万城目学 その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名草子さん
(前スレ)
★★万城目 学★★
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1185858858/

(万城目学最新情報)

http://www.boiledeggs.com/makime/makimeinfo4.html
2名無し物書き@推敲中?:2010/02/17(水) 21:26:28
ホルモー
3無名草子さん:2010/02/18(木) 01:52:28
こんこん
 こんこん

゜ (’-’ )
  (__)

  (.. )
°(__)

3ゲット雪だるまだよ
降雪確率とかを教えてくれるすごいやつだよ
4無名草子さん:2010/02/22(月) 16:07:15
売れてるなあ
5無名草子さん:2010/02/24(水) 01:03:59
にゃぁ〜ん
  にゃぁ〜ん

     _ _/|
  rー-'´    !
  ヽ   _,  r ミ
   `彡 __,xノ゙ヽ
    |      ヽ
    l      ヽ
3ゲットねこだよ
サンマとかを食べてくれるすごいやつだよ
6無名草子さん:2010/02/26(金) 13:08:41
さすが大人気作家の万城目さんのスレですね。

批評書かないとスレが延びない作家はもうだめぽ。
7無名草子さん:2010/02/27(土) 00:36:36
あれ ホルモーも鹿男も2作とも読んだけどおもしろかったのに。
だけどよくこういうSFじみた話を映画にしたりドラマにしたりしたよね。
その勇気に感動したよ。
たとえが古いけど、新井素子小説を連ドラ化するような勇気だわ
8無名草子さん:2010/02/28(日) 18:40:33
>>7
最近はメディアミックスとか言って、予めそうゆう手法でもって売り出すのが決まってるの。
ドラマ化したり漫画化したりしてね。
新人賞でも、版元が先に著作権をおさえておく。あとで儲けるために。

東野圭吾なんかも、最近は、あえて映画向きに役柄を作ったりしてるし。

9無名草子さん:2010/02/28(日) 19:37:09
>>8

>そうゆう


もっと本読めよ
10無名草子さん:2010/03/01(月) 10:11:46
>>9
>もっと本読めよ

まったくだな。
万城目みたいなラノベを読んでないで、真っ当な本を読まなくちゃ。
所詮、業界関係者の金儲けのための道具でしかないし。
11無名草子さん:2010/03/03(水) 00:04:17
真っ当な本がつまらない件。
12無名草子さん:2010/03/03(水) 02:26:27
だから、その「真っ当な本」とやらを「 具 体 的 に 」挙げてみせる事ができない限り君はいつまで経ってもただの屑荒らしだよ。
13無名草子さん:2010/03/03(水) 10:20:42
ライトノベルだろうとなんだろうとこれはこれでありなんでしょ。
一過性のものかもしれないけど、昔で言えば青春小説といえばいいんだろうか
奇想天外だけど、森絵都に通じるような、もっと近いところで
京都つながりと今時の軽いキャラ立ては森見登美彦?
ただこの作家1976年生まれって書いてあったけど本当かいな
感覚や人物描写が1966年生まれくらいに思える。
14無名草子さん:2010/03/03(水) 20:49:18
森絵都の受賞作は、万城目みたいにお手軽SF or ラノベもどきじゃなく、
現実的な日常を題材に、それでも際だった筋立てでもって話を作り上げてる。
それは巧いことどんでん返しを見せてみたり、国連職員しか感じられない心理を描いたりすることで、
非常にリアルなイメージを浮かび上がらせることに成功している。

対して森見や万城目のは奇天烈な空想だけで書いてるから、
事実や史実や現実の整合性などはお構いなし。適当な嘘を書き放題。
だから物語に信憑性が無く、薄っぺらいから目の肥えた読者にはとても読み耐えられない。

森見は話もキャラも軽すぎるから、
衒学的とも言える余計な知識を並び立てて雰囲気作りをする事しかできない。
それが歴史小説や時代小説なら活かせるだろうけど、現実的な舞台では、
単なる作者の知識のお披露目でしかなく、作者自身、それに酔ってるから始末が悪い。

ついで万城目はそう言った知識すら薄いから、自分の文に酔うことも叶わず、
文体も幼いし精錬されていないから、突拍子もない漫画的な発想でしか注目をひけない。

せいぜい漫画の中の作られた世界で歓んでる、精神性の幼い読者の支持しか得られないだろう。
よって直木賞でも大作家らにこき下ろされた。

「真っ当な本=万城目以外の本 or 最近の新人作家以外の本 or 感想の一つも正確に書けない奴が薦める本以外」
凄く判りやすいことじゃないか。
15無名草子さん:2010/03/04(木) 01:37:22
なるほど「真っ当な本」で「目の肥えた読者」とやらになると、

”読み耐えられない”

などという明らかに日本語として間違った用法を平気で使えるようになるらしい事だけは全力で伝わった。
16無名草子さん:2010/03/04(木) 10:00:50
素人がどうこう薀蓄並べて一方を異常にこき下ろす為の長文て、ただただみっともない
てこと覚えておいた方が良いよね。書けば書くほど私怨にしかみえない。
批判に酔っているところがまた醜い長文 
私怨もたかが自分の嫌いな作風の作家が、目立っていること許せない。ってだけだろうに。
この人を批判するその大作家(またこの言い回しが 笑)もいれば、この人を評価して
賞候補にしたり、ドラマや映画とタイアップを決めた人も世の中にいるわけだからね。
本人や作品以外の「誰か第三者」に認められないと何一つ動くものじゃない。
17無名草子さん:2010/03/04(木) 12:38:18
まあ>>14はおかしな人かもしれないけど、
でもつまらないよ、この人の本。
18無名草子さん:2010/03/04(木) 14:48:40

14乙
19無名草子さん:2010/03/04(木) 17:37:58
面白かったけど、何度も読み返したい話ではないかもね。
って、一読者の批判てのはこれくらいで充分なんだよね。
たかが余暇の中での読書という行為に過ぎないのに、過剰に依存したりするから、
受け入れられない作品には過剰に反応するんだろうが、少しは我にかえればいいよ
20無名草子さん:2010/03/04(木) 18:23:45
中途半端な未完作品よりはマシかも。そつなくまとまっているしね

宮崎アニメの絵柄をあてはめても良いかもと思った。
宮崎アニメも最近説教臭いけど、
これくらいエンターティメントに徹した作品とタッグ組んだ方が、
いっそ清清しいと思う。
21無名草子さん:2010/03/05(金) 12:28:55
清々しいってより、金儲けのために手を組んでるだけだろ。

もはや小説という枠にいる必要がないでしょ? アニメとタッグ組むならラノベにいきゃいいのに。
22無名草子さん:2010/03/05(金) 14:44:28
で、何で君はそんな「真っ当な本」さえ書けない作家のスレに粘着し続けてるの?
23無名草子さん:2010/03/05(金) 19:29:46
清清しくなるのは宮崎アニメの方かと。最近説教臭いから。
次の床下の小人も古い英国児童小説だけどたしか環境破壊か文明否定が入る話
一度マキメみたいに何かの警鐘。みたいなメッセージ性もまじえない方が
よっぽどすっきりするよ。あちらももう金儲け宣伝満載派手派手路線だし。
ラノベに行くも行かないもこれはラノベといえばその人にとってラノベになるんじゃないの?
今流行りの村上春樹だってラノベと思っている人沢山いるよ
24無名草子さん:2010/03/05(金) 22:01:04
まぁ 今のままでは10年後には残っていないタイプとは思うけどね。
アニメとのタイアップは良い方向性だと思うわ
25無名草子さん:2010/03/05(金) 23:33:52
いわゆる設定厨。アニメは確かに向いてる。
26無名草子さん:2010/03/06(土) 00:45:50
>>24
10年後、お前はこの発言をすっかり忘れてるんだろうけどな。
いや、明日明後日にはか。
27無名草子さん:2010/03/06(土) 15:12:37
>>23
最近の宮崎アニメは、書いてるハヤオが年取ったのもあるし、
現代日本の子供教育など、いろいろな酷さに危機感覚えて、
それをアニメで警鐘してるんだと思うね。色々と考えてるからこそ出来る。
現代の要素を取り入れて書くのは昔から小説でも当たり前にあったことだし。

一方マキメはまだ年若いし、考えることも少ないためか、
物語にメッセージ性などを入れることはないね。だからホルモーだって、
式神交えてワアワア騒ぐだけで、結局大学生時代の苦労や悩みや不安や歓びなんかを込めることが出来なかった。
素晴らしい鼻を持つ相手との恋愛描写も極薄で、設定にばかり凝っただけで終わる。
だからこそアニメや一発芸映画には向いてるけど。
28無名草子さん:2010/03/07(日) 21:44:42
>>27
まさに宮崎とはいえ人はそれを老害 及び 老臭と呼ぶんだよ。

まきめに限らず若いのにメッセージ性なんて大抵背伸びで見苦しいよ。
大学時代特有の 苦労や不安喜び・・ってのも 特にあの世界でいらないでしょ
そういうの、テーマが散漫というのでは。
29無名草子さん:2010/03/08(月) 01:41:44
「老害」ってのは利権ゴロと化した松本零士とかああいうのを言うんだよ。

宮崎はもののけで一旦精神的引退をしてから、それまで己に課していた自己規制から脱皮した、
整合性とか倫理のタガが外れてきたおかげで破綻しつつも従来とは違った面白さが出てきてるんだよ。
「ポニョ」なんて「セカイ系」の宮崎流解釈として非常に興味深く楽しんだ。
30無名草子さん:2010/03/08(月) 10:47:15
そのぽにょ、評判イマイチじゃない?賛否両論てやつだろけどね。
暗い大災害と能天気な主人公達との描写のギャップがちょっと気持ち悪かった
人の意見もいろいろ読んだら、深い解釈する人もいるけど、駄目って人も多いし。
良いって人の意見の集約は、それこそまとまりのない未完成ゆえの面白さ。
みたいな解釈に思えたね。自分は生煮えタイプはだめだから好みそれぞれかもね 
31無名草子さん:2010/03/08(月) 12:01:45
>>28
なんでも老害ってOKだと思ってる単純さが可愛いな。
だから今時の若者はって言われるのと同じだろ。
なにがどう老害なの? それすら書けないって、正直に言えないところもガキっぽい。

