」と言われて、
「そうかね?あいつの喋りは俺じゃなくて野坂さんに似てるよ」ととぼけてたな。
あー酢豆腐にレスするとはなんて週末だ…。
341無名草子さん:2011/12/09(金) 18:39:28.57
野坂はサングラスに卵型の顔、ヒゲソリ跡の青い伸びた鼻の下、
不潔そうな髪やクシャクシャな服装とか、ゴタールに似てると思う。
年も近いし、饒舌で胡散臭いところもな。
342無名草子さん:2011/12/09(金) 18:41:41.61
なんの華も色気も可笑しさもないダンシの弟子が、
とても嬉しそうに張り切ってダンシ追悼番組に出てるのはなんか切なかった。
343無名草子さん:2011/12/09(金) 19:30:30.01
>>341
訂正 ゴタールじゃなくてゴダールね 打ち間違えた
344既知外ピエロってそんなに傑作か:2011/12/09(金) 19:39:56.07

まあ、ゴダールって大作家かな。探偵かマリアくらいしか面白くないけどね。

アルファヴィルもちょっといいかな。

フランソワ・トリュフも死んだんだよな。大人はわかってくれないなんか面白くなかったな。

345無名草子さん:2011/12/10(土) 01:24:25.93
フランソワ・トリュフォーって、映画「未知との遭遇」」に出てたっけ
上記以外で、映画監督が他人の映画に出演した例で、
外国映画ですごく大事な事例がもう一つあったはずだが
思い出せそうで思い出せない。
かわりに頭に浮かんでくるのは邦画ばっかりで
例えば「御法度」とか「ラストサムライ」とか、えーと、
高村薫原作の映画で井筒監督とか
346無名草子さん:2011/12/10(土) 03:00:29.00
「サンセット大通り」
347無名草子さん:2011/12/10(土) 04:34:14.59
>>345
「ブルースブラザース」でスピルバーグ?
348無名草子さん:2011/12/10(土) 07:58:01.82
「アイズ ワイド シャット」のシドニー・ポラック、「気狂いピエロ」のサミュエル・フラー。
349無名草子さん:2011/12/10(土) 08:21:31.01
ジョン・ヒューストン
350無名草子さん:2011/12/10(土) 08:57:36.80
たまたま昨夜観たゴダールの「軽蔑」にフィッツラングが本人役で出ていたが、なかなか上手かった。
あと黒澤の「夢」のスコセッシ。
鈴木清純や藤田敏八は芝居以前に見た目が絵になるな。
大島渚も東映映画に国粋主義者役で出たと聞いたが(未見だが)
ハリウッドも邦画もスタジオシステム崩壊でプログラムピクチャーや作品の洪水が止み、
映画が消え、その背後に隠れていた映画監督の姿が被写体として浮かび上がったとでも言っておこう。
351死刑執行人もまた死す:2011/12/10(土) 09:03:47.23

まあ、あれだな。フリッツ・ラングではないだろうか。

まあ、どうでもいいんだがな。スコセッシはやぱりスコセッシなんだな。

スコセッシはないだろうと先生はかいていたが。

スコセッシは自分の映画にもでていたな「タクシードライバー」だったかな。
352無名草子さん:2011/12/10(土) 09:16:05.08
朝の連ドラは、大阪が面白い。これは確か。

「てっぱん」はある意味「ゲゲゲ」より面白かったくらいだし。

「ちりとてちん」「芋たこなんきん」は、今の「カーネーション」を凌駕していた。
353無名草子さん:2011/12/10(土) 11:01:16.98
だまれキチキチバンバン
354無名草子さん:2011/12/10(土) 11:37:21.34
「淋しいのはお前だけじゃない」等の脚本家が
亡くなったらしい。
355傷だらけで天使になったのだろうか:2011/12/10(土) 11:48:54.66

まあ、あれだな。市川さんね。70てのは若い。

しかし「傷だらけの天使」はそんなに面白いのだろうか。

ショーケンと水谷豊は名優でしょうか?
356ゲゲゲの女房の松下奈緒は最高だ:2011/12/10(土) 12:16:50.93

まあ、あれよ。いい女といえば松下奈緒だろう。

長澤まさみも認めよう。綾瀬はるかは可愛いタイプだな。

「異人との夏」も市川さん脚本だったんだな。

秋吉久美子や名取裕子はまだ若くてきれいだったな。

いや今でも十分きれいんだろうが。

ということで、また「カーネション」みるか。大阪にしちゃ面白いんだよな。

「どんど晴れ」(主演の女優さん美女だったな)「瞳」(西田さんがいい)「つばさ」「ゲゲゲの女房」(松下奈緒につきるな)

と朝ドラは東京のほうがいいけどね。

駿河太郎はあれかな、えーと「硝子のかけらたち」で愛人をかこってる役の父をみて

あんなものみるな!と家族にいったマッカーサーのとなりの師匠の弟子の子かな。
357無名草子さん:2011/12/10(土) 16:55:47.44
おばちゃん以外でNHK朝ドラを観てる奴いるんだなwwww
そういう奴がやれあれは名作か?面白いのか?
と勝手なことほざいても誰も相手にしないと思うが。
358無名草子さん:2011/12/11(日) 12:02:45.32
と言いつつ相手にしているのが357
359それ行け赤穂浪士:2011/12/11(日) 23:06:30.80

ま、
あれよ。ゲットスマートつまんないね。これからおもしろくなるの?
360無名草子さん:2011/12/12(月) 00:04:42.26
さっきまで「安城家の舞踏会」を見ていたんだが、吉村公三郎の聞き書きは誰もやらなかったの?
361人間の絆ってそんなに名作ですか?:2011/12/12(月) 14:07:48.25

まあ、あれだな。「桜の園」だ。「斜陽」のほうがいいんじゃないの?

僕太宰さん大好きby平岡きみたけで「如是我聞」もあわせて太宰治のほうがいいとおもいます。

そんでさ、モームの「人間の絆」って傑作でしょうか?

「世界の十大小説」は先生も「小説探検」(「読書中毒」)でとりあげていたな。

イギリスからはトム・ジョーンズとディケンズだったな
362君の涙に約束しよう:2011/12/13(火) 14:05:37.11

まあ、あれだな。スタジオパークだ。「カーネーション」面白いね。椎名林檎もよし。

駿河太郎は、あれかな、犬の死刑を報告してきたマッカーサーのとなりの師匠の弟子とあんたプロでしょ?のお子さんだな。

あまりにていないよな。硝子のかけら達みてて、あんなものみるなと家族にいったそうな。
363無名草子さん:2011/12/14(水) 01:52:32.00
一行空け死ね
36412月12日は先生のバースディですから:2011/12/14(水) 13:30:21.36

まああれだな。「カーネーション」いいな。NHK大阪にしちゃひさびさのヒットだな。

栗山千明がなかなかでないな。「バトル・ロイヤル」よかったよな。
365無名草子さん:2011/12/14(水) 15:33:49.24
>>363
慣れって恐ろしいな。須藤レスは自然に読み飛ばすことができるようになったわ
だから最近須藤が何書いてるか全然知らない
366無名草子さん:2011/12/14(水) 17:10:01.12
まあ、あれだな。山下達郎のハッピーハッピーグリーティングはいいな。
今日、偶然にも医師の須藤さん(仮名)に会いにいってきたんだよな。
寿司たべて帰ってきたな。先生の五目そばの話思い出したな。
367無名草子さん:2011/12/14(水) 17:13:18.73
>>366
死ね
368無名草子さん:2011/12/15(木) 13:12:39.27
談志に関しては徹底してスルーか、
今年一番最後の号でとりあげるのだろうか。
369無名草子さん:2011/12/15(木) 16:44:00.15
まあ、あれだな。
沈黙は最大の罵倒とも言うな。
存命人物を悪し様に書いたのは談志と高信太郎くらいか。
高は二回くらい書かれていたな。
アンチ栗本薫・中島梓なのでうれしかったな。
370無名草子さん:2011/12/15(木) 16:47:54.62
>>369
死ね
371無名草子さん:2011/12/15(木) 18:25:18.51
まあ、あれだな。デジカメ買い換えるかな。そこでオリンパスはパスで
綾瀬はるかのパナソニックのがいいかな。迷うんだよな。
372無名草子さん:2011/12/16(金) 00:37:33.31
今週の「本音を申せば」は「歳末の寂しい映画館」。
今年の映画興収とか、「ぴあ」がないのは「心細い。」とか
過去の3D映画ブームでは「ひどい目に遭っている」とか。
後半は「仁義なき戦い」等の脚本家・笠原和夫の思い出。
373無名草子さん:2011/12/16(金) 18:06:45.91
なんかいかにもネットやらない世代の意見だったな
正直ぴあがなくなって不便になったとか全然思わんから気持ちがわからん
374無名草子さん:2011/12/16(金) 18:40:23.49
世の中にはそういう世代もまだいるってことで
375無名草子さん:2011/12/16(金) 20:39:49.62
まあ、あれだな。ぴあマップはよかったな。表紙は気持ちが悪かったが。
映画館だんだん減っていったな。90年代になったらみるみる減っていった。
376無名草子さん:2011/12/16(金) 20:40:44.02
お前も早く消えろ
377無名草子さん:2011/12/16(金) 21:04:59.15
まあ、あれだ。先生がほめていた借りぐらしのアリエッティだな。
志田未来が声やってるな。
マシスンの「縮みゆく人間」みたいだな。元から小さいんだが。
ココリコ坂は近所のバカ(いちおう大学院までいってるがたいしたことはない。)
が絶賛していたのでまだみていない。
378無名草子さん:2011/12/16(金) 22:05:56.34
読み飛ばされてるといわれた途端無駄な改行やめて名無しに戻りやがったw
379無名草子さん:2011/12/17(土) 11:17:19.13
まあ、あれだな。文春のコラム。映画館で3Dって間抜けだよな。ヒッチコックのを有楽町や日比谷の映画館で昔みたが
「めまい」と「北北西」と「裏窓」だったたかな。「ハリーの災難」に「ロープ」もみたな。
まだソフトがそれほどないころだったな。今はDVDがあるからいいよな。
仁義なき戦いまたみるかな。代理戦争と頂上作戦がいいよな。
打本組が襲撃してきて親分役の金子さんが金庫もって逃げるとこは笑うよな。
バイオレンス・ウイズ・ユーモアw
380無名草子さん:2011/12/17(土) 17:11:44.35
>>379
自宅だと間抜けじゃないのかね?
映画館だろうが自宅だろうが3Dは廃れると思う
381無名草子さん:2011/12/17(土) 17:32:20.38
俺も基本的には3D無視派だが
ソニーのヘッドマウントディスプレイとやらは
買いたくはないが一度だけ試してみたい気がする。

余談だが「買いたくはないが一度試したい」ものの最たるものは
電動アシスト付き自転車だと思う。
382無名草子さん:2011/12/17(土) 18:56:30.55
今度のソニーの奴は、過去のグラストロンやアイトレックみたいなおもちゃとは次元が違うよ。
383無名草子さん:2011/12/17(土) 21:29:24.26
HMDはともかくプロジェクターすら導入してるって話すら聞かないな、先生
目が疲れやすいならプロジェクターの方がよさそうなのに
384無名草子さん:2011/12/17(土) 22:20:52.94
まあ、あれだな。先生はそれでいいんだな。よくわかっていらっしゃる。
当然だな。
385無名草子さん:2011/12/18(日) 00:02:17.64
なんかの小説だかエッセイだか忘れたが、
大画面プロジェクターとかやめたとかやらないとか書いてたな。
自宅で映画観るのはストーリーを追うだけだから、
大画面は要らない、普通のテレビでいいみたいな。
その頃より薄型大画面が安く手軽になったから、
今は入れてるかもしれんが。
386無名草子さん:2011/12/18(日) 11:51:44.41
やはり居間で見るのか?それとも資料室で見るのか?
資料用のマンションを借りているとは書いていたけどそこでかな?
387無名草子さん:2011/12/18(日) 16:12:48.27
こういうのは一度現物見せられたら興味がある人は一発で揃えたくはずなんだよ
ハナ肇宅の地下にある映写室にも行ったことあるみたいだし仕事柄いろいろ見てきてるはずなのに
それでも導入しないor導入したけど撤去したとなるとよほど合わないんだろうな
388無名草子さん:2011/12/18(日) 16:52:16.73
収入じゃないの。商人の子なのにお金は困らなかったことはない(とご本人は書いてるので)。
あと際限なくのめり込む性格なので維持してゆくのがたいへんだとか。
389無名草子さん:2011/12/18(日) 17:23:26.77
家庭用ビデオが普及した頃に、知人の勧めでVHSビデオと
ソニーのモニターテレビを買ったとか書いてたな。
あと、芦屋コガンのマンションで16mmの秘蔵映画を観たとか。
まあ、映画は映画館の暗闇の大画面で見るべき、
家庭ではその代用だから、代用にあまり凝っても空しいということかな?
原稿を書いたり本を読む時間がなくなるからBSやCSは入れない
とか書いてたけど、WOWOWのへヴィーユーザーになったみたいだし、
今は前言を前言を翻してホームシアター作っていたりして。
390無名草子さん:2011/12/18(日) 17:27:57.90
>>386
>やはり居間で見るのか

「ドリームハウス」で20畳の大きい居間がほしいという嫁だか彼女に対して、
主人公の中年男が、「居間なんて6畳でいい」というのがあったな。
家の改築がバブル期の値上がりのせいで、予定より材料とかどんどん落ちていったとか。
結構、和風の狭い茶の間なのかね?
391無名草子さん:2011/12/18(日) 20:06:21.88
まあ、あれだな。先生のリビングのテレビのサイズは決まっているのだそうだ。
テレビ置く場所の構造がそうなっているのだろう。
羽○木に引っ越して30年くらいかな。書庫の下も頑丈らしい。
あるいみ「ドリームハウス」だろう。(皮肉ではない。)

先生、寒いのでお身体大丈夫でしょうか。転倒を二回とビデオ落としてうずくまったのには驚いた。
お大切に。

テレビで時間も確認しているのだろう。実際そうかいていた。
映画は大画面でみないとね。渋谷か六本木にでも映画みにいくかな。
ローストビーフ食べたいな。
392無名草子さん:2011/12/18(日) 20:14:21.39
そういや小林家の年越しはローストビーフだったな
ついでに思い出したが、
2000年問題の年の大晦日、小林は気の毒なほど
あれを真に受けてしまったんだよな
(家長として当然だったのかもしれんが)
393無名草子さん:2011/12/18(日) 20:16:56.25
けいおん、は見ないのかな?
394無名草子さん:2011/12/18(日) 20:18:02.70
今年もあと2週間か…
週刊文春は年内にあと2回出るようだ
(12月21日発売分は、まだ合併号ではない)
395無名草子さん:2011/12/18(日) 21:56:45.77
若い女優が出てるなら見るんじゃない?>けいおん
396無名草子さん:2011/12/18(日) 22:21:51.86
>>395
キャスティングが好みに合わないとブチ切れそうだな
397無名草子さん:2011/12/19(月) 11:14:12.38
今年の映画興行のひどさは
震災が大きな要因だろうな
「ツーリスト」なんて震災直後に公開してたから
ぜんぜん話題にならないままだっただろう。
まあ、御大が書いているように、90以降そんなに映画館(スクリーン数?)が
増えてるんなら、淘汰ははじまるだろうけどさ(客の数は横ばいだし)
398唐揚げにはレモン。:2011/12/19(月) 21:09:06.81
まあ、あれだな。
唐揚げにはもちろんレモンでしょう。合理的らしい。
今日は食べ過ぎたな。先生はローストビーフに福茶かな。
横山やすしのせいで初詣中止になった年あったんだよね。
「天才伝説横山やすし」にあったな。
明日は浜町に用事があるからいかないとね。
399無名草子さん:2011/12/19(月) 21:11:27.40
そんなことより死ねよ
400無名草子さん:2011/12/19(月) 23:47:40.05
>>393
ジブリ以外のアニメを見る小林って、
なんか、ちょっと、イヤだ。
401無名草子さん:2011/12/20(火) 11:40:00.60
>>400
そこは「日本製の」を入れないと
といっても昔のディズニーとかくらいでラプンツェルとかは見てないだろうな
もしチェブラーシカ見てたら結構ビビる。厳密には映画版は日本製だけど
402無名草子さん:2011/12/20(火) 18:10:36.89
小林信彦がライムスター宇多丸の影響受けてけいおんみてあずにゃんペロペロとか
文春に書くようになったら戦後最悪の年も終わる
403大木家の唐辛子:2011/12/20(火) 21:56:52.12
まあ、あれだな。最高だろう。先生が言うように。
404無名草子さん:2011/12/20(火) 22:10:56.33
>>402
御大はそんなポンチ絵ごときでは萌えない

都新聞はうちでも昔とってたな
芸能欄が一番充実してたんだよね
405無名草子さん:2011/12/20(火) 22:31:28.42
御大が萌えるのは谷崎潤一郎の小説だけです
406無名草子さん:2011/12/20(火) 23:43:09.25
御大のアイドル写真集やグラビアのコレクションは何冊になったんだろうか?
407無名草子さん:2011/12/21(水) 00:18:17.00
みうらじゅんみたいにエロスクラップしてたら楽しいのに
408無名草子さん:2011/12/21(水) 12:46:51.17
「悲しい色やねん」はあの出来だったから触れないか。
409無名草子さん:2011/12/21(水) 16:23:42.75
>>408
映画の出来の悪さを遠まわしにぼやいていたな。
「悲しい色やねん」に限らないが。
410無名草子さん:2011/12/21(水) 16:46:27.79
森田芳光死んだか。
まあ小林信彦の能力では語ることは無理そうだな。
411無名草子さん:2011/12/21(水) 16:57:34.45
悲しい色やねんはタイトルが悪すぎるわ
上田正樹の歌の映画化としか思われんだろ
412無名草子さん:2011/12/21(水) 21:12:09.04
談志スルーは確定で、森田芳光書くなら年明け一発目か。
それにしてもこう訃報が続くと御大の身も心配になる。
413無名草子さん:2011/12/21(水) 21:23:40.78
そういえば『そろばんづく』は評価してたような記憶がある。
414無名草子さん:2011/12/21(水) 23:19:21.67
えー森田死んだのか!
俺ん中じゃいつまでもヘンな映画を撮る
やんちゃな若手監督のまんまなんだが
61歳か…
415無名草子さん:2011/12/22(木) 04:21:11.34
森田監督の「の・ようなもの」は評価していたよね
416無名草子さん:2011/12/22(木) 12:28:32.35
まあ、あれだな。意外に「愛と平成の色男」なんか好きだけどな。「ときめきに死す」もいい。
確かに変な映画ばっかり作ってきたっちゃそうだな。「家族ゲーム」は好きじゃないな。
松田優作ってそんなに名優でしょうか?ドラマのほうの俺たちは幸せにならなきゃのほうが
5流大学ってのを出していてよかったな。
417無名草子さん:2011/12/22(木) 15:45:15.49
>>416
お前は小林信彦より早く死ね
418無名草子さん:2011/12/22(木) 16:37:54.32
松田優作は悪くはないけど、とくにいいとも思ったことないな。

森田監督、亡くなるのは早すぎたけど
60なってもまだ若手の匂いがするのもどうかと。
御大は「失楽園」はもっとオーソドックスな演出のほうが
よかったんじゃないかいと書いてたな。
419無名草子さん:2011/12/22(木) 20:20:57.27
森田映画の失楽園は映像がスタイリッシュすぎるとかなんとか
たしかに日経連載時から欲求不満の中高年サラリーマン通勤電車で熟読するポルノ小説だったからな。
電車でカバーつけてフランス書院を読むようなオッサン相手だからもっと泥臭いのが正しいか
その点テレビ版は期待通りの泥臭さしつこさでよろしいだの
あの、みのもんたもゲスト出演とかな
渡辺淳一ユーザーをちゃんとわかっていると
吉本隆明は映画失楽園の満員御礼ぶりに邦画全盛期みたいでよろしいと書いてたな
ま、俺は失楽園は小説も映画もドラマも見てないが
420無名草子さん:2011/12/22(木) 20:22:57.57
>>419
死ね
421無名草子さん:2011/12/22(木) 21:08:49.54
>>420
>>419はスドちゃんじゃないだろ
422無名草子さん:2011/12/22(木) 21:29:30.36
まあ、呼んだ?復旧より復興だな。今日さ、内科の須藤さん(仮名)にあったんだ。
よな。そんで寒いからカツライスか鴨南蛮かまよって両方食べたんだよね。
ちょっと食べすぎたかもね。まえから食べすぎはいわれているんだよな。
でもうちの家系は長寿の家系で。大木さんの唐辛子はいいね。
東京一だとおもうよ。東京一は日本一byムーンライダーズ
YMOは嫌いだったな。母子家庭のいやみなやつが自慢げに聴いていたからね。工学部出身だったし。
貧乏人は工学部か教育学部いくのな。

ローストビーフも食べないとね。
「本音を申せば」読んでいたら、お雑煮を娘さんが食べたいと言い出して
奥様が時間かけて作ったということが書いてるね。2004年のに。
雑煮も食べないとね。
423無名草子さん:2011/12/22(木) 21:30:06.04
キミの家には裏が白紙のチラシがないのか?
424唐揚げにはレモンでしょ。:2011/12/22(木) 21:35:07.76
まあ、貧困といえばとんねるずかな。貧乏家は面白いよね。
あのいじり芸は貧困からきてるのな。よく私立いけたよな。高々帝京だが。
とんねるずの番組面白くないよな。ANNもつまらんかった。

しかし、先生が間違ってほめた爆笑問題にかかわるのは死んでゆくね。
談志は当然としても、森田芳光な。死んで惜しいともおもわないから、
世の中では3日経過で忘れられるんだなbyやまだふうたろう。
近所の日大芸術学部のも最近死んだな(中退だが)。やっぱり爆笑は不吉か。
425無名草子さん:2011/12/23(金) 10:40:02.14
御大がまちがってほめた最たるものは民主党だろw

最近は小沢一郎に期待するようなことまで書いてるし
どうしたんだろうな。
自民党がとにかく嫌いなんだ?
426抱きしめる東京:2011/12/23(金) 15:53:27.67
まあ、あれだな。越澤明の本のことは書くと思っていたな。いーわなみ新書で品切れだよな。
古書店あたればあるかもしれないが。
後藤新平のことも間違いなく書くだろうともおもっていた。実は今日はローストビーフ食べるんだな。
後藤新平といえば出身が小沢一ろうと同じだな。脳卒中で死んだんだよな。岡山あたりで。
427無名草子さん:2011/12/23(金) 17:11:12.35
>>425
民主党に関してはジワジワと意見変えていったな
なんか結局判官贔屓だけだった気がする。ゲンダイの受け売りともいえるけどw
428無名草子さん:2011/12/23(金) 22:00:00.94
>>427
ゲンダイ読みのはやめてもらいたいんだよな
読んでてもいいけれども、
文春のエッセイで読んでるって書かないで欲しいんだ……
429無名草子さん:2011/12/24(土) 00:18:30.40
ニュースソースが都新聞とゲンダイとTBS
思想傾向が偏るよね
430無名草子さん:2011/12/24(土) 10:48:18.23
そういえば那須博之も死んだし、前田陽一も死んだ、
九ちゃんもやっさんも死んだ。
曽根中生は生きてたけど・・。
431無名草子さん:2011/12/24(土) 10:59:03.92
まあ、あれだな。猪瀬って本当にちんちくりんだな。
橋下と並んでもチビだ。猪瀬、橋下、石原並ぶとチビとわかる。
石原慎太郎が大きすぎるんだろうが。息子ほど年齢違う橋下よりも大きいから。
先生は年齢・世代相応だとおもう。
432名無しさん:2011/12/25(日) 18:23:58.61
談志と大阪から逃亡する御大
433無名草子さん:2011/12/25(日) 19:26:49.66
そりゃどっちも衰亡していますから。衰亡記でしょ。
434無名草子さん:2011/12/26(月) 21:14:44.41
まあ、あれだな。しゃべくり007も内村さまーずもつまらんね。
くりーむしちゅーの老け顔のほうはつまらん。人相悪いほうも面白くもないな。
さまーずはまだいいが、それでもつまらんな。
先生はさまーずについては何か書いてたか。
芝浜に御慶聴こう
435無名草子さん:2011/12/27(火) 01:43:06.17
高峰秀子の自伝が新潮文庫の新刊として本屋に並んでたいた。
ちょっとだけ中身をのぞいてみたところ、戦前の彼女の写真もいくつか載ってて
なかなかよさそうだったが、手持ちが少なかったこともあって
買わなかった。
帯には「没後1年」とあった。まあ確かにそうだが…
436無名草子さん:2011/12/27(火) 14:38:38.38
将軍様については触れたが、家元スルーで2011年終了。
437無名草子さん:2011/12/27(火) 15:24:51.13
それでいいんだよ。沈黙は最大の罵倒だから。
438無名草子さん:2011/12/27(火) 21:46:25.62
まあ、あれだな。
盗作した地価だハルオにけなされる福山雅治はいいやつなんだろうな。
さくら坂はときどきいくんだけど、地味でいいね。
439無名草子さん:2011/12/28(水) 01:20:37.22
今年最後の「本音を申せば」は
「年の初めのメロドラマ談義」。
「君の名は(三部作)」(1953-54)とか
「哀愁」(1940)とか。
奥さんがテレビで映画を見ていたところからはじまるのだが
そういや奥さんって独身時代、映画雑誌の仕事をしてたんだっけ?
440無名草子さん:2011/12/28(水) 01:23:55.17
最近の「週刊文春」で気になること
「Cinema Chart」で、おすぎが
満点(星五つ)を出す頻度が高くなった
441無名草子さん:2011/12/28(水) 06:23:53.59
俺もCCさくら板にはときどき行くブヒ
442無名草子さん:2011/12/28(水) 13:10:08.12
まあ、あれだな。「カーネーション」いいな。栗山千明がいいな。
ということで、「哀愁」だな。あれも戦時下での男女の別れであったな。
マービン・ルロイ監督な。「ローマの哀愁」ってのもあったなビビアン・リーのさ。
菊田一夫は金田一探偵のモデルでもあるな。「君の名は」は91年のもけっこういいともうけどな
朝ドラのね。
北のキムさんもなかなか名前がわからなかったな。後継者になったんだよな。
金正恩大将が。
443無名草子さん:2011/12/28(水) 13:33:33.60
須藤ってもう2年以上ここに張り付いてるんだな
2年も同じような文体で書いてりゃそれなりに味がでてきそうなもんだけど相も変わらず下衆の極み
仮に酢豆腐のパロディで書いてたとして面白くなさすぎるからオモチャにもされない
444無名草子さん:2011/12/29(木) 01:12:06.69
御大が映画「君の名は」を未見だったとはちょっとびっくり。
よく換骨奪還の好例として、「哀愁」を菊田一夫が職人芸で
「君の名は」に焼き直したとか書いてたからさ。
見もしないで例として引用したんだね。
小森和子が鈴木清純の作品を今まで一度も見たことがない
と前置きしながら海外で賞をとった清純映画をほめたのを、
御大は強く批判していたが。
445無名草子さん:2011/12/29(木) 03:53:50.61
「君の名は」は元々ラジオドラマだから内容は
知っていたんじゃないかな?
446無名草子さん:2011/12/30(金) 22:08:05.52
内藤陳が亡くなったね。
オレが小林信彦の作品を読むようになったのは『読まずに死ねるか!』の影響だった。
もしてんぷくトリオではなくトリオザパンチが坂本九の番組に起用されてたら、
内藤陳も冒険小説評論家になる事もなくオレも小林御大の作品読むこと無かったかも。
447無名草子さん:2011/12/30(金) 22:42:43.46
先日大竹まことがラジオで
「俺たち(シティボーイズ)には師匠がいないけど
それらしい人は、唯一、ハードボイルドだど!の人かな」みたいなことを言ってた。
大竹、縁起の悪いことすんじゃねえよ
448無名草子さん:2011/12/31(土) 04:18:29.22
トリオ・ザ・パンチってこれといった記憶が無いな
内藤陳がウエスタンルックで銃を振りかざし「ハードボイルドだど」
と、言っていたぐらいか…
御大の内藤評は和田誠氏の「麻雀放浪記」で鈴木清純と内藤を使ったことに疑問を言っていたね
449無名草子さん:2011/12/31(土) 16:10:37.54
まあ、あれだな。内藤陳11PMにも出ていたな。書評やっていたな。
ディック・フランシスも亡くなっていたな。昨年だけどね。
麻雀放浪記を先生は褒めてはいなかったな。なかなかいいとおもったが。
450無名草子さん:2011/12/31(土) 19:51:56.33
まあ、あれだな。今年も終るな。昨夜の踊る3はつまらんかったな。あんまりつまらなくて10時に寝たな。
ファイナルにも期待できないな。2、3と続いてつまらなくなっていったからな。
1作目でやめときゃよかったよな。先生も1はほめているが、2はけなしているな。
451無名草子さん:2011/12/31(土) 23:41:36.07
麻雀放浪記のOPの焼け跡を特撮と気が付かなかった御大
452無名草子さん:2012/01/01(日) 06:46:37.12
あけましておめでとうございます。
昨夜の紅白は案の定まなちゃんでしたね
453無名草子さん:2012/01/03(火) 23:47:05.48
>>451
鴨下伸一にいわすとドラマのセットで闇市が一番金がかかるらしいな。
当時出回っていた怪しげな電気製品や日用品まで作り直すと大変なことになるとか。
454無名草子さん:2012/01/03(火) 23:51:59.91
そうだろうな
記憶があるだけ時代劇よりもお金がかかるだろう
カーネーションもお金がかかるみたいだそうな
455無名草子さん:2012/01/04(水) 07:48:08.98
まあ、あれだな。今日からカーネーションだな。
大阪にしちゃ面白いんだよな。
456無名草子さん:2012/01/04(水) 13:54:23.54
「仁義なき戦い」はロケが多かったな。
戦後の街並みのセットを作る金がなかったのだろう。
京都や広島でロケをしたらしいが、高度成長以後の景色であることを
少しでもごまかすためか、手持ちカメラを振り回したり、
焦点を手前にして背景をぼやかしたり、大部屋俳優を大勢並べて、
人の壁で背景を見えにくくしたりしていた。
そのために、画面にいつもヤクザが一杯の迫力ある絵になったが。
457明石組の岩井も後に警察署長にまでなったな。:2012/01/06(金) 20:25:13.94
まあ、あれだな。香港映画などでオープニングとエンディングで画面が長くなるのは間抜けだったな。
「仁義なき戦い」は戦後の部分は1作目くらいかな。菅原文太さん、20代にはみえなかったな。
「白昼の死角」の東大生も20代にはみえなかったな。鶴岡七朗は映画のほうが原作のイメージに近いな。
458無名草子さん:2012/01/09(月) 20:25:58.02
俳優・二谷英明が81歳で亡くなったそうだ。

