日本語版ハリー・ポッターの不思議 part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名草子さん
ハリー・ポッター日本語版を読んでいて「なんだか読みにくいな」
「どうしてこんな訳になったのかな」と不思議に思うことはありませんか?
原書を先に読んだ人からは、日本語版は登場人物などのイメージが違う、
誤訳珍訳があるようだという話をよく聞きます。
このスレは原書読者と日本語版読者が情報交換して、疑問点を話し合い
日本語版を読んでいるだけでは味わえないハリー・ポッターシリーズの
深い魅力について語り合っていくのが目的です。

翻訳者や出版社を叩くのが目的ではないので、その点をしっかり留意し、
単なる叩き・煽りを目的とした非建設的書き込みはしないようにお願いします。
また万が一、そういった書き込みがあっても軽くスルーするようにしましょう。
ハリポタの翻訳と原書を肴にマターリ話し合いましょう。

不思議な邦訳の原文が知りたい人は、原書読者が調べやすいように
ページ数だけでなく、何巻何章のどのようなシーンかもなるべく書いてください。

前スレ、関連スレは>>2
2無名草子さん:2008/09/30(火) 00:13:45
前スレ:日本語版ハリー・ポッターの不思議 part8
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1219660232/

□関連スレ
ハリー・ポッター総合スレ part72
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1222287944/
【ネタバレ】ハリー・ポッターを英語で読むスレ 2
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1188207275/
児童書板 ハリーポター 第7巻
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1184972817/


※只今下のスレで署名活動について話し合い中
http://snow.2ch.net/test/read.cgi/alaska/1218688010/


□まとめサイト
http://www.geocities.jp/hendayo_hp
3無名草子さん:2008/09/30(火) 00:14:40
以下、週刊文春7月10日号より抜粋

>「『ハリー・ポッター』シリーズ日本語版は、第一巻発売当初から
誤訳珍訳が多く、我々翻訳家の間では物笑いの種になっていました」
>「この作品は二十世紀末の英国が舞台で主人公のハリーをはじめ、
ティーンエージャーが主人公なのに、『手水場』『下手人』『旅籠』など
まるで時代劇のような言葉が頻出するんです」(ベテラン翻訳家)

>日本語訳では、会話文と普通の文章がごっちゃになっていて読みにくい。
看過出来ないところがあります。
>原書では、魔法学校で飼育学を教えるハグリッドは"I'm on probation"
つまり『観察、猶予期間におかれた』と語っています。この言葉を語った後も
彼は学校で働き続けていますから『停職』は明らかに誤訳。」
(翻訳家の明治大学教授)

>その他、camp out (=転がり込んだ)を「キャンプした」(第五巻)
omniscient(=千里眼)を「博識」(第六巻)、misry eyes(=潤んだ瞳)を
「霧のような瞳」(第一巻)などなど、誤訳、珍訳の類は枚挙に暇がない。
>また、フクロウが「傍受」(第五巻)されたり「脅し文句」を「殺し文句」と
表現したり、日本語がおかしい表現も多数指摘されている。
4無名草子さん:2008/09/30(火) 00:16:13
7巻のよく出る問題

1. リリー&ペチュニア・姉妹関係問題
英語では通常姉妹はsisterと書き、多くの場合、姉と妹を区別しない。
区別する必要がある日本や中国の翻訳者は作者に確認するのが常識。
静山社は最初に確認せず、1巻では独断でリリー妹、ペチュニア姉と書く。

→3巻でなぜか何の断りもなくリリーを姉に変更
→4巻ふくろう通信で「ペチュニアは意地悪なので姉にしたが
  作者が妹だと言ったので変えた」と言い訳。
→以下、5巻の記述も携帯版もすべてリリー姉に変更される
→7巻の原書でリリー妹(younger)、ペチュニアは姉(elder)だったことが判明!
→中国版を持ってる人に確認したら中国版ではずっとリリー妹であることが判明
 (中国人翻訳者も作者に確認しているはず)
→7巻日本語版はリリー妹であることを表わす記述を省くという荒技で処理
 (しかしペチュニアが仕切っているのでどちらが年上かはあきらか)

FAは、ペチュニア=姉、リリー=妹
5無名草子さん:2008/09/30(火) 00:16:59
2. 名付け親問題
「男の子だ! ドーラの父親の名を取って、テッドと名付けたんだ!」(下巻p191)
「君が名付け親になってくれるか?」ハリーを離して、ルーピンが聞いた。(p192)

7巻に上のようなわけのわからない記述が出てくるのは
godfatherを安易に「名付け親」と訳したため。
ルーピンがハリーに頼んでいるのは「後見人」(まさかの時の保護者役)
godfather(parents)はもとは宗教関係の教育をする人という意味で
代父、教父、後見人、保護者代理、名付け親などの訳語がある。
「名付け親」というのは古い訳語。原則godfatherは名前をつける人ではない。

3巻でシリウスがハリーを引き取ろうとしていたり、保護者代理として
ホグズミード行き許可証にサインしたりしていたのは「後見人」だから。
ハリーに名前を付けたわけではないということは当時から言われていた。
6無名草子さん:2008/09/30(火) 00:18:02
3. ハーマイオニーの「マーリンの猿股!」(上p327)
魔法界では驚いたとき、Merlin's beard!(マーリンのヒゲ!)という。
これまでは「おどろき桃の木」「おやまあ」などと訳されてきた。
7巻でハーマイオニーは、Merlin's pants!(マーリンのパンツ!)と言って
驚いており、この訳がなぜか「マーリンの猿股!」になった。
先にロンがマーリンのパンツが出てくるふざけた言い回しをしている。
愛するロンの影響?で、慣れない魔法界の慣用句を口にしようとした
ハーが変なことを言ってしまったという感じで面白い場面だが
ロンの言い回しは「おっどろき、桃の木、山椒の木」と訳されたので
ハーのセリフは意味も事情もわからない唐突なものになった。
7無名草子さん:2008/09/30(火) 00:18:50
4. スネイプの「僕を……見て……くれ……」(下p404)
原文は" Look ... at ... me ..."
最期にリリー譲りの緑の目を見るため、ハリーを振り向かせようと言った。
緑の目が黒い目をとらえた。と次の文にもあるとおり。
あたりまえに訳せば「私を…見ろ」「こちらを…向け」のようになる。
「僕を見て」だと、この時点でスネイプが普段の意識ではなくなっており
リリーの面影に語りかけたように感じられるため、最期の一瞬だけ
緑の瞳をちゃんと見て逝ったという原書の演出がぼやけてしまう。

また、スネイプが直前に「記憶」を渡しているので、それを「見て欲しい」と
いう意味だと思った人もいるようだが、"Look at me."は原則としてその場で
相手の視線や意識を引く言い方なので、そういう意味にはならない。
8無名草子さん:2008/09/30(火) 00:19:48
5.冒頭のエピグラフ(引用)の訳が抜けている件
献辞(訳あり)の隣に原文のままで載せられている。
上はアイスキュロスのギリシャ悲劇オレステイア三部作の「供養する女達」から。
英雄アガメムノンの息子オレステスが父の敵討ちを決意する場面で
冥府の神に勝利を祈る合唱隊の歌の一節。
(物語に惨い戦いが出てくることを示唆? 心の準備を誘う)
下は民主主義の先駆者ウィリアム・ペンの格言集「孤独の果実」(1682年)から。
友は死すとも友情と団結は死せず…のような感じの文。
(これも登場人物の死を暗示するが、こちらはかなり救いになる)

どちらも作品の一部のようなもので、読めると読めないとでは
作品の印象も違う。訳さない、説明もないというのはずさんな手抜き。


テンプレ以上。
9無名草子さん:2008/09/30(火) 00:21:43
追加:新まとめサイト

http://wiz.gnk.cc/hpmystery/index.htm
10無名草子さん:2008/09/30(火) 00:32:11
まとめサイトが表示されないのですが、自分だけでしょうか?
11無名草子さん:2008/09/30(火) 00:33:13
.       `T.T~| ::/          ,::∧ ::|   |  :|
.        | | ::| /     /'  ::/| :/ | :i    |  :|
          | l ::/ :: ´ :λ  ::/│:/  j /'ー- 、,| :|::|
        rL / ::/    :} { ::/,,.イ:/  //  r'テi`|:メ :|
       _rく\ト ::/ ::i :::| |::に勹:/、 // イ:::::lミ l/ :|
    イ:ノ rヘヽト、 :: ::/1 ::l |':{::::::}リ  /   {i ::ノ イ |
   / ::iハ \ヽトv ≠ノ ::/ レ'!;;::У /    .~'~ / :/
  l :i l ::ヘ  ヽ:: :: ̄  ;/ :/~`      ´    ,' ;:/ `ヽ
  |::i | ::ハ . >- -,イ' .ヽ、     ー‐'  イ ;:イl   ',
  |i :ト! :| ::ハ   ,' //     > 、 __   イ:! ;:/ リ   i
  |ハ| .Y| ::| |  | /イ   ` ー-、  , ─ | ! ;:/      i
  l!ヘ | | ::!:|  l |::|   ∪       |  :|     ,'
   ヽヽ|7::フ/   レ7::|~\         i|  :|     ,'
     | ::7/   | )::|、 \ ヽ/    i|  :ト    i
     ノ:://   | (|: :((.  i| / c   ,彳 :||    i
    ソ:ノi′   iヘ_)): :)) ´,j=====彡´/ ;:/;|    |
   ,rン'|:|    lヘ: : : ((_.〆: : : : : : : : : :/ ;:/ ;:i    i
     リ.    ,' 人: :|`‐'--ー-、,,__,,,/ ;:/;:j;:ナ    i'
     |    ノ/ |`>-┴'ヽ、`ー 4 _ト ;/| ;l/{    .i
     i    / 丿 : : : : : :  `~´ ̄ | ;:|::| ;| .|    ,'
     i   ,/ /: : : : : : : : : : :    | ::|::| ;| .|    i
     `ー.'/;: : : : : : : : : : : : : : :  | :|:::|:;|.│    i
      / ̄´⌒'ヽ、: : : : : : : : : : :  ヘ| リ、|     ,'
.     ,'       ヽ: : : 、: : : : : : : : : : : :Y    ,'
.     ,'         \: :ヽ : : : : : : :'': :.イ    ,'
     i           ヽヽ : : : : : : :_.,イi     !
.     ノ           .Y~⌒ `` ̄  i     !
    /!            ',       i    !
12無名草子さん:2008/09/30(火) 00:34:22
乙です。
13無名草子さん:2008/09/30(火) 00:49:20
スレ立て、どうもです
14無名草子さん:2008/09/30(火) 00:51:13
>>1
乙です
15無名草子さん:2008/09/30(火) 01:13:18
ヴォルが死ぬ場面。

トム・リドルは、ありふれた最期を迎えて床に倒れた。
その身体は弱々しく萎び、蝋のような両手には何も持たず、
蛇のような顔は虚ろで、何も気づいてはいない。(36章P537)

とありますが、リドルは何に「気づいていない」のかがよく分かりません。
16無名草子さん:2008/09/30(火) 01:29:58
>>10
エンコードし直すと見れるようですよ。
IEなら、表示→文字エンコーディング→自動判別で
17無名草子さん:2008/09/30(火) 08:59:16
1乙
18無名草子さん:2008/09/30(火) 09:47:46
>15 今ちょっと原書が手元にないが、前スレで少し話題になった「翻訳リレー」の訳だと、
以下になっている。

 彼の弱弱しい体は縮み、白い手には何もなく、彼の蛇のような顔は何もないかの
 ように空っぽだ。
19無名草子さん:2008/09/30(火) 12:25:03
ヴォルが「蝋のような」と形容される箇所が松訳では目についたんだけど、
もしかして原書では単にwhiteだったりするの?
20無名草子さん:2008/09/30(火) 12:52:17
>18 ですが、ヴォルが「蝋のような」手という印象はまったくない。白い手で赤い目。かなり
蛇男な書きぶりであって、蝋人形じゃない。
21無名草子さん:2008/09/30(火) 13:38:51
>>19
36章UK596p

Tom Riddle hit the floor with a mundane finality, his body feeble and shrunken,
the white hands empty, the snake-like face vacant and unknowing.

単にwhiteですわ。
ここのvacant and unknowingは”俺様”なのでアホで死の覚悟が出来ていない
己の死さえ気づいていないかのような顔、だと思って読んでた。
22無名草子さん:2008/09/30(火) 15:34:22
...the snake-like face vacant and unknowing.

蛇のような顔は虚ろで何も知らないかのようだった。

23無名草子さん:2008/09/30(火) 15:39:27
>>1

>>15
ありふれた死というのもおかしいね。それじゃ、ガンか老衰で死んだみたい。
mundane finality はホークラックスとか関係無しでフツーに死んだという意味だから
難しいけど「あたりまえの死を迎えた」はどうだろう?
最後のunknowingはもう知覚がないってことだと思う。
「もう何も見ていない」と意訳していいんではないか。

『トム・リドルは床に倒れ、あたりまえの死を迎えた。その身体は弱々しく萎び、
白い手は空をつかんだまま、蛇のような顔は虚ろでもう何も見ていない。』でどかな?
24無名草子さん:2008/09/30(火) 16:15:45
mundane
「ありふれた」は間違いとはいえないかもしれないけどニュアンスが違うよね。
せめて「ありきたり」とか>>23さんの言うような「あたりまえ」とかさ
訳語の選び方がとにかくセンスが無いね。

>何も気づいてはいない
って…死んでんだから、そら何も気づかないだろうよw
書いてておかしいと思わないのかね?
25無名草子さん:2008/09/30(火) 16:28:22
「ありきたり」、それピッタリだ。
どこも劇的なところのない、ありきたりの死を迎えたんだよね。
トム・リドルとして。
26無名草子さん:2008/09/30(火) 16:41:12
>>23
>最後のunknowingはもう知覚がないってことだと思う

これは違うだろ
27無名草子さん:2008/09/30(火) 17:02:59
死さえ自覚しないで死んだってことかな?
俺様には敗北感と共に死んで欲しかったと思うが・・・
28無名草子さん:2008/09/30(火) 17:27:00
この箇所で一番大切なのはunknowingのとこだと思うよ。
つまり、ヴォルデモートというのは幼い頃から植えつけられた死に対する極端な恐怖心が
原因で、「永遠の命」を手に入れるためにいろんな知識や力を身につけて、それを武器に
社会全体も自分自身のこともめちゃくちゃにしながら人生を費やしてきた。
でもそれだけの知識と力をしても、生命にはかならず終りというものがあって、
どんな生き物も「死」を受け入れなくてはいけない、という一番単純で基本的なことに
気づかないまま死んでいった。
正悪は別としてとにかく「偉大な存在」であったヴォルデモートも最期に迎えたのは
他のつまらない存在と同様の(つまり心臓や脳が停止するという生物学的死)「ありきたりの死」で
あるし、あれだけ大変なことしてきた割には結局、彼の中には何も残らず、人間(魔法使いだけど)の
「人生」とか「生死」に関する最も基本的なことすら理解できずに死んでいった、というのが
vacant and unknowing ってことだろう。
だから死んだときの彼の表情は「虚ろ」で「なにもわかっていない」感じだった。
つまり「蛇のような」というのは単に表面的に蛇みたいな顔というだけでなく、蛇のような高い知能を
持たない動物同様の虚ろさであった、って意味が込められてると思う。
2928:2008/09/30(火) 17:35:53
連投すみません

書き忘れたけど、第一巻で石がなくなって死を迎えることとなったにニコラス・フラメルに
ついてダンブルドアがハリーに対して語った、「人生なんて長い旅路のようなもので、
死ぬというのは、生という一つの旅路が終わったあと、また新しい旅にでるようなもの」
(詳しく覚えてないけど、たしかそんな感じ。違ってたら誰か訂正頼む)みたいな死生観とは
まったく逆のところにいる存在がヴォルデモート。
アメリカ版だとタイトル変えられちゃったけど、オリジナルUK版のPhilosopher's Stoneの
Philosopherというは、生死に対する哲学を持っていたフラメルをあらわす意味で
すごく大事な意味を持ってたんだと思う。
30無名草子さん:2008/09/30(火) 17:38:50
日本語版からは微塵も感じられないハリポタの深遠
31無名草子さん:2008/09/30(火) 17:49:04
>>30
コーヒー噴いたじゃねーか
32無名草子さん:2008/09/30(火) 17:58:59
>>28
力と知識、か。
vacant and unknowing
で、どちらも空っぽになってしまった状態を示しているのかな。
33無名草子さん:2008/09/30(火) 18:00:51
>>29
Philosopher's Stoneだけど、これは固有名詞じゃないの?
賢者の石を使うと欠けるところなき、全き存在になれるという。
3428:2008/09/30(火) 18:04:12
ヴォルデモートのボガートについての回転コメント

Voldemort's boggart would be "death, ignominious death .... He would see himself dead." He sees death as a "shameful human weakness."