最近の奴らってこんなのが増えてんだよね。だからマキメみたいに、
軽佻浮薄な本で歓んでられる。まるでお手軽漫画感覚なんだろ?
だからこそ、宮崎のやってることも理解できずに「老害」と在り来たりな文言で批判し、
かといってマキメの何が素晴らしいかも書けず、「見苦しい」という曖昧な文言しか書けない。

やっぱりマキメなんか読んでると、こんな単純バカの低知能な人間になるんだな。
それかそう言った人間だからこそ読むのか。

宮崎みたいに、逢えて全てを語らせず、色々なメッセージを含めて物語にするのは、
余程考えと信念があって、真面目に作ろうと思っている人間じゃないと、とても出来ない。
そしてそれは、かつての作家では当然出来たことだったけど、
近頃のマキメやモリミみたいに、設定だけ拘るお手軽作家にはとても無理なんだよね。
32無名草子さん:2010/03/08(月) 16:30:11
>>31
が読んだマキメ作品を教えてくれないか
文庫でホルモーだけとか言うなよ
33無名草子さん:2010/03/08(月) 19:09:38
31ではないが、逆にそこまで好きな奴がいたことが驚き。
34無名草子さん:2010/03/08(月) 22:31:10
4月の文庫

09 幻冬舎 幻冬舎文庫 鹿男あをによし 万城目学
35無名草子さん:2010/03/09(火) 16:26:55
31だが、>>32の質問の意図が分からない。
まず自らマキメ作品の良さを書いたらどうだい?
36無名草子さん:2010/03/09(火) 17:56:25
なぜ>>31がもったいぶるのかがわからない
37無名草子さん:2010/03/09(火) 18:30:46
>>31はじぶんが偉そうにしたいだけなんだよw
だってここに来るってことはマキメを一応読んだわけでしょ?
読んでもいないのに批判は出来ないよね、ざっと読む限り、手放しにマンセーした人間なんて誰もいない。
それさえもわからず、少しでも面白いと書いたレスには噛み付いているようにしかみえない。
38無名草子さん:2010/03/09(火) 19:49:07
ホルモーの映画つまらなかった
小説は面白かったのに
同じ監督で6景はやらないで欲しいよ
39無名草子さん:2010/03/10(水) 01:15:39
>36
「文庫でホルモーだけ」しか読んでないからに決まってるだろ
40無名草子さん:2010/03/10(水) 11:10:41
ろくに内容も判断できない頭で、批判だけは一人前
もちろんマキメに代わる真っ当な本を具体的にあげられない臆病者
批判に酔ってまた長文w
41無名草子さん:2010/03/11(木) 00:25:12
ホルモー、ハリウッドでリメイクって話すすんでんのかな?
42無名草子さん:2010/03/12(金) 22:06:58
おいおい、一応俺だって、プリンセス豊臣ぐらいは読んでるぜ。
だけどなんだあの胡散臭いホラ話は。

嘘を描くなら描くなりに大風呂敷広げてかきゃいいのに、
なんともこぢんまりとした、どうでもいい嘘しか書けず、
更にはその理由付けや細部まで丹念に描く事も出来ずに、
単なる駄作で終わっちゃってるじゃないの。

明らかに資料だって読み込んでないし、
適当な妄想だけで話を作るなら、さっさとラノベの世界に閉じ籠もればいいのにな。

単なる絵空事で、読んでも何も残らない。
わざわざ読む時間すらが惜しく感じた。

恩田陸の中庭の出来事とか、浅田次郎の輪違い屋糸里とか読んでみろよ。
キッチリとしたストーリー展開に、細かく資料を読みこなした世界観。
あだや万城目なんかを並べて書くのが失礼ないほど、レベルが違う。

ホルモーだって、もの凄く安易な設定なんだよな。
さだまさしを出すのだって、作者がキャラを細かく描ききれないから、
既存の有名な人物を出してようやく、風変わりなキャラ設定が出来てんだろ?
鼻が好きとかさあ。

ストーリーが奇抜なだけなんだよな。
SF的要素を取り除いたら、後にはぺんぺん草すら生えていないほど、
貧弱な土地しか持っていない。

だから資料調べて、綿密に作る必要があるのに、
この若き作家にはとても無理で、手軽に安易に世界を作り、
見事に崩壊せしめている。勿体ないねぇ。
43無名草子さん:2010/03/12(金) 22:39:32
>>42
捨てハンかトリップ希望
44無名草子さん:2010/03/12(金) 22:57:34
明らかにホルモーしか読んでないだろww

あれ読んで
「大風呂敷広げすぎだ」と文句言うならわかるが、
>嘘を描くなら描くなりに大風呂敷広げてかきゃいいのに、
>なんともこぢんまりとした
ってどんな逆の感想だよ
45無名草子さん:2010/03/13(土) 00:57:12
>>42について

ホルモーがおもしろくない、というのは
人それぞれの感想だし別に構わないのだが、
資料を読みこなせていない、使いこなせていない、という指摘は
違うのではないか?

俺の先輩に会計検査院に勤めている人がいて、
本当にこんなところなのかなと思って「プリンセス」を貸したら、
どうやってこんなに調べたのかと驚いていた
かなり調べていないと書けないことも書いているらしい

鹿男も歴史については綿密だし、
俺も実際京都に観光にいったとき本能寺の立て札見て、
よくこんなところに書いてある名前を調べたなあと感心した
資料を相当読みこんで作っているのは、
普通に読んでるだけで感じられるのに
>明らかに資料だって読み込んでないし、
と言い切るのはなあ
46無名草子さん:2010/03/14(日) 23:59:35
>>42
( ′ゝ_`) この100分の1の原稿枚数でも
        自分で書いて見ろよ 
47無名草子さん:2010/03/15(月) 17:04:18
万城目:
「ポイントはとても簡単なことで、自分の悩みを一切書かない。
すると書いていて楽しいし、できたものも楽しい、ということを学習しました。」

「それまでは一回賞に出して駄目だったものは、すぐに捨てていました。
『ホルモー』も、一度目はさくっと落ちたんですが、これは落ちたけれども、ちょっとおもろいんではないか、
捨てるにはもったいないのではないか、と思って、少し縮めてから、ボイルドエッグズ新人賞に送ったんです。」


この人の作品が素っ空かんな理由がよく判った。
単なるエンタメなんだね。それもボイルドが拾わないと受賞しないような。
48無名草子さん:2010/03/17(水) 14:42:20
結局は批判書きたいだけなんだよね、自分が偉くなる気がするからw
49無名草子さん:2010/03/17(水) 20:09:08
プリンセストヨトミもホルモーも六景も鹿男も読んだけどさ
人物描写はいまいち軽いかな。特に美男美女系はなぜか鼻につく。
あまり美男美女に良い立ち位置与えたくないようだw
50無名草子さん:2010/03/18(木) 01:36:53
>美男美女に良い立ち位置与えたくない
本当にトヨトミ読んだ上で書いてるとしたら君こそ真のfusianaさんと呼ぶにふさわしい。
51無名草子さん:2010/03/22(月) 01:01:48
あさひも松平も魅力的だと思うの。あんな男によって態度変えて仕事する背も態度もでかい女魅力あるとおもうわけ 
しかも男達の決起の様子をただ「見たかった」だけで大阪全体を引っ掻き回したオチで最悪に近い。
松平は結局手の平に転がされる役回りで、父親との関係に悲哀感はあったけど惨めでもある。
ホルモーの芦屋さんと傲慢なリーダーは最後までかっこつかないキャラだし
鹿男のマドンナは何か伏線になるかおもえば活躍もせずに空気退場。どれか良いキャラいたっけ
52無名草子さん:2010/03/22(月) 14:33:12
トヨトミ読み終わった後で、旭と松平以外印象に残るキャラがいたかい?
53無名草子さん:2010/03/22(月) 21:14:01
アサヒと松平は居丈高に強いて言えば潔くカッコ悪く負けた。
強いてかっこついたのは、普段はさえないやせっぽちの大阪国総理大臣。
印象に残ったのは通りすがりの脇役達だろう。
オトコ女の設定だけプリンセスと、性同一障害のオンナ男の感じは良くないな
54無名草子さん:2010/03/22(月) 22:37:49
プリンセストヨトミは性同一性障害の息子設定は意味無かったね。
男女どちらの事情も大輔に知らせたいが為なんだろうけど。
父から息子への男の約束のはずが、肝心な息子が曖昧な存在なわけだからテーマがぼやけた。
大阪国の心意気にテーマを集中させておけば良かったのに。
55無名草子さん:2010/03/23(火) 13:36:38
なんだかんだいって、キャラ設定だけでもってるようなもんだ。

まるでラノベ。

まるで漫画。
56無名草子さん:2010/03/23(火) 20:54:06
それは違うね。この人はキャラ設定はどちらかといえば下手だと思う。
発想力や演出オチはけっこういける。
情報収集解析も多分すごいんだろうと思わせる。
57無名草子さん:2010/03/23(火) 21:40:53
>>56
鹿男のドラマだとその辺はうまくカバーしてもらってたよね
58無名草子さん:2010/03/24(水) 15:19:30
女装のデブ男子中学生は三枚目キャラでもなく、中身が健やかな精神もっている分痛々しくて薄暗い存在にみえた。
作者は何も思わなかったのかな。生理的にもビジュアル面が見てられない辛さがある。
それに父である真田幸一は、最後まで男として大輔を扱っていた。オンナの大輔を結局はみとめていない様にみえたな。
59無名草子さん:2010/03/25(木) 11:57:13
>>56
どこらへんが?
60無名草子さん:2010/03/25(木) 19:56:36
>>59
ろくに読んでないのに無理に難癖つけたってしょうがないでしょ
この人の作風が受けつけないならないで仕方ないと思うよ
61無名草子さん:2010/03/26(金) 18:44:39
全体的に中途半端だったように思う。