俺の親戚(50歳くらい)で「英明」という名前の人がいる。
その人の父親が二谷英明から取ったんだそうだ。
ちなみに「英明」さんの妹の名前は「小百合」である。
459冷めた道化師の世界:2012/01/09(月) 20:43:56.70
まー、あれだな。日活のファンなんだろうな。
エースのジョー出ていたな。転倒して怪我をされたらしい。
先生も気をつけてほしいな。
今日はシューマイたべたんだよな。美味しかったな。
460無名草子さん:2012/01/09(月) 21:44:13.96
>>458
悲惨だな、そういう名付け
461無名草子さん:2012/01/09(月) 23:50:57.46
野球ファンの親父が「球児」だの「甲子園」とかつけるよりマシだよ
462無名草子さん:2012/01/10(火) 00:34:04.84
小林は「パパは神様じゃない」のなかで
「男の子だったらぜったい『旭』である」と。
463無名草子さん:2012/01/10(火) 09:43:15.87
知り合いの開業医の先生で
若い頃ものすごく俳優になりたかったが
親の猛反対にあってなれなかったので息子に「あきら(漢字は伏せる)」と名づけた方がいる
その先生は小林さん
464無名草子さん:2012/01/12(木) 22:11:17.34
まあ、あれだ。木曜劇場つまらんね。
小泉タレントのどこがいいのか。小泉今日子の時代はなかったな。
NHKにしよう。
465無名草子さん:2012/01/13(金) 00:05:55.47
キネマ旬報 2012年1月下旬号 No.1602
【2012年1月6日発売】
【巻頭特集】
FBI長官フーヴァー、おまえは誰だ!「J・エドガー」
□対談 小林信彦×芝山幹郎 反英雄の肖像
466無名草子さん:2012/01/13(金) 00:43:37.87
今にして思えば、八十年代アイドル最強のぶりっ子は小泉今日子だな。
正月のさんまの番組を見てつぐづく思った。
あのシワシワ面で中身が昔のギャルだもん。
ホラーだよな。
467無名草子さん:2012/01/13(金) 02:25:51.67
映画「三丁目の夕日」シリーズの新作は1964年が舞台だそうだ。
東海道新幹線開通、東京オリンピックの年としてよく知られているが
小林の初めての小説本が上梓されたのも、この年のはず。
(ただし中原弓彦名義。なお、非小説本はすでに出ていた)
上の娘さんが生まれたのも、この頃か?
468無名草子さん:2012/01/13(金) 04:22:36.66
>>464
まぁ実際に小泉と仕事をした事がなければ良さはわからないさ
469無名草子さん:2012/01/13(金) 06:33:18.01
中森明菜と小泉、どっちが残ったかと言えば……
「自分のスタイルや信念を時代に迎合させずに消えました」って日本人好きだけど、
「あの人は今」状態じゃ芸能人としては敗者だよね〜モモエチャン!
470無名草子さん:2012/01/13(金) 08:47:07.41
誰か中野翠のスレ立ててください。。。
 
俺の中では御大と翠はセットなんですよ。翠スレが無くなってさみしい。。
471無名草子さん:2012/01/13(金) 12:34:21.58
>>468
一緒に仕事しないと伝わらない良さなど芸能人の値打ちにカウントできないが。
テレビタレントが視聴者に「うわ〜」と思われたらいかんわな。
ま、とにかく小泉のドラマ評判悪いみたいね。
やはり視聴者に良さが伝わらないのかな。
472無名草子さん:2012/01/13(金) 15:37:18.01
小泉今日子は日本のジュリア・ロバーツだよ
褒めてるのか貶してるのかの判断は任せる
473無名草子さん:2012/01/13(金) 20:38:35.70
>>466
昔のギャルではないよ。
小泉今日子は若いときからギャルではなかったな。
老けても脇役で出られそうな人なんであれはあれでいいんだろう。
小林信彦は、なんで小泉をあんなにスター視するのかね。
アイドルとしては、聖子、明菜がいて、
その下にいながら隙間狙いみたいなのがキョンキョンだったのでは。
474無名草子さん:2012/01/13(金) 21:07:58.86
まあ、これだ。
「オールディズ三丁目の夕日」だな。
堀北真希5分の演技に小泉タレント踊るの全作品の演技が及ばないんだな。
475無名草子さん:2012/01/13(金) 22:26:39.65
酢豆腐もずいぶん当たり前なことを書いているな。
いつもスルーや非難ばかり喰らって淋しいから、
たまには賛同レスが欲しいのかね?
小泉より堀北がうまいなんて、
赤ちゃんは可愛い、くらい当たり前な話だ。
476無名草子さん:2012/01/15(日) 13:35:17.63
地方在住ですがポッドキャストのおかげで
首都圏の局のラジオ番組の一部を聴くことができて、嬉しい。

高田文夫(映画、落語、テレビ等をしっかりチェックしてる)
小島慶子番組の中の水道橋博士と吉田豪(本・雑誌関係)
JUNKのうち、バナナマン(ラジオ本編とは別録のようだが
たまにゲストの芸人と長時間「お笑い論」を語ることがあり、貴重。)
安住紳一郎(黒安住が面白い)
大竹まこと(今度小林信彦がゲストに招かれるのは、いつになるだろう?)
477無名草子さん:2012/01/15(日) 18:41:25.53
本日付の中日新聞の書評欄で
小林が「江戸、東京」に関する本を取り上げていたが
東京新聞にも載ってますか?
478無名草子さん:2012/01/16(月) 18:44:00.82
 
日本軍の壊滅を「天下一品の夜」と喜んだ
http://jpcdream.web.fc2.com/0202/3/119_1.html
http://jpcdream.web.fc2.com/C/10/24.html
大東亜戦争が、国内の邪魔者の始末であり、大本営・天皇一族は、
極悪人の集まりと化した。だが、こいつらは、
戦後、企業の重役・公務員の幹部になり、人生を謳歌した。
(仮説を含む)
479伊東家の一族:2012/01/17(火) 19:53:14.50
まあ、あれだな。「ハワイ・マレー沖海戦」な。特撮だよな。
これは先生の友人の伊東四郎さんが始めてみた映画と語っていたな。
円谷えいじの特撮ってそんなにいいかあ?「父親たちの星条旗」もそんなによかっただろうか。
硫黄島のほうがよかったとおもうが。
伊東さん「ひらり」で相撲の親方やってたな。
NHKの朝ドラは東京の方がいい(通説・前例・多数説)。
ま、「カーネーション」は大阪にしてはヒットだな。
480猫屋敷でベッドタイムエイズ:2012/01/18(水) 12:21:23.30
まあ、あれだな。
渋沢龍彦(つまらん本ばっかり)のいう例年の茶番の芥川賞と直木賞受賞者がきまったようだな。
先生の作も候補にあがっていたんだよな。かつては。
481無名草子さん:2012/01/18(水) 20:58:00.40
ミニチアワークの素晴しさが解らないんだろうな
CGに毒されきっているのは気の毒
482無名草子さん:2012/01/19(木) 00:09:51.72
サンダーバードなんてすごいよね
ミニチュアだけであれだけのドラマを成立させてたんだから
483無名草子さん:2012/01/19(木) 12:01:49.89
古川緑波の著作が青空文庫に並び出したな
484底抜け船をみすてるな:2012/01/19(木) 12:16:35.56
まあ、あれだな。先生も「タイタニック」をようやくみたんだったよな。
1998年の最後のほうかな。本根 いや 人生だったな。まだ。
そんで、今年でタイタニック遭難から100年かあ。
南極大陸到達は昨年で100年だったかな。だから「南極大陸」だったんだな。
485無名草子さん:2012/01/19(木) 12:27:12.55
イエローマジック!
486無名草子さん:2012/01/20(金) 21:39:25.35
まあ、あれだ。「オールディーズ 続・三丁目の夕日」だな。薬師丸ひろ子が出てるな。
薬師丸は先生の「夢の砦」読んで「60年代には青山通りに電車が走っていたことは知らなかった」といっていたそうな。
そういえば薬師丸ひろ子は東京オリンピックの年のうまれだったな。(違ったらごめんなさい。)
堀北真希はいいなあ。「梅ちゃん先生」楽しみよ。「カーネーション」もいいけどね。大阪にしちゃ。
えいくら奈奈は悲壮感漂う役をよくやるのな。円山町はよかったけどね。
「瞳」の西田さんは上手かった。
487無名草子さん:2012/01/21(土) 00:43:53.73
>>486
確かに薬師丸ひろ子は東京オリンピックの年の生まれですね。

ところで…
「瞳」が放映されてた頃、関連スレッドに度々書き込んでいた方ですか?
文体が似ているので、前から「もしや…」と思っていたのですが。
488無名草子さん:2012/01/21(土) 11:12:27.02
>>487
そいつにあまり絡まないように
489無名草子さん:2012/01/22(日) 15:34:32.35
今週の「本音を申せば」(「不安な正月と<呪われた映画>」)より

・精神的な不安を抱えている
・左足が不安定

なお、映画は「歴史は女で作られる」(1955)のことで、
案の定、主演女優があんまり良くない死に方をしてるようだ
490無名草子さん:2012/01/22(日) 18:33:42.66
まああれだな。呪われた映画な。不幸の手紙ならぬ「不幸の映画監督」っているんじゃないかな。
特に名は秘すがジョン・ランディスなんか。「ブルース・ブラザース」「トワイライトゾーン」では主役が死んでいる。
まあ、先生が褒めていた「パッチギ!」の映画監督も、ま、やめとこ。
491無名草子さん:2012/01/25(水) 20:36:44.59
ま、あれだ。寒いよな。雪降ると外出が怖くなるよな。
すべるかもしれないしな。
先生もきっとそうだろう。まえ転倒してるしな。
うちで読書にシネマだな。
芥川賞なにかあったかな。文春は。
492無名草子さん:2012/01/26(木) 08:18:36.41
まあ、あれだ。「カーネーション」いいよな。栗山千明いいな。
ラサール石井もいい。
「終らない夏」で秋吉久美子に求婚する美大の講師の役もよかったな。
あの作品は封印作品になってるな。
このドラマで競演して知合った瀬戸朝香のご亭主は朝の情報番組に出てるな。
先生がいうように「民放化するNHK」だな。
番組の宣伝にオンデマンドも多いね。
493無名草子さん:2012/01/26(木) 19:48:22.05
帝国ホテルのシャリアピン・ステーキをボロクソにけなしてるぞ。
そりゃ昔の本物食べられた人はいいよなあ。(週刊文春)
494無名草子さん:2012/01/27(金) 21:55:37.89
まあ、あれだな。
むかしシャンピリアン・ステーキ食べたことがあるよな。
美味しかったな。
自分でも作ってみたいな。
そんで、石原慎太郎新党だそうだ。
先生が都知事にならないかな。
4956年前:2012/01/27(金) 23:19:58.57
「先生!いつぞやは大変失礼しました!
両方あわせて6回も落っことしちゃってねえ、ほんとにもう…
かわりと言ってはナンですが、この度、菊池寛賞をですね…」

「……もらっといてやる」

496無名草子さん:2012/01/28(土) 18:20:05.07
まあ、あれだな。田中深夜ってのは「神様がいない日本シリーズ」ってので賞なのな。
これって「神様がいない日本・シリーズ」かな?
それとも「神様がいない・日本シリーズ」なのかな?どっちにかかるのかね。
497無名草子さん:2012/01/29(日) 11:35:11.78
酢豆腐は箸にも棒にもかからないよ
498変人20面相っておかしいでしょ:2012/01/29(日) 17:55:12.74
まあ、あれだな。20面相なら変人なはずだがな。手相にしたらよかったんじゃないあだろうか。
ということで「変人20面相」だな。意外に読まれていないんじゃないの。
499無名草子さん:2012/01/30(月) 04:27:02.57
変人20面相はシテイロードに連載されたとはいえジョブナイルだからなぁ
新宿の変遷なんてマニアックな話は子供向けなのか?と思ったが
500無名草子さん:2012/01/30(月) 21:29:13.58
まあ、あれだな。今朝から松田優作の「遊戯シリーズ」三本と
「ヨコハマBJブルース」みたら疲れたな。
今見ると野暮ったいが当時の雰囲気あっていいね。
確かに日活映画って感じはするし、
先生がいうように松田優作は遅れてきた日活のアクションスターって感じだな。
たまにみるといいね
501無名草子さん:2012/02/01(水) 04:40:06.51
遊戯シリーズを観たら「俺たちに墓は無い」に行かないのが不思議
502無名草子さん:2012/02/01(水) 14:42:48.16
まあ、よくそういうひといるな。
あえてそこははずした。

昔、遊戯シリーズ三本「俺たちに墓はない」「蘇る金狼」「野獣死すべし」続けてみたけど
さすがにつかれたな。
503たかじん 酒 いっぱい:2012/02/01(水) 17:44:58.69
まあ、あれだな。先生も気を使うと書いていたが、自分の身体にはつかわなかったんだろうな。
酒なんだろうな。それにタバコ。食道がんは。胸に残る愛しい人よも食道がんだったな。
いや、まだお元気ではあるとはおもうが。
寒いと先生の血圧あがらないか心配だな。
504無名草子さん:2012/02/03(金) 00:28:06.85
今週の「本音を申せば」は「『運命の人』のドラマ化」。
そうか、今期、小林は「運命の人」か〜、とか、
他人がどのドラマ見てるか気にしてる人生なんてのも
暢気でいいですな
(ちなみに俺の今期1位は「13歳のハローワーク」です)
あと、小林は今週、東京新聞とかTBSラジオとか新藤兼人監督についても書いてるが
TBSよ、小林の血圧上げるような雑な放送やってんじゃねえよ

そういや小島慶子は3月で番組やめるそうですね
505無名草子さん:2012/02/03(金) 03:16:05.04
digのキネマ旬報特集はたしかに酷い内容だった
御大も聞いていたんだな
506無名草子さん:2012/02/03(金) 22:49:01.34
小島慶子のキラキラといえば、
今日水道橋博士が『日本の喜劇人』の話してた。
507無名草子さん:2012/02/03(金) 23:06:12.44
博士が男を上げたし町山も鉾を収めて偉かった。しかしあまりにもキレイすぎる終わり方。
508無名草子さん:2012/02/05(日) 11:20:13.40
硫黄島の戦いは「 トカゲの尻尾切り」

http://music.geocities.jp/jphope21/0202/5/149_4.html

政府の中枢部・大本営にとって大事な戦いだった。
509無名草子さん:2012/02/08(水) 13:35:04.90
まあ、あれだ。風邪ひいたかな。うどん美味かったな。ひさびさに食べると。
西山事件での西山は本木が演じるのだな。役名は失念した。
ナベツネが「運命の人」の山部を批判してるようだ。
ナベツネって新聞記者にとっちゃありがたいんじゃないかな。
ネタになるし。あろうことかライバル朝日のインタビューにも答えちゃってるし。

しかし、山崎豊子ってそんなにいいかねえ?社会派崩れだとおもうが。
先生が褒めるのが不思議だな。真木よう子もそんなにいいだろうか?
510無名草子さん:2012/02/08(水) 14:56:57.97
今週の文春は大雪ネタかね?
疎開先の新潟では二階まで雪が…、新潟に嫁いだ娘から妻の携帯へメール…。
511無名草子さん:2012/02/09(木) 00:14:51.27
実際にはこんなんでした、今週の「本音を申せば」。

・広東料理店 山水楼
・「去年の十二月十六日から今年の一月十七日までは、精神状態がまともでなかった。」
・日赤で胃と大腸の検査

「雑用もあるが、とにかく、次の小説だ。」
512無名草子さん:2012/02/09(木) 04:22:12.36
唐獅子とオヨヨの完結編を執筆してくれないものかなぁ
513無名草子さん:2012/02/09(木) 17:28:41.47
まあ、あれだな。ふむふむ>>511のようだな。先生は。
大腸カメラね、あれは事前に下剤飲むんだよね、2Lくらいの。
でもポリープや腺腫とか発見されかったからいいんじゃないの。
谷崎も食べ方は汚かったとの証言もあるが。
谷崎潤一郎の柿の葉寿司の作り方は「陰影礼讃」にあったな。
谷崎の弟さんは先生の学生時代の教員だったな。早稲田の。
文学史的には奇蹟派に入るのかな。葛西善蔵の作品集の解説書いていたな。
514冬主義者:2012/02/10(金) 14:44:33.79
まあ、なんだか。太平シロー死んだな。まだ若いね。
サブロー・シローのは大阪の臭みもなく上手く陽気な漫才だったがね。
惜しいよね。BT君によると偏屈なところがあったそうな。
笑わせる人は多かれ少なかれそういう部分があるんだろうな。
物まねも上手かった。先生は物まねを芸の尺度と考えているんだよな。

ピースの又吉が読書芸人というのをアメトークでやっていて
小宮山で買っていたな。上林暁のにも関心あるんだな。
小宮山で先生の本をよく買ったんだよな。
久々にいってみるか。寒いけど。
515無名草子さん:2012/02/10(金) 14:55:29.13
>>514
うるさい死ね
516無名草子さん:2012/02/10(金) 20:52:02.09
来月ついに「黒澤明という時代」が文庫になるね。
517無名草子さん:2012/02/10(金) 20:55:10.73
今日の文芸春秋の新聞広告、桂三枝の対談記事に、オヨヨって
使ってる新聞社あったけど、訴えるのかな?
518無名草子さん:2012/02/11(土) 08:30:09.28
娘・佐和子がたまに大竹まことのラジオで触れているが
父・弘之(91)は、いわゆる要介護状態である。
俺個人の印象だが阿川弘之といえばまず
月刊誌「文藝春秋」の巻頭のコラムである。(2010年9月号まで連載)

しかるに小林も
「先生、そろそろ月刊の方に移っていただいてですね…」とか
声をかけられるのだろうか?
もちろん俺は毎週読みたいのだが
「文春」のみならず、すべての週刊誌を見渡しても
コラム連載者のなかで小林って最年長?

以上、菊池寛賞受賞者つながりってことで書かせていただきました。
519無名草子さん:2012/02/11(土) 09:39:11.96
ええ、いま阿川弘之って要介護なのかー
頭はしっかりしてるのかな?
520無名草子さん:2012/02/11(土) 15:49:11.50
要介護も1から5まであるし。
521無名草子さん:2012/02/11(土) 17:07:58.48
>>519
ラジオで聞いたことのうろ覚えですが…
(1)体調を訊ねられると、相手が女医さんの場合
「大丈夫だ!」と見栄をはる
(2)うな重を食べたいと言い、家族がしぶしぶ「少しづつですよ」と与えると
あっという間にたいらげてしまった

うー、しっかりしてるような、そうでもないような
522第四の新人っているのか:2012/02/11(土) 20:02:05.91
まあ、あれだな。第三の新人で存命中のは阿川弘之くらいか。
第四の新人は焼け跡闇市派になるのか。
先生はいちおうは焼け跡闇市派になるな。
開高健や五木寛之や野坂やツツイもそうだな。
内向の世代くらいが第五の新人だな。
523無名草子さん:2012/02/12(日) 12:21:22.12
>>521
なるほどなー、わざわざありがとう
524無名草子さん:2012/02/13(月) 12:52:14.62
まあ、あれだな。
「カーネーション」で親子の役だが
新山千春のほうが尾野真知子よりも年上なんだよな。
でもいいな「カーネション」

「梅ちゃん先生」もたのしみだな。
525無名草子さん:2012/02/14(火) 00:35:27.88
雑誌「文藝春秋」を買うのは1年ぶりだ。
つまり前回は西村賢太君が芥川賞受賞したときです

巻末のほうに、3月1日に発売される「文藝春秋」の臨時増刊の広告あり。
その名も
「3・11から一年
100人の作家の言葉
この震災を忘れず、子どもたちに伝えるために」。
で、背景に作家名がズラズラと並んでいて、
小林信彦の名前もありました。
526無名草子さん:2012/02/15(水) 18:10:39.53
「カーネーション」いいよな。芋たこなんきんだっけ。あれよりずっといいな。大阪にしちゃヒットだろう。
新山千春と尾野真知子と安田美沙子は年変わらないな。親子という設定なのにね。
なんで銀河テレビ小説・ドラマ新銀河なくなったんだろう。
「わらの女」とか面白かったのにな。椎名誠のはもちろんつまらなかったな。
527縁故採用があるなら集団採用もあるかな:2012/02/17(金) 18:40:58.51
まあ、あれだな。岩波書店の縁故採用な。応募であると断っているが。
実際は縁故採用なんだな。
新潮社や天下の文藝春秋はどうかな。あるのだろうか。作家の紹介で採用なんか。
たとえば、親が作家なんかだったりすると採用されるのか。もしかして。
先生は岩波あまり好きじゃないのだったか。山本夏彦の影響で。「死後ノート」くらい?
明日は小宮山と山陽堂にでもいくか。ついでに岩波ブックセンターにもいくか。
なんか寒いけどな。
528無名草子さん:2012/02/17(金) 19:35:51.60
小林御大が観に行ってはコラムで触れてた、志ん朝の大須演芸場での高座が、CDブック発売だね。

ttp://www.kawade.co.jp/shincho_oosu/

小林先生の文章寄稿とかあるかな
529無名草子さん:2012/02/17(金) 21:44:13.93
それ笑うとこ?
530無名草子さん:2012/02/17(金) 22:33:35.65
小林の娘は縁故採用ではなく実力
531三宅裕司フェードアウト推奨:2012/02/18(土) 09:37:04.19
まあ、あれだな。先生のために暖かくなってほしい。
坂道で転んだの心配だな。運動不足あるかもしれないな。
もう80だしな。
まだちょっとインフル注意だな。今年のは香港型か。
確かに映画は大画面でだな。
532無名草子さん:2012/02/18(土) 12:42:29.86
今週の文春。
シネコンへアイドル映画を観に行って、チケット売り場で
受付嬢に「この映画でよろしいんですね?(おじいちゃん
本当にこれでいいの?大丈夫?)」と念を押されるのに
閉口している件、コンビニで立ち読みしていてさすがに
吹き出しましたわw
533無名草子さん:2012/02/18(土) 12:55:46.62
もうサイン会やらないのかな?
まえの丸善のサイン会行っておいたのは貴重だったのかも。
534なつかしの乱歩:2012/02/18(土) 17:36:34.83
まあ、あれだな。80で次の小説というのはすごいよな。
乱歩の講演会のときも咳してて水をペットボトルからコップへ移して飲む手が震えていたがな。
もうサイン会はないかもね。あれは体力使うし。
しかし、ネクスト・ワンの構想があるのはすごい。
松本清張も連載もったまましんだけど、連載にしろ書き下ろしにしろ最悪そうなるかも知れない。
535無名草子さん:2012/02/19(日) 10:00:30.15
>>534
お前が先に死ね
536無名草子さん:2012/02/19(日) 12:34:23.79
あまりにもこのスレで度々「カーネーション」のことを読んじゃうから
たぶん、引き寄せちゃったんだろうなあ、
ラジオ(ポッドキャスト)で偶然、このドラマの大絶賛を聞いてしまった。
それによると、従来の朝ドラと異なるポイントは次のとおり。
(1)セリフとナレーターで全てを説明しようとはしない
(2)道徳の教科書みたいではない

これの後番組のいのっちが、ギリギリまでモニターに見入っているらしい。
537無名草子さん:2012/02/19(日) 16:49:55.91
まあ、あれだな。ホイットニー・ヒューストン亡くなったな。
ずいぶん若いね。ケビン・コスナーが「偉大だった」といったそうだが
ボディガードで競演だよな。
先生は「ボディガード」以降コスナーの役の選択がおかしくなっていると書いているが、まあそうだな。
ホイットニー・ヒューストンの最後がエリ・チエミとかぶるな。
13日がエリ・チエミの命日だったな。もう30年だな。
私はせいいっぱいやたんですからと機長何をするんですかの年と月でもあったな、82年2月は。
538無名草子さん:2012/02/19(日) 18:10:43.76
ジョン・ベルーシも1982年3月にホテルでドラッグの過剰摂取だったね。
539無名草子さん:2012/02/19(日) 23:25:49.05
>>536
すどちゃんに勧められるのもなんだけど
渡辺あやの脚本がすごい
主人公とその娘は同い年の人が演じているけどまったく違和感を感じない
すごい

