出版業界悲鳴 もう雑誌がさっぱり売れん 4冊目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名草子さん
でも、期待したい・・・・
2無名草子さん:2008/12/02(火) 16:02:59
3冊目最後のほうは、もう4冊目立てなくていい等のご意見もありましたが、
4冊目立てさせて頂きました。

やっぱり、このスレがないと寂しいし。
それと同じように雑誌がないと、やっぱり寂しいからさ。
3無名草子さん:2008/12/02(火) 17:05:10
12月は雑誌の売れ時
4無名草子さん:2008/12/02(火) 18:26:36
読売ウィークリー最終号

週刊朝日、サンデー毎日、週刊新潮、週刊現代
上記週刊誌の編集長コメント掲載。

明日は我が身の言葉等痛過ぎる。
5無名草子さん:2008/12/02(火) 19:03:02
>>1
スレたて乙。
6無名草子さん:2008/12/02(火) 19:27:24
次週から読売wが置かれた場所に何が置かれるのだろう?
その店のセンスが問われるね。
7無名草子さん:2008/12/02(火) 20:21:47
今は経済本が売れてるらしいぞ、景気が悪いからだな。
8無名草子さん:2008/12/02(火) 20:55:10
>>7
勝間さんを筆頭にすごいよね。濫発の気もするけど。
ま、売れるからいいか。
9無名草子さん:2008/12/02(火) 22:13:20
w
10無名草子さん:2008/12/02(火) 22:13:26
ww
11無名草子さん:2008/12/02(火) 22:37:33
週刊現代の焦りと怒り
12無名草子さん:2008/12/02(火) 23:14:33
一乙
一スレ目から読んできたけど、雑誌廃刊ラッシュはこれからが本番
まだまだこのスレは必要だろう
13無名草子さん:2008/12/02(火) 23:19:38
でも、読売Wは特別つまらなかったよ。
サイズも意味不明だし。
14無名草子さん:2008/12/02(火) 23:26:33
前スレわい!
15無名草子さん:2008/12/02(火) 23:30:10
読売wもアエラもサイズが少し大きくて枚数少ない。
内容も薄いじゃ・・・・
16無名草子さん:2008/12/02(火) 23:52:34
かといって出会い系とか勃起薬の広告で枚数かせがれても困る。
17無名草子さん:2008/12/03(水) 02:37:53
前スレ
出版業界悲鳴、もう雑誌がさっぱり売れん…3冊目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1221295251/
18無名草子さん:2008/12/03(水) 04:16:13
大新聞社で雑誌編集は必ずしも日の当たる部署ではないが
それでも週刊朝日とサンデー毎日は質(名編集長でスクープ、話題記事連発)
量(発行部数)とも一時はかなりのものがあった。

週刊読売はつねに(本体の新聞が最大部数になってからも)離れた最下位を独走。
電車の中吊りの広告を見ても、「誰がそんなの読むんだ?」というセンスの無さ。

ウイークリーになってからも取材の必要の無い(ネットと名簿があれば書ける)
学歴記事が好きで、編集者の出身校である早慶マンセーを繰り返していた。
19無名草子さん:2008/12/03(水) 05:42:00
『読売ウイークリー』って昔
ヘアメイクとかスタイリストとかを煩わせての
田村(谷)亮子グラビアを載せて、
吐きそうになった思いが・・・。
YAWARAグラビアはその後
『週刊現代』も悪ノリ追従したケド
(“オトナの亮子in新宿夜景”なこっちもオエップ)。
20無名草子さん:2008/12/03(水) 11:42:23
いっそ、朝日ジャーナル復刊でどうよ。
蟹工船が売れるくらいだし、いけるんじゃね?
21無名草子さん:2008/12/03(水) 11:46:58
筑紫哲也が生きてればね
22無名草子さん:2008/12/03(水) 12:33:11
コマーシャリズムと検証を繰り返してばかりの、ジャーナル誌ならば、落ちて当然なんじゃない?
人間て、こんなに糸口や切り口を作れなかったっけか?
23無名草子さん:2008/12/03(水) 12:34:23
ぶぶぶぶぶぶ、あ、空気が入っちゃった
これ、おならじゃないよ
24無名草子さん:2008/12/03(水) 12:38:51
>>20
喜びそうなのは
佐高のオッサンぐらいだな
25無名草子さん:2008/12/03(水) 20:09:30
朝日、毎日系の雑誌より読売が先に追い込まれたのはナベツネの責任もw
26無名草子さん:2008/12/03(水) 21:58:24
>>23
あれは普通はなんと呼べばいいのかな?
英語だとpussy fart(プッシーおなら)で決まりなんだけど

・膣おなら
・ちなら
・前おなら
のどれだろう。
への前だから「ふ」だと言ってた作家もいたなあ

27無名草子さん:2008/12/03(水) 22:41:14
>>26
整体師ですが、関節がボキっと鳴る場合がありますけれどクラッキング音といって
簡単に言えば関節内の空気移動です。

従って膣の場合は、膣内空気移動となるのでは?と思いますが^^
28無名草子さん:2008/12/03(水) 22:55:54
「前噴」
というのはどうだろう
前方後円墳みたいでいい
学術的には「膣呼気」または「恥呼気」といいます←ウソです
29無名草子さん:2008/12/03(水) 23:07:28
週刊実話の記事みたいだな
30無名草子さん:2008/12/03(水) 23:25:19
週刊実話も
読売ウィークリーも
現代もポストも
結局詰まるところ

ぬっちゃらぬっちゃら ぶぶぶぶぶ

野間さんちもドラえもんちも
Dみたいなチラシ屋さんも
要するにやってることは

ぬっちゃらぬっちゃら ぶぶぶぶぶ
31無名草子さん:2008/12/03(水) 23:37:01
創価系の雑誌もキツそう
32無名草子さん:2008/12/03(水) 23:40:21
小便館、猥談社、臭英社、文売春秋
角海老書店、初潮社、幻滅社

ぶぶぶぶぶ
33無名草子さん:2008/12/04(木) 00:16:49
弱小出版社のリストラ社員の意外なお奨め転職先シリーズ

左官屋

もくもくと漆喰を塗るのは楽しいぞ
34無名草子さん:2008/12/04(木) 17:22:53
そうね、他人の傷口に塩を塗るのがシュミな方々ばかりですもん。
塗り込む悦びこそが媒体屋の醍醐味なんですわ。
35無名草子さん:2008/12/04(木) 18:39:10
悪を告発する記事もあるよ
36無名草子さん:2008/12/04(木) 18:43:39
あれだろ、出版界だと東大卒は仕事ができないっていう迷信があって、
日本で優秀な人は官僚になってたりして、それで出版界が駄目になったんだろう。
37無名草子さん:2008/12/04(木) 18:49:34
この不況下でも売れ続ける月刊Will
38無名草子さん:2008/12/04(木) 18:57:04
優秀でなくとも危険な取材ができる人間がいればOK
39無名草子さん:2008/12/04(木) 21:23:04
血液型の本とか累計500万も売れてるじゃない
すごすぎ
本のテレビCMとかひさしぶりに見たよw
まだまだ本の需要はあるよ
40無名草子さん:2008/12/04(木) 22:04:48
血液型とダイエット本は昔から衰えないんだな
41無名草子さん:2008/12/04(木) 22:56:46
他人の傷口に塩を塗るのも、もう怖くてできないんじゃないの?
42無名草子さん:2008/12/05(金) 00:15:54
ちがうよ、塗る為の塩にさえ事欠いてんだよ。
そんだけ逼迫してんだよ。


この業界入ってまだ10年だけど、なんか来年はまじやばい気がする。
43無名草子さん:2008/12/05(金) 11:18:22
内容がほとんど同じような書籍や雑誌が
売れてきたこと自体が異常だったんだよ。
44無名草子さん:2008/12/05(金) 12:22:40
雑誌なんてただの広告屋の下請けだろ?

このご時世にいい思いできるわけない。
若いなら商売換え考えたほうがいい。
45無名草子さん:2008/12/05(金) 16:34:46
>>39
かなーり粉飾入ってるっぽいw
存在しない○に買わせ、売れた事してるっぽい。
株価操作で投資家騙すのと同じw。
射幸心の強い素人一般人には、まだ有効なんだなw
46無名草子さん:2008/12/05(金) 16:42:25
>>33-34
マスコミなんてもんは
カマのやる仕事なんだから
この際、クビになったら、ホンマもんのカマになれ!
47無名草子さん:2008/12/05(金) 18:05:16
一番売れるのが血液型の本とか。。
こんな現状の業界で頭使って働くことに魅力感じてるのかw

今でも、俺達が世の中を導いてやっているのだって態度なの?
血液型本でww
48無名草子さん:2008/12/05(金) 19:08:34
>>45
「射幸心」という言葉の使い方ちがうよ
49無名草子さん:2008/12/05(金) 19:55:58
販売不振に広告の激減
来春まで持ちこたえられそうにありません・・・・
50無名草子さん:2008/12/05(金) 20:22:18
いいじゃねえか、使用人は会社のことなんて心配するな
自分の心配だけしてりゃいいんだ
左官屋になる方法でも研究しとけw
51無名草子さん:2008/12/05(金) 20:32:05
わざわざ良書なんて言葉があるくらいゴミ本ばかりの業界なんだから
どんどん潰れて適正規模まで縮小したほうがいいんだよ。
52無名草子さん:2008/12/05(金) 20:55:32
ぶぶぶぶぶ
これオナラじゃないからね
53無名草子さん:2008/12/05(金) 21:12:25
>>48
正しい使い方のご教授を
54無名草子さん:2008/12/05(金) 21:21:16
>>53
みえみえの釣り乙www
先に張っておく。

【参考】
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q108317525
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa739104.html
55無名草子さん:2008/12/05(金) 21:21:37
左官屋よりうどん屋の方が堅いかもしれない
おまえら、うどん屋やれうどん屋
毎朝2時におきて、うどんをこねるんだ。
心をこめて足で踏むんだ。
そうすればいつかはいいことあるぞ
56無名草子さん:2008/12/05(金) 21:26:15
「射幸心」思いがけない利益や幸運を望む心
だそうな。

誰にでもあるねw
それを煽るのは、どの業界でもあるね。
57無名草子さん:2008/12/05(金) 21:28:52
>>54
いーから、使い方教えてあげれば?w
58無名草子さん:2008/12/05(金) 21:31:34
>>55
カツヤ?
59無名草子さん:2008/12/05(金) 21:53:10
>>58
おれはほもじゃねえ
60無名草子さん:2008/12/05(金) 22:14:18
媒体やくざは細かい言葉の使い方とかどうでもいいんだよ
騙してどっかから金ひっぱってこれりゃそれでいいんだ、なぁ?
61無名草子さん:2008/12/05(金) 22:25:03
下品だな
62無名草子さん:2008/12/05(金) 22:30:15
そのとおりですね。
問題は、そうしたことのできるインチキ、
いかさまの才能を持った人材が枯渇しつつあることです。
63無名草子さん:2008/12/05(金) 22:34:50
人材がないんじゃなくて、ひっぱってこれる金自体が減ってるからだろう。
64無名草子さん:2008/12/05(金) 22:37:58
特に間違ってないじゃん?w 射幸心

いかさまの才能を持った人材が枯渇したと言うよりも
いかさまの才能を持った人材だらけになって、
いかさま同士の煽り合いになっただけじゃ?w

騙されてくれる一般人にソッポ向かれただけジャン!?
65無名草子さん:2008/12/05(金) 22:40:50
射幸心てなあ、一攫千金を期待する気持ちのことさ。
だから射幸心を煽るといえば、だいたいギャンブル的な一攫千金の可能性を匂わせることで
「流行っていると錯覚させる」というのとは微妙に違うんだな。

しかし、>>56も辞書をひいてみるなんて、なかなかカワイイところもあるじゃないか。

66無名草子さん:2008/12/05(金) 22:47:59
>>65
芸能界や、マスコミで、タレント、作家活動するのって
ある意味ギャンブル見たいなもんだね?w

大概食えもしないタレント、作家業を必要以上に煽るのって
射幸心を擽る事になるのかもね?w
67無名草子さん:2008/12/05(金) 22:50:02
こういう状況になると仕事が荒れるから知性も劣化してくるかもしれないな。

68無名草子さん:2008/12/05(金) 22:52:58
もはや”w”の字が痛々しい
6964 66:2008/12/05(金) 22:56:10
wって笑いの意味で使ってんだけど
あってる?w
70無名草子さん:2008/12/05(金) 23:00:43
>>69
waからんw。
71無名草子さん:2008/12/06(土) 01:38:04
>>67
どの業界でも落ち目になったらそうなってくるな
とテレビなんて分かりやすいわ番組編成しまくってるw
マスコミ全般、もう芸能界やタレントは落ち目だなあ
バカにされるレベルになってる現状だ

でもそのタレント本が上位にくる書籍業界w
アホ本で溢れ過ぎ
ここからどうやって復活させるのか
72無名草子さん:2008/12/06(土) 07:30:40
ぶりゅっぶぶぶぶぶ
いやぁ また空気がはいっちゃった
73無名草子さん:2008/12/06(土) 12:37:35
時代は田母神だよ。田母神を起用する雑誌は売れる。
74無名草子さん:2008/12/06(土) 12:54:09
>>73
諸刃の剣
75無名草子さん:2008/12/06(土) 18:02:35
>>71
復活しなくていいよ…

てか、紙本はなくならんよ、
細々とやればいい、ネットと平行して
76無名草子さん:2008/12/06(土) 19:59:23
血液型本とか携帯小説とかがベストセラーになっっちゃってる
今の業界って働いていてやり甲斐とか感じてんの?w
77無名草子さん:2008/12/06(土) 20:49:48
ぜんぜんw
78無名草子さん:2008/12/06(土) 20:52:17
写真誌なんかはネタがないのか過去の衝撃写真なんかでページ埋めてるしw
79無名草子さん:2008/12/06(土) 21:05:42
ぶぶぶぶぶ
いやぁ恥ずかしい
80無名草子さん:2008/12/06(土) 21:21:01
>>36 :無名草子さん:2008/12/04(木) 18:43:39
あれだろ、出版界だと東大卒は仕事ができないっていう迷信があって、
日本で優秀な人は官僚になってたりして、それで出版界が駄目になったんだろう。

おまえ、単純にバカだねw

(歴史的事実)

あれだろ、霞ヶ関だと東大卒は仕事ができるっていう迷信があって、
東大が官僚組織を利権化して、政治家を利用して国の財政食いつぶして、
それで日本が駄目になったんだろう。
81無名草子さん:2008/12/06(土) 21:56:19
公金で食わせてもらっている雑誌は不況知らずで
役人様様だ
82無名草子さん:2008/12/06(土) 22:02:52
ぶぶぶぶぶ
もう後ろからはいやぁ!
83無名草子さん:2008/12/06(土) 22:49:05
省庁系外郭団体の出版部って、待遇はどうなんだろな。
9時5時、毎日スーツで仕事もつまらないとしても、
ちょっとした安定がほしいお年頃。
84無名草子さん:2008/12/06(土) 23:44:07
記者クラブ制度がいかんと思う
85無名草子さん:2008/12/07(日) 00:59:02
最後には省庁系外郭団体しか残らなくなってくるかもなw
書籍に限らず
86無名草子さん:2008/12/07(日) 14:41:15
特別会計に直接間接ぶらさがっている雑誌の数たるやスゴイものがあるな
87無名草子さん:2008/12/07(日) 18:51:49
よかったじゃないかw雑誌がなくならなくてww
88無名草子さん:2008/12/07(日) 19:03:05
>>86
だからマスゴミも特別会計あんま追求しないんだな
おかげで国民の大部分にあたる中層以下の所得が減る一方でますます物が売れないと
89無名草子さん:2008/12/07(日) 20:56:24
特別会計に限らず、肝心なことは何も追及なんてしてないよ、昔っから

90無名草子さん:2008/12/07(日) 21:06:07
ぬっちゃらぬっちゃら ぶぶぶぶぶ
91無名草子さん:2008/12/08(月) 07:12:29
スポンサー様あっての媒体です。
スポンサー様を怒らせるような追求をする訳ありません。
92無名草子さん:2008/12/08(月) 08:38:37
ぶぶぶぶぶ
いやぁ!媒体に空気が入っちゃった!
93無名草子さん:2008/12/08(月) 11:21:05
スパって読売Wより長生きしたな
94無名草子さん:2008/12/08(月) 21:47:42
>>93
ソレガドウシタコノバカ
95無名草子さん:2008/12/08(月) 23:02:32
◆「旅と鉄道」は1月10日発売の2月号を以て「休刊」となります。詳しくは1月号最終ページをご覧ください。
http://tabitetsu.net/
96無名草子さん:2008/12/08(月) 23:38:23
ネットが内風呂とすれば雑誌は銭湯だからな。ゆっくりと無くなっていくんだろう。


97無名草子さん:2008/12/09(火) 00:52:47
おっ! なかなかうまい比喩だな
98無名草子さん:2008/12/09(火) 18:38:57
経費がないならないで相応の雑誌が創れるはずである。プロとはそういうものだ。
99無名草子さん:2008/12/09(火) 19:43:26
経費がないのでネットの情報をコピペする。プロの編集者とはそういうものだ。
100無名草子さん:2008/12/09(火) 20:39:59
>85
新聞が完全に民間企業として成立しなくなった場合、
NHKのような公共団体としての新聞社が作られる気がする
(紙媒体なしの経営では、今の全国レベルの報道網は無理、かといって報道機関ゼロになるのは
国としてもまずい)

教科書会社とか、経営が成り立たなくて廃業しまくられたらどうするんだろう
各教科一社ずつしかないというのはまずいだろうし、新規参入にはノウハウなどの障壁が高いし
国が直接運営するのも教科書選択の自由がらみで無理だろうし、かといって、

教科書会社「採算とれないから値上げしてください」
文科省(および国民)「努力しろー」

で終わるんじゃないかな
101無名草子さん:2008/12/09(火) 21:07:04
ぶぶぶぶぶぶ
あっ空気が入っちゃった。プロとして恥ずかしい

102無名草子さん:2008/12/09(火) 21:37:57
フォーカスが少年でも凶悪犯罪者なら顔写真を載せる!
と載せたくらい法を犯してでも己の報道魂を遂行せよ!
103無名草子さん:2008/12/09(火) 21:39:33
ぶぶぶぶぶ
いやぁ 報道人魂に空気が入っちゃった
104無名草子さん:2008/12/09(火) 21:58:50
>>103
君はナイタイでも読んでなさいw
105無名草子さん:2008/12/09(火) 22:05:49
新聞も産経が押紙が5割ってなw聞いて笑ったよすんげえ詐欺
もう情報の切り貼りでハイヨってのは駄目だんだよ
ただでさえ庶民の所得落ち気味なのにそんなもんに金払えるはずがねぇ
106無名草子さん:2008/12/09(火) 22:15:19
ぶぶぶぶぶ
いやぁ 販売部数に空気が入っちゃった

ぶぶ、ぶりゅ ぶりゅ
やめて!もう突かないで、お願い!
107無名草子さん:2008/12/09(火) 22:39:39
時代のせいにするな!
108無名草子さん:2008/12/09(火) 22:48:34
麻生のせいです
109無名草子さん:2008/12/09(火) 22:52:24
あ。そう。
110無名草子さん:2008/12/09(火) 22:52:42
>>107
空気が入っちゃっただけだろ?
恥ずかしがることないさ
111無名草子さん:2008/12/09(火) 22:52:49
堺正章が、かくし芸大会でテーブルクロス引っ張るから
あまりにアホらしゅうて雑誌が売れんのやてw
112無名草子さん:2008/12/09(火) 22:53:16
ぶぶぶぶぶぶ
いやぁあああああ!
113無名草子さん:2008/12/09(火) 22:53:17
産経って昔倒産したからあんな体質になったんでしょ
114無名草子さん:2008/12/09(火) 23:27:50
空気が入りやすい体質ね
115無名草子さん:2008/12/09(火) 23:28:25
>113
Wikipediaによると、自分たちよりのメディアが欲しい財界が、倒産しかけたところを救済したらしい
だから右翼的だが企業批判は弱い(いわゆる右翼団体ははっきりと大企業批判を打ち出してるところも多い)
116無名草子さん:2008/12/09(火) 23:33:00
どのメディアも商売でやってんだから同じようなもんだよ
117無名草子さん:2008/12/10(水) 01:06:05
総じてマスコミが糞、ってことがバレてきたのもあるなw
118無名草子さん:2008/12/10(水) 12:35:53
価格を上げても、日経は残るでしょう。
119無名草子さん:2008/12/10(水) 19:02:47
日経みたいな反日だめ
120無名草子さん:2008/12/10(水) 19:51:31
そらまぁ、ペンは金にめっぽう弱いからのう
121無名草子さん:2008/12/10(水) 20:14:05
月経だっていつかはあがるんだ
日経なんてオリモノみたいなものは案外簡単に消えるだろう
122無名草子さん:2008/12/10(水) 21:21:01
だれうま
123無名草子さん:2008/12/10(水) 21:40:54
日経=昭和天皇の富田メモで信用喪失

しかも自社社員のインサイダー取引騒動から目をそらさせる為だったから救いなし。
124無名草子さん:2008/12/10(水) 23:14:18
ぶぶぶぶぶ
いやぁ 日経に空気が入っちゃった。
125無名草子さん:2008/12/11(木) 02:26:09
空気嫁?
126無名草子さん:2008/12/11(木) 09:59:43
ネット生保原価開示で大反響 「1日で24万PV」、問い合わせも殺到
http://www.j-cast.com/2008/12/10031779.html

ネット生保の原価開示で、既存の生保業界がいかに経費や利益を保険料に多く上乗せしてきたかが浮き彫りになっている。
保険金支払いに使われる原価部分と実際の保険料を比較することができるからだ。これに対し、他の保険会社からは、
サービス内容も考えるべきだとして、「原価は開示すべきものではない」との主張が出ている。
大手生保は原価の3倍近い保険料?
ネット専業のライフネット生命保険が、タブーとされてきた保険の原価を開示し、業界に衝撃を与えている。
こんなダイヤモンド・オンラインの記事が2008年12月8日、ヤフーのトピックスに載ると、同生保のサイトにはアクセスが殺到した。
「1日で24万ページビューと、5月の開業以来で最高になりました。メールも、これまでの10倍来ています」
同社の広報担当者は、その反響の大きさに驚く。ほとんどが、賛同の意見だという。
「純保険料」と言われる保険の原価に対し、営業コスト、利益などにかかるのが手数料部分の「付加保険料」。
純保険料は、一般的な日本人の場合、保険会社ごとにそれほど変わらないとされており、問題は、付加保険料だ。

ライフネット生命保険によると、ベーシックな定期死亡保険なら、30歳男性、保険期間10年、保険金額3000万円の場合、
年間保険料は約4万円。同社では、11月21日から始めた原価開示で、このうち純保険料が約3万円、
付加保険料が約1万円であることを明らかにしている。
これに対し、民間研究者による調査によると、ある大手生保は、年間保険料が2倍の約8万円。純保険料はほとんど変わらないため、
5万円が付加保険料という計算になる。つまり、原価の3倍近い保険料になっているわけだ。
ライフネットでは、「確かに、他社との比較だけなら、保険料だけで分かります。しかし、原価と付加保険料を比べれば、
保険の営業などにかかる費用の割合がいかに大きかったかが一目瞭然です。こうした情報公開によって、
保険を選ぶ判断材料になると考え、原価を開示することにしました」と説明する。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228913326/
127無名草子さん:2008/12/11(木) 19:42:28
年末年始合併号準備で雑誌は忙しそうだな
128無名草子さん:2008/12/11(木) 19:59:10
合併号ったって、どうせ毎度おなじみの
「2008年総決算」「激震2009年大予想」
「人物ワイド〜こんな日本に誰がした!」
トカ、そんなんばっかでしょ。
買う気にすらならん。
129無名草子さん:2008/12/11(木) 20:09:49
>>128
今年引退したスポーツ選手とか死んだ著名人とかもねw
130無名草子さん:2008/12/11(木) 20:22:53
ぶぶぶぶぶ
いやぁ 年末年始に空気が入っちゃった
131無名草子さん:2008/12/11(木) 20:42:10
粗チンと突き合ってる緩マンの
おばちゃんが一人いるな。
132無名草子さん:2008/12/11(木) 21:42:53
年間ベストセラー・07年12月〜08年11月、トーハン調べ
1、ハリー・ポッターと死の秘宝
2、夢をかなえるゾウ
3、、4、5、A型・O型・B型自分の説明書
6、ホームレス中学生
7、女性の品格
8、親の品格
9、AB型自分の説明書
10、脳を生かす勉強法

雑誌編集者及びライターは上記参考にすること。
いかに一般国民が深いことを考えていないか分かるだろう。
ちなみに11位は池田先生の新・人間革命である。
133無名草子さん:2008/12/11(木) 22:04:04
麻生さんくらいの知能の人を想定すればいいのだな・・
134無名草子さん:2008/12/11(木) 22:17:35
クズ本を作った編集者は偉いわ。
まともな本が一つもない。
135無名草子さん:2008/12/11(木) 22:25:18
一応132の続きで12位からも書いておこう。

12、流星の絆
13、悩む力
14、おつまみ横丁
15、おひとりさまの老後
16、余命1ヶ月の花嫁
17、徳間アニメ絵本・崖の上のポニョ
18、1分骨盤ダイエット
19、生命の法
20、上地雄輔物語
136無名草子さん:2008/12/11(木) 22:29:24
1〜20位まで全体論として言えること。

血液型、健康、病気、ダイエット、老後、新興宗教、品格、ア二メ

上記のキーワードで雑誌記事をつくるなら簡単ではないだろうか?w
137無名草子さん:2008/12/11(木) 22:52:49
ウチの雑誌は「宗教」「老後」を除くカテゴリーなら
ほぼ毎号取り扱ってるよ。「芸能」「激安」もこってり。
それでもだいぶ前から売れない。
138無名草子さん:2008/12/12(金) 00:08:44
21.日本のメディアはぶぶぶぶぶ−これおならじゃないからね
139無名草子さん:2008/12/12(金) 00:12:48
同じこと繰り返してる荒らしがいますねww
140無名草子さん:2008/12/12(金) 00:15:50
繰り返しを恥じてるようでは売れるものは作れないぞ
141無名草子さん:2008/12/12(金) 00:23:51
ちならは不思議と不快感がないんだよな。
日常生活でも嫌われないタイプと見た。編集向きだね。
142無名草子さん:2008/12/12(金) 00:28:06
20位までの本、一冊も買ってないし、読んでいない。
143無名草子さん:2008/12/12(金) 05:48:02
読みたくもないw
144無名草子さん:2008/12/12(金) 08:39:48
14、おつまみ横丁

