【メシウマ】出版社・書店倒産情報7軒目【メシマズ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名草子さん
倒産情報に関係のない話は、どっか適当なスレを立てて好きなだけ議論してください。

他人の不幸で今日も飯がうまい!!
    +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     | 
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
*********************

【年末】出版社倒産情報 6軒目【商戦】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1226286580/
【キチガイと】出版社倒産情報 5件目【ガセお断わり】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1217244923/l50x
出版社倒産情報 4件目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1203985760/
出版社倒産情報 3件目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1197507767/
出版社倒産情報 2件目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1102506069/
出版社倒産情報
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1042604647/
2無名草子さん:2009/04/13(月) 20:07:37
1さん、乙です。

前スレで生まれた「返品力」と「倒産力」、
これから使わせていただきます。
3無名草子さん:2009/04/13(月) 21:05:45
1000なら、会社潰す!!!!!
4無名草子さん:2009/04/13(月) 21:47:34
959 :無名草子さん:2009/04/08(水) 14:26:38



堅気の素人よりも、街を歩けば職質食らうような、
視野のせまい生活破綻者の業界人(笑)
の方が上だと思い込んでる時点で、終わってんだよ
おまいらはw
迷惑な存在出しかない事を早く気付けや(ry




5無名草子さん:2009/04/13(月) 21:51:55
いい本の企画できましたよ
ベストセラー間違い無しですよ
『倒産専科』どうすかこれ
6無名草子さん:2009/04/13(月) 23:02:25
それで
『金持ち倒産 貧乏倒産』に
勝てるとでも思ってんのか!
7無名草子さん:2009/04/13(月) 23:17:50
倒産の品格?
ゴロが悪いから

「品格ある倒産」
8無名草子さん:2009/04/14(火) 02:08:00
「倒産のマナーとコツ」
学研あたり
9無名草子さん:2009/04/14(火) 09:58:14
文○堂の中間決算が昨日発表
ものすごい赤字だゾ ってか

10無名草子さん:2009/04/14(火) 10:43:58
増資のお願いしまくってる文○堂の決算なんてもう驚かないぜ。
ついに子会社化した○ュンク堂も、
銀行管理下寸前の紀伊○屋なんかももう驚かない!

驚くいたのはガッキーのお姫様姿のかわいさ・・・なんてね。
11無名草子さん:2009/04/14(火) 11:51:11
>増資のお願いしまくってる文○堂の決算なんてもう驚かないぜ。

ウチにもお願いがきたのかなぁ、超零細だから来るわけない罠
12無名草子さん:2009/04/14(火) 12:20:29
>>1 亀だけど1乙!

書店も入れてくれてありがと
うちの店が載らないことを祈るのみw
13無名草子さん:2009/04/14(火) 22:50:01
文教堂は32店舗の閉店を決定

街から本屋が消える日…
14無名草子さん:2009/04/14(火) 23:04:11
>13
マジ?
15無名草子さん:2009/04/14(火) 23:12:18
16無名草子さん:2009/04/15(水) 01:09:08
追加かと思ったじゃないか。
17無名草子さん:2009/04/15(水) 09:26:28
>>13
びっくりさせるな。>>16と同じく追加閉店かとおもったじゃないか。
んな古いネタを持ってくるなよ。
18無名草子さん:2009/04/15(水) 09:46:44
こっちも内部で盛り上がってるよ〜

ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1232419137/
19無名草子さん:2009/04/16(木) 06:09:20
紀ノ国屋書店新宿南店の英語コーナーで聞いたことない版元の本がベストセラー
になってる。どうも自費出版ぽい。英語関連の本は似たようなのが多いがプロの
版元なら、こういう面白いのを作れんのだろうか。面白い本があれば売れる
はずだが。
20無名草子さん:2009/04/16(木) 07:21:36
どこの版元?
21無名草子さん:2009/04/16(木) 08:05:42
洋書?
22無名草子さん:2009/04/16(木) 10:34:32
>20
FGI出版。なんでも小学校英語に大反対でそれで出したらしい。英語は
あまり詳しくないが、結構面白そうだった。関係ないが、今「日本でいち
ばん大切にしたい会社」を読んでいる。小さい版元だが、下手な大手より
内容はすばらしい。こういう本こそ作って欲しい。とにかく今はどーでも
いい本が大杉(特に大手版元)。
23無名草子さん:2009/04/16(木) 13:00:41
上げてまでここに書くことなのか?
24無名草子さん:2009/04/16(木) 14:11:10
全部自演に決まってんだろ
25無名草子さん:2009/04/16(木) 14:15:12
それなら上げて書くべきだ
26無名草子さん:2009/04/16(木) 14:40:36
こんなところで宣伝活動してもなぁ・・・
27無名草子さん:2009/04/16(木) 17:47:25
ゴマブックスってどうなの??やばいの??
28無名草子さん:2009/04/16(木) 19:05:47
心配ない、大丈夫だ。
29無名草子さん:2009/04/16(木) 19:15:01
大丈夫なところなどない


が、今しばらくは大丈夫だろ
30無名草子さん:2009/04/16(木) 20:30:10
問題は「今しばらく」がどの程度かということですね。
31無名草子さん:2009/04/16(木) 21:29:57
殿!今しばらく、お待ちを!
32無名草子さん:2009/04/16(木) 23:06:17
うむ、火急の際は、いのいちばんに知らせるがよい、
33無名草子さん:2009/04/17(金) 09:23:32
殿!一大事でございます!
アスキーから分派したいくつかの藩(出版社)で
なにやらお家取りつぶし、あるいはお家騒動の噂が
忍び込ませてある草の者より届きましてごりまする。
34無名草子さん:2009/04/17(金) 09:48:15
学研てそんなやばいの?
35無名草子さん:2009/04/17(金) 10:30:20
心配ない、大丈夫だ。
36無名草子さん:2009/04/17(金) 14:58:36
落ち武者乙
37無名草子さん:2009/04/17(金) 15:37:40
まぁ、そう急くでない。
流言飛語が飛び交いがちな昨今こそ
浮わついた情報に流されぬ心構えが必要であろうぞ。
アスキィとな……。
集散を繰り返し、家中の者どもの心が束ねられておらぬ。
角川殿の采配次第では、本体の更なる縮小も有り得よう。
大儀であった。
38無名草子さん:2009/04/17(金) 21:29:15
どいつもこいつも成敗してくれるわ!
39無名草子さん:2009/04/17(金) 22:37:19
>34
分社化して数年後には分かれた半分は亡くなってるという話。
40無名草子さん:2009/04/17(金) 23:01:45
>アスキーから分派したいくつかの藩

多過ぎてどれのことやら……娯楽頭脳とかか?
41無名草子さん:2009/04/17(金) 23:17:33
分社化=さよなら
42無名草子さん:2009/04/18(土) 13:57:53
出向・移籍=お前なんかいらねぇよ、二度と戻ってくるな、あばよ。
43無名草子さん:2009/04/18(土) 16:21:54
さようなら
エンターブレイン!
44無名草子さん:2009/04/18(土) 18:50:32
角川グループのゴタゴタなど、今日昨日に始まった事じゃない
あそこは社が存続する限り未来永劫これ繰り返すね
45無名草子さん:2009/04/18(土) 20:08:10
創業者は立派な方だったのにねぇ
46無名草子さん:2009/04/18(土) 20:15:33
そういや、主婦友とも裁判てどうなったんだっけ?
47無名草子さん:2009/04/18(土) 23:31:47
おんどりゃー社の噂は??
48無名草子さん:2009/04/18(土) 23:44:59
>>43
マジで?
49無名草子さん:2009/04/18(土) 23:45:15
>>45
は? ゲンヨシって気性の激しいヒステリーで有名だったし
あちこちに女を作って私生児産ませまくった漁色家だったが。。。
50無名草子さん:2009/04/18(土) 23:59:35
主婦友はまもなく倒産です。
身売りきますた。
51無名草子さん:2009/04/19(日) 00:10:22
あらら……そうなんだ…。
あと7年がんばれば創業100周年を迎えられたのに。
『主婦の友』廃刊から一気に廃業へ駆け落ちた感じなのかな。
52無名草子さん:2009/04/19(日) 00:17:28
本当なら、実用の品出しが楽になるぜ
53無名草子さん:2009/04/19(日) 00:25:23
主婦生はどうなんだろ
婦人生活がつぶれたのは何年前だったか・・・
54無名草子さん:2009/04/19(日) 00:25:28
主婦友倒産マジネタ?
ガセネタなら風説の流布ですよ。
うちの店にはまだ返品指示来てないけど。
55無名草子さん:2009/04/19(日) 00:30:14
倒産まではまだなんでない?
買ってくれってきたけど断ったらしい
うちが断るくらいだからこのご時勢どこも無理っしょ
56無名草子さん:2009/04/19(日) 00:30:24
>>44
存続しないでいいから
57無名草子さん:2009/04/19(日) 02:19:25
◆ 便利な風説の流布一覧
伝説の呂布
解説の掛布
風疹の漁夫
ふーてんの流浪
妖鳥の流布
入れ墨の鯨布
風の谷の呂布
骨折に湿布
聖教新聞の配布
電設の鈴木
通風の湿布
テンセルの毛布
テンソルの分布
ピンサロの主婦
風雪ながれ旅
風雪の露天風呂
風俗で炉利
風俗の幕府
風てんのトラ
温泉の掛川
季布の一諾
空席の椅子
秀策の棋譜
特攻の拓
ピンフの20符
ヨーチンを塗布
風貌に畏怖
子役のカケフ
58無名草子さん:2009/04/19(日) 10:29:16
おんどりゃー!!在庫いっぱいじゃー!!
http://pub.ne.jp/craftkan_tsuusin/?entry_id=2093780
59無名草子さん:2009/04/19(日) 11:18:09
へぇ、あの雄鶏社がねぇ・・・・
60無名草子さん:2009/04/19(日) 12:04:02
手芸の世界は
主婦が集まってキャッキャウフフしているwebサイトが中心になっていくんだろうな
61無名草子さん:2009/04/19(日) 13:06:39
>>60
そんな気もするが、ただ図版をうpするのが難しいんだよな。
別のサイトに会った絵や写真を持ってくるのは簡単なんだけど。
素人がお絵かきソフト使うの面倒だぞ? 紙に書いてスキャン?
62無名草子さん:2009/04/19(日) 13:12:54
あの分野は比較的安泰かと思っていたけど
実用書の世界も大変なんだな
63無名草子さん:2009/04/19(日) 13:48:05
ポプラ社がうんぬんという書き込みを別スレで見たが・・・
64無名草子さん:2009/04/19(日) 13:50:17
ポプラはゾロリがドル箱なんでしょ?
65無名草子さん:2009/04/19(日) 14:49:03
>>54
風説の流布って言葉を安直に使っていると恥かくよ。
66無名草子さん:2009/04/19(日) 15:00:37
>>65
もしかして、金融商品取引法にしかないと思ってる?
上場してないから、風説の流布にはあたらないとか?

第233条 虚偽の風説を流布し、又は偽計を用いて、
人の信用を毀損し、又はその業務を妨害した者は、3年
以下の懲役又は50万円以下の罰金に処する。

刑法にもある。
67無名草子さん:2009/04/19(日) 15:22:38
いかなる風雪にも耐え抜く学研w
68無名草子さん:2009/04/19(日) 16:55:38
あそこは幾多の荒波をくぐりぬけているから
このくらいの出版不況なんか屁でもなかろう
69無名草子さん:2009/04/19(日) 17:05:13
まあ学研は昭和の時代のマルチが出版社を持ったようなもん
スターツが出版持ってるのと同じ
70無名草子さん:2009/04/19(日) 19:03:21
やっぱ、
いまだから「ムー」なの?
そこんとこ、どうなの?w
71無名草子さん:2009/04/19(日) 19:17:10
「w」はバカっぽく見える
72無名草子さん:2009/04/19(日) 19:18:21
ONDORI、ソース探したが見つからん。
本当なのか?
73無名草子さん:2009/04/19(日) 19:30:28
ブログソースばっかりだ!
ブロガーどもは少しはニュースだと意識しろよ。
74無名草子さん:2009/04/19(日) 20:33:45
書籍の注文フォームや通信販売のページが無くなっちゃっているから
ひょっとして明日公表?
75無名草子さん:2009/04/19(日) 23:20:32
Gラフ社は一時期噂があったが、結局何もなかったがな。
76無名草子さん:2009/04/20(月) 03:09:40
雄鶏倒産?
77無名草子さん:2009/04/20(月) 06:54:32
らしいね。
手芸本は冬の時代だし…雄鳥は堅実なのが裏目に出たか
78無名草子さん:2009/04/20(月) 07:33:52
堅実なのが裏目に出るようじゃ
方策ないわな
79無名草子さん:2009/04/20(月) 08:09:46
八方ふさがりの業界、出口はなさそうだな。
80無名草子さん:2009/04/20(月) 09:51:59
オンドリ・・・電話が繋がらない・・・・・orz 在庫いっぱいある・・・
81無名草子さん:2009/04/20(月) 10:01:01
おんどりぁー!
電話に出ろやぁぁぁ
82無名草子さん:2009/04/20(月) 10:09:38
雌鳥社に聞いてください
83無名草子さん:2009/04/20(月) 10:20:50
安全地帯なのは医学書の分野かな。
84無名草子さん:2009/04/20(月) 11:09:02
新文化ktkr!

雄鶏社、4月17日東京地裁に自己破産を申請

同社は1945年10月創業、手芸や編み物など婦人実用書が中心の老舗出版社。
07年1月期の売上高は約23億円。出版不況で売上げが低迷、9億円強の借入金などの金利負担が重く、
サブプライムローン問題による金融機関からの借り入れもままならなかったうえ、
昨年の暖冬で売上げ見込みの落差が大きく、今回の事態を招いた。
現在時点で負債総額は12億8000万円。債権者は従業員を含め300人超。
4月22日中にも東京地裁から破産手続き開始決定を受ける予定。
債権者説明会などは大幅に遅れる見込み。
申請代理人は麹町協和法律事務所(TEL03-3234-3521)の横井弘明・黒松百亜弁護士。


(2009/4/20)
http://www.shinbunka.co.jp/news2009/04/090420-01.htm
85無名草子さん:2009/04/20(月) 12:11:04
手堅いの見本のような版元だったけど、9億も借り入れあったんだね
86無名草子さん:2009/04/20(月) 12:11:13
とうとう手堅くやっていた実用書の会社まで及んできましたか・・・
87無名草子さん:2009/04/20(月) 12:12:03
(´・ω・`) 暖冬でdでしまうのかお・・・
88無名草子さん:2009/04/20(月) 12:15:56
どうして?
編み物の本が売れないから?
89無名草子さん:2009/04/20(月) 12:21:56
http://ch07203.kitaguni.tv/e1000662.html
>社員全員あまりの突然の破綻に
>信じられない状態です。
>印刷所に倒産当日入稿していたものから
>製本して販売する寸前のものまで
>たくさんあり、すべて差し押さえになりそうです。
>本当に社員は一切知らず、来週撮影という
>人もたくさんいました。
>書店からもすべての雄鶏社本が
>引き上げられてしまいそうです(泣)
90無名草子さん:2009/04/20(月) 12:58:21
惜しむ声が多いな
愛されていた出版社なんだな
91無名草子さん:2009/04/20(月) 13:00:17
明日は我が身、か・・
92無名草子さん:2009/04/20(月) 13:04:36
ちょっと手芸本買い漁ってくる!!
93無名草子さん:2009/04/20(月) 13:10:15
>書店からもすべての雄鶏社本が
>引き上げられてしまいそうです(泣)

いや、引き上げてくれねーだろ!!(怒)
94無名草子さん:2009/04/20(月) 13:24:59
昨日、テクノスビル見てきた。
3Fには二社入ってて、かたっぽ明かり付いてた。
明かりがついてたのは、玄関に向かって右側。
どっちが雄鶏?
95無名草子さん:2009/04/20(月) 13:32:12
読者との紐帯が強いからこそ
あれだけ多くの個人のブログに情報が回ったんだろうけど
そんな出版社でもツブれる時代になったんだねぇ・・・・
96無名草子さん:2009/04/20(月) 14:46:03
>>93
うむ、そうだな。今後手に入らないものばかりだから安心して買い占めて欲しい。
97無名草子さん:2009/04/20(月) 15:17:29
バーゲンブックとなってスーパーのワゴンに並んだら泣けるな……
手芸本買ってくるわ
98無名草子さん:2009/04/20(月) 15:22:00
>>84
温暖化のせいか
99無名草子さん:2009/04/20(月) 15:47:10
雄鶏だけじゃそらダメだわw
100無名草子さん:2009/04/20(月) 16:00:04
101無名草子さん:2009/04/20(月) 16:14:17
>>93
さて、アマゾンにでも出品するか・・・orz
102無名草子さん:2009/04/20(月) 16:54:49
雄鶏刑事、殉職
103無名草子さん:2009/04/20(月) 17:02:36
んで、女性が手芸しないのが原因なの?
なんで?
104無名草子さん:2009/04/20(月) 17:29:47
これはメシウマじゃないな
105無名草子さん:2009/04/20(月) 17:30:45
実用、専門系もこれからどんどんいくだろうな
五月危機が現実のものとなりそうだ
まじで今が山場だよ夏過ぎには景気も持ち直すしここを乗り切れ
106無名草子さん:2009/04/20(月) 18:21:57
>夏過ぎには景気も持ち直すし
くわしく!
107無名草子さん:2009/04/20(月) 18:23:58
>>103
んなことはない。みんなで楽しくやってるよ。
情報の交換やノウハウがネットになっただけ。
108無名草子さん:2009/04/20(月) 18:26:56
>>106
105じゃないけど、景気は不景気の短くて深い谷と、好景気の
大きくて緩やかな山の循環だから。
日本は金融機関がやられてないし、機械輸出も戻ってきたから
まあいずれ反転するでしょ。

ただし出版がその波に乗れるとは思えないけどね。
広告出稿は増えるだろうけど。
109無名草子さん:2009/04/20(月) 18:30:39
仮に景気が持ち直したとしても
書籍・雑誌の購入が増えるとは思えないのだが。
110無名草子さん:2009/04/20(月) 19:25:10
何かちょっと知りたいと思ったとき
ネットでほとんど用が足りてしまうもんなぁ
111無名草子さん:2009/04/20(月) 19:48:21
>>109
そもそも出版不況は金融問題よりずっと前からだしな
112無名草子さん:2009/04/20(月) 20:00:03
おお、おんどり・・・
てか、ここ46人もいたのか。編集や営業ならまだしも
事務系は行くとこないだろうなあ。
カワイソ・・・
113無名草子さん:2009/04/20(月) 20:10:33
財布の紐を固くすることで本を買う習慣が途絶えると
景気が良くなったとしても、本の習慣はもう二度と…戻らないのです
114無名草子さん:2009/04/20(月) 21:04:08
デフレなんだから本も安くしろよ
115無名草子さん:2009/04/20(月) 21:07:34
再販制度のぬるま湯にどっぷり浸かってると
ブックオフにみんな持っていかれるぞ
116無名草子さん:2009/04/20(月) 21:25:44
>89
あああ わが身を思い出します。
休日出勤して入稿したページがすべて紙切れに・・・
当日にも撮影があったのに、しどろもどろでキャンセル。
ほんとうに倒産当日まで部長クラスでさえ知らされていませんでした。

転職にしろフリーにしろ、倒産直後は興味津々で話を聞いてもらえます。
社員のみなさんがんばってください。
117無名草子さん:2009/04/20(月) 21:38:27
本郷でした
118無名草子さん:2009/04/20(月) 22:30:29
本郷ってどこだ?
119無名草子さん:2009/04/20(月) 22:35:39
昔の話です
120無名草子さん:2009/04/20(月) 22:37:09
草でした
121無名草子さん:2009/04/21(火) 00:17:00
雄鶏…orz
今年度から実用書担当になった自分ワロスw
122無名草子さん:2009/04/21(火) 01:05:51
おまえは本郷高校出身か
123無名草子さん:2009/04/21(火) 02:21:55
相思者ですね、お疲れさまです
124無名草子さん:2009/04/21(火) 15:34:46
再販は止めた方がいいね、売れないなら値下げしろよ、これ常識だよ。
クソ紙にするよりいいだろう、五木寛之は多分そうしてる、売れ残りが古本屋に流れてると思われる、やつは苦労してるからな、
資源の無駄が分かるんだろう。
125無名草子さん:2009/04/21(火) 15:44:57
>>124
>売れ残りが古本屋に流れてると思われる
はあ?
126無名草子さん:2009/04/21(火) 15:52:24
>124
どこぞの素人ですか?
127無名草子さん:2009/04/21(火) 16:09:08
古本屋じゃないけど三省堂や紀伊國屋はサイン本にB印押して安く売ってるよ。
128無名草子さん:2009/04/21(火) 16:47:19
B本はこれからいろいろな書店で始まるとおもうが、
著者に報酬がわたる仕組みを確立しないと、やり始めは
儲かるが結局bookoff衰退と同じ轍を踏むことになるぜ
129無名草子さん:2009/04/21(火) 16:49:13
>>127

編集者が接待で書店に作家を連れて行く
  ↓
作家、調子に乗って自著にサイン
  ↓
書店、サイン本が売れ残るが返品できない
  ↓
結果、B級品として安売り
  ↓
読者「????」

ってことかな?
おれが作家だったら泣く

編集者だったら全力で発覚阻止。
130無名草子さん:2009/04/21(火) 16:57:23
B本はすでに正規の印税を払い済みでしょ。
増刷できないからB本になるんだし
131無名草子さん:2009/04/21(火) 17:08:50
そのとおり
132無名草子さん:2009/04/21(火) 17:10:01
B本は印税とか同意済みだからな
悪質なのは殆ど売れなくて著作者に対しては裁断扱いになってるのに
出版社が古紙業者に処分費を支払ってゴミになってるはずのものが
出版社が出した処分費もB本に再販した代金もキックバックで
担当部署や社長役員のおこずかいになってるという脱税行為
133無名草子さん:2009/04/21(火) 17:13:12
>132 一般的には印刷時に印税発生じゃなかった?
書籍
134無名草子さん:2009/04/21(火) 17:18:05
>>132
>B本は印税とか同意済みだからな
B本は安売り本じゃなくて値引き本だから
印税を同意するも何も、著者には正規価格ベースで支払い済み。
135無名草子さん:2009/04/21(火) 17:25:23
「最後のパレード」で盗用疑惑がもたれた某出版社に黄信号が灯ったか?
136無名草子さん:2009/04/21(火) 18:41:15
D出版が休眠するとか聞いたんだがマジ?
137無名草子さん:2009/04/21(火) 18:45:37
もう出版業界は終焉のときを迎えてるんだなぁ・・・・
紙は発明されてから情報伝達手段は紙を中心に大きな発展をしてきたわけだが
その役割はネットなどの電子関係に移りつつあるのだろう。
本を買わなくてもネットでなんでもわかる時代。実に便利だ。
景気が回復しようがしまいが、この業界には何の関係もない。
巨大な恐竜が変化に適応できずに滅んだように、出版業界も滅んでいってしまうのだろうか?
138無名草子さん:2009/04/21(火) 18:55:51
>>137
時代の流れには逆らえないよ。
139無名草子さん:2009/04/21(火) 20:12:00
>>125.126
素人?バカが消費者は全部素人だよ、玄人?全部クソだろう?  反省しなよ、クソども
140無名草子さん:2009/04/21(火) 20:14:01
まぁそんなに怒るなよ
141無名草子さん:2009/04/21(火) 20:42:57
アホがふぁびょってると聞いて(ry
142無名草子さん:2009/04/21(火) 21:11:23
D出版ってなんスカ?
143無名草子さん:2009/04/21(火) 21:35:49
おれがよくD書房と間違えるあそこじゃなければいいんだが
144無名草子さん:2009/04/21(火) 21:45:12
ドラえもん出版
145無名草子さん:2009/04/21(火) 22:03:46
角川、53億赤字ですか
146無名草子さん:2009/04/21(火) 22:15:40
【“D”ではじまる……】

第一出版  DAI-X出版  大学教育出版  大学出版部協会   第三書房  
ダイヤモンド社  ダイヤリサーチマーテック  大和書房
147無名草子さん:2009/04/21(火) 22:25:25
同文舘出版?
148無名草子さん:2009/04/21(火) 23:19:49
>>143
自分もそこかと思った。
文庫とか調子よさそうな感じだったけどなぁ。
149無名草子さん:2009/04/21(火) 23:23:53
D書房もあってD出版もあるとしたら、あそこしかないじゃん
150無名草子さん:2009/04/21(火) 23:49:13
休眠てどういうこと?
開店休業みたいなもんか?
休業してても返品だけは受け取ってくれれば
問題ないんだけど、こちらとしては
151無名草子さん:2009/04/21(火) 23:57:33
>>150
底辺書店員乙!
152無名草子さん:2009/04/22(水) 00:00:09
DAI-Xって少し前にヤバイ噂流れなかったっけ?
153無名草子さん:2009/04/22(水) 00:12:47
【オタ書店】 角川書店グループ、53億円の赤字
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1240317152/
154無名草子さん:2009/04/22(水) 00:16:41
↑他のソース探したんだけど、今のところ中国のサーチナしかみつからないんだよ
155無名草子さん:2009/04/22(水) 00:20:09
>>154
ttp://www.kadokawa-hd.co.jp/ir/topics.php
ここの投資家情報→IRにでてくるよ
156無名草子さん:2009/04/22(水) 00:24:14
>>155
ご親切にどうもです
157無名草子さん:2009/04/22(水) 01:07:39
結局
細々とでも売上げを上げていた津々浦々の書店への新刊配本をばっさり切って
実績がありませんから新刊配本ってなんですか? の状況を自ら造ったあげく
いわゆるヲタ書店に集中配本した結果がこれだ
158無名草子さん:2009/04/22(水) 01:15:43
その結果で53億の赤字で済んだんじゃないか
159無名草子さん:2009/04/22(水) 01:26:09
確かに版元はどこも赤字だからね。
このくらいで済んでむしろ良かったというべきか・・・
160無名草子さん:2009/04/22(水) 01:28:42
IRのプレスリリースみても雑誌以外の出版事業については一才触れてないのだが
161無名草子さん:2009/04/22(水) 01:31:18
そうですよ。たったの53億円。
『週刊現代』なんか、これ一誌だけで年間20億円もの
赤字を垂れ流してるんですからねっ(エヘン)!
162無名草子さん:2009/04/22(水) 01:38:56
自慢にならねえww
163無名草子さん:2009/04/22(水) 01:39:19
週刊現代の赤字、今期はもっと酷いことになりそうだな
164無名草子さん:2009/04/22(水) 01:45:40
こりゃサバイバルだねw
不動産とかたくさん持ってるって事で、講と小と岩あたりがまだ一歩リードかな。
165無名草子さん:2009/04/22(水) 02:17:45
不動産も大丈夫か?
下落で逆に重荷にならないのかな
166無名草子さん:2009/04/22(水) 02:46:30
たとえば講談社は
由緒ある男爵三井家の洋館(旧第一別館)をブッ壊して建てたビルを
まるごと某大手金融機関に緊急データセンターとして賃貸しし
その賃貸収入だけで年5億円。
167無名草子さん:2009/04/22(水) 02:53:06
そんなのあっても76億の赤字なんだ
思った以上に酷い惨状だったのか
168無名草子さん:2009/04/22(水) 02:57:30
>>166
それでも、五億円か。。。
現代の補填にもならないじゃんか。
つか、新社屋の中にいる編集部が徐々に周辺の雑居ビルに散らばっているのは、
マジで賃貸する気なんだろうか?
そういや、T間も新社屋建てたとたん破綻、自分らは他に引っ越して、
新社屋を貸して、今では黒字になっているから、賃貸業のほうが堅実なのかもしれん
169無名草子さん:2009/04/22(水) 03:54:44
ブックオフのBコレっつーのはB本なのかニ?
そこに並んでる版元ってやばくねーの?
ゴマブックスとか
情報センター出版局とか
ぶんか社とか
ロコモーションとか
170無名草子さん:2009/04/22(水) 04:14:40
B本提供してるからやばいってのも短絡的過ぎやしないか
171無名草子さん:2009/04/22(水) 04:19:57
>170
でも、その実態は紛れも無く滞留在庫処分だろ〜よ
利益が出てれば断裁するだろうが、恥も外聞もなくB本を公然と放出するのは
ユーザー不在だな
172無名草子さん:2009/04/22(水) 15:36:17
まあ 光文社や講談社は本館壊してマンションにすれば金になる
173無名草子さん:2009/04/22(水) 16:44:00
大手は土地にビルに含み資産をタップリ持ってるから
リストラで人件費落とせば食っていける。
174無名草子さん:2009/04/22(水) 17:06:21
雄鶏の倒産で今日も飯がうまい!!
    +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     | 
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
175無名草子さん:2009/04/22(水) 18:20:22
もっと潰れてほしい版元いっぱいあるのに
雄鶏(´・ω・)カワイソス
176無名草子さん:2009/04/22(水) 18:49:53
たとえばどこ?
177無名草子さん:2009/04/22(水) 19:48:25
ほんとに出版不況なのかねぇ
中小出版社がバタバタ逝っているって訳じゃないだろ
178無名草子さん:2009/04/22(水) 20:32:26
>>117
こんな感じ
>昨年4月から今年3月までの「出版・印刷・同関連企業」の倒産件数は、
>前年比約16%増の255件で、負債額が同約32%増の712億6500万円となった。
>帝国データバンクがまとめ、このほど発表した。

ttp://www.shinbunka.co.jp/news2009/04/h090416-04.htm
179無名草子さん:2009/04/23(木) 05:01:37
リクルートが地域限定で行なっている新事業「タウンマーケット無料宅配サービス」に新聞業界が神経をとがらせている。
これは週刊テレビ情報紙と地域のチラシを1週間分まとめて、毎週金曜日に無料で宅配するというサービスで、
エリアを急速に拡大しているのだ。