原典:http://www.accio-quote.org/themes/voldemort.htm
(下から13番目)
35無名草子さん:2008/09/30(火) 18:11:18
ヴォルは死を恥ずべき人間の弱さと考えていたんだね。
人として学ぶべきことを何も学ばずに逝ったと。

でもunknowingのぴったりくる訳は難しいね。
虚ろで無知そのものだった、ちょっと違うな・・・
3628:2008/09/30(火) 18:16:49
>>33
そうです。ただ、自分としては'philosopher's'という言葉の部分に
回転女史が二重の意味を重ねたんじゃないかと勝手に解釈してるわけです。
一巻の上に挙げたダンブルドアのせりふを読んだ時からそんな風に感じてて、
その後もダンブルドアがハリーに対してヴォルデモートの弱点について
ちらっと触れる際もそのあたりのことを示唆してる記述が多いような気がしてるもので。
あくまでも私見ですが・・・。
37無名草子さん:2008/09/30(火) 18:25:07
>>35
恥ずべきというより、やはりただ単純に恐れていたんじゃないだろうか?
で、それを克服するできる者が「偉大な存在」の証明であるような錯覚をしてたのでは?
本当は最後には死を迎えるという事実を受け入れて、死を迎えるまでの人生をどうやって
充実させて「生きる」かが大切だということをちゃんと理解している者が
本当の賢者なのに、ね。
3837:2008/09/30(火) 18:28:00
>37無視してください。
>>34の引用、ちゃんと読んでませんでした。orz
39無名草子さん:2008/09/30(火) 18:29:54
「蛇のような顔は、虚ろでなにもわかってはいないようだった。」
というのはどうでしょう?
40無名草子さん:2008/09/30(火) 18:36:06
>>39
う〜ん。「何も気づいていない」と同じで
「何をわかっていないの?」と質問がきそうではある。

「蛇のような顔に浮かんだ表情は虚ろで無智そのものだった」
くらいなら、いわんとすることはわかってもらえるかな。
41無名草子さん:2008/09/30(火) 18:45:28
まあね。
でも文学作品というのは書かれてる文章をどこまで深く理解できるかは
要は読む人の能力次第という部分が大きいわけで、誰が読んでも理解できるように
書く必要はないと思うんだよね。
だから、若い頃読んだ本を大人になってから読み直してみると、前にはわからなかった
深い意味がはじめて見えてきたりすることもあって、それが本を読む楽しさでもあるわけでしょ。
わかりにくい部分はわかりにくいまま残しておく、というのも大切だと思うよ。
vacant and unknowing.という単純な言い方にして、あとは読者にそれがどういうことなのか
投げかけた、というのが回転女史のあの書き方だったのでは?
42無名草子さん:2008/09/30(火) 18:45:28
その後の文章でハリーは2本の杖を手にしていて、
つまり勝利を手に入れたんだけど
トムは白い両の手に何も掴み取ることなく、死んだんだろうね。
43無名草子さん:2008/09/30(火) 18:53:02
>>41
そのとおり。翻訳というのはあくまでも原作を
なるべくオリジナルに近い形で他の言葉に訳す仕事なわけで、
翻訳者はもちろん原作者の意図をわかっている必要があるけど、
だからってそれを意図的にわかりやすくするような「解説的訳」は
してはいけない。
言葉の奥に隠された意味をとらえられるかどうかは、あくまでも読者の技量次第。
わかる人もいれば、わからない人もいる。それでよい。それが文学。
44無名草子さん:2008/09/30(火) 19:44:24
ところが日本のほとんどの読者は、その文学の片鱗に触れられる機会を、惜しみなく奪われている
ことになる。小4の娘が原書に触れられる(少しでも親しめる)ようになるのは、何年先のことだろう....orz
45無名草子さん:2008/09/30(火) 19:49:16
>>41>>43
そのとおりなんだよね。

ただ自分の場合、原書で>>21の箇所を読んだときには疑問も無く納得できた。
「ヴォルはあれだけ永遠の命に執着してたのに結局何も得ず何も知りえず愛の何たるかも知らず
ほんとありきたりな死に様」という。
しかし、>>15の日本語訳ではやはり同じく疑問が湧く。

「解説的訳」はもちろんご法度だけど、それがちゃんとできるには翻訳者はやはり文学的素養必須で
なめらかな日本語の文章を書くことができないとね。最低条件だ。
でないと、この珍訳シリーズ本のように言葉足らずのような読みにくい文章で
(一人称や語尾など余計な色づけもあるけど)
原作ぶちこわしになってしまうんだと。








46無名草子さん:2008/09/30(火) 20:20:08
その顔は蛇に似て虚ろで無智であった。
・・・・・では?
47無名草子さん:2008/09/30(火) 20:54:41
unknowingを日本語にするのが難しい。
無智という言葉はあまり使わないし。
「虚ろ」と「知らない」ことを並列させるのも、なんかしっくりしない。

ここは日本語として意味が通るようにしようとすると、原作の言い回しから多少外れる
しかないと思うんだけど。
48無名草子さん:2008/09/30(火) 21:13:34
unknowing XのXが省略されているから
何をunknowingかは読者の読み方ってことか
49無名草子さん:2008/09/30(火) 21:24:46
>>48
そういうこと。本を読むなんてそういうことだよ。
50無名草子さん:2008/09/30(火) 21:25:28
去年海外で最終巻でたとき、ハリポタと関係ないブログとかで
唐突に「a mundane finality」って良く出くわしたんだよね。
ハリポタの「best line」だって注釈つきで。

日本語訳読んでそう思う人はいないだろうなぁ・・・。
51無名草子さん:2008/09/30(火) 21:25:42
>>48
それ、全部 face にかかっているんだと思うんだけど。
52無名草子さん:2008/09/30(火) 21:59:31
>>51
>>48が言ってるのはunknowingがどこにかかってるかどうかってことじゃなくて、
何をしらないのか、っていう部分をどう解釈するかは読者の読み次第ってことだと思うけど。
違う?
53無名草子さん:2008/09/30(火) 22:23:35
54無名草子さん:2008/09/30(火) 22:25:10
55無名草子さん:2008/10/01(水) 06:45:49
ヴォルの死の描写の件、あまり説明してしまうのは文学的にどうよ?というのに賛成。
でもこの mundane finality と vacant and unknowing は意味も深いが
文の味わいの上でもきまってる。
訳文の方もどこまで理解させるかはともかく、文として形をつけるのも大事では。

「蛇のような顔は空っぽで何もわかっていない感じだった」というのでは
「なにも気づいていない」と同じでなにか訳し損なったような印象になり締まらない。
試訳を考えてる人達の気持ちはそこにあると思う。
自分もすぐうまい案は浮かばないけれど・・・
56無名草子さん:2008/10/01(水) 07:41:03
>>43
>意図的にわかりやすくするような「解説的訳」はしてはいけない。

そういや、原書発売の後、ブログなどで「その緑の目を見せてくれ」みたいな
"Look...at...me..."のアテクシ訳が目に付き、それを言っちゃいかんのじゃぁあと思いました。

素人は自分の解釈に得々となりつい解説訳を考えがち。
このスレでも気をつけたいですね。
57無名草子さん:2008/10/01(水) 15:52:21
>>55
たしかにわかりやすくしすぎるのは野暮ってもんだけど
日本語の文として調子が整ってないと心に残らないよね。
58無名草子さん:2008/10/01(水) 16:12:26
そういうこと。特に原書の英語があれだけすばらしいんだから、
日本語訳のほうもそれに見合ったレベルにしてもらわないと。
59無名草子さん:2008/10/01(水) 17:21:22
>>47
和文としての調子考えた場合も原文の言い回しを変えざるを得ないと思う。

>the snake-like face vacant and unknowing.
「〜蛇によく似た虚ろな愚かな顔がそこにあった。」なんてどうかな?

これなら子供は「愚か者だったから頭の悪い作戦で失敗したんだよな」
と思うかもしれないが、(それも言えてるが)
大人は「生きることの意味もわからず愚かなまま死んだんだな」と
理解してくれるかもしれない。そこは読者の精神年齢しだいということで。
60無名草子さん:2008/10/01(水) 18:19:42
>>59
好きですと告白する。疑問を持たずに読めるよ!
61無名草子さん:2008/10/01(水) 18:21:06
言葉のニュアンスからすると、unknowingを「愚か」としてしまうのは、きつすぎる気がする。

62無名草子さん:2008/10/01(水) 18:42:23
自分は>>40>>46のが結構好きだけどな。いっとくけど、本人じゃないからね。
「無智」というのがこの場合、合うような気がするんだけど・・・・・。

確かに「無智」というのは普段そんなに使わない言葉かもしれないけど、
それ言ったら、unknowingだって、普段の軽い会話に年中出てくるような言葉ではないんだし。

松岡訳みてるとちょっと勘違いしがちだけど、あんまり子供が読む本の翻訳だって
意識しなくていいんだと思うよ。回転さん自身が「子供向けには書いてない」って
使う言葉とか表現も大人用の本とほぼ変わらないレベルで書いてるんだから。
アメリカでもイギリスでも、6巻以降の読者層はそれまでよりさらに高くなってると思う。
というか、1〜3巻あたりと違って、小学生であれ読んでる子のほうが少ないぐらいだと思う。
その年齢であの本読むの、かなりきついと思うよ。読んでてもストーリーの筋追うので
手一杯って感じだろ。
6362:2008/10/01(水) 18:51:09
ごめん。気が変わったw
>>59の「〜蛇によく似た虚ろな愚かな顔がそこにあった。」
何度も読むうちにだんだん好きになってきた。
日本語としてもうすこしよく流れるようにちょこっとだけ変えてみたんだけど、どうだろう?

「蛇に似て(あるいは「蛇のように」)虚ろで愚かな顔がそこにあった。」
64無名草子さん:2008/10/01(水) 19:37:41
子供バカにしちゃいかんよ。
無智は「?」と思って原文なんて書いてあるの?と思う言葉。
無知で申し訳ないがそんな言葉あるのかと辞書ひいたくらいだ。
65無名草子さん:2008/10/01(水) 19:51:41
>>64
言ってる内容と「子供バカにちゃいかんよ」のつながりがよくわからないw
66無名草子さん:2008/10/01(水) 20:46:20
>>63
「蛇に似て」だと、虚ろでお馬鹿な感じが蛇の顔の特徴のようだ。
とりあえずここは「蛇顔+虚ろな馬鹿顔」では?

無智もいい言葉だけど、「その顔は〜無智であった」は変。
顔に結びつけようと思うと「無智そのもの表情」とかって
苦しい説明調になってしまうんだよね。
67無名草子さん:2008/10/01(水) 21:05:30
馬鹿顔ってw
おまえ、いくつだよw
68無名草子さん:2008/10/01(水) 22:04:02
自分の耳たぶを噛むような気持ちで顔を変化させるんですね。
69無名草子さん:2008/10/01(水) 23:42:21
蛇に耳たぶはないけどね
70無名草子さん:2008/10/02(木) 10:08:32
難しい...。
あのヴォルデモートがせっかくの人並み優れた知識と力を生かすこともできず、
総てを失い、ただのトム・リドルとして虚しく死んで行く場面なのに。
その顔には力や知識の片鱗も見いだせず、蛇のようにしか見えない。

そんな終息のシーンを描き出す言葉が出てこないよ。
71無名草子さん:2008/10/02(木) 10:55:58
命を弄び愛を無視した野望の果てに、惨めなトムリドルとして
凡人並に死んだだけ、蛇似の死に顔に残ったのは空虚と無智。
文学者肌の翻訳家なら、かなり練ってくるのかな。
それでも原文を見た人の賛否は分かれるみたいになりそうな文だ。
72無名草子さん:2008/10/02(木) 11:41:13
>>70
人並み優れたってどこの小学生だよ
73無名草子さん:2008/10/02(木) 12:14:14
2ちゃんでささいな変換ミスにつっこむなよ
74無名草子さん:2008/10/02(木) 12:52:11
原書を読んだとき「Look...at...me..」をどう訳すか心配だった。
吾輩を見ろ じゃ馬鹿みたいだし、かといってここだけ私を見ろっていうのも
「我輩キャラ」が浸透してる日本語読者は混乱するだろうし…
自分としては「こっちを見ろ」でいいんじゃないかと思った。
75無名草子さん:2008/10/02(木) 13:13:00
こち…らを…むけ…
76無名草子さん:2008/10/02(木) 13:21:42
>>75
きゅんとした
77無名草子さん:2008/10/02(木) 13:44:34
>>72
「人並み優れた」っていう美しい日本語知らないの?
ググッてもいっぱい出るし、最近では村上春樹が
フィッツジォラルドの訳文で使ってる。
78無名草子さん:2008/10/02(木) 13:47:59
>>77
いや、ごめん。
それ、誤変換。
「人並み勝れた」なんだよ。
79無名草子さん:2008/10/02(木) 14:01:35
>>77だけど一部思い違いしていた。
「村上訳は、この部分の言い回しがさらに現代語風になっている」
という話題で読んだのを、思い違いして書いていた。スマソ。
80無名草子さん:2008/10/02(木) 14:05:51
ヤフー辞書
ttp://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E5%81%89%E3%81%84&dtype=0&stype=0&dname=0na&ref=1&index=11003909875900
「優れる」でも「勝れる」でもよい感じ。
ちなみにコレを打っているIME先生は「優れる」の方を特に「ほかにまさる」とし、
「勝れる」は常用外としている。いいかげんスレチなのでやめるけど、ちゃんとある言葉だよ。
81無名草子さん:2008/10/02(木) 14:12:05
>>74
7巻スネイプはダンビーや俺様との会話で「私」といってる。
なんか7巻は「我輩」が合わなくなったので困ったのが伝わってくる。
82無名草子さん:2008/10/02(木) 14:22:37
google検索結果 人並み勝れる=62,200件 人並み優れる=3,500件
yahoo辞書の大辞泉で「ひとなみすぐれる」を引くと「人並み勝れる」のみでてくる
83無名草子さん:2008/10/02(木) 14:47:28
人並み外れた じゃ
84無名草子さん:2008/10/02(木) 15:31:34
>>83
「人並みすぐれた」(広辞苑だとひらがな)、「人並み外れた」、両方ある。
「人並みすぐれた」は能力なんかの時に使い、「人並み外れた」というのは
「人並みはずれた大男」などのように使われる。

>>81
>なんか7巻は「我輩」が合わなくなったので困ったのが伝わってくる。
1巻を出版する前に困って欲しかった。最初から「我輩」なんてぜんぜん合わないんだから orz
85無名草子さん:2008/10/02(木) 16:19:19
ダン爺の前では我輩なんて使わない我輩に萌えてね☆ミャハ☆

byゆうこ
86無名草子さん:2008/10/02(木) 16:51:17
>>84
キャラには(本当は)1巻から合わないんだけど
7巻ではダンブルとかヴォルとか一応「目上」の人とよく
会話するから、「我輩」は偉そう過ぎてシチュエーションに
合わなくなったという感じだな。
最初に予測しとけよって感じだけど。
87無名草子さん:2008/10/02(木) 18:36:07
そんなシーンのこと予測するまでもなく、キャラに合わない人称つかっちゃまずいだろ
ましてや「我輩」なんて普段使わないような言葉をなんで使わなくちゃいけないんだ?
問題はむしろそっちのほう
88無名草子さん:2008/10/02(木) 19:05:41
我輩とか現実に使ってた人っているのかね?
漫画とかなら見たことあるが
89無名草子さん:2008/10/02(木) 19:06:31
ヴォルの「俺様」もダンブルの「わし」も全然あってないしね
ロンはおったまげーだし、ハーは中年おばさんみたいな口調だし、
ハリーはどんどん感じ悪くなるし、
その上、ざますとか、でーすとか、もンとか・・・・
日本語版のハリポタはパロディみたいなもんだ
90無名草子さん:2008/10/02(木) 19:22:40
日本語版はラノベにも劣るマンガ表現の嵐
思うに魔ツオカはほかに児童文学を読んだことがないんじゃないだろうか
91無名草子さん:2008/10/02(木) 20:34:31
7巻でダンビーと話す時のスネイプが、格段にマトモというか賢そうで、
人間らしくもあって、現実味がある。
と思ったら、まともな人称のせいだった。
92無名草子さん:2008/10/02(木) 21:09:56
映画でなぜアラン・リックマンがスネイプ役で起用されたか。
彼が途中で降板しようとしたとき、なぜ回転女史が懸命に引きとめたか。
そのあたりをちょっと考えたら、松印のスネイプがいかにオリジナルスネイプとは
かけ離れたキャラであるか、明確にわかるはす。
ヴォルデモートだって同様。映画を見るまでもなく、原作のどこをどう読んだら、
「俺様」などと自分のことを呼ぶキャラだと思えるのか、ゆうこりん。
とにかくいろんな意味で松印ハリポタとJ.K.Rowling著Harry Potterとはまるで別物。
93無名草子さん:2008/10/02(木) 21:26:17
松岡さん、こういう指摘はただの中傷に過ぎないと心から思ってるだろうか?
それとも少しは胸に痛みを感じてるのだろうか?
もしもそうだったら、一日長く意地を張るほど訂正しづらくなってしまうと思う。
完結した今をチャンスと見て、きちんとやり直すべきではないのか?
あなたの意地張りが(あるいは本気で自分の訳が無問題と思っている感覚が)長引くほど
多くの読者が-初読の子どもたちを含めて-誤解だらけのハリポタ世界に入ってしまう。
これが大変な責任問題であることに気づいて、真摯に向き合って欲しい。
それだけの財力が、今のあなたにはあるはずです。
94無名草子さん:2008/10/02(木) 21:34:10
そういうことは、ここじゃなくて静山社へどーぞw
95無名草子さん:2008/10/02(木) 22:07:33
書いたって無視されるんだよね。
96無名草子さん:2008/10/02(木) 22:12:31
ここに書くのはもっと意味ないどね
97無名草子さん:2008/10/02(木) 22:22:37
URLつきのメール送ってるけどちっとも反応ないからね
98無名草子さん:2008/10/02(木) 22:41:41
URL付きというだけでフィッシング詐欺フォルダに放り込まれてるな、きっと。
だからファンサイトとかは存在すら知らない
99無名草子さん:2008/10/02(木) 22:45:38
ファンサイトといっても松岡信者が大半占めるところがほとんどだからな
100無名草子さん:2008/10/02(木) 23:08:25
ここに書いたことはまとめサイトに採用される可能性がある。
まとめサイト、間違いなく本人かその周辺の人が見てると思うよ。
101無名草子さん:2008/10/02(木) 23:20:08
どのまとめサイトのこと?
102無名草子さん:2008/10/03(金) 00:41:29
103無名草子さん:2008/10/03(金) 17:44:23
>>2のまとめサイトは、今、まとめ人さんがやってくれてるサイトとは別物だと思うが
104102:2008/10/03(金) 18:04:22
分かりにくいけど、そこから今のサイトにも飛べる。
ほかの板でちょっとばかり荒れたもんだから、URL出すの控えたんだ。ごめん。

以下、中の人からのお願い。
>まとめサイトにご協力いただける方は、書籍板のスレで出た指摘について
>ページ数などを確認して、簡単に整理して書き込んでもらえると助かります。
>その他、ジオのサイトにあるもので情報が半端なものなど、気がついたものを
>書き込んで下さるのも助かります。試訳や解説が整っている必要はありません。
>あくまで気持ちのある人がボランティア精神で出来る範囲でお願いします。

↓今のまとめサイト。お願いをよく読んだ上でどうぞ。
ttp://wiz.gnk.cc/hpmystery/index.htm
105無名草子さん:2008/10/03(金) 21:02:34
>>103
あそこは「入り口」って書いてあるじゃん。
初代まとめサイトの人が連絡不通だから、その後出た指摘が宙に浮いてたんだよ。
その分と初代の分を、今のサイトの人がまとめようとしているけど、そんなにすぐは進まないと思う。
「入り口サイト」は、そこから「初代」にも「新」にも行けるし、その狭間で出た指摘も
少数だけど格納してあるよ。
106無名草子さん:2008/10/03(金) 22:12:26
15章451ページのロンのセリフがわかりにくいんだけど、
「たかが『禁じられた森』じゃないかだって? 『僕はもっと大変な目に遭っている』。
ハリー・ポッター様は、森で妹に何が起ころうと気にしないんだ。〜」

ジニー達が長室に忍び込んだ罰に禁じられた森に行かされたと聞いても
ハリーが心配しなかったので怒ってるんだけど、p442でハリーは、
「〜『禁じられた森』なんて……それがどうした! 三人とももっと大変な目に遭ってる」
と言っていて、「僕はもっと大変な目に遭ってる」とはいってない。

これはホークラックスのせいとかでちょっとおかしくなったロンの言いがかりだから?
107無名草子さん:2008/10/03(金) 23:39:29
>>106
原文を読んで確認したいんだけど、日本語版持ってないから
それどのへんにあるかわからない。15章のどのあたり?
108無名草子さん:2008/10/04(土) 00:03:04
原文 
"But you don't give a rat's fart, do you, it's onoy the Forbidden Forest,
Harry I've-Faced-Worse Potter doesn't care what happens to her in here...."