だけ買った。作ったら美味しかったぞ。
145無名草子さん:2008/12/13(土) 17:27:44
プロ野球選手の(2軍でもいい)きわどいヌード雑誌つくれば
売れるよ
146無名草子さん:2008/12/13(土) 17:29:29
週刊文春の記者は社員でも50歳までに独立しなきゃいけないらしい。
147無名草子さん:2008/12/13(土) 18:33:24
松井証券は40歳だよ、業種が違うけど
148無名草子さん:2008/12/13(土) 20:31:09
独立って、会社去って自分で商売はじめるってこと?
呈のいい肩たたきなんじゃないのw
149無名草子さん:2008/12/13(土) 21:05:16
もちろん、体のいい肩たたきですよ。
ある種のOLや女子アナの実質定年が30なのと同じです。
150無名草子さん:2008/12/13(土) 21:11:02
週刊文春の独立っていう意味はフリーになって単行本出せるようにってことでしょ。
大下英二みたいな感じで。
151無名草子さん:2008/12/14(日) 00:29:13
フリーで借家だと
ホームレス率高くなるね
152無名草子さん:2008/12/14(日) 00:49:00
そしたらホームレスになったこと書くの!
ホームレスになったライターw
153無名草子さん:2008/12/14(日) 00:58:54
【使途不明金40億円!? 光文社取締役が突然辞任の怪】

www.cyzo.com
www.excite.co.jp
news.livedoor.com

大手出版社・光文社で、ある取締役が突然辞任し、波紋を呼んでいる。その役員とは『ディアス』の元編集長だった三橋和夫氏だ。

「三橋氏は今年8月22日付で取締役に就任したのですが、2カ月足らずで突然辞任して
しまった。その理由を巡り、様々な憶測が飛んでいるのです」(出版関係者)

 諸説ある理由の中でも有力なのが「使途不明金説」だという。ある光文社関係者が解説する。


「三橋氏は経理担当の取締役でしたが、役員になって経理資料に目を通すと、40億円もの
使途不明金を発見し、がく然としたらしい。三橋氏は『このままでは自分が責任を取らせ
れる、やってられない』と辞任を決意した、というのが有力な辞任の理由といわれてます」

 かつて光文社では、元経理局長が1億2900万円の横領事件を起こし、逮捕されるという
不祥事があった。が、今回の40億円が本当だとしたら、それ以上のスキャンダルだ。

「このことに関係あるかどうかは分かりませんが、11月10日に社員集会があり、社長直々に
『このままでは3年後に光文社は潰れてしまう』という訓示があった。業績悪化は、10年
以上いわれていることですが、さすがにショックでした」(前出光文社関係者)

 また同社発行の写真週刊誌『フラッシュ』などは毎号1000万円以上の赤字が出るという
惨状だという。使途不明金に出版不況──出版界には、暗い話題ばかりが続いている。
(神林広恵)
154無名草子さん:2008/12/14(日) 14:01:26
ホームレス編集社ってつくれば話題にw
155無名草子さん:2008/12/14(日) 15:17:37
>>154
底辺出版社になら時々いるよ。
さほど珍しくもないw。
156無名草子さん:2008/12/14(日) 15:46:18
992 名前: 無名草子さん 投稿日: 2008/12/14(日) 15:29:43
ジュンク堂まじで爆破するわw
皆殺しwwww
993 名前: 無名草子さん 投稿日: 2008/12/14(日) 15:30:29
こんなクソ書店いらんわ
バイトも含め全員殺すわwww
994 名前: 無名草子さん 投稿日: 2008/12/14(日) 15:31:14
まずは池袋店の店長の家族から殺す葉wwww
995 名前: 無名草子さん 投稿日: 2008/12/14(日) 15:32:06
レジに並んでる店員全員にマシンガン打ち込むわwwww
996 名前: 無名草子さん 投稿日: 2008/12/14(日) 15:32:53
まじでとりあえずジュンクで働いてるやつら全員殺すwww
997 名前: 無名草子さん 投稿日: 2008/12/14(日) 15:33:44
池袋店の次は福岡店なwww
待ってろよwwww
998 名前: 無名草子さん 投稿日: 2008/12/14(日) 15:34:31
ジュンクの店員マジむかつくしwwww
倒産しろwwww
999 名前: 無名草子さん 投稿日: 2008/12/14(日) 15:35:21
こんなクソ書店で買い物するやつらも殺すわwwww



JUNKDO ジュンク堂書店 9店目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1218814645/l50
157無名草子さん:2008/12/14(日) 23:21:29
1日3度の食事がついて家賃も不要、場合によっては小銭もたまる。
監視されるのが難点だが、国営のそういう「宿泊施設」があるという・・・

そこに泊まりたがる連中が増えているという。

いろんな方法があるが、ネットに反社会的なことを書き込むのは、
そういう意味では、一番手間がかからないのかもな。

同情を禁じえない。orz
158無名草子さん:2008/12/15(月) 01:22:29
>>157
そんな程度では、すぐに追い出されちゃうよ!

死ぬまで面倒見てくれるような事しないと!
159無名草子さん:2008/12/15(月) 01:36:47
リーマンショック云々、輸出産業がピンチ云々、日本全体に不況の嵐が云々

そんな事言われんでも、もう十年辺り前から既に不況だぜ…
昔は馬鹿にしていたコミック関連が主力になってる様さ
160無名草子さん:2008/12/15(月) 14:44:42
オバマ黒人大統領登場の記事も意外と盛り上がらんかったね
161無名草子さん:2008/12/15(月) 21:39:03
911以降、大統領はパペットで、大統領選挙なんて出来レースなのがばれちゃったからね。


162無名草子さん:2008/12/16(火) 05:21:44
っていうか911以前に、2000年選のインチキぶりが全米を白けさせたし
163無名草子さん:2008/12/16(火) 09:18:18
てか、雑誌とあんまり関係なくね?
164無名草子さん:2008/12/16(火) 11:24:15
いや関係ある。雑誌も含めたメディアから出てくる情報は、バイアスだらけで
読んでも無駄だということも同時にばれてきたんだ
165無名草子さん:2008/12/16(火) 15:15:06
景気が良ければ無駄なものにも金を払ってくれる奇特な消費者を
少しは期待できるけど、この状況ではねぇ・・・
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/081216/biz0812161237008-n1.htm
このまま不景気が続くと、ファッション誌なんか
広告が激減するんじゃねぇの・・・
166無名草子さん:2008/12/16(火) 16:37:34
ブッシュに靴投げつけたイラク人記者の単独インタビューとってくりゃいいのにw
167無名草子さん:2008/12/16(火) 16:39:28
>>165
これを機に、ヴァカが減るといいんだが
ヴァカはゴキブリ並みの生命力があるからムリだなw
168無名草子さん:2008/12/16(火) 20:10:03
広告はヨットのセール(帆)のようなものなので、風のないところではあまり効果がでない。
そもそも風はどうして吹くのか?死ぬ前に考えてみよう
169無名草子さん:2008/12/16(火) 21:14:11
「男の隠れ家」出版
株式会社あいであ・らいふなど2社
自己破産を申請
負債24億6000万円

http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/2856.html
170無名草子さん:2008/12/16(火) 21:27:54
>>165 風前の灯火レオソその他大勢はあっというまにコケるかも。
171無名草子さん:2008/12/16(火) 22:51:26
ぶぶぶぶぶ
いやぁ 男の隠れ家に空気が入っちゃった
172無名草子さん:2008/12/16(火) 23:01:24
>>171
笑わすな。
173無名草子さん:2008/12/17(水) 01:24:10
「男の隠れ家」残念だ。
筒井康隆が表紙の古本屋特集号
今でも大事に持っているよ。
174無名草子さん:2008/12/17(水) 22:44:27
>>173
隠れ家というネーミング自体が痛いかんじでして。
175無名草子さん:2008/12/17(水) 23:37:43
じゃ、男の秘密基地で
176無名草子さん:2008/12/18(木) 07:40:42
女の隠れ家
今どきはこっちの方が売れそうだ
177無名草子さん:2008/12/18(木) 15:10:07
この際「男女の隠れ家」でむふふ。
178無名草子さん:2008/12/18(木) 15:33:40
↑www
179無名草子さん:2008/12/18(木) 16:45:00
前に、隠れ家こさえて、ジョ装してる奴いたな…
180無名草子さん:2008/12/18(木) 17:48:35
>>123
この前も、単なる外貨スワップを「韓国に対する融通」と一面で煽ってたしなあ

株価操作の仕掛けじゃね?
あほな守銭奴ってな感じ
181無名草子さん:2008/12/18(木) 18:19:39
雑誌はアングラ系のが売れてる
182無名草子さん:2008/12/18(木) 18:26:48
いやアングラも全然駄目
同人誌じゃないの?
183無名草子さん:2008/12/18(木) 18:45:22
ミリオン出版とか鉄人社の本が強い
184無名草子さん:2008/12/18(木) 18:59:52
強いの?
取次で扱ってないじゃん。
185無名草子さん:2008/12/18(木) 19:33:13
ほとんど雑誌を買わず、専門書や洋書ばかり読んでいるインテリジェントな俺さまも、
数ヶ月前に一度「裏モノJAPAN」を購入してしまった。
身障者のプッシャーの話とか、作り話だとしても面白かった。下品なマンガも面白かった。
186無名草子さん:2008/12/18(木) 20:38:35
日本テレビが37年ぶりの赤字転落でテレビはオールドメディアと弱気。
活字界もオールドメディアとして落ちぶれるのか・・・
187無名草子さん:2008/12/18(木) 21:04:43
古いも新しいもあまり関係ないです。
経済のパイが小さくなったときには、いうなれば船の定員が減るようなものなので、

・各部屋に入れる人間の人数を減らす
・どうしても入れる部屋のみつからない人間は海に放り込んで殺す

この2つは避けることができません。
188無名草子さん:2008/12/19(金) 01:50:22
就職氷河期のときみたいに

「雑誌やテレビが面白ければ赤字にはならない。自己責任でしょ」

的な展開にならないのが不思議w
189無名草子さん:2008/12/19(金) 02:31:00
テレビはスポーツ中継だけしか見ない。
定期的に買う雑誌もなくなった。
テレビを製作をしている人のレベルが、下がったと思う。
190無名草子さん:2008/12/19(金) 03:13:52
それは紙モノも一緒でしょ。

俺、むかし就活してた頃は出版社はおろかエロ漫画作るような編集プロダクションも落とされて、
後輩の作ったホームページ作る会社の雇われ社長になって動画サイトを立ち上げたら広告収益だけで億単位だぜ。
今度、日本の出版社は魅力ないから上海の会社を買収することにした。
191無名草子さん:2008/12/19(金) 05:55:29
>>186
今はまだそうでもないが、デジタルコンテンツのようにP2Pでスキャン画像なりなんなりを手に入れて
それを発売日前にはもう読んでいるのが当たり前、な状態を想像するとさらにゾッとする

若い世代は「本」という媒体で読むことに拘ってないのが増えてるからな…
192無名草子さん:2008/12/19(金) 07:12:34
海外だと人気の読み物はコピられてるね
日本はまだ漫画だけみたいだが
193無名草子さん:2008/12/19(金) 16:01:15
ホントに欲しい本や情報は、出回ってないけどねぇ。
せいぜい、大量消費物。
194無名草子さん:2008/12/19(金) 19:05:03
本屋に入って思った
雑誌のコーナーいらないからその分専門書を増やして欲しい
195無名草子さん:2008/12/20(土) 01:00:47
産経新聞、なぜ無料でiPhoneに 「失敗続き」の電子新聞チャレンジに手応え
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081219-00000041-zdn_n-sci


新聞が無料


http://jp.youtube.com/watch?v=CrH-C49icfM
http://jp.youtube.com/watch?v=YcKbK2d-r-w
http://jp.youtube.com/watch?v=D6wzlU5xc7k
196無名草子さん:2008/12/20(土) 14:51:13
>>192
いや、最近は小説(ラノベっつーの?)もやられてる・・・

ttp://boldmolds.blogspot.com/
ttp://yumenoato.alink7.uic.to/
197無名草子さん:2008/12/20(土) 15:09:12
ラノベだけじゃなく、ベストセラー小説でもチラホラと最近見られるようになってきたけどな
198無名草子さん:2008/12/20(土) 16:49:30
いま売っている小説も読み捨てられるのを承知で書いていて、
実際に後々まで持っておきたい本なんてないだろ?
情報の無料化は避けられないよ。
199無名草子さん:2008/12/20(土) 16:57:10
そう考えるとデジタルコンテンツは頑張ってるんだな…
携帯ゲームや18禁ゲームみたいにユーザーの大半がネット…P2Pを囓ってる人間相手の商売って大変そうなのに。

今の出版業界にP2Pの波が本格的に波及して来たらどうなる事やら…
200無名草子さん:2008/12/20(土) 18:18:47
テレビやゲームと比べると活字は大人に思われる。
それだけが救い。
201無名草子さん:2008/12/20(土) 18:38:23
情報の無料化じゃなくて、著作権を踏みにじる犯罪者の増加だろう。
悪人が増殖しているから。
202無名草子さん:2008/12/20(土) 18:40:05
何が厄介って無自覚の悪人が急増してる事だな
或いは感覚が麻痺してるか。
203無名草子さん:2008/12/20(土) 18:46:49
なに言っても無料で手に入れたら、もう買わないよ。
潰れていく産業形態に、しがみつくより、
コンテンツ産業として生き残ることを選択した方が賢明。
204無名草子さん:2008/12/20(土) 19:00:27
たいした情報じゃないからコピーされちゃうんだろう
手に入れるまでにそれなりのコストを払った大切な情報は他人にはもらさないものだ
205無名草子さん:2008/12/20(土) 19:03:43
>>204
お前さんはP2Pの現状を舐めている
206無名草子さん:2008/12/20(土) 19:10:06
>>204
もちろんクソみたいな情報も多いけど
わりと貴重な情報でも発信したい人はいるんだよ。

つまり、作家やライターが原稿料もらって書いてた情報やネタを、
無料で流す。プロの物書きみたいにカネにはならんが締め切りもないし。
207無名草子さん:2008/12/20(土) 19:19:55
>202
まぁ、無自覚に煽られて、
クソみたいなもんに金払うのもどうかと思うけどねw

学術本は買ってるよ。買わないとないし、何度も読んだり
引用したりする必要があるから。注釈を書きながらのほうが
頭に入ったりするし。 あとはどうでもいいや。
208無名草子さん:2008/12/20(土) 19:54:16
時々このスレの年齢層がわからなくなるな。
煽り合いしてるときは小学生かとさえ感じるのに
こういう話題になると一気に40台くらいに老け込むし。

単に小学生と40台が混在してるだけかも知れんけど。
209無名草子さん:2008/12/20(土) 19:59:54
俺は○歳〜とこの後レスが続くようなら、若い層が多いという事なんだろう
210無名草子さん:2008/12/20(土) 20:02:48
>>207
そういった発想をする人間がこの先鰻登りに増えて、ペーパーメディアに依存する世代が消えたら
それこそ雑誌なんてのはお先真っ暗だな
211無名草子さん:2008/12/20(土) 20:30:47
>>189
民放のスポーツ中継って終わっていないか?
NHKやCSの中継に慣れていると民放のうざさは許容範囲を超えている。
馬鹿騒ぎせずに現地中継だけ流してろっての。
212無名草子さん:2008/12/20(土) 20:37:03
「本の雑誌」買ってやってくれ(´・ω・`)
213無名草子さん:2008/12/20(土) 20:48:22
>>211
こないだのガンバVSマンコ戦はほんとに良かった!
だが、さんま、民放どちらも終わってたなw
試合内容だけが良かった。さんまイラネ。
214無名草子さん:2008/12/20(土) 21:44:11
雑誌でもテレビでもコメンテータみたいのが多過ぎるんだよ。
法律問題で弁護士がコメントするような専門性があればいいが、
「雇用問題をキチンとしてほしいですねえ」
「麻生総理に庶民の気持ちが理解できるであろうか?」
「WBCは今回もイチローがリーダーとなって活躍する」
「真央ちゃんは大人の女らしさが出てきた」
「波はあるようですが、雅子様は徐々に回復されていますよね」
こういうコメントをして賃金が発生することがおかしい。
215無名草子さん:2008/12/20(土) 22:30:41
>>213
試合内容がすばらしすぎて、空騒ぎがよけい空しく響いたな


216無名草子さん:2008/12/21(日) 00:32:05
>>214 世の中のテレビ視聴者の大部分が学会員の女性だということを
    忘れてもらっては困る。
217無名草子さん:2008/12/21(日) 00:37:29
民放か…ここ十年オリンピックかW杯くらいでしか点けてないな
一昨年辺りからNHKの夜の時間帯の番組が新しい方向でも開拓しているのか中々興味深い物が多い

しかし今更ながら豊崎由美の正直書評。を読んだが、相変わらずこの人の書評は痛快だな
218無名草子さん:2008/12/21(日) 12:10:09
確かに最近はNHKが色々試行錯誤してて面白いと感じる。
収入が安定してるから、「誰が得するんだよ」的な企画でも
番組として製作して放送できるっていう、国営放送の強みだよな。

TV局の中じゃ一番マシな部類だと思う。他が自滅してるのもあるけど。
219無名草子さん:2008/12/21(日) 14:11:40
最近はNHKと独立UHF局が面白い
放送時間が30分程度の短い番組が多いのもありがたい
5大民放キー局はダラダラしてる上につまらん
220無名草子さん:2008/12/21(日) 15:00:57
NHKはもう終わりだと判断している。
何年か前からNHK教育の語学講座や高校講座がゆとり向けバラエティへと変貌し、
今年からNHKラジオの語学講座も五分削られて語学バラエティとなってしまった。
今まではNHKラジオで中級レベルまで独学が可能だったが、これで中級はラジオでは
学べなくなり、独学で語学を身に着けることが非常に難しくなった。
10年後にNHKは現在の民放レベルまで落ち、民放は小学生低学年レベルにまで
落ちているだろう。
221無名草子さん:2008/12/21(日) 15:16:51
それ終わってるのはNHKというよりただの語学番組の話だと思うんだ

とにかく何処にでも出てくる頭の弱い芸能人とタレントがウザったい事この上ない
上でも言われてるがスポーツ中継はぎゃーぎゃーと喧しいわ、どうでもいいエピソードは挟んで露骨に時間稼ぐわ
同工異曲のお笑いバラエティーに、テンプレ化してるドラマに、後は食い物系ばかり流す民放はどうにかならんのか

安定して視聴率取れて、スポンサーの意向汲めて、コストもかからないから自然そうなるのは判るけど…
衰退していくのが判りきってるのに、そうせざるを得ないってのも空しい話だな
222無名草子さん:2008/12/21(日) 15:45:54
テレビなんて見なければいいじゃん
実際俺はほとんどみてないよ
テレビがなくても面白いことは沢山ある

テレビを雑誌に置き換えても同じことがいえる
223無名草子さん:2008/12/21(日) 15:53:38
>>222
>>221の最後の二行はまさにその雑誌というか出版業界を揶揄してるんじゃねーの
224無名草子さん:2008/12/21(日) 17:43:08
>>223
俺も同感。
わざわざ突っ込みいれるのも無粋だと思うけどね。
225無名草子さん:2008/12/21(日) 21:23:32
>>222だけど
>>221みたいな長いのは読んでなかったんだ、ごめんな
226無名草子さん:2008/12/21(日) 23:24:50
学会員の女じゃなくて統一教会と共産党の女が今は熱心にテレビを見てると思う。
227無名草子さん:2008/12/23(火) 18:44:56
とうとう今週から週刊誌は年末年始合併号になりました。
合併号=通常よりつまらない
悲しいです。
228無名草子さん:2008/12/23(火) 18:52:24
年末は休むモノだからそれでいいさ

だから私に休暇をくれ
229無名草子さん:2008/12/23(火) 19:06:52
もうすぐたっぷりもらえるよ
230無名草子さん:2008/12/23(火) 19:09:23
>>229
冗談のつもりだろうけどまったく笑えないな。
231無名草子さん:2008/12/23(火) 19:13:13
今年の売り上げ…東野圭吾効果で多少引っ張り上げてくれてはいるけど
全体で見るとやはり横ばい、コミックを除くと完全に赤字

>>229
この業界、いつそうなってもおかしくないのが殆どじゃないのか。
232無名草子さん:2008/12/23(火) 20:02:22
>>231
どこも同じなんだな。ウチも大体そんなもんだわ。
バナナ等のおかげで実用が少しだけマシになったみたいだけど。
233無名草子さん:2008/12/24(水) 07:40:48
全体で横ばいならいいやん
まだまだいけるよ
234無名草子さん:2008/12/24(水) 14:51:25
willの部数倍増、単行本でもベストセラー連発のワック出版の勢いが止まらない。
田母神本も売れまくっているようだ。
235無名草子さん:2008/12/24(水) 18:08:38
>>234
売り方、心得るな。
不況の時は保守だ。多少電波が入ってても。
読者の精神的オナニーの道具は売れる。
236無名草子さん:2008/12/24(水) 18:13:37
不況不況と騒いではいるが、98年辺りの方が圧倒的に酷かった
あの時は本気でモノが売れなかったぞ…

今年は別に売り上げが落ちてるって事は無いし、まだ影響と呼べるモノは出てないしなぁ
237無名草子さん:2008/12/24(水) 19:17:28
>>236
マジレスすると、100年に一度という今回の不況はまだこれからが本番でしょ?
まだ本格的な不況の入り口にたったばかりのこの時期と、
98年の最悪期を比較する時点で間違っているよ。
同じ条件で比較しなきゃ意味がない。

言ってること分かるよね?
238無名草子さん:2008/12/24(水) 19:30:50
自分は100年に一度の不況ってのもまたえらく早計な話だとは思うがなー

しかし10年前ってのも、精々終身雇用の幻想の崩れ始め、或いは所謂『ワープア』の流行り始めとしか認識してないが…
ただ実際問題、ウチらにとって問題なのは不況云々より押し寄せるデジタルコンテンツ産業の波。
239無名草子さん:2008/12/24(水) 20:00:30
PC使いながらその発言は痛いw
240無名草子さん:2008/12/24(水) 21:18:30
>>235
不況のときは保守で精神的オナニーなどとほざいているが、
戦後は来年で終わり、来年は昭和二十年に匹敵する年になる。
(戦後的)左翼は来年で絶滅する。
朝日はすでに右旋回する準備を水面下で進めているが、そんな器用な
ことはできない岩波は危機を迎えるだろう。少なくとも世界など続ける余裕はなくなる。
241無名草子さん:2008/12/24(水) 23:47:22
>>240
本当に昭和20年に匹敵する年になると思うなら、大もうけできるはず。
そういや誠文堂新光社は昭和20年に日米会話手帳を300万部以上売った。

「中国人とのコミュニケーション手帳」の出版でも水面下で準備しとけばぁ?