すでに2008年3月、東京都町田市、神奈川県相模原市で先行実施しており、09年1月には横浜市、川崎市に拡大、
5月からは東京都世田谷区、中野区、杉並区、目黒区、品川区、大田区でサービスを開始する予定だ。

リクルートは該当地域の住宅に申込書を配布して会員を集めており、インターネットでも受け付けている。
会費は無料で、会員になれば、話題のタレントインタビューなどを掲載している1週間分のテレビ番組表と、
地域のスーパー、家電量販店などのチラシを自宅までクロネコメール便で宅配してくれる。
「テレビ欄とチラシで十分」という新聞購読者にとっては、手厚い代替サービスといえる。

テレビ番組表は約16ページで、今は広告を掲載していない。
つまりチラシの配布料金だけがリクルートの収入になるというビジネスモデルだ。

ある広告代理店幹部によると「リクルートはこの事業に神経を使っている」と打ち明ける。
リクルートは事業開始に当たって大手新聞社を表敬訪問するなど、慎重に対応しているという。
新聞部数の減少と、新聞販売店の主な収入源である折り込みチラシの減少につながりかねないだけに、
メディアの雄を自負する新聞を刺激したくないからだ。

そのためかリクルートは「まだフィジビリティスタディ(事業化調査)段階で、
今後の戦略は決まっていない」としか話さないが、相次ぐエリア拡大からは期待の大きさがうかがえる。

新聞社は景気悪化による広告急減と部数減少に頭を痛めており、宅配を支える販売店も部数と
折り込みチラシの減少で疲弊している。リクルートの新事業が成功すれば新聞という
ビジネスモデルはますます窮地に追い込まれそうだ。

(『週刊ダイヤモンド』編集部 野口達也)ダイヤモンド・オンライン4月22日(水) 8時30分配信 / 経済 - 経済総合 リクルートがエリア拡大する番組表無料宅配に新聞業界激震
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090422-00000000-diamond-bus_all
180無名草子さん:2009/04/23(木) 06:17:43
テレビ番組表やチラシを必要としている層って
やっぱり高齢者世帯か?
181無名草子さん:2009/04/23(木) 09:53:27
>>180
チラシは主婦層の必需品。

ネットで調べるより早い。
182無名草子さん:2009/04/23(木) 10:44:29
きっとリクルートは、
テレビ番組表とチラシのために新聞を購読している人間がほとんど、
と見切ったのであろう。
183無名草子さん:2009/04/23(木) 11:52:52
>180
一人暮らしもね
チラシなんていちいちサイトに行ってまでして見たくないし
TV雑誌も買うの止めたかったからちょうどいい
有料化したらやめるけどw
184無名草子さん:2009/04/23(木) 13:00:46
うちの地域は月刊番組表が載ったフリペが毎月ポスティングされてるわ。
でも地デジ対応テレビでEPGが見られれば紙の番組表なんて特に必要無いね。
TV雑誌はどうやって生き残ってくつもりなんだろ?
185無名草子さん:2009/04/23(木) 15:34:32
>>184
地デジと言えば・・・・チョナンカンでしょ!
186無名草子さん:2009/04/23(木) 15:58:09
チョナンカンは鳩ポッポの逆鱗に触れて降板でーす
187無名草子さん:2009/04/23(木) 17:00:16
薬物反応キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1240456070/
188無名草子さん:2009/04/23(木) 22:05:23
草薙逮捕の携帯動画がうpされた模様。
うp先は2ちゃんのシンガポールの運営会社の別サイト。
ただし140秒ごとにアドレスがランダムに変わるため、以下の方法のみダウンロード可能。

1)名前欄に fusianasan といれる
2)メール欄は空白
3)文面は kusanagi.3gp のみ


iモーションのファイル。神が携帯で動画撮影しうp。
画質が悪いが辛うじて本人と判別が出来る。若干奇声が怖い。
裸で何が悪い!と言い、手足をばたつかせてる様は恐怖すら感じる。
189無名草子さん:2009/04/23(木) 22:17:22
>>188
今時、引っ掛かる奴いるのか?
190無名草子さん:2009/04/23(木) 22:39:52
>>188
残念、力量不足です…つーか、空気嫁↓
191xxxxx.janies.co.jp:2009/04/23(木) 23:14:57
kusanagi.3gp

watfull watfull
192無名草子さん:2009/04/24(金) 15:14:24
サンクチュアリが一応謝罪したな。
これ、回収になったらかなり損出るよな。
193無名草子さん:2009/04/24(金) 15:37:04
心傷つけテポドンを発射・・読売新聞です!
http://gpscompany.blogdehp.ne.jp/article/13439238.html
草薙さんの謹慎は不要であると考えます。
http://gpscompany.blogdehp.ne.jp/article/13439489.html
194無名草子さん:2009/04/24(金) 18:47:21
バーニング
195無名草子さん:2009/04/24(金) 19:11:00
秋田  級F宙船など2社  書籍小売,CD,ビデオレンタル店 破産開始決定
茨城  許セ文堂守谷書店  書籍・文房具小売 破産手続き開始決定
196無名草子さん:2009/04/24(金) 19:44:11
宇宙船死亡かよ・・・
197無名草子さん:2009/04/24(金) 23:52:44
淘汰が進むな
198無名草子さん:2009/04/25(土) 01:30:57
>>192
謝罪っつっても結局、「盗用には当たらない」と言い張ってんじゃん。
対応策も、「次の重版が出たら、ちょこちょこっと註釈を加えとく」
だけだし、小さな親切運動が法廷闘争に持ち込まん限り
回収はないだろ。
199無名草子さん:2009/04/25(土) 01:32:57
【政治】 民主・鳩山氏 「永住外国人の地方参政権は、愛のテーマだ。地球は、生きとし生ける者のもの。日本も、動植物の所有物で…」★6
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240585326/l50
200無名草子さん:2009/04/25(土) 01:42:21
カネごっそり取られるけど、素直に回収した方が色んな意味でプラスになる
201無名草子さん:2009/04/25(土) 02:21:24
そういや民主の鳩山って再販制度を撤廃しようとしてたっけ
202無名草子さん:2009/04/25(土) 08:37:52
盗用出版物はとっとと回収、絶版にしてほしい!

出版業界はこんな由々しき事態を正さなくて、本当にそれでいいのか、各取次さま!
203無名草子さん:2009/04/25(土) 10:56:48
そもそも、ピンハネ虚業の取次なんぞに
倫理観を求めてもww
204無名草子さん:2009/04/25(土) 13:36:31
>>192
何盗用したん?
くわしく!

こないだニュースでやってた、言い回しが似てるとかってあれか?
205無名草子さん:2009/04/25(土) 14:08:18
>>204

【社会】 バカ売れの「ディズニーランド実話本」、作者が「売れると思って」と2ちゃん等ネットからの引用認める…「でも盗用とは心外」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240464568/


【社会】 「読売新聞の読者=愚者」「集団IQ、ディズニー>読売(笑)」「小沢一郎の気持ち解る」…バカ売れの盗用疑惑本作者★4 (313)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240464212/
206無名草子さん:2009/04/25(土) 14:27:43
盗用は言った者勝ちになってきた
207無名草子さん:2009/04/25(土) 17:41:36
盗もうが何しょうが、モラルも教養もない
頭使わずオマンマ食いたいって奴ばっかだからな
この業界(笑)は
208無名草子さん:2009/04/25(土) 17:43:31
そろそろスレ違いうぜえ
209無名草子さん:2009/04/25(土) 17:48:27

そろそろデカイの逝きそう?
        ↓
210無名草子さん:2009/04/25(土) 18:36:27
Dぶつ・・
211無名草子さん:2009/04/25(土) 18:57:01
教えてください
マイウェイ出版のサイトにつながらないのですが・・・どーなったのですか?
212無名草子さん:2009/04/25(土) 19:45:39
>>211
(^^)
213無名草子さん:2009/04/25(土) 20:32:06
エロ屋じゃねーか
214無名草子さん:2009/04/25(土) 20:51:13
盗用(笑)
この業界パクリばっかじゃね
215無名草子さん:2009/04/25(土) 21:43:29
>>211
同類のG社は?最近CVSに無い!
216無名草子さん:2009/04/25(土) 23:28:19
D3なんちゃら
217無名草子さん:2009/04/26(日) 17:07:11
サンクチュアリ…他スレ見るとヤバい感じ。
HP見れなくなったみたい。
滑走路に立ってしまったのなら、早めに戻しておきたいが…。
218無名草子さん:2009/04/26(日) 17:33:40
見れたよ
219無名草子さん:2009/04/26(日) 18:41:51
光文社がやばいよね。
縁故社員と体育会系馬鹿社員ばかり出世させて、
いまの時代にまったく通用しない管理職たちが赤字を垂れ流し続けているからね。
220無名草子さん:2009/04/26(日) 19:01:50
>>219
今更何知ったかぶってんだ?
221無名草子さん:2009/04/26(日) 23:01:09
>>219
同意。下請けやってたけど、
仕事がモロそんな感じだった。
222無名草子さん:2009/04/27(月) 19:39:16
どこも似たようなもんだ
という気がするが
223無名草子さん:2009/04/27(月) 23:31:33
>>219
光文社の場合、3億円事件の犯人の手記を掲載した(もちろんガセネタ)編集長が局長やってるらしい。
馬鹿すぎるだろ。
気違いに刃物を持たせてどうすんの、光文社は!
224無名草子さん:2009/04/27(月) 23:36:42
基地外から刃物とりあげて、裸にしたうえに真面目に仕事しろって言ってるから、
こんなバカな業界になってるんだろ。

馬鹿を煽り立て、主人公に仕立て上げ、池に落ちたら足で踏み潰す。
それが正しいのに出来ないバカ業界。

もう、だめ。TVが業界以上に糞だもん。
笑える要素がなくなった業界は終わりだ。
225無名草子さん:2009/04/27(月) 23:38:26
>>224
おまえの論理は支離滅裂!
しっかり小学生からやりなおせ!
226無名草子さん:2009/04/27(月) 23:43:13
224が理解できないなら、向いてないねw
227無名草子さん:2009/04/27(月) 23:44:12
絶対正義の名の下に!!!

みんな通るんじゃねw
228無名草子さん:2009/04/28(火) 00:00:10
平等とかそういう思想の人なんじゃないの?
頭悪いのは確かだけど
229無名草子さん:2009/04/28(火) 00:09:40
ペン乞食ざまあw
230無名草子さん:2009/04/28(火) 00:13:57
ここもID出すようにすればいいのに
自演ばっかだ
231無名草子さん:2009/04/28(火) 00:59:05
さぁ、おまいらのダメップリを
とことん晒すんだ!w
232無名草子さん:2009/04/28(火) 01:08:51
叩かれた>>223は自演と信じたいんですね
わかります><

でもオマエ、バカじゃんw
233無名草子さん:2009/04/28(火) 03:15:23
ori 夫婦で氏ね
234無名草子さん:2009/04/28(火) 06:16:12
やっと荒れてきたな
235無名草子さん:2009/04/28(火) 10:25:00
連休明けが怖いんだろうなぁ。
236無名草子さん:2009/04/28(火) 15:05:36
倒産とは関係ないところで盛り上がられてもなぁw
237無名草子さん:2009/04/28(火) 16:59:28
逃げるとしたらGWか盆暮れ正月だわな
238無名草子さん:2009/04/29(水) 14:51:31
光文社が一番駄目だと判ってるのは内部の人間だからな
だから資産のあるうちに給料や賞与に換金して逃げることしか
考えていない
239無名草子さん:2009/04/29(水) 16:12:36
直近のおさらい

使途不明金40億円!? 光文社取締役が突然辞任の怪
http://www.cyzo.com/2008/12/post_1300.html

年間赤字50億円!? 週刊誌「フラッシュ」の光文社に倒産危機
http://news.livedoor.com/article/detail/4039225/
240無名草子さん:2009/04/29(水) 23:51:03
なんかもう解体しちゃったほうがいいんじゃね
241無名草子さん:2009/04/30(木) 12:24:51
倒産、廃刊のタイミングを狙っている各社は
「豚インフルエンザ感染拡大による業務支障のため」
を、その理由にできるチャンス!
さあ今すぐ発表を!
242無名草子さん:2009/05/01(金) 00:00:03
5月1日付けで某中堅教科書会社が破産(企業再生に非ず)申請します。
事情により本日までカキコできませんでした。
243無名草子さん:2009/05/01(金) 00:15:50
教科書かぁ、
他にもっと潰れるべき出版屋は沢山あるというのに

この際、2,3社一緒にもってってくれ!w
244無名草子さん:2009/05/01(金) 00:19:02
この恨み地獄へ流します
245無名草子さん:2009/05/01(金) 00:49:40
某中堅教科書会社、どこやねんどこやねん
246無名草子さん:2009/05/01(金) 01:13:56
大阪書籍じゃなくて?
247無名草子さん:2009/05/01(金) 02:08:59
<< 教科書を作ってる会社 >>

東京書籍/大日本図書/教育図書/実教出版/開隆堂出版/学校図書/
三省堂/教育出版/開拓社/信濃教育会出版部/教育芸術社/清水書院/
光村図書/帝国書院/大修館書店/新興出版社啓林館/山川出版社/
音楽之友社/数研出版/文英堂/池田書店/一橋出版/日本文教出版/
明治書院/二宮書店/右文書院/筑摩書房/暁出版/オーム社/旺文社/
コロナ社/増進堂/農山漁村文化協会/東京電機大学/第一学習社/
日栄社/学習研究社/海文堂出版/三友社出版/文教社/光文書院/
知研出版/桐原書店/扶桑社/京都書房/中央法規出版/フォーイン/
明成社/日本書籍新社

……ってか夜が明けたら報道されるわけだが。
248無名草子さん:2009/05/01(金) 02:51:39
せっかくの破産ニュースも
クライスラー経営破綻に
かき消されそうだ。
249無名草子さん:2009/05/01(金) 09:13:46
>>246
そこは民事再生じゃな。
ttp://www.osaka-shoseki.co.jp/oshirase/info03.html

ということは>>242が言ってるのは別案件?

250無名草子さん:2009/05/01(金) 10:06:34
数社取引あるんだけど…。
とりあえず、HPは見れるので安心か…。

けさ、打合せの打診したしな…。
251無名草子さん:2009/05/01(金) 15:40:25
1月と2月分の原稿料が4月5日に振り込まれた
http://post.messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1143583&tid=a5dea59a53a5dfa4njp8fea4k4xa47a4f&sid=1143583&mid=35&n=1
3月分の原稿料を数日後に振込むとメールが届く
252無名草子さん:2009/05/01(金) 17:57:41
一●出版か?
253無名草子さん:2009/05/01(金) 18:10:05
やられた…
一橋出版アウト…
どうすんねん、この在庫…
254無名草子さん:2009/05/01(金) 18:14:42
えっ、一橋出版なの!?
255無名草子さん:2009/05/01(金) 18:17:03
>>253
もうソースでてますか?
256無名草子さん:2009/05/01(金) 18:18:18
252ですが…
確定みたいっす_| ̄|〇
257無名草子さん:2009/05/01(金) 18:21:11
ソースどこー?
258無名草子さん:2009/05/01(金) 18:23:04
会社の入口に…
貼り紙がヽ(;´Д`)ノ
259無名草子さん:2009/05/01(金) 18:25:36
253です

今取次から連絡ありました
確定情報です…
260無名草子さん:2009/05/01(金) 18:36:31
まじかー
うちまだ確証を得られないんすよね。
>>258の実物がみたいぜ
261無名草子さん:2009/05/01(金) 18:40:48
http://tomo2031.web.infoseek.co.jp/
どうなるんだろう・・・・
262無名草子さん:2009/05/01(金) 18:45:04
薄型の法律書を全種類置いてる・・
263無名草子さん:2009/05/01(金) 18:53:00
某中堅教科書会社は?
264無名草子さん:2009/05/01(金) 18:56:20
>>263
流れ的に一橋だろうよ
265無名草子さん:2009/05/01(金) 19:24:23
>>641

どうもならんでしょ?
マイスタッフも共倒れるのか?
266無名草子さん:2009/05/01(金) 21:10:25
確かに貼り紙が貼ってあったよ〜
267無名草子さん:2009/05/01(金) 21:13:01
雄鶏も金曜日に張り紙、土日挟んで月曜に公になってたな・・
268無名草子さん:2009/05/01(金) 21:24:20
前うわさになってた出版社。普段からよく営業FAXはたくさんきてたが、
いきなり営業の電話がきた。うちだけじゃなくて、チェーン店にも次々と。
この出版社は、いろんなジャンルでかなりの点数だしてるから、倒れたら
やばい。
やばいかどうか判断できん…。
269無名草子さん:2009/05/01(金) 21:34:07
一橋出版って
『破産法の解説』を4訂くらい、
『やさしい倒産法』を第7版くらいまで出してるよね、確か。
やさしく倒産できたんだろうか・・・・・
270無名草子さん:2009/05/01(金) 22:08:30
株式市場新聞、5月1日付で廃刊 53年の歴史に幕

市場新聞社は30日、株式専門紙の株式市場新聞を
5月1日付を最後に廃刊することを明らかにした。部数低迷に苦しんでいたところに
昨秋以降の景気悪化で広告収入が大幅に落ち込んだためで、
「この状況で会社存続は無理」(園田純三社長)と判断した。
従業員25人は全員解雇し、今後、自己破産を申請する予定だ。

 同紙は56年に創刊。かつては株式新聞、日本証券新聞と並ぶ
証券三大紙の一角を占めていた。
証券専門紙では、最大手の株式新聞も00年に民事再生法を申請。
ネットでの情報配信を強化して収益を補い、
昨年4月に投信の評価会社モーニングスターと合併した。
http://www.asahi.com/business/update/0430/TKY200904300274.html

 同社は1956年に創業し、株式市場新聞を創刊。
雑誌「株式にっぽん」(08年4月に事業譲渡)も発行していた。

 90年1月期には売上高約42億円を計上していたが、
バブル崩壊後は部数が落ち込み、08年1月期の売上高は約6億円にとどまっていた。
本社ビルの売却や人員削減などリストラを進めていたが、
部数・広告収入の減少に追い付かなかった。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0905/01/news072.html
271無名草子さん:2009/05/01(金) 22:26:45
一橋まじか

結構ショック
272無名草子さん:2009/05/01(金) 22:51:27
>>242
中の人か?
大変な事になったな
273無名草子さん:2009/05/01(金) 23:07:40
明日を見つめ ベストを追求する
274無名草子さん:2009/05/02(土) 00:09:35
担当箇所に法経書を含む俺涙目
特に法律書は元々飾りみたいなものだったしなぁ
275無名草子さん:2009/05/02(土) 00:55:31
921 名前:無名草子さん[] 投稿日:2009/04/30(木) 01:34:32
28日にサンクチュアリに電話をしました。
「最後のパレード」を返本できるかどうかを聞いたのです。
「郵送したら口座に入金する」と言われたのですが、
「いつ入金してくれますか?」と尋ねると、
「それにはお答えできません」という返事でした。
「入金がいつかもわからないのに誰が郵送するのでしょうか?」など
いろいろ尋ねたら、一方的に切られました。
276無名草子さん:2009/05/02(土) 01:23:23
リスキーな仕事のつけが回ってきただけ
277無名草子さん:2009/05/02(土) 02:00:40
【盗作騒動】 著者「なぜ『最後のパレード』だけが…問題にすべきはディズニー価値を下げる愚書『バカの壁』等などだ!」★3 スレより

741 名前:無名草子さん[] 投稿日:2009/05/01(金) 21:27:57
おいおい、サンクチュアリ出版ってめちゃくちゃな会社じゃねーか。

 沖縄宮古諸島 池間島での『島プロジェクト』って何?
 http://www.news.janjan.jp/area/0309/0309186645/1.php
 http://www.news.janjan.jp/area/0310/0310087169/1.php
 http://www.news.janjan.jp/area/0310/0310107210/1.php
 http://www.news.janjan.jp/area/0310/0310207535/1.php

 立ち去ろうとする高橋氏に「逃げないで、ちゃんと話をしてください」と
 制止しようとする協議会のメンバーと押し問答になったが、高橋氏の口
 から「これが島だよ」という捨てぜりふを残し立ち去ったという。
278無名草子さん:2009/05/02(土) 06:02:02
貼紙一枚で会社都合の長い長い連休がはじまった。
279無名草子さん:2009/05/02(土) 09:51:30
サンクチュアリ、ヤバい会社だなw
280無名草子さん:2009/05/02(土) 13:15:11
一橋出版破産。
新文化ktkr!
http://www.shinbunka.co.jp/
281無名草子さん:2009/05/02(土) 14:30:28
一橋出版、5月1日に自己破産を申請。社長の動向から計画倒産(資産隠し)疑惑あり。
282無名草子さん:2009/05/02(土) 15:48:28
今更だが、貼ってあった告示書
http://toku.xdisc.net/cgi/up2/oiu/xs9075.jpg
ガラスに反射して見づらかったので強引に補正してありますがご容赦を
283無名草子さん:2009/05/02(土) 15:53:16
遅せーよ
284無名草子さん:2009/05/02(土) 16:47:43
まぁまぁ

>>282
昨日だったらGJだったけどねw

まぁ〜乙と言うことで。

285無名草子さん:2009/05/02(土) 18:21:01
ま・ま・マジでやばッ!
ひとつばしィ〜。在庫どうすっかぁ〜
売り切るしかねぇ〜べかぁ〜
286無名草子さん:2009/05/02(土) 19:54:18
売れません
287無名草子さん:2009/05/02(土) 20:06:09
この時期逃したら、永遠に売れんわな。
つか一橋の本は、帯にうんたらって奴の典型だったな
288無名草子さん:2009/05/02(土) 20:45:28
読売にもきてた

教科書の「一橋出版」自己破産、少子化で販売伸び悩み
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090502-OYT1T00676.htm
289無名草子さん:2009/05/02(土) 22:50:41
千代田のP
290無名草子さん:2009/05/02(土) 22:58:17
一橋ってそんなに教科書の比重高かったのか?
291無名草子さん:2009/05/02(土) 23:10:59
Pっつったら1つしか考えられない
292無名草子さん:2009/05/02(土) 23:18:57
つか、休刊廃刊情報からの転載だから
293無名草子さん:2009/05/02(土) 23:25:24
GW分の入荷でバタバタして、一橋がどれだけあるのかも調べられてない。
294無名草子さん:2009/05/03(日) 13:33:41
president
php
psiko
295無名草子さん:2009/05/07(木) 05:29:09
原稿料を数日後に振込む「数日後」とは?
http://post.messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1143583&tid=a5dea59a53a5dfa4njp8fea4k4xa47a4f&sid=1143583&mid=42&n=1
数日後というのは、 約1カ月後のことなんですね(笑)
296無名草子さん:2009/05/07(木) 10:19:55
田舎の基地外の勘違いブログを貼るなw
297無名草子さん:2009/05/08(金) 00:11:30
一橋の本を返本せずに売り続けることも可能なんだよね?なぜか、うちは
一橋の法律解説の本はコンスタントに売れるんだよね。
298無名草子さん:2009/05/08(金) 00:14:03
どうせ返しても戻ってくるしな
299無名草子さん:2009/05/08(金) 00:24:23
そう言えば、一橋と揉めていた連中はどうするつもりなんだろうか?
300無名草子さん:2009/05/08(金) 00:26:37
間違えて一ツ橋書店を返しそうになった
301無名草子さん:2009/05/08(金) 02:20:25
取次との契約条件によってはごく一部返品できる商品もあるが
ほとんどの商品は売らざるを得ない。

それともう一点、大切なことを教えておく。
「常備」契約の書籍は、書店の棚にあっても版元の資産。
つまり経営破綻した一橋の「常備」書籍は
債権者の資産として保全されるから、書店が勝手に売ってはならない。
法律の解説シリーズ、介護シリーズは「常備」契約の場合が多いから確認してみろ。
302無名草子さん:2009/05/08(金) 03:08:14
>>301
長期は?
303無名草子さん:2009/05/08(金) 09:40:26
>>301
そうは言うものの、債権者にわかるはずもなく・・・だいたい、本を押さえにかかる債権者がいるかどうか。
304無名草子さん:2009/05/08(金) 10:00:49
ブックオフに引き取ってもらえよ
305無名草子さん:2009/05/08(金) 11:48:20
おいやめろ
306無名草子さん:2009/05/08(金) 11:55:07
返品できないからうちでは買い取れません
307無名草子さん:2009/05/08(金) 15:58:15
本なんか差し押さえても本屋で売らない限り
紙くずだからな


