【ディズニー】最後のパレード【2chパクリ本】2冊目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名草子さん
引き続き、語れ。

前スレ
【ディズニー】最後のパレード【2chパクリ本】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1238235572/

関連スレなど>>2-3
2無名草子さん:2009/04/24(金) 16:52:46
◆元ネタ遊園地板のスレ
TDR感動したことをかたれ2(
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/park/1176436757/

◆サンクチュアリ出版
http://www.sanctuarybooks.jp/pc/

◆最後のパレード公式
http://www.sanctuarybooks.jp/parade/movie.html
3無名草子さん:2009/04/24(金) 16:54:42
◆元ネタと思われるもののまとめ
■■■TDR最高の想い出(感動スレ)■■■
http://mimizun.com/search/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com/log/2ch/park/travel2.2ch.net/park/kako/1021/10213/1021300562.dat
>>137(これは定番)、>>162>>198-199>>200>>203-204>>211>>245>>249をミックス、>>255>>284>>308>>355>>366
>>370(上のスレの>>655の話)、>>398>>485>>499-501>>515>>581>>587>>598>>681-682>>788-790>>795
4無名草子さん:2009/04/24(金) 16:58:19
各社の対応

盗作・最後のパレード の サンクチュアリ出版 に 凸した?
http://www.youtube.com/watch?v=BDWKRSKbHZ8&feature=channel_page
東京ディズニーリゾート お客作相談室 に凸した!
http://www.youtube.com/watch?v=HXRZTPylgPE
5無名草子さん:2009/04/24(金) 17:05:31
まとめWiki 「パクリ本疑惑 最後のパレード」
http://www42.atwiki.jp/parede/
6無名草子さん:2009/04/24(金) 17:22:20
>>1
7無名草子さん:2009/04/24(金) 17:27:18
チョット早い気もするが…
>>1


8無名草子さん:2009/04/24(金) 18:11:29
>>3
『最後のパレード』に載っている
http://mimizun.com/log/2ch/park/travel2.2ch.net/park/kako/1021/10213/1021300562.dat
からの盗用エピソード:17本

天国のお子様ランチ>>137 しあわせな風景>>308
毎日、忘れないように>>370 ささやかな贈り物>>211
77歳の遠足>>203-204 お手元に届けます>>198-199
本当の勇者>>200-201 おばあちゃんと過ごした日>>284
8時間の再会>>398 1枚のシート>>788-790
新人キャスト」>>485 父が残したかったもの>>499-501
バースデーシール>>598 ミッキーとミニーのご挨拶>>587>>795
大きな白い暖かい手>>681-682 乗せてあげたい>>162
たくさんのありがとう>>245と249、253、255、355、366、429、515、581
9無名草子さん:2009/04/24(金) 18:39:50
10無名草子さん:2009/04/24(金) 20:38:26
感動話を売り物にする奴が胡散臭いことは栗良平で経験済みだろうが。
11無名草子さん:2009/04/25(土) 00:07:23
著者ブログから、何故か消された「2006年01月05日 ディズニーランドの「こころ温まる話」
のアーカイブ。
http://web.archive.org/web/20070305182613/gpscompany.blogdehp.ne.jp/article/11350580.html
12無名草子さん:2009/04/25(土) 00:41:14
>>11
ありがとう、消した理由がわかったわ。
本文中、中村自身がアドレスまで引っ張って引用してる
http://plaza.rakuten.co.jp/mindcare/diary/200503130001/
の文『ディズニーと我が子』。
これ、『最後のパレード』に「娘のいないテーブル」としてパクられてる。

13無名草子さん:2009/04/25(土) 00:48:17
いえ、探し出してくださったのは、
【ディズニー】最後のパレード【2chパクリ本】 スレの、

> 988 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2009/04/24(金) 23:17:35
> >>983
> アーカイブでひろってきましたw
>
> http://web.archive.org/web/20070305182613/gpscompany.blogdehp.ne.jp/article/11350580.html
>
> 本が手元にないんで消さなきゃいけない事情の検証はまかせた

さんです。
感謝♪
14無名草子さん:2009/04/25(土) 00:55:54
>>12
>その直後、真ん中に座る子供はAさんと奥さまを右、左とゆっくりと見て、微笑んだそうです。声は出すことはなかったそうですが、こう聞こえたそうです。
>『ありがとう。ありがとう。パパとママ、ありがとう』
ホスピタリティや奇跡の感動話ではなく、怖い心霊体験w
15無名草子さん:2009/04/25(土) 01:58:09
出版社のサイトから、書店への販売も、
「最後のパレード」公式サイトからの販売も、止まっているんだが、
書店には、出荷するみたいなことをFAXしてたらしいけど、

どういうこと?
16無名草子さん:2009/04/25(土) 02:03:50
今重版している分が28日にできるから、それを出荷するという意味じゃね?
その後で改訂版を出して公式サイトなどで販売するんだろうね。
結局回収はしない、書店の在庫+28日の重版分は売ってしまおうということでしょ。
17無名草子さん:2009/04/25(土) 02:07:13
【社会】ベストセラー盗用疑惑、TDL逸話集「最後のパレード」 読売新聞に掲載された作品や2ちゃんねるに投稿された文章と酷似★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240242903/855

855 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/25(土) 01:34:59 ID:PMiVlAmn0
業界は売り逃げを許すのか:出版偽装「最後のパレード」
http://hiraki.seesaa.net/article/118027807.html

18無名草子さん:2009/04/25(土) 02:20:56
>>16

なるほどなぁ。
で、出版社サイトで売ってたら、また叩かれるから、防御なのね。

ネットだと、アマゾンが品切れ。なんとなく意図的に思えるが。
19無名草子さん:2009/04/25(土) 03:43:23
ねた的には良い本だから、
今回の騒動が少なからず売り上げに繋がっちまったのは事実だな。

そしてこのままうやむやになると、今回の出来事をまねする輩がそのうち出てくるとwww
20無名草子さん:2009/04/25(土) 04:00:58
この種の本好きが買うような本じゃなくて、ベストセラーを
中心に買う読者層に売れるような本は、ネガティブな情報が
売上げにつながることは経験則的にまずないよ。
特に盗作疑惑や著者の経歴疑惑の類だと、ぱったり止まるのが普通。

単に知らない人が買っているだけだと思う。
書店も注文分は売り切らないといけないから、店頭に並べているし。
21無名草子さん:2009/04/25(土) 04:20:33
>>20
そうでない奴らも多いよ。
mixiや楽天のレビュー見るとまだ
盗作とかいわれてますけど
いいお話だと思います♪
みたいなノリの奴らが未だにいて脱力する。
そもそも大賞読者はこんな薄い本読むのに
数日かかるような奴らが多いから
著作権の何たるかも分かってない。
だから回収されない限り買う奴はいる。
残念ながら。
2221:2009/04/25(土) 04:21:58
>>21の訂正

×大賞読者
○対象読者

…………(汗)
23無名草子さん:2009/04/25(土) 04:32:26
商品を買った人間は、その商品を選んだ自分を
裏切ることになるので、批判されると逆に礼賛するっていう
消費者心理かと。
24無名草子さん:2009/04/25(土) 04:39:29
ニュースの板の書き込み。
著作権侵害の本だと知って売ったら本屋も罪に問われるんじゃないかという議論をしていた。

著作権法
119条2項
次の各号のいずれかに該当する者は、五年以下の懲役若しくは五百万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。
三 第百十三条第一項の規定により著作権、出版権又は著作隣接権を侵害する行為とみなされる行為を行つた者

113条 次に掲げる行為は、当該著作者人格権、著作権、出版権、実演家人格権又は著作隣接権を侵害する行為とみなす。
二 著作者人格権、著作権、出版権又は著作隣接権を侵害する行為によつて作成された物(前号の輸入に係る物を含む。)を、
情を知つて、頒布し、若しくは頒布の目的をもつて所持し、又は業として輸出し、若しくは業としての輸出の目的をもつて所持する行為

2条 この法律において、次の各号に掲げる用語の意義は、当該各号に定めるところによる。
十九 頒布 有償であるか又は無償であるかを問わず、複製物を公衆に譲渡し、又は貸与することをいい、
映画の著作物又は映画の著作物において複製されている著作物にあつては、これらの著作物を公衆に提示することを目的として当該映画の著作物の複製物を譲渡し、又は貸与することを含むものとする。
25無名草子さん:2009/04/25(土) 05:16:14
販売している書店、商品を回収しない取次、出版社
これらをまとめて掲示告発してやればいいのかな?
26無名草子さん:2009/04/25(土) 06:11:07
刑事事件になるのは故意に侵害した場合のみであるので、
書店・取次を告発しても捜査対象にすらならない。

そもそも著作権侵害を知ってて販売
というのも、いわゆる「海賊版」が対象となるから関係がない。

版元から回収の指示が出ていない以上、
書店ができるのは店頭在庫を引っ込めて
死蔵させるだけで、それ以上どうしようもない。
27無名草子さん:2009/04/25(土) 07:43:04
尼のタイトル申請変更が通った
私以外にも申告した人がいたと思うけど
最後のパレードの本のところから
「ディズニーランドで本当にあった心温まる話」のサブタイトルが削除されました

商品紹介の説明も違ってるよね、あれの訂正申請どうやるんだろ
28無名草子さん:2009/04/25(土) 08:53:08
過去には、書店チェーンが社会問題化した本を売らない、返品した
ことが何回かあるよ。

公序良俗に反するという理由だったり、少年法の主旨に反するという
理由だったりで。

表現の自由を損ねるということで、販売を自粛した書店の姿勢は批判される
ことが多いけど、売り手としての責任があるということで
書店は内容が売るべきでないと判断すれば、販売自粛をすることもあるよ。

但し、今回の場合は版元が非を認めているので、あてはまらないとは
思うけどね(著者がブログを削除したのは、その辺に理由があるかも。
取次はそのあたりにけっこう敏感だから)。
29無名草子さん:2009/04/25(土) 09:06:18
版元が著作権者と協議の上改訂版出すっていってる以上、
書店がそれを理由に販売自粛しても問題ないとは思うんだけどね
むしろ、著作権問題で改訂版でるのが確定してるのに
なんでそのまま販売してるのおかしいじゃないって客の立場なら思うな
30kopipe:2009/04/25(土) 09:48:27
873 :名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 07:54:05 ID:qLvT7llb0
この本を書いた理由の一つに派遣村の人たちを見て「胸が張り裂けそう」になったと
いうことがあるみたいだが、彼はOLCで働く準社員をみても何とも思わなかったのかな。
フルタイムで働いても年収150万にも満たない準社は悲しいくらい気の毒だよ。
いい歳になっても運転免許もない、一般会社で使えるようなスキルもない、そんな人たち
の嘆きを知ると悲しくなるよ。「もうずっとここで働くしかないから・・・」って。
中村さん。『OLC残酷物語』でも書いたほうが社会に対する訴えになったと思うのだが。
31無名草子さん:2009/04/25(土) 09:54:21
北海道・九州の皆さん!地元新聞に広告出てましたか?
見かけましたら報告よろしく。
32無名草子さん:2009/04/25(土) 10:22:11
あげとくよ
33無名草子さん:2009/04/25(土) 10:24:29
著者はとことんIQ低いなw
こういう輩は前職を辞するときに、何か不祥事をやらかしてる可能性もあると
思うんだけどガイシュツ?
34無名草子さん:2009/04/25(土) 10:33:29
朝日にサンクチュアリの広告出ているけど別の書籍だったな。
ヒット連発みたいな広告だったけど、実刷り部数なんだろうか
35無名草子さん:2009/04/25(土) 10:57:49
公取には連絡したけど、JAROにも連絡するか

あと日本ユ偽フにも盗用で儲けた金を受け取るのかと連絡した方がいいかな
36無名草子さん:2009/04/25(土) 11:07:25
>>35
お願いいたします
37無名草子さん:2009/04/25(土) 11:20:32
>>29
サンクチュアリも中村も本屋や他の業者のことなんて何とも思ってないんだろ。
今まで買った人やレビューで広めてくれた人の気持ちだって考えてもいない。
そんな人間がホスピタリティ云々って講釈たれるんだから笑っちゃうわ。
38無名草子さん:2009/04/25(土) 11:30:34
>>37
売れまくってるときは何も考えてなかっただろうし、今となっては考える余裕がないだろ。
出版社は出荷停止&返本でアップアップの上に同業他社や関係先からの信用悪化で事業継続に赤信号が
灯りかねない状況だろうし、著者は著者で本業のコンサルタント(と言ってもかなり低レベルのようだが)の仕事に
影響してきてるみたいだし。
まあ、どっちも自業自得だから同情には値しないがなw
39無名草子さん:2009/04/25(土) 11:39:30
441 名前: シャクナゲ(埼玉県)[] 投稿日:2009/04/24(金) 20:34:32.52 ID:PKE4G9Tp
記事一覧に違和感が出ないように
別に記事を差し込んでるな中村www

新着記事一覧
(04/24)草薙さんの謹慎は不要であると考えます。
(04/24)「最後のパレード」原画展のお知らせ

新たに差込んだ記事 (04/23)エレベーター死亡事故と安全の維持管理
 http://gpscompany.blogdehp.ne.jp/article/13120274.html
消した記事 (04/23)心傷つけテポドンを発射・・読売新聞です!
 魚拓:http://s01.megalodon.jp/2009-0424-1253-15/gpscompany.blogdehp.ne.jp/article/13439238.html
消した記事 (04/23)ダーティー読売は悪事を繰り返す
 魚拓:http://s04.megalodon.jp/2009-0424-1252-20/gpscompany.blogdehp.ne.jp/article/13438552.html

新たに差込んだ記事 (04/22)ブログの役割と明石市花火大会歩道橋事故
 http://gpscompany.blogdehp.ne.jp/article/8800156.html
消した記事 (04/22)読売新聞を読む愚者に告ぐ
 魚拓:http://s04.megalodon.jp/2009-0424-1253-52/gpscompany.blogdehp.ne.jp/article/13437804.html

新たに差込んだ記事 (04/21)紀宮さまがディズニーランドをご訪問された日のこと
 http://gpscompany.blogdehp.ne.jp/article/9495387.html
消した記事 (04/20)読売新聞、日本テレビを提訴します
 魚拓:http://s02.megalodon.jp/2009-0422-2229-39/gpscompany.blogdehp.ne.jp/article/13436734.html

(03/22)ETC騒動とディズニーランドの困惑
(03/02) 新刊出版のお知らせ
40無名草子さん:2009/04/25(土) 11:40:46
社団法人「小さな親切」は、本文が新聞に掲載してたり、
筆者やら出所がはっきりしている上に、盗用疑惑の先頭に位置するし、
同法人も弁護士を立てて対応してる。
だから、サンクチュアリは、少なくとも「小さな白い手」とは、
まともな話し合いをしないとマズい、と思っているとは思うんだけど、
謝罪文にあったように、他のエピソードに関しても調査する、というのは、
どうだろう?
倫理的には徹底して調べる、ってのが筋なんだが、
出版社にとっては非生産的だしデメリットだらけだから、
「『調べているけど、わかりません』って言ってればいい」、と思ってんじゃね?
41無名草子さん:2009/04/25(土) 11:41:41
出版社のHPを観ると社員はみんな若いね。社長自体が30代だし

複数のネットに同じ情報が上がっている状況なら警戒するのが
セオリーだし、知財や既存の企業が絡む場合は慎重に進めないと。

編集は基礎の面でやることやってないし、チェックする上司も
経験が浅くて、脇が甘かったんだろう。
42無名草子さん:2009/04/25(土) 11:43:22
なんか、同業者の叩きっぽいな。
少しサンクチュアリに同情
43無名草子さん:2009/04/25(土) 11:54:17
サンクチュアリという名前がねえ

「セレブツアー アルファ」かよ
44無名草子さん:2009/04/25(土) 12:00:53
>>42
同業者じゃない、一般の人たちのほうがサンクチュアリに迷惑かけられてるよ。
特に高橋歩に島をのっとられそうになった沖縄の池間島の人たちや、
ビーチロックカフェ周辺住民、本のイベントに行ってアムやらてんつくのヘンな
活動やらに勧誘された人たち…
45無名草子さん:2009/04/25(土) 12:04:48
>>42
こんなクズは同業者でなくたって叩くだろw
46無名草子さん:2009/04/25(土) 12:06:38
オリエンタルランドは内部情報出されてるのに動かないのか。
せめて出荷停止にくらいしろよ。
47無名草子さん:2009/04/25(土) 12:10:54
42はお子ちゃまか、まともな社会人経験が無い人だろ。
出版社は場合によっては告訴や回収絶版の可能性もある危機に
直面しているのに、著者に罵詈雑言と徹底否認の意志開陳を
ブログで数日間許しているんだから。

社長が謝罪会見を開いているのに、問題商品を製造した
工場長が開き直り発言を続けているようなもんだぞ。

法人の負うべき責任を判ってれば、あんな対応は解せないと思うのが普通。
48無名草子さん:2009/04/25(土) 12:14:43
中村氏 ブログ
「2009年04月25日
ディズニーランド時代の記憶がよみがえってきました。」
http://gpscompany.blogdehp.ne.jp/article/13440059.html

今度はオウムすか。

なんで今、危ない人を思い出してんだ。
何も知らずに購入して感動して、その後がっかりさせることになったのは、
まさか、「読売が新聞で疑惑報道したから」と、本気で思ってる?

とことん被害者振るな、この人。
49無名草子さん:2009/04/25(土) 12:19:51
「麻原彰晃が逮捕された年の八月のある日」ってあるけど
松本智津夫が逮捕されたのは5月だけど。
50無名草子さん:2009/04/25(土) 12:40:24
>>48
皇族に続きオウム入園までバラすかw
特別な立場の人をおもてなしした経験を書くことで、
自分のキャリアに箔付けしようという魂胆?
これ、週刊新潮だったか、記事になってなかったっけ?
アーチャリーの留学話と一緒に読んだ気がする。
51無名草子さん:2009/04/25(土) 12:41:40
麻原が逮捕された「年」の八月のある日

麻原が逮捕された「1995年」の8月に麻原の子供が来たって事でしょ。
麻原が8月に逮捕されたとは書いてないし、第一逮捕されててパークに遊びに行ける訳が・・・。

中村を叩きたい気持ちは分かるけど、中村の文章力がないのと同じくらい読解力がないのはどうだろうかw
52無名草子さん:2009/04/25(土) 12:44:22
1995年5月16日に逮捕されたとあるから(Wikipedia)、
1995年8月のある日、逮捕されていない幹部、ってことでしょう。

というか、そこはたぶん目くらましですw

今来ているであろうクレームを、「危ない方々との対応」と重ね合わせている節がある。
表だって、激しいことは書くな、と忠告されているんだろう。誰かから。
けど、本人はやっぱり誰かを非難したくて、うずうずしてるんじゃないかな。
53無名草子さん:2009/04/25(土) 12:53:39
>>51
8月にはあらかたの幹部は逮捕されているか地下に潜入するかで
あとを任されたのは教団でも地位の低い連中で教団施設内に籠もってたから、
疑問に思うのは当然だよ
54無名草子さん:2009/04/25(土) 13:05:09
「ディズニーランド時代の記憶がよみがえってきました。」
http://gpscompany.blogdehp.ne.jp/article/13440059.html
> クレーマーとの対応や、危ない方々との対応を思い起こします。
> 前著「すべてのゲストがVIP」に掲載したエピソードです。ご高覧下さい。

>>50
前著でばらしてた、ことをさらにばらした、ってことですね。

で、自著引用は(どうでも)いいんだが、クレーマーとか関係ない内容。

前著を持ってないからわかんないが、

> しかしながら、その分相手側から受け入れることのできない要求があった場
> 合、調整に当たる私が毅然たる態度をとらざるをえない立場になる。そのこ
> とも認識しました。

は、付け足しっぽくない?
55無名草子さん:2009/04/25(土) 13:19:10
グダグダだな。

草薙さんの謹慎は不要であると考えます。
http://gpscompany.blogdehp.ne.jp/article/13439489.html

魚拓
http://s01.megalodon.jp/2009-0424-1243-24/gpscompany.blogdehp.ne.jp/article/13439489.html

↓消された部分
==============================================
ほぼ100%の書店さんが、今でも良いイメージで売ってくださっている
「最後のパレード」のほんの些細な手続き上の瑕疵をとらえ、
攻撃を続ける一部の人たちは、この本の売り上げにより、
年間2000万円以上(推定、初版47000冊分だけで150万円以上)が
ユニセフに寄付されることなどを考慮せず、一部が悪いと全体を否定します。
56無名草子さん:2009/04/25(土) 13:20:47
毅然とした態度をとった結果「断固として戦う!」になったわけですね。
実際は、ちまちまブログ更新してるだけで毅然とした態度のかけらもないですが。
早く表に出て土下座して腹掻っ捌いて消えてくれ。
57無名草子さん:2009/04/25(土) 13:30:56
>>46
オリエンタルランド元副社長のコメント取られてるのが痛いなww
ここで表立って攻撃すると、元副社長の立場なくすことになるし、
社内コンプライアンスの問題に矛先が向いてくる可能性もあるし、
他のリゾート関連の書籍やOLC出身者の自称コンサルタントみたいな人にまで注意の対象を広げなきゃいけなくなる。

OLCにしてみれば厄介ごとが増えるだけだから、
このまま何も言わず嵐が通り過ぎるのを待ちたいのでは?

でもそういった会社体質が、コンプライアンス上の問題として浮き彫りになるわけだけどww

58無名草子さん:2009/04/25(土) 13:46:04
>>54
なるほど。OLCの内部情報を一度ならず二度までもバラしたとw
付け足しっぽいw
俺様はどんな相手からどんな要求をされても毅然とした態度をとるぞ、といいたいんだろうな。
テロ集団のオウムはVIP扱いしたというだけでドン引きだけど。
(嘘くさいがw)
59無名草子さん:2009/04/25(土) 14:03:47
> ディズニーランド時代の記憶がよみがえってきました。

から察するに、削除した理由はOLCではないな。

OLC→中村氏になんらかの忠告、勧告はしていても不思議ではないんだが、
はーとディスクにインプットされてないだけのか、
それともOLCはまだ証拠固めの段階か。
60無名草子さん:2009/04/25(土) 14:13:15
OLCがオウム教団を特別扱いしたことがわかったことは収穫
61無名草子さん:2009/04/25(土) 15:13:50
OLCじゃ無理。アメリカのディズニー本体に連絡するしかない。
62無名草子さん:2009/04/25(土) 15:43:11
初版:4万7000部
2刷:1万3000部(累計6万部)
3刷:2万部(累計8万部)
4刷と5刷をあわせて:8万部(累計16万部)
6刷と7刷をあわせて:13万部(累計29万部)
8刷:6万部(累計35万部)
9刷:6万部4/28日(累計41万部)

公称数は通常2倍だろうけど、

4/28日に刷り上る8刷 6万部
がどうなんかなあ? 
このインチキから言えば
全数回収 発売中止じゃないと収まらんぞ。
63無名草子さん:2009/04/25(土) 15:46:37
他のゲストの危険対策にしてもOLCが事件当時にオウム幹部をVIP待遇でガイドをつkて
特別扱いして入園させていたって
お客様センターに電話する人がいてもおかしくないんだけど
しかもへたすると守秘義務違反って気がする
64無名草子さん:2009/04/25(土) 15:50:24
ご本人も出版社も駄目だから、OLCからの圧力が必要なんだけど
ブログぐらい見てるであろうOLCも緩慢なようだし。
本体が動かなきゃ駄目なのかな。
65無名草子さん:2009/04/25(土) 15:52:37
ネズミーランドは
HPで暴力団関係者はお断りとはっきり宣言しているが

オウムを知っていながら受け入れてるって事は

ネズミー的には暴力団>オウム教団って事なんだな?

世間からすればどっちも同じだが?
66無名草子さん:2009/04/25(土) 15:52:56
>>26
> そもそも著作権侵害を知ってて販売
> というのも、いわゆる「海賊版」が対象となるから関係がない。

著作権法を知らずに感覚で書き込んでると火傷するよw
67無名草子さん:2009/04/25(土) 15:53:19
>>63
ディズニーのこと詳しく知らないんだけど、団体とか要人で希望すれば
ガイドつけてくれるというサービスはやってないの?
68無名草子さん:2009/04/25(土) 15:56:10
>>63
どっちにしてもオウムを特別扱いしたことをばらされて
OLCに得することなんか一つも無いのに何やってんだろうOLCは。
69無名草子さん:2009/04/25(土) 15:59:20
>>68
いや恒常的にそういうサービスがあるのなら「特別扱い」じゃないんじゃない?
だからあるのかどうか聞いてみた。
西新宿のホテルを出発とか書いてあるから団体扱いもしくは一般ツアーに
まぎれていた可能性もあるだろうし。
70無名草子さん:2009/04/25(土) 16:01:12
この本、売り逃げを許してしまっていいのか?
なんか、このまま騒動がフェードアウトして行きそうな気配なんだけど。
気がついたら、ミリオンセラー誕生! ってなってそう。
71無名草子さん:2009/04/25(土) 16:04:33
そこで回収ですよ
72無名草子さん:2009/04/25(土) 16:08:43
中村克って逮捕されるの?
73無名草子さん:2009/04/25(土) 16:11:07
>>69
「任務がスムーズに進むようパークを挙げて援護するので対応してほしい」
「利用するアトラクションやコースの詳細を教団側の責任者と調整しなくてはなりません。
施設の別口入場や、レストランの一部貸切などの特別対応を関係部署と調整しなくてはなりません。」
十分VIP待遇な気がする
74無名草子さん:2009/04/25(土) 16:12:04
>>72
逮捕はされないでしょ。
でも読売あたりから訴えられてもおかしくないよね。
75無名草子さん:2009/04/25(土) 16:12:46
>>67
ガイドツアーはあったけど当時現地申し込みで500円の有料ツアー
アトラクの調整なんかなかった
団体にも旅行社のガイドがついてるのはあるけど、パークの団体専任ガイドなぞみたことないよ
例えば、皇族ならアンバサダーがガイドについたりするけど
オウムのときはアンバサダーがガイドでないけど
レストランの一部貸切もしてるしVip扱いだよね
76無名草子さん:2009/04/25(土) 16:18:57
というか・・・・・・・・
今のTDL本の盗作騒ぎが起きてるときに
また燃料投下として思えない話題出してくる
この男の神経を疑う。

盗作といい、このような記事を上げることといい
全く自分以外の人たちへの配慮はない。

その男がおもてなしの心を説く?
ブラックジョークにしてもきついよな。
77無名草子さん:2009/04/25(土) 16:23:29
草なぎくんの家は(どうでも)いいから、こっちを家宅捜索して欲しかった。
PC押さえたら、おもしろいものがわんさか出そうだ。

当時の「オウムの幹部」に「来るな」と言うのが怖かったってのが本音かもなぁ。
で、当日はもちろん、その後含めトラブルを避けたいから、特別扱い。

特別扱いに関しては、害部の専門家のマイケルジャクソンってのも当てはまる。

でも、今回の騒動とは別件として取り扱うべきかも。
それを意図してブログに書いたと受け取ってんだが。
78無名草子さん:2009/04/25(土) 16:25:59
コンサルだとかプロデューサーだとか、セラピーやアナリストだとかの類の
ブログやSNSってこんな感じばっかだよ。

仕事の多忙自慢と、相手をホメるようにみせかけた自分の自慢なんかで
華麗に活躍してますってアピールしてる。
79無名草子さん:2009/04/25(土) 16:26:16
>>73
>>75
そういう状況なら特別対応と見られても仕方がないかな。
レストランの一部貸切というのも出来ないものなの?
団体とか出来そうな気がするが。
80無名草子さん:2009/04/25(土) 16:29:34
『最後のパレード』著者・中村克と東村山問題
http://d.hatena.ne.jp/three_sparrows/20090425/p1

著者がかなりの逸材であることはわかった。
81無名草子さん:2009/04/25(土) 16:38:07
>>80
ヲチ板でにらにらと見守りたい優秀な踊り子さんですね。
82無名草子さん:2009/04/25(土) 16:40:42
サンクの求人から
http://www.i-am.jp/client/k102436.html

資本金 28692千円 株式公開 非上場
前期売上高 550百万円 社員数 21

何冊まで返金できそうか誰か計算してくださいw
83無名草子さん:2009/04/25(土) 16:48:42
レシート無しでもサンクチュアリ出版は対応するってマジ?
84無名草子さん:2009/04/25(土) 16:48:42
>>80
本物なのですね。

これもまた香ばしい
http://miharutic.blog17.fc2.com/
85無名草子さん:2009/04/25(土) 16:52:14
>>80
市長、可哀想だお
86無名草子さん:2009/04/25(土) 17:10:38
今回の本の体裁からいうと書店取次ぎで800円くらいだと思う、
直接返金は満額返金ということは1冊戻るたびに500円くらい
ずつ損することになる。
1万冊くらい戻っても1260万円だからなんとか持ちこたえると思う、

なので今のうちにガンガン返金したほうがいいな
87無名草子さん:2009/04/25(土) 17:17:23
東京ディズニーリゾートお客様サービスセンター
に今凸電したよ。
オウムを対応した事は無いって言ってた。
俺はOLCを信じるよ。
88無名草子さん:2009/04/25(土) 17:25:37
>>87
即答したの?
怪しいなあ。
それとも同じ質問が過去に何度かあってアンサーが出来てたのかな。
89無名草子さん:2009/04/25(土) 17:38:17
>>31
別板にも書いたけど、

北海道新聞の朝刊にはサンクチュアリ社の本
の広告は掲載されていたが、パクリ本の広告
は掲載されていなかったよ。
90無名草子さん:2009/04/25(土) 17:40:58
>>54
>関係部署からの情報により、本日オウム教団の幹部一行が来る。
関係部署ってどこ?公安?
まさか、自分たちに邪魔な人間をポアしまくったオウムが自ら「あのー、行きますんで
よろしく」とは言わない罠w
激しくネタくさいww
アーチャリーがカナダ留学したとき、本家ディズニーランドに行きたいとわがままを言ったが
オウムはテロ集団指定なので米国に入国できなかったという記事がアングラ雑誌に出てたな。
91無名草子さん:2009/04/25(土) 17:42:28


サンクで「現在取り扱っておりません。」って!
http://store.sanctuarybooks.jp/


最後のパレード

著・中村克
1260円(税込)

商品詳細>>

現在、取り扱っておりません
92無名草子さん:2009/04/25(土) 17:49:02
>>87
OLCもうそ臭いし、著者もうそ臭いしでむごいな
OLCを信じるなら、OLCは新たに著者を追い詰める材料が増えたわけだが
OLCが嘘なら、下手に追い詰めるとオウムを受け入れた事実が公になるし
困ってるんだろうな。
93無名草子さん:2009/04/25(土) 17:55:19
>>92
ブログにオウムを出した理由はOLCからの一方的な圧力を避けるためだったら切れ者だけど。
94無名草子さん:2009/04/25(土) 17:55:24
「集団IQ」→「エガワる」→「テポドン」→「オウム」ときたわけだが、
次は、なんだろ。
豚インフルかな。
95無名草子さん:2009/04/25(土) 18:26:57
>>65
もし麻原逮捕の年の8月に来園が本当なら、
世間の衝撃・恐怖はオウム>>>超えられない壁>>>893だよ。
地下鉄サリン事件などで殺傷した一般人の数からしても。
本当に入園させていたのなら、まだ警察の捜査中で武器とか隠し持っていると
言われていたから、ほかの一般客に危害が及ぶ可能性もあったわけで。
あの頃のオウムがOKなら、お断りとされている団体さんもコッソーリと入園している
可能性もあるよねぇ。
金正男も入園してたしw
96無名草子さん:2009/04/25(土) 18:48:44
着払い郵送で返品が一番よいのでしょうか?
97無名草子さん:2009/04/25(土) 18:59:20
>>74
オマエ馬鹿だな。著作権について何も知らないのバレバレ。
読売新聞には著作権ないから読売が訴えるのはおかどちがい
98無名草子さん:2009/04/25(土) 19:01:54
>>97
んだね。
だから本来の著作権者である投稿者と「小さな親切」運動事務局が、
盗用の周知も含めた措置を求める動きを見せだしてる。
99無名草子さん:2009/04/25(土) 19:06:33
>>97
え!? なんで? 著作権って原著作権だけじゃないと思っていたけど。
読売にない理由を詳しく教えてほしい。
100無名草子さん:2009/04/25(土) 19:16:22
読売が訴える口実としては、名誉棄損かな。
101無名草子さん:2009/04/25(土) 19:52:30
>>99
社団法人「小さな親切」運動本部または著作者に著作権ないし著作者人格権があるからじゃないの
102無名草子さん:2009/04/25(土) 19:56:49
元・ディズニーランド社員がオウムとの接触を暴露「相手も人間、スマイルで迎えよう」
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4127460/
103無名草子さん:2009/04/25(土) 20:06:37
一週間の思考停止ってタイトルでブログ更新してんのな。
一連の罵詈雑言を無かったことにしたいんだろうが。

何が「中村はどんな人間か?心の母に聞いてみて下さい」だ?
50も過ぎて幼稚過ぎる。もう最悪だわ、コイツ
104無名草子さん:2009/04/25(土) 20:07:30
著者ブログ更新
一週間の思考停止期間と「私の本性」
http://gpscompany.blogdehp.ne.jp/article/13440426.html

痛いところだけ引用

> 以下に、私たちの血税で暮らしている、元毎日新聞社記者に対する私の請願を記します。
> 私が想定していた著作権侵害よりも罪が重いように思うのですが・・・・

えーっと。。。
「どっちが悪い」とか言う問題でない。
105無名草子さん:2009/04/25(土) 20:09:22
>>102
スレチだからつっこまないけど、その記事もかなり問題ありじゃない?
106無名草子さん:2009/04/25(土) 20:13:33
おっ、もう書き直してるんだ。
最初のは「著作権障害」(笑)だったのに。

で、家族が白い目で・・・って付け加えてる。
107無名草子さん:2009/04/25(土) 20:15:53
相変わらずの論理破綻

論点のすり替えはこいつの得意技なのか?
108無名草子さん:2009/04/25(土) 20:16:38
>>104
自分が攻撃されたから他者を引き合いに出す(それも全くお話になってない)
こんな人物が「思いやりマインド」とは片腹痛い
109無名草子さん:2009/04/25(土) 20:18:06
「私が想定していた著作権侵害」っていうのは何を指してるんだろうね

ネットからの改変や他人の著作物を無断で使用した「最後のパレード」について
事件発覚後、当初の想定以上の反響があったってこと?

つまり、最初から著作権侵害だと認識していたことを、自ら認めているのかな?
110無名草子さん:2009/04/25(土) 20:24:28
>>109
「何のこと」か書いてないのが実に卑怯だけど恐らくそういうことだろうね。
それとも今回の著書以外に「著作権侵害」を「想定していた」文章が他にあるのかな?
もしそうなら新しい展開だけど、それは違うよね。
「思考停止」になったのは「この一週間」前に暴かれた、最後のパレード問題しか無いもんね。

あーあ、自分で言質出しちゃった。
111無名草子さん:2009/04/25(土) 20:25:38
>>109
著作権侵害はあると思ったけど、まさか弁護士まででてきて新聞記事に
なる展開だとは想像してなかった
ってことだよね
11274:2009/04/25(土) 20:25:48
>>97
そういう意味じゃないよ。
中村はブログで読売の読者を「愚者」と書いたりしたでしょ。
読売に対しても攻撃してたし。
訴える前に謝罪くらい要求してもいいと思うよ。

本の中身については読んでないので知らん。
113無名草子さん:2009/04/25(土) 20:38:54
そもそもコピペ出版物で利益を得ている罪の意識が無いんですね
114無名草子さん:2009/04/25(土) 20:43:37
しかし仮にも企業のサイトだろうに
読売読者を非難したり、自分が悪くないと言い訳したりなんだかね
115無名草子さん:2009/04/25(土) 20:45:41
>>111
そこの部分は確かに悲劇だw

2chからのコピペだけだったら、名乗り出てくる著作権者もいなかっただろうし、
いても数名なら個別対応で済んでたかも
11631:2009/04/25(土) 20:47:09
>>89
情報サンクス。やはりサンクチュアリは逃げたか。

>>90
出荷した本は放置プレイだな。地元のツタヤにベストセラーとしてきれいに陳列展示されていたのには呆れた。
117無名草子さん:2009/04/25(土) 20:48:32
>>115
個別対応もしたかどうだか
なにせネットに広まってるのは公の情報って言い訳用意してたんだから
公の情報で逃げたと思うよ、きっと
118無名草子さん:2009/04/25(土) 20:52:06
>>117
他にも、オリジナルの筆者であるという証拠の提示を要求するつもりでいたのだと思う。
119無名草子さん:2009/04/25(土) 20:59:18
1個2個パクったなら謝罪で済むと思うけどエピソード33篇中25がパクりじゃ
申し開きも何もあったもんじゃないよな。
120無名草子さん:2009/04/25(土) 21:07:26
生家に出入禁止だって
121無名草子さん:2009/04/25(土) 21:12:09
生家=OLC or ディズニーwww
122無名草子さん:2009/04/25(土) 21:16:17
この騒動って、著作権もなんだけど、
詐欺には抵触しないのかな?
123無名草子さん:2009/04/25(土) 21:17:41
詐欺罪が成立するのはハードルが高いな
124無名草子さん:2009/04/25(土) 21:20:16
>>122
そっちのほうからも攻められるはずだよね

ただ、こんなに滅茶苦茶な本って、今まで前例がないから
どこがどう動いて対応できるか、具体的な方策がないんだと思う
125無名草子さん:2009/04/25(土) 21:27:28
公取から攻めるのが一番良さそう。
少なくとも虚偽の事実に基づいて広告やったわけだしね。


126無名草子さん:2009/04/25(土) 21:49:36
報道後の対応が最低最悪だったな
著者の人間性も最悪だからどうしようもない
127無名草子さん:2009/04/25(土) 21:55:08
これは…薄井議員はとばっちりだよな
心底同情するよ
128無名草子さん:2009/04/25(土) 22:12:06
http://ameblo.jp/tg016450/
薄井議員って何?って思ったのだが、ここ読んで多少理解できた。

ようは逆怨みかよ
129無名草子さん:2009/04/25(土) 22:21:37
誰か小松恭子さんに電凸してみようぜ
130無名草子さん:2009/04/25(土) 22:38:12
ttp://www.hiraoka.rose.ne.jp/C/t880916tky.htm

この人はその小松恭子を訴えた人物(YH=矢野穂積)と手を組んで薄井市議バッシングをしていたわけだが・・・
131無名草子さん:2009/04/25(土) 22:55:15
尚更、小松恭子議員に真相を聞いてみたい!
恐らくは迷惑してるのだろうな
132無名草子さん:2009/04/25(土) 23:19:03
「心の母」って、
ジャイアンの「心の友」的な意味合いなのかー
133無名草子さん:2009/04/25(土) 23:28:56
心の母

この人が勝手に思っているだけの母

相手の意思は関係ない

ジャイアンの「心の友」

こういうことか
134無名草子さん:2009/04/25(土) 23:36:19
ヤフオクで大量に出てるね

送料込み700ぐらいが多いけど
出版社は返品、返金を受け付けるって言ってるのだから
700で売るより出版社に送ればいいのにな。
135無名草子さん:2009/04/25(土) 23:42:14
ああいう出版社に口座を教えるのは抵抗があるよ
136無名草子さん:2009/04/25(土) 23:44:23
>>134
サンクチュアリに送ったら、個人情報が渡っちゃうから危ないよ。
アムや怪しげな活動に勧誘されるよ。
137無名草子さん:2009/04/26(日) 00:10:18
返金する金を用意してるかどうかも怪しい。

現金書留にしてもらったら、
1,260円相当のアムウェイ商品が
着払いで送りつけられてくるかもね。
138無名草子さん:2009/04/26(日) 00:11:25
今後はTDLでどんなに感動的なエピソードが生まれても
本になることは難しくなるだろう。
139無名草子さん:2009/04/26(日) 00:21:19
高橋歩の本が送り返されてきたりな。
どっちもゴミだよw
140無名草子さん:2009/04/26(日) 00:30:14
>>135>>136>>137

怪しすぎる出版社だな。
でもそういうところだから、盗用であろうがなんであろうが
「弁解言い訳上等」著者と組んで出版したのだろう。
141無名草子さん:2009/04/26(日) 00:35:34
本当にあったいい話だっけ?
それが違う時点で、商品に根本的な虚偽が
あることにならないのだろうか?
これが許されたらなんでも許されるぞ。
法的に問題はないのか?
142無名草子さん:2009/04/26(日) 00:47:57
これをスルーしたら、出版はなんでもありな無法状態になる。公正取引委員会とか、業界外から第三者からの動きはないものなのか。
143無名草子さん:2009/04/26(日) 00:51:18
>>140
いままで出版以外のことで怪しげなことや一般人に迷惑かけることを
やってきたからね。
「夢」の名の元に。
自分たちの夢をかなえるためなら、他人の迷惑なんて考えない集団だよ。
144無名草子さん:2009/04/26(日) 00:55:31
145無名草子さん:2009/04/26(日) 00:56:00
>>141
他板の有志の何人かが公取に景表法違反で通報してるはず。
146無名草子さん:2009/04/26(日) 01:24:12
今日、近所のくまざわ書店では、
書店入口の売れ筋本ランキング1位がこの本でした。
この本の問題を知りながら、売り続ける書店も酷いと思う。
出版社や著者は論外だけれど、自分たちの都合で
嘘のモノや盗品も平気で販売し続けるなんて、
もう少し物を販売することに対して意識をしっかり持ってほしいと思う。
そうあってくれないと、
世の中もっと偽りだらけのもので蔓延してしまいそうで怖い。
扱う商品に嘘があること、知っていながら販売を続けることって、
もっと大きな問題なんじゃないかと思う…。
この本いつまで店頭に出されるんだろう、こうゆうのって謝罪がどうとかよりも
もっときちんとした調査の対象にはならないのでしょうか。。
早く公正取引委員会がきちんと動いてほしい。
147無名草子さん:2009/04/26(日) 01:28:17
なんとも皮肉な話だが、
中村&出版社にムカついた反動で、
個々のコンプライアンス意識が高くなってるような気がするw
148無名草子さん:2009/04/26(日) 01:30:20
>>146
「版元から回収の指示がきていないので、そのまま販売している」

って、食品偽装で棚からすぐに撤去して、説明の貼紙するスーパー
よりも遥かに醜い対応だよな。
149無名草子さん:2009/04/26(日) 01:33:04
21世紀はホスピタリティの時代といわれます。愛知万博に限らず、
今や企業から大学、地方自治体までもがホスピタリティを追求しています。
ホスピタリティ・ビジネスで成功したディズニーランドのおもてなし方法につ
いても、学者やコンサルタントなど多くの方々が持論を展開していることは
Yahoo!やGoogleの ホスピタリティ ○○○ の検索結果からも明らかです。
ttp://gpscompany.blogdehp.ne.jp/article/7915066.html

新しい証明方法が確立されたようです。


150無名草子さん:2009/04/26(日) 01:37:54
読売新聞を訴えますから始まって
愚者に告ぐ等々・・・さていったい次はどんなネタを提供してくれるのやら。
151無名草子さん:2009/04/26(日) 01:43:33
家族は入院させた方がいいよ
152無名草子さん:2009/04/26(日) 01:48:38
2008年06月09日
秋葉原通り魔事件の原因を探る
http://gpscompany.blogdehp.ne.jp/article/13282369.html

> 私は講演や研修で必ず「伝えると伝わるは180度違う」と話しています。
> 伝えるは「ボールを投げた」だけであり、
> 相手が「ボールを受け取った」ことにより初めて「伝わった」と言えるのです。
> お分かりでしょう、派遣会社の担当者が加藤容疑者に誤解を与えたということは、
> 正しい情報を「伝えなかった」ということと同じなのです。

余談だが、この記事にはコメント欄がある。
153無名草子さん:2009/04/26(日) 01:55:36
>>152
承認米だなあ。
154無名草子さん:2009/04/26(日) 01:58:12
>>153
それこそ、「受け取」るかどうかだw
155無名草子さん:2009/04/26(日) 02:04:06
>>148
ですよね。ホントそう思うんです。
この一件は、ニュースでもあまり報じられている訳でもないし。
購入時にも書店側はきっと何も伝えないのだろうし…。
今日、その棚の前でおばあさんが何かの本を読んでいたんです、
何の本を手に取っていたのかは分からなかったですが、
この問題を知らないで購入した人が、色々な意味で可哀想だなと思う。
体に害を及ぼす可能性のある食品とは、違うけれど、
裏切ることに何の違いもないのに、販売し続けるのは
書店もお客様のことを考えていないということだと思ってしまいます。
156無名草子さん:2009/04/26(日) 02:12:17
薄井議員の前職が風俗情報誌だったってことで攻撃した件に
関係していたんだ。
人権侵害、職業差別ってことで、批判された事件だよね。

なんでこの著者は自ら、こんなネガティブなネタをこの時期に
暴露するんだろう?