下手な役者はなんていない
下手な脚本家と監督がいるだけ
その言葉をカーネーションで思い出した
540無名草子さん:2012/02/20(月) 04:26:10.69
ニュージャパンの火事も82年2月だな
541無名草子さん:2012/02/20(月) 08:16:24.08
御大はまどか☆マギカみたんだろうか?
542無名草子さん:2012/02/20(月) 08:33:27.04
そういうイカ臭い辺りから勝手におともだち認定されんの正直迷惑なんだよねー
543無名草子さん:2012/02/20(月) 21:36:16.48
さて、あれだ。戦後22年、昭和元禄。
昭和30年代を懐かしむという風潮があるが、
60年代がばら色であったといわせないために「夢の砦」(この書名もアイロニーだよね)
を書いた先生の次の作品を期待したいものだが、お体には気をつけていただきたいものだ。
今年はついに谷崎の79歳を越えて80歳になるな。
荷風は郵便貯金の通帳を握り締めて80で死んだんだったかな。
森繁さんのよりも津川雅彦のほう「墨東キタン」ではあるが)が上手かったな。
544無名草子さん:2012/02/21(火) 00:19:26.45
>>543
お前は早く死ね
545無名草子さん:2012/02/21(火) 04:23:48.92
昭和30年代を懐かしむ風潮があったのは10年くらい前じゃなかった?
今回のは単なる「三丁目64」の話題に乗っただけでしょう
546無名草子さん:2012/02/21(火) 08:09:29.05
三丁目の夕日の原作自体、30年以上前からあって超長期連載だから、
昭和30年代は潜在的人気があるんだよ。
椎名誠、糸井、たけしあたりも30年くらいから、
昭和30年代の思い出をエッセイやラジオで語っていたしな。
糸井が矢野に書いた「ごはんができたよ」は、
矢野いわく昭和30年代ノスタルジー。
中野翠もよくその辺のネタを書いていたな。
中野はたけしを「昭和30年代を一つの理想として固定している限界」と批判していたな。
俺からみたら二人とも同じだが。
547無名草子さん:2012/02/21(火) 19:28:56.31
編集者がこのスレみてて注意してるのか「戦後最悪」が出なくなったな。
史上最低になっているなw
548無名草子さん:2012/02/21(火) 19:31:24.39
戦後最悪より悪いだろ!
549無名草子さん:2012/02/21(火) 19:45:13.43
いやー、やっぱり「戦後最悪」が出ないとさみしい。
550無名草子さん:2012/02/22(水) 00:55:18.15
揚げ足取りではないが、菅より野田が悪い理由を説明してほしい。
自分ラジオも夕刊も東京新聞も縁がないが、
御大なりの情報や解釈で現在の日本の危機を知らせてほしい。
551無名草子さん:2012/02/22(水) 01:36:47.29
>>546
ビートたけしは昭和30年代を基準にしてるのが限界と書いたのは中野ではなく「ビートたけし論」の著書(新沢ひろ子?という名前だったか)だったはず。
中野はその本について好意的に触れていた。

これならたけしを単なる批判対象にした本のほうがまだ面白いと思える内容だったが。
552三木道三て人脈なさそうね:2012/02/22(水) 12:39:54.97
まあ、あれだな。わるそなやつは大体友達は普通部中退だったよな。
私立だから義務教育も中退ありね。最近では不本意なのを入学させているとも。
金ないのかな。慶應義塾は。都知事の子も幼稚舎からだな。まあ、あんなもんどうでもいいが。

ということで三木鶏朗の人脈だな。神吉さんやヤサカや永六輔が入っているのは知っていたが
能見が入っているんだよな。先生が血液型性格判断信じるのは案外このへんから
きているのかもしれないな。
553無名草子さん:2012/02/22(水) 15:35:36.34
>>546
どらえもんやおばQなどのマンガの舞台も
昭和30年代の東京風のままだというよね
ほんとに30年代の東京の街並みを見たいのなら
そのころ作られた日本映画の現代劇を観ればいいような気もするんだけども。
554無名草子さん:2012/02/22(水) 15:56:56.33
「東京暗黒街 竹の家」を観ろ。
555世之介へとかって暴露本はないんでしょうか?:2012/02/22(水) 18:05:06.07
まあ、あれだな。よくよく考えたらそういうタレントがいないな。

渋谷でなんかあったようだな。
こりゃ先生も外出怖くなるかな。

ということで、大坂で小中で留年検討だな。
高校無償化がどうのといってるときに、大阪では小学生でも留年か、
ああ、大坂だ。大阪では高等教育やめて中坂くらいにしたらいいんじゃないでしょうか。
先生は戦前の複線式の教育のほうが良かったと書いていたな。
岩波新書の正続「イギリスと日本」の感想だったかな。(違ったらごめんなさい。)

明日は図書館にいって資料をさがさないとね。
556無名草子さん:2012/02/23(木) 00:46:53.84
「サザエさん」のアニメの方は
放送が開始された1969年設定のまま、のつもりらしい。
「ちびまる子ちゃん」は原作もアニメも
原作者が小3だった1974年(1974年度?)をずっと繰り返してる、らしい。
原作の方では「紙不足で『りぼん』など漫画雑誌がずいぶん薄くなった」なんて書いてあり、
そうだそうだ「週刊少年ジャンプ」も300ページ以上あったのが、
ひどい時には234ページしか無かったなあ、なんてことを思い出したのでした。

小林が物価高に恐れをなし、角川書店に著作を文庫化するよう頼んだってのは…
557バカ新潮に吉川潮の連載があった:2012/02/23(木) 17:58:24.78
最近気がついたんだけど、そのようだな。吉川潮って若いのね。
80くらいかとおもった。自費出版やったら潮出版社になるのか。
小泉タレントについては0.1秒で同意だな。本当に才能ないんだよな。
ただし、立川流も0.1秒で一人残らず才能ないとわかるし。
558無名草子さん:2012/02/23(木) 21:16:38.83
>>557
お前は早く死ね
559無名草子さん:2012/02/23(木) 22:52:11.29
御大、何時の間にかブルーレイ導入してるな。
560無名草子さん:2012/02/23(木) 23:13:02.96
震災で難儀している人もいまだにいる若い人は就職難格差社会に
ワーキングプア都内でも家族で餓死する人もいるのに
雑誌という公器で鬱憤はらし自分は金に苦労している税金が高いといいながら
ステーキがどうの映画がどうの若い女優がいいとか享楽的な生活を謳歌している
561無名草子さん:2012/02/23(木) 23:17:58.15
政権や政治家を批判しながらも自分はローストビーフやらホワイトアスパラやら
お気楽な生活をしまくっいる安全地帯にいて批判をするのは楽だよな
とんちんかんな政談はやめていただきたいものだな
562無名草子さん:2012/02/23(木) 23:30:30.34
>>561
いいじゃないかい
もう余生をいかにして快適に生きるかという境地なんだから
こうありたいよ
大根仁にDisられても
モテキを試写会でみて劇場でみてBLの特別版も買っちゃう
御大の真髄健在だな
出来ればUstあたりで大根仁と
長澤まさみから紐解く美人女優の系図論あたりをぶってもらいたい
563無名草子さん:2012/02/24(金) 12:13:15.16
御大がブレーレイを導入して最初に買ったソフトは「ムーランルージュ」。
ニコールキッドマンの白い肌をなめ回すように凝視するためで、
ブレーレイ自体その目的で導入した。
ソースは俺の勘。
564ヤッターマンはそんなに名作か:2012/02/24(金) 21:49:43.14
まーあれだな。この映画これから面白くなるのか?
アニメの「ヤッターマン」みたいといっていた子供がいたが、母親の方針で
みせてもらえなかったといっていたのが知人にいたが、
そいつの親が実はうちの近所に住んでる教員だったな。あれは気の毒だった。
近所でもなにかと評判の悪い女だったが、うちともひと悶着あったが、
温厚で区内でも3本の指に入る僕も道であったら殴ってやろうかと思っていたが
めでたく死んだようだな。

ということで、だれだっけ、神様もう少しだけに下妻の女優さん。
深田さんだな。
アニメや漫画の実写化はよくないね。「漂流教室」「デビルマン」もダメだったし、
「ヘルタースケルター」も期待薄。
565無名草子さん:2012/02/25(土) 05:58:24.83
人死にがめでたいなんていうような奴は人非人だな
たとえどんな人でも死者に鞭打つような言葉はよくない
566無名草子さん:2012/02/25(土) 10:45:24.84
おぼえがき
今週の「本音を申せば」(「二月は映画賞のとき」)に挙げられた映画のうち
フランス映画「アーティスト」の日本公開は2012年4月7日。
「その街のこども 劇場版」は、すでにDVDが出ている。
567無名草子さん:2012/02/25(土) 10:48:13.23
J・エドガーみたが、あれが評価されないのは当たり前だと思うぞ
最近のイーストウッド映画の中でもかなり出来が悪い
568ラストタンゴ・イン・ロス:2012/02/25(土) 14:06:42.48
まーあれだな。イーストウッド自体が過大評価されているとおもわれるな。
なんで先生はあそこまで持ち上げ褒めるのか不思議だ。
俳優としては「ガントレット」(この映画もひどいものだが)くらいまでで、監督としては「許されざる者」までだな。
「ダーティハリー5」にジム・キャリー出てたな。
569無名草子さん:2012/02/25(土) 16:35:05.10
>「ダーティハリー5」にジム・キャリー出てたな。

うん、出てた。すぐ殺されたけど、よかったよね。
570無名草子さん:2012/02/26(日) 14:20:54.36
蓮實重彦とその信者がイーストウッドを持ち上げてるからだよ
かつて長嶋茂雄を持ち上げたのと一緒のロジックで
571無名草子さん:2012/02/26(日) 14:30:28.11
マリリン・モンローも
「なぜかインテリの人たちに妙に持ち上げられた」っていう感じでしたっけ

あと、小泉今日子はデビュー当時、
サブカルチャー(笑)の人たちに…
572無名草子さん:2012/02/26(日) 14:50:29.42
センスの良し悪しを競うからこそ起こる滑稽な現象といえる
ようはその種の対象は、
「これを持ち上げておけばセンスが悪いとは言われない」ための保険
573無名草子さん:2012/02/26(日) 14:52:35.08
小林信彦のファンも「こんなものを褒めるとは言語道断」みたいな論法使うから同類ですね

俺はそういうの全部愚かしいと思うわw
574無名草子さん:2012/02/26(日) 15:02:35.72
一人だけメタ視点の俺ってちょっとカッコいいよね
575無名草子さん:2012/02/26(日) 15:07:22.70
いや、逆。誰もメタ足り得ないと思っている
576Murder by Death :2012/02/26(日) 19:23:30.71
まああれだ。スコセッシが「ミーンストリーツ」系の貧乏、チンピラ、ダメ人間を描くと成功するが
大作をつくると失敗するというのはよくわかるよな。この辺は先生さすがとおもう。
「オリエント急行殺人事件」以外の筋なり忘れてしまったというのは読本関係者としちゃどうかな。
クリスティのはけっこうというか大半読んでいるが、ほとんど覚えている。
本格ミステリの探偵なんてホームズもネロ・ウルフもHM卿もたいてい変人だから、
ああいう感じでいいとおもうけど、やたらと怒鳴るなんて書いてるな。
ピーター・ユスティノフのポワロは独自のになっていたな。
イギリス製ミステリがファッション描くというのは自分もおもっていたな。
それみたくてみるってのがあるから。この辺はアメリカ産にはあまりないからな。
しかし、「高い窓」は訳しなおされていたんだな。最近きがついた。コミさんのもいいんだがな。
ウディ・アレンなんかどうでもいい。なんで日本にファンがいるのか不可解だな。
「名探偵登場」「名探偵再登場」またみるかな。
577無名草子さん:2012/02/26(日) 19:53:20.60
>>571
田辺聖子はモンローをリアルタイムで観てたとき
自分の周りにはモンローの好きな女性が多くてと書いてたよ。
一般人にもファンは多かったんじゃないの?
来日したときあんなに大騒ぎになったんだからさ。

そこでいう持ち上げられるというのが
特殊な持ち上げられ方を指しているんでしょうか?
578キューバ危機から50年:2012/02/26(日) 20:39:23.79
まあ、あれだ。フルシチョフって日本の首相でいうなら田中角栄かね。
田中ほどの手腕はなかったみたいだが。
ケネディは誰かというと、すぐにはおもいつかないな。桂太郎かな?
ということで本年はモンロー没50年でもあるな。
「ナイアガラ」は好きで(モンローウォークは好きじゃない)3回くらいみたか。
「お熱いのが好き」はまったく面白くもなくて名画扱いなのが不可解だな。完璧な映画なんかないが。
「帰らざる河」と「バス停留所」は好きだな。
日本でフランソワーズ・アルヌールが人気があるのはすごくわかるが、
なんでオードリー・ヘプバーンとモンローは人気あるんだろう?
不思議だよな、まったく。
579無名草子さん:2012/02/27(月) 11:04:21.19
>>578
チラシの裏にでも書いてろ
580無名草子さん:2012/02/27(月) 14:00:04.29
須藤はちょっと甘い顔するとすぐつけあがる
叩かれるとコテハンやめたり一行空けやめたり文章も短くなるんだが
ほとぼりが冷めてくるとまた調子に乗り出す
どんだけガキなんだよ
581WHAT DO YOU SAY?:2012/02/27(月) 19:08:59.88
まああれだ。

呼んだ?    今日も寒いね。  ステラの表紙が尾野真千子だな。

ananの表紙は山田優だな。  山田優のほうがいいね。

もうすぐ啓蟄ですな。  すこしは暖かくならないとね。

アカデミー決まったな。 アメリカにこだわるから衰退する。 これは正しいですな。

モンロー主義はよくないよね。 もちろんモンローもたいしたことはないが。

市営モンロー主義ってのがあるのだな。  いや、そういう言い方なんだろうが。

大阪ってなんで市立大と府立大があるのか不思議だったな。

維新の会でつぶして一個にまとめたらいいのにね。 




「モテキ」そんなに傑作じゃないですな。
582フィロソフィーの選択:2012/02/27(月) 21:13:13.22
まーあれだ。メリル・ストリープが三回目のオスカーのようだな。
4回になるとキャサリン・ヘプバーンに並ぶのな。
そんなに名女優でしょうか。作品や役で得してるような気がするけど。
「プラダを着た悪魔」や「永遠に美しく」なんかで受賞すれば良かったのにな。
(ちなみに「プレンティ」や「シルクウッド」は好きです。)
近所のじいさんが「クレイマー、クレイマー」みて感動したといっていたが
それほどいい映画ですか?といたっらえらい怒られたな。
ロバート・ベントンのは「殺意の香り」なんか好きだけどな。
「マディソン群の橋」ははずしておこう。
NHKの世界名画劇場の最後のが「ミュージック・オブ・ハート」だったな。
583無名草子さん:2012/02/27(月) 23:32:25.28
お前の日記はほんとにつまらん
584無名草子さん:2012/02/27(月) 23:46:49.11
なぜ反応する……
585無名草子さん:2012/02/29(水) 01:12:28.77
メリルストリープの出演した「愛と哀しみの果て」は、
同じロバートレッドフォード主演、シドニーポラック監督の
「アンカーウーマン」とまったく同じような設定で、
落ちもまったく同じだったな。
ロバートレッドフォード演じる気楽で魅力的な独身男が
気の強い女に惚れられて、態度を曖昧にしたまま突然の事故死、
女が大勢の前で涙ながらに男を追悼するというね。
設定までは秀作「追憶」と同じだが、ラストの出来が雲泥の差だな。
メリルストリープもあんな安っぽいお気楽メロドラマに出ていながら
よくもまああんなエラソウにしていられるものだね。
双葉さんは「ナメクジみたいな顔で嫌い」と切って捨てたが、
その程度の女優だよな。
メリルストリープとデニーロが演技派、知性派、エライ人みたいな、
風潮、評価はなんとかならんかね?
586サッチャーさんって呆けちゃったのね:2012/02/29(水) 19:50:18.62
まああれだ。明日から3月なわけだな。「天才伝説横山やすし」読み返すと面白いよな。
有名人が死んでから褒めるとピートルズおたくから腐されようとも面白いものは面白い。
ビート君が花王名人のでテレビで落語をやってるのを録画して、
その後先生の家でご飯を食べて横山やすしのことを話しはじめてフォークランド紛争の話になって
それは2月の終わりのころの話ということで、時系列が違うのではないかと
先生は書いている。
なにがいいたいかというと先生は4月に戦争はじまたーと書いてるけど
3月開始じゃなかったかなフォークランド戦争(三ヶ月の戦闘でくらいでイギリス勝利?ちがったらごめんなさい。)
4月に花王名人でツービートVS噺家さんをみた記憶があるのだが
となると3月下旬くらいじゃないのかな。ビート君が家にきたのは。
先生はサッチャーを戦争大好きおばさんと書いていたな。
メリル・ストリープが演じたのもサッチャーなんだよな。「クイーン」のほうがいいと思います。
587無名草子さん:2012/03/01(木) 02:14:11.13
「週刊文春」値上げか…
588無名草子さん:2012/03/01(木) 02:16:37.75
最近はコンビニで御大コラムを立ち読みするだけだから1冊1500円になってもいいよ。
589無名草子さん:2012/03/01(木) 14:34:12.39
携帯や音楽プレーヤーのお陰で電車内の暇潰しに雑誌を読む習慣がなくなった。
たまに週刊文春を買うと、昔よく買っていた頃より明らかに薄くなって、
読みたい記事、連載も少なく、あっという間に読み終わる。
590無名草子さん:2012/03/03(土) 10:10:45.40
今週の「本音を申せば」は「淡島千景さんの想い出 1」。
てんやわんや(1950)
自由学校(1951)
夫婦善哉(1955)
その他多数。

第4回菊池寛賞受賞(1956)。
591獅子文六を評価しよう:2012/03/03(土) 11:47:44.90
まーあれだ。先生は獅子文六が好きなようだな。
荷風や久保田万太郎といい意外に慶應出身者や関係者が好きなのはいいんじゃないか。
笠原和夫さんは生涯に二度本気で人を殺そうとおもったことがあるそうだが、
それはお父さんと獅子文六なんだそうだな。この辺は戦中派でないとわからないようだが。
「大番」も獅子文六だったな。全集は朝日から出てるあったはずだから書庫探してみよう。

淡島さんは亡くなったな。やっぱり「夫婦善哉」が抜群に良かったな。
駅前シリーズや「とんかつ一代」にも出てるね。
「夫婦善哉」原作は織田作之介だよな。織田のお姉さん夫婦がモデルのようだな。
592無名草子さん:2012/03/03(土) 18:55:46.44
「大番」は橋本治も誉めていたな。
橋本は、こういうユーモア小説が日本に少ないのは残念みたいなこと書いてたな。
都会的で知的なものが生きる土壌がないんだな、日本には。
獅子文六をまったく読んだことはないが。
593大藪春彦を評価しよう:2012/03/04(日) 22:22:50.53
まーあれだ。久々に「血の収穫」読んだ。ついで大藪春彦のを読みたくなった。
角川文庫のはすべてそろえていたはずだ。伊達邦彦シリーズを中心に、
「汚れた英雄」は傑作といわれるがあまり好きない。
先生は「暴力列島」が好きなんだっけ。
ハードボイルじゃなくてタフガイノヴェルと言われたが面白いものはやはりおもしろい。
594無名草子さん:2012/03/08(木) 02:09:04.92
映画「三丁目の夕日」の新作を見て、恥ずかしながらけっこう泣いてしまったのだが
舞台となった1964年、とくに東京オリンピック開催時に
小林がどんな行動をとったか、を思うと
俺ってやつは小林ファン失格かもな
595「三丁目の夕日」はいい。:2012/03/08(木) 18:34:16.67
まあれだ。「60年代日記」の10月9日には、「夕方5時、妻と、逃れるように東京駅発。」とあるな。
オリンピック疎開だな。確かにうるさかったね。首都は。
小谷野敦がけなすので「三丁目の夕日」は良いのだろう。

「金色青春譜」面白いね。3月は獅子文六で行こう。
596川島雄三を評価しよう:2012/03/09(金) 18:05:30.14
まああれだ。やっぱり「とんかつ一代」に触れたな。
織田作原作の「蛍火」って読んだかな。全集で確認してみよう。
川島雄三は「わが町」を映画化してるな。また「しとやかな獣」みるか。
「六羽のかもめ」は見た記憶があるな。
597無名草子さん:2012/03/09(金) 18:06:32.12
うるさい死ね
598無名草子さん:2012/03/09(金) 23:47:08.05
『時代観察者の冒険』105円で買ってきた。
599時代を語るにも鑑札いるね:2012/03/10(土) 11:57:30.85
まああれだ。時代観察者の冒険ね鳥の絵がいいね。いかにもだが。
それよりも東京考古学。「流れる」の分せきんあかね。
今日は東京大空襲の日だったな。すっかり空襲で焼けたんだよな。先生のお宅も含め。
6003月10日を忘れない:2012/03/10(土) 12:07:13.10
ということで獅子文六も面白いが
今日は「夢声戦争日記」「炎都」と「茜色の戦記」を読まないとね。
601無名草子さん:2012/03/11(日) 16:20:58.43
来週は大空襲と大震災をからめるのかな?
602さんま御殿面白くないよな。:2012/03/13(火) 21:23:52.50
まああれだ。世界ツマラン番組10で確実に入るであろうさんま御殿だな。

ちなみにその10(暫定)は
・さんま御殿
・巨泉の番組全部
・笑点
・伊東家の食卓
・伸助の全部
・うっちゃんなんちゃんの全部
・アメトーク
・クイズの全部
・アニメ全部(全部みてない)
・たかじん他の有象無象の高々大阪ローカルの全部(みたことないけど)
603無名草子さん:2012/03/13(火) 22:33:48.91
あ、糞ニュースステーションも入るな。
604無名草子さん:2012/03/14(水) 04:11:42.56
巨泉の番組も伊東家も紳助の番組もやっていなんだけど?
605無名草子さん:2012/03/14(水) 19:32:39.11
「黒澤明という時代」文春文庫版について
税込630円
文庫版のためのあとがき等は無し。
解説は芝山幹郎。
606無名草子さん:2012/03/14(水) 19:36:44.03
>>603
つまらないもの、嫌いなものではなく、
面白いもの、好きなものについて書いた方がいいと思います。
607僕は貧乏には向かない(橋本治は嫌い):2012/03/14(水) 19:38:44.20
まああれだな。ツツイヤスタカので文庫になってるのはすべて読んだと自慢している田舎者がいたが
いまどうしてるのかな?田舎教師でもやっているか。国立大学のだったから。
貧乏学生ってむかしいたけど今もいるのかな。貧乏なら大学いかないか。
いい年しても文庫になってから読むといいはるのがいるがあれは経済的問題があるのか。
それとも文庫版あとがきが好きなのか。不思議だよな。
608無名草子さん:2012/03/14(水) 20:26:36.37
少し前に亡くなった川勝正幸氏って
どんな方だったんですか?
609続・僕は貧乏には向かない(橋本治は嫌い):2012/03/14(水) 20:54:19.39
まああれだ。すちゃだらぱーとかいうバンドに関係していたような。20年くらい前だけどね。
そのくらいしか知らないな。
漱石夫人は、特に名は秘すが夏目鏡子だが、悪妻ではなかったとの説。
文豪の妻は悪妻説は夏目鏡子からのようだが、他には谷崎松子や平岡瑤子や井上ひさしの元夫人なんかそうだな。
開口健も夫婦仲悪いような。トルストイも有名だよな。
実生活と作品で小林批評家と正宗シラトリが論争した。
610無名草子さん:2012/03/14(水) 21:07:42.17
アンチって売れないライターが多いんだろうが地震への備えはちゃんとしとけよ
611新・僕は貧乏には向かない(橋本治ってファンいるのか):2012/03/14(水) 21:47:49.96
まあ、あれだな。先生の第二の故郷の上越市が地すべりでたいへんだそうだ。
1km続いているようだ。新潟(でしたよね)に地縁血縁がないので、新潟情報は
メディアと先生の本のみだ。先生の第二の故郷なのでなんとなく心配だな。

ときになんで橋本治は評価されない不遇の大作家・評論家扱いなのだろうか。
ものすごく不思議だな。「桃尻娘」読んだらしばらく気持ちが悪かった。読後感があんなに悪い本ははじめてだった。
花咲く乙女たちのなんたらという少女マンガ評論も前半読んでやめた。
内容も覚えていない。
「僕の東京物語」も何も残らん。
先生はなぜ評価するのか、やっぱり不思議だ。
612無名草子さん:2012/03/14(水) 21:50:09.43
>>608

「地獄の観光船」に名前が出てたね。
川勝さんが大学生の頃だったのかな?
613無名草子さん:2012/03/14(水) 23:41:18.47
いつぞや小林は
「橋本治や俺がこんなにたくさん仕事をしなくてはならないのは、
賞(直木賞等)をとれなかったからだ」
みたいなことを書いてた。
614無名草子さん:2012/03/15(木) 00:12:43.53
伊集院や村松みたく、直木賞狙いギンギンの作品を書くとか、
そういう卑しさがないからね。
橋本も御大も。
村松は時代屋の女房は直木賞狙いで書いたと白状しているな。
あと、野坂も「蛍の墓」はただひたすら直木賞が欲しくて、
実話に基づいたストーリーながら、自分自身をかなり美化して、
妹の年齢もじっさいよりかなり幼くして書いたと、
「文壇」で白状している。
野坂はこのことで罪悪感を持って、色々とおかしくなったらしいが。
野坂に卑しさを感じないのはこのせいかね?
直木賞といえば、たけしも一時期は小説を書いていて、
冗談交じりに直木賞を狙うとよく言ってたな。
「あんなのさ、お涙頂戴の話を書いてさ、あとは山口瞳とか
口うるさい文壇のボスにゴマすればくれんだろ?」
まあ、この軽口のせいかは知らんが結局もらえなくて逆キレしていたな。
後年の映画賞や勲章をもらったときの舞い上がり方を見れば、
きっと本気で欲しかったんだろう。
615無名草子さん:2012/03/15(木) 03:37:07.81
卑しさが無いから、賞が取れなかったというのは
贔屓が過ぎる。
616無名草子さん:2012/03/15(木) 03:59:12.88
直木賞も芥川賞も世間に迎合して当たれば貰えるんでしょう
617時代はとんねるず離れ:2012/03/15(木) 21:09:24.95
まあれだ。東京勢にはがんばってほしいが、とんねるずつまらんな。
伊東さんがやっていたウィーケストリンクのパロディやっていたが
あれがとんねるの最後の輝きだったかもしれないな。
618無名草子さん:2012/03/15(木) 22:36:19.73
「表紙で振り返るTVガイド50年」立ち読み。
資料として手元に置いとくのもいいかも、
と思ったが結局買わず。
創刊号の表紙は高橋圭三。
30円。
1962年というと小林はテレビ関係の仕事やってた頃?
619無名草子さん:2012/03/15(木) 23:02:17.36
やっていた。
620無名草子さん:2012/03/16(金) 02:02:46.92
映画、芸能、ミステリーの評論家である小林信彦の著作は何冊も持っているけれど
小説家の小林信彦には興味無しという読者は多いと思う。
621無名草子さん:2012/03/16(金) 04:17:52.77
>>618
その頃は中原弓彦と名乗っていたよ
622吉本隆明が死んだ:2012/03/16(金) 06:48:45.13
まあさだ。吉本隆明亡くなったな。88歳くらいか。長生きしたといえば
長生きだ。海で溺れたときよく助かったよな。
623無名草子さん:2012/03/16(金) 06:50:37.24
>>622
代わりにお前が死ねば良かったのに
624無名草子さん:2012/03/16(金) 08:07:23.11
同感
625小林信彦にとって映画とはなにか:2012/03/16(金) 13:15:40.76
まあ、そうくるとおもったが。共同幻想だな。吉本隆明吉は本興業についてはなにもいってないのか。
横光利一をほめていたのはよかった。ばななはどうした。親父さんそっくりだが。
双葉さんといい先生が発言してほしい人は次々に亡くなっていくよな。
(ここで「お前が代わって死ね」とかって投稿するんでしょ。また。)
626無名草子さん:2012/03/16(金) 17:39:15.94
お前は生き恥をさらせ
627小林信彦にとって映画とはなにかU:2012/03/16(金) 17:58:32.30
まああれだ。佐藤江利子を評価してるのはいいとおもうな。
ジョージアのCMはまああれだったが。
仲りいさは「どういうわけか」あまり気にしないな。
そんなにいいかね。
628共同幻想論ってそんなに名著ですか?:2012/03/16(金) 19:53:55.00
まあ、あれはさ。すごいことが書いてあるようで実際はこれといって何もないんじゃないの。
短いのが多くて読みやすいことは読みやすかったんだが。
呉智英は読みにくいが内容は重要と書いていたが、あれもわからんな。
日大芸術学部に進学したのが「これは読まなければならない本だ。」と真顔で
言っていたのだが、そんなにたいした本でしょうか。
先生は読んだのだろうか。共同幻想論を。
629無名草子さん:2012/03/17(土) 18:57:57.20
何も拗ねることはない、さっさと有機肥料になるといいよ。
630最高級有機肥料ってツツイのにあったね:2012/03/17(土) 19:21:55.32
ま、あれだ。当たり前であるがツツイハスタカももっともあぶらがのてるころのは面白かった。
「残像に口紅を」なんかは「文学部唯野教授」「朝のガスパール」なんかよりもいいけどね。
昭和59年の「虚航船団」のころがピークだったのだろう。
奇しくも昭和61年は「ぼくたちの好きな戦争」の年だな。
631無名草子さん:2012/03/17(土) 19:26:10.07
>>628
「共同幻想論」(角川文庫版)の帯に「読みやすくなって登場!」とあったのを受け
呉は「ほんとに読みやすくなったかどうかは保証しかねる。しかし内容は重要。」
とか書いたんだよね、確か。
しかしあれはなんか唐突な文庫化だったなぁ。
小林みたく角川に頼み込んだのか
632無名草子さん:2012/03/17(土) 21:19:25.25
久しぶりに来たらなんだこのスレ
633無名草子さん:2012/03/18(日) 12:28:59.57
酢豆腐は有機肥料にしても最低級
煮ても焼いても食えない、どの県でも処理を引き受けてくれないレベル
634黙れ:2012/03/18(日) 18:17:14.40
とがれき受け入れ反対についてわれらが都知事閣下がいったんだよな。

