★★こういう設定・内容の本が読みたい!その11★★
7 :
無名草子さん:2009/12/27(日) 15:26:33
8 :
無名草子さん:2009/12/27(日) 22:51:30
ファイトクラブに非常に感化されました。
こういうテーマの作品あれば教えてください
藤子A先生が、強迫性マッチョ症候群をテーマにした漫画を結構描いてたような。
>>8 テーマとしてあってるかどうかわからないけど、
「岸和田少年愚連隊」のシリーズは幼少時から始まって大人になっても
喧嘩に明け暮れる日常が活写されてるな
あけましておめでかきこ
主人公の男が衝動的に女性を強姦してしまう。女性は自殺か精神崩壊。冷静になった主人公は身を切り裂かれるような罪悪感に苛まれる・・・
みたいな展開の小説を教えてください。世の小説はみな寝とられか、被害者側の視点なので、加害者側のお話を読んでみたいです。
>>13 主人公ではないが、北方謙三「水滸伝」の武松(準主役級)という男がまさにそれ
16 :
無名草子さん:2010/01/07(木) 21:04:51
精神的に廃人になり堕落した人間が生きる様を描いた作品を
探してます。精神的描写が多くその葛藤が描かれている作品を
教えて下さい。
「人間失格」「地下室の書記」などが好みです。
年上既婚女性と年下独身男性との不倫を描いた小説でお勧めありますか?
『東京タワー』は既読です。
郊外の町が舞台の小説ないでしょうか?もちろん日本の。
郊外の町の特色だの、雰囲気だの、人間関係だのが、生活感たっぷりに
書き込まれてる作品がいいんですが・・・。
都会や田舎、もしくは地方の有名都市の雰囲気が書き込まれた小説は
くさるほどあるけど、郊外モノって少ないんですよね。
ジャンルは特に問いません。たとえば児童書なんかでも全然おkです。
(ここじゃあんまり大声ではいえないけど、漫画や映画でも・・・)
>>21 芦原すなお「青春でんでけでけでけ」(香川県観音寺市)
中場利一「岸和田少年愚連隊」(そのまんまやー!)
あさのあつこ「バッテリー」(岡山の田舎、たぶん新見あたり)
瀬尾まいこ「天国はまだ遠く」(丹後半島)
漫画なら
芦原妃名子「砂時計」(島根県西部の田舎)とか
吉田秋生「蝉時雨のやむ頃」(鎌倉)とか
>>21 ↑レスの後半を読まずにカキコしたので思いっきりはずしたかも o rz
↑横レスだが、岸和田と蝉時雨以外は、郊外じゃなくて田舎の作品だと思う。
>21「ステップファザー・ステップ」
28 :
無名草子さん:2010/01/16(土) 11:50:01
進路に迷うような流されているような高校生を描いたものってありますか。
リアリティのあるものがいいです。
忠臣蔵を書いた作品でおすすめを教えてほしいです
ビールがうまそうな物語たのむ
>>31 山之口洋「麦酒アンタッチャブル」
竹内真「ビールボーイズ」
>>29 ありがと。どっちかつうと男性の書いたものがよかったんですが。
>>21 海堂尊の「チームバチスタの栄光」
桜宮シリーズは郊外の町が舞台。
>>21 篠田節子「夏の災厄」
いまだと時期外れなんで5〜6月あたりまで読むのを待った方がいいと思うが、その依頼なら絶対お勧めだ。
郊外生活者たる作者が、郊外物ないなーてんで書いた作品だよ。
>>32 物語ぢゃないけど椎名誠の「わしらは怪しい探検隊」シリーズはビールが旨そうだ
37 :
無名草子さん:2010/01/18(月) 16:54:54
大学生活を描いたエッセイ(エッセイが無ければ小説などでも可)はありますか?
どちらかというと楽しい大学生活よりも、破滅的というか、サボってばっかりだった的な大学生活を描いた本があれば教えてください
38 :
21:2010/01/18(月) 18:58:37
>>22-27 >>34-35 みなさん、たくさんありがとうございます!
いや〜いろいろあって楽しみです。
特に
>>34さんのなんて、郊外ものがあまりないって、作家の人も
そう思ってたんですねえw
>>37 東野圭吾「あの頃ぼくらはアホでした」の、後半の大学時代の部分。
40 :
無名草子さん:2010/01/20(水) 23:11:45
おばあさん(だったい70歳以上)が主人公で、回想以外、洋書以外の作品を教えてください。
42 :
40:2010/01/23(土) 21:29:42
>>41 年のわりに激しそうな話みたいですね。ありがとうございます。
他にもありましたらお願いします。
戦略家が活躍する小説はないでしょうか
知略を駆使して戦う内容の小説が読みたいです
国外問いません宜しくお願いします。
論理で人間の生死を超えた地点、神の領域に辿り着こうとするする作品はないでしょうか?
現実的に可能かどうかは置いといて、ある程度の説得力があり引き込まれるような
小林泰三の「酔歩する男」がど真ん中。夢野久作の「ドグラ・マグラ」なんかもいいですね
47 :
43:2010/01/26(火) 01:39:56
>>44さん
ググってみるとすごく面白そうで興味が湧きました!
週末に本屋に探しに行きます。
ありがとうございました!
誰かの名言語録、もしくは、「心に響く格言集一〇〇選」
「恋愛格言集」「勇気の出る言葉集」
みたいな、いわゆる名言集本で、お勧めのものはありませんか?
現実の人間の言葉を集めたものでも、映画や漫画の名言集でも、
どちらでも構いません。
出来れば、個人もしくは一作品の格言集ではなく、いろんな所から
いろんな人(or作品)の言葉を集めた本がいいのですが。
50 :
ですな:2010/01/27(水) 06:25:45
格言の花束
ことばの花束―岩波文庫の名句365
仕事が出来ない・うだつの上がらない(白痴という訳ではなく間が抜けてる。間が悪い)男が
様々な葛藤を経て自己肯定に至る小説をおしえてください。
52 :
43:2010/01/28(木) 01:15:46
>>48さんありがとうございます!
外国が舞台みたいですね。
これもチェックしておきます。
>>49 寺山 修司 「ポケットに名言を」
映画の名言集は私も気になる 誰か教えて欲しい
56 :
無名草子さん:2010/01/31(日) 16:29:41
夏目漱石の「それから」「こころ」が気に入りました。
この二つのように、人のエゴについて書かれていて
終わり方が暗い小説を教えて下さい。
また、川上弘美さんの「龍宮」のように
不思議でほんの少しだけ気色悪い小説がありましたらお願いします。
57 :
49:2010/01/31(日) 18:43:39
>>50>>53>>54>>55 遅くなりましたが、皆さんありがとうございます。
異なったタイプの本があって、幅広い角度から色んな言葉を読めそうで嬉しいです。
>>55さんの紹介してくれたスレも素晴らしいですね。不覚にも知らなかったです。
周囲の環境や社会的立場から逃れ、別人として新しい生活をスタートさせる小説があったら教えてください。
59 :
無名草子さん:2010/02/01(月) 23:15:36
車谷長吉や中島義道など、世捨て人の精神を持ちながら
社会で生きる息苦しさの葛藤を書いた小説があれば
教えて下さい。
62 :
無名草子さん:2010/02/08(月) 17:15:10
紳士がでてくる本教えて下さい。
内容はどんなものでもかまわないのですが、
物腰柔らかで知的な男性がでてくる本を読みたいのです。
ネヴィル・シュート「パイド・パイパー」
シュティフター「晩夏」
金や家庭環境、容姿などのコンプレックスでねじ曲がった主人公が
社会や人間を憎み愛憎に身を焦がし破滅していく様を描いた物語をお願いします
漫画ですが銭ゲバみたいなの
>>62 象と耳鳴り 恩田陸
螺旋階段のアリス 加納朋子
「あの夕日に向かって走ろう」みたいなことを誰かが
言うような場面のある小説はありませんか?