展開が、中途半端。
隠された謎が徐々に明らかになるが、それほど驚かないものばかり。

青春ものとして、中途半端。
もっとみんな、真面目にホルモーに燃えてもよい。
基本的にバカな競技なので一文一文を笑えるようにしてもよかったし、、
またバカなものをめちゃくちゃ真面目な文体で書き、ギャップを狙ってもよかった。
さらに、ホルモーにおいて主人公が際立っていない。
どうせなら縦横無尽の活躍をしてほしい。

コメディとして、中途半端。
腹を抱えて笑うところはない。
ちょんまげ、茶巾絞りのような鬼、裸踊り、など、キワモノは登場し、
それぞれのアイデアは面白いものの、描写がそんなにうまくない。
「夜は短し・・・」の作者のほうが圧倒的に文章がうまい。
文章力がもっと高ければ、と思う。

恋愛ものとしても中途半端。
展開が若干適当であり、また、心の描写がぐっと来ない。
62無名草子さん:2010/03/26(金) 20:57:52
『鴨川ホルモー』のP19
早良京子の鼻の形について、
「まったくもって品の良いシルエットを映し出していた」とあるけど、
この場合、居酒屋の席で見かけただけなのに『映し出す』って表現はないだろ。
どこに映す? 「品の良いシルエットを形作っていた」なら判るけどさ。
ちなみに間違っても"象ってた"じゃないぞ。

あとP78、楠木の鬼と式神を出せと言う要求に対して、「それは……無理なんだよね」と
"シャッポを脱いだような台詞を口にしておきながら"とあるけど、
シャッポを脱ぐとは降参するという意味なんだから、
"無理なんだよね"と要求を断っていたら、降参の意味には繋がらん。

もしこれが、"シャッポを脱いだような口調で言いながら"なら、まだ判るが。

更にP214に「俺と高村はその悲鳴を『もはや』風の音のように聞いた」ってあるけど、
既におなじみの風景として見慣れたものに対する感想ならば、
「『いまや』風の音のように聞いた」ってすべきじゃないか?
「もはや」って言葉は「もはやお終い」とか「もはや〜出来ない」といった、
否定的な文章で使うだろ。

あと「大きく目を見開く」って、まるで頭痛が痛いレベルだぞ。

ついでにP167で部屋を訪れた早良京子が、青龍会を辞めるという主人公に対して深く追求もせず、
いきなりそんな男の部屋で居眠りするって、なんちゅう展開だよ。
63無名草子さん:2010/03/26(金) 22:08:23
四畳半の文庫がアニメ化にあわせて表紙変わってた
64無名草子さん:2010/03/27(土) 13:32:42
P114
>風に舞って顔を叩く紙を耳後ろに持っていくが、直ぐさま風に煽られて『元の木阿弥だ』
元の木阿弥はこんな風には使わない。努力したり苦労して行ったことが水の泡になるような、
がっくり肩を落とす場面で用いるのが普通。
単に髪をかき上げただけの何気ない様子に対して用いるのはおかしい。

P116
>善良な人間は言葉を額面以上の重みで受け取ってもらえる
額面通りならよく聞くが、果たして額面以上と使うのか。
また「額面以上の重み」というのもおかしい。
額面とは「その物の表面的な意味」を指しているから、「重み」という言葉は不要。
「言葉を額面以上に受け取ってもらえる」が正解。

P125
>得体の知れぬおののきが身体の芯から湧き上がってきて
湧き上がるならば、「身体の奥底から」にするか、
或いは「おののきが身体の芯から発せられて」にすべき。

P128
>腹を抱えて笑ったことだろう
腹を抱えるという言葉自体、笑い転げるという意味を指す。これもまるで筋肉痛が痛いと同じ誤り。

P133
>威勢を駆って芦屋はすっかりリーダー面
威勢を駆る? 普通は「威勢を示して」、或いは「威勢を奮う」。

・あえてオニと言うことにしたのに、なぜ「鬼語」と書いてるのか。
・男共は裸踊りでオニらが心許したが、何もしていない女に対してまで従順になるとは思えない。
・なぜ安倍晴明などを話に出しながら、オニが「レーズン」などで回復するのか、理由が不明瞭。
65無名草子さん:2010/03/27(土) 16:30:45
甚だしく的外れで重箱の隅を突いているところがなんとも笑える
66無名草子さん:2010/03/27(土) 18:18:03
>なぜ安倍晴明などを話に出しながら、オニが「レーズン」などで回復するのか、理由が不明瞭。
>なぜ安倍晴明などを話に出しながら、オニが「レーズン」などで回復するのか、理由が不明瞭。
>なぜ安倍晴明などを話に出しながら、オニが「レーズン」などで回復するのか、理由が不明瞭。

なんて生真面目な奴なんだ・・・
67無名草子さん:2010/03/27(土) 18:49:02
ホラ話を受け入れるには、
ある程度の想像力と、
適度ないい加減さが必要だということが、
>>64を見るとよくわかる
68無名草子さん:2010/03/27(土) 20:26:49
>>62
>更にP214に「俺と高村はその悲鳴を『もはや』風の音のように聞いた」ってあるけど、
>既におなじみの風景として見慣れたものに対する感想ならば、
>「『いまや』風の音のように聞いた」ってすべきじゃないか?
>「もはや」って言葉は「もはやお終い」とか「もはや〜出来ない」といった、
>否定的な文章で使うだろ。

もはや [副]
1 ある事態が実現しようとしているさま。早くも。まさに。「―今年も暮れようとしている」
2 ある事態が変えられないところまで進んでいるさま。今となっては。もう。「―如何ともしがたい」「―これまで」
大辞泉

お前が日本語知らないだけ
あと、そろそろ自分のブログでやってくれ
69無名草子さん:2010/03/28(日) 01:29:12
「批判を目的とした批判」これを「純粋批判」と言います。
70無名草子さん:2010/03/29(月) 09:05:23
昨日、大阪城に遊びに行って、プリンセス・トヨトミの
表紙絵と同じ場所らしきところを発見!
思わず松平と同じポーズで写真をとってしまいましたw

大阪城は現在、桜も見ごろを迎えてとてもきれいでした。
それにしても、大阪城は結構面白いね。
時間があまりなかったので、足早の観光となりましたが、
今度は空堀商店街にも足をのばしてみたいと思ってます。
71無名草子さん:2010/03/29(月) 14:58:24
当然、アイスクリームを喰いながら、だよな?
72無名草子さん:2010/03/29(月) 18:30:52
いや、アイスまでは手が伸びなかったw
まだちょっと肌寒かったのでね

でも天守閣からの風景は、やっぱり最高に爽快でした!
5月だったら、絶対にアイス食べただろうなあ
73無名草子さん:2010/03/29(月) 19:37:49
空堀商店街には
鹿男ドラマでも使われたお好み焼き「ふさや」があるよね
74無名草子さん:2010/03/29(月) 21:42:53
やっぱり批判に対して、まともな反論も出来ないんだねぇwww。


75無名草子さん:2010/03/29(月) 22:15:00
カリカリしないでお前もお好み焼き喰ってこい
76無名草子さん:2010/03/30(火) 01:59:05
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i      ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 批判のための批判をまとにとりあったら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる 
         l イ  '-     |:/ tbノノ   \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \  
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / / 
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
77無名草子さん:2010/03/31(水) 20:50:04
>>76
万城目君によく似てる
78無名草子さん:2010/04/01(木) 07:17:57
>>77


>>73
良いこと教えてくれた!ありがとー
そのお好み焼屋を楽しみに行きます!
でも、鹿男ドラマにそんなシーンあったかな?
思い出せないなあ・・・
79無名草子さん:2010/04/01(木) 13:40:31
おい、ハシモトが大阪国の秘密ばらしているけど、
大丈夫か?!

