桐島、部活やめるってよ 朝井リョウ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名草子さん
第22回小説すばる新人賞受賞作
2無名草子さん:2010/04/12(月) 17:04:23
スレ立てまでして
宣伝したいんだろうけど

こんなゴミクズみたいな小説
さすがに誰も読まないよw
3無名草子さん:2010/04/12(月) 19:42:05
おもしろいよ
4無名草子さん:2010/04/12(月) 20:40:36
私は好きだよ。

個人的には桐島の話も読みたかったけど。
5無名草子さん:2010/04/13(火) 09:06:40
早くブクオフに落ちないかなあ。
初夏には並んでそうだね。
とりあえず読んでみたいわ。
6無名草子さん:2010/04/13(火) 13:29:37
タイトルが興味をそそる

早く図書館で借りられないかな
7無名草子さん:2010/04/13(火) 16:29:26
高校生の心情をすごいリアルに描いてるよね
8無名草子さん:2010/04/13(火) 20:33:34
図書館で予約待ち
おそらく読めるのは一ヶ月以上先w

でも新聞の書評みたいなのちょっと読んだら期待度下がった
これも数多くの学園青春小説と同じく高校生を上中下の三層に分けて
そのヒエラルキーを俯瞰でシニカルに見る作者みたいな小説ぽくて
9無名草子さん:2010/04/13(火) 21:41:20
>>8
今までに無い感じだよ!
絶対読んでみて
10無名草子さん:2010/04/13(火) 21:53:19
創作文芸の小説すばる新人賞のスレに、
キチガイ擁護が沸いている。
ぞっとするよ。
この作品のファンって、ジャニオタみたいなキモさがある。
11無名草子さん:2010/04/14(水) 07:53:23
>>10
中学や高校の同級生だろ
この年で知人が有名になると心が躍る
12無名草子さん:2010/04/14(水) 12:34:51
可もなく不可もなく。
上手下手で言えば小説すばる新人賞の同時受賞作の方が上手だった。
13無名草子さん:2010/04/14(水) 15:28:29
人間の描き方が
アサイリョウ
14無名草子さん:2010/04/14(水) 19:33:05
スクールカースト小説だな
15無名草子さん:2010/04/14(水) 21:23:46
『桐島 ちゃんこ屋辞めるってばよ』

的確な批評に対抗できず、こんな負けスレ立ててるとは、やれやれw
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1250942149/
16無名草子さん:2010/04/14(水) 21:31:36
桐島は無農薬の曲がった野菜。
ここでわめいている欲求発散馬鹿アンチは、
賞味期限切れの農薬まみれの野菜に『科学調味料だらけ』のドレッシングをかけたような
味しかしらないから、『水水しい新鮮さ』のピュアな味が分からないだけ。
馬鹿舌かわいそう(/_;)
17無名草子さん:2010/04/14(水) 21:33:57
まあ、桐島ってばよが凄いと思うのは自由だから、勝手にそう思えばいいけど、

じゃあ何が凄いのか、何が面白いのか一言も誰も書いていないんだから、

はっきり言って部活ってばよが、感想も思い浮かばない読み捨て小説ってのはよく判った。
18無名草子さん:2010/04/14(水) 21:43:27
こんなところにも、しっかりと宣伝してるよw
もう作者とその仲間達は必死なんだな。
こんなあこぎで見え透いた宣伝をする新人賞受賞作って、おら初めてだ><!


「今まで読んだ中で最高の小説は? 2冊目」
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1188446557/l50

>173 :無名草子さん:2010/04/13(火) 16:43:59
桐島、部活やめるってよ
最高


「†††今までで最高の青春小説†††」
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1144227139/

413 :無名草子さん:2010/04/08(木) 20:24:15
「桐島、部活やめるってよ」

傑作だった。
19無名草子さん:2010/04/14(水) 21:43:57
アンチのオイラが書いた文がコピペされてて嬉しいっす(^_^)/
20無名草子さん:2010/04/14(水) 21:46:58
一章ごとに違う人間がモノローグで語る小説ってだけでヨムキナクス
21無名草子さん:2010/04/15(木) 07:47:20
読んだけど、ストーリーが単純過ぎてゲップが出る感じ。