つまり、ロンの言葉として「もっと大変な目にあったことあるハリー・ポッター」という
部分がある。
109無名草子さん:2008/10/04(土) 00:12:10
UKハードカバーp253
Harry I've-Faced-Worse Potter dosen't care what happens to her in here,
(ハイフンで繋がったところは斜字)

『僕はもっと大変な目に遭っている』。ハリーポッター様は、森で妹に何が起ころうと気にしないんだ。(15章p451)
(『』の中は太字)
110無名草子さん:2008/10/04(土) 00:28:32
普通にミドルネームっぽくするのはどうかな?
日本人でもニックネームを英語風に 山田 Katie 恵子 とか書くこともあるし。
ハリー・ "僕は大変な目に遭ってる" ・ポッター様とか。
111無名草子さん:2008/10/04(土) 00:30:45
『僕は大変な目に〜』の「僕」って、邦訳読んでロンの事だと思ってた…
112110:2008/10/04(土) 00:32:14
ごめん、言葉が足りなかった。
ゆうこりんの訳順だと、いまいち意味不明な気がしたので。
しかも、『』の後に”。”がついてるから文章が独立しているように感じるよね。
113無名草子さん:2008/10/04(土) 01:13:09
‘Don't you tell me what to do, Harry Potter!’she screeched.
‘Don't you dare! Give it back now! And YOU!’ (UKハードカバーp310)

「指図しないでちょうだい、ハリー・ポッター!」
ハーマイオニーが甲高く叫んだ。
「指図なんか!さあ、すぐ返して!それに、君!」(上巻19章p555)
(「君!」は太字)

帰ってきたロンに、ハーマイオニーが怒っている場面。君=ロン。
普通こういう時に若い女の子が「君」と言うかなあ?
なんか学校の先生みたい。
114無名草子さん:2008/10/04(土) 01:36:37
「指図なんか!」ってのも日本語としていまいちこなれてない気がするな
「ばか言え!」とか「やめてくれ!」とか

Don't you dare!って人の行動をやめさせたりするような時に使うよね
「指図なんか!」だとなんて言うか言い訳しているような、いまいち迫力に欠けると言うか…
これは自分の取り方だけかもしれないけどさ。
115無名草子さん:2008/10/04(土) 02:08:06
>(「君!」は太字)
なんでそういういらない「工夫」するかな、ゆうこりん orz
116無名草子さん:2008/10/04(土) 02:46:10
>日本語としていまいちこなれてない

こなれてるとこが見つけ出せないと告白する
117無名草子さん:2008/10/04(土) 06:02:29
イギリスの人って、むっちゃ怒ってるときとか、
何かを最後通牒出すようなときとか、フルネームで呼ぶやん

それを日本語でそのまま「ハリー・ポッター!」って出す必要
どこにあるん?
118無名草子さん:2008/10/04(土) 07:00:27
>(「君!」は太字)

それは、YOU! が大文字だから。こういうときは機械的に太字。
ハーは普段ロンを「あなた」と呼んでいるので、
「それから、あなたよ!」でいいと思うんだけどな。

Don't you dare! は「大きなお世話よ!」はどうかな。
119無名草子さん:2008/10/04(土) 07:37:31
>>113
>‘Don't you tell me what to do, Harry Potter!’she screeched.
>‘Don't you dare! Give it back now! And YOU!’

こういう時、英語は she screeched がしゃべりの途中に入るけど、
日本語に訳すときは前か後ろに入れるのが普通なんだけどね。

あと、叫んでいるのに「ちょうだい」は長いよ。

「私に指図しないで、ハリー! うんざりよ! さあ、返して!
それから、ロン!」
ハーマイオニーがわめいた。
120無名草子さん:2008/10/04(土) 10:33:23
>>119
ごくごく普通で、読みやすいな
121無名草子さん:2008/10/04(土) 10:52:11
>それから、ロン!

それが自然なんだけど、ハーの気持ちとして、すごく怒ってて
名前で呼びたくないってのがあると思う。
だからこのあとの文や会話まで訳して全体を見るとたぶん>>118
「それから、あなたよ!」は悪くないと思う。
日本人もこんなときは「あなたって人は」みたいな怒りかたするし。

she screeched. の訳をセリフのあとに入れるのは同意。
てかたぶん翻訳学校とかで最初の方にならう基本テクニックじゃないかな。
翻訳小説よく読む人もなんとなくわかってるテクだよね。
122無名草子さん:2008/10/04(土) 11:36:59
>>119みたいにしてくれたら分かりやすいね
日本語版だと「指図なんか!」とロンを君呼ばわりしてるせいで
ハリーが言い返したみたいな印象を受けるんだよなー

ゆうこりんの訳って誰のセリフか分からなくて戸惑うことが多い
123無名草子さん:2008/10/04(土) 11:57:02
>Harry I've-Faced-Worse Potter
>『僕はもっと大変な目に遭っている』。ハリー・ポッター様は、〜

これは今イチどころか完璧意味不明と思う。>>112

セリフ中に入る、『』+太字のセリフは「他人のセリフの引用」というのが、
ゆうこりんの普段の処理だから。
数頁前に「三人とももっと大変な目に遭ってる」とセリフがあれば
邦訳読者はその引用を間違えたかわざと変えたと思ったはず。

こういうときは、『もっと大変な目にあったハリー・ポッター様』は〜、
という感じで名前までカギカッコでくくればいいと思う。
124無名草子さん:2008/10/04(土) 15:53:51
誰が誰に対して言った台詞かわからないのが多いと思ったら
中には台詞じゃなかったのもあるのか。カンベンしてくれ。
125無名草子さん:2008/10/04(土) 15:55:46
>誰のセリフか分からなくて
同意。
英語特有の処理かもしれないけど、同じ人が続けて長く話しているのに
いちいち段落ごと?にカッコ 」で一度終わらせて、会話を分けているのが…

ダンブルドアが長く説明する場面とか、いちいち閉じなくていいのに
と思う。
126無名草子さん:2008/10/04(土) 17:07:37
松訳は高校生の英文和訳レベル
127無名草子さん:2008/10/04(土) 17:16:17
むしろエキサイト先生レベルだと
128無名草子さん:2008/10/04(土) 18:31:20
エキサイトもヤフーも偉そうに自分マンセーしたりしません
松岡と一緒にしないで><
129無名草子さん:2008/10/04(土) 19:01:03
エキサイト先生なんて「マジっすか?」の問いに
「マジです」と解答してくれる位キチンとしてるのに!
130無名草子さん:2008/10/04(土) 20:13:54
>>121

「私に指図しないで、ハリー! うんざりよ! さあ、返して!
それに、あなた!」(「あなた」には点を打ちたい)

ロンをビシッと指差すエマ・ワトソンが浮かんだ。
131無名草子さん:2008/10/04(土) 22:52:01
エキサイト先生に聞いて来た
日本語→マジっすか? 
英語→Mage?

えーと・・・ま、髷?
132無名草子さん:2008/10/04(土) 23:41:20
>>131 こりんによると、マクゴナガルが結っているものですねw
133無名草子さん:2008/10/05(日) 00:35:32
松岡のことを「ゆうこりん」とか「こりん」とか愛称呼びする事に
物凄く抵抗を感じるのはかなり少数派なのだろうか…とここを見て思う。
134無名草子さん:2008/10/05(日) 00:45:40
ゆうこりん(笑)の「(笑)」を略してると思えば
135無名草子さん:2008/10/05(日) 00:54:57
検索キーに引っ掛かりやすくしてると思えば良い<こりん
136無名草子さん:2008/10/05(日) 03:11:14
Don't you dare! って、「ぜったいにそんなことしないでよ!」って
かなり強く言う感じだよ
137無名草子さん:2008/10/05(日) 05:59:54
考えてみれば>106のケースは致命的なエラー翻訳の一つだよね。
言葉のリズムが途切れて違和感が残るし、誤解もされやすいし。

やっぱりこの御仁は同時通訳で頑張ってればよかったんだよ。
138無名草子さん:2008/10/05(日) 06:35:44
ハリポタの文庫版は複数の出版社から出るみた。

現時点で講談社と中公の契約があるらしい。
139無名草子さん:2008/10/05(日) 07:22:43
>>138
ほんと?!
すっごいニュースだ!!!できたらソースきぼん。
ゆうこりんよりははーるーかーにまともな翻訳になるに100000ガレオン。
140無名草子さん:2008/10/05(日) 07:59:32
本当かどうか知らないが
翻訳者を変えないで単に大手から安い文庫版でだすというだけだろう。
つまり悪訳本がさらに世間に出回るだけの悪寒。
141無名草子さん:2008/10/05(日) 08:03:04
静山社が自社で文庫本出せないから、既存の文庫シリーズ持ってる講談社と中公が代わりに出版する
契約となったってことじゃないの? そういうことはよくあること。
中身は静山社版を同じだと思うよ。
142無名草子さん:2008/10/05(日) 08:07:37
そんときは講談社と中公の編集部に「酷い訳だ。こんなの出すのはおたくの出版社の恥だ。
静山社に働きかけて直させろ」とガンガン言ってやるしかないな。
143無名草子さん:2008/10/05(日) 08:11:37
静山社が講談社と中央公論に文庫本を出す権利を売ったってことでは?
ゆうこりん、さらに金儲け

ところでソースは?
144無名草子さん:2008/10/05(日) 17:27:45
釣りだろう....
145無名草子さん:2008/10/05(日) 18:22:39
二社から同時に、なんてできるのか?
146無名草子さん:2008/10/05(日) 20:00:02
コニーが全然売れなくて涙目ということか
147無名草子さん:2008/10/05(日) 23:40:53
>>144+>>145
だな
148無名草子さん:2008/10/06(月) 01:35:11
「ロンはすーばらしかった!」ハーマイオニーが言った。「すばらしかったわ!」(31章p353)

‘He was amazing!’said Hermione.‘Amazing!’(UKp501)
「すーばらしかった」は太字、一つ目の‘amazing’は斜字。

ロンがハップルパフのカップを壊した事をハーマイオニーがハリーに言う場面。
余りにも馬鹿っぽいとゆうこりんは思わなかったんだろうか…?
149無名草子さん:2008/10/06(月) 05:13:28
なんでハーがフラー口調になってるんだ
150無名草子さん:2008/10/06(月) 05:38:43
一度ゆうこりんの普段の会話を聞いてみたい
ものすごくヘンなしゃべりかたなんだろうな orz
151無名草子さん:2008/10/06(月) 11:37:24
すンばらしかったわ!じゃなくてほっとしていた俺ガイル
152無名草子さん:2008/10/06(月) 11:50:37
>>151
>すンばらしかったわ!じゃなくてほっとしていた俺ガイル

期待度が低すぎて泣ける。
153無名草子さん:2008/10/06(月) 16:32:19
Amazingだったら、「すばらしかったわ」より、「すごかったのよ」のほうが
感じが出てると思うけど。
ティーンエージャーの女の子、「すばらしかったわ」なんてあんまり言わないのとちがう?
154無名草子さん:2008/10/06(月) 16:43:41
>>153
うん、17歳の子なら「素晴らしかった」より「すごかった」って言うと思う
155無名草子さん:2008/10/06(月) 16:46:51
おたんちんや後生だからを平気でつかうハーだもんな
156無名草子さん:2008/10/06(月) 16:52:51
ピーチクパーチクもあるよ orz

ところで今更だけどちょっと質問。
みんな英語版ってどこで買ってる?やっぱりアマゾン?
157無名草子さん:2008/10/06(月) 16:54:16
「ロンはすごかったんだから!ほんとに驚きよ!」

片方が斜字だったら同じ単語の方がやっぱりいいかな
ほんの一言でも意味を取るのは簡単でも翻訳するのは難しいよね
158無名草子さん:2008/10/06(月) 17:15:27
ゆうこりんの問題は翻訳するのが難しいからというより、
普通の日本語が出来ないからだと思う。
159無名草子さん:2008/10/06(月) 18:29:14
>>157
amazeは驚かす、という意味もあるけど、こうやってamazingみたいに使われるときは
「すごい」と訳すのが一番あってると思う。
「ロンはすごかったのよ! ほんとにすごかったんだから!」みたいなのがいいかと。
160無名草子さん:2008/10/06(月) 18:45:50
>>159
そのハーなら萌える
「すーばらしかった!」のハーには萎える
161無名草子さん:2008/10/06(月) 18:48:34
「すーばらしかった!」じゃイモト系になっちゃうもんなw
162無名草子さん:2008/10/06(月) 19:14:27
登場人物が普通にしゃべるハリポタが読みたい・・・・
163無名草子さん:2008/10/06(月) 20:19:16
>>157を読んで
「ロンはすごかったんだから!ほんとにおったまげ!」
とか思ったのは俺様だけではないはずだ・・・
164無名草子さん:2008/10/06(月) 20:19:58
>>162
シンプルかつ切実な呟きに泣いた
165無名草子さん:2008/10/06(月) 21:08:50
「すーばらしかった」は校正ミスとかそんなんだと思ってたよ
こりん訳なんだから結構本気なのかもな

実生活で「すーばらしかった」なんて一度も聞いたことないぞ
166無名草子さん:2008/10/06(月) 21:08:56
ゆうこりんフィルターイラネ
167無名草子さん:2008/10/06(月) 21:19:10
ゆうこりん、ほんとに言ってそう >「ホントにすーばらしかったのよ!」
168無名草子さん:2008/10/06(月) 21:28:49
遅レスごめん

>>118
>Don't you dare! は「大きなお世話よ!」はどうかな。

全然意味が違うと思うけど。
169無名草子さん:2008/10/06(月) 21:32:44
方言なのか「素」と「晴」の間に「ん」を入れる人なら知ってる
「ホントにすんばらしかったのよ!」って感じ
170無名草子さん:2008/10/06(月) 22:07:53
ハーマイオニーには言わせないで欲しい。
171無名草子さん:2008/10/06(月) 23:34:15
10年くらい前ジャニーズ乱交が話題になった事があって
そこで堂本光一が女の子に○○○させながら
「すーばらしい、すーばらしい」って言ってたっていうのがすごく記憶に残ってる。
それ以来の「すーばらしい」との再会でした…orz
172無名草子さん:2008/10/06(月) 23:52:56
>>171
ちょwwww
でも堂本光一のは「すぅばらしい、すぅばらしい」だったりする。

ぐぐったら「すーばらしい」で1,030,000 件、
「すーばらしかった」で9,160 件も引っかかってびっくり。
それでもハーマイオニーに言わせないで欲しかったが。
173無名草子さん:2008/10/07(火) 07:21:04
職場のおせっかいおばちゃんのしゃべりかたと似てる。>すーばらしかった。
変なとこを延ばして強調するのは語彙に乏しい中高年女性がよくやる感じ。

「いーい感じの人よー。すーばらしい経歴でしょうー。どーこ探したって
こーれ以上の人はいーないんだから」
174無名草子さん:2008/10/07(火) 10:23:01
>語彙に乏しい中高年女性
すごく納得w

「語彙に乏しい同時通訳者」「語彙に乏しい翻訳者」って
ありえないよね orz
175無名草子さん:2008/10/07(火) 11:48:20
よく仕事できてたなぁ
176無名草子さん:2008/10/07(火) 15:27:34
同時通訳っていうのは言葉や表現を吟味する仕事じゃないからね
ある意味、文芸翻訳には一番向いてないということもできる
177無名草子さん:2008/10/07(火) 16:19:15
しかし、なんで自分の実力が把握できないかな、いい年をして。

小説家だから漫画が描けるだろう、とか政治家だからオペラに出られるだろう、とか
そんな飛躍した考えは誰も持たないぞ。
なんで通訳できるから、小説翻訳ができるだろうなんて思えるんだ。
178無名草子さん:2008/10/07(火) 16:28:56
まあ、ゆうこりんは極端ではあるが
通訳の人は、翻訳をなめがちではある。
通訳>翻訳と思ってたり、通訳ができれば翻訳もできるものと思ってる人はけっこう多い。

あと医薬や法律、政治>一般文化
オトナ向け>子ども向け
という思い込みは翻訳者の中でもある。

まあそういう考えのやつのヘタレ訳が、実際に翻訳書になっって
世に出るのはマレなわけだが・・・

ゆうこりん自身が社長だったってのが、全ての不幸のはじまりで・・・ orz
179無名草子さん:2008/10/07(火) 16:37:45
>>178
なにを根拠にそういうことを言ってるのか知らないけど、そんなことはないよ。
自分はビジネスで翻訳・通訳をしているが、通訳よりも翻訳のほうがずっと
大変だということを身を持って体験しているし、自分の周りの通訳・翻訳仲間も
「翻訳は大変な割に実入りが少ないからできればあまりやりたくない」という人が多い。
(それでもやってるのは、通訳と違って自宅で自分の時間の都合に合わせて出来るから、
という人も多い。)

それに翻訳をやってる人間なら、ビジネス翻訳より文芸翻訳のほうがはるかに
難しいということは常識。

180無名草子さん:2008/10/07(火) 16:45:19
>>176
自分がまさにそれw
ちょこっと通訳(逐次)と翻訳やってるんだけど、翻訳の場合は文芸物以外。
元々通訳が主だったんで翻訳よりは通訳のほうが得意です。
文芸翻訳は別物なんで手を出していない。つーかとてもできないw
通訳と翻訳はまったく別のスキルが要されるし。
外国語がわかるから、語学ができるからって通訳と翻訳(特に文芸)が
オールマイティーにこなせるわけではない。(自分が言うと言い訳っぽくなるけど)