=======================

大阪国独立、ハシモト初代大統領就任―。

大阪の名物人形「くいだおれ太郎」がエープリルフールの1日、大阪府が日本から独立したと伝える
号外5000部を大阪・道頓堀で配った。

大阪が日本から独立する架空の未来を論じる本の発売に合わせた企画。
本の編集担当で大阪出身の吉村司さん(50)は「最近の大阪は元気がない。
昔は東京に対抗しようとする気持ちがあった。そうした気持ちを取り戻したい」と、大阪独立を本気で目指すかのよう。

号外を手にした大阪市立工芸高2年の菱井彩乃さん(17)は「うそだと分かっていても、
大阪が独立したら、めっちゃうれしい。大阪が日本で1番と思っている」と笑った。

スポニチ  2010年04月01日 12:38
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20100401035.html
80無名草子さん:2010/04/01(木) 17:01:18
新刊が出るっていうのに全然伸びないな
81無名草子さん:2010/04/01(木) 20:21:27
>>80
そうなの?
82無名草子さん:2010/04/02(金) 13:53:02
少女小説書いてるんだっけ?
83無名草子さん:2010/04/09(金) 05:25:06
鹿方式で来たか、男女入れ替えるとはね。
84無名草子さん:2010/04/09(金) 07:37:22
映画、ちょっと楽しみだー
85無名草子さん:2010/04/09(金) 08:34:20
確かに鳥居と中学生2人が実質主役だよな、あれは 
鹿男の監督らしいからなんとなく仕上がりの感じは見えるな、結構楽しみ
86無名草子さん:2010/04/09(金) 12:05:29
綾瀬がジャージ着て中学生になるのか
87無名草子さん:2010/04/09(金) 12:06:58
小説読んでるのに、なんで映画まで観るの?
それって、小説だけじゃ物足りないってこと?
88無名草子さん:2010/04/09(金) 12:08:47

          |
      \  __  /
      _ (m) _ピコーン
         |ミ|
      /  .`´  \
         ハ_ハ  
       ('(゚∀゚∩  
        ヽ  〈 
         ヽヽ_)

旭じゃなくて茶子だったのか
89無名草子さん:2010/04/09(金) 15:26:13
でも、旭を男にしちゃったらそもそもの動機を変更しなきゃいけなくるけどどうすんだろ
90無名草子さん:2010/04/09(金) 18:03:41
(≠´л`)y-〜〜^^^^

綾瀬演じる鳥居は、堤演じるリーダー松平の部下で、おとぼけながら天性の勘を働かせる役。
 2人とは初共演で、日仏ハーフで容姿端麗な同僚・旭役の岡田は、「胸を借りるつもりで、自分の役を全うできるように頑張ります」と意気込んでいる。
91無名草子さん:2010/04/09(金) 19:34:13
鹿男の文庫買った
短編(魔コ)読んだ
トヨトミ映画化嬉しい
エッセイ新刊楽しみ
92無名草子さん:2010/04/09(金) 21:39:36
【映画】綾瀬はるか、岡田将生、堤真一らで大阪版「ダ・ヴィンチ・コード」 ・・・来年初夏公開の映画「プリンセス トヨトミ」
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1270758036/
93無名草子さん:2010/04/09(金) 22:27:36
堤はいいとして、綾瀬と岡田orz
何故に原作設定無視すんの?
94無名草子さん:2010/04/09(金) 23:45:04
舞台版が昨日深夜にWOWOWでやってたから見たけど
あれ原作読んでないと何がなんだか分からないような・・・

前半gdgdすぎて見るのやめようかと思ったけど、まさかのフルチン踊りと
高村と凡ちゃん、試合がよかったので見続けた
全体的にギャーギャー騒ぎすぎてて深夜に見るのは辛いものがあったけど
第三者から見たホルモーって実際あんな感じなんだろうなーとそれなりに楽しめたような
95無名草子さん:2010/04/10(土) 00:09:43
>>94
君のカキコも大概ワケわからんが
96無名草子さん:2010/04/10(土) 00:16:54
今時カキコって
97無名草子さん:2010/04/10(土) 00:30:10
にちゃんですから
98無名草子さん:2010/04/10(土) 08:24:11
>>93
正直鹿は上手く行ったと思う。

でも果たしてそこに2匹目のドジョウはいますかねぇ?
99無名草子さん:2010/04/10(土) 10:53:38
鹿男はEDだけは秀逸

キャストからしてアイドル映画にる罠
これ監督もイマイチだろ
100無名草子さん:2010/04/10(土) 13:31:30
>>94
原作通りじゃない
101無名草子さん:2010/04/10(土) 18:07:30
>>99
監督は鹿男も撮った人だぞ

脚本家が誰になるかな
鹿男の相沢さんなら悪くないと思うんだけど
102無名草子さん:2010/04/10(土) 21:17:52
また原作ぶち壊す気か
つか性別までかえるならオリジナルでやれ
103無名草子さん:2010/04/10(土) 22:29:37
鹿男は原作よりドラマのが好きんだけど
またって????
104無名草子さん:2010/04/10(土) 22:40:56
正直原作まま映像化したホルモーよりも
原作に手を加えた鹿男のが
映像化としてはよくできていると感じた。
105無名草子さん:2010/04/10(土) 23:25:53
鹿男ドラマヲタの巣
106無名草子さん:2010/04/11(日) 00:41:39
いろんなとこの感想で着想はいいけど
ストーリーが前半だらだらしてる、
終わりがあっさりしすぎと言われてるから
この人の小説はそのまんまストーリーをなぞるより
着想だけそのまんまで話をふくらませて
性別転換くらいの変更で全体的に修正してもらったほうが
いいものができそう。鹿男でもそうだったしね。

>映画版 プリンセストヨトミ は、原作以上に謎解き要素が
色濃く描かれているそうで、原作にはない謎も登場するなど
観客を翻弄するという
107無名草子さん:2010/04/11(日) 01:53:47
茶子のキャストはまだ未発表?
福田麻由子とか似合いそうだが。
108無名草子さん:2010/04/11(日) 13:39:46
>>104
海が聞こえるのアニメ版と同じですね
109無名草子さん:2010/04/11(日) 19:10:46
原作のイメージ皆無
子役に期待か
110無名草子さん:2010/04/14(水) 18:02:15
映画でキャラの性を変えるのは良いと思う。
旭が傲慢女のままでは、うざいだろうなと思っていた。
鳥居は天然ドジッ子娘に変えたが共感呼ぶよね。
111無名草子さん:2010/04/14(水) 21:05:49
>>110
天然ドジッ子娘じゃあ、まるでラノベだな
112無名草子さん:2010/04/14(水) 23:23:49
映画って一般的に広く共感出来ないとね
綾瀬出すなら天然ドジッ子娘キャラでしょう。でも個人的には大輔が心配
113無名草子さん:2010/04/16(金) 00:56:16
鹿男の文庫を読んだのですが。

使い番は巫女の役目で女。
だから狐との鹿の使い番は女だとありましたが、なんで鼠のそれは男だったんでしょう?
114無名草子さん:2010/04/16(金) 09:11:30
すばるで連載開始
115無名草子さん:2010/04/17(土) 19:22:41
トヨトミ読んだけど、何が面白いのかさっぱりわからん。
編集者がしっかりしていないのか、せっかくの着想が全然生かせてない。
登場人物の描写も甘いし、誰にも共感できなかった。
116無名草子さん:2010/04/17(土) 19:39:33
ご縁がなかったということで。
面白く感じなかったのは仕方ないけど、どう生かせてないのか、甘いのかがないと、レスこないよ。
独り言ならよそでやればいいんだし。
117無名草子さん:2010/04/17(土) 19:55:27
じゃあ俺がレスをしてやろう。

>>115の言う通り、マキメの人物は人間を描いてないんだよ。なんだか漫画のキャラを作ってるだけなんだな。
だから描写が甘くなる。だから心に迫ってきたり、しみじみとするような感慨はない。

軽いノリでラノベかミステリーかSFの真似事をしてるから、
余り本を読んだこと無いけど、一応趣味は読書にしたく、でもやっぱり漫画やラノベ好きな人にはもってこい。

ってかくと、また変な粘着擁護君が、よそでやれとかなんだとか、
勝手に仕切るんだろうけどねw

そんな狭量な人にはウケるらしい、この小説は。
118無名草子さん:2010/04/17(土) 20:10:11
売れるとアンチも生まれてありがたいな
119無名草子さん:2010/04/17(土) 20:27:14
>>117
君には聞いてないからいいよ
120無名草子さん:2010/04/17(土) 21:44:37
森見よりは世界観固まってない分、広がりがあるからね 
エンターティメント性があるといえばいいのかもしれない。
要は、他の人がつっこみを入れやすい。
良い意味で隙があるからドラマや映画になりやすいのかもね。
121無名草子さん:2010/04/17(土) 22:05:58
>>116

鳥居:同情の余地がどこにもない、ダメ公務員。何をさせたかったのか。
松平:父親との葛藤が唐突。「鬼」の描写から対決シーン、あっさり引き下がるまで、筋肉マンレベルの展開
旭:とって付けたような告白。野島伸司のドラマ並みの展開
大輔:性同一性障害によって、大阪の「男と女」の物語に厚みを持たせたかったつもりなんだろうけど、
   真剣に苦しんでいる人に対してあまりに失礼。ああ、この辺も野島伸司だな。
茶子:もっと葛藤を描写したら?
大輔父:お好み焼き屋の親父が、実は「総理」だったって、作者がその発想に酔ってしまってるのか、
    描写がぶれてるのが、わざとなのか単に行き当たりばったり書いてるからなのか不明。
    前者だとしたら、その理由が不明。
   
マキメ氏の作品はこれしか読んだことないんだけど、他のは面白いの?
ヤッターマンみたいに「解説しよう!」がないと、心の動きが読み取れないんだよね。
122無名草子さん:2010/04/17(土) 23:17:04

> ヤッターマンみたいに「解説しよう!」がないと、心の動きが読み取れないんだよね。

己の読む能力を疑ってみてはどうでしょうか
123無名草子さん:2010/04/18(日) 13:33:16
>>121
>マキメ氏の作品はこれしか読んだことないんだけど、他のは面白いの?