続編として
「インド人とのコミュニケーション手帳」
「ブラジル人とのコミュニケーション手帳」
「インドネシア人とのコミュニケーション手帳」
「ロシア人とのコミュニケーション手帳」
をシリーズで出しとけ
242無名草子さん:2008/12/25(木) 02:35:59
本の特集をしている雑誌がありますが、
そそられるものがありませんね。
243無名草子さん:2008/12/25(木) 12:25:17
>>238
Wiiが電通と業務提携か。任天堂は本当に強いな…
244無名草子さん:2008/12/25(木) 13:18:43
100年に一度の不況じゃなくて新聞や雑誌が
紙という媒体から電子媒体に移行しはじめたというのが正しい
フィルムカメラが壊滅的に消えたのと同じ状態になりうる危険もある

ゼロにはならないけど半分以下にはなりうるよ
書籍や読み物は消えないけど
速報性のあって捨てられる雑誌やニュース媒体の紙はあと10年でおしまいだろ
245無名草子さん:2008/12/25(木) 13:55:06
まーいい加減、紙資源もそろそろ節約していきたいしな

ある意味良い流れなのかもしれない。
246無名草子さん:2008/12/25(木) 16:35:57
出版業界なんて紙屋と印刷屋と取次の3者でグルグル紙を回してるだけの
再販という名前で守られた業界だからな
247無名草子さん:2008/12/25(木) 16:40:31
>>244
>新聞や雑誌が紙という媒体から電子媒体に移行しはじめたというのが正しい

まったくそのとおり・・・と書きたいところだけど、テレビ局もかなり厳しい将来が予想
されている。過去の不況でビクともしなかったあのテレビ局が苦境を迎えている。
ということは、つまり、紙だけではなく、電波も含めたメディアそのものが
終わりの始まりを経験している。

んじゃね?
248無名草子さん:2008/12/25(木) 17:02:30
民間がリストラで血を流している頃、政府や地方自治体は平気で赤字を垂れ流していた。
その官僚利権も小泉以降はズタズタにされた。その間も規制と日本語の壁に守られて
ヌクヌク過ごしてきたのがマスコミ。その最後の利権業界がついに限界を迎えようとしている。
249無名草子さん:2008/12/25(木) 17:12:58
ぶっちゃけある日突然、本や雑誌の数が半分になってもほとんどの人は気付きもしないだろ?
その程度の存在なんだよ
250無名草子さん:2008/12/25(木) 18:51:08
この先生き残れるかどうかは、環境に順応できたものだけが、
生存できる。
フジフィルムが化粧品業界に打ってでたように、
出版業界も、他業種に進出するべきだ。
たとえば、ゴミ回収とかな。
251無名草子さん:2008/12/25(木) 19:21:26
>>248

素晴らしい! 一日も早く淘汰してさしあげるのが彼等の為です。

既得権に守られていたがゆえ、本来存在しない人気と才能を保守
出来ていただけという現実を、嫌でも知ることになる。
252無名草子さん:2008/12/25(木) 19:43:14
返品が半分ということは要らないものが半分。
騙されてるのは広告主。
253無名草子さん:2008/12/25(木) 19:46:43
民放は二つくらい潰れていいんじゃないかしら…
どうせ同工異曲だし、特色も何もあったものじゃない

と考えてたら出版社もそれにあてはまr
254無名草子さん:2008/12/25(木) 19:58:35
紙の文化はなくなりません。ご安心を^^
255無名草子さん:2008/12/25(木) 20:08:30
紙の新聞はつぶれるでしょ。
競馬新聞なんかは残りそうだけど。
256無名草子さん:2008/12/25(木) 20:11:40
>>254
妄想乙。
257無名草子さん:2008/12/25(木) 20:24:11
>255
競馬新聞は400円とか450円です。
広告がないからね。まあ紙も上質なんだけど。
そうやってオントに必要なら高くても売れる。

ちなみに井崎修五郎の「ホースニュース馬」は今年2月倒産した。
井崎が有名でも新聞がダメなら潰れる。ガチの世界ですよ。
258無名草子さん:2008/12/25(木) 20:37:50
10人分の食料がとれ、井戸が5個あって全部で10人分の水がでる島で10人が暮らしていた。
そこで、突然5個の井戸うち2つが(意図的に)壊された。

水が足りないので、みな体調が落ちて食料の確保の効率も落ちてくる。
こうして、食料が8人分、水が6人分しかとれない島に今10人いる。

3、4人が死ぬまでスランプは続くだろう。
259無名草子さん:2008/12/25(木) 20:48:02
屍体を食ってお腹壊すやつとか出そうだな。
260無名草子さん:2008/12/25(木) 20:48:53
もう今から分かっている。
週刊誌の来年一発目の目玉記事は
「飯島愛急死の真相」であろう。
261無名草子さん:2008/12/25(木) 21:06:06
かのニューヨークタイムズでさえ広告費の20%を失って、レッドソックスの株を売却
シカゴトリビューンは破綻に追い込まれた

日本はまだ…比較的まだ落ち着いてる方か

262無名草子さん:2008/12/25(木) 21:43:37
赤字たれながしまくりの日本財政にストップかけれるどこころか
迎合していたマスゴミ

消えるのは自業自得
263無名草子さん:2008/12/25(木) 21:44:37
むしろ今まで自業自得になってなかったのがおかしい

さっさと弾劾されてしまえ
264無名草子さん:2008/12/25(木) 21:45:46
>>262=>>263なんだろうが、日本語がちょっとなあ。。。
265無名草子さん:2008/12/25(木) 21:47:29
>>263だが自分でも書いてから何言ってんだろうと思った

うん寝よう。めりーくりすます
266無名草子さん:2008/12/25(木) 21:48:29
よっぽど痛いところをつかれたようで
ごまかすのに必死のご様子w
267無名草子さん:2008/12/25(木) 21:50:21
結局、電車の中とか喫茶店とか病院の待合室、美容院、床屋さん・・・
どうしても雑誌のような紙が有利だから消えることはないよ。
268無名草子さん:2008/12/25(木) 21:53:20
マスコミは国民生活なんて考えてないだろw
マスコミが巻き添え食いだしてやっと自分達のために動き出す程度。
こんなんだから信用がなくなったんだよ。
269無名草子さん:2008/12/25(木) 21:55:37
258でいう
水=マネーサプライ
食料=サービスを含む実質価値

メディアは、よくいえば塩や調味料、悪く言えばふりかけ程度のものだ
なくなりはしないが・・・あんまり沢山は必要ない 笑
270無名草子さん:2008/12/25(木) 21:58:31
>>268
マスコミを自分に置き換えると、とっても自然!

>>266みたいな態度はなんかマスコミっぽい。
271無名草子さん:2008/12/25(木) 22:00:36
提案

雑誌の表紙をプロ・アマ問わず写真・イラスト・絵画で募集する。
○○の表紙に採用された!というのがステイタスとなり、
その雑誌のステイタスもアップするし一石二鳥!
272無名草子さん:2008/12/25(木) 22:01:39
>>270
反論せずに、必死に論点ごまかそうとしているところが笑える

マスゴミはその程度でチンタラチンタラやってんだよねえ
いつまでも続くならいいよね
273無名草子さん:2008/12/25(木) 22:02:08
>>271
若い層がターゲットではあるが、それまさにニコニコ動画のスタイルじゃないかしら

金は集まってもクオリティアップには繋がらんと思うぞなもし
274無名草子さん:2008/12/25(木) 22:02:35
食ったら腹こわしたりくっさい、塩や調味料だからな。。
275無名草子さん:2008/12/25(木) 22:03:35
なんか妙に香ばしいというか、鬱憤溜まってるのがいるようだな

なにか嫌な事があったんなら、メサイアでも聞きながら好きな本を読んで寝ると良い
276無名草子さん:2008/12/25(木) 22:03:42
>>268
もうバレバレだよな
マスコミなんて信用があってこそなのに
277無名草子さん:2008/12/25(木) 22:05:30
>>273
271は表紙に限った話をしているんじゃないか?
まさか内容まで公募するなんて考えるわけないだろうし。

しかし表紙を公募したとしても売り上げ増になるかは疑わしい。
278無名草子さん:2008/12/25(木) 22:06:44
実際雑誌も売れなくなってきたし一般人もうさんくささに気付いてるんだろうな
279無名草子さん:2008/12/25(木) 22:07:42
ごまかしたりするしか
今の出版業界にはやることないから仕方ない。
280無名草子さん:2008/12/25(木) 22:09:53
別に売れなくてもいい、全ページが経団連の広告でもいい。
281無名草子さん:2008/12/25(木) 22:19:39
もうマス能力なんて果てしなく低下していて努力しても無駄なんだから
自分のオマンマさえ得れるならそれでいい
282無名草子さん:2008/12/25(木) 22:23:35
業界を問わず、俺たちがやるべきことは当面のライバルである同僚やライバル会社を蹴落とすことだな
負けたらラインから外れるとかグレードが落ちるだけじゃ済まなくてホームレスになる
まさに真剣勝負
命がけで人の足のひっぱらないと・・・


283無名草子さん:2008/12/25(木) 22:26:08
>>282
あからさまにそういう態度の人間が社内に居るんだが
空気が悪くなるので失せてくれ、と思う

もっとこう水面下で進めて欲しい。
284無名草子さん:2008/12/25(木) 22:26:38
というか、才能があるなら、とっとと他の業界に行っているわけでして・・・
285無名草子さん:2008/12/25(木) 22:54:08
才能つうより判断力と決断力だわな。
基本的に、好き好んでこの業界に入ってきたのが大半なわけだからして。
286無名草子さん:2008/12/25(木) 23:01:03
はじめは情熱あっても、業界の内幕を知ったら萎える一方
どこでもそうなのかもしれんが
287無名草子さん:2008/12/25(木) 23:13:37
書籍志望だったのに「まあそのうちね」とほだされて雑誌に配属、
気付けば月刊誌一筋でつぶしの利かない年齢に・・・。
いや、私の友人の話ですけどね。ははは。
288無名草子さん:2008/12/25(木) 23:45:06
雑誌の連載をまとめて単行本になることが多いので、
書籍より雑誌が劣るというわけでもないのでは?
289無名草子さん:2008/12/25(木) 23:46:22
俺なんか字に関わるどころか、気がついたらイラスト担当だぞ

何処で道が逸れたんだ…
290無名草子さん:2008/12/25(木) 23:51:58
>>288
漫画雑誌みたいなことをやってるだけなんじゃないの。コミックで儲けるみたいな。
広告料金が命なのは当然として。
291無名草子さん:2008/12/25(木) 23:59:44
電話と机さえあれば出版社なんてすぐ起こせるって言うしな。
今となっちゃあ、パソコンとLANさえ〜だろうけども。
まあ、何とかなるって。心配すんな。
292無名草子さん:2008/12/26(金) 00:10:21
>>291
>電話と机さえあれば出版社なんてすぐ起こせるって言うしな。

実際問題としては、出版社コードの取得あたりが一番大変なんだけどな。
ただ、これからは倒産する版元から安く買えるようにはなるかも。
買ってモトが取れるかという話は別として。
293無名草子さん:2008/12/26(金) 00:30:32
なんだ? 急に延びてるなw
給料出なかったんか?w
294無名草子さん:2008/12/26(金) 00:32:56
年末進行が片づいたんだろ
295無名草子さん:2008/12/26(金) 00:33:52
片づいてねえw

とか言ってられるうちが花か。
296無名草子さん:2008/12/26(金) 00:36:11
>>292
10000部未満、コンビニ様扱いなしでいいなら、10万円〜。
コンビニ様、二系統完備なら50万円〜。
生きてる版元から、ゴロゴロ売り出されてますよ。
情報が早いとこが持ってく感じ。
昔と違って、それほどの価値が無いので、積極的に
売りに出したりはしないみたいですから、買い手が無ければ
そのまま廃刊(休刊じゃ無くて)ってケースが増えてます。
297無名草子さん:2008/12/26(金) 00:48:14
>>268
自らがカワイイにきまってんだろw
298無名草子さん:2008/12/26(金) 00:57:37
わざわざ金つかい雑誌購入してまで
マスコミを信頼する方が悪い
ただの情弱
299無名草子さん:2008/12/26(金) 01:19:58
増税の連鎖はまだまだ続くからまだまだ消費は落ちるでしょ
雑誌はネットという代替があるから厳しいね
ネットでコピペされないくらいの文量の専門家の特集くらいしか価値がなくなる
300無名草子さん:2008/12/26(金) 01:37:35
5年後未来から来たんだが…

書籍、単行本は、オンデマンド。

雑誌や新聞はキンドル系統になってたよ!
301無名草子さん:2008/12/26(金) 01:42:30
扱われる芸能人とかもカリスマなくなってきたからなあ
公称でそこそこ売れているように見えるテレビ番組雑誌もどうなることやら
302無名草子さん:2008/12/26(金) 05:13:41
TVはうざいからな
303無名草子さん:2008/12/26(金) 06:26:53
テレビ番組雑誌なんて売れてんの???
ウソでしょ!ヤラセでしょ!w
304無名草子さん:2008/12/26(金) 08:33:39
一番多いところで公称80万〜100万とかだった気がする
実売が半分としても50万部は立派だろ
305無名草子さん:2008/12/26(金) 16:43:30
一部の漫画雑誌みたいに、
読者から一番面白かった記事と一番つまらなかった記事を募って、
傾向をつかむべきだよ。
306無名草子さん:2008/12/26(金) 16:47:17
問題は読者アンケートというのがニーズを掴む事に繋がらない、ということなんだよな
世論調査に使われるRDDも完全に役立たず化してるしな

アメリカも導入を始めてるし、もうリサーチに関しては多少のコストをかけてもサンプリングを採用した方がいいのになぁ
307無名草子さん:2008/12/26(金) 17:11:46
でもさ、外国では雑誌って売れてるのかね?
数の日本みたいに多いのかな?
たぶん、漫画と同じで雑誌も日本独自の質と量なんじゃないのかね?
308無名草子さん:2008/12/26(金) 18:50:54
>>304
その内、断裁が45万ブw
309無名草子さん:2008/12/26(金) 18:53:04
外国の雑誌は定期購買契約が多いね。
310無名草子さん:2008/12/26(金) 18:57:47
洋版…長いお付き合いで御座いました…
311無名草子さん:2008/12/26(金) 18:59:17
>>307
そもそも新聞なんかが顕著だが、購読スタイルそのものが違う
312無名草子さん:2008/12/26(金) 19:38:09
小泉純一郎が首相当時、日本はホームレスでも新聞読んでいますよ!
と言ったけど、日本は学歴や職業に関係なく新聞・雑誌が好きだと思う。
また、エリートでも東スポやアサヒ芸能読んだりさw活字が幅広く好きなんだよ。
313無名草子さん:2008/12/26(金) 19:40:38
そして活字にやたら騙される弱さもあると。
314無名草子さん:2008/12/26(金) 20:54:02
騙されるというか、割り切って読んでる部分もあるからね。
315無名草子さん:2008/12/26(金) 20:58:03
>>312
>活字が幅広く好きなんだよ。

そうそう。でも、活字が「紙」を意味しなくなった

のが問題なんだよな。
316無名草子さん:2008/12/26(金) 21:02:24
いや、一般に活字が好きでーといったら
ネットとかでなく紙を意味すると思うよ。
317無名草子さん:2008/12/26(金) 21:02:29
活字が無料だと思うようになったのが問題。
記者だって無償で記事を書くわけじゃないんだ。
この先ネットへの移行が進むようなら、NHKみたいに受信料を払うことになるかもしれない。
318無名草子さん:2008/12/26(金) 21:13:32
今の内にサーバー管理会社でも立ち上げるかい?
319無名草子さん:2008/12/26(金) 22:09:03
週刊現代が電波利権を叩いてたのは、
地デジへの以降に合わせて余るはずの電波を
もらってアニメの放送局でも立ち上げないと
もうやってけないところまで来てるというシグナルかとばかり
思ってたら楽天からTBSを守るなんて墓穴な野間。
320無名草子さん:2008/12/26(金) 22:23:39
この不況の中、雑誌なんか買うやつはいないだろ。
321無名草子さん:2008/12/26(金) 22:30:48
【反権力気取りが】出版業界、緊急保証制度の指定を要求【政府に頼るな】
http://blog.livedoor.jp/saihan/archives/51464227.html
322無名草子さん:2008/12/26(金) 23:36:24
>>321
背に腹は替えられんw
うちもお世話になる気配。
323無名草子さん:2008/12/27(土) 00:56:02
編集者のレベルが下がったよ。
 
324無名草子さん:2008/12/27(土) 01:00:29
一部の編集者のレベルは上がってると思うぞ

中身の無いモノを量産して売るんだから大したもんだ
325無名草子さん:2008/12/27(土) 01:34:11
キモイアニヲタがいるな
326無名草子さん:2008/12/27(土) 01:36:03
どれのことを指してるのかわからんけど

キモイアニオタじゃなくて元々アニオタはキモイものじゃないかしら
327無名草子さん:2008/12/27(土) 16:41:13
もう出版社なんて当面立ち行かないのははっきりしてるわけだし・・・
社員全員で修行にでてラーメン屋でも始めるしかないなー
あとピザ屋なんてのもいいな
328無名草子さん:2008/12/27(土) 16:44:08
>>321
でもマスコミはしれっと政府批判につなげ続けるんだろうなぁ。
329無名草子さん:2008/12/27(土) 17:45:24
とりあえず上位200社以下は、取次から要らない子の指定を受けているから
雑魚クラスは消えて行って欲しい
330無名草子さん:2008/12/27(土) 19:07:14
>>329
雑魚が100万超えを出したりするから
なかなか切れないんでしょ。
雑魚どころか、外道が100万超えたりするしw。
331無名草子さん:2008/12/27(土) 19:45:20
悪いが、相変わらず血液型本がベストセラーになる実情では、
雑誌も硬派記事や危険を伴う取材するのもアホらしくなるんじゃないのw
332無名草子さん:2008/12/27(土) 23:35:00
血液型の本がベストセラーになるのは当然だろう
知能の分布から考えて、出版物の内容のよしあしが分かる人間の方が分からない人間より少ないのは当然のこと、
そして知能の低い層にまで買ってもらわないと量は売れない。
売れる本は程度が低いものと決まっている。

逆にいえば、程度の高い本を作るのは資本主義の原則に反している行為だ
333無名草子さん:2008/12/27(土) 23:39:57
血液型の本が売れるなら、
「大阪人と東京人」という本を出す
「大阪は気取りがなく、その分人間性に深みがある、東京人は気取っていて人間性が薄っぺらい」
という内容の本を作って売れば大阪ではかなり売れる。

そして「東京人と大阪人」という本も出す。
「大阪は単位人口当たりの犯罪発生件数が多く、民度が低い」
という内容の本を作って売れば大阪以外ではかなり売れる。

同じように名古屋叩き本、中国叩き本、名古屋叩き本、アメリカ叩き本を作れば
けっこう売れると思う。
334無名草子さん:2008/12/27(土) 23:55:09
まあ、ビリー隊長のキャンプトレーニングだっけ?
あんなのも一過性で、今、実行してる奴いないんじゃないのかw
ダイエットと血液型、あとは守護霊がなんたらのスピリチュアルで大衆を釣るわけね。
335無名草子さん:2008/12/28(日) 00:01:37
>>334
そしたら「血液型別ダイエット法!」とか
「あなたが痩せられないのは守護霊が原因だった!」って企画はどう?
336無名草子さん:2008/12/28(日) 00:16:35
>335
江原なんか自分で「憑依体質だから太っている」とか言っとるがなw
337無名草子さん:2008/12/28(日) 00:42:42
普通、憑依されたら痩せると思うが
338無名草子さん:2008/12/28(日) 01:12:10
>>337
脂身にも憑依されるんだと思う。
339無名草子さん:2008/12/28(日) 02:55:17
こんな情けない企画本ばっかで
今の業界に権威もへったくれもあったもんじゃないw
こんな仕事にあこがれる若者も少ないだろうしますます閉塞感がただようだろ
もっと国民を底上げをするような態勢にもっていけよ

底上げはもう遅いってこともないでしょ
国家の品格とかそういうのもベストセラーになってるんだし
340無名草子さん:2008/12/28(日) 08:28:08
権威って何だ?
341無名草子さん:2008/12/28(日) 14:12:49
>>333
県民性の本は嫌と言うほど出てるだろう
342無名草子さん:2008/12/28(日) 15:10:09
若者は大手出版者の給料しかみないから
それなりにやってくるよw
343無名草子さん:2008/12/28(日) 17:38:41
時代の読めない子はいらないw
344無名草子さん:2008/12/28(日) 18:10:34
>>328
だろうね。どうせ出版業界のバカ連中の思考は「本が売れないのは自分たちのせいじゃない。
小泉竹中市場原理主義のせいで文化軽視が広がったからだ!」なんだろ。

>>321のリンク先の記事にあるように、出版業界は金融危機以前からダメポだったんだから、
金融危機に対応するための緊急保証を受けたって無駄な悪あがきだと思うんだけど。
以上、部外者の戯言でした。
345無名草子さん:2008/12/28(日) 19:58:18
>>343
時代を読もうとする子に、えてしてバカが多い
346無名草子さん:2008/12/28(日) 22:02:17
SPAに焦りが見えてわらえる
347無名草子さん:2008/12/28(日) 22:18:57
焦るなんてえらい、
焦りも足掻きもなく、なすべなく潰れてゆく雑誌が多いのに
348無名草子さん:2008/12/28(日) 23:12:24
>>345
そういうバカになら大いに期待できるw
349無名草子さん:2008/12/29(月) 14:46:21
つーか新聞や雑誌を読む習慣がない人たちって普段何してるの?
一日中ネットやってるキモヲタばっかじゃないわけじゃん
350無名草子さん:2008/12/29(月) 15:34:30
朝日新聞100億円赤字
http://www.j-cast.com/2008/11/21030835.html
毎日・産経が半期赤字転落
http://www.j-cast.com/2008/12/26033024.html
351無名草子さん:2008/12/29(月) 15:45:15
>>339
『国家の品格』が上質の部類とでも?
「こんな品格セロの本がベストセラーだなんて世も末」とは思わなかった??
論理より情緒、英語より国語、民主主義より武士道精神、
経済大国より文化大国、普通の国より異常な国……
それらが「日本が品格を取り戻す」ためのキーワードだなんてバカにしている。
まるで小泉語録。

まぁ、内向きのナショナリズムを煽っておけば
中高年のハートをつかみやすいのは事実だが。
352無名草子さん:2008/12/29(月) 15:53:55
>>349
イマドキのハタチ前後のコたち(ごく普通のコたち)って、
オールドメディアは言うに及ばず
パソコンすら必要としていないんだよ。
すべてを「ケータイ」で済ませているんだもの。
353無名草子さん:2008/12/29(月) 16:02:06
こんな事を言うのも何だが、雑誌を読む習慣なんて無い方がいいと思うが
暇なときに手に取る程度で十分

新聞も質…というか著者の意見が前面に出すぎて辟易とする事が多いし
主要な動きだけネットなりニュースなり見ておけばいいかと。
354無名草子さん:2008/12/29(月) 16:04:24
>>352
それはちょっと穿ちすぎというか、マスコミに若干流されてる偏見が入ってないかい?

携帯もパソコンも両方使ってる人間が一番多いじゃないか。
355無名草子さん:2008/12/29(月) 16:19:47
>>354
いや、俺も当初は半信半疑だったけど
都内10代後半〜20代同棲カップルのお部屋訪問連載を
担当するうちに、事実だとわかって愕然となったのだよ。。。
356無名草子さん:2008/12/29(月) 16:30:53
>>355
今時、パソコン持ってるなんてヲタ扱いだもんね。
15年くらい前に戻ったみたいw。
いつまでも続くような勢いだった80年代のバイク
みたいに、PCもブームが去った感じ。
必要な人と、ヲタしか使ってない。
ケータイも近いうちにオールドメディア扱いされる
だろうけど、次は何かな。
357無名草子さん:2008/12/29(月) 16:31:41
PCやそのスキルが無いと仕事にならないのが社会人の常識だけど、
フリーター暮らしの20代以下だと、携帯オンリーは多いよ。

ネット上の情報さえ拾い集めることが出来ない情報弱者だから、
社会のことは自分の周りのことしか知らない。
雇用や社会保障のことや、各種の補助制度にまったく疎いんで
セーフティネットから真っ先にこぼれていく。
358無名草子さん:2008/12/29(月) 16:39:55
>>357
会社でPCを扱う程度のスキルがある層でも、
自宅はPC無しっていうのが多くなっている。
プログラム系みたいに、PCを扱うことそのものが仕事
な人は違うんだろうけど、それ以外だと、自宅でPC?
なんに使うの? ケータイで余るでしょw。くらいな人が多い。
359無名草子さん:2008/12/29(月) 16:50:38
家でデジカメの写真を整理したり、宿やチケットを各社チェックしてから
予約したりするのに、パソコンは要りそうなもんだが。

まあ、名刺もらっても携帯番号と携帯のメアドしかないやつは
多いからなあ。そんな人間を信用しろと言うのが無理なんだが
それでイイということなんだろうねえ。
360無名草子さん:2008/12/29(月) 17:08:26
唐突にスレが臭くなったな…

資料添付するのに携帯じゃ受け取れないし
また作成するのも無理。勿論検索するのも携帯じゃ限界があるだろう
底辺を見るのは結構だが、社内に携帯オンリーがどれだけいるか考えようぜ。
361無名草子さん:2008/12/29(月) 17:10:44
>>358
おっさんが携帯みたいなちっこい字をいちいち読めるか!!