思うに、元赤字経営の静山●の場合、
ハリポタ1巻目は「翻訳者雇うとお金がかかるから社長の自分がやっちゃえ」だったのかも知れない。
でも、1巻が大当たりしてお金が入っても翻訳のクオリティーは続巻からも上がらず。
良いスタッフを雇う気にはならなかったようだね。
つか、本人がただやりたかっただけなのかも…
181180:2008/10/07(火) 16:48:42
かぶった。>>179とは別人です。
>>179
そうそう、翻訳は通訳より安いんだよね…
182179:2008/10/07(火) 17:13:52
>>180
そう、時間給で考えると、翻訳料なんて通訳手数料の何分の一って感じだもんね。
英語は読めるけどしゃべれないとか、仕事のある場所に出かけることが出来ない、とかの
事情があるんじゃなければ、通訳やってたほうがずっと割がいい。
それに一般向けの翻訳のほうが、実は言葉選びなんかずっとむずかしい。
専門分野の翻訳ってのは用語も表現もある程度決まってるから、その分野の最新の
情報をちゃんとチェックしておけば、翻訳の作業自体はそれほど大変じゃない。
文芸翻訳みたいに言葉や表現のニュアンスなんて気にしなくていいし、割とストレートに
訳せる。

で、松岡の場合だが・・・・・
やっぱり1巻で大脚光浴びちゃったから、自分はすごい才能があるって思い込んじゃったのが
一番の原因かと。 今だっていろんなサイト見ると、松岡信奉者がたくさんいるわけだし。
っていうか、実際のところ、松岡訳がいいって人のほうが多いんじゃないの?
あれしか知らない人は、その世界にどっぷりつかりこんじゃってるんだろうし。
183無名草子さん:2008/10/07(火) 17:19:38
>>178がいいかげんなこと言ったの、バレバレだな
ま、2ちゃんだからしかたないがw
184無名草子さん:2008/10/07(火) 17:21:34
>ハリポタ1巻目は「翻訳者雇うとお金がかかるから社長の自分がやっちゃえ」だったのかも知れない。

最初はそのとおりだったと思うよ。
でもまかり間違って1巻が売れ、ゆうこりんは有名人になってしまった。
あちこちで大きな顔をしたから、あとに引けなくなったのだろう。

それでもゴーストでいいからよいスタッフ雇えばよかったのにと思うけど
身内を使って好きなように仕事をする体制ができあがってしまってて
それも出来なかったんじゃないかな。
1巻ではすでにファングがブーンと吠えるとか滅茶苦茶な訳をやってしまったので
もういろんな意味でプロに見せて引き継がせること出来なかったと思うし。
185無名草子さん:2008/10/07(火) 17:39:04
金がかかるからやっちゃえ、というよりは自分の惚れ込んだ本だから
他人にやらせたくない、ってことだったんだろう。
インタビューでも本人がそんなこと言ってたし。
とんだ迷惑だな。松印ハリポタ読んで、あれがハリーポッターだと思わされてる
読者は本当の被害者。
186無名草子さん:2008/10/07(火) 17:53:33
>とんだ迷惑だな。松印ハリポタ読んで、あれがハリーポッターだと思わされてる
読者は本当の被害者。

ほんと。自分の知り合いで親子でハリポタファンがいるけど、原書のダンブルドアは
あんなに爺むさくないとか、ヴォルは「俺様」なんていうキャラじゃないっていくら
説明しても、「でもそうじゃないと、ダンブル/ヴォルって感じがしない」なんて言ってるもんね
へんなカタカナ表記とかフォントとか言葉遣いとかも、あれが独特のハリポタ世界だと思い込んでる人が
多い。
187無名草子さん:2008/10/07(火) 18:06:49
>でもそうじゃないと、ダンブル/ヴォルって感じがしない

うわぁ…
でも7巻ずっとそうだったんだからそう感じても仕方ないよね
映画を見れば二人ともそうじゃないってわかるかもしれないけど
字幕・吹替まで松岡仕様だもんな…
188無名草子さん:2008/10/07(火) 18:47:02
>映画を見れば二人ともそうじゃないってわかるかもしれないけど
一番わかってほしい松岡自身がわかってないことについて

てか、あの字幕・吹き替えも松岡が自分のミスを必死に隠す為にやってるのかもな
189無名草子さん:2008/10/07(火) 19:24:21
>インタビューでも本人がそんなこと言ってたし。

そりゃ、身も蓋もない内幕はバラせないにきまってる。
最初から商売意識した上で紹介された本だし。
ファンタジー好きでも本好きでもない文芸に疎い大人が
惚れ込むような本じゃないよ。嘘くさい。
190無名草子さん:2008/10/07(火) 19:26:45
>>188
>あの字幕・吹き替えも松岡が自分のミスを必死に隠す為にやってるのかもな
それ以外の理由が考えられませんよ
191無名草子さん:2008/10/07(火) 19:38:37
じゃやっぱ7作目映画では、リックマンが「僕を見て」っていうのかな?
イヤン(;_;)

しかしペチュニア役の子役がリリー役の子より大きかったら
そればっかりはごまかせないだろうな。
192無名草子さん:2008/10/07(火) 19:39:52
>ファンタジー好きでも本好きでもない文芸に疎い大人が
惚れ込むような本じゃないよ。嘘くさい。

そんな決め付けはよくない
自分の周りにはファンタジー好きじゃないけどハリポタファンの大人が結構いる
もちろん原書のハリポタを読んでるわけだが・・・・
というか、ハリポタの魅力は見かけはファンタジーだが、本質はすごく現実的な
ところにあると思う。回転女史も「自分はファンタジーを書いているつもりではない」と
言ってるし。
193無名草子さん:2008/10/07(火) 19:58:17
でもゆうこりんはハリポタのよさも深さもわかってなさそうだからな・・・
194無名草子さん:2008/10/07(火) 20:00:42
>>191
>じゃやっぱ7作目映画では、リックマンが「僕を見て」っていうのかな?

いや、松岡字幕としては「おうかがいしますが、我輩を見るのだ」だろ
195無名草子さん:2008/10/07(火) 20:03:56
作品の雰囲気がだんだん変わっていったよね
ゆうこりん好みじゃなくなっていったんじゃないかな
それで思い入れが薄くなっていったんとちゃう?
始めのほうもあれだけど、後のほうがひどいし
196無名草子さん:2008/10/07(火) 20:04:51
7巻のアマゾン読者レビュー見たら、訳がひどいって書いてる人が結構多いな
197無名草子さん:2008/10/07(火) 20:08:21
ゆうこりん好みじゃないというか、1巻当初からずっと勘違いしてオコチャマ向け翻訳してきたのが
巻を経るにつれて、どんどん原書とのギャップがひろがってきて収拾つかなくなってきたって
感じだろ。
198無名草子さん:2008/10/07(火) 20:12:42
>>195
話の筋や設定が複雑になってきた、ってところはあるけど
作品の雰囲気自体はそんな変わってないと思うよ>原作
原書読みからすると日本語版は1巻からずっと違和感。
どこをどう読んだらあんな幼児書みたいな訳になるのか不思議だった。
199無名草子さん:2008/10/07(火) 20:57:42
松岡女史は指輪やゲドを読んだことが無いんじゃないだろうか。
200無名草子さん:2008/10/07(火) 21:05:30
指輪やゲドどころか、大人になってからは大して文学書読んでないんじゃないか?
言葉のセンスなさすぎ。
201無名草子さん:2008/10/07(火) 21:08:16
その前に日本人なのか?
202無名草子さん:2008/10/07(火) 21:10:53
>>201
そういう差別的発言につながるような書き込みは慎むように
203無名草子さん:2008/10/07(火) 21:16:30
なんか日本語版の疑問点を話し合うんじゃなくてゆうこりん叩きが
目的のスレになってきた感あるな
もう本題出尽くしってことか?
204無名草子さん:2008/10/07(火) 21:23:18
だって諸悪の根源はゆうこりんだもの
205無名草子さん:2008/10/07(火) 22:15:29
松岡にムカツイてる場合はこっちへどうぞ
お前ら手紙を出そうぜ!
http://snow.2ch.net/test/read.cgi/alaska/1218688010/

次にスレ立てる時は毒吐き用にするよ
206無名草子さん:2008/10/07(火) 22:57:35
>>202
その気持ちはわかるけど、そう言いたくなるほど、あの方には日本語力がないと感じます。
だって、ど素人のリレー訳の方が、何倍もスムーズで臨場感のある日本語だったんだもの。

>>205
今はたまたま問題指摘が途切れているけれど、やはりここは毒吐き用ではなく、
訳の問題の指摘スレであり続けて欲しいです。その必要があると思います。
207無名草子さん:2008/10/07(火) 23:34:54
>>206
次スレってアラスカに立てたスレのことだから
208無名草子さん:2008/10/08(水) 00:16:19
>>207
あれは「手紙を出そう」ってヤツじゃん?
毒吐きなら別に立てたほうがいいんじゃね?
少しずつでも、真剣に活動してる人がいるんだからさ。
209無名草子さん:2008/10/08(水) 00:22:34
昔は毒吐き専門みたいなスレあったけどね。
松岡佑子おったまげー、みたいなスレタイじゃなかったっけ?
210無名草子さん:2008/10/08(水) 00:26:44
>>206
日本人でも日本語力ない人いっぱいいるだろ
世の中、そんなのであふれかえってるじゃないか
211無名草子さん:2008/10/08(水) 00:44:45
>>208
それなら毒吐き用になんでもあり板にでも立てるか
日本語版が変だって宣伝にもなるしw
良かったらスレタイとテンプレ考えてくれ
212無名草子さん:2008/10/08(水) 00:53:43
お前やりたいなら自分で考えろ
213無名草子さん:2008/10/08(水) 07:42:42
でも、ここはそもそも気合いの入った検証スレを看板にしてないし
これまでも愚痴が続いたり、ループしたりネタスレになりかかったりw
しながら続いてきたわけだし、あんまりくそ真面目にしようとしても
ギスギスするってあるし、2ちゃんで続いてるだけでも意味があるので
今さら「本題出尽くしたのか?」とかどやし合わなくてもいいと思うよ。

>>209
以前はたしか藁板にネタスレがあった。翻訳ネタが最高だったよ。
214無名草子さん:2008/10/08(水) 12:27:59
>>210
普通の人ならな。
ゆうこりんは翻訳者としては致命的なレベルの日本語能力。
215無名草子さん:2008/10/08(水) 14:23:55
2ちゃんじゃ日本人かどうか疑うと在日ネタとかで荒れるから
よせよってことでしょう。
216無名草子さん:2008/10/08(水) 15:04:47
>>201を書いた本人としては、無駄に荒れたようで申し訳ない
一応言わせてもらうと、差別とかそう言うことではなく
ちゃんと日本で育ったのか気になったんだわ、もしかしたら外国で育ってきたのかと思ったわけ
仮にも言葉に携わる仕事なのに、日本語があまり得意じゃないようだから日本人なのかって書いてしまった
今は反省している、気に入らない発言ならスルーしてくれ
217無名草子さん:2008/10/08(水) 15:29:05
>>216
日本人なのに日本語が変な人は意外と多いよ
外国人に日本語を教える資格が一時流行ったけど
あの時に「日本人なのに日本語が分かってなかった」
って言う人が本当に多かった
通訳だって適切な言葉を選択する必要はやっぱりある
だから語彙を広げる人は色々やってるけど
松岡はそう言うのが全くなかった人なんだと思う
218無名草子さん:2008/10/08(水) 15:58:47
>日本人なのに日本語が変な人は意外と多いよ
そうじゃなかったら、ハリポタがもてはやされることもなかっただろうね。

日本語に弱い子供や若者は増えつつある。
だからこそ、児童書でいい歳した大人が「死んでいちゃだめだ」とか
書かないで欲しいんだわ。まったく。
219無名草子さん:2008/10/08(水) 16:04:20
重要なシーンを跡形もなく粉砕、脱力させるゆうこりんの才能
220無名草子さん:2008/10/08(水) 16:05:24
あと活字になると騙されるケースも多いと思う
自分もそうだったけど校正入って本になってる物が
何でこんなに読み難いんだろ?と自分のせいだと悩んだからね
221無名草子さん:2008/10/08(水) 18:11:20
下巻25章191ページ
ルーピンは敷居に倒れ込んだ。真っ青な顔で旅行マントに身を包み、風にあおられた白髪は乱れている。

男児誕生報告に貝殻の家に現われたルーピン。
貝殻の家は敷居があるのかw 真っ青なのは緊張していたからかな。
でもいつの間に白髪になったのだろう。原書で何て書いてあるの?
222無名草子さん:2008/10/08(水) 19:04:47
>>221
UK p 415
Lupin fell over the thrshold.
He was white-faced, wrapped in a travelling cloak, his greyhair windswept.
223222:2008/10/08(水) 19:10:38
あ、ミスタイプw
×thrshold
○threshold

thresholdは敷居っていうか、玄関の内側のドアのところの下にある板。
イギリスもそうだけど、欧米の家はドアは外開きでそういうのが付いてる。
224無名草子さん:2008/10/08(水) 19:15:03
ルパンは、thrsholdにつまづきました。
彼は顔が白かったです。そして、旅行している外套を着て包まれました。そして、彼のgreyhairが吹きさらしでした、

ルパンw
thrsholdは敷居、入り口の事なんだな
225222:2008/10/08(水) 19:16:38
なにボケてんだ自分w
thresholdは「玄関の外」の下についていてドアは「内開き」。
まるで反対のことを書いてしもた。

226222:2008/10/08(水) 19:28:42
んで、子供誕生で興奮して玄関のドアを
バンバン叩いてたルーピン、
ただならない様子にビルが急いでバッとドアを開けたもんだから
思いっきりドアを叩いてるルーピンが前につんのめって
敷居板に倒れこんだんだよ。

イギリスの家が内開きだとわかってれば容易にその場面の様子が想像が付くんだけど
ドアが外開きの日本の読者じゃ
「何でルーピン倒れてんの?」って疑問になるよね。

注釈とかつければいいのに、ゆうこりん。
227無名草子さん:2008/10/08(水) 19:34:35
thresholdって玄関のところにあるとは限らないよ。
要は部屋と部屋の間の境目みたいなところで、ドアがあるところなら、閉じたドアのちょうど真下に
あたる部分で、そこは古い家なら上に細い板みたいなものがあるし(若干、周囲の床部分より
高くなってる)、新しい家なら金属製の細くて薄い板がついてる。
この場合は玄関のドア部分についてるやつで、部屋と部屋の境目のより大きいから、力尽きたルーピンが
そこにつまづいて倒れこんだ、みたいな状況ではないかと。
228無名草子さん:2008/10/08(水) 19:34:48
んで、あれだ。
ドアが日本みたいに外開きだったら
ルーピンは内側に倒れこまないで
いきなり開いたドアに思いっきり鼻をぶつけるね。
マンガとかでもよくあるシーン。
229無名草子さん:2008/10/08(水) 19:58:01
「敷居に倒れ込んだ」では何のことやらだね。
fell over なんだから敷居「に」倒れた訳じゃないだろうに。

>>224はヤフー?
機械翻訳の方がわかってるな。

greyhair も機械的に白髪と訳すことはないのに。
灰色の髪とでも、銀色の髪とでも訳せばいいのに。
230無名草子さん:2008/10/08(水) 20:07:34
>>227
thresholdにつまづいたってのはその通り。
ただ、そのあとルーピンはstraightened upしっかりまっすぐ(シャキーンと)立ち上がってるから
力尽きたんではなくてとりあえずは元気なんだと思う。長旅の疲れはあると思うけど。

それで、子供が生まれたときに(勢い余ってつんのめるほど)こんなに興奮してたくせに
あとでハリーとのあのケンカの時のルーピンの言い分。
この対比っつーかギャップが「効く」と思う。

というのが自分の解釈です。
231無名草子さん:2008/10/08(水) 20:18:49
white-facedを「真っ青な顔」ってのも…
顔が青かったらpale-faceedになるんじゃね?
単に「白い顔」でいいんでは。
「真っ青な顔」で「白髪」だとやたら病的な印象になるな。
232無名草子さん:2008/10/08(水) 20:27:13
>>230
>ただ、そのあとルーピンはstraightened upしっかりまっすぐ(シャキーンと)立ち上がってるから
力尽きたんではなくてとりあえずは元気なんだと思う。長旅の疲れはあると思うけど。

ごめん、原書でその前後チェックしたわけじゃないので、スレに書いてある部分だけから判断して
あんなこと言った。とにかく、fell over the thresholdだったら、つまづいて倒れこんだ、ってことということで・・・。

>>231
white-facedは顔色を失った状態だから、真っ青な顔でも、青白い顔でもいいと思うよ。
あるいは、血の気を失った顔。
日本語でそういうの「白い顔」とはいわないと思うけど。
233無名草子さん:2008/10/08(水) 20:32:45
トンクスが妊娠したときにはハリーと言い争いで
結婚するんじゃなかったとかあたらこーたら言って
軽くルーピンにむかついたけど
いざ子供が生まれてこの喜びようにホッとした。
そしてハリーに後見人の依頼。
ちょっと感動したシーンだった。
234無名草子さん:2008/10/08(水) 20:36:30
発売日を予告したもんだから、間に合わなくて急いでいたのかな。
訳がものすごく粗い。

文章の順に単語を並べただけで小説の翻訳と言えるのか?
235無名草子さん:2008/10/08(水) 20:37:54
それはいつものことです。
236無名草子さん:2008/10/08(水) 20:57:44
>>234
1年もかかって…。

海外ボードで「日本語版って今頃発売なのpgr」されていましたとも。
237無名草子さん:2008/10/08(水) 21:18:24
>>222
greyhair じゃなくて greying hair だよ。
これは「白くなりかかった髪」「白髪混じりの髪」だと思うけど・・・

white-faced は「真っ青」だとちょっと深刻に具合悪いみたいだから
「青白い」「青ざめた」くらいにしたらどうかと思う。
238無名草子さん:2008/10/08(水) 21:30:49
>>233
せっかくの場面なのに
「テッドと名付けた。名付け親になってくれ」
の訳で読者は???
239無名草子さん:2008/10/08(水) 21:35:54
「名付け親」はハリウッド関係の記事を読んでいるとしばしば登場するけど、
日本語記事のほとんどが意味を取り違えているよな。
(おそらく)名前はつけていないっつーの。
240無名草子さん:2008/10/08(水) 21:52:05
>>232
日本語で「真っ青な顔をして飛び込んで来た」とやると、ネガティブなことを
予測してしまう。
とるものもとりあえず急いで来たんだろうから、疲れて顔色が悪く、髪もボサボサ
だった
だけだと思うんだけど。
個人的には「マント」にもちょっとひっかかる。
なんか古い。

「ルーピンは敷居につまづいて倒れ込んだ。
旅行用のコートをきっちり着込んだ彼は、顔色が悪く、白髪まじりの髪が
風でボサボサだった。」
241無名草子さん:2008/10/08(水) 21:58:30
>>237
あーごめん
また間違いがあったか
242無名草子さん:2008/10/08(水) 22:14:53
>>240
魔法使いだから服装は古くていいんだよw
cloakはマントでおk
243無名草子さん:2008/10/08(水) 22:42:29
そういやアーサーの頭も、初登場時から
baldingが「禿げ上がった」とかにされてたな。

ただいま進行中なだけなのに。
244無名草子さん:2008/10/08(水) 23:02:56
自分はやはり敷居というのがどうもふすまや障子のイメージだなあ。入り口でよくない?