ホルモーもそんなレベルだよ。

頑張ってキャラを造ってるんだろうけど、至って普通な人間が普通に生きてるだけのお話。
だから陰陽師をぱくって、どうにか盛り上げて見せてるだけで、
それを抜かしたら、どうってことのない駄目学生の話でしかない。

大輔が性同一性障害ってのも、所詮そう言った小手先のキャラ設定でしかない。
人間ってのが書けないから、直ぐに安易なわっかりやすそうな設定で、
なんとか作り話を進めようとしてるだけなんだよね。漫画並みの設定だ。

ホルモーで裸で神社で歌を唱うのも、かなり陳腐な発想だし。女は後ろで回復支援なんて、RPGのやり過ぎかと思われる。
奇抜さすら皆無。

>>122
もう少し実のあるような反論してみたら? まあ出来ないんだろうね。
自分の好きな作家の優れてる点すら列挙できない、見せかけだけの読書好きなんだろう。

だからマキメ作品なんか読んでるんだろうけどさフ。ガキは無理しないでラノベ読むか漫画読んどきなって。
124無名草子さん:2010/04/18(日) 14:02:03

ラノベや漫画、〜なんかとか、なんでそこまで攻撃的なんだろう。
絶対に自分は間違ってない、的な書き方はいかがなものかと。
125無名草子さん:2010/04/18(日) 20:06:54
所詮は、マキメをこんなにも批判出来る僕はカッコイイ!のレベルの人間らしいから。
嫌いな作家の作品の重箱の隅つついてまで、示したい顕示欲なんて所詮そんなもの
もっと他に生かそうというという頭は働かないらしいや。
126無名草子さん:2010/04/18(日) 20:17:58
むしろアンチがキィ〜〜〜〜となって必死だから、
映画化決定のせいか知らないけど、とっても顔真っ赤にして怒っているんだな。
嫌いな作家のために何を一生懸命長文に時間を費やしてマキメを読んでいるのかと思うと…苦笑
127無名草子さん:2010/04/19(月) 01:38:55
作品の特徴点を列挙してそれを全部無根拠な主観で「陳腐」って言い切ってるだけだなんだよな、こいつ。
128無名草子さん:2010/04/19(月) 12:27:49
>>123

俺には村上春樹レベルがお似合いだってことですな
129無名草子さん:2010/04/19(月) 21:08:18
何のつもりか知らないけど、牛河に自分を重ねて涙すればいいよ
130無名草子さん:2010/04/20(火) 14:41:30
世界で笑いものになる村上春樹
世界で人気のfacebook(笑)では春樹の過大評価をめぐって語り合ってるよ。参加しよう(笑)
http://bs-ba.facebook.com/topic.php?uid=2659210195&topic=6692
Haruki Murakami: writer of classics or completely over-rated?(春樹は完全な過大評価?)



Micaela I work in a bookstore and lately I've read a lot about japanese literature and
my honest opinion is that Murakami is completely overrated! He's too "occidentalized"
for a japanese writer. People like him because he doesn't write like a japanese author.
Kawabata, Mishima, Akutagawa, are so much better than Murakami but of course,
he writes bestsellers, he's for another kind of reader. A "trend reader",
I might say, a reader that goes for the books he sees in the newspaper. No offense.
August 25, 2009 u 5:56 poslije podne(本屋で働いていて、たくさんの日本文学を読みました。
正直に言えば、春樹は完全に過大評価です。彼は日本の作家にしては西洋化されています。
人が彼を好きなのは日本の作家のように書かないから。川端、三島、芥川、村上より
ずっといいわ。彼はベストセラー作家だけど、別の読者のものね。あえていば流行好きつまり
広告につられて本屋にいく人たち。悪気はないわ)
131無名草子さん:2010/04/20(火) 14:42:24
Kuro Murakami is over rated. He is neither Kawabata nor Mishima etc. But of course
thats my point of view.(春樹は過大評価。川端、三島などではない。もちろん私の
見方だが)

Decembar 18, 2008 u 6:20 prije podne

Ivy but what is he saying?
and how important is it?
(彼はなんと言ってるんだ?どのように重要なんだ?)
http://bs-ba.facebook.com/topic.php?uid=2659210195&topic=6692
132無名草子さん:2010/04/20(火) 14:43:05
世界で笑いものになる村上春樹
世界で人気のfacebook(笑)では春樹の過大評価をめぐって語り合ってるよ。参加しよう(笑)
http://bs-ba.facebook.com/topic.php?uid=2659210195&topic=6692
Haruki Murakami: writer of classics or completely over-rated?(春樹は完全な過大評価?)

Andy I just finished reading "Kafka on the shore",my second and I
believe last experience of Murakami.As when reading "After Dark"
,I kept thinking to myself,this just can't be as bad as it seems.
There is something naive about his charaters and their dialogues
,that can only be a reflexion of the author's own mind.There is
so much meaningless name dropping throught his work,that
pretentious and contrived,is my overall conclusion of his writing.
(海辺のカフカを読み終わった。春樹体験は2度目でこれが最後になると信じる。ずっと
これはそこまでひどくないぞと自分にいいきかせた。著者自身の内省にちがいない
性格や対話にはナイーブななにかがある。彼の作品には無意味な名前がちりばめられすぎだ。
もったいぶった偽者のね。これが彼の仕事に対する私の結論だ)


Tarnya I say over rated. I bought 'the wind up bird chronicle' after readin reviews on here and amazon
and was really dissapointed. It was boring and childlike and nothing really happened, which for a book
which was as thick as a brick was rather annoying! I much prefer Ryu Murakami..but maybe thats
because i like things that shock me(過大評価です。ここやアマゾンの書評をみてねじ巻き鳥クロニクルを
買ったががっかり。退屈で子供っぽく、本当に何も起こらない。レンガのように厚くうんざり。村上龍の方が好き。)
133無名草子さん:2010/04/21(水) 11:14:32
擁護派は相変わらずだなぁ。

いいから作品の良さを一つぐらいはあげてみなって。誰もが納得する長所をさ。

まあ無理だろうけどさ。作品自体にも問題あるし、読んでる奴らがラノベ大好き人間じゃあ仕方がないだろ。
134無名草子さん:2010/04/21(水) 13:05:28
だってそのマキメでさえ読みこなせないラノベ以下の脳のあなたになにを言ってもねぇ
135無名草子さん:2010/04/21(水) 13:31:44
実ところラノベってなに?そのジャンルに元々決まった本て読んだことない
どこで出版されているものをいうんだろう、マキメや村上春樹をラノベだっていうなら勿論読んだけど、
嘲笑したつもりになっている側としては、意味が違うわけでしょ?
察するに、昔でいえばファンタジーやSFなどのニュージャンルと呼ばれた、
ハヤカワファンタジーノベルズみたいなものかな
ラノベと言えば侮蔑になると思っているこのアンチ、よく読んで知ってそうだよね。
136無名草子さん:2010/04/21(水) 23:05:17
鴨ホルの映画がWOWOWで5月の26日の18時から
137無名草子さん:2010/04/22(木) 01:06:46
>>136
斬新な日本語ですね。
138無名草子さん:2010/04/22(木) 20:45:01
マキメを読みこなす? あんな浅いもんのどこを読むこなす必要があるんだか。
じゃあ読みこなした上で、どこがどう優れていて、面白いか少しは書きなって。
書けないんだろ?
っていうか、書いていない時点で、まともに読めていないか、作品がそこまで軽薄だってのは言わずもがなだよ。

みごとに擁護派自身が、マキメを貶めているのに気づけって。

ついでにラノベってのは、日本語にこだわらず、むしろ摧けた会話調の日本語ばかりを使い、
作者自身が考えついた世界観でもって御都合主義的に話を進め、
更には人間を描くよりも、単なるキャラ設定ばかりに注力しているもので、
別に漫画で書いてもいいような小説もどきを指して使ってる。

加えると、内容が薄く、繰り返し読む気が起こらない浮薄な内容ってのもあるなぁ。
139無名草子さん:2010/04/22(木) 22:16:30
>>138
とりあえず名乗ってもらえますか。捨てハンでいいので。
140無名草子さん:2010/04/24(土) 01:18:27
万遊記age
141無名草子さん:2010/04/30(金) 14:50:32
ホルモーも鹿男もすごく好きだったんだけど…
トヨトミは説明台詞が多すぎてうざいし偉そうな旭と男も取り柄は顔だけでうざいし
天然デブもうざいだけだし性同一性障害設定は陰鬱なだけで生きてなかったし
王女は肝心の場面では全然活躍しないしギャグはすべってるし小技が全滅で
着想はいいはずのにいい所なしで好きになれなかった
この作品だけは映像化の設定の方が期待持てそう
142無名草子さん:2010/04/30(金) 21:25:57
もともとこの作者は、説明したり説教したり批判する作品を書いてた。
だけどそれで芽が出ないから、ホルモーみたいなのを書いてボイルドエッグ賞に応募した経緯がある。

だから純粋なファンタジー作家でもないんだよね。ネタが尽きるとヤバいかも。
143無名草子さん:2010/04/30(金) 22:15:58
鹿男の堀田イトは個人的に五指に入るヒロイン
ドラマ版のキャスティングもぴったりで嬉しかった
144無名草子さん:2010/05/01(土) 04:46:29
リアルでイトちぁんに会いたいー
145無名草子さん:2010/05/02(日) 20:49:56
キモ

さすが読者はオタク。
146無名草子さん:2010/05/02(日) 22:56:41
トヨプリ映画化は嬉しいけど、結局人気?人目にさらされると、悪口しかいわない人が出てくるって、なんだか悲しい。
万城目の素晴らしさは、発想力と構成力、読んだ人が「本当にあるかも?」って思わせちゃう様な、そんなとこにあるんじゃないかとおもってるのだけれど。
おもしろければいいじゃん。
147無名草子さん:2010/05/03(月) 03:18:21
>>146
いや、だからそれが全然面白くなかったんだけど。
148無名草子さん:2010/05/03(月) 21:25:14
>>146
>おもしろければいいじゃん。
ならマンガでも、映画でもいいような。
小説である必要がないんだけど、どう思う?
149無名草子さん:2010/05/04(火) 01:45:12
小説であってはいけない必要がないんだけど、どう思う?
150無名草子さん:2010/05/04(火) 13:39:12
>>149
君の日本語は理解不可能なんだけど、どう思う?

「あってはいけない『必要』」ってなに?
「あってはいけない理由」だろ??? 大丈夫? 小説読んだことある?