他人はそんなこと気にしていないよっていうレベルの出来事に過剰反応して
自己嫌悪に自己嫌悪を重ねる自意識過剰気味なお話教えてください
72 :
無名草子さん:2010/02/12(金) 17:32:52
重い過去(罪/過ち)等を克服し、それを背負いながらひたむきに生きる男の話を教えて下さい。
>>72 月並みだけどドストエフスキー「罪と罰」太宰治「人間失格」
ああ、人間失格はちょっと質問内容にそぐわなかったかもしれん
すまん
流れに便乗して
人間失格みたいなリア充系駄目人間じゃなくて
ガチで駄目な非モテ鬱屈系の物語ってある?
オペラ座の怪人
お見事w
>>75 戸梶圭太「グルーヴ17」
鬱屈にもほどがある奴らの物語。
しかも、滝本あたりの文系妄想ヲタの非モテと違い、
かなりリアル志向なんで、覚悟が必要。
81 :
無名草子さん:2010/02/16(火) 01:01:34
中島敦の山月記のような、切磋琢磨に努めて才能を磨くことも出来ず
かといって俗物にまみれた生活も出来ず、その狭間で葛藤した人間
の姿が描かれている作品はありますか?
「ついでに、一晩中キーボードにへばりついているこの中年男のオペレイターも、
盗んでいってくれ。どこかへもっと高値で売ってくれ。」
「淋しい? 淋しいってのはどういうことだ。俺は知らない」
というセリフにビビッときたなら
中島らも「永遠も半ばを過ぎて」
『ワイルド・ソウル』や『大地の子』のように
過酷な人生を生き抜いた人を主人公にした小説を教えてください。
よろしくお願いします!!
>>83 山崎豊子「二つの祖国」
小説ではないが、大地の子のような現実を生きてきた人が書いた
城戸幹「あの戦争から遠く離れて外伝―「孫玉福」39年目の真実」
も勧めておきます。
>>83 「ぼくと1ルピーの神様」(スラムドッグ・ミリオネアの原作)
>>83 帚木蓬生「三たびの海峡」
吉村昭「漂流」
非常にストイックな物語か
努力する天才を才能のない凡人や致命的欠陥のある人が負かすドラマが読みたいです
おねがいします
夢を諦めた主人公が、新たな夢を見つけるために動き始める、
もしくは誰かに引っ張られて色々とやる物語が読みたいです。
あくまで夢を見つけるまでの「過程」を描いたもので、
新しい夢を「見つけて」それに向かって奮闘する、ではありません。
できれば主人公は高校生ぐらいが良いかな。
よろしくお願いします。
92 :
無名草子さん:2010/02/20(土) 15:24:03
AC(アダルトチルドレン)関連、主に回復・克服方法などリアルに
書いてあるものなどを読みたいです。
「毒になる親」は読みました。
宜しくお願いします。
暗い状況でおもしろおかしくやっている主人公が出てくる話が読みたいです。
例えばいじめられっ子がいじめられつつ笑ってるみたいな・・・。
だけど鬱屈しているような。
ポジティブや能天気とは違うのです。
だけど明るいのです。
お願いします。
95 :
sage:2010/02/23(火) 23:26:17
20歳以上の主人公が一人の人を好きになって友人くらいにはなるのですが、
告白できず、報われずに、その人だけを想って生涯を終える(自殺、友人として老いるまで傍にいる、諦めて離れて暮らしていく、等)作品はありますか?
「若きウェルテルの悩み」は読みました。
異性愛同性愛は問いません。主人公のロマンスは生涯その人だけ、という設定でお願いします。
>>91 有川浩の「フリーター家を買う」
はどうだろう。
>>93 にんじん ジュール・ヴェルヌ
エイジ 重松清
りはめより100倍おそろしい 木堂椎
岸和田少年愚連隊 中場利一
ゾンビーずシリーズやぼくちゅうみたいな
学生が馬鹿をやる小説を探しています
>>100 キ・ケ・ン 有川浩
反乱のボヤージュ 野坂尚
ブラバン! 津原泰水
14teen 石田衣良
PKディックの長編のような
登場人物が現実に疲弊しきっていて
どうにもならないような倦怠感を感じさせる作品を教えてください
105 :
無名草子さん:2010/03/04(木) 11:52:00
自分を武士だと急に思い込んで騒ぎを巻き起こす現代人という
日本型ドンキホーテみたいな小説はありますか?
思い込んででなくて、秘境で侍のように育てられたとかでもいいです。
漫画よりも小説でお願いします。
鬱系のファンタジー小説おしえてください
主人公が突然ある人に一目惚れする
といった内容の本は無いですか?
主人公の性別は女でも男でも構いません。
明るく後味の良い物が良いです。
>>107 川上健一「翼はいつまでも」
村山由佳「おいしいコーヒーの入れ方」
あたりでどうでしょう
>>106 童話物語 向山貴彦
十二記 小野不由美
110 :
無名草子さん:2010/03/05(金) 07:39:48
競走馬が主役(テーマ)の小説を教えてください。
競馬界が題材になっているものでももちろんかまいません。
騎手、生産者、裏方?などさまざまな形で競馬が出てくる物語が読みたいです。
宮本輝「優駿」
鳴海章「ばん馬」
岡嶋二人「あした天気にしておくれ」「焦茶色のパステル」「七年目の脅迫状」
松樹剛史「ジョッキー」
は既読です。
>>110 つ ディック・フランシス
「本命」以下、競馬シリーズを片端から嫁
廃墟が舞台の小説を探しています。
すでに廃墟であっても、廃墟になっていく過程であってもかまいません。
ホラーというより、静かにすたれていく悲しさや、独特の雰囲気が楽しめるものを探しています。
よろしくお願いします。
ずっとお城で暮らしてる
火星年代記
ポストマン
自分を武士だと急に思い込んで騒ぎを巻き起こす現代人という
日本型ドンキホーテみたいな小説はありますか?
思い込んででなくて、秘境で侍のように育てられたとかでもいいです。
漫画よりも小説でお願いします。
>>113 廃墟とは違うかも知れないが
J.G.バラード「結晶世界」
ネビル・シュート「渚にて」
侍の小姓が主人公の小説があったら教えてください
119 :
無名草子さん:2010/03/08(月) 17:49:32
自分を武士だと急に思い込んで騒ぎを巻き起こす現代人という
日本型ドンキホーテみたいな小説はありますか?