サンクチュアリって10代から20代の若者をメインターゲットにした
自由人を標榜する出版社なのに、議席譲渡事件をおこしたり
行き過ぎを指摘されている市会議員と交流があるんじゃ
イメージに傷が付くんじゃないだろうか。
157無名草子さん:2009/04/26(日) 02:14:27
最初からイメージは最悪ですが。
158無名草子さん:2009/04/26(日) 02:19:54
>>156
どのスレで書いたか忘れたが、
前回のオウムにしてもそうだけど、
話題とか読んでいる人の意識が、
盗用疑惑から、一瞬でもそれるでしょ。
たぶん、そういう視線誘導が狙い。
159無名草子さん:2009/04/26(日) 02:21:29
http://www.yomiuri.co.jp/book/news/20090424bk01.htm
>複数のサイトに書き込まれている文章もあり、『公の情報』と考えられるものを選び、問題ないと判断したものだけ掲載した」と釈明する。
ホントかどうか確かめてみたよ。

やり方は簡単、元ネタの一部をコピペして" "でくくってググるだけ。
タイトルと元ネタの照合はhttp://www42.atwiki.jp/parede/pages/24.html参照
『最後のパレード』の中でも比較的良く知られている話とされる、「天国のお子様ランチ」は106件、「大きな白い暖かい手」は219件。

以下列記します。
しあわせな風景…2件、毎日、忘れないように…10件、ささやかな贈り物…5件
77歳の遠足…8件、お手元に届けます…4件、本当の勇者…8件
おばあちゃんと過ごした日…9件、8時間の再会…43件、1枚のシート…5件
新人キャスト…5件、父が残したかったもの…2件、バースデーシール…2件
ミッキーとミニーのご挨拶…2件、乗せてあげたい…7件

ちなみに吉野家コピペは78,800件。
160無名草子さん:2009/04/26(日) 02:30:33
>>159
GJ!

思ったよりはるかに少ないな。
161159:2009/04/26(日) 02:36:19
>>160
はるかに少ないというか、ほとんど無いといってもいいかもしれません。

「ささやかな贈り物」「おばあちゃんと過ごした日」「8時間の再会」「乗せてあげたい」は、
泣ける2ちゃんねるにも引用されていましたが、「8時間の再会」がやや多いくらい。

「2件」となっているエピソードは、元スレと、元スレを丸々コピペしたブログ(現在はキャッシュしか残ってない)だけで、
はっきりいって『公の情報』なんてアホちゃうか、な状態です。
162無名草子さん:2009/04/26(日) 02:37:27
業界は売り逃げを許すのか:出版偽装「最後のパレード」
http://hiraki.seesaa.net/article/118027807.html

 あとは、書店や取次がどう判断するかだ。
 いまだに従来通り平積みで販売し続けている書店があるらしい。
 だまっていれば、知らない客が買って行ってくれる。
 せっかくのベストセラーなんだから、今のうちに売ってしまおうということか。

 しかし、これだけの問題が発覚した書籍を「いま売れてる本」として販売しつづけることは、出版偽装に加担していることにならないか。
 著者や出版社と同じように、客をだまして商品を売りつけているのと同じだからだ。
 本の帯には「キャストだけが知っている」と書かれている。
 表紙には、「TDLで本当にあった」と書かれている。
 外国産と知りながら国産表示の牛肉を売り続けているのと同じだ。
 後で、この騒ぎを知った購入者は、「知っていながら黙って売っていたのか!」と裏切られた思いがするだろう。
 このような店も、客を欺いていることになる。

 今回の事件について、出版業界がどのような対応をするのかを注視したい。
 「この程度のことなんか、よくある話」「これがダメと言ったら、売る本がなくなってしまう」とやり過ごしてしまうのか。
 それとも、出版業界において著作権侵害や不当表示が堂々と行われることは看過できないと、厳しい対応をするのか。

 食品業界が食品の安心や安全に敏感なのと同じように、出版業界は著作権や内容の真偽に敏感になって当たり前だ。
 今回の事件がうやむやにやり過ごされるようなことがあれば、出版業界そのものに対する信頼を失墜させる。
 いま、出版不況といわれ、本が売れない時代だ。
 これを放置していたら、本当に客離れを起こしてしまうに違いない。
163無名草子さん:2009/04/26(日) 02:38:18
>>161
なにか、証拠になるような形にできんもんかな・・・?
164無名草子さん:2009/04/26(日) 02:41:44
>>163
まぁ検索すればすぐわかることなので。
文章表現の一文(20文字程度)を抜き出し、
" "を付けて単語でバラバラにされないようにして検索。
吉野家コピペも同じ方法で検索しましたw

とりあえずまとめサイトにはこの旨追加しておきましたー。
165無名草子さん:2009/04/26(日) 02:44:50
>>164
ごくろうさまです♪
ありがとうー。
166無名草子さん:2009/04/26(日) 02:51:49
>>164
GJ!



書店スレを読むと、盗用本を売りたいわけはないが、
組織における現場(売り場)の弱さを感じ、なかなか改善が難しく感じられる。

公正取引委員会のような第三者機関の介入、
はたまた業界内であれば、大手取引各社、大手書店チェーン本部の決断を煽るしかないと思われる。

もちろん読売グループが著作権侵害に関して、
何らかのアクションを起こせば、
サンクも回収などの即時対応を迫られるはずだが。
167無名草子さん:2009/04/26(日) 02:58:14
<出版>ディズニーランド本無断転載…OLC社内文集からも
4月26日2時31分配信 毎日新聞

ベストセラー「最後のパレード ディズニーランドで本当にあった心温まる話」
(中村克著)の盗用疑惑で、東京ディズニーランドを運営する「オリエンタルランド」
(OLC、千葉県浦安市)の社内文集の作品数編も、OLCや執筆者の許諾を
得ないまま転載されていたことが25日分かった。版元の「サンクチュアリ・
パブリッシング」(東京都新宿区)は無許諾使用を認め、文集執筆者に謝罪した。

文集はOLCが昨年4月に作った「Making dreams come 
true〜これが私たちの仕事」。従業員らの体験作文など55編を収めた。

版元によると、中村氏が資料として入手し、編集者が5〜6編をほぼそのまま
本に収録。中村氏はエピソードに対する短いコメントを書いた。転載について
「調査中で今は答えられない」という。難病の少女との交流のエピソードを
使われた執筆者は「思い出が汚されたようで悲しい」と話した。

OLC広報部は「類似には気付いていた。著作権は当社にあり、著者や出版社に
使用は認めていない」とのコメントを出した。【太田穣】
168無名草子さん:2009/04/26(日) 02:58:27
>>166
読売新聞も、2ちゃんをみてはいるだろうけど、
まとめwikiの情報をそのままリークしてみるってどうなんだろね?
169無名草子さん:2009/04/26(日) 03:00:24
170無名草子さん:2009/04/26(日) 03:06:42
>>167
>OLC広報部は「類似には気付いていた。著作権は当社にあり

・・・オワタ\(^O^)/
171無名草子さん:2009/04/26(日) 03:07:20
>>167
内部資料からの転載が5〜6件か。
ネット上からは33件中25件だから、33件中30〜31件はよそからの盗用ってこったな。
こりゃパクり率10割いくかもなw
172無名草子さん:2009/04/26(日) 03:08:04
書店(売れればいい)とか公取(書籍に景品表示法適用される?)には期待できないよ。
それよりOLCか読売に期待。
173無名草子さん:2009/04/26(日) 03:10:02
> 版元によると、中村氏が資料として入手し、編集者が5〜6編をほぼそのまま本に収録。

合同作業確定。
174無名草子さん:2009/04/26(日) 03:11:20
>>167
これって将棋で言えば詰んじゃった状態じゃん。

オリエンタルランドの著作物の著作権侵害も確定したわけで
小さな親切運動とこれで、著作権利者がハッキリわかったのが2つ。

うっかりじゃ済まないし、版元の編集者もこの引用元が社内冊子だと
知っていたら、ただでは済まないよ。
175無名草子さん:2009/04/26(日) 03:13:59
これはもう「詰み」じゃね?
いよいよ回収くるか
176無名草子さん:2009/04/26(日) 03:16:32
これからJAROに凸る人、「帯(=広告)」「現在流通に乗っている分(重版は帯の改訂をすると発表してるので)」
以上2点の突っ込みをお願いします。
177無名草子さん:2009/04/26(日) 03:18:20
気になるのは、中村がどうやってそれを入手したかってところだね。
178無名草子さん:2009/04/26(日) 03:24:22


ネットからの盗用ということで調査を進めていたら、もっと大きな爆弾が出てきたでござる
の巻


179無名草子さん:2009/04/26(日) 03:25:03
OLC社から訴えられる可能性も出てきた
180無名草子さん:2009/04/26(日) 03:25:26
50万部回収で倒産くるか
181無名草子さん:2009/04/26(日) 03:27:38
>>172
事実ではない広告(帯)をつけたまま販売するのはJARO。

「…というのはウソです」といった意味合いの表示でもつけて販売すべきだそうですw
だがしかしJAROには強制力はないのが残念。
182無名草子さん:2009/04/26(日) 03:34:34
サンクチュアリはかなり上手く交渉しないと、オリエンタルランドとは
金銭だけでの解決はできないだろうなあ。

社内冊子からの無断使用なんて、少なくとも社内調査の段階でわかる
ことだろう。すぐに絶版にしておけば(これが出版界の常識的な対応)
ここまで報道されることもなかったのに。
決着が付くまで、もう報道は止まらないよ。
183無名草子さん:2009/04/26(日) 03:37:11
中村のブログも楽しみじゃのう
184無名草子さん:2009/04/26(日) 03:37:19
書店はとっとと戻さないと、いきなり飛んで戻せなくなるね。取次が青くなる前に。
185無名草子さん:2009/04/26(日) 03:40:37
つーか9刷を出荷するんでしょ。23日までの注文分は
満数出荷するって書店あてのFAXで通知したらしいし。
186無名草子さん:2009/04/26(日) 03:41:50
OLCは金なんかいらないだろ。回収して絶版が目標のはず。
187無名草子さん:2009/04/26(日) 03:42:12
>>185
いや、どうだろう?
OLCは恥さらしてまで、この報道を打ったんだから、
本気出すんじゃないかな。
188無名草子さん:2009/04/26(日) 03:49:36
バンキシャあたりが食い付いてテレビでとことんやらかないかね。
中村のキャラ、サンクの企業倫理の怪しさとディズニーネタで、テレビ的にひきが高いと思えるが。
189無名草子さん:2009/04/26(日) 03:53:33
>>182
サンクチュアリも著者に騙されてたんじゃないのかな
著者もまさか資料盗みましたとは言わないだろうし
190無名草子さん:2009/04/26(日) 03:56:31
共犯、共犯。どうしてサンクチュアリ庇うやつが出てくるかなあ。
191無名草子さん:2009/04/26(日) 03:57:24
>>189
いあ、記事よく読んで。

> 版元によると、中村氏が資料として入手し、編集者が5〜6編をほぼそのまま本に収録。
192無名草子さん:2009/04/26(日) 04:03:23
>>189
さすがに盗んではいないだろ。誰かからもらったんじゃないの?
OBだし、ちゃんとOLCから入手したのかもしれない。
しかし著作物をほぼそのまま引用したのは毎日の記事によると
編集者らしいから、編集が著作の引用基準も知らない低レベルか
著者から許諾は自分が取ったと言われたか、どっちかだね。

仮に著者から「許諾は不要」と言われたとしたら、鵜呑みにせず、
その理由を詳しく問いたださないといけない。
それが著作物を引用するときの大原則。

もし、編集者が著者に許諾を求める必要はないと言ったり、許諾を
取る作業を怠った可能性もあるから、この場合はいちがいに著者を
責めるわけにはいかない。

まあ、いずれわかるでしょ。
193無名草子さん:2009/04/26(日) 04:07:19
編集者もパクったのかよ……
サンクチュアリ終わったな
店長はどう判断するかなあ
194無名草子さん:2009/04/26(日) 04:24:06
OLCからの流出が55つ。

続編も年頭に入れてたんじゃないかな?
195無名草子さん:2009/04/26(日) 04:35:54
てか、誰から著者の手に渡ったんだ?
OLCも企業として問題ないか?
OLC内でもそのあたりきちんと調査してほしいよな?
少なくとも繋がりが考えられない点で、そこらの一般キャストからは流出はしないと思うから、そうすると。。。
196無名草子さん:2009/04/26(日) 04:41:32
社内向けといっても関係者やマスコミには配布することもあるだろ。
197無名草子さん:2009/04/26(日) 04:44:58
娘がもしキャストやってたら娘からとか、
元副社長など他のOBからとか
一番ありえないけどオクで落札とかw

可能性はいくらでもある。
198無名草子さん:2009/04/26(日) 04:52:22
内通者を特定するのに時間がかかった、ってこともありうる。
199無名草子さん:2009/04/26(日) 05:08:26
副社長さんじゃないの?
200無名草子さん:2009/04/26(日) 05:12:43
http://sankei.jp.msn.com/culture/books/090420/bks0904202114006-n1.htm
今、この↑ニュースで引用されているサンクチュアリ社長の
コメント読むと笑ってしまうな。
201無名草子さん:2009/04/26(日) 05:22:02
よそのスレにあったんだが、

Yahooオークションで取引されたケースもあるらしい。
http://ps07.aucfan.com/aucview/yahoo/w31216277/20081026/
202無名草子さん:2009/04/26(日) 06:45:15
サンクチュアリの編集長は「本を読むのが嫌いなので
自分が読みやすい本を作りたい」らしい
さもありなん、でございます
203無名草子さん:2009/04/26(日) 06:51:22
>>200
ここ?
>最後に、弊社は著者の中村氏から初めてこの原稿を受け取ったとき、
>私たちが忘れかけていた「人を思いやるこころ」「やさしさを感じるこころ」が伝わってくる温かい内容だと思い、
>この本を出版しました。
>ほんの少しだけでもかまいません。本書をお読みいただければ、
>私たちが伝えたいメッセージはきっと感じていただけるものと信じています。
「人を思いやるこころ」「やさしさを感じるこころ」は最初から持ち合わせてないだろw
ほんの少しでもあれば、パクリや島ののっとりなんかやらないと思うが。
そういうこころを持ち合わせていない連中のメッセージって、「金儲け」でしょ。
いいメッセージを伝えるのだからパクってもいいだろという、
中村のユニセフに寄付するからいいだろ〜の開き直りと似てるね。
204無名草子さん:2009/04/26(日) 07:23:14
「人を思いやるこころ」「やさしさを感じるこころ」=「思いやりマインド」=盗用くらい見逃せw
205無名草子さん:2009/04/26(日) 07:25:01
http://gpscompany.blogdehp.ne.jp/article/13440574.html
脇が甘いところもありましたが、私はこの度の想定していた著作権に関する問題も、
事後に誠意ある対応を示すことにより理解していただけると信じていました。
(法律上、著作権者から事後承諾を頂ければ問題ありません)

しねばいいのに
206無名草子さん:2009/04/26(日) 07:27:01
>>175

絶版、回収は間違いないとして、それで済むかなあ。小さな親切の方も謝罪広告
求めてたし、ディズニーもここまで騒ぎが大きくなったら求めるだろう。
朝日・読売・日経・産経・毎日にお詫び出して、書店分回収して、刷り上がった増刷2
万は廃棄になるとしたら・・。また、購入者に対しても返金も求められるだろう。
出版社の体力によるけど・・「著作権侵害を確信犯でやった」という信用失墜も含めて、
詰んでしまったと思う。

著者も、今までディズニーが黙認していたのは、ハエとか蚊程度の活動だからで、
ここまでくれば、今後、一切、元・ディズニーを使う活動は許さないだろう。
そういう意味では彼もまた詰んじゃったよね。

ここまで燃料投下し続けたから、ディズニーが本気になっちゃった。自業自得なんだけど、
元々、出版、著作の世界には向いてなかったと思う。違う分野で頑張って欲しい。
207無名草子さん:2009/04/26(日) 07:30:04
>>206
東村山市民は頑張ってほしくないと思うぞ。
208無名草子さん:2009/04/26(日) 07:30:43
出版差し止めの仮処分申請と著作権法違反の訴訟で、
サンクも中村氏も飛んでしまうかもしれんが、
そうなると、
大多数を占める2ちゃん由来のエピソードの著作権使用料はうやむやになるだろな。
209無名草子さん:2009/04/26(日) 07:48:35
>>205
>私はこの度の想定していた著作権に関する問題も、事後に誠意ある対応を示すことにより理解していただけると信じていました。
>(法律上、著作権者から事後承諾を頂ければ問題ありません)
ttp://gpscompany.blogdehp.ne.jp/article/13440574.html

おや?事件当時にOLCにいたのに真相を知らないと
当時の報道を調べたブログの人によりますと
>ディズニー側は…、
>「ミッキーマウスとミニーマウスは我が社の代表的キャラクター。
 >無断使用は一切認められない。事前に許可を得てからやるべきだった。
  >子供たちには気の毒だが、他人の権利を知る教訓になったと思う」とコメントした。

ttp://tdr-3d.blog.so-net.ne.jp/2007-08-17

 >無断使用は一切認められない。事前に許可を得てからやるべきだった。

ディズニー側は小学生の事件のときも事後承諾なんて認めてませんよ
ほんとにOLCにいたの?
210無名草子さん:2009/04/26(日) 07:57:29
>>205
プール事件の検証ブログ
ttp://tdr-3d.blog.so-net.ne.jp/2007-08-17
ここでは、ディズニーが小学生全員を招待したという話は確認できていないし、
現実的に無理なのでは?と書かれてる。
招待の話も捏造くさいね。イメージ悪くなったから、後でとってつけたみたいなw
この手のディズニーのいい話って、お子様ランチの話同様、OLCの作り話も
結構あるんじゃないの。
211無名草子さん:2009/04/26(日) 08:00:30
>>209
ディズニーが認めるのは事前承諾で営利目的じゃない場合だけだよね。
中村&サンクチュアリは思いっきり営利目的。
一体どこが同じなんだか。
212無名草子さん:2009/04/26(日) 08:03:37
つか、消させた話を書いていながら、
自分の話と気付いてないのは凄いわ…。
213無名草子さん:2009/04/26(日) 08:15:47
>>212
パクり本を回収破棄させられた後、「サービスの復旧」で
ディズニーランドに招待して欲しいってことじゃね?
214無名草子さん:2009/04/26(日) 08:25:33
ここまで追い詰められても、
自分自身不在で、「ディズニーは」としか書けないって、
よいとか悪いでなく、真面目な意味で病的に感じる。
なんというか、ディズニーをとっぱらった中村克ってのが見えてこない。
215無名草子さん:2009/04/26(日) 08:27:24
これで自称知財作家だもんなぁ…
いままで講演でどんな話をしていたんだろう。
216無名草子さん:2009/04/26(日) 08:34:15
他の関連スレが、月並みな侮辱語だらけで、ちょっと興ざめ。
217無名草子さん:2009/04/26(日) 08:35:21
この期に及んでまだブログでディズニーディズニー言い続けるのって
メシの種としても自分の価値としても本当にディズニーしかないんだね

なんか大型客船(ディスニー)の底に必死にしがみつこうとしてるカメムシ(中村)って感じw
218無名草子さん:2009/04/26(日) 08:48:53
オウムの記事はタイトル変えたね
何か意図があるのか
219無名草子さん:2009/04/26(日) 08:49:48
>>217
必死にしがみついてるというより、
自失呆然で、「でぃずにー、でぃずにー」って呟いてる感じ。
こわっ。
220無名草子さん:2009/04/26(日) 08:53:17
>>218
(04/25)ディズニーランド時代の記憶がよみがえってきました。

(04/25)オウム一行が来る・・・対応は中村SVに任せる

なんだろな。
221無名草子さん:2009/04/26(日) 08:57:09
>>220
「ディズニーと著作権」にいけば
「ディズニーランド時代の記憶がよみがえってきました。」になる
ミスにしても意図は解らんけど
222無名草子さん:2009/04/26(日) 08:58:03
あんな与太話でも面と向かって話せば
「へー、中村さんってすごいんですね」
と煽ててもらえるのかもしれんが、ネットじゃ本音しか出てこないものな。

これまで出会った人たちが内心どう思っていたのか、まるで気づいてなかったのか?
223無名草子さん:2009/04/26(日) 08:59:16
サンクチュアリって土日は休みっぽいけど、
トップのコメント文って書き変わるかな?
224無名草子さん:2009/04/26(日) 09:06:38
>>222
本人が実践できてない、という致命的大欠陥があるけど、
「ディズニーの」って冠がなければ、書いてあることはなるほどなぁ、と思うところもなくはない。
まぁ、それと豹変した時の人間性とのギャップが、ある意味すごなぁ、と思うけどw
225無名草子さん:2009/04/26(日) 09:08:34
>(法律上、著作権者から事後承諾を頂ければ問題ありません)
アイタタタ。客観的に著作権者が不在と思われる場合(たとえば、
大昔の童謡など)や、著作権者と連絡が取れない時くらいだよ、こんなの。

OLCの冊子はどうなるんだって。

てっきり版元が著者にブログで妙なことを書くことを止めさせたのだ
思ったけど、こりゃ違うなあ。
226無名草子さん:2009/04/26(日) 09:14:11
>事後に誠意ある対応を示すことにより理解していただけると信じていました
これも変だよ。

著作権者がわかったら事後承諾をもらうつもりだったら、じゃあなぜ
原文を改変したのか? 著作権者が不明や連絡取れない場合でも
著作物の無許可改編は許されない行為だよ。

オリジナルを下敷きに大きく改変した創作文だったのなら、
二次使用の問題は残るけど、まだ言い訳はできるけどねえ。
227無名草子さん:2009/04/26(日) 09:15:20
前回のエントリで、「著作権侵害」が「著作権障害」って誤字があったらしいんだけどw
すぐさま修正されたみたい。
だから、傍に誰か居てるのかもしれないな、と思った。
228無名草子さん:2009/04/26(日) 09:18:28
編者として世の中にアピールすれば良かったんだよな。これ。
もちろん、ディズニーの許諾を得ているという前提だが・・・・・・。

元ディズニーというのを売りにしていただけに、
こういうスタッフを抱えていた(実質的に見逃していた)
ディズニーブランドの失墜は避けられなくなったね。
229無名草子さん:2009/04/26(日) 09:23:10
んー。
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090426ddm041040087000c.html
> 版元によると、中村氏が資料として入手し、編集者が5〜6編をほぼそのまま本に収録。

ってあるだけに、どのあたりからサンクチュアリがかかわったのか、気になる。
中村氏はともかく、出版社の人間なら上記のようなことが問題だとわかっていたはず。
要するに、改ざんしたのは、中村氏なのか出版なのか、ということなんだけど、
中村氏の文章力から考えると・・・。
230無名草子さん:2009/04/26(日) 09:25:06
>>226
「改変したことも理解していただけると信じていました」w
231無名草子さん:2009/04/26(日) 09:27:54
盗用という事実を黙認し、いや、むしろ共同で盗用作業を行い、本書の発行、頒布した出版社の責任は大きい。
サンクはHP、新聞広告枠などで、消費者、関係者への謝罪。本書の即時絶版、販売済みの商品への全面回収での確約、返金方法の詳細を明確に掲載するべし。
232無名草子さん:2009/04/26(日) 09:34:31
サンクの目論見としては、
「中村はどんどん一人でボロを出すから、放置して責任を、なすれるだけなすっとけ」、って感じがする。
233無名草子さん:2009/04/26(日) 09:39:42
>>232
あとから許可を取れば法律上は問題がない、なんて垂れ流されていて
平気なわけないよ。

そのうえ「想定していた」って、確信行為だったことをバラしているし。

出版社はたまったもんじゃないはず。
234無名草子さん:2009/04/26(日) 09:40:10
>>205

2ちゃんねる過去スレで元ネタ見つけた。これを見たとは言い切れないけどね。

>761 名前:名無しさん@120分待ち 投稿日:2001/06/02(土) 18:29
>あのスレに書く気はしないので、昨今出てるミッキープール事件のコピペの正確な出典について

>「週刊金曜日」2000年11/3号のTDL特集。以下原文ママ。
----------------------------------------------------------------
>1987年滋賀県大津市の小学校で、卒業記念に男子児童106人が2ヶ月がかりでプールの底
>にミッキーマウスを描いた。ところが、ディズニー(日本ウォルト・ディズニー・プロダ
>クション)から抗議を受けて生徒たちは作品を塗りつぶすことになった。ディズニー側は
>「他人の権利を知る教訓になったと思う」とコメントした。この事件は「子供たちの夢
>を奪った」「著作権から見て当然だ」「許可を出した学校側に問題がある」など論議を
>呼んだ。

>Q.大津の小学校プール事件は、ちょっとひどい話ではないかと思いますが。
>A.これはやはり版権に対する考え方の違いがあると思います。たとえばノートや黒板に
>ミッキーマウスの絵を描く、学芸会や文化祭で展示するのであれば何も問題はありませ
>ん。ただしね多くの人たちが目にするようなプールにディズニーのキャラクターをデザ
>インとして描いてそれを小学校がアピールに使ったわけですから、看板に値するものと
>ディズニー側は判断しました。もしこれを認めると、他のケースでも認めなければなら
>なくなってしまいます。ただし、これには後日談があります。ディズニーが彼らを全員、
>東京ディズニーランドに招待して、彼らはみんな「やっぱりディズニーランドはすばら
>しい」といっていたと聞いています。
----------------------------------------------------------------
>オリエンタルランド広報部(談)らしい。
235無名草子さん:2009/04/26(日) 09:57:18
何だかなあ。
いまだにブログ検索かけると
何も知らずに買ってる人が結構いて、
感動しましたとか言ってて引くぜ。
こいつら新聞もネットニュースも見ないのかと。
まあ、久しぶりに本を読みました、とか言ってたり、
この程度の本を一日以上かけて読む連中だから
無理はないか。
おいらももう少し若い時だったら
コメント欄に記事貼り付けてやるところだけどw

だから一刻も早く回収させないと
どんどん盗作本が売れるだけという悪循環。
236無名草子さん:2009/04/26(日) 10:19:27
むずかしいバランスだな。
売れても、中村氏に印税を受け取る権利があるかないか、怪しい。
今増刷中と次期増刷分はまるまる赤字。
そと回収でサンクが倒産しようが、それは自業自得で結構なんだが、
この騒動のきっかけの、2ちゃんから盗用された分の著作権云々を言う相手がいなくなる。
237無名草子さん:2009/04/26(日) 10:31:39
待ってましたw

あひる話だけだったら、サンクチュアリも逃げ切れたかと思うけど、
さらに何篇か出てきてるなら、対応が変わってくるよね!

毎日新聞偉いぞ!
238無名草子さん:2009/04/26(日) 10:38:04
「サービスの復旧」とか言い出すなら、復旧の努力をしてほしい

全品回収して、会見開いて謝罪すれば収まる問題なのに、
下手な言い訳して、暴言吐くから、どんどんこじれてるのに
239無名草子さん:2009/04/26(日) 10:52:08
>>238
回収は出版社w
240無名草子さん:2009/04/26(日) 11:04:22
中村さん、敵が増えましたよ。
毎日新聞訴えなよ。
2ちゃん検索して毎日の悪行でもコピペしなよ。
毎日の読者も讀賣みたいに糞呼ばわりしようよ。
さあ、さあ。さあ!
241無名草子さん:2009/04/26(日) 11:07:28
なんで出版社は回収しないの?バカなの?死ぬの?
242無名草子さん:2009/04/26(日) 11:10:38
版元は売るだけ売って、謝るだけ謝って、在庫は処理して、儲け逃げする狙いか。
なんとかならないのか。
243無名草子さん:2009/04/26(日) 11:17:57
>>241
>>242
出版社の見解(まとめWiki)
http://www42.atwiki.jp/parede/pages/15.html
244無名草子さん:2009/04/26(日) 11:24:56
なにひとつ自分の文章がないということだな
どうして引用もとを記してなかったのか
アホすぎる
245無名草子さん:2009/04/26(日) 11:25:49
>>243
ホントにこんな対応で済ますつもりか?
トメの時もそうだが、出版界ってこの手の不祥事には
訴えられない限りとことんシラを切ろうとするんだな。
246無名草子さん:2009/04/26(日) 11:27:24
米に記事貼りつけて、ついでに返金可能だってことも教えてあげましょう>235さんより若い人
247無名草子さん:2009/04/26(日) 11:37:10
サンクチュアリのHP見れなくなってるね
248無名草子さん:2009/04/26(日) 11:44:28
>>245
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090426ddm041040087000c.html
こういうこと↑があったので、具体的な対応を話し合ってると思われ。
249無名草子さん:2009/04/26(日) 11:47:31
出版社の見解(まとめwiki)
http://www42.atwiki.jp/parede/pages/15.html
> 返本は直接行えます 郵便着払いで 出版元 サンクチュアリパブリッシング 北原さん宛てにお願いします。
> 本の代金1260円が返金されます。
250無名草子さん:2009/04/26(日) 11:53:21
>>247
うちも見れなくなった

Yahooのトップに毎日の記事が出て、大量のアクセスが殺到したのかなw
251通りすがり:2009/04/26(日) 11:58:06
本日更新ブログ。
何言っているんだか、、。
商業目的と公共目的を履き違えているにも甚だしい。

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1240559521/l50
252通りすがり:2009/04/26(日) 12:04:34
253無名草子さん:2009/04/26(日) 12:12:10
>@ 経歴詐称の疑念
>・・・氏の選挙公報のプロフィールには「毎日新聞社記者などを経て前職は出版社社員」とだけ
>職歴が記されているが、大手新聞社勤務はわずか1年8ヶ月であり、さらに前職は性風俗レポー
>ターである。

ご自身のオリエンタルランド・SV歴が、20年、15年、12年と変化するのはいいのかな?
254無名草子さん:2009/04/26(日) 12:15:41
>>253
ほんとだw
255無名草子さん:2009/04/26(日) 12:15:50
>>252
相変わらず「僕は悪くない。周りが苛める」一辺倒ですか。

しかしマメに更新してるな。
新着記事一覧の日付見ると笑いがこみ上げてくる。
暇なんですね。
256無名草子さん:2009/04/26(日) 12:16:08
>>253
20年は確か、出版社のテスト版の時か。
15年は在籍15年。
内12年がSV歴。

養護する気はないが、出所がちがうんでね?
(つまりそれぞれの勘違い)
257無名草子さん:2009/04/26(日) 12:16:39
>>253
どんどん短くなってくるw
258無名草子さん:2009/04/26(日) 12:23:28
>>256
本の帯と出版社サイトの両方で、「スーパーバイザーを約15年間つとめた」って書いてあるよ
ttp://www.sanctuarybooks.jp/parade/index2.html
259無名草子さん:2009/04/26(日) 12:42:22
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/publishing/?1240710274
4月26日9時59分配信 毎日新聞

 ベストセラー「最後のパレード ディズニーランドで本当にあった心温まる話」
(中村克著)の盗用疑惑で、東京ディズニーランドを運営する「オリエンタルランド」
(OLC、千葉県浦安市)の社内文集の作品数編も、OLCや執筆者の許諾を得ないま
ま転載されていたことが25日分かった。版元の「サンクチュアリ・パブリッシング」
(東京都新宿区)は無許諾使用を認め、文集執筆者に謝罪した。

 文集はOLCが昨年4月に作った「Making dreams come true
〜これが私たちの仕事」。従業員らの体験作文など55編を収めた。

 版元によると、中村氏が資料として入手し、編集者が5〜6編をほぼそのまま本に
収録。中村氏はエピソードに対する短いコメントを書いた。転載について「調査中で
今は答えられない」という。難病の少女との交流のエピソードを使われた執筆者は
「思い出が汚されたようで悲しい」と話した。

 OLC広報部は「類似には気付いていた。著作権は当社にあり、著者や出版社に
使用は認めていない」とのコメントを出した。【太田穣】


>OLC広報部は「類似には気付いていた。著作権は当社にあり、著者や出版社に
使用は認めていない」とのコメントを出した
>OLC広報部は「類似には気付いていた。著作権は当社にあり、著者や出版社に
使用は認めていない」とのコメントを出した
>OLC広報部は「類似には気付いていた。著作権は当社にあり、著者や出版社に
使用は認めていない」とのコメントを出した

常識ある出版社なら 絶版&回収にするはずですよね
260無名草子さん:2009/04/26(日) 12:45:17
約15年てなんやねん。
15年なら15年って書けよ。
たぶん、13年しかないんだろう。
261無名草子さん:2009/04/26(日) 12:51:31
ジュンク堂、池袋本店 100冊 在庫有り
いまだに、売ってるし、売れてるようです。
262無名草子さん:2009/04/26(日) 12:57:40
133 2009年04月23日 21:27 幸´ω`夏 昨日買って一気に読みました。

盗用のお話がありましたが...
内容は作り話しではないですし,最後のパレードの全てが盗用なわけではないので
純粋に感動しました

ディズニーキャストさんじゃなくても他の遊園地のキャストさんはこんなに素敵なサービスをしていると思うと心が温かくなります
私は最近ディズニーキャストになりましたが...
この本を参考にして,これから1人でも多くのゲストにはぴねすを提供できるように頑張りたいと思いました。


文章へたくそですいません(ノ_・。)
263無名草子さん:2009/04/26(日) 12:58:44
ディズニーランドでは、まずワーキングリード 通常リードと呼んでいるが
まー、アルバイトの元締めみたいな、ほとんどバイトと変わらない仕事をしている。
その後、スーパーバイザーとなる。ここで背広を着ての仕事となる。
その後は、エリアスーパーバーザー、部長と役職があがる。
商品販売部、アトラクション運営部等各部署ごとにある。
スーパーバイザーといえばカッコはいいが、所詮係長という程度。
サービス接客が主な仕事だから、パークを見回ってバイトを
見張ってるような感じだな・・・ 偉そうに言うほどのことはない。
こんなつまらん職場人気あるのが不思議。
264無名草子さん:2009/04/26(日) 13:03:09
>>262
晒してやるなよ…
この状況でレビュー出すなんて頭わr、いや、勇気あるじゃないか。
265無名草子さん:2009/04/26(日) 13:21:06
この本の仕掛け人(盗作確信犯)はだれかと思ってたんだが、
出版社の広報(謝罪)には
>弊社は著者の中村氏から初めてこの原稿を受け取ったとき
とあるんで、著者がきっかけなんだろうな。

>>259 には
>中村氏が資料として入手し、編集者が5〜6編をほぼそのまま本に収録。
となっているから、出版社も著作権違反を認識してたはず。

とっとと回収して絶版にする方がいいと思うが。
266無名草子さん:2009/04/26(日) 13:34:17
>>262
残念ながら、中には作り話とか
遊園地で起こったわけでもない話も混じってるっぽいよ

って誰か教えてやれ
267無名草子さん:2009/04/26(日) 13:38:00
これが中村氏が持ち込んだものであり、他人が書いてあること、
しかもそれを知っていながら編集した。

サンクチュアリは共犯であることを認めたね。
つまり盗品を盗品と知って、なおかつ自分達で手を加えて、
販売。
当然、帯のコピー、中身は意図的に表現を偽装している。
普通に詐欺罪です。
返金に応じるなんて当たり前。
いや、それで逃れようとしているのがミエミエ。
サンクチュアリ終わった。
268無名草子さん:2009/04/26(日) 13:47:14
>>267
>つまり盗品を盗品と知って、なおかつ自分達で手を加えて、
>販売。
この認識があったかどうか。

かばう気持ちはまるきし無いけど、なにしろ20代から30代半ばの社員ばっかりな上に、
社長も30歳半ばで会社のHPにグラサン&ポロシャツ姿でタバコを吸ってる
くだけた姿で登場し「本を読むのが好きでない」と書いちゃうような軽いノリの会社だよ。
269無名草子さん:2009/04/26(日) 13:54:14
スーパーバイザーでコンサルみたいなものかと思ってた。さんくす>263
270無名草子さん:2009/04/26(日) 13:56:31
サンクチュアリはすでに計画倒産の準備はじめてるかな
今頃は資産動かすのに必死だろうな
読売新聞・日本テレビ・ディズニー・・・次々訴訟が待ってるわけだが
中村克とともに、全世界を敵に回して闘ってくれよ
271無名草子さん:2009/04/26(日) 14:06:47
若くてもちゃんとやろうとしてる輩はたくさんいるよ。ただのこずるいやつらの癖に社会への突破者気取りなやつらは潰されて当然でしょ、社会的に。

272無名草子さん:2009/04/26(日) 14:07:36
>268
毎日によると
「版元によると、中村氏が資料として入手し、編集者が5〜6編をほぼそのまま本に収録。」

中村氏が自ら書いたものでなく資料として入手 でしょ。
著作物でなく資料です。
もっと言うと、他人が書いたものを資料として持参 ではないでしょうか。
普通なら、書いた人に許諾をとって、編集制作販売。
中村氏は企画協力と何かエピソードを入れたなら作者の一人としてクレジット。
まあ印税は分配するから少なくなっただろうけど正直にやってたほうが良かったですね。
しかし、なぜこういう体裁になったかは大体想像つきますね。
しかしサンクチュアリがこんなことやるとは信じられないな。
著作権は一番気をつけないといけないんだが。特にディズニーというビッグネームが絡むだけに。

273無名草子さん:2009/04/26(日) 14:08:03
>>270
動かしたくなるほどの資産があるかどうか。
『最後のパレード』の既発売分の売上、まだ取次から入金されて
ないんじゃない?