とりあえず答えを教えてやろう。
万城目みたいなのを小説だとして大衆に流通させると、>>149みたいな、おかしな日本語を脊髄反射的に使う輩が出てくるからだよ。ハハ

よく判っただろ?
151無名草子さん:2010/05/05(水) 01:22:32
ヒソト

つ【オウム返し】
152無名草子さん:2010/05/05(水) 07:54:02
>>150
どっちでもいいけど、重要なのは、「小説として面白いか否か。」だろ。


ま、結局面白くないんだけどね。
153無名草子さん:2010/05/05(水) 08:24:12
一連の流れがよくわからないけど
面白いかどうかなんて主観だろ
154無名草子さん:2010/05/05(水) 15:31:20
うん、主観。
主観で、おもしろいと思わないならば、読まなければいい。
155無名草子さん:2010/05/05(水) 16:40:02
>150
これは酷いw

君アレでしょ?「ガイシュツ」って書いてあるレスに対して「”既出”のつもりだったらそれは”きしゅつ”って読むんだ馬鹿」
とか鬼の首でもとったようなマジレスして笑い者になった事あるでしょw

149が「オウム返し」としての形式を損なわないため意図的に「日本語として間違った」書き方してる、
とか2chねらなら普通に読み取れる事をイチイチ説明しなきゃいけないとはね…。
156無名草子さん:2010/05/05(水) 21:03:21
149 :無名草子さん:2010/05/04(火) 01:45:12
小説であってはいけない必要がないんだけど、どう思う?
157無名草子さん:2010/05/05(水) 21:33:05
京大・法、出ているのに何でこんなことやってんの?
158無名草子さん:2010/05/06(木) 11:27:21
京大卒の教養が文章に微塵も感じられないんだけど。
しかもファンってラノベ大好きな美少女オタクばかりだし。

どっちにしても薄っぺらくて面白くないねぇ。
主観だ個人の勝手だというなら、俺はとことんここにつまらんって書くねぇ。

だって、心底つまらんのだもん。

いやでも主観だから、オタクの人たちは余り喚かないでね。いくら喚いてもつまらないものはつまらないから。

>>155
安価ぐらい使いこなせよ

>>156
酷い日本語だw
159無名草子さん:2010/05/06(木) 11:28:29
これはキモイwww

>>144 :無名草子さん:2010/05/01(土) 04:46:29
リアルでイトちぁんに会いたいー
160無名草子さん:2010/05/07(金) 01:34:53
>安価ぐらい使いこなせよ
専ブラくらい使いこなせよ、このIE厨。
161無名草子さん:2010/05/07(金) 15:38:49
>>160
>専ブラくらい使いこなせよ、このIE厨。

ますます中学生みたいな戯言だわwww
さすが万城目の読者。

いいからさっさとラノベに返れガキ!www
162無名草子さん:2010/05/07(金) 23:43:25
プリトヨの旭役が綾瀬はるかと聞いてイメージ違い過ぎと思ったが、
綾瀬はるかは鳥居の役で、旭も男設定なんだな。

しかし、これだと大輔の性同一性障害ネタが扱いにくくなるな。
163無名草子さん:2010/05/08(土) 00:44:12
ね、どうやってまとめるんでしょう〜。
雰囲気的には、鳥居の役が綾瀬はるかでもいい気もするけれども、ストーリーがね〜。
164無名草子さん:2010/05/08(土) 01:58:25
>161
あ〜、やっぱり>155の指摘通りで2chルールを全く理解できてないKYちゃんだったか。
指摘に正面から反論できないからアンカーに噛み付いて誤魔化したつもりが、
さらに自分の無知を晒してしまいました、とw

でさ、>150では自分の恥ずかしい勘違いを根拠に質問をはぐらかしたつもりだろうけど、
全く見当違いかつ頓珍漢な内容で「反論」が全然成立してないんだ。
だから反論したいなら「改めて」オウム返しの内容に「正面から答えなさいね。

「小説であってはいけない必要がないんだけど、どう思う?」
165無名草子さん:2010/05/08(土) 16:30:13
>>164
ほっとけばいいよwしょせん1人で頑張っている恥ずかしいさびしんぼうなんだから。
誰も特にマンセーしてないし、気軽にあー楽しみだね ここんとこは今いちだね
くらいしか書いてないのに、アンチ一人だけ嫌いの作家のために誰よりも頑張っちゃってる
166無名草子さん:2010/05/08(土) 23:25:26
>>162
ドラマだったらじっくり膨らませられるけど、映画だと時間の都合もあるから
ちょっと内気な少年くらいに変更になったりしてな
あの設定がなくても、製作発表で推してた内容には影響なさそうだし
167無名草子さん:2010/05/09(日) 01:41:39
旭を男にしちゃったら旭の動機付けをどうすんのよ?
って方が問題じゃないかと。
168無名草子さん:2010/05/09(日) 01:42:53
脚本の相沢さんの日記が更新されたね、東京島もやってるのか
169無名草子さん:2010/05/09(日) 05:59:22
>>167
でも、そもそも旭の動機とか、大輔の性癖とか、実は物語全体にはほとんど関係ないからね。
映画化といっても、着想だけいただくのでは?
170無名草子さん:2010/05/10(月) 03:03:46
旭の動機は彼女をいやらしく見せるだけだと思う。
昔の映画でヒロインが割り当てられた、ステレオタイプの頭の軽い女キャラと行動が一緒
ヒロインの浅はかな好奇心で、男の世界に首突っ込んで危機に陥れるという。
旭は態度が可愛くない分、読んでいて疲れる。
これが男になるんだったら、気の毒な理由で場に条件が揃わず、入れないのにどうしても
見たかったから…など考えられる。まさか大輔と逆バージョンの同じ性癖にするんじゃないだろうな…
実は俺元は女。心は男なのに場に入れないのが悔しくて…とか出来そうな顔の俳優だ、そういえば。
171無名草子さん:2010/05/10(月) 10:52:30
原作の終始空気の松平よりその設定の方が面白そう
旭は本当に可愛くなかった…いつ可愛くなるのかと我慢しながら読むのが辛かった
作者もどう動かしていいのかわからずただただ顔を褒めるだけって感じだったし

この人アイデアは豊富だしダメ男やトボケたキャラを書くのは得意でも
憎まれ役以外でデキる男女を書くのは決定的に苦手みたいだね
172無名草子さん:2010/05/10(月) 13:42:07
魅力ある美男美女キャラは本当に苦手っぽいよね

心の機微は苦手なようで、全体の気質なんかはよく見てると思うんだけどね。
トヨトミでは、地元大阪人の本来の気質がちゃんとしている気がする。
 吉本やメディアにステレオ化されない前のリアル大阪人ってやつが描けている。
今じゃ大阪の子自体が、吉本の作る関西人になりきっちゃって久しいけど。
 だから、そういう本当の大阪の人が読んだらこの本から伝わる府民の心の底にある悲願や
心意気、人となりにぐっとくるんじゃないかな。大阪総理大臣の性格の奥ゆかしさなどリアルだよ。
173無名草子さん:2010/05/10(月) 13:45:08
追加 
でもレギュラー陣になるととたんにキャラキャラ化していまいちな感じの人も多い、特に東京側の三人。
脇役の人とかモブの人達は、台詞とか行動とか本当リアルだとおもうんだけどな。 
174無名草子さん:2010/05/13(木) 03:29:27
万城目作品の中でトヨトミが一番つまらんということは
みんな同意だよな
175無名草子さん:2010/05/13(木) 07:02:15
君には少年ジャンプがお似合いだよ
176無名草子さん:2010/05/13(木) 13:42:45
リアルもクソもないだろ、漫画に出てきそうなキャラばかりなのに。
177無名草子さん:2010/05/13(木) 15:13:08
それは誉め言葉ですね
178無名草子さん:2010/05/13(木) 16:11:46
トヨトミは落としどころがなあ…
お偉いさんの息子だから手出し厳禁、さあ謝れじゃ本質的には何の
解決にもなってないし前2作と違って読後感が悪い

>>173
へえ
大阪人のくせになんだかノリが悪い奴らばっかりだなと勝手に
思ってしまったけどあれは地元の人にしたらリアルなんだね
179無名草子さん:2010/05/13(木) 17:49:36
 今回、同作に出演する主要キャストの二人、中学2年生の真田大輔(さなだだいすけ)役と橋場茶子(はしばちゃこ)役を一般から募集する(役柄の設定は下記参照)。
求めるのは11〜18歳までの男子および女子。関西圏在住(セリフは関西弁)であれば、経験・容姿・体型、及び自薦・他薦は不問。
物語上、とても重要な役とのことで、やる気・元気の有る人を広く募集している。

 応募の締め切りは5月25日(必着)でオーディションは5月29日に開催。
撮影は10年7月下旬〜9月中旬、関西一円で行われる。
応募の要項はオーディション情報サイト『WEBデビュー』(下記リンク参照)、および携帯サイト『デビューしようよ』に掲載中だ。

■募集中の役柄

【真田大輔(さなだだいすけ)役…中学2年生】
11歳〜18歳までの男子(身長145cm〜170cmまで)
「幼い頃から女の子になりたい!との思いを抱えていたが、ついにセーラー服で登校する事を決断。
しかし、その行動がイジメの対象となってしまう。
そんな状況に立ち向かおうするも、反って幼馴染の茶子も危険に巻き込む結果になってしまう」

【橋場茶子(はしばちゃこ)役…中学2年生】
11歳〜18歳までの女子(身長160cmまで)
「男勝りで活発な女の子。幼馴染の大輔にセーラー服で登校する事を打ち明けられ戸惑いつつも、
イジメにあってしまう大輔を助けるべく奮闘する。
だが茶子には、自身も知らない隠された秘密があり、意外な事件が起こってしまう」
180無名草子さん:2010/05/14(金) 10:45:39
大輔の設定は原作通りなんだね
ルックスは変えるのかもしれないけど
181無名草子さん:2010/05/14(金) 15:03:29
>「幼い頃から女の子になりたい!との思いを抱えていたが、ついにセーラー服で登校する事を決断。