と魂の叫び。
362無名草子さん:2008/12/29(月) 17:19:16
>>360
別にマスコミの人間ことを話してるんじゃないし。
363無名草子さん:2008/12/29(月) 17:23:34
>>359
メアドが携帯だけって時点で既に信用できない人種じゃないかw

>>362
どこからマスコミの話が出てきたのん?
364無名草子さん:2008/12/29(月) 17:31:14
>>363
多分、資料という高尚なモノをメールで遣り取りするのはマスコミという職種だけなんだよ

いやサッパリ判らんけど。
365無名草子さん:2008/12/29(月) 17:38:21
>>356
次は古典ブームだよキミィ。
底冷えする不況なのに馬鹿騒ぎするテレビと携帯小説じゃ
見も心も凍えてしまうだろ。古典的名作に現代的味付けを加えて再販した
ものがこの先ブームになるのではないだろうか。
366無名草子さん:2008/12/29(月) 17:40:45
パソコンでメールまたは携帯でメール、どちらでするかは、
学歴に依存するらしい。有意な差があるらしいです。
携帯のみの人はいわゆる低学歴の人が多いらしいです。
367無名草子さん:2008/12/29(月) 17:46:20
そもそも携帯とPCじゃ扱うメールの種類が違うだろ
個人でなく部署宛のメールならPCに行くし
社内メールやら、仕事に使うヤツやら、担当の判別に困るのもPC行だろう

>>365
真の国風というモノが見直されて今また折口や柳田にスポットライトが…ねーな。
368無名草子さん:2008/12/29(月) 17:51:13
基本は会社メールのみでまとめてる
携帯メールがあると逆に効率が悪くなる 

緊急であれば直接電話かかってくる

出版関係って本当に古いと思うよ もうすこし合理化(編集システムや事務とかで)
すれば十分に成り立つのにメールも使えない時代遅れ
携帯のメールは飲み屋誘いって・・・
369無名草子さん:2008/12/29(月) 17:56:17
ウチは半々だなぁ

取引先…個人・法人に関わらず横着して部署宛に送りつける連中のメールはどうしても会社のになるし
なんでもかんでも上役に送りつけるのはどうにかならんものか
逆に重要な案件をメールで済ませるのは勘弁して欲しいぜ…電話を使えと何度注意すればいいのやら
370無名草子さん:2008/12/29(月) 18:10:09
これほど議論に一貫性がないスレも珍しいな
371無名草子さん:2008/12/29(月) 18:12:05
そもそも議論なんか誰もしてないから。
372無名草子さん:2008/12/29(月) 19:10:54
「イマドキっ子はパソコンすら必要としない」と書いた者だけど
WordやExcelでの文書作成は、大学や専門学校の
パソコン(個人貸与も珍しくない)で事足りるそう。
そもそも自分の周囲以外に興味がなく、目を向けようともしないので
テレビや新聞、雑誌、書籍の無い生活に違和感など感じないと。
373無名草子さん:2008/12/29(月) 19:12:41
君の恐ろしい狭い世界観はどうでもいい

適当な議論スレでも行ってこい
374無名草子さん:2008/12/29(月) 19:19:21
何だこいつ
375無名草子さん:2008/12/29(月) 19:20:08
正に自分の身を以て、証明してくれてるんだろ
加えて言うなら「他人に何を言われても自分の言い分が正しいと信じ込む」とかな
376無名草子さん:2008/12/29(月) 21:34:31
いや、取材したらそんな若者ばっかで唖然としたんでしょ。
377無名草子さん:2008/12/29(月) 21:59:38
まず、若い子は単純にカネが無いかもしれない。
携帯を頻繁に利用する子は、安いコースを使ったとしても月に5〜6千円はかかる。
新聞をとったら月4千円、
ネットでブロードバンドにつなげる環境を作ったらやはり月数千円がとんでしまう。
その分飲みにいく回数や休みの日に遊びにいくカネがなくなる。
当然、携帯以外のメディアは使わなくなる。

また、派遣が簡単にクビを切られるような世の中で、能力的にもとくに優れてない若いやつは、
無意識に自分の視野を狭くして、手近にある人間関係だけで満足するように自分を仕向けるかもしれない。その方が毎日ハッピーにすごせる、という意味で合理的だし。


378無名草子さん:2008/12/29(月) 22:02:45
なんで、三流雑誌屋の携帯厨が湧いてんだ?
来年から来なくていいって言われたんか? ん?
379無名草子さん:2008/12/29(月) 22:41:21
マクロに考えてみると、現代の世界のあらゆる問題は、余剰人員を食わせなければいけない、という一点に絞られる。だから、社会の問題をなくすには、そういう人間に食わせる必要をなくせばいい。
つまり余剰人員分だけ人を消せばいいんだ。

例えば、安楽死施設を作り、無職の人間や老人からも人頭税を取ることにして、払えないやつは全員安楽死施設ゆきとする。
これだけで八方丸く収まる。

380無名草子さん:2008/12/29(月) 22:50:53
携帯しかもてない若い子たちも、売れもしない雑誌や新聞やテレビ番組をつくっている人たちも
みんなまとめて安楽死施設におくればかなりスッキリ!
381無名草子さん:2008/12/30(火) 00:58:15
1 名前: ネチズン(関西地方)[sage] 投稿日:2008/12/29(月) 23:28:20.60 ID:XugVKGRY ?PLT(12000) ポイント特典
http://img.2ch.net/ico/folder3_03.gif
2009年春には現代、ポスト、朝日が休刊するとの噂が、業界で飛び交っている歳末、各誌の新年合併号が出揃った。
現代は2週連続の合併号。一昔前は、新年合併号といえば、1年で一番売れる号だったが、
今では、平週号に10万か20万部上乗せする程度だそうだが、そうはいっても
1年の掉尾(ちょうび)を飾るお祭りだけに、各誌「それなりに」力が入った企画を並べている。
今回は歳末大出血サービスで、各誌のお奨め記事をドドドーンと大放出してみよう。


http://www.j-cast.com/tv/2008/12/29033041.html
382無名草子さん:2008/12/30(火) 09:22:11
現代、ポスト、朝日を休刊にして、現代、ポスト、朝日の編集者を安楽死させる。
これで八方丸く収まるじゃないか!
383無名草子さん:2008/12/30(火) 13:09:18
【放送】「地上波民放」をトヨタが恫喝:低劣な番組に若者と広告主がそっぽを向く [08/12/29]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1230568163/
384無名草子さん:2008/12/30(火) 16:07:33
>>382
いや、それらの雑誌での報酬=メイン収入である
ライター、カメラマン、製版所、デザイナーなどが
一気に生活苦に陥るかもしれないぞ。
編集部だけ抹消すれば安泰、ってわけではない。
385無名草子さん:2008/12/30(火) 16:13:58
本が売れないって言い訳になんねえの
売れよプロなんだから!
386無名草子さん:2008/12/30(火) 16:15:15
すでに雑誌以外で収入がないと出来ない仕事ばかりだな
387無名草子さん:2008/12/30(火) 16:34:01
>>384
カメラマンなんてスクープ撮る為に、ずーっと車で見張ってて
小便も車内でペットボトルにしてるって。
結果、ボツで0円かもしれないが3百万で買われる写真もある。
やりがいはありそうだよ。
388無名草子さん:2008/12/30(火) 16:48:31
戦場カメラマンにでもなってロイターとかFOXニューズとか顧客にしたほうがいいじゃね?
389無名草子さん:2008/12/30(火) 17:11:50
前に取材カメラマンが書いてたけど、芸能人やモデルに対して、
キチンとセットされたスタジオで撮るなら誰でも撮れるって。
やっぱり、戦場とかパパラッチのほうが大変でしょうね。
390無名草子さん:2008/12/30(火) 17:25:35
つっても、腕の善し悪しは歴然とあって
下手くそなカメラマンは、やっぱ下手くそな
写真しか上げてこない。

上手な人は、最小限の機材で良いカットを
たくさん撮ってくれるから、ニコパチ写真の
仕事でも食えないヤツは消えていくしかない。
391無名草子さん:2008/12/30(火) 17:35:23
ライターやカメラマンが斃れていくのを横目で見ながら、ヌクヌクと高給を貪り派遣
や政府批判を続ける大手出版者社員。
392無名草子さん:2008/12/30(火) 18:16:07
でも、戦場カメラマンや取材カメラマンがスタジオ写真撮れても、
スタジオ写真家は戦場や取材写真は撮れないよ。
393無名草子さん:2008/12/30(火) 18:19:47
>>390
サイバラリエコの旦那の鴨ちゃんの写真見たことある?
できるかなって単行本やゲッツ板谷の本の写真なんかブレまくってなにが写ってるんだかさっぱりわからない。
嫁が漫画家でアル中でガン患者なら売れるって。
394無名草子さん:2008/12/30(火) 18:20:12
スタジオのセッティングはプロ亀がそれぞれ独自に
持っている重要なテクニックでしょ。コマーシャル
写真なんて、この腕でギャラが二桁変わる。

そりゃ、写真学校で習うような基本セットで組むだけなら
アホでも撮れるけどさ
395無名草子さん:2008/12/30(火) 18:21:53
土門拳もヘタクソだもんなぁ、なんで大家なんだろ?
病気で寝たきりだから?
396無名草子さん:2008/12/30(火) 18:23:16
写真はセットされたプロの写真より
素人が撮った写真のほうが生々しくて良い場合がある
397無名草子さん:2008/12/30(火) 18:29:29
>>392
やる気のあるなしは別にして、テクニックだけなら
一般には逆だよ。
雑誌や新聞の取材カメラマンを一人だけスタジオに置いても
セッティングできない人はけっこういる。アシスタントに
助けて貰ってなんとかなっている。
398無名草子さん:2008/12/30(火) 18:34:24
それって、よく言われるような
漫画家は小説もエッセイも書けるが、
小説家やエッセイストに漫画は描けないって感じだねw
399無名草子さん:2008/12/30(火) 18:52:06
プロに依頼する側から言うと、うまいかどうかの前に、彼らに一回性の現場を保証させることにこそ意味がある。
現場をバラしたら再現するには相当のカネがかかる。プロは間違いなく成功してもらうための存在。
いい写真かどうかの前に、フィルムやデータを絶対になくさないというリスク回避能力が重要。その上で質。無理してでも使える写真がなけりゃ、次はない。
400無名草子さん:2008/12/30(火) 19:01:17
プロがどうしたとか言う以前に、仕事する
社会人ならあたりまえのことじゃ・・・。

だいたい、どんな仕事や取引だって依頼する前に
相手のレベルやジャンルを調べるもんだろ。
木造民家が専門の工務店に鉄筋ビルを依頼する馬鹿はいないし
相手だって能力外なんだから受注しない。
401無名草子さん:2008/12/30(火) 19:41:53
写真に関しては、グラビアアイドルとやらのページが多すぎて苛立つ。
あれは売り出すためにアイドルの事務所側がギャラ無関係でお願いしてくるわけでしょ。
やっぱり写真の醍醐味はスクープ写真だよ。
まあ、めったに撮れないからスクープであってグラドルでページ埋めたいのは分かるけどw
402無名草子さん:2008/12/30(火) 20:48:05
週刊朝日の表紙が櫻井よしこだった場合。
403無名草子さん:2008/12/30(火) 21:39:47
でも、とくダネで浅田真央よりキム・ヨナのほうが上だとか、
フジグループも反日化してきたぞ。
404無名草子さん:2008/12/30(火) 22:26:07

なんだ?急にフリーランスでメシ食ってそうな
不安定職業な話題が増えたな?
仕事ないんか? ん? 

仲間なら、アマゾン倉庫にたくさんいるぞ! ん?
405無名草子さん:2008/12/30(火) 22:41:25

嫁も旦那も、揃ってフリーランスな
マスコミ雑誌関係な奴なんて、
死亡フラグもいいとこだな!w
406無名草子さん:2008/12/30(火) 22:48:41
フリーランスは素晴らしい!

この道を行けば、どうなるものか危ぶむなかれ!
407無名草子さん:2008/12/31(水) 00:02:08
小悪魔蝶々☆虚言詐欺商法の破綻24
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1229471550/

男に相手にされない癖に「バカモテ」「ふられたことない」「好きな男と付き合えなかったことは一度もない」と言いふらし
虚言本に「実録」の帯を付けて売り出し、億稼いだと言われる自慢エッセイスト、誤字小節家の蝶々さん(蛾)
その実態は偽装が叩かれるこのご時世に、本人申告とは驚くほどの真逆!騙されたと読者の怒りが大爆発。
修整写真と修整前の顔写真の比較。呆れる別人ぶり!意地悪そうな爬虫類系の目。 http://p.pita.st/?gwopqr6h http://d.pic.to/zioho

蝶々さん、ファンが一番がっかりすることってなんだかわかります?あなたが書いてることと事実が違うことです。
みんなブラも本も、蛾がモテてると信じて買うんだよね。詐欺商法だよね。誰にも相手にされない嫌われ者が書いたモテテク本とブラとわかったら、誰も買わないもの。

「あたしは選ばれた人間。もてないやつらが作家に文句あるの?。
いいわよね。単調な仕事で低所得な人達は頭の中まで暇で 笑
たかだか編集のくせに!蝶々さんは累計100万部も本売ってるんだよ。
だいたい金蔓になるだけの金もないくせに貧乏人がガタガタ騒いでんじゃねーよwwこちとら迷惑なんだよ。
元ファンはマスコミ情報を鵜呑みにした虫けら、自殺しようが知ったことじゃないw
一般人が勝手に死んだくらいで責任押し付けてんじゃねーよww

信じたあんたらが馬鹿なんじゃん。騙されたあんたらが馬鹿なんじゃん。
嫌なら読むな!嫌なら見るな!蛆虫ども!雑魚どもが。
どうせあんただって最初は信者だったんでしょうよ 笑
そんな風だから簡単に騙されるのよ 笑 怨むなら自分の愚かさを 笑

そーそー。金さえ稼げればなんだっていいって実際。
ハッキリ言って、詐欺詐欺って言ってる馬鹿女共は法的に立証できないんだから。
要するに蝶ラン蝶ランって騒いでくれりゃいいわけよ。
いいんだよ 本が売れて 金が儲かれば。 せいぜい妬んでてよ。

貴方達、痛々しいよ。頑張って自分を磨けよ。
散々罵倒してる相手に騙されるあんたたちって、それ以下ってことじゃん。 」
408無名草子さん:2008/12/31(水) 02:16:38
>>358
仕事でVC、VB使ってコード書いたりしますが
家のPCはネットに繋げてないね。2ちゃん見る時はだいたい携帯だな。
ニュースは職場で見れるし、ニュースならそうそう怒られないだろうしね。
株の注文も携帯。
固定費の問題ではなく、たぶん起動の早さとかの利便性が携帯の方が上だからだと思う。
409無名草子さん:2008/12/31(水) 02:22:42
昔は音楽の機材関係の雑誌買ってたけど、商業雑誌だと情報偏りすぎるから
ネットで色々調べられるようになってからは全く買わなくなったわ
410無名草子さん:2008/12/31(水) 04:28:50
まぁ、それ以前に機材買えなくなった。
411無名草子さん:2008/12/31(水) 04:53:21
雑誌だけで食べていく勇気はないな。
あと本当のトップクラスだと技術より気配り。
412無名草子さん:2008/12/31(水) 06:39:14
なんだかワカンネ
413無名草子さん:2008/12/31(水) 09:42:02
>>408
株の注文を出すための銘柄選択のための分析等はスタンドアロンのPCでやってるの?
そのPCでそのまま注文した方が楽だと思うけど。
414無名草子さん:2008/12/31(水) 13:18:50
レスにまったくついていけません。。
415無名草子さん:2008/12/31(水) 13:26:57
うちは盆栽本が安泰w
416無名草子さん:2008/12/31(水) 13:40:49
大麻栽培本で起死回生
417無名草子さん:2008/12/31(水) 15:50:38
雑誌が売れず、連載が終ったので景気付けに一升酒3本買って来ました。
418無名草子さん:2008/12/31(水) 17:17:51
年明けの状況が怖い・・・
こうなると、飲むしかないですわな・・・・
419無名草子さん:2008/12/31(水) 17:43:54
雑誌が報道するほどの不況ではない。
420無名草子さん:2008/12/31(水) 18:01:45
その雑誌が不況で倒産しているがな。
421無名草子さん:2008/12/31(水) 18:02:13
派遣や派遣を使っている大手製造企業には触れても、2割3割は当たり前の搾取を続ける
派遣会社には触れない不思議。
422無名草子さん:2008/12/31(水) 18:03:46
原因がなければ起こらないからだろう
423無名草子さん:2008/12/31(水) 18:25:53
恵まれている派遣も少なくない。
424無名草子さん:2008/12/31(水) 19:12:23
そりゃセレブと貧困の両極端を扱うのが雑誌ってやつだからw
425無名草子さん:2008/12/31(水) 19:26:03
>>411
わかりますwww
426無名草子さん:2008/12/31(水) 19:27:38
気配り、根回し、太鼓もち、三拍子揃ったところで…
わかりますw
427無名草子さん:2008/12/31(水) 19:33:40
>>408
俺は、自宅件事務所なんで、PC、サーバー、ワークステーションは必要だな。
遠隔地のイントラとも連携してるし。
428無名草子さん:2008/12/31(水) 20:06:29
俺も自宅事務所
429無名草子さん:2008/12/31(水) 21:17:05
田母神が20代から70代まで女性に大もてらしい。
知り合いなら紹介してと言う話がすごいようだ。
なよなよした男がもてはやされた時代は今年で終わる。
430無名草子さん:2008/12/31(水) 21:55:45
>>392
カメラの基礎を知ってれば、戦場も報道もスタジオも全部出来るんだけど・・・。
431無名草子さん:2008/12/31(水) 22:13:09
デジ一眼のオート機能が充実してきたし、連写してればサルでもいい写真の1枚くらいとれるだろう
カメラマンなんて職業はもういらないんじゃないか
432無名草子さん:2008/12/31(水) 22:50:07
それじゃまるで福山雅治w
433無名草子さん:2008/12/31(水) 23:01:32
徳光和夫が飯島愛の死についてテレビで、
「彼女は山田詠美さんのような作家になると思っていたので残念」とか言ってました。
ちなみに、涙なし。
434無名草子さん:2008/12/31(水) 23:32:35
山田詠美自体が終わってるしw
435無名草子さん:2008/12/31(水) 23:48:00
斎場で配る仏教系の小冊子は書き手がいなくて困ってるって聞いたな。
436無名草子さん:2009/01/01(木) 00:13:52
そのくらい自分で書けるでしょw
437無名草子さん:2009/01/01(木) 00:14:10
ポプラ
438無名草子さん:2009/01/01(木) 00:21:19
ペラ8枚くらい書けない?
一枚1万で。
439無名草子さん:2009/01/01(木) 00:49:13
それ雑誌や書籍の話とちゃうやんw
440無名草子さん:2009/01/01(木) 00:55:10
編集者も募集中だから!
月45万固定でどや?
441無名草子さん:2009/01/01(木) 01:51:57
雑誌が合併号ばっかりで死にそうです!
442無名草子さん:2009/01/01(木) 02:01:41
DTPオペレーターも募集中だよ!
443無名草子さん:2009/01/01(木) 07:53:36
佛教系小冊子の編集部はん
やけに景気がいいでんなぁ
444無名草子さん:2009/01/01(木) 08:05:36
未来予知と宗教は流行るだろうな。
445無名草子さん:2009/01/01(木) 10:18:47
池■田大■作の本名はソン・テチャク。小泉純一郎、小沢一朗は朝鮮人。
911では小型の水爆が使用されている。
http://ri■ch■ardkosh■im■izu.at.webry.info/
創価の保険金殺人事件。
オウム事件は、統一・創価.北朝鮮の共同犯行である。CIAが監修している。
http://www15.ocn.ne.jp/~oy■ako■don/kok_web■site/ir■iguc■hi.htm
与党も野党もメディアも全部朝鮮人だった。
http://jb■bs.li■vedo■or.jp/b■bs/read.cgi/news/20■92/115794■1306/

2チャン寝るは「■とう■■■一■教■■会■」が 運■■■営して「個人じョうホう」を収集してる。
駅前で「■手■■■相を見せてください」 と「カンユウ」してるのが「■とう■■■一■教■■会■」。(カ■■■ルト宗■教)  
カ■■■ルト宗■教の下にいる人と、上にいる奴を分けて考えないといけない。
下にいる利用される人は上がどんなことをしてるか知らない。

ユダヤ権力の子分→2ちゃん運営=「とう★■■一■教★■★会」上層部=層化上層部=自■民党清■和会=野党の朝■鮮■人ハーフの政治家=
与党の朝■鮮■人ハーフの政治家=金■ 正■■日(キ■ム・ジ■ョンイル )=読売サンケイ=小沢十朗
ユダヤ人=ロックフェラー=ブッシュ=クリントン=ヒラリー=アドルフ・ヒトラー=オサマ・ビンラディン

毎■日■■■新聞スレを荒らしてる奴らも「■とう■■■一■教■■■会■」。
荒らしは洗脳するために「ネトウヨ」などのレッテル付けレスを何千回もする。
現実には「ネトウヨ」などは存在しない。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1230363385/
446無名草子さん:2009/01/01(木) 10:38:29
>>421
零細なうちにまで営業にきた派遣会社の営業
フランク・ミュラーかな
高そうな腕時計してたよ
447無名草子さん:2009/01/01(木) 13:14:54
今日の朝日新聞の2面下にあった新潮社の広告。
「ネットのせいでうちの本が売れないんだよ〜、お願いだから本買って〜!」
と泣き叫んでますねwww。
448無名草子さん:2009/01/01(木) 13:18:17
>>447
それちょっとupしてくれ
449無名草子さん:2009/01/01(木) 14:36:54
>>448
http://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/01010001.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/01010002.jpg

こんな広告出してるようじゃ、出版社って本当に終わってるね。
450無名草子さん:2009/01/01(木) 14:40:22
>>449
こういう一文入れる事で新聞広告費値引きして貰っているんだと思います。
451無名草子さん:2009/01/01(木) 14:52:33
広告費値引きとコピーは関係ないだろ。
元日広告は何十年も続いていいる“恒例”なんだから
すでに大手出版社は新聞広告の大得意。

それにしても、相も変わらずネット、ネットと叫ぶ対決姿勢でしか
本の存在価値を主張できない点が「終わってる」。
452無名草子さん:2009/01/01(木) 16:04:36
>>449
「読みごたえのある本」
なんざ読みたくない,面倒くさいし・・・ってのが多数。
453無名草子さん:2009/01/01(木) 19:51:27
だろうね、格別な本好きではない一般人からすれば。
イマドキのコって(いう括りも紋切だけど)、
教養や知識を求めようって気すら
希薄なのが多いもの。。。
454無名草子さん:2009/01/01(木) 20:12:46
>教養や知識を求めようって気すら希薄なのが多いもの。。。

いわゆる「知識」や「教養」は、

・オタク的な恥ずべきもの
・持っていること自体が精神的な不健康さの表れ

という正しい認識が広まったせいだろう。

持たないで済むならもたない法が精神的に健康だと思う。
455無名草子さん:2009/01/01(木) 22:30:10
いかにもアフォが言いそうなことだな
456無名草子さん:2009/01/02(金) 00:19:22
>>454
がキモヲタ臭い件について
457無名草子さん:2009/01/02(金) 10:09:38
自分のお気に入りのエッセイの人は
なぜか雑誌の仕事は内容スカスカで
タダで見れるブログでネタ浪費するようになってる
編集も誰も気にしないのかな
458無名草子さん:2009/01/02(金) 11:45:01
人に読まれなくなっている新聞に広告を出している時点で間違っている。

9月の海水浴場に海の家をOPENするようなもの。
459無名草子さん:2009/01/02(金) 14:00:42
イラストレーターの立ち位置について
460無名草子さん:2009/01/02(金) 14:16:52
イラストレーター?不要
461無名草子さん:2009/01/02(金) 14:50:49
一応必要
462無名草子さん:2009/01/02(金) 16:11:10
あけおめ!!!何故かアク禁にひっかかり1ヵ月書き込めなかったよ。
463無名草子さん:2009/01/02(金) 17:08:29
カメラマンの是非を問うたあとは
イラストレータ論ですが。。。
464無名草子さん:2009/01/02(金) 17:44:43
イラストレーターってカメラマンと違って価値ある人間という気がする。
カメラマンをタイピストとすればイラストレーターはピアニスト。
465無名草子さん:2009/01/02(金) 17:46:21
そしてライターは「ただの事務員」に相当
466無名草子さん:2009/01/02(金) 18:05:18
編集者は「オフィスの掃除夫」に相当
467無名草子さん:2009/01/02(金) 18:12:19
よく芸能人とかが癌になると、
その局所人体図をイラストで描く仕事は必要かも。
468無名草子さん:2009/01/02(金) 18:58:47
字を減らして図解を増やした本のほうが売れる
469無名草子さん:2009/01/02(金) 21:52:38
法廷画家に優秀な人っているよね。
でも、単なるイラストレーターや挿絵画家って
ピンキリもいいところだぞ
470無名草子さん:2009/01/03(土) 00:00:32
自分の好きな、もしくは自分が携わってる仕事、業種が
必要とされてるんだぞ! あるいは子供に憧れられてる!と
思い込みたい心理は分からんでもない。

分からんでもないが・…

そんな仕事ほど、現実社会では極めて地位が低く糞扱い
だという事に早く気づき。その現実から眼をそらしてはいけないw
471無名草子さん:2009/01/03(土) 00:00:36
和田誠や篠山紀信はどちらもピン。
472無名草子さん:2009/01/03(土) 01:30:58
>>470
自分語りはブロ愚でやれ
473無名草子さん:2009/01/03(土) 03:32:14
>>472
戦わないと現実と!w
474無名草子さん:2009/01/03(土) 06:21:23
>>470
>そんな仕事

ってどんな仕事?