主婦の友で川上から川下まで構築できたDNPは更に講談社を買うのか
308無名草子さん:2009/05/08(金) 16:17:35
主婦友そんなに苦しいのか
309無名草子さん:2009/05/08(金) 16:34:33
やりくりが大変なんでしょうな
主婦 の 友 ですから
310無名草子さん:2009/05/08(金) 19:27:55
>>309
座布団!
311無名草子さん:2009/05/08(金) 19:30:15
主婦の友=ちんぽ
女性自身=まんまん
主婦と生活=せっくす
微笑って下らない隠語が好きだったよね。
312無名草子さん:2009/05/08(金) 21:34:19
DNPの狙いは何だ?
なぜ書店や版元を買う?
313無名草子さん:2009/05/08(金) 21:40:24
>>312
いっぱい本を印刷したいんじゃない?
314無名草子さん:2009/05/08(金) 22:12:14
>>312
いちおう、「傘下の書店から顧客の動向をダイレクトにつかみ、それを版元の
本作りに反映させる」という理論らしいんだけど、なんかいかにも印刷工場の発想だし、
典型的な絵に描いた餅っぽい気がするんだよな。
書店は、いま何が売れているかはわかる。だけど、これから何が売れるかを考える立場ではないよね。
いくらマーケティングを精緻にやったところで、時代を切り拓く本ができるわけじゃない。
(せいぜい会議で企画の内容より先にパブラインの数字だけが踊ることになるのが関の山)
もっとも、ビジネスとして最低限これくらいは、という程度のマーケティングもしないで
編集者のカンに頼っている出版社が大半だろうから、多少でもちゃんとビジネスをやるだけで
それなりの効果はあるかもしれないけどね。
315無名草子さん:2009/05/08(金) 22:34:26
>>312
買うというより買わされている。救済措置という名のもとに。
ただの資本提携なら株式の過半を取得する必要はない。
皮肉にも紙媒体で今一番カネ持ってるのがDNPだからな。

>>219
光文社は(略
316無名草子さん:2009/05/08(金) 22:38:28
>>312
ただでさえ深刻な出版不況なのに、この上更に紙媒体がらみを傘下におく・・・
まあ勇気はあるよね。今後大きなお荷物にならなきゃいいんだが。
317無名草子さん:2009/05/08(金) 22:49:48
>>313
ワロタw
318無名草子さん:2009/05/09(土) 00:10:17
>312
本当の狙いはよくわからないけど、丸善・小城社長が
黒幕ではないかと思うよ。
あの人は戦略を持っていると思う。
319無名草子さん:2009/05/09(土) 01:25:45
ブックアイランドはマジで糞6
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/venture/1210750365/

東京  潟uックアイランド  古本・中古CD小売ほか 自己破産申請準備
320無名草子さん:2009/05/09(土) 02:45:15
>>313
紙媒体がなくなって一番困るのは印刷屋だから、ある意味正しいよね。
321無名草子さん:2009/05/09(土) 06:52:04
本なんかとっくに見限って
その他の印刷物に力いれてるんじゃない
322無名草子さん:2009/05/09(土) 09:48:22
>>313
サンクチュアリを買えば、50万部刷れるぜw
回収されるけどw
323無名草子さん:2009/05/09(土) 14:00:22
この業態て一番の勝ち組は一部のキャラクター商売が出来てる出版社(除角川)
と液晶業態に潜り込めて猛烈に稼いで現金を貯めた印刷会社だな
液晶が落ち目だからDNPなんかは個人リテールに力を入れてる 打倒紀伊国屋日販トーハソ

出版社も紙屋も取次も本屋も完全に負け組み
324無名草子さん:2009/05/09(土) 17:06:02
キンドル一人勝
325無名草子さん:2009/05/09(土) 17:33:11
禁jはデザインが恥ずかしすぎて日本では持ち歩けない
326無名草子さん:2009/05/09(土) 17:52:51
>>315
>買うというより買わされている。
誰に?
327無名草子さん:2009/05/09(土) 18:11:35
>>326
状況にでしょ。

無理に回収しようとすると倒産してしまうから、債権を増資引
き受けと相殺してるうちに、持ち株が過半を超えちゃったw。
状態になったとこなんかも少なくないし。
328無名草子さん:2009/05/09(土) 18:26:28
>325
日本向けはデザインにうるさいカマでも持てるように
変えてくると思われw
329無名草子さん:2009/05/09(土) 22:14:40
大日印の展示会や商談会に行くと出版系商材はとっくに隅に追いやられていて、
電子部材・素材系の売り込みがほとんどだから、今回の提携はお情けもいいとこなんでは。

>>324
キンドルは読書専用端末って時点で日本人に響かなさそうだ。
日本ではむしろ携帯メーカーがGoogleブック検索対応に力を入れているからね。
携帯を2画面式にして片面は読書用電子ペーパーにするという話もあるようだし。
330無名草子さん:2009/05/09(土) 22:32:38
キンドルはPDFとか、アマゾンフォーマット以外も
読めるんじゃなかったっけ?
331無名草子さん:2009/05/09(土) 23:04:33
>>330
ウィキに書いてあるのだと

>HTMLやPDFやDocなどのフォーマットを直接読むことはできないため、
>Mobipocket社が配布する無料ソフトかアマゾン・キンドルのサイトでの
>変換が必要になる。

なんか面倒だな。
332無名草子さん:2009/05/09(土) 23:41:19
そこでiPhoneですよ。
333無名草子さん:2009/05/10(日) 02:26:05
だったらDSかPSPだろ
334無名草子さん:2009/05/10(日) 03:24:46
電子ペーパーじゃないとダメ
335無名草子さん:2009/05/10(日) 12:18:32
窮状に陥っている版元が、大手印刷に水面下で金を工面してもらうのはよくある話。

主婦の友は身売りで返す他なくなった。
336無名草子さん:2009/05/10(日) 17:13:56
主婦がカラダで借金返す、か
337無名草子さん:2009/05/10(日) 20:29:24
>>336
誰が
338無名草子さん:2009/05/10(日) 20:55:59
法律J社 FAXが送信できませんがなにか
339無名草子さん:2009/05/10(日) 20:59:43
340無名草子さん:2009/05/11(月) 01:55:53
目新しくはないな。ICタグ云々は最初から巷間言われてたことだし。
341無名草子さん:2009/05/11(月) 06:56:49
342無名草子さん:2009/05/11(月) 12:40:57
>>333
DS向けの電子ブックリーダー(SDカードに保存して読む)は既に発売済みじゃなかったっけ? その後どうなったかは知らんけど。
電子コミックだと日本じゃ携帯がメインになってるな。
343無名草子さん:2009/05/11(月) 17:07:18
携帯小説、故ミック
すでに斜陽
344無名草子さん:2009/05/11(月) 19:01:46
携帯小説あっけなかったな
345無名草子さん:2009/05/11(月) 19:26:00
セカンドライフも初めは華々しかったな。
346無名草子さん:2009/05/12(火) 00:37:43
携帯小説はともかくセカンドライフなんて報道でしか話題を聞かなかったな
347無名草子さん:2009/05/12(火) 00:48:26
試しにログインしてみたら、あまりの過疎とキモさにワロタ
348無名草子さん:2009/05/12(火) 06:51:57
セカンドライフが華々しかったのは、電通の煽りだけだった
349無名草子さん:2009/05/12(火) 08:00:18
また、でんつーか。読んだあとに陰鬱な気分にさせるサイコ小説「ノるエーの
林」をあおるだけあおって、無理やりヒットさせたのもあそこだし。刊竜ぶーむ
を仕組んで、反日国の俳優のおっかけおばさんが大量発生するという国辱を世界に
さらけ出したのもあそこだし…。ここに限らんが他人のふんどしで大もうけする
広告代理店何ザいらないな。みんな直でメディアと取引すればいいんだよ。

あそこの半島出身
社が
350無名草子さん:2009/05/12(火) 11:41:30
>>349
>反日国の俳優のおっかけおばさんが大量発生

いまさらだけど
動員されるおばさんの大多数は在日韓国・朝鮮婦人だから。
351無名草子さん:2009/05/12(火) 12:40:00
まあ、それだけの組織的動員が呼び水になってウハウハ…ってことで
幸せな皮算用でその仕掛けに乗ったんだろうが、たとえ電通で
あろうとも法則は発動するんだな…って驚愕したよ。

また、そうなる可能性を読んで保険かけてないってので
もうぼっちゃんじょうちゃんしか残ってないんだなぁあそこ。
とも思った。15年くらい前だと「こいつ敵にしたくねーなぁ」
って人がゴロゴロいたんだけどね。
352無名草子さん:2009/05/12(火) 14:05:02
 広告最大手の電通が11日発表した09年3月期連結決算は、純損益が204億円の
赤字(前期は362億円の黒字)と落ち込み、連結決算をまとめた78年3月期以来、
初の赤字となった。世界的な不況で企業が広告費を大幅に絞り込んだことなどが響いた。
 新聞や雑誌の出稿減が大きく、売上高は前期比8.3%減の1兆8871億円、本業
のもうけを示す営業利益は23.1%減の431億円。中本祥一常務執行役員は「しば
らく厳しいが、今期の好材料の一つは総選挙。選挙が拮抗(きっこう)する状態になれ
ば、広告にもたくさんお金を使ってもらえるのでは」と、総選挙関連の広告需要に期待
感を示した。

■ソース(朝日新聞)
http://www.asahi.com/business/update/0511/TKY200905110242.html

これな。電通も法則発動&100年に一度の大不況のあおりを受けてます。
353無名草子さん:2009/05/12(火) 18:46:22
「中抜き」が出来なくってきた ということ。
354無名草子さん:2009/05/12(火) 20:35:33
小樽の老舗・丸文書店、自己破産を申請
355無名草子さん:2009/05/12(火) 20:54:54
350 >>いまさらだけど 動員されるおばさんの大多数は在日韓国・朝鮮婦人だから。

これはじめて聞いた。確かにそうだとすると合点がいくな。
国籍法改正したが、世論をミスリードしないように、新聞などのメディアは
非日本人の数を公表すべき。
在日が、日本は他民族国家などと言っているが、自分達は「日本人」の
つもりなのだろうか?だったら、半島や大陸や、その傀儡の反日新聞、テレビ
の反日報道に抗議しろ!
おいしいとこだけ、日本人としての処遇を求めて、反日やろうてんだろう。
ふざけんな!馬鹿やろう!
356無名草子さん:2009/05/12(火) 21:04:52
>>342

休刊雑誌を電子書籍化、モバイルやDSに配信――秋田書店とDNP
ttp://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0905/11/news137.html

秋田書店と大日本印刷(DNP)が共同で、休刊雑誌を電子書籍化する取り組みを開始した。

第1弾として、2003年に休刊した秋田書店の雑誌「歴史と旅」のコンテンツの中から、
2001年9月号の特集「あの人に会いたい!若き童謡詩人 金子みすゞ」をDNPがデジタル化。
このデジタルデータを、モバイルブック・ジェーピーがPC・携帯電話向けに、
am3がニンテンドーDS向けコンテンツに加工して5月15日から販売する。

4社は今後も、雑誌「歴史と旅」のコンテンツや、歴史をテーマとする単行本から、
歴史上の人物にフォーカスした特集記事を電子書籍コンテンツ化する計画。
過去のコンテンツを生かして市場の拡大を目指すとしている。

コンテンツの取次は、モバイルブック・ジェーピーが担当。
携帯版はDNPが運営する携帯電話向け電子書籍配信サイト「よみっち」、
ニンテンドーDS版はDSvisionで購入できる。

DSvision 公式サイト
ttp://www.dsvision.jp/



357無名草子さん:2009/05/12(火) 21:55:25
…で、なに? 博報堂がどうしたって?
書籍関係以外の話が続いてたんで寝てしまったよ。
358無名草子さん:2009/05/12(火) 22:11:04
>>355 >>351
昔からラジオとかの投稿コーナーにリクエストのはがき書くだけのバイトとか
いくらでもあったわな  大手のレコード会社とかはどこもその手を使ってた

今更動員のバイトぐらいで驚いちゃいかんw
359無名草子さん:2009/05/12(火) 22:26:54
それでソースは?
脳内なんて言うのは堪忍な。
360無名草子さん:2009/05/12(火) 23:37:34
やっぱり本は画面で見るより、紙をめくる方がいいと思うけどなぁ……
361無名草子さん:2009/05/13(水) 00:03:40
>>359
姉がはがき書くバイトしてたおw
一日最低でも50通、120通以上かくとボーナス付き  
3〜5人は常時いたとのこと  
字体や文体で同一人物だとわからないよういろいろチェック項目があったと

ちなみに誰でも知っている会社ね
362無名草子さん:2009/05/13(水) 00:32:13
>これはじめて聞いた。確かにそうだとすると合点がいくな。

しらじらしいなw
363無名草子さん:2009/05/13(水) 05:53:57
音羽がヤバイ
まず講談社の別働隊の光文社が逝きそうだ
本丸の講談社も大赤字出してるし

http://www.findstar.co.jp/news/syosai.php?s=001100
講談社、過去最大の赤字76億円。2008年度決算は主要3事業で大幅な減収。
http://news.ameba.jp/cyzo/2009/03/34490.html
年間赤字50億円!? 週刊誌「フラッシュ」の光文社に倒産危機
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1229782667/
使途不明金40億円! 光文社取締役が突然辞任の怪
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1234622799/
光文社再建は可能か?
http://www.excite.co.jp/News/society/20090416/Cyzo_200904_post_1872.html
「BRIO」休刊は光文社前社長への当てこすりだった!?
364無名草子さん:2009/05/13(水) 05:58:42
音羽って日刊ゲンダイとかキングレコードとか三推社も赤字だよな?
凋落ぶりが凄いな・・・。
365無名草子さん:2009/05/13(水) 06:38:43
給料を書店員並みにすれば、平気だろ? w
366無名草子さん:2009/05/13(水) 06:49:51
音羽は浮かれて規模の拡大に走っちゃったからなあ
出版不況になると脆いな
367無名草子さん:2009/05/13(水) 07:02:21
時間がなくて見れないがブックオフの株式を講談社とかが買い上げる構想についての特集を朝のNHKニュースがやるらしい。
368無名草子さん:2009/05/13(水) 07:14:35
音羽・S学・S英・DNP
ブコフ株取得
NHK
369無名草子さん:2009/05/13(水) 07:54:44
一橋もじゃねーか
370無名草子さん:2009/05/13(水) 08:04:40
「小学館」と「集英社」は同一グループだから、講談社はオマケとして入れただけ?
どっちにしろ30パーセントじゃあまり意味ないような?

http://www.nhk.or.jp/news/t10015933191000.html
出版不況が深刻化するなか、「講談社」と「小学館」、「集英社」の3社は
消費者の間で定着した中古の書籍市場を取り込むため、印刷会社など
と組んで、中古書籍の販売で最大手の「ブックオフコーポレーション」の
株式のおよそ30%を取得する方向で詰めの協議を進めていることが
わかりました。

371無名草子さん:2009/05/13(水) 08:13:39
>>370
それってもしかして、講談社の死期を早めないか?
中古市場を一ツ橋に奪われない為に、講談社としては無駄な出費強いられたようなものだし
372無名草子さん:2009/05/13(水) 09:17:33
30%ありゃ十分だろ。
373無名草子さん:2009/05/13(水) 09:25:56
読めれば安い古本で十分という層を無視できなくなったか
374無名草子さん:2009/05/13(水) 10:23:15
今、漫画家のブログで講談社や小学館の悪口や悪しき実態が
暴露され始めてるよね。印税がまともに入らなくなると
編集者とマンガの信頼関係もクソもなくなってくる。
その元凶のブックオフをさらに応援しますか?
375無名草子さん:2009/05/13(水) 10:45:19
>>370って確かに、あまり講談社は意味ないね。
一ツ橋に首根っこ掴まれた状態で多額の金を出して出資する意味あるのかな?
一ツ橋グループに乗せられたんじゃね?
376無名草子さん:2009/05/13(水) 10:51:21
講談社が潰れそうになったら一ツ橋が出資して救済するよね
377無名草子さん:2009/05/13(水) 11:16:00
>>376
んなわけねーだろ
仲良くしてるのは表面上だけで、裏では仲悪いよ
ボンボンとか一ツ橋に企画潰されまくって廃刊に追い込まれたし
378無名草子さん:2009/05/13(水) 11:31:38
>ボンボンとか一ツ橋に企画潰されまくって廃刊に追い込まれた

くわしく教えて
379無名草子さん:2009/05/13(水) 12:40:43
http://jp.reuters.com/article/domesticJPNews/idJPJAPAN-37976820090513

東京 13日 ロイター] ブックオフコーポレーションは13日、
筆頭株主のアント・DBJ投資事業有限責任組合とアント・グローバル・
パートナーズが大日本印刷など6社に同社株式を譲渡する契約を締結した
と発表した。

 大日本印刷が128万3000株(議決権比率7.17%)を有する
筆頭株主となるほか、同社の子会社である丸善と図書館流通センターが
それぞれ118万3300株(同6.62%)と75万株(同4.19%)
保有する。講談社、集英社、小学館にもそれぞれ83万3300株
(同4.66%)譲渡される。譲渡日は5月20日の予定。
 ブックオフは株式譲渡先と連携していく方針としている。
 アント・DBJ投資事業有限責任組合はアント・コーポレート
アドバイザリーと日本政策投資銀行が共同で出資するファンド。


筆頭株主は大日本印刷になるようだ。
380無名草子さん:2009/05/13(水) 13:28:56
DNPの動きが目まぐるしい
381無名草子さん:2009/05/13(水) 13:49:03
図書館流通センターが本命かな。
382無名草子さん:2009/05/13(水) 13:51:40
>>377
>ボンボンとか一ツ橋に企画潰されまくって廃刊に追い込まれたし

こんなんしらないけど、とりあえず
他人のせいにしたら負けかなと思う
383無名草子さん:2009/05/13(水) 14:09:26
出版屋が中古本屋とつるんで
何するん?w
384無名草子さん:2009/05/13(水) 14:30:29
一ツ橋、音羽より、大日本印刷丸善ラインが気になるなぁ
大量印刷ホットラインに出版社巻き込んで、大目に見させるとか
385無名草子さん:2009/05/13(水) 14:48:25
書店のメイン平台に置いてもらいたいなら印刷は大日本・・・

今時、こんなの商売にならんでしょうね。
386無名草子さん:2009/05/13(水) 14:55:12
平台商法なんて機能して無いだろw
387無名草子さん:2009/05/13(水) 15:03:04
余剰人員をブコフに回すん?
388無名草子さん:2009/05/13(水) 16:25:23
>これはじめて聞いた。確かにそうだとすると合点がいくな。

え〜っ?!
ウチで毎回買っていただいているお客さんなんか地元の名士のとても品の良い
奥さんだよ。その方以外もアチラの人には見えないけど・・・

 でもそう思えば溜飲が下がるよね。   了解!
389無名草子さん:2009/05/13(水) 16:39:49
★ブックオフ出版 設立★

・廃刊誌、倒産社の編集者をスタッフとして救済雇用
・取次を通さず全国900店舗の流通網で直販も
・講、小、集の売れ残りを半額で優先抱き合わせ販売
・新雑誌『週刊 二束三文』創刊!
390無名草子さん:2009/05/13(水) 17:00:24
>>388
もちろん、NHK放映のドラマなんかがツボにハマッて、韓流マダムになった
日本婦人も少なくないよ。でも、その80%は『冬のソナタ』=ペ・ヨンジュ
ン好き。冬ソナブームが終わるとともに、06年にはその数も激減……。
けれども性懲りなく来日して荒稼ぎを企む韓国スターは増えるいっぽうで、
供給過剰の穴を埋めるのは、在日婦人たちなんだよね。

在日本大韓国民団(民団)の各婦人部は、”交通費&無料弁当付き”で
事実上強制的に、成田空港での「お出迎え」や、席の埋まらない東京ドーム
公演、ファンミーティングなどへ婦人たちを動員する。「成田お出迎え」
なら2000円が加算。ウチワや垂れ幕は、婦人部や映画配給会社などが
用意。川崎市内の某婦人部は一人あたり年6回の動員を強要しているとか。

知り合いのおばさんは、「あたしは日本生まれの日本育ちだし、韓タレ
なんてウォンビンしか知らないよ。でも、行かないと婦人部から叱責
されるから、何とか時間をやりくりしてる」と言ってた……。
391無名草子さん:2009/05/13(水) 17:01:19
失礼。×在日本大韓国民団 ○在日本大韓民国民団
392無名草子さん:2009/05/13(水) 17:03:57
ブックオフの筆頭株主って外資だったんだな。本屋や漫画家や作家を苦しめていたのは。
393無名草子さん:2009/05/13(水) 17:48:14
>>390
知り合い(純粋な日本人)の40台女性はエキストラをやっているが
成田空港で韓流スターに「キャー!」というのも仕事にあるそうだ。
その仕事は40台でないと事務所から連絡は来ない。

そして日給いくらだったかで交通費込みなのでスカイライナーで往復すると全く儲けがないと言っていた。
394無名草子さん:2009/05/13(水) 18:10:40
>>377

ボンボンと言えばコレを思い出します
ttp://plaza.rakuten.co.jp/yosida3/diary/200603070000/
395無名草子さん:2009/05/13(水) 20:01:37
休刊・廃刊スレの新スレ立ったので一応貼っとく

【もう】休刊・廃刊情報局 5冊目【だめぽ】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1242209449/
396無名草子さん:2009/05/13(水) 21:31:07
>>388
確かに、「ああ、わが国の婦女にはまだ節操というのがかすかにでも残っておる
んだの」と思う。昨日ネットのニュースで知ったが、品大陸の男にとって、
結婚したい外国人の一位が日本女性だそうだ。こりゃ、結構なお話で、と
思いきや、その理由たるや「復讐したい」だそうで…。
やはり先祖代々ししびしおに舌鼓を打ってきた国の人間は違うな(感心)。
孔子の大好物もししびしおだったそうだし。


397無名草子さん:2009/05/13(水) 21:44:03
いい加減スレ違い。どっからこんなん湧いてくるんだ?
398無名草子さん:2009/05/13(水) 22:21:31
TV番組とかでも客席を埋めるバイト(30歳くらいまでの若い女性限定)
を携帯で募集してるな
主に誰も知らない&笑えないような芸人のコント見て笑う笑わせや
その辺と全然変わらないということか

昔変なSNSに登録したら毎日変なバイトと健康食品
(一週間で7キロは最低でも痩せられるとかw)こんな宣伝メールばっかりでうんざりしたよ
399無名草子さん:2009/05/13(水) 23:11:18
ロッキーマウンテン・ニューズ
米コロラド州の主要紙で150年の歴史を持ち、
発行部数22万5000部の同州最大の日刊紙。
売却先が見つからず2月いっぱいで廃刊

シアトル・ポストインテリジェンサー(PI)
発行は11万7000部
シアトルの2大紙で146年の歴史があるが3月18日より完全オンライン化
ライバル誌シアトル・タイムズと共同運営合意を締結していたため契約者には
3月18日から自動的にシアトルタイムズが配達されたという

シカゴ・トリビューン
12月に連邦破産法11条に基づく会社再生手続き。債務は130億ドル。
トリビューンは1847年創設の老舗で、従業員数は約2万人。
843,432部(2005年9月現在)という全米4位の発行部数を誇る
ロサンゼルス・タイムズ、シカゴ・トリビューンなど12の新聞や
23の地方テレビ局のほか、福留孝介外野手が所属する大リーグ・カブスを保有している
90年代不動産事業に成功し、メジャーリーグのシカゴ・カブスも所有するツェル氏が
自らのファンド会社を通じて、ラジオとテレビ局を抱える大手メディア企業の
ジャコア・コミュニケーションを買収して99年に売却した。
2007年末にシカゴの不動産王サム・ゼル氏に買収されたが、
不況により再売却されることに。
400無名草子さん:2009/05/13(水) 23:16:02
ボンボンてw
いいオッサンが何言ってんだよ。
いいかげん、クソニートを量産するような事はっかやってんな!
33歳、大人になれなかったクソニートを、親がバラバラにして
川に流すハメになるんだぞ!
401無名草子さん:2009/05/13(水) 23:17:12
>>379
国はまず再販制度なんていう終戦直後に作った、もはや不要な制度をなくせよ!
せっかくブックオフができて本が安くなったのにインチキ出版社どもが入って来たんじゃ、また高くなる!!
紙の無駄を無くすことは自然にやさしいエコなのに、こんなことで古本を抹殺していいのか!
402無名草子さん:2009/05/13(水) 23:17:20
クリスチャン・サイエンス・モニター
1908年の創刊。現在の発行は約5万部
2009年4月から週刊紙に移行し、購読者には毎日、電子メールでニュースを提供とのこと。

ニューヨーク・サン
2002年創刊。革新系のニューヨークタイムズに対抗して発行されたが
公称15万部に対して実売1・5万部だったらしい。
9月末をもって休刊。

ツーソン・シティズン (Tucson Citizen)
アリゾナ州の新聞で138年という同州で最も歴史のある新聞。
現在の発行部数は1万7000部という。
今年の3月21日を持って廃刊。

フィラデルフィア・ニュースペーパーズ
1829年創業で、米国で3番目に古い日刊紙。
フィラデルフィア・インクワイアラーなどを発行。
2008年の発行部数約33万4000部であり、全米で16位
2月22日に連邦破産法11条の適応を受けた。

サンフランシスコ・クロニクル
139年の歴史があるが1999年に同じくサンフランシスコで
サンフランシスコ・エグザミナーを発行する複合メディアハースト社に回収され統合した。
5000万ドルの赤字が有り経営危機のため売却も検討しているということ。
403無名草子さん:2009/05/13(水) 23:18:39
ジャーナル・レジスター
ニュー・ヘイブン・レジスターなど地方紙20紙を傘下に持つ
2月21日に連邦破産法11条の適応を受けた。

タクソン・シチズン
は親会社で米新聞最大手のガネット社が回収先が見つからないため
3月21日をもって廃刊にした。

ミネアポリス・スター・トリビューン…今月連邦破産法11条の適応を受けたらしい。

シンシナティ・ポスト…名門地方紙だが休刊したらしい。

サンタイムズ…シカゴの有力紙シカゴ・サンタイムズなど計59紙を発行
4月に破産法11条適応

ttp://www.cnn.co.jp/business/CNN200904010017.html
>2008年1月以降、倒産に追い込まれた新聞は少なくとも120紙に達する。
>このうち、廃刊となったのは67紙で、2万1000人以上が失職した。