なにこのラノベ
182無名草子さん:2010/05/14(金) 20:09:16
ラ イト
ノ ータリンなお前さんを
ベ ロベロしたろか
183無名草子さん:2010/05/15(土) 13:39:19
日本語書けないのがラノベ読者ってことでFA?
184無名草子さん:2010/05/15(土) 16:24:11
そんなに「正しい日本語」に拘泥するなら死ぬまで志賀直哉だけ読んでなよ
185無名草子さん:2010/05/15(土) 18:42:36
未だに「FA?」なんて使う人いるんだね
186無名草子さん:2010/05/15(土) 23:59:16
それにしても旭ゲンズブールって恥ずかしい名前だな
187無名草子さん:2010/05/16(日) 01:46:42
なまいき、なんだろきっと。
188無名草子さん:2010/05/16(日) 11:52:23
シャルル・アズナブール
189無名草子さん:2010/05/16(日) 17:51:41
センスが悪い
190無名草子さん:2010/05/17(月) 01:22:50
ナウでメロウなシティボーイ的センスの持ち主キタ━━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
191無名草子さん:2010/05/17(月) 15:30:03
大阪人はどこよりも見かけ人懐こいとか、実際初対面にも物怖じしないのはある。
でも、どこの地域でもそうだと思うけど、古くから地元に住んでいる人間は、よそ者には閉鎖的では。
本音や本当のところ。って事をなかなかよそ者に打ち明けたりしない。大阪も勿論そう。
大阪の場合は、表向きの人懐っこさや冗談や適当な言い回しではぐらかされるだけじゃないかな。
192無名草子さん:2010/05/17(月) 22:59:46
作者が大阪出身と知らなかったんで、大阪に関する記述がくどくどしい、まとめるのが
面倒くさくなったのかと感じたんだがあれは熱く語りすぎてしまってたんだな。
続編も匂わすようなラストだったけどあの三人は余り見たくないな…
193無名草子さん:2010/05/18(火) 01:52:09
松平と旭がどうくっつくか、とか色々興味は尽きないが
194無名草子さん:2010/05/18(火) 09:01:41
いやなんというか、松平も旭もあの大輔も茶子もいらんから。
他のキャラであらためて書いて欲しいな。
しかし、奈良京都大阪と高校生の修学旅行のような三都物語来たけど
神戸はあるのかね。
195無名草子さん:2010/05/18(火) 09:17:56
>>191
>大阪人はどこよりも見かけ人懐こいとか、実際初対面にも物怖じしないのはある

uso
196無名草子さん:2010/05/18(火) 11:11:40
松平と旭の恋愛なんてまったくもっていらんがなw
イトも凡ちゃんも典型的なツンデレヒロインとして良く出来てたと思うが
旭はなんで失敗したんだろう

>>194
自分も次は神戸かなと予想してた
一足飛びに外国もありそうだけど
197無名草子さん:2010/05/18(火) 20:30:52
>>195
引きこもり乙
198無名草子さん:2010/05/19(水) 13:40:57
旭はエリート松平には擦り寄って頬を染めて女を出し、ダサい同僚は徹底して馬鹿にする。
それなのに、結局手前勝手な我侭で誰よりも迷惑をかける。こりゃ駄目でしょ。
彼女の行いを叱りつける人間さえいない。ホルモーの芦屋さんだっけ?彼女よりもタチが悪い

旭みたいなキャラをカッコよく生かすには、まず松平とも一線を引かせる。
それから引っ掻き回すドジッ子やダサ男キャラ、無邪気だけどひたむきな主人公クラスが
いくら物事を混乱に陥れても、ため息ついてみせながら、叱咤激昂しながら
最後には鮮やかに収拾してみせる大人の立ち位置じゃないといけないんじゃないかな。
199無名草子さん:2010/05/19(水) 13:57:24
>>197
凡ちゃんもいとちゃんも中性的魅力だし、
何より主人公の危機を救う、まさに事態を収拾させる力をもったヒロインだからね
200無名草子さん:2010/05/19(水) 15:17:36
アタイ阻止
201無名草子さん:2010/05/19(水) 16:36:31
三重や滋賀の立場は。
でもホルモーは東京に乗り換えようとしていたな…
202無名草子さん:2010/05/19(水) 16:43:33
ホルモーは映画は芦名って女優でややこしいけど役名は早良さん
203無名草子さん:2010/05/19(水) 17:13:23
今やってる連載、舞台滋賀だぞ
204無名草子さん:2010/05/19(水) 17:15:12
って新聞のインタビューに書いてあった
205無名草子さん:2010/05/19(水) 21:01:47
間違いなく近畿地方の和歌山を忘れないで。
って三重の位置づけを近畿にするかどうか見物。
206無名草子さん:2010/05/20(木) 11:04:47
三重は東海じゃないの?
今度はムカつくヒロインじゃないと良いけど
207無名草子さん:2010/05/20(木) 11:30:57
三重県は東海らしいよ。
して、琵琶湖は滋賀県だよねー。
208無名草子さん:2010/05/20(木) 14:41:30
三重県は場合によっては近畿地方に位置付けられる、いつも曖昧な存在として話題にされる。
三重県人は関西人のつもりなのか東海人のつもりなのか自分も知らん。

209無名草子さん:2010/05/20(木) 15:48:16
愛知に近い地方は意識は東海だろうね
うちの親戚はそう
三重は伊勢神宮があるから小説のネタは豊富だね
210無名草子さん:2010/05/20(木) 22:40:58
旭はなぜ、ガンダムでいえばセイラか赤い髪のアムロの憧れだった女性 
パトレーバーでいえば南雲隊長になれなかったのだろう?
求めている女性像は、なんとなくその辺りだと思うんだが。
そして茶子は結局イトちゃんにも凡ちゃんにもなれなかったのは、
そもそも誰が主人公?松平か?大輔か?ってぶれていたからだろうな。
211無名草子さん:2010/05/20(木) 23:21:20
旭は松平には顔が良いからという理由だけでデレデレして全く頭が上がらず
いくらウザキャラとはいえ同僚の不細工には徹底して小馬鹿にした態度
これじゃ最悪だよ
そのせいで私も女だから男社会で散々苦労したのよと
茶子に言う唯一のいいシーンも説得力ゼロ
松平もいけ好かない感じで魅力ないし
いつこいつらがへこまされるのかって期待して読んでたのにガッカリした
212無名草子さん:2010/05/20(木) 23:27:29
あと大輔も坊主デブのままセーラー服着たがるなんてありえない
子供の頃から女の子になりたかったなら、似合うように少しでも痩せようと
努力するとかの描写がないと不自然だし無神経すぎる
あれじゃ同級生が気味悪がって脅すのも無理ないし
深刻な問題なのに適当に書かれたキャラって感じ
映画ではうまくやってほしい
213無名草子さん:2010/05/21(金) 01:31:24
>顔が良いからという理由だけでデレデレして
本気でそれだけが理由だと思ってるの?
214無名草子さん:2010/05/21(金) 09:38:01
>あと大輔も坊主デブのままセーラー服着たがるなんてありえない
あーでもそうかもね。両親とも痩せているならデブ体質ってわけじゃなさそうだし。
野球部でもないなら、坊主である必要性ないしね。
男子は坊主が規則って関西圏の公立中学はまだあるかもしれないけど。
というか心が女じゃ、いくら遺伝子息子だからって本当はあの総会の要になっちゃいけないんだよね。
セーラー服着た時点で、真田父は息子をあのビルの地下に連れて行ってはいけなかったと思う。
215無名草子さん:2010/05/21(金) 13:35:59
キモイ
216無名草子さん:2010/05/21(金) 18:57:21
またさびしんぼうが来てる
217無名草子さん:2010/05/23(日) 23:25:01
おまいら、
かのこちゃんとマドレーヌ婦人にも少しは触れてやれ

俺か?

俺は2ページ目で挫折したぞ
218無名草子さん:2010/05/24(月) 00:17:25
>>214
セーラー服の大輔に父親が最後までノーリアクションなのは???だった。
人間として信頼してるからだというふうにも読めなかったし。
大阪が停止した所から盛り上がっていくのかと思ったんだけど…
219無名草子さん:2010/05/24(月) 13:10:03
ある意味事なかれ主義で、なぁなぁで流すいい加減なところは大阪らしいけど
真田の子で股についてるものありゃなんでもええわい。みたいな。
でも、彼の場合は、ただのセーラー服趣味じゃないから無視出来る部分じゃないはず。

本質を問われるはずの、女人禁制の男総会に、心が女でそのために戦っているはずの子を、
みないふりして息子として扱うから 総会の重みが一気になくなったな。

普通にただのヘタレの苛められっこが、総会通して姫を守り男になる成長物語でよかった。
220無名草子さん:2010/05/24(月) 13:13:36
>>217
俺は題名がアレな時点で読む気を無くした。

マドレーヌ婦人だ?
どこの少女漫画だよwww
221無名草子さん:2010/05/24(月) 15:09:51
>220が昭和の少女漫画しか知らない事だけ伝わった
222無名草子さん:2010/05/24(月) 17:38:03
昭和生まれのキモオタが釣れました♪
223無名草子さん:2010/05/24(月) 17:54:16
なんか鏡に向かって吼えているひとがいるような^^
224無名草子さん:2010/05/24(月) 19:52:12
よう、キモオタ^^!
225無名草子さん:2010/05/24(月) 20:41:11
こりゃまた随分自虐的アンチが
226無名草子さん:2010/05/24(月) 21:42:48
総会が開かれたきっかけからしてわがまま女のエゴ丸出しの計略だもんな
「自分は入れないのが悔しいけど見たいから」じゃ重みもくそもない
あやうく死人が出るところだったのに
227無名草子さん:2010/05/25(火) 02:52:03
でも設定は面白いんだよね、大阪停止の日とか 大阪男の秘密とか総会とか。
父子の関係性も条件が整った意味の悲哀もなにもかも
 