475無名草子さん:2009/01/03(土) 10:05:04
はいはい、頭ワルそーな文章に詰め寄らないw
フリーや職人を下に見て悦に入ってるんでしょ。
476無名草子さん:2009/01/03(土) 13:51:53
新春シャンソンショー 言ってみ
477無名草子さん:2009/01/03(土) 19:22:44

反応してる時点で子供w
478無名草子さん:2009/01/03(土) 21:06:57
イラストレーターっていう雑誌に過去コンペで1枚3000円も払って
応募したのは馬鹿は自分だけですか?詐欺ですよね。
何故A3,1作品送って見てもらうだけでそんなにするの?
479無名草子さん:2009/01/03(土) 21:10:17
商売ですから(賞も資格商法の一種)
480無名草子さん:2009/01/03(土) 21:34:39
ふーん。素人イラストかき集めた金を何に使うんだ。
いかがわしいなあ。そこまでして金集めたいのかね。
481無名草子さん:2009/01/03(土) 22:09:29
>そこまでして金集めたいのかね。

会社なんてやってるとそうなるわけよ
明日の業者への支払い、明後日の使用人への給料の支払いのために金の心配は常につきまとう
個人業者みたいに新陳代謝を小さくすることはしてくてもできない
482無名草子さん:2009/01/04(日) 04:12:10
出版不況とか言われてる割にたいして出版社潰れないからつまんない
483無名草子さん:2009/01/04(日) 13:12:39
出版社は既得権業界だからな
儲かりはしないが金は「うごく」
484無名草子さん:2009/01/04(日) 13:58:25
>>482
基本的に少人数でこじんまりとしてるからね
485無名草子さん:2009/01/04(日) 14:10:31
>>480
イラストやエンタメ等にのめり込んでくれる、
心優しいナイーブな子は、世間の仕組みに疎いから…

個人が自分の感性を磨く為の文化として楽しめばいい物を…  
この分野を商売にしてしまった者にとっては、それじゃやってけないからねw

心優しいナイーブな子でも騙そうかと… 「オレオレ… 振り込んで…」
486無名草子さん:2009/01/04(日) 15:48:18
正月は何日まで昼間呑んでても罪ないでしょうか??
487無名草子さん:2009/01/04(日) 17:22:16
酒飲みながら原稿書く
488無名草子さん:2009/01/04(日) 17:56:07
ぶぶぶぶぶ
いやぁ 姫始めなのに空気が入っちゃった
489無名草子さん:2009/01/04(日) 18:05:51
雑誌記者は永田元議員の自殺取材で飛び回ってます
490無名草子さん:2009/01/04(日) 18:08:45
ええええ〜、せっかく空気を抜いて
年越ししたばっかなのにぃ〜
491無名草子さん:2009/01/04(日) 18:53:56

面白いと思ってる馬鹿w
492無名草子さん:2009/01/04(日) 20:55:08
>>485 自分史や小説書いて本にしてあげるってやってた出版社もあったね。
いかがわしいなあ。
493無名草子さん:2009/01/04(日) 22:27:16
今、小説というのが一番不利だと思う。
494無名草子さん:2009/01/04(日) 22:33:12
小説も、外国の作家の作品で読み応えある翻訳がいっぱいでてきていると思う。
こんな時代によくやってくれるなーと感心している。

495無名草子さん:2009/01/04(日) 23:49:12
永田、ウィキペリアでもう 〜2009年1月3日まで生きたに書き変えられてる。
仕事、速いなあ。ほんとに死んだんだ。堀江メール疑惑の人・・
496無名草子さん:2009/01/05(月) 04:18:24
関心する前に固有名詞は正しく認識を。「ウィキペディア」ですから。
497無名草子さん:2009/01/05(月) 10:38:14
>出版不況とか言われてる割にたいして出版社潰れないからつまんない

もう悲惨だぞ、何いっとんだお前w
498無名草子さん:2009/01/05(月) 10:58:26
有名雑誌の廃刊はニュースになってるな
余力のない弱小無名出版社は知らないうちにバタバタと倒産してるってことか?
499無名草子さん:2009/01/05(月) 11:10:48
倒産したのって、草思社の後は「男の隠れ家」の版元位じゃないかな。
もともと零細出版社は景気に関係なく常に倒産してるし。
500無名草子さん:2009/01/05(月) 13:18:11
デザイナーから画家へ転進しその違いに苦しんだ横尾忠則の言葉

デザインは少しのアイディアと思想があれば描けるが、
絵画は哲学がないと描けない。
501無名草子さん:2009/01/05(月) 13:18:36
>>496 人の直してる前に 関心→感心 漢字を正しくね。
男の隠れ家 ってきもいタイトルだなと思ってた。何から隠れるの?貧乏人が。
502無名草子さん:2009/01/05(月) 13:49:42
>>501  いやん感謝!
503無名草子さん:2009/01/05(月) 13:52:36
もはや借金取りから隠れる家って意味だね。
504無名草子さん:2009/01/05(月) 14:22:57
フラ○デーが4月でいよいよ休刊になるって新年会で会った
実話系の編集者から聞いたよ。

実際にはゴールデンウイークの特大号が最後になる予定らしい。
505無名草子さん:2009/01/05(月) 15:19:22
廃刊と休刊の違いはなんですか
506無名草子さん:2009/01/05(月) 15:25:12
>>505
気分とメンツの問題
507無名草子さん:2009/01/05(月) 15:27:47
どっちも実質は「廃刊」で、雑誌がつぶれること。
「休」としているのは「廃」よりもニュアンスが柔らかなのと、
紙媒体そのものはなくなっても雑誌コードは温存させているため、
満を持して復活できる余地が残されているって事情もある。

まぁ、そんな裏事情は業界人以外にはどうでもいいことで
姿を消せば、「廃刊」以外の何物でもないけどね。
508無名草子さん:2009/01/05(月) 15:28:27
アメリカなんかでも新聞社や雑誌社の社員リストラが急増
しているらしいけど、
やめたら、彼らはどうなるんでしょうねえ。
一部はPR会社や広告代理店に行くらしいが。
509無名草子さん:2009/01/05(月) 15:29:54
>>504
ウワサの域を出ない又聞きではなく、少なくとも
講談社第一編集局で仕事をしている現役記者とかからの
情報でないと・・・。
510無名草子さん:2009/01/05(月) 16:48:46
講談社は、週刊現代と漫画と文芸文庫だけでいいよ。
511無名草子さん:2009/01/05(月) 16:50:31
休刊して復刊した雑誌は、
平凡パンチ→パンチザウルス
週刊サンケイ→週刊サンケイSPA→SPA
週刊少年アクション→同
の三誌しかない。
豆。
512無名草子さん:2009/01/05(月) 17:40:42
あけおめ!!!
東洋大の柏原は速かったなあ
513無名草子さん:2009/01/05(月) 18:03:46
>>511
サンケイは実質廃刊の休刊でSPAは新創刊だよ。
パンチとザウルスも同じ関係。雑誌コードは使い回しているかもしれんが、
雑誌の内容や読者層が大きく違うからそういうのは復刊とは言わない。

それに版元を変えて、ほぼそのままで復刊した雑誌は、マイナー誌を中心にけっこうある。
スコラ、m、ポップティーン、アウトライダーなんかが今も存在してる復刊雑誌の有名どころ。
ペントハウスは講談社で休刊した後にぶんか社が権利を買って復刊したけど廃刊。
ランティエとかオリーブなどは同じ版元で復刊した雑誌。
そんなかで当たっているのは漫画アクションだけかと。
514無名草子さん:2009/01/05(月) 18:51:05
マジレスされるとは思わんかったorz。
515無名草子さん:2009/01/05(月) 18:51:49
気は抜けないねw
516無名草子さん:2009/01/05(月) 18:52:28
紙媒体は紙の値上がりで不利になっている
出版社は半減してもいいくらいだ
517無名草子さん:2009/01/05(月) 19:01:29
駅伝の総特集号を買おう。柏原速かったもんなー。感動をありがとう。

518無名草子さん:2009/01/05(月) 19:11:43
そうだねw
519無名草子さん:2009/01/05(月) 19:23:14
>>514
すまん、つい閑だったんで。
520無名草子さん:2009/01/05(月) 19:54:55
2009/01/05
1冊発行ごとに5千万円の赤字という週刊現代が仕掛ける「最後の勝負」
521無名草子さん:2009/01/05(月) 21:45:06
>>519
あの、出したり潰れたりを繰り返している同性愛雑誌があるじゃないですか。
確か発行人は創刊くらいからずっと同じおじいさんだったような
(今もあるかは不明)。
あれも、休刊→復活、の範疇に入るんですか?
522無名草子さん:2009/01/05(月) 21:53:17
>>520
名前が悪いよね 週間ヒュンダイってのは
523無名草子さん:2009/01/05(月) 23:34:54
2ch名物
マンガの力説屋がウザイなw
524無名草子さん:2009/01/05(月) 23:46:16
学研オカルト誌「ムー」が一向に休刊の兆しを見せないのがオカルト

まあ怪しげな通販広告で相当、掲載料入ってるんだろうが
525無名草子さん:2009/01/06(火) 00:21:01
それでも部数は減ってるんだろうな。
どうやら近所の書店は入荷を減らしたみたいだし。
まあ俺以外に買う人見たことないからな。
526無名草子さん:2009/01/06(火) 00:26:38
そういやバンコクに小象寿司ってのがあったな
527無名草子さん:2009/01/06(火) 02:19:03
>>524
ほとんど怪しげな通販広告ばっかで、読むトコあんの?w
528無名草子さん:2009/01/06(火) 06:35:32
なんというか、趣味誌や専門誌の読者にとって
広告は記事と同等か、それ以上に重要なものだね。
広告もネットに移行したものが多いから、
重要だった、というべきかな。
販売部数減も無理ないね。
529無名草子さん:2009/01/06(火) 07:29:16
コアなユーザーを相手にしている業種が
雑誌を介さなくともアピールできるようになったからね。
530無名草子さん:2009/01/06(火) 07:34:31
SMスナイパーの終焉が物語ってますね。
531無名草子さん:2009/01/06(火) 08:36:25
>>506 ふーむ、分かりやすい。
532無名草子さん:2009/01/06(火) 16:54:15
1月から始まるドラマ、昼ドラ・海外ドラマ・NHK以外の
民放ドラマ全て『放送回数未定』でワロタ
もう「先を読む」術も無いのな。
533無名草子さん:2009/01/06(火) 19:50:38
>>532
放送回数も決めないのに、どうやって脚本書くんだろうね・・・。
534無名草子さん:2009/01/06(火) 19:54:49
どこも苦しいんだなあw
535無名草子さん:2009/01/06(火) 19:54:58
広告の集まり具合が不透明だからじゃねぇの
536無名草子さん:2009/01/06(火) 20:03:47
本の雑誌、休刊、ここまできたか
537無名草子さん:2009/01/06(火) 20:11:48
出版社って飛び抜けて売れてる雑誌が1冊あればいいんだよね。

たとえば佐藤製薬なんてユンケルだけで成立してる製薬会社だってよw

出版社もそういう強力な1冊を求めて廃刊ー創刊を繰り返してると思う。
538無名草子さん:2009/01/06(火) 21:44:17
>>537
芸能プロダクションなんかも1人の大スターがいれば成り立つ。

一般の会社も100人社員がいれば実質20人の社員が優秀なら潰れない。
539無名草子さん:2009/01/06(火) 22:08:53
ゴルフも石川遼のおかげで成り立っている。
540無名草子さん:2009/01/06(火) 22:30:53
フィギアスケートも浅田真央と安藤美姫だけで盛り上がるし、
テレビも視聴率とれる。
マラソンは高橋尚子引退したから痛いね。

あらゆる分野は少数の有力者で成立する。
が、雑誌は抜きん出て部数が多いって無理だろうな。
541無名草子さん:2009/01/06(火) 23:11:14
>>527
インチキ通販広告こそが読者も楽しみにしてる人気コンテンツなんです
542無名草子さん:2009/01/06(火) 23:12:47
どんなにネットが発達しても紙メディアは無くならないよ、つまらない雑誌は消えてくだろうけど
543無名草子さん:2009/01/06(火) 23:47:00
パソは持ち運びが不便だし、ケイタイは画面小さ過ぎる。
そんな理由からも紙文化は消えないでしょうな。
544無名草子さん:2009/01/06(火) 23:56:37
というか紙の味ってのもあるんだよね
545無名草子さん:2009/01/07(水) 00:27:37
そりゃ、紙文化が消えないのはわかってる。
漆や石炭や和服や萱葺きや活版が滅びさることはないように。
だけど、従事しても食えなくなるってのが問題なの。
546無名草子さん:2009/01/07(水) 00:40:34
活版てまだあんのか。マンガはそうなのかな?
俺が入社したてのころは、うちの会社にも活版の職人さんがいたけどなあ・・・。
547無名草子さん:2009/01/07(水) 00:41:06
ちがった。マンガは写植じゃん
548無名草子さん:2009/01/07(水) 04:21:29
活版はまだ少しあるよ。商業出版じゃほとんど使われてないけど
あの味わいを特殊な効果として使うようだね。
むしろ写植の方がヤバイ。ほぼ絶滅したんじゃないかな。
549無名草子さん:2009/01/07(水) 08:54:29
飯島愛、死亡の真相が年が越し忘れられてる。
触っちゃいけない話しなのか。
550無名草子さん:2009/01/07(水) 09:19:49
不況で自分の身が危ういのにエイズで死んだ
元AV嬢の事なんか誰も気にとめるワケねーだろ。


>>504
いよいよ今年でフランデー休刊すんのか・・・
フラッッュはも初夏と聞いたな・・・
551無名草子さん:2009/01/07(水) 12:11:05
週刊新潮本日発売によると、元AV嬢は覚醒剤反応が死体から出たんだとよ。
552無名草子さん:2009/01/07(水) 13:29:17
集英社でも裏表紙広告が集められないんじゃもう雑誌なんかやってたら
赤字垂れ流しだからな
553無名草子さん:2009/01/07(水) 14:58:25
>>551
雑誌を作っている人間が他の雑誌の情報を流しております
554無名草子さん:2009/01/07(水) 17:17:14
飯島死因はネット上で眩暈するほど語られているが
結局週刊誌の続報クレクレ待ちなんだよなw
555無名草子さん:2009/01/07(水) 17:59:21
元旦しか休めなかったよ。とほほ
556無名草子さん:2009/01/07(水) 18:10:04
>>554
似た話として、ネットが出来てから記事が
書きやすくなったということもある

ネット登場以前ならば、かなり確証を掴んでいないと書けないことも
「ネットで流れる黒い噂」を引用する形で書き出せば
名誉毀損にとわれること無いからね。

よく2chで「週刊誌はネットでネタ集めして、記事を書いている」と
叩かれるけど、実はネットで噂の拡大待ちしているわけでw
557無名草子さん:2009/01/07(水) 19:16:04
松阪マー厶もか?
558無名草子さん:2009/01/07(水) 19:39:16
警察=マスコミ
一般人=ネット
と考えた場合、確かに警察は調査のプロだし権限もあるが、
結局、情報源は一般人。

従って、雑誌がネットからネタ集めするのも当然かと。
559無名草子さん:2009/01/07(水) 19:52:45
鬼女板の皇室御一行様アンチスレは関係者としか思えないレスが多く、
週刊誌担当記者は振っては掘り出し記事書く始末ww
560無名草子さん:2009/01/07(水) 19:53:49
皇室、芸能記者なんてその程度。
561無名草子さん:2009/01/07(水) 19:57:26
マジレスすると皇室の情報はアンチも含めて、まともなところから取る。
そうしないとエライことになる。
562無名草子さん:2009/01/07(水) 20:08:37
真相が分かんないから、「ネットでは大騒ぎ」的な書き方するんだよ。
責任持てないからね。情けない。そういう意味では雑誌はネットの続報クレクレ
待ち。
563無名草子さん:2009/01/07(水) 20:11:34
さっぱり売れん理由はこれだな。
564無名草子さん:2009/01/07(水) 20:28:19
天皇陛下、即位20周年おめでとうございます。
何処の雑誌がこういうこと大々的に書くだろう?
565無名草子さん:2009/01/07(水) 20:35:43
あと、典型的なのは海外紙で皇室を侮辱してる記事を拾ってきて
こんなこと書かれてますよ!と第三者的態度で記事にするw
566無名草子さん:2009/01/07(水) 20:42:48
女の子のグラビア
純文学系の短篇
エッセイ(坪内祐三・小谷野敦・山本善行・荻原魚雷・南陀楼綾繁等・・)
漫画(新井英樹・畑中純・土田世紀・山川直人等・・・)

これだけが入っている雑誌を作ってください。
2000円まで出します。
567無名草子さん:2009/01/07(水) 20:43:37
>>564 答えは女性じしん、週刊じょせい、じょせいセブン。
フライデーがなくなるとスクープ写真の楽しみが減るね。
568無名草子さん:2009/01/07(水) 20:46:53
高校生の頃フォーカスが創刊され、コソコソと罪悪感持って立ち読み
したのが懐かしい。
569無名草子さん:2009/01/07(水) 20:51:04
「ネット炎上!!!」は最近便利に使える。
570無名草子さん:2009/01/07(水) 21:02:57
フライデーは加減してる部分があると思う。
ブブカとかは平気でスゴイ写真載せるし。

たとえばフライデーに広告出してる企業のイメージキャラである女優の
スキャンダル写真は載せられないとか、そういう次元だと思う。
571無名草子さん:2009/01/07(水) 21:19:20
今、紙媒体が熱いッ!!っておそこけば釣られるだろ人口の半分のB層どもがよ。
572無名草子さん:2009/01/07(水) 21:52:44
いや、わりとエリート層や知識重視層に紙メディア好きが多いよ。
573無名草子さん:2009/01/07(水) 22:07:48
>>572
ち、知識重視層と言われましても(苦)
574無名草子さん:2009/01/07(水) 22:57:41
人数の多い層に売って金にならなきゃ意味ねー
575無名草子さん:2009/01/07(水) 23:16:27
でも、単に売れるってだけなら漫画雑誌にかなわないよ。
576無名草子さん:2009/01/07(水) 23:41:40
そりゃ音楽だって売れるのはガキの歌手やバンドばかりだもんなw
577無名草子さん:2009/01/08(木) 00:34:17
ほとんどの娯楽ってそんなもんでね?w若者向けが一番売れるのって
出版の中では、書籍とか小説はジジババもがんばってるとは思うけど。

ところで、ジジババって何に時間さいてんだ?
金や余暇は一番多いんだろうに、そういう娯楽産業に金をガボガボ使ってる印象があんまない
578無名草子さん:2009/01/08(木) 01:50:00
FMレコパル
579無名草子さん:2009/01/08(木) 01:51:19
ロードショー
580無名草子さん:2009/01/08(木) 02:09:26
素人以下の雑文と広告だらけの糞雑誌がこれまで売れてきたのが不思議。
ネットの時代になって化けの皮がはがれちゃったね。
581無名草子さん:2009/01/08(木) 02:20:30
テレビだね。
582無名草子さん:2009/01/08(木) 03:29:34
爺さんらはもう娯楽をアクティブに楽しむパワーはないんじゃないのかな
老眼で本は読めないわ体は動かないわで
健康で毎日生きれたらいいみたいな感じ
583無名草子さん:2009/01/08(木) 10:26:25
ゼネコンもボロかすだけど、日経アーキテクチャーなんかはどうなの?
584無名草子さん:2009/01/08(木) 12:02:39
ウチの偉いさんたちは、いつでも年金生活者になれる年だから、
部数が減少しても、ほとんど危機感はないわな。
585無名草子さん:2009/01/08(木) 13:11:50
40代以下が悲惨になってくんのかのう
50代はギリギリ逃げきれるか
586無名草子さん:2009/01/08(木) 13:41:28
新建築や商店建築は潰れないのかなあ
587無名草子さん:2009/01/08(木) 14:35:02
老人にもそれぞれ趣味があるだろうけど
若者みたいにひとつの流行に染まることがない。
マスコミにとっては煽りにくい存在。
588無名草子さん:2009/01/08(木) 14:49:47
商店建築は広告たくさん入ってるからな。
独占状態でしょ。
589無名草子さん:2009/01/08(木) 15:41:03
内のじいさんはゲートボールばっかやってるな
あと、将棋と囲碁。座視は買ってないが
ケーブルTVの囲碁番組見てる。

ゲートボールって別に老人のスポーツって訳じゃないみたいだな
若い奴、20〜30代位の奴も結構いるらしい。
590無名草子さん:2009/01/08(木) 15:42:53
座視
 ↓
雑誌(笑)
591無名草子さん:2009/01/08(木) 15:50:31
うちのじいさんは、文芸春秋と諸君をたまに読んでたかなあー
野菜の栽培、漬物のおいしいつけ方なんかも時々ね。
592無名草子さん:2009/01/08(木) 16:13:17
これ、すげぇ笑えるw
まるで、ませた女子小学生がケータイで書き散らした妄想「小説」のように、
リアリティが全くない。毎日珍聞記者が取材もせずに捏造した、四畳半おとぎ話の
ようであるw
ttp://www.asyura2.com/08/hihyo8/msg/581.html

593無名草子さん:2009/01/08(木) 16:18:00
2ちゃんねる:痛いニュー速+板
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1231220421/
35 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/01/06(火) 15:29:58 0

ヘルスの店長やってた俺から言わせるとありえないシチュエーション

面接に来る女の100%は金目的、普通の仕事面倒だから出勤も自由で楽に稼げるからという理由で10、20代のいくらでもかわいい子が応募してくる
今の風俗は女の子の募集であまり苦労しない、楽なバイト感覚で来る子は多い(一部の女だと思うが)
寂しいからなんて理由で応募してくる女は皆無(クスリかなんかでちょっと不思議なメルヘンはいるが)
30代以上だとずっと風俗で稼いできた女が多い、あとは借金・家計が苦しいとかやはり金、もちろん割り切ってパート感覚の奴もいる
年行った女は面接では不思議なもんでかなり突っ込んだ話まで聞かせてくれる、素人であればあるほど(それだけ必死ってこと)

風俗が最も重視する広告は求人広告、たいていの店は特殊な女性誌に継続的に求人出す、エロ雑誌に男性客向け広告だせるデリだとかなり大手の店と言うこと、
普通はポスティング、TELBOX
熟女専門じゃない限り、40オーバーだと普通年齢で断る、だからエロ雑誌見てすんなり入店って不思議
30代だと肌綺麗な人はたまにいるが、40代だとはっきり衰えがわかる、超熟女は需要が少ない
デリの営業メインは圧倒的に夜から、客の少ない昼間それも午後〜夫・子供の帰宅時間だけの超短時間勤務ってのがありえない、店なめてるのか!って話、
そんな女に客はつけない、最低でも10〜17時、12〜20とか働いてもらわないと論外、この勤務でやっと客がつく程度

ホテル出張だと送迎なしで自分で行けという事も多い、デリだと箱店みたいに変な客は断るという事ができないから不潔から893まで危ない客いっぱい
熟女なら全身リップからアナル舐めまでハードなサービスしないとやってけない、客層も特殊だしw、女の喜びなんて感じてるヒマなんてないよw
それから熟女だとがっつりハードに講習されるから(かわりはいくらでもいる)理由がさびしいからなんて女は勤まらないよ
たぶんこの記者風俗あまり行ったことないんだと思うよ、風俗嬢の実態知らなさすぎ
あと子供の来る歯医者にエロ雑誌はありません
594無名草子さん:2009/01/08(木) 19:33:10
雑誌が売れないのも当然。

時流ばかり追いかけて中身が無い。同じような内容の雑誌がわんさかとあるんだから。

595無名草子さん:2009/01/08(木) 19:51:23
レコード芸術は生き延びるだろうか
596無名草子さん:2009/01/08(木) 20:05:43
内田樹が「若者をガツンと説教するような本書いてください」と
出版社からよく依頼されるが、そんな本は若者は読まなくて、
結局、中高年向けの若者悪口本になる、と書いてたよね。

だから出版社、雑誌も中高年の機嫌取りばかりでなくキチンと、
若者に読まれるような題材にしなきゃ駄目だよ。
597無名草子さん:2009/01/08(木) 22:03:30
キチンと若者に読まれるよな題材といえばやはりチンポとマンコだな
598無名草子さん:2009/01/08(木) 22:07:12
>「若者をガツンと説教するような本
こういうのしか企画にでない時点でおわっとるw
一方的な説教の羅列ばっかでもう聞き飽きてるだろ
どこ見てもそんな主張ばっかじゃんw

自分たちのことは棚にあげてオメデタイこった
599無名草子さん:2009/01/08(木) 22:26:21
>>598
おまえ最近マンコ舐めてる?
600無名草子さん:2009/01/08(木) 22:41:56
実際、若者による殺人や凶悪犯罪は減少してるからね。
今のジジイ、ババア世代のほうが悪かったって自覚しなきゃなw
601無名草子さん:2009/01/08(木) 23:35:59
雑誌は、新年一発目、どこもたいした記事なかったねえ。
602無名草子さん:2009/01/09(金) 00:08:34
週刊ポストなんかは、
「完熟ボディ 浅野ゆう子 網タイツの誘惑」がグラビアですよ。
どんな層をターゲットにしてるのやらw
603無名草子さん:2009/01/09(金) 02:59:40
1:熟れきった年増好き
2:とれんでぇどらまとW浅野ブームに燃えたクチ
3:網タイ/網パンフェティッシュ

のうち2つに該当する輩が惹かれるのかと。
604無名草子さん:2009/01/09(金) 03:59:33

突然高熱に襲われたら、インフルエンザの可能性が高いです。
初期にタミフルなどを服用すると、早くよくなるので情報を仕入れてください。
インフルにかかってしまった人が集まっているスレです。
見てみてね。

インフルエンザ総合スレ 2008/09シーズンpart2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1231170978/


インフルエンザ総合スレ 2008/09シーズンpart1
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1223047974/

605無名草子さん:2009/01/09(金) 11:49:37
どのニュースも寂しいものばかり。
景気が悪いのか。これが普通なのか、年寄りの方教えてくれ。
606無名草子さん:2009/01/09(金) 14:10:41
商店建築なんて1社契約決まれば2-3ヶ月分の広告費楽に回収できるからな

集英社ですら裏表紙に自社コミックやらACだったり
漫画は地獄だな
607無名草子さん:2009/01/09(金) 14:47:21
くだらないモノ作ってりゃ、飽きられて当然。

608無名草子さん:2009/01/09(金) 20:28:39
609無名草子さん:2009/01/10(土) 07:39:51
>>605
よし、教えてあげるとしよう。
ワシは老健施設にいる71歳じゃ。

そうじゃな・・・
仲間は基本的に目が疲れるんで活字満載の
小説、新聞、雑誌は読んでおらん。誰も。

パソコンもあるが誰もやらん。
ゲートボールもやらん。

好きなのは頭を使わない塗り絵や写生(射精ではない)じゃの
だから出版社は老人が好みそうな風景の塗り絵とか
もっとたくさん出してほしい。

うちの施設でもまとめ買いしているからこれから
需要が増えると思うのじゃが・・・
610無名草子さん:2009/01/10(土) 09:02:00
>>609
老人が書き言葉の語尾に「じゃ」をつけるのは不自然。

なりすましと見た。
611無名草子さん:2009/01/10(土) 17:08:33
俺は子供の頃から活字好きの両親に本読め、本読めと言われてたが、
今は逆転して、年老いた両親は活字を読まなくなりテレビばっかり観てますわw
612無名草子さん:2009/01/10(土) 19:39:16
まぁそれは当たり前。
加齢とともに視力や読む速度、知識吸収度が落ちるから
読書が若い頃より大儀に感じるのは仕方ない。
それを以って、「昔、言ってたことと現実が逆やん!」
とは突っ込めないね。
613無名草子さん:2009/01/10(土) 22:37:27
写真雑誌は過去の写真をリクエストとかいってやたら出してるけど
読者はリクエストなんかしてないぜww
614無名草子さん:2009/01/10(土) 23:22:46
なんせ新ネタが無いのにページを埋めなきゃなんないんだから
デッチアゲでしのぐか、
昔とった杵柄でお茶を濁すしかないのだよ
615無名草子さん:2009/01/10(土) 23:24:05
>>609
ウソクセーwwww

>>613
バラしちゃダメでしょ!wwww
616無名草子さん:2009/01/10(土) 23:25:22
来週あたりは飯島愛の死に新事実発覚!とかありそうですな。
617無名草子さん:2009/01/11(日) 10:04:05
雑誌に出てくる統計とかアンケートって、ただのでっちあげだからなぁ〜

あ、言っちゃったww
でも雑誌なんて池沼しか読まないから別に平気なんだよね♪
618無名草子さん:2009/01/11(日) 10:38:56
新ネタがないっていうけど
昔よりも現在のほうが色々あるんじゃないの?
むしろネタ・情報多すぎるって感じがするんだけどw
ネットの後追いとかになるから使えないことが多いとかあんの?
619無名草子さん:2009/01/11(日) 11:14:49
ネタの量は変わりませんが
キャッチコピーに釣られて購入する人数が激減しました。
620無名草子さん:2009/01/11(日) 11:28:03
あと、すぐ訴訟起こされるから使えないケースもあるな。
とくに芸能、企業ネタなんかそうだし、週刊誌の取材記者は大分居なくなったもんなぁ
621無名草子さん:2009/01/11(日) 12:44:28
トップ屋とかルポライターという言葉も死語みたいですな
622無名草子さん:2009/01/11(日) 12:50:18
メディアにズルさ、汚さがなくなってしまったことが悲しい
賤業としての自覚をもって出直せといいたい
623無名草子さん:2009/01/11(日) 16:06:52
雑誌やマンガはコンビニで立ち読みできるのに
お金を払って買う人はいません。


わたしコンビニの店員です。
間違いありません
624無名草子さん:2009/01/11(日) 17:26:15
>>623
俺は客だが、雑誌を買っていく客は多いぞ

とくに、漫画系は電車の暇つぶしに持って来いだしな。
まあ立ち読みできるのは、客寄せにもなるんだから、カバーとかかけんなよw
625無名草子さん:2009/01/11(日) 18:21:20
>>624
623の働く地域は本を読まないところじゃね?
最近、コンビニの一部で書籍コーナーを充実させ始めているから
コンビニでは本が売れないというわけじゃないからね。

都心や通勤客の多いところだと積み上がった雑誌がどんどん売れていくし。
田舎や所得の低そうなところだと、週刊誌が2冊くらいしか入荷しなくて
しかも売れ残っている。

626無名草子さん:2009/01/11(日) 18:39:10
売れてないという訳ではないが 絶対人数が減っているというのはあるかも

以前はリーマンが電車でジャンプ読んでると批判されてたが今は
それがDSやPSPになり携帯になり 確実に紙媒体は減ってる

経済云々よりも時代が変わったんだよな
ゲンダイやフジなんかの夕刊紙を買ってた人間はまず携帯でニュースをみれる
環境にある 
627無名草子さん:2009/01/11(日) 20:09:30
キオスクも雑誌売れません。マンガも

わたしキオスクの店員です
628無名草子さん:2009/01/11(日) 21:24:02
>>617 平気さ。こうなったら怖いもんなし。
629無名草子さん:2009/01/11(日) 22:54:16
そうだよ、もう体裁なんて整えなくていい。
埋め草に女の肛門の写真でものっけとけ
630無名草子さん:2009/01/12(月) 01:10:15
>>624
周りにDQNしかいないんだなw
631無名草子さん:2009/01/12(月) 09:37:11
624がなぜDQNなの?
632無名草子さん:2009/01/12(月) 13:23:20
雑誌も買えない貧乏人だから。
633無名草子さん:2009/01/12(月) 14:21:33
雑誌を単に暇つぶしとして読むのもいいけど
俺なんかは気になる記事はノートにメモしてる。
それについてネット等で調べて付け加えを書く。
そうすると自分用の情報ノートができるから。
634無名草子さん:2009/01/12(月) 15:32:48
↑ばか
635無名草子さん:2009/01/12(月) 19:53:38
「週刊現代」ってこれからどうなるの?
相撲の八百長裁判で負けたら、賠償金支払わないといけないだろ?
編集長はどう責任取るつもりなの?
636無名草子さん:2009/01/12(月) 20:01:17
08年、こんだけ潰れました。
http://www.cyzo.com/2009/01/post_1410.html
637無名草子さん:2009/01/12(月) 21:02:21
>>636
吹き残しのウンコのついた女の肛門のアップ写真さえ載せておけば休刊にはならずに済んだのに
638無名草子さん:2009/01/12(月) 22:04:03
>>633
ノートたまってきたらどうしてんの?
検索が大変っぽいけど
639無名草子さん:2009/01/13(火) 07:37:36
何だかウチの老ライターさんみたいな人だな。
時代錯誤なことばかり書くが、社長のお気に入りだから
切るに切れない・・・
640無名草子さん:2009/01/13(火) 15:07:49
ウィズマン逝った?
641無名草子さん:2009/01/13(火) 16:29:47
今年危ない雑誌・・・



朝日 毎日 アエラ
642無名草子さん:2009/01/13(火) 16:56:42
アエラく休刊(廃刊とはいかん!)