まーあれだ。がれき受け入れの自治体増えてるのか。
愛知県が受け入れるようだ。
熊本なんかいいんじゃないの。火の国だからホットになって。

森高千里は40過ぎてもいいな。先生おすすめの古今東西また聞こう。
実はCD、DVDはすべて持っているのだ。
635無名草子さん:2012/03/18(日) 23:43:51.29
ほんとお前の日記帳になってるなこのスレ
早く死ね
636無名草子さん:2012/03/20(火) 10:25:57.32
専ブラで文字通り消しちゃえばいいのに
637昭和むちゃくちゃ時代:2012/03/20(火) 11:02:08.62
ジャズで踊って♪日本最初のレコード歌手の記憶。
戦後、佐藤チヤ子が青山の先生のお母さんの実家にたずねてきたんだよな。
晩年は不遇だったようだ。
日刊ゲンダイを20年読めば世の中史上最低になるのだろうな。
ということで昭和むちゃくちゃ時代を考えてみると、
それはオリンピックの頃になるのだろう。
用があって日本橋のほうへよくいくが、確かに高速が空塞いでるって感じだし。
東京自体が暗渠になったんだよな。


638無名草子さん:2012/03/20(火) 21:06:42.29
「いちばん星」に対するコラム書いてましたっけ?
639続・昭和むちゃくちゃ時代:2012/03/20(火) 21:33:04.62
書いていないとおもう。断言はできないが、観光船にはないね。
「いちばん星」は1977年ころだったな。
高瀬春菜はいい女だったとおもう。いや今もいい女なのだろうが。
中島梓が大学の同窓で、「いきつけの喫茶店にくるこで目鼻立ちのくっきりしたこがいた」
とか書いていたな。(中島は容貌コンプレックスありそう。いや確実にあるな。)
「お葬式」の愛人役なんかすごくいい。すこし(かなりか)太りすぎだったな。
役が限定されるような。秋吉久美子なんか痩せているのにね。
二人とも上昇志向が強く性格悪そうだ。
おっとキーボードがすべった。佐藤千夜子だな。
佐藤千夜子も痩せてはいなかったそうだ。
1977年は世界的愚作「スター・ウォーズ」の年だな。日本公開は翌年だった。
1978年には「エクソシスト2」劇場でみたな。最初のよりよくて傑作だとおもった。
640新・昭和むちゃくちゃ時代:2012/03/20(火) 21:36:20.89
というわけで、アメリカン・ニューシネマ(「スターウォーズ」で終ったとおもう。)があまり好きではないが
よい作品もあるのだろう。
ハメットの「ジュリア」や「アニー・ホール」「ミスター・グッドバーを探して」なんか
もこのころだな。
641プレ平成むちゃくちゃ時代:2012/03/20(火) 21:57:21.50
ということで本日はオウムの事件から17年経過したな。
先生がいうところの戦後最悪の年のひとつは平成7年だろう。
642無名草子さん:2012/03/20(火) 23:01:35.06
清順が蓮實の雑誌でお葬式の高瀬にやらせたベタなギャグを酷評していたな
643素晴らしきかな、人生映画:2012/03/22(木) 19:23:51.55
「カーネーション」は吉田奈津のばあさんになった時の役を江波杏子がやっていたな。
なんとなくあわせたような。

「春よ来い」で安田成美が降板して、その後の役を泉ピン子がやるって
いくらなんでも顔違いすぎじゃんよ。おかしくて腹かかえて笑ったな。
けっきょく中田喜子になったが。あの騒動は笑った。
長くやっていたな春よ来いは、脚本どうでしょね。
ということで先生おすすめの脚本がいいタランティーノの「パルプフィクション」見るか。
獅子文六の全集読みおわりそうだ。
644無名草子さん:2012/03/22(木) 23:12:55.60
「野獣の青春」を真っ先に褒めた御大が「陽炎座」以降は全く清順に触れなくなっちゃったな。
645ジェリー藤尾どうしてんの?:2012/03/23(金) 15:22:40.08
ま、あれだ。新東宝映画しかみないから「新東宝」とあだ名されるのが出たのは
大江健三郎のだったか?「セブンティーン」だったっけ。
新東宝と後の新東宝映画とはえらい違うんだよな。
先生おすすめの「地平線がぎらぎらっ」は新東宝のだったような
(違ったらごめんなさい)
646身内に893や殺人犯がいるのもそうそういないだろうが:2012/03/23(金) 20:15:25.33
教育条例が大阪でできたようだ。何気に橋下が好きなのだが。
近所の仲の悪いの(公務員です。)が橋下をボロクソにいうので
逆に好きになってしまったのだが。大阪には血縁も地縁もないけどね。
先生は橋下劇場をどうおもっているのかな。
長野県知事は持ち上げても大阪府知事や市長、都知事には言及しないよね。
国民新党の亀井とくらべても田中康夫はやつれてるな。病み上がりだからか。
青島幸男には期待したけどダメだったし。
647日本はポール・マッカートニー?:2012/03/24(土) 19:17:49.20
まあ、あれだ。ビートルズファンが聞いたら怒るかな。
おっとどこぞの半狂人の<ビートルズおたく>から批判されそうだ。
おっとやぶ蛇になりそうだ。
ということで今上陛下に、野田首相だ。
先生は陛下に疎開経験があるのでシンパシー感じてるのか。
野田首相は調整型で前前と前の首相よりはいい。鈍感力が売りか。
「理系はバカである」by小谷野敦
そうかもね。鳩山は意気地がなかったし、菅は堪え性がなかったな。
菅は浜岡原発とめさせたからいい。
648無名草子さん:2012/03/25(日) 05:43:23.05
友愛もイラも出来損ないだけど?
649無名草子さん:2012/03/25(日) 07:56:01.16
鈍感力を売りにしてるのは長々と書いてるお前だよ。
650中小企業の倒産もやむおえない。:2012/03/25(日) 21:23:33.34
知ってるやつが咽頭癌のようだ。ステージ4で。まあタバコ吸っていたからな。
漁色家でさんざん女を泣かせてきたやつだから天罰かな。
横山ノックも咽頭癌だったな。あとオリンピックのときの首相もだ。
だれだっけ?貧乏人は麦を食えのは。
がんセンターも作ったんだよな。奇しくも自分が入院してしまったのだが。
だれでしたっけ?最近人名が出てこなくなったんだよな。どうしてでしょうか。
651特集・癌のすべて:2012/03/25(日) 21:28:54.63
先生はくだらない特集と日記にかいているが「GUNのすべて」は売れたんだよな。
そして「続・GUNのすべて」もやったんだ。
ということで放射線だな。放射腺が癌発病させるわけで。
それ怖いからがれきの処理がすすまないって
どうしようもないのではないかな。
われらが都知事閣下いうように力があるところが引き受けるしかないというは。
652特集・続・癌のすべて:2012/03/25(日) 21:36:26.36
でさ、先生もお孫さんがいるから、放射線が心配なのだろう。
細野晴臣がお孫さんを東京から疎開させたようだ。俵マチもそのようだ。
蛇にピアス(←くだらない。小説ともおもえん。)のもそうだ。
遠野なぎこや葉山エレーヌはかなり奔放でたしなみがない。
(楚々としている膳場貴子さんとは大違いだな。)
殴られましたフライデーやパパラッチに狙われてるようだ。
ということで「極東セレナーデ」だ。
ウーマンドリーム(原作同様に上手い題)ではあるが、原発に抗したあの終わり方は良い。
広瀬隆のが売れてるのだから、先生のも復刊しないだろうか。
653無名草子さん:2012/03/25(日) 23:34:58.31
お前せめて1日1レスぐらいにしとけ
654無名草子さん:2012/03/25(日) 23:57:14.24
一行空けなくなったら阿呆陀羅経になっちゃった。
655聖心って皇后の母校って他には何もないね:2012/03/26(月) 13:49:51.89
呼んだ?

まあ、あれだ。曽野綾子はまだ生きていたんだな。死んだとおもっていたな。

元気なばーさんだよな。「太郎物語」はすこし面白かったな。

あの太郎はどうしているのか。NHKでのは広岡がでていたな。

ヤクルトや西武の監督じゃないよ。下の名前忘れたんだよな。

先生もギャグ娘のことを書けばよかったのにね。今からでも遅くはないですよ。
656エルヴィスが死んだから35年:2012/03/27(火) 12:43:30.51
まあ、あれだ。エルヴィスが死んだから35年もたったな。
プレスリー42歳で死んだ。若死にだったね。
午前0時は宵の口♪夜更かしは楽しいんだけど
そこまで起きてるのちょっときついかな。
1973年は山下達郎、小林信彦とミスター・ナイアガラにとっちゃ当たり年のようだ。
サンデー・ソングブックの新春放談には出ていなかったようだが。
ナイアガラ不滅のためだろうか。
657無名草子さん:2012/03/27(火) 12:43:58.82
子供のころのわが娘のことを、先生のお歳で書くのはもう無理だろう。おそらく思い出すたび涙があふれてしまうから。
658僕はプレスリーが大好き:2012/03/27(火) 23:36:02.87
うぉんちゅ〜、俺の肩を♪南佳孝どうしてるのかね。
片岡義男もどうしてるのか。冷蔵庫の開閉がどうのビールがどこのなんか
細かい描写がだだっと続く小説ばかり書いていたな。
80年代には角川からどっと出ていた。時代にあっていたな。
映画の「スローなブギにしてくれ」はちょっと好きだったな。
古尾谷雅人も原田芳雄も故人だ。31年経ったか。
今晩はポップス伝聴いてからねて、
「星条旗と青春と」「昨日を越えてなお」のどっちか読むかな。
659無名草子さん:2012/03/28(水) 00:57:10.44
片岡義男は評論、エッセイが本筋だわな。
角川文庫への小説の量産をやめて以降も、片岡の評論は非常に素晴らしい。
御大も坪内祐三も評論家、米文学紹介の片岡を非常に高く評価している。
片岡は「スローなブギにしてくれ」とかの小説群は、
漫画を意識して商業性に徹して量産しただけと言ってるがね。
660無名草子さん:2012/03/29(木) 15:57:16.93
片岡スレもう無くなったのか。
661無名草子さん:2012/03/29(木) 16:59:38.18
御大も文芸界の森繁的な存在になるのか、と今週の文春読んで思った。
回りがどんどん死んで見送るて点で。
662ノーベル大衆文藝賞ってないのね:2012/03/29(木) 18:46:48.09
まああれだな。文壇の広岡達郎とは言いえて妙だな。
80にしちゃお元気でいまだ現役というところが。
80歳でメジャー雑誌に連載もってるのは他にいないのかな。
脳梗塞と癌にならなのなら、転倒と肺炎が心配だな。
先生のお母さんは糖尿に高血圧だったからそっちもあるか。
663無名草子さん:2012/03/29(木) 22:28:31.10
今週の文春の吉本隆明追悼よござんした。
吉本に初海外渡航をさせようという話しでハワイをすすめるのが御大らしくていいですな。
「ハワイなんて低俗!フィレンツェがいい」というカメラマンを「莫迦」と切り捨てるのも、
御大らしくてよいですな。
志ん朝さんの独演会で、大須演芸場のオーナーの気楽なTシャツ姿でよかったと書いていたが、
そのノリだね。
「海外渡航=洋行=文化のお勉強」みたいな野暮を嫌うのがいいね。
「旅行なんて骨休めでしょ?」というのが、生活人のあり方。
葱弁当の下町の知の巨人なら、フィレンツェよりハワイだわな。
夏休みに伊豆に海水浴に行く人だしね。
664無名草子さん:2012/03/29(木) 22:31:49.71
「SPA」でも福田坪内が吉本追悼対談をしているが、
坪内が吉本を「啖呵が下品で嫌い、いわゆる江戸っ子気質とも違って・・・」と言ってて、
御大も吉本を「下町だが自分より暴力的な土地柄」みたいに書いてたね。
だからなんだといわれるかもしれないが、自分はその辺も面白かった。
665無名草子さん:2012/03/29(木) 23:49:10.56
俺の意見に逆らう奴は莫迦
666無名草子さん:2012/03/29(木) 23:58:23.97
そのカメラマンは五木寛之と吉本隆明の区別がつかなかったと
667山寺の和尚の存在は戦後民主主義でとらえられない:2012/03/30(金) 14:56:51.08
まあ、あれだな。五木寛之をバカにしていた九州の元芸人もいたな。
特に名は伏せるがタモリだな。あのころはギラギラしていて面白かった。
大衆に愛されようとしたからダメになったと先生は喜劇人で書いている。
いいとももすっかりつまらんな。よく30年も続いているよな。
タモリの本名は森田一義とはなんといい名前かと思いテレビをみたら、
タモリは爬虫類のヤモリみたいだとか森軍医総監の子は書いていたな。
物まねは上手かったな。寺山修司や
だれだっけ分裂思考や三段ロケット思考の人は。
668オリンポスの黄昏:2012/03/30(金) 21:20:16.57
まあ、あれだ。しゃれにもならないよな。田中光二が自殺未遂だ。
しかも家族の墓の前で。やっぱり親父さんのDNA受け継いでいるのか。
田中英光について「あんな大男になんで弱い心があるのか」と三島(三島も自殺したが)は書いていたが。
「野狐」は傑作で師匠の太宰を超えているby武田泰淳 他
これは本当です。共産主義を書いたものにも良い作品がある。
もちろん田中光二の作品にも優れたものが多い。残念だ。
669無名草子さん:2012/03/31(土) 01:58:49.82
お前はまだ死なないのか?
670無名草子さん:2012/03/31(土) 03:09:50.50
どっかからGKBRなみにしぶといDNAを受け継いでしまったんだろう
671カーネーションはいい:2012/03/31(土) 11:06:33.99
まああれだ。「カーネーション」終ったな。大阪にしちゃヒットだった。
尾野真千子がいい。天下無敵の美女ではないがだんだん魅力的にみえてくる。これぞ本物の女優だろう。
「名前のない女神」でも上手かった。三人姉妹の女優もいい。新山千春に安田美沙子。
小林薫にほっしゃんもよかった。
栗山千明の奈津はあの最後にテレビみてるばあさんか。長生きしたって設定になってるのか。
つぎは先生おすすめの堀北真希の「梅ちゃん先生」だな。医師のだから期待している。
672たかをくくろうか:2012/03/31(土) 12:25:34.11
まあ、あれだ。吉本隆明追悼だったな。東京に関する本のなかに
「私説 東京繁盛記」「私説 東京放浪記」をあげていたな。
東京人で対談したのは読んだ記憶がある。
確かに評論は難しい感じだ。あくまで感じね。
西行論やマチウ書試論・転向論は良し。
たかをくくろうか作詞したひと誰でした?
その人と対談してて、大学すすむ気はなくて、高校いったらその次は次でで考えようとおもっていたとおっしゃっていた。
下町っ子らしくていい。
東工大出身で有名なのはろくなのがいない(例 前首相、東急の経営)のだが
まあ、惜しい人をなくしたな。
小林秀雄の文章は東京人の書いた文章で良いと先生もほめていたな。
673無名草子さん:2012/03/31(土) 18:32:29.17
モックンのドラマは面白かったのか?
自分は一回もちゃんと観なかったので、モックンがただ眉間にシワを寄せて、
ブツブツつぶやいてる印象しかないが。
御大が感心していたライバル社の記者はナベツネがモデルなんでしょ?
御大が感心するほどの描かれ方が実像に近いなら、
ナベツネは相当に劣化したということなのかね?
674無名草子さん:2012/03/31(土) 19:53:54.74
そうか、太田の親父さんがねえ…
享年をみたところ、小林とそんなに年は変わらない人だったんだな

それはともかく吉本隆明だ。
不勉強にも俺は例の対談について全然知らなかったので
まさかこんなに吉本とガッツリつきあいがあったなんて…と
今週の「本音を申せば」を読んでびっくりした。

…にしてもベタ褒めじゃないか!
「六十年代は吉本さんの詩に救われたといっていい。」
なんて、小林、なかなか書かないでしょう?

俺は吉本の人物にも著作にも全く思い入れは無いが
小林の描く吉本、すなわち今週の「本音を…」の締めの部分を読んで
「あ、かっこいいな」と思った。
675グインサーガってつまらんかったね:2012/04/02(月) 12:54:24.13
まああれだ。東大地震研の先生は纐纈さんていうのね。
大地震来たら地下鉄が心配だなと先生は書いたな。
そこで「袋小路の休日」だな。間野さんって方がモデルで
神州纐纈城の纐纈を読めなかったのを教えてくれたんだったか。
今日から「梅ちゃん先生」始まったな。
676無名草子さん:2012/04/02(月) 14:14:51.76
地震がきたらお前だけは死ね
677無名草子さん:2012/04/02(月) 15:01:06.85
ぼくもそう思います
678バック・トゥ・ザ・1963:2012/04/02(月) 19:37:13.75
まあ、あれだ。東京に地震が来たら、地下鉄危ないな。
地下鉄は昭和になってからできたから大震災を経験していない。
首都高速も50年近く経って老朽化してる。
震度7来たら危ないよな。
先生的には残ねんだが、昭和30年代にもどるわけにはいかないんだよな。
山本夏彦さんも書いているが、作ったものはもどうしようもうないんだ。
(ここで「お前は死ね」とか投稿あるんでしょ。またまた。)
679無名草子さん:2012/04/02(月) 23:48:27.42
お前は苦しんで死ね
680無名草子さん:2012/04/03(火) 00:15:10.22
>>676
俺はそうは思わん

地震がこなくてもあいつだけは死んでほしい
681第四の男:2012/04/03(火) 17:08:35.66
まあ風が強いな。春の嵐だな。嵐といえば「夏の嵐」だな。
アリダ・ヴァリっていつもびっくりしたような顔してたな
犬塚弘さんはまだお元気だな。クレイジーキャットのメンバーでは最後の一人になってしまったな。
馬鹿シリーズ録画してるからみたいな。
(ここで「馬鹿はおまえだ。」「死ね」とか投稿あるんでしょ。)
682無名草子さん:2012/04/03(火) 18:32:29.91
お望み通り、馬〜鹿!
桜井センリは健在だよ。
グダグダ書く前に下調べくらいしろ。

飛んできた看板にでも頭ぶつけて死んでくれ。
683桜井センリさんくらいになれれば:2012/04/03(火) 19:08:55.83
まあそうくるとおもった。
桜井さんも存命中だな。
犬塚さんが「最後の一人」というのは「オリジナルのメンバーの中で」ということなんだな。
もちろん突っ込ませるための愛のボケなんだな。
まだまだですな。

雨風強いよな。戦後最悪のようだ。
684乱歩、正史、清張:2012/04/03(火) 21:23:13.24
ま、あれだ。松本清張没後20周年ということで「市長死す」なんだな。
江戸川乱歩没後47年や横溝正史没後31年とかでもあるのだが
そっちはないのね。
先生は張込みが好きだったと書いてるな。
「市長死す」みるか。
(ここで「お前が死ね」とまたあるんだろうな。)
685無名草子さん:2012/04/03(火) 23:31:42.01
今日は春の嵐でしたね
686無名草子さん:2012/04/03(火) 23:36:17.57
晶文社の三冊復刊しないかな。
御大となんかごたごたがあったみたいだから無理かな。
687無名草子さん:2012/04/03(火) 23:47:23.13
「エルヴィスが死んだ」も入れれば四冊。
688無名草子さん:2012/04/04(水) 01:13:17.52
ほんとウゼエなコテハン野郎
689無名草子さん:2012/04/04(水) 04:27:33.91
>>683
存命中ってなに?生きてちゃいけないみたいな書き方
オリジナルに拘るならクレイジーキャッツになれなかった石田正弘について
語ってくれないかね?

更にクレイジーから離れるがドリフでも志村はオリジナルメンバーじゃないから
メンバーに値しないとなるのでしょうかね?
690おたくに向いてそうな仕事が:2012/04/04(水) 18:31:56.42
まああれだ。
春の嵐は去ったな

神宮外苑の上空が茶っぽく染まり、竜巻の前触れのようだったな。

まえ北海道のほうで竜巻で飛ばされて窓ごと飛んでいった人がいたな
あれ聞いてておかしかったな。魔法の絨毯か猿の乗る雲みたいで。
691無名草子さん:2012/04/04(水) 22:42:29.43
お前が強風で倒壊した建物の下敷きになって死ねばよかったのに
692無名草子さん:2012/04/04(水) 23:29:21.27
>>690
>竜巻で飛ばされて窓ごと飛んでいった人がいたな

小林がギャグ監修(笑)やったアニメ映画で
そんなシーンがあった
…かどうかは知らない。見てないので。いかにもありそうだが。
693無名草子さん:2012/04/04(水) 23:38:17.12
映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」シリーズの舞台になったのは
1885年
1955年
1985年
2015年
だったっけ
2015年は和洋問わずろくでもない、嫌な予感に満ちた年ということになってるようだが
あと3年か…
694無名草子さん:2012/04/05(木) 04:19:44.19
55年から85年はすげえ進歩した感じあるけど、85年から15年はあんまり変わりないよな。車も相変わらず空飛ばないし、家庭用核融合どころか原発がメルトダウン起すし
695無名草子さん:2012/04/05(木) 05:22:25.97
長猫のギャグなら、剣戟してる間にひん曲がった剣をトンカントンカン叩き直して
またチャンチャンバラバラやるシーンしか覚えてない。
696無名草子さん:2012/04/05(木) 22:01:32.67
御大『シェイム』見に行くとは意外だな。わざわざシネクイントまで上がっていくとは。
キャリー・マリガンが目当てだったのかな。
697江戸の食:2012/04/05(木) 22:40:45.85
まあ、あれだ。今日は江戸の食だな「ブラタモリ」は。
先生もお年もあるから、世田谷区内や渋谷あたりで
食メインで「ブラコバヤシ」「こば散歩」やってほしいな。
698江戸の食:2012/04/05(木) 22:42:52.52
まあ、あれだ。今日は江戸の食だな「ブラタモリ」は。
先生もお年もあるから、世田谷区内や渋谷あたりで
食メインで「ブラコバヤシ」「こば散歩」やってほしいな。
699無名草子さん:2012/04/05(木) 23:37:49.07
そうか、今年はオリンピックがあるんだな…
今週の週刊文春の巻末には
71歳の五輪代表(馬術)のインタビュー記事があり、
ついつい読んでしまった。

今週の「本音を申せば」、前半の映画紹介部分を読んで
なんか気持ちがスッキリせず、その映画の公式サイトを覗く羽目になった。
なぜか、ちょっと負けた気分だ。
700無名草子さん:2012/04/05(木) 23:54:45.26
>>694
ポルノグラフィティの歌で
そんな歌詞がありましたね
701笑ってゆるそう:2012/04/06(金) 16:12:05.66
まああれだ。「テレビの黄金時代」でおおちびと書かれていた先生と同姓の一流芸能人の騒動だな。

長く売れなかったようだな。売れてる時期のほうが短いのか。

晩節汚す結果になったな。あの鐘を鳴らすのはあなたのは喜んでいるだろうか。

あのあなたって誰なんだろ?

柄谷後塵の内在する他者みたいなものか。

どっちにもあったことないんだけど、どこにいるんでしょうか?