むしろ「実売23万部でまだまだ売れますから!」と調子に乗って
増刷した費用がまるまる負債で残ってるからさぁ大変。

金融機関も印刷会社も「絶版回収&賠償金」のコンボを食らう前に
てめぇの債券を回収にかかるだろうしね。
274無名草子さん:2009/04/26(日) 14:12:40
このまま売り逃げするような気がするな。
275無名草子さん:2009/04/26(日) 14:15:27
サンクチュアリが中村克を提訴しちゃえばいいかもね
読売新聞・日テレ・ディズニー・読者・・・すべてから訴訟くらう前に
276無名草子さん:2009/04/26(日) 14:16:35
>>234
週刊金曜日かぁ…
思い込みの異常に激しい筆者が多いからなぁ。
「買ってはいけない」のメンバーとかw
277無名草子さん:2009/04/26(日) 14:30:18
>ディズニーの常識は、おもいやりマインドが欠落した人の非常識である、そう実感した今回の私へのバッシングであり、残念でたまりません。

理解に苦しむけど、
ディズニー(=中村)の常識は、思いやりマインドが欠落した人(中村を非難する人、悪い人)にとっての常識ではない。
悪い人たちは自分たちの間違った価値観に、ディズニー=中村があわないから、私を非難しているのだ。
そう今回のバッシングで実感した。

ということなのかな
278無名草子さん:2009/04/26(日) 14:32:20
>>234
このブログで取り上げられているが、
ttp://ppgcom.blog12.fc2.com/blog-entry-2059.html
プール事件のルポ「封印されたミッキーマウス」という本によると
>2000年11月3日の『週刊金曜』に「この後、児童全員をディズニーランドに招待した」という話が
>オリエンタルランド広報部(東京ディズニーランド経営会社)へのインタビューとして載っているが、
>どうもそれはなかったようだ。
>作者はディズニー側の発表として扱っているが、週刊金曜日やオリエンタルランドへの取材はおこなっておらず、
>週刊金曜日のソースの信憑性は不明。

279無名草子さん:2009/04/26(日) 14:40:52
>>273
2年くらい前に夜回り先生の本で結構儲けてたよ。
ドラマ化されて4、5冊出してたんじゃないかな。
夜回りのマネージメントもサンクがやってたし。
280無名草子さん:2009/04/26(日) 14:57:00
>>272
http://ps07.aucfan.com/aucview/yahoo/w31216277/20081026/

「資料」と同じものと思われる品。
281無名草子さん:2009/04/26(日) 15:01:26
「私は貝になりたい」の草なぎの演技に大感動って・・・・
主役は中居なんですけど・・・・
草さぎは端役ですが
282無名草子さん:2009/04/26(日) 15:03:49
そもそも「思いやりマインド」って何?
普通に「思いやり」って言えばいいんじゃないのw
283無名草子さん:2009/04/26(日) 15:57:18
http://gpscompany.blogdehp.ne.jp/article/8800156.html
>歩道橋は「平ら」だと考えていたのですが違いました。朝霧駅から海岸方面にかけて「スロープ」になっていたのです。
>持っていたペットボトルを置くと海岸方面に転がっていきました。
>つまり、この歩道橋に滞留し事故に遭遇されたほとんどの方々は「つま先下がり」の状態で立っていたことになります。
事故当時は花火大会終了後の帰りで朝霧駅(山側)に人が向かっていたから、
つま先下がりではなく、つま先はあがっていたのでわ?
284無名草子さん:2009/04/26(日) 16:31:53
285無名草子さん:2009/04/26(日) 17:17:11
さおだけ屋はなぜ潰れないのかの著者も怒ってるね。
http://plaza.rakuten.co.jp/kaikeishi/diary/200904260000/
>編集者もそのまま本に収録、ってなんでもアリなんですね、ここは。
>自分の書いた文章が、「他人が書いた」ことにされて世間に発表される辛さ
>を考えもしないのでしょう。

>サンクチュアリ出版の鶴巻社長は、その辺の常識が全然わかっていなかったんですかね。
>明らかに、最初に発覚したときに全品回収すべきでしたよ。
>盗用する人は倫理観という発想もないのですから、「1コ盗んでも10コ盗んでも同じ」と思うものです。
>そんなことぐらい、普通に出版界にいればわかるでしょーに。

>『夜回り先生』などを送り出したサンクチュアリ出版社ですが、編集者もグルだったとなると
>出版界のためには、もう廃業してもらったほうがいいと思いますよ。

やっぱり廃業だよな。
286無名草子さん:2009/04/26(日) 17:17:24
ぶっ飛びへの準備、版元が先か…著者が先か…さらに泥沼な展開を呈してきそうだね。
287無名草子さん:2009/04/26(日) 17:24:38
おい、ブログ更新したぞ!
かなり香ばしそうだ
288無名草子さん:2009/04/26(日) 17:26:56
>>285
すごいね、匿名掲示板でもそこまで書けないってくらいの表現で、
かなり怒っている。

>そんなことぐらい、普通に出版界にいればわかるでしょーに。
ってくだりにはスゴク同意。だけど編集者もほぼそのままを冊子から
抜いて掲載しちゃっているから、少なくとも編集者レベルでは
無許諾の転載は異常な行いだということが認識されていないんだな。
289無名草子さん:2009/04/26(日) 17:30:32
いや、こいつらが編集という肩書きさえ、名乗るのがおかしいぐらいな怠惰な作りだよ。自費出版だって、ここまでのひどい話は起こらない!
290無名草子さん:2009/04/26(日) 17:31:50
サンクチュアリのHP見れるようになった。
最後のパレードの本の紹介をクリックすると弁明文に飛ぶようになったw
これだけ騒ぎになっているのに、まだ回収に至らないのかね。
これ以上事態を引き延ばすのは道義上よくないと思うけどなぁ。
それこそ会社の存続を問われるべき。
291無名草子さん:2009/04/26(日) 17:33:35
毎日新聞の報道は見解の相違、オリエンタルランドも困惑しているでしょう
By中村
292無名草子さん:2009/04/26(日) 17:36:17
>>287
>毎日新聞の今後が心配です。

オマエの今後を心配しろwww
293無名草子さん:2009/04/26(日) 17:37:35
なんか新しいブログで、著作権者から連絡があった場合に誠意を込めて対処すると
サンクチュアリと出版前から約束してきた確認文章とやらを公開しているけど、
内容を読む限り、盗用疑惑発覚後に作った文章にしか見えないけどねえ。
「実売数7万冊を超えた」ってハッキリ書いているし。

しかもPHPに盗用疑惑を振り替えているし。これはマジでPHPは
反応するだろ。
294無名草子さん:2009/04/26(日) 17:37:45
意味わからん。
オイラに読解力がないせいなのか…

毎日新聞の報道は見解の相違、オリエンタルランドも困惑しているでしょう。
http://gpscompany.blogdehp.ne.jp/article/13440710.html
295無名草子さん:2009/04/26(日) 17:39:35
なぜか産経にはキレなかったな。読売よりはきついこと書いてると思うのに。
まあこの調子で新聞社を敵にしていってくれ。
296無名草子さん:2009/04/26(日) 17:42:03
どうせまたブログの内容は改変されるだろうから魚拓。

毎日新聞の報道は見解の相違、オリエンタルランドも困惑しているでしょう。
http://s03.megalodon.jp/2009-0426-1716-26/gpscompany.blogdehp.ne.jp/article/13440710.html
297無名草子さん:2009/04/26(日) 17:44:31
新聞社はサンクチュアリにどういう対応取るかな?
出版社の広告は結構な収入源になるはず。
スポンサーとしての出版社とするか
自社を批判する作者の本を回収しない敵対者とするか。
298無名草子さん:2009/04/26(日) 17:47:23
出版後7万部売れた時点で作成した確認文書を、出版前の証拠として掲示しているね。
何がしたいのか全然理解できない俺のIQは?
299無名草子さん:2009/04/26(日) 17:48:05
オリエンタルランドの方から
「別に毎日新聞の報道に対して困惑していない。むしろあなたの反応に困惑している」
とはっきり言ってやった方がいいんじゃないの
300無名草子さん:2009/04/26(日) 17:48:27
つーか、今回のブログ、かなりヤバイくない?

数日前にサンクチュアリの「鶴巻社長と私で」冊子の著作権者の元キャストと面会して
「著作権の事後承認を得られなかった」って公開しちゃっているけど、これって
現状では著作の使用許諾を得ていないことが確定した状態にあるってことを
サンクチュアリも認識しているってことだから。

ただ、毎日の記事ではオリエンタルランドに著作権があるということだから
元キャストから許諾を貰っても意味無いんだけどね。
301無名草子さん:2009/04/26(日) 17:52:00
なんかグダグダだね。ブログ。>296

>そのPHP研究所は、「最後のパレード」の参考文献となった、
>オリエンタルランド元副社長の著書「魔法の国からの贈りもの」を
>昨年発刊しています。その中には、ゲストから寄せられたエピソードも
>掲載されています。

これは引用の範囲でしょ・・・・・・。あの本、書き下ろしてるんだろうし。
どうも抗弁すればするほどますます傷口がひろがって言ってるように思う。
302無名草子さん:2009/04/26(日) 17:55:01
>私には、読売新聞や毎日新聞が「何が言いたいのか」が全く分かりません。
>ディズニーがこの本を正すとでも考えているのでしょうか。

正すと考えてるんじゃないか。そのうち訴状が来るよ。
303無名草子さん:2009/04/26(日) 17:55:48
>>301
>PHP研究所はディズニー側の許可を取ったのでしょうか。
>近日中に確認したいと思います。

これ以上敵を増やしてどうするww
こいつは誰と戦っているんだ?
304無名草子さん:2009/04/26(日) 17:56:02
>つまり、ディズニーランドでの心温まる話は言ってみれば「公共財」なのです。
>個人のものではないと私は教えられてきました。その理由は簡単です。
>一人では感動を生み出せることはありません。
>キャストが協力し合って初めて感動を生み出せるのです。

これも痛いなぁ。。。明文化されたものは当然のことながら、
ディズニーランドを運営してるオリエンタルランドが著作権を持ってるんじゃないのか。
305無名草子さん:2009/04/26(日) 17:56:34
>「OLC広報部は『類似には気付いていた。著作権は当社にあり、著者や出版社に使用は認めていない』とのコメントを出した」
>私もオリエンタルランドから同内容の配達証明郵便をこの件が報道される前に受け取っていますが、このコメントは当たり前のことです。

著作権侵害をしました。と認めているわけですね。
306無名草子さん:2009/04/26(日) 17:56:43
この著者が言いたいのは

・どうせ出版の相談をしても断られるんだから、無断で出版しても構わない
・社内報の良い話は公共財なのだから、無断で転載する程度のルール違反は問題ない
・たとえ著作権を無視しても、良い話を提供した著作権者の99%は喜ぶに違いない
・ディズニーが日本の常識に合わせるのではなく、日本がディズニーの常識にあわせるべき
・「思い出を汚されたようだ」と発言した元キャストが思い出を独り占めすることは許されない
・自分はねずみ小僧のようなものだから、彼を許すような気持ちで私の本を見守って欲しい

…ってことか
ダメだ、まったく理解できない思考だ…
307無名草子さん:2009/04/26(日) 17:58:52
>>301
巻末にちゃんとした引用表記をしないどころか、同一性保持権を無視して
改変していることの重大さに気づかないんだから、合法的な引用が
どんなものなのか、わかるわけないですよ。
308無名草子さん:2009/04/26(日) 18:01:07
診断基準(アメリカ精神医学会 DSM-IV)

『自己愛性人格障害』Narcissistic Personality Disorder
誇大性(空想または行動における)、称賛されたいという欲求、共感の 欠如の広範な様式で、
成人期早期までに始まり、種々の状況で明らかになる。以下の5つ(またはそれ以上)によって示される。

(1) 自己の重要性に関する誇大な感覚(例:業績やオ能を誇張する、十分な業績がないにもかかわらず優れていると認められることを期待する)。

(2) 限りない成功、権力、才気、美しき、あるいは理想的な愛の空想にとらわれている。

(3) 自分が特別であり、独特であり、他の特別なまたは地位の高い人達に(または施設で)しか理解されない、または関係があるべきだ、と信じている。

(4) 過剰な賞賛を求める。

(5) 特権意識つまり、特別有利な取り計らい、または自分の期待に自動的に従うことを理由なく期待する。

(6) 対人関係で相手を不当に利用する、つまり、自分自身の目的を達成するために他人を利用する。

(7) 共感の欠如:他人の気持ちおよび欲求を認識しようとしない、またはそれに気づこうとしない。

(8) しばしば他人に嫉妬する、または他人が自分に嫉妬していると思い込む。

(9) 尊大で傲慢な行勤 または態度。
309無名草子さん:2009/04/26(日) 18:01:25
>著作権者として「難病の少女との交流のエピソード」が掲載されたことで、
>その少女を傷つけることになるのでは・・・とお母様は繰り返されていました。
>私は、それはオリエンタルランドが考えることであり、
>お母様や著作権者の方が気を遣う必要はまったくありません、心配しないでください、と申し上げました。

オリエンタルランドから訴えられても自分は大丈夫!。と言ってるわけですね!
310無名草子さん:2009/04/26(日) 18:02:16
>>303
中村克「イメージの悪化を懸念している。断固として戦う」
311無名草子さん:2009/04/26(日) 18:05:02
>>306
>私は以前にPHP研究所から出版依頼を受けました。しかしながら、PHP研究所が私の意向に反し、オリエンタルランドに出版許可を取ったところ、案の定許可されず出版には至りませんでした。

既に断られていますね。
だから「私の意向にそう」出版社を選んだんですね。
312無名草子さん:2009/04/26(日) 18:05:31
>>306
>・ディズニーが日本の常識に合わせるのではなく、日本がディズニーの常識にあわせるべき

著者の主張の根幹は、ほぼこの一点。

ただし当のオリエンタルランドがダメだと言っているのに、TDLの良い話を善意で
書いているんだから自由に使えると言い張り続ける思考構造は常人には理解しがたい。

たぶん法律よりも、オリエンタルランドよりも、ディズニーの世界が上位にあって、
それを世間の多くの人は理解してくれると思っているようだ。
313無名草子さん:2009/04/26(日) 18:05:39
ディズニーが社内報や雑誌で取り上げてるエピソードは
運営側が直接ゲストや投稿者から聞いた上で、了承を得て掲載したものだろうし
社内報掲載のものは当然、社内の人間のみが読むものだという認識で
掲載してるはずだろう。
そこからさらに孫引きするなら、掲載誌に許可を取るのが当然だと思う。
314無名草子さん:2009/04/26(日) 18:09:26
>私が今でもオリエンタルランドに在籍し、私が記し、「最後のパレード」にも掲載された以下のエピソードが、
>25周年の社内文集に載ったと仮定します。
(中略)
>その場合、このエピソードの著作権は私にあるのです。私は例えこの著作権が侵害されたとしても、
>喜んで「無視」することでしょう。

ほほー
つまり他人がこの話を勝手に利用した本売り出して金儲けても
文句は言わないってか
315無名草子さん:2009/04/26(日) 18:09:26
>>311
あ、この「PHP研究所が私の意向に反し、オリエンタルランドに出版許可を取ったところ、
案の定許可」されなかったってのをバラしているのも、ヤバイねえ

もし、サンクチュアリがこの不許可の過去を知った上で、無許諾で出版したのなら
かなり悪質な確信犯ということになる。いわゆるダマテンってやつだ。
この件についてサンクチュアリは説明する責任が生じちゃったよ。
316無名草子さん:2009/04/26(日) 18:09:47
中村の考えではディズニー=神なんだから裁判になったら無条件で裁きを受けろよ。
317無名草子さん:2009/04/26(日) 18:10:10
「無許可オ〜ケ〜!チョサクケンって何語ですか…」

とひとつ返事をくれた出版社と握手した次第です!
318無名草子さん:2009/04/26(日) 18:10:46
いろいろ論理のすり替え、飛躍があるようだが、結局法律なんか関係ないって話だな。
319無名草子さん:2009/04/26(日) 18:13:22
>しかしながら、PHP研究所が私の意向に反し、
>オリエンタルランドに出版許可を取ったところ、
>案の定許可されず出版には至りませんでした。

↑いや、これ普通は正式なルートで掲載許諾を得ようとするでしょ。
だって、「あのディズニー」だよ。アメリカで裁判起こされる
可能性まで考えてもおかしくないんじゃないの。

著作権に注意深くならなきゃならない立場の人たちは、
ドラ○もんと同じく腫れ物を扱うように注意深く扱う対象ですよ。
320無名草子さん:2009/04/26(日) 18:16:11
「ディズニーランドでの心温まる話は言ってみれば「公共財」なのです。」
「「思い出」を独り占めすることは許されません。」

↑ここは、オリエンタルランドあたりがガツンと言ってやった方がいいんじゃないの?
「思い出はその人それぞれの私有財産。共有するかどうかは本人の自由」
321無名草子さん:2009/04/26(日) 18:16:23
裁判官はミッキー・マウスの着ぐるみでお願いします。
322無名草子さん:2009/04/26(日) 18:18:01
焦って言い訳をブログで繰り返すうちに、サンクチュアリを
窮地に追い込んでいるけど、そのことわかっているのかなあ。

・PHPで許諾が降りなかった過去を編集者や版元は知っていたか否か?
・拒否があった事実を知っていた場合、なぜ無許諾で出そうとしたのか?
・社長と著者の二人で元キャストに承諾を得ようと交渉したが断られたことは事実か?
・事実ならば著作権の侵害が成立するが、その対処は?
・著者がブログで公開した出典の回答への問い合わせは拒絶する旨の書類を受領しているのか?

ちょっと見ただけでも、これだけのことが出版社に説明責任として、のし掛かってくるぞ。
323無名草子さん:2009/04/26(日) 18:19:46
>>319
つまり、元副社長の出した本は許可取ってる可能性が高いな。
まぁ元副社長と、仲間内で評判の?な元キャストじゃ対応違うのも
頷けるけどw
324無名草子さん:2009/04/26(日) 18:21:49
思い出って言ったら誤魔化されそうになるけど、実際は著作物だから。

著作物として認めて許諾を得るか、著作物として認められない根拠を示すしかないんじゃないかな。
実際は他人の著作物だと知りつつ、さも自分の物であるかのように発表してしまったということだよね。
325無名草子さん:2009/04/26(日) 18:24:24
>>322
行動に対する影響範囲をきちんと想定できる人間だったら、こんなカスブログ書かねーよw
326無名草子さん:2009/04/26(日) 18:26:58
>>323
引用として逃げられる可能性が高くても、あのディズニー相手だったら、
念のためにゲラをファックスで送って、電話口で口頭でも良いから
許諾を取ってとか、・・・・・・そのくらいやってもおかしくないよね。

小学館系某有名キャラなら、そうなるんだし。明らかに大丈夫だ、
とわかっていても、念には念を、という感じで関係各位に根回しするんだしなぁ。
後で揉めたくないし、揉めた場合の賠償金だってとんでもないことになるんだから。

莫大な金が動く他社コンテンツのあつかいが注意深くなるのは当然だよ。
327無名草子さん:2009/04/26(日) 18:27:12
いまだにTUTAYAで煽り文句つきで売られてるんですけど・・
328無名草子さん:2009/04/26(日) 18:30:00
>つまり、元副社長の出した本は許可取ってる可能性が高いな。

だってPHPは新書や教養書を出している出版社だから、あたりまえのことだけど
出典や資料引用はちゃんとチェックするし、所定の手続きを踏むよお。

普通の出版社なら、ゲラが付箋だらけで帰ってくる。
329無名草子さん:2009/04/26(日) 18:32:58
情弱で本当に知らないとか?>書店

元書店員としては、分かっていながらも売れる本なら売ってしまいたいというのはあるな
本屋は本当に小銭商売だからねえ…
330無名草子さん:2009/04/26(日) 18:40:17
サンクチュアリは、読売新聞からのアヒルさん記事の「盗用」疑惑を否定したのに
後からOLCの冊子から編集者の丸写しがばれるわ、PHPで引用を拒否られていた
ことを著者にバラされるわ、でどういう説明をこれからするつもりなのかねえ。

少なくとも編集者はOLCの冊子からの無断引用と改変は知っていたんだから、
読売新聞からの盗用を否定したら説明の辻褄が合わないもん。
331無名草子さん:2009/04/26(日) 18:41:23
著作権を持つOLCが積極的にいい話を公表してるし、ネット上にも無断で公開されてるから、いい話はもはや公共財。
だから自分もパクってOKなんですよ

ただし、テレビ局が公共の電波で流したのを無断でユーチューブにアップしたのを見るように薦めるのは、「知的財産権侵害を奨励する姿勢」で、「コンプライアンス精神を無視する愚行であり市議として甚だ不適任」


このオッサンがやってるのは、ユーチューブを見るように推奨する行為どころか、自ら積極的に無断アップロードする行為に近い気もするけど、公共財だから問題ない。
著作権者がいるけど、公共財ですもんね。
332無名草子さん:2009/04/26(日) 18:41:41
サンクチュアリとの確認文書の香ばしさ…
島のっとり計画が頓挫して、ブログで反対住民をコキおろした
高橋歩を思い出すなぁ。
この手のヤツって批判されると僻み、嫉み、心無い人って言うよね。
333無名草子さん:2009/04/26(日) 18:44:30
>>332
高橋歩、サンクチュアリから本出してるじゃん
334無名草子さん:2009/04/26(日) 18:45:07
>>329
書店員スレみればわかるけど、TUTAYAとかナショナルチェーンは
本部の指示がないと何にも対処できないよ。
335無名草子さん:2009/04/26(日) 18:46:50
>>333
もともと高橋歩が作った出版社じゃないの。あそこ。
336無名草子さん:2009/04/26(日) 18:47:36
>>333
本出してるっていうレベルじゃない。

>後に自伝出版のためにサンクチュアリ出版を設立。
337無名草子さん:2009/04/26(日) 18:53:59
>>333
元社長だよw
二千万の借金作って鶴巻に会社を押し付け、自分は会社のカードで
世界旅行。
今のサンクチュアリの無責任ぶり、いい加減な仕事っぷりは高橋歩イズム。
338無名草子さん:2009/04/26(日) 19:01:32
>>334
だよね。

いくらこの本の作者がクソだからって
現場の店員さんに迷惑かけるのはよくない。
出版社側に回収指示出させるのが一番だ。
339無名草子さん:2009/04/26(日) 19:04:10
中村は脊髄反射で考え無しのバカだけど、
サンクチュアリは少しは知恵の回る小悪党って感じ。
サンクの方も、連日あちこち火をつけて回ってる中村ブログを
止めさせたいと思ってるだろうなあ。
340無名草子さん:2009/04/26(日) 19:13:01
>この元キャストの方とは数日前に、池袋のホテルで面会しましたので、
>その時の事実を書かせていただきます。
>某NPO代表のお母様と来られました。予期していませんのでビックリしました。
>面談は3時間程度であったと記憶しています。テープレコーダーが回る中、著作権者として
>「難病の少女との交流のエピソード」が掲載されたことで、その少女を傷つけることになるのでは・・・と
>お母様は繰り返されていました。
>私は、それはオリエンタルランドが考えることであり、お母様や著作権者の方が気を遣う必要は
>まったくありません、心配しないでください、と申し上げました。

つまり、この元キャストの人が、ゲストのプライバシーを侵害するのでは、とわざわざ気を遣ってくれたのに
勝手に世間に発表して、しかも現在オリエンタルランド社の社員でもない筆者が
「あなた方が配慮すべき問題ではない」と言ったわけか。
そりゃこの元キャストさんも、毎日新聞の報道通り「思い出が汚されたようで悲しい」と感じるだろうよ。
341無名草子さん:2009/04/26(日) 19:21:05
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090426-00000000-sh_mon-bus_all

ディズニー関連のYahooニュースのコメントで
>パクリながらの嘘や、あの本の作者の逆切れブログには驚かされました。
ってあるけどやっぱりこの本がディズニーと関係して出版されてるって思ってる人もいるんだよね…
342無名草子さん:2009/04/26(日) 19:24:24
>私は、それはオリエンタルランドが考えることであり、お母様や著作権者の方が気を遣う必要は
>まったくありません、心配しないでください、と申し上げました。

やばい、笑った
オリエンタルランドの社員じゃないくせに凄いこというな
しかも原因を作ったのは自分であって、オリエンタルランドに責任転嫁は筋違いもいいところ
本物のキ印か!?
343無名草子さん:2009/04/26(日) 19:32:15
>私は、それはオリエンタルランドが考えることであり、

筆者であるおまいが考えることだろうよJK
344無名草子さん:2009/04/26(日) 19:38:44
中村君はおもろいなあ。
ほじくればほじくるほど頭の悪さが浮き彫りになる。

665 名前: 名無しさん@九周年 投稿日: 2009/04/26(日) 19:18:48 ID:sc1iQloc0
>>619
知財作家ってなんなんだろうな
どういう意味なんだろう

679 名前: 名無しさん@九周年 投稿日: 2009/04/26(日) 19:31:53 ID:jOM2hGOe0
>>665
弁理士の人が自分の仕事のことを例えて
「知的財産権の正当性をいかにして伝えるか」について文章を作成・構成することから
「知財作家」といっているのは数件見つかる。
他は中村克がらみしかない。

ただ中村克は弁理士でもなんでもないので、
単に言葉の響きだけで、意味を理解せずに自称してるだけと思われ。
345無名草子さん:2009/04/26(日) 19:44:17
>>84
●資料 自己愛性人格障害の特長 が凄く勉強になった。なるほど。
346無名草子さん:2009/04/26(日) 19:53:43
>例えばです。私が今でもオリエンタルランドに在籍し、私が記し、
>「最後のパレード」にも掲載された以下のエピソードが、25周年の社内文集に載ったと仮定します。
>クリスマスシーズンのある出来事
http://gpscompany.blogdehp.ne.jp/article/13440697.html
>紀宮さまが東京ディズニーランドを訪れた日
http://gpscompany.blogdehp.ne.jp/article/9495387.html
>その場合、このエピソードの著作権は私にあるのです。
>私は例えこの著作権が侵害されたとしても、喜んで「無視」することでしょう。
>ディズニーに心温まる話を提供した99%の著作権者はそう考えるに違いありません。

自分が盗まれてもいいから、他人も盗まれても気にしないだろうって事だな
そんな理屈が通ったら泥棒も検挙できなくなってしまう
そりゃ法治国家じゃない

>最後に、元毎日新聞記者の著作権意識の低さなどを問題にした記事を紹介します。す。
http://gpscompany.blogdehp.ne.jp/article/13440426.html
>毎日新聞の記者教育はどうなっているのでしょうか。

著作権意識の低さをこの人に言われたかあないだろう
それにこの人の理屈で行けば、自分がやられても平気な事は他人にやっても良い筈で
なにも問題ないんじゃないのか?
347無名草子さん:2009/04/26(日) 19:55:48
鼠小僧次郎吉の例えでいうなら、今回の場合は
「金に困った貧しい者から、盗んだ財産を勝手に売買して
 自分の懐に入れてる自称義賊」ってところかな〜

許せるかボケ
348無名草子さん:2009/04/26(日) 19:57:51
>>347
3%がユニセフに行くんですよ〜wwww
349無名草子さん:2009/04/26(日) 20:00:50
>>348
さらにそれの約1割はユ偽フがピンハネwwww
350無名草子さん:2009/04/26(日) 20:08:45
>>348
余計許せるかボケw
351無名草子さん:2009/04/26(日) 20:13:12
これだけの騒ぎになっているのに、いまだに販売している書店の良識を疑う。
出版社から要請なくても販売自粛するのが当たり前でしょ。
著者が明記されている著者でなく他にいて、ディズニーランド以外の話が含まれている。


352無名草子さん:2009/04/26(日) 20:16:12
これが書店員の現実

877 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2009/04/26(日) 19:20:52
>>876
>バカヤロウ!
>そんなことやってるから書店員は低く見られるんだ。

君は非社会人の学生さんか何か?
一介の店員が店頭で扱われる本に関して「これマズいから、うちで売るのはやめませんか」と言えると思ってるの?
いずれ社会人になった君が平社員の立場から「ウチではあの企業と取引したくないんですけど」と
上司にモノ申せるかどうか考えてから他人をバカ呼ばわりしなさい。
353無名草子さん:2009/04/26(日) 20:16:51
さて、ひな形の一例を考えてみました。悪意とも悪意でもないとも受け取れるメールに対して
○○様
この度は弊社へお問い合わせいただき誠にありがとうございます。
また、貴重なご意見を賜りましたことに深く感謝いたします。
お問い合わせの件に関しましては、「最後のパレード」の最終ページ?に記しましたように、
それぞれのエピソードは、東京ディズニーランド関連資料、東京ディズニーランド元関係
者の談話、東京ディズニーランドのファンサイトの情報などを基に再現したものです。
弊社は、貴重な体験談をディズニーランドに送ってくださったご本人様に対して、感謝の念を表したい気持ちで一杯です。
もし、○○様がご本人様をご存知でしたらぜひお知らせください。弊社が誠意を持って対応させていただきます。
おかげさまで「最後のパレード」は、大好評をいただいており、弊社には「素敵な本をあ
りがとう」「人生の宝物にします」という内容の感想のほかに、「我が家も同じような体験
をしました」というエピソードなども数多く寄せられています。
また、株式会社オリエンタルランドの元副社長、上澤昇氏からは次のような書評をいただ
いております。
一読して「これは生きたマニュアルだ!!」と感じました。
ホスピタリティ(サービスに人間の心が加わったもの)の大切さを教えてくれる本であり、か
つ今のTDRのマニュアルのレベルを遥かに超えたものだと思います。
キャストの人たちの教材に使って欲しい本だと思いました。
著者の中村克氏も今後、雑誌や新聞などを通じ、この本が誕生した経緯についても語って
いきたい、と述べられています。
「最後のパレード」出版の趣旨をご賢察の上、何卒ご理解、ご協力を賜りますようお願い
申し上げます。
末筆ながら○○様のご健勝を心より祈念いたします。
<終了>それでも、ネタ元はどこかという問い合わせには
○○様
多くの関係者の談話やサイトに掲載されているエピソードの多くは重複しています。
弊社は個々のエピソードの取材先を明らかにする予定はありません。
諸事情をご賢察の上、ご理解下さいますよう重ねてお願い申し上げます。
http://gpscompany.blogdehp.ne.jp/image/A5B5A5F3.pdf
今までの出版社の対応はこれにそっての対応だったんだねー

354無名草子さん:2009/04/26(日) 20:33:44
>>353
許せんなあ…しらばっくれる気満々な返答…。
強欲なサイコな連中が組むとなんでもありなんか…。
355無名草子さん:2009/04/26(日) 20:37:10
1.最初 PHP出版との話が進んでいた
           ↓
2.担当がオリエンタルランドに確認したところ許可下りず、企画頓挫
           ↓
3.諦めきれない著者、今度はサンクチュアリ社に持ち込む
           ↓
4.「バレたら事後承諾」で無断出版に踏み切る
           ↓
5.売れ行き好調、しかしクレームも入り始める
           ↓
6.不安にかられはじめた出版社が著者に相談
           ↓
7.大丈夫、大丈夫、7万部売れてるし、といいつつ著者が出版社に出したpdf
           ↓
 【ジャーン!】http://gpscompany.blogdehp.ne.jp/image/A5B5A5F3.pdf
356無名草子さん:2009/04/26(日) 20:42:20
書店は元々薄利な上にブックオフやamazonのお陰で死に体
良識では食べられないんだよ
俺はもう本屋じゃないけど、売らざるを得ない現実を知ってるから責められない
357無名草子さん:2009/04/26(日) 20:46:17
尼はまだ売ってるのね。
しかし「通常2~5週間以内に発送します。」って事は流通が止まってないって事だよなあ。
どうなってるんだ?返金の話も出てるのに。
358無名草子さん:2009/04/26(日) 20:46:55
>「OLC広報部は『類似には気付いていた。著作権は当社にあり、著者や出版社に使用は認めていない』とのコメントを出した」

> 私もオリエンタルランドから同内容の配達証明郵便をこの件が報道される前に受け取っていますが、

このオッサンは法的書類が内容証明で送られるということの重要性を理解していないのか
359無名草子さん:2009/04/26(日) 20:53:05
>読売グループとディズニーでは集団IQが違いすぎます。
>ディズニー出身の私から見れば、読売グループの集団IQは、ディズニーが200とすれば読売は60くらいでしょうか(笑)

間違いなくディズニーからクレームがくると思うけどねぇ…
そうなったら自我が崩壊するんじゃないだろうか
360無名草子さん:2009/04/26(日) 20:54:15
ていうかもう来てるけど分かってないのか
凄いな
361無名草子さん:2009/04/26(日) 20:55:34
これでサンクチュアリが潰れたら、おっさんよくやったと褒めてやるよ。
個人的にはキチガイには興味ないからな。
362無名草子さん:2009/04/26(日) 20:58:01
>>359
もうディズニーっつーかOLCからは三行半つきつけられてるにも関わらず、
その現実を認めないっつーか認められないでいるんだろ
今まで「ディズニーの代弁者」であることを疑いもせずに生きてきたみたいだし

なんていうか銀英伝のフォーク准将がダブるw
363無名草子さん:2009/04/26(日) 21:04:25
>>361
これでサンクチュアリが潰れればいい。
儲けた金で、また高橋らが地方でロクでもないことを
やらかすんだろうから。
サンクチュアリ&高橋は真面目に生きている人たちの迷惑だよ。
364無名草子さん:2009/04/26(日) 21:04:59
>>355

出版前の打ち合わせ文書と書いて

「実売数」を書く低能っぷりw
出版前に実売数がわかるとはwwww

お前はエスパー伊藤かよw
365無名草子さん:2009/04/26(日) 21:05:55
デゼニが200、読売が読者ともども60
中村っちのIQはさていくつ!
366無名草子さん:2009/04/26(日) 21:08:20
>>363
著者が予想以上の基地害だったということはさておき
サンクチュアリにはまったく同情できないな
年貢の納め時だよ、としか言えない。
367無名草子さん:2009/04/26(日) 21:10:08
もう、ボロボロですな。
他人が書いてあるものなのに自分が著者とは。
しかも7万部って書いちまったら、あとからそれは
初刷部数の間違いでした って言い訳できないね。

今時、初刷り7万部なんてあり得ないからな。
368無名草子さん:2009/04/26(日) 21:13:17
この著者はいわゆる「人殺しをしてもつかまらない人」なのでしょうか。
369無名草子さん:2009/04/26(日) 21:13:17
もう無理 絶対無理。
370無名草子さん:2009/04/26(日) 21:16:19
>>368
真性じゃないかって気がしてくるね
371無名草子さん:2009/04/26(日) 21:16:54
>>368
「鉄格子あるけど刑務所じゃない」ところに行く人だと思う
372無名草子さん:2009/04/26(日) 21:17:41
まさかアメリカ仕込みのディズニー弁護団による裁判員の情に訴える戦術で
「企業と個人に対する懲罰的慰謝料の日本法令史上最高額」の記録を更新するとは
この時は誰も予想だにしていなかったのです。
373無名草子さん:2009/04/26(日) 21:18:04
プール事件の小学生をディズニーランドに招待は嘘の材料が
また出たよ
ttp://ameblo.jp/tg016450/entry-10249379225.html

もしかして、後日談の招待話もOLCの捏造?
374無名草子さん:2009/04/26(日) 21:19:37
素朴な疑問なんですが消費税というのはそういうものなんでしょうか。
また、彼らが自分達が社会貢献している例としてそれをあげるのは理に
かなっていることなんでしょうか??
375無名草子さん:2009/04/26(日) 21:20:30
>>367
他の記事で初版は48000だと自分で告白してるw

「出版前」の打ち合わせ文書なのに
「実売数」が書き込まれてる。

これで危機管理の専門家らしい(笑

376無名草子さん:2009/04/26(日) 21:22:42
>>366
これまでよく会社が続いたなとしか思えない。
夜回りの本で儲けたから、ネズミー本でもう一発当てようと
初版45000部で新聞などにでかい広告出して勝負に出たんだろうけど、
すべてがダメすぎる。
夜回りも逃げ出して正解w
377企業内中小企業診断士:2009/04/26(日) 21:25:19
>>376
夜回り先生の件も、たぶんいろいろ問題があったんだろうね。
報道でははっきりいってなかったけど、金がらみだったみたいだし。
378無名草子さん:2009/04/26(日) 21:27:48
サンクチュアリは知らなかったじゃ、済まされないな。
資料として持ち込まれた だから。
他に著者がいることは知ってたが、まあいいか でやっちまったな。
379無名草子さん:2009/04/26(日) 21:35:26
>>378
作者以外に出版社にもOLCから内容証明届いてそうだよね
おそらく内容証明届いた時点で出荷停止にしたんでないかと
受賞作品の盗用とネット盗用しかニュースになってないし
OLC社内誌からそのまま掲載は報道されてないし、水面下で交渉だけ引き延ばしで続けて
出荷した分だけは売りさばこうとしたんじゃないかな
でも社内誌盗用ニュースになった以上、販売続けるのもまずいと判断しないと
悪質ととられるだろうなぁ
380無名草子さん:2009/04/26(日) 21:35:38
まず出版社としてディズニー側に話を通してないってのがね、責任逃れ出来ないでしょう
PHPは筋を通そうとして蹴られたわけだけど、それに不平を言う中村もキチ
素晴らしい組み合わせだ
381無名草子さん:2009/04/26(日) 21:39:01
>オリエンタルランドも困惑しているでしょう

?? 今オリエンタルランドが一番困惑してるのは
お前の存在だが? 中村

http://gpscompany.blogdehp.ne.jp/article/13440710.html
382無名草子さん:2009/04/26(日) 21:42:58
>私はゲストリレーション部門のスーパーバイジング教育も受けており、
>前記の「サービスの復旧」の仕方は熟知しております。

>「サービスの復旧」のため、赤坂の前田病院に何回も足を運んだことも思い出しました。
http://gpscompany.blogdehp.ne.jp/article/13440710.html

↑これ、やはりディズニーの表沙汰になってない部分を熟知しているから、
ディズニーは筆者を告訴できない、と暗に語ってるように読めて
仕方がないのだが。「赤坂の前田病院」という唐突なフレーズが
違和感がありすぎる。前田病院ってどんなところなんだろうなぁ?