アメリカの新聞不況深刻だな
日本だと株式市場新聞が潰れたぐらいか
404無名草子さん:2009/05/13(水) 23:35:31
>>401
DNPの狙いはまさにそれだ。ブックオフを傘下にすることで、再販制度を有名無実化できるじゃん。丸善やジュンク堂の中にブックオフを入れて、不要在庫をブックオフに売ったことにすれば、中古だから自由な価格で販売できる。問題は仕入れ値をどこまで下げられるかだな。
405無名草子さん:2009/05/13(水) 23:58:26
>>404
外資の入れ知恵っぽいが
どんどんやれw
406無名草子さん:2009/05/14(木) 00:00:53
再販制度はいい加減何とかして貰いたいが、今なんの段階も踏まずに撤廃したら業界は死ぬな
後、大手書店が不要在庫をブコフに流すなんて事になったらブコフも死ねる
まぁ次の世代の時に業界がどうなるかなんて、微塵も気にかけてないだろうか
407無名草子さん:2009/05/14(木) 00:10:13
とりあえず大手以外の出版社はほぼ全滅だな
売れるかどうか分からない本なんて委託じゃなきゃ置かないし
408無名草子さん:2009/05/14(木) 00:12:08
ていうか、業界自体が死ぬんじゃね?w
409無名草子さん:2009/05/14(木) 00:16:03
生き残るのはアマゾンだけ
410無名草子さん:2009/05/14(木) 00:16:52
>>408
どうかねぇ
淘汰されつつも結構生き残りそうにも思う
ネットも信奉者が言うほど万能でもないし
ただ、縮小はまだ続くだろうけどね
411無名草子さん:2009/05/14(木) 00:21:54
今時、大手だけで寡占しょうとしたって
見限られると思うなw
412無名草子さん:2009/05/14(木) 06:59:04
>>409
残念アマゾンも死にます
413無名草子さん:2009/05/14(木) 07:01:18
>>404
普通に返品すりゃいいじゃん
それだとブクオフだけがリスク負うことになるが?
414無名草子さん:2009/05/14(木) 07:06:10
問題になるのは書店じゃなくて版元の在庫の方だよな。
415無名草子さん:2009/05/14(木) 08:00:15
光文社スレ、末期的状況だな
内部関係者同士がいつも罵り合いしてる・・・

光文社再建は可能か?
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1234622799/
416無名草子さん:2009/05/14(木) 08:23:26
音羽って主要雑誌が全ていつ廃刊になってもおかしくない状況なのか凄いな・・・

・フライデー
・週刊現代
・フラッシュ
・JJ
・小説現代
・小説宝石
・群像
417無名草子さん:2009/05/14(木) 10:46:06
やべえなあ…
新訳『カラマーゾフ』、まだ買ってないや。
いまのうちか?
418無名草子さん:2009/05/14(木) 12:02:38
>>417
5冊まとめ買いしたけど
予想したほど斬新な新訳でもなかった・・・。
なんてったってドストエススキィ。タルいもんはタルい。
419無名草子さん:2009/05/14(木) 12:43:39
パナソニックがリストラ費用のせいなんかで赤字決算だったけど、PHPもリストラしてんのかなあ?
420無名草子さん:2009/05/14(木) 13:17:42
失礼。×ドストエススキィ ○ドストエフスキィ
421無名草子さん:2009/05/14(木) 15:06:09
419さん、松下先生のPHPそのものは苦しいんすか?
422無名草子さん:2009/05/14(木) 15:11:56
421さん、申し訳ない。わからないっす。
ただ外から見ててもラクではないような。
もちろん、それは出版社全般にいえることだけど。
423無名草子さん:2009/05/14(木) 17:24:39
アマゾンの一人勝ちを助長する事になるなw
424無名草子さん:2009/05/14(木) 17:43:26
安泰なのは角川だけ?
425無名草子さん:2009/05/14(木) 17:47:29
国営国営! 目ぼしい版元だけ国営にしちまえ。
426無名草子さん:2009/05/14(木) 17:58:49
再販制度をなくしたら、一部のベストセラーだけが売られて
弱小作家・版元・書店は絶滅する、そうならないために(作家と作品と書店をまもるためにも)再販制度は必要だ、
なんてよく言われるけど、
今だって、売れる作家と大手版元と大手書店以外はどんどん消えていっているじゃんw
書店に並ぶのも、ベストセラー作品だけ。
再販制度って、一部の売れっ子・大手を守るためだけのシステムなんだよ、所詮。
427無名草子さん:2009/05/14(木) 18:14:44
>>423
本家アマゾンの惨状を考えるとアマゾンも死ぬだろ。

>>359
亀レスだけど、韓流タレント(もちろん複数の)の来日に集まるオバハン達の顔ぶれが重なってたのを
検証したサイトがあったぞ。
428無名草子さん:2009/05/14(木) 18:16:23
>>426
無くなったらその傾向が超加速するわけだが。
429無名草子さん:2009/05/14(木) 18:23:37
問題ないよ
430無名草子さん:2009/05/14(木) 19:07:45
この不況の中でアマゾンだけが好調らしいよ
431無名草子さん:2009/05/14(木) 19:12:01

元々、ニッパン、トーハンなんて、軍事上の言論統制で、
出版社の数を少なくし、流通や商材を寡占する為に生まれたわけだが。

今のネット社会でそれやると、自分達の首を閉める事になるよw
432無名草子さん:2009/05/14(木) 19:20:01
>>427
本家のAmazon.comには
具体的にどんなホコロビが生じてるの?
433無名草子さん:2009/05/14(木) 19:23:36
>>424
角川は映像部門が足引っ張って赤字が続いていたはず
まあ、音羽と比べたらぜんぜんマシな状況だけどね
434無名草子さん:2009/05/14(木) 19:38:03
角川はヤク中が死なないとダメだろ
死んでもダメかもしれんがw
435無名草子さん:2009/05/14(木) 19:53:13
週刊現代一誌でこの赤字幅かよ
講談社、マジで潰れるかもな

http://www.tsukuru.co.jp/shukanshi_blog/2008/11/post-113.html
>『月刊現代』の赤字は年間五億というが、『週刊現代』は二十億といわれる。
>週刊誌の採算割れは出版社の経営を左右する大問題なのだ。
436無名草子さん:2009/05/14(木) 20:56:49
PHPはヤバい
昭文社もヤバい
売上悪すぎて、課長以上は鬱病だらけだ
437無名草子さん:2009/05/14(木) 21:17:03
   ┌───────┐
.  (│●         ● |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /| ┌▽▽▽▽┐ |<  どーも。 平均年収1163万円(40.3歳)の職員の給与は
 ( ┤ |      | | | 皆さんからの受信料で支えられています。
  \  └△△△△┘ | \_________________________
   |\ 受\ [犬HK]  \
   |   \信\      |\\
   |     \料\    | (_)
   |       \払\  |   
   |    /\\え\|      
   └──┘  └──┘
438無名草子さん:2009/05/14(木) 22:09:12
マルチすんなら
もっと粋な事書けw
439無名草子さん:2009/05/14(木) 22:27:12
>>434
いつの時代の話だよ
440無名草子さん:2009/05/14(木) 23:31:03
角川自体が厄厨って事では?w
441無名草子さん:2009/05/15(金) 02:49:44
Amazonのメイン商品が本だったのは大昔。
442無名草子さん:2009/05/15(金) 02:54:10
本しか売らないなんてヴァカでしょw
443無名草子さん:2009/05/15(金) 07:01:38
>>435-436
だから、給料を書店員並みにすりゃあ、当分は安泰だろ?
どうせ、大した仕事してないんだからw
444無名草子さん:2009/05/15(金) 10:09:37
>>443
つ組合
445無名草子さん:2009/05/15(金) 10:13:45
音羽の経営危ないって類のソースはたくさん出るんだよなあ
446無名草子さん:2009/05/15(金) 10:14:14
マスコミって身内には甘いから、記事の内容より更に、音羽の内情悪いと思うぞ
447無名草子さん:2009/05/15(金) 10:35:02
>>444
仕事でヘタ打っといて、組合も糞もねぇだろw
書店員だってそれで生活してんだから、生活できないはずがない。
448無名草子さん:2009/05/15(金) 11:11:59
そもそも雑誌買う人どんどん減ってるという構造不況なんだから、
単に社員の給料下げただけじゃ、音羽の瓦解は阻止できないよ
449無名草子さん:2009/05/15(金) 11:26:01
>>447
出版労連のパワフル振りを御存知ない?
450無名草子さん:2009/05/15(金) 12:23:45
どうなんのかねぇ?

69 名前:匿名希望さん 投稿日:2009/05/15(金) 12:22:18
講談社、本格的にヤバクなってきたなw

ttp://www.j-cast.com/tv/2009/05/14041103.html
連休中に、『週刊現代』の乾編集長が交代することになった。
任期半ば、1年5か月で編集長を辞さなければならない彼の心境は、察して余りある。
『フライデー』の仙波編集長も交代するようである。
451無名草子さん:2009/05/15(金) 12:25:20
訴訟が多くなってきたから下手に書けなくなってヤバイのかw
452無名草子さん:2009/05/15(金) 12:37:49
>>451
相撲板とジャニ板ですげー講談社って嫌われてるw

■週刊現代 講談社 不買■
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1227363194/
453無名草子さん:2009/05/15(金) 12:42:53
>>448
下げなきゃ、もっと阻止できないよね。
あ、阻止する気がないとか?
454無名草子さん:2009/05/15(金) 12:57:15
つーか、音羽なんて潰れても社員以外誰も困らないし
替わりは幾らでもいる
455無名草子さん:2009/05/15(金) 12:59:25
>>450
週刊現代とかフライデー以上に日刊ゲンダイってヤバクない?
キヨスクどんどん減っていってるし
456無名草子さん:2009/05/15(金) 13:00:41
>>454
創業者一族以外がより正確。
457無名草子さん:2009/05/15(金) 13:06:36
>>454
そんなのは当たり前。余計なお世話で書いている。
管理職は500万、それ以下は300〜250万。
野間社長は、年収630万位でやっていきなさい。
458無名草子さん:2009/05/15(金) 13:43:28
つーか、そんなことしても、潰れる時は潰れるからな
459無名草子さん:2009/05/15(金) 13:44:52
その前に自殺だろ
460無名草子さん:2009/05/15(金) 13:53:01
書店員に自殺を強いるような利幅で
本を売らせてるのか、おまいらは? w
461無名草子さん:2009/05/15(金) 14:38:33
まあ、音羽もDNPの子会社になればいいんじゃね?
で、丸善・ジュンクの書店員と同レベルの年収ってことでw
462無名草子さん:2009/05/15(金) 18:50:51
>>461
実際、筆頭株主から給与改革を進言され
なるおそれがあるな
463無名草子さん:2009/05/15(金) 20:32:32
つか雑誌部門はどこも危機的でしょ
464無名草子さん:2009/05/15(金) 21:04:59
意見がある奴はブログで書けばいいしな。
465無名草子さん:2009/05/15(金) 21:20:12
>>462
筆頭株主って……音羽組に、株式上場している版元はありませんよw
466無名草子さん:2009/05/15(金) 21:27:01
流れの読めないバカがいるなw
467無名草子さん:2009/05/15(金) 22:05:50
>>465
この場合の筆頭株主って意味はDNPの事なんだよ。
DNPは出版屋の直の株主ではないが、ブコフに関する
筆頭株主って事。 それが他社の内情の改善に強制力を
持つ事は無いが、内情の弱い部分を指摘して条件を
有利に持って行く材料に使い。牽制する事はある。
468無名草子さん:2009/05/15(金) 22:42:07
>>467

>内情の弱い部分を指摘して条件を
>有利に持って行く材料に使い。牽制する事はある。
で、
>実際、筆頭株主(=DNP)から給与改革を進言され
>なるおそれがあるな

ってこと?

アホすぎ。
469無名草子さん:2009/05/15(金) 22:53:44
ブコフに関する条件だろw
アフォに足引っ張られちゃかなわん
470無名草子さん:2009/05/15(金) 23:03:21
給与はどこの会社も下げたいからなぁ
力関係が上の会社から言ってくれれば
納得させやすいかもな
471無名草子さん:2009/05/15(金) 23:05:22
アホばっか
472無名草子さん:2009/05/15(金) 23:09:33

斜陽産業はアホばっかだよw
473無名草子さん:2009/05/15(金) 23:15:11
>>472
ナデシコ以下か
474無名草子さん:2009/05/16(土) 10:50:07
結局、GW明けは大した父さんはなかったね。
475無名草子さん:2009/05/16(土) 12:56:24
今整理中
476無名草子さん:2009/05/16(土) 13:26:11
アマゾンは客も売上げも大きいし本屋も駆逐してるけど
日本の出版取次方式でやってたら利益なんてのは微々たる物
しかも上場の為にエロ本のウエイトを落としたら売上げ減 CDもDVDも頭打ち


結局は弱小のやってる紙屑の換金を大手が認めたって事なんだよな
けど大手書店の反撃がどうなるか楽しみだな
477無名草子さん:2009/05/16(土) 13:45:32
>>476
尼も直の囲い込みやってるよ
478無名草子さん:2009/05/16(土) 20:37:19
講談社が赤字で倒産寸前でも全然 かわいそうに思えない不思議ww
( 「Tabloid Tokyo」の出版元は、講談社インターナショナル)

http://www.j-cast.com/2008/07/11023416.html
毎日「変態ニュース」記者の英文新書 「低俗すぎ」で出版中止になっていた
479無名草子さん:2009/05/16(土) 20:46:58
大手は内部留保一杯あるから大丈夫でしょ
講談社の場合、光文社とか無理に助けようとせず切り捨てれば何とかなると思うが
480無名草子さん:2009/05/16(土) 20:49:20
小学館漫画狂信者のDT好調という人物が
規制解除されて各地で暴れています

講談社・光文社に関するコピペの連投が続いている間は
DT好調がスレに張り付いていると思って下さい
481無名草子さん:2009/05/16(土) 21:07:36
人権無視、敗訴しても、
売り上げと賠償金を天秤にかけてるようなクズども、
そろそろ、、うぬぼれもいい加減にしないとねwww
482無名草子さん:2009/05/16(土) 21:33:13
>>480
DT以外にも麺という小学館キチガイがいるからな…
483無名草子さん:2009/05/17(日) 00:57:40
そのDTとか、麺とかいう奴って
やたら漫画、漫画、漫画の売上がぁとか
ガキの知ったかのような事を、社会人の間に割り込んで
シツコクのたまっている奴の事かな?
484無名草子さん:2009/05/17(日) 08:17:34
>>479
>講談社の場合、光文社とか無理に助けようとせず切り捨てれば何とかなると思うが

切り捨てなんてできないと思う。
光文社の株の過半数以上は講談社が握ってるんだから、実質、光文社は講談社の別働隊。
光文社=講談社と考えていい。
あと、光文社の他にも日刊ゲンダイといった爆弾も抱えてるし、講談社は長くないと思うよ。
485無名草子さん:2009/05/17(日) 08:19:45
光文社再建は可能か?
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1234622799/

197 名前:匿名希望さん 投稿日:2009/04/17(金) 06:45:44
>>191
ってことは講談社が、光文社の株の過半数以上は握ってるってこと?

198 名前:匿名希望さん 投稿日:2009/04/17(金) 08:23:43
>>197
ほぼ100%、講談社が持ってるよ。
で、光文社の社長には光文社の株式を分け与えている、10%ほどをね
486無名草子さん:2009/05/17(日) 08:29:04
http://www.kodansha.co.jp/about/affiliate.html
この講談社の関連会社の殆どが赤字なんだから恐ろしいな
487無名草子さん:2009/05/17(日) 08:33:32
>>486
その中の一つの(株)講談社フェーマススクールズってめちゃくちゃ評判悪いね

フェーマススクールズって信用して大丈夫?その3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/design/1199590674/
488無名草子さん:2009/05/17(日) 08:49:53
>>487
その会社ひでーな・・・


232 名前:作者不詳 投稿日:2009/05/14(木) 18:39:56
講談社にクレーム付けたらどうなるんだろうねw
それても講談社もグル?


233 名前:作者不詳 投稿日:2009/05/15(金) 19:56:06
264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/06/13(火) 19:56:16
もう四十才を過ぎましたが、高校生の頃フェーマスに50万円くらい払いました。
トレペのかかった手描きの添削が戻されてきましたが、
勧誘パンフと同じ言葉が書かれていたので、がっかりしたのを覚えています。
その後専門学校に通って、フェーマスは、本当に無駄だったと実感。

絵が好きだけどどうして良いかわからない、地方の中高生を中心に
狙う手口は同じですね。いまだに同じ商売を続けているとは驚き。

先日、仕事で講談社本社の方に会い、かつて
フェーマス受講生だったことを話すと、失笑されましたよ。
(自分でも飲み会等でよくネタにして笑いとっているんだけど)

講談社本社でもフェーマススクールの存在は困りもののようでした。
詐欺まがいだから、当たり前か。
489無名草子さん:2009/05/17(日) 08:58:47
講談社、経営がヤバイのは分かるけど、そういう悪質な商法に手を染めてるのは、いかがなものか
490無名草子さん:2009/05/17(日) 10:00:02
講談社って、資産の中で、実際に動かせる額は意外と少ないよ
自社ビルとして活用中だったり、株の持ち合いしてたり、そういう資産に手をつけたら本当にお仕舞いだし
光文社の負債が、予想以上に多かった場合は一気に連鎖倒産もありえると思う
音羽って隠し負債多そうだからなぁ・・・
既に担保に入っちゃってるケースもかなりあると思う
もともと音羽ってどこか一社が逝ったら、ドミノ倒し的にバタバタ逝くと思ってたし、
音羽と取引のある会社は、光文社の倒産騒動の帰結を、注意深く見守っていく必要がありそう。
491無名草子さん:2009/05/17(日) 10:01:09
既に担保に入っちゃってるケースもかなりあると思う

資産の内、既に担保に入っちゃってるケースもかなりあると思う

492無名草子さん:2009/05/17(日) 10:46:33
昔スコラが潰れたとき講談社の対応は切り捨てだったけど
光文社の規模だとそう簡単にはいかないわな
493無名草子さん:2009/05/17(日) 11:12:35
>>484-489

短時間同一人物による連続投稿
DT好調ちゃお麺の可能性が高いです
494無名草子さん:2009/05/17(日) 11:28:19
音羽って組合が激強だからなあ
もし強硬なリストラとか進めようとしたら、泥沼の労働争議になりそう
以前も光文社って大規模な労働争議あったよね
495無名草子さん:2009/05/17(日) 11:34:39
496無名草子さん:2009/05/17(日) 12:53:27
GM状態だなw
497無名草子さん:2009/05/17(日) 14:14:19
そもそも、光文社は一度切られた事があったような気が…
498無名草子さん:2009/05/17(日) 15:11:27
本社ビルなんかも建築費の担保に入ってるだろうし
しばらくは証券化や本館を売却したりすれば5年は食いつなげるだろうけど
どっちにしろ凸やDNPなんかは債権を回収して警戒してるんだろうな
あれほどマンセーだった日販が雑誌委託でさえ委託受け取り控えて
繰り延べ負債の(正確な呼び方はワカラソ 新聞でいえば押し紙拒否)回収を始めてるんだし
499無名草子さん:2009/05/17(日) 15:16:13
負のサイクルに入ったら、早いからね・・・・
500無名草子さん:2009/05/17(日) 15:26:40
マガジンの公式サイト酷すぎ

今の時代はHPもまともに作れない会社は信用されないよ
http://kc.kodansha.co.jp/magazine/index.php/02065
501無名草子さん:2009/05/17(日) 15:30:25
GENO亜種が怖くて開けない
502無名草子さん:2009/05/17(日) 15:34:06
マガジンのHP作ってる人って色弱かな?
色ひどすぎね?
503無名草子さん:2009/05/17(日) 15:39:10
>>502
それよりキャラクターの顔クリックしてから、その漫画のページに移動するまで30秒くらいかかるのが信じられない
504無名草子さん:2009/05/17(日) 15:46:39
池沼に合わせてるだけ
505無名草子さん:2009/05/17(日) 18:00:07

39 名無しさん@九周年 sage New! 2009/05/17(日) 17:08:35 ID:G51YAxhg0
企業のトップページって
いちいちフラッシュだのJavaだの使っていてウザイよな。

シンプルに、テキストと画像だけにすれば
見るほうも気楽だし、今回のようなことも無いのに。

44 名無しさん@九周年 sage New! 2009/05/17(日) 17:10:25 ID:Kfvmxa+T0
>>39
それだとウェブ屋が高い料金ふっかけられないかららしい

48 名無しさん@九周年 sage New! 2009/05/17(日) 17:12:11 ID:G51YAxhg0
>>44
なるほど、アホな話だなぁ。

重いページにイラついて、二度とそのページに行かない奴だっている。
それって、ビジネスチャンスを逃してるって事なのにね。

52 名無しさん@九周年 sage New! 2009/05/17(日) 17:14:40 ID:ZiQNUdcJ0
>>48
FLASHが重いサイトは、余程魅力がないと二度と行かないよな。

53 名無しさん@九周年 sage New! 2009/05/17(日) 17:15:32 ID:LtvQA1cl0
>>48
社内の人にウケるかどうかが大事でそれが全てだからそうなるのは仕方ない

61 名無しさん@九周年 sage 2009/05/17(日) 17:24:35 ID:G51YAxhg0
>>52-53
社内のLAN経由で表示テストして
実際の回線を使った場合、どれだけ重いのか気が付かないとか
ありそうだよね。
506無名草子さん:2009/05/17(日) 18:23:25
>>500

うわっ、ほんと、酷いねww
間違って、ヤバいエログロサイトに飛んじゃったのかと、
思い切り慌てた
507無名草子さん:2009/05/17(日) 18:36:49
今時FLASHが重いってw
どんなけショボイマシンなんだよw
508無名草子さん:2009/05/17(日) 19:19:32
>>507
おまえちょっとこのサイト行ってキャラクターの顔並んでる所をクリックしてみろ
信じられないくらい重いから

500 名前:無名草子さん 投稿日:2009/05/17(日) 15:26:40
マガジンの公式サイト酷すぎ

今の時代はHPもまともに作れない会社は信用されないよ
http://kc.kodansha.co.jp/magazine/index.php/02065
509無名草子さん:2009/05/17(日) 19:42:03
シングルポアのペン4あたりだと重いだろうな
510無名草子さん:2009/05/17(日) 20:04:46
>>508
回線は当然光だよな?

そんなキモイとこ一生行く事無いから、どーでもいいw

511無名草子さん:2009/05/17(日) 21:31:49
重いと言うか壊れてるだろw
512無名草子さん:2009/05/17(日) 21:58:55
>>508
個人サイト並みだな
今時こんな5年位前の仕様で作ってるサイトって珍しいな
おそらくこのサイトの制作費の半分は編集長とかに還流してるんだろうな
513無名草子さん:2009/05/17(日) 22:25:16
重いのとは違うw
514無名草子さん:2009/05/17(日) 23:05:09
講談社みたいなイメージ悪い会社の雑誌に広告出してる会社って信じられない

嘘八百ばっか書いて裁判で負けっぱなしの会社だぞ?
515無名草子さん:2009/05/17(日) 23:33:46
マガシンって言うから一瞬マガジンハウスかと思ったよ。
あそこのトップも(ry
516無名草子さん:2009/05/18(月) 00:20:18
                           /三三ミシ⌒`ミミ、        〃f((ミヾミミ)三ルヽ, fi
                          /⌒/三ミ}:{三ミミヽ、\.      (fル)彡ミyfi三ミミミハヘミ})ヾ
           /´;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ.        /:::::/三ミシ^`´`ヾヽ}:;ヘ::\ヽ   {ヘ三≧ヾ、三三ヘ≫》ヘヾレノ))
          /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\     lシ/{:;:;:;ソ     `}::|;:;:\ミミ}i  《彡三三三≡≦:;:;:;:;:;::;;;;;》}レノノ)
         |;;;;;;;ニ= ̄ ̄ヽ;;;;;;;;ヽ    |:;:;;|::;;f゙  .. ..... ..:|:l|::ト、:}ミミf ノフ彡三三三彡))))))ヾシヘ))ヘ))
         {f~´   ==_`‐l;;;;;;}    {:;:;;|:::リ _,ェェ、,  .._ェェヘ)ヽヾ〉::| `ソリ三三三シ='゙ノソシハ))))ヘ\;:リ
         !|=__ィ‐= / ̄》r‐‐、   |:彡ソ -=・=ヽ ::‐・=- ヽ;;;::{:  7^{;;\'゙´ __ 、,,     ヾ:;:;;{!゙
  i^i i^i   ‐{⌒__ノ^ー‐‐'   | i^i   /::;;;;;| .:: `~ _:  _ `~  `};;:::ト  {ハ`|;;|`ヽ、fャァ、ヾ)_== `|;;;ソ
  | :|__|_:|   {  ̄(。-=‐'^ヽ、ィ  |__|__|、. ノノ::::ャ .::.. /'‐、_,‐' ヽ..... };;:::{  }\' リ   `ー-_ノ { ッ‐、~フ
  /二\ :}   丶 _ィェェェエアノ r'_,‐‐、 \∨ハヘ ::.〈 '‐-=-=‐-<` /::::|  };;;;;;/       /  :l`ー‐ソ´
 {ー‐、(二ヽ   \ `~_,,ィ  (_ィ‐、   | ::∨{;;、 .:::. 、ー‐‐‐ .:: /;::::l  〈/シ      _  ゚ー`'ゝ :/
 {   /  }    ヽ  __ ィ:::{_ _   | \} 、 :::...............::: /《、リ : -‐       ^'==-ァ /
 ヽ     /    /^;;|:::::::   `''|   |  :ヽ ` 、 ____ ィ  {_        、     `ー' ノ
  |    |人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人、_,, ィ'
          A K I B A ☆ 目 立 ち た い ん ジ ャ ー 参 上!
      Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
各地で新型漫画脳患者が発生してるようだ!! 早く隔離するんだ!! スレがキモクなる!!
517無名草子さん:2009/05/18(月) 11:42:54
マガジンハウスがやると言ってたセカンドライフみたいなのはどうなったのか。
かなりの増益を見込んでいたようだが。
518無名草子さん:2009/05/18(月) 11:48:17
セカンドライフ(笑)
519無名草子さん:2009/05/18(月) 14:21:49
講談社 電子書籍MiChao!閉鎖決定
ttp://saronpaman.exblog.jp/11544942/
520無名草子さん:2009/05/18(月) 15:11:12
不採算部門の急遽切捨てか
MiChaoは電子コミックの足がかりにしていくのかと思っていたのになぁ
講談社…
521無名草子さん:2009/05/18(月) 15:33:49
講談社逝きそうだな

222 名前:無名草子さん 投稿日:2009/05/18(月) 15:33:12
講談社の経営不振が本格化してきた。
泥舟講談社から、逃げ出す人材が増えてきそう。

> 電子書籍MiChao!閉鎖決定
> ttp://saronpaman.exblog.jp/11544942/
> 漫画家真鍋譲治氏のブログ

>仕事が終わって一服してた頃に講談社の編集から電話が‥悲報です。
>講談社の電子書籍Michao、急遽閉鎖が決定したそうな。
>まぁ講談社はここ最近ずっと低迷してるんで、要は不採算部門の切り捨てってとこのようですな。
>俺は来月辺りからの配信予定で、配信一回分の原稿は出来てたんだけど、コレでこの漫画もお蔵入りですヨン。原稿料はくれるそうだが‥
中略
>でも講談社では2回目ですな。掲載寸前に休刊を食らうのは。以前パーティ増刊でそんなのがあったよ。
>こことは相性が悪いみたいだ。一応編集さんがフォローで、他の本を紹介しますとか言ってるけど、やめた方が良いのかも。
>仕事無い訳じゃないしな。つーか、昨今の講談社の状況では、どの本が又休刊だって事にもなりきらないからねぇ。
522無名草子さん:2009/05/18(月) 15:39:01
DT好調ちゃお麺大喜びだな
暫くこのコピペの嵐が続きそうだ
523無名草子さん:2009/05/18(月) 15:53:37
印刷、配送、小売コストを無くしたのに何故採算取れないの?
524無名草子さん:2009/05/18(月) 16:06:26
>>523
エロ漫画や絶版名作コミック以外に、モニタで読むネット配信コミックの
需要がなかったってこと。

携帯配信も儲かってないところ多いし。
525無名草子さん:2009/05/18(月) 16:06:36
どこかのネット配信信者の言うようには行かないんだな
526無名草子さん:2009/05/18(月) 16:11:41
印刷、配送、小売コストが無くなり、さらに
出版社の搾取も無くなり、作家は自由に作品を
制作できる!って妄説のことw?