この作者、薄いと思います。
22無名草子さん:2010/04/15(木) 17:02:25
そうかな
みんなカーストの事気にして生きてた時期ってあるでしょ
23無名草子さん:2010/04/15(木) 18:20:08
そういうクラスの序列のハナシを取り上げている時点で
すでにありきたりだというんだ。
そんなもんは山田詠美の『僕は勉強ができない』(1993)をはじめとして
掃いて捨てるほど転がっている。
24無名草子さん:2010/04/15(木) 20:07:18
そうそう読んでないけどスクールカーストって
さんざん書かれてきているんだよなあ
評者の言葉が革新だのなんだの絶賛してたから読むけどさ
25無名草子さん:2010/04/15(木) 20:11:53
コンセプトが古くても構成が何かの亜流でもいいんだ
エンタメとして面白ければ
26無名草子さん:2010/04/15(木) 20:13:46
見事につまらんかった。
27無名草子さん:2010/04/15(木) 20:14:29
既に印税1200万
おそらくドラマ化するからそれでさらに売れる
文庫化でさらに売れる
ウラヤマシス・・・
28無名草子さん:2010/04/15(木) 22:58:47
羽田師匠の『黒冷水』と較べたらどっちが面白いっすか?
29無名草子さん:2010/04/16(金) 09:51:28
黒冷水のがマシ
30無名草子さん:2010/04/16(金) 17:32:32
スクールカーストの小説教えて!
31無名草子さん:2010/04/18(日) 00:36:29
スクールカーストなんて実際にあんの?卒業して四半世紀のオッサンにはピンと来ないです。
でもその部分で注目されてんじゃないと思うけれどね。
面白く読んだし、一番共感できるのが映画部のエピソードだった俺としては、目立ってるヤツは皆スポーツも上手くて目立たないヤツは皆運痴ってのは納得がいかない。そんなことは絶対にないからだ。
文化系だって運動、球技が得意なヤツはいるし、カッコ良くてオシャレでも運痴はいる。
32無名草子さん:2010/04/18(日) 06:20:24
禿同。
ものの見方が図式的すぎるんだよな
33無名草子さん:2010/04/18(日) 09:16:42
前田はイケメンなのかな
34無名草子さん:2010/04/18(日) 12:57:53
>>27 この新人賞は賞金の他に印税もちゃんと売り上げに応じてもらえるの?
ホラ大はなかったよね?リングの作者がいってた
35無名草子さん:2010/04/18(日) 14:23:05
何かの亜流でもいいんだろうけど、この文体じゃあだめだよ。

劣化コピーしてどうすんだ。
それにスクールカーストを書けば、目を惹くとでも思ってるんだろうか。

だいたい、運動神経良ければ人気者って、中学生の話だよ。
今の高校生が幼いの?それとも作者が幼いの?
それで運痴は目立たないって、なんちゅう画一的な視野狭窄なんだよ、この作者のオツムは。

そんな陳腐な題材を使わないと書けないならば、この先はないよ。
36無名草子さん:2010/04/18(日) 14:40:48
営業で高田馬場で降りたんだけど、
構内広告でバリ推しだったね。

ここ数年の青春小説の中で
一番イカ臭くて飛びが良かった、ってだけの話でしょ。
37無名草子さん:2010/04/18(日) 17:24:31
最後まで読んでいないやつに限って偉そうに批判する件
38無名草子さん:2010/04/18(日) 17:51:02
女子のカーストはあるあるって感じだった
上位のギャルグループみたいなのって
キツイのとそうでもないのが混合してるもんだよな〜
39無名草子さん:2010/04/18(日) 18:05:04
>>35
平均的20才で特段劣っているわけでもないだろう。優れてるわけでもないだろうけど。
批判するなら、これを選んだ選考委員を批判しろよ。
矛先間違えてるよ。
40無名草子さん:2010/04/18(日) 18:16:06
男子のサッカーとか女子のグループ作りとかリアルだった
41無名草子さん:2010/04/18(日) 18:23:22
ルックスで分かれちゃうよね
それだけ高校生って薄っぺらいから
42無名草子さん:2010/04/18(日) 18:57:13
>>35
どこの新人賞も特異な題材はないだろう
43無名草子さん:2010/04/18(日) 23:25:22
>>39
その人は小説すばる賞スレからきた桐島叩き粘着さんですからw
44無名草子さん:2010/04/19(月) 03:06:22
高校生でここまでスクールカースト気にしてたかな…
意識はしてたことは認めるけど、ここまで縛られてたかっていうと違う気もする…著者が地方出身だから状況が違うのかもな