正直実写よりも押井守とゆうきまさみで往年のタッグ組んでアニメ化してくれないかなぁ 
原作よりもキャラが生きて良い感じに仕上がると思うんだが。
実写映画だとコメディタッチに仕上がりそうだ。そうしないと観れないだろうし。
228無名草子さん:2010/05/25(火) 15:04:48
アニメもいいけど、大阪城が真っ赤になるシーンとかはやっぱり実写で見たいな
CGがショボくてガッカリするかもしれないけど
229無名草子さん:2010/05/25(火) 15:57:44
まぁ、色々とある欠点を鹿男スタッフがどう料理してくれるか、だ。
230無名草子さん:2010/05/27(木) 00:34:54
「プリンセス〜」が最後のヒット作にならないことを祈るよ
231無名草子さん:2010/05/27(木) 11:38:41
大丈夫、ラノベ好きなキモオタがいる限り、いつでもラノベ業界へ旅立てるよ!
232無名草子さん:2010/05/29(土) 21:23:52
万城目サンダー!
233無名草子さん:2010/06/08(火) 22:49:13
文春文庫 20100709 ザ・万歩計 万城目学/著
234無名草子さん:2010/06/10(木) 02:09:32
文庫本も買っちゃう!!
235無名草子さん:2010/06/10(木) 14:39:13
エッセイの文庫出るのねー。
日経夕刊連載分も一緒に入ってたらうれしいな。
236無名草子さん:2010/06/10(木) 18:57:51
企画でいいからさすが京大って作品も読みたい
237無名草子さん:2010/06/10(木) 20:32:11
>>236
逆に聞こう、京大と思えるのってどんな内容?
238無名草子さん:2010/06/11(金) 20:02:45
>>237
万城目さんや森見さんが書くのとは違った内容
239無名草子さん:2010/06/11(金) 20:42:07
>>238
抽象的過ぎるわ。
じゃ、森見や万城目がかくのってどんなの?
240無名草子さん:2010/06/12(土) 13:33:21
>>239
京大生とは思えない、ラノベかジュブナイルな小説擬き作品
241無名草子さん:2010/06/12(土) 21:21:40
平野啓一郎とかがいいの?
242無名草子さん:2010/06/13(日) 20:18:01
それなら万城目さんのほうが……
243無名草子さん:2010/06/24(木) 17:35:28
バベル九朔ってどんな話?
244無名草子さん:2010/06/28(月) 23:15:50
角川の野生時代の2009年5月号に載ってます。
万太郎の話で、説明のしようがないので(笑)、図書館とかで探してみて下さい。
連載って書いてあったのに、続きは載ってない様です。
245無名草子さん:2010/06/28(月) 23:22:29
キン肉マン二世か…
246無名草子さん:2010/06/29(火) 10:16:08
もり下がってるなぁ
247無名草子さん:2010/07/02(金) 09:46:38
マドレーヌ夫人が芥川・直樹賞候補って朝刊に載ってた。
248無名草子さん:2010/07/02(金) 12:46:09
>>247 直木賞候補ね

**第143回直木三十五賞 候補作品
乾ルカ『あの日にかえりたい』 実業之日本社
冲方丁『天地明察』 角川書店
中島京子『小さいおうち』 文藝春秋
姫野カオルコ『リアル・シンデレラ』 光文社
万城目学『かのこちゃんとマドレーヌ夫人』 筑摩書房
道尾秀介『光媒の花』 集英社
**第143回芥川龍之介賞 候補作品
赤染晶子『乙女の密告』 新潮6月号
鹿島田真希『その暁のぬるさ』 すばる4月号
柴崎友香『ハルツームにわたしはいない』 新潮6月号
シリン・ネザマフィ『拍動』 文学界6月号
広小路尚祈『うちに帰ろう』 文学界4月号
穂田川洋山『自由高さH』 文学界6月号
249無名草子さん:2010/07/03(土) 18:45:23
>>248
このメンツならもしかしたら…
と一瞬思ったけど中島か道尾くせぇな
250無名草子さん:2010/07/03(土) 19:40:03
冲方に期待
251無名草子さん:2010/07/05(月) 12:32:08
期待してやれよ。
俺はマドレーヌはいまいちだったけど。
252無名草子さん:2010/07/05(月) 18:46:29
題名からしてないだろ。
せめて『きのこちゃんとミルフィーユ男爵』。
これならゲイの支持を得られる!
253無名草子さん:2010/07/16(金) 18:42:03
先ほど芥川賞をとった赤染晶子さんの、いまのところ唯一出ている本『うつつ・うつら
』には、場末の劇場に生きる芸人さんたちのどうにもならん哀しみが綴られています。
あの、大阪に帰るとときどき感じる、どうにもならん哀しみを本当に文字に変えてしま
うのが、芥川賞作家の凄みなんだと思います。 約17時間前 webから [
ponjuce
万城目学
http://twitter.com/ponjuce/statuses/18616916746
254無名草子さん:2010/07/16(金) 20:06:42
作家ならツイッターで手短な感想を簡易に述べるような安易は行動は慎むべきだ。
自覚が足りん。
255無名草子さん:2010/07/17(土) 01:54:43
つまり作家たる者「冗長な感想を冗漫に述べ」なければいけないとおっしゃるのですね?
256無名草子さん:2010/07/17(土) 02:23:09
そうやってあおらない。
いい加減、学習しようよ。
スルー、スルー。
257無名草子さん:2010/07/17(土) 14:50:16
作家足るもの安易に駄文を垂れ流すべきではない。なんたって文章書いて金貰うプロだろ。
安易な戯れ言は、自らを貶めることに気づくべき。
258無名草子さん:2010/07/17(土) 17:25:31
確かにひとつの考え方だろうけど、さすがに古すぎだろ〜
259無名草子さん:2010/07/17(土) 19:28:52
他にも車谷長吉さん、町田康さん、津村記久子さんも、これらの哀しみ・苛立ちを魔法
のように文字に変えてしまいます。できあがったものは同じ小説でも、自分とはまったく
ちがうアプローチで作品が書かれていることが、とても不思議でもあり、何となく畏敬
の念を感じてしまうのです。 約17時間前 webから
ponjuce
万城目学
http://twitter.com/ponjuce/statuses/18617518271

ということで、明日のニュースで動く赤染さんを観ることが興味津々丸です。
約17時間前 webから
ponjuce
万城目学http://twitter.com/ponjuce/statuses/18617623323
260無名草子さん:2010/07/22(木) 17:06:19
プリトヨ映画化決定してたんですね。
でもゲーンズブールが綾瀬ってのはちょっとイメージ違うなあ。
261無名草子さん:2010/07/22(木) 18:50:25
偉大なるしゅららぼん どう?
単行本になるのいつかな?
262無名草子さん:2010/07/22(木) 21:38:04
>>260
こんなアホな略し方が流行ってるの?
263無名草子さん:2010/07/23(金) 01:45:54
綾瀬はゲインズブール役じゃない
264260:2010/07/23(金) 09:35:52
>>263
そうなんですね。
昨日レスした後に調べてみたら綾瀬は鳥居役、
岡田将生がゲーンズブール役だということがわかりました。
なんでこんな改変するんでしょうかねえ。
がっかりです。
265無名草子さん:2010/07/23(金) 13:20:37
この作家はシナリオライターだな。
映画化ありきで本書いてる。
266無名草子さん:2010/07/23(金) 14:23:16
>なんでこんな改変するんでしょうかねえ
鹿男で同様の改変が成功したからに決まってるじゃないか
267無名草子さん:2010/07/23(金) 14:56:23
ごめん、鹿男見てないし読んでないからわからない。
どんな改変だったの?
268無名草子さん:2010/07/23(金) 22:18:08
>>265
最初から映像化狙いなら、それこそおっぱいバレーみたいにやりやすそうな形で書いてるんじゃないか
実際改変されまくっちゃってる訳だし…
269無名草子さん:2010/07/23(金) 22:35:58
>>267
だったら調べればいいんじゃないの?
バカじゃないんだから。
270無名草子さん:2010/07/23(金) 23:38:07
>>269
最低だな、おまえ
271無名草子さん:2010/07/23(金) 23:59:59
と、他人を利用することしか頭にないバカが申しております。
272無名草子さん:2010/07/24(土) 00:59:15
まあ感じ悪いツンツン女とキモデブじゃあ改変せざるを得ないよな
岡田の容姿が急速劣化中なのが残念
273無名草子さん:2010/07/24(土) 13:35:00
お前はタレントを拝みたいのか、それとも小説を読みたいのかどっちだ。
274無名草子さん:2010/07/25(日) 03:24:57
ホルモー読みました。
映画DVDも借りてみてみたいでっす!
275無名草子さん:2010/07/25(日) 12:50:37


            ___
           ,r'     `ヽ、
          ,i"        ゙;
          !.(●)   (●),!
          ゝ_      _,r''
         /  ;;;;;;  ・・ ;;;;) <それは報告しなくてもいいです。
         /          (_
        |    f\ トェェェイノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_  )
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
        /  ノ           |   ,'
      /   /             |  /
     _ノ /              ,ノ 〈
    (  〈              ヽ.__ \
     ヽ._>              \__)
276無名草子さん:2010/07/27(火) 21:05:03
277無名草子さん:2010/07/31(土) 22:27:59
トヨトミの映画のエキストラ募集してるよ。
男性は行ってみては。
ttp://www.rakufilm.com/princess_extra/
278無名草子さん
なんだ、直木賞の選評については、スルーなんだな