思い込んででなくて、秘境で侍のように育てられたとかでもいいです。
漫画よりも小説でお願いします。
男性視点の恋愛小説を教えてください
俺様系や冷たい感じの、ツンツンしてたり本気の恋愛をしたことが無い人だと嬉しいです
恋愛小説は読んだことが無いので、お勧め教えてください
よろしくお願いします
121 :
無名草子さん:2010/03/09(火) 00:28:52
122 :
無名草子さん:2010/03/09(火) 01:22:08
>>119 ちょっと違うかもしれないけど、殊能「キマイラの新しい城」
ミステリだけど、面白いですよ。
マルクス主義、実存主義についての入門的な本でおすすめのものを教えてください。
1.淡々としている
2.人に興味がない
3.常に冷静で落ち着いている
4.人とちょっとずれている
これらが当てはまるような主人公が出てくる話が読みたいです。
(全てに当てはまらなくてもOKです)
特に好きな作品は「死神の精度」で、他には「青の炎」も好きです。
SF等の要素がない日常的な話の方がいいです。
恋愛ものもあまり好きではありません。
条件が多くてすみませんが、よろしくお願いします。
テロリストが不法占拠した施設を武力で奪還する小説を教えて下さい。
「ホワイトアウト」・「存亡」以外でお願いします。
>>124 乙一「GOTH―リストカット事件」
>>125 S・ハンター「真夜中のデッド・リミット」
129 :
無名草子さん:2010/03/11(木) 03:35:01
>>125 東野圭吾「天空の蜂」
初期(でもないか)の名作だと思ってます。
カーチェイス描写のある小説が読みたいです。
できれば銃撃戦ありで、描写が濃密で迫力満点のもの。
よろしくお願いします。
>>131 S.L.トンプスン「A-10奪還チーム出動せよ」
G.ライアル「深夜+1」
国産だと北方謙三のブラディ・ドールシリーズはどれをとってもそんな描写が出てくる
ストーカーを主人公にした小説ってありますか?
心の昏き川- ディーン・クーンツ
>>131 景山民夫「虎口からの脱出」「遥かなる虎跡」
ダン・シモンズ「ダーウィンの剃刀」
>>134 ハイスミス「愛しすぎた男」
日常だったものに少し非日常なものが混じっているのが良いです。
貴志祐介や小林泰三のようなものも、伊坂のようなものも好きです。
他にそれを得意とする作家がいれば是非とも教えて下さい。
じめじめした精神的虐め(悪い噂を周囲に吹聴する、ひそひそ悪態をつくなど)を受け一度はノイローゼに陥るも、
復讐の鬼と化し、同級生ら一人一人に制裁を加えていく現代の津山三十人殺し的な小説はありますか?
>>138 漫画なら「魔太郎が来る」だな。
コノ恨ミ、ハラサデオクベキカ
143 :
無名草子さん:2010/03/16(火) 14:51:45
病気や怪我のせいでしゃべれなくなった女が主人公の話ありませんか?
ジャンルは何でもいいのですが少しでも恋愛要素が入ってるのが読みたいです。
女性2人が主人公の物語で、偶然なんらかの形で出会った女性2人が
なんらかの理由で一緒に旅か旅行に行く話ってありますでしょうか。
日常の中の非日常のような世界観で、現実逃避(主人公達が)な内容のものです。
出会いの形は漫画NANAの一番最初に ナナとナナが出会うような雰囲気です。
旅先(旅行先)で様々なイベント(トラブル)と出会い、それぞれの人生や
過去に触れ、解決し、仲を深めてハッピーエンドと言ったような。
年齢層は出来れば20代です。(出来ればです)
よろしくお願いします。
ビリー・ワイルダーや三谷幸喜の映画のような、
シチュエーションコメディ、もしくはスクリューボールコメディ的な
小説はありませんか?
テンポの早いドタバタ喜劇で、伏線もあって、最後に綺麗にオチるっていう感じの
これまで読んだものでは、筒井康隆、ドナルド・E・ウェストレイク、
恩田陸の「ドミノ」なんかが面白かったです。
短編でもいいし、児童書でもいいし、国内海外も問いません。
京都が舞台になっている小説を教えてください。
恋愛・ミステリー・ホラー・時代物…、ジャンルは問いません。
時代物でしたら幕末関係よりも島原が舞台のものがいいです。
シリーズ物はなしで。
森見さんの本はほぼ読みました。
>>145 奥田英朗『真夜中のマーチ』『最悪』『邪魔』
>>146 宮本輝『春の夢』
万城目学『鴨川ホルモー』
すまん、これくらいしか思いつかんかった
>>145 クレイグ・ライス「大外れ殺人事件」「大当たり殺人事件」「死体は夜散歩する」
>>146 柏木圭一郎「京都大文字送り火恩讐の殺意 」他
出した作品8点のうち7点が京都もの。
川端康成「古都」
>>145 トニー・ケンリック「リリアンと悪党ども」
ジェームズ・アンダースン「殺意の団欒」
木下半太「悪夢のドライブ」「悪夢のエレベーター」
>>146 菅浩江「鬼女の都」
瀬戸内晴美「京まんだら」
浅田次郎「活動写真の女」
柴田よしき「桜さがし」「貴船菊の白」
>>143 漫画で悪いけど「しおんの王」という将棋物
幼い頃両親を目の前で殺され、精神的ショックから言葉を失った子が主人公
>>143 トリイ・ヘイデンの「幽霊のような子」が場面緘黙の子の話だけど・・・
ハードだし実話だから
>>143が求めてるのとは違うだろうなw
155 :
無名草子さん:2010/03/18(木) 14:54:05
>>152
>>153
ありがとうございます!探してみます
>>146 円居挽の「丸太町ルヴォワール」も京都が舞台だったと思います。
違ったらごめんなさい。
157 :
無名草子さん:2010/03/18(木) 21:38:51
幽霊や超能力といった非科学的な要素が登場する小説はありますか?
西澤保彦の作品はほぼ全部読んだのでそれ以外で。
>>157 んな無茶な。ただ超能力もの、幽霊ものって言われても数が膨大すぎる。
もっと範囲を絞ってくれ。
ミステリーの要素が入ってるやつとか、バトルアクションだとか、
ひたすら怖いやつとか。
159 :
無名草子さん:2010/03/19(金) 01:45:43
>>157 貴志祐介の「新世界より」
超能力を身に着けた新人類が描かれる未来の話
超能力が理論化されててとても面白い
160 :
無名草子さん:2010/03/19(金) 01:55:42
バトルアクションが上手に表現されている小説ありますか?
個人的に上手いと感じたのはバトル・ロワイアルと亡国のイージス
後者の場合アクションがメインに据えられているわけではないですが
アクションシーンがそこそこ描かれていれば構いません
また、小説ではありませんが虚淵玄というエロゲライターが書いた
Phantomを筆頭とする作品群も好きです
ライトノベルに多いと思われるジャンルですが
上記した作品群と比較するとわかると思いますがラノベだと
筆力があまりにも幼稚すぎて全く面白く感じません
(図書館で借りることもできないし)
なので一般小説でお願いします
>>160 中島らも「日の出通り商店街いきいきデー」(白いメリーさん所収)、「ガダラの豚」
吉川良太郎「ペロー・ザ・キャット全仕事」
宮本昌孝「剣豪将軍義輝」
津本陽「明治撃剣会」
夢枕獏「餓狼伝」シリーズ
>>157 宮部みゆき「龍は眠る」
小野不由美「魔性の子」「東京異聞」「屍鬼」
>>160 誉田哲也「武士道シックスティーン」
163 :
160:2010/03/19(金) 16:06:47
付け加えるの忘れてました、できればガンアクションでお願いします
>>161>>162 ありがとうございます
ガンアクションとは違うようですがどれも書評高いようなので読んでみたいと思います
>>163 「極大射程」 スティーブン・ハンター
映画で有名だけど、原作のがさらにおもしろい
ガンアクションも凝ってて、他のおざなりな描写じゃ満足できなくなるかも
他だと、グレン・ミードの「亡国のゲーム」「雪の狼」もおもしろい
言い出したらキリがないな。あと、ガンアクションは絶対に翻訳物がいいよ
165 :
145:2010/03/20(土) 00:19:49
>>146 輪違屋糸里 浅田次郎
>>160 不夜城 馳星周
マルドゥック・スクランブル 冲方丁
LAコンフィデンシャル ジェームズ・エルロイ
新宿鮫 大沢在昌
ゴルゴタ―Golgotha 深見真
猟犬 深見真
>>163 ヴィクター・ギシュラー「拳銃猿」
ドン・ペンドルトン「マフィアへの挑戦1/戦士立つ」以下、死刑執行人シリーズ
ロバート・ラドラム「暗殺者」シリーズ
母親の死と向き合う小説をお願いします
>>168 四十九日のレシピ 伊吹有喜
東京タワー リリー・フランキー
>>166 いきなりLAコンフィデンシャル薦めてどうするんだ?