「ネットなら自由にできる」ってのは、もはやカルトだよな、あれって。
527無名草子さん:2009/05/18(月) 16:21:43
>>526
音楽では可能なんだけど・・・・
528無名草子さん:2009/05/18(月) 17:08:37
音楽は大型投資したアップルや大手メディアだけが中間マージンを
がっぽりの構造。

しかも配信では楽曲印税が少ないので、数多くDLされるのは
プロモーションに金を掛けられる人気アーティストや
一部の大物だけで、連中しか儲からん。

youtube使ったセルフプロモーションから、アマチュアが一躍人気者にってのも
実は裏に仕掛けがあっるってのが多いし。
検索やDLサイトでトップや注目コーナーで紹介されるのも金が要るし。

まだ「アシメシ」みたいなネットから拾われてデビューするケースのある
漫画の方がましかもよ。
529無名草子さん:2009/05/18(月) 18:13:00
>>526
だからおまいはヴァカだって言われるんだ!

印刷、配送、小売コストが無くなり、さらに
出版社の搾取も無くなり、作家は自由に作品を
制作できる!って妄説でもなんでなく出来るに決まってるジャンw

「儲からないだけで」w

社会の底辺である作家なんかになりたくはないが作品発表はしたい
という人の為のもんなんだよ。

「儲からないだけで」w

勘違いしたバカが儲け様などと、これしか糧が無いような低脳には
そもそも向いてないんだよ!w うざいからやめれ!w
530無名草子さん:2009/05/18(月) 18:28:02
>>529
あー! オレはバカだった!! オレの無知蒙昧を指摘してくれてありがとう
確かに可能だわ。

「儲からないだけで」w

ネットのおかげで誰でも作家を自称できる時代が来る。これはホントのことですた。

「儲からないだけで」w
531無名草子さん:2009/05/18(月) 19:11:43
莫大な数のアマチュアの作り出す無料コンテンツがライバルになるわけですね。
中にはプロ顔負けの物もあるからねぇ
http://www.youtube.com/watch?v=KLbFctG3tw0
532無名草子さん:2009/05/18(月) 20:23:18
>>530
儲からないのが嫌ならやめとけってこった

>>531
採算を度外視できるような。ある意味、作る事を楽しんでる人の為のモンなんだよ。
その上で、ジュース代にでもなれば十分じゃね?w
533無名草子さん:2009/05/18(月) 20:27:44
室町時代みたいに坊さんやりながら絵を描くとかな
534無名草子さん:2009/05/18(月) 20:35:12
>>533
文化の担い手なんて今も昔もそんな物。
余裕の無い所からは生まれない。
535無名草子さん:2009/05/18(月) 20:46:46
でもさ、貧困ドン底の中、命を削るようにして作品をアップした
ゴッホとか石川啄木、カミーユ・クローデルみたいな
文化人もいたんじゃ?
536無名草子さん:2009/05/18(月) 20:57:27
>>535
石川啄木は金田一京助から金せびって生きてたんじゃなかったっけ?
537無名草子さん:2009/05/18(月) 21:24:31
新型インフルエンザで出版業界も終わりだろうな
書店はごみごみしているうえに、ほこりっぽくてウイルスが運ばれやすい、
他人のさわったものにさわることが多い、、、
誰も書店に行かなくなる

となるとやはり尼の一人勝ちか?
538無名草子さん:2009/05/18(月) 21:33:30
倒産情報だけ書いてください
なんでもあり板に飛ばしますよ
539無名草子さん:2009/05/18(月) 21:43:40
尼さんの勝
540無名草子さん:2009/05/18(月) 22:05:57
ロー○ン○崎
541無名草子さん:2009/05/19(火) 01:10:45
>>528
新聞のアマゾン・キンドル配信も新聞社には購読料の30パーセントしか入らんらしいね。
ttp://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200905111243
音楽と同じくアマゾンだけ一人勝ち。

542無名草子さん:2009/05/19(火) 01:51:51
でも、ネットとの相性が悪いメディアって
先行きが暗そうだな〜

>>533の言うように
もはや専業で成り立つものじゃないかも
543無名草子さん:2009/05/19(火) 07:59:41
角川はそこそこネット戦略上手い
ユーチューブ利用したりとか

最悪なのは講談社
サイトつくりを外部じゃなくて自社内でやってるのかな?
544無名草子さん:2009/05/19(火) 10:01:37
もっとも角川は、会社分割で子会社を乱造し社員の賃下げを実行して利益を確保している。講談社には真似できないだろう
545無名草子さん:2009/05/19(火) 11:17:21
経営危機の講談社は最終的に大日本印刷の傘下になるかもな

大日本印刷って主婦の友社を買収したでしょ
546無名草子さん:2009/05/19(火) 14:58:50
角川のお家騒動の多さは異常
547無名草子さん:2009/05/19(火) 16:13:48
ヤクチュウだからなw
548無名草子さん:2009/05/19(火) 17:50:45
角川はネット戦略はうまいのかもしれないが、肝心の出版がこれではなあ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090501-00000001-oric-ent
549無名草子さん:2009/05/19(火) 18:20:33
スクエニの出版部門好調
経営危機の音羽とえらい違いだ

平成21年3月期
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120090513088724.pdf
売上高:1356億円
営業利益:122億円
経常利益:112億円
純利益:63億円

ゲーム事業      売上高:363億円 営業利益:41億円
オンラインゲーム事業    売上高:106億円 営業利益:30億円
モバイル・コンテンツ事業  売上高:70億円  営業利益:36億円
出版事業        売上高:129億円 営業利益:35億円
AM等事業       売上高:582億円 営業損失:-9億円
その他事業      売上高:123億円 営業利益:32億円
550無名草子さん:2009/05/19(火) 19:12:06
日刊ゲンダイって絶対潰れるだろ
キオスクどんどん減っていってるし
あんなのまだ買ってる奴がいるの信じられないよ
ネットで馬鹿にされるマスコミナンバーワン


551無名草子さん:2009/05/19(火) 20:15:51
>>549
不採算の情報誌系が無いからこんなものでしょう
講談社も大赤字の週刊現代とか切りたいけど、なかなかそういうわけにもいかないこのジレンマ。
552無名草子さん:2009/05/19(火) 20:55:05
スクエニ漫画関係はどうなの? 黒字?
553無名草子さん:2009/05/19(火) 20:58:50
逆にスクエニって漫画以外って何かやってたっけ
講談社だって漫画だけ抽出すれば黒字のはず
554無名草子さん:2009/05/19(火) 21:03:57
攻略本とか
555( ゚∞゚) ◆manKolh68I :2009/05/19(火) 21:09:16
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090519-00000139-jij-soci
太田龍。。

死んだ

ナムナム(-人-)

ユダヤにやられたか。
556無名草子さん:2009/05/19(火) 22:44:02
中堅出版社の「幻冬舎」(東京都渋谷区)の元社員(3月23日付で懲戒解雇)が
会社の金を着服していた問題で、同社は19日、着服額が2001年8月〜09年3月の
間に9億1230万円に上ることを明らかにした。

 同社によると、元社員は経理部の管理職で、「個人的な遊興費などに使った」と
説明している。着服が発覚しないように、同社の会計システムを操作して、取引先に
同社の書籍を出荷したように装い、架空の売掛金を計上していたという。

 出版業界では書籍の出荷と返品が頻繁で、売掛金を個別の取引ごとに管理するのは
困難だといい、同社では長期間にわたり、架空の売掛金が混入していたことがわからな
かったとしている。

 同社は管理者責任として、見城徹社長を減俸30%(2か月)、久保田貴幸経営企画局長を
減俸20%(同)の懲戒処分とした。元社員に対しては損害賠償を求めるとともに、
刑事告訴も検討する。

読売新聞 2009年5月19日22時18分
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090519-OYT1T00938.htm
557無名草子さん:2009/05/19(火) 22:59:44
一人で9億ってすんごいね
これほどの金額なのに気付かない会社っていうのもすんごいわ
558無名草子さん:2009/05/19(火) 23:42:39
光文社の40億の使途不明金には負けるがな
559無名草子さん:2009/05/20(水) 00:30:19
どうやって金を手にしてたんだろうね。
まさか現金でもないだろうし、振込先なんかすぐ分かるだろうし。
560無名草子さん:2009/05/20(水) 00:36:55
そんなんいくらでも方法があるっしょ。
取引先っぽい架空口座を開設して
あたかも取り引きがあったように装い入金伝票を回せばOK。
講談社でも10年ほど前
漫画部署の編集者が、「原作考案料」という名目で
実姉だかが作った口座に架空の振り込みを繰り返していたはず。
561無名草子さん:2009/05/20(水) 00:58:08
おまいら、まんが脳の受け皿
「早く歩かないと警報が鳴る素敵なキヤノン工場」
562無名草子さん:2009/05/20(水) 06:49:31
アスコム、債権者への返済を終了

昨年3月、負債約15億5600万円を抱えて民事再生法の適用を申請していたが、再
生計画案に基づき、債権者への返済を終了。関連の裁判も和解したことで終結決
定が下された。わずか1年2カ月で終結したのは異例の早さ。同社ではマックス・イン
ターナショナルの支援を受け、この間、書籍23点、雑誌5点、ムック5点を刊行。『ク
ワバタのくびれダイエット』が11万部を発行するヒット作となったほか、「月刊 石川
遼」も好調だった。高橋克佳社長は「著者、取次会社、書店の協力があったおか
げ。今期が正念場」と語っている。

http://www.shinbunka.co.jp/news2009/05/090519-01.htm


生き返る会社もあるんだね
563無名草子さん:2009/05/20(水) 08:27:36
>>519

8月実施で事業部解体の噂もあるよ

他出版社から様々なコンテンツや作家を
札束で引き抜いてこの有り様

路頭に迷う編集者や作家も多いと聞いた
564無名草子さん:2009/05/20(水) 09:37:40
そうなると良いね。あそこの社員の傍若無人さは以前から目に余るからなw
565無名草子さん:2009/05/20(水) 13:31:48
漫画部門なんて社員は一部で編集作業の大部分は編プロに丸投げだが>講談社
566無名草子さん:2009/05/20(水) 13:53:41
メディアの下請けはどこも悲惨だよな
567無名草子さん:2009/05/20(水) 14:02:30
http://mainichi.jp/enta/mantan/news/20090520mog00m200006000c.html
>電子コミック:20代の半数がネットで閲覧 マンガ家自身のネット販売には7割が好意的

どーなるかな?
568無名草子さん:2009/05/20(水) 14:23:31
そういうアンケートで騙されたりするんだよなぁ。
いざ金を払うか?ってことになると、みんなスルーして事業は大惨事に。
569無名草子さん:2009/05/20(水) 14:38:35
スクエニはタイミングを見て出版事業部は高値で売却する前提で動いてる

>>567
実際は売れないんだよな
この数字から見れば隠れている女需要を狙えば良いのに
金の無い男物を狙って自滅する
570無名草子さん:2009/05/20(水) 15:28:36
>>563
金払って引き抜いたのに閉鎖って・・・講談社って馬鹿だな
571無名草子さん:2009/05/20(水) 15:29:23
講談社は漫画も厳しいみたい

2009.02.25
【出版】講談社が過去最大の赤字 コミック・雑誌の落ち込みが響く
【企業】講談社が過去最大の赤字 コミック・雑誌の落ち込みが響く
1 :あやめφ ★:2009/02/23(月) 19:42:15 ID:???

出版大手の講談社は23日、08年度(07年12月―08年11月)の決算を発表した。
不況の影響で広告収入が減少したほか、雑誌・コミックの売り上げの落ち込みが響き、売上高は前年比6・4%減の1350億5800万円。当期純損失は76億8600万円と4期ぶりの赤字決算となった。赤字幅は過去最大。

 コミックを含めた雑誌部門の収入は前年比93・7%、書籍は92・1%、広告収入は89・8%だった。

元記事 : コミック・雑誌落ち込み、講談社が過去最大の赤字 (YOMIURI ONLINE)
572無名草子さん:2009/05/20(水) 15:32:24
>>569
スクエニの出版事業部って今は好調だけど、人気作(ハガレンとか)が終わったら、速攻で業績悪化しそうだから、
買い手つくのかなぁ?
573無名草子さん:2009/05/20(水) 16:31:00
コミック編集部を軌道に乗せるのは大変だから、参入機会をうかがっているところなら
興味を示すかもね。
出版や印刷だけじゃなくて、ITやパチンコのようなレジャー産業とか吉本やエイベックスの
ようなエンタメも金はあるから(吉本は一回、転けたけどね)
574無名草子さん:2009/05/20(水) 16:37:11
なるほど
575無名草子さん:2009/05/20(水) 17:10:05
ハガレン(笑)
576無名草子さん:2009/05/20(水) 17:15:49
>>567
それ殆どnyや自炊の無料野郎なw
アンケートには、金ハラタて書くけどw
大体毎日は一回やって失敗している。
577無名草子さん:2009/05/20(水) 19:05:58
>>576
いや、作家の信者みたいな奴らなら、直接作家に金が行く方を選ぶ奴もいる
ただ、そうなると新規読者が増えないだろうけど
578無名草子さん:2009/05/20(水) 20:05:16
>>577
いや、反対してるわけじゃないよ。
時間が掛かっても、最初は儲けが薄くても
ネットやネット決済を地道に開拓したらいいと言いたいだけ。
儲け根性丸出しの利益企業がデカイ顔してガチャガチャ割り込んでくるから
失敗するだけ。 奴等は文化は二の次で儲けありきだから。
579無名草子さん:2009/05/20(水) 20:09:51
1話づつの購入で、全話トータルすると単行本より高いか同等くらい。
しかも単行本が手元には残らない上に、データとして自分の手元にも残せない場合もある。

紙より有利なのは、ちょっとばかり絵が動いたり効果音が付くことくらい。

そんなんで成功はしないだろ。だいたい雑誌が無いと新規読者が増えないから
ごく一部の作家以外は、だんだん先細りになるかと。

雑誌で連載が無くなったり、編集者とケンカしたりで書く場所を失った
かつて人気のあった作家が作品を発表する場所・・・という感じになるでしょ。
580無名草子さん:2009/05/20(水) 20:36:09
ネット配信の一番の問題は課金が難しいことでしょ。
少年・少女向け漫画は読者対象の10代じゃクレカとか無理だし、Webマネー導入は最初からデカイ市場が必要。
だから各社、課金が楽なケータイ配信ばかりに力を入れてるわけで。

今やってる所は赤字覚悟で月刊誌を出して単行本で利益回収してたのを無料ネット配信に置き換えただけだし。
広告収入も昨今の不況で激減して悲惨なことになってる。
581無名草子さん:2009/05/20(水) 21:22:27
ただ、ネット移行すれば、作家は作りたいものを
編集者に邪魔されず描くことができるし、
読者は安くて魅力的な作品を楽しむことができると、
ネットがまるでクリエイターの天国かのような
妄想を宣伝する無責任な輩がいるから、流れは止まらないよ

携帯配信やネットのDL公開の実際に近いところにいる人ほど
先行きに悲観的だったし、携帯コミックが大成功とニュースで
持ち上げられている最中でも、渋い顔してた。
582無名草子さん:2009/05/20(水) 23:28:02
ボチボチ スレチ オレッチ ウンチ
583無名草子さん:2009/05/20(水) 23:31:18
>>581
クリエイターには天国だろうけど、
これを生活の糧にしょうと考える、商売クリエイターには
天国じゃないというだけの話だろw
584無名草子さん:2009/05/21(木) 00:22:13
>>581
つ商業同人
585無名草子さん:2009/05/21(木) 00:24:31
とりあえずは見てもらって名前を覚えてもらうのが大きいんだが
586無名草子さん:2009/05/21(木) 00:41:30
紙でもう売れないのだから規模大幅縮小してでも別の販路を築かざるを得ないだろ。
特に読者が10代20代なら尚更。
昔あったエロ本自販機のようなコンテンツ検索・販売端末をコンビニ、TSUTAYAやタワレコに置くとかね。
金入れてID番号発行されてその番号経由でコンテンツ配信。まあ維持費は莫大だろうがw

それか、「お弁当あたためますか」方式で、書店で本をレジに持っていくと
「現物買いますか?データで買いますか?」と選択できるようにすれば?
587無名草子さん:2009/05/21(木) 02:14:21
>>586
そんな商売成り立たないだろ
588無名草子さん:2009/05/21(木) 04:10:24
雑誌買って自宅でレンジでチンするとオナホールの出来上がりとか。
589無名草子さん:2009/05/21(木) 04:14:39
>>581
>>584
これはうまくいっている方なのかな
ttp://www.takotuboya.jp/
590無名草子さん:2009/05/21(木) 05:04:53
>>589
一つの方法でもあるので否定はしないが。

ただ同人系だとエロ&パロ中心にしないと委託でも大きく扱ってくれないし
俺はエロ大好きだが流石にそればっかでも限界あるわな。
エロ系はばばぁ連中からの風当たりが強いし。
あいつらは以前から下手に発言力あるからな。
591無名草子さん:2009/05/21(木) 09:29:09
文化を語る前に食えないとなー
592無名草子さん:2009/05/21(木) 10:45:17
毎回クライマックスや事件や出来事を盛り込める
エロやパロ、BLはネット配信に向いているんだよ。

初回からストーリー全開ではじまるし、途中から見ても大丈夫。
普通のコミックは登場人物の関係や、現在までのエピソードの
概略が判ってないと楽しめないから、大手各社のネット配信が
すでに終了していて、もういちど読みたいファンや固定ファンが多い
旧作以外は上手くいかない理由なんだよね。
593無名草子さん:2009/05/21(木) 15:54:57
マンガ雑誌主体出版事業売却は
スクエニ、マックガーデンやらリクルートとかも
タイミング見て処分したがってるからな
コンテンツ部門は残しておきたいが作者開拓や雑誌部門はもういらない
角川や一ツ橋に二束三文で叩かれるのはいやだけど一ツ橋に
高く買って貰ってジャンプに統合してもらいたいのが希望

講談社は?金が無いかw
594無名草子さん:2009/05/21(木) 16:33:05
>>592-593
世の中、おまいらのようなキモヲタばかりじゃないんだよw
本人達は気付きたくはないんだろうが、どうあがいても
社会の日陰者にしかなれない。わかってるよな?w
595無名草子さん:2009/05/21(木) 18:59:08
596無名草子さん:2009/05/21(木) 22:58:45
講談社がモーニング・ツーを発売日当日からネットで無料公開だってさ〜
そのうち廃刊するんだろうな
597無名草子さん:2009/05/21(木) 23:09:36
講談社はネット戦略が下手だなあ〜
598無名草子さん:2009/05/22(金) 01:42:34
何? まだ悪あがきすんの?w
599無名草子さん:2009/05/22(金) 08:35:46
>>596
全部タダで公開しちゃうなら、もうその雑誌、金出して買うだけ損だよね

http://www.sanspo.com/shakai/news/090521/sha0905212017016-n1.htm
講談社、月刊漫画誌をネットで無料公開へ
600無名草子さん:2009/05/22(金) 08:48:52
モーニング・ツーって、単行本を売るための土台だからでしょうね。
新人の知名度も上げられるとか、考えているんだろうけど、
むしろ単行本が売れなくなるような。
601無名草子さん:2009/05/22(金) 09:07:20
講談社って返本の嵐で経営危ない状態だからなあ。
「ネットで稼げれば!」って思ってるんだろうけど、なにか戦略がチグハグだな。
602無名草子さん:2009/05/22(金) 13:22:01
最初っからぽしゃったな…
603無名草子さん:2009/05/22(金) 17:02:39
>>601
「ネットで稼げれば!」って老害管理職的発想だよな
いまだにネットが在庫ゼロ流通費ゼロの魔法のアイテムかなんかのように考えてる
604無名草子さん:2009/05/22(金) 18:28:07
読者層によると思う
その雑誌読んだことないから、どのへんが読んでるか分からないけど、
読者層が大人なら、「雑誌はゴミになるだけだからいらんけど、単行本は手元に置いときたい」ってなるだろうし
そういう層が、ネットで見て新人についてくれたらありがたいだろう
中高生向けなら、完全に失敗
605無名草子さん:2009/05/22(金) 20:10:19
講談社は前々からYahooでも無料コミック配信とかやってるよ。単行本で収益を上げる方法で。
でも派閥争いのせいか各編集部間でそういったノウハウが全く共有できてない。
606無名草子さん:2009/05/22(金) 21:00:57
なんか講談社、焦りすぎ
なにかネットに幻想持ちすぎてる

モーニング・ツーを一年間全ページ無料配信らしいけど
607無名草子さん:2009/05/22(金) 21:18:32
朝日新聞が初の赤字転落

朝日新聞出版ヤバス
608無名草子さん:2009/05/23(土) 00:26:42
まぁ、たぶん、大手の変臭はいくら漫画で収益を上げても
漫画なんてキモヲタの読むもんとしての認識しかないだろ。
キッチリとした大人向けのマーケティングなんてしてないし、
する気も無いな。
適当なの大量に流して何匹か釣れたらいいやくらいしか考えてないね。
609無名草子さん:2009/05/23(土) 00:45:26
漫画で大ヒット作を出せば役員への道が見える某社は結構熱いぜ
610無名草子さん:2009/05/23(土) 01:10:04
無料コミックなんて市場を荒らしているだけ
611無名草子さん:2009/05/23(土) 01:12:19
荒らされればいいよ
612無名草子さん:2009/05/23(土) 13:35:19
何らかの形で連載による定期刊行をしておかないと
作家に原稿料=定期的なサラリーを払う名分がないってことか
613無名草子さん:2009/05/23(土) 13:45:22
危機だ出版の変革時期だと言われて小学館も角川も
必死になってるのにいかいうのにいまだに
役員室のレイアウトを変えることしか考えてない講談社の連中は叩かれる
614無名草子さん:2009/05/23(土) 13:48:27
>>613
言いたいことは分かるが、2行目はどう読むんだ。
615無名草子さん:2009/05/23(土) 16:03:32
講談社は、ネットに幻想を持っているというより、
すでにそっちに人員を割いてしまっているからこうなるのではなかろうか。
616無名草子さん:2009/05/23(土) 16:07:07
つか、講談社って、100周年記念事業ってやらを大々的にやっているけど、
これがフラグなんだろうか…
617無名草子さん:2009/05/23(土) 16:56:53
>>612
その払う名分を取っ払って
出来高制にしたいって事だよ
618無名草子さん:2009/05/23(土) 18:07:27
>>616
好景気だろうが不景気だろうが、業績好調だろうが収益悪化だろうが
2009年11月に100周年を迎えることは既定路線だし
イベントや式典は編集サイドと別個で何年も前から計画してるので関係ない。
619無名草子さん:2009/05/23(土) 18:18:46
>>618

いやいや、そういうことじゃなくて、
百年に一度の金融危機とか百年に一度の新型ウイルスとか、
「百年」というキーワードが悪い意味のフラグになりそうだなってこと
そういえば、朝日新聞も、何周年記念年の今年、初の大赤字。
620無名草子さん:2009/05/23(土) 19:03:35
>>609
そういう水物で役員になった奴は
先々社のお荷物になるって事を知らないのか?
621無名草子さん:2009/05/23(土) 21:24:01
講談社の部署再編も
実務やってた契約社員やフリーを切るだけだもんなぁ。
高給取りの正社員は実害なしなんじゃね?
622無名草子さん:2009/05/24(日) 01:29:59
そして会社に実害がでるんですね、わかります
623無名草子さん:2009/05/24(日) 01:57:09
正社員に実害ないのはどこの版元も同じだよ。
角川みたいに細かく分社化して給与体系変えるしかない。
624無名草子さん:2009/05/24(日) 02:19:21
>>620
そもそも他にヒットを出せる分野が…
625無名草子さん:2009/05/24(日) 03:45:54
分社化=肩叩き
626無名草子さん:2009/05/24(日) 05:29:13
角川は、もはや契約社員やら丸投げばっかりです……
627無名草子さん:2009/05/24(日) 15:05:21
外部投げすぎがハルヒの弊害なんだよな
628無名草子さん:2009/05/24(日) 16:55:00
いい歳こいてハルヒとか言ってる底辺は、結局飯が食えず
社会のお荷物になるという弊害スパイラルを産むんだな…
629無名草子さん:2009/05/24(日) 19:40:35
倒産情報どこ?
630無名草子さん:2009/05/24(日) 22:31:48
学校経営しているアソコがヤバイって噂あるよな?
631無名草子さん:2009/05/24(日) 23:18:27
曖昧な情報はいらん
632無名草子さん:2009/05/24(日) 23:19:46
とか言って、直球で言ったら「風説の流布」とかで叩かれるんだろ?
どないせいっちゅーねん
633無名草子さん:2009/05/24(日) 23:28:08
秀○システムの営業が「インプ○スさん危ない感じですよ」とか
言ってたけど、お前んとこもだろうとw
634無名草子さん:2009/05/25(月) 01:12:14
目くそ鼻くそだな
635無名草子さん:2009/05/25(月) 13:58:11
資格系で新年度版出なかったところあったな
636無名草子さん:2009/05/25(月) 16:09:36
アソコがクサイな
637無名草子さん:2009/05/25(月) 16:22:27
あ、洗ったばっかりなんだけど……
638無名草子さん:2009/05/25(月) 16:38:33
>>633
えええ、マジ?サイト潰れたらやだなあ・・・・
639無名草子さん:2009/05/25(月) 16:44:29
イソプレスは出版事業撤退した方が良いと思うけどね
640無名草子さん:2009/05/25(月) 18:50:23
グラフ社ヤバスってきいたけど?
641無名草子さん:2009/05/25(月) 22:58:37
2年位前にも聞いたな
>グラフ社ヤバス
642無名草子さん:2009/05/25(月) 23:57:15
Web強いインプレスが駄目となると
Webも紙も関係ねーってことだな
643無名草子さん:2009/05/26(火) 11:07:33
情報や知識はタダってことになりつつあるから
644無名草子さん:2009/05/26(火) 12:53:20
インプレスの出版物はなかなか頑張っているとは思うけど、
一般論としてあそこが得意としているようなテクニカルな情報は
いちばんWebに弱いジャンルでしょう。