「ルーピンは入り口に躓いて倒れた。血の気のない顔で旅行用マントに身を包み、
白髪まじりの髪は風にあおられて乱れている。」
245無名草子さん:2008/10/08(水) 23:05:09
日本語で敷居って玄関口じゃなくて、うちの中にあるよね
246無名草子さん:2008/10/08(水) 23:07:01
ルーピン苦労したからついに髪が真っ白になったと思ったら違ったんだ…

>>243
「禿げかかった」と「禿げ上がった」も大違いだね。
247無名草子さん:2008/10/08(水) 23:53:25
敷居が高いってのは玄関の敷居の事なんだが
248無名草子さん:2008/10/09(木) 01:10:08
>>240
悪いけど、読みづらい
つか、「正しいのかもしれないけれど、読んでる人を疲れさせる訳し方」だよ、それ

正直>>221の方が読みやすさでは上だ
変に日本語として正しくしようとしない方が「読んでて疲れない」とわかった
そもそも翻訳ものである限り、「美しい日本語」は期待しないし

正反対の意味で訳してるとかだったら問題だけど
249無名草子さん:2008/10/09(木) 01:30:51
自分は>>240のほうがずっといいと思う。言っとくけど本人じゃないよ。
要は好みの違いかも?
250無名草子さん:2008/10/09(木) 01:36:01
>>240は改行の仕方がまずいけど、訳はいいと思う。
251無名草子さん:2008/10/09(木) 01:55:12
好みの問題なのかな?
何か翻訳のテキストというか、教科書読んでるみたいに堅苦しくて、妙に読みづらかったんだけど……
勢いで読んじゃいたいのに、阻まれるというか……
252無名草子さん:2008/10/09(木) 01:57:57
>>240
比較ように敢えて直してみた

旅行用のコートをきっちり着込んだ彼の顔色は悪く、
白髪まじりの髪は風でボサボサだった。
253無名草子さん:2008/10/09(木) 02:01:04
>>252
それならOKだ、読みやすい
句読点と改行って大事なんだな
>>240とは受ける印象が段違い
254無名草子さん:2008/10/09(木) 05:23:57
改行がどうだろうと受ける印象は同じだと思うけど。
本にしたらあれが全部一行の中に納まる長さだしw
255無名草子さん:2008/10/09(木) 05:32:27
>>254
改行だけじゃなくてにをはも変えてある
>>240
旅行用のコートをきっちり着込んだ彼は、顔色が悪く、
白髪まじりの髪が風でボサボサだった。
>>252
旅行用のコートをきっちり着込んだ彼の顔色は悪く、
白髪まじりの髪は風でボサボサだった。
256無名草子さん:2008/10/09(木) 08:05:16
・・・と、このような「こっちの方が、よりわかりやすいんじゃない?」という検証が、
あの翻訳作業の中では全く行われていない気がするんだよね。
まとめサイト(新まとめサイト、大幅に更新されてる!)の試訳を読むと
「あ、これこれ!わかった!」と胸のつかえが降りた気分になるのがいくつもある。
257無名草子さん:2008/10/09(木) 08:44:13
>>248
そもそも今回>>221は訳語選びが適当ではないだけで
日本語として間違えているわけではない。
>>240は自分もイマイチ。ひとつにはここで「きっちり」「ボサボサ」など
くだけた擬態語を入れるとあまりドラマチックじゃないので。
魔法使いのcloakをコートと言い続ける上の人達もよくわからん・・・
こりん訳を土台に間違い訳語などを変えただけの>>244を推す。
258無名草子さん:2008/10/09(木) 09:35:50
原作出て一年もあったのにそんな基本的な検証もやってないってどうなんだ

いや、やっててアレなのか・・・?
259無名草子さん:2008/10/09(木) 09:57:14
本人が「何より日本語として完成度の高いものにしようと呻吟した」といってるので
十分言葉を吟味した上で「伝統と価値を高揚する」みたいな訳を書いているのだろう。
greying hair =「白髪」というのも…。つまりこれが実力を出し切った結果だ。
260無名草子さん:2008/10/09(木) 10:37:54
ルーピンは、入り口で躓いてただ転んだだけだし
white-facedは「真っ青な顔」ってことではないし
白人は30代で白髪混じりなのはごく普通だし(日本人より早い時期に白髪が出る)。

>>221のゆうこりん訳では、ルーピンは疲れ果てて力尽きて倒れたというニュアンスが出過ぎ。
実際ゆうこりんはそう解釈したんだろうな。

このように翻訳者独自の解釈を訳に出してはいけない。
こういうのがあちこちにあるから原作の雰囲気を壊す一因になっっているんだよな。

261無名草子さん:2008/10/09(木) 10:53:55
シェルコテージって海際で風が強いから
強風に煽られて顔が白くなってるんだよね?
262無名草子さん:2008/10/09(木) 12:10:45
風に吹かれたのとちょっと動転してるってのもあるだろうけど、
「真っ青」はないよね。
263無名草子さん:2008/10/09(木) 12:46:53
>>248
>変に日本語として正しくしようとしない方が「読んでて疲れない」とわかった

それは違う。
「訳を正しくしようとしすぎると、日本語として読みにくくなりがち」なら正しい。
>>211の引用は「訳として」正しくない。
これを正し、日本語としての読みやすさを追及する過程で、
スレには不完全な試訳もでる。それを読むなり、
「日本語として正しくしようとしない方が「読んでて疲れない」とわかった」
と決めつけるのは、はなはだしく見当違い。
264無名草子さん:2008/10/09(木) 13:03:10
>>221のこりん訳と>>240のミックスしてみる

ルーピンは敷居につまづいて倒れ込んだ。
旅行用のマントに身を包んだ彼は顔色が悪く、
風にあおられて白髪混じり髪は乱れていた。

正しいとか間違ってるってよりは正しくて収まりの良い方が
読んでいて気持ちは良いと思う
265無名草子さん:2008/10/09(木) 13:12:41
>風にあおられて白髪混じり髪は乱れていた。

悪いけどこんな文が収まりがいいと思う人は試訳を書かない方がいいと思う
266無名草子さん:2008/10/09(木) 13:20:33
>>261
そういう解釈でもいいと思う。
文章を読んでどう想像し感じ取るかはあくまで読者の自由だし
またそれが小説を読む楽しさの醍醐味でもある。

ただ、原作にはない翻訳者独自の「色」をつけて訳し
翻訳物しか読めない(読まない)読者の想像を奪うってのは
大きな誤りであり罪でもあると思う。
267無名草子さん:2008/10/09(木) 13:26:27
・敷居 (大辞泉)
門の内と外との仕切りとして敷く横木。また、部屋の境に敷く、引き戸・障子・ふすまなどを開けたてするための溝やレールのついた横木。

敷居は鴨居とセットのイメージ。やはりニッポン臭がありすぎる。
最近の翻訳者は外国文学で「敷居をまたぐ」「敷居が高い」などと書かないように気をつけているはず。
268無名草子さん:2008/10/09(木) 13:27:21
>>265
>>264を更に直す
白髪混じり髪は風に煽られ乱れていた。

あと俺の文が正しくて収まりが良いって意味で書いてないから
269無名草子さん:2008/10/09(木) 13:37:04
>>265
それぞれ感性は違うんだから試訳全部が自分にピッタリ来るってわけじゃないよ。
このスレ前のほうから読めばわかるけど
スレ住人は「この訳のほうがいいんじゃね?」って
ゆこりん訳を原作と照らし合わせて「訂正」しながら楽しんで推敲しあってるんだよ。
それを「試訳を書くな」とは何とも横暴w

「書くな」だけじゃなくて試しに>>265も自分でいいと思う訳出してみてよ。
ここはそういう流れのスレ。
270無名草子さん:2008/10/09(木) 13:58:32
揉めるにふさわしいほど難しい箇所じゃないような気もするけど・・
要するに、敷居、真っ青、白髪、この三点がよろしくないだけでは?

「ルーピンは入り口で躓き倒れた。血の気のない顔をして旅行マントに身を包み、
白髪まじりの髪は風にあおられ乱れている。」

真っ青?白髪ぅ? とひっかからなければいいよ。
271無名草子さん:2008/10/09(木) 14:28:46
「倒れた」、「倒れ込んだ」、という過去形の文の後に
「乱れている」と現在形の文でリズムをつけるとプロっぽいね。
小器用なとこもあるゆうこりんは、そんなテクでごまかしてる部分も多いが
その場合もよくみると訳語が違ってたりするわけだな。
272無名草子さん:2008/10/09(木) 16:27:26
>>270の試訳はいい感じだけどちょっと感じだし、原文には「つまづいた」のかどうかを
示す言葉はないから、若干、微調整してみる

「ルーピンは入り口で倒れこんだ。旅行マントに身を包んだ彼の顔は血の気がなく、
 白髪混じりの髪は風にあおられ乱れていた。」
 
273272:2008/10/09(木) 16:28:21
× ちょっと感じだし
○ ちょっと固い感じだし
274無名草子さん:2008/10/09(木) 16:41:51
>>221
ルーピンは敷居に倒れ込んだ。
真っ青な顔で旅行マントに身を包み、
風にあおられた白髪は乱れている。

>>272
ルーピンは入り口で倒れこんだ。
旅行マントに身を包んだ彼の顔は血の気がなく、
白髪混じりの髪は風にあおられ乱れていた。

こりん訳より収まり具合良くなったなw
275無名草子さん:2008/10/09(木) 16:49:55
>原文には「つまづいた」のかどうかを示す言葉はないから、

fell over〜で「〜につまづく」「〜につまづいて倒れる」「〜の上に倒れる」という意味なんだよ。
この場合、足に引っ掛かりやすい threshold が来てるので「つまずいて倒れた」って感じ。
276無名草子さん:2008/10/09(木) 16:57:29
>>275
それでは

ルーピンは入り口につまずき倒れた。
ルーピンは敷居につまずき倒れ込んだ。

2パターン直してみたがどうだろ?
277無名草子さん:2008/10/09(木) 17:06:25
>この場合、足に引っ掛かりやすい threshold が来てるので「つまずいて倒れた」って感じ。
かもしれないし、たまたまそこで倒れたのかもしれない。それは個々の解釈。
べつに「つまづいて」を入れる必要はない。
「入り口で倒れこんだ」で充分。あとはどうして倒れたのかは読者が自分で判断すればよい。
fell over ってのはその程度の意味。「つまづいた」とは限らないよ。
278無名草子さん:2008/10/09(木) 17:09:43
しかし、敷居はアレって人多いから、「入り口でつまづき倒れた」でいいよ。
理由もなく倒れるのも変だし。
あと訳ツメてるとキリがないけど他の翻訳本もそんなに徹底してツメてるわけじゃない。
ようするにひっかりなく読めればいいと思う。
279無名草子さん:2008/10/09(木) 17:11:48
278は276へのレス。
どうしても「つまづいた」いれなきゃいけないとは思わないけど
いれても別に間違いじゃないってこと。
280無名草子さん:2008/10/09(木) 17:16:15
しかし松岡は情景が浮かばない
浮かんでも読み進むと違和感が出て来るな
ルーピンが血相変えて来たのと強風に晒されながらやって来たのでは全然違うものな
281無名草子さん:2008/10/09(木) 17:24:51
ちょっと別のお題だしてもいい?

常識のない母親は困る、とばかりに頭を振りながら、ジェームズは気持ちのはけ口にアルバスめがけて蹴りを入れた。(終章p555)
Shaking his head at his mother's foolishness, he vented his feelings by aiming a kick at Albus.(UK版p606)

ジェームズはひでぇ兄だなあ、誰に似たんだ?w と思って原書を確かめたんだけど、
aiming a kick は狙いをさだめただけじゃないの? 
「蹴りを入れた」では本当に弟を蹴ったとしか思えないんだけど。
282無名草子さん:2008/10/09(木) 17:26:59
松岡先生の訳を読むと情景が生き生きと浮かんできます!





・・・・・なんてことを言ってる邦版読者も多い。
問題はその情景が原書の情景とはまるで別物だってことだ。
283無名草子さん:2008/10/09(木) 17:30:10
松岡訳じゃ間違った情景も浮かびにくいよ。話が面白いので錯覚してるだけだと思う。
284無名草子さん:2008/10/09(木) 17:33:59
>>281
だね。
285無名草子さん:2008/10/09(木) 17:44:07
>>281
そこのaiming a kickってのは、別に蹴ったわけでも、蹴ろうとしたわけでもなくて、
「リリーへのフラストをアルバスに向けた」って意味だと思うよ。
だから、次のせりふで「じゃ、アル、またあとで!Thestralに気をつけろよ!」と
アルバスをわざと脅してからかってる。

またゆうこりん、完全誤訳。
286281:2008/10/09(木) 18:32:43
>>285
そうだったんすか!

たしかにそう考えたほうが自然じゃあるけど。
それはよくある言い回し?
それとも八つ当たりの暗喩ととるのが常識的って感じ?
287無名草子さん:2008/10/09(木) 18:52:43
kickって別に「蹴る」って意味だけじゃないから。(もちろんそういう意味で使われる事が
一番多いけど)
なんか文句を言ったり、抗議したり、議論ふっかけたりって時に俗語的に使うこともあるし、
麻薬とかで急にハイになったり、すごく楽しくて興奮するのもkickというし・・・・・。
なんかジェームズってすごく快活で頭も切れそうだけど、若干ハイパーというか、いつも回りに刺激とか
楽しいことを見つけたい、って感じのキャラでしょ。
上の場合も、リリーといつまでもやりあっててもラチあかないから、アルバスに矛先を向けてからかってみた、
って感じだと思うよ。

288287:2008/10/09(木) 18:59:08
>すごく楽しくて興奮するのもkickというし
ここの部分、ちょっと説明が不適切だったかも。
すごく楽しいこととか、興奮すること、スリルを感じることなどをkickということもある、
という意味でした。

特によくある「常識的」(もしかして「常套的」のこと?)な使い方ではないけど、
普通に英語使って生活してる人が読んだら、そういう解釈になるような表現だと思う。
蹴ってない・・・・orz
289無名草子さん:2008/10/09(木) 19:03:28
ジェームズってフレッドの遺伝子が少し入ってるのかもしれないね
290無名草子さん:2008/10/09(木) 19:07:39
先代ジェームズまんまなんだと思う
291無名草子さん:2008/10/09(木) 19:20:48
その前のほうでハリーがジェームズに言ったせりふ。

'No,' said Harry firmly, 'you and Al will share a room
only when I want the house demolished.'(UK版 P.606)

つまり、ジェームズっていたずらがすぎて若干破壊的なところがある。
ちょうどフレッドみたいな感じじゃない?
先代ジェームズもいたずら好きだったけど、破壊的とまではいかなかったんじゃ?
ま、二人の遺伝子が合わさってるのかもね。おそろしや・・・・・
292291:2008/10/09(木) 19:24:01
破壊的は極端だね
なにしでかすかわからない、って感じか
293無名草子さん:2008/10/09(木) 19:30:04
そういえばジニーも結構双子よりだった
294無名草子さん:2008/10/09(木) 19:34:26
おいおい、amingを訳してないって…
完全な誤訳だな。
本当に蹴ったんだったら、by kicking Albusになるはず。
中学生でも辞書引けばわかるところをなぜ…
kickingの意味は>>285に賛成。
ゆうこりんはこれもまた辞書に載ってる1番目の意味を採用したのか。
つかkich=蹴るって条件反射的に訳したんだろうな。

誤訳により日本語版ではまたひとり登場人物が嫌なヤツにされてしまいますた。
295無名草子さん:2008/10/09(木) 19:49:03
>>281のとこは"Don't forget to give Nevill our love!"とたのまれ、
(邦訳では「ネビルに私たちからよろしくって伝えるのを忘れないでね!」)
先生にそんなことできないよ〜ママ変なこと頼むなよ〜という場面だね。

Shaking his head at his mother's foolishness, を
「常識のない母親は困る、とばかりに頭を振りながら」というのもなんか下手だ。
微妙なとこだけど、常識は関係ないわけで・・・

「ママはバカだなあと言わんばかりに頭を振って、」とかのが自然じゃないかな。
296無名草子さん:2008/10/09(木) 20:02:04
おかんは何も分かってないねと首ふりながら、次のからかう相手をアルに定めるのと

おかんは常識がないねと首ふりながら、いきなりアルに蹴りを入れるのと

ずいぶん違うよね
297無名草子さん:2008/10/09(木) 20:13:52
kickの俗な意味として、楽しみ、興奮、スリル、不平…みたいのは
英和辞書にも載ってるよ。
チビジェイムズってイライラっとすると、悪戯したりぱっとはじけて
発散するタイプなんだな。それで弟からかったのか。なるほど。
弟を蹴るにしても両親の前ではやらないよなあw
298無名草子さん:2008/10/09(木) 20:19:01
同時通訳だったら話者が誤りを指摘してくれたから何とかやって来られたのかもな。
299294:2008/10/09(木) 20:22:19
×aming
○aiming
ゆうこりんに劣らない自分orz

>>297
そう、本当に蹴り入れたんならその前からの流れから見ても
ハリーやジニーがジェームズをたしなめていたはず。
叱ってないって時点でDQN両親にもなってしまってる翻訳版。
300291:2008/10/09(木) 20:53:01
そのすぐ後、アルバスが「セストラルは見えないって言ったじゃないか!」
って言うのに対して、"But James merely laughed, "というのは
アルバスが思ったとおりの反応したから、してやったりって感じで笑ったんじゃないかな。
で、そのあと両親とぱっとお別れのキスとかしたあと、汽車にさっと飛び乗って、
手を振ったと思ったら、次の瞬間にはもう仲間を探して汽車の通路を走っていった、という
感じで、とにかくいつもいつも楽しいことを探しながら動き回ってるって感じの子なんじゃないかと思う。
だからアルバスに矛先向けたのも、気持ちがおさまらなくて八つ当たりしたというよりは
面白そうだから軽い気持ちでからかってみた、という感じじゃないかと思う。
ロンも入学する前、フレッドに「組み分け帽は痛い」ってからかわれてたよね。
そんな感じ。
301無名草子さん:2008/10/09(木) 21:01:38
双子と似た性格だと思うとよくわかるよ。
イライラしたら怒るよりは楽しみ見つけて憂さ晴らしするんだね。
302無名草子さん:2008/10/09(木) 21:16:19
フレッドは若くして死んじゃったけど、ジニーを通して彼の魂みたいなのは
ジェームズに引き継がれてるという作者の親心みたいな感じなのかもね
なんかじーんときた
303無名草子さん:2008/10/09(木) 21:17:55
全然違う人格になってるな。