オウム一行が来る・・・対応は中村SVに任せる
クレーマーとの対応や、危ない方々との多くの対応を思いだしました。
http://gpscompany.blogdehp.ne.jp/article/13440059.html

という表沙汰になっていない出来事を扱っている文章と併せて読むと・・・・・・。
383無名草子さん:2009/04/26(日) 21:45:40
>>374
俺の本のおかげで税金で国や自治体が潤ってんだすごいだろってことでしょ
384無名草子さん:2009/04/26(日) 21:48:30
>>382
まあディズニーの客が怪我して謝ったとかそんなことじゃない?
385無名草子さん:2009/04/26(日) 21:49:14
>379
いくら書店から売り続けたいと言われても、明らかにモラルに反するものだから、
先週の木曜から販売停止にしないと、出版社としての信用がなくなるんだが。。。
俺が印刷会社の人間だったら、印刷費の早期回収に明日から動くな。
386無名草子さん:2009/04/26(日) 21:50:43
一応回収の流れになってるわけだけど、印税はどうなるんだろう?
中村だけが悪いなら訴訟なり何なり起こせるけど、サンクチュアリもグルだからなあ
回収は出来ないか

上のほうで誰か書いてたけど、郵送の着払いで返金するらしいし
本体の価格だけでもでかいのに郵送料もなにげに大きいよな
やはり資産隠しで夜逃げ?
387無名草子さん:2009/04/26(日) 21:52:57
出版の経過を見ると、サンクチュアリがディズニーから多額の損害賠償
請求されることは必至だな
今のうちに回収&絶版処理しないと、地獄に落ちるよ 
確信犯で犯罪行為を行う サンクチュアリ出版は きわめて悪質だ
388無名草子さん:2009/04/26(日) 21:54:15
>>384
だからね、わざわざ場所を「赤坂」と限定しているでしょ。
赤坂って古くからそういう面倒な街だ、という感じで捉えているが。
赤坂で起きたのに渋谷と言い張ったプチエンジェルの事件とか記憶に新しいけど。

怪我して謝ったのなら「赤坂の前田病院」じゃなくても、
「病院」で良いはずなんだよね。わざわざ名指しで語る必要は無い。
389無名草子さん:2009/04/26(日) 21:55:56
>>386
>一応回収の流れになってる
いつから?
390無名草子さん:2009/04/26(日) 22:01:02
>>382
元赤坂の前田外科病院のことかな?
有名人芸能人がよく行く、ガンで亡くなった逸見政孝がここで手術を受けて
それを津川雅彦が見学したことで有名な。
近くの病院ではなく、わざわざ赤坂の前田病院に入院するほどの有名人の
見舞いに行ったといいたいだけなんじゃない?

391無名草子さん:2009/04/26(日) 22:03:44
今朝にAMAZONに、取り扱うのはイメージダウンになりかねないけど、どう?って感じでメールしてみた。
担当部署が受け取ったとレスポンスが来てた。
ま、こんなもんか。

ところで、

中村氏の中の「ディズニー方式」ってやっぱり独自解釈で、
現在のOLCを否定するつもりはないが、今回の名村氏へのOLCの対応は、
(中村解釈としては)「真のディズニー方式」ではない、と(無意識レベルで)信じたい
って感じがする。
で、その「(独自の)真のディズニー方式」ってのに対して、
ともすれば、法律どころか、アイデンティティをも重ね合わせているように感じる。

基地だから叩く、ってやってもなんか、無駄というか不毛。
392無名草子さん:2009/04/26(日) 22:06:48
>>390
もちろんそういう解釈もあるよ。

でもその程度だったら、こんなにまで自信たっぷりに振る舞える
理由がわからない。業務上知り得たことがいっぱいあって、それがあるから
オリエンタルランドにも強気に出れるのでは? とか思いたくなるんだよな。
393無名草子さん:2009/04/26(日) 22:08:05
著作権法について私が知ってる範囲でおさらい。
著作権が侵害されたとしても、著作権者が訴えなければ、罪にならない。
親切な中村先生のように「いいですよ、いくらでも転載&販売してください」と言えば無罪。
でも転載していいかどうか決めるのは著作権者。
「難病の少女との交流のエピソードを使われた 執筆者は「思い出が汚されたようで悲しい」と
話した。 」(毎日新聞記事)なら、転載の許諾はしてないでしょう。
「執筆者」が訴えれば、罪になる。

394無名草子さん:2009/04/26(日) 22:08:33
395無名草子さん:2009/04/26(日) 22:09:17
>>394
それ回収じゃなくて返本受け付けてるだけ
396無名草子さん:2009/04/26(日) 22:12:03
返本は回収の一部だよ
普通の出版社に問題の無い本を返品する事は出来ないので
397無名草子さん:2009/04/26(日) 22:12:44
>>393
実際会いに行って、許諾を受けられなかった模様

http://gpscompany.blogdehp.ne.jp/article/13440710.html

>サンクチュアリ出版の鶴巻社長と私で、十分に誠意を示したつもりですが、
>誠意が伝わらなく、快く著作権の事後承認を得られなかったのが残念でたまりません。
398無名草子さん:2009/04/26(日) 22:12:46
>>395
いや、出荷止めてるだけ
399無名草子さん:2009/04/26(日) 22:13:46
今朝、朝日新聞を見たら、この本がランキング1位だった
この著者?には売れすぎたのが誤算だったかもしれない
400無名草子さん:2009/04/26(日) 22:15:33
>>397
元々無い誠意がどうやって伝わるわけ?w

401無名草子さん:2009/04/26(日) 22:24:27
>>387
確かに…中村は完全な基地外で、
サンクチュアリは悪質詐欺版元だとしかいいようがないよな。

取次は版元に回収命令の決断をしないと奴等のグルだと思われても仕方ないな。
402無名草子さん:2009/04/26(日) 22:25:43
>>392
そういう重要なポストにいたわけじゃないし、考えられるのは
元副社長と親しい間柄(と本人だけが思っている?)だから強気なのでは?
オウムがきたとか紀宮様がきたとか、ブログに書いちゃう口とオツムの軽い
オッサンが秘密を握っていて10年以上黙っていられるわけがないw
403無名草子さん:2009/04/26(日) 22:27:19
>>393

528 名無しさん@九周年 2009/04/26(日) 10:34:31 ID:NHva6vhx0
>>445
>法律上、著作権者から事後承諾を頂ければ問題ありません

これは間違いですね。
著作権法には、親告罪の部分と非親告罪の部分があります。
親告罪の部分は、他者の著作物を勝手に頒布したような場合に主に適用されます。
一方、非親告罪の部分は、
著作権法第48条(出所の明示)や第121条(著作者名の改ざん)などです。
これらについては非親告罪ですから、誰でも告発が可能です。
ちなみに、第48条違反の場合、50万円以下の罰金(第122条に規定)、
第121条違反の場合、懲役1年、もしくは100万円以下の罰金、または併科、
といった罰則もあります。
http://www.cric.or.jp/db/article/a1.html
404無名草子さん:2009/04/26(日) 22:29:16
>>397
誠意ってもなんだか分らんよね。
さんざん公共財だとか吹聴しているところから、金銭的な解決案を提示して無いんじゃないかな。
接客の一部に”お客様の気のすむまでただひたすら謝る”てのもあるからね(TDLじゃないよ)

赤坂の病院に通ったてのも誠意(=ひたすら謝罪)だと考えると結構辻褄合う。
405無名草子さん:2009/04/26(日) 22:31:47
>>397
てか、誠意が伝わらず、残念でたまらないのは置いといて
事実として著作権者の許諾が受けられなかったわけだから、同書がいまだに
市場に出回ってるのは社長ともども認識してるわけだよな、あーん??
406無名草子さん:2009/04/26(日) 22:33:03
「毎日新聞の今後が心配です。」

心配なのはおまいの脳味噌だ
407無名草子さん:2009/04/26(日) 22:35:01
今回話題になっている本に限ったことではないが、
実力も技量もない人間が、簡単に本を出せるような状況ってどうなのだろう?
内容を吟味せずに、安易に出版してしまう版元のモラルの低下も問題だな。
編集者も質が落ちてきているし。
泣ける、泣けるって宣伝に踊らさせる読者にも問題はあるし。
いろいろ考えさせられます。

でもやっぱり、盗用はいかんなあ。
どう弁護したって、いいわけをしたって、
文章の細かいところは修正したとしても、
文節や展開が同じなら、これは著作権法違反でしょう。
法的な違反をやってまで、いいことだから、よいではないか
という意見には納得できません。
教育上よくないとも思う。
408無名草子さん:2009/04/26(日) 22:36:41
あれ?
409391:2009/04/26(日) 22:37:06
ここ数日、中村氏のサイトを調べまくって毒されたんだが(爆)
中村氏自身の言動と、彼が掲げる思想(?)とあって、
まず、ここの食い違い(特に、伏せている事象(東村山市議会のごたごた等)や、今回の騒動で削除したブログのエントリなどね。
中村氏にはヴィジョンがあってそれが現実に設計書通りに進めば、中村氏の世界は平穏だったと思うのね。(=つまり思想と行動が一致する。)
ところが、なんでもそうだけど、机上の空論って、現場は臨機応変が優先されることが多いし、予測不能なことも起こる。
そこでマニュアルにない事態になったとき、中村ワールドは危機に直面する。
中村氏のアイデンティティは、先のお書いた独自解釈の「真のディズニー方式」にあるから、
それを阻害される出来事は、自ら世界や計画を(概ね悪意があると認識する)彼が敵とするところ、になるのだと思う。

臭い部分が多々あるが、たとえば「あひるさんありがとう」を出版社や自社に連絡してくれたのであれば、
対処するつもりだったのに、報道のせいで、「悪い印象=(誰が悪いか、何が悪いかという負の連鎖)を招いてしまった。
自分の罪がどうこうというより、読売にかみついたのは、
自身にとって聖典と=自我の拠り所である「独自ディズニー方式」から描いていたヴィジョンと計画を、
負のイメージを与えることで、ダメにされたことへの憤りなのだと思う。

問題は、社会通俗と、中村氏が頑として譲れないマイワールドと、現実社会がかけ離れていることだと思う。
もっぱらその、社会通念と中村マイワールドが、完全にかみ合っていない以上、
ことの真相を探るうえでは、中村氏の価値観を善し悪し抜きで、検証してもいいかと思う。
410無名草子さん:2009/04/26(日) 22:37:54
>397
著者が他にいるのに自分だけを著者としてるんだから、著作権がどうのこうの
言ってる場合ではないはずだが。
しかもサンクチュアリの社長も同席。
もう、盗作本ってわかっているのに現在も販売中。
サンクチュアリ終わっている。
411無名草子さん:2009/04/26(日) 22:42:15
>>399
確かに。
著者的には店頭販売で売れなくても、講演会等での販売って手もあるからね。
さらに講演会テキストに指定すれば、確実に部数は稼げる。
その程度なら盗用疑惑が出ても、”公共財を収録した”で逃げれる。
412無名草子さん:2009/04/26(日) 22:42:50
393ですが、397さん403さんありがとう。
とくに403さんの著作権法、「出所の明示」「著作者名の改ざん」はキモだった。
それなら私も訴えたいw
413無名草子さん:2009/04/26(日) 22:42:58
福田かづこ議員の2007年9月6日のblogエントリーを見てみて下さい
中村氏が降臨して共産党を否定しています。
414無名草子さん:2009/04/26(日) 22:43:01
>>409
自己愛性人格障害の臨床例として検証するってことでおk?
415無名草子さん:2009/04/26(日) 22:44:40
>>412 改変してたなら「同一性保持権」の侵害になる。いくつか判例が出てる。
416無名草子さん:2009/04/26(日) 22:47:36
中村くんは結局何を支持してるの?
新風の瀬戸ちんかい?
417無名草子さん:2009/04/26(日) 23:05:48
>>409
中村氏の人なりは↓に記載あり。
 ttp://d.hatena.ne.jp/three_sparrows/20090425/p1#seemore
*当該記事の魚拓 から東村山市長のブログへ、ここで東村山4丁目等のHNで荒らししてます。
418無名草子さん:2009/04/26(日) 23:08:07
>>413 リンク貼ってくれよ。なんで中村関係のレスは揃いも揃ってリンク貼らないの?同一人物が書き回っているのか?
419無名草子さん:2009/04/26(日) 23:15:42
なんでこの出版社のおっさんはこんなに態度がでかいんだw?

http://www.sanctuarybooks.jp/company/vision.html
420無名草子さん:2009/04/26(日) 23:17:39
東村山市長も大変だったんだねえ。

キチガイが一人沸くとあんなに低俗な議論になるのかと。
421無名草子さん:2009/04/26(日) 23:18:23
こんな主張は前代未聞っていうか、こんなのまかり通るの?
著者&出版社として、最初から著作権侵害を前提に出版していいわけ?
ありえん
422無名草子さん:2009/04/26(日) 23:19:37
>>419
ワロタ
それだけドブスでポーズとるとトドに見えるなw
423無名草子さん:2009/04/26(日) 23:20:52
中村先生って、客観的にいかに非のあることをしても、
自分の行為が「善意」から発したと信じ込むことについては、
天才的(天才と紙一重的?)な才能を持っている。

そういう意味で先生は「善意の人」だと思う。

そして、時として善意ほどたちの悪いものはない。
424無名草子さん:2009/04/26(日) 23:25:23
>>421
多分、2ちゃんねるの書き込みからほとんど取ったから
訴えられることはないと思ったんだろうな。
元キャストはディズニーの常識だと許してくれる、と。

ただ、その一つが『「小さな親切」はがきキャンペーンの作品』だったというのは
予想外のことで、それを指摘されてファビョって読売叩きに走って
さすがにやばいと思ってブログを消したんだろう。

アホだ。
425無名草子さん:2009/04/26(日) 23:32:40
>>402

なんかさ、この筆者って二言目にはディズニー、でしょ。
自分の考え方をすべて外部から与えられた思考法に置き換えているんだよね。

非常に著名なCIAの洗脳実験、MKウルトラじゃないけど、
米国は洗脳メソッドがけっこう研究されている。下手すると、
そういうもののにおいをかぎ取りたくなるほど、発言が偏ってると感じる。
426無名草子さん:2009/04/26(日) 23:34:38
427無名草子さん:2009/04/26(日) 23:34:45
>>421
電車男と新潮社という前例があるのよ。
どうせ2ちゃんねるの書き込みから取ったところで、実際に訴える人などいるはずがないと前例から計算したのさ。
>>424が言うように「小さな親切」が予想外だったわけ。
428無名草子さん:2009/04/26(日) 23:50:32
>>427
うーん、電車男は一応2ちゃんねるとの共同出版(?)って形を取ってるよね?
あれは2ちゃんねるでのスレが発端ってことはみんな知っている。
その上で同一性保持権が保たれていると思うんだ。
今回のケースは黙って改変引用してるから事情が違うんじゃないかな。
429無名草子さん:2009/04/26(日) 23:50:36
>>427
「電車男」の場合、著作隣接権を持つ2ちゃんねる(西村博之氏)に出版の許可を得て、
なおかつ「電車男」本人からも出版の許可を得てますけどね。
430無名草子さん:2009/04/26(日) 23:51:39
>>426
共産党は不必要 (kodomotachinomirai)
2007-09-07 18:59:41
>議会がチェックしないで、誰がやるんですか
そろそろ、本当の市民の目線で、考えましょうよ

共産党って日本に必要ないと最近真剣に思っています。
職業としての共産党議員、民主党の敵であり、自公政権の味方である共産党・・・これからの日本社会に本当に必要でしょうか。私にはそうは思えませが・・・


民主党支持なのかな?
431無名草子さん:2009/04/27(月) 00:08:08
民主党支持だよ。
ただし民主党からは相手にされてないみたい。

いつだったか何かの選挙で
民主党の候補者になるための応募をしたけど、
当然のことながら落ちた。
「なんで俺が落ちたんだ」と憤っていたことがあった。

論理と人格に問題があることに気づかなかったらしい。
432無名草子さん:2009/04/27(月) 00:12:11
そりゃあ小沢も、こいつに気持ちを分かられたくはないわなw
433無名草子さん:2009/04/27(月) 00:19:57
草gと自分を重ね合わせ始めてるな・・・

これだけ貢献してるんだから、細けえことはいいんだよ・・か。
434無名草子さん:2009/04/27(月) 00:28:17
>>431
あった。
佐藤真和東村山市議の旧ブログのコメント。
ttp://blog.satomasataka.jp/200707/article_9.html

>昨夏、民主党の参議院候補の公募に応募しましたが書類審査でNOでした・・・三流大学出身ですからでしょうかね。
>kodomotachinomirai
>2007/07/23 21:39

「kodomotachinomirai」が中村氏です。
この前後の佐藤市議のブログを読むと、中村氏のやり口がわかります。
435無名草子さん:2009/04/27(月) 00:39:02
中村氏は養老孟司氏にもケンカ売ってるぞ

ttp://gpscompany.blogdehp.ne.jp/article/13440710.html

>「バカの壁」という「最後のパレード」と同じ部門での売り上げ部数ナンバー1書籍にはこのように書かれています。


>『これでは詐欺です。そこにあるのは自然ではなくて、人為的に用意された環境のみ。これではディズニーランドやテーマパークと同じことですから』


>心ない著者は、ディズニーランドを詐欺呼ばわりしています。

どこをどう読めばディズニーランドを詐欺呼ばわりしていると読めるのやらw
436無名草子さん:2009/04/27(月) 00:42:31
>>435
「ディズニーランドやテーマパーク」=「人為的に用意された環境」という意味だろうに。
「ディズニーランドやテーマパーク」=「詐欺」って読めるのは、中村氏だけだろ。
437無名草子さん:2009/04/27(月) 00:44:53
ため息出るわ

たとえ公共財だという主張が通ったとして、著作権をすべてクリアにできたとしても、
「キャストだけが知ってる」とか、「ディズニーランドで本当に起きた」とか謳いあげて
事情を知らない読者に、何十万冊も買わせたのはどうなんのよ?

文章を書いた執筆者本人が「公表してほしくなかった」と思ってるような本に
金なんか使いたくないわ
438無名草子さん:2009/04/27(月) 00:52:19
>>430

その割には共産党の小松恭子氏云々と語ってるなぁ。
この人、何考えて居るんだろう????
http://gpscompany.blogdehp.ne.jp/article/13440426.html
439無名草子さん:2009/04/27(月) 00:55:05
http://gpscompany.blogdehp.ne.jp/article/13440710.html

こっちでは新風の瀬戸まで引っ張り出したよ。
味方が欲しくて必死な様子。
こんな人間に味方する人間はいないだろう。
何を言われるか解らない。
440無名草子さん:2009/04/27(月) 01:00:12
返本は直接行えます 郵便着払いで 出版元 サンクチュアリパブリッシング 北原さん宛てに
お願いします。 本の代金1260円が返金されます。

http://www42.atwiki.jp/parede/pages/15.html
441無名草子さん:2009/04/27(月) 01:13:52
この板からも何人か公正取引委員会に通報してるはずだし

TDRも承諾拒否した元キャストも告訴まで行くかもしれない。
それに講師としてはまともなところは依頼もしないだろう。

人の善意を「公共財」とか言いながら
自分の金儲けに使い、法律違反を犯しながら
見苦しい言い訳の数々

自業自得だな。 報いを受けたらいいと思うよ。
442無名草子さん:2009/04/27(月) 01:40:32
http://miharutic.blog17.fc2.com/blog-entry-366.html#more
なるほど。中村の歩みがよくわかる。
出版社はどうせ一蓮托生だが、OLCは風評被害への対処を考えるべきでは。
それにしても、なぜ産地偽装製品が回収にならないんだ?誰か説明してくらはい。
443無名草子さん:2009/04/27(月) 01:50:58
>>434
その近辺で見っけた。
中央大学に行ってようだよ。
どっかの議員と同じ大学、彼は法学部だが自分は違う。だから三流大学と表現したと。

東村山では「草の根」と同じ思想をして、民主党に応募なんてアホだな。

2007/08/01に中村氏のコメントあり。
>○丁目のブログを閉鎖したのはブログを読んでいた私の家族からの「悲鳴」を聞いたからでもありました。
>事実と違うことを書いてきたつもりはありませんが、家族が「怖い」と感じれば・・閉めるしか無いでしょう。
今回涙目で訴えている、家族が白い目で…なんて日常茶飯事だったことだね。
444無名草子さん:2009/04/27(月) 01:53:22
「小さな親切」から直接盗用じゃなくて、
2ちゃんに書き込まれてたのを盗用してたの?
445無名草子さん:2009/04/27(月) 02:02:20
瀬戸弘幸まで出すのは
「おい、オレにはヤクザの知り合いがいるんだぜ」と同義やな

446無名草子さん:2009/04/27(月) 02:07:26
>>444
原著は、{小さな親切」のコンクールに出たのが最初。
それが、賞を受けたりしたこともあって、読売新聞に掲載された。
「あひるさん、ありがとう」は、コンクールをした「小さな親切」が著作権を持っている。
で、
その原著のあひるさんを、筆者は勘違いして
サンリオだったかな、のベックルをドナルドダックと書いていた。

それが原因で2ちゃんのTDLの感動スレに誰かが転載したのだろう。
んで、筆者か出版社のどちらが見つけて採用に至ったかは不明だけど、
コンクール入賞作とも、新聞に掲載されたことも知らず、
「最後のパレード」で使っちゃったわけだ。
447無名草子さん:2009/04/27(月) 02:17:39
>>442
モラルハザードだなあ。昨日久しぶりに何軒か本屋回ったけど、
ベストセラーの山積みがこれとか血液型本とか…。

お花畑「著者」と電波出版社の、空前のひどい盗作で、
取次も書店も一種の被害者なのは確かなんだが、
偽ブランド品だろ、これ。

オカルト番組ばっかり流してるテレビが見捨てられつつあるように、
書店も見捨てられるかも知れないね。
少なくともamazonならレビューを見て判断できるから。
448391:2009/04/27(月) 02:21:19
訂正
×:んで、筆者か出版社のどちらが見つけて採用に至ったかは不明だけど、
○:んで、中村氏か出版社のどちらが見つけて採用に至ったかは不明だけど、
449無名草子さん:2009/04/27(月) 02:29:57
これはもうそっとしておいてあげたほうが・・・
家族がかわいそうにさえ思える
ttp://gpscompany.blogdehp.ne.jp/image/A5B5A5F3.pdf
450無名草子さん:2009/04/27(月) 02:33:15
このプロフィールいつまで掲載しておくつもりなんだろう?
そろそろ家族も大変な思いをしている頃だろうに。
http://www.bizrepo.jp/01_counselor/profile/137/index.htm
451無名草子さん:2009/04/27(月) 02:36:13
この記事ってガイしゅつ?
金曜のだけど。
ちょっと読売のサイトの奥の方にあった。

「最後のパレード」盗用疑惑 ネット情報の著作権軽視
http://www.yomiuri.co.jp/book/news/20090424bk01.htm
452無名草子さん:2009/04/27(月) 02:40:09
>>447
今回みたく、(ほぼ)まるごとぱくり本
+著者だけでなく出版社も不正行為に関与している、
+著作権侵害(小さな親切所有)とわかっても回収しない、

という前代未聞なケースってこと、

活字離れ
+チェーン展開の古本屋、ネット販売が増えた
+書店の社長とか店長とかが仕入を決めている場合、
アルバイトから平社員が、(売れている商品を)取り扱うのをやめよう、と言いづらい状況。

そういう背景もあるんでねぇかな?
だから、
「欠陥商品なのだから、それを販売するのは、犯罪の片棒を担ぐことになる」ってことを誰かがブログで書いていたが、
それをようやくした書面を、店主なり社長なり、商品入荷の担当者に見せ、
「この事実を知ったうえで、当店は販売を続けます」という署名に捺印でもしてもらえばよい。
453無名草子さん:2009/04/27(月) 02:41:44
出版:ディズニーランド本無断転載…OLC社内文集からも

 ベストセラー「最後のパレード ディズニーランドで本当にあった心温まる話」
(中村克著)の盗用疑惑で、東京ディズニーランドを運営する「オリエンタルランド」
(OLC、千葉県浦安市)の社内文集の作品数編も、OLCや執筆者の許諾を得ない
まま転載されていたことが25日分かった。版元の「サンクチュアリ・パブリッシング」
(東京都新宿区)は無許諾使用を認め、文集執筆者に謝罪した。

 文集はOLCが昨年4月に作った「Making dreams come true〜これが
私たちの仕事」。従業員らの体験作文など55編を収めた。

 版元によると、中村氏が資料として入手し、編集者が5〜6編をほぼそのまま
本に収録。中村氏はエピソードに対する短いコメントを書いた。転載について
「調査中で今は答えられない」という。難病の少女との交流のエピソードを使われ
執筆者は「思い出が汚されたようで悲しい」と話した。

 OLC広報部は「類似には気付いていた。著作権は当社にあり、著者や出版社に
使用は認めていない」とのコメントを出した。【太田穣】

毎日新聞 2009年4月26日 2時30分(最終更新 4月26日 2時58分)
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090426k0000m040105000c.html
454452:2009/04/27(月) 02:48:26
自己レス
>「欠陥商品なのだから、それを販売するのは、犯罪の片棒を担ぐことになる」ってことを誰かがブログで書いていたが、

松沢呉一の黒子の部屋
http://www.pot.co.jp/matsukuro/%e3%81%8a%e9%83%a8%e5%b1%8b1828%e3%80%8e%e6%9c%80%e5%be%8c%e3%81%ae%e3%83%91%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%89%e3%80%8f%e3%81%ab%e3%81%8a%e3%81%91%e3%82%8b%e7%89%88%e5%85%83%e3%81%ae%e8%b2%ac%e4%bb%bb.html
455無名草子さん:2009/04/27(月) 02:58:43
この騒動に対して、
1、書店に並んでいることにムカつく人
2、事情(今回の騒動)を知らずに問題の本を買う人にムカつく人
3、んで、出版社が盗用を認めた後も、感動したー!とかブログとかレヴューに書いている人にムカつく人
4、ともかく売れると、ぱくった奴らが儲かる(と思っている)からムカつく人
5、1〜4のミックスw

と分類できるような気がするんだが、なぜにそこまで腹を立てるのか、よーわからんw
456無名草子さん:2009/04/27(月) 03:00:08
書店員だけど、最後のパレードが返本できない商品に入ってるから返せない。
拡材についてたティッシュで鼻水かんでるけど、『これで涙を拭いて下さい』とか阿呆かと。
自分が担当してるものに関しては、返本不可のもの以外は倫理的に許せないものは容赦なく返すんだが…書籍別担当な上に社員相手なんで、引っ込めて欲しくても言いにくい。

出版社が回収依頼するのを待ってる現状だけど、本当に気分悪い…。
書店員にも売りたくない本は沢山あるよ。
成年向けエログロ漫画とか新興宗教系とか、ティーンズラブとかいう害毒漫画とか。
457無名草子さん:2009/04/27(月) 03:01:39
書店はしょせん代理店ってのをわきまえているべき。
回収するときは、ちゃんと出版社の回収連絡なり、
裁判所の販売差止めの命令なりがあってから。
書店が自主的に返本するのはさしでがましい。

……と思ってたんだが(今までの現実の書店の対応もそのとおりだろう)、
そう思えたのも基本的には出版社が誠実だったからなんだな。
だいたい著作権違反などの問題がわかったら、
可能なかぎり早い段階で出版社のほうが回収を決めていた。

この岩波書店の対応と違いすぎてて笑える。
http://news.braina.com/2009/0311/enter_20090311_001____.html
この本自体は重要な時期に出された入門書だと思うので、
訂正ののち改版を刷るのが妥当なところだろうが、
それが何らかの事情で不可能になったときに、
ちゃんと回収と返金に切り替えて応じている。
別に岩波を持ち上げるつもりはないが、
あまりに出版社の臨む態度が違いすぎるだろ。
458無名草子さん:2009/04/27(月) 03:02:28
どこの書店も似たようなもんなんだなあ
入荷しちゃっている以上売らないわけにはいかない雰囲気になってる
月曜の動き次第で考えるとは言ってた
459無名草子さん:2009/04/27(月) 03:05:52
>>457そうなんだよ、本来問題があった書籍は、出版社がすかさず回収かけて返本できるようにしてた。
それを見越して、問題がある本は返す等の手段がとれていた。
だが、今回は出版社が売る気で、上も売れるなら売るって感覚で、気持ち悪い流れすぎる。
サンクチュアリが異端すぎて、書店側も不安。
460無名草子さん:2009/04/27(月) 03:10:17
>>458お互いに辛いな。
サンクチュアリ倒産とかで返本不可とかならないといいけど…。こういう時、小売って辛い。
では明日も仕事なので(この件でモヤモヤして寝れんかった)そろそろ寝る…朝になったら返本可能商品になってますように。
461無名草子さん:2009/04/27(月) 03:12:41
中村のヲチスレってないのかな
盗作騒動よりこの痛い男について語りたくなってきた
462無名草子さん:2009/04/27(月) 03:15:06
>>456
日販のSCMなら外れたってカキコを見たような気がする。
本屋スレでは上司に意見できないからとか、上の指示がないから、
版元が回収しないからなどと言い訳してるが危機管理能力が無いのかと。
返品できなくても、店頭から外すことはできるし、>>454にあるように
盗作本と知ってそれをPOPにして売り逃げるとかいう奴もいて呆れかえる。
本当に自分が働いている店の事を思うなら行動に出るべきだろう。
企業の社会的責任ってのはそういうことじゃないだろうか。
463無名草子さん:2009/04/27(月) 03:16:50
たとえば、新聞記事のコピーか何かと一緒に、
「回収がかかっていないので並んでいますがこういう問題があることを了承ください」
みたいな説明付きで陳列するというのは対応としてどう思う?
464無名草子さん:2009/04/27(月) 03:18:57
>>459
とくに学術系の出版のノウハウがあるところなら、引用元の明記のない引用が、
どれだけ非常識なことであるのかわかるはず。
そういうノウハウがなくても、だいたい著作権について知っていたら、
それなりに馬鹿なことであるとはわかるだろう。
出版社のプライドにかかわる。

ネットや、無断での内部文書からの引用というか盗用なんかが発覚したら、
編集部一同サーっと青ざめるだろ、ふつうなら。
こんなふうに小手先の言い訳を並べることができるようなレベルじゃない。
465無名草子さん:2009/04/27(月) 03:19:44
まとめWiki 「パクリ本疑惑 最後のパレード」
http://www42.atwiki.jp/parede/
に、「書店のもろもろの事情」って項目があってもいいかもしれない。
466無名草子さん:2009/04/27(月) 03:23:25
>>463
回収がかからないのは、明らかに出版社に判断能力が欠如してるからで
事情を知っている人からみれば、このスレの反応にもあるように
こころよく思わない人もいるだろうと・・・。
467無名草子さん:2009/04/27(月) 03:25:39
>>465
良いアイデアかもしれないね。
本屋の苦しい立場を知ってもらうきっかけになるかもしれないし
468無名草子さん:2009/04/27(月) 03:27:26
松沢氏ブログにあるのは、納得なんだけど、
仮に自分が書店のアルバイトだったら、と考えると、言えっこないと思う。
で、決定権を持つクラスの人間にものを言えるのは、それ以上の立場か、もしくはお客様なんよな。
それもまぁ、その本を買ったならいざ知らず、並べていることにごちゃ言うってクレーマーと取られかねない。
嘘か本当か知らんが、どっかのスレで積み上げた同書を蹴り崩した、とか言ってた人もいたな。
積み上げたおそらくアルバイトからすれば、えらく迷惑な話。
469無名草子さん:2009/04/27(月) 03:30:00
>>463
対応としてはかなり丁寧なほうじゃないか。
回収もかかっていないのに勝手に売るのをやめるのは、
書店が暴走しているみたいで、なんか気持ち悪い。
個人的な感覚だが。

この本に関しては、
「アホな出版社の代わりに処分しました。ご了承ください」
でいいと思うけど。
470無名草子さん:2009/04/27(月) 03:30:10
「最後のパレード」盗用疑惑、OLCの社内文集からも
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090426-OYT1T00940.htm
>OLCは同書が今年3月に出版された直後、
>無断使用を指摘する文書を配達証明で送ったが、中村氏からの回答はなかったという。

基本的に>>453と同じだけど読売来たね。新情報はこれか。
471無名草子さん:2009/04/27(月) 03:34:16
「最後のパレード」原画展て、やってるのかな。
やってるとしても、居心地悪いだろうなあ。
イラストレーターは何も悪くないのに、お気の毒に。
472無名草子さん:2009/04/27(月) 03:41:34
>>469
>書店が暴走しているみたいで、なんか気持ち悪い。

だって出版社が思考停止しちゃってるんだもん。仕方ないジャン
普通は他業界でも不正が発覚→すぐ回収だろ。
なんでサンクチュアリは発覚後1週間も引っ張ってるんだ?
本屋に道義的責任は無いのか?おかしいだろ?
473無名草子さん:2009/04/27(月) 03:43:17
>>463
>>469

書店が「問題あり」とポップなりで提示する、ってことについて、
>>454
に張ったURLにかなり納得な反対意見があるんよ。
同様のことを、この松沢さん自身(このエントリの)1つ前に書いてあったけど、

要約すると、「偽ブランド商品を『パチもんです』と販売してもよい」ということにもなってしまうとかなんとか。
ともかく、参照アレ。
474無名草子さん:2009/04/27(月) 03:45:04
本屋は倉庫みたいなものだから。委託された本を代理で売ってるだけ。
売れるものなら何でも売るだろう。盗作本だろうがカルト宗教本だろうが。
475無名草子さん:2009/04/27(月) 03:55:48
>>472

>>452 >>454 >>468
を参照されたし。
476無名草子さん:2009/04/27(月) 04:16:52
>>473
ブランド品とじゃ並列して比べられないような気がする。
著作権法を引用しているくだりも含めて、
「書店にも道義的責任がある」といおうと、
納得できる論理を組んだ印象。

そういわれればそうかもしれないけど、>>474のいうように、
現在の日本の書店は倉庫というか本の流通に徹しているわけで、
それを考えると、松沢の話は現状に見合ったことではないと思ってしまう。

そうやって書店が出版社のいうとおりに本を流していればよかったのは、
例の宗教の本や、血液型のお遊び本なんかは別にして、
著作権関係など出版倫理上の問題が発生したら、
まず最初に出版社が率先して回収をかけてたから。
つまり、書店に何でも売ってもらう代わりに、
出版倫理上の責任はすべて出版社が引き受けていた。

だから、もし「書店はこの本を売ってはいけない」ということをいいたければ、
どの本に関しても書店に道義的責任がある感じのことを主張するよりは、
この本に関しては、本来なら出版社が果たすべき道義的責任を、
代わりに書店が果たさなければならない状況になっていると指摘すべきではないか。
477無名草子さん:2009/04/27(月) 04:31:47
この本はばれたけど
似たような盗作本は山ほどあるだろ
そういうの分ってるから
ばれたら売る、ばれなきゃ売らない
じゃなく、売れれば売る、売れなければ返本

この不況の中、ダントツに売れてるのに
返品するはずがない

いずれ訴訟になるだろうから、出版社が倒産されても困る
とにかく著者に印税が行かないことが先決
478無名草子さん:2009/04/27(月) 04:46:27
>>476
誤解がないか確認なんだけど、
道義的責任、つまり道徳や倫理的な問題の責任と解釈しているのだけど、
まず、この書籍の場合、既に違法な代物ってことなので、松沢氏の言うのは「書店の法的責任」ってことだと思う。
それはひとまずおいといて、

> 代わりに書店が果たさなければならない状況になっていると指摘すべきではないか。
というのは、
書店は法的であれ道義的であれ、責任の自覚がないから、誰かによって啓蒙すべき、ということと解釈するんだけど、
先にも書いたけれど、では誰が指摘するのかと言えば、
消費者が入荷担当者以上の人に言うのが話が通りやすい。(店舗のアルバイトよりは。)
なので、アマゾンにメールしたわけなんだが、あなたは何します?
479無名草子さん:2009/04/27(月) 04:54:50
書店に言うよりOLCにサンクスレター等の内部文書公開しないでくれって言ったほうが早い。
個々の書店なんて風が吹けば飛ぶくらいの存在だから期待するだけ無駄。
480無名草子さん:2009/04/27(月) 04:59:56
デジ万されるとキーキーいうくせにこういう時はシラを切るんだな。
481無名草子さん:2009/04/27(月) 05:03:50
不意に思ったんだが、>>479の言うように、OLCに言って、
「TDRで感動したスレ」とか立ったら削除依頼がOLCからくるようになったりしてw
482無名草子さん:2009/04/27(月) 05:59:06
>>428
ホテルジャンキーズ事件てのがあって、ネット掲示板への書き込みは
「著作権法で保護される著作物にあたる」として出版・販売の禁止と
著作権侵害の賠償金を支払い命じる判決が2002年に出ている

これは確定判決だから判例になっていて、出版界では超有名な事件で
職業上、知りませんでしたでは済まない。

判決文では、明確にネット情報の発信源(著作者)を探し出しにくいとしても
それが勝手に使って良い理由にはならないとしている上に、匿名での書き込み
であっても、著作権は認められると明快に指摘している。



つーか、百歩譲って出版社や編集者が判決や事件は知らなくても、ネット時代の著作権について
記した解説本や記事は山ほどあって、ネット書き込みの権利については業界の常識だから。
483無名草子さん:2009/04/27(月) 06:16:30
751 :名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 20:03:50 ID:fDR7y2g90
1.最初 PHP出版との話が進んでいた
           ↓
2.担当がオリエンタルランドに確認したところ許可下りず、企画頓挫
           ↓
3.諦めきれない著者、今度はサンクチュアリ社に持ち込む
           ↓
4.「バレたら事後承諾」で無断出版に踏み切る
           ↓
5.売れ行き好調、しかしクレームも入り始める
           ↓
6.不安にかられはじめた出版社が著者に相談
           ↓
7.大丈夫、大丈夫、7万部売れてるし、といいつつ著者が出版社に出したpdf
           ↓
 【ジャーン!】http://gpscompany.blogdehp.ne.jp/image/A5B5A5F3.pdf
484無名草子さん:2009/04/27(月) 06:49:24
さっきニュースでやってたけどオリエンタルランドの社内報からもネタ引っ張ってるんで動きはじめたんだって。
485無名草子さん:2009/04/27(月) 07:01:59
>>484
できれば、テレビ・ラジオ・ネットなど媒体と、
放送なら局と番組名か時間帯、ネットなら、URLを
覚えてたら教えてー。
486無名草子さん:2009/04/27(月) 07:10:47
テレビみてないけど、この記事紹介がながれたんでないの
「最後のパレード」盗用疑惑、OLCの社内文集からも
ベストセラー「最後のパレード ディズニーランドで本当にあった心温まる話」(中村克著)に、
東京ディズニーランドを運営する「オリエンタルランド」(OLC、千葉県浦安市)がまとめた社内向け文集の複数の作品が、
ほぼ同じ形で掲載されていることがわかった。
OLCは同書が今年3月に出版された直後、無断使用を指摘する文書を配達証明で送ったが、中村氏からの回答はなかったという。
OLCによると、文集は「Making dreams come true〜これが私たちの仕事」。昨年4月、
スタッフが書いた55編の体験記を社内教育用にまとめたもので、市販していなかった。
発行元の「サンクチュアリ・パブリッシング」の鶴巻謙介社長は「文集は中村氏が入手し、
編集者とともに5編ほどを選んで『最後のパレード』に収録した。経緯を詳しく調べたい」としている。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090426-OYT1T00940.htm?from=main4