親切じゃねぇな
171 :
無名草子さん:2010/03/21(日) 12:01:26
ニューハーフと女性の友情
>>170 趣味
というかLAが一番娯楽成分とんでるかと思って
あと面白い
ブラックダリアは銃撃戦とかなかったじゃん
四部作とは銘打たれてるけど一応話は独立してるし
一番先に読むのがホワイトジャズじゃないけりゃいいんじゃね?
>>160 エルロイよりもまずハメット。「赤い収穫」
男と女のかなり異質な愛を取り扱った小説ってないでしょうか?
例えば、本当に例えばですけど、
相手の(コレもまた例えば、男が女の)手足を切断したりとか猟奇的な一面があるというのもいいかもしれません。
もう少しライトに愛しすぎて相手の指を噛み千切ったりとか、はたまた殺してしまったりとか…
どこかこういう「病的な愛(できればその上で両思い)」というものを取り上げた小説ってございませんか?
ミステリー、一般小説、文学的作品、海外の作品、なんでも結構です!!
よろしくお願いします!!
>>175 姉飼 遠藤徹
セメント・ガーデン イアン・マキューアン
ステーシー少女ゾンビ再殺談 大槻ケンヂ
不夜城 馳星周
あと岩井志麻子ほぼ全部
>>175 ポピュラーなところでは谷崎潤一郎の「春琴抄」多分実は両想い
>>176 ありがとう。
大槻ケンヂはなんかネームバリューが個人的にいまいちだな…
もっとこう…隠れたアングラな感じがいいかも
他の三人は聞いたことないのでぜひとも読ませていたただきます!!
>>177 すまぬ。ジュンジュンの作品はおおかた読んでる
あれは両思いでしょうなぁ
アパート住人の絡みでモラトリアムっぽいのってありますか?
例えば人生のレールを外してフリーターで生計立ててる主人公が、
たまたま入居した先で、癖アリ分けアリ住人達と触れ合って広い世の中を見ていくような。
住人がエキセントリックだといいです。
あと、出来れば若め、20代中盤くらいがいいです。
4畳半神話体系とかは読んだのですが、主人公が学生という点と
文体がなじめませんでした。
よろしくお願いします。
>>180 ごめん正直忘れてました…
なによりナ○ミちゃんのインパクトが強すぎて陰に隠れてた。
引き続きお願いします
>>175 織田作之助『妖婦』
島田雅彦『未確認尾行物体』
183 :
163:2010/03/22(月) 04:11:39
人の紹介本にケチつけたり既読漏れしただけで悪態つく馬鹿が増えたな
ここ
春休みだからな
人格つきあいする場じゃないからな。
既読の本紹介されても、ありがとうって言うのがマナーだろ。
>>187 先に言えならともかく馬鹿とか大人げなくね?
まあ大人げなくても人格つきあいする場じゃない()笑からいいんだろうけどね
谷崎ファンじゃねえの。ジュンジュンなんていうからよけいに怒ったとか。
しかし一方にはありがとうで、他方にはもう読んだなんていわれたら、
気の短いやつとか、プライドが高いやつは(無駄にであるかどうは別にして)
そりゃカッとなるだろ。
他人の好意を一方的にあてにしているスレだからな
尋ねるほうが礼儀つくすのがまず第一じゃね?
>>171なんて礼も何もないから無視されてるしなw
VIP夏の文庫本100かなんとかのまとめたやつのウラルって分かりますか?
>>189 つっか、訊いといて答えてもらって「それ読んでます」のほうが大人気ないだろ。
「私はそれぐらい知ってます馬鹿にすんなプソプソ」って感じじゃん。
血沸き肉躍るような、熱く、厚いアクション小説があれば教えていただきたい。
トム・クランシー作品のような、高度なエスピオナージより、
スティーブン・ハンター作品のような、戦闘シーンにウエイトを置いている作品が好きです。
よろしくお願いします。
>>182,184
サンクス!!
>>190 いやむしろ谷崎ファンこそ潤にぃとか言って慣れ親しんでるような
>>194 いや、「それは読んだことあるので他のを教えてください!」
「回答済み扱いにしないでください!」って気持ちなんだと思う
一度、谷崎をタニジュンって呼んだら、ヤマジュンと勘違いされたことあったなw
>>197 しかし
>>175の聞き方だと、まず谷崎は読みましたって自己申告があって
しかるべきのような気がするなあ。実際読んでるんでしょ?
>>198 聞いたときには全然ジョルジュのことなんて念頭になかったんだよ…
ごめんよ
誰だよ。ジョルジュってw シムノンか?
201 :
無名草子さん:2010/03/23(火) 02:28:46
203 :
146:2010/03/23(火) 10:04:19
>>201 目的語だけぽんと書いて答えてくれる人がいると思ってんの?
てか、訊いているのか、何しているのか分からんじゃん。
>>171のような作品を読みたいけど知りたいってんなら、
ひとつ知っているけど言ってやらんよ。
訊いているんじゃなかったら、恥かくのこっちだし。
バトルロワイヤル、SAWシリーズ、クリムゾンの迷宮
みたいな感じの小説が読みたいです
できれば文庫で
>>206 そんなスレがあったんですね
ありがとうございます
208 :
179:2010/03/27(土) 00:42:20
>>184 ありがとうございました!
ブクオフで買って来ました
コーネル・ウールリッチ(ウィリアム・アイリッシュ)の作品のような、
読んでる最中、ずっとドキドキするようなサスペンスの、
SF版、ファンタジー版、ホラー版はありませんか?
(ミステリー畑のそういうのはちょっと飽きてきたんで…)
長編読む時間がないので、出来れば短編集かアンソロジーが
よいのですが・・・
知的障害者が主人公か準主役の切ない小説を教えてください
アルジャーノンに花束を が好きです。
できれば日本の小説でよろしくお願いします。
特殊な能力を持った主人公が
世間に能力を隠しながら生活する(時に戦う)小説はありますか?