江戸川区あたりにいるんでしょうか?
702無名草子さん:2012/04/07(土) 05:49:11.83
4月なのに
寒い日が続きますね
703A列車で行けばわかる:2012/04/07(土) 17:12:25.82
まあそうだな。桜は咲いたがまだ寒い。隅田川沿いも寒く感じる。
ということで「シェイム」だな。やや暗いのはイギリスのだからだろう。
それほどの傑作ともおもわないがな。
アメリカン・ポップスはないなあ。さすがに先生はチェックしているな。
704無名草子さん:2012/04/08(日) 08:46:43.38
とある理由で倹約モードに入りました。
そんなわけでせっかく買った「週刊文春」は小林の連載だけではなく、
なるべく隅々まで読もうと思ったのですが
今週号には「衆院選全選挙区緊急予測」なんてのが延々と載っていて
いきなり心が折れそうに…。
選挙の度にこういうのが載るけど、要るのかなあ?
まあニーズがあるから毎度毎度載ってるんだろうけど。
705無名草子さん:2012/04/08(日) 10:49:14.18
林真理子も談志も口を揃えるが、選挙は現代日本のお祭りなんだと。
娯楽や産業もなく伝統も薄らいだなんて、
どんよりした田舎(by宮台)に住む人に取って、
エキサイティングな関心事かもしれない。
と、もっともらしいことを言ってみる。
706文庫になったら読むというのは真のファンではない:2012/04/08(日) 21:18:48.67
まあ、あれだ。
雑誌から読まないとね(書き下ろしは除く)。

趣味を整理してきた、40代で芝居を観るのをやめたとお書きになっていたが。
先生は翻訳ミステリを読むのをやめたようだな。
もう映画くらいしかないのかな。本もミステリ以外のようだ。
眼が疲れるからだろう。
ラジオと映画と読書だな。作家でなかったらふつうのお爺さんだな。

しかし、GWは海外に行きたいな。どこ行こうか。
707無名草子さん:2012/04/08(日) 22:38:50.83
っ 六文銭
708志村けんって面白いか:2012/04/09(月) 21:10:50.95
まあれだ。1974年ころかあ?志村けんがドリフのメンバーになったのは。
20代の人でなぜかしらドリフのファンがいて、DVD買ってみて
「志村けんって最初からメンバーじゃなかったんですね。」と驚いたように
いっていたな。
まあ、そんなことはどうでもいいんだが、「TBSの兵器」とはほめていないよね。
先生は。いかりやさんだけはほめている。
映画で志村が廃品回収屋の役やっててCIAの合図とか、あれはなんの映画だったか。
TBSつぶれないかな。
709無名草子さん:2012/04/09(月) 21:53:43.18
>>708
その映画は「大事件だよ全員集合」だね
加藤が自衛隊の脱柵者で上官に追われていて目に付いた
いかりやが経営する探偵事務所へ転がり込むお話
CIAとKCIAが絡んでいました
710志村けんって面白いか:2012/04/09(月) 22:01:08.34
ああ、どうもありがとうございます。ソフトがあれば見てみたいものですね。
カトちゃんケンちゃんご機嫌テレビのコントなんかより面白かったので。
志村けんについては先生はあまり書いていないね。
711無名草子さん:2012/04/10(火) 18:33:57.24
ミートザビートルズで主人公の10代男子が60年代にタイムスリップして、
シャボン玉ホリデーだか当時のバラエティー番組を見て、
「今の志村けんのコントみたいに面白い」とか言ってたはず。
あと、初期とんねるずについて「志村けんみたいに、私はコントに殉ずる、とか言わないか」とか書いてたな。
712最初の三年が抜群に面白かった:2012/04/10(火) 18:55:58.66
まああれだ。先生はなんで平和ラッパが好きなんだろうな。
あんな白痴というかアホのような(アホではできないとはおもうが)芸風がいちばん
嫌いそうなんだがな。ジェリー・ルイスが嫌いなだけか。
あまり見た記憶もないけどな。
(ちなみに「ニューヨークの休日」は面白いとおもいます。)
先生は藤山寛美も好きなんだよな。寛美さんはものすごく上手いとおもうけど。
志村けんについては神様のコントについて書いていたのを思い出した。
713無名草子さん:2012/04/10(火) 21:21:00.80
平和ラッパ=オリヴァー・ハーディーだからでせう
ジェリー・ルイスはピエロを演じて笑わない女の子を笑わせそうとするが
失敗して泣いているとそれを見た女の子が笑ってみんなに報告している
オチが下手過ぎてダメだと酷評してたね

ジェリー・ルイス物だと「ボーイング・ボーイング」が面白いな
714ロバート・デ・ニーロがあこがれる喜劇の王様:2012/04/10(火) 21:53:53.93
ま、そうだった。そうよ。思い出した。
ローレル&ハーディだったな。そこからだったよ。
はるか昔にビデオ買った記憶があるな。今もあるかな。

「キング・オブ・コメディ」もみたいな。
音楽はザ・バンドのだったな。(来日していないなかったか。)
715無名草子さん:2012/04/10(火) 22:11:25.22
文藝春秋5月号
「著名人71人が選ぶ 私の平成No.1女優」で小林が選んだのは
堀北、貫地谷、仲。
全体のベスト3は
寺島、宮沢、蒼井。
716無名草子さん:2012/04/10(火) 22:26:22.98
貫地谷しほり出てるから、そろそろ森田芳光の遺作、
僕達急行 A列車で行こう 取り上げるかな。
717無名草子さん:2012/04/11(水) 00:43:06.00
ラストワルツはスコセッシが監督か。
御大はラストワルツという短編を書いたが、
タイトルは編集者がつけたもので、
ザバンドの存在すら知らなかったらしいな。
アメリカ文化好き、エルヴィスに衝撃を受けたといっても、
この辺は抜けがあるんだな。
バンドのロビーロバートソンはこの映画のせいか、
スコセッシを通じて映画寄りの仕事にシフトしたが、
はっきり言ってバンド解散以降、ソロも含めてパッとしないな。
718無名草子さん:2012/04/11(水) 00:44:45.17
御大は宮沢りえへの評価が非常に低いな。
まあ元祖アイドルオタクとして、
単に自分の趣味でないということだろうが。
でもこの判断は評価したいね。
ついでに市川準あたりへのつれなさも賛同したい。
719無名草子さん:2012/04/11(水) 00:46:04.79
>>715
そこに長澤がないのは御大なりの叱咤ということか
720無名草子さん:2012/04/11(水) 04:15:17.98
>>718
クレイジーが総出演する最後の映画「会社物語」は酷評していたよね
でも「BU・SU」は評価していなかった?
721だんだん好きになってだんだんこいになる:2012/04/11(水) 15:15:51.18
まあ、あれだ。だれだっけ?
えーと「アイコ16歳」(堀田あけみはどうしてるのか?)「さびしんぼう」に出た女優さんは。
その人が主演だったな。
市川準の代表作ってなんだろね。「大阪物語」じゃないかな。
池脇千鶴良かったな。
「会社物語」に石橋エータローさん以外は動いて出ていたな。
「明日の私の作り方」もよかったな。
残念ながら早死にだった。
722地球滅亡まであと365日:2012/04/11(水) 21:54:01.50
まあ別にジャニーズ好きでもないが。
同じような性格のばかりやらされて(本人がそんなのしかできないのかもだが。)
美容師はともかく、あんなピアニストや検事やパイロットや経営者や首相や科学者や古代進はいないだろう。
同じような役ではなくて、何やっても木村拓哉なんだよな。
それしかできないのかもしれないが。
宮沢りえと共演したのは協奏曲だったか。
「SPACE BATTLESHIP ヤマト」なんか冗談みたいだよな。
それとも全部コメディということなんかな。
723無名草子さん:2012/04/12(木) 01:45:57.03
相米 慎二(1948 - 2001)
市川 準(1948 - 2008)
森田 芳光(1950 - 2011)

こんなに早くみんな逝っちまうとは…
724無名草子さん:2012/04/12(木) 08:34:51.58
御大は好きな女優の出ている映画に対しては批評力ゼロのミーハーになるからな「恋する日曜日」や「白夜行」を褒めるって懐が深すぎ
725無名草子さん:2012/04/12(木) 13:13:55.61
今週の文春は『幕末太陽傳』について。
726地獄も極楽もあるもんか、まだまだ生きるんだ:2012/04/12(木) 13:26:43.25
まあ、あれだな。高田文夫が体調不良で緊急入院だそうだ。
談志の弟子だからぽっくりいったりしてね。落語は下手だし。

ということで「幕末太陽傳」だな。時期的に太陽族映画なだろうな。
ドライ喜劇なんだろうが川島監督のは「青べか物語」「しとやかな獣」「州崎パラダイス・赤信号」
のほうが好きだな。
川島監督を先生は評価してるね。
「相惚れトコトン同志」は観られないのかな。どこかにないのかな。
727君はファンキーモンキーフランキー堺:2012/04/13(金) 13:46:32.58
まああれだ。文春新しいことは書いていないな。
幕末太陽傳についてはそうだろう。
フランキーさんも喜劇映画の歴史に残るとは考えずにやったとおっしゃっていた。
「人もあるけば」のほうが好きなんだけどな。
中平康の「牛乳屋フランキー」には触れないのかな。次回でしょうか。
この映画には触れてほしいな。
森高千里の「古今東西」また聴こう。
728極東セレナーデ復刊希望:2012/04/13(金) 21:20:08.99
まあ先生は作風から某団体から抗議されて断筆されることはないだろう。
「極東セレナーデ」は殿様商売「元」世界一インフラ企業今は世界一公害企業から抗議されたのだろうか。

先生の作品で抗議されたのってな何かあるのかな。
「夢の砦」のモデルになったのは僕も悪者にされてしまったとかいっていたな。
あとはコメディアンから抗議された「喜劇人」くらいか。
だれが抗議したのだろうか?伴淳三郎か三木のり平か。
729無名草子さん:2012/04/13(金) 22:35:01.32
筒井と日本なんとか協会のことか…
あれからもう10年位たつんだろうか、もっと前かな?
当時発売された特集本に掲載された、ちばてつやと小林よしのりの漫画は、
かすかに記憶に残っている。
730無名草子さん:2012/04/15(日) 19:27:02.94
高田文夫は大丈夫だろうか?
731北野ファン倶楽部はながくやったな。:2012/04/15(日) 20:15:10.22
まああれだ。
比べるのもなんだが
BT君と高田文夫は鶴瓶・上岡やDT松本と高須光聖よりもよかったな。
べたっとした感じがなくてね。
放送室やPAPEPOも面白さはあったけど。
BT君のANNや北野ファン倶楽部のほうが面白かった。

「おかしな男 渥美清」のほうが「天才伝説 横山やすし」よりも好きだな。
大阪の人はどうもわからないところがある。
732無名草子さん:2012/04/15(日) 20:58:23.59
「植木等と藤山寛美喜劇人とその時代」がいいいなぁ
戸井十月の植木等伝より面白いし
733北野ファン倶楽部はPAPEPOにやぶれたか。:2012/04/15(日) 21:45:58.31
まあ寛美さんは天才なんだろうけど、植木さんのほうがいいなあ。
「喜劇人に花束を」は植木さんのがいちばん面白い。
伊東さんは友人なので甘くなっているとおもう。
松竹と寛美さんは(先生も松竹喜劇は得体の知れないとか書いているが)
面白いことは面白いがわからない部分がある。
734笑ってるのいるの?:2012/04/17(火) 12:43:23.51
いいともつまらんな。
よく30年も続いているよな。
有吉佐和子がでたり小田和正出てきたのは険悪な雰囲気になって面白かったな。
735続・笑ってるのいるの?:2012/04/17(火) 20:31:05.88
まああれだな。
さんま御殿おもしろくないぞー。
あろうことか、三宅<世界一ツマラン>裕司の
史上最もつまらん番組の「どっちの料理ショー」が復活するそうだ。
日本の衰退もここに極まった。
736無名草子さん:2012/04/18(水) 06:18:32.75
もうお前のテレビ番組の感想はどうでもいい
ほんとヒマだなちゃんとはたらけジジイ
737僕は貧乏には向かない。:2012/04/18(水) 18:29:02.83
まああれだ。independentなものでね。
それはどうしようもないんだな。
ところでGWには「冬の神話」「虚栄の市」「東京少年」「日本橋バビロン」「流される」を読む予定でもある。
旅行もしないとね。
738無名草子さん:2012/04/18(水) 23:50:28.11
高田のラジオの三宅は月曜日だけだったのか
てっきり月〜金通してのPHだと思ってたが。

「たまむすび」は無難すぎて
小島の時みたく悪口が書けないから寂しい。

そろそろ「年刊 小林信彦」の発売時期だから
大竹の番組に出るかな
739無名草子さん:2012/04/19(木) 00:08:45.34
月〜土  堀北真希
日     貫地谷しほり
火     新垣結衣
740無名草子さん:2012/04/19(木) 04:37:09.95
>>738
「黒澤明とその時代」の文庫化の時に出たばかり
741無名草子さん:2012/04/19(木) 12:14:45.64
先生が品田雄吉に会ったパーティーは、パンチ古澤の出版記念パーティーではないかと邪推
742無名草子さん:2012/04/19(木) 12:19:44.39
あと、ラジオに出るのはいいんだけど、本の宣伝なんだから当たり前でもあるんだけど、
本に書いてあることしか聞かねえのがつまんないんだよな。
本読めば書いてるだろ!まだどこにも書いてない注目しているアイドルはいますか?
ぐらいの質問しろよと思ってしまう。
743無名草子さん:2012/04/20(金) 04:44:01.89
>>742
聞いた事ある?
本の内容もだけどアイドル話もしているよ
これで何も見聞きしていない事が露呈
744無名草子さん:2012/04/20(金) 05:13:40.81
>>743
「森繁さんの長い影」が出たときは聞きましたが
活字にしていない注目してるアイドルの話なんてしてませんでしたよ
吉田照美のときは上原多香子の名前だしたりしてましたけどね

で、何ですかその決めつけ方は?
745windows7って使いにくいね。:2012/04/20(金) 12:16:03.82
まああれだな。見た目いいけど使いにくいね。
2000なんかシンプルでよかったな。
先生ははパソコン使わないんだろうな。
ブルレイは買ったみたいだな。
昨夜は「日本橋バビロン」読んだ。今夜は「東京少年」だな。
746無名草子さん:2012/04/20(金) 13:53:55.23
起動時のパスワード入力画面で、打ち込む途中どころか何もしてないのに
勝手に入力終了して「パスワードが違います」しか出ない時がありすぎる。
747無名草子さん:2012/04/21(土) 07:36:01.44
「新潮45」の5月号は創刊30周年記念特大号。
巻頭の坪内祐三、中森明夫、目黒考二の文章を読んで
ノスタルジーに浸ってしまった。
坪内のは「ミニコミと雑誌の黄金時代」という題。
そういえば「ダカーポ」「スポーツグラフィック ナンバー」「フォーカス」が創刊されたのも
約30年前か。

同じ頃、「唐獅子株式会社」文庫化。
小林初の新潮文庫入り。(単行本は(株)文藝春秋ですが。)
当時の定価は忘れもしない400円。
巻末には筒井康隆の長めの解説が。
748無名草子さん:2012/04/21(土) 18:43:34.10
991 名前:匿名希望さん[] 投稿日:2012/04/21(土) 17:53:01.38
文春の連載、ほとんどがつまらないんだけど…

毎回わりと面白いなと思うのは
将棋の人が書いている文と
小林信夫さん(だっけ?)映画評論の人と
アメリカ在住のやっぱり映画関係の人(まちやまさん?)と…
鹿島さん(フランス文学者)の書評みたいの…
それくらいかな

あとはページとばすくらいつまらないよ
プロなのによくこんなスッカスッカな文章書けるな〜という感じ
749天下の週刊文春が:2012/04/21(土) 19:28:29.92
まあ神をも恐れぬやつがいるものだな。
「小林信夫(だっけ?)映画評論の人」とは

ただし書いてることはそうはずれてもいない。
天下の週刊文春で面白いのは
その四人しかないにんだから。

雑誌改革案
よふけのなわとびはつまらんのでカット
椎名のも問答無用でカット
美女図鑑不要
タンマ君(字がタンマ君と読めないので)休載
官藤官九郎のもカット
750無名草子さん:2012/04/21(土) 20:59:01.37
御大も政治ネタは禁止で。
751世界のマイクロソフトが:2012/04/21(土) 21:43:31.19
まああれだ。IE9というのは使いにくいですな。
浮気しないでマックにしておいたほうがよかったですな。
マックもあまりいいとは思わなかったが、その二つくらいしか知らないので。
タブレット型のは好きじゃないないしな。
こんな話は小林先生は興味ないんだろうな。
VHSのデッキ買うときは知人の忠告聞いたんだよな。
しかし、ブルレイはそれほど普及していないな。
短い最盛期であったか。S-VHSみたいな。
試合には勝ったが勝負に負けたみたい。
752無名草子さん:2012/04/21(土) 23:13:00.77
初めて買ったビデオデッキはベータだった。
初めて手に入れた携帯電話のキャリアーはツーカーだった。
753無名草子さん:2012/04/22(日) 01:08:56.89
昨今の状況だと全集は無理かな。
せめて「オヨヨ」と「唐獅子」、「夢の砦」は復刊して欲しいよ。
754無名草子さん:2012/04/22(日) 05:58:08.67
唐獅子の文藝版三冊と新潮版唐源氏を持っているのはここでは普通の事かな?
755無名草子さん:2012/04/22(日) 08:53:24.58
>>754
>唐獅子の文藝版三冊

それって確か裏表紙のところに中島梓などの
「映画化するならこういう配役で…」みたいなコメントが書いてありましたか?
俺は持ってないんだけど、昔、図書館で見つけたとき、
さぞかしたくさんの人が借りたようで、本がボロボロになってました。
756windws7は使いにくいとおもいませんか?:2012/04/22(日) 12:04:03.75
まあ、あれだな。「唐獅子株式会社」も呪われた作品かもしれない。

横山やすし→落ちぶれて肝硬変で死亡
甲斐智枝美→首吊り自殺
伊東四朗→何もいうことありません。
桑名正博→離婚に薬。
丹波哲郎→明石組組長がこの映画に。死亡
斉藤ゆう子→飛ばなくて引退。
木村一八→タクシー、刀剣、傷害。まいどお騒がせいたします。
佳那晃子→借金苦。
岡本信人→熟年離婚。
荒勢→選挙に出るも落選。急死
安岡力也→薬で逮捕。難病、癌闘病、死亡。
監督→死亡した、893に殺されたなどといわれ続ける。
大阪弁監修者→わりと早く亡くなった。
解説書いた作家→発作を伴う病気の団体から抗議されて断筆。
原作者→いまだにこの作品を映画化したいといわれ、代表作扱いになっている。
757無名草子さん:2012/04/22(日) 12:37:49.14
新潮が重版する気ないんなら文春文庫から出せばいいのに。筑摩が一時期まとめて文庫化したけど品切れ状態だし、もう全部文春から出してくれ。
758無名草子さん:2012/04/22(日) 13:46:13.20
ちはやふると野球ぐらいは常備して欲しいものだ。
759無名草子さん:2012/04/22(日) 15:13:30.73
中年探偵団に収録されている短編群にこそ
小林ナンセンスギャグの真髄が詰まっていると思うの
760無名草子さん:2012/04/22(日) 16:33:06.19
売れないんだからしょうがない
しかし俺は30代にしては御大のものを相当読んでるとは思うけど、
傑作と名高いオヨヨ島の秘密を読んだらあまりのつまらなさにワロタ
寒いギャグのオンパレード。なんでこんなのが評価されてんの?
76160年代がばら色といわせないために:2012/04/22(日) 17:01:27.21
まああれだ。70年代には面白かったんだよな。
漱石の
図々しいぜ、おい

Do you see the boy
が明治大正にはこっけいであったようにだ。
田中康夫や林真理子も今読んでも面白くないだろう
もちろん80年代にも面白くなかったが。
ここは後期東京三部作だろう。
まずは「夢の砦 第二部」だろう。
762無名草子さん:2012/04/22(日) 17:41:38.17
そーかあ……
悪魔の下回りとかは今読んでもすげー面白かったんだがな
763無名草子さん:2012/04/22(日) 17:44:35.87
サモアール・メモアールなんか面白かったなぁ
またこんな作品を書いて欲しいよ

オヨヨ島の秘密はジョブナイルだからなぁ
傑作は秘密指令オヨヨだと思う
764無名草子さん:2012/04/22(日) 18:46:36.98
ラフォーリで春のセーターを
765無名草子さん:2012/04/22(日) 19:08:07.20
ギター抱えた労働英雄
76670年代がばら色といわせないために:2012/04/22(日) 21:17:40.34
まああれだ。「タイタンの戦い」やってるのかな。30年くらい前にみたな。
ローレンス・オリヴィエやウルスラ・アンドレスなんか豪華なキャストだったな。
ハリー・ハウゼンの遺作かね。
今度のは最近のだな。あっちのほうの神様って笑うよな。
神様が笑う存在だが。日本のも笑うがね。
767The Spy Who loved me:2012/04/22(日) 21:55:44.55
まああれだ。関係詞なので「私を愛したところのスパイ」と訳すのだろう。
ツツイハスタカか都築先生はもっと早くみていたら感動しただろうとか書いていた。
先生は007についてはあまり書かないね。イギリス映画は好きじゃないのか。
アメリカ映画が好きなんだろうね。だろうではなくて明らかにそうだ。
時にうちの近所に藤田進さんによくにた方がいらして、ひそかに藤田さんと
呼んでいるのだが、あそこまで似た人もいないだろうな。
768無名草子さん:2012/04/22(日) 22:55:19.24
キルロイはここに来た。
769暗くて深い隅田川:2012/04/23(月) 13:37:39.18
まあれだ。確かに両国橋渡るときは寒いよな。この時期でもまだ寒く感じるな。
でっぱているとこはちょと怖いし。みてると和むことは和むが。
用事あるからしょうがないよな。
770無名草子さん:2012/04/23(月) 20:33:10.40
「アテクシ番組を作っている仲間の一所懸命さを汲んでくれないコバヤシサンを許せませんの」
の小島さんが、その仲間達の裏番組にご尽力されるそうで。
771無名草子さん:2012/04/23(月) 23:56:11.29
そんな小島さんには「唐獅子意識革命」をオススメします。
772無名草子さん:2012/04/24(火) 05:05:37.73
>>771
いや「唐獅子放送協会」の方が良いと思うよ
773ロカビリーマダムって生きてるのか:2012/04/24(火) 15:25:41.35
まああれだな。文春の栗山千晶はいい。
ということで亀有ブラザースはどうしたのか。

吉村真理は日本橋生まれで十中卒だったな。意外にに賢かったんだ。
妹のほうがなぜかしら好きだな。美人ではないが。

Eドライブが時々消えるんだが認識されていないのか。
やっぱり日本製品への回帰だろう。
774無名草子さん:2012/04/24(火) 18:38:32.59
千明だし

それから「様をつけろよデコスケ野郎」
775一部の地域では放送されません:2012/04/24(火) 19:09:25.39
呼んだ?まああれだな。あまり見たことないけど一部の地域では放送されませんって

その一部の地域ってどこなんだろうか?

原千明な。先生も「どこまでやるのか「失楽園」」とか書いていたな。

原千明よかったな。「BORABORAだけの人じゃない」とは上手いこというな。

BORABORAもいいんだけどな。ワンダフルの録画見てみよう。
776無名草子さん:2012/04/24(火) 21:23:39.51
小島って最近テレビでちょいちょい見かけたが、あれって需要あるの?
ただひたすら隙間なく音声を発しなければならないラジオならともかく。
音声だけでなく映像もある(それもケバケバしい)テレビで、
あのキーキートークは使えるのかと?
777無名草子さん:2012/04/25(水) 12:56:41.04
まああれだ。先生おすすめの堀北真希の「梅ちゃん先生」がいいな。
「カーネーション」も良かったが、朝のは東京のほうがほっとする。
堀北真希はこういう役が上手いねえ。まったく。
778カップスターは不味い:2012/04/25(水) 20:04:59.64
まああれだ。堀北真希って森下愛子に似てるね。
森下愛子のほうがきれいだが、なんであんなのと結婚したんだろうか。
映画もB級のが多いし、ドラマもそうだ。美人だと不利なのか?
779無名草子さん:2012/04/26(木) 18:18:16.37
桂木文って御大ごのみのタイプ(体型:スレンダー/
ルックス:母親はインド人とのハーフ/ムード:隠花植物的)
だったと思うけど、意外と取り上げなかったね。
(映画での代表作がなかったせいか?)

>>760
「アーメン/オーメン/冷やソーメン」のギャグに
凍りついた(でも、万博会場をアクションの舞台に
するというアイデアは「オトナ帝国」に30年も
先駆けていてさすがだとは思ったけど)。
780真理アンヌのほうがいいとおもうな。:2012/04/26(木) 18:34:11.89
桂木文はいいとおもうが、
まあやせすぎではあるな。写真集は80年代に出たのを2冊買ったが。
本人はいやがっていたな。
月曜ドラマランドにちらほらでていたな。
荻野目洋子もそうだった。
781無名草子さん:2012/04/26(木) 21:15:32.03
>>779
あー、なるほど確かにオトナ帝国だ
誰かスタッフが読んでたのかもね
782いきなり歌いださないな。:2012/04/27(金) 13:30:42.02
まああれだ。生きてりゃいきなり歌いださないな。
どこがいいんでしょうね。ミュージカルの。
アステアは上手いとおもうけど(演技は下手だと思う)。
先生は好きなんだよね。
ベスト1とは。
宝塚のファンもわからんな。
何かの賞に毎年宝塚が選ばれるのは審査員がすけべだからだろうと先生は書いていたな。
783無名草子さん:2012/04/28(土) 08:28:00.12
セリフが途中からいきなり歌になるようなのは論外だが
しかし「歌」ってものは、いい。
今期のドラマの中では「カエルの王女さま」が好きだ、とは
さすがに恥ずかしくて大声では言えないが。
784ビバリー昼ズはつまらん:2012/04/28(土) 19:38:49.61
立川トーシローは生きてるんかな?実は危篤だったりしてな。
まあどうでもいいか。あんなものは。
乾貴美子はちょっといいな。

ということで「バンド・ワゴン」だがそれほどの傑作でしょうか?
大昔観てみたけど、大画面で見直すのもいいかもしれない。

「梅ちゃん先生」は我が家では好評のようだ。
785無名草子さん:2012/04/29(日) 07:48:06.36
今期の朝ドラは東京が舞台なんだが
主演の女優さんが六ちゃんなので
いつ訛り出すかヒヤヒヤしながら見ている。
…てゆうかすでに訛ってるようにも思われる。
786第二の故郷というものはありがたもので:2012/04/29(日) 12:14:27.24
まああれだな。蒲田付近のじーさんに聞いたら
「梅ちゃん先生」のはちょっと違うようだな。
あんなにきれいじゃなかったとか。
そのじーさんの家がそうだったんでしょと聞くのは失礼なので
大森のにも聞いたら(大森だからそういうのか)あんなにきれいじゃない
といっていた。そういうものなのだろう。
ということで新潟の方から来た人が心肺停止だそうだ。
高田ぶんぷの心肺も停止したりしてね。タバコ吸うやつは自己責任。
先生はGWに第二の故郷の新潟には行かないのかな。
787無名草子さん:2012/04/29(日) 14:10:20.61
>>786
高田文夫をそこまで殺したい訳はなんだろう?
恨みでもあるのか…まさか元たけし軍団じゃないよね?
788無名草子さん:2012/04/29(日) 14:48:20.73
空襲や焼け跡の記憶があるのは後期高齢者くらいだろ。
古希で下町生まれの王も空襲のことはほとんど覚えていないらしいしな。
マジで80代のNHKOBなんかを各部門に時代考証で大勢雇って、
ディティールの一つ一つにダメだしした方がいい。
昭和ならまだぎりぎり正確に再現可能なのだから。
789喫煙者は嫌いだし:2012/04/29(日) 14:52:22.67
まあ喫煙者だったが今はタバコうけつけなくなったな。
いいことだ。いまだに肺には影があるらしいが。
ということで、舟橋聖一と丹羽文雄なら舟橋のほうが好きだな。
都知事作品にケチつけて佐藤春夫と対立したりいいじゃないの。
北さんのエッセイにも出てくるがおちゃめな感じだな。鰻好きだし。
今年も鰻食べないとね。
790無名草子さん:2012/04/29(日) 14:54:04.70
昭和一桁東京生まれの母いわく、久世輝彦演出の向田邦子ドラマは、
当時の暮らしを非常に正確に再現しているそうだ。
セットもそうだが、テレビがない時代の家庭や夜のひっそり感、
言葉遣いや考え方、家族関係もリアルだと。
791無名草子さん:2012/04/30(月) 02:29:13.18
最低級有機肥料もウナギを食うのか
792無名草子さん:2012/04/30(月) 07:09:30.87
映画に出てくる鰻といえば
「異人たちとの夏」だな
最初ワシワシ食ってた風間が
年配のお客さんの様子を見て…という所。