とりあえず私個人の感想としては、期待してたほどおもしろくなかったです…
45無名草子さん:2010/04/19(月) 19:58:58
梨紗や沙奈みたいに必死で上位の位置キープしようとしてた子っていたよね
46無名草子さん:2010/04/20(火) 13:17:50
今の高校生って大変なんだな、、
10代の頃から、こんなに人間関係面倒になるんかー
同情するw
47無名草子さん:2010/04/20(火) 16:29:57
サッカーのくだりとか超リアル
48無名草子さん:2010/04/20(火) 21:11:20
ソフトボール部の子の話が良かった
49無名草子さん:2010/04/22(木) 17:41:07
評価が別れるのは単純な話で、年齢の差だろうと思う。
ここに書かれているような高校時代の経験をしていない私のような年代の人には、
何を書き出しているのか、というのが分からないから、ただの薄っぺらい小説に感じる。
だけどこの本を読んだ20代前後の子の話を聞いてみると、そうではないみたいなんだね。
いつの時代もその当事者しか感じ取れない空気のようなものはあるから、そういった類なんだと私は思ってる。
その当事者でない私は次回作に期待、かな。
50無名草子さん:2010/04/22(木) 18:41:02
いや私は今二十歳だけど全然だった
中高一貫で私立だっていうのんびりした空気?もあったのかもだが…
派手・地味で分かれるっていう住み分けはあったかもしれないが、だからといって地味な人たちが息を殺して、部活の表彰も恥ずかしくってしかも笑われるなんてこと、なかった

しかもそれを鮮やかに描いてるか、っていったらそれも違う気がする
感覚的なものに頼りすぎてるから、客観的な文章化された描写ができてなくて、だから上の世代の人にはそれがなんなのかつかみきれないんだと思う
51無名草子さん:2010/04/22(木) 19:05:08
万人を納得させられる傑作だとは思わないけど、新人としては良い線行ってると思う。
ああいう日常の何気ない場面を丁寧に描けるってのはやっぱ才能だよ。
しかし創文板の小すばスレが未だに桐島の話題ばかりでワラタw
52無名草子さん:2010/04/22(木) 19:40:06
うちの高校なんてギャルが可愛い子狩りしていくだけの場所
地味子はおいてけぼり
53無名草子さん:2010/04/24(土) 10:17:03
美人軍団て怖いよね
54無名草子さん:2010/04/24(土) 11:14:50
イケイケな人しか頂点に立てない
55無名草子さん:2010/04/25(日) 10:48:47
女の子の心理を描くのが巧いと思った。

でも新しいわけでは無いんじゃないか。
彼が好きだと言っていた豊島ミホとか伊坂幸太郎と同じような構成だなー。と思ったよ。
56無名草子さん:2010/04/25(日) 16:03:22
作者は超絶リア充だったぽいな
57無名草子さん:2010/04/25(日) 18:38:39
映画部の気持ちがよくわかる
自分も休み時間や体育のときあんな気持ちだった
58無名草子さん:2010/04/26(月) 21:07:12
リア充で性格悪いやつからの目線もやって欲しかった
59無名草子さん:2010/04/27(火) 13:16:02
かすみの気持ちが知りたい
60無名草子さん:2010/04/28(水) 21:31:10
>31 :名無し物書き@推敲中?:2010/04/27(火) 23:56:15
>アンチ桐島ドストエフスキー馬鹿ここにも粘着してんのか


「桐島、ストーカーだったってばよ!」
61無名草子さん:2010/04/30(金) 03:27:58
挿し絵の男の子かっこいいな。
絵じゃなくて写真だけど。
62無名草子さん:2010/04/30(金) 19:29:48
3章4章5章が神
63無名草子さん:2010/04/30(金) 22:07:49
>3章4章5章が『神』