母親に常識はずれなことを頼まれて、
弟を蹴って憂さ晴らしをする松岡版ジェイムズ

弟をからかって笑い飛ばし、陽気に客車に乗り込み友達を探しに行く原作ジェイムズ。
304無名草子さん:2008/10/09(木) 21:19:24
しかしこのエピローグの短い描写でハリーの子ども達の
性格の違いや特徴を描ききってるのがすごいな。>作者
ジェームズは乱暴ですごくしつけがなってないと呆れてたけど
皆のレス読んだら、やんちゃではつらつとしてて双子っぽく
気持ちもわかるところがあると思えてきた。
305無名草子さん:2008/10/09(木) 21:21:58
あれ?
双子たちも似たような仕草をしてなかったかな。

寮に母親からクリスマスプレゼントが届いた時?
ハリーにもプレゼントが入っていて(セーター?)、それがあまり趣味が良くないんで
2人で頭を振ってニヤニヤするような場面が。
306無名草子さん:2008/10/09(木) 21:23:59
母親と話が合わないから弟に蹴りいれるようなやつにはじーんとしないよね 
なんだ誤訳のおかげであのシーン、ぜんぜん違う雰囲気になっちゃてるじゃないか
松岡先生、またやってくれました
307無名草子さん:2008/10/09(木) 21:30:14
私も、あの子はなんか乱暴な子なんだなってイメージでした。
またここで一つ賢くなって、かつ、一つ怒りのタネが増えたわ#
ほんとにいい加減にしてほしい。
まとめサイトを見ながら、自分用に全巻書き直すつもりです。
一人称も正常なものにして。
308無名草子さん:2008/10/09(木) 21:30:27
>>304
作者インタビューを読むとよくわかるけど、あの短い章に回転女史、
すごくいろんな思いを込めてるんだよ
あそこで垣間見れる登場人物たちの大人になった姿とか、あの章で
初めて出てくる子供たちや人間関係は、それまでの7巻全部の総括みたいなもの
だから・・・・。
シリーズ最初から最後までをきれいにまとめあげて full circle的な感じに
したかったって言ってる。
309無名草子さん:2008/10/09(木) 21:55:49
そしてそのジェームズをもってしても
両親からの挨拶(原書ではloveだけど)の伝言を
校内では気軽にしづらいネヴィル。
きっと生徒からも一目置かれてるherbologyの権威の教授なんだろうな。
短いセリフに込められたネヴィルの出世ぶりにもジーンと来る。
310無名草子さん:2008/10/09(木) 22:02:50
どんな教師だったにせよ、他の生徒がいる前で先生に「あの、親がよろしくって言ってました」
って言いたくないだろ、普通w
311無名草子さん:2008/10/09(木) 22:27:46
いや、"I can't walk into Herbology" UK p606
his study(オフィス)ではなくてHerbologyってのが味噌。
(何の教授なのかの説明のためのセリフなんだろうが)
きっとネヴィルはいつもHerbologyに篭って研究してるんだろうなと。
イギリスでの社会(職業)階級では、研究者は最上級ランク。
オタクで変人気味の研究者は多いがバカにはされない。

まあ穿ち過ぎかも知れんが。






312無名草子さん:2008/10/09(木) 22:31:02
Herbologyというのは部屋とか場所の名前じゃなくて、レッスン名だよ。
つまり「Herbologyのクラスに入っていって、親がよろしくって言ってました、なんて
言えるわけないじゃん」という意味。
313無名草子さん:2008/10/09(木) 22:34:31
>>311
herbology=薬草学 
研究室のことではない
薬草学の授業の最中にそんなこと言えるか、ってことだろ
314313:2008/10/09(木) 22:35:15
ごめん、>>312とかぶったw
315無名草子さん:2008/10/09(木) 22:59:41
なるほど、カラっと明るいジェイムズ君が
ゆうこりんのせいでキレやすい乱暴者にされちゃったんだな
しかもそんな息子を放任するハリー・リリー夫妻
実在の人物だったら、今頃名誉毀損で訴えられてるな>松岡
316無名草子さん:2008/10/09(木) 23:01:51
ごめん
× リリー
○ ジニー

orz
317無名草子さん:2008/10/09(木) 23:14:44
実の所、実在の人物についての記述を誤訳やニュアンスの違いすぎる訳し方したりで
間違った印象を世に広めちゃいました、なんてケース特に珍しくもなかったりして……

しかし名誉毀損で訴えられたりしたケースは聞いたこと無い
架空だから問題になってないのではなく、現実はそんなものだったりして
318無名草子さん:2008/10/09(木) 23:55:13
話題変わってるのにすまんがこれだけは言いたい
「躓く」は「つまづく」じゃなくて「つまずく」だ
319無名草子さん:2008/10/10(金) 00:15:28
またやってくれちゃってたのかこりんタン。
最終巻の最後の章まで・・・
このエピローグって回転さんがずっと金庫にしまっておいた原稿だよね?
(少し手直しはしたそうだけど)
それだけ思い入れもあるだろうに回転さん。
こんな訳にされてて不憫・・・
320287:2008/10/10(金) 01:21:14
皆さんにお詫びです。

先ほどから盛り上がってる aiming a kick だけど、一応、念のため、知り合いの
ネイティブに確認したら、ジニーとの会話がラチあかないんでたまたまそこに居合わせた
アルバスに矛先向けてからかってみたという感じは間違いないんだけど、やっぱり
ちょっと蹴るようなふりはしてるんじゃないかと・・・・。
ただ、実際には蹴ってはいないだろう、そういう動作をしてみただけじゃないか、とのことでした。

勘違い、すみません・・・・orz
321287:2008/10/10(金) 01:35:09
実際には蹴ってはいないというより、当たってはないだろうけど、
確実に蹴ろうとしていて、そういう動作をしているということです。

本当にすみません。
322本物の287:2008/10/10(金) 04:27:37
>>321は偽者
323無名草子さん:2008/10/10(金) 04:41:53
>>322も偽者・・・。

ホントにここはコテハンにした方がいいのかも。
324無名草子さん:2008/10/10(金) 08:48:46
>>321
松岡さん、お勤めご苦労様ですw
325無名草子さん:2008/10/10(金) 10:41:15
自作自演?はおいといて、マジレスすると、

英語では 「kickの狙いを定めた」だけなんだよね。
確かに文脈によっては文字通りに「蹴りをいれようと狙った」場合もあるけど、
ここはその後すぐに、セストラルに気をつけろや、とか言ってアルをからかってる。
だからフツーに読めば、アルを「からかおうとした」としか読めない。

326 ◆dzs9zQTsbs :2008/10/10(金) 15:43:30
偽者防止にトリつけました。

昨日の件はほんとうにごめんなさいです
実は aiming forと読み間違えちゃったんだよ(仕事中にああいうことするもんじゃない orz)
なので、aiming a kick は本当に「(蹴る為に)狙いを定めた」という意味です。
比ゆ的な意味はなし。

ただし、実際には蹴ってない。というわけで「蹴りを入れた」はやはり誤訳。
327本物の287 ◆dzs9zQTsbs :2008/10/10(金) 15:46:07
>>326 久しぶりのトリでやりかた間違えた orz
とにかく昨日のミスした本人ですから

328無名草子さん:2008/10/10(金) 16:55:24
>>327
そのトリのままこのスレ専用のコテハンをつけ直して、
今後も解説をおながいします
329本物の287 ◆dzs9zQTsbs :2008/10/10(金) 17:30:25
2ちゃんでコテとかトリとかやると、かえって余計な面倒を引き起こすことがあるから
それは御勘弁・・・・
このトリも本件一件落着したら終わり。

時と場合に応じて、必要な時にはそうします。
っていうか、それはみんなもそうしたほうがいいかもね。
330無名草子さん:2008/10/10(金) 19:27:22
ハリーがぐさぐさ俺様を言い負かす最終決戦の場面。
スネイプはダンブルドアのスパイだったと明かすセリフで、

36章532ページ
「しかし、スネイプは、おまえが母を脅かしたその瞬間から、ダンブルドアのスパイになった。
そして、それ以来ずっと、おまえに背いて仕事をしてきたんだ!
ダンブルドアは、スネイプが止めを刺す前に、もう死んでいたのだ!」

アバダの前に死んでた? そうでしたっけ?
331無名草子さん:2008/10/10(金) 19:50:14
近い将来の死が確定していた。
それを、既に死んでいたと表現するのは、日本でもおなじみのはず。
332無名草子さん:2008/10/10(金) 19:51:49
原書でもそういう意図で「死んでいた」と書かれているならね
333無名草子さん:2008/10/10(金) 19:53:09
なんで、偽者がトリまでつけてるん?
そんなに気に食わなかったの?
334無名草子さん:2008/10/10(金) 19:57:06
>>326が何を言いたいのかよくわからん
その「ネイティブ」も「aiming for」と間違えたってどゆこと?
aiming for a kick at Albusっていう意味だと思ったってこと?
それとも aiming a kick for Albusと思ったってこと?
どっちも英語としておかしいんだけど。
335無名草子さん:2008/10/10(金) 20:02:14
>>330
>ダンブルドアは、スネイプが止めを刺す前に、もう死んでいたのだ!

Dumbledore was already dying when Snape finished him! (UK版P593)

「ダンブルドアはスネイプが止めを刺したとき、すでに死にかけていたのだ!」
と原書にはあります。
336無名草子さん:2008/10/10(金) 20:05:59
その引用、原文(日本語版)どおり?
原書でぴったり同じようなところ、見つからないんだけど・・・・

最初の二文はここからのようだけど
UK版 P593
Severus Snape wasn't yours,' said Harry. 'Snape was Dumbledore's,
Dumledore's from the moment you started hunting down my mother.
And you never realised it, because of the thing you can't understand.
You never saw Snape cast a Petronus, did you, Riddle?'

最後の1文は、そこより二つ前の段落にあるこれみたい。

UK版 同ページ
(ヴォルデモートがダンブルドアは墓場の中で朽ち果てていて、もう戻ってはこない!
 みたいにハリーに悪態ついたのに対して)
'Yes, Dumbledore's dead,' said Harry calmly. 'but you didn't have him killed.
He chose his own manner of dying, chose it months before he died, arranged
the whole thing with the man you thought was your servant."
というのがある。

この二つを一緒にして上にみたいな翻訳になってるってこと?
337無名草子さん:2008/10/10(金) 20:10:22
dying をもう死んでるって誤訳しちゃったんだね。
死にかけてるだけなのに・・・
338無名草子さん:2008/10/10(金) 20:13:02
>>336
p593にちゃんとそれらしき原文があるってばよ。
"but he was Dumbledore's spy from the moment you thereatened her,
and he's been working ever simce! Dumbledore was already dying when Snape finished him!"

>>337
なぜ、もう死んでるにしたんだろうね。
北斗の拳のファンだったんかなw
339無名草子さん:2008/10/10(金) 20:13:17
>>335
日本語で「死にかけ」と言うと、重さが消えてしまうな。
was already dyingだから、死は完全に確定していて、避けられない。
もう死んでいた、で良いんじゃないの。ほら、あの漫画でもまだ意識が
あるうちにそういう表現を使っているし。
340無名草子さん:2008/10/10(金) 20:18:11
なんか一人、静〇社のやつがまぎれこんでるのか?
みんな、惑わされないようにね。 >>333,334,339
341無名草子さん:2008/10/10(金) 20:20:54
>>339
はあ?
おまえは癌の末期症状で瀕死の状態だけど、まだ意識もはっきりしてて
自分で体を動かせるような状態の人も「もう死んでる」と言うのか?
342無名草子さん:2008/10/10(金) 20:26:09
「死にかけてる」というのもなんだから、
「すでに死が(近くに)迫っていた」というのは?
343無名草子さん:2008/10/10(金) 20:27:48
be dying で「死にかけている」よく使われる英語だ。
「ダンブルドアはあのときすでに死にかけていた」
日本語でもこういう場合はこう説明するしかない。
あたりまえの訳。あたりまえの説明。重さも軽さも関係ない。

マンガで意識のある人間に「すでに死んでいる」というのが
ウケたのはそれがシュールで面白いからだ。
この場面とは何の関係もない。
344無名草子さん:2008/10/10(金) 20:29:22
もう死の瀬戸際にあったのだ
345無名草子さん:2008/10/10(金) 20:30:02
>>342
相手にバンと投げかける言葉だから
「〜すでに死にかけていたんだ!」と強い方がいいよ。
346無名草子さん:2008/10/10(金) 20:30:11
「死んだも同然だったのだ」
347無名草子さん:2008/10/10(金) 20:30:44
じゃあ誤訳確定ということで w
348無名草子さん:2008/10/10(金) 20:31:43
>>344 いいかも
349無名草子さん:2008/10/10(金) 20:33:50
知り合いのネイティブに聞いてみたけれど、ここはもうやっぱり
死んでいるで間違いないんじゃないかと・・・
350無名草子さん:2008/10/10(金) 20:41:15
中の人か邦訳信者か知らないけど必死杉。

これちょっと辛い経験なんだけど
知り合いが癌でもう先が長くなかったんだよ。

その時に使われた言葉が
「he's dying」だったよ…

彼はまだその時「ちゃんと」生きてた!!!
351無名草子さん:2008/10/10(金) 20:43:28
>>350
レトリックって分かる?
352無名草子さん:2008/10/10(金) 20:47:09
>>350
>彼はまだその時「ちゃんと」生きてた!!!

あたりまえだよw
ウソ、なりすまし・・どうも久々に悪の自覚のある人がきているようだね。
353無名草子さん:2008/10/10(金) 20:47:24
進行形で未来の現象を語る表現がわからんのに、翻訳語っちゃダメだよ。
進行形で語られた未来は、確実に避けられないこと。だから、末期がんの
患者に使うのはごく自然なこと。日本語の「死にかけ」は、あまりそういう
意味では使われない。極度に衰弱した状態を形容する言葉だ。

ダンブルドアの死はもう決まっていた。それは英語でも日本語でも散々
書かれてたよね。それを表現するのに死にかけは馴染まない。かといって、
あの場の会話で、長々とした表現も使えない。死んでいた、は文脈がある
から、意味を取り違える心配もあまり無いので、それほど酷い訳ではない。
他に良い訳があるかもわからんけれどね。
354無名草子さん:2008/10/10(金) 20:51:56
ただ、あの時のダンブルはホークラクス破壊の時に受けた傷のせいだけじゃなくて
洞窟で飲んだ毒薬の影響でかなり弱ってたからね。まっすぐ立ってるのもやっと、
って状態だったわけだし。
どういう言葉がいいかはともかくとして、状態的には「死にかけてた」に近い
感じだったと思うよ。
355無名草子さん:2008/10/10(金) 20:52:27
つか、スネイプがダンにアバダする前はちゃんと生きてたんだから
「もう死んでいた」はストーリから見ても間違いだろ。
その時すでに余命1年の命だったらか「既に死にかけていた」。
翻訳どうこう以前の、ストーリー上の事実。

それを「死んでいた」は日本語として間違い。
356無名草子さん:2008/10/10(金) 20:53:30
言い回しとしてそんなにずれてはいないと思うけど…
じゃあ△印にしとけば
357無名草子さん:2008/10/10(金) 20:54:36
>あの場の会話で、長々とした表現も使えない

「ダンブルドアはスネイプが止めを刺したとき、すでに死にかけていたのだ!」
これは非常に明快で短く正確な訳じゃないのか?
あのときダンブルドアが衰弱して虫の息に近かったことを考慮に入れてもね。。

ゆうこりんはレトリックで「死んでいた」としたつもりかもしれないが
あまりにもその他の不手際が多いので、いい加減に訳したと疑われても
仕方のないところがある。
358無名草子さん:2008/10/10(金) 20:55:36
スルー検定中。

そろそろスレ住人のスルー能力が試される時期になったようだ。
明らかな釣りはスルー推奨。
359無名草子さん:2008/10/10(金) 20:56:28
>>358 はあい
360無名草子さん:2008/10/10(金) 20:56:28
「止めを刺したとき、すでに死にかけていた」はあまり面白くない
「止めなんか刺す必要もないくらいその死は必然だった」というニュアンスじゃないのか
361無名草子さん:2008/10/10(金) 20:57:19
うおうリロ間に合わなかった
362無名草子さん:2008/10/10(金) 20:57:53
レトリックで「死んでいた」としたら、すご杉w
どこからどう見ても誤訳だよ
363無名草子さん:2008/10/10(金) 21:00:13
医師:御主人はもう死んでます。
瀕死の患者の家族:えっ!まだ意識もあってちゃんとしゃべってますけど。
医師:レトリックです。

orz
364無名草子さん:2008/10/10(金) 21:01:36
他の部分の日本語が見事で高度に文学的で
ストーリーやエピソードの把握も抜かりがないというなら
多少筆を滑らせたレトリックも受け入れられるが
まっっっっったくそうじゃないからねw
365無名草子さん:2008/10/10(金) 21:02:20
>>360 
別に面白くなくてもいいと思う。
ああいう場面だったら、そんなに凝ったせりふにならないと思うよ。
シャレたせりふ考えてるうちに、相手にやられちゃいますw
366無名草子さん:2008/10/10(金) 21:05:34
そいつにアンカつけんなよ・・・
367無名草子さん:2008/10/10(金) 21:08:52
さてと。この箇所も誤訳でFAだな。
368無名草子さん:2008/10/10(金) 21:08:59
え、上の人と別なのに
369無名草子さん:2008/10/10(金) 21:16:17
>>367
はい
370無名草子さん:2008/10/10(金) 21:17:02
シリウスの部屋の描写で
「グリフィンドールのバナーがはってある」とかあった気がするんだけど既出?
371無名草子さん:2008/10/10(金) 21:17:17
犬が「ブーン」と吠えるのもレトリック
オリバンダーの目が「霧のよう」なのもレトリック
人の姿が「目にこびりついて離れない」というのもレトリック
ハグリッドが「停職になった」と言いながら働くのもレトリック
ふくろうが「傍受」されるのもレトリック
スネイプが「伝統を高揚する」のもレトリックか?
土台レトリックなんてしゃれた擁護ができるような訳文じゃないんだよ・・
372無名草子さん:2008/10/10(金) 21:20:00
スカンクの肉を食べたら、口からイタチの骨が出てきたのも
レトリックです www
373無名草子さん:2008/10/10(金) 21:26:14
なんかこの調子でまだ新しい「リトリック」(←皮肉)がまだまだ
いっぱい出てきそうだな。
みんながんばろうぜw
374無名草子さん:2008/10/10(金) 21:27:37
>>370
それはどこ?
375無名草子さん:2008/10/10(金) 21:29:45
>>370
7巻上256に出てくるよ。原文知らないけど何かへンなの?
シリウスはグリフィンドールだったし、別に不思議に思わなかったけど・・
376無名草子さん:2008/10/10(金) 21:38:17
それは何章? 日本語版のページ数言われてもわからない
377無名草子さん:2008/10/10(金) 21:52:16
>>375
そういうことじゃないだろう。
なぜそこだけ訳さずカタカナ英語の「バナー」と書くんだろうね。
カタカナ英語の「バナー」は、Webサイトの「バナー広告」の方が
現在は連想されやすいし。
378無名草子さん:2008/10/10(金) 21:57:19
シリウスの部屋の描写がでてくるところはすぐわかる。
UKp148 原語も banners 
壁に貼る旗はバナーっていわなかったかね?
まあ、あまり適当じゃないにしてもささいなことだな。
379無名草子さん:2008/10/10(金) 22:02:37
「グリフィンドールの紋章旗」とかなら分かりやすいかも。
380無名草子さん:2008/10/10(金) 22:07:34
ゆうこりんならペナントでいいのにな
381無名草子さん:2008/10/10(金) 22:15:38
こりんレベルからすると軍旗と訳さなかっただけでも大手柄だな
382無名草子さん:2008/10/10(金) 22:17:40
>>375 だけど
俺海外サッカー好きなんで、横断幕をバナーというから気にならなかった。
そういえば普通は使わないね。ペナントとかの方がぴんと来るね。
383無名草子さん:2008/10/10(金) 22:39:42
バナーとペナントって厳密には違う物なんだけどね。
384無名草子さん:2008/10/10(金) 22:54:11
7上巻10章256頁、ハリーがシリウスの部屋を観察する場面
 全員がスリザリン出身である、家族と自分とは違うということを
 強調(きょうちょう)するためだけに貼られたグリフィンドールの
 大バナーが何枚か、紅(くれない)も金色も色褪(あ)せて
 残っている。
385無名草子さん:2008/10/10(金) 22:58:03
普通に「旗」にしちゃってもいいかもね
386無名草子さん:2008/10/10(金) 23:03:33
>>384
読みづらいなほんとに…スムーズに流れない。
句読点の位置がおかしいせいもある。
387無名草子さん:2008/10/10(金) 23:08:41
全員がスリザリン出身者であるブラック家の中で、自分だけはみんなと違うことを
強調する為に貼られていたグリフィンドールの大旗は今ではその紅や金の色も
色あせていた。
388無名草子さん:2008/10/10(金) 23:21:57
There were several large Glyffindor banners, faded scarlet and gold,
just to underline his difference from all the rest of the Slytherin family. UK p148