発行段階で内容証明送られてるってさ
内容証明後に許諾求めに言っても無駄だよね、普通
487無名草子さん:2009/04/27(月) 07:21:19
>>486
おー。ありがとです。

いわゆる「資料」ってやつですね。25周年記念キャスト限定の。
488無名草子さん:2009/04/27(月) 07:21:31
主運;当人の一生の中心を司ります。結婚により姓が変わると主運も変わりますが、中年以降に強く現れます。
14画:孤独神経質の霊位を示す大凶数
破兆があり、浮沈多く神経質、潔癖過ぎて他人に厳しく、そのくせ自分は身勝手なため、
家庭運も悪く、夫婦親子の争いも生じやすい。
自らが素直になって自分の限界を知り、人との和合に努める事が自らを救うことになります。
中村克さんの姓名判断

健康運(体調・精神);例え吉数揃いの姓名であっても、健康に恵まれなければ活かさせません。
木・火・金:× 
対立反発の意を生じて不安定を来たし、急禍急変の暗示が強く、神経障害、難病など生じやすい。
また数によってはノイローゼによる家庭不和をきたすこともある。
489無名草子さん:2009/04/27(月) 07:35:15
去年4月か。PHPに話を持ちかけたより、後かな。

読売
> 「文集は中村氏が入手し、編集者とともに5編ほどを選んで『最後のパレード』に収録した。

ディズニーランド本無断転載:OLC社内文集からも - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090426ddm041040087000c.html
> 版元によると、中村氏が資料として入手し、編集者が5〜6編をほぼそのまま本に収録。中村氏はエピソードに対する短いコメントを書いた。

と、編集行程の関与に関する部分が、若干違ってるね。
ますます臭いサンク。
490無名草子さん:2009/04/27(月) 07:36:52
仮にもOLCで働いたことのある著者。
どのような形で入手しようと、
社内報からの情報を無断で外部で利用することは駄目だということくらい分かるだろうがw
491無名草子さん:2009/04/27(月) 07:37:49
ここまでくるとSVやっていたのまで疑わしくおもえてくる
492無名草子さん:2009/04/27(月) 07:39:40
>>488
あははw

参考にしたい記述山盛りだけど、
資料にはするにはちょっと微妙だw

そのうち「IQ200中村克先生に質問するスレ」とか立ちそうw
493無名草子さん:2009/04/27(月) 07:46:08
>>491
徹底したマニュアルに即して仕事をこなすって意味では、
なんとなく向いてそうに思う。
ただ、柔軟性に欠ける部分とか、自分で考えるとか、
自分の考えを言葉や形にするのは不得手っぽいから、
SVより上になれないから退職したんじゃないかなーと思ってる。
494無名草子さん:2009/04/27(月) 07:47:04
SVって偉いの?
普通の会社の階級でいったらどのぐらいなんだろう
495無名草子さん:2009/04/27(月) 07:52:37
>>494
いろんなスレでその話題が出てたけど、ばらばら。
時期(年代)によって違うみたいだから、
今のSVの扱いと、中村氏在籍時のそれが同等かのかも微妙。
496無名草子さん:2009/04/27(月) 08:01:15
>>493
そうかな?
マニュアルをいいように解釈して「自分ルール」で現場を動かしていたんじゃないかな?
497無名草子さん:2009/04/27(月) 08:06:31
>>496
あー、そうかも。
中村氏にとっては、
ディズニーの理念>OLCの具体的な経営方針
って感じがする。

独自解釈がさらに進化したのは退職後の10年だろうね。
498無名草子さん:2009/04/27(月) 08:11:55
>>463
新聞記事のコピーじゃなくサンクチュアリから書店にだされたお知らせ
もしくは現在HPに掲載された出版社からのお知らせ
はっておけばいいんじゃないかな
買う買わないは客にまかせるべきだけど、出版社が告知してる問題を
客に知らせないのはどうかと思うよ
499無名草子さん:2009/04/27(月) 08:17:45
>>490
大概の社内報って社外秘扱いだよね、あくまで内部文書。
一般の会社で受け取った社内報を社外の人に配布したりしないよな。

ネット上の文章って源でなく転載の転載ってのも良く有るから伝言ゲームみたく
途中で内容がズレてきちゃう事もあるよな。
500無名草子さん:2009/04/27(月) 08:37:00
>>494
チェーン店の店長くらい。

501無名草子さん:2009/04/27(月) 08:45:58
502無名草子さん:2009/04/27(月) 08:50:48
著作権侵害を知って販売する行為も処罰対象になるから、気をつけたほうがいいよ
503無名草子さん:2009/04/27(月) 08:52:54
コムスン問題をいち早く報じたのは読売だったけど、
そのときコムスンを運営するグッドウィルグループは事実無根で名誉毀損だとして
提訴すると息巻いた。
その後、読売はどのメディアよりも積極的に、徹底的に
コムスン、グッドウィルの不正を暴き報じた。
売られた喧嘩は記事で返す。今回も読売の意気込みを感じるな。
504無名草子さん:2009/04/27(月) 08:53:19
現状は版元・著者が見解の相違だと示している上、裁判で確定してないから
505無名草子さん:2009/04/27(月) 08:55:53
今のサンクの内情をWebCamで中継してほしいなぁ。
506無名草子さん:2009/04/27(月) 09:04:49
>>471
表紙はディズニーのエレクトリカルパレードのイラストだけど、
あそこまで抽象化してあれば、ディズニーの許可は要らなくなるのかな。
シンデレラ城もあるな。
「ディズニーランドで本当にあった〜」みたいな副題が付いてるから
ディズニーランドのイラストだってわかるけど。
507無名草子さん:2009/04/27(月) 09:09:47
9割がパクリってことも前代未聞だけど、
中村氏の変わり者具合はレア物だし、サンクも相当ヘン。
それでいて、ディズニーがらみで、2ちゃんがらみで、なおかつベストセラーなんだから、
どう取り扱ったらいいのか、どこから組みほぐせばいいのか、さっぱりわからん。
508無名草子さん:2009/04/27(月) 09:15:53
>>506
わけのわからん事情に巻き込まれたってこともあるし、
OLCも権利を買い取る(作者としてのクレジットは残る。)ことで穏便に済ませるんじゃないかな?
509無名草子さん:2009/04/27(月) 09:31:43
>>508
権利買い取るってことは商用利用を認めるってことだからそれはない
巻き込まれたって言うけど、作品展もある意味ディズニーの名前を間接利用して開いてるようなもんだから
どうなんだろうねぇ
510無名草子さん:2009/04/27(月) 09:46:42
もうみんなで買ってみんなで版元に返品しまくればいいんじゃないかな
そうしたら書店も困らないし
511無名草子さん:2009/04/27(月) 09:47:38
>>509
むずかしいところやね。
イメージダウンが今OLCとしては一番避けたいところだから、
作品展は、実質見逃して、なんらかその代償を、って形じゃないかなと。
見逃しのまま、っていうような事例は絶対避けるだろうし。
512無名草子さん:2009/04/27(月) 09:47:55
>>502
著作権侵害もさることながら、
景品表示法に抵触している可能性もある。
日立の冷蔵庫の場合は不当表示のあるカタログやPOPの撤去だけで
冷蔵庫本体の撤去には至らなかったけど、
この本の場合は、表紙に
事実ではない「ディズニーランドで本当にあった」と表示してあるからなあ。
もしも公正取引委員会から排除命令が出たら、
本そのものを撤去するしかないだろうな。
513無名草子さん:2009/04/27(月) 09:50:20
>OLCは同書が今年3月に出版された直後、無断使用を指摘する文書を配達証明で送ったが、中村氏からの回答はなかったという。

内容証明を著者だけに送るとは考えにくいよ。普通は出版社にも
送付する(むしろ版元気付けで両者に送ることの方が多い)。

OLCから著作権侵害と訴える内容証明が来たら、すぐに弁護士に相談して
対応するのが通常なんだけど、読売の冊子の件で騒ぎになるまで放置して
いたってことなのかなあ?

それとも著者だけに送って、サンクチュアリには知らせず、そのまま返事が
なかったということか?

どのケースでも常識では考えられない対応だなあ。
514無名草子さん:2009/04/27(月) 09:50:34
>>510
印刷屋にとってはベストな策だわなw
515無名草子さん:2009/04/27(月) 09:53:51
>>512
しみったれたことを言うと、

「涙が止まらない」←何らかの疾患かw
516無名草子さん:2009/04/27(月) 09:54:30
>>513
むしろ両方に送られてるとしたら、出版社が盗用でないって取材に答えてるってのはなんでだ?
やっぱりOLCの件がばれないと思ってたのかね
517無名草子さん:2009/04/27(月) 09:56:36
>>514
本屋にとってもです><
518無名草子さん:2009/04/27(月) 10:04:48
>>513
著者と出版社はグルなだけに、
両方に届いた、出版社社長は中村氏に相談。
「わたしの方でなんとかするから大丈夫」とか言ったのかもしらん。

一方のOLCの動きは謎やなぁ。
出版直後に送った(送れた)のは、
PHP経由で企んでいることを知っていたから予防線は張っていたんだと思う。

04/20に報道されて4/25に出版社に詫び入れさせているけど、
どう考えても遅い。

可能性としては、そういう許可を出す部門と、
中村氏がどこから例の資料を入手したのかを探ってたのかも。
内通者が居た、となるとそれを公にはしたくないから、
泳がせて様子をみていたのかもしれない。
519無名草子さん:2009/04/27(月) 10:09:25
>>516
マジで編集者も営業担当者も出版社の社長も「ディズニーランドのエピソードは公共財」という
著者の珍説を盲信していたら、ほとんどの矛盾や疑問は解消するけど・・・。

内容証明が来たって、間違っているのはOLCだという論法ですな。
520無名草子さん:2009/04/27(月) 10:10:06
>>517
それは微妙だと思うよ。
>>502 で書かれていることをさらに拡大して解釈すると、
計画的に返品を目的とわかって販売していたとなると、
別の嫌疑もついてくるかもしんない。
521無名草子さん:2009/04/27(月) 10:18:13
>>519
盲信の線も捨てきれないけど、

産経に中村氏が「ごめんなさい」「売れると思って」
の、「売れると思って」がひっかかるんよな。なんとなく。
増刷も最初飛ばしてたし、広告も派手にやってたし、
金銭的に「一蓮托生」というか「毒を食らわば皿まで」という関係な線も捨てきれない。
で、やばくなってきたけど、
中村氏はここまで責められるとまるっきり思っていなかったような口ぶりで、
サンクとしては、経験上
「これはやばい。中村になすりつけて逃げよう」
ってことなんじゃないかなと。
だから、サンクにしても、中村氏が、どんな馬鹿を言おうが放置、むしろ無関係ですとばかりの態度。
522無名草子さん:2009/04/27(月) 10:30:30
ちなみに内容証明じゃなくて配達証明
523無名草子さん:2009/04/27(月) 10:35:38
>>519
>「ディズニーランドのエピソードは公共財」という著者の珍説を盲信していたら、

「エピソード」を「事実」という言葉に置き換えた場合、
「事実」に著作権はないし、「事実は公共財」という論法も成り立つかもしれない。
しかし、「事実」を誰かが文章や映像として記録した時点で
記録された文章や映像は著作物になる。
今回問題になっているのは、第三者が記録した文章を作者の同意を得ず、
一部を改変して自分の書いたものとして発表したこと。

「事実」ではないけれど、たとえば民話や説話の類も公共財と言える。
浦島太郎の話を誰が口にしても文章にしても構わないが、
浦島太郎の話をふくらませた太宰治版「浦島太郎」(「お伽草子」所収)の一部を改変して
自分の書いたものとして世に出せば、盗用、盗作のそしりは免れない。

ネットにあふれる現代版「詠み人知らず」の作品を、民話や説話と同様のものである、
という意見もあるだろうけどね。
524無名草子さん:2009/04/27(月) 10:37:39
2ちゃんからぱくったことが罪になるのはいいとして、筆者に使用料が入るかといえば、それはない。
とにかく、この件で2ちゃんが得たものといえば、無断で使うと痛い目にあうぞ、という威嚇(?)

サンクはOLCに詫びた時点で、死に体。
仮に倒産しなかったとしても、信頼の回復は困難かな。

中村氏は、完全に詰んだ状態から吠えだすという、ある意味ゾンビ。
OLCにとって、一番の脅威かもしれないw

小売書店は、世間体としても、商売としても、かなり辛い立場。個人的には一番にフォローを入れるべきところかと思う。
大手が陥落すれば、中小規模の書店も活路がみえてくるかも。

画家さんは、この件で最も不運な立場だろうな。OLC次第。

他に関連ってあるかな?
525無名草子さん:2009/04/27(月) 10:41:43
>>521
常識外の事件だから、なにが真相かわからんけど、著者に責任を
負わせるとなると、不適切な内容だと版元も認定したとなるから
むしろ出版物は回収絶版を余儀なくされるんだよなあ。

事後承諾で良いと思っていたと版元も主張すれば、
確かに僅かな希望は残る。小さな親切運動とOLCと和解さえすれば
書籍は絶版にせずにすむからね。
ネットから引用した部分については、著作権法が親告罪という点を
利用して、「申告があったら対処します」でスルーする。
こんな戦法なのかも。
526無名草子さん:2009/04/27(月) 10:48:08
配達証明と記事中にあるから、弁護士を通じた法的な文書ではなく、
社内で作った警告書の類じゃないかな?
次は内容証明だな。
527無名草子さん:2009/04/27(月) 11:00:51
>>526
通常、内容証明郵便は提訴前の最後通告みたいなものだからね。
いついつまでに何々をせよ、と明記してある。
それが履行されなければ、提訴する、というのが内容証明郵便のよくある論法。
528無名草子さん:2009/04/27(月) 11:02:45
点在しているので、集めきれないだけど、
中村氏が4日間吠え続けたことで、「あれは中村さんの考えであって、わたしらとは関係ないですよ」というようなことを言ってる。<サンク
中村氏もサンクに感謝の意こそ書いてはいるが、完全に足並みはそろっていない。
サンクが中村氏切りをしていることに、中村氏が無自覚なだけのような気がする。(その場合、気付いた後がかなりまずそう。)
サンクにしてもPHPのことを言うとは、まさか思っていなかっただろうし、ドン引きだと思う。

サンクは、ひとまず、社団法人小さな親切との交渉を済ませろと言われてると思う。
小さな親切は、「ドナルドダック」を訂正してほしい、とおそらく要請が入るだろうけど、これは受け入れるだろう。

そののち、さんく+中村氏 対 OLCなんだが・・・。
529無名草子さん:2009/04/27(月) 11:11:53
でもさあ、小さな親切&読売にしてもOLCにしても、今さら
どこから引っ張ってきたのか判らないエピソードと一緒に
自分たちの原稿を収録されるのを許諾するとは思えないけどね。

まして小さな親切の内容は九州の遊園地の話で、なんでTDLの
本に入れられる必要があるかと考えるのが普通でしょ。

さらにOLCは商業利用でも事後承認でOKという前例を作ることになるし
(シロウトの描いたキャラの絵を黙認するのとはわけが違う)
530無名草子さん:2009/04/27(月) 11:12:07
サンクと中村が共謀したのは確かだけど、どういう利害関係なのか、ってポイントやわね。
初版にせよ、その後の増刷にせよ、売れると見越して最初から強気。
けど、OLCから両者に配達証明でなんらかの勧告があったら、
あの勢いで増刷をためらうと思う。

もしかすると、OLC元副社長が一枚かんでいるのかもしれない。
が、現在のOLCにどれだけの影響力を持っているかわからん。
中村氏とは大学の先輩・後輩の関係だったそうだから(どこで見たか忘れた。)中村氏のアドバイザ的な立場だったのかもしれない。
だとすれば、あのゾンビ状態もなんとなくわからないではない。
531無名草子さん:2009/04/27(月) 11:14:45
>>529
訂正版を出すとか言ってたけど、ありえないわな。
まして、OLCが動き出した今となっては。
532無名草子さん:2009/04/27(月) 11:15:19
>>530
元副社長が一枚噛んでるか噛んでないかわからないけど、その人の名前を利用してるのは確か
マスコミが元副社長にコメントもらいにいってくれないかな
533無名草子さん:2009/04/27(月) 11:23:44
今後、黒歴史化した時、レア度が高いのは、初版より、上澤昇元オリエンタルランド副社長のコメント付きで、版が若いもの、になるわけかw
534無名草子さん:2009/04/27(月) 11:24:41
>>532
ブログに、PHP刊行の元副社長の著書にゲストのエピが含まれているから
PHPに許諾を得たのか問い合わせするぞって、書いてあるけど
許諾を得ていなかったら元副社長の本が絶版の憂き目にあうかもしれないし
許諾済みだったら元上司に対して失礼な話だよね。
535無名草子さん:2009/04/27(月) 11:26:49
>>530
元副社長はPHP出版から「「魔法の国からの贈りもの」」と題する本を去年出している。
中村曰く、その本の中にもゲストから寄せられたエピソードが紹介されてるとのことだが
元副社長本で紹介されているエピソードがオリエンタルランドの社内資料を流用したものか、
元副社長がゲストやキャストから直接聞いたエピソードを独自に文章化したものなのか。
前者の場合は元副社長は中村と同様のことをやっているということになる。
後者の場合、中村の行為と元副社長の行為はまったく違うものということになる。
536無名草子さん:2009/04/27(月) 11:32:19
>>520
法律を杓子定規に解釈すればそうなるかもしれないけれど、例の条文は海賊版を対象に作られたものだから
取り締まりの対象になる可能性は低い。そもそも今は著者が見解の相違だと言っている以上、法律違反と
決まった訳ではない(その可能性は限りなく高いが)
537無名草子さん:2009/04/27(月) 11:32:35
>>535
現物も見ずに、想像で書かない方が良いよ。

元副社長の本は、引用の基準を満たした合法的な引用なのかも知れないでしょ?
許諾を貰っているのかも知れないし。
少なくとも、原稿に細かいチェックを入れてくるPHPが妙なことをやっている可能性は低い。
538無名草子さん:2009/04/27(月) 11:45:07
>>535
なにより、同じくOBでも、副社長と、SVって差が大きいかなw

許可を取った上で、且つ、社内資料を「引用」もしくは「参考」にしたものである可能性が高いかなぁ。
わかっているだけで90%くらいが改変された無断転載の「最後のパレード」は、
出所を仮を仮にクリアしていても、主文に対する従という引用の条件を満たさない。

中村氏のブログの発言は、
追及されないためのかく乱要素の盛り込みが、何気なくうまい。
ただ、ド派手な墓穴になっているもろ刃の剣w
まじめに読んではいけない。
539無名草子さん:2009/04/27(月) 11:46:52
>>537
> 現物も見ずに、想像で書かない方が良いよ。

オマエモナー( ´∀`)σ)´Д`)プニプニ
てかまじで「魔法の国からの贈りもの」の現物読んだ人からの情報キボン
540無名草子さん:2009/04/27(月) 11:50:25
>>537
>元副社長の本は、引用の基準を満たした合法的な引用なのかも知れないでしょ?
>許諾を貰っているのかも知れないし。

なるほど。
確かにその可能性もあるね。
では、>>535の「前者」「後者」の可能性の他に、
>>537さんの指摘した可能性も追加しましょう。
その場合は、当然中村の行為とは違う。
541無名草子さん:2009/04/27(月) 11:52:01
書店も災難だよな
542無名草子さん:2009/04/27(月) 11:52:32
>>539
ほら、話題(「最後のパレード」の騒動)がそれちゃってるでしょw

落ちついて考えたらわかることだけど、
オウムの話でも、TDLがオウムをVIPあつかい?!って、それてしまった。
543無名草子さん:2009/04/27(月) 12:01:19
Wiki文法がわからんから、「書店のもろもろの事情」 ってページ作れない・・・。
544無名草子さん:2009/04/27(月) 12:08:55
545無名草子さん:2009/04/27(月) 12:14:37
>>543
いらねぇよ、そんなページ。
書店だろうが、委託だろうが、小売業にはかわりなし。
書店だけが特別みたいなキモイ考えはヤメレ。
546無名草子さん:2009/04/27(月) 12:30:23
ディズニーの名を出さず、これは全国のテーマパークであった出来事を集めた本・・・としておけば
彼の最後の拠り所であるTDLに梯子を下されずにすんだかも。

しかしそれだと全く売れなかっただろうな。
明らかにTDL利用者が対象の本だし。
547無名草子さん:2009/04/27(月) 12:35:52
いかな内部事情があろうが今回のようなケースで迅速な対応を取れないのは書店の落ち度であり、
レビューなどで購買前に情報を得やすいネット書店に対して、リアル書店ならではの弱みを晒した恰好。
「書店の事情」みたいな言い訳がましいページは必要ないと俺も思う。

ただ、そんな言い訳は別にして、
ヒラ書店員や、チェーン店の店長レベルに苦情を言っても何もできないのが現行システムなので、
現状で、この本が店頭に並ぶのをすぐにやめさせたい人は
直接、お客様サービスセンターなど上層に意見の届く経路で発信しないと何も起こらない。
548無名草子さん:2009/04/27(月) 12:36:02
>>546
>ディズニーの名を出さず、これは全国のテーマパークであった出来事を集めた本・・・
>としておけば

いや、収録されてる「天国のお子様ランチ」の元ネタは
大阪のデパート内の食堂、という話もあるw
549無名草子さん:2009/04/27(月) 12:44:04
これを出したら自分に不利になる、こう言ったら追い込まれるっていう判断が出来なくなってる感がある。

本人の状況を見ると、最後のパレードって題名は皮肉が利きすぎてるな。
550無名草子さん:2009/04/27(月) 12:47:32
論壇TVに降臨
ttp://rondan.tv/2009/04/27/
思いやり社会を創造するために小沢一郎を首相に 【中村】
551無名草子さん:2009/04/27(月) 12:59:54
>>550
すげーなー。
小沢を祭り上げる内容かと思いきや、8割は相変わらずの自己弁護かぁ。
そして「ネット上に掲載したものを私たちが見つけ本で再現した」って、
キャストだけに伝えてきた話じゃないってしっかり暴露しちゃってるし。
まあコメント可能なサイトに寄稿しただけこれまでよりマシか。
552無名草子さん:2009/04/27(月) 13:00:13
>>547
電凸を大手書店本店のみにしぼってやればいい。懲りない版元に掛けるよりは効果あるかもしれない。


ただし、営業妨害で訴えられる可能性も大有りだが
553無名草子さん:2009/04/27(月) 13:11:50
>>364
ハイ〜
554無名草子さん:2009/04/27(月) 13:17:04
>>537
http://www.mmpartners.net/archives/51213368.html
ここに元副社長が著した『魔法の国からの贈りもの』からの長い「引用」がある。
これを見る限り、元副社長は「引用の基準を満たした合法的な引用」というスタイルでは
エピソードを紹介してないね。
副社長自身が体験したか、体験者に取材して書き下ろしたか、
何かから流用したか。そのいずれかでしかないような。
もちろん、著作権者の許諾を得ての流用の可能性もあるけれど。

ちなみに、「引用の基準を満たした合法的な引用」とは以下のような状態と認識してます。
ア 既に公表されている著作物であること
イ 「公正な慣行」に合致すること
ウ 報道,批評,研究などの引用の目的上「正当な範囲内」であること
エ 引用部分とそれ以外の部分の「主従関係」が明確であること
オ カギ括弧などにより「引用部分」が明確になっていること
カ 引用を行う「必然性」があること
キ 「出所の明示」が必要(コピー以外はその慣行があるとき)
? 文化庁 (2008, §8. 著作物等の「例外的な無断利用」ができる場合 G ア、「引用」(第32条第1項))
555無名草子さん:2009/04/27(月) 13:31:35
返金と慰謝料はどうなったの?
556無名草子さん:2009/04/27(月) 13:33:57
嫌な思いをさせて悪かった。すまん。

無断使用とOLCが指摘 人気本「最後のパレード」
http://www.47news.jp/CN/200904/CN2009042701000432.html

> 。「最後の−」が3月に出版された直後、無断使用を指摘する文書を著者に配達証明で送ったが、回答はなかったという。
557無名草子さん:2009/04/27(月) 13:35:46
こんな状況でまだ最期のパレード売ってる書店は、偽装食品を売り抜けよう
としている悪徳業者と同じだ
金のために自分の良心を捨てていいのか?
お前ら、中村克と、同類だぞ それでいいのか?
558無名草子さん:2009/04/27(月) 13:47:50
中村:
>私は以前にPHP研究所から出版依頼を受けました。しかしながら、PHP研究所が
>私の意向に反し、オリエンタルランドに出版許可を取ったところ、
>案の定許可されず出版には至りませんでした。

オリエンタルランド広報:
>類似には気付いていた。著作権は当社にあり、著者や出版社に使用は認めていない

つまり、OLCも最初から社内文集が盗用されていると気付いていたわけだ。
じゃあなぜ、事件が表沙汰になってこんなに大炎上する前に、
出版差し止めの仮処分申請を出さなかったんだ?
TDRのいい宣伝になるから、と思ったからか?
社内文集を流出(転売?)する者が居ると分かってたから、事を内密に済ませようとしたからか?

いずれにせよ、相当マズい対応だったことには違いないな。
TDRのイメージ悪化に繋がったと、株主総会でかなり追及されるぞ、これ。
559無名草子さん:2009/04/27(月) 13:53:29
表だって言ってないけど、中村氏はOLCを実は恨んでんのかな?
560無名草子さん:2009/04/27(月) 13:58:34
こんな商売もやってるわけで、恨んではないでしょう。
ttp://www.gps-company.jp/
誰でもできる(ディズニー流)
「感動を呼ぶおもてなし」
トップとスタッフが共有する 富を生み出す「たった3つ」の成功原則
価格 39,000円(税込) CD(1枚) MSワードファイル

誰でもできる(ディズニー流)
「コンプライアンスと安全管理・危機管理」
トップとスタッフが共有する 富を生み出す「たった3つ」の成功原則
価格 39,000円(税込) CD(1枚) MSワードファイル
561無名草子さん:2009/04/27(月) 14:03:31
>>558
TDRの文集だけなら社内の問題としてスルーできたからだろう。
562無名草子さん:2009/04/27(月) 14:04:33
些細なことなんですが、ディズニーってワードは確かに多いんですけど、OLCって少なくて。(単に分かりにくいからだとも思うんですが。)
それと、PHPに持ち込んだ際、OLCに許可を求めないように中村氏は言ったが、結果PHPが許可申請してダメだった、ってことも。
563無名草子さん:2009/04/27(月) 14:05:02
>>556
内容証明じゃないから、社内的にすまそうとしたのがわかるな。
564無名草子さん:2009/04/27(月) 14:19:17
>>563
まさか他のエピソードもネットからの引き写しとは
気付いていない段階だから、穏便にすまそうとするのは
理解できる。
状況は違うけど、政治家や企業を取り上げた記事に警告の意味で
抗議文を送ってくるのは良くあることだから。

>>558
出版差し止めの仮処分請求なんて、急迫な権利の侵害が
懸念される場合の緊急処置だし、明白な証拠を添えて出さないと
裁判所は認めない。
その上、差し止め請求を行うと言論の自由の阻害と非難される
懸念もあるから、そんなことは普通の会社はしないよ。
565無名草子さん:2009/04/27(月) 14:29:54
著作権法

第7章 権利侵害

(差止請求権)
第112条
1項 著作者、著作権者、出版権者、実演家又は著作隣接権者は、その著作者人格権、著作権、出版権、実演家人格権又は著作隣接権を侵害する者又は侵害するおそれがある者に対し、その侵害の停止又は予防を請求することができる。

2項 著作者、著作権者、出版権者、実演家又は著作隣接権者は、前項の規定による請求をするに際し、
侵害の行為を組成した物、侵害の行為によつて作成された物又は専ら侵害の行為に供された機械若しくは器具の廃棄その他の侵害の停止又は予防に必要な措置を請求することができる。
566無名草子さん:2009/04/27(月) 14:46:51
>>522
それは全くの別モンだけどマジ?
567無名草子さん:2009/04/27(月) 14:55:04
彼は「配達証明」と書いているが、内容証明との区別を分かって書いているかは不明
568無名草子さん:2009/04/27(月) 14:56:48
出版の差し止め と言っても、下準備→請求→受理(?) って結構時間かかりそう。
569無名草子さん:2009/04/27(月) 14:59:40
無断使用とOLCが指摘 人気本「最後のパレード」
http://www.47news.jp/CN/200904/CN2009042701000432.html
>東京ディズニーランドを運営する「オリエンタルランド」(OLC、千葉県浦安市)が社内文集の作品数編を
>「ほぼ同じ形で無断使用されている」と指摘していたことが27日、分かった。

>版元のサンクチュアリ出版(東京)は「(文集にある病気の少女との交流をつづった文章の)
>筆者から(無断使用の)話が寄せられている。
>そうした話が何編あるかを含め、詳細を調査中」としている。

さっさと回収しろ
570無名草子さん:2009/04/27(月) 15:00:36
>>566
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090426-OYT1T00940.htm

報道でもそうなってる。
これくらい読んでよ。
571無名草子さん:2009/04/27(月) 15:01:38
>>566-567
マジ。

おそらく共同ソースで流されていたから、(OLC、中村氏とも見解が一致しているので)事実と思われます。

> 「最後の―」が3月に出版された直後、無断使用を指摘する文書を著者に配達証明で送ったが、回答はなかったという。
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20090427-OHT1T00177.htm
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090427/crm0904271309009-n1.htm
572無名草子さん:2009/04/27(月) 15:02:18
>>569
調査中にGWは逃げるつもりだね
573無名草子さん:2009/04/27(月) 15:05:27
>>571
内容証明と配達証明の区別を記者が知っているという前提ならそうなるね
新聞記者にそこまで期待できるかどうか俺は疑問があるけど
574無名草子さん:2009/04/27(月) 15:07:59
著者もサンクチュアリも、エピソードの当事者や著作権者が現れたら誠心誠意に
対応しようと決めていたって言っているのに、報道に依ればオリエンタルランドは
刊行まもなく「無断使用を指摘する文書を著者に配達証明で送ったが、回答はなかった」と
言っている。


矛盾と疑問のテーマパークだな。
575無名草子さん:2009/04/27(月) 15:10:36
>>574
> この本によって何らかの損害が生じたと訴えられる方がいらっしゃった場合にも、
> 誠意を持って賠償を行っていく所存です。

損害は生じていないじゃないか、むしろ、寄付行為をするし、消費税で社会に
還元しているというのが著者の論理です。

サンクチュアリが誠心誠意対応しようと決めていたというソースがあったら
教えてください。
576無名草子さん:2009/04/27(月) 15:15:58
いつまでもこの本を売らせといてはだめでしょ。
なんで?
目の前で盗品を堂々と売ってるのに、誰も止められないの?
577無名草子さん:2009/04/27(月) 15:16:33
http://rondan.tv/2009/04/27/思いやり社会を創造するために小沢一郎を首相に/

「最後のパレード」の著者の中村です。これまでは村中というハンドルネームで投稿して来ました。
小沢代表も私も、思いやりのない人々によりバッシングされ続けています。私人ではありますが、
マスコミの恐ろしさを痛烈に実感しました。

(中略)

十分な取材をせずにセンセーショナルな記事で私たちを貶める行為には遺憾の念を禁じ得ません。
私はコンプライアンスに関する講演も行っていますが、まさにコンプライアンス(道徳、フェアプレイ遵守)
違反であると断じざるを得ません。

2009/04/27 11:02:33
578無名草子さん:2009/04/27(月) 15:20:22
>>575
特定された場合には誠心誠意、対応しようと決めていた」と釈明し、「ごめんなさい」と謝罪した。
http://www.sanspo.com/shakai/news/090423/sha0904231408011-n1.htm

しかし改めてこの記事読むと笑えるな。さっさと回収しろよ。
http://sankei.jp.msn.com/culture/books/090422/bks0904222035002-n1.htm
579無名草子さん:2009/04/27(月) 15:22:11
>>575
>サンクチュアリが誠心誠意対応しようと決めていたというソースがあったら
>教えてください。

そーすは著者w 第一当事者の証言だよw

「法律上認められている事後承諾を得るために、「最後のパレード」のエピソードの著作権者に
誠意をつくすことは、サンクチュアリ出版様と出版前から約束してきたことです。確認文章も
残っています。」

サンクチュアリの反応が知りたいね。ほんとにこんな文書をやりとりしたのかも。

580無名草子さん:2009/04/27(月) 15:23:16
>>574
むしろ、著作権者である元キャスト側が
おそらくゲストのプライバシーに関わることだと配慮を求めたのに
中村氏は「あなた方が配慮することではない」と、しかも現在OLC社の
社員でもないのに伝えたわけだな。
しかも「快く著作権の事後承認を得られなかったのが残念でたまりません」
と、使用許諾が得られなかったのに実質的にその後、謝罪や販売停止といった
何らの対処も無し。
http://gpscompany.blogdehp.ne.jp/article/13440710.html

これのどこが「誠心誠意に対応」なんだか
581無名草子さん:2009/04/27(月) 15:24:56
なんつーか、相手のレベルがあまりにも低すぎて、
読売もOLCも、同じ土俵で争うことに
手がひけてるんじゃないの?
だからって、こういう真性バカが
のさばり続けてるのはすごい理不尽。
582無名草子さん:2009/04/27(月) 15:29:57
サンクチュアリのオンラインストアは依然として「在庫切れ」となっとる。
けど回収はしない。
583無名草子さん:2009/04/27(月) 15:38:40
>>557
十分な取材や裏取りもしないで
自分たちは「パクリ」やっておいて

人様の批判ですかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

こんなコンプライアンスの欠片も無いような
人間がコンプライアンスの講師w

584無名草子さん:2009/04/27(月) 15:38:46
>>580
あのブログを文字通り解釈するのは危険だよ。
だってTDLキャスト教育用の小冊子に収められたエピソードの当事者だった
元キャストはOLCの権利関係や法務・総務を担当する社員でも無いだろうし、
第一、この小冊子に出版権や二次使用を認める権利を有していないんだもん。

元キャストがどういう資格でサンクチュアリと著者と会ったのか不明だし、
OLCの承諾や管理の下で会ったとも思えない(母親同伴でビジネス上のトラブルを
処理しようとする会社は無いからね)。

仮に元キャストから承諾を得られても、OLCが小冊子の権利を有している以上、
何の効力もないしねえ。

単に「誠心誠意」のパフォーマンス示しかったのか、原著作権者(微妙だが)の
承諾を得たとしてOLCとの交渉材料にしようとしたか、それとも元キャストの承諾を
得たことを世間にアピールして”錦の御旗”にしようとしたか・・・。
585無名草子さん:2009/04/27(月) 15:39:43
さっきの話題になってた「配達証明」と「内容証明」
サービス内容の違いはわかったんだけど、
>>571にある2つのURLの記事の違いがわからないんですが、教えてください。
586無名草子さん:2009/04/27(月) 15:39:44
元社員とのトラブルだからな。普通は及び腰になる。
587無名草子さん:2009/04/27(月) 15:42:21
>>585
お前馬鹿か?新聞社の違いだけだろ。
588無名草子さん:2009/04/27(月) 15:42:26
楽天、重版予約募ってる……
しかもここの利用者は全く盗作に気づいてない。
http://item.rakuten.co.jp/book/5965980/
589無名草子さん:2009/04/27(月) 15:44:16
>>564 >>568
今回の場合、仮処分申請書と「Making dreams come true〜これが私たちの仕事」と
「最後のパレード」、どのページが盗用かを記した書面、それにいくばくかのお金だけで
受理されるぞ。
決定までに多少は時間がかかるかもしれんが。
ってか、出版されてから2ヶ月、読売に報道されてからでも1週間も経ってるのに
OLCの動きが遅くね?
590無名草子さん:2009/04/27(月) 15:44:33
>>584
いろんな解釈があるけど
出版社経由でクレームいれてサンクチュアリの社長と同席で面会したと思ってた
それで埒があかないんで、OLCに相談したのかもね


>>588
楽天は購入者以外レビューいれられないんだよね
591無名草子さん:2009/04/27(月) 15:45:21
>>587
それはみればわかるw

話の流れがわからないの。
592無名草子さん:2009/04/27(月) 15:49:02
そもそも従業員が会社のために書いた文章で、その従業員が
原著作権者となれるかは微妙なところだからねえ。
社員研究者の開発した商品や特許の権利は会社にあるのと同じで
基本的には会社のもの(特許は代わりに開発者に対価を与える規定がある)。

あの小冊子のエピソードって、キャストたちは業務の一環として
書いていたのだったら、OLCが原著作権まで所有していることになるね。
593無名草子さん:2009/04/27(月) 15:49:51
>>589
元社員が書いた本で元副社長がコメントしてる本だからいろいろ面倒なんだろう。
元副社長さえいなければもっと強気に出てたはず。
594無名草子さん:2009/04/27(月) 15:50:41
内容証明送るときに配達証明はワンセットだからなあ。

記者が取材で聞いたときにTDRのほうが
(あまりにも当たり前のことなので)
配達証明で送りましたよと言ったのを
そのまま記事にしただけかもしれん。

内容証明で送っても「受けとってない」と言えばそれまでだしね。
595無名草子さん:2009/04/27(月) 15:53:08
>>589
「最後のパレード」以外にも、こういう本があったりするからね。
http://www.mmpartners.net/archives/51213368.html
596無名草子さん:2009/04/27(月) 15:58:03
内容証明がktkrってのを、なんで晒してしまうかねw

常人の神経じゃないわ。
597無名草子さん:2009/04/27(月) 16:03:50
>>596
それもそうだが、出典を明らかにせよという問い合わせには
この文面を送り付けておけば良い、問いただしてくるヤツには、
慇懃に拒絶する文章を送り返して無視しておけという、
出版社との「謀議」の証拠を公表する神経は、もっとすごいんだが


これって、早い話が著作権侵害を認識していたという状況証拠じゃんか。
598無名草子さん:2009/04/27(月) 16:07:46
>>593 >>595
うへぇ・・・事なかれ主義もろ出しじゃん(;´д`)
599無名草子さん:2009/04/27(月) 16:17:12
>>598
相手が基地外だから、
訴訟沙汰にしてヘタに抵抗されると
出銭全体のイメージが悪くなると思って
腰がひけてるんじゃないのか。
600無名草子さん:2009/04/27(月) 16:20:47
巻き込めるものは片っ端から巻き込んででかい花火にでもなりたいのか。
601無名草子さん:2009/04/27(月) 16:24:03
かといってオリエンタルランドは上場企業だから、
株主の手前、ほっておくわけにはいかない。
602無名草子さん:2009/04/27(月) 16:27:43
ミッキーのぬいぐるみを作る許可をもらいに行った時「聞かなかったことにします」って話にしても、
暴露されちゃいろいろとまずいだろうに。
603無名草子さん:2009/04/27(月) 16:33:40
>>602
あれを例にするなら
母校で卒業生に仕事の話を聞くとかのイベントで
話していいかと許可を求めるって感じだよな

ぬいぐるみを今回のケースに置き換えると
ぬいぐるみの無断製造販売だしな
604無名草子さん:2009/04/27(月) 16:36:23
>>597
だねえ。
俺もあのPDFを見た時は自分の目を疑った。
605無名草子さん:2009/04/27(月) 16:41:15
>>604
ふつうならサンクチュアリの担当者は泡食って、著者に
ブログからの削除を求めるところだけどね。
そこに思いが至らないのか、あれで良いと思っているのか。
変わった会社だなあと思うよ。
606無名草子さん:2009/04/27(月) 16:47:01
なんか、強気な理由がわかったような気がする。
607無名草子さん:2009/04/27(月) 16:53:23
>>606
エロ詩吟の下の句みたいだな
608無名草子さん:2009/04/27(月) 17:07:28
セブンイレブンのユーザーレビューは尼を超えてるなw
その調子!
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/AAX74430/
609無名草子さん:2009/04/27(月) 17:09:26
真剣に上の句考えそうになった。
610無名草子さん:2009/04/27(月) 17:14:10
総合ランキング:1位
売り上げランキング:1位

で、2.06点。。。
611無名草子さん:2009/04/27(月) 17:24:18
オリエンタルランドは文集の著作権をもってるだろうけど、
ディズニーを冠して出版する権利はウォルトディズニーカンパニーが持ってる予感。
だいたいさ、著者はオリエンタルランドの現場スタッフだったわけだろ。
毎日背広着る役員じゃなくて。
それなのに、この発言はおかしくないか。
>ディズニー出身の私から見れば、
>読売グループの集団IQは、ディズニーが200とすれば
>読売は60くらいでしょうか(笑)」

いつディズニー出身になったんだ。オリエンタルランドの経営権をもたない現場部門出身でしょ。
http://news.livedoor.com/article/detail/4121085/
612無名草子さん:2009/04/27(月) 17:25:58
風変わりで世間の常識から逸脱した著者と、風変わりで世間の常識から逸脱した出版社
どちらか片方だけなら良かったが、いかんせんこのコンボなので、予断を許さない。
あいかわらず本は売られ続け、著者はブログで吠え続け、
出版社は台風一過を待っている。嗚呼。
613無名草子さん:2009/04/27(月) 17:27:04
>287 名前:名無しさん@九周年 []: 2009/04/27(月) 15:42:33 ID:LZWmd52r0
>まあblog全般見て思うんだけど
>
>なんでいつまでもディズニーの関係者ヅラしてんの?
>「消防署の方から来ました」と大差ねーぞ

www
614無名草子さん:2009/04/27(月) 17:33:08
ちょっと反創価とか言うのやめて。一緒にされたくねー
615無名草子さん:2009/04/27(月) 17:35:22
>>611
オリエンタルランドが本家からこっぴどく起こられてる悪寒
616無名草子さん:2009/04/27(月) 17:40:36
他スレに誤爆しちゃったよ
>コンプライアンス(道徳、フェアプレイ遵守)
あれ?