オタク丸出しの表現だな。
64無名草子さん:2010/04/30(金) 23:16:03
今日、ブックオフで100円で購入。
65無名草子さん:2010/05/01(土) 01:27:39
野ブタをプロデュースみたいな感じ?
66無名草子さん:2010/05/01(土) 05:33:00
t
67無名草子さん:2010/05/01(土) 15:38:14
日本の平和ぼけ、男の軟弱化も極まっちゃってるな。。。
68無名草子さん:2010/05/01(土) 20:56:19
文学は男子一生の仕事にあらず
69無名草子さん:2010/05/02(日) 05:30:07
他人の成功を妬む大人w
70無名草子さん:2010/05/02(日) 14:08:54
まーた現実を受け入れられない作者のご登場ですか。

しかしすっかり閑古鳥状態だな。

なんでだとおもう?
71無名草子さん:2010/05/02(日) 19:26:09
お金も地位もあるのよwww
自分の勝てる分野でプライドを保っても
現実は変わらない。
72無名草子さん:2010/05/02(日) 21:40:23
は?
73無名草子さん:2010/05/03(月) 11:13:05
ブラス部の女の子の気持ちが分かる
74無名草子さん:2010/05/04(火) 17:37:40
進学校ってギャル・チャラ男のほうが頭良かったりするよね
75無名草子さん:2010/05/04(火) 20:37:32
どうでもいい
76無名草子さん:2010/05/10(月) 19:25:46
おもろお
77無名草子さん:2010/05/15(土) 18:32:53
おもしろい
78無名草子さん:2010/05/19(水) 16:05:40
面白かった
79無名草子さん:2010/05/27(木) 12:24:51
は?
80無名草子さん:2010/05/28(金) 23:50:27
ひ?
81無名草子さん:2010/05/29(土) 00:17:51
>>74
一部の例外や校風によるものは別として都会のガチ進学校の上位層は基本的に地味だよ
塾関連グッズを校門で配るバイトをしたり、知り合いを見てて思った

中高一貫だと中1のスタート時点ではスクールカーストも何も無いし、
皆好き好きでゆるやかに固まるけど、小学校時代の塾友だったりでピリピリすることもないしなぁ

高1で新しくスタートを切る公立の、しかも共学ってのがミソだと思われ
似たもの同士でくっつこうとして、ますます枠が固定化される

あとは作者が作家らしくそういうのにすごく敏感だったと
82無名草子さん:2010/05/29(土) 12:21:00
スクールカーストみたいな小さな世界の胸糞悪い話を、わざわざ読む気がしない。
83無名草子さん:2010/05/30(日) 19:30:17
おたんじょうびおめでとう
84無名草子さん:2010/06/11(金) 01:37:07
高校は女子校だったから、男子との付き合いはあるなしが極端だった。

私にとっては大学(共学)の時の思い出に近いな。
85無名草子さん:2010/06/12(土) 12:24:41
私は作者よりずいぶん年上ですが、名古屋の
まあまあの進学校卒で、「ああこんな感じあったな」
と思いました。

人生で高校がピークになっちゃう人が多い学校は
特にあんな風になる気がする。地元の国立にも行けず
東京にも出られず…だと。

86無名草子さん:2010/06/12(土) 20:12:50
桐島、オナニーやめるってよ
87無名草子さん:2010/06/13(日) 19:32:04
桐島、膣なめるってばよ
88無名草子さん:2010/06/19(土) 09:25:47
いやあ面白かった
特に方言の文章が味が出てて良かった
早稲田大学在学とか書いてるけど実力だよね
宣伝だけど、あれはいらないよ
彼の作品、今度読もうと思う
89無名草子さん:2010/06/19(土) 10:08:10
本人乙
90無名草子さん:2010/06/19(土) 12:00:15
Amazonのレビュアーは正直だよ。
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/4087713350/ref=cm_cr_pr_recent?ie=UTF8

>私と同窓ということで読んでみました。
5人の高校生の普段の生活を同時進行で描いた作品ですが、いま一つ感じるものがなかった気がします。

>近しい年齢の人は、思い当たることだらけでうなずいて面白く読むだろうが、
いろいろな人物の視点だけで連作に近い構成をもって小説といわしめるのなら、
これはまだ何も到達していないといえるレベルではないだろうか。