その名もズバリ「うなぎ」という映画もあったが
あれはまあ、いいや
793夏は鰻だな。:2012/04/30(月) 13:40:37.72
まああれだ。夏は鰻は食べないとね。麻布十番の店にでもいくか。
先生おすすめの堀北真希「梅ちゃん先生」いいな。
城南女子医専って東京女子医大がモデルだろうか。戦後でも医学専門学校だったんだろうか。
須藤さんの娘はいいな。知り合いの開業医の娘があんな感じだ。
コカコーラも飲もう。
先生はサッカリンの運び屋やっていたんだよね。
五目そばも食べないとね。
794タバコにプラッシーで心配:2012/04/30(月) 19:35:28.58
まあ高田文夫な。まだ生きてるようだな。
コントも書けば恥も書くとかって本を出して
BT君が「小林信彦に「高田君は義理を欠く。」とかいわれそうだな。」といっていたけど。
こともあろうに高田文夫にプラッシーふるまわれて驚いたってBT君がいっていたな。
外国で買春して避妊具つけなかったとも。
プラッシー&喫煙+性感染症で心肺いっせいに停止とか。
ありえないこともないな。関東高田組とか(意欲は買わないでもないが)くだらん。
795無名草子さん:2012/04/30(月) 21:10:01.26
>>793
ドジリーヌにかけているなら野田岩は麻布十番じゃないよ
飯倉坂下だね
796鰻がすべてではないが:2012/04/30(月) 21:38:02.36
まああれだな。気がつく人がいてほっとするよな。
もすこしはずしておこうかとおもったけど。
もっと早く突っ込んでくれないとね。
夏は鰻食べないとね。
797無名草子さん:2012/04/30(月) 21:44:36.04
間違いを認められずに「ワザとやった」と言い張るのか
見ていて情けないな
798坊ちゃんだからいいんだ。:2012/05/01(火) 17:18:14.91
まああれだ。「うらなり」と「テレビの黄金時代」を読み返しているんだけど
坊ちゃんの映画は坂本九のと中村雅俊のがいいな。前田陽一が監督だったはずだ。
坂本九のことを批判的に書いていたけど、黄金時代ではややほめているな。
故人のことは悪く言わないのがいいのか。それもなんだか日本的ですな。
昭和九年でも第一次世界大戦でいいけど、五分刈りってのはなんとかならなかったのか。
前田陽一のでは岡本信人がうらなりやってて気弱な感じでよかった。
シャリアピンステーキも食べないとね。
799無名草子さん:2012/05/01(火) 17:47:57.40
「ナベシンはグーギャンだね〜」
800無名草子さん:2012/05/01(火) 17:52:12.82
一瞬アニメの監督かと思ったw
801人材を消耗品として扱うのにもっとも徹底した局:2012/05/02(水) 12:42:38.26
まあ、あれだな。「日本の喜劇人」でそう書いておられたな。
タレント化の女子アナを最初にやったのもフジテレビだな。
加藤綾子はちょっといいな。でもフジナンバーワンは木幡美子だろうな。
ということでいいともはつまらないな。
うちの家族も近所の女子高生もそういっていたから間違いないな。
「ペケポン」やっていましたなんていったら家系の恥じゃないのか。
悩ましい=性的に悩ましいの根拠がばーさんの手紙というより確かなんだな。
802さんまは素人相手のほうがいい:2012/05/02(水) 21:20:18.86
まああれだ。食べすぎ虚血性心不全でしんだテレビ批評家は
さんまは素人に甘いと書いていたが、さんまでっかはすこし面白いな。
さんま御殿はつまらないな。あれも笑いの素人相手にやってるのだが。
つまらないんだな。
さんまってプロ相手にやらないよね。電子台ってのは見たことないから
わからない。さんまがBT君に似ているというのは小林先生ならでは視点だが
さんまのような現場は楽屋で、楽屋が現場というのはBT君にはないね。
803無名草子さん:2012/05/03(木) 04:45:48.34
電子台を見てびっくりしたのは、さんまが客いじりをしていたことだ。
他の番組ではあんまり見ないもんね。
もしかして関西の局がああいう番組作ると、出演者と客との距離が
小さくなりがちなんだろうか?
よく言えば和気藹々だが…
804尾野真千子はいい。:2012/05/03(木) 08:56:42.56
まああれだ。「カーネーション」は良かったな。
みていて楽しいのは「梅ちゃん先生」(まだはじまって一ヶ月だが)のほうだが
完成度は「カーネーション」だな。大阪にしてはヒットだった。
805続・尾野真千子はいい。:2012/05/03(木) 09:54:32.83
もう死んじゃったけど、知り合いのおばあさんが
「戦時中のバケツリレーの訓練なんか絶対役に立たない、
 爆弾落とされたらみんな終わりでしょ、こんなバカバカしいこと
 やりたくないなとおもいながらやってた。」
っていっていたな。

また、この方もすでに亡くなったおじいさんだが
「防空壕とかそこに爆弾落とされたら吹っ飛ぶとおもっていた。
 働いているとき空襲きてさ、もうドカンときて急いで防空壕に逃げようとおもったけど
 俺は遅れて防空壕に入り損ねたんだが、なんとか助かった。
 入っていたのはみんな中でバラバラになっていた。」
とおっしゃっていた。
今みると無謀なのだが当時の人はまじめにやっていた方もいるのだろうな。
竹やりでB29落とすとか無理だよな。考えたやつおおばかだよな。
806無名草子さん:2012/05/03(木) 12:30:23.95
守りきれたかどうかは別にして、
押されて防戦態勢になると非戦闘員に槍を持たせたがんだよw

歴史的経緯やイデオロギーは別として、
農民に銃を配れた北ベトナムは勝てる国。
807憲法記念日:2012/05/03(木) 14:38:00.15
まああれだな。戦後最悪最近ないなあ。
「ニッポン無責任時代」は戦後に天皇制を温存した日本をヒハンしたとか
「日本の喜劇人」にあったな。
808ポールNってまだ生きてるのかね?:2012/05/03(木) 15:26:32.22
まああれだ。「ニッポン無責任時代」でバッチリやった植木さんだが
同じような映画ばかりで不満だったんだろうな。
「日本」と「無責任」を使いまわしたと批判しておられたな。
男はつらいよの監督が「植木さんは(同じような映画ばかりで)気の毒だ」と
いったと「植木等と藤山寛美」に書いていあったな。
809無名草子さん:2012/05/04(金) 04:17:58.36
それなら渥美さんは同じ映画ばかりで気の毒になるが?
810監督はつらくない:2012/05/04(金) 07:05:50.99
まああれだ。そうくるとおもった。
まあ渥美さんがそっちのほうへいって守りに入ったからしょうがないんじゃないの。
監督としては。
先生がいうように日本映画のマネーメイキングスターになっちゃったんだからさ。
811無名草子さん:2012/05/04(金) 07:35:18.93
「シノ、この色紙サインなんかしねえぞ」
812スーパーマンじゃないんだからさ:2012/05/04(金) 08:37:13.15
晩年テレビで渥美さんそういっていたな。
まあ、結核煩って身体弱いから、がんになったらなにもかもいやになるだろうな。
特に肝臓がんは。
肉の食べすぎですかね。渥美さんは肉に対するこだわりがあったと先生は書いていたな。
「おかしな男 渥美清」で。
まああれだ。からだには気をつけないとね。
「ちい散歩」が終わるようだ。
えっと財前教授夫人だれだっけ?寄せ鍋?生田悦子?違うかな。
そのひとの呪いかな?地井さん病気は。
次回からは加山雄三の「ゆうゆう散歩」になるらしい。
後期高齢者で若大将ってのもな。
なんか恥ずかしいじゃない?と先生は思うのかな。
どうせなら先生がNETでブラコバヤシ(こば散歩)やってほしいな。
12チャンネルで「都内に泊まろう」もいい。じゃ自分ちでいいのか。
814乱歩Rは良かったな。:2012/05/04(金) 21:23:03.37
怪人20面相が映画化なんだから、変人20面相も映画化されないかな。
明智小五郎って仲村トオルってあまりピンとこないな。
岡田英次や天知茂のイメージが強いな。
藤田進さんも演じていたな。大昔に見た記憶がある。
帝都物語のと運命の人は違和感あったな。渥美さんの金田一くらい無理があったな。
講演のときに先生が紹介した乱歩の初期の短編読もう。
815無名草子さん:2012/05/05(土) 03:17:55.23
>>805
南方の植民地や基地を取られ、制空権も取られ空襲されまくり。
予想される本土上陸の際には、全国民がゲリラ化して、
竹槍で米兵を一人一殺という狙いだろ。
816無名草子さん:2012/05/05(土) 03:24:53.24
>>805
ナパーム弾だから消火は無意味でもない。
疎開して空の家を類焼防止で予め壊していたしな。
ただあそこまでの絨毯爆撃は予想外だったか。
御大が書いてた、新型爆弾(原爆)対策に白い服を着ろという話は、最近、戦中派から直接聞いたな。
817無名草子さん:2012/05/05(土) 07:30:16.95
「火垂るの墓」…焼夷弾の形状
「風が吹くとき」…お上の言う放射能対策は、あてになりません
818安全な話:2012/05/05(土) 12:00:24.22
まああれだ。今日で電力三分の二くらいになるのかな。
大阪はかなり原発に依存しているようなので大変なのだろう。
いっそ大阪だけ大阪湾にでも原発作るとか。
ま、どうでもいいけど。夏暑いのは困るんだよな。
鰻は食べないとね。
819無名草子さん:2012/05/06(日) 21:12:15.65
我慢強く寡黙な東北人、ええ恰好しいな関東人だからあの酷暑下の節電や間引き運行での電車の混雑にも耐えたが、
はたして騒々しく個人の目先の利害に敏感な関西人ならどうなるだろう?
駅員なんかボコボコにされそうだ。
820大統領はミッテラン:2012/05/07(月) 12:31:47.25
まああれな。去る居士さん敗れたな。こんどの仏ダイトウリョウは社会党か。
ミッテラン以来ですか。社会党は。わが国の社会党はもうないな。後継のもないに等しい。
原子力政策どうするか。新大統領は。止めるのかな。

大統領夫人は?
大統領はミッテラン。
だから大統領夫人は?


大統領夫人でいいんだよ
っててんやわんやさんの漫才にあったな。
東京漫才らしくてよかったな。
821株をドッと下げる方法:2012/05/08(火) 21:08:20.04
まああれだな。
グリーとDeNAの会社の株どっと下がったな。
あいつらは子供から金巻き上げるシステムやってるのだから
あすこの株は買うのやめとけと知人がおしえてくれたが、持っていなくてよかったな。
なんじゃろガチャって。
先生はガチャンというパチンコ台みたいなのがあったとか書いていたな。
インベーダーゲームも高いとか言われたし、ファミコンも高いといわれたな。
822三振でイチローに期待:2012/05/09(水) 16:17:20.33
まああれだな。先生が「一人しかないない」と文藝春秋に書いてまで
期待する政治家が控訴されてしまったな。
いちおう三審制なのでできるっちゃそうなんだけど。
なんか意地ですね。こうなると。
823無名草子さん:2012/05/09(水) 17:40:57.49
一人しかナイナイ
824DeNAがいっぱい:2012/05/09(水) 17:49:26.45
まあはやい突っ込みでありがとう。
突っ込ませるための愛のボケですから。
今晩はカツライスなんだな。
825無名草子さん:2012/05/09(水) 18:12:52.65
「突っ込ませるため」
ずいぶん偉くなったもんだな
826無名草子さん:2012/05/09(水) 21:11:12.83
どうせ馬鹿の負け惜しみですから。
827平成無責任男 in  民法のNHK:2012/05/09(水) 21:12:08.30
まああれだな。西田さん(西田ひかるではない)は名優だけど。
先生がいうところの民法のNHK東京放送に地味に出演中だ。
平成で浜崎伝助という名はないだろう。
しかし、クイズに韓国にオンデマンドだらけになったなテレビは。
先生がいうように本当に一望の荒野になったんだな。
828無名草子さん:2012/05/09(水) 21:37:23.36
民法不介入の原則
829無名草子さん:2012/05/09(水) 23:07:51.93
今週の文春は『アーティスト』評。
『裏切りのサーカス』はル・カレよりグレアム・グリーンをかってる御大だから見ないかな。
酷い邦題のせいで気付いてないかもしれないが。
830無名草子さん:2012/05/10(木) 00:34:13.53
知らないわけないだろう。
上映館もすくないし混んでる期間も長かったから
見たのは最近じゃないかな。
831トルネード投法って竜巻にはみえないよな:2012/05/10(木) 17:59:11.43
まああれな。竜巻注意だな。「夢の砦」で最後のほうに竜巻出てくるな。
あすこが好きなところだがな。
あまり天候よくないな。今日は肉食べに行こう。
ということで外出だな。気が進まないが。
まあ本当に大監督なのだろうか。
「深夜の告白」くらいしか面白い作品がない。
「七年目の浮気」「アパートの鍵貸します」(よく取ったな作品賞を)
なんか退屈も退屈。なんとか最後まで見たがどこからどうみてもまったく面白くもない。
故・立川ダンシが「映画というのはビリー・ワイルダーしかないと思う。」というから
それだけでつまらないと容易にわかるのだが、これだけつまらないのに大監督とは不明だ。
ユダヤ系だし、ウディ・アレンみたいなものか。
833無名草子さん:2012/05/10(木) 20:26:04.37
>>832
大監督という風格はないよね。
「七年目の浮気」は、主役のおっさんの妄想と現実の会話も含めて
落語でやれそうなんだよね。それでダンシは好きだったのかな。
個人的には「あなただけ今晩は」は好きだったけどテレビで観ただけ。
テレビで吹き替えで観るのがちょうどいいかんじのコメディね。

ウイリアム・ワイラーは大監督だと誰がみても思う人だし、ユダヤ系だよね。
べつにユダヤ臭くないけどな。
834渡瀬恒彦は名探偵:2012/05/10(木) 20:44:19.34
まあそうだな。ワイラーがいたよ。「女相続人」「大いなる西部」
「ベン・ハー」(ただし1920年代のほうのがいい。)
アカデミー監督賞ノミネートの記録持っていたかな。
受賞回数ではジョン・フォードだったな。

ネロ・ウルフ(面白いとおもうけあまり訳が出ていない。ムードがないからだろう。)は助手によると南極以北で最優秀の探偵らしいが
ホームズやエラリー・クイーンや明智小五郎よりも
実は渡瀬恒彦は世界一の名探偵かもしれないな。
なんといっても十津川警部におみやさんに警視庁9係にタクシードライバーなんだから。
835愁いを含んで、ほのかに甘く:2012/05/10(木) 21:01:52.72
まああれだ。先生を陰謀で追い出した(と先生は信じておられる)
パズラーの「井田」が盗作騒ぎを指摘したというのが
角川映画の「wの悲劇」だったな。
先生はこの指摘は悪意がある、翻案であると擁護した。
リアルタイムで劇場で観たが、先生の擁護もむなしく
この映画も面白くもないのだな。
薬師丸の映画はろくなのがないのだが、まあベストは「紳士同盟」だろう
といっておこう。
836無名草子さん:2012/05/10(木) 23:36:22.19
死ねよジジイ
837無名草子さん:2012/05/11(金) 02:45:05.40
>>832
>ユダヤ系だし、ウディ・アレンみたいなものか。

馬鹿の馬脚丸見えか。
最低級有機肥料は早く肥溜めに帰れよ。
838無名草子さん:2012/05/11(金) 07:17:40.66
寝たなんんだからかまうな。
839嵐を呼ぶ太陽:2012/05/11(金) 15:17:25.39
まああれだな。夏純子は今どうしているのかな。
女子学園シリーズな。あれもっと早くやっていれば良かったのにな。
後には暗い役をよくやっていたな。やせていて眼がパッチリしていて
先生が好きなタイプなんだろうな。
不連続はカナ晃子のほうが好きだな。ピカ一は運命の人の義父のほうがいい。
ATGのほうがいいな。

悪人はなぜ小林旭がギター弾いてる間に殴りかかったりしないのだろうか?
だまって聞いてるのか?
ゆーじろーは粗暴という設定だがドラマーなのにけんかしてもいいのかな?
それは無理があるだろうとはおもわなかったのだろうな。
840森口瑤子はいいなあ:2012/05/11(金) 17:39:21.43
まああれだ。東ハチローさんのお子さんと安めぐみがあさくさ寺で
結婚だそうだ。
我が家に仇なした近所の役人の子の結婚式にはわざと欠席したが
あさくさ寺での結婚式はみてみたいな。
先生は欽ちゃんの動きは東ハチローとジェリー・ルイスの影響を受けていると
書いていたがそうなのだろうな。
841そもそも風の谷ってなんでしょ:2012/05/11(金) 21:07:40.21
まああれだ。
先生は仁左衛門と水死体のアクセントが同じではないかと批判しておられたが
大阪の某タレントもそうであったな。
ということで
春よ来い降板のとんねるずちっちゃいほう夫人が歌唱している宮崎駿のが
今夜放映されるの?
なんとリアルタイムでみたはずだが内容は忘れてしまった。
手が悪い女が出てきたな。
昭和59年くらいか。
842無名草子さん:2012/05/12(土) 02:57:10.74
おじいちゃんここはチラシの裏じゃないのよ
843風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/05/12(土) 10:52:35.25
しかしなんだ。
昔々「『長靴をはいた猫』でギャグ監修、いったいどんな
仕事をしたのやら(「60年代日記」)」
「日本の動画は左手から現れたキャラクターが台詞を喋って
右手へ消えていくだけ(「地獄の観光船」)」
「僕は自分の娘がTVアニメを見ているといい顔しない
(「日本版PLAYBOY」インタビュー)」

と仰っていた御大だが、「もののけ姫」('97)あたりから

「“日本映画復興”なんて言葉を口にしていいのは、スタジオ・
ジブリのスタッフだけ(「エンターテインメント時評」)」
「昔、『長靴〜』ギャグ監修の仕事で東映動画を訪れたとき
たくさんのアニメーターの中に、若き日の宮崎駿監督がいた
(天才伝説・横山やすし」」

と完全転向(『千と千尋の神隠し』にいたってはご満悦)の
様子だが、この間なんかあったんだろうか?
844無名草子さん:2012/05/12(土) 11:34:58.55
その評価に賛成するかどうか別にして、かつてのダメなアニメだから批判して
いたのであって、良質なアニメがでてきたから評価するようになったんだろう。

アニメだから頭からダメだとか、良いとかいうわけじゃない。

ほんとお前はあきれるほど頭悪いな。
脳軟化でも始まってるのか?
845NHK大河が非常事態中で愉しい:2012/05/12(土) 16:21:53.04
しかしあれだ。NHK的には平清盛(酒みたいだよな)の低迷で非常時だろう。
それが愉しいっちゃ愉しい。たのしいは愉しいと漢字をあてるのがいい。
新井素子はバカは莫迦と感じあてるらしいが先生の影響でしょうか。

NHKの大河は音楽使いすぎ。松田聖子に気を使うのか歌唱印税でもあるのか。
梁塵秘抄のらしいが歌謡曲のに無理やりあてたみたいだな。
昔の歌謡曲みたいだからいいだといわれればそうだが、松田下手すぎ。
「千年の恋 源氏物語」でも松田聖子唐突に出てきて歌う役だったな。

何がいいたいかというと平清盛の三上ひろしと「梅ちゃん先生」の
バービーボーイのボーカルは似ていたが、
今では三上の顔面が拡がり似てなくなったな。
まさに南しんぼうみたいなおにぎり顔になってきたな。

おにぎり食べたいな。最近のは美味しいそうですが。
846無名草子さん:2012/05/12(土) 19:09:00.16
陛下の手術といい小沢無罪といい清盛といいやっぱり創価はダメだなー
しかしなんだかな。
実に大阪というのは安直なのだな。
あの「夜がまた来る人類兄弟」ってのは小林アセイ作だったな。
小林アセイはどうしてるのかね?
先生おすすめの「プリンセス・トヨトミ」観るか。
うわっやっぱり大阪弁だらけのはちょっとな。

先生原作の「悲しい色やねん」は大阪弁が変だということだったが、監督が
大阪弁が変でも感情こめて話すようにと指導したんだよな。
848無名草子さん:2012/05/12(土) 22:44:14.76
死ね
849無名草子さん:2012/05/13(日) 00:13:25.40
「極東セレナーデ」(1986-1-20〜1987-1-17まで、朝日新聞連載・1987-4刊)読了。
  期待を裏切らない秀作だった。
「オヨヨ」や「唐獅子」シリーズより笑えたし、感銘も受けた。

ついでに、原発についての吉本隆明の言説の極々一部を紹介しておく。

※科学者、技術者としての良心と専門的力量にかけて、反原発を主張している奴
 などひとりもいない。あとは愚昧なデマと嘘と誇張にみちた素人談義だ。

※おれは少しも原発促進派ではない。だが原発を廃棄せよと主張するような
 根拠はどこにもない。ソ連原発事故のようなものは確率論的にはあと半世紀は
 起らない。
※反原発のヒステリイどもがいう「危険な話」は嘘と誇張にしかすぎない。
※反原発の半端もんたちは、ヒステリー病状を露呈してまで、どうして反原発
 の迷蒙に固執するのか
(状況への発言・「試行」第68号・1989-2発行)
(驚く人がいるかもしれないけど、引用はすべて原文のままです)
850無名草子さん:2012/05/13(日) 04:52:02.83
そりゃ引用は「原文のまま」だろ。
851無名草子さん:2012/05/13(日) 05:48:50.03
いちいち原文のままです、なんて書いちゃうところみると普段から捏造ばっかりしてるからクセがでちゃったんだろうな
852無名草子さん:2012/05/13(日) 10:02:43.43
>「オヨヨ」や「唐獅子」シリーズより笑えた
もともと笑えないものを引き合いに出されても・・・
853無名草子さん:2012/05/13(日) 12:26:07.13
感情的な罵倒が剥き出しだから
誤解する人がいると思ったんだろう。
851のような受け取り方は病んでいる。
854無名草子さん:2012/05/13(日) 12:55:27.47
毎日チラシの裏に書いてりゃいいこと延々繰り返している奴の方がよっぽど病んでるだろ。
855無名草子さん:2012/05/13(日) 13:09:26.61
雑誌「文藝春秋」最新号に
堀北真希のインタビュー記事が掲載されている。
ちょっと立ち読みしてみたが、見出しから受ける印象ほど
重い内容ではなかった。また、そんなに長いものでもない。
しかし…この見出しはどうだろう?
若い女優さんにとって「こういうことを書く(言う)人」という印象を
広く一般に持たれることは、マイナスではなかろうか?
そう思うと、このタイトルを付けた編集部の
意地の悪さ、というか…
http://gekkan.bunshun.jp/articles/-/355
856フジテレビは落ちぶれたのだろう:2012/05/13(日) 14:04:29.98
まああれだな。堀北真希は保守系からは好かれているのだろう。
東京出身だし六ちゃんに和宮に梅ちゃんに保守が好きそうな役だよな。
「いつもふたりで」に出ているようだが未確認だな。
あの坂口ケンジと松たかこが出ていて
ドッキリで林家ペーが長谷川京子を坂口と取り合うという設定で
中野美奈子をひっかけるのは笑ったな。
857849:2012/05/13(日) 15:18:09.79
>>853
>感情的な罵倒が剥き出しだから
誤解する人がいると思ったんだろう

仰っしゃる通りです。
わざわざ代弁してくれてありがとう。
私は、読解力、想像力が欠如した人間は相手にしないことにしてます。

>>852
>もともと笑えないもの ・・・
 実は、私もそう思っている。
面白いという人も少なからずいるので、一応書いておいた。



858オヨヨに唐獅子は面白い:2012/05/13(日) 16:37:15.12
まああれだな。オヨヨに唐獅子(大阪弁自体はあれだが)は面白いんだな。
859無名草子さん:2012/05/13(日) 17:00:09.22
うん、私もオヨヨと唐獅子が面白くないと言う人間は相手にしないことにしてます。
860無名草子さん:2012/05/13(日) 17:05:50.95
何か配慮してるような書き方だけど、極東が他の二作品と
比べてどこが良かったか少しも書かないってところがもうね
結局煽りたいだけかなと
861無名草子さん:2012/05/13(日) 17:08:07.07
うん、キチキチバンバンやらぶんじゅうやらおおさかあゆむらはわかっていないもんね
862無名草子さん:2012/05/13(日) 17:27:18.92
ボクちゃんにつごうのわるい「時代の証言」は、
けんしょう(笑)でひていしてやるううぅ!
863無名草子さん:2012/05/13(日) 17:36:23.16
>けんしょう(笑)

ああ、「イワカンガー」「ジブンハチガウー」言えば何かの証明が出来てると思ってるあれね。
864無名草子さん:2012/05/13(日) 22:11:28.52
「極東セレナーデ」(1986-1-20〜1987-1-17まで、朝日新聞連載・1987-4刊)読了。
  期待を裏切らない秀作だった。
「オヨヨ」や「唐獅子」シリーズより笑えたし、感銘も受けた。

ついでに、原発についての吉本隆明の言説の極々一部を紹介しておく。

※科学者、技術者としての良心と専門的力量にかけて、反原発を主張している奴
 などひとりもいない。あとは愚昧なデマと嘘と誇張にみちた素人談義だ。

※おれは少しも原発促進派ではない。だが原発を廃棄せよと主張するような
 根拠はどこにもない。ソ連原発事故のようなものは確率論的にはあと半世紀は
 起らない。
※反原発のヒステリイどもがいう「危険な話」は嘘と誇張にしかすぎない。
※反原発の半端もんたちは、ヒステリー病状を露呈してまで、どうして反原発
 の迷蒙に固執するのか
(状況への発言・「試行」第68号・1989-2発行)
(驚く人がいるかもしれないけど、引用はすべて原文のままです)
865無名草子さん:2012/05/14(月) 09:26:55.50
>>864
>(驚く人がいるかもしれないけど、引用はすべて原文のままです)

このスレで驚く人いるかな?
吉本の原発推進(というか反反原発)は、オウム擁護、、反反核、
小沢一郎擁護と並んで、吉本信者でさえ頭を抱える言説として非常に有名だと思うが。
この発言は、当時もその後も福島の事故の時もあちこちで引用され、
「吉本どうしちゃったんだよ?」と問題視されたものだが。
866俺がネクタイ外したらどうなるかわかるか:2012/05/14(月) 12:13:37.38
まああれだな。先生はマンスリーよしもと本を購読していたんだったな。
どうしちゃったんでしょうか?現在の吉本は
なんで顧問にまでなったカウスはくびにもならないでいるんでしょうか。
島田司会者は犯罪を犯したわけでもないのに辞めさせられたんでしょうか。
まあ漫才やっていないからいいですが。
吉本信者も頭抱えるんじゃないでしょうか。

このあと「ミッドナイトインパリ」に触れますからね。
期待してるように。
867無名草子さん:2012/05/14(月) 12:16:24.97
>>866
すどちゃんにマジレスするのもなんだけど
カウスは芸人がヤクザと付き合ってるんじゃなくて
ヤクザが芸人やっているからタチが悪いんだろう
868無名草子さん:2012/05/14(月) 15:05:09.95
それ使ってる吉本自体が条例に基づくとアウトじゃん?
869おいしくない生活:2012/05/14(月) 15:55:51.03
まああれだ。暴排条例なら吉本やサブちゃんや松山チハルダメだよな。
モンゴル人に席巻された国技もダメそうだ。