漫画で言うと寄生獣、GANTZ、ジョジョ4部(吉良)など
七瀬シリーズは既読
よろしくお願いします
>>213 ゼナ・ヘンダースン「果てしなき旅路」(ピープルシリーズ)
恩田陸「光の帝国」(ピープルシリーズへのオマージュ)
>>211 ハルモニア 篠田節子
>>213 劫尽童女 恩田陸
クロスファイア 宮部みゆき
龍は眠る 宮部みゆき
ファイアースターター スティーブン・キング
目標に向かってすさまじい努力をした人、または立派な人、善い人になりたい、って思えるような、できれば1970年以前の実在した日本人に関する本、または人でおすすめを教えてほしいです
>>217 勝麟太郎海舟:「勝海舟」(子母澤寛)
高田屋嘉兵衛:「菜の花の沖」(司馬遼太郎)
秋山兄弟&正岡子規:「坂の上の雲」(同)
吉田松陰&高杉晋作:「世に棲む人々」(同)
渋沢栄一:「勇気堂々」(城山三郎)
石田 禮助:「粗にして野だが卑ではない」(同)
大原孫三郎:「儂の目には十年先が見える」(同)
本田宗一郎:「私の手が語る」(自筆)、「我が友 本田宗一郎」(井深大)
人それぞれだろうが、とりあえず俺の好みでこの辺りを奨めておく
>>217 補足:
福沢諭吉「学問のすすめ」も是非読んでおくと良い
>>217宮本常一「海をひらいた人々」「忘れられた日本人」
無名だけどすごい人が登場します。
>>218 × 儂の目には十年先が見える
○ わしの眼は十年先が見える
訂正ついでに補足:
阿川弘之の海軍三提督シリーズ「山本五十六」「米井光政」「井上成美」もよかった
>>222 × 米井光政
○ 米内光政
スレ汚しスマソ orz
どんまい
暗いor癖のある設定で人物も個性的な小説が読みたいです
舞城王太郎
佐藤友哉
西澤保彦
平山夢明
恩田陸
他には阿刀田高の短編や我孫子さんの作品が好きです
どなたかよろしくお願いします
宮沢賢治作品のような死後の永遠の世界を夢見た小説を教えてください。
>>226 私の男 桜庭一樹
GOTH 乙一
裸者と裸者 打海文三
芽毟り仔撃ち 大江健三郎
殺人鬼 綾辻行人
屍鬼 小野不由美
死に花、青い炎、ワイルドソウル のように、一人または少数で完全犯罪、
もしくは復習を計画し、実行する小説ありませんか?
ヤクザvs高校生友人チームとか、内容の暗い小説から
明るい青春ものまでなんでも読みたいです。
よろしくお願いします。
>>229 レディ・ジョーカー他、高村薫作品
極大射程
>>229 ドン・ペンドルトンの死刑執行人(マック・ボラン)シリーズ
恋愛小説を読みたいのですが以下のどれかの登場人物が出る恋愛小説ありませんか?
・女好きが一途になる男が出る
・素直になれない女の子が出る
・暗い過去を抱えてる女の子が出る
>>229 少女には向かない職業 桜庭一樹
ワイルドサイドを歩け 東山彰良
龍神の雨 道尾秀介
漆黒の王子 初野晴
川上弘美さんの「先生の鞄」のような年齢差が大きい(男の人の方が年上)二人の恋愛が書かれている小説を探しています。作風は問いませんが、あまり官能的すぎるのは苦手です。
よろしくおねがいします。
妖怪が出てきて、読書初心者でも読めそうな本を探してます
出来ればバトルとか退治とかじゃない(又は少ない)、あんまりライトノベルっぽくないやつだとありがたいのですが…
よろしくお願いします
>>237 とりあえず畠中恵「しゃばけ」のシリーズ読んでみそ
239 :
無名草子さん:2010/04/18(日) 15:14:58
>>237 家守綺憚 梨木香歩
東京異聞 小野不由美
僕僕先生
世界中に自分一人。静寂と孤独を延々描写している作品を教えてください。
>>240 那須正幹「ジ・エンド・オブ・ザ・ワールド」
児童書とはいえなめちゃいけない。
全編、ご要望の通りです。
>>240さんと似てるけど、人類最後の一人、または何らかの理由で
一生他者との接触を持てなくなる設定の作品を教えてください。
・自分以外の人類を復活させたり、再度接触することはできない
・人類以外の知的生命体が登場しない(野性に従う動物系はOK)
・場所は地球外でもOK
横レスですが、
>>241さんのご紹介は借りてみようと思います。
おねがいします。
ブラッドベリの小説でそういうのあったな。
オチがそれでめっちゃ怖かった。
>>243 amazonであらすじをざっくり見てみたのですが、それっぽい作品は特定できませんでした。
でもどれも面白そうだったので、火星年代記を読んでみます。ありがとうございました。
リチャード・マシスンの「地球最後の男」は、
自分以外の人類が全部吸血鬼になる話だな。
でも吸血鬼は知的生命体か。
で、それを翻案したのが、藤子・F・不二雄の「流血鬼」
>>244 すまん。分かった。ブラッドベリの短編で「夜のコレクト・コール」
ハヤカワ文庫の「キリマンジャロ・マシーン」てのに入ってる。
最後、映画の「猿の惑星」みたいにショッキングだった。
>>245 実はそれを元にした映画、アイアムレジェンドがあまりにしょうもなかったので
モヤモヤして質問しました。でも映画がだめだっただけで、小説のほうは面白そうですね!
>>246 わざわざありがとうございます。
>>241さんのが読み終わったので、次に読んでみます。
>>247 知ってそうだけど、あの映画も元々は違う(原作に近い)エンディングだったんだけど、
公開前に急遽あのダメバージョンに差し替えられたそうだよ
>>247 しかも同じ原作の映画があと2作ある。アイアムレジェンドは3作目。
1作目は原作と同じタイトルで「地球最後の男」
2作目は「地球最後の男オメガマン」
でも結局どの映画よりも、藤子Fの「流血鬼」が一番面白かったw
ちなみに藤子Fは、人類絶滅もの、取り残された人間などのテーマの
傑作短編をたくさん描いてるんだが、漫画なんで軽くタイトルだけ紹介しとく。
「みどりの守り神」「絶滅の島」「カンビュセスの籤」「旅人還る」
「一千年後の再会」「老年期の終り」
寡兵で圧倒的不利な状況をひっくり返すor善戦する…的な戦闘がある小説を探してます。
不利な方に多少トンデモ能力のキャラが居てもいいです。
ただあまり人外すぎる能力持ちじゃなくてシモ・ヘイヘくらいのトンデモ振りで。
極限状態、不利側は少しでも気を抜いたら壊滅…とかそういうものが表現されてるのが良いです。
イメージとしては、
北方三国志での青州黄斤賊との戦いとか
初期のグインサーガとかをもっとギリギリにした感じです。
アドバイスよろしくお願いします!
>>250 原作より漫画版で伊藤悠の「皇国の守護者」
>>250 S・プレスフィールド『炎の門』
数年前「300」というタイトルで映画化されたペルシア戦争の
テルモピュライの300人のギリシア兵の戦いを描いたもの。
(「炎の門」は映画「300」の原作ではありませんが)
最後の死を覚悟した決戦の熱さは落涙ものです。
253 :
無名草子さん:2010/04/29(木) 01:38:47
ネタバレになるんですけど、
他殺のに見せ掛けるように自殺して、誰かに罪を被せるミステリーってありますか?
あと、マルドゥックベロシティのような、アツいアクションSFも教えてください
よろしくお願いします
誰かに罪をかぶせるってところは弱いけどメルラン
255 :
無名草子さん:2010/04/29(木) 22:05:24
漫画だけどコナンにそういう話もあった
256 :
無名草子さん:2010/04/29(木) 23:53:06
男の戦いって感じの小説でお勧め教えて下さい
戦争物とかじゃなくてスケールの小さい感じの
曖昧ですいません、漫画で言うと最強伝説黒沢みたいなやつです
257 :
無名草子さん:2010/04/30(金) 01:15:44
私立極道高校
>>256 北方謙三
「さらば、荒野」以下、ブラディドールシリーズ
「危険な夏」以下、挑戦シリーズ
「群青」以下、神尾シリーズ
「三国志」「水滸伝」等の中国物
下品でなく生々しくない官能的な小説ってありますか?
藤子F不二雄のSF短編のようなムードの、アイデアのバリエーションが豊富で、
かつ難解ではない、SF(すこし・ふしぎ)な短編集ありませんか?