むしろ今不振の漫画雑誌やニュース誌やファッション誌なんかのほうが、
その情報の質でWebと差を付けることで、少数精鋭が生き残りそう。
645無名草子さん:2009/05/26(火) 14:20:53
インプレスは「できる〜」で儲けたが
そのブームの次に乗る商品を作り出すことは
「できな」かっただけ。生き残れるかどうかという所か?
業績公開義務がかえって風評を呼び気の毒だな
646無名草子さん:2009/05/26(火) 14:59:42
あの手の情報も、きっちり使い込むのならwebは使いにくい
ちゃんと紙の媒体で持っていた方が何かと便利ではある
問題はそこまでする必要がないor必要とする人が少ない
特に言語関連は、一度買えば相当長い間保つからなぁ
647無名草子さん:2009/05/26(火) 15:17:39
エクスメディアは
648無名草子さん:2009/05/26(火) 15:24:00
エクスメディアの死因の一つは500円本の在庫過多
倉庫が一冊なんぼで計算されてるから、あれが経営を圧迫した
まぁ刷りすぎだ
649無名草子さん:2009/05/26(火) 18:34:38
>>646
PCだと、質問掲示板で聞いた方が早く的確に解決することが多いからね

他のジャンルだとまったく信頼性がない、いい加減な回答も多いけど
なぜかパソコンだ丁寧で適切な回答がすぐに返ってくる。
で、掲示板で解決しないことは、本を読んでも解決しない。
650無名草子さん:2009/05/26(火) 19:56:09
くわがたはどうしてるんだ?
651無名草子さん:2009/05/26(火) 22:33:01
インプレスは会長が買収していじりの最中に突然現場からいなくなっちゃったから
もう何をしていいかわからない状態だからな

そのあいだにネット化が遅れて出版社としてどんどん時代遅れになってる
652無名草子さん:2009/05/26(火) 22:36:46
ネットは儲からないんじゃなかったっけ
653無名草子さん:2009/05/27(水) 06:14:50
>>652
ジャンルと会社の規模によると思う。
10人未満の零細版元で、売れるジャンルを
やってるとこは、左団扇。
654無名草子さん:2009/05/27(水) 13:57:04
中古本で印税丸盗りするビジネススタイルもいよいよ限界が近づいたか

ブックアイランド、破産手続き開始決定
http://www.shinbunka.co.jp/news2009/05/090527-02.htm
655無名草子さん:2009/05/27(水) 14:24:37
ブックオフだって左前なんだから新古書チェーンは辛かろうて。
つまりは完全にブームが去ったってことね。
656無名草子さん:2009/05/27(水) 15:03:47
FC店が払った保証金とかパーなんだろうな・・お気の毒
657無名草子さん:2009/05/27(水) 15:15:00
インプレスはCNETや日経みたいなIT情報ニュースを目指してたけど
合議会社になって攻めがなくなった
658無名草子さん:2009/05/27(水) 22:22:47
はじめてベンチャー板行ったけど、FCって本部もチェーン側もすげえなあ
新古書店の増加を「既存の出版業界に対する、消費者のノンという意思表示」
なんていう意見も見かけたが、こういうの見るとけし飛ぶわ
659無名草子さん:2009/05/27(水) 23:29:23
ブックアイランドの「事業説明会」では、田中代表自身が直接皆様に
  1)リサイクルビジネスの秘密を開示します。            
  2)リサイクルショップの実績データーなども充分に開示します。 
  ・ 縁があってブックアイランドの仲間に参加される方にも・・・        
  ・ 縁が無くて、他のビジネス他のFC本部を選択される方にも・・・    
                                     間違いなく参考になるでしょう。
660無名草子さん:2009/05/28(木) 07:27:35
>>658
>新古書店の増加を「既存の出版業界に対する、消費者のノンという意思表示」
ははは。単に安いからなのに。

漫画以外はろくな品揃えじゃないことに気づいて消費者離れ。
漫画も古いのしか安くないしね。
661無名草子さん:2009/05/28(木) 12:28:51
世の中には漫画しかないと思ってるバカw
662無名草子さん:2009/05/28(木) 13:50:33
>>661
660を読んで「世の中には漫画しかないと思ってるバカ」と思えるのって
かなりの低能じゃないかしら
663無名草子さん:2009/05/28(木) 14:13:42
漫画しかないと思ってるバカは新古書店側に対する意見じゃないか?
そうでないのなら意味が分からなさすぎる
664無名草子さん:2009/05/28(木) 14:24:11
講談社、最近変だね
経営危機らしいけど

697 名前:作者の都合により名無しです 投稿日:2009/05/28(木) 14:21:17 ID:yyK1PUkz0
講談社終ってるな
今度は井上雄彦を怒らせちゃった

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090528-00000008-maiall-ent
<バガボンド>連載再開もミスで乱丁 作者「格好悪すぎ」と激怒 モーニング
665無名草子さん:2009/05/28(木) 14:27:46
ブルータス、おまえもか・・・

小学館、63億円の赤字決算
http://www.shinbunka.co.jp/news2009/05/090528-02.htm
666無名草子さん:2009/05/28(木) 15:12:33
>>664
社会人は眼中に無いから気にするなw
667無名草子さん:2009/05/28(木) 15:18:36
>>665
別に小学館は講談社における光文社のように
巨額の赤字出して倒産寸前の子会社ないし、
いざとなれば集英社と合併しちゃう手もある
668無名草子さん:2009/05/28(木) 15:25:11
祥伝社や白泉社が儲かってるようにはみえんけどな
669無名草子さん:2009/05/28(木) 15:30:40
小学館集英社プロダクションで権利関係を統一したのは、合併の前触れか
なんにしろ一ツ橋は大丈夫だよ
670無名草子さん:2009/05/28(木) 15:55:13
イロモノ屋はどこもダメになるような気がする
671無名草子さん:2009/05/28(木) 16:01:13
>>667
やあDT

>巨額の赤字出して倒産寸前の子会社ないし

何でそう言い切れる?一ツ橋の決算全部調べたの?
光文社はサイゾーにぶっこ抜かれて赤字の話が出てきたけど
一ツ橋各社の状況は、まだ出てきてないだけで
内情はどうだかなぁ、な所もあったりしてなぁ・・・?

いざとなればって何?合併すると財務状況改善すんの?w
672無名草子さん:2009/05/28(木) 16:12:48
出版は大手も中小も別にノウハウ、技術に大差は無い
一橋、音羽が倒れても何ら社会が困る訳ではない
673無名草子さん:2009/05/28(木) 16:14:30
仕事してる俺は困るよ
674無名草子さん:2009/05/28(木) 16:17:24
サイゾー(笑)がソースの、ゴシップレベルの記事を嬉しそう貼りまくっちゃってる子って何なんだろうね
DTって言うコテなの?
675無名草子さん:2009/05/28(木) 16:21:09
10年後は講談社はなくなってて、
小学館・集英社・白泉社は一ツ橋HDとして統一されてんじゃないかな。
角川あたりも残る。
676無名草子さん:2009/05/28(木) 16:22:33
>>671
>いざとなればって何?合併すると財務状況改善すんの?w

当たり前じゃん
合併の最大のメリットは使えない高給社員のリストラなんだから

677無名草子さん:2009/05/28(木) 16:24:44
10年後も大手は今のまま続いてんじゃないかな。
特に潰れるような要素ないし。
678無名草子さん:2009/05/28(木) 16:26:23
>>677
講談社はヤバイだろ
679無名草子さん:2009/05/28(木) 16:26:26
合併相手のいる一ツ橋はいいよな。
講談社なんて、後は落ちていく一方だし。
光文社・日刊ゲンダイと抱えてる時限爆弾が作動したら連鎖○産もありえる。
680無名草子さん:2009/05/28(木) 16:26:36
>>676
じゃあ音羽もそれで問題なさそうだね
681無名草子さん:2009/05/28(木) 16:28:01
682無名草子さん:2009/05/28(木) 16:30:05
>>681
光文社とゲンダイなんて小さな組織じゃん。合併してリストラすればおk。
一ツ橋曰く、合併してリストラすれば財務状況改善するんだろ?
683無名草子さん:2009/05/28(木) 16:31:54
>>679
音羽で危ないのは、光文社・日刊ゲンダイだけじゃないと思う
講談社フェーマススクールズあたりもめちゃくちゃ評判悪いし
684無名草子さん:2009/05/28(木) 16:32:14
しかし、講談社も、百周年事業の真っただ中でこの有様。
気の毒にな…
685無名草子さん:2009/05/28(木) 16:32:19
>>672
>出版は大手も中小も別にノウハウ、技術に大差は無い
それはない。規模の大小はあんまり関係ないけど、出版は多様すぎて各ジャンルが
ノウハウのかたまり。
そうじゃなかったら編集を引き抜いたり、移籍で新創刊したりしないわな。

簡単に見える実用料理本だって新規参入で死屍累々
686無名草子さん:2009/05/28(木) 16:35:42
>>683

>講談社フェーマススクールズあたりもめちゃくちゃ評判悪いし

あそこは、評判悪いっていうか、もろ真っ黒なんじゃないか?
687無名草子さん:2009/05/28(木) 16:36:51
>>683
フェーマススクールズのネットの評判は悪いが、儲かってるんじゃない?w
ああいうのは出版に比べてコストかかってないからねえ
688無名草子さん:2009/05/28(木) 16:37:09
689無名草子さん:2009/05/28(木) 16:38:57
>>688
集英社に比べれば小さいね。
組合が強いのは一ツ橋も同じ事だよ。
690無名草子さん:2009/05/28(木) 16:39:26
>>682
つーか、光文社って倒産寸前な状況なんだから、
そんな会社と合併したらますます講談社の息の根止まるじゃんw
691無名草子さん:2009/05/28(木) 16:40:41
>>690
倒産寸前ってサイゾーのゴシップ記事でしょ
692無名草子さん:2009/05/28(木) 16:41:24
なんだ!講談社は全然余裕じゃねえか!
693無名草子さん:2009/05/28(木) 16:41:52
別に集英社も小学館も倒産がどうのって状況じゃないし、
合併してリストラ進めれば済む話

一方で音羽は光文社という確実に倒産が迫った組織を内部に抱えている
この差は大きい
694無名草子さん:2009/05/28(木) 16:42:57
講談社の危機は、小学館キチガイDTがコピペ印象操作で作り上げた幻想だよ。
あの会社が潰れるわけないだろ。
695無名草子さん:2009/05/28(木) 16:43:52
>>691
光文社スレちゃんと読んでるか?
サイゾーの記事よりもっと状況悪いくらいなんだけど
マスコミっていうのは同業者には甘いもんなんだよ
あの記事よりもっと実態は悪いよ
マスコミが倒産って言葉を使ったらその会社は本当にめちゃくちゃ状況悪いってこと
696無名草子さん:2009/05/28(木) 16:46:33
光文社が倒産すれば、当然債務保証している親会社の講談社がその負債を背負うわけだから、
講談社の抱えてるリスクは一ツ橋の比じゃないよ
697無名草子さん:2009/05/28(木) 16:47:01
>>693
>別に集英社も小学館も倒産がどうのって状況じゃない

なら講談社もどうのって状況じゃないだろ
光文社一つ二つどうってことないんだが?
698無名草子さん:2009/05/28(木) 16:49:22
>>697
光文社は完全に講談社の別働隊だったわけだから、
それが倒産するという事の重要性わかってますか?
699無名草子さん:2009/05/28(木) 16:51:36
別働隊って60年前の話じゃないすかw
今更何言ってんですか
700無名草子さん:2009/05/28(木) 16:53:27
>>699
今でも講談社が光文社に役員送り込んでて、
光文社の株の過半数以上講談社が握ってる状況なんですが・・・
701無名草子さん:2009/05/28(木) 16:57:22
音羽グループなんて言ってるけど実際の結びつきは薄いんですがね。
702無名草子さん:2009/05/28(木) 16:57:36
漫画分野で圧倒的に強い集英社と、映画やキャラクタービジネスに強みのある小学館が合併すればシナジー効果が期待できるけど、
講談社が倒産寸前の光文社だの、日刊ゲンダイだのと合併してもマイナス効果しかないだろw
703無名草子さん:2009/05/28(木) 17:00:44
>>701
株数の過半数以上握ってるのは講談社なのに
グループ同士の連携が上手くいってないという最悪の状況だったんだよ、音羽は
だから光文社の惨状があそこまでいってしまった
講談社のトップが無能すぎたんだよ
経営素人の未亡人なんか急遽社長にするから・・・
704無名草子さん:2009/05/28(木) 17:02:44
講談社が漫画・映画・キャラクタービジネスに本腰を入れるようになれば安泰だな。
705無名草子さん:2009/05/28(木) 17:04:07
>>702
マイナス効果でも講談社が無くなるような事にはならないよ。
706無名草子さん:2009/05/28(木) 17:05:32
>>705
それは光文社の負債額によるなあ
隠し負債でもあったらアウトかな
707無名草子さん:2009/05/28(木) 17:09:23
今、ヤフーで光文社で検索すると「光文社 倒産」ってカテゴリーが一番最初にくるくらいだからなあ

http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%85%89%E6%96%87%E7%A4%BE&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=
708無名草子さん:2009/05/28(木) 17:09:33
まぁ光文社は数年のうちに決着がつくだろ
光文社のビルは音羽の物ではなくなっているかもしれんなぁ
709無名草子さん:2009/05/28(木) 17:11:22
>>707
一ツ橋の子会社には、光文社ほどの影響力のある会社が存在しないからな。
710無名草子さん:2009/05/28(木) 17:12:52
>>709
集英社と小学館集英社プロダクション
711無名草子さん:2009/05/28(木) 17:12:56
DTってなに? ダウンタウン?
712無名草子さん:2009/05/28(木) 17:15:14
ガキ向けキャラクタービジネスも終わってるけどねw

てか、ニート君のお目覚めの時間のようだw
713無名草子さん:2009/05/28(木) 17:16:06
>>711
DT=どうてい
熱心な層化信者で、講談社の雑誌が層化批評をして以来、講談社粘着を続けているらしい。
主に単発IDでコピペ荒らしを行う。
714無名草子さん:2009/05/28(木) 17:18:44
漫画系の板から一般書籍、雑誌の板まで
どこにでもやってくる。大変迷惑。
715無名草子さん:2009/05/28(木) 17:20:41
>>712
終わってねえよ。一ツ橋はそれで膨大な利益を上げている。
講談社が弱いところだし、光文社にはまったく欠いたジャンル。

10年前まで規模のわりには2流あつかいだった角川グループが
急進したのもコンテンツビジネスを仕掛けたからだし。
716無名草子さん:2009/05/28(木) 17:22:49
講談社は12月-11月の決算で76億の赤字だからなあ
普通に4月-3月だったらどんな酷いことになっているやら
717無名草子さん:2009/05/28(木) 17:23:06
小も講もあれだけ赤字出して経営陣は何の責任も取らないのね
718無名草子さん:2009/05/28(木) 17:35:14
>>706
>>707
光文社の負債が大きくなればなるだけ講談社の倒産のリスクが高まるわけか
719無名草子さん:2009/05/28(木) 17:39:19
週刊現代だけで年間20億の赤字なんだろ?
毎日出してる日刊ゲンダイとか相当ヤバくない?

講談社にとってのリスク要因は光文社だけじゃないよ
720無名草子さん:2009/05/28(木) 17:43:11
キングレコードはどうなるの?
721無名草子さん:2009/05/28(木) 17:44:27
普通に疑問なんだが、講談社って光文社の債務保証なんてしてるのか?
旗揚げ直後ならともかく、今でも債務保証してるってのは考えにくいんだが。
722無名草子さん:2009/05/28(木) 17:50:24
>>721
してるに決まってる
光文社の株の過半数以上は講談社が握ってるってことは実質的に経営権持ってるのは講談社なんだから
723無名草子さん:2009/05/28(木) 17:52:02
日刊ゲンダイと光文社は経理状況がめちゃくちゃ
講談社としてもこの二社の経営状況のヤバさに気づいたのは、つい最近なのかもな
気づいた時には既に遅し

http://www.shikoku-np.co.jp/national/social/print.aspx?id=20070214000166
日刊現代元部長を逮捕/総額5億円着服か

http://www.cyzo.com/2008/12/post_1300.html
【使途不明金40億円!? 光文社取締役が突然辞任の怪】
724無名草子さん:2009/05/28(木) 17:53:31
>>723
この分だと債務保証なんて無さそうだな
725無名草子さん:2009/05/28(木) 17:56:23
>>724
そこまで銀行は甘くないよ
726無名草子さん:2009/05/28(木) 17:59:49
そうでもないよ。
727無名草子さん:2009/05/28(木) 18:01:41
子会社が負債で倒産しました
でも負債は背負いたくありません
なんて絶対に通用しないの
728無名草子さん:2009/05/28(木) 18:05:23
別会社ですよ
729無名草子さん:2009/05/28(木) 18:13:29
>>728
別会社じゃなくて子会社
730無名草子さん:2009/05/28(木) 18:15:45
光文社再建は可能か?
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1234622799/

197 名前:匿名希望さん 投稿日:2009/04/17(金) 06:45:44
>>191
ってことは講談社が、光文社の株の過半数以上は握ってるってこと?

198 名前:匿名希望さん 投稿日:2009/04/17(金) 08:23:43
>>197
ほぼ100%、講談社が持ってるよ。
で、光文社の社長には光文社の株式を分け与えている、10%ほどをね
731無名草子さん:2009/05/28(木) 18:24:17
>債務責任なんて講談社が光文社を切り捨てる気なら実際にはどうにでも出来るんです

らしいな。
732無名草子さん:2009/05/28(木) 18:44:48
光文社を速やかに解散できたら、講談社は致命傷を負うまでには到らないで済むかもしれない。
でも、そういう事は難しいと思う。
そこまで強行なリストラしようとしたら、猛反発食らうだろうし、泥沼化する可能性が高い。
733無名草子さん:2009/05/28(木) 18:59:13
とてもじゃないけど、光文社は講談社が債務保証しないと、銀行からお金借りられる状況じゃないみたいだけど

光文社再建は可能か?
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1234622799/

881 名前:匿名希望さん 投稿日:2009/05/28(木) 12:48:14
>>878
銀行に60億円借金してて、売上激減だから、
そりゃあ足りなくなるな〜、手持ちの資金。
また銀行に泣き付いてるんじゃないのか、
「社員の給料は半分にしますから貸してください」って。
そして給料カット第二章へ。なんでもないようなことが幸せだったと思う……
734無名草子さん:2009/05/28(木) 19:04:25
講談社がヤバイのは、分ったからさぁ〜
講談社スレでも建ててそっちでやってくんないかなぁ〜
講談社ネタだけで1000まで埋りそうだよ・・・
735無名草子さん:2009/05/28(木) 19:07:35
>>733
そのスレ見ると、光文社の社長が
6月1日になにか社員に会社の方針について語るみたいね

まさか・・・・こんなに早く?
736無名草子さん:2009/05/28(木) 19:13:11
>>735
残された期間、がんばりましょう! って挨拶だよ
737無名草子さん:2009/05/28(木) 19:22:05
とりあえず本社売却だろ
そして社員どもは赤旗振ってあばれろ
そして講談社と共に潰れろ。

暴露本書いてウマー
738無名草子さん:2009/05/28(木) 19:33:02
光文社ってめちゃくちゃ組合強いんだよね
ここで以前起きた労働争議は語り草になってるからな
音羽は荒れるぞぉ〜
739無名草子さん:2009/05/28(木) 19:50:01
406 :無名草子さん:2009/05/28(木) 18:13:53
漫画屋ももう駄目だねえw

小学館、63億円の赤字決算(2009/5/28)

第71期の売上高は1275億4100万円(前年比9.8%減)、
営業損失75億7700万円、経常損失63億7000万円、
当基純損失63億7000万円。
「雑誌」「書籍」「広告収入」でそれぞれ大幅な減収となった。
http://www.shinbunka.co.jp/news2009/05/090528-02.htm
740無名草子さん:2009/05/28(木) 19:54:33
小学館って有価証券の評価損は無いのかな
上場してる出版社は結構出てる
それで学研は新本社ビルを売却したりしてるけど
741無名草子さん:2009/05/28(木) 19:57:07
ブサイクからエンタメ取り上げたら
社会のゴミにさえならんな。
辛うじてゴミで留まっていたものを…
742無名草子さん:2009/05/28(木) 20:11:35
小学館、漫画エンタメ映画DVDでぼろ儲けしているのに赤字って…
雑誌書籍は悲惨な事になっていそう
743無名草子さん:2009/05/28(木) 20:20:59
でぼろ儲けしているように装っているだけだよ
そうしないとガキ釣れないから。商売の基本。

売り子が沢山いて繁盛してるようでいきなり潰れてる店。
イロモノ水商売にはよくある事。
744無名草子さん:2009/05/28(木) 20:29:46
結局決算の中身が分からないからな
雑誌・広告が酷いのはどこも同じだからどうでもいいけど、書籍の詳しい内訳を知りたいところ
745無名草子さん:2009/05/28(木) 20:39:11
バブル時のとき、D通が、
広告主体のビジネスモデルを提案して、出版社にとにかく雑誌を創刊させた。
売れなくてもいいから、広告で稼ぐ構図。しかし、こんな詐欺まがいのモデルが長続きするばずもなく。
しかしそのビジネスモデルは、バブル崩壊後も引き継がれ、そのせいで今
出版業界そのものが瀕死状態。
D通がしかけた時限爆弾とも知らずに、こんなインチキビジネスモデルにいつまでも依存していた出版業界の負け。
746無名草子さん:2009/05/28(木) 20:54:25

温暖化にのるヴァカメディア
体質はかわっていないw
http://czoom.net/podcast/index.php?id=463
747無名草子さん:2009/05/28(木) 21:19:04
音羽だけじゃなく一橋もか…。本当に終わったな。
748無名草子さん:2009/05/28(木) 21:26:26
一ツ橋は音羽と違って倒産は無いけどな
いざとなれば合併すればいいんだし
749無名草子さん:2009/05/28(木) 21:27:58
とりあえず、光文社の社長が6月1日になにか社員に向けて発表するみたいだから、それに注目かな

光文社の負債額によっては講談社も連鎖倒産するかもしれないし
750無名草子さん:2009/05/28(木) 21:28:54
音羽って一社でも逝ったらドミノ倒しになるんじゃね?
いままでは回転していたから、経営状態悪くてもなんとか持っていたんだし
751無名草子さん:2009/05/28(木) 21:33:28
このスレ↓読めば、いかに音羽が危機的な状況かよく分かると思うがな

光文社再建は可能か?
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1234622799/
752無名草子さん:2009/05/28(木) 21:48:47
とりあえず、光文社だけじゃなく日刊ゲンダイも逝くよな?

夕刊紙って存在自体終ってるし
753無名草子さん:2009/05/28(木) 21:58:47
>>685
いやだからこそ娯楽雑誌主体の大手より専門分野に特化した中小の出版が生き残ってゆくんでないの?
754無名草子さん:2009/05/28(木) 22:15:36
DTさんの華麗なるレス

ttp://hissi.org/read.php/wcomic/20080702/d1ErMTlnczYw.html
ttp://ex24.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1214991080/215

215 :名無しさんの次レスにご期待下さい@全板トナメ出場中[sage]:2008/07/02(水) 19:08:20 ID:wQ+19gs60
あー可愛い妹が欲しかったなH出来るし
755無名草子さん:2009/05/28(木) 22:30:57
講談社叩きしてるやつキメエwwwwwwwwwwwwww
756無名草子さん:2009/05/28(木) 22:39:38
>>752
講談社にとってみたらダブルパンチになるな
回転していたものが止まるっていう事は、企業体にとって、一番ヤバイ事だからな
757無名草子さん:2009/05/28(木) 22:59:05
鞄カ夢舎  出版 事業停止,事後処理を弁護士に一任
http://www.nsr-source.co.jp/zenkoku_tousan.htm

発行していた雑誌
成人向け漫画「ぴゅあぷちっと」月刊
「宝くじバンザイ!ロト&ナンバーズ」月刊
「ロジックパズル王国DX」(隔月刊)
「ナンプレDX」(隔月刊)
美少女ソフト攻略マニュアル

「サクセスキング」(隔月刊)
「ナンプレエキスパート」(隔月刊)やコンビニ本など
758無名草子さん:2009/05/28(木) 23:01:05
作家に原稿料不払いとかのトラブル起こしていたらしい
童夢舎でぐぐるとちょっと変な作家のサイトが出てくる
それにしてもパズル板って人いねぇw

漢字パズル
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/puzzle/1092164170/l50
759無名草子さん:2009/05/28(木) 23:06:54
音羽は子会社関係の整理をやらないと連鎖倒産で死んじゃうな
本業とシナジー効果が薄い子会社は原則売却か清算
光文社や日刊ゲンダイも清算
本体も角川みたいに雑誌と書籍を分割して給与体系を変える等の
大改革をしない限り厳しいと思う。
今ならまだ内部留保があるから生き残れるはず
760無名草子さん:2009/05/28(木) 23:09:30
>>757
まじ?
うちの親がナンプレ楽しみにしてたのに……
761無名草子さん:2009/05/28(木) 23:13:05
>>759
音羽は経営側と組合・活動家の闘争になっていきそう

そう簡単に改革させないと思う
762無名草子さん:2009/05/28(木) 23:13:48
別に光文社文庫なんていらないし…
763無名草子さん:2009/05/28(木) 23:14:09
組合が強いのは昔からだしな
光文社が出来たのも、講談社の組合闘争から逃げ出したからだし
764無名草子さん:2009/05/28(木) 23:43:23
講談社の100パーセント子会社の三推社も経営ヤバイみたいね

三推社、講談社ビーシーに社名変更へ
ttp://www.bunkanews.jp/

【ベストカー】講談社グループ 三推社【FENEK】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1229158136/

765無名草子さん:2009/05/28(木) 23:49:23
伝統あるカッパブックスはどうなるん?
766無名草子さん:2009/05/28(木) 23:50:19
>>765
なんかカッパブックスって全体的に暗くない?
買う気おきないんだよね
767無名草子さん:2009/05/29(金) 00:18:25
>>757-758
雑誌名だけで、作家に原稿料不払いとかでトラブル
起すだろうと言うのが容易にさっしがつくなw
768無名草子さん:2009/05/29(金) 07:33:07
小学館、63億円余の赤字決算に
769無名草子さん:2009/05/29(金) 08:38:02
光文社が倒産したら講談社ヤバクね?

http://www.cyzo.com/2008/12/post_1300.html
【使途不明金40億円!? 光文社取締役が突然辞任の怪】
http://www.findstar.co.jp/news/syosai.php?s=001100
講談社、過去最大の赤字76億円。2008年度決算は主要3事業で大幅な減収。
http://news.ameba.jp/cyzo/2009/03/34490.html
年間赤字50億円!? 週刊誌「フラッシュ」の光文社に倒産危機
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1234622799/
光文社再建は可能か?
http://www.excite.co.jp/News/society/20090416/Cyzo_200904_post_1872.html
「BRIO」休刊は光文社前社長への当てこすりだった!?
770無名草子さん:2009/05/29(金) 09:51:28
光文社再建は可能か? Part3
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1243527887/

11 名前:匿名希望さん 投稿日:2009/05/29(金) 09:50:41
音羽と取引のある会社は資金の回収を急いだ方がいいな
771無名草子さん:2009/05/29(金) 11:43:05
>757
宝くじ買って当てればよかったのに
772無名草子さん:2009/05/29(金) 14:17:29
講談社の別働隊の光文社が倒産すると、講談社に与えるダメージって凄いと思うぞ。
回転して動いていたから、まだ持っていたのであって、倒産して清算するとなると、莫大なコストが一気にかかってくるからな。
773無名草子さん:2009/05/29(金) 16:44:25
音羽逝くのならとっとと逝って欲しいな
774無名草子さん:2009/05/29(金) 18:36:40
講談社ヤバスwwwwwwwwwwwww

500 名前:無名草子さん 投稿日:2009/05/29(金) 18:35:38
これ四季報で調べてみたら確かに講談社はテレビ朝日の主要株主の中から消えてたわ
講談社、マジで経営ヤバイのかもな

197 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい 投稿日:2009/05/29(金) 18:19:50 ID:DT3aL9Jh0
いつの間にかテレビ朝日の主要株主の中から講談社が消えてるけどテレビ朝日の株売却したのか?