辞書だと

命令に従う意
(1)法令遵守。特に,企業活動において社会規範に反することなく,公正・公平に業務遂行することをいう。
(2)服薬遵守。処方された薬剤を指示に従って服用すること。

http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/219078/m0u/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B9/

講演会でコンプライアンスについてなにを語ってたんだろ?
617無名草子さん:2009/04/27(月) 18:07:16
>>592
契約によるけど、勤務中に作成した書類、
もしくは提出した書類は業務結果として
会社が権利を持てるはず。
618無名草子さん:2009/04/27(月) 18:11:41
619無名草子さん:2009/04/27(月) 18:14:00
中村氏が書いてた「この話は聞かなかったことにします」って、嘘っぽくない?
620619:2009/04/27(月) 18:16:12
訂正。

中村氏が書いてた、ミッキーのぬいぐるみの許可を求めた際「この話はきかなかったことにします」って、嘘っぽくない?
621無名草子さん:2009/04/27(月) 18:18:29
一度だけ子供たちを喜ばせるためにディズニー風人形作るのと
本売って儲けるのとは、全然同じ土俵じゃないよな。
622無名草子さん:2009/04/27(月) 18:18:52
そもそもコイツがTDLの元キャストであるかどうかも嘘っぽくなってきたw
623無名草子さん:2009/04/27(月) 18:22:20
>>620
地区で講演会をやったのは事実だけど、
ttp://fish.miracle.ne.jp/hiratajc/2007/houkoku/reikai.html
ディズニーが本当にいったら表にださずにこっそりって意味でいったんでしょう
ネットに書かれたらディズニーと該当の団体に問い合わせする人間が
でてくるよね
かえって大事になると思うんだけどなぁ…
624無名草子さん:2009/04/27(月) 18:23:37
>>618
コメント不可の自社ブログで吠えてたのに
なんでわざわざコメント可の論壇TVに寄稿したのか・・・
よく分からん人だよなぁ
625無名草子さん:2009/04/27(月) 18:24:00
「きかなかったことにしてくれるんですよね」という問い合わせが殺到してたらかわいそう
626無名草子さん:2009/04/27(月) 18:34:02
627無名草子さん:2009/04/27(月) 18:34:55
>>621
その「1度作る」にしても、
小学生の卒業制作(?)のプールのミッキーを消したくらい徹底してるわけで。
(まぁ新聞にのってしまったということが大きいと思うけど。)

ディズニーのそこったへんの徹底ぶりは、よくも悪くも有名なわけで、
一介の元SVに、そんな特別扱いをするとは考えづらい。
628無名草子さん:2009/04/27(月) 18:41:07
>>626
つくづく自分の論旨に自信もってるんだろうねー
オレは間違ってない!みんな誤解してるんだ!って
言葉を吐けば吐くほど、周りが思ってる「中村像」の裏づけにしかならないってのに気付いてないんだよ
ほんと頭悪いよなあ
629無名草子さん:2009/04/27(月) 18:41:24
実際は、(ぬいぐるみの)許可をもらいに言ったけど却下されたんじゃないかな?
630無名草子さん:2009/04/27(月) 18:44:03
自滅しようとしているんだと思う。大勢を騒動に巻き込んで。
631無名草子さん:2009/04/27(月) 18:44:16
>>626
サンクチュアリとの確認文章のPDFが抜けているけど、これは
自分のブログでないから、技術上の理由で出せないのかな?
632無名草子さん:2009/04/27(月) 18:46:02
そう考えると、いろんなことの辻褄が合うんだけど、いつから自滅に向かおうとしたのかがちょっと気になる。
633無名草子さん:2009/04/27(月) 18:46:10
>>629
そうだと思う。


なんか良い話のように書いているけど、無下に断るとまたバッシングの材料に
されるから、断ったけど、勝手にやってもこっちは知らんよという
あいまいにしてクリアしたんでしょ。

断ったことには代わりがない。
634無名草子さん:2009/04/27(月) 18:48:11
>>631
もう一つ(思いやりがどうのこうの)の方にはPDFのリンクがあるんだよね
635無名草子さん:2009/04/27(月) 18:55:07
PDF、こちらでもひらきませぬ。
636無名草子さん:2009/04/27(月) 19:11:45
ぬ。開けた。<PDF
637無名草子さん:2009/04/27(月) 19:24:36
>>615
N速+民が米ディズニーに、この件で直訴メールを投げてるから
OLCもディズニー日本法人も、とんでもない叱責を喰らうかと。

対応が遅くてファンを苛つかせると、事はどんどん大きくなる罠。
638無名草子さん:2009/04/27(月) 19:33:10
ここにも提訴してほしいな。
http://www.kindness.jp/news/post_258.html
639無名草子さん:2009/04/27(月) 20:01:33
順序からすれば、OLC→ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社→本家 だと思ったりするんだがw
640無名草子さん:2009/04/27(月) 20:12:44
中村氏の経歴を探して、合わせてみたら、あちこち数がおかしいw
641無名草子さん:2009/04/27(月) 20:13:16
>>640
kwsk
642無名草子さん:2009/04/27(月) 20:19:36
>>640
単純に合計したら、本人が還暦過ぎちゃいました。…とか?
643無名草子さん:2009/04/27(月) 20:20:56
いきなり本家…黒船こわっ!

基地外もこれで終了だなw
644無名草子さん:2009/04/27(月) 20:28:33
近所の本屋、POP付きで平積み。
例の御本は何食わぬ顔で鎮座ましましてました。

今回の騒動、ネット上だけの嵐で終わっちゃいそうな雰囲気なんだけど。
645無名草子さん:2009/04/27(月) 20:30:07
1955年 埼玉県入間市生まれ
1973年 (18歳)中央大学付属高校卒
1976年? (たぶん21歳)中央大学経済学部卒 ←3年で卒業かいっ。
1977年?  旅行会社に入社、国内旅行、海外旅行の添乗業務も経験
1979年? 中央大学経済学部卒業 後旅行会社に勤務 ←6年もおったんかいっ。

1982年 (株)オリエンタルランド入社、
1985年? 運営部門のスーパーバイザー職を務める?

1987年 ★プールのミッキーが消された

1998年(43歳)7月独立のためOLC退職。

1999年 有限会社 プレーンフォーク 代表取締役
東京都東村山市美住町2丁目2-52

2003年 株式会社 外部の専門家 代表取締役
東京都東村山市美住町2−2−52
646無名草子さん:2009/04/27(月) 20:32:30
東京新聞って中村の頼みの綱じゃなかったっけw
内容は説くに新しくないし、共同の転載だけど。

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2009042701000432.html

無断使用とOLCが指摘 人気本「最後のパレード」

2009年4月27日 13時08分

 ベストセラー「最後のパレード ディズニーランドで本当にあった心温まる話」
(中村克著)について、東京ディズニーランドを運営する「オリエンタルランド」
(OLC、千葉県浦安市)が社内文集の作品数編を「ほぼ同じ形で無断使用されている」
と指摘していたことが27日、分かった。

 同社は「社内教育用にスタッフが共有していたものを無断で使われ、残念だ」としている。

 同社によると、文集は昨年4月に作った「Making dreams come true
〜これが私たちの仕事」。スタッフらの体験記55編をまとめた。「最後の−」が3月に
出版された直後、無断使用を指摘する文書を著者に配達証明で送ったが、回答はなかったという。

  版元のサンクチュアリ出版(東京)は「(文集にある病気の少女との交流をつづった文章の)
筆者から(無断使用の)話が寄せられている。そうした話が何編あるかを含め、
詳細を調査中」としている。
(共同)
647無名草子さん:2009/04/27(月) 20:34:17
646だけど、

× 内容は説くに新しくないし、

○ 内容は特に新しくないし、

orz
648無名草子さん:2009/04/27(月) 20:39:10
例えると、ガキ(思春期くらい)のころにさ、ものすごい片想いとかして、えげつない振られ方したら、
「世の中すべてが憎い」とかあると思うんだけどw
中村氏の今の心境ってそんな感じがする。
649無名草子さん:2009/04/27(月) 20:40:03
経歴の「旅行会社」ってのがよくわかんない。
650無名草子さん:2009/04/27(月) 20:42:53
大学3年はないとして、6年かとなるんだけど、大学院まで行ったなら肩書き好きっぽいし、大学院卒と書くと思う。
651無名草子さん:2009/04/27(月) 20:44:39
2004/04/30 すべてのゲストがVIP 出版


200705/17 社団法人 平田青年会議所 例会:組織と人材育成
19:00〜21:45

2008/12/08 日本版グリーン・ニューディールの具体策
NPOボランタリー【地球にホスピタリティ】????

2009/02/26 最後のパレード ディズニーランドで本当にあった心温まる話 出版
652無名草子さん:2009/04/27(月) 20:46:58
このNPOがまた謎。
653無名草子さん:2009/04/27(月) 20:47:09
>「ディズニーランドに学ぶ安全管理とコンプライアンス」
>世の中で起きている不祥事や不正、事故が発生する原因が「手に取るように分かる」講演内容になっています。
>
>「事故や不祥事を防ぎ、内部統制を簡単にする三種の神器【三通の法令 遵守証明書】」
>不祥事が続発する理由を説明するのは実に簡単なことです。
>それは、 ほとんどの企業が「不祥事は起こらないだろう経営」をしているからです。
>これからは「不祥事が起きるかもしれない経営」にしていかないと企業の 存続は難しくなります。

サンクチュアリに教えてやって下さい、中村センセー。
654無名草子さん:2009/04/27(月) 20:49:17
サンクチュアリもここまで馬鹿とは思わなかったんだろうなあ
655無名草子さん:2009/04/27(月) 20:52:34
中村さん及び鶴巻さんが
これから闘わなくてはいけない会社一覧

読売新聞(第一報した新聞)
毎日新聞(続報を載せた新聞)
オリエンタルランド(古巣?)
小さな親切運動本部(著作権者)
2ch(著作権者(?))
河出書房新社(小さな親切運動の本の版元)
中央製版印刷(印刷会社)
東販・日版(取次)
各書店からの返本
読者からの返本
656無名草子さん:2009/04/27(月) 20:55:50
>>645
ttp://www.gps-company.jp/profile0709.html

生年月

1955年 ( 昭和30年 ) 5月
最終学歴中央大学経済学部卒
職歴

昭和54年 4月 国際ロータリー旅行株式会社入社 横浜支社に配属
昭和57年 9月 株式会社 オリエンタルランド入社
平成11年 7月 有限会社 プレーンフォーク代表取締役
平成15年 7月 株式会社 外部の専門家代表取締役

ttp://www.bizrepo.jp/01_counselor/profile/137/index.htm
657無名草子さん:2009/04/27(月) 20:58:48
>>655
あと、
東村山市議会の「草の根」と敵対する市議その他もろもろ
658無名草子さん:2009/04/27(月) 21:10:18
>>656
1955年5月23日

23日とするソースのウラがとれてない。
659無名草子さん:2009/04/27(月) 21:21:31
660企業内中小企業診断士:2009/04/27(月) 21:25:15
三省堂京都店はこの本紹介したブログ削除したね。
遅いし、危機管理の在り方としても?なところがあるが、
何もせず未だ売り続けているところが多いので、他の書店よりは危機管理能力があるということかな?
661無名草子さん:2009/04/27(月) 21:31:30

1974年 中央大学経済学部卒業後旅行会社に勤務
http://web.archive.org/web/20061128122430/www.kouenirai.com/search/detail.php?code=200410-1550
1974年 中央大学経済学部卒業後旅行会社に勤務
http://web.archive.org/web/20071102084100/kouen.com/product_info.php/products_id/379
1974年  中央大学経済学部卒業後旅行会社に勤務
http://web.archive.org/web/20070106194030/www.kouenirai.com/profile/1550.htm

過去の略歴みると1974年が多いね
662無名草子さん:2009/04/27(月) 21:33:33
本屋のホンネスレで、「噂の盗作本!」とポップをつけて在庫をさばいているってかきこがあったよ。
663無名草子さん:2009/04/27(月) 21:34:57
すげー。大学を1年で卒業w
664無名草子さん:2009/04/27(月) 21:37:58
まったく関係ないんだけど、
温厚な性格なんだけど、
ちょっと
http://blogs.yahoo.co.jp/web123dmm/15204135.html

殺意を覚えた
665企業内中小企業診断士:2009/04/27(月) 21:38:11
いわゆる自主的にご卒業(世間一般では退学という)されたのでしょうかw

たぶん「昭和5”4”年」と「197”4”年」をごっちゃにしたのでしょうけど
666無名草子さん:2009/04/27(月) 21:41:32
大学 1年卒説 3年卒説 6年卒説

4年はないんかいっ。
667無名草子さん:2009/04/27(月) 21:42:29
>>664
それワードサラダというスパムだよ。
コンピュータが自動的に単語拾ってきてブログに書いてるだけ。
人間が書いていないから。それに腹立つってw
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/abc/newword/070717_10th/
668無名草子さん:2009/04/27(月) 21:42:42
あと、誕生日が、1955/05 までは結構あるんだけど、日が書いてないのが多いん。
669無名草子さん:2009/04/27(月) 21:46:54
>>667
これから自らを情弱としますw
壁に書いておきますw
670無名草子さん:2009/04/27(月) 21:51:04
どっからでもかかってこいや〜

http://www.sanctuarybooks.jp/pc/index.shtml
671無名草子さん:2009/04/27(月) 21:54:30
672無名草子さん:2009/04/27(月) 22:11:28
アマゾンの在庫が残り2冊となりました。
追加納入はさすがにないみたいです。
673企業内中小企業診断士:2009/04/27(月) 22:12:10
>>672
重版できるのは明日らしいのでわからんよw
674無名草子さん:2009/04/27(月) 22:13:51
>>672
中古は順調に増えてますね。
675無名草子さん:2009/04/27(月) 22:18:56
この本に私が遊園地板の感動スレに書き込んだ創作ネタ話が載っている(盗作されている)んですが、
著作権の主張は出来るのでしょうか?
676無名草子さん:2009/04/27(月) 22:21:05
>>675
著作権は書き込み時の契約で2ちゃんねる運営に譲渡されているはずなので
著作者人格権の主張で行くといいと思われます
677無名草子さん:2009/04/27(月) 22:21:40
>>675
2ちゃんねるに書き込まれた文章の著作権は、簡単に言うと2ちゃんねる運営が所有している形だったと思いますよ。
678無名草子さん:2009/04/27(月) 22:21:44
>>675
今なら、>>618のエントリーから中村氏宛にコメントが出来るようですので
主張してみてはいかがでしょうかネ
679無名草子さん:2009/04/27(月) 22:21:57
できます。ホテルジャンキーズ事件の判例がある。
http://www.law.co.jp/cases/hotel.htm
680無名草子さん:2009/04/27(月) 22:24:03
ん?創作されたエピソードですか。
681無名草子さん:2009/04/27(月) 22:24:21
682無名草子さん:2009/04/27(月) 22:25:55
主張する時は、盗まれた! って態度ではなく、「採用してくださってありがとうございます!」ってスタンスで、下手に出て、且つ、中村氏を尊敬するような素振りをしたほうがよいと思います。
683無名草子さん:2009/04/27(月) 22:27:14
99パーセントは採用されたら喜ぶはずだからな
684無名草子さん:2009/04/27(月) 22:27:19
>>681
おそらく、初版の新品だと思います。
685無名草子さん:2009/04/27(月) 22:32:19

自分が著作権者であるとすれば、出版差し止め等の権利行使が可能です。
もっともエピソードが自分の書き込み(権利者)であるとする証拠が必要です。
686無名草子さん:2009/04/27(月) 22:32:59
>>680
うん。キャストだけが知っている本当の話ではなく、
俺が創った話。
687無名草子さん:2009/04/27(月) 22:33:24
>>679
その判例のどこが同じだという理由で持ち出したのか教えて欲しい。
688無名草子さん:2009/04/27(月) 22:38:28
>>675
できる。

>>676-677
されない。
勝手にほざいてるだけ。

>>675-677
ここを読め。
http://outermirror.client.jp/chosakukenhtm.html
689無名草子さん:2009/04/27(月) 22:39:16
>>687
馬鹿は黙ってろ。
690無名草子さん:2009/04/27(月) 22:40:23
ついでに、中村氏と直接コンタクトをとる場合、せめて録音テープなり、録音メディアで対話のやりとりを残した方がよいかと思います。
音声情報は証拠としては、弱いという難点がありますが、うやむやにされないためにも、
対話する前に、「録音させていただいて頂いてもよろしいですか」と許可を取って、対談するのがベターかと思います。
691無名草子さん:2009/04/27(月) 22:44:35
>>688
当職は法学部出身の者ですが、
著作物性が認められるかどうかの問題と、
その著作権が書き込んだ人から他者に移転しているかどうかは
それぞれ区別するべきですよ。
まず2ちゃんねるの投稿確認を読むことをお勧めします。
ちなみにそのページの当時と現在とでは投稿確認の契約内容は異なっていることを指摘しておきます。
692無名草子さん:2009/04/27(月) 22:52:25
投稿確認
・投稿者は、投稿に関して発生する責任が全て投稿者に帰すことを承諾します。
・投稿者は、話題と無関係な広告の投稿に関して、相応の費用を支払うことを承諾します
・投稿者は、投稿された内容及びこれに含まれる知的財産権、(著作権法第21条ないし
第28条に規定される権利も含む)その他の権利につき(第三者に対して再許諾する権利を
含みます。)、掲示板運営者に対し、無償で譲渡することを承諾します。ただし、
投稿が別に定める削除ガイドラインに該当する場合、
投稿に関する知的財産権その他の権利、義務は一定期間投稿者に留保されます。
・掲示板運営者は、投稿者に対して日本国内外において無償で非独占的に複製、
公衆送信、頒布及び翻訳する権利を投稿者に許諾します。また、投稿者は
掲示板運営者が指定する第三者に対して、一切の権利(第三者に対して
再許諾する権利を含みます)を許諾しないことを承諾します。
・投稿者は、掲示板運営者あるいはその指定する者に対して、著作者人格権を一切行使しないことを承諾します。
693無名草子さん:2009/04/27(月) 22:59:05
今日もまだ三省堂本店にあったよ……だいぶ低くなってたけど。
売れちゃったのかなあ(´・ω・`)


それにしても遊園地板のデズヲタたちのぬるさには呆れる。
彼らの書き込みが盗用されても、なんかあまり同情できない。
(勿論、中村のしたことは許せないが)
694無名草子さん:2009/04/27(月) 23:05:45
>>692
これを読み解くと・・・・・・いわゆる著作権に関しては
2ちゃんねるに投稿した時点で投稿記事は2ちゃんねる側に譲渡したことになる。
ただし、自分の投稿記事は他のサイトで発表したり誰かにメールしてもいいですよ。
著作者人格権に関しては、2ちゃんねるで主張するのはやめてくださいね。
また、2ちゃんねるが認めた出版物においても、著作者人格権を主張するのは
やめてくださいね。
でも、2ちゃんねるに関係ないところでは、著作者人格権を行使してもいいですよ。
こんな感じかな。

ちなみに著作者人格権とは、
(1)公表権
自分の著作物で、まだ公表されていないものを公表するかしないか、するとすれば、
いつ、どのような方法、形で公表するかを決めることができる権利
(2)氏名表示権
自分の著作物を公表するときに、著作者名を表示するかしないか、するとすれば、
実名か変名かを決めることができる権利
(3)同一性保持権
自分の著作物の内容又は題号を自分の意に反して勝手に改変されない権利
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C3%F8%BA%EE%BC%D4%BF%CD%B3%CA%B8%A2

つまり、中村克、及びサンクチュアリ出版に対して、上記の(2)(3)に関しては
主張できるということ。
695無名草子さん:2009/04/27(月) 23:35:17
とりあえず、自分が著作したという証拠が必要
696無名草子さん:2009/04/28(火) 00:14:48
証拠ってどうやったら証明できるの?
書き込んだのは何年も前で、その時とは使ってるパソコンもプロバイダーも変わっちゃってるんだけど…
697無名草子さん:2009/04/28(火) 00:16:36
>>693
グーグルでブログ検索すると、
まだ何も知らないで、
今日勝っちゃいました、うふ、
みたいな人がいて疲れるぜ…
698無名草子さん:2009/04/28(火) 00:47:16
>>696
とりあえず、あなたが創作したのはどのエピソードか
ここで言っちゃえば?
それがわかれば、「証拠」の手がかりが掴めるかもしれない。
699無名草子さん:2009/04/28(火) 00:51:09
>>697
こういう本って夢を見たい人が主なお客さんだから
新聞を読まないにしてもネットでもニュースを見ないんだろうね
知ってて買っちゃう奴は論外だし
700無名草子さん:2009/04/28(火) 00:59:23
こういった場合の「配達証明」っていうのは内容証明のことなんだけどね
じゃないと配達証明付ける意味がないから
701無名草子さん:2009/04/28(火) 01:04:15
>>696
最初の投稿がわかれば、書庫から探りだせる。
プロバイダ、PCが変わっていても過去に同じPC,プロバイダから複数の投稿を
行っていれば特定可能
702無名草子さん:2009/04/28(火) 01:38:52
近くの紀伊国屋にも、やや遠慮がちながらも結構並んでた。

書店スレとか見ると、現場サイドには力というか判断はできないみたいだね。
チェーン系には本部に複数のクレーム、問い合わせをするのがいいようだ。
703無名草子さん:2009/04/28(火) 01:42:24
>>700
そうなんですかね。
内容証明出すなら配達証明もつけるかもしれないけど、配達証明だから内容証明だとは限らないような。
内容証明だともう話し合う余地がないという印象を与えそうです。
704無名草子さん:2009/04/28(火) 02:18:39
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090428/biz0904280202000-n1.htm

TDL本、版元が発売中止を検討
2009.4.28 02:00

 東京ディズニーランド(TDL)にまつわるエピソードを集めたとされる
ベスト
セラー「最後のパレード」(中村克著)の版元であるサンクチュアリ・パブ
リッシングが、同書の発売中止を検討していることが27日、関係者の話で
分かった。
 同書の内容の一部が「小さな親切」運動本部のキャンペーンの入賞作を無
断で転載したことが判明し、サンクチュアリ側が謝罪の上、同本部側と協議。
関係者によると、発売中止と自主回収を求めた同本部に対し、サンクチュア
リ側は、出回っている本は回収しないが、書店からの追加注文には今後応じ
ないと回答してきたという。
 運動本部では「自主回収もやってもらいたい。また著者の中村氏にも誠意
を持って謝罪してもらいたい」としている。
 また、同書に掲載された別のエピソード数編について、TDLを運営する
オリエンタルランドが、社内文集の作品が「ほぼ同じ形で無断使用されてい
る」と指摘していたことも判明した。同社は出版直後、無断使用を指摘する
文書を著者に配達証明で送ったが、回答はなかったという。

===================================================
これって既報の「出荷停止」から事態が進んだってこと?
705無名草子さん:2009/04/28(火) 02:24:44
進んだ…だが、自主回収しない…まだ稼げるだけ稼ごうというわけだな。
706無名草子さん:2009/04/28(火) 02:26:15
まだ回収しないとか言ってることに呆れた

配達証明であってるっぽいな
さては一通目を無視されたか「届いてない」とシラを切られたかしたんだろうかね
一連の対応見てるとそれぐらい合っても不思議じゃない
707無名草子さん:2009/04/28(火) 02:31:22
売れてたから調子に乗って増版したんでしょ
ベストセラー倒産なんて言葉があるぐらいだし
今ある在庫に加えて購入済みの物までどうこうしたら倒産かな?
708無名草子さん:2009/04/28(火) 02:33:06
自主回収しないが、追加注文には応じない

↑これは第三者機関がきちんと介入しないと、この図太い出版社はどんな隠ぺい工作して稼ぐかわからんぞ。
709無名草子さん:2009/04/28(火) 02:35:28
現時点で、この本を回収に追い込む意思と力があるのは
「小さな親切」運動本部だけみたいだね

全力で応援するぞ!
710無名草子さん:2009/04/28(火) 02:45:15
「小さな親切」運動本部も中村のきちがいブログ読んでるのかね。
OCLよりも期待できそうだ。
711無名草子さん:2009/04/28(火) 02:49:07
>>707
これまで売ったものへの返金については、
率先した告知はするつもりないようだし、
この流れで中村へ支払う印税もかなり減らす交渉材料もできた。
市場在庫はこのまま売り続けるわけだから、
今回の重版分だけなら、全体のアガりから見れば、
今の状況からは泣くには大したことない金額だと思われる。
やはり、本国ディズニーに動いてもらい、
今回の問題の根幹のすべてを暴いていかないと根本的な解決にはならない。
712無名草子さん:2009/04/28(火) 02:55:09
サンクチュアリは返品に応じてるのだが
それはあくまで個人レベルでの対応。

表面上は追加注文には応じないと言いながら
自主回収はしないという。

現在裏で個人対応している返品を
サンクチュアリの公式発表にまで引き上げさせてみるのも
一つの手段だろうね。

それが出来たら今度は新聞社も記事に出来るので
ダメージはでかくなる。
713無名草子さん:2009/04/28(火) 02:56:13
>>710
オリエンタルランドも当事者のくせに完全にやる気なし、
カネにならんことは華麗にスルー状態だもんなぁ。
714無名草子さん:2009/04/28(火) 03:00:32
>>713
金にならんとかじゃなく戸惑ってるんだろ
普通ここまで明白なら悪党が折れるから
715無名草子さん:2009/04/28(火) 03:03:08
>ただ、今回の報道をきっかけに、体験談を書いた本人と著作権を有する「小さな親切」運動本部に
>対しては「誠意を持った対応をさせていただきたいと考えております」と説明している。
>
>同社の鶴巻謙介社長は「本日夕方に同本部に伺い、同書を作るうえでの経緯や趣旨を説明しました。
>理解は得られた思っていますが、正式に同本部の顧問弁護士からご返事をいただくことになっております。
>誠意ある対応を考えています。また、大分県にお住まいのご本人にもご挨拶したいと考えております。
http://www.shinbunka.co.jp/news2009/04/090420-06.htm

誠意ある対応↓

>発売中止と自主回収を求めた同本部に対し、サンクチュアリ側は、
>出回っている本は回収しないが、書店からの追加注文には今後応じないと回答してきたという。
716無名草子さん:2009/04/28(火) 03:09:17
誠意ある対応=もうちょい稼がせてよ、かたいこと言わずにさあ
717無名草子さん:2009/04/28(火) 03:09:40
この本は実売率が高いから、回収しても倒産の可能性は低いと思う

発行部数が50万部に達していたとしても、オリコンによれば
実売が30万部だから、回収する在庫は20万部しかない

本1冊作るのにかかるコストは100円程度だから、20万部を回収破棄したとしても
所詮は2000万円程度の損失にしかならない

30万部の実売で、売上が3億円を突破してるのに、回収できないわけがない
718無名草子さん:2009/04/28(火) 03:20:10
まず、この本がいかに劣悪な詐欺本なのだという事実を広めて、
サンクチュアリが返品対応をしてることをできるだけ多くの購入者に広めるかだね。
返品問い合わせが多くて通常業務に支障をきたせば、返品の流れのシステム化とその一般告知せざろう得ないだろう。
719無名草子さん:2009/04/28(火) 03:22:45
Bestselling Tokyo Disneyland book used passages from publication without permission
http://mdn.mainichi.jp/mdnnews/news/20090427p2a00m0na014000c.html
ディズニーランド本無断転載:OLC社内文集からも(上の日本語記事)
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090426ddm041040087000c.html

Plagiarism doubts plague bestseller about Disneyland
http://www.yomiuri.co.jp/dy/national/20090421TDY02307.htm

ディズニー本家にクレーム送りたい時はこの英文記事利用したらどうだ。
720無名草子さん:2009/04/28(火) 03:28:36
>>715
>書店からの追加注文には今後応じないと回答してきたという。

すごいよね

20日の読売報道を受けて、止められる重版はすぐに止めたはずだから、
最後の重版は、4月28日出来の第9版になるんじゃないかと思う

書店に対して「追加注文に応じない」と発表したのは、23日か24日頃だったけど
この時点では、4月28日重版分の搬入手配が完了していたはずだから
サンクチュアリ側の在庫がゼロになる目処が立っていた可能性もあるよね
721無名草子さん:2009/04/28(火) 03:39:38
>>353のPDF見たら2009年04月26日 10時46分10秒に作ったって出てるんだけど。
これはオレの勘違いか?

>法律上認められている事後承諾を得るために、「最後のパレード」のエピソードの著作権者に誠意をつくすことは、
>サンクチュアリ出版様と出版前から約束してきたことです。確認文章も残っています。
http://gpscompany.blogdehp.ne.jp/article/13440710.html
タイムスタンプが勘違いじゃないとしたら事前に作ったのは嘘っぽいねえ。
722無名草子さん:2009/04/28(火) 03:52:04

http://rondan.tv/
2009/04/27 思いやり社会を創造するために小沢一郎を首相に 【中村】

また言い訳してる



まとめwiki
http://www42.atwiki.jp/parede/pages/1.html
日記みたいの
http://gpscompany.blogdehp.ne.jp/
723無名草子さん:2009/04/28(火) 03:53:27
>>720
確かに。28日の搬入手配を済んでいるな、そのための時間稼ぎだったのか。
実質市場在庫はさらに数万増えるわけで、さらに商品は積まれるわけだ。
腹立つなあ!

それから、朝日の出足が他紙と比べて鈍い上に、出た記事もアサヒネット小さめなのは、
確か5月頭に広告出稿が連続であるからだろうな。
これぐらいのネタなら、なるべくスルーしてくれと広告部から一言あったんだろう。

ここからのさらなる追及取材は、読売、毎日、産経に期待しよう。
724無名草子さん:2009/04/28(火) 03:57:29
>>722
中の文章に

(鶴巻社長はすでに実売数7万冊を超えたようだ・・・)

とあるのだが出版前に作ってないよな。
725無名草子さん:2009/04/28(火) 03:58:42
安価間違い
>>721
726無名草子さん:2009/04/28(火) 04:11:44
もし在庫がはけても
売れそうなら9刷にしたまま増刷かけそうだな、この会社だったら
727無名草子さん:2009/04/28(火) 04:48:37
なんか格好いいこと言ってるけど、それ、完全に社内報の剽窃よね。パクリよね。唐沢俊一よね!
728無名草子さん:2009/04/28(火) 04:55:51
「小さな親切」本体は発売中止を訴えているが、
実際に著作権者の大分の著作権者はいわば一般人…
東京からベストセラーの出版社の社長が平謝りにくれば、
自主回収を求め続ける交渉はできないだろう。
サンクの狙いはそこにありそうで、
28日搬入の刷りまでは売り切りながら、
実質著作権との具体的な問題となっている「小さな親切」の箇所だけを早々に改訂して、
市場在庫を見据えて、小部数だろうが、
重版をかけることで、市場に出して混ぜてしまえば、
もはや堂々とこのインチキ本を販売することができるわけだ。
出版社の常識的には、倫理上あり得ない策略だが、
この版元のこれまでの行動から察するにやりかねない…。

オリエンタルが前副社長推薦本でのしがらみなのか、
または、これまで目をつぶってきた過去の例との罰の悪さか、
このまま、社内文集の件を黙認するとなると、
2ちゃんからの無断転載をマスコミに徹底的についてもらい、社会問題化させるか、
米国本体からのディズニーへの無許可著作物に対する何らかのアクションを期待するかになるのか。

とにかく、この話題への注目を日々絶やさないためにも、
中村にはさらに暴れてもらいたいところ…。
729無名草子さん:2009/04/28(火) 05:10:39
http://corporate.disney.go.com/responsibility/feedback.html
ここかな?フィードバックは重大に受け付けるとか書いてるから今日中に出しとくか。
730無名草子さん:2009/04/28(火) 06:31:12
自主回収したら、取次に莫大な違約金を払わなきゃならないから、それがイヤなんだろうな。
ほんと最低だよ、サンクは。
731無名草子さん:2009/04/28(火) 06:46:52
半分以上がパクリ本 最後のパレード
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6830897

ベストセラー最後のパレード中村克盗用まとめ
http://www.nicovideo.jp/watch/nm6855231
732無名草子さん:2009/04/28(火) 07:12:08
>>704
>出回っている本は回収しないが、書店からの追加注文には今後応じない

いつの時点での追加注文に応じない、ということなんだろう。
4月28日には大増刷分が上がってくる。
それを新たに市場に出回せるつもりなんだろうか。

売り逃げを許していいのか。
733無名草子さん:2009/04/28(火) 07:16:11
>>717
4月28日の増刷分を含めての50万部だと思うんだけど。
そうだとすれば、さらに20万部が新たに市場に出回ることになる。
734無名草子さん:2009/04/28(火) 07:27:42
初版:4万7000部
2刷:1万3000部(累計6万部)
3刷:2万部(累計8万部)
4刷と5刷をあわせて:8万部(累計16万部)
6刷と7刷をあわせて:13万部(累計29万部)
8刷:6万部(累計35万部)      ←4/28
9刷:6万部4/28日(累計41万部) ←×?
735734:2009/04/28(火) 07:29:37
訂正

初版:4万7000部
2刷:1万3000部(累計6万部)
3刷:2万部(累計8万部)
4刷と5刷をあわせて:8万部(累計16万部)
6刷と7刷をあわせて:13万部(累計29万部)
8刷:6万部(累計35万部)
9刷:6万部(累計41万部 ←4/28日?
736無名草子さん:2009/04/28(火) 07:33:47
小沢さんもこんな人に擁護されたら逆にマイナスイメージだろw
737無名草子さん:2009/04/28(火) 07:38:20
全部返還すればいいのにw
738無名草子さん:2009/04/28(火) 07:41:21
wikiで判明してるのは33話中25話が盗作だっけ。
それにくわえて、オリエンタルランド文集から盗んだエピソードがあるわけだろ。
ってことは、もしかしてもしかすると全部が盗作だったりして。
739無名草子さん:2009/04/28(火) 07:54:11
サンクチュアリ出版の社長ってヤクザ?

http://www.sanctuarybooks.jp/company/vision.html
740無名草子さん:2009/04/28(火) 08:01:25
>>738
未判明分の元ネタ探しwktk
原本借りてくるかな…
741無名草子さん:2009/04/28(火) 08:24:45
>>738
wikiには「最後のパレード」の項目はあるけど
「中村克」の項目はないんだよね。
「中村克」の項目を作ると荒れるからかな?
742無名草子さん:2009/04/28(火) 08:33:13
645 名前: 名無しさん@九周年 投稿日: 2009/04/26(日) 18:35:55 ID:jOM2hGOe0
>>639
実際は17編が2chの同じスレからで
1編が別の2chのスレからで
3編が個人サイトからで
3編が別の書籍からで
1編がディズニーの配布ペーパーからで

さらに今回5〜6編の文集からの盗用が明らかになったことで、
33編中30〜31編について盗用であることが判明しています。

すでに9割を超えたパクリ率、10割も夢ではありません。
743無名草子さん:2009/04/28(火) 08:34:01
744無名草子さん:2009/04/28(火) 08:49:13
23日までの受注分については出荷するってさ
http://www42.atwiki.jp/parede/pages/15.html
2/24日 書店当て出したFAX

818 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:02:45 ID:HzAmucZN0

今回の問題につきましては、22日に公式会見にて発表させていただきましたとおり、
引用の方法に問題があることがわかり、一部のエピソードについて、財団法人「小さな
親切」運営本部様の著作権を侵害している可能性が高いという事がわかりました。
弊社としましては中村克氏と協同し、財団法人「小さな親切」運営本部様に謝罪申し上
げますと共に、今後も和解に向けて誠実に協議を続けてまいります。

しかしながら、すでに当問題が読売新聞紙上にて明らかになってから5日が経過し、
これ以上「協議中」という中途半端な状態で、みなさまから本書の受注をいただき続ける
ことは、かえってご迷惑をおかけすることになる、と判断いたしました。

そこで大変申し訳ないのですが、本日24日(金)以降の受注については、財団法人
「小さな親切」運営本部様との和解協議、およびその後出版権者様である株式会社
河手書房新社様との協議が終了し、また同時に現在行っている社内調査が終了した上で、
その他本書に含まれるエピソードについて問題がない、ということが確認できるまで、
出荷を一時止めさせていただきたく存じます。
 なお、昨日23日(木)までにご注文いただいた分につきましては、これまでと同じよ
うに満数出荷させていただきます。 
また販売停止、および回収ということではございませんので、引き続き店頭在庫、及び
各取次様の在庫分につきましては、販売の継続をお願い申し上げます。
745無名草子さん:2009/04/28(火) 08:49:20
wiki見づらすぎワロタw
746無名草子さん:2009/04/28(火) 09:23:48
曖昧な態度で少しでも先送りすれば、まだまだ売れるからな
今日の目覚ましテレビの本の売上ランキングでも1位だった。
あの番組見て、何も知らない人が本屋へ向かいそう。
747無名草子さん:2009/04/28(火) 09:49:31
>>728
OLCが、配達証明で警告した以外に、何もアクションを起こさないのがイラつくよな。

中村某がどんな罰を受けようが知ったことじゃないが、
ここでOLCが毅然とした態度を示さないと、
「ディズニーが著作権にうるさいのは昔話。都市伝説」
「あとで謝れば、夢の国では何をやっても大丈夫」
「内部情報を洩らしても咎められない、内部統制のゆるい会社」
「内部に弱みがあると犯罪に屈する、隠蔽体質」
という認識が世間に定着しかねん。
748無名草子さん:2009/04/28(火) 09:54:35
>>747
>「ディズニーが著作権にうるさいのは昔話。都市伝説」
既に俺の中では定着しつつあるw
事実そうじゃないの?
749無名草子さん:2009/04/28(火) 09:56:06
23日までの注文分ってことは、
やはり24日に重版の再配本の手配して、
28日搬入の重版分は市場にきっちり出せたんだな。
5月1日ぐらいから、また市場に数万部、このインチキ本がさらに積み重ねられる。