ということでウディ・アレンなんだけど
ウディ・アレンの映画でベストは「ハンナとその姉妹」というのはそのとおりなんだな。
他にはろくな映画がないよな。
「ミッドナイト・イン・パリ」はちょっといいな。「セレブリティ」もまあまあくらいか。
20年代にいって自堕落ダメ人間世代に会うなんてのはいいよな。
870無名草子さん:2012/05/14(月) 22:38:22.60
俺は「カメレオンマン」と「カイロの紫のバラ」が好きです。
「ラジオ・デイズ」もちょっと好き。
871無名草子さん:2012/05/15(火) 01:16:28.38
80年代に小林さんが「スチュワーデス物語」を馬鹿にしながら観るような視聴者を
肯定的に語っていたけれど、あれは間違っていたんじゃないかなと思う。
観客の質を下げるだけだった。
872無名草子さん:2012/05/15(火) 03:18:11.96
80年代は批評の時代で、冷笑的なお茶の間のスレッカラシ化(by亀和田武)が進行した。
高級なものなど理解できないし、楽しめないがベタな泥臭いのも恰好悪い、
そういう中途半端な大衆が気が利いてる振りをして、
古臭いドラマを「笑えるよね」なんて言いながら、半分マジで楽しんでいた。
泉麻人とか渡辺和博、糸井重里なんかの時代。
今は、ベタしか見ないで育った、向上心や高級志向のないユトリ世代が、
ベタに本気で入れ込んでいる時代だわ。
873無名草子さん:2012/05/15(火) 03:22:55.63
>>871
糸井と御大の対談で「スチュワーデス物語」について、
セリフで全部の感情や物語を説明しているからながら見にちょうどいい、
漫画みたいにふらっとな演技、表情に過剰なセリフ、過剰な試練の連続が、
実生活での苦労の経験のない若い子にはなじみやすいとか、
糸井が分析していたな。
今の流行歌の歌詞とか一から十までそのまま全部説明するじゃない?
余白や省略、比喩もなしでね。
あれとか携帯ドラマの映画化やアイドルの頑張りストーリーとか、
みんな「スチュワーデス物語」になってしまったと言えないくもない。
874無名草子さん:2012/05/15(火) 06:12:32.34
天才ビート君が「これからは大学出にウケる笑いが出来ないと」と戦術を立てた時代
875無名草子さん:2012/05/15(火) 07:02:45.20
>>874
そうそう、そういうこと。
高学歴化が進み、一億総中産になった。
それで、大衆がいっぱしのインテリやアッパーミドルを気取りだした。
本当は、たけしが指摘した通り、詰め込みの受験勉強でようやく大学に入り、
電気製品や車を一通りそろえただけの野暮な労働者に過ぎないのだが。
教養がなく古典も外国の文化もよくわからないので、
本物のインテリみたいな真似はできない。
それでベタなドラマとかを、上から目線でからかい半分見ていたと
本当はそれくらいのものしか理解できないくせにね。
漫才なんて即物的で誰にでもわかるのものを、
「これがわかる人はすごい」という知的な選民的匂いをつけて売ったのが、
ビート君の作戦の上手さだな。
876完全情報の社会はきついか:2012/05/15(火) 12:35:54.95
まああれだな。くび大東京の教授のいうところの完全情報の下の社会は
なんでもかんでもビッグブラザーが見守っている世界か。
これが答えかな。

梅ちゃん先生堀北真希が上手いな。須藤雪子もいい。
知り合いの内科医の娘さんはあんなだな。意外に小児科医で敏腕らしいし。
黒川智花も上手い。ウエディングプランナーのも良かったな。
877無名草子さん:2012/05/15(火) 14:36:10.76
お前は早く死ね
8782世タレントにはろくなのがいない:2012/05/15(火) 17:35:16.80
まああれだな。
2世タレントにはろくなのがいないな。
二世監督ってジブリのと灰皿投げるのの娘と根岸吉太郎くらい?
一億総中流というのは70年代くらいか。自分もうそだろうとおもったが。
「笑学百科」か「時代観察者の冒険」で批判していたな。

アダルト伊代ちゃんの曲にウディ・アレンがどうのとあったな。
なんて曲でしたっけ。
伊代ちゃんといえばB29スペシャルのヒロミは最近まったくみないな。
やはり堺マサアキに干されたのだろうか。
堺マサアキは研ナオ子とのコントはすさまじくつまらなかったな。
ミュージシャン崩れの2世タレントにそんなに権力あるのだろうか。
不思議だよな。
みなさんそうおもいませんか。かくし芸つまらなし。終わってよかったな。
879無名草子さん:2012/05/15(火) 17:39:07.58
ロケット花火で大火傷して
いいともでタモリに「友達が作れない」とからかわれてたと思ったら、
いつの間にかタックルでビート君の隣に座ってたりして
880無名草子さん:2012/05/15(火) 17:39:10.41
お前は早くお隠れになれ
881地球は青かった:2012/05/15(火) 18:34:00.42

あれだな。ヒロミに菊間に人材を消耗品としてあつかうフジも無茶やるよな。
面白くなくちゃテレビじゃないって二代目がすでに肝臓に無理が来ていたな。

ということで町田町蔵って面白いかな?猫エッセイくらいじゃないの。
福田和也がほめるほどのものか?
福田の評価が古書店街のカツカレー以外はあてにならないのだが。

といことでAKB48だな。板野ちょっといい。
秋元康の「クリスマス・イヴ」に
ヒロミ出ていたな。

久しぶりにやすしきよしの漫才みるか。
882無名草子さん:2012/05/15(火) 23:36:57.13
「で、どうしておたくコメディアンにならなかったの?」
883無名草子さん:2012/05/16(水) 02:09:35.92
筒井もなぜ御大が役者にならなかったと言ってたな。
映画狂で喜劇の膨大な知識もある、なにより東京人だから
自分のように訛りで苦労することもないのにと。
筒井は作家で成功してから、自分の脚本で主演していたが、
このときに筒井の訛り矯正用に、毎回、標準語のセリフを
テープに吹き込んでいたのはあの北村総一朗。
884無名草子さん:2012/05/16(水) 05:32:06.77
「照れ」の文化
885なんでもみてやろう:2012/05/16(水) 20:09:03.07
まああれだ。先生は映画はアメリカに偏っているが、3Dなんかを腐すのはいい。
あれは格好悪いしね。
しかし、小田実って死んでいたのね。死にそうにもない人がぽっくりいく。
野阪も大島渚もまだ生きてるね。どっちも脳梗塞だよな。
都知事は元気だな。旭天鵬みたいなものか。
886無名草子さん:2012/05/16(水) 20:34:53.75
一回り前に亡くなっていたのを知らないなんて
おかしな方
887なんでも知っているということはない:2012/05/16(水) 20:58:34.58
まあ興味ないから、小田実はベ平連のでしょう。若いころは痩せていたな。
開口健もそうだった。ストレスから肥満したのか。
逆なのは小松左京だろう。

日本三大美男作家って誰なの
柄谷行人か一瞬の夏のノンフィクションのか文春殴った島田某(ツマラン作品しかないなあ)であろうか。
888たいてい素直な子が成功するとおもう:2012/05/16(水) 21:28:37.20
先生おすすめの堀北真希はあたまをなでられるといいらしい。
今はしらない。

知人の開業医の娘さんたちが子供の頃彼女らの頭をなでていたが
今では立派な女医さんになってる。いわば梅ちゃんなわけだ。

効果があるものだな。
889無名草子さん:2012/05/16(水) 23:50:58.81
知人に医者がいるならいちどオツム診てもらえよチンカス野郎
890無名草子さん:2012/05/17(木) 05:12:46.96
>>887
吉本隆明は小川国夫をあげていたな。
野坂は神吉拓郎を「欧米でも通用する二枚目」とか書いていたな。
神吉は薄毛さえなければ、品のいいたたずまいといい、
モデルもやれそうだ。
談志は田村隆一をあげてたな。
田村は映画撮影所のそばで育ち、子供のころ映画に出ていただか、
出演を誘われたそうだ。
詩人なんて儲からない商売でも、女性にもてて、
何度も嫁を変えて嫁のところに転がりこんで暮らしていたと、
古い友人だった山本夏彦は書いていたな。
翻訳した作品は売れたが、飲み代のツケのために印税でなく一括でもらうから、
生活費には回せなかったとか。
辻邦夫の若いときもいかにも二枚目インテリ風だった。
あと五木寛之は顔文一致の作家といわれていて、
日活のプロデューサーのターキーが男前だから映画に出そうと画策。
でもあの強烈な九州訛りを聞いて諦めたとか。
御大いわく、太宰とか美男系の作家の文章には共通するものがあるとか。
891無名草子さん:2012/05/17(木) 05:15:51.48
お前も早く玉川上水で自死しろ
892W・C・フラナガン:2012/05/17(木) 07:58:11.96
ダザイは西武線玉川上水駅で電車に飛び込んだんデスネー
893世界三大美男:2012/05/17(木) 10:28:43.50
まああれだな。五木や田村はあえて避けてみた。
田村はクイーンのドルリーレーンシリーズの翻訳やっていたな。
やっぱり神吉さんもそうだよな。
辻は美男というより賢そうな顔だよな。
小川国男もいい作品書いてるのに知名度はいまいちだよね。
うれりゃいいってもんじゃないけどね。

894無名草子さん:2012/05/17(木) 14:12:47.44
あれだ。ついに小林さん亡くなったな。
まだ若いよな。80前だな。
やっぱり肝臓病は怖いね。
895無名草子さん:2012/05/17(木) 20:17:48.42
すすむさんのことか。
ヒップホップ、久ぶりに思い出した。
他二名は健在だったよね?
896大阪066♪って間抜けですよね:2012/05/17(木) 20:36:31.87
長谷川公彦(元・島田司会者)がいなくなって、なにか在京のテレビが開放的になったような気がするな。
ここでナインティナインティや天然素材一味が東京から消えればいいんじゃないかな。
ただし爆笑問題とダンシの弟子どもはつまらないですからね。
897無名草子さん:2012/05/17(木) 20:42:53.51
母親生活保護問題とかデンガナマンガナの元締めはもうボロボロですな。
898無名草子さん:2012/05/17(木) 21:02:54.75
>>894
まだ小林すすむは56だよ

>>895
ヒップアップね
899それではみなさん♪:2012/05/17(木) 21:22:38.22
まああれだな。
>>898
58でしょう。それでも「80前」ですから。
もちろんつっこませるための愛のボケですから。
アダモちゃんは人種差別的でなんかいやだったな。
じっさいつまらなかったし。
小林さんの北の金さんのマネは似ていたな。
私は物まねの巧さを芸の尺度と考えるby先生


>895
ヒップアップね

ひっかかっちゃダメでしょう。まだまだですな。
900無名草子さん:2012/05/18(金) 05:18:06.14
まああれだな。先生が「一人しかないない」と文藝春秋に書いてまで
期待する政治家が控訴されてしまったな。
いちおう三審制なのでできるっちゃそうなんだけど。
なんか意地ですね。こうなると。
901無名草子さん:2012/05/18(金) 05:18:22.21
まああれだ。70年代には面白かったんだよな。
漱石の
図々しいぜ、おい

Do you see the boy
が明治大正にはこっけいであったようにだ。
田中康夫や林真理子も今読んでも面白くないだろう
もちろん80年代にも面白くなかったが。
ここは後期東京三部作だろう。
まずは「夢の砦 第二部」だろう。
902無名草子さん:2012/05/18(金) 05:18:37.21
まあ、あれだな。今朝から松田優作の「遊戯シリーズ」三本と
「ヨコハマBJブルース」みたら疲れたな。
今見ると野暮ったいが当時の雰囲気あっていいね。
確かに日活映画って感じはするし、
先生がいうように松田優作は遅れてきた日活のアクションスターって感じだな。
たまにみるといいね
903無名草子さん:2012/05/18(金) 05:59:26.99
「紳士同盟、原作もあんな感じなんすか?」

「おまえでけーな、いけるよ」
904無名草子さん:2012/05/18(金) 06:33:21.27
まあ、あれだ。
雑誌から読まないとね(書き下ろしは除く)。

趣味を整理してきた、40代で芝居を観るのをやめたとお書きになっていたが。
先生は翻訳ミステリを読むのをやめたようだな。
もう映画くらいしかないのかな。本もミステリ以外のようだ。
眼が疲れるからだろう。
ラジオと映画と読書だな。作家でなかったらふつうのお爺さんだな。
905フランスではマイルは使わない:2012/05/18(金) 20:14:39.28
しかしあれだ。
「大阪で生まれた女」というのが藤山直美のであったな。
あれなだっけ?新銀河か?
近鉄の監督が藤山直美のお父さんに似ているというのは
誰が言い出したのか。
今みても似てるよな。似た人がいるものだな。
仲里依紗は確かに二宮に似てるな。二宮が女みたいな顔だし
長澤まさみは香川京子に似てるし、貫地谷しほりは藤谷美紀に似てる。
堀北真希はNHKでてるんだから不動産屋のCM出ないほうがいいんじゃないの。
906無名草子さん:2012/05/18(金) 22:06:18.44
あえてひっかかてみるが、
藤山寛美に似てるのはオリックスの岡田監督だろ。
907無名草子さん:2012/05/18(金) 22:50:19.07
御大は池田信夫に似てるがな。
908無名草子さん:2012/05/18(金) 23:26:41.54
今週の文春の冒頭の映画にうるさいのに『太陽がいっぱい』を知らないなんて、
て書かれてたのは伊集院光のことだったんたな。
909無名草子さん:2012/05/19(土) 03:22:26.25
世間知らずの中卒を買い被るとは御大はいくつになってもナイーブですな
910無名草子さん:2012/05/19(土) 05:16:55.64
筒井もなぜ御大が役者にならなかったと言ってたな。
映画狂で喜劇の膨大な知識もある、なにより東京人だから
自分のように訛りで苦労することもないのにと。
筒井は作家で成功してから、自分の脚本で主演していたが、
このときに筒井の訛り矯正用に、毎回、標準語のセリフを
テープに吹き込んでいたのはあの北村総一朗。
911無名草子さん:2012/05/19(土) 05:17:11.84
まあ神をも恐れぬやつがいるものだな。
「小林信夫(だっけ?)映画評論の人」とは

ただし書いてることはそうはずれてもいない。
天下の週刊文春で面白いのは
その四人しかないにんだから。

雑誌改革案
よふけのなわとびはつまらんのでカット
椎名のも問答無用でカット
美女図鑑不要
タンマ君(字がタンマ君と読めないので)休載
官藤官九郎のもカット
912親切概説「日本の喜劇人」:2012/05/19(土) 11:02:40.87
まああれだ。
文春700回祈念な。
あたらしいことはあまりないけど。
最後のほうで映画についてかすかに匂わせているな。
先生は映画や舞台での主演や代表作がないのは「喜劇人」ではないと思ってるいるんだろう。
エノケンやロッパや森繁久弥、渥美清、藤山寛美に植木等にフランキー堺。
コント55号あたりから映画の代表作がなくなる。コントも保存されていない。
ドリフターズは映像がある。長くやっていたというのもあるが。

>>906
バッファローズなのでそれは≒近鉄
なので間違っていない。
つまりつっこませるための愛のボケですな。

誰がいったか「ブルーウエイブなんておさわりキャバレーみたいでしょ。」
うまいこというよね。
913無名草子さん:2012/05/19(土) 11:20:51.17
まあ、あれだな。ホイットニー・ヒューストン亡くなったな。
ずいぶん若いね。ケビン・コスナーが「偉大だった」といったそうだが
ボディガードで競演だよな。
先生は「ボディガード」以降コスナーの役の選択がおかしくなっていると書いているが、まあそうだな。
ホイットニー・ヒューストンの最後がエリ・チエミとかぶるな。
13日がエリ・チエミの命日だったな。もう30年だな。
私はせいいっぱいやたんですからと機長何をするんですかの年と月でもあったな、82年2月は。
914無名草子さん:2012/05/19(土) 11:21:06.51
まあ別にジャニーズ好きでもないが。
同じような性格のばかりやらされて(本人がそんなのしかできないのかもだが。)
美容師はともかく、あんなピアニストや検事やパイロットや経営者や首相や科学者や古代進はいないだろう。
同じような役ではなくて、何やっても木村拓哉なんだよな。
それしかできないのかもしれないが。
宮沢りえと共演したのは協奏曲だったか。
「SPACE BATTLESHIP ヤマト」なんか冗談みたいだよな。
それとも全部コメディということなんかな。
915無名草子さん:2012/05/19(土) 11:21:25.51
まああれだ。「うらなり」と「テレビの黄金時代」を読み返しているんだけど
坊ちゃんの映画は坂本九のと中村雅俊のがいいな。前田陽一が監督だったはずだ。
坂本九のことを批判的に書いていたけど、黄金時代ではややほめているな。
故人のことは悪く言わないのがいいのか。それもなんだか日本的ですな。
昭和九年でも第一次世界大戦でいいけど、五分刈りってのはなんとかならなかったのか。
前田陽一のでは岡本信人がうらなりやってて気弱な感じでよかった。
シャリアピンステーキも食べないとね。
916悪宰相の必要性:2012/05/19(土) 14:42:42.52
ツツイ康隆のやつあたり文化論で悪宰相必要論で
これにあてはまるのは先生がいうように「一人しかいない」んだな。

いっけんボロアパートにでも住んでるようなおっさんと腐された大善裁判官が
地裁で無罪判決出したのににまだやるかって
検察も自分とこの不祥事ほじくられるのはいやじゃないのかね。
917無名草子さん:2012/05/19(土) 19:01:20.45
>>914
最近CSで「銀座の恋の物語」をチラッと観たが、
裕次郎がなんと画家を演じていたわ。
太り始めたデカい身体を丸めて、屋根裏部屋で
印象派風のつまらん油絵を描き殴ってね。
はっきり言って画家なんて似合わないし、
役柄でなくいつもの裕次郎でしかない。
(キムタクのドラマと同じ)
恋人が浅岡ルリ子で事故で記憶喪失になり、
恋敵がジェリー藤尾で小金持ちのチンピラ。
今のジェニーズや韓流となんら変わらんですよ。
まあアイドル映画やメロドラマってそういうものなんだけどね。
918無名草子さん:2012/05/19(土) 19:04:56.85
>>916
小沢昭一も小沢一郎のことを聞かれて、
「いいですよ。あの人、結構好きよ。
政治家なんて狸で食わせ物じゃないといけないんですよ。
腹ん中が簡単に見えるようじゃ外交とかできないでしょ?
あの人そういう点ピッタリじゃない」
エッセイでは、息子に「一郎」という名前をつけたが、
後になって有名政治家で、しかも自分と正反対の思想の
9条改憲論者で困ったなぁ、とか書いていたけどね。
昭一さんも食わせ物だね。
919や行さ段のゆ   ゆーじろー:2012/05/19(土) 21:18:37.48
まあ、あれだ。プレスリーもいつも喧嘩に歌にで嫌だったろうな。
邦題はハワイ万歳、ラスベガス万歳みんな万歳でさ。

ロックのおいらってのは「おいらはドラマー」からきてるんだろうな。
ロックの日本語にはなじまないよね。
その辺胸に残るいとしい人よや山下達郎はわかってるな。

小沢昭一さんは護憲なんだよな。世代的にわからんでもないがね。
920無名草子さん:2012/05/20(日) 04:34:47.81
しかしあれだ。
「大阪で生まれた女」というのが藤山直美のであったな。
あれなだっけ?新銀河か?
近鉄の監督が藤山直美のお父さんに似ているというのは
誰が言い出したのか。
今みても似てるよな。似た人がいるものだな。
仲里依紗は確かに二宮に似てるな。二宮が女みたいな顔だし
長澤まさみは香川京子に似てるし、貫地谷しほりは藤谷美紀に似てる。
堀北真希はNHKでてるんだから不動産屋のCM出ないほうがいいんじゃないの。
921無名草子さん:2012/05/20(日) 04:35:02.83
まああれだ。関係詞なので「私を愛したところのスパイ」と訳すのだろう。
ツツイハスタカか都築先生はもっと早くみていたら感動しただろうとか書いていた。
先生は007についてはあまり書かないね。イギリス映画は好きじゃないのか。
アメリカ映画が好きなんだろうね。だろうではなくて明らかにそうだ。
時にうちの近所に藤田進さんによくにた方がいらして、ひそかに藤田さんと
呼んでいるのだが、あそこまで似た人もいないだろうな。
922無名草子さん:2012/05/20(日) 04:35:17.81
まあ喫煙者だったが今はタバコうけつけなくなったな。
いいことだ。いまだに肺には影があるらしいが。
ということで、舟橋聖一と丹羽文雄なら舟橋のほうが好きだな。
都知事作品にケチつけて佐藤春夫と対立したりいいじゃないの。
北さんのエッセイにも出てくるがおちゃめな感じだな。鰻好きだし。
今年も鰻食べないとね。
923ポケットに名言を:2012/05/21(月) 15:37:12.18
しかしなんだな。僕の名言集みたいになってきたな。
よく器用に一字一句間違えないで書いてるね。感心感心。

そこでさ。中央公論によると椎名誠が不眠症なのだそうだ。
映画なんてかかわるものじゃないね。
「プリンセス・トヨトミ」は綾瀬はるかが豊臣の姫だというのは
みていてそうかなと期待したが、そうではなかったな。
そうすりゃ良かったのにね。中井貴一は親父さんのほうが美男だったな。
924無名草子さん:2012/05/21(月) 16:33:18.46
まああれな。去る居士さん敗れたな。こんどの仏ダイトウリョウは社会党か。
ミッテラン以来ですか。社会党は。わが国の社会党はもうないな。後継のもないに等しい。
原子力政策どうするか。新大統領は。止めるのかな。

大統領夫人は?
大統領はミッテラン。
だから大統領夫人は?


大統領夫人でいいんだよ
っててんやわんやさんの漫才にあったな。
東京漫才らしくてよかったな。
925無名草子さん:2012/05/21(月) 16:33:33.81
筒井もなぜ御大が役者にならなかったと言ってたな。
映画狂で喜劇の膨大な知識もある、なにより東京人だから
自分のように訛りで苦労することもないのにと。
筒井は作家で成功してから、自分の脚本で主演していたが、
このときに筒井の訛り矯正用に、毎回、標準語のセリフを
テープに吹き込んでいたのはあの北村総一朗。
926無名草子さん:2012/05/21(月) 16:33:50.21
まあ、あれだ。「オールディーズ 続・三丁目の夕日」だな。薬師丸ひろ子が出てるな。
薬師丸は先生の「夢の砦」読んで「60年代には青山通りに電車が走っていたことは知らなかった」といっていたそうな。
そういえば薬師丸ひろ子は東京オリンピックの年のうまれだったな。(違ったらごめんなさい。)
堀北真希はいいなあ。「梅ちゃん先生」楽しみよ。「カーネーション」もいいけどね。大阪にしちゃ。
えいくら奈奈は悲壮感漂う役をよくやるのな。円山町はよかったけどね。
「瞳」の西田さんは上手かった。
927無名草子さん:2012/05/21(月) 16:34:15.40
今週の文春の吉本隆明追悼よござんした。
吉本に初海外渡航をさせようという話しでハワイをすすめるのが御大らしくていいですな。
「ハワイなんて低俗!フィレンツェがいい」というカメラマンを「莫迦」と切り捨てるのも、
御大らしくてよいですな。
志ん朝さんの独演会で、大須演芸場のオーナーの気楽なTシャツ姿でよかったと書いていたが、
そのノリだね。
「海外渡航=洋行=文化のお勉強」みたいな野暮を嫌うのがいいね。
「旅行なんて骨休めでしょ?」というのが、生活人のあり方。
葱弁当の下町の知の巨人なら、フィレンツェよりハワイだわな。
夏休みに伊豆に海水浴に行く人だしね。
928東京12チャンネルはいいな:2012/05/21(月) 17:25:57.14
お、なんだな。ちょっと工夫したかあ。ご苦労ご苦労。
一字一句間違えてないようね。タイプするのは。

今日は日蝕だったらしいね。サラリーマンがいっせいに日蝕みてるのは
マヌケだよな。まあ日蝕好きな人もいるのだろう。
ということで12ちゃんねるはいいな。またアニメらしい。
わが道を行くbyリオ・マケリーでよい。防衛大臣のお義父さん逮捕の
ときもアニメだったな。
「我輩はカモである」観よう。
929無名草子さん:2012/05/21(月) 21:51:31.57
日食なんだけど?
日蝕と書けないのは常用漢字ではないからだと気が付かないのか?
930無名草子さん:2012/05/21(月) 23:03:05.50
まああれだ。先生は映画はアメリカに偏っているが、3Dなんかを腐すのはいい。
あれは格好悪いしね。
しかし、小田実って死んでいたのね。死にそうにもない人がぽっくりいく。
野阪も大島渚もまだ生きてるね。どっちも脳梗塞だよな。
都知事は元気だな。旭天鵬みたいなものか。
931無名草子さん:2012/05/21(月) 23:03:25.25
まあ、あれだな。「笑学百科」な。
文春でしんすけのことさ、先生はぼくとほぼ同じ意見だな。
やっぱり「風スローダウン」はほめてるね。
932無名草子さん:2012/05/21(月) 23:03:51.28
あれよ、まあ。森田芳光な。メインテーマの両側に電話のある川な。
あるんだよなあすこはどっかに。んでさ、ベクトル二個になったので
いいとかヴァラエティのインタビューでいってな。メインのほうは薬師丸の映画だから客はいるけど
いいたいのはときめきにのほうだとか。
933無名草子さん:2012/05/21(月) 23:04:11.13
まああれだな。気がつく人がいてほっとするよな。
もすこしはずしておこうかとおもったけど。
もっと早く突っ込んでくれないとね。
夏は鰻食べないとね。
934無名草子さん:2012/05/21(月) 23:04:32.14
まあ、あれだな。

親や先祖が偉いとジュニアは辛いかもしれないな。

ひゃりひゃらりこの音楽福田ランドーの子がクレージーキャットの石橋エータローだな。

ということは青木繁の孫ってこった。(青木繁ってそんなに天才でしょうか?)