こりゃ本格的に講談社の経営ヤバイな
775無名草子さん:2009/05/29(金) 18:42:44
講談社逝くの?

501 名前:無名草子さん 投稿日:2009/05/29(金) 18:42:00
テレビ朝日の主要株主の中から講談社の名前消えてるwwwwww


朝日新聞社 270(26.8)
東映 161(16.0)
(財)香雪美術館 50 (5.0)
CBニューヨーク・オービス・エスアイシーアーヴィー 42 (4.2)
資産管理信信託口(大日印) 40 (4.0)
九州朝日放送 32 (3.1)
メロンバンクNAトリーティークライアントオムニバス 21 (2.1)
(株)衛星チャンネル 20 (2.0)
(財)朝日新聞文化財団 20 (2.0)
ノーザン・トラスト(AVFC)アメリカン 19 (1.9)
776無名草子さん:2009/05/29(金) 19:21:31
逝け!
777無名草子さん:2009/05/29(金) 20:01:06
別にテレ朝の株を売ったとかはどうでもいいよ
学研なんて新本社ビル売却してるし
778無名草子さん:2009/05/29(金) 21:57:00
「ムー」どない?
779無名草子さん:2009/05/29(金) 23:03:11
北海道  糾ロ文書店  続報/書籍・文房具販売 破産手続き開始決定
780無名草子さん:2009/05/29(金) 23:19:40
オカルト雑誌は2011年までは廃刊しないんじゃない

もともとニッチ狙いの雑誌だしネットの影響はスクなさそう
781無名草子さん:2009/05/29(金) 23:32:05
「ムー」はね、胡散臭い通販広告で潤ってるんですよ
住所を見ても私書箱ばかりで本当はヤーサンのシノギなんじゃない?
ああいう商売が蔓延ってる限り「ムー」は滅びませんよ
782無名草子さん:2009/05/30(土) 01:26:54
関西は新型インフルエンザで書店はもちろん小売業は売り上げガタガタだな。
そういえば、関西で有名な版元といえば
783無名草子さん:2009/05/30(土) 05:04:32
>>665
そのせりふはマガジンハウスのためにとっておいて下さい
784無名草子さん:2009/05/30(土) 12:33:19
音羽で盛り上がってるところ悪いが、幻の方がはるかにまずくね?
ものすっごい広告でまくってるから、経験上これは…
785無名草子さん:2009/05/30(土) 12:51:19
っていうか、いまんとこはヤバくないとこを
数えた方が早いw。
786無名草子さん:2009/05/30(土) 13:48:11
広告の異常な増加はまさしく前触れだよ
787無名草子さん:2009/05/30(土) 13:57:55
光文社みたいに一回マスコミの記事で、「あそこは倒産」みたいな記事が出たら、
もう絶対に駄目って事だよね
基本的にマスコミって同業者には甘いから、そういう記事が出るってことはよっぽど酷いってことだし
音羽激震が見てて楽しくて仕方ない
788無名草子さん:2009/05/30(土) 14:00:03
光文社だけじゃなく音羽全体が腐ってる
789無名草子さん:2009/05/30(土) 14:01:24
まあ要らない雑誌が減れば書店もすっきりして業界活性化されるしなw
790無名草子さん:2009/05/30(土) 14:02:58

店じまいの前は異様に華やかだからなぁw
791無名草子さん:2009/05/30(土) 14:23:15
光>幻>>>講>>小>>>>集>>>>>>>>角
792無名草子さん:2009/05/30(土) 14:23:32
さあ同業者の火事で記事が書ける火事場泥棒、焼け太り祭りになるぞお
793無名草子さん:2009/05/30(土) 14:46:43
光文社は講談社の別働隊なんだから、光文社がいったら講談社も沈没するだろ
債務保証もしてるだろうし、光文社の社員の何割かは講談社で引き取らないといけなくなるかも
その辺で、泥沼の裁判になっていきそう
794無名草子さん:2009/05/30(土) 15:00:17


廃刊王子
795無名草子さん:2009/05/30(土) 15:01:24
>>784
Gの広告出しまくりは今に始まったことじゃないけど、
もっとすごいことになっているの?
確かに、出版業界にかかわらず、広告過多の会社は危険信号という定説はあるが。
Gは、創立時から広告過多で売ってきたところだからな…
796無名草子さん:2009/05/30(土) 15:26:48
光文社もヤバイけど、日刊ゲンダイも相当ヤバイだろ
797無名草子さん:2009/05/30(土) 15:30:15
一ツ橋の二社は合併に向けて動き出してる
小学館集英社プロダクションで権利関係は既に統合されてるし

赤字子会社ばっかの講談社は沈没していくしかないけど
798無名草子さん:2009/05/30(土) 15:43:53
てか、このスレで出版社名を伏字にしないで書いてて良いのか?
799無名草子さん:2009/05/30(土) 16:16:42
>>797
2社って小学館と集英社か? 巨大すぎるし競合するジャンルも大杉だろ。
いまさら持ち株会社を作っても意味無いし。
祥伝社と白泉社ならわかるがw
800無名草子さん:2009/05/30(土) 16:26:13
797はDTの妄想
801無名草子さん:2009/05/30(土) 17:08:28
カッパの件で何回もおんなじ内容書き込んでるのは健忘症?
802無名草子さん:2009/05/30(土) 17:29:31
>>799
だからリストラになるんじゃん
統合の最大のメリットはリストラだよ
映画やキャラクタービジネスに強みのある小学館と、漫画で圧倒的に強い集英社が合併すればシナジー効果も期待できるし
これだけの出版不況になると、一ツ橋が二社に分かれて競争させている現状は非効率的だからな

まあ、どうしようもないコンテンツしか持ってない音羽は統合してもメリット皆無だけどね
講談社が倒産寸前の光文社や日刊ゲンダイと統合しても沈没が早まるだけだしw
803無名草子さん:2009/05/30(土) 17:34:11
光文社って何時ごろ逝くんだろ?
今年いっぱい?あと数年?
それともあれだけマスコミに倒産って騒がれても、持ち直すってことはあるんだろうか?
これだけの出版不況に

212 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい 投稿日:2009/05/30(土) 17:23:25 ID:sA+uKuVS0
そもそも講談社の社内保留に余裕が無いから、
子会社の光文社が倒産寸前の事態になってるんだろうしな

子会社が倒産するっていう事は、一気に清算しなくちゃいけない金額がドバッとかかってくるから、
講談社の方としても、できれば光文社は潰したくないはず
光文社が倒産寸前まできてるってことは講談社の方も相当苦しい状況って事だよ
804無名草子さん:2009/05/30(土) 17:41:28
>>802
今時そんなものにシナ自慰効果を夢見る奴なんぞ
風水で社運を占う奴ぐらいだろw
805無名草子さん:2009/05/30(土) 17:50:45
>>804
もう一ツ橋は統合に向けて動き出してるから
既に権利関係は小学館集英社プロダクションで統合されてるし

http://www.varietyjapan.com/news/business/2k1u7d000003lafc.html
最強「小学館集英社プロダクション」誕生
806無名草子さん:2009/05/30(土) 17:52:56
>>803
同業者に甘いマスコミが「あそこは倒産」って記事出すって事は、本当に末期的状況って事
持ち直すなんて有り得ない
光文社だけじゃなく、音羽全体が腐ってる
807無名草子さん:2009/05/30(土) 17:55:11
>>803
社員だが、来年あたりがやばいよ

来年もっても、まあ三年はもたないよ、予想だが。
808無名草子さん:2009/05/30(土) 17:55:11
本社ビルの大きさでしか自慢の出来ない連中に何を言っても無駄
809無名草子さん:2009/05/30(土) 17:58:10
>>807

大変だろうけど、頑張って下さい
810無名草子さん:2009/05/30(土) 18:20:04
>>802
あほか。収益を上げている部署を一個にしてどうすんだよ。

出版の場合、シナジー効果なんてねえよ。製造業や金融じゃねえんだから。
あっても誤差の範囲だなw。
無知もよいとこ
811無名草子さん:2009/05/30(土) 19:24:43
>>310
30過ぎても提灯データを鵜呑みにするかわいそうな子は
エンタメはみんなの憧れだァ〜と乳離れできないんだから
許してやれw
812無名草子さん:2009/05/30(土) 19:40:23
一ツ橋シナジーとか言ってるのはマンガニートDTだから仕方ないな
813無名草子さん:2009/05/30(土) 21:28:58
出版業界再編、カギは大日本印刷
ttp://www.asahi.com/business/update/0529/TKY200905290229.html
814無名草子さん:2009/05/30(土) 21:48:52
ヒモジー効果
815無名草子さん:2009/05/30(土) 22:08:06
小学館集英社プロダクションで「権利関係を統合」って繰り返してる奴がいるけど、
海外向けの「窓口」を統合しただけだろ?
何故、それが全体の統合に動き出してることになるの?
816無名草子さん:2009/05/30(土) 22:17:59
9月を目処に一ツ橋HLDGSが誕生するんじゃね

小・集ほかかなり分社化するんだお

神保町はやることが早いお
817無名草子さん:2009/05/30(土) 22:31:02
キモ…
818無名草子さん:2009/05/30(土) 23:31:15
持ち株会社作ってのホールディングス化は無理だろ。どう考えても綺麗な経営してる訳がない。
経営拡大のために目先のお金が必要だった角川みたいな例ならともかく、
既に十分でかい図体と資金をお持ちの小・集・講が、経営実態の透明化と引き替えにそんなことやるわけがない。
819無名草子さん:2009/05/30(土) 23:32:27
音羽のアンチって必死なんだね
すごくかわいそうになった
820無名草子さん:2009/05/30(土) 23:51:21
小学館信者といえば普段は漫画板やゲーム板、そしてなぜか鉄道板でも
工作や場違いな書き込みをしているよ

漫画板で講談社批判とあわせてなぜか阪急批判とか何がしたいんだって話だ
821無名草子さん:2009/05/31(日) 00:03:03
446 名前: 無名草子さん Mail: sage 投稿日: 2009/05/15(金) 10:14:14
マスコミって身内には甘いから、記事の内容より更に、音羽の内情悪いと思うぞ

695 名前: 無名草子さん Mail: sage 投稿日: 2009/05/28(木) 16:43:52
>>691
光文社スレちゃんと読んでるか?
サイゾーの記事よりもっと状況悪いくらいなんだけど
マスコミっていうのは同業者には甘いもんなんだよ
あの記事よりもっと実態は悪いよ
マスコミが倒産って言葉を使ったらその会社は本当にめちゃくちゃ状況悪いってこと

787 名前: 無名草子さん Mail: 投稿日: 2009/05/30(土) 13:57:55
光文社みたいに一回マスコミの記事で、「あそこは倒産」みたいな記事が出たら、
もう絶対に駄目って事だよね
基本的にマスコミって同業者には甘いから、そういう記事が出るってことはよっぽど酷いってことだし
音羽激震が見てて楽しくて仕方ない

806 名前: 無名草子さん Mail: 投稿日: 2009/05/30(土) 17:52:56
>>803
同業者に甘いマスコミが「あそこは倒産」って記事出すって事は、本当に末期的状況って事
持ち直すなんて有り得ない
光文社だけじゃなく、音羽全体が腐ってる


何コイツキチガイ?
822無名草子さん:2009/05/31(日) 00:05:51
363 名前: 無名草子さん Mail: 投稿日: 2009/05/13(水) 05:53:57
音羽がヤバイ
まず講談社の別働隊の光文社が逝きそうだ

484 名前: 無名草子さん Mail: sage 投稿日: 2009/05/17(日) 08:17:34

光文社の株の過半数以上は講談社が握ってるんだから、実質、光文社は講談社の別働隊。

698 名前: 無名草子さん Mail: sage 投稿日: 2009/05/28(木) 16:49:22
>>697
光文社は完全に講談社の別働隊だったわけだから、

772 名前: 無名草子さん Mail: 投稿日: 2009/05/29(金) 14:17:29
講談社の別働隊の光文社が倒産すると、講談社に与えるダメージって凄いと思うぞ。

793 名前: 無名草子さん Mail: 投稿日: 2009/05/30(土) 14:46:43
光文社は講談社の別働隊なんだから、光文社がいったら講談社も沈没するだろ



バカだから同じこと繰り返すんですね、分かります
823無名草子さん:2009/05/31(日) 00:18:22
小学館の漫画屋に雇われてんのかな?w
824無名草子さん:2009/05/31(日) 00:29:31
>>823
小学館信者のせいにするのは何故?
それと講談社って小学館信者以外の出版社信者から大人気なん?
825無名草子さん:2009/05/31(日) 01:00:00
おい、ここはいつごろか小学館への恨み持ち野郎で溢れっちまったなw
うざいからどこか別の板でマスかいてろw
826無名草子さん:2009/05/31(日) 01:33:08
DTは漫、ゲ、鉄と揃ってるわけかw
827無名草子さん:2009/05/31(日) 01:36:09

漫、ゲ、鉄
三重苦揃いました!
828無名草子さん:2009/05/31(日) 01:40:30
DT、こっちで相手されないから雑誌がさっぱりスレに移動したのかw
829無名草子さん:2009/05/31(日) 09:46:21
小集プロって結局リストラだったのか。経理や総務を統合して別会社という手はある。組合の出方が見もの。
830無名草子さん:2009/05/31(日) 10:24:07
>>782
あそこね。
831無名草子さん:2009/05/31(日) 10:43:26
つーか合併でシナジー効果とか、知った被ったことを
書くヤツが出てきたからだろ
832無名草子さん:2009/05/31(日) 10:47:42
Gの手法って1回失敗したら破滅っていうような博打に勝ってきたようなもんだから、賭博のルール変更(景気縮小)に、ついていけるか注目。
833無名草子さん:2009/05/31(日) 13:07:01
>>815
>海外向けの「窓口」を統合しただけだろ?

違う
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%86%E8%8B%B1%E7%A4%BE
>小学館から分離独立した企業であり、小学館と同じ企業集団「一ツ橋グループ」に属するが、
>その後小学館本体も娯楽出版部門に進出した結果、両社は競合する雑誌を多く擁する。
>しかし最近では、重複する事業分野において統合する動きもみられ、2008年6月、「小学館プロダクション」に出資し、
>コンテンツビジネスを「小学館集英社プロダクション」に集約した。
834無名草子さん:2009/05/31(日) 13:13:51
>>819
>>822
>>821

音羽のアンチもなにも、講談社の子会社の光文社が危ないのは、
光文社スレやマスコミ記事等見ても明らかだし、音羽の経営がヤバイんだから、
ここで議題に出るのは当たり前じゃん
835無名草子さん:2009/05/31(日) 13:16:13
>>830
どこ?
836無名草子さん:2009/05/31(日) 14:48:02
今まで刷物一体だった著作権関係を独立させて資産はこっちへ全部移行させて
出版刷物部門は赤字で放置なんだろうね

>>833
ウイキの事なんか信用するな 税金対策で連結してないなんて書けないだろw
837無名草子さん:2009/05/31(日) 15:46:06
連結って黒字会社分の法人税対策のためだろ。黒だとしたらその会社分けちゃってどうすんのよ。これだから出版業界のヤツは。
838無名草子さん:2009/05/31(日) 15:59:17
Sプロなんて管理してるだけで何も産み出していない。日本のコンテンツビジネスと言われる奴みんな同じようなもんだけどね。円谷、手塚、石森…。
839無名草子さん:2009/05/31(日) 17:50:31
出版業界再編、カギは大日本印刷 書店など次々傘下に

 長引く不況の中、出版業界が激しく動いている。今月中旬、講談社、集英社、小学館の大手3社と
大日本印刷グループが発表したブックオフ株の取得は、長く両者が対立してきただけに、業界を驚かせた。 筆頭株主となった大日本印刷は今回の提携を主導したほか、
主婦の友社や大手書店の丸善、ジュンク堂などを次々に傘下に置いている。今後、新たな再編が生まれる可能性もある。
 出版社にとって新古書店のブックオフは、新刊本が売れない一因で、作者への還元もしない「敵」だった。
今回の資本参加について、ある中堅出版社の社長は「もうブックオフの好きにさせないということ」とみる。
 ブックオフは約900店舗を全国展開し、本の売り上げは年間220億円を超える。
出版社側には、むしろ取りこむことで二次流通市場をコントロールしようという考えがある。
大きな狙いは、3社の売り上げが市場の6割強を占めるといわれるマンガ単行本(コミック)だ。 08年の新刊コミックの推定販売金額は2372億円。
ブックオフのコミック販売額は90億円強だが、新刊本の定価に換算すると数百億円になる。
 ブックオフ側も株取得を歓迎した。リーマン・ショック後に大株主の日本政策投資銀行系のファンドが株を手放そうとした時、
取得を検討した中に新古書も扱う企業が含まれていた。業界の主導権を競争相手に握られたくなかったからだ。  だが、出版社とブックオフの思惑は早くもずれている。
 講談社の森武文常務は「要請の第一が、コミックを含めて価値を創造する者へのリターン。
次の作品が生み出される世界を構築してくださいということ」と話す。
ある出版社幹部からは、ブックオフの売値の1〜2%程度を作者に還元することを求める声が上がっている。
新刊が出たあと一定期間は店頭で売らないでほしいと要望も出そうだ。  これに対しブックオフの佐藤弘志社長は慎重だ。
「売値の1%でも小売業者にとって厳しい数字だが、それ以前に、中古本に著作権は及ばないと認識している。 また、新刊本を一定期間売らないのは事実上無理」。
一方で「出版社は定価のない自由価格本の販売にブックオフを使ってほしい。 例えば洋服なら、デパートで売れ残ったらアウトレットに持って行く」と期待を込める。
840無名草子さん:2009/05/31(日) 17:50:51
 今回、出版3社にブックオフ株取得を打診したのは大日本印刷グループだった。
大日本印刷は凸版印刷に匹敵する業界最大手で、年間売り上げは約1兆5848億円。
これに対し出版物の販売金額は業界全体でも約2兆円だ。

 株取得発表の直前には主婦の友社との資本・業務提携を発表したほか、
昨年から今年にかけて図書館流通センター、丸善、ジュンク堂を次々に子会社化している。
来春をめどに持ち株会社を設立予定だ。出版の上流から下流まで押さえたことになる。

 「一人勝ちを狙った覇権主義」と冷ややかな声もあるが、一連の資本参加の指揮を執る森野鉄治常務は
「我々の原点である出版業界を活性化させたい」と強調する。傘下企業がその「実験場」になる。

 例えば、丸善とジュンク堂には大日本印刷が開発中の顧客情報管理システムを導入し、 どんなコンテンツが望まれるかを把握する。
このデータは、主婦の友社が発行する出版物の企画に役立てる。

 出版界はこれまで、出版社や、問屋にあたる大手取次会社主導で動いてきた。
しかし一連の再編劇では取次会社はかやの外に置かれている。
取次会社の中には当初、大手3社のブックオフ株取得に警戒感や懸念を示したところもあった。
返品された本を出版社が安値でブックオフに流したら不利益になるからだ。
出版社側がそういうことにならないと説明したため、現在は静観の姿勢を取っている。

 大日本印刷の動きは、出版不況への危機感から黒衣が表舞台に躍り出たように見える。
業界には「大日本印刷はさらに巨大化するのではないか」という懸念もあるが、 森野常務は「数ばかり増やしても仕方ない」。

 だが最近では、大日本印刷グループに対抗できるような書店連合や出版社の合従連衡のうわさ話が、
業界内では具体名で語られるのが常になっている。(西秀治、竹端直樹、久保智祥)

http://www.asahi.com/business/update/0529/TKY200905290229.html
http://www.asahi.com/business/update/0529/images/TKY200905290311.jpg
http://www.asahi.com/business/update/0530/images/TKY200905290342.jpg
841無名草子さん:2009/05/31(日) 17:51:41
経営難の音羽は最終的に大日本印刷の傘下になるかもな
842無名草子さん:2009/05/31(日) 18:37:54
そこで、外資でしょうね。
843無名草子さん:2009/05/31(日) 18:48:34
>>834
その当たり前のことをキチガイみたいに繰り返すのも当たり前ですよねー
844無名草子さん:2009/05/31(日) 18:51:37
講談社が本当に危なくなったら出版業界は終わりでしょ
845無名草子さん:2009/05/31(日) 19:33:45
>>833
「コンテンツビジネスを集約」=「窓口を統合」、だろ?
権利そのものを集約したわけではない。
つーか、権利は作者が持ってるんだから、集約しようがない。
846無名草子さん:2009/05/31(日) 21:32:05
ここでは幸いに話題になっていない中堅出版社の販売にいますが
出版社の人間なんて社長役員から一般の社員にいたるまで
普通のサラリーマンにとって常識といえる経営に関する知識は皆無ですよ
特に編集者は自分の会社がどうやって金を稼いでいるかまーったく理解してません
大手になればなるほどそう
金の流れを意識しなくてもやっていけるからね
847無名草子さん:2009/05/31(日) 21:34:21
GMが潰れても自動車業界は終わらないけどね。
848無名草子さん:2009/05/31(日) 21:42:43
>>846
あしたもよろしくw。
849無名草子さん:2009/05/31(日) 22:34:11
>>846
まったくそのとおりだと思う
850無名草子さん:2009/05/31(日) 22:54:30
そういうのいいから何か新しい情報を提供しなよ
851無名草子さん:2009/05/31(日) 23:25:20
ここは、一ツ橋グループと音羽グループを語るスレです。
852無名草子さん:2009/05/31(日) 23:27:53
既出かもしれんがニュー速のレスにこんな情報が

148 名前: ダイセノダマキ(三重県)[sage] 投稿日:2009/05/31(日) 15:40:20.18 ID:SV70saJl
PTA調べ「子どもが定期購読してるマンガ・雑誌」
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org81802.jpg
853無名草子さん:2009/06/01(月) 00:10:47
>>852
漫画サロン板の書店員スレの方が適切かと。
854無名草子さん:2009/06/01(月) 00:16:34
>>846
メーカーなんかの営業でも経営の知識はねえぞ。
扱っている商品や企画に関する予算的な知識はあるけどな。

>金の流れを意識しなくてもやっていけるからね
編集だって書籍やれば損益分岐を考えながら作るし
編集長クラスになれば収益に頭を悩ましてる。
まあ会社のやり方や個人に寄るけどな。
855無名草子さん:2009/06/01(月) 00:44:21
原価計算と「金の流れ」は別の話だろ。出版流通システムに完全に依存していながら販売管理費を軽視する編集と編集あがりの管理職が多いって話じゃない?
856無名草子さん:2009/06/01(月) 00:52:49
>>855
書籍の金の流れは、まったくもってわからん。
あまりのわからなさに、税務調査の人たちが
援軍を呼んだ。それでもわからなくて、取次に
問い合わせした。
それでもわからなくて、有耶無耶になって、
どんぶりで持ってかれたw。
857無名草子さん:2009/06/01(月) 01:35:56
某漫画雑誌の編集長が予算達成に苦心している様を、その雑誌に掲載されている漫画で読んだことあるな。
858無名草子さん:2009/06/01(月) 02:29:30
>>845

なんだこのアホは
859無名草子さん:2009/06/01(月) 02:33:02
>>844
いや、だから、講談社が危なくなるくらい本当に出版業界は危ないんだが
そもそも、もう情報を伝えるのに紙である必要ないんだし

講談社の子会社の光文社が潰れたら講談社もどうなるか分からないよ
債務保証もしてるだろうし
860無名草子さん:2009/06/01(月) 03:05:38
講談社の100パーセント出資の三推社も経営ヤバイみたい

【ベストカー】講談社グループ 三推社【FENEK】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1229158136/
861無名草子さん:2009/06/01(月) 03:26:16
光文社クラスの規模の子会社清算する時って、親会社は莫大なコストがかかるよな?
従業員に保障とかもしなくちゃいけないし
ある程度は光文社の社員を講談社で引き取らないといけなくなるかもしれないし
裁判になって泥沼化する可能性もあるし

862無名草子さん:2009/06/01(月) 06:26:34
>>859,>>861
いつもの繰り返しキチガイ乙

696 名前: 無名草子さん Mail: sage 投稿日: 2009/05/28(木) 16:46:33
光文社が倒産すれば、当然債務保証している親会社の講談社がその負債を背負うわけだから、

722 名前: 無名草子さん Mail: sage 投稿日: 2009/05/28(木) 17:50:24
>>721
してるに決まってる

733 名前: 無名草子さん Mail: sage 投稿日: 2009/05/28(木) 18:59:13
とてもじゃないけど、光文社は講談社が債務保証しないと、銀行からお金借りられる状況じゃないみたいだけど

793 名前: 無名草子さん Mail: 投稿日: 2009/05/30(土) 14:46:43
光文社は講談社の別働隊なんだから、光文社がいったら講談社も沈没するだろ
債務保証もしてるだろうし、光文社の社員の何割かは講談社で引き取らないといけなくなるかも

863無名草子さん:2009/06/01(月) 06:28:56
494 名前: 無名草子さん Mail: sage 投稿日: 2009/05/17(日) 11:28:19
もし強硬なリストラとか進めようとしたら、泥沼の労働争議になりそう

732 名前: 無名草子さん Mail: sage 投稿日: 2009/05/28(木) 18:44:48
そこまで強行なリストラしようとしたら、猛反発食らうだろうし、泥沼化する可能性が高い。

793 名前: 無名草子さん Mail: 投稿日: 2009/05/30(土) 14:46:43
その辺で、泥沼の裁判になっていきそう



コピペ並みのバカだなw
864無名草子さん:2009/06/01(月) 06:44:29
同じこと書く奴に何いってもムダだよ。
だってそれしか書けないんだから。中身のない只のかまってちゃん。
865無名草子さん:2009/06/01(月) 07:44:08
じゃあこれからはかまってちゃんで。
アンチっていうかただのアホ。
866無名草子さん:2009/06/01(月) 08:40:25
講談社潰れたら、返品不能の山で、ウチの会社も潰れるなぁ…
867無名草子さん:2009/06/01(月) 10:02:07
もし小学館と集英社が合併するなら
スヰートポーズもいっしょに合併してくれ
868無名草子さん:2009/06/01(月) 10:10:43
それだけはやめてくれ
869無名草子さん:2009/06/01(月) 12:14:18
>>846
それは言えてる
中小の方がよっぽど採算含め数字にうるさくなる
大手から来た人はそこら辺が欠如してて長持ちしなかった
870無名草子さん:2009/06/01(月) 12:49:30
>>855
>経営に関する知識は皆無ですよ
ってんだから、ちがうんじゃない?