「小さな親切」運営部は回収を要求しているのだから、
全く著作権問題は解決されていないわけなのに、
一方で誠意ある対応をほざきながら、
裏ではしらばっくれて、刷ってしまった重版をきっちり市場に出す手配をしていたわけだ。

反省とかたぶん何もないな。何とかうまくやりすごして、金を稼ぎまくることしか頭にない。
750無名草子さん:2009/04/28(火) 10:01:55
>出回っている本は回収しないが、書店からの追加注文には今後応じない

早い話が、28日増刷分までを売り切りってしまおうという計画ですな。

なにしろ書店には「昨日23日(木)までにご注文いただいた分につきましては、
これまでと同じように満数出荷させていただきます」って告知しているんだから。

満数出荷なら、書店と取次注文分だけで6万部くらい(実刷りかどうかは判らんが)
掃けるよ。しかし書店は減数見込んで水増し発注しているのに、満数を送りつけられたら
たまらんでしょ。今でさえ在庫の売りきりで苦心しているのに。


普通の出版社なら、疑惑の段階で出荷止め、著作権侵害が確定した段階で絶版にして
市中在庫の回収処置をとるよ。
今回はこれで逃げるつもりかも知れないけど、こんなことヤル会社だって出版業界で
白い目で見られて、長い目で見れば得なことなんかないのに・・・。
751無名草子さん:2009/04/28(火) 10:04:13
>>749

基本的には「善意には善意で応える」「悪意には毅然たる態度で臨む」ことがベストである
と考えます。
世の中にはディズニーランド成功へのやっかみから、ディズニーを批判する者が五万とい
ます。
そのような輩からの、攻撃の唯一の糸口が「エピソードの版権問題」です。
私は、ディズニー出身者として、またこの本の著者として、ディズニーランドに体験談を
お送りくださった本人に対しては、誠意を持って感謝の念を伝えていく所存です。
反対に、この本によって何らかの損害が生じたと訴えられる方がいらっしゃった場合にも、
誠意を持って賠償を行っていく所存です。
目先の「小さな出来事」にとらわれず、私たちが社会に大きく貢献している事実を見つめ
ていきたいと私は考えます。
(鶴巻社長はすでに実売数7万冊を超えたようだとおっしゃっていましたが、これだけで
も400万円以上の消費税を生み出しているのです。)

ttp://gpscompany.blogdehp.ne.jp/image/A5B5A5F3.pdf

これが著者の言う誠意ですから
752無名草子さん:2009/04/28(火) 10:08:59
思いやりマインドだねえw
753無名草子さん:2009/04/28(火) 10:11:40
まあ、なんだかんだ言ったところで、流通在庫もたんまりあって、
依然として書店では売られ続け、実際にけっこう売れていて、
いまだにベストセラーで、テレビ等で紹介されてる


という現実。
754無名草子さん:2009/04/28(火) 10:19:12
サンクチャリ出版の金主
ttp://www.sunworld.co.jp/004_consul_2.html
755無名草子さん:2009/04/28(火) 10:24:19
結局、サンクチュアリと中村の逃げ切り勝ちってこと?
756無名草子さん:2009/04/28(火) 10:25:03
>>754
親会社的なスポンサーちゅうより、IPOでの利益目的の投資会社って感じだね。

しかしIPOを目指しているなら、今回のような不祥事は綺麗に片付けないと
不味いだろ。
757無名草子さん:2009/04/28(火) 10:31:24
売ったもん勝ち
逃げ切ったもん勝ち
負け犬貧乏人はネットで吠えるしかないんだよ
758無名草子さん:2009/04/28(火) 10:33:16
>>754
>2:入居者のニーズに応じた有資格者(税理士、会計士、社会保険労務士、行政書士、
>司法書士、弁理士等の専門家。但し、弁護士を除く)の紹介およびコンサルティング。
ttp://www.sunworld.co.jp/004_consul.html

うまいな、弁護士は紹介しないんだ
法的トラブルが大きくなったいつでも投資から引き上げられる体制にしてるんだね
759無名草子さん:2009/04/28(火) 10:47:17
>>757
おいおい。こんなに各新聞紙やTV報道で取り上げられた出版の不祥事って
今まで無かったんだけど。山崎えり子の事件だって雑誌で少し報じられただけ。

著者の逆ギレブログと、版元の対応のまずさが無ければ、今ごろとっくに
収束していたのに、こんなに騒ぎが広がった出版の事件ってそうそう無いよw
760無名草子さん:2009/04/28(火) 10:51:24
>財団法人「小さな親切」運営本部様との和解協議、
>およびその後出版権者様である株式会社
>河手書房新社様との協議が終了し、

河出書房新社が出版権を持っていたのか。
「小さな親切」運営本部と河出に、
絶版回収要求でとことん闘ってほしいところ、
読売、毎日あたりもマスコミの援護射撃してほしいところ。

OLCは自分から動かない様子ならば、
やはり、米国ディズニーの背中を押しまくるしかないな。
761無名草子さん:2009/04/28(火) 10:52:34
>>760
OLCと日本のディズニーあのブログや商売の内容について
電話でお問い合わせするといいような気がする

762無名草子さん:2009/04/28(火) 10:57:23
>>759
有名漫画家から盗作して問題になった、
文學界新人賞作家の篠原一とかいるじゃん。
これも当時はパクリパクリ騒がれて新聞だかにも載ったけど、
今となってはもう風化してるよね。

末次なんとかって漫画かもそうだっけな。(こっちは紙ベースで報道されたかは知らないが)
こっちは普通に新しい漫画書いて、良く売れてるみたいだよ。

どうせこの件もあと2,3ヶ月したら下火になってお前らもこのスレにさえ来なくなるんだろw
763無名草子さん:2009/04/28(火) 10:59:43
続報を社会面で連日流されるような出版界の事件って、あったか?
篠原の一件なんか文化欄や朝日、東京のトピックス欄かベタ記事がせいぜい。
764無名草子さん:2009/04/28(火) 11:17:39
>>762
あんたってネットしか見てないだろ。ネットの騒ぎと実社会のズレを
わかってないというか、ネットの情報に依存して暮らしているんじゃねえの?

>どうせこの件もあと2,3ヶ月したら下火になってお前らもこのスレにさえ来なくなるんだろw
あたりめーだろ、馬鹿か。2ヵ月後にもスレが動いていたら、今は大爆発中だってw
765無名草子さん:2009/04/28(火) 11:18:54
ばれてるのに開き直ってるどころかマスコミ批判までしてのける
こんな悪質なのは前例がない
766無名草子さん:2009/04/28(火) 11:19:50
>>763
アカヒの天声人語盗用は出版界じゃないし、
ぱっと思いつくのは松本零士の歌詞盗用くらいかな。
新聞はわからないがワイドショーではしばらく取り上げてた。
767無名草子さん:2009/04/28(火) 11:21:49
米国ディズニーへの窓口
http://corporate.disney.go.com/responsibility/feedback.html

毎日、読売の英文記事
Bestselling Tokyo Disneyland book used passages from publication without permission
http://mdn.mainichi.jp/mdnnews/news/20090427p2a00m0na014000c.html
ディズニーランド本無断転載:OLC社内文集からも(上の日本語記事)
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090426ddm041040087000c.html

Plagiarism doubts plague bestseller about Disneyland
http://www.yomiuri.co.jp/dy/national/20090421TDY02307.htm
768無名草子さん:2009/04/28(火) 11:24:34
>>763
ないよね。
立松和平とかあったけど、一部だし。
山崎えり子も全パクではなかったよ。使い物にならない節約術や
ドイツ暮らしの嘘話もあったから。
山崎の場合は本より、戸籍の売買の事件が主だよね。
769無名草子さん:2009/04/28(火) 11:24:39
>>766
池宮彰一や立松和平クラスの大物でさえ、ベタ記事止まりだったもんな
770無名草子さん:2009/04/28(火) 11:29:46
あんだけ雑学博士としてテレビに出ていて、弟が有名漫画家で、
トンデモ本で有名な唐沢の一件でさえ「新聞の記事になってたっけ?」ってレベルだし
安倍なつみも芸能ニュース止まりだったし。

記憶にあるのは筒井康隆の絶筆騒動とキャンディキャンディくらいだなあ、
新聞で続報まで報じられた出版の事件って。

サンクチュアリは、出版史に足跡を残したことは間違いないな。
771無名草子さん:2009/04/28(火) 11:35:08
まあOLCはどう対応しても絶望先生のネタになりそうな気がする
772無名草子さん:2009/04/28(火) 12:14:23
>>762
末次由紀は盗作が問題になった作品は全て回収・絶版した。

しばらく筆を折っていたが、きちんと自分の力で新作を書いて
復活したんだ。

事情も知らずにいい加減なことを言ってはいけない。
773無名草子さん:2009/04/28(火) 12:23:43
ちょうど昨日か一昨日の読売にその漫画家のカルタ漫画の記事が載ってて
なんかちょっと感動してググってみたら
検証サイトがあってこんどは見事なトレースっぷりに感動した
774無名草子さん:2009/04/28(火) 12:27:31
ほとんどのエピソードが盗作だったベストセラーTDL本、発売中止へ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1240864507/1

1 名前: イワウチワ(愛知県)[] 投稿日:2009/04/28(火) 05:35:07.25 ID:CbpG2mMY● ?BRZ(10000) ポイント特典
http://img.2ch.net/ico/samekimusume16.gif
東京ディズニーランド(TDL)にまつわるエピソードを集めたとされるベストセラー「最後のパレード」
(中村克著)の版元であるサンクチュアリ・パブリッシングが、同書の発売中止を検討していることが
27日、関係者の話で分かった。

同書の内容の一部が「小さな親切」運動本部のキャンペーンの入賞作を無断で転載したことが判明し、
サンクチュアリ側が謝罪の上、同本部側と協議。関係者によると、発売中止と自主回収を求めた
同本部に対し、サンクチュアリ側は、出回っている本は回収しないが、書店からの追加注文には
今後応じないと回答してきたという。

運動本部では「自主回収もやってもらいたい。また著者の中村氏にも誠意を持って謝罪してもらいたい」
としている。

また、同書に掲載された別のエピソード数編について、TDLを運営するオリエンタルランドが、
社内文集の作品が「ほぼ同じ形で無断使用されている」と指摘していたことも判明した。
同社は出版直後、無断使用を指摘する文書を著者に配達証明で送ったが、回答はなかったという。

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090428/biz0904280202000-n1.htm

wikiによると現時点で、33編中25編が『最後のパレード』発刊前に発表・書き込みされたものと確認
http://www42.atwiki.jp/parede/pages/24.html
775無名草子さん:2009/04/28(火) 12:32:47
>>774
>サンクチュアリ側は、出回っている本は回収しないが、書店からの追加注文には
>今後応じないと回答してきたという。

28日の増刷分は書店注文に満数で出荷するし、回収しないんだから、
店頭在庫は販売を続けるわけで、こういうのを「販売中止へ」とは呼べない。

書店注文による出荷した本は、基本的に返品不可だということを知らない
記者が書いたのかな?
776無名草子さん:2009/04/28(火) 12:36:43
>>773
てか末次由紀の場合は、トレース発覚直後
すぐに謝罪し、著書の即時回収・絶版も受け入れた。
そして現在実力で復帰したわけだが、今も決して
自らの犯した過ちを隠蔽しようとはせず、事実として受け止め
自分を律して仕事に打ち込んでる。
そうした本人の性質を知ってるからこそ、出版社も復帰に
協力してくれたんだと思う。

ホント、中村氏にはこんな不祥事にもあなたを信じて支えてくれる人が
周囲に一人でもいるのかと問いたい。
777無名草子さん:2009/04/28(火) 12:37:00
>>773
今調べたら過去に盗作して、新作で漫画賞受賞してるんだね。
その漫画賞の受賞作候補見たら今度はシマブーの名前もあってフイタw
出版業界的に盗作も買春も、
時間が経てば再チャレンジおk
程度の軽い罪でしかないって認識なんだろう。
ちょうど芸能界におけるヤクのような位置づけ。
778無名草子さん:2009/04/28(火) 12:40:06
>>776
当時の2chスレ見てたけど、
当初の末次由紀本人の対応は誠実とは言いがたかったと記憶。
それがスレに油を注ぐ結果となって検証作業が進んだ。
直後に謝罪なんてしてないさ。
問題発覚から回収までも時間かかったし、嘘書いちゃいかんよ。
779無名草子さん:2009/04/28(火) 12:40:29
>>777
お前やお前の家族はなにか過ちを起こしたら、一生謹慎生活を
送るというんだな。エライね。
780無名草子さん:2009/04/28(火) 12:40:45
>>777
少なくとも、どっちの作家も問題発覚後すぐに公式に謝罪し
活動停止や絶版を甘んじて受け止めたけどな。

発覚してもぐだぐだと「盗作ではない」「著作権者がいるとは知らなかった」
「わずかな瑕疵にすぎない」とかほざくのは中村氏だけ。
781無名草子さん:2009/04/28(火) 12:43:28
>>778
作者の対応のまずさはともかく、講談社の全作品絶版回収ってのは
前代未聞の厳しい処置だったよ。
出版社が作家生命を絶って良いのかって異論も出たくらい。
782無名草子さん:2009/04/28(火) 12:43:42
中村の場合は出版社の方までグルだからなぁ
売り逃げする気まんまん
783無名草子さん:2009/04/28(火) 12:44:45
末次タンの後処理は見習っちゃだめだw
最初はちょっと参考にしただけ(トレスじゃない)
犯罪だとは知らなかった、だのぐだぐだ言ってたよ。
>>781の通り、出版社の措置は厳しいものだったと思う。
最後のパレードもこれくらいやってもらいたいものだ。
784無名草子さん:2009/04/28(火) 12:45:50
しかしそこから復活するって凄いよな
そういう根性があるから
検証サイトにみるような大胆なトレースできるんだろうけど

中村は消えなくて良いからこのまま電波系有名人として
頑張って欲しい
785無名草子さん:2009/04/28(火) 12:46:08
今朝のめざましTVでまだベストセラー1位だったのに驚き
786無名草子さん:2009/04/28(火) 12:46:18
28日に増刷?
印刷製本にどれくらい期間がかかるのかわからないけど、
20日に読売新聞に記事が出てからもう1週間以上たってるよね?
しかも、いつごろかわからないけど7万部売れた時点で
著作権侵害のクレーム対策の確認文書を交わしているし、
事の重大さをわからず甘い判断で突っ走ってるようだ。
787無名草子さん:2009/04/28(火) 12:48:27
大手なら致命傷になりかねないから絶版回収するだろうけど
チンピラ出版だから箔が付くらいに思ってるんだろう

このあと社長がこの騒動を本にすると思う
788無名草子さん:2009/04/28(火) 12:48:42
作家や記者が剽窃したり資料の不正利用で盗作事件を起こすことは、これまでもあったけど
編集者が他社の冊子の文章を無断で改変して、内容そのままに掲載する作業に
関わっていたってのは、前代未聞かもしれんな。
789無名草子さん:2009/04/28(火) 12:48:51
てかご本人、このスレ読んで
「私の他にも無断使用してる作家や漫画家はたくさんいる
 (だから私も許されるべき)」
みたいなことブログに書きそうな気が
790無名草子さん:2009/04/28(火) 12:51:17
>>789
間違いなく思ってる。
私は他の作家より高額の税金を納めている。だから許されるってね。
791無名草子さん:2009/04/28(火) 12:51:22

>大手なら致命傷になりかねないから絶版回収するだろうけど
>チンピラ出版だから箔が付くらいに思ってるんだろう

でも上に投資会社がスポンサーについていて、株式公開を狙っているようだから、
そんな箔が付いたらヤバイじゃんか。
上場前にはコンプライアンスをしっかりさせないといけないのに、この過去は
痛いだろう。
792無名草子さん:2009/04/28(火) 12:52:52
上場前にこの事件(とこの対応)はマズいよなぁ…
793無名草子さん:2009/04/28(火) 12:53:57
>>788
普通、編集者は止める立場だもんなあ。
いざとなったら「こちらは知らなかった、我々も筆者の中村氏に騙された被害者だ」
みたいな言い訳するんだろうか。
794無名草子さん:2009/04/28(火) 12:57:16
>>760
もしかして「小さな親切」運営本部や河出書房新社は
サンクチュアリ出版が>>744のようなFAXを書店に送って
23日までの注文分は満数出荷することや継続販売を依頼していることを
知らないんじゃないかな。
「小さな親切」運営本部や河出書房新社に教えてたほうがいいのかもね。
795無名草子さん:2009/04/28(火) 13:01:19
>>794
今日はパソコン全故障とかになってない限り知ってるだろw
796無名草子さん:2009/04/28(火) 13:01:57
>>793
著者曰く、事前に出典について問い合わせがあった場合の対処法を決めていた
ってのだから、その言い訳は無理かと。

社長曰く、「ネットの文章に著作権を認める判例があるとは知っている。」「参考に
させていただくことは侵害には当たらないと思っていた。」ってのだから、
やっぱりその言い訳は無理。

著者、版元ともに、ネットや冊子から無断で転載していることを認識していたことは
自分たちから白状している。
797無名草子さん:2009/04/28(火) 13:05:18
彼がなぜ自らPDFを流出させたのか、未だに意味が分からない。

トンデモ科学者状態になってるのだろうか。
798無名草子さん:2009/04/28(火) 13:08:07
>>797
彼にとっては、誠実に対応してるっていう証拠なんじゃない?>PDF
799無名草子さん:2009/04/28(火) 13:09:19
中村さんの毎日自ら燃料撒きまくりの姿勢には本当におどろかされる
800無名草子さん:2009/04/28(火) 13:10:41
この人なら、明らかに事後に作成した「確認書」とやらを、事前通知の
証拠として疲労しそうだから、別の意味でわかるよw

ただ、サンクチュアリがあれや他の立場が不利になる記述を放置しているのが、
ホント意味がわからない。

この程度の事態をきちんと収集できる能力が会社に無いのかなあ。
弁護士が付いているはずなのに。普通ならコメントは会社の公式一本に絞るよ。
801無名草子さん:2009/04/28(火) 13:12:55
中村某が信奉するディズニー教の教典には
「墓穴を掘る」という文言がないことだけは確かなようだ。
802無名草子さん:2009/04/28(火) 13:16:47
OLCもグルだと思えてきた
803無名草子さん:2009/04/28(火) 13:18:20
ブログの更新がないところを見ると、
さすがにヤバいということに気づいたかな。

ディズニー側も出来たら穏便に済ませたいだろう。
訴訟に持ち込んだら逆切れして
知られてないTDLの悪事洗いざらいぶちまけそうだしw
804無名草子さん:2009/04/28(火) 13:18:50
さて、きょうは、どんな油をまくのかな?
805無名草子さん:2009/04/28(火) 13:30:06
>>803
粘着荒らし体質な人だから
関係するスレをずーっとROMってると思うわ
で、「この書き込みを行った者の特定をし、裁判にもちこみます」
とか意気込んでそうでイヤよね
806無名草子さん:2009/04/28(火) 13:31:20
wikiが見づらいという意見があったようなので
少し情報整理する作業手伝います。
何かあれば編集ページまでお願いします。
http://www42.atwiki.jp/parede/pages/27.html
807無名草子さん:2009/04/28(火) 13:35:39
匿名 :
2009/4/28 火曜日 at 8:35 AM
がんばれ中村さん
投稿者:   投稿日時: 2009/04/28 1:30:02

あなたは見事に説明責任を果たしてくれました。
盗作というのはセクハラと似て部妙なもので、「何をやられたか?」ではなく「誰にやられたか?」という側面があります。
「村中」というHNでの投稿で、丁寧過ぎるほどの原典の開示をもって引用していたあなたが、悪意をもったケチな盗作などやるとは思っていません。
今回、無断で引用された当事者の気持は量りかねますが、私なら、あなたの理想の実現のために無断で引用されても、さして怒りを覚えないでしょう。
あなたに対する今回のバッシングは、確かに小沢一郎氏に対するそれと似たところがあります。
小沢氏は自宅近所のYという赤提灯によく飲みに立ち寄っていたそうですが、そこの主人が氏の飾らない、思いやりのある人柄をつぶさに語ってくれました。
当時、すでに実力者であった政治家が、どこかの政治屋のように料亭通いをするでもなく、庶民と同じように、近所の一杯飲み屋で安酒を楽しんでいたのです。
このような人物が、西松からの献金で私腹を肥していたとは俄かには信じられません。
おそらく、有能なブレーンを集め育てて理想を実現するためにどうしても必要だったのでしょう。
あなたをバッシングする人達や一部の検察の思いもわからないではありませんが、庶民は小沢氏や氏を支援するあなたのような方々に一度だけでも夢を見させてもらいたいのです。
激しいバッシングにめげることなく、堂々とわが道を歩んでください。
そうでなければ、日本はこのままつまらない国に成下がってしまうでしょう。

http://rondan.tv/2009/04/27/%e6%80%9d%e3%81%84%e3%82%84%e3%82%8a%e7%a4%be%e4%bc%9a%e3%82%92%e5%89%b5%e9%80%a0%e3%81%99%e3%82%8b%e3%81%9f%e3%82%81%e3%81%ab%e5%b0%8f%e6%b2%a2%e4%b8%80%e9%83%8e%e3%82%92%e9%a6%96%e7%9b%b8%e3%81%ab/

↑釣りなのかご本人なのかどっちだろう?
808無名草子さん:2009/04/28(火) 13:37:23
本人だろ
809無名草子さん:2009/04/28(火) 13:38:21
 http://www.kindness.jp/

記者会見きたよ
810無名草子さん:2009/04/28(火) 13:39:07
ご本人過ぎてワロタ
811無名草子さん:2009/04/28(火) 13:39:37
サンクチュアリの鶴巻って、ここまで盗人猛々しいことやれば
もう一生、表社会の仕事はできないだろうな
812無名草子さん:2009/04/28(火) 13:43:01
論壇だっけ?あれにわざわざブログ転載する意味も分からん。
813無名草子さん:2009/04/28(火) 13:45:29
>>802
グルというより、「感動ものブーム」に乗じて、TDRの宣伝に利用しようとしていたフシがあるな。
まさか、盗用が世間にバレるとはこれっぽっちも思わずにね。

ここ最近各社揃ってあちこちで書かれる「なぜTDRだけが一人勝ちか・・・接客力があって
リピーターを繋ぎとめているから」という内容の記事が、中村某の主張と全く同じで本の内容と
かぶるし、あまりにもタイミングが合いすぎ。
814無名草子さん:2009/04/28(火) 13:50:32
グルってのは分からんが、元スタッフだし、大目に見た部分は確かにあったかもしれない。
まさか他所からもパクってると思ってなかっただろうし。

しかし一旦事が公になった場合には、彼らの行動は早いよ。
815無名草子さん:2009/04/28(火) 14:00:26
2009年04月28日
プレス発表を行ないます
4月20日付、読売新聞掲載記事「最後のパレード」はがきキャンペーン作品盗用疑惑について、
社団法人「小さな親切」運動本部では、プレス発表を行ないます。
と き 2009年4月30日(木) 午後4時
ところ 文部科学省記者クラブ
プレス発表の内容につきましては、4月30日以降ホームページで発表いたします。

読売は読者まで馬鹿にされたんだからしっかり書けよ。
816無名草子さん:2009/04/28(火) 14:00:32
こんなにすごい奴はなかなかいないな。
何故この御人の項目がwikipediaにないのか。
817無名草子さん:2009/04/28(火) 14:06:24
>>816
今回の盗作騒ぎで注目は集めたが
それ以前は全くの「小物」であったためと思われるw
818無名草子さん:2009/04/28(火) 14:08:34
>>767
窓口の情報をありがとう!
「今、日本で大問題が起きてます。助けて」って送っといたよ!
819無名草子さん:2009/04/28(火) 14:09:03
>>815
話し合い解決に応じないんでとうとう最後通牒か
すっとばして宣戦布告かもしれないが
820無名草子さん:2009/04/28(火) 14:11:23
>>815
サンクチュアリとの共同会見ではなさそうだね
この時点で、発表の内容がある程度予測できるねw
821無名草子さん:2009/04/28(火) 14:11:59
・もう売るな→Yes
・回収しろ→No
・中村謝罪しろ→わるくないもーん

これでは小さな親切とか謳ってても怒るのは当然
822無名草子さん:2009/04/28(火) 14:13:10
>>794
とりあえず報告しておきました。
http://www.kindness.jp/etc/inquiry.html
823無名草子さん:2009/04/28(火) 14:13:23
読書好きしか知らないキテレツ出版社だったサンクが
ついに有名出版社となる日が来たか。
824無名草子さん:2009/04/28(火) 14:13:46
どんどん大きなニュースになっていくなあ
まあ水面下交渉で誠意的対応がまったくできなかった中村&サンクの自業自得
825無名草子さん:2009/04/28(火) 14:23:50
22日時点の公式見解だと、
読売からの盗作のエピソードについては
注記を添えるだけで、エピソード削除とかするつもりはないんだねw
なんて面の皮が厚いんだろう。
826無名草子さん:2009/04/28(火) 14:28:38
>>825
著作権者の許可得られない状況の時にその方向性は無理があるよな。
さらに確信犯的に犯罪を推し進めることになるのにね。
827無名草子さん:2009/04/28(火) 14:36:36
本来は注記をすることで販売継続させてもらえないかを水面下で交渉すべきものだよなあ

全てがおかしい
828無名草子さん:2009/04/28(火) 14:38:08
>>813>>814
元スタッフだし宣伝になるからいいやってところがグルと思われても仕方ないかな
「小さな親切」がこのスピードで動けるのに、先に気づいてたOLCの動きは遅いしね
社内文書からの盗用も、実は社内文書自体に盗用があってばれるのが困るとかもあるのかな
奴を相手にして、オウムとかいろいろばれちゃうのは困るんだろうけど
829無名草子さん:2009/04/28(火) 14:39:01
>>825
著作権法だけの問題じゃなくて、
本の表紙にある「ディズニーランドで本当にあった心温まる話」というタイトルや
本の帯にある
「東京ディズニーランドのキャストだけが知っている涙が止まらない物語」
「東京ディズニーランドの開業に携わり、当パークのスーパーバイザーを
約15年間つとめた著者が、キャストたちへ丁寧に語り伝えていた
ディズニーランドの心温まる出来事」というフレーズが
事実とは言いがたい表示であって、
景品表示法第4条(優良誤認)の不当表示に当たるかもしれないと
どうしてわからないんだろうね。
てなわけで、景品表示法に抵触するか否か、
公正取引委員会にお伺いを立てておいた。
http://www.jftc.go.jp/JFTC_Guide/cyuikeihin.html
830無名草子さん:2009/04/28(火) 14:44:48
>>807
リンク先のサイト見てきたけど彼(中村)の投稿に対してメッタ打ち状態
で突っ込まれてるね。賛同、擁護のコメントはほとんどない。
2ちゃんとは違って本人に対する直接のコメントだから少し応えたのかな。
だからブログの更新もないのかも。
そろそろ目を覚ましたほうがいい。
本当に利害関係のない弁護士や危機管理コンサルに相談して自分はどうすべき
なのか真剣に考えたほうがいい。
明らかに今のままでは傷口を広げるだけだ。
831無名草子さん:2009/04/28(火) 14:52:19
>読売新聞の読者=患者ですが?
>私は、患者ですか?

>>807
本筋とは関係ないがこれワロタ
832無名草子さん:2009/04/28(火) 14:53:56
こいつ,産経新聞のインタビューに
>「(著作権法違反だと)知らないでやったことで、盗んだのではない。(略)」

とか言ってたよな。
そもそも,内容証明が届いてたって発言してるんだから,
知らないはずないんじゃないの?
ってか突っ込みどころ多すぎてどこ突っ込んでいいんだかwww
833無名草子さん:2009/04/28(火) 14:55:52
>>807
本人乙

>>809
オワタなw
834無名草子さん:2009/04/28(火) 14:56:30
OLCだって内容証明まで送ってるって事は,
訴えるための布石なんじゃないんですか??
835無名草子さん:2009/04/28(火) 14:59:03
これまでの中村氏の対応・反応からすれば、
いまさら、彼に「常識」や「良識」を求めたり、
コンサルタントとしての彼の持論とこの騒動にある真逆の言動を非難したところで、
それで中村氏がなんらかの責任だとか過失を認めるようなことはないように思う。
要するに叩いてもムダじゃないかな、と。

同様にサンクチュアリを叩いたところで、回収に転ずるかと言えばそれもなさそう。

そうなると、販売店に、消費者として良識を訴えるのが、いくらか建設的かなと。
一部の販売店は返品したり、「噂の盗作本!」とポップをつけているところもあるらしいし。(本屋のホンネスレ参照)
836無名草子さん:2009/04/28(火) 15:00:45
>>834
訴訟の為の布石ではなく
「後からどのような問題」が起ころうとも
どのようにでも対処できるようにしておく為の布石。

例えば訴訟まで行かなくても
「うちはちゃんと抗議してます」といういい訳にも使える。
837無名草子さん:2009/04/28(火) 15:01:08
>>834
確実に布石だったはずなんだけど、
中村が予測不能な言動に出たので、たじろいだんだと思うw
838無名草子さん:2009/04/28(火) 15:05:37
この状態でこの本を売る書店員は、偽装食品と知りつつ売る小売
ウイルス混入を知りつつ血液製剤を売るミドリ十字 と同じだよ 
犯罪に加担する悪人だよ

まともな本屋なら、店頭から自主撤去すべきだろ
839無名草子さん:2009/04/28(火) 15:07:33
たかが本を血液とか食品と同じ扱いで考える男の人って・・・
840無名草子さん:2009/04/28(火) 15:07:42
>>807 ワロタ

>>809 オワタ
841無名草子さん:2009/04/28(火) 15:08:18
>>835
無駄なことなんてないよ。
中村がキレていろいろな情報を提供してくれたのも事実。
842無名草子さん:2009/04/28(火) 15:08:21
>>835
2ちゃんなんて無視すればよかったんだよw
本人からすると、叩かれてるって意識だろうけど
皆さん暇潰しにダベってるだけなんで。

こんなのに応戦する暇あったら関係者におもいやりマインドやら利益配分サジェストすればよかった。
最初っからユニセフに20%寄付したと思えば、諦めもつくでしょ。
843無名草子さん:2009/04/28(火) 15:09:35
今頃一発逆転のblog原稿(と自分だけが信じている)を練りに練っているかと思うと哀れ
844無名草子さん:2009/04/28(火) 15:10:10
書店を責めるけどよう、GW商戦用として盗用疑惑発覚前に出した注文が満数で
出荷されて来るんだぞ。
普通は減らされるのを前提に倍くらいの数で注文を出すわけで、満数が送られてくる
ってことは、エライことだよ。注文だから返品もできないんですぞ。

845無名草子さん:2009/04/28(火) 15:12:42
>>843
うわぁ楽しみw

というか、中村氏はこんなに連日ネット漬けなのに
なんで著書ではネットから取材したってことを表に出したがらないのかねぇ
846無名草子さん:2009/04/28(火) 15:15:30
>>842
これは金の問題じゃないだろ?だからそういう行為は無駄だな。
小さな親切本部やOLCも小銭が欲しいわけではない。回収、絶版してほしいわけだ。
847無名草子さん:2009/04/28(火) 15:15:30
>>837
OLC「本の出版を止めないとコチラも考えがありますよ」
ナカムラ氏「思いやりマインドがない。つーか、草ナギ氏ファイトォ!」
OLC「Σ(´∀`;)ビクッ」
848無名草子さん:2009/04/28(火) 15:16:21
汚染米とラジコン
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1212811357/337-
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1239734019/20-
カビ毒米って便利いいよね。
普通に食べて肝臓癌にして殺すことできるもんね。
気づかれずに何度も侵入、そのたびに米びつのお米をカビ毒米と交換、
後マヨネーズや醤油、ソース、ケチャップ、みりんなどなど毎日少しずつ使うものに弱毒性の毒物を入れておく。
ターゲットは一年以内にアポーン。
気づかれそうになったら若年性統合失調症とか何とかいえば誤魔化せます。
http://www.tk-telefilm.co.jp/gaslight.html
  夜になると不思議と暗くなる部屋のガス灯…それに気づくのは私だけ…。
  精神的に追詰められる心理サスペンスの傑作!  
昔々から精神病ってエロエロと利用し甲斐があるようで、、、、
 ガスライティング----で検索 ガス燈の映画の影響か欧州ではよく知られた方法
メラミンやシュウ酸の粉末を砂糖や塩、牛乳に混入。確実に結石(総胆管結石、尿管結石)になる。
あかちゃんなら異物混入が疑われるが40代50代なら本人の病気ですんでしまう。
あと降圧剤や昇圧剤、利尿剤などなどいろいろあるみたいだね。
これらは砒素のように明らかな毒物でもないから発見されても犯罪の立証がむずい。
薬物毒物と鍵屋の組み合わせは非常に厄介だ。
プロの鍵屋にかかれば開かない鍵はないといわれている。
皆さま、家族全員が留守にする時はお気をつけあそばせ。
あと、尿酸とある種の(現在不明)ある種の薬物を加えると膝痛や腰痛を起こすことが出来るようだ。
重いものを持っていないのに急に腰が痛くなったなどというとき、
ひょっとすると、ひょっとするかもしれませんよ。
旅先での見も知らない人からのドリンクサービスや席を外したあとの飲み物なども危険がいっぱいですよ。
泊りがけの飛行会の後体調異変はありませんか。
---------------------------------------------
みんな気をつけようね。
どんな一流の鍵屋でも無傷で開けられない鍵作らないと、、
現状では一流の鍵屋ならどんな鍵も開けてしまう。
暴力団が借金漬けの鍵屋を支配下に置いたらやりたい放題だよ。
849無名草子さん:2009/04/28(火) 15:17:39
>>844
いずれこういう事態になると知りつつ、
嬉々として注文に応じてたんだもんな。
事情を知らない書店からしたら訴えてやりたいと思うよ。

まあ実際はそんな情弱な書店ないかもしれんが。
850無名草子さん:2009/04/28(火) 15:20:02
>>834
布石だったら、布石のあとの行動が遅すぎる。
もう2ヶ月も経ってんだぜ?
「小さな親切」のほうは、たった1週間ほどでこれだけ動いてんのに。
配達証明は、ただの言い訳のネタでしょ。

ところで、配達証明だけであとは放置のLCの対応の悪さ、
TDRのオフィシャルスポンサーになってる講談社は怒ってないのかねえ?
851無名草子さん:2009/04/28(火) 15:23:19
>>839
中国のコピー商品売りですね、わか(ry
852無名草子さん:2009/04/28(火) 15:24:33
この対応に取次や大手書店がキレて、
今後サンクチュアリの新刊は引き受けないってなる可能性はあるのだろうか…
853835:2009/04/28(火) 15:24:37
>>341
たしかに24日にブログを差し替えるまでは、確かに効果はあったとは思う。
今は、どうなんだろ?(叩くな、とは言ってないよ。ただ不毛かなーと。)

>>844
販売店にも事情があるだろうけど、チェーンみたいな大きなところならメールの受け付けとかあると思う。
前代未聞の事態で対応に迷っている販売店もあると思うんだけど、消費者の意見が多くなれば、
損切りも考えるんじゃないかな。
まぁ、アルバイト店員つかまえて、どなったりしたら、営業妨害になってしまうかもしれないけどw
854無名草子さん:2009/04/28(火) 15:25:40
新聞にも配達証明送ったって書いてるだけで、今後の対応どうするか聞いてるところはなかったな。
855無名草子さん:2009/04/28(火) 15:28:48
>>853
書店にそんな対応求めるほうが不毛だよ。対応に困ってる書店なんてないだろ。
盗作本だろうが売れてるんだから問題ないと思ってるよ。
そんな気概のある書店はまず潰れてる。メールや電話してみれば分かるよ。
856無名草子さん:2009/04/28(火) 15:28:49
>>854
聞いてるけどオフレコの予感
857無名草子さん:2009/04/28(火) 15:35:26
>>853
盗作疑惑が発覚し、公になったのが20日でしょ?
22〜23日までは疑惑でハッキリしたことは版元から発表がなかった。

で、版元が書店に23日までの注文分は満数送ると書店に通知したのが24日。
わずか中3日しかないんだよ。書店が注文出しても増刷待ちなら2週間くらい
前の注文がようやく処理されて3週間後に到着するとか、そんな具合だからね。
中3日で対応できるもんじゃない。

それにホントに剽窃と改ざんして無断で掲載しているなら、絶版回収が
出版業界の常だから(せめて即日の出荷停止処置だな)、情報収集も
チェーン本部からの情報提供もなにもあったもんじゃないでしょ。
858無名草子さん:2009/04/28(火) 15:38:25
>>855
書店の良識かはともかく、少なくとも世論を完全に無視ってことはないと思う。
過去にも(著作権の問題ではないけれど)倫理的な問題で、
完全自殺マニュアルとか、敬遠する動きもあったし。
まぁ、その「世論」も規模次第から、
言うように極一部でしかないなら、言うとおり不毛なものになるとは思う。
859無名草子さん:2009/04/28(火) 15:41:20
女性週刊誌とかで、「ショック!感動ディズニー本の丸パクリ疑惑!」
とかいう見出しで取り上げてくれればいいのにね。
860無名草子さん:2009/04/28(火) 15:45:08
>>850
OLCの動きが遅いのには疑問を感じる
動けない何かがあるとも感じる

で疑問なんだけど
そもそもOLCってこの手の対応を今までやってきたのかな
ディズニー(ジャパン)とか慣れてるんだろうけど
861無名草子さん:2009/04/28(火) 15:48:19
>>859
出版業界は、身内(競合他社)の盗作問題は見て見ぬ振りをする慣わしなのかな?
この問題は、今のところ新聞と一部のテレビ局は報じたけど、
雑誌ではまったく取り上げてないよね?
862無名草子さん:2009/04/28(火) 15:50:50
>>859-861
OLCは目下、そういう報道を規制するのに必死なのかもw
にも関わらず、情報をだだもらしにし続ける中村w
863無名草子さん:2009/04/28(火) 15:50:58
327 名前: シザンサス(東京都)[sage] 投稿日:2009/04/28(火) 15:39:22.83 ID:6h9AN8hk
「小さな親切」運動本部 - できる親切はみんなでしよう それが社会の習慣となるように
http://www.kindness.jp/

2009年04月28日
プレス発表を行ないます
4月20日付、読売新聞掲載記事「最後のパレード」はがきキャンペーン作品盗用疑惑について、社団法人「小さな親切」運動本部では、プレス発表を行ないます。
と き 2009年4月30日(木) 午後4時
ところ 文部科学省記者クラブ
プレス発表の内容につきましては、4月30日以降ホームページで発表いたします。

ここは動くようだ。
864無名草子さん:2009/04/28(火) 15:53:18
ほう
865835:2009/04/28(火) 15:54:18
>>857
個人的には、書店にも当然事情あってのことと思っていて、
「書店を叩け」とは思ってない。
あくまで、消費者として(たとえば大手チェーンに対して)意見する方が、
叩いても鳴らない出版社を叩くより、意義があるんじゃないかな、ってことね。
866無名草子さん:2009/04/28(火) 15:56:49
ttp://www.bizrepo.jp/01_counselor/profile/137/index.htm
>1、 世の中おかしいです。正しく動いていません。申し上げるまでもないでしょう。
おかしいのはおまえだ。絶対におまえだ。

>2、 みんな訳が分からなくなって困っています。日本人誰もがおかしさには気が付いているものの、
>どうしたらよいか分からないというのが実情でしょう。
訳がわからない本を出して訳がわからないブログ書いてるのはおまえだ。日本人誰もがおまえのおかしさに気づいているし、
どうしたらよいかもある程度わかっている。おまえに講演など依頼しない、おまえの本を読まないし、うっかり騙されて買ったら返本を要求する。

>3、 どうしたらよいか。その答えは「正しく動いているところから学ぶ」しかないのです。
>ディズニー社会と日本社会には大きな違いがあります。その違いを学ぶことにより企業も社会も正しく動いていくことでしょう。
 「正しく動いているところ」から学ばなかったおまえがおかしい。ディズニー社会って何なんだ? 違いがあるとして、何を学ぶんだ?
正しく動いていくと判断するのに、ディズニーは関係ないだろ?