ということで福永武彦だな。

福永武彦の遺児が「母なる夜」の訳者だったと先生は書いていたが

福永武彦の孫が池澤という声優らしい。

びっくりハウスの関係者が朔太郎の孫でもあるな。

先生の娘さんも新潮者だったな。早稲田卒?それはやっぱり

ヒロスエが入れるそういう大学だからかな?そういいたいのか?
935雨は冷たいけどぬれていたい:2012/05/22(火) 20:16:48.04
まああれだ。東京スカイタワーが開業(っての?)のようだが
東京は雨だな。
スカイタワーごときどうでもいいか。どこにあるの?川のあっちか。
「雨」は森高千里の曲だったな。
なんでそこに愛はあるのかと結婚したのか。
不思議だよな。ペパーランド聞こう。
936無名草子さん:2012/05/22(火) 20:29:52.87
植木等、ボーカロイド「植木ロイド」で蘇る
ttp://www.barks.jp/news/?id=1000079259

これ知ったら何て言うだろうな。知らない方がいいか。
937無名草子さん:2012/05/23(水) 00:23:23.23
「カーネーション」は吉田奈津のばあさんになった時の役を江波杏子がやっていたな。
なんとなくあわせたような。

「春よ来い」で安田成美が降板して、その後の役を泉ピン子がやるって
いくらなんでも顔違いすぎじゃんよ。おかしくて腹かかえて笑ったな。
けっきょく中田喜子になったが。あの騒動は笑った。
長くやっていたな春よ来いは、脚本どうでしょね。
ということで先生おすすめの脚本がいいタランティーノの「パルプフィクション」見るか。
獅子文六の全集読みおわりそうだ。
938無名草子さん:2012/05/23(水) 00:23:38.25
まああれだ。からだには気をつけないとね。
「ちい散歩」が終わるようだ。
えっと財前教授夫人だれだっけ?寄せ鍋?生田悦子?違うかな。
そのひとの呪いかな?地井さん病気は。
次回からは加山雄三の「ゆうゆう散歩」になるらしい。
後期高齢者で若大将ってのもな。
なんか恥ずかしいじゃない?と先生は思うのかな。
どうせなら先生がNETでブラコバヤシ(こば散歩)やってほしいな。
12チャンネルで「都内に泊まろう」もいい。じゃ自分ちでいいのか。
939無名草子さん:2012/05/23(水) 00:23:58.65
先生おすすめの堀北真希はあたまをなでられるといいらしい。
今はしらない。

知人の開業医の娘さんたちが子供の頃彼女らの頭をなでていたが
今では立派な女医さんになってる。いわば梅ちゃんなわけだ。

効果があるものだな。
940無名草子さん:2012/05/23(水) 00:24:27.60
まあ、あれだな。80で次の小説というのはすごいよな。
乱歩の講演会のときも咳してて水をペットボトルからコップへ移して飲む手が震えていたがな。
もうサイン会はないかもね。あれは体力使うし。
しかし、ネクスト・ワンの構想があるのはすごい。
松本清張も連載もったまましんだけど、連載にしろ書き下ろしにしろ最悪そうなるかも知れない。
941無名草子さん:2012/05/23(水) 15:16:31.18
文春で何書いたんだ?ツイッターで博士が
言及してるけど・・。
942無名草子さん:2012/05/23(水) 16:18:15.76
これかw

水道橋博士 ?@s_hakase
「新聞テレビはなぜ平気で『ウソ』をつくのか」ほか。がタイトルで上杉さんの新刊についての書評。いろいろと“喝破”していると評価。
で、「ボクは怪しい新聞は読まないテレビもまず見ないことにしている」と結んでいるんです(笑)

町山智浩 ?@TomoMachi
で、ネットも見ないから、情報源はソコトコだけ!どんだけ情弱!
ウソつきジジー。絶対に「梅たん先生」欠かさず観てるくせに!
943今日は朝鮮とバレーやるのね:2012/05/23(水) 17:39:12.33
ま、あれだ。今日のバレーは朝鮮とやるようだな。
ということで「梅ちゃん先生」と「女優はB型」だ。
A型のやつにはろくなのがいないんだよね。
だから仲里イサがいいというのではないよ。
しかし機能の今日で寒かったり暑かったりで東京スカイタワー観にいくのもたいへんでしょう。
江東区ですかあ?あるのは。
944昭和37年といえば:2012/05/23(水) 18:53:27.99
しかし、なんだかな。昭和7年には強烈な人がいると先生は書いていたが。
東京の人口1000万突破の昭和37年生まれにもなかなかユニークなのがいるではないか。

宮崎勤、上祐史浩、中川智正、金賢姫、小川博(元・プロ野球選手)、宅八郎、石原良純、
大川興行のやつ、超能力ので薬でつかまったやつ、とんねるずのちっちゃいほう、
踊るの東大出のやつ、こぶ平、小谷野敦、町山智浩、水道橋博士
945無名草子さん:2012/05/23(水) 19:23:10.66
まあ、あれだな。

親や先祖が偉いとジュニアは辛いかもしれないな。

ひゃりひゃらりこの音楽福田ランドーの子がクレージーキャットの石橋エータローだな。

ということは青木繁の孫ってこった。(青木繁ってそんなに天才でしょうか?)

ということで福永武彦だな。

福永武彦の遺児が「母なる夜」の訳者だったと先生は書いていたが

福永武彦の孫が池澤という声優らしい。

びっくりハウスの関係者が朔太郎の孫でもあるな。

先生の娘さんも新潮者だったな。早稲田卒?それはやっぱり

ヒロスエが入れるそういう大学だからかな?そういいたいのか?
946無名草子さん:2012/05/23(水) 19:23:27.08
まああれだ。
先生は仁左衛門と水死体のアクセントが同じではないかと批判しておられたが
大阪の某タレントもそうであったな。
ということで
春よ来い降板のとんねるずちっちゃいほう夫人が歌唱している宮崎駿のが
今夜放映されるの?
なんとリアルタイムでみたはずだが内容は忘れてしまった。
手が悪い女が出てきたな。
昭和59年くらいか。
947無名草子さん:2012/05/23(水) 19:23:52.43
まあ、あれだな。漫才ブームというより吉本ブームだったんだな。
対抗した東京勢はビート君だったな。B&Bはまた別で。
その吉本の中でも売れたのが紳助・竜介だったんだ。あとはおまけだよな。
中田カウス・ボタンやのりお・よしお、いくよ・くるよその他はさ。
オール阪神・巨人はほんとうに上手かった。売れたかどうかは別として。
100人に聞きましたのエピソードは笑ったけどな。
うちの祖父が好きなのもオール阪神・巨人だったな。
948無名草子さん:2012/05/23(水) 20:39:15.37
東京勢は…おぼんこぼん 春日三球珠代 松竹梅 ブッチャーブラザース
キリングセンス 象さんのポットとイロイロ居たけど
残ったのはおぼんこぼんだけか
949「自転車泥棒」のあいうえお:2012/05/23(水) 21:02:02.66
まあ、なんか僕の名言スレになっていて照れますね。
よく一字一句間違えず投稿できるな。感心感心。

そこで、バレーは朝鮮がなかなか強いな。
ぺヤングのCMに出てるダンシの弟子。
座布団運びのに楽太郎はたかっているんかな。手をあげて横断歩道のほうがよかったな。
落語といえば笑点というのは世の中そんなものかと先生も嘆いていたな。
950無名草子さん:2012/05/24(木) 01:16:29.62
まあ喫煙者だったが今はタバコうけつけなくなったな。
いいことだ。いまだに肺には影があるらしいが。
ということで、舟橋聖一と丹羽文雄なら舟橋のほうが好きだな。
都知事作品にケチつけて佐藤春夫と対立したりいいじゃないの。
北さんのエッセイにも出てくるがおちゃめな感じだな。鰻好きだし。
今年も鰻食べないとね。
951無名草子さん:2012/05/24(木) 01:16:49.13
でさ、先生もお孫さんがいるから、放射線が心配なのだろう。
細野晴臣がお孫さんを東京から疎開させたようだ。俵マチもそのようだ。
蛇にピアス(←くだらない。小説ともおもえん。)のもそうだ。
遠野なぎこや葉山エレーヌはかなり奔放でたしなみがない。
(楚々としている膳場貴子さんとは大違いだな。)
殴られましたフライデーやパパラッチに狙われてるようだ。
ということで「極東セレナーデ」だ。
ウーマンドリーム(原作同様に上手い題)ではあるが、原発に抗したあの終わり方は良い。
広瀬隆のが売れてるのだから、先生のも復刊しないだろうか。
952無名草子さん:2012/05/24(木) 01:17:05.73
まあ別にジャニーズ好きでもないが。
同じような性格のばかりやらされて(本人がそんなのしかできないのかもだが。)
美容師はともかく、あんなピアニストや検事やパイロットや経営者や首相や科学者や古代進はいないだろう。
同じような役ではなくて、何やっても木村拓哉なんだよな。
それしかできないのかもしれないが。
宮沢りえと共演したのは協奏曲だったか。
「SPACE BATTLESHIP ヤマト」なんか冗談みたいだよな。
それとも全部コメディということなんかな。
953無名草子さん:2012/05/24(木) 01:17:26.62
桂木文はいいとおもうが、
まあやせすぎではあるな。写真集は80年代に出たのを2冊買ったが。
本人はいやがっていたな。
月曜ドラマランドにちらほらでていたな。
荻野目洋子もそうだった。
954無名草子さん:2012/05/24(木) 04:46:08.39
御大のスレだから桂文楽かと思ったら桂木文か
先代桂文楽は痩躯鶴の如く痩せていたが、
亡くなった落語家の体型をなんで気にするのかと一瞬不思議だった。
まあ今のセコ文楽(by高田文夫)はメタボだがね。
955動脈硬化は怖いらしいな:2012/05/24(木) 08:54:06.89
まあれだ。高田文夫はまだ息はしてるのかな。
どうでもいいけどな。師匠は酒とタバコで死んで、立川八王子は燃え尽きて幸福者になったから。

志ん朝さんも結局は酒で亡くなったな。鰻食べておけばよかったのにな。
チケット取るのはたしかに苦労した。
956無名草子さん:2012/05/25(金) 17:05:14.83
>>942
上杉信者だった水道橋が洗脳が解け町山側に廻って御注進とは呆れるばかり
957無名草子さん:2012/05/25(金) 17:39:07.52
水道橋といえば浅ヤンでたけしに口答えして、
たけしに思い切り殴られていたのが印象的。
それ以外の仕事はなにも面白くない。
たけちゃん自分のヤクザ映画のときより怖い顔してたな。
水道橋も加圧とかマジでやっちゃうあたりスイーツと同レベルの情弱だしさ。
958岡山出身にはろくなのがいないのか:2012/05/25(金) 18:11:54.99
まああれだあー。森高千里25周年だな。
しかし、水道橋はなんだろうね。岡山は人材いないのかな。
浅草キッドはちょっと良かったのにね。
キムタク氏が読んでた「悪童日記」(←そんなに名作か?)
狐もほめていたが。
岡山の作家は正宗白鳥に新感覚派のくらいか。エイスケさんに吉行淳之介も岡山か?
高橋是清主人公のドラマは「熱い嵐」があるだろう。主演は森繁久弥さん。
若い頃の高橋は国広とみゆきが演じた。

新感覚派ので読むのは横光と川端くらいか。

漱石鴎外は書生の作品、川端は千代紙細工、大江健三郎は知的ゲイ
三島由紀夫は暴れるところがいい、吉行淳之介は才能あるねby稲垣タルホ

親より子が才能あるって例だな。広津和夫もそうか。
959無名草子さん:2012/05/25(金) 18:24:38.07
まああれな。去る居士さん敗れたな。こんどの仏ダイトウリョウは社会党か。
ミッテラン以来ですか。社会党は。わが国の社会党はもうないな。後継のもないに等しい。
原子力政策どうするか。新大統領は。止めるのかな。

大統領夫人は?
大統領はミッテラン。
だから大統領夫人は?


大統領夫人でいいんだよ
っててんやわんやさんの漫才にあったな。
東京漫才らしくてよかったな。
960無名草子さん:2012/05/25(金) 18:24:58.66
まああれだな。夏純子は今どうしているのかな。
女子学園シリーズな。あれもっと早くやっていれば良かったのにな。
後には暗い役をよくやっていたな。やせていて眼がパッチリしていて
先生が好きなタイプなんだろうな。
不連続はカナ晃子のほうが好きだな。ピカ一は運命の人の義父のほうがいい。
ATGのほうがいいな。

悪人はなぜ小林旭がギター弾いてる間に殴りかかったりしないのだろうか?
だまって聞いてるのか?
ゆーじろーは粗暴という設定だがドラマーなのにけんかしてもいいのかな?
それは無理があるだろうとはおもわなかったのだろうな。
961無名草子さん:2012/05/25(金) 18:25:23.35
まあ、あれだな。五木寛之をバカにしていた九州の元芸人もいたな。
特に名は伏せるがタモリだな。あのころはギラギラしていて面白かった。
大衆に愛されようとしたからダメになったと先生は喜劇人で書いている。
いいとももすっかりつまらんな。よく30年も続いているよな。
タモリの本名は森田一義とはなんといい名前かと思いテレビをみたら、
タモリは爬虫類のヤモリみたいだとか森軍医総監の子は書いていたな。
物まねは上手かったな。寺山修司や
だれだっけ分裂思考や三段ロケット思考の人は。
962無名草子さん:2012/05/25(金) 18:26:31.70
まああれだな。先生はマンスリーよしもと本を購読していたんだったな。
どうしちゃったんでしょうか?現在の吉本は
なんで顧問にまでなったカウスはくびにもならないでいるんでしょうか。
島田司会者は犯罪を犯したわけでもないのに辞めさせられたんでしょうか。
まあ漫才やっていないからいいですが。
吉本信者も頭抱えるんじゃないでしょうか。

このあと「ミッドナイトインパリ」に触れますからね。
期待してるように。
963無名草子さん:2012/05/25(金) 19:28:35.83
老いては麒麟も駄馬に劣ると
964無名草子さん:2012/05/25(金) 19:41:59.03
まあ、呼んだ?復旧より復興だな。今日さ、内科の須藤さん(仮名)にあったんだ。
よな。そんで寒いからカツライスか鴨南蛮かまよって両方食べたんだよね。
ちょっと食べすぎたかもね。まえから食べすぎはいわれているんだよな。
でもうちの家系は長寿の家系で。大木さんの唐辛子はいいね。
東京一だとおもうよ。東京一は日本一byムーンライダーズ
YMOは嫌いだったな。母子家庭のいやみなやつが自慢げに聴いていたからね。工学部出身だったし。
貧乏人は工学部か教育学部いくのな。

ローストビーフも食べないとね。
「本音を申せば」読んでいたら、お雑煮を娘さんが食べたいと言い出して
奥様が時間かけて作ったということが書いてるね。2004年のに。
雑煮も食べないとね。
965無名草子さん:2012/05/25(金) 19:42:21.95
まあ神をも恐れぬやつがいるものだな。
「小林信夫(だっけ?)映画評論の人」とは

ただし書いてることはそうはずれてもいない。
天下の週刊文春で面白いのは
その四人しかないにんだから。

雑誌改革案
よふけのなわとびはつまらんのでカット
椎名のも問答無用でカット
美女図鑑不要
タンマ君(字がタンマ君と読めないので)休載
官藤官九郎のもカット
966無名草子さん:2012/05/25(金) 21:16:29.48
967無名草子さん:2012/05/26(土) 00:35:09.96
最近の御大たしかに微妙ではあったが
今度の件で完全に老化テスター引っかかってしまった
色々影響も受けたので残念だ…
968無名草子さん:2012/05/26(土) 00:51:39.12
週刊文春の連載をまとめた単行本は
1年に一冊のペースで刊行されているが
このたび刊行された新刊、このタイトルは
なんかガチャガチャしてて、あんまり好きじゃないなあ
http://www.bunshun.co.jp/cgi-bin/book_db/book_detail.cgi?isbn=9784163752105
969銃声の聞こえる大阪で:2012/05/26(土) 12:47:26.91
まああれだな。河本某の親族の生活保護受給とか、
なんかシンスケ引退以降に大阪(というより吉本だが)芸人への攻撃がしやすくなったのか
在京メディアもけっこうやっているな。
もちろん社会保障は困窮者には必要だがね。
970無名草子さん:2012/05/26(土) 12:51:44.82
どう考えても不正受給だろ?
今までが異常だったんだよ。
971親の扶養は「神聖な義務」:2012/05/26(土) 13:12:21.75
まあ事実関係は詳しくわからん。
ということでかつて渡部昇一が大西巨人親子を批判したことがあったな。
あれは卑怯と先生おすすめの呉智英は渡部を批判していたが、
渡部昇一の言い分もあるだろうとおもった。
今回のことも渡部風にいえば
「岡山の福祉事務所が許可したのだから他人がとやかくいうことではない。
 日本の富裕度を云々」になるが、1980年代ではないからね。
大阪のメディアは河本批判はしないね。やはり大吉本怖いのか。
しかし、片山さつきの元夫は親の扶養しなかったんじゃなかったか
母親介護して家庭崩壊みたいな。
972無名草子さん:2012/05/26(土) 13:20:04.40
まああれだな。五木や田村はあえて避けてみた。
田村はクイーンのドルリーレーンシリーズの翻訳やっていたな。
やっぱり神吉さんもそうだよな。
辻は美男というより賢そうな顔だよな。
小川国男もいい作品書いてるのに知名度はいまいちだよね。
うれりゃいいってもんじゃないけどね。
973無名草子さん:2012/05/26(土) 13:20:25.45
立川トーシローは生きてるんかな?実は危篤だったりしてな。
まあどうでもいいか。あんなものは。
乾貴美子はちょっといいな。

ということで「バンド・ワゴン」だがそれほどの傑作でしょうか?
大昔観てみたけど、大画面で見直すのもいいかもしれない。

「梅ちゃん先生」は我が家では好評のようだ。
974無名草子さん:2012/05/26(土) 13:20:54.41
まあ、50過ぎてジョン・マクレーンもきついんじゃないのか?

それが狙いか? 

カウボーイVSエイリアンってのも無理だろう。アメリカ映画らしいのか。

Vってドラマもあったな。

先生もコラムで、「エイリアン2」でエイリアンの退治に海兵隊が宇宙までいくのは

変だろうと書いていたな。
975無名草子さん:2012/05/26(土) 13:21:15.83
まああれだ。先生を陰謀で追い出した(と先生は信じておられる)
パズラーの「井田」が盗作騒ぎを指摘したというのが
角川映画の「wの悲劇」だったな。
先生はこの指摘は悪意がある、翻案であると擁護した。
リアルタイムで劇場で観たが、先生の擁護もむなしく
この映画も面白くもないのだな。
薬師丸の映画はろくなのがないのだが、まあベストは「紳士同盟」だろう
といっておこう。
976無名草子さん:2012/05/26(土) 13:21:37.87
まああれだ。
先生は仁左衛門と水死体のアクセントが同じではないかと批判しておられたが
大阪の某タレントもそうであったな。
ということで
春よ来い降板のとんねるずちっちゃいほう夫人が歌唱している宮崎駿のが
今夜放映されるの?
なんとリアルタイムでみたはずだが内容は忘れてしまった。
手が悪い女が出てきたな。
昭和59年くらいか。
977無名草子さん:2012/05/26(土) 13:21:46.52
河本某の場合は何も1日付きっきりでオムツ変えるような介護じゃない、
生活費だけ送ればいいだけの話だし。
978無名草子さん:2012/05/26(土) 13:32:44.70
映画「Wの悲劇」も「ナウシカ」も1984年でしたな
「麻雀放浪記」とか「お葬式」とか
979無名草子さん:2012/05/26(土) 13:57:27.44
まああれだな。ツツイヤスタカので文庫になってるのはすべて読んだと自慢している田舎者がいたが
いまどうしてるのかな?田舎教師でもやっているか。国立大学のだったから。
貧乏学生ってむかしいたけど今もいるのかな。貧乏なら大学いかないか。
いい年しても文庫になってから読むといいはるのがいるがあれは経済的問題があるのか。
それとも文庫版あとがきが好きなのか。不思議だよな。
980無名草子さん:2012/05/26(土) 13:57:46.45
まああれだな。先生はマンスリーよしもと本を購読していたんだったな。
どうしちゃったんでしょうか?現在の吉本は
なんで顧問にまでなったカウスはくびにもならないでいるんでしょうか。
島田司会者は犯罪を犯したわけでもないのに辞めさせられたんでしょうか。
まあ漫才やっていないからいいですが。
吉本信者も頭抱えるんじゃないでしょうか。

このあと「ミッドナイトインパリ」に触れますからね。
期待してるように。
981無名草子さん:2012/05/26(土) 13:58:35.82
今週の文春の吉本隆明追悼よござんした。
吉本に初海外渡航をさせようという話しでハワイをすすめるのが御大らしくていいですな。
「ハワイなんて低俗!フィレンツェがいい」というカメラマンを「莫迦」と切り捨てるのも、
御大らしくてよいですな。
志ん朝さんの独演会で、大須演芸場のオーナーの気楽なTシャツ姿でよかったと書いていたが、
そのノリだね。
「海外渡航=洋行=文化のお勉強」みたいな野暮を嫌うのがいいね。
「旅行なんて骨休めでしょ?」というのが、生活人のあり方。
葱弁当の下町の知の巨人なら、フィレンツェよりハワイだわな。
夏休みに伊豆に海水浴に行く人だしね。
982無名草子さん:2012/05/26(土) 13:59:01.49
まあ、あれだな。「日本の喜劇人」でそう書いておられたな。
タレント化の女子アナを最初にやったのもフジテレビだな。
加藤綾子はちょっといいな。でもフジナンバーワンは木幡美子だろうな。
ということでいいともはつまらないな。
うちの家族も近所の女子高生もそういっていたから間違いないな。
「ペケポン」やっていましたなんていったら家系の恥じゃないのか。
悩ましい=性的に悩ましいの根拠がばーさんの手紙というより確かなんだな。
983ハドソン河のモスコー:2012/05/26(土) 16:05:31.45
まあ、あれですな。ロビン・ウイリアムの「ガープの世界」はよかったとおもうけど
ヒットしなかったのね。劇場でみたし、原作も読んだ。翻訳は筒井さんだったな。
ジョージ・ロイ・ヒルは「リトル・ドラマー・ガール」もいいのだがね。
晩年は不遇だったな。年齢もあるが。
984無名草子さん:2012/05/26(土) 16:20:23.75
>>982
西船の姫ねぇ…気が強いよ
彼女より松尾翠がいいね
タレント化の女子アナではなく女子アナのタレント化ではないかね?
古くは酒井ゆきえとか井上佳子がいましたな
985無名草子さん:2012/05/26(土) 17:47:17.17
まああれだあー。森高千里25周年だな。
しかし、水道橋はなんだろうね。岡山は人材いないのかな。
浅草キッドはちょっと良かったのにね。
キムタク氏が読んでた「悪童日記」(←そんなに名作か?)
狐もほめていたが。
岡山の作家は正宗白鳥に新感覚派のくらいか。エイスケさんに吉行淳之介も岡山か?
高橋是清主人公のドラマは「熱い嵐」があるだろう。主演は森繁久弥さん。
若い頃の高橋は国広とみゆきが演じた。

新感覚派ので読むのは横光と川端くらいか。

漱石鴎外は書生の作品、川端は千代紙細工、大江健三郎は知的ゲイ
三島由紀夫は暴れるところがいい、吉行淳之介は才能あるねby稲垣タルホ

親より子が才能あるって例だな。広津和夫もそうか。
986無名草子さん:2012/05/26(土) 17:47:42.37
まあ、あれだな。「唐獅子株式会社」も呪われた作品かもしれない。

横山やすし→落ちぶれて肝硬変で死亡
甲斐智枝美→首吊り自殺
伊東四朗→何もいうことありません。
桑名正博→離婚に薬。
丹波哲郎→明石組組長がこの映画に。死亡
斉藤ゆう子→飛ばなくて引退。
木村一八→タクシー、刀剣、傷害。まいどお騒がせいたします。
佳那晃子→借金苦。
岡本信人→熟年離婚。
荒勢→選挙に出るも落選。急死
安岡力也→薬で逮捕。難病、癌闘病、死亡。
監督→死亡した、893に殺されたなどといわれ続ける。
大阪弁監修者→わりと早く亡くなった。
解説書いた作家→発作を伴う病気の団体から抗議されて断筆。
原作者→いまだにこの作品を映画化したいといわれ、代表作扱いになっている。
987無名草子さん:2012/05/26(土) 17:48:01.93
まあ、なんだか。太平シロー死んだな。まだ若いね。
サブロー・シローのは大阪の臭みもなく上手く陽気な漫才だったがね。
惜しいよね。BT君によると偏屈なところがあったそうな。
笑わせる人は多かれ少なかれそういう部分があるんだろうな。
物まねも上手かった。先生は物まねを芸の尺度と考えているんだよな。

ピースの又吉が読書芸人というのをアメトークでやっていて
小宮山で買っていたな。上林暁のにも関心あるんだな。
小宮山で先生の本をよく買ったんだよな。
久々にいってみるか。寒いけど。
988無名草子さん:2012/05/26(土) 20:31:27.64
ガープの世界はジョン・リスゴーが良かったな。
989東京モンタナの風に吹かれて:2012/05/26(土) 22:48:41.92
まああれだ。
アービングやP・オースターやブローディガンは好きだな。作品は。
W村上が褒めてるのが気に入らないが。
日本にはこういう作家がいないか少ない。
990無名草子さん:2012/05/27(日) 00:41:23.93
まあ本当に大監督なのだろうか。
「深夜の告白」くらいしか面白い作品がない。
「七年目の浮気」「アパートの鍵貸します」(よく取ったな作品賞を)
なんか退屈も退屈。なんとか最後まで見たがどこからどうみてもまったく面白くもない。
故・立川ダンシが「映画というのはビリー・ワイルダーしかないと思う。」というから
それだけでつまらないと容易にわかるのだが、これだけつまらないのに大監督とは不明だ。
ユダヤ系だし、ウディ・アレンみたいなものか。
991無名草子さん:2012/05/27(日) 00:41:43.43
まーあれだ。先生は獅子文六が好きなようだな。
荷風や久保田万太郎といい意外に慶應出身者や関係者が好きなのはいいんじゃないか。
笠原和夫さんは生涯に二度本気で人を殺そうとおもったことがあるそうだが、
それはお父さんと獅子文六なんだそうだな。この辺は戦中派でないとわからないようだが。
「大番」も獅子文六だったな。全集は朝日から出てるあったはずだから書庫探してみよう。

淡島さんは亡くなったな。やっぱり「夫婦善哉」が抜群に良かったな。
駅前シリーズや「とんかつ一代」にも出てるね。
「夫婦善哉」原作は織田作之介だよな。織田のお姉さん夫婦がモデルのようだな。
992無名草子さん:2012/05/27(日) 00:42:18.66
まあ、あれだな。「カーネーション」いいな。栗山千明がいいな。
ということで、「哀愁」だな。あれも戦時下での男女の別れであったな。
マービン・ルロイ監督な。「ローマの哀愁」ってのもあったなビビアン・リーのさ。
菊田一夫は金田一探偵のモデルでもあるな。「君の名は」は91年のもけっこういいともうけどな
朝ドラのね。
北のキムさんもなかなか名前がわからなかったな。後継者になったんだよな。
金正恩大将が。
993無名草子さん:2012/05/27(日) 00:42:43.49
まああれだ。今日で電力三分の二くらいになるのかな。
大阪はかなり原発に依存しているようなので大変なのだろう。
いっそ大阪だけ大阪湾にでも原発作るとか。
ま、どうでもいいけど。夏暑いのは困るんだよな。
鰻は食べないとね。
994無名草子さん:2012/05/27(日) 06:21:05.39
>>958
岩井志麻子を忘れてる

あれこそ本物の無頼
995無名草子さん:2012/05/27(日) 08:20:41.57
まあ、あれだな。五木寛之をバカにしていた九州の元芸人もいたな。
特に名は伏せるがタモリだな。あのころはギラギラしていて面白かった。
大衆に愛されようとしたからダメになったと先生は喜劇人で書いている。
いいとももすっかりつまらんな。よく30年も続いているよな。
タモリの本名は森田一義とはなんといい名前かと思いテレビをみたら、
タモリは爬虫類のヤモリみたいだとか森軍医総監の子は書いていたな。
物まねは上手かったな。寺山修司や
だれだっけ分裂思考や三段ロケット思考の人は。
996無名草子さん:2012/05/27(日) 08:21:06.03
ラストワルツはスコセッシが監督か。
御大はラストワルツという短編を書いたが、
タイトルは編集者がつけたもので、
ザバンドの存在すら知らなかったらしいな。
アメリカ文化好き、エルヴィスに衝撃を受けたといっても、
この辺は抜けがあるんだな。
バンドのロビーロバートソンはこの映画のせいか、
スコセッシを通じて映画寄りの仕事にシフトしたが、
はっきり言ってバンド解散以降、ソロも含めてパッとしないな。
997無名草子さん:2012/05/27(日) 08:21:24.92
まあ、あれはさ。すごいことが書いてあるようで実際はこれといって何もないんじゃないの。
短いのが多くて読みやすいことは読みやすかったんだが。
呉智英は読みにくいが内容は重要と書いていたが、あれもわからんな。
日大芸術学部に進学したのが「これは読まなければならない本だ。」と真顔で
言っていたのだが、そんなにたいした本でしょうか。
先生は読んだのだろうか。共同幻想論を。
998女はつらくないよ:2012/05/27(日) 08:35:05.14
まああれだな。シマシマなんざどうでもいいな。
女の無頼はあんなのしかいないんだよな。
あれでしかできないってのは楽っちゃ楽。
男に酒に家庭崩壊に依存症に男叩きにそんなのばかりだ。
やなぎみさとに岩井に西原に中村うさぎに。
999新々東京三部作:2012/05/27(日) 08:36:09.72
ということで今日は東京三部作だな。
ドリームハウスからいこう。
1000新々東京三部作:2012/05/27(日) 08:36:47.09
おっとイーストサイドワルツもだな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。