ちなみに、その藤子F氏が、大いにインスパイアされたと思われる
海外のSF短編の名手は、大概は読んでしまいましたんで、
アシモフ、ブラウン、シェクリィ、マシスン、ブラッドベリ以外で。
日本の作家では、星、筒井、小松の御三家以外でお願いします。
アンソロジーでも構いません。
>>262 角川ホラー文庫に出ている曽根圭介の「鼻」
短編集。表題のものより「暴落」ってのが筒井っぽいけど面白かった。
最近夢枕獏の作品が気になります。この作者の中で一番おもしろいと思う本を教えて下さい。
>>265 風果つる街
真剣師の話だけど、将棋したことなくても楽しめるよ
刹那に生きる男達のかっこよさ、しびれるます、憧れます
梨木香歩の「からくりからくさ」のような日常を穏やかにつつましく生活している感じの小説が知りたいです。
もう一つ、美大生が出てきたり美大が舞台の小説もあればお願いします。
>>266 紹介ありがとうございます、今日買ってきました。
>>267 漱石の三四郎はどうですか?主人公は美大ではないですが大学生ですし、なにもなく話が終わります。
>>267 アーダルベルト・シュティフター「森の小径」「水晶」
鈴木三重吉「桑の実」
273 :
無名草子さん:2010/05/09(日) 00:31:45
「青春の門」のような炭鉱が舞台になっている本が読みたいです。
ご存知の方、教えて下さい。
お願いします。
>>273 『CHEAP TRIBE』 戸梶 圭太
>>273 井上光晴「虚構のクレーン」
帚木蓬生「三たびの海峡」
夏目漱石「坑夫」
>>275 (´・ω・`)寝ぼけ眼に「夏目鉱石の抗夫」に読めたがな
夏目漱石の「功夫」かと思った。アチョーツ!
278 :
273:2010/05/15(土) 00:48:13
理不尽な上司のパワハラに耐えかねてとうとう手を出してしまう小説はありますか?
282 :
無名草子さん:2010/05/18(火) 22:40:42
天皇がなんで日本で敬われるのかよく分かりません。
幕末で天皇と同じくらいえらかった徳川家がなんで倒されて天皇は無事なのか。
別に江戸時代のことを書いていなくてもよいのですが、
天皇がなぜ日本の代表になったのか分かる本ありませんか?
日本書紀
あと岸田秀の「官僚病の起源」の末尾にある「日本は百済の植民地だった」
という小論も、タイトルどおりかはともかくなかなか示唆に富んでいる。
二十歳を過ぎていて学生でもなく
ニート・フリーターなどの身分に焦りや不安を感じているような小説を教えてください
286 :
あいう:2010/05/21(金) 21:40:45
西洋が舞台の国際恋愛(結婚)をテーマにした小説を教えてください。
>>283-284 ありがとうございます。
どちらの本も面白そうです。
さっそく手に入れて読んでみたいと思います。
吸収してきます。
290 :
無名草子さん:2010/05/23(日) 22:54:17
>>289ありがとうございます。早速読んでみます。
他に英米文学で国際恋愛(結婚)を取り扱っている近代以降成立した作品があれば教えて下さい。
吸血鬼からの視点で綴られた小説で、おすすめをを教えてください
「戒(小山歩)」とか「サウンドトラック(古川日出男)」みたいな
ダンス(踊り・舞い)に関する小説を教えてください。
>>288 久々にこのスレにきました。
追加で教えてくれてありがとうございます。
>>250 トゥルグット・オザクマン「トルコ狂乱」
剣客商売や家守綺譚のように短い話が沢山詰まっている小説教えてください
>>298 光の帝国 恩田陸
東京夜話 いしいしんじ
ギフト 古川日出男
わくらば日記 朱川湊人
ななつのこ 加納朋子
300 :
無名草子さん:2010/06/05(土) 13:00:18
複数の登場人物が関わり合いながら、ゆるく日常が描かれているような作品が読みたいです。
ルームシェアとか何か共通点があるとか、登場人物にゆるい関わりがあるような設定がいいです。
302 :
300:2010/06/05(土) 20:52:15
>>301 ありがとうございます、でも「からくりからくさ」は既読でした…好きな作品です。
昔の人が、実在する動物を想像で描いた絵が多く載っている本を探しています。
妖怪ではなく、あくまで実在する象とかキリンとかを描いた本です。
多少は空想が混じっていても構いません。何か良いのがないでしょうか。
>>300 漫画だけどオノナツメの「LA QUINTA CAMERA 5番目の部屋」
>>305哺乳類 (世界大博物図鑑(5)) (大型本)
荒俣 宏 (著)
>>305書籍名 ファンタスティック12(ダズン) (12) 怪物誌
著者 荒俣宏
ゲームなのですが[ゼノギアス]みたいな、本はありますか?
芥川の河童やガリヴァー旅行記みたいに政治や風俗など人と全然違う者とふれあい観察しました。みたいな本教えてください
アマノン国往還記
家畜人ヤプー
宇宙のランデブー
>>309 桜坂洋「All You Need Is Kill 」
312 今度、読んでみます。ありがとうございますm(__)m
>>311 どれもおもしろそう!!ありがとうございます
チベットが舞台の本を教えてください。
フィクションノンフィクションどちらでもかまいません
>>315 篠田節子「転生」
パティスン「頭蓋骨のマントラ」
プロではない一般人がテロリストになる話ってありますか?
ルサンチマンがあって感情の爆発があるといいです。
吸血鬼と人間の女性との恋愛
吸血シーンがきちんと描かれている
あまりシリアス過ぎない内容
挿絵無し
こんな本がありましたら教えて下さい。
漫画でいうARIAやヨコハマ買出し紀行のような雰囲気の本を教えてください
322 :
無名草子さん:2010/06/23(水) 22:21:39
>321 山田正紀「竜の眠る浜辺」
>>321 「人類は衰退しました」
「ハローサマー、グッドバイ」
「エンジン・サマー」
童話のような雰囲気の小説はありますか?
とことんメルヘンだと嬉しいです。
>>324 「童話物語」
メルヘンというかファンタジーだけど
剣客商売みたいな様々な事件に遭遇し人助けや活躍する本はないでしょうか?
>327 井上ひさし「四千万歩の男」
普通の女子高生(or女子大生)の生活を描いた本はありますか?
なにかが起こるわけでもなく、ただ普通に日常を過ごしているというものです。
恋愛・エログロが一切ないものがいいです。
中島らもの「今夜、全てのバーで」や「ガダラの豚」のように主人公がダメ人間でも
どこかが憎めなかったり、人格的にはDQNじゃないけど人間的に終わっているような主人公の小説を教えて下さい。
出来れば、純文学のようなのじゃなくて、エンターテイメント色が強ければ嬉しいです。
>>332 戸梶圭太の小説って、そんなんばっかり。
ダメ人間エンターテイメント小説
>>332 浅田次郎「プリズンホテル」のシリーズはどうよ
>>324 ポーの話 いしいしんじ
>>331 ごくささやかな事件はおこってるけど
円紫さんと私シリーズ 北村薫
ななつのこ 加納朋子
17、18世紀ヨーロッパを舞台にした物語を教えてください
なんちゃってヨーロッパではなく、それなりに時代に忠実な物でお願いします
>>337 具体的な人物とか事件とか戦争を挙げてくれると、
紹介しやすいんだが。
ナポレオン戦争の頃のフランス、とか。
>>338 アバウトすぎたか、ではお言葉に甘えて
と言っても時代、場所自体にはあまりこだわりはありません
後世の人々が美化した近世世界ではなく、そのままのを探しています
『阿呆物語』や『ヨーハン・ディーツ親方自伝』のようなのが他にあれば是非
『ゴンクール兄弟のみた18世紀の女性』みたいな物語以外でも日本語なら何でも可
舞台にこだわりはないのですが、ドイツ・フランスだと嬉しいです
>>336 331です。ありがとうございました!読んでみようと思います
最近読んだ小説が主人公全肯定だったり作者の思想を作中のキャラに喋らせて肯定させたりするものばかりだったので口直しがしたくなりました。
特定の思想や人物が肯定されていたり卑下されていたりすることなく
それぞれの良い部分、悪い部分がしっかり書かれていたり、何故このような行動をとったのか(とらざるをえなかったのか)が書かれているような本を教えてください。
小説でなくてもかまいません(とりあえず世界史通史でロバーツの図説世界の歴史を買ってみようかと考えています)
>>339「笛師の群れ」「魔の沼」「愛の妖精」あたりは?