とか?
643無名草子さん:2009/01/13(火) 17:31:37
業界誌、広報誌まで含めれば数万誌はあるんだろ。
年に10〜20誌廃刊となっても、どうってことないじゃねぇの。
644無名草子さん:2009/01/13(火) 17:57:56
AERAは野村の店頭でばらまく広報誌みたいなもんだからな
645無名草子さん:2009/01/13(火) 19:09:59
売れないってわかってて雑誌作ってる編集者ってバカなの?
646無名草子さん:2009/01/13(火) 19:30:28
売れなくても給料が高いと病みつきになる職業なんです。
誇りなんてとっくにありませんから。
647無名草子さん:2009/01/13(火) 19:46:27
編集者は接客業って花田さんが言ってますよねw
648無名草子さん:2009/01/13(火) 19:55:52
編集者は広告とりの下請けのチラシ屋
649無名草子さん:2009/01/13(火) 20:19:13
年収ってどのくらい?
40過ぎれば確定申告必要なとこまではいく?
650無名草子さん:2009/01/13(火) 20:42:35
アエラ
高級週刊誌?
651無名草子さん:2009/01/13(火) 21:25:44
アエラは女向けっぽいし中途半端
652無名草子さん:2009/01/13(火) 21:52:28
最近、雑誌はやたらと大リストラ時代、倒産時代とか記事にしてるが、
自分たち自身に危機感はないのかね?w
653無名草子さん:2009/01/13(火) 22:37:37
週刊誌は週刊文春のみでいい。
654無名草子さん:2009/01/13(火) 23:13:04
>>647
だから、廃業したら、カマやれ!
655無名草子さん:2009/01/13(火) 23:15:07
カマより小作人の方がいい
656無名草子さん:2009/01/13(火) 23:39:54
花田はマルコポーロの失敗が痛かったが
今はウィル?とかいう右系雑誌で復活した。
657無名草子さん:2009/01/14(水) 00:24:13
あの人が編集長をしている時は週間文春も面白かったな
あのころは週間朝日も面白かった
今は両紙とも見るかげもない
たまに手に取ると、読みたい記事が少なくて、あっという間に読み終わるので驚く
658無名草子さん:2009/01/14(水) 02:00:03
>>657
雑誌論をブツ前に……
 「週間」 → 「週刊」
 「両紙」 → 「両誌」
659無名草子さん:2009/01/14(水) 07:45:49
スパ

これもヤバイらしい
660無名草子さん:2009/01/14(水) 09:23:09
他の板ならともかく一般書籍板なんだから、
「上記全てを承諾して書き込む」をクリックする前に
素読みくらいしようぜ。
校正者に嗤われるぞ。
661無名草子さん:2009/01/14(水) 10:26:31
>>651,>>652 アエラは左思考の赤色雑誌だよ。内容は鳥越が全部しゃべってるみたいな
感じ。秋葉無差別殺人者も、北九州監禁虐殺犯もコンクリ女子高校生殺人グループ犯も
「そうですね。彼らも本当はいい人で、何か幼い頃傷を持って
たんじゃないかなー。」と擁護していただける内容になってます。
662無名草子さん:2009/01/14(水) 12:19:40
アエラは朝日社内の保守派に対するガス抜きツールでもある

それより、朝日社内の左派残党と保守派の軋轢はすごい。そろそろ暴発か?
663無名草子さん:2009/01/14(水) 12:45:24
きゃきゃきゃ。朝火新聞の記者なんかしてると「アカデミックな家庭で育ちました。」
と真顔で自己紹介する娘が育ちます。
664無名草子さん:2009/01/14(水) 12:52:12
いま、おれが関わってる雑誌、3月で休刊ケテーイしましたが、なにかwww.
おまいらも休刊そろそろじゃないのか???
665無名草子さん:2009/01/14(水) 13:17:36
雑誌とは名ばかりでこんな商売もあるけどなw

http://shizu.0000.jp/read.php/uwasa/1140246237/

おまいら、やるなよ。
666無名草子さん:2009/01/14(水) 13:28:23
シティバンク関連で、家にタイムズ誌が定期購読予約でこんなに安いよ!
今がチャンス!なんて郵送されてくるけど、ああいう会社も苦しいのでしょうか?
667無名草子さん:2009/01/14(水) 17:26:10
>>664
どこの雑誌っすか?
668無名草子さん:2009/01/14(水) 19:28:00
>>666
ああいう雑誌は客からの購読料なんてアテにしてないです。
ひたすら発行部数増やして、広告料で稼ぎたいんですよ。
チャンス!を何回も繰り返している読者も多いです。
普通に購読延長しても安くならないし。
洋雑誌に多いパターンで、昔っから。
669無名草子さん:2009/01/14(水) 22:54:33
お前らの購読してる雑誌は何よ?

俺は無いw
670無名草子さん:2009/01/14(水) 23:01:53
>>669
あるだろ?熱心に購読してるのが
2ちゃんの、このスレとかw
671無名草子さん:2009/01/14(水) 23:14:13
エスクァイアとかトランジット、暮しの手帖あたりをたまに買う。
672無名草子さん:2009/01/14(水) 23:19:00
>>669
ニュー速
673無名草子さん:2009/01/14(水) 23:23:54
JALカードから送られてくるAGORA
674無名草子さん:2009/01/14(水) 23:28:14
>>668 なるほど。
675無名草子さん:2009/01/14(水) 23:32:41
>>669
俺も毎月買ってるのは『エスクァイア日本版』だけだなー。
あとは全部立ち読み。
676無名草子さん:2009/01/14(水) 23:35:51
熱心にチェックしている雑誌のネット目次は
週刊文春、週刊新潮。
熱心に本屋で立ち読みする雑誌は
?思いつかない。よって購入に至らない。


677無名草子さん:2009/01/14(水) 23:44:16
エスクァイアは古川日出男がマグナムの写真に短文をつける
ページがよかったが、他の人に替わっちゃったね。
そんで買わなくなった。ごめんよ。
678無名草子さん:2009/01/15(木) 00:04:20
マガジンは毎週買ってる
679無名草子さん:2009/01/15(木) 01:34:40
>>670
「購読」は「カネを払って読む」だから
2ちゃんは当てはまらんだろ。
ネット代やパケット代が購読料との拡大解釈もできなくはないが・・・。
680無名草子さん:2009/01/15(木) 02:01:29
漫画雑誌なんぞ、もう、関係者でも読まないなぁw
毎週買ってる奴って、★島並の統失だろw
681無名草子さん:2009/01/15(木) 15:53:40
最近、雑誌は立ち読みすらしないな。
30歳過ぎたら立ち読みはつらい。
682無名草子さん:2009/01/15(木) 15:55:07
写真週刊誌のエンマ
とかあった・・・


フォーカス
月イチでいいから復活を・・・
683無名草子さん:2009/01/15(木) 18:57:52
>>681
30過ぎてスーツ姿で、コンビ二の床にじかに座って雑誌読む…
そんな強者はいませんか?w

前にコンビニじゃないけど、道端にじかに座った40近いおっさんが
マンガ雑誌読んでたのには、ドン引きだったな!w
さすがに、スーツ姿じゃなくて、失業したフリーターって感じだったけど。
684無名草子さん:2009/01/15(木) 18:59:56
雑誌に関しては地下鉄の吊広告で見出しをよんで、シラっとして終わり
685無名草子さん:2009/01/15(木) 19:10:16
2009/01/15(木) 17:54:13 ID:???0
 ジャーナリストや評論家らでつくるグループ「フォーラム神保町」が
十五日、優れた活字あるいは映像作品に授与する「田原総一朗ノ
ンフィクション賞」を創設し、作品募集を始めた。賞金は大賞が百万
円、佳作が十万円。応募締め切りは七月三十一日。十月下旬に受
賞作を決定する。
 未発表、既発表、活字の字数や映像の時間制限などを問わず、
広くノンフィクション作品を募る。選考委員は田原さんと、元外務省
主任分析官で作家の佐藤優さん、作家の宮崎学さんら。
 賞の名称は田原さん以外の選考委員から提案された。田原さん
は「月刊誌が次々に休刊するなどノンフィクションは大変な危機に
ある。しかし、大きな変化の時代にノンフィクションは非常に大事
だ。自分の名前が付くことは面はゆいが、賞が刺激になることを期
待している」と話している。
 賞についての問い合わせは同賞事務局に電子メールで。アドレ
スinfo@forum‐j.com デイリースポーツ
686無名草子さん:2009/01/15(木) 19:31:39
代ゼミ2009年度用私立大学入試難易ランキング表 《法・経済・経営・商系》
(2008年11月18日)更新 / [教科数
68 慶應法B[2]
67 慶應経済[2]
66 早稲田政治経済 早稲田法 慶應商[2] 慶應総合政策[2]
65 上智法 早稲田商
64 上智経済 中央法 早稲田教育(社会科学専攻) 同志社法
63 学習院法 学習院経済 中央商 明治法 明治商 明治政治経済 立教経済  立命法A  ICU教養[1]
62学習院法 学習院経済 中央商 明治法 明治商 明治政治経済 立教経済 立教法 同志社経済個別 同志社商フレA 同志社商フレB
62 立教経営 同志社政策個別 青山国際政経A (国際政治)
60 早稲田社会科学 青山学院国際政経A(国際経済)法政法 明治経営
  立命政策科学A 関大法個別 関大政策 関学法A 関学商A 中央総合政策(政策科)
687無名草子さん:2009/01/15(木) 20:50:15
週刊新潮ナイス!
『韓国は在韓米軍に慰安婦を提供していた!』
社民・共産党員ケイレン発作必至wwwwww
688無名草子さん:2009/01/15(木) 22:05:44
自分の都合のいい情報ばかり信用する男の人って・・・・・・
689無名草子さん:2009/01/15(木) 22:11:21
>>683 まだ全然、ゴミ箱が雑誌捨て場なんて分別のない10年以上前は、よく覗いては
拾ってたよ。平気だったな。ちなみに欧米人が負けじと覗いて拾ってたのを思い出す。
690無名草子さん:2009/01/15(木) 22:18:08
>>687 賛同w。チョンの皆様、バレてるんだよ。
そろそろまとめて母国へ帰りなさい。


691無名草子さん:2009/01/15(木) 22:21:00
>>688
元慰安婦の証言ありー
「自国のことを棚に上げ韓国政府が日本を非難するのは偽善」

社民・共産党も日本の従軍慰安婦問題は「元慰安婦」の証言を重視しているのであるw

社民・共産党員ケイレン発作必至!救急車待機しといてやれwww
692無名草子さん:2009/01/15(木) 22:44:03
>688
男だけじゃないんだが・・・
キミはサヨ女だな。。
693無名草子さん:2009/01/15(木) 23:27:25
>>688
>>692
洗脳っていうのは事実を直視できなくさせるから恐ろしい。
キーセンって知ってる。売春出稼ぎなんて朝鮮の伝統芸能。
嘘だと思うなら風俗覗いてみ。日本に不法入国した朝鮮女が
ゴロゴロ働いているから。今後増えることはあっても減ることはないよ。
694無名草子さん:2009/01/16(金) 00:21:14
軍人と売春婦はセットだろ。
695無名草子さん:2009/01/16(金) 00:46:29
まあ反日は慰安婦だとか女性が犠牲になってるなんて本音ではどうでもいいんだよな。
ただ、日本を叩く材料としか思ってないんだからw
696無名草子さん:2009/01/16(金) 08:39:00
叩くというより、物乞いのネタなんです。
韓国(朝鮮)という国は過去、歴史的に一度も自分の足で立った事がない珍しい物乞い国家
なんです。擦り寄り、おべっかつかったり、恫喝してみせたり、流し目見せたり
愛人だからあきられないよう、誰かに面倒みてもらうため手を替え品替え
必死なんです。媚びは国家のお家芸なんです。ようするに物乞いなんです。
697無名草子さん:2009/01/16(金) 18:34:18
問題は大陸や半島の連中じゃなくて、
彼らの手先を務めている日本人。
日本やアメリカの行為は絶対主義で断罪し、
連中のことは相対主義で話をすりかえる。
698無名草子さん:2009/01/16(金) 18:49:33
上野千鶴子とか福島瑞穂とかねw
699無名草子さん:2009/01/16(金) 19:11:53
でも日本人も悪いんですよ
700無名草子さん:2009/01/16(金) 19:16:15
現在このリージョンはネット右翼支配です
701無名草子さん:2009/01/16(金) 19:22:06
活字左翼支配も全共闘世代のおじさんおばさんとともに
去りつつありますなぁ
702無名草子さん:2009/01/16(金) 19:24:45
なるほど。ここはそういう話になると書き込み減少するんですねw

ならば直接的、雑誌に影響するネタとしてー

ジャーナリストの草薙厚子が「僕はパパを殺すことに決めた」講談社
において調書を引用したが、その情報源を裁判で明かしてしまった。
ジャーナリスト、ライターにとって情報源の秘匿は命である。
草薙氏のような行為によって他のジャーナリスト、ライターも信頼を失い、
深い取材がやりにくくなるという弊害が起こるであろう。これは死活問題である。
703無名草子さん:2009/01/16(金) 19:35:54
文藝春秋を見ても皇室ネタと筑紫ネタと当たり障りの無いメニュー
もう先頭切って地雷を踏むような突撃兵はいない
704無名草子さん:2009/01/16(金) 19:39:45
>>669
最近の雑誌やグラビア誌に時たま「キターー」とか「キタコレ」とか2ちゃんで生まれ2ちゃんの中でのみ使われる
いわゆる2ちゃん語を見かける。
メディアに及ぼす2ちゃんの影響力は隠せない。
705無名草子さん:2009/01/16(金) 20:00:59
>>702
櫻井よしこが、ジャーナリストなら命がけで守るものです!
と眉を吊り上げて怒っているそうですよw
706無名草子さん:2009/01/16(金) 20:04:58
それ以前に基本的なところで大きなミスをいくつも
しでかしているんだよね。
情報源の秘匿とかそんな問題は、そのミスの結果、
裁判沙汰にまで発展して、出てきたこと。

そういう意味では、講談社の編集担当者と草薙の
罪は大きいけど、言論の問題として語るべきレベルでもない。
707無名草子さん:2009/01/16(金) 20:14:22
草薙の売名行為が失敗したというレベルw
708無名草子さん:2009/01/16(金) 20:31:11
>705
よしこさん怒っちゃ駄目!あなたと草薙では格が違いすぎます!
709無名草子さん:2009/01/16(金) 20:50:56
情報源をあかしたり、盗作は駄目だ。最低だと思う。
710無名草子さん:2009/01/16(金) 21:38:07
【訃報】休刊の雑誌一覧
http://www.fujisan.co.jp/Partner/PartnerSuspensionInfo.asp

こりゃあ昨年末から休刊ラッシュだな
711無名草子さん:2009/01/16(金) 22:01:52
創価は莫大な運用基金をサーベラスに委託。
それがサブプライムでみんな吹っ飛んだ。その損失補填に定額給付金が使われる。
おまけに都議選・総選挙と二大選挙を控えた公明党が選挙資金を必要としている。
給付金―>財務(お布施)―>大作―>公明党選挙資金
という流れは誰もが予想できるだろう。こんなおいしい話はない。
ひとり当たり12000円でも800万人の信者の単位は大きい。
1000億円の金が創価になだれこむ。 しかも無税で。
公明党が政党助成金をもらっているにもかかわらず、さらに税金から選挙資金を奪おうとする狡猾な企みだ。
http://ameblo.jp/disclo/entry-10034399683.html
712無名草子さん:2009/01/16(金) 22:04:44
雑誌はどうでもいいが、鳥人間コンテストがなくなったのは残念だ
713無名草子さん:2009/01/16(金) 22:57:20
>>699 まだいたのか、赤め。
714無名草子さん:2009/01/16(金) 23:14:53
>>701
団塊の世代が引退するのであと五年で日本の言論界は一気に変わるよ。
右傾化(笑)の傾向が一気に進む。
715無名草子さん:2009/01/16(金) 23:24:37
なんだ? 急に垢が出てきたなw

熱い風呂にでも入ってこするか?w
716無名草子さん:2009/01/16(金) 23:53:12
こんな時間まで風呂に入ってない>>715って・・・
717無名草子さん:2009/01/17(土) 09:08:13
菌ちゃんの仮性大賞も中止だってな
718無名草子さん:2009/01/17(土) 12:38:42
>>717 安そうな製作費なのにね。後継者がいないのかな。
719無名草子さん:2009/01/17(土) 13:49:05
箱○駅伝もスポンサーの
○菱自動車が撤退するらしく
来年はやらないみたい
720無名草子さん:2009/01/17(土) 14:49:19
テレビはなくなってもかまわない。
全く見てません。
721無名草子さん:2009/01/17(土) 14:50:18
>>717
今回ひどかったしなw
4組くらい芸能人枠あったし、芸能人ネタをいれた仮装が目立ったし、
広告屋が仮装を借りた宣伝するわ、合格点が15→12点、審査員が10人→5人
審査員は仮装していない

ここまで宣伝臭&予算削減がはっきりと見てとれる番組ねえわw
722無名草子さん:2009/01/17(土) 15:39:39
かくし芸大会も終わりだろうな
視聴率1ケタだったしw
723無名草子さん:2009/01/17(土) 17:07:36
TVは斜陽
724無名草子さん:2009/01/17(土) 17:19:04
さて、俗に「寄せては返す波の音」と申しまして、世にニュースなどない。
火付けに強盗、バラバラ殺し。地震に台風、偉い人のワイロ。
今起きてることは実は全部10年前、100年前に起きている。
どのチャンネルを見ても同じ映像、同じ社会派、同じエコで反捕鯨で生類憐みの令。
ちょっとネーミングとキャッチコピーが変わるだけ。

「グー」で「オッパッピー」で「米百俵」で「クリスタル族」だ。
そんな「口をパクパクしてるだけ」なものを覚えて何になりましょうや。
来年には消えてなくなる。

「聖域なき構造改革」を誉めそやした同じ口が「派遣斬り」を責めるわけですよ。
「口パクパク」をまともに取ってはいけません。
725無名草子さん:2009/01/17(土) 17:24:58
同じエコで反捕鯨で生類憐みの令

これは雰囲気が何となく似てるだけで意味が全部ちがうじゃん
バカが知った風なこといいたがるんじゃねえ
726無名草子さん:2009/01/17(土) 18:04:26
>>724

お見事!
727無名草子さん:2009/01/17(土) 18:31:34
山本夏彦さんですな
728無名草子さん:2009/01/17(土) 21:18:48
ですな。
729無名草子さん:2009/01/17(土) 21:26:17
しかし『週刊ベースボール』なんて、よく廃刊にならないねw
730無名草子さん:2009/01/17(土) 22:22:13
野球はメジャーなスポーツだから大丈夫。
『月刊バドミントンマガジン』『近代柔道』
『ボウリングマガジン』『月刊ダンスビュウ』なんてのでさえ
クラブ・団体が定期購入するので存続しているし。
731無名草子さん:2009/01/17(土) 22:36:59
柔道もダンスもメジャーなスポーツだと思うな
732無名草子さん:2009/01/17(土) 23:17:41
「メジャー」ってのは、知名度ではなく
近所の小学生なんかにも浸透しているかどうかってこと。
柔道や社交ダンスは競技人口の裾野ってまだまだだと思う。
裾野の広いスポーツ(サッカーや野球、バスケットetc)
じゃないと、専門誌の売り上げも厳しいはず。
733無名草子さん:2009/01/17(土) 23:32:01
その基準だったらドッジボールはとんでもなくメジャーなんだが。
プロリーグがあるかどうかも重要だって思うな。
734無名草子さん:2009/01/18(日) 00:04:47
広告収入だよ、やっぱり。
前に社交ダンスの雑誌見たらダンス用のドレス屋とか、
練習スタジオ、ダンス協会とかの広告多かったし。

ドッジボールじゃ広告入らないだろうよw
735無名草子さん:2009/01/18(日) 00:40:43
『週刊ベースボール』
買いましたよ。中島が表紙の号。
野球関係では一番面白い。
736無名草子さん:2009/01/18(日) 08:07:13
お前らに縁がないだけで、ダンスやバレーやってる人多いんだよ
うちの子もジャズダンス教室の小学生クラスに通ってるし、同僚のOLもバレーやってるし

737無名草子さん:2009/01/18(日) 09:15:35
同好の人たちの社交の場、といった要素のある雑誌はしぶといよな。
738無名草子さん:2009/01/18(日) 09:18:41
>>737
でも、ハメ撮り投稿系は画像BBSに完敗した。
他のジャンルもそのうち負けるんじゃないかな。
739無名草子さん:2009/01/18(日) 09:37:30
プロが公演するようなジャンル
クラシック音楽、演劇、バレーなどは強いだろう

梨園みたいな伝統芸能にも裏で金が流れる仕組みができてて、
だからなくならない。
740無名草子さん:2009/01/18(日) 10:16:47
このサイトあったの知ってる?意外に便利かも
http://magme.jp
741無名草子さん:2009/01/18(日) 10:44:58
>>724
誰が書いたか知らんが、面白い語り口だな
742無名草子さん:2009/01/18(日) 10:48:45
語り口は落語の枕みてえだけどな

でも、言ってることはつまんない
晴れの日も雨の日も1万年前からあったけど今でも明日が晴れか雨かは気にするもんじゃねえか
743無名草子さん:2009/01/18(日) 10:56:11
山本夏彦も遠くなったもんだ……。
744無名草子さん:2009/01/18(日) 10:59:29
いまから思えば山本夏彦なんて大したやつじゃなかったんだよな
745無名草子さん:2009/01/18(日) 11:02:18
山本夏彦、開高健、今東光、
みんなくだらないヤツらだ、今だったら食えないね
746無名草子さん:2009/01/18(日) 11:04:39
京極夏彦は知ってる
747無名草子さん:2009/01/18(日) 11:39:17
>>745
山本夏彦→経営者
開高健→釣り師
今東光→僧侶

じゃねーの?本業
748無名草子さん:2009/01/18(日) 11:49:29
>>744 いや偉人に違いねー
749無名草子さん:2009/01/18(日) 11:58:02
たかが文筆業者に偉人なんているわけねー
750無名草子さん:2009/01/18(日) 14:39:56
「M2のサブカル批評2008!」 〜宮台真司vs宮崎哲弥vs渡辺真理〜
http://www.tbsradio.jp/ac/2009/01/
19分〜21分のあたりで出版界、雑誌の苦境について言及
751無名草子さん:2009/01/18(日) 15:05:35
ジョーは酒場で論理学の教授と知り合った。

「論理学ってのはどういったもんですか?」
「やって見せましょう、お宅には芝刈機があります?」
「ありますよ」
「ということは、広い庭があるわけですね?」
「その通り!うちには広い庭があります」
「ということは、一戸建てですね?」
「その通り!一戸建てです」
「ということは、ご家族がいますね?」
「その通り!妻と2人の子供がいます」
「ということは、あなたはホモではないですね?」
「その通り!ホモじゃありません」
「つまりこれが論理学ですよ」
「なるほど!」