>チャットモンチーの曲、豊島ミホの本、岩井監督の映画…… 実在する作品や人物が多様されています。
でも、それらを知らない人なら登場人物の気持ちの微妙な表現がわからない
作中の高校生が曲や映画にどんなに感動していても、読んでいる側にとっては「??」となってしまいます。
関西でも地方ごとに異なるいいまわしが混合していて 関西人としては細かいところに気になってしまいました。


>でも、読んだ感想を率直に言えば・・・「だから何?」って感じです。読後に何も残りませんでした。

>ストーリーに大きな芯が一本通ってなくて、それぞれの立場でただ淡々と日常をつづっているだけ、という感じで、途中で挫折しそうになりました。

>あと、これといったストーリーがないために、先を読む気が削がれました。もう少し深いテーマか、ストーリーの起伏があればよかったと思います。

>明らかに岩宮恵子著「フツーの子の思春期」:岩波書店を下敷きにしていますね。

>ただ、読みにくいですね。会話形式+方言で、固有名詞出てきすぎです。
91無名草子さん:2010/06/20(日) 00:00:44
いや、なかなか面白かったよ。
92無名草子さん:2010/06/21(月) 21:39:51
チャットモンチーを聞いてる俺、コンバースを履いてる俺

なんか吐き気した。
93無名草子さん:2010/06/22(火) 16:13:26
チャットモンチーってバンド?
どんな曲調?
歌詞は?
聴いたらどんな気分になる?

など、そう言った大切な要素について少しも書かれず、
「ちゃっともんちー聴いてる」で終わるような説明じゃあ、全く共感できないな。

少なくとも前提知識のない人間にはさっぱりだ。
まるでシリーズ物・上中下巻のうち、いきなり「中巻」を読まされるようなもんだぜ。
94無名草子さん:2010/06/24(木) 00:11:14
ググレカス
95無名草子さん:2010/06/24(木) 23:03:46
作者乙。
↑みたいな意識で書いてるんだから、そりゃ売れなくても仕方がないわな。

いっそのこと固有名詞と商品名だらけの小説書けば?
吉田修一とか目指してさ。

どっちにしろ↓みたいに言われるなんて、作家としては恥ずかしいレベル。

>チャットモンチーの曲、豊島ミホの本、岩井監督の映画…… 実在する作品や人物が多様されています。
>でも、それらを知らない人なら登場人物の気持ちの微妙な表現がわからない
>作中の高校生が曲や映画にどんなに感動していても、読んでいる側にとっては「??」となってしまいます。
96無名草子さん:2010/06/29(火) 17:01:23
良作かどうかは分かんないけど、個人的には面白かった。ていうか文体が凄い好み。
瑞々しい描写が魅力的だし、言われてる会話形式+方言、固有名詞の多様なんかも逆にスタイリッシュでいいと思う。
豊島さんっぽいよねー自分も豊島ミホ好き。
97無名草子さん:2010/06/29(火) 23:21:44
>96
豊島ミホのお勧めはどれですか?
98無名草子さん:2010/07/15(木) 09:24:59
実際の話、男も女も、ブサイクなのに勢いとか雰囲気で「上」グループに紛れ込んでるヤツいたな。
99無名草子さん:2010/07/19(月) 15:13:17
文章がしっかりしていて、高校生たちがうまく書けてると思った。
新人賞受賞作の中では水準が高い方じゃないかな。細かい描写もできていて、
全体的に上手い。腕はある。
小説の基本みたいなものをちゃんと押さえている雰囲気を感じた。
まだ若いし、新人なんだからこれぐらい書ければたいしたもんだと思う。

ただ、個人的には面白いとは思えませんでした。
まぁ、これはこういうシニカルな作風に仕上げられた作品だからしょうが
ないんだろうけど、もっとユーモアがあればよかったですね。


100無名草子さん:2010/08/12(木) 02:15:15
これの二倍すごいことを、二年前に木堂椎って作家が、
十二人の悩める中学生ってやつでやってる
101無名草子さん
(内容が)浅いヨウ