>ディズニーからたたきこまれた「たった3つの成功原則」を学び実践することにより、「経営力」や「想像力、
>そして「現場力」は格段に高まります。成功の秘訣を惜しみなくお教えいたします。
 叩き込まれてないってwwww あああ、腹いてえええぇぇwwww
867無名草子さん:2009/04/28(火) 15:57:18
>>863
中村はどんな内容でも華麗にスルーしそうだw
サンクチュアリの弁明は気になる。
868無名草子さん:2009/04/28(火) 15:57:47
>>862
たしかに今までディズニー出身であること「だけ」を売りにしてきた人間が
元副社長をも巻き込んで電波まき散らしていることはあまり公にしたく
ないんだろうね。
ディズニーのイメージ悪くする一方だもんなw
だけどここで何もしなかったら、片棒担ぐのかと言われると思うんだけど・・・
869無名草子さん:2009/04/28(火) 15:59:48
すごく疑問なんだが、こいつ難関大の法学部出だよな?
それなのにこの法への鈍感さは一体何なんだ?
確実に訴えられるのがわかってて、
売り逃げしてしまえばこっちのもの
とたかをくくっているのか?
870無名草子さん:2009/04/28(火) 16:04:52
1、 頭の中おかしいです。正しく動いていません。申し上げるまでもないでしょう。
2、 みんな訳が分からなくなって困っています。2ちゃんねらー誰もがおかしさには気が付いているものの、
どうしたら面白いか分からないというのが実情でしょう。
3、 どうしたら笑えるか。その答えは「正しく動いているところから真似る」しかないのです。
中村空想社会と日本社会には大きな違いがあります。その違いを真似ることにより企業も社会も面白く動いていくことでしょう。
2ちゃんからたたきこまれた「たった3つの逆切れ原則」を学び実践することにより、「攻撃力」や「妄想力、
そして「虚言力」は格段に高まります。逆上の秘訣を苦し紛れでコピペいたします。
871無名草子さん:2009/04/28(火) 16:04:59
>>869
多分ディズニーではそう教えているんじゃね?
ほら、「ライオンキング」ってジャングル大帝のパクリじゃん。
ディズニーは自分が著作権を破ることには鈍感なんだなw
872無名草子さん:2009/04/28(火) 16:05:54
>>871
ああなる
873無名草子さん:2009/04/28(火) 16:06:35
>>869
1973年 中央大学付属高校卒
1979年 中央大学経済学部卒業 6年生??
874無名草子さん:2009/04/28(火) 16:08:06
ttp://www.bizrepo.jp/01_counselor/profile/137/repo001.htm
こっちも地元商店街の再生or振興に、地道に取り組んでいる連中を激怒させる言いようだな…

経営者が高い目標と「顧客と地域の幸せの創造」という高い理念を掲げたからって、
コラボレーションが可能となり異業種間でのシナジー効果も増大するのか?
それこそが、個々の企業や集合体としての商店街が継続的に発展していける唯一の「秘訣」であり、TDRの強さなのか?
そんなもの「秘訣」でも何でもないだろ。社長直筆の「目標」を店内に掲げていても、やる気なしバイト店員がうだうだしてる
店なんて幾つでもあるだろうが。

もうね、破綻した日本語を書くのもいいかげんにしろと。
875無名草子さん:2009/04/28(火) 16:09:08
いまOCLについて調べてたけど、この会社中村と同じ中央大卒が2代続けて社長になってる。
これは関係あるのか、ないのか。

この糞本にコメントしていた創業メンバーで元副社長
上澤昇 中央大学法学部

六代目社長(2009年3月まで) 福島祥郎 中央大学経済学部
現社長(2009年4月から) 上西京一郎 中央大学文学部
876無名草子さん:2009/04/28(火) 16:10:04
>>869
中央大学経済学部卒となってるが?

法学部ってのはどこからの情報?
ttp://www.bizrepo.jp/01_counselor/profile/137/index.htm
877無名草子さん:2009/04/28(火) 16:12:57
OCLに電凸してた人があげてた音声ファイルだと
「中村様」になってたが・・・・

その後OCLに問い合わせたときには
「中村氏」と微妙に変更になってたなあ。

いや、それだけなんだけどねw
878無名草子さん:2009/04/28(火) 16:14:58
>>876
便乗させてもらうと、
コンサルタントとして、あちこちに登録してあるキャッシュをみると、
何故か、中央大を1974年に卒業 となっている。
(キャッシュでみれる。)
4年で卒表したとして、逆算すると。実年齢+5歳となる。
箔をつけてるつもりなのか、これまたよくわからん。
879無名草子さん:2009/04/28(火) 16:18:25
まさか・・・経歴詐称w
だれか中央大に電凸してみろよ。
880無名草子さん:2009/04/28(火) 16:18:44
>>877
OLC電凸で、一瞬「中村・・・(沈黙)・・・中村様」ってなってなかったっけ?
881無名草子さん:2009/04/28(火) 16:20:40
>>878
中村の行動についてまともに考えても
迷宮入りするだけだし「可哀想な人」として見守るのが正しい態度w
882無名草子さん:2009/04/28(火) 16:22:32
>>875
>六代目社長(2009年3月まで) 福島祥郎 中央大学経済学部
>現社長(2009年4月から) 上西京一郎 中央大学文学部

うわぁぁぁぁ〜〜〜〜!
そんなウラがあったのか!!
そりゃ、OLCは全力で逃げを打つわけだわ。

もう、どうしようもないな・・・米ディズニー本社にケツを叩いてもらわんと。
883無名草子さん:2009/04/28(火) 16:26:16
wikiにURLは載ってるけど、
http://fpshatyou.cocolog-nifty.com/blog/mdrt/index.html
の堀って奴もかなり悪質じゃね?

>プログラムの中で、「堀 貞一郎氏」による「夢」というテーマの基調講演が印象的でした。
(中略)
>そして感動のエピソードである「命日のお子様ランチ」のご夫婦からの感謝の手紙を持参され原文を読んでくださった。
>以前にも聞いている話なのですが、やはり涙が止まりませんでした。(;>_<;)

wikiによると20年位前の大阪のデパートでの出来事(媒体はラジオ)が最初で、
TDRとは無関係なんじゃないのか?
>手紙を持参され原文を読んでくださった。
手紙を捏造してまで講演で偽の情報垂れ流してたのか?
このお子様ランチの本当の出所が気になる。
884無名草子さん:2009/04/28(火) 16:27:21
>>880
そうなってたような気もする。

思いやりマインドと書いてたが
思いやりと言うのは相手の立場心情を汲み取るところから始まるはずだが。
迷惑も顧みず逆切れ大暴れ。
885無名草子さん:2009/04/28(火) 16:29:36
>>882
学閥が裏にあったら、「ディズニーランドでの心温まる話は公共財」だとか
冊子のエピの執筆者の元キャストに詰め寄って「思い出を独り占めすることは
許されません」だとか、こんな奇妙なことを言わないってw

学閥による庇護下にあれば、事後承諾や若干のクレームで穏便に済ませて、
マスコミの取材に苦々しいコメントなんか出さないって
886無名草子さん:2009/04/28(火) 16:30:17
>>881
人生を踏みちがえるところだった。
ありがとうw
887無名草子さん:2009/04/28(火) 16:33:10
結局,OLCや著作権保持者が動かない限り
このまま中村氏とサンクは売り逃げウハウハしてしまうのだろうか。
なんかそんな流れがありそうな悪寒。
888無名草子さん:2009/04/28(火) 16:35:46
くだらないことを好き好んで大袈裟に問題化しつつも
自分は君子だから危うきには近づかないって
さも難問を解いたかのようなポーズの中卒程度
889無名草子さん:2009/04/28(火) 16:36:03
仮に正社員として15年OLCに在籍したとして、
SVが当時どの程度のランクかわからんが、12年現場ってのも微妙。
独立のために退職とあるが、出世できないからやめた臭いんだが。
そうなると、在籍中から、扱いにくいヤツだったのかもしれん。
事実なのか怪しいがオウム幹部を押し付けられた、とも取れる。(2005年だからSV10年目)
890無名草子さん:2009/04/28(火) 16:37:11
>>883
この話を最初に広めたのは、堀さんという元関係者で今はコンサルタントをしている人のようだ。その後、
いろいろな人が話を変え、より感動的に、よりわかりやすく語っていくうちに、このように無数のバリエーションが生まれたものだ。
つまり、このお子様ランチの話はすでに都市伝説なのである。今となっては、本当にあった話なのかさえ、
わからない。東京ディズニーランド開園5周年前後の話で、場所はワールドバザールの某レストランだと言われているが、
公式的に語られたものではなく、確証は何もない。

ttp://custodial-sweeper.cocolog-nifty.com/tdressay/2007/11/25_f562.html

という話もあるみたい
891無名草子さん:2009/04/28(火) 16:37:13
>>887
「小さな親切」運動本部がビッシビシ動いてますからw
892無名草子さん:2009/04/28(火) 16:37:38
>>887
サンクチュアリの思惑は逃げ切りの気配が濃厚だね。

まあ、このご時世に零細出版社が稼ぎたいという気持ちはわからんでもないが
ことは著作権の侵害だからなあ。
893無名草子さん:2009/04/28(火) 16:38:03
さっき書いてあったけど、女性週刊誌や週刊誌ネタにはいいかもしんないな。あとタブロイド夕刊紙とかも食い付かないかな。
ワイドショー、ニュースバラエティーまでいければ、さすがにオリエンタルも動くんじゃねえか。
894無名草子さん:2009/04/28(火) 16:38:57
>>888
くだらない問題を引き起こす奴が悪い。
895無名草子さん:2009/04/28(火) 16:41:38
zakzakはくいついてたけどな
896無名草子さん:2009/04/28(火) 16:43:02
>>893
たしかにこの本の読者層には効くだろうけど、4大紙と通信社が
取材に動いているのはスゴイことだよ。上にもあったが、出版の
事件では異例。

で、今度文科省の記者クラブで記者会見でしょ。

ついに10年に一度あるか無いかのレベルの盗作(疑惑)事件に発展して
いったねえ(著者と版元の好アシストのおかげだねw)
897無名草子さん:2009/04/28(火) 16:43:15
あちこちの出版関係にOLCが圧力かけてんじゃない?
898無名草子さん:2009/04/28(火) 16:43:31
>>891

期待しているのだが,どこまで動いてくれるのだか・・・。
また恒例の『遺憾の意』とか言い出したりしね〜かな?
899無名草子さん:2009/04/28(火) 16:43:56
まさに最後のパレードwwww
900無名草子さん:2009/04/28(火) 16:47:14
>>885
学閥があるから、中村某は強気な発言を繰り返すんじゃないの?
OLCの対応の遅さも、十分説明がつくしさ。
901無名草子さん:2009/04/28(火) 16:49:51

NPOボランタリー【地球にホスピタリティ】
http://gpscompany.blogdehp.ne.jp/article/13362361.html

検索の仕方が悪いのかみつかりません
http://www.npo-homepage.go.jp/

NPOでない組織がNPO名乗っていいんだっけ?法的にはどうなんだろ

大体ジブリに認可とらずにやろうとしてない、これまずくないの?
ttp://gpscompany.blogdehp.ne.jp/image/sampo01.pdf
902無名草子さん:2009/04/28(火) 16:50:05
>>898
本部が出版社に直接的に要求した自主回収と著者の謝罪が
実現されていない現状を踏まえてのプレス発表だから、
そんな中途半端なことにはならないかと。
903無名草子さん:2009/04/28(火) 16:52:17
中村克のバックには、学閥もあるかもしれないけど、
東村山市議会の草の根もあるかもしれない。
ただ、その裏がとれてないから、スレ違いっぽいし、独り言。
904無名草子さん:2009/04/28(火) 16:55:51
>>900
そりゃ、著者は「俺は中大閥だから大目に見てもらえる」と
思っているかもしれんけどね

でも、そんな強力な学閥コネクションの中にいたら、PHPが許諾を求めた時に
快く社内教育用の小冊子の記述の転用を認めているよ。
それに配達証明を送ったりしないって。

副社長のPHP刊の書籍の同種のエピは、たぶんOLCが
了解しているんじゃないのかな。

905無名草子さん:2009/04/28(火) 16:58:12
>>901
>NPOボランタリー【地球にホスピタリティ】は、
>「非営利で自発的な社会貢献活動をつなげる組織」であり
>広い意味での「Nonprofit Organization」です。

広 い  意  味  で  の

だってさw
906無名草子さん:2009/04/28(火) 16:58:38
アーカイブあさるとこんなのが
FUTURE HOPES COME TRUEプログラム

日本の救世主を募集 します

日本の未来はここから 

FUTURE HOPES COME TRUE

☆ 夢とは心に願うこと ウォルト・ディズニー

ディズニーのオリジナルDNAを受け継ぎ、希望社会を創造するコンサルタントが、市民も企業も参加できる方法で、
「知と技」にあふれる産業や企業を育て、自立と共生可能な地域社会を創造できる方法の提供をお約束いたします
http://web.archive.org/web/20071202204932/gpscompany.blogdehp.ne.jp/article/13218455.html
スポンサー募集してたけどどうなったんだろ
907無名草子さん:2009/04/28(火) 17:01:00
>>901
http://www.npo-homepage.go.jp/information/attention.html
ここに報告するのがいいのかも
908無名草子さん:2009/04/28(火) 17:01:11
>>903
東村山の市議程度がバックにいても全く影響は無い
909無名草子さん:2009/04/28(火) 17:03:16
池袋ジュンクの在庫はかなり減ってきてるね
78冊だって
ttp://www.junkudo.co.jp/detail2.jsp?ID=0109814252
910無名草子さん:2009/04/28(火) 17:05:07
大学の先輩でもある元副社長が出版したから、同じくPHP研究所から出版を試みるも、
中村の意図に反して、ディズニーに(PHPが)許可を求めたが許可が下りず。
いったい、どんな内容だったのかw

仮説でしかないんだが、
ディズニーの理念→中村独自解釈
→OLCの運営陣のローカライズ解釈
この解釈の違い(理想主義と現実の違い?)で中村とOLC運営と在籍時から軋轢があったのかも。
911無名草子さん:2009/04/28(火) 17:05:52
>>905
こんな言い訳にもならない屁理屈ばっかりだなww
912無名草子さん:2009/04/28(火) 17:06:33
より大きな善を為してるんだから、小さな罪は見逃されてしかるべき。

当人としてはそんな言い分なんだろう。
唐突に草剪事件や小沢一郎を持ち出したり
寄付のことや税金のことを持ち出してくることからも、ありありと見てとれる。

惜しむらくは、何が善かは人それぞれだってことに気づいていない点。
913無名草子さん:2009/04/28(火) 17:12:56
望ましい結末ってなんだろな?
1、売れるだけ売れるが、サンクチュアリは業界から干される。
2、さらに著者と出版はディズニーグループから儲け以上にむしられる。
3、読売・毎日が名誉棄損で中村を告訴。

4、すかさず、産経が今回の騒動をまとめて出版w
914無名草子さん:2009/04/28(火) 17:16:06
別にNPOは誰が名乗ってもかまわんよ。NPOは単に「非営利団体」って意味なだけだから。

NPO法人の認証を受けるとか、所轄官庁に登録申請してるとか、いろいろと定義はあるけど、
小学校の放課後サークルだってNPOではある。
915無名草子さん:2009/04/28(火) 17:16:08
論壇TVも自演以外は擁護なしのフルボッコ。
50過ぎたおっさんが、2chの書き込みパクって商売したのがバレて、
自演で擁護してる姿を想像すると哀れ過ぎるな。
916無名草子さん:2009/04/28(火) 17:19:45
>>915
何が驚きって、これが20やそこらの社会経験皆無のガキじゃなくて
いい年こいたオッサンがやらかしたことっていう点だw
数年前から2chが元ネタだと明記した書籍でも、
権利や云々で色々と騒動になってたのにアホすぎる。
917無名草子さん:2009/04/28(火) 17:24:29
>>913
これも入れといてw

2-a、ついでにOLCもディズニー本社から大目玉食らって、公式会見で内部情報流出を謝罪
918無名草子さん:2009/04/28(火) 17:26:54
>>916
版元のお粗末さも加わっての、二重奏だけどなw

出版人って鼻持ちならないところもあるけど、最低限の
矜持や知識と見識は備えているものなのだがねえ。
ここの会社は松沢呉一や「さおだけやはなぜ〜」の先生なんかが
指摘している通りだと思う。
919無名草子さん:2009/04/28(火) 17:27:08
>>916
管理職を経ずして独立して代表取締役を名乗る人って、
もちろん、良識ある人が多数だと信じたいが、
俺様帝国な人って可能性もあるわけで、
そのサンプルとして中村は純度の高い非常に貴重な存在かもしれん。

あ、サンクの社長も同系列と思うけど、純度は中村ほど高くないっぽい。

あくまで実体験でしかないが、純度はともかく、そういうおっさん結構いる。
920無名草子さん:2009/04/28(火) 17:28:26
>>901>>905>>914
正式に認可された団体以外がNPOを詐称するのは違法行為。
http://www.npo-homepage.go.jp/information/attention.html
(内閣府NPOホームページより)

>特定非営利活動法人以外の者が、その名称中に「特定非営利活動法人」又はこれに紛らわしい文字を用いることは、
>特定非営利活動促進法第4条に違反する違法な行為です。

>(参考)
>○特定非営利活動促進法(平成十年法律第七号)(抄)

>(名称の使用制限)
>第四条 特定非営利活動法人以外の者は、その名称中に、「特定非営利活動法人」又はこれに紛らわしい文字を用いてはならない。

>第五十条 第四条の規定に違反した者は、十万円以下の過料に処する。
921無名草子さん:2009/04/28(火) 17:29:24
って>>907で出てたか
922無名草子さん:2009/04/28(火) 17:30:48
>>917
さらに、
2-b 米ウォルト・ディズニーご本家に、OLCが結構むしり取られるw
923無名草子さん:2009/04/28(火) 17:31:23
>>920
何アウト目だよw
924無名草子さん:2009/04/28(火) 17:32:25
>>920
はい、また新たなアウトきましたー
あと何アウトでチェンジ?
925無名草子さん:2009/04/28(火) 17:33:11
せめて2ちゃんとディズニーだけから拾うんだったらまだ擁護はあったと思う。
または正直に「遊園地で起きた出来事。フィクションです」とするとか。
こういうお涙本読む人は、感動さえ出来れば背後の権利関係あんまりうるさくないし。

「面白けりゃいいじゃん。2ちゃんから拾うのなんて皆やってる」

「私は勇気づけられましたし、他の方もそうだと思います。というか、関係ないあなた方が批判する権利あるんですか?」

みたいな擁護があったと思う。
ところが無許可だけならまだしも、それを
「ディズニーであった出来事」としたのは大失敗だったね。
皆を安らかにしようという善意からエピソードを集めたのではなく、
ディズニーブランドに乗っかって一儲けしようとした性根が見えてしまった。
これでは購入した方も擁護しようがない。
926無名草子さん:2009/04/28(火) 17:33:56
この人がコンプライアンスなんてお題で講演してたの?
マジでwwww
927無名草子さん:2009/04/28(火) 17:37:03
NPO法人って名乗ったらアウト
単なるNPOは別に構わない
そういう意味では社会的企業だかなんだかって名乗ってる方がヤバイ

今日の笑いどころは
http://gpscompany.blogdehp.ne.jp/
中央下
 講演登録会社
◆ 講演依頼
◆ 講演COM

どっちも抹消されてるのにまだリンクが貼ってあるところw
928無名草子さん:2009/04/28(火) 17:39:11
>>926
こんな講演ありがたがって聴いた人、
大金(講演1回で百万とかは普通だよな)払って講演会開いた団体が気の毒
人を見る目がなかったまでといえばそれまでだがw
929無名草子さん:2009/04/28(火) 17:41:03
>>925
うんだね。
盗用についてはさんざんブログで自己弁護してるけど、
「本当にあった」「キャストだけが知っている」「筆者がキャストに語り継いできた」
等々の広告詐欺、出版偽造については今のところ中村氏本人もだんまり。
まずはここから突いていくのがいいと思うんだよね。
930無名草子さん:2009/04/28(火) 17:42:38
>>926
悲しい事実なんだが、俺のオヤジって、
言うことは机上の空論、理想論で、
やってることは、全くもって真逆な人でね。
中村ほどの騒ぎになったことがないだけ、不幸中の幸いなんだが。

だから、ご近所からは、〜〜さんは賢いとか、立派だとか言われてんの。

ま、俺の身内話はどうでもいいんだが、
ともかく、そういう、
言うことだけは立派な人、
言うことだけで評価を得ている人 って実在する。
931無名草子さん:2009/04/28(火) 17:43:26
これって別にどうでもいいけどさ、
体験談集にしておけば良かったね。
932無名草子さん:2009/04/28(火) 17:44:54
>>929
公正取引委員会に報告
>>829参照
933無名草子さん:2009/04/28(火) 17:46:26
>>927
「特定非営利活動法人」又はこれに『紛らわしい文字を用いること』も含まれるので、
「NPO」だけでもアウト。

http://www.npo-homepage.go.jp/information/attention.html
↑の内閣府のブラックリストにも

NPOあさひ生活促進センター
NPOふれあい推進センター
NPOさくら総合事務管理センター

のように「NPO法人」ではなく「NPO」のみを冠にしてる団体も含まれてる。
934無名草子さん:2009/04/28(火) 17:47:17
>>931
実はディズニーランドのバイト経験者2人が
それぞれディズニーランドのホスピタリー本を出してる。
それは自身の体験集なんだよね。
935無名草子さん:2009/04/28(火) 17:47:40
すっかり忘れてしまっていたが、
表紙や挿絵を描いたイラストレーターさんの処遇はどうなるんだろ?
気の毒としかいいようがない。
936無名草子さん:2009/04/28(火) 17:49:48
>>931
ほんとそう。
どこであったかも分からない、本当にあった話かどうかも分からない、
だけど時を超えて心温まるエピソード集とかいってね。

ただ本人としてはそれで売れても意味がなかった(まあこれじゃほとんど売れなかったと思う)。
ディズニーの威光を出さないと意味が無かったんだろう。
937無名草子さん:2009/04/28(火) 17:50:04
イラストレーターも共犯かと。
938無名草子さん:2009/04/28(火) 17:52:55
>>937
心情的にはそうかもしれないが、
実際はイラストレーターが何も知らなかったのならセフセフ
939無名草子さん:2009/04/28(火) 17:54:21
>>938
しかし、今は知ってしまった。
それなら、原画展は中止すべきじゃないかな。
940無名草子さん:2009/04/28(火) 17:55:30
>>933
つまり通報すれば動くこともありえるんだ
> トトロのふるさと財団や障がい者施設を支援する新しいお祭り武蔵野インターナショナル“さんぽ”フェスティバル

企画段階みたいだけど、トトロのふるさと財団しってるのかな
941無名草子さん:2009/04/28(火) 17:55:46
>>939
ああ、原画展なんて企画してたのか
知らなかったスマソ
そりゃまずいわな
942無名草子さん:2009/04/28(火) 18:01:25
イラストレーターのブログ
http://house104.exblog.jp/11342971/
943無名草子さん:2009/04/28(火) 18:01:47
イラストレーターが、内情をどこまで知っていたか、ってことと、
原画展をイラストレーター個人が企画したならそうなんだけど、
原画展は21日からだし、「原画展」としているのだから、
企画立案は出版社だろうし、原画展の協賛者もいるだろうから、
イラストレーター個人の意思で中止って難しいと思うよ。
944無名草子さん:2009/04/28(火) 18:02:40
いやあの原画展はたしか
読売の最初の記事が出た翌日が初日だったから
中止は難しかったと思うぞ。
たしか自分のホームページかなんかで
オトナの対応していたと思う。
まあ、この人は共犯ではないし。
945無名草子さん:2009/04/28(火) 18:02:49
>>939
そうせざるを得ないだろうが気の毒な話だ
挿絵はなかなか悪くなかった。
本がよく売れたから、絵師にとっても出世作になるはずだっただろうになー…乗った船が泥船だったな。
946無名草子さん:2009/04/28(火) 18:06:47
この人はそこいら中に思いやりマインドまき散らしすぎだろ。
全員から訴えられたら大変なことになるぞ。
947無名草子さん:2009/04/28(火) 18:07:11
>>940
私的な範囲で自称してるんなら目くじらは立てられないだろうけど、
そのNPOボランタリーなんちゃらの名前で公的な活動してたらアウトじゃないかな。
資金の授受なんか行ってたら確実にアウトだね。
948無名草子さん:2009/04/28(火) 18:08:08
>>938
知った後も宣伝を続けてるなら知って以降は共犯なんじゃね
949無名草子さん:2009/04/28(火) 18:09:25
>>913で望ましい結末を書いたけど、

5、うやむやになった利益の一部がイラストレーターにちゃんと届くこと

を加えたいところだ。
どういう結末にしても、今後、一連の原画の公表をOLCが許すとは思いにくい。
他人事だが泣けてくる。
950無名草子さん:2009/04/28(火) 18:11:24
>>948
まあ、悪気はないだろうけど
「当パークのスーパーバイザーを約15年間つとめた著者が
キャストたちへ丁寧に語り伝えていた「ディズニーランドの心温ま
る出来事」って展覧会告知のうたい文句は、看板に偽りありだよなあ

「キャストだけが知っている」や「TDLで本当にあった」の宣伝文句も
流用していたら、それも・・・。
951無名草子さん:2009/04/28(火) 18:12:45
>>947
心配しなくてもこんな怪しいおっさんに
契約金3000万 年俸1億で契約する企業などありはしない。

3000円でももったいない。
952無名草子さん:2009/04/28(火) 18:12:54
>>948
それを言うと、ギャラリーも共犯ってことになるな。
ともかく、大本の本について、公的な判断が決定されてないから、
法的にはセーフだと思う。
953無名草子さん:2009/04/28(火) 18:13:23
>>947
支援求める記述があるけど、実際に支援した人がいるかはなぞ
954無名草子さん:2009/04/28(火) 18:15:54
このNPOなんとか ってのが派手にすべったから、
今回の書籍の出版を発案したのかもしれないな。
売名行為として。
955無名草子さん:2009/04/28(火) 18:17:29
>>940
>企画段階みたいだけど、トトロのふるさと財団しってるのかな

そういえば、ブログにスタジオジブリの人と会ったという記述があったな。
ジブリとトトロのふるさと財団との関係は知らないけど。
956無名草子さん:2009/04/28(火) 18:19:10
>>906
◇ 契約金   3,000万円

◇ 年俸    1億円

うっはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
957無名草子さん:2009/04/28(火) 18:20:13
なんか数日見ないうちに変態新聞毎日にも喧嘩売ってんのか
しかも著作権意識の低さってw
958無名草子さん:2009/04/28(火) 18:20:18
NPO法人なんて詐称してないもん。
なぜなら、
NPOボランタリーは
エヌピーオーボランタリーじゃなくて、
ンポボランタリーって読むんだから。

なんて言いそう。
959無名草子さん:2009/04/28(火) 18:20:45
>>950
キャッチコピーは出版社のものをそのまんま採用しているけど、
おそらくイベントを打ったのは出版社で、
その出版社自体、サイトの(書籍の)キャッチコピーを変えていないのだから、
イラストレーター個人がイベントを企画立案出資したならともかく、
あえて言うなら主催者(出版社?)の非だと思う。
960無名草子さん:2009/04/28(火) 18:21:34
NPOは公共財です。独り占めは許されません!とかw
961無名草子さん:2009/04/28(火) 18:23:08
>>958
そういう苦し紛れの言い逃れじゃなくて
正面からキ○ガイ論理(おもいやりマインド)を展開するから
笑えるを通り越して恐ろしい
962無名草子さん:2009/04/28(火) 18:24:43
そろそろ次スレいるな。次スレでは「小さな親切」運動本部が会見してるころだからご期待ください。
963無名草子さん:2009/04/28(火) 18:24:57
>>955
>そして、部長は私たちとの商談の前に宮崎監督のビジネスに関する考え方を話されました。
「>宮崎も私どもも、スタジオジブリのビジネスをこのように考えております。それは・・・」
>詳細は述べませんが「ジブリブランドを商用に利用して欲しくない」
>「ジブリはキャラクタービジネスを行っているわけではない」ということです。
ttp://gpscompany.blogdehp.ne.jp/article/10865048.html

964無名草子さん:2009/04/28(火) 18:27:17
>>933
> NPOあさひ生活促進センター
> NPOふれあい推進センター
> NPOさくら総合事務管理センター
>
> のように「NPO法人」ではなく「NPO」のみを冠にしてる団体も含まれてる。

リンク先見ると、それらは「特定非営利活動法人」を名乗ってるのがひっかかってるんじゃない?

NPOについては>>927の解釈であってると思うんだけど。
http://www.npo-homepage.go.jp/about/npo.html#npo
965無名草子さん:2009/04/28(火) 18:31:56
>>942
イラストレータのとこみたら50万部って書いてあるね。
税抜きで6億円!
打ち上げ花火で、2/3が実売部数、流通マージン40%(知らないんで適当)ととして、3.6億円が出版社。
当然盗作者にも千万単位で印税が入る。
火消しで必死な理由もわかるが、消火は容易でないだろ。

やっかみ込めて言えば、購入者の返品と著作権者の交渉ガンガレ!って感じ。
966無名草子さん:2009/04/28(火) 18:34:14
常に非難される被告人の側に立つ雑誌、『創』で
出版社と著者にインタビューして欲しいよ。
あっちにも言いたいことはあるだろ。
967無名草子さん:2009/04/28(火) 18:34:35
何歩譲っても、中村ワールドの論理の正当性がまったく見えてこない。

コンプライアンスに関する記述や、ホスピラリティの記述そのものは、
納得・評価できる部分はある。
ネーミングセンスと使いどころのせいで痛い言葉になってるが、
思いやりマインドって観念自体もわからないではない。

ただ、それを書いた当人の人格が正反対に露呈してるから、
言葉も含めて、ますます印象が悪くなる。
968無名草子さん:2009/04/28(火) 18:34:45
>>958
ンポワロタw
969無名草子さん:2009/04/28(火) 18:34:47
>>822を書いた者ですが、
「小さな親切」運動本部の方から
丁重な返信メールをいただきました。
被害者となった「はがきキャンペーン」受賞者の心情など、
かなり具体的なことも書いてあり、
ここでその中身については明らかにはしませんが、
「小さな親切」運動本部は本件について、
真剣に取り組んでいるということだけは、ここでお伝えしておきます。

いただいたメールにあった受賞者の心情を重ねて
改めて「はがきキャンペーン」受賞作品を読んでみると、
涙が出てきました。
970無名草子さん:2009/04/28(火) 18:36:23
>>963
そのリンク先を読んで、死にそうになったんだがw

キャラクタービジネスって、ディズニーの中心的事業だし、
ディズニーランドから、ミッキー達を抜いたら何になるのよw
971無名草子さん:2009/04/28(火) 18:39:09
>>969
GJ!!
972無名草子さん:2009/04/28(火) 18:39:11
【社会】盗作疑惑のTDL本「最期のパレード」に今度は無断使用疑惑 オリエンタルランドの社内文集から
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240806241/736

736 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/28(火) 18:14:52 ID:zriO9wEr0
いちお。

昨日へったくそな英文でメール出したと書きこんだものだが、
テンプレとは思うがメール受け取ったという返事がきたので
知らせておく(転載はディズニーが怖いので許してw)
important to us
とあったからとっても重要なことと受け止めてる、でいいんだよな?

973無名草子さん:2009/04/28(火) 18:39:52
>>970
ぶっちゃけた話、
ジブリとディズニーって競合他社だわな。

となりのトトロをディズニーぱくりをなんとなく期待してみるw
974無名草子さん:2009/04/28(火) 18:41:37
>>972
>転載はディズニーが怖いので許してw

賢明な判断だw
975933:2009/04/28(火) 18:41:43
>>964
あー、そうかもしれない。
理解不足だった、ゴメン(´・ω・)
976無名草子さん:2009/04/28(火) 18:42:05
今北。
>>807読んだ。

部妙なもの

にうけた。bumyo--n
977無名草子さん:2009/04/28(火) 18:44:23
>>966
おもしろいから中村さんに好きなだけしゃべってほしいよね!
・・・ってもうブログでさんざん「思いやり」ループ理論語ってるけどw
978無名草子さん:2009/04/28(火) 18:44:49
「小さな親切」運動本部には、ぜひ刑事告発してもらいたいな。

これが犯罪じゃないなら、著作権犯罪など日本からなくなってしまう。
979無名草子さん:2009/04/28(火) 18:44:56
新スレのテンプレ用
完全じゃないんで、適当に追加頼むわ。

主な記事

ベストセラー盗用疑惑、TDL逸話集「最後のパレード」
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090419-OYT1T00854.htm

盗用疑惑:TDL本、「最後のパレード」の一部に
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090421ddm041040096000c.html

TDL話題本「最後のパレード」に盗作疑惑 別本と酷似
http://www.asahi.com/national/update/0420/TKY200904200316.html

読売新聞、日本テレビを提訴!? ディズニー「盗作騒動」作者が猛反論
http://www.j-cast.com/2009/04/22039940.html

盗用疑惑:「ディズニー本」著作権侵害謝罪−−東京の出版社
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090423ddm041040102000c.html

ディズニー本の版元が謝罪、「著作権侵害の可能性高い」
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20090423/148728/

TDL本の著者を直撃「売れると思って」「ごめんなさい」
http://sankei.jp.msn.com/culture/books/090423/bks0904231405000-n1.htm

980無名草子さん:2009/04/28(火) 18:46:35
テンプレ用記事つづき
OLC内部資料について最初に書いた毎日か産経の記事がなぜかみつからない…

「最後のパレード」盗用疑惑、OLCの社内文集からも
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090426-OYT1T00940.htm

TDL本、版元が発売中止を検討
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090428/biz0904280202000-n1.htm

サンクチュアリ出版の言い訳
http://www.sanctuarybooks.jp/parade/

論断TV
http://rondan.tv/
中村(村中)の記事数個あり。
981964:2009/04/28(火) 18:47:06
>>975
ドンマイ。
本質的に酷いことには事欠かないので、そっち方面はどんどん叩きましょう。

>>973
PIXERのディレクターは自他共に認めるジブリマニアだからなぁ
982無名草子さん:2009/04/28(火) 18:48:45
著者の削除したブログの魚拓もいると思う、次の新スレには。
983無名草子さん:2009/04/28(火) 18:49:06
>>980
サンクチュアリ出版の言い訳
http://www.sanctuarybooks.jp/parade/

これが画像で右クリックもさせないところにすげーイラっとする。
984無名草子さん:2009/04/28(火) 18:50:06
>>980
内部資料のリンクは、これね

出版:ディズニーランド本無断転載…OLC社内文集からも
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090426k0000m040105000c.html

中村先生が心配してブログを書いた記事だから、テンプレにあってもいいかもw
985無名草子さん:2009/04/28(火) 18:51:15
http://www.sanctuarybooks.jp/parade/news_20090422.jpg
を知らしめるべきだな。
986無名草子さん:2009/04/28(火) 18:51:35
>>984
>中村先生が心配してブログを書いた記事だから、テンプレにあってもいいかもw

みんな優しいなあ

all for 中村さん!
987無名草子さん:2009/04/28(火) 18:57:53
魚拓(04/20-04/24)

(04/24)草薙さんの謹慎は不要であると考えます。
ttp://s01.megalodon.jp/2009-0424-1243-24/gpscompany.blogdehp.ne.jp/article/13439489.html
(04/23)心傷つけテポドンを発射・・読売新聞です!
ttp://s01.megalodon.jp/2009-0424-1253-15/gpscompany.blogdehp.ne.jp/article/13439238.html
(04/23)ダーティー読売は悪事を繰り返す
ttp://s04.megalodon.jp/2009-0423-0551-42/gpscompany.blogdehp.ne.jp/article/13438552.html
(04/22)読売新聞を読む愚者に告ぐ
ttp://s04.megalodon.jp/2009-0424-1253-52/gpscompany.blogdehp.ne.jp/article/13437804.html
(04/20)読売新聞、日本テレビを提訴します
ttp://s02.megalodon.jp/2009-0422-2229-39/gpscompany.blogdehp.ne.jp/article/13436734.html
988無名草子さん:2009/04/28(火) 19:00:37
元・ディズニーランド社員がオウムとの接触を暴露「相手も人間、スマイルで迎えよう」
http://news.livedoor.com/article/detail/4127460/
989無名草子さん:2009/04/28(火) 19:02:27
ブログから消された「2006年01月05日 ディズニーランドの「こころ温まる話」のアーカイブ
http://web.archive.org/web/20070305182613/gpscompany.blogdehp.ne.jp/article/11350580.html
990無名草子さん:2009/04/28(火) 19:04:43
>>988
その記事、ディズニーランドに来たのが麻原本人だとしてる点が誤報だよねw
991無名草子さん:2009/04/28(火) 19:05:10
プレス発表を行ないます
4月20日付、読売新聞掲載記事「最後のパレード」
はがきキャンペーン作品盗用疑惑について、
社団法人「小さな親切」運動本部では、プレス発表を行ないます。

と き 2009年4月30日(木) 午後4時
ところ 文部科学省記者クラブ

プレス発表の内容につきましては、
4月30日以降ホームページで発表いたします。

http://www.kindness.jp/
992無名草子さん:2009/04/28(火) 19:07:02
これも
魚拓(04/26)
毎日新聞の報道は見解の相違、オリエンタルランドも困惑しているでしょう。
http://s02.megalodon.jp/2009-0426-1940-11/gpscompany.blogdehp.ne.jp/article/13440710.html
993無名草子さん:2009/04/28(火) 19:25:44
「最後のパレード」をいまだ褒めているブログを読んでいると、「盗用は犯罪だ」と思っていない人が本当に多い。

犯罪意識が本当に低いな。

994無名草子さん:2009/04/28(火) 19:35:34
>>973
ディズニーとジブリは競合ではなく協業。
ジブリのビデオはブエナビスタ・ジャパン(ディズニー子会社)が売ってて、
ジブリの社長は、ディズニー・ジャパンの元社長の星野氏。
995無名草子さん:2009/04/28(火) 19:50:41
一応…まだいろいろ伝えたい方々いれば…

本件を報じている各新聞メディアへのご意見、ご希望はこちらへ↓

アサヒ
ttps://www.joho.asahi.com/

読売
ttp://info.yomiuri.co.jp/contact/

毎日
ttp://mainichi.jp/info/etc/inquiry.html

サンケイ
ttp://sankei.jp/inquiry.html

東京
http://www.tokyo-np.co.jp/reference/
996無名草子さん:2009/04/28(火) 20:00:39
【ディズニー】最後のパレード【2chパクリ本】3冊目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1240911595/
997無名草子さん:2009/04/28(火) 20:04:19
この犯罪意識の低さは異常だよ!
新聞はそのあたり理解して報じているが、テレビももっと食い付いてしかり。
結局、メディアが大きくしない、世にはびこるスイーツたちは騙されるばかり…致し方ないがなあ。
あれで泣いてるヤツがいると、こっちが切なくなるわ。
明後日の記者会見がどう世の中に伝わるのか、期待したいがなあ…。
998無名草子さん:2009/04/28(火) 20:07:54
>>996

どっかのブログで、この本を絶賛していて
誰かに盗用の件を指摘されたら、
今後はいいレビューしか受け付けません
つか書いていたバカがいた。
999無名草子さん:2009/04/28(火) 20:09:33
読んでないから知らんが、どっかのレヴューで、(盗用報道前)
「エピソードの最後についている著者のコメントはいらないなぁ」ってのは腹筋強化だったw
1000無名草子さん:2009/04/28(火) 20:16:04
1000と千尋の金隠し
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。