深く感心したジョーは、翌日友人のスティーブに言った。
「論理学を教えてやろう。君の家には芝刈機があるか?」
「いや。ないよ」
「ということは〜、君はホモだな!!」
752無名草子さん:2009/01/18(日) 15:48:20
懐かしすぎて吹いてしまったw
いったい何年前のネタだよそれw
753無名草子さん:2009/01/18(日) 16:25:28
「深く感心」っておかしくね?
754無名草子さん:2009/01/18(日) 16:33:39
>>753
>Google
>深く感心 の検索結果 約 918,000 件中 1 - 10 件目 (0.14 秒)

それなりに使われてるな。
755無名草子さん:2009/01/18(日) 16:37:52
完全一致で検索すると

8,320 件中 1 - 10 件目 (0.03 秒)

「深く感心」だと「痛い腰痛」みたいだから

「甚く(いたく)感心」とか「つくづく感心」
のほうがいいかもな
756無名草子さん:2009/01/18(日) 17:12:48
>>730
週刊ゴングは休刊したぞ
757無名草子さん:2009/01/18(日) 17:14:27
>>756
そのジャンルは文盲率が高いから
758無名草子さん:2009/01/18(日) 18:13:12
パチンコ雑誌新創刊したらいいじゃん
最近はアニメとか漫画とのコラボ多いんだから
それらコンテンツの方をより楽しめるようになるような雑誌
759無名草子さん:2009/01/18(日) 18:53:35
>>727 夏彦氏、なつかしいな。室内毎号購読してたよ。
760無名草子さん:2009/01/18(日) 18:59:50
>>758
今はもうDQNじゃ生きていけなくなって来てるから
まず、はやらないよ
761無名草子さん:2009/01/18(日) 19:00:56
夏彦って誰よ?w
762無名草子さん:2009/01/18(日) 20:34:38
今年一番の痛いレスを見た気がする
763無名草子さん:2009/01/18(日) 20:52:23
そういえば冬彦さんというのもいた
764無名草子さん:2009/01/18(日) 21:30:11
>>758
無理。全然ダメ。
なんでダメかというと、金貸しの広告が取れない。
メーカーの広告だけじゃ全く合わないし、あなたも
書いていらっしゃるように、コラボが多く、版権使用料
なんかもかかるので全然合わない。
既存の雑誌もかなりキツい。
新規なんかw。
765無名草子さん:2009/01/18(日) 22:21:10
晴彦は加藤だね
766さる作家:2009/01/19(月) 08:12:35
法人つくったので自分で出版することに決めた、ルートだけ連載とかしてるメジャーに相談しようかと。
767無名草子さん:2009/01/19(月) 10:48:56
派遣村の食事3食の内容はカロリー豊富でかなり充実してるんだって。
予想通りww
768無名草子さん:2009/01/19(月) 14:52:40
>>766
そこまでなーなーになって、手ぇ貸さんだろ?普通w
自分持ちなら相談くらいは乗ってくれるだろうがw
769無名草子さん:2009/01/19(月) 17:34:19
出版不況でもライター、カメラマン、イラストレーター志願者は多いようだね。
770無名草子さん:2009/01/19(月) 17:53:42
ライター・編集志望者のための学校が増えていて、会社員からの転職組などで
けっこう埋まっているそうだからねえ。
写真、イラストは大学や専門学校で勉強した上に、下積みしてからデビューするから
それなりに根性も技術も揃った人が多いけど、ライターは憧れが昂じてという感じで
飛び込んでくるから、30過ぎても食えず親元で暮らしている人とかけっこう見かける。
771無名草子さん:2009/01/19(月) 18:04:57
アニメの原画制作も過酷で低収入って言われてますな。
772無名草子さん:2009/01/19(月) 19:34:55
ハリウッドスターが来日した場合の一般的な優先順位は、
テレビー新聞ー雑誌、の順番だそうです。
773無名草子さん:2009/01/19(月) 19:57:09
ホントはテレビや新聞より雑誌インタビューのほうが念入りに読まれている気がするが。
774無名草子さん:2009/01/19(月) 19:57:33
要するに部数順か。
775無名草子さん:2009/01/19(月) 20:04:33
インタビューの優先順位なんて、取材するライターや担当者の
コネ次第だって。配給と仲が良ければなんとかなるし特写もできるし。
それと雑誌のネームバリューで決まるわけで、有力雑誌にはむこうから頼んでくるよ。
まさかテレビの人気番組へのゲスト出演と紙媒体インタビューを比べていないよな。
どうせハリウッド俳優取材なんて、ところてんで20分づつとかだし。
776無名草子さん:2009/01/19(月) 20:06:17
テレビは惰性でつけっぱなしにしてる場合が多いし、
新聞もなんとなく配達してくれるからとってるだけ。

でも、雑誌は能動的に購入する場合が多いから「実質有効性」は高いと思う。
777無名草子さん:2009/01/19(月) 20:27:30
>>772
それは日本の配給会社の都合かも知れないけど、
ハリウッドだとベテランの映画ライターが書く
インタビュー記事の方がずっと格上でしょ。

スターの機嫌が悪くならないように、
日本でもそれなりの雑誌でのプレミアム
インタビューがいくつか組み込まれているはず。
778無名草子さん:2009/01/19(月) 20:39:17
ハリウッドなんぞどうでもええ
それより大手出版社は政治力をつかってマンコをおおっぴらに見せられるように法律かえてもらえ
893ばっかり裏で儲けさせちゃいけない
779無名草子さん:2009/01/19(月) 20:56:42
>>778
おまんこなんかじゃ、儲からないんじゃないかな。
おまんこ無問題になったとしても、おそらくコンビニでは売れない。
書店で売るにしても、隔離が義務付けられるだろう。
そんなもん、一般書店は敬遠するだろう。
そうなると、タイヨーさんみたいなアダルト専門店だろうけど、
おまんこ無問題化のあとでは、動くおまんこという強敵がいるw。
780無名草子さん:2009/01/19(月) 21:17:29
隔離して許可なんていうのじゃ面白くない。
隔離も不要にすればいい。
おまんこが日常的になるのは案外いいものだと思う。
たとえば、なにかの商品のキャンペーンで、買ってくれた人にはキャンペーンガールが
生マンコをぱかっとみせてくれるとか、そんなものが合法になったら面白いだろう。
それにつられてつい買ってしまうバカをあざける楽しみもできる。
そういう世の中にすることで日本はますますダメになって楽しい国になる
781無名草子さん:2009/01/19(月) 21:18:15
そんなものネットでいくらでも見られる。
俺はかわいい子の水着姿のグラビアのほうが好き。
何でも見えればいいというものではない。
782無名草子さん:2009/01/19(月) 21:22:13
バカだなあ、ネットでみるのと実物はやっぱりちがうぞ。
車を買ってくれたら一晩つきあってくれる、なんてのは絶対面白い
病気のないことはトヨタが保証してくれますw
783無名草子さん:2009/01/19(月) 21:48:36
グラビアというか写真もね、長年、話題になってる
「チェ・ゲバラの写真」(アルベルト・ゴルダ撮影)なんて、
チェ・ゲバラもキューバ革命も知らない若者が、あの写真プリントされた
Tシャツ着たり、中には刺青したりさ。

もう、そういう「コレだ!」っていう1枚があれば永遠なんじゃないの?
もちろん、芸能人やスポーツ選手でなく革命家だから写真自体少ないんだけど。

俺なんかは、まるっきり素人でもデジカメでいいんだし、そういう1枚の写真を撮りたいよ。
784無名草子さん:2009/01/19(月) 22:07:16
お宝とか、スキャンダル写真でなく普通の顔でってのが逆に難しいかも
785無名草子さん:2009/01/19(月) 22:10:31
雑誌板
【集団ストーカーをやってる雑誌を挙げよう その1】
http://c.2ch.net/test/-/zassi/1231324498/i
786無名草子さん:2009/01/19(月) 23:54:47
雑誌って読めば読むほど貧乏になりそうな感じがする
787無名草子さん:2009/01/20(火) 05:44:14
まぁ昨今の雑誌記事は、「金融危機!」「倒産危機ランク!」
「年200万で生きろ!」とか、貧乏感を煽るものばかりだから、
ビンボ臭くなるのも道理ですな。
788無名草子さん:2009/01/20(火) 10:58:12
>>782 hondaのプレリュードなんて昔女の子ホイホイと言われるほど
人気車だったんだけどね。車はアウディ1人勝ち。日本人なら日本車買え。
789無名草子さん:2009/01/20(火) 16:32:48
書店チェーン最王手の文教堂が、15%くらいの店舗の閉店を決定したらしいけど、
売れてない本屋は文教堂だけじゃないだろうから、今年一年で
全国の1割くらいの書店が潰れるだろうな。
790無名草子さん:2009/01/20(火) 16:45:53
うちの近所のあおい書店閉店したら困るな。
そこに月に一万円くらいは落としているはずだがら潰れないと祈りたいが・・・。
791名無し:2009/01/20(火) 18:01:19
久々にアスペクトのサイトを見ました。

http://www.aspect.co.jp/np/index.do

下の方に行くと、何と!

出版社のサイトがこんなコトで良いのでしょうか?
不景気なので、こんなコトをしないと維持できないということなのでしょうか?

それんしてもあんまりです。

皆さんは、どう思いますか?

792無名草子さん:2009/01/20(火) 18:04:29
>>787
ファッション誌の「3着で1週間!着まわしテクニック」もビンボー系に分類できるな
793無名草子さん:2009/01/20(火) 18:20:33
雑誌もビール瓶みたくデポジット制にするべきだな。
そうすれば、読み終わった後の処分の手間が省けるから、レンタルDVD感覚で気軽に買える。
後、ブックオフ等の古書店に並ぶ数が減るから、バックナンバーの価値も上がるんじゃね?
794無名草子さん:2009/01/20(火) 18:48:23
もう再販制度廃止するべき
795無名草子さん:2009/01/20(火) 20:35:57
フリージャーナリストの綿井健陽氏によれば、新人の頃、
スリランカ民族紛争を取材した記事の原稿料が『週刊金曜日』では、
たったの8千円で驚いたという。

ところが少林寺拳法の機関紙みたいのにスリランカ紛争記事を書いたら、
原稿料は7万円だったってw
しかも、本人は少林寺の経験がないのにw

ともかく『週刊金曜日』に派遣社員問題を語る資格がないことは分かった。
796無名草子さん:2009/01/20(火) 21:11:54
少林寺拳法の機関紙は物書きとしてのキャリアの踏み台にはならないが、週刊金曜日は踏み台になる。
797無名草子さん:2009/01/20(火) 21:15:24
>>760
DQNじゃなきゃ生きていけないじゃないのん?
798無名草子さん:2009/01/20(火) 21:15:45
>>796
それはどうですかね?
週刊金曜日では左に偏ったライターと先入観を持たれる弊害もあるからw
799無名草子さん:2009/01/20(火) 21:16:31
昔、某アウトドア系雑誌でバイトしてたんだが、ろくにキャンプもしたことないライターがアウトドアうんちくを適当にかいてた。
残りのページはメーカの広告とメーカへのよいしょ記事、こんな雑誌をどんな奴が買うんだろうと不思議だった。
要するにそんな雑誌でもほいほい売れた昔が異常だったんじゃないかね。
800無名草子さん:2009/01/20(火) 21:32:14
平均的に知能指数と運動神経がともに低そうな業界だよな・・・出版業界
801無名草子さん:2009/01/20(火) 21:56:32
学生時代は「活字を読め」と言われる場合が多いが、
ある年齢から言われなくなってくる。

ところが、そういう年代になってからのほうが活字を読む必要性が、
大きくなってくる。そこが重要であろう。
802無名草子さん:2009/01/20(火) 21:59:24
そうだよな。提灯記事ばかりだ。
テレビと新聞もそうだけど。 
803無名草子さん:2009/01/20(火) 22:13:56
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,_
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:}    逆に考えるんだ
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´   ゴミみたいな雑誌が今までよく生き残ってこれたと
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ        考えるんだ
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|
          `、 \ /ヽLf___ハ/  {
              ′ / ! ヽ
804無名草子さん:2009/01/20(火) 22:25:41
雑誌も含めて活字を読むことこそが最良の自己投資です。
>>803
たとえば一冊の雑誌にゴミのような記事と有効な記事がある。
それを判断するのも教養でありセンスなのですよ。
805無名草子さん:2009/01/20(火) 22:52:16
有効な記事が一つもない場合が大半のような気がするが
806無名草子さん:2009/01/20(火) 22:52:59
>>795

>たったの8千円で驚いたという。

いまは5000円くらいでしょ。取材込みとそうでない場合で全然違うが、今はジャーナリズムがないから全然安くないよ。
発表の場がない人が多いから、原稿料が出ない、載せてもらえるだけで御の字みたいなケースもたくさんあるからね。
807無名草子さん:2009/01/20(火) 23:02:13
この前タクシーの運ちゃんと話がはずんで元フリーカメラマンだというから名前聞いたら俺でも聞いたことある人だった。
もうそういう時代なんだね。
一部の例外除いて、フリーライターとかもう根こそぎ失業するんじゃね。
808無名草子さん:2009/01/20(火) 23:07:45
フリーライターなんてある意味常に失業してるようなもんだ
809無名草子さん:2009/01/20(火) 23:33:46
>>806
私は5年ほど前に失業していた時、知人からライターの仕事をもらいました。
内容はアパートやマンションの経営者を取材して、
・不動産経営を始めた理由。
・入居者の条件
・今まで入居者とトラブルはあったか?あったとすればどんなトラブルか?
などを取材し、週一、4百字5枚程度で月に13万数千円もらった。
もっとも半年の仕事で原稿料の振込みは2週間後だったり2ヶ月以上経過してたり、
キチンとしていなかったが、こちらも会社側から原稿料の請求書の書き方まで教えられてw
たった5年くらいまえだが、そんなユルイ状態の時もあったわけです。
もちろん会社やライターの実績等によって大きく異なるんだろうし、ライターの仕事で、
一生食っていこうとした場合も事情はかなり違うと思うが。
810無名草子さん:2009/01/21(水) 00:04:54
オバマの演説をまとめた本がバカ売れなのを見ると、やはり時流をうまくとらえたものは
売れるんだね。コメンテーターとしても活躍している某ニュ−ズウィークの編集長が
「あれをなぜうちが出さなかったのか・・・いろいろお叱りを受けた」と話していた。
本を売るには時流に乗れ。言うは易く行なうは難し、だけどね。
811無名草子さん:2009/01/21(水) 00:34:15
ヴァカの痔竜最凶乱発グセが
まだ、治らんようだなw
812無名草子さん:2009/01/21(水) 00:36:47
>>809
当然の事ですが、コンスタントに続きません
813無名草子さん:2009/01/21(水) 04:34:32
カメラマンは事務所やらアシスタント、機材で
年間に数百万〜千万円掛かるから続けられない人も増えているよ。

撮影経費が削られても、スタジオ代が安くなるわけではないから、
仕事はギャラの安いのに頼むしね。
ベテランほど仕事を続けるのは無理だろうな。
814無名草子さん:2009/01/21(水) 09:55:25
もともとカメラマンは営業力(コミュニケーション能力)と腕前の
両方がある人でないと、あっというまに淘汰されていく厳しい世界だから
ベテランと言われるような人なら、まずまず食えるよ。
ギャラの基準なんてあって無いようなもので、大御所でも驚くほど安いギャラで
受けてくれるし(それが出来る人だから、生き残っているともいえる)。
ギャラが同じなら、腕の良い、しかも業界に名の通った方に頼むって。

厳しいのは記者会見やちょっとした撮影をやって稼いでいた若手や中堅。
デジカメの普及とDTP化で記者が撮るようになって、不要になった。
815無名草子さん:2009/01/21(水) 11:30:57
広告の仕事がメインの大御所はそろそろキツいだろね。

816無名草子さん:2009/01/21(水) 14:46:15
とか言いながら、ずっと元気そうだねみんな。
817無名草子さん:2009/01/21(水) 16:08:11
フリーライターなんてカタカナで言えばかっこいいけど
自由に書いてる奴らだからな

818無名草子さん:2009/01/21(水) 18:08:57
フリー○○とか、個人会社の社長とか
世間は「無職」とみてるよ

資産がなければ人間扱いされない
819無名草子さん:2009/01/21(水) 18:46:13
フリーライターだろうが小説家だろうが
元々はヤクザな商売。
サラリーマン・OL化したら駄目だよ。
820無名草子さん:2009/01/21(水) 18:51:26
「ヤクザな」という形容はどういう意味で使ってるんだ?
いかにもな無頼は今時滑稽じゃん
821無名草子さん:2009/01/21(水) 19:10:27
ヤクザな稼業ってのは正社員だとか年金だとか、
長期ローン組んで家買うなんて発想持たないってことでしょうな。
822無名草子さん:2009/01/21(水) 19:14:32
自嘲が半分と、ただのサラリーマンじゃないんだという裏返しの自負だろうね
823無名草子さん:2009/01/21(水) 19:17:30
>>813
カメラマンは近郊に転居した人から消えてるね。都心に近い人は比較的残ってる。
824音羽の徐福:2009/01/21(水) 19:29:50
>>818

ところが資産を持たない奴の方が
面白いものを書く・・・

そう思わんか?
825無名草子さん:2009/01/21(水) 19:49:26
>>820
「ヤクザな商売」ってのは、汗水垂らして働いていません、消えて無くなっても
困らない無駄な商売です・・・ていう類の自嘲と自戒を込めた表現に決まって
いるじゃんか。大きな顔できるような商売じゃないってこと。

そもそも「ヤクザ」って「役立たず」「無価値」って意味だぞ。
826無名草子さん:2009/01/21(水) 19:54:27
>>818
奴隷根性のお前にとっては、絶対的な主が必要だもんなw
827無名草子さん:2009/01/21(水) 19:55:56
ヤクザでも「任侠道」という意味もあります。
任侠とは弱きを助け強きを挫く者。
「そういうフリ」をして記事書いてるのがほとんどだけどw
828無名草子さん:2009/01/21(水) 20:01:29
818は社会的な信用がないってことでしょ。
他ならぬフリーの俺もそう思うよ。
1千万円以上の収入を10年続けて、
取引先は大手企業が多くても、
銀行はまったく相手にしてくれない。
829無名草子さん:2009/01/21(水) 20:03:56
>>827
ヤクザに任侠という意味はないでしょ。
830無名草子さん:2009/01/21(水) 20:18:24
>>828
1千万以上の収入を10年以上続けて、銀行を頼ろうとするお前さんの魂胆が分からん
831無名草子さん:2009/01/21(水) 20:20:02
こういうネタだとムキになって議論始まるんだね。
かっこいいなあ、出版業界ってw
832無名草子さん:2009/01/21(水) 20:21:28
何だか混ぜてもらうと利口になった気がしてくるよ。
833無名草子さん:2009/01/21(水) 20:23:24
>>814
それは去年の前半までの話で、カメラマンはベテランでもいま大変みたい。
有名だったカメラマンでも廃業した人はたくさんいます。
834無名草子さん:2009/01/21(水) 20:34:50
>>830
なんで? キャッシュで家は買えない。

自営業なんて収入が1千万台なら実質手取りは半分くらいだよ。
サラリーマンなら会社が負担している交通費もコピー代も
電話代も郵便代も全部自己負担なんだぜ。

社会保障関係の会社給付も給与控除もない。病気したら
明日から路頭に迷う上に、消費税や所得税の納付で年に2〜3回は
まとまった金が要るから、数年食いつなげる程度の貯金もいるし
老後のための備えもいる。
会社員は失業保険や厚生年金があるけどな。
835無名草子さん:2009/01/21(水) 20:41:59
今こそ70年代のアナーキー文化、パンクムーブメントを復活させましょう。

俺たちは、どこにも属さない!誰の飼い犬でもない!
アナーキー・イン・ザ・ジャパン!です

町田町蔵(町田康)wみたいにアナーキーから挫折して小説なんぞ書き、
布袋に殴られた、と涙目で訴えるような挫折者になってはいけませんよ。

この道を行けば どうなるものか危ぶむなかれ!そのとき極東の国、日本に本物の日が昇るのです!
836無名草子さん:2009/01/21(水) 20:43:21
>>823

>カメラマンは近郊に転居した人から消えてるね。都心に近い人は比較的残ってる。

なかなか奥深い意味が感じられる事実だな

そういえば、ヨメのママ友にフリーのカメラマンがいるが、仕事はひきもきらない感じで忙しそうだ
ただ、最近は「急に頼まれる仕事」が多いといってたな。
837無名草子さん:2009/01/21(水) 21:18:04
カメラマンは寝る暇もないくらい忙しくても、
もう金にならない職業だと思うよ。

夜、飲みに誘っても比較的空いているのがカメラマンだったが、
最近はどこに電話しても、デジタルの現像と整理をしている。

838無名草子さん:2009/01/21(水) 21:23:27
>>837
>最近はどこに電話しても、デジタルの現像と整理をしている。

ワロタ。まさにその通りだ。広告メインで若いの雇ってないと
つらいよね
839無名草子さん:2009/01/21(水) 21:35:23
デジ一眼でRAWでとってソフトで「現像」+レタッチするんだよな
RAWはデータ量が多いから時間かかって大変だと思う
840無名草子さん:2009/01/21(水) 21:51:44
>>835
それもまたある意味、脳内お花畑。
841無名草子さん:2009/01/21(水) 21:54:03
>>837
アニメーターみたいなもんだな
842無名草子さん:2009/01/21(水) 22:02:50
まあでもカメは、いざとなったら結婚式場バイトで食ってけるんじゃない?
843無名草子さん:2009/01/21(水) 22:03:25
写真については、ひとことで済むんです。
「今の時代、プロレベルの写真は誰でも撮れる」


または、ド下手な写真でもスクープ写真、スキャンダル性のある写真なら高く売れる。
以上。
844無名草子さん:2009/01/21(水) 22:08:30
>>843
>「今の時代、プロレベルの写真は誰でも撮れる」

んなこたーない。写真て要はライティングだからな。
けど、全体としてのレベルは上がった&許容されるラインが下がった
ってのはあるだろな。
845無名草子さん:2009/01/21(水) 22:16:49
>844
写真は全体のレベルがアップしたそうですが、
ライターの取材や文章はアップしてないような・・・w
846無名草子さん:2009/01/21(水) 22:20:33
デジカメの普及でうんぬん、ってのを勘違いしているだけでしょ。

プロの撮影現場を見れば素人が撮れるわけがないことは一目瞭然。

ワープロが良くなったから誰でも作家になれると言うのと同じ。
847無名草子さん:2009/01/21(水) 22:22:40
でもカメラマンて基本アホだよな
848無名草子さん:2009/01/21(水) 22:54:41
パパラッチは良くも悪くも大変だと思うけど、、、
849無名草子さん:2009/01/21(水) 22:58:50
女子アナの胸の谷間とか透けるパンティラインみたいな写真ならもう必要ない!
850無名草子さん:2009/01/21(水) 23:21:23
>>836
都心に近いとこにいるカメラマンはギャラとは無関係に能力が高いのは確かだね。
そうゆうカメラマンは売れっ子なんで不便なところに住まず都心に住むわけさ。
極論だけど名刺の住所みて能力までわかってしまうようなところはある。
851無名草子さん:2009/01/22(木) 00:23:07
八重洲ブックセンター
(本店じゃなくて東京駅地下の方)も2月で閉店
852無名草子さん:2009/01/22(木) 00:38:53
本当にトップクラスだと葉山や鎌倉に住んでいる。
毎日、こまめに稼がないと生活できないのが新宿や渋谷付近の都心にいる
853無名草子さん:2009/01/22(木) 00:41:40
より、トップクラスだと、この業界と違う仕事を起業している。
854無名草子さん:2009/01/22(木) 01:20:58
いつの時代の話なんだ? トップクラスだろうがなんだろうが、そんなのは関係ないね
頼むほうとしちゃ、文句を言わず、まともに使えるか使えないかだよ
855無名草子さん:2009/01/22(木) 01:33:51
というか最下層クラスも、この業界と違う仕事しているけどな
856無名草子さん:2009/01/22(木) 01:59:34
弟子入りした俺をそのときの機嫌次第でかわいがってくれた、納得のいかない仕事はしないと豪語してた某大先生は消えた。
今でもシャシンは心で撮るんだと熱く語ってるのかな。

857無名草子さん:2009/01/22(木) 02:41:57
<よく取材でお願いしていたカメラマン氏の場合>

知り合う前〜1999年: 東京都品川区・JR山手線目黒駅前
1998〜2004年: 東京都板橋区・都営地下鉄駅そば。2004年に結婚
2004〜2006年: 埼玉県さおたま市浦和区・JR駅徒歩8分
2006年〜: 埼玉県比企郡吉見町・東武東上線最寄駅から徒歩だと40分?
858:2009/01/22(木) 02:42:53
訂正:知り合う前〜1998年
859無名草子さん:2009/01/22(木) 02:52:22
カメラマンとかライターとか廃業したら何やって食っていくんだろ。
カタギの地道な仕事ができるともおもえんが。
860さる作家:2009/01/22(木) 03:19:16
田舎で農業(まじでなんとかしなくっちゃせっかくの田舎と農地のために
861無名草子さん:2009/01/22(木) 03:27:33
>>860
素人が農業で食っていくのはライターより大変かも。
手間暇かけて肥料農薬代も出ないなんてざらだから。
862無名草子さん:2009/01/22(木) 04:54:23
>>851
東京の一等地でも撤退ってヤヴァイな
最近書店の閉店ラッシュ多すぎ
863無名草子さん:2009/01/22(木) 06:18:50
>>861
それ以前に体がもたんだろw
864さる作家:2009/01/22(木) 07:25:41
>>863
>>>861
>それ以前に体がもたんだろw

いま、父ちゃん(義理)が70代でやってます、毎月お米送ってもらってますがなぬか?
865無名草子さん:2009/01/22(木) 09:11:58
レンタルスタジオのスタジオマンにこの先どうするのって尋ねたら、
カメラマンだけは絶対にやらないって言われた。
866無名草子さん:2009/01/22(木) 09:40:50
>>850
ライターやデザイナーも同じかな。常に仕事がある人だと
三鷹や二子多摩川くらいが限度で、才能ある人ほど
山手線の周辺か内側に住んでいるか事務所を持っているよ。
四谷とか麻布、馬場のあたりで、遠くても三宿とか中目黒とか。

まあ、タレント並みに名が売れている人は湘南や別荘地に住んでいるが
事務所は都心にあるね。
867無名草子さん:2009/01/22(木) 10:39:54
自称カメラマンで小さな仕事を自慢してる奴がいてさ
自費出版同様のつまらない写真集出したこともあるにはあるんだが

しのぎで、つてで安く仕入れた中古機材をオークションで高く売ってたのが
今じゃそっちの方が本職だもんな
しかもそいつ、ライター崩れの、これまたロシアのカメラを安く引いて利鞘を稼いでいた転売屋と組んで
オークションで吊上げ詐欺をしていたらしい

今じゃそれがバレて某ロシアンスレの常駐荒らしになってるらしいよw

868無名草子さん:2009/01/22(木) 11:24:56
>>862
東京みたいな規模がデカいところは、
不況になったときも落ちこみが大きいからねえ。
出版会社が多いお膝元でこれじゃあ先が思いやられる。
869無名草子さん:2009/01/22(木) 11:32:11
単に東京駅の八重洲BCは丸善にもってかれたんじゃないの?
本屋なんて少しデカイ店が同じ商圏に出来れば、客はそっちに集中するよ。

豊富な選択肢の中から選びたいのは人情だもの。
近くに中規模書店があっても、時間があるときに大きい書店に
脚を伸ばして、そこで見定めて買う人は多いよ
870無名草子さん:2009/01/22(木) 11:52:38
>>859
カメラマンの場合は、誰かがタクシー運転手を見たと言ってたけど、
廃業後は運転手とかの運送業が多いね。現役時代から道詳しいから。
871無名草子さん:2009/01/22(木) 12:46:42
膨大な広さの土地を持っていないと農業はできませんよ。
野菜はスーパーの価格の半分以下しか入らないのに。
872無名草子さん:2009/01/22(木) 14:02:10
カメラマンは機材多いから運送業仕事みたいなもんだからな

今までラボにやらしてた色調整やらを全部自分がやらないといけないから
結局仕事は増えたのに時間は拘束されてる

そのラボは壊滅状態
873無名草子さん:2009/01/22(木) 14:46:49
凡百のカメラマンの色調整はやるだけ無駄。
っていうより、害しかない。
色校(出るなら)でケチつけてもらった方が効率的。
自分でやらなきゃ。とか、無茶な夢を持っているなら、
キャリブレーションとってからにして下さい。
874無名草子さん:2009/01/22(木) 15:54:42
だが色校を出すにしても、結果を見ての色調整をどこでやるかで揉める。
どこも金を出したく無いから、品質は落ちる一方だわな。
875無名草子さん:2009/01/22(木) 17:37:21

なんだ?