>>387
いい感じだが惜しい!several も訳さねば。旗は複数ある。
389無名草子さん:2008/10/10(金) 23:30:57
「・・・・自分だけはみんなと違うことを強調する為に何枚も貼られていた
グリフィンドールの大旗は・・・・」
390無名草子さん:2008/10/10(金) 23:33:29
ああいい感じだなー
シリウスの心意気が伝わってきてジーンとくるよ
391無名草子さん:2008/10/10(金) 23:40:10
問題は「バナー」とかそういう「部分」ではなかった
いまさらかー
392無名草子さん:2008/10/10(金) 23:42:41
へ?じゃ何?
393無名草子さん:2008/10/10(金) 23:43:10
もっと全体
394無名草子さん:2008/10/10(金) 23:50:36
ここの人が書きなおしてくれると、スーッと情景が浮かぶ・・・
395無名草子さん:2008/10/10(金) 23:58:28
>>391
しかたないよ。
ここの人は英語力のない知ったかばっかりだもん。
396無名草子さん:2008/10/10(金) 23:59:07
こういうの、あんまり大きく語順をかえずに端的に訳すのも手だよ。

「紅と金の色も褪せたグリフィンフォールの大きな旗が数枚、
スリザリン出身者ばかりの家族とは違うことを強調している。」とかね。
397無名草子さん:2008/10/11(土) 00:02:29
>>396はいくらなんでも、翻訳というものを分かっていなさすぎる。
398無名草子さん:2008/10/11(土) 00:02:56
細かいけれど、ここは「旗が色褪せていた」が重要ではなくて
「旗があった」が主要なのではないかと思う。
他にもマグルの女の子のビキニポスターも「壁にあった」という、
ハリーがシリウスの部屋に入って部屋を見たときに
壁に貼ってあるものを見つけたというシーンなんで。

説明がゆうこりん並のいやそれ以下の日本語でスマソ。

試訳、うまくないんだけど出来たら載せてみるんでみんな推敲ヨロ。

399無名草子さん:2008/10/11(土) 00:05:20
またスルーされたい人が入ってきたねw
400無名草子さん:2008/10/11(土) 00:25:48
>>387>>389
いいな。地の文の中にシリウスの心象が生きてる。

>>396
こっちはクールな感じだな。
ストッと情景が文章の中に収まってて
401無名草子さん:2008/10/11(土) 00:37:58
>細かいけれど、ここは「旗が色褪せていた」が重要ではなくて

もちろんそうだよ。
だから文の最後に「色あせていた」を持ってこない方がいい気がする。
部屋の壁にいろいろ貼りまくられていて、どうやら両親をイライラさせることに
腐心していたらしいという描写につづくところだから、

紅と金の色も褪せたグリフィンドールの大きな旗が数枚、
スリザリン出身者ばかりの家族とは違うことを強調している。
マグルのオートバイの写真もたくさんあった。その上、
(ハリーはシリウスの度胸に感心したが)ビキニ姿のマグルの女の子の
ポスターも数枚貼られていた。

という感じで後の文と並べることを考えると端的なのが合う気がして。
一文だけなら、>>387,389のは泣かせる感じでいいと思うけど。
402無名草子さん:2008/10/11(土) 00:40:13
というような推敲を、こりん組はしないんだろうね。
思い浮かんだ訳語でまっしぐらって感じ。
403無名草子さん:2008/10/11(土) 01:00:37
というか単に翻訳教室とかで教えてくれる基本のハウツーとかしらずに
騙し騙しやってるんじゃないかという印象がある。
だから「呻吟した」というのはウソじゃないと思う。
あれこれ苦労してそれなりに推敲を重ねた結果がこれなんだろう。
404無名草子さん:2008/10/11(土) 01:24:09
翻訳教室とかで教えてくれる基本のハウツー(笑)
405398:2008/10/11(土) 02:01:54
紅や金も色褪せた数枚のグリフィンドールの大旗があり、
一族全員がスリザリン出身のなかで自分は彼らとは違うのだと強調している。

「旗があった」を最後に持ってきたかったけど、原文の(ほぼ)文列順のほうがしっくりきた、
気がする。

406無名草子さん:2008/10/11(土) 02:02:43
あ、リロードしてなかったら話が進んでた
407無名草子さん:2008/10/11(土) 02:04:46
どの試訳も長短あるし、最後は個人的好みの問題なんだろうけど、
どれも松岡訳よりずっと読みやすいのは間違いないね
408無名草子さん:2008/10/11(土) 07:18:34
>翻訳教室とかで教えてくれる基本

だね。その辺のカルチャーセンターでおばちゃん達が教わってることも
知らないという感じ。
英文をただ訳すと主語の前にやたら長い形容がついたりしがちだけど
そういうのを避けるべきとか、基本がわかってない。
409無名草子さん:2008/10/11(土) 12:33:12
一応プロ(笑)なのにねらーよりレベルの低いゆうこ訳
410無名草子さん:2008/10/11(土) 12:51:25
こりん軍団の推敲はPTA新聞とかのノリなんじゃなかろうか・・・

>>119を読んだだけでも会話の場面が数倍読みやすくなったよ
こういうとこにツッコミが入らないのが不思議
数人が集まってこれじゃ一人でやってんのと変わらん
411無名草子さん:2008/10/11(土) 13:24:21
ゆうこりん訳でもなんとか筋や状況がわかるから
まあいいんじゃないかと思うこともあるんだよ。

でもこういうスレとかでちょっと活き活きしたセリフの訳とか読むと
突然ハーやロンの姿がみえてきて「おお!」っと思う。
そこではじめてこりん訳では「イメージが浮かんでなかった」のに
気がつくことも多い。
412無名草子さん:2008/10/11(土) 15:20:28
想像力のすべてを解読に使わなきゃならないのがつらい
413無名草子さん:2008/10/11(土) 16:17:45
>解読
いえてるw
なんかすっごく疲れるんだよね、日本語版読んでると。
文章がヘタでわかりづらいのもあるけど、そこにヘンなカタカナとか死語とか
新聞にも出てこないような漢字とかが突然と出てくるからイライラしてくる。
原書読める人うらやまし杉
414無名草子さん:2008/10/11(土) 16:33:06
解読www暗号か!
415無名草子さん:2008/10/11(土) 17:09:18
解読すると徳川埋蔵金の在処かが分かるのか
416無名草子さん:2008/10/11(土) 17:13:55
邪馬台国の場所も判明するよ
417無名草子さん:2008/10/11(土) 17:48:32
御巫のコスプレをした蚰烏呼が手裏剣を飛ばしてたりしてな。
418無名草子さん:2008/10/12(日) 10:48:18
なんで手裏剣なんだろうな全く
くのいちマクゴナガル先生→忍たまの山本シナ先生
419無名草子さん:2008/10/12(日) 14:21:48
>>415
ハリポタの簡単なあらすじが分かります
420無名草子さん:2008/10/12(日) 14:25:05
事件が起きた!ハリーたちは頑張った!事件は解決した!

これが簡単なあらすじなわけですな
421無名草子さん:2008/10/12(日) 20:00:24
章タイトルで「高貴なる由緒正しきブラック家」というのがあったけど、
ゆうこりんは七五調好きなのかな。
カルタかよ!と思って吹きそうになったw
422無名草子さん:2008/10/12(日) 22:37:02
五七五はいいんだけど、その冒頭の高貴なるってそこだけ文語調なのが全体としてあってない
423無名草子さん:2008/10/12(日) 22:52:58
五七五かどうかに限らず、「全体としてあってない」というのが松岡版ハリポタの特徴ではないかと
424無名草子さん:2008/10/12(日) 23:20:59
このスレ厳しいなワロタw
日本語版しか読んでないけど、原作者もダンブルドアとグリンデルバルトは同性愛と言ったり
物語の要の裏切りの理由を永遠で絶対の愛にしちゃうスイーツだからこんなもんだと思ってたわ
425無名草子さん:2008/10/12(日) 23:40:29
自分も「面白くない、こんなんが評価されるとか・・・」みたいに思ってたが
ここ見てたら訳のせいで物語に入れなかっただけに思えてきた
426無名草子さん:2008/10/13(月) 00:03:06
回転女史がスイーツ(笑)な腐女子だとしても、
日本語訳に問題が多々あるせいで、
正当に評価されてない部分は
間違いなく存在してるからな。
427無名草子さん:2008/10/13(月) 00:38:25
ハリポタの深さは日本語版読んでてもわからないよね。
海外じゃ、スティーブン・キングとかサルマン・ラシュディーとかブレア元首相とか
すごい人たちが大のハリポタファンだし、大人のファンがものすごく多いのは
それだけの理由がある。
日本語版と原書はまるで違う。
428無名草子さん:2008/10/13(月) 00:44:57
その人たちは労働者階級だったり非純血だったり、
ハリポタを公に支持する理由が文学性以外にもあるからなぁ
429無名草子さん:2008/10/13(月) 00:46:33
俺はハリポタ好きだけどね
7巻読んだら正直公言しづらくなったな
430無名草子さん:2008/10/13(月) 00:59:58
>>428
また知ったかぶりさんが入ってきたw
431無名草子さん:2008/10/13(月) 11:47:14
>>424
>原作者もダンブルドアとグリンデルバルトは同性愛

同性愛のなにがいけないの?
腐女子のおもちゃイメージってのはひどい偏見じゃないかな。

>物語の要の裏切りの理由を永遠で絶対の愛に〜

「物語の要の裏切り」って何?
わかりにくい日本語だな。無意識のうちにゆうこりんに毒されてない?
432無名草子さん:2008/10/13(月) 12:17:04
スレチだけど私も一言。
イギリスの全寮制学校では3割程度が同性愛を経験するし、
そのうちかなりの割合で、成人後も同性愛者になるというデータがある。
ダンビーにしても、現在の生徒たちにしても、同性愛は別に特別なことでもない。
作者が言ってないだけで、他にもそういう登場人物がいても不思議はない。
人と人の愛の形態を、面白半分に騒ぐ風潮の方が恥ずかしいと思う。
433無名草子さん:2008/10/13(月) 12:31:43
同性愛の是非は個人の主観だろうけど、
社会的認知の違い(同性愛が世間一般でどう思われているか)は
日本とイギリスの文化の違いに基づく部分もあるはず。

一番の問題は、こうした「文化の違い」を解説しない某翻訳者です。
434無名草子さん:2008/10/13(月) 12:34:19
>>431
>物語の要の裏切りの理由を永遠で絶対の愛に〜
多分スネイプの事でしょ
435無名草子さん:2008/10/13(月) 12:40:53
大学受験板からきました
レベル低すぎww
帰りますねww
436無名草子さん:2008/10/13(月) 12:56:03
勉強お疲れ様です。
このスレは大東亜帝国卒から高卒住人で成り立っています
437無名草子さん:2008/10/13(月) 15:45:05
>>433
同性愛の件まで解説しなくてもいいよ。物語には出てこないからね。
それは作者の発言を知ったファンそれぞれが考えることでもあるし。

しかし、同性愛発言する作者もスイーツ→そんな本適当な訳でおk
とかいうのはあまりにも短絡的すぎるということだね。
438無名草子さん:2008/10/13(月) 16:44:26
スルー検定試験の試験官が数人御入室されたようですね

いつもの通り、気にしないでいきましょう
439無名草子さん:2008/10/13(月) 19:53:16
>人と人の愛の形態を、面白半分に騒ぐ風潮の方が恥ずかしいと思う。
これは同意。
でも
>イギリスの全寮制学校では3割程度が同性愛を経験するし、
これはない。
440無名草子さん:2008/10/13(月) 20:25:03
今更なんだけどいい?
一巻4章77ページ、掘っ立て小屋でハグリッドが怒ってるシーンで、
「ドッカーンときた。」ってなってるけど、原書もこんなかんじ?
そのスレ読んでたら、回転さんはそういう書き方しないんじゃないかって気がしてきたんだが。
441無名草子さん:2008/10/13(月) 20:28:51
それから次のページのバーノンおじさんのせりふ、「やめろ!客人。すぐやめろ!」
こういうとき、「客人」なんて言ってるわけ?なんか時代劇に出てくる渡世人みたい。
442無名草子さん:2008/10/13(月) 20:42:35
また時代劇だよ・・・
443無名草子さん:2008/10/13(月) 21:08:56
>>440
'DURSLEY!'he boomed.
こういう時のboomedは単に「大声でどなった」って意味なんだけど、爆発音なんかを
boom!て書く事があるから、ドッカーンになっちゃったんだろうね。
誤訳というのか、語句が少ないというのか・・・・・orz


>>441
'Stop!' he commanded, 'Stop right there, sir!'
'sir'を「客人」と訳したみたいだね。普通の翻訳だと「やめてください!」って
敬語にすることが多いけどね。「やめろ!やめてくれ!」ぐらいでもいいかもね。
「客人」はないよねw

444無名草子さん:2008/10/13(月) 21:31:42
たしか1巻のころは、ファングの吠え声がとどろくところで
booming を「ブーン」と訳したくらい、何もわかってなかったよね。<ゆうこりん

だからこのboomも本当に「ドッカーン」しか思いつかなかったのかもしれない。
英辞郎でboom引いたら、「ブーン[ドカーン]と鳴る音」って最初に書いてあるし。
445無名草子さん:2008/10/13(月) 21:37:33
日本語が分かる外国人が知り合いにいるんだから
言い回しに悩んだら聞いたら良いだろうに
446無名草子さん:2008/10/13(月) 21:38:27
ひさしぶりに1巻読み返してるんだけど、気になるところがいっぱいでてきた。
前はよく考えないで読んでたけど、ハリーたちってこの時、もう11歳になってるんだよね?
1年ずれてるけど、日本で言ったら中学入学するような年だろ?
そのわりには小学校低学年みたいなせりふが多いんだけど、それっていいわけ?
447無名草子さん:2008/10/13(月) 21:49:55
19年後始まってすぐの「九月一日の朝はリンゴのようにサクッとして
黄金色だった。」て文、訳わからん過ぎてワロタ。
448無名草子さん:2008/10/13(月) 22:03:44
それひど杉
コーヒー噴いたwww
449無名草子さん:2008/10/13(月) 22:11:00
>>439
3割の話は英国政府発表。スレチなのでこれまでにする。

>>446
そうだね。でもまだ1巻はましだと思う。
確かまとめサイトにもあったと思うけど、特にひどいのが3巻。
ちょっと探してくる・・・・・
450無名草子さん:2008/10/13(月) 22:12:39
1巻16章405ページ
「何も・・・・・・真っ暗だ・・・・・降りていく階段もない。落ちていくしかない。」
UK版 P200
'Nothing --- just black---there's no way of climbing down, we'll just have to drop.'

climbing downを階段を歩いて降りることだと思ってそういう訳になったんだろうけど、
これは例えばロック・クライミングみたいになにかを伝わりながら降りるって意味だよね。
それからjust have to dropは「落ちていくしかない」じゃなくて、「飛び降りるしかない」
だと思うけど。
451無名草子さん:2008/10/13(月) 22:14:39
あった。
まとめサイト入口の「5分で知る問題点」(だったっけ?)のところに載っていた。

>年齢や立場に不相応の口調や言葉づかいが多く、強い違和感があります。
>ティーンなのに「おやおや」5巻上16章P522)、「後生だから」(5巻下32章P490)と、老婆のような口調。
>かと思えば13歳にもなって「僕、見たよ。(略)僕、父さんだと思った。」(3巻P532)、
>「いっつもおんなじ帽子。たかーくて、てっぺんにハゲタカの剥製がついてるの。
>それに、ながーいドレス」」(3巻P178)と幼児口調になったり。

実にひどい。
452無名草子さん:2008/10/13(月) 22:24:13
なんか止まらなくなってきたw
一番訳がマシだって言われてる一巻もせりふおかし杉

16巻P396 ハリーのせりふ
「退校にされようにも、ホグワーツそのものがなくなってしまうんだ。ペシャンコに
されてしまう。」
ボルデモートって建物解体業者かよ?www
原書どうなってるの?
453無名草子さん:2008/10/13(月) 22:26:08
つか、16章のタイトル「仕掛けられた罠」からして誤訳なんだけどね
・・・・というのはもう既出?
454無名草子さん:2008/10/13(月) 22:35:52
>>453
以前出てたかも。
というか、Through The Trapdoor がなぜ「仕掛けられた罠」になるかわからない。
Trapdoorは、はね上げ戸のことだけどわかってなかったみたい。
文中でも「仕掛け扉」と訳してるし。

1巻は熱意があったのでマシのように感じてる人多いけど
実はやっぱあとの巻より不勉強でわかりやすい誤訳が多いとも言われてる。
455無名草子さん:2008/10/13(月) 22:40:01
>文中でも「仕掛け扉」と訳してるし
中高生レベルの英語力だな orz
trapと doorと別々に辞書引いたのかな?w
456無名草子さん:2008/10/13(月) 22:46:24
>ペシャンコにされてしまう。

He'll flatten it. (UKp196)

「あいつは学校を潰すつもりなんだ」って感じ?
457無名草子さん:2008/10/13(月) 22:47:44
>>452
原文(UK版P196)
'There won't be any Hogewarts to get expelled from! He'll flatten it...'
だから、確かに建物自体を取り壊す、つぶすって意味なんだけど、「ペシャンコ」は
なんだかなw
458無名草子さん:2008/10/13(月) 22:49:22
>>456
かぶってしまった・・・

その試訳のほうが普通の感じでずっといい
459無名草子さん:2008/10/13(月) 22:57:53
一巻12章291ページ
「ロンのチェスは古くてヨレヨレだった。」

ヨレヨレって古くなって形がくずれた服とか、すごく疲れた時なんかに使う形容詞じゃない?
自分で動く魔法の駒だから、古くてよぼよぼになってるから「ヨレヨレ」なのかもとも思ったけど
そのすぐ後に「しかし、古い駒だからと言ってまったく弱みにはならなかった。」って書いてあって
わけわからん。
「古くてぼろぼろになってた」という意味か?
460無名草子さん:2008/10/14(火) 00:05:56
UK P146

Ron's set was very old and battered.