>>339 聖餐城 皆川博子
傭兵ピエール 佐藤賢一
ブルボンの封印 藤本ひとみ
鑑定医シャルルシリーズ 藤本ひとみ
学校や仕事をサボタージュして、どこかぷらっと旅に出るようなお話はないですか?
ファザコンの男の恋愛を描いている本はないですか?
「ただ単におじさんが好きな少年青年」ではなく「実父と息子との恋」がある描写がほしいです。
347 :
339:2010/07/15(木) 22:55:18
>>342,343
ありがとうございます、ちょっと本屋に走って来ます
特に『聖餐城』が面白そうです
もうすぐ日航機墜落の日ですね
ところでニュー即に「本航空墜落事故の謎 事故直後、自衛隊のヘリが引き上げてたものは何だったのか」
というスレがたっていて、少しながら興奮してしまいました
何か大きな陰謀、それに伴う不可思議な謎が深くかかわる小説ってないでしょうか?
「あのときやつらは確かに○○していた…」見たいな感じです。
海外の小説でも日本のでも結構です。
お願いします!
名もなき墓標
北京原人の日
伊坂幸太郎「終末のフール」、
重松清「その日のまえに」のように、
遠くない未来に死ぬと分かっている人が過ごす日常、のような本があったら教えて下さい。
短編集だと嬉しいです。
少し違うかもですが、本多孝好「MOMENT」は既読です。
親指の恋人(石田いら)のような、社会の底辺を生きるような人がでてくる小説ありますでしょうか?
ドン底でも心が荒廃してもなんとk生きてるようなものです。
親指の恋人、nhkにようこそみたいな、死に向かっていくものでも、
最後にささやかな希望を見つけるものでも読みたいです。
どうにもならない現実を前に苦悶しながらも生きてるような。
古典以外でおねがいします。
>>350 好き好き大好き超愛してる。舞城王太郎
美丘 石田衣良
恋愛写真―もうひとつの物語 市川拓司
>>352 ОUТ 桐野夏生
最悪 奥田英郎
最後の命 中村文則
クワイエットルームにようこそ 松尾スズキ
M 馳星周
疾走 重松清
地を這う虫 高村薫
>>351 >>353 350です。レスありがとうございます!
「好き好き…」は既読でしたので、他のものを読んでみます。
>>352 乃南アサ「ニサッタ、ニサッタ」
中島らも「今夜、すべてのバーで」
宮本輝「春の夢」
中世ヨーロッパを舞台にした、美男美女がひたすらに恋愛するような小説ってありますか?
愛憎にまみれたドロッドロのは苦手です。恩田陸さんのライオンハートは既読です
>>357 ジュード・デヴロー「時のかなたの恋人」
>>358 おお!レスありがとうございます。
早速読んでみようと思います。
霊能力者にインタビューした内容が本にされてるようなものは
ありませんか?ありましたら教えてください。
加門七海「うわさの人物 神霊と生きる人々」のようなのがいいです。
この人の以外で。
木村藤子の著作は少し読みましたが、もうちょっと軽めのがいいです。
気づきとか関係なく…
霊能力者の生い立ちとか、どんなものが見えるとか(怖すぎないのがいいです)、
結界とか異界の生物の話とか。
小説かどうか微妙ですが、ひぐらしのなく頃にのような閉塞的な空間の中で、
疑心暗鬼を生み、しまいにゃ殺し合いにまで発展していく、人間の暗い部分を描いた小説ってありますか?
あ、ゴールディングの蝿の王は既読です。
変わったコミュニティを作って何かやる小説教えてください
>>361 殺人鬼 綾辻行人
屍鬼 小野不由美
堕天使拷問刑 飛鳥部勝則
殺戮ゲームの館 土橋真二郎
弥勒 篠田節子
>>362 屋上ミサイル 山下貴光
キ・ケ・ン 有川浩
包帯クラブ 天童荒太
>>362 2005年のロケットボーイズ 五十嵐貴久
・児童文学を除く国内の小説で時代設定は平成
・推理もの以外・人が死なない・事故が起こらないもの
・主人公が国内の実在する土地へ旅行または観光に行くもの
・旅行へ行くきっかけが誰かと別れた、仕事をクビになったなどのマイナスなものではないもの
・できれば移動手段は電車(新幹線含む)で乗っている場面か駅の描写があると嬉しいです
以上の条件にあてはまる小説を探しています。ありましたら教えてください。
369 :
無名草子さん:2010/08/03(火) 03:05:56
人じゃない者(異星人でも人魚で狼男でも良いんですが)が人間のふりをして、人間界で生活し人間と恋に落ちるみたいな小説ありますか?
恋じゃなくても友達になるっていう設定でも構いません、もし知っている方がいましたら是非教えていただきたいです。よろしくお願いします
>>369 ジョージ・R・R・マーティン 「フィーヴァードリーム」
>>369 ステファニー・メイヤー「トワイライト」
372 :
無名草子さん:2010/08/03(火) 15:08:47
小説でもノンフィクションでも、何でもいいです。
「病院だった建物をリフォームした住宅」の描写が出てくる本を探しています。
「幽霊の出る寮」みたいなのでも、「引退した医者が一人暮らししている廃院」みたいなのでも。
何か、ありませんかね?
373 :
369:2010/08/04(水) 03:54:40
>>370 >>371 ここまで早く教えて頂けるとは思いませんでした。
早速買って読んでみようと思います。ご親切にありがとうございました。
10代の女の子の性に対する(生理等)心理描写のある小説を教えて下さい。
ジャンルにこだわりはありません。
自然と純文系になるのかなと思いますが。
>>374 山田詠美「学問」
中沢けい「海を感じる時」
主人公が裏社会というか、何かサブカル的オカルト的な世界に巻き込まれていく小説はありますか?
377 :
374:2010/08/08(日) 20:24:16
>>375 ありがとうございます。
面白そうです。
378 :
無名草子さん:2010/08/09(月) 07:11:59
>>376 大槻ケンヂ 『新興宗教オモイデ教』
とかどうでしょう 既読かもしらんが
「中年女性が幸せになる話」お願いします!
>>378 すみません既読です・・・
でも、路線としてはそんな感じです
あとは村上龍の共生虫とかも読みました
人間関係に強烈な裏切りがあって読むと人間不信になるくらいの小説はないでしょうか?
登場人物は学生以下でなるべく恋愛がらみでないものがいいです。
漱石のこころは読みました。よろしくお願いします
>381 船戸与一「蝦夷地別件」
少し前に流行ったスイーツ(笑)風の女性を罠にかけ、皆殺しにする小説はありますか?
復讐とかそういうのが背景にあるとなおいいです。
>>383 大石圭「殺人勤務医」の中にそういうエピソードがある
残酷な描写が苦手でないのならオススメ
彼女持ちの男から略奪するドロドロ系ってありますか?