このさもしい見栄の張り合いはあ?www
876無名草子さん:2009/01/22(木) 17:39:13
風俗ライターなんですが仕事激減しますた。
不況に強いのが売りの分野だったはずなのに。
877無名草子さん:2009/01/22(木) 17:40:37

助けて!
仮面ライター!!

風俗ライターを、やっつけて!!

878無名草子さん:2009/01/22(木) 17:58:52
いつからここはカメラマンのスレになったんだ?
それ以外の話しもしろよ
879無名草子さん:2009/01/22(木) 18:05:02
ガセリーノの予言
このスレの5冊目が終わるころ、
カメラマンが廃業し、ライターが廃業し、
編集者がすべてやることになったが、
雑誌も書店もすでになかった。
880無名草子さん:2009/01/22(木) 19:58:18
カメラマン住人が多数いた事が今回判明。
881無名草子さん:2009/01/22(木) 20:33:43
尻愛のカメラマン
いま北京で杏仁豆腐つくってる
882無名草子さん:2009/01/22(木) 20:36:48
恥ずかしながら「池田大作先生の撮った世界の写真展」に
付き合いで見に行ったことありますw
883無名草子さん:2009/01/22(木) 20:51:06
>>834
フリーの命って自由性だから、持ち家はどうかと思うよw
884無名草子さん:2009/01/22(木) 21:07:49


助けて!
仮面ライター!!

見栄張りカメラ怪人を、やっつけて!!
885無名草子さん:2009/01/22(木) 21:08:31
>>883
たとえばアントニオ猪木が「あり時期からレスラーが保障がほしいとか
家を建てたいとか主張するようになりプロレスは衰退した。サラリーマンの
感覚と同じになったんだね」と語っていたが、
確かに、どの世界でもサラリーマン的保障や生活を求めたいなら、
最初からスポーツ選手やライター、カメラマンなどの仕事を選ぶべきではない。
886無名草子さん:2009/01/22(木) 21:10:55
持ち家たいせつ
男はチンコと家を立ててなんぼです。

887無名草子さん:2009/01/22(木) 21:19:56
>>885
サラリーマンの感覚と同じになっったんじゃなくて

普通の人間の大人感覚に、ようやく追いついたんだよw
888無名草子さん:2009/01/22(木) 21:25:00
サラリーマンやOLとは違う感覚で仕事してる、生きている、
という自負と一般人からの認識がフリーを育てていく原動力になっていたと思う。
889無名草子さん:2009/01/22(木) 21:36:08
視野の狭い議論だな
890無名草子さん:2009/01/22(木) 21:36:23
青臭い洗脳が解けたんだよ

解けずにヒキづると、派遣村行きね
891無名草子さん:2009/01/22(木) 21:51:00
組織に属して、与えられた仕事をこなして、家族というしがらみに依存し、
決まったルーチンをこなしていくだけの時間潰しな人生と、
どこにも属さず自由気ままに、自分で作った仕事で毎日を新しく生きる人生。

どっちを選ぶかは人それぞれ。
892無名草子さん:2009/01/22(木) 21:57:03
>>890 正直自分かっこつけても、頭をよぎるのはいつもそれです。
893無名草子さん:2009/01/22(木) 22:13:17
フリーが雑誌を支えてきた事実は否定しようがない
894無名草子さん:2009/01/22(木) 22:13:58
実力が無いのにフリーになるのは考えものだお
895無名草子さん:2009/01/22(木) 22:21:05
やる前から失敗すること考える奴があるかあ!
896無名草子さん:2009/01/22(木) 22:32:19
人生いろいろ、会社もいろいろ、社員もいろいろ、フリーもいろいろ!

改革なくして成長なし!
されど、
成長なくとも問題なし!ww
897無名草子さん:2009/01/22(木) 22:48:46
編集者からライターまでフリーの人だけで雑誌を作ればいい。
1000円くらいだったら買いますよ。
898無名草子さん:2009/01/22(木) 22:55:15
今の時代、医者もフリーが多くなってるそうですよ。

病院=出版社

と考えればフリーの状態で仕事するのも時代にあってると思う。
899無名草子さん:2009/01/22(木) 22:57:30
組織に属する生き方でも、クリエイティビティーを発揮する余地はいくらでもある

どうやって上司の覚えをめだてくするか、とか
部下をどうやっていじめるか、とか
人の手柄をどうやってぶん捕るか、とか
いかに美味しいポジションを確保するか、とか
900無名草子さん:2009/01/22(木) 23:23:11
>>899
マジ突っ込みしていい?w

他人の動向に依存してるからクリエイティブとは言わんな
901無名草子さん:2009/01/22(木) 23:34:56
どんな環境に於いても創意を発揮する余地はあるんです
他人の動向に全く依存しないなんて社会に属してる以上ありえないんです
902無名草子さん:2009/01/22(木) 23:38:19
マジレスするのもアレだが双方メリットあるだろ。
フリー:好きな時間に好きな仕事できる but あまりでかい仕事は請けられない
会社員:自分で仕事選べない but 結構でかいプロジェクトにも携われる

個人的には会社にいた頃の方がいろんな経験できて面白かった。
903無名草子さん:2009/01/22(木) 23:53:55
>>885
アメリカのプロレス界は労働組合もなくオーナーと一部のスターだけが
富を独占する厳しい弱肉強食の世界。
それでレスラーは薬物に溺れていく。
904無名草子さん:2009/01/23(金) 00:06:24
>>900
そうかい?動物の新しい調教法を考えて実践するのは創造的だろ
905無名草子さん:2009/01/23(金) 00:31:04
フリーなくして雑誌なし!
906無名草子さん:2009/01/23(金) 01:15:23
いいえ、雑誌無くしてフリー無し! ざぁす
907無名草子さん:2009/01/23(金) 02:16:19
なんだ?

嫌に延びてるなw
仕事無いんか? ん?
908無名草子さん:2009/01/23(金) 03:05:45
>>883
家買ったら変節するってw。そんな高尚な商売かよ、フリーって。
それに「自由性」って何じゃいな?
結婚したら、身過ぎ世過ぎに追われて、つまんない男になるから
妻帯しないなんて酒場でほざいているサラリーマンみたい。
909無名草子さん:2009/01/23(金) 03:14:47
まぁでも、家なんてどえりゃ〜高い買い物したら
いやでも保守的になるわな。
そもそも「明日はダルフールだ!」「来週は南極大陸だ」
ってな生き様のカメラマンに持ち家は不要だろうし。
910無名草子さん:2009/01/23(金) 03:35:38
フリー=自由人なんて、どっかの作家が付加価値をつけるために
こしらえた幻想。それかギラギラしてる俺に酔ったアホの戯れ言。

商店街で乾物屋を営んでいるオヤジさんだってフリーランスだよ。

フリーが家を持ったらダメになるというなら、
じゃあ、会社員は全員奴隷根性の持ち主ということになる。
そんなことねえべ。

守りにはいるか、自主自立で生きるかは、そいつの人生観や
生活哲学によるよ。

実際、マグナムで活躍しているような有名フォトグラファーなんぞは
分譲の広い部屋に住んでるわい。
911無名草子さん:2009/01/23(金) 03:42:26
実際問題、キャッシュでド〜ンとマンション買っちゃったほうが
(管理費はともかく)、月々のローンや家賃にキュウキュウせず、
心置きなく戦場とかに行けるよネ、カメラマン♪
912無名草子さん:2009/01/23(金) 03:47:35
歴史に名が上がるようなフォトグラファーは確かに無茶苦茶だった。
未来とか過去とか考えていない人ばかりだった。
そういう生き方しかできない人がカメラやペンを持っていただけで、
職業だから、この生き方をするというのとは違う。
913無名草子さん:2009/01/23(金) 04:09:31
>>909
むしろ海外のフリーランスは資産を持っている方が
おもねることなく仕事が出来るというスタイルなんだがね。
嫌なことをしたくない、撮りたいモノを撮りたいために、
ギャラを投資にまわして蓄財すると。

だいたい、海外の僻地や戦地に取材に行くのには
金がなければ行けないんだぞ。

昔の文士もそういう考え方で、印税で貸家を建てたり
食堂を副業で営んでいたという。
夏目漱石なんか、生活の安定のために朝日の社員になった
わけで、しかも給料や経費、ボーナスについて入社前に
かなりこまかく交渉している。
914無名草子さん:2009/01/23(金) 05:30:18
夜ふと目が覚めると根無し草のフリーであることがつくづくいやになってもう足をあらおうか思うんじゃが
朝になるとそんなことはころーと忘れとる。
915無名草子さん:2009/01/23(金) 05:40:40
で、>>914
目が覚めて後悔したのか
それともそんなことはすっかり忘れて起きたのか

どっちにしろ頑張り過ぎるなよ。
916無名草子さん:2009/01/23(金) 06:40:14
ロバート・キャパとかクリスティアン・フレイとか
澤田教一とかも、パリに分譲アパルトマンとかを
構えていたのかなぁ。
一ノ瀬泰造はどう見ても遺産ゼロな気がするけど。
917無名草子さん:2009/01/23(金) 08:24:10
>>903
プロレス業界だけではなくあの国は基本的に会社と政界のトップの連中が皆ユダヤ人
ユダヤだけが富を独占する仕組みになってる
オバマ政権を見よ
ユダヤ人ばっかりだろ
918無名草子さん:2009/01/23(金) 08:59:31
ADSLになった2001年から雑誌とか本とか一冊も買ってない。
もうだめだろ、この業界。
それまで月5000円ほどは書籍につかってたけどね。
919無名草子さん:2009/01/23(金) 09:20:50
ADSLによる常時接続の普及というのは、
文化的に特筆すべきことだね。
920無名草子さん:2009/01/23(金) 09:22:45
>>916
安ホテル住まいだよ、それも通信社か新聞社の現地支社がキープしているところに入る。
それがないなら、安宿。あとはいろいろ。


921無名草子さん:2009/01/23(金) 09:30:55
>>904
自分が動物になって調教されてるという事実を、動物は知らない。
922無名草子さん:2009/01/23(金) 09:31:53
マグナムって元々は功成り名を遂げたカメラマンの
殿堂クラブみたいなもんじゃん。
923無名草子さん:2009/01/23(金) 09:32:34
>>908
お前は底辺な人間しか知らないみたいだなw

まあ、同類同士じゃないと接触する機会がないからしょうがないけどな
924無名草子さん:2009/01/23(金) 09:37:05
>>923
828なんですが・・・
925無名草子さん:2009/01/23(金) 09:57:31
>>916
戦後のキャパはセレブリティ。
世界大戦で活躍した、あの大物写真家が参上と鳴り物入りで
インドシナに行って、初歩的なドジ踏んで死んじゃった。
沢田は有名になって、これから稼ごうという時に死んだ。
一の瀬は有名になる前に死んだ。
926無名草子さん:2009/01/23(金) 10:04:17
マグナムはアダルトな世界じゃデカチンの意味だろ
927無名草子さん:2009/01/23(金) 14:13:23
仮に景気が回復したとしても元には戻らない
構造不況業界なんだろうけど
どのくらいまで縮小するんだろうかね
928無名草子さん:2009/01/23(金) 15:31:40
団塊の世代が死んだりボケたりする10年後には
今の三分の一くらいの規模でしょうね。
929無名草子さん:2009/01/23(金) 15:50:27
何のかんの言って4冊目がもう終了だよ。今年はピッチはやーー
930無名草子さん:2009/01/23(金) 16:37:42
米国発経済不安は他の先進国と比べて日本は被害が少ない。
つまり、日本は米国の植民地などと書いている左翼ライターの間違いが証明されたw
931無名草子さん:2009/01/23(金) 17:13:06
はい? その手のアメリカが(ユダヤが)日本を牛耳っているってたぐいの
陰謀論は右派の得意とするところなんですが・・

本を読まないと、こうなるってことかw!?
932無名草子さん:2009/01/23(金) 17:41:03
左翼こそ日本はアメリカの言いなりで実質植民地wと決め付けてますが?
本読まないとこうなるってことかw
933無名草子さん:2009/01/23(金) 18:00:27
くやしいのうw
934無名草子さん:2009/01/23(金) 18:04:28
まあ、ユダヤは日本が憎いだろうな。
白人なのにヒトラーに虐待、虐殺され、
日本人は有色人種なのにヒトラーに賛美され連合していたんだから。
935無名草子さん:2009/01/23(金) 18:05:09
ダウの下落より日経の下げ率の方が大きいんだけどね
936無名草子さん:2009/01/23(金) 18:08:11
日本はナチスのユダヤ人差別に抗議した数少ない国なんですが
それと「連合」じゃなくて「同盟」な
937無名草子さん:2009/01/23(金) 18:10:12
ソニー会見の発言痛すぎるんだが何なの?
何かヤバそうなにおいがプンプンするんだが。
938無名草子さん:2009/01/23(金) 18:17:06
日本人は名誉白人だそうですよ
939無名草子さん:2009/01/23(金) 18:24:20
広告が減るのは確かなようだ
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0901/23/news057.html
940無名草子さん:2009/01/23(金) 18:24:22
おまえら仕事ないんだったら、コンビニ、パン工場、
印刷工場でバイトでもしろや。
941無名草子さん:2009/01/23(金) 18:29:36
雑誌読むのが大変でバイトしてる暇あらへんがな!
942無名草子さん:2009/01/23(金) 18:35:32
>>930
あのねえ、日本の左翼って伝統的に戦前から連綿と続く闇勢力が
奥の院を為しているってスタンスだから、傀儡国家じゃ矛先が
違うんで困るだろ。
社民党や共産党が日本はアメリカの傀儡だって言っているか?
言ってないだろ?
943無名草子さん:2009/01/23(金) 18:51:11
共産党といえば「格差社会反対!」と不破哲三が
豪華別荘の窓から叫んでるってホントですか?w
944無名草子さん:2009/01/23(金) 19:09:25
>>943
「そんな話は捏造です!北朝鮮の拉致も捏造です!」弁護士・福島瑞穂
945無名草子さん:2009/01/23(金) 19:18:16
スレ違いだろ
いいかでんに政治の話は止めてカメラマンの話に戻そうぜ
946無名草子さん:2009/01/23(金) 19:18:55
いいかでん→いいかげん
947無名草子さん:2009/01/23(金) 19:25:37
でも上記のような政治記事って週刊誌でも載ってるよねw
948無名草子さん:2009/01/23(金) 19:33:18
アメリカの政治はブッシュに比べてオバマは発言が優等生ってだけで、
雑誌的には面白みに欠けると言われてるらしいよ
949無名草子さん:2009/01/23(金) 19:45:57
ブッシュはツッコミ所満載だったからなあ。
950無名草子さん:2009/01/23(金) 20:04:24
紙媒体不況の波を一番かぶっているのが写真家業界ってことでいいのか?
951無名草子さん:2009/01/23(金) 20:06:56
>>950
グラビアって売れてるのかね?
952無名草子さん:2009/01/23(金) 20:11:51
まぁそうかもねぇ。
これだけの夥しいカメラマン諸氏から
ナマナマしい悲痛な叫びが聞けたのだから。
自慢のマグナムをもってしても、マグナム入りは夢のまた夢・・・。
953無名草子さん:2009/01/23(金) 20:13:20
写真はフライデーやフラッシュなんて女のグラビアページのほうが多いじゃん。
写真家は助かってると思うけど。
954無名草子さん:2009/01/23(金) 20:14:02
そろそろ5冊目の企画書を提出してください。
955無名草子さん:2009/01/23(金) 20:19:03
5冊目もいいけど、その前に女性向けファッション雑誌なんかは、
活字より写真のほうが圧倒的に多いよ。
それで写真家の悲痛な叫びと言われてもねえ・・・
956無名草子さん:2009/01/23(金) 21:28:32
それより、あんなに競合雑誌が多くて、商売になるんかな?
957無名草子さん:2009/01/23(金) 21:36:59
相乗効果+競争効果があるのではないでしょうかね?
958無名草子さん:2009/01/23(金) 22:11:58
いやあ、広告がこんだけ減っちゃうと軒並みきびしいでしょ・・・>女性誌
男性誌もそこはいっしょだけどなー。雑誌メインの会社はもうだめぽ。
959無名草子さん:2009/01/23(金) 22:19:17
チョイモテ願望のおっさんを当てにし、百花繚乱だった
メンズ・ラグジュアリー誌(w)も、軒並み死亡だしな。
広告出稿が見込める時期は相乗&競合効果も期待できるが
これだけ消費の引き締め感が増し、広告量も激減となると、
似たり寄ったり女性誌はもう、共倒れするしかない。
960無名草子さん:2009/01/23(金) 22:22:27
カメラマンて小さな金のために平気で悪事に走る奴とかいるしな
元々頭悪くて感覚で行きてるところあるよね
961無名草子さん:2009/01/24(土) 00:11:12
>>954
ここだけは、繁盛してるようだな!
よし!未払い給料くれ!
962無名草子さん:2009/01/24(土) 00:53:45
>>960
そんなん、ライターもデザイナーも編集も糞味噌。
イメージだけで写真撮りを貶めるのはおやめなさい。
963無名草子さん:2009/01/24(土) 01:07:26
あと10年もすれば雑誌は世の中からなくなるかもよ。
それぐらい壊滅状態にあるのが今の状況。
964無名草子さん:2009/01/24(土) 01:15:36
彷書月刊と比べたら、女性誌の贅沢さは広告費のおかげなんですね。
965無名草子さん:2009/01/24(土) 03:28:45
カメラマンはグラビアサイトの運営を出来るくらいでないと駄目だな。
これらは徹夜の現像とデータ管理に、サイト管理、事務所との交渉、撮影手配、
集金と配金、ポエムができないと生き残れない。
966無名草子さん:2009/01/24(土) 04:32:25
……という御説に則ると、現役カメラマンの
87%は淘汰されて然るべき存在なんですな。
967無名草子さん:2009/01/24(土) 04:38:45
オークションで中古カメラ機材売ってしのいでるのもいるしな
しかも仲間とグルになって吊上げ詐欺してるのが2ちゃんでばらされて
報復でスレ荒らししてる奴とか
968無名草子さん:2009/01/24(土) 05:50:05
廃業したフリーライター、カメラマンの末路

1 樹海
2 三食付きの国営別荘
3 24hアウトドア
4 底辺3kバイト
969無名草子さん:2009/01/24(土) 07:21:49
いつまでも昔の夢を見てるライターカメラマンはこの世の廃れ者だな。
明治維新の頃の武士もそうだったが、一部の気概のある武士は
人力車引きから産業界に進出したひともいる。
おまえらも、宅配便とかタクシーからはじめろや。
970無名草子さん:2009/01/24(土) 07:28:01
>>969
うるさい。
今更セコイ仕事なんてやれるか。
社会の悪と不正をファインダーで抉るカメラマンになりたいんだ。
971無名草子さん:2009/01/24(土) 07:39:25
盛り上がってるわねー、撮影家談義。
5冊目のタイトルは、いっそ
「カメラマン悲鳴 もう仕事がさっぱり入らん 1枚目」
に変えたら如何かしらw
972無名草子さん:2009/01/24(土) 07:51:20
環境破壊が叫ばれて久しいのに、貴重な植物資源を使わなくても、
書き飛ばした記事なんぞ、ネットで十分。


雑誌はもうその役割を終えた。

973無名草子さん:2009/01/24(土) 08:34:26
>970
そんなこと簡単じゃないか。
「社会の悪と不正を抉る」君の写真をネットで公開すればいんだよ。
974無名草子さん:2009/01/24(土) 08:49:55
弁当屋でおひつの米をえぐっる元カメラマンですが何か。
ちまみに先月店が潰れて無職です。
975無名草子さん:2009/01/24(土) 09:09:41
本格的なデフレのときに業界別ではどういう順番で干上がっていくのかと思ってたら、
広告関係の金が流れてるところが初めに干上がっていくもんなんだな・・・

976無名草子さん:2009/01/24(土) 09:36:28
S泳者の社員さんたちは景気が良さそうだけど大手は安泰なのかな。
977無名草子さん:2009/01/24(土) 09:45:07
>>975
そのかわり回復が早いのも広告関係と不動産、金融なんだけどな。
不景気の影響が長引くメーカーや小売り・デパートスーパーよりずっとマシ。
978無名草子さん:2009/01/24(土) 09:54:28
今まで広告がここまで縮小したことがなかった
フローで食ってるやつはみな死ぬね
979無名草子さん:2009/01/24(土) 10:03:19
だから、ちゃんと貯蓄や持ち家を確保していれば生き残れると
いうことじゃない? 冬の間はジタバタしないアリさん型の
人間しか生き残らない。まあ適者生存というのはこういうこと
だろう。無頼を気取っている人間は凍死すると。
980無名草子さん:2009/01/24(土) 10:10:32
次スレはこのスレとは別に
『雑誌壊滅で瀕死に喘ぐカメラマンたち』のスレを立ててくれ
981無名草子さん:2009/01/24(土) 10:15:25
私は今でも週に20冊くらいの雑誌読んでるよ。
ネットカフェで。
982無名草子さん:2009/01/24(土) 11:14:41
983無名草子さん:2009/01/24(土) 11:17:34
ズルズル続けている奴が多いのもカメラマンだが
最近は本当ーーーに、ラボでも知り合いに会わなくなった。
というか素人さんか学生しかいないな。
984無名草子さん:2009/01/24(土) 11:25:09
>>978
だわな。ここまでおちこむとはな。
オワリやつもちらほら。
985無名草子さん:2009/01/24(土) 12:14:47
カメラマンはパレスチナに行って来い。
ユダヤ人がアラブ人を虐殺している写真を撮って来い。
986無名草子さん:2009/01/24(土) 12:46:00
確実に殺されますよ
あいつらは女子供30人を押し込めた家を丸ごと戦車の砲弾をぶっ飛ばす
鬼畜以下の極悪非道人ですから
それでもアメリカは聖戦とイスラエルを絶賛するわけです
987無名草子さん:2009/01/24(土) 12:50:48
とういうか、イスラエルを焚きつけてるのはアメリカのシオニストです。
それがオバマ政権にはいっぱい居るんだよね。
988無名草子さん:2009/01/24(土) 14:11:10
地雷を踏んだらさよならに感動し写真の専門学校へいって卒業したけどまともな勤め口はなかった。
989無名草子さん:2009/01/24(土) 15:18:45
専門学校自体が遅効性地雷だったのだな
990無名草子さん:2009/01/24(土) 16:24:51
>>989
ワロwwww
991さる作家:2009/01/24(土) 17:47:54
自分で出版するお
992無名草子さん:2009/01/24(土) 17:52:26
「さる作家」が誰か絶対につきとめてやるからな、覚悟しとけよ
993無名草子さん:2009/01/24(土) 18:00:46
そういや今も昔も見えない敵と戦ってる雑誌多いな。
そのくせ目に見える敵叩かないから始末に負えない
994無名草子さん:2009/01/24(土) 18:12:08
見える敵は・・・・お金のみ^ ^;
995無名草子さん:2009/01/24(土) 19:29:40
広告を期待できそう、
まとめ買いを期待できそう
何か書くと怖い人たちに襲われそう
なものには触れないのが常識ですね
996無名草子さん:2009/01/24(土) 20:21:31
1000なら1000冊まで読者
997無名草子さん:2009/01/24(土) 20:58:10
997
998無名草子さん:2009/01/24(土) 20:58:30
998
999無名草子さん:2009/01/24(土) 20:59:06
999
1000無名草子さん:2009/01/24(土) 20:59:56
初1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。