871無名草子さん:2009/06/01(月) 15:31:15
音羽の経営危機について新たなソースきたぞw

【出版】大粛清への先鞭か 講談社ポータルサイト「MouRa」が解散、更新停止へ、『週刊現代』や『FRIDAY』
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1243817468/
出版大手講談社が運営しているポータルサイト「MouRa」<http://moura.jp/>が、6月1日をもって部署を解散し、
サイトの更新を停止することが明らかになった。

「MouRa」は、2005年に前身である「Web現代」を引き継ぐ形で開設され、「世のあらゆる才能、事象を出版クオリティで
提供する"ハイクオリティ・才能ポータル"」を標榜していたが、わずか4年での撤退となった。

関係者への取材によると、50名あまりの「MouRa」運営スタッフに解散が告げられたのは
5月に入ってからとのこと。また、「MouRa」の更新停止後、同サイト内で運営されていた
デジタルコミックサイト「MiChao!」も、11月を目処に消滅する公算が強いという。

「前身の『Web現代』は会員制の有料コンテンツ配信サイトとして立ち上げられ、
『MouRa』になってからも数々の課金サービスやWebコンテンツの書籍化など、
試行錯誤を繰り返してきました。

集英社、小学館と並ぶ大手御三家のなかではWEB進出に積極的な
姿勢を見せていた講談社でしたが、結局、ネット上では収益モデルを作れなかった
ということでしょうね。

一方の紙媒体では、毎週大幅な赤字を垂れ流し、最近編集長が交代した
『週刊現代』や『FRIDAY』にも休刊のウワサが絶えません。

『MouRa』の解散は講談社内の大粛清の始まりに過ぎないのかもしれませんね」(関係者)
08年度の決算で、過去最大の赤字幅76億8,600万円を記録している講談社。
出版界の巨艦はどこへ向かうのだろうか。
http://www.cyzo.com/2009/06/post_2111.html
872無名草子さん:2009/06/01(月) 16:37:26
873無名草子さん:2009/06/01(月) 16:54:38
MouRaって、絶対、
そこらのちょい人気ある素人プロガーより、アクセス数少なかったと思う。
コンテンツは結構頑張っていたようだが、
アクセスさせようという工夫があまりに足らなすぎた
874無名草子さん:2009/06/01(月) 17:02:30
プロガーになってたw
プロガーってことでよろしく
875無名草子さん:2009/06/01(月) 18:26:43
見る気がしないデザインとつくりだったんだよな。MouRaは。
web制作は外注だろうけど、どんな会社使ってたんだよって感じ。
876無名草子さん:2009/06/01(月) 18:28:46
>>875
紙のやつらがサムネール作ったのがありありに分かるでしょ。
webと紙は違うって、一万回言っても分からん人たちだよ。
877無名草子さん:2009/06/01(月) 18:40:52
もうらめぇぇぇ・・・
878無名草子さん:2009/06/01(月) 18:46:37
もうら、よく見たら金かけてつくってんのに、
TOPページが最悪すぎw
こんなのに50名か、さすが大手のやることは違うな。
879無名草子さん:2009/06/01(月) 18:54:10
>>877
その貴重な才能を出版界の復興に役立ててください。
880無名草子さん:2009/06/01(月) 23:52:32
大日本印刷が光文社を買収するメリット、可能性はある?
881無名草子さん:2009/06/02(火) 00:00:23
光文社、今頃になって
予算制の導入(今後の予定。いま検討中)と人件費の削減とか言ってるらしいが
882無名草子さん:2009/06/02(火) 00:35:29
>>881
崖から落下し始める前に、そういうことをやっておけとw
883無名草子さん:2009/06/02(火) 01:33:00
>>881
その程度が存在しなかったことに驚くと共に
未だに検討中ってとこに驚いた
有り得ないだろ・・・
884無名草子さん:2009/06/02(火) 01:36:51
>>883
組合強いとこだと割と普通。
885無名草子さん:2009/06/02(火) 02:52:07
なんつーか……いつの間に【潰れて欲しい出版社をあげるスレ】になったんだ
どうも頑張ってるのは一人だけみたいだけれど
このスレでは確定情報だけ実名で書いてて、やばいけどまだオープンにできない情報は隠語を使ってたハズなんだが……
もちろん風説の○○って言葉くらい知ってるハズだよな

こんだけひどいと、某政党の母体である宗教団体が、某出版社を恨みに思って働き掛けてる、なんつー噂を信じたくなるなw
886無名草子さん:2009/06/02(火) 03:23:35
解説の掛布
887無名草子さん:2009/06/02(火) 03:43:46
そうかそうか
888無名草子さん:2009/06/02(火) 09:55:54
ぬるぽ
889無名草子さん:2009/06/02(火) 11:16:01
音羽某社、文芸部門の縮小はやめてほしい。
少なくとも原稿料回収するまではやめてほしい。
去年秋出版予定の原稿が、延び延びになってる。
一応年内の刊行スケジュールに入れるとは言われたが、
完成原稿を大幅に枚数削除してくれと……。
今さら引き上げて他社に持ちこむなんてできんし。
890無名草子さん:2009/06/02(火) 11:39:59
貧乏神とは早めに縁を切る事をお勧めします
891無名草子さん:2009/06/02(火) 17:39:49
講談社ヤバイのか。

【出版】大粛清への先鞭か 講談社ポータルサイト「MouRa」が解散、更新停止へ、『週刊現代』や『FRIDAY』
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1243817468/

274 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2009/06/01(月) 23:23:21 ID:8hcRoP9I0
>>272
儲かってるどころか護国寺近辺の野間家や講談社が保有してる
土地を竹の子の皮よろしくばりばり売りまくってる。
それでも赤字続きでもう野間Jrに跡目継がせたら
野間女帝は引退するらしいし。
892無名草子さん :2009/06/02(火) 18:45:16
ここで出す本の選び方がまずいだけだ。
まともに読める本が少ないなら、勝負になるか。
893無名草子さん:2009/06/02(火) 22:18:40
官公庁向発行の広報誌・各種刊行物の制作
内閣府所管の社団法人 時事画報社
事業停止、事後処理を弁護士に一任
負債3億2300万円

ttp://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/3045.html
894無名草子さん:2009/06/03(水) 08:25:20
印税を著者に払うのがいやで、奥付は初版のまま、
秘密裏に増刷しているブラックな出版社があります。
これって業界ではわりとおこなわれてることなの?
自分の本がそれなりに売れてるはずなのに、いつまでたっても増刷されていない
著者は気をつけたほうがいい。
895無名草子さん:2009/06/03(水) 09:03:32
知り合いの版元が、それをやっていた。印税はらうのが惜しくて。
けっきょく自己破産になったけど。
896無名草子さん:2009/06/03(水) 09:21:48
>>894
匿名で所轄の警察か検察に投書・メールでたれ込んでやりなよ
897無名草子さん:2009/06/03(水) 11:00:54
それを言うなら税務署ジャマイカ
898無名草子さん:2009/06/03(水) 12:21:33
著者にも教えてさしあげろw
899無名草子さん:2009/06/03(水) 13:08:02
振り込み手数料の無断徴収を労働基準署にチクって、
過去5年分だかの振り込み手数料を全員に返還した版元の例もある。
チクリはガンガンやるべき。
900無名草子さん:2009/06/03(水) 13:17:22
>>894
俺が昔いた某中堅版元でもダマ重版あった。事情が複雑なんだが、

競合版元を抑えて版権を獲得したい→初版部数を多めに設定→
実際にはそれほど売れそうもない→著者への申告より少なく刷る→
→見込み違いで売れてしまい初版完売→しかし約束の初版部数にはまだ不足→ダマ重版

という流れ。だから脱税というわけじゃない。(もちろん著者から見ればサギに近い)
ダマで重版した分には、よく見ると奥付の頁の隅っこに●とか☆とか、
ごく一部の人間だけがわかるようなマークが付いてたww
似たようなことは、どこの出版社でもあると思うんだけどな。
901無名草子さん:2009/06/03(水) 13:21:48
>>899
俺も振り込み手数料引かれてるんだが、あれって違法なの?
無断でなくても言えば返してもらえるとか
902無名草子さん:2009/06/03(水) 15:52:26
日本の全出版社は持ち回りで村上春樹に書いてもらえば救済できるんじゃね
903無名草子さん:2009/06/03(水) 16:02:00
>>897
ダマ重版を税務署にチクっても、そのダマ重版分の
売上を隠してたりしなければ、税金的には何の問題もないよ。
印税って言葉は、著作権料管理のために使っていた印紙が
収入印紙に似てるから、印紙税(笑)→印税っていうオヤジ
ギャグが語源なだけで、税金とは何の関係もない。
単に契約違反。
904無名草子さん:2009/06/03(水) 20:51:47
その「ダマ重版」は著者に対しても詐欺では無いんじゃね?
ただ2回に分けて刷ってるだけだし。
印税を誤魔化さなくても、約束した部数を出荷しないと「販売機会損失」で損害になるのかな。
でも刷った分、全部出荷しなければならないと言うわけでもないよね。印税も刷ってない分まで払うんだし。


905無名草子さん:2009/06/03(水) 21:04:30
振り込み手数料は、力関係によっては「じゃあ、直接取りに来て」といわれるだけのような気がする。
906無名草子さん:2009/06/03(水) 21:25:21
残り100、雑談で埋めるぞ。
907無名草子さん:2009/06/03(水) 22:16:46
光文社はどうよ?
908無名草子さん:2009/06/03(水) 22:25:59
社員の質が低いよね。まさになるべくしてなったというべきか…。
909無名草子さん:2009/06/03(水) 22:26:52
じゃあ質が高いのは?
910無名草子さん:2009/06/03(水) 22:39:27
一般社会人に比べてね。今の出版界はレベル高いのあまりいないだろ。
911無名草子さん:2009/06/03(水) 22:45:08
でも何だかんだ言って一社潰れてくれればほっと一息つけるなんて思ってんだろ
912無名草子さん:2009/06/03(水) 22:54:22
おい、かなり質の低い奴が粘着してるようだな、ここはw
913無名草子さん:2009/06/04(木) 00:34:27
>>905
力関係以前に、振込以外なら集金方式は当然のこと。
しかも、領収証持参のうえ。言うまでもなく、印紙は発行者持ち。
振込手数料負担は単なる商習慣であって、通常は受取人が負担するもの。
それが不服なら、集金方式にすればいいだけ。

仮に支払者側に、法人へは振込料負担を原則としていながら、
法人以外の個人に対してだけ受取人負担としていた場合であれば
問題になることも有り得るが、いずれにしても>>899のなぜに
「労基署」なのかも含めて、事例の詳細を書いてもらいたいところだ。
914無名草子さん:2009/06/04(木) 04:31:07
音羽危ないっていうのが業界の一致した意見らしいな

668 名前:無名草子さん 投稿日:2009/06/04(木) 04:30:16
また音羽危ないって記事きたーーーー

J-CASTニュース : 講談社ポータルサイト編集部解散 デジタル事業が頓挫?
http://www.j-cast.com/2009/06/01042334.html
>講談社をめぐっては、08年11月期決算で、76億円という過去最大の最終赤字を計上したばかり。紙媒体がジリ貧と言われる中、
>デジタル部門に活路を見いだしたいはずの同社だが、それも頓挫した形で、先行きはますます不透明になってきた。
915無名草子さん:2009/06/04(木) 05:41:17
「週刊新潮」今週号
⇒短期集中連載【第1回】「新聞業界」最大のタブー「押し紙」を斬る!−ひた隠しにされた「部数水増し」衝撃の調査データ
■読売18%、朝日34%、毎日57%が配られずに棄てられていた (筆者:ジャーナリスト・黒薮哲哉)
http://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/newest/

↑大手新聞社と大手雑誌社はどちらが先に逝くとおもう?
916無名草子さん:2009/06/04(木) 07:24:04
>毎日57%が配られずに棄てられていた

何という広告詐欺w
917無名草子さん:2009/06/04(木) 07:56:27
>>913
労基署と商取引は無関係だからなw
まあ、商売について知らないか混同してるんだろうから
そう責めてやるなよ
918無名草子さん:2009/06/04(木) 12:17:17
振り込み手数料返せ!
919無名草子さん:2009/06/04(木) 16:30:14
信じられんな。どこ?
920無名草子さん:2009/06/04(木) 17:12:48
それ(振込手数料さっぴき)って普通だよね
印税から引いてるところもあるし
921無名草子さん:2009/06/04(木) 17:46:51
振り込み手数料のさっ引きは腹が立つけど、しょうがない。

法律違反だとか言ってる人って、まさかライターやデザイナーとか
出版社の仕事している個人は労働者だと思ってる?
自営業者で取引先なんだが。
922無名草子さん:2009/06/04(木) 19:42:48
労働者だから源泉徴収なんじゃないの?
923無名草子さん:2009/06/04(木) 21:08:03
>>922
>労働者だから源泉徴収なんじゃないの?
かんけーなしw
924無名草子さん:2009/06/04(木) 21:47:54
>>922
税理士の顧問料のうち源泉徴収分は顧問を依頼している会社が直接納めさせられるけど。
925無名草子さん:2009/06/04(木) 21:58:10
>>899
>振り込み手数料の無断徴収を労働基準署にチクって、
>過去5年分だかの振り込み手数料を全員に返還した版元の例もある。

結局、この899は大嘘ってことだなw

まあ給料振り込みで手数料サッピキやってたら、899の書いた
通りになるけど、給料で手数料抜く会社なんてあんのかよ
926無名草子さん:2009/06/05(金) 10:20:19
振込手数料は、経費なんだから
振込人か受取人のどちらかが税務申告すれば
いいってだけのことでしょ?
申告してるならまったくの無問題。
927無名草子さん:2009/06/05(金) 11:04:14
>>926
誰も税金の話なんかしてない。
税務申告したって、自分の懐が痛むことには何の変わりもない。
928無名草子さん:2009/06/05(金) 15:37:03
>>928
控除って知ってる?
もしかして、確定申告したことない人かな?
還付金なんかも受け取ったことないでしょ。
929無名草子さん:2009/06/05(金) 17:27:10
なんだそのアンカーw

927じゃねえけど、振り込み手数料の話題と控除は何の関係もないと思うぞ。
それに、経費に計上したら全額戻ってくるとでも思ってるっぽいし
930無名草子さん:2009/06/05(金) 18:10:34
実績も名前も皆無に等しい無名新人なら
すぐに原稿書いてくれると思ったのに
2年先まで複数社の依頼で手一杯だと・・・orz
931無名草子さん:2009/06/05(金) 18:11:23
実績も名前も皆無に等しい無名新人なら
急ぎの仕事をやらせられると思ったのに
2年先まで複数社の依頼で手一杯だと・・・orz
なんでだよ、注目株でもない新人なのに
932無名草子さん:2009/06/05(金) 19:12:17
無名新人ほど早くチェックしておかないと。
だからどんなマイナーな賞でも、
授賞式には出来るかぎり足を運んで挨拶しておく。
933無名草子さん:2009/06/05(金) 20:30:57
なんか必死なのがいるなw
酔ったんか?w
934無名草子さん:2009/06/05(金) 20:36:58
無名新人のくせにオファーを断るたぁ
何様のつもりだと言いたい
手一杯でも頭を下げてありがたく受けるのが
新人の慎ましさというもんだろうが
935無名草子さん:2009/06/05(金) 21:28:20
>>934
そんなこと思ってるから
つぶれちゃうんでつよ^^
936無名草子さん:2009/06/05(金) 21:46:02
オファーを受けるに値しない企画だったんだろ?w
937無名草子さん:2009/06/05(金) 21:46:42
本題に戻りませんか。
6月は半期決算で、
株主総会シーズンでもあります。
各社の決算情報、財務状態などなど
レポートよろしくです。
938無名草子さん:2009/06/05(金) 21:48:28


次で8軒目か!
繁盛してるな!

おっきいの頼むわ!!
939無名草子さん:2009/06/06(土) 00:37:55


【フィギュアスケート】 キム・ヨナ「日本選手が練習のたびに邪魔する。妨害に負けず気力で勝つ」★3[03/14]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1237089258/

    チョッパリどもがウリの練習を妨害してるニダ!!

      日本人野郎の不幸で□ッテがうまい!!


            ,,-''"´ ̄ ̄ ``丶、
      +    / ,: " ̄ ̄`':    ヽ   +
          //      \    ト、
       + |/          \   l 
.         {l ^~゙''、  ::''"~^  ヽ彡リ +
          l| ''ー=・、〉  ,ィ・=ー'' ヽ/"〉
  ニダ━━━━l             リ )ソ━━━━ ッ !!!!
           l   ‘●-●’     ノー'  +
      +   ヘ. ヽェ三ェェ='   イ   
           \  ー‐   / .l   +
.              ヽ、___/   l
      _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_ 
      >  __              <
  | ̄ ̄|   ___   /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ  | |
  |    |     /   / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ  | |
  |    | ツ  _/     _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
   ̄ ̄
940無名草子さん:2009/06/06(土) 01:02:31
やっぱりこのスレにはキチガイが粘着してんだな
941無名草子さん:2009/06/06(土) 01:10:06
■ おすすめ2ちゃんねる
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。
【もう】休刊・廃刊情報局 5冊目【だめぽ】 [雑誌]
【出版】大粛清への先鞭か 講談社ポータルサイト「MouRa」が解散、更新停止へ、『週刊現代』や『FRIDAY』にも休刊のウワサ [芸スポ速報+]
売れないプロ作家のためのスレ18 [文芸書籍サロン]
書店員の情報交換スレ39 [漫画サロン]
■■■■■■上場廃止・倒産情報 Part70■■■■■■ [株式]
942無名草子さん:2009/06/07(日) 02:59:12
943無名草子さん:2009/06/07(日) 03:07:54
>>942
創出版も倒産か。。。
944無名草子さん:2009/06/07(日) 03:44:05
>>942
似たような内容を誌面にも書いてたじゃん。流出ってほどじゃない。
945無名草子さん:2009/06/08(月) 01:31:12
>>943
丁度この時に社員募集してたからなあ。
倒産はないだろ。
>>944
マス読も今後収益を上げる為にいろいろ手を打たないとだめじゃね?
946無名草子さん:2009/06/08(月) 14:44:58
どんな手があるのですか(笑)
947無名草子さん:2009/06/08(月) 14:51:49
いろいろな手にきまっとるだろうが
948無名草子さん:2009/06/08(月) 19:04:39
フジ島田彩夏アナ、出版社社長と7月結婚
949無名草子さん:2009/06/08(月) 22:46:24
レゾナンス出版??
何出してるの?
あの「最後のパレード」の
サンクチュアリ出版と
イメージかぶってしまうんですけど。
950無名草子さん:2009/06/09(火) 00:28:42
>>946
キタナイ手
951無名草子さん:2009/06/09(火) 03:02:34
チンコさわるな
952無名草子さん:2009/06/09(火) 23:57:11
もうだめぽ
953無名草子さん:2009/06/09(火) 23:58:42
ガンガレ
954無名草子さん:2009/06/10(水) 00:25:27
もうぬるぽ
955無名草子さん:2009/06/10(水) 00:58:38
ガンガッ
956無名草子さん:2009/06/10(水) 17:25:46
ここはうかつに書けないな。
957無名草子さん:2009/06/10(水) 21:41:43
これは酷い
958無名草子さん:2009/06/10(水) 23:08:26
>>956
うかつに
→「う」あるいは「つ」に
→「う」であり同時に「に」でもある

どっちの意味?
959無名草子さん:2009/06/11(木) 18:20:58
おい、屁理屈こいてるオッサン
どっかに行け!いぜぇんだよ
960無名草子さん:2009/06/11(木) 18:36:19
おい、屁こいてるオッサン
どっかに行け!臭ぇんだよ
961無名草子さん:2009/06/11(木) 20:15:00
1月分の原稿料が振り込まれてないお
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=552018654&tid=a5dea59a54a5dfa1a6a5dea59a5aa5ga5a3a5a2a4r4fbbka49a4ka5ha5ta5ca5af&sid=552018654&mid=3802
振り込まれたことを想定して、今日はテーブルを買いに行くつもり。
962無名草子さん:2009/06/11(木) 21:59:54
2006年の記事に何か意味があるのか
963無名草子さん:2009/06/11(木) 22:06:06
きっとまだ振り込まれてないんだよ。
964無名草子さん:2009/06/12(金) 13:48:19
うん
965無名草子さん:2009/06/12(金) 19:48:21
ああ、このひと覚えてるわ
一時期、あちこちに貼りまくってたよね
貼ったのは別の人かもしれないけど
編集が手続きしますつったのに、振り込まれたのは一ヶ月後だったとか文句たらたら
編集が直接振り込むとでも思ってたんだろうかと、当時さんざんpgrされてたっけ
966無名草子さん:2009/06/12(金) 20:40:47
まあ出版業界でまだある「わざわざ聞かなければギャランティがわからない」とか
「本ができた段階で初めて部数が決まる(それまで印税の最低額がわからない)」
はやめたほうがいいと思うけどね。
967無名草子さん:2009/06/13(土) 03:54:32
瀬川博美って存命?
968無名草子さん:2009/06/13(土) 07:10:40
>>966
>本ができた段階で初めて部数が決まる

そんな慣習あるの? つーか「出来た段階」って、どの段階だよ?
刷了した段階か、それとも完全に組んだ段階か
969無名草子さん:2009/06/13(土) 20:41:29
>本ができた段階で初めて部数が決まる

制作段階で仮決めした部数を固定して曲げないような出版社は
だいたい潰れるか、潰れかかってまんがな。
970無名草子さん:2009/06/13(土) 23:02:56
さっさと部決しろってのなw
971無名草子さん:2009/06/14(日) 21:16:05
>968

いまどき、そんなボケたことを主張するのは馬鹿編集者かアホ著者くかボケ編プロらいだな
おまいら、現実からまったくかけ離れてるぞw
972無名草子さん:2009/06/14(日) 21:43:38
左翼出版社の明石書店って労働者を抑圧してるらしいな
973無名草子さん:2009/06/14(日) 22:17:28
左翼
労働
抑圧
三重苦揃いました!
974無名草子さん:2009/06/15(月) 00:28:36
で、俺にどうしろと?
975無名草子さん:2009/06/15(月) 01:08:22
良い本を作って世界を変えろ!
976無名草子さん:2009/06/15(月) 14:19:28
・・・いいか


これだけは
言っとく!
余計な仕掛けは
必要ねえ
このスレはオレの色に
染めるんだ
オレのやりたい
ようになッ!
977無名草子さん:2009/06/15(月) 21:55:04
>>976
じゃ、早く倒産情報教えてちょ
978無名草子さん:2009/06/15(月) 22:14:14
千葉  潟Nラッチ  月刊誌出版 事業停止,自己破産申請準備

定期刊行物として 自動車雑誌月刊C を発行
既出だったらごめん
979無名草子さん:2009/06/15(月) 22:22:05
ネット&携帯でタダで見よう!アダルトアイコラ
高額闇バイトは儲かるぞ!
高額悪バイトで生き抜こう!

調べたんですけどとかしょーもなさそうな雑誌ばっかり出しているクラッチ出版とは別?
980無名草子さん:2009/06/15(月) 22:27:34
別じゃないか?
981無名草子さん:2009/06/15(月) 23:44:33
>>979
そこはまだ生きてんの?

最初っから氏ンでるようなもん?w
982sage:2009/06/16(火) 09:33:21
一橋出版⇒東京法令へ版権譲渡の動きあり

983無名草子さん:2009/06/16(火) 10:23:02
講○社、不動産次々と手放してるって聞いたけど、本当なのかな?
984無名草子さん:2009/06/16(火) 16:18:46
例えば発売日には1万部出荷しているのに、
著者に対して初版5千部ですっていう版元あるよね。
流通しているのは1万部だけど、それは初版を刷った後、
書店注文を計上して、出版日の前にもう5千部を刷り増しした結果の数字っていう理屈。
これは初版1万部じゃないから、初回の印税は5千部分だけなんだってさ
985無名草子さん:2009/06/16(火) 16:23:36
>>984

その場合、重版ってことで、あと5千部の印税はちゃんと支払っているの?
986無名草子さん:2009/06/16(火) 18:20:11
>>985
刷分けやってるとこ多いよね

契約内容にもよるけど
初版分は全額保障
重版分は実売換算

ってのが多いんじゃね?
987無名草子さん:2009/06/16(火) 20:14:51
セコい版元増えたなあ
988無名草子さん:2009/06/16(火) 21:18:15
>987
おまいは今日のクローズアップ現代でも見直すんだなw
物を作る前に人を作る。戦略的非上場。時流に乗る者は己を失う
それは真の実力ではない。
会社は大きくする事より長続きさせる事の方が重要。
人に優しい新日本型企業を。
989無名草子さん:2009/06/16(火) 22:14:01
>>988
つまりだ、
光文社と正反対な経営をすればいいわけだよ。

まともな社員は使い捨て、能無し縁故社員を厚遇する光文社に未来はないぞ! とWWW
990無名草子さん:2009/06/16(火) 22:48:43
>>989
まともな奴だったけど周りに感化されたのかどんどんレベルが落ちてくのをみせつけられたわ
991無名草子さん:2009/06/16(火) 23:26:15
>>982
版権だけ移ってもな…
992無名草子さん:2009/06/17(水) 01:36:23
>>981
2008年の3月を最後にほぼ数ヶ月に一度何かしらの出版物を出版していたものが
途切れている  倒産決定?
993無名草子さん:2009/06/17(水) 14:06:31
>>983
赤字だったら
社員リストラするか貯金資産切り売りするかしかねーだろ?
994無名草子さん:2009/06/17(水) 14:37:02
不動産も金生まなくなって効率悪いし、
時期がくれば立て替えコストが発生するからなぁ。

バブル期にゲットした資産なんかは今手放さないと
にっちもさっちも行かなくなるんじゃない?
995無名草子さん:2009/06/17(水) 23:24:07
栃木  拠山書店  書店経営 破産手続き開始決定
996無名草子さん:2009/06/18(木) 18:21:20

次スレ8軒目、おながいします。
悲鳴シリーズは好評のようです。
997無名草子さん:2009/06/19(金) 02:20:11
>>996
立てたよ

【音羽】出版社倒産情報 8軒目【激ヤバ】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1245345539/
998無名草子さん:2009/06/19(金) 02:25:37
999無名草子さん:2009/06/19(金) 02:25:53
埋め
1000無名草子さん:2009/06/19(金) 02:26:02
埋め
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。