唯川恵の「愛しても届かない」
堀田あけみの「愛をする人」
等が好きです。
茹だるような暑さと蝉の声が聞こえてくるような夏の描写。
不思議な世界に一歩踏み込んで、二度とないような特別な夏になる。
主人公の成長する描写がある。
爽やかで切ない恋心の描写がある。
ストーリー展開は千と千尋の神隠しがイメージに近いです。
こんな小説はないでしょうか?
自分でも探してみましたが、ピンとくる本がありませんでした
>386 秋山瑞人「イリヤの空 UFOの夏」
388 :
無名草子さん:2010/08/13(金) 03:25:51
作者の分身っぽい主人公が、薄幸な美女にフェラされて、コケティッシュな女の子に迫られまくって、魅力的な熟女とセックスした挙げ句、「やれやれ」と言う小説を教えてください。
素敵な本を教えていただいてありがとうございました!
イリヤの夏て、あの鬱小説か…
>>388 要望に沿うかどうかは分からないが、村上春樹の「ノルウェイの森」なんかが割と近い気がする。
>>392 ありがとうございます!
さっそく注文して、オカズにします!
ネタの無茶振りにも真摯に対応、クールだな
コピペであったよね…。
親友が突然自殺したお。そいつの彼女(直子)が残ったので、ノリでオマンコしておいたお。でも直子はメンヘルで施設に入ったお。
よく分からないけど、直子は大事な女性だお。とりあえず大学に入ったので、ナンパしてオマンコしまくったお。
好きでもない女とオマンコするのってむなしいお。大学で、ミドリって言うへんな女と知り合ったお。
俺には直子がいるし、ミドリにも彼氏がいるのでオマンコはしないお。
時々、直子の施設に行って手コキとかフェラしてもらってるから満足お。
そしたら、突然に直子が自殺したお。悲しいから旅に出るお。
帰ってきたら、直子の世話係の既知外ババアが俺んちに来たお。とりあえず、オマンコしたお。
そーしたら、何もかもふっきれたお。もう、必死にミドリとオマンコしにいくお。
ミドリ「落ち着け猿」
終わり
ってやつ。
ワロタw
読書初心者なんでまずはラノベに近いものから始めたいんだけどコミカルな感じだったりラブコメ的要素がある小説ってありますか?
主人公のキャラクターが立っている、トリッキーな味わいの連作短編集は
ありませんか?
(トリッキーでさえあれば、本格ミステリーにこだわってはいません)
ホームズとかルパンとか、あまりに有名どころは出来れば除いて。
これまで読んで面白かったのは、筒井康隆「富豪刑事」
ウェストレイク「泥棒が1ダース」 ホック「怪盗ニックシリーズ」
泡坂妻夫「亜愛一郎シリーズ」「ヨギ・ガンジーシリーズ」
などです。
あとは漫画ですが、原作版「ルパン三世」「パタリロ」「レベルE」など。
>>402 山田正紀「七面鳥危機一発」
あと、その辺のキャラが立ち小説が好きなら、長編なんだが同じく「火神を盗め」、
トニー・ケンリック「俺たちには今日がある」「三人のイカれる男」「バーニーよ銃を取れ」あたりを是非。
>>403 ケンリックは大好きな作家なんで、それらは全部読んでますw
短編集が無いのが残念なんだよなあ・・・
山田正紀のは読んでみます。ありがとうございます。
いい父親いい母親のモデルになるような作品あったら教えてください。
>>402 小林信彦「神野推理市の華麗な冒険」「超人探偵」「ドジリーヌ姫の優雅な冒険」
407 :
402:2010/08/20(金) 04:31:48
>>406 おおっ、面白そうですね。
評論家としての小林信彦の本は何冊か読んでますが、
作家としての彼にも興味があって、小説作品もいつか読んでみようと
思ってたんで嬉しいです。
先が気になってやめられない長編を教えてください。
残酷なものや不安になる話は苦手です。
後味が悪くないものがあればお願いします。
>>408 茅田砂胡「デルフィニア戦記」
佐藤多佳子「一瞬の風になれ」
410 :
408:2010/08/21(土) 12:40:36
>>409 ありがとうございます!
「一瞬の風」は持っていますが
もうひとつの方は未読なので読んでみたいです。
>>402 森村誠一「むごく静かに殺せ」
西村京太郎「十津川刑事の肖像」
今では書き飛ばし量産作家の西村と森村が、
若い頃は、トリッキーなどんでん返し短編の
達人だってことがよく分かる。
生きる世界が違う(身分、貧富の差がある)若い男女の淡い恋、
のような小説を探しています。
モーリーン・デイリの「十七歳の夏」も好きです。
どうぞよろしくお願いします。
抽象的ですいませんが
秋の日の涼しさやカエデの情景が印象的な小説を教えてください。
「秋」や「季節の変遷」をテーマにした小説でもOKです。
よろしくお願いします。
415 :
無名草子さん:2010/08/29(日) 09:36:04
>>402 柳広司「ジョーカー・ゲーム」「ダブル・ジョーカー」
416 :
無名草子さん:2010/08/29(日) 21:56:21
女の子とニューハーフみたいな生き物との恋愛ものは楽しいかも
417 :
無名草子さん:2010/08/29(日) 21:57:46
塩野さん以外の西洋歴史小説やマンガのおすすめ教えてくたさい
正義について考えさせられるような小説が読みたいです。
サンデル教授の影響ってよりも、元々ヒーロー系の作品が好きなもので
どっちかといえばダークナイトの影響が大きいです。
題材は別にヒーロー系でなくても大丈夫です。
420 :
無名草子さん:2010/08/30(月) 14:54:20
声優業界が舞台になっている本を探してます。
声優が登場人物として出てくる本でも構いません。
よろしくお願いします
主人公が非リア充、友達ゼロって小説ありません?
423 :
無名草子さん:2010/08/30(月) 22:57:31
>>419 「世界の中心で愛を叫んだけもの」ハーラン・エリスン
「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」フィリップ・K・ディック
人体実験等なんらかの理由で、人外になってしまった
登場人物(できれば主人公)が活躍する小説
あれば教えてください。内容はダークな方が良いです。
>425 谷甲州「戦闘員ヴォルテ」
中島望「十四歳、ルシフェル」
>>426 早いレスありがとうございます。
ただ、どちらもアマゾンの新品で無いようなので、
書店での購入は難しそうですね。
>>420 有沢まみず「スイートライン」
水谷優子「声優シンデレラ」
>>425 クーンツ「戦慄のシャドウファイア」
429 :
無名草子さん:2010/08/31(火) 14:08:36
戦闘描写がすごい小説を探しています。なにかありませんか?グロくてもかまいません
なんの戦闘なんだ
>430
小説じゃないが
立花隆「中核vs革マル」
浮気ものや不倫もので結果奪い取れる恋愛小説教えてください
436 :
無名草子さん:2010/09/03(金) 08:23:19
迷った時には何と言っても、『西洋古典学事典』に限るよナッ!!!
これを一旦読みはじめると、残余の書籍などクズに感じるはずだから。
ハヤカワ「異色作家短編集」の、日本人作家版みたいな
短編集orアンソロジーありませんでしょうか?
いわゆる奇妙な味系ってやつで、ミステリー、SF、ホラーの境界が曖昧な
(あまりこだわらずに)話を集めたような短編集です。
その方面の第一人者である、阿刀田高さんは大体読みおわっちゃいました。
星、筒井、小松ら、SF第一世代の作家たちも。
捕物帖てきなファンタジー小説はありませんか?ちょっと矛盾している部分ありますが…
「しゃばけ」