直訳「ロンのチェスセットはとても古く、ぼろぼろだった。」
意訳「ロンのチェスセットはずいぶん使い古されたものだった。」

かな?
461無名草子さん:2008/10/14(火) 00:06:29
擬音とか擬態語とかを地文に多用する悪癖があるくせに、
その使い方自体を誤ってるケースが非常に多いと思う。
「大きな穴が開いた状態」も「量が多いこと」も「がっぽり」だもん。
まとめサイトにもあったけど「がっぽり」は多額の金銭が入る時の表現。
穴は「ぽっかり」だし、多いのは「どっさり」だろうに、滅茶苦茶だよ。
462無名草子さん:2008/10/14(火) 00:14:09
なんでも「がっぽり」はスイスに移住するくらいなんだから
松岡の気持ちの表れなんじゃねーの?
463無名草子さん:2008/10/14(火) 03:41:31
普通の訳者…外国の物語を翻訳する。
良い訳者…その国の雰囲気を感じ取るために移住して翻訳する。

悪い訳者…節税対策で移住して誤訳する。ガッポリ!
464無名草子さん:2008/10/14(火) 05:05:12
節税じゃなくて脱税
節税は合法だけど脱税は違う
だから追徴金払わされた
465無名草子さん:2008/10/14(火) 11:31:38
単行本化の時に明らかな誤訳は直してもいいわよ☆くらいの懐の深さを凄惨社は持つべき
466無名草子さん:2008/10/14(火) 12:07:39
ネットでうるさく言われはじめてからは、不注意からくる誤訳みたいな
認めやすいのは携帯版で直してあるのもあるようだ。
5巻でハグリッドが「停職」になった件は常識のなさからくる誤訳だから
認めたくなかったらしく「停職候補」という往生際の悪い変更になってる。
467無名草子さん:2008/10/14(火) 12:10:18
>>465
明らかな誤訳は次の版から直すのがあたりまえだよ。
468無名草子さん:2008/10/14(火) 12:50:08
>>463
別に良い翻訳をするのに、移住する必要はないだろw
469無名草子さん:2008/10/14(火) 15:34:47
誤訳もひどいけど、日本語もメチャクチャだからな
プロの編集者や校正者だったら絶対に見逃さないようなレベルの間違いが多すぎ
470無名草子さん:2008/10/14(火) 17:09:03
移住しても日本語は上手くならないよな。
ヨレヨレ、なんて今更何を勉強しても改善される類いのものじゃない。
471無名草子さん:2008/10/14(火) 17:41:50
実際には移住なんかしてないだろ
日本は非居住者が日本国内で儲けた分には源泉徴収しかかけないし、
スイスは外国籍の人には住民税だけで国外で得た収入には所得税かけないから
日本から住民票を抜いてスイスでマンション買って移住したフリして
どっちの国でも正規の所得税払わなくてすむようにしたんだよ
実際には年の大半、日本にいる
それがバレたから日本で追徴金
472無名草子さん:2008/10/14(火) 18:44:38
移住ったってジュネーブってフランス語圏だろ
英語もうまくならないよw
473無名草子さん:2008/10/14(火) 23:08:41
>>465->>467
次の版から直すって言っても、直ってるのは携帯版でしょ。
図書館などに一番多く収められ(しかも値段が高い)ハードカバーは?
474無名草子さん:2008/10/15(水) 05:55:19
携帯版はパラレルワールドなんざます。
475無名草子さん:2008/10/15(水) 07:05:34
>>473
次の版というかハードカバーの次の刷から直さないと駄目だね。
ちなみに今1〜3巻のスターターセットというのが売られてるけど
本屋で確認したら3巻は今年刷ったものだった。
これだけ笑いものにされてる「緑の顔の魔女」とかそのまま・・・
476無名草子さん:2008/10/15(水) 07:09:36
まてよ。直したら版を改めることになるんだな。
ハリポタは全部「初版」のままだね。
477無名草子さん:2008/10/15(水) 07:51:10
書き直して版をつくりなおすと、時間も手間もお金もかかる。
その分、もうからない。
そんなこと、やらない。

ということなんだろうな。
478無名草子さん:2008/10/15(水) 09:12:10
中国製のギョーザとか粉ミルクとか
冷凍インゲン並みにひどっっ>脱税オバはん
479無名草子さん:2008/10/15(水) 09:25:24
初版初刷で何万部もつくる時は薄められて目立たないけど、
版をつくる過程は結構コストがかかるんだよね。
増刷なんて千部単位だろうし、版を改めるとほとんど儲けが出なくなるよ。
それが嫌なんだろうな。
480無名草子さん:2008/10/15(水) 11:14:54
いっそ版権まるごと売って儲けてくれればいいのに
金さえあれば不名誉も気にしなさそうだし。
481無名草子さん:2008/10/15(水) 16:28:21
>>476
え、それひどすぎ
誠意のかけらもない
ごーつく婆もいいかげんにしろ、といいたい
482無名草子さん:2008/10/15(水) 17:01:20
ちなみに「兎口」の件と「スカンク食べてイタチの骨を吐く」件は
ハードカバーでも修正があるが「初版」になっていたと思う。
ハグリッドが「停職になった」といいながら働く件などは
上の二件に匹敵する大ポカだと思うのだが、
どうもゆうこりんはそれがわからないようだな。
483無名草子さん:2008/10/16(木) 06:51:58
さっさと版権手放せよう
図々しいにもほとがある
484無名草子さん:2008/10/16(木) 15:48:09
何年も前から問題になってたんだな、こりん
その時から全然よくなってないってどーいうことだ?

ttp://book.2ch.net/books/kako/1036/10366/1036652502.html
485無名草子さん:2008/10/16(木) 16:02:05
209 名前: 無名草子さん 投稿日: 02/11/16 00:59
第一章の「フランクはやかんをその場にうっちゃり…」ってどんな意味?
うっちゃり…?

210 名前: 無名草子さん 投稿日: 02/11/16 01:04
相撲のうっちゃり??

211 名前: 無名草子さん 投稿日: 02/11/16 01:07
うっちゃりは「放り出す」とか「置いたまま構わずに」とかかなぁ…
ここの部分気になったから自分的に気に入る日本語を考えて見たんだけど
良い単語を思いつかなかった。

212 名前: 無名草子さん 投稿日: 02/11/16 01:08
He put down the kettle at once だから
フランクはすぐにやかんをその場におき、ってことだよね。

213 名前: 無名草子さん 投稿日: 02/11/16 01:13
なるほどー。そういう意味だったんだ。
もっとわかりやすく訳してほしかった…
486無名草子さん:2008/10/16(木) 16:20:49
595 名前: 無名草子さん 投稿日: 03/01/08 20:31

4巻で出てきたハグリッドの小屋が「砂糖がかかった生姜パンのよう」って表現。
マジ考え込んじゃったよ。なんのことはないジンジャーブレッドじゃんか。
あーびっくりした。せめてジンジャー風味のクッキーくらいにしといてよ。
んで注釈でクリスマスにはジンジャーブレッド焼いて家の形にするとかなんとか。
もう4巻目なんだからもう少しイギリスの生活習慣くらい勉強してほしい。
アガサクリスティの作品はこういうイギリスの生活がうまく出てて面白いのに。
いっそ中村妙子とかに訳して欲しかった。
487無名草子さん:2008/10/16(木) 20:23:50
ジンジャーブレッドの家って、青い鳥なんかにでてくるお菓子の家のことだよね?
日本はそれで定着してるんだから、素直にそうしとけばいいのに。
砂糖がかかった生姜パンのような家、どーいう家だよ orz
488無名草子さん:2008/10/16(木) 21:29:01
489無名草子さん:2008/10/16(木) 21:51:21
「砂糖がかかった」ってもしかしてアイシングのことか?
490無名草子さん:2008/10/16(木) 22:04:40
>>487
最近はジンジャーブレッド・ハウスでも充分通じると思う。
491無名草子さん:2008/10/16(木) 22:15:39
>>488
めちゃくちゃ可愛いな。
「砂糖がかかった生姜パン」と488じゃ、受けるイメージが全く違う。
492無名草子さん:2008/10/16(木) 23:31:20
493無名草子さん:2008/10/16(木) 23:32:36
結局7巻になっても誤訳は多いし、日本語も上達がみられないし、感情たっぷりのあとがきも…それどころか原作を厄介扱いだし

すげーよあのおばさん/(^o^)\
494無名草子さん:2008/10/17(金) 00:27:33
しょーがねーよ、翻訳よりあとがき書くほうに時間かけてるんだもんw
495無名草子さん:2008/10/17(金) 00:33:58
後書きに一年掛けてても不思議じゃないな
496無名草子さん:2008/10/17(金) 03:59:27
>>495
素で乾いた笑いが漏れた
497無名草子さん:2008/10/17(金) 04:57:21
普通ならこれだけ話の中に日本と違った食べ物やら習慣やらが出てくると、イギリスへの興味関心がすごい高まると思うんだけど
不思議とそんなことないんだよな

ある意味すごいぞ松岡祐子
498無名草子さん:2008/10/17(金) 05:23:20
生姜パン、手裏剣、文机、伏魔殿, 蛙の新漬、くり抜きかぼちゃで
どうやってイギリスへの興味関心高めりゃいいんだ?orz
499無名草子さん:2008/10/17(金) 05:32:46
提灯、手水場も。
500無名草子さん:2008/10/17(金) 05:34:25
旅籠
501無名草子さん:2008/10/17(金) 06:39:14
下手人
502無名草子さん:2008/10/17(金) 08:02:49
枚挙に暇がないな

生姜パンwww
503無名草子さん:2008/10/17(金) 08:05:38
イギリスに限ったことではなく
他国の文化というものにほとんど関心がないんかね
だからこういう翻訳になる、と
504無名草子さん:2008/10/17(金) 08:17:58
翁、髷、金剛力

>枚挙に暇がないな
こりんだったら「枚挙にキリがない」と言うに違いない
505無名草子さん:2008/10/17(金) 08:26:22
日本の文化にも興味ないんじゃ?
だから原語の意味に全然あってない古い日本の言葉を平気で当てはめて得意になってる
Horcruxを分霊箱にするなんて神道に対して無礼だろ
無神経すぎ
506無名草子さん:2008/10/17(金) 08:48:12
世界中で一番翻訳に向いてない人が翻訳権とっちゃったんだね orz
507無名草子さん:2008/10/17(金) 08:57:57
手裏剣
508無名草子さん:2008/10/17(金) 10:49:57
メリー・ポピンズだったかな。
ジンジャーブレッドを生姜入りパンとか何とか訳していたと思う。

今の時代だったらこの訳にはならないな、と思っていたのに
松岡はやらかしたんだね。
509無名草子さん:2008/10/17(金) 12:16:06
村岡花子訳・赤毛のアンで、「パッチワーク」を「つぎもの」としたのは納得できる。
なにしろ50年以上前だからね。
逆に今ならパッチワークと素直に訳すのが当然。
その当然をやらない稀なる存在がゆうこりん。
510無名草子さん:2008/10/17(金) 12:28:02
何でもかんでも、とにかく日本語らしくするのがゆうこりん流だな
511無名草子さん:2008/10/17(金) 12:37:53
実際は全然死んでる日本語ばっかなのがこりんクオリティ
512無名草子さん:2008/10/17(金) 14:08:36
悩んだらとりあえずカタカナにするだけでいいよ
そしたら自分で調べるよ
ゆうこりんはもうお婆ちゃんなんだから無理しないで
513無名草子さん:2008/10/17(金) 15:47:51
>>510
本人はそうやって子供たちに日本の伝統的な美しい言葉を教えてるつもりなのさwww
514無名草子さん:2008/10/17(金) 16:15:56
こりんインタブー
ttp://books.rakuten.co.jp/RBOOKS/pickup/interview/matsuoka_y/20071127/

「私は、音に出しても読みやすい口調というのを常に考えます。通訳をしていましたので、
原文を裏切らず、頭の中で読んでも口に出しても大丈夫な口調や音やリズムというものを
大事にしました。」

「翻訳が待ちきれなくて、英語版を読んでいる方もたくさんいらっしゃると聞いています。
辞書を片手に原書を読むのは、おもしろい挑戦だと思います。読んでわからなかったところ、
読み違えたところを、私の翻訳が出た時に確かめていただくといいかもしれません。
原書で読んでわからない単語は、過去の巻の訳を参照すると、ヒントになったり、
わかる場合もあると思います。」
515無名草子さん:2008/10/17(金) 16:16:30
ひとまねこざるも改版で
「うどん」を「すぱげってぃー」に、
「しょくどう」を「れすとらん」に変更したのにね。
516無名草子さん:2008/10/17(金) 16:41:53
7巻読み終わった後に、誤訳やキャラへの脚色のことを知ったんだ。
それまで「?」な文が出て来ても無理やり自分を納得させてた。
脱税でニュースになった時も人間誰でも間違えることはあるさ、くらいにしか思わなかった。

でも今じゃお金大好きおばさんにしか見えない…脱税して、日本では納める税金高いからスイスに逃げて。お金かかるから本の改定だってしない
517無名草子さん:2008/10/17(金) 16:43:39
上のインタビューから

“新しく発売されている携帯版は、翻訳者のあとがきも新しくなっています”

そんなの新しくする前に誤訳直せと・・・・
518無名草子さん:2008/10/17(金) 16:59:57
どんだけ主張したいんだよw
519無名草子さん:2008/10/17(金) 17:16:54
バカは謙虚さなんて持ち合わせてないんだな
520無名草子さん:2008/10/17(金) 17:51:07
英語版で分からない所を、自分の訳で確認しろと?

ええええ...頭が真っ白になって罵倒すら浮かばない。
521月読:2008/10/17(金) 17:57:21
ウズベキスタンへ行こう!
522無名草子さん:2008/10/17(金) 18:59:44
海外でちゃんとした邦訳を出版して輸入するってダメカナ?
523無名草子さん:2008/10/17(金) 20:26:39
翻訳権とらないで翻訳したら訴えられるからだめ
どこの国で出版するかは関係なし
524無名草子さん:2008/10/17(金) 20:31:42
普通は翻訳者ってここまで表に出てこないよな
私が、私が、という感じでさ
525無名草子さん:2008/10/17(金) 20:32:56
>>514

「私は、音に出しても読みやすい口調というのを常に考えます。通訳をしていましたので、
原文を裏切らず、頭の中で読んでも口に出しても大丈夫な口調や音やリズムというものを
大事にしました。」

めちゃくちゃ読みにくいんですけど orz
526無名草子さん:2008/10/17(金) 20:38:25
こりん:私は、自分自身がハーマイオニーだと思っていたんですけどね、大きくなったらマクゴナガルでしょうか……

ーもしも、ホグワーツに入学して組分け帽子をかぶったら、どこの寮にはいると思いますか?

こりん:ハーマイオニーだから、グリフィンドールでしょうか。ただ、レイブンクローも
あるかもしれません。レイブンクローは、いろいろなことを考える、まじめで頭でっかちの
人がはいる寮で、勇気ある者がはいるのがグリフィンドール。私は頭を使っていろいろ考えるのが
好きなので、レイブンクローかもしれません。

って、すげえ自信家なんだな
527無名草子さん:2008/10/17(金) 20:40:24
だれかゆうこりん語から日本語への翻訳権とってよ
528無名草子さん:2008/10/17(金) 20:40:51
>>526
ハグリッドの小屋にでも行ってくれ。
529無名草子さん:2008/10/17(金) 20:42:03
翻訳もまともにできないスクイブなのにな
530無名草子さん:2008/10/17(金) 20:55:01
静惨社にはなんども文句のメール出したけど
ふん、わたしのすばらしい翻訳がわかってないのね
なんて思われてたんだろうな
531無名草子さん:2008/10/17(金) 21:23:02
原書読んでるのは日本語版を待ちきれないからじゃないんだけど

>読んでわからなかったところ、読み違えたところを、
 私の翻訳が出た時に確かめていただくといいかもしれません
どの面下げてそんなことをいえるのか?
読んでもわからなかったり、読み違えてたりするのは、あなたの翻訳のほうだし
532無名草子さん:2008/10/17(金) 21:39:20
なるほど
ハリポタ日本語版を読んだ子供たちの英語

dagger=手裏剣
charms=妖精
bashish=消える
probation=停職
533無名草子さん:2008/10/17(金) 21:49:23
映画しか見ていない知り合いに頼まれて日本語版を貸しました。
「訳がヘタだよ」とだけ言い添えて。

返してくる時彼女が言った言葉
「話は面白かったけど、これ、子どもには読ませられない。
 日本語が間違ってるし下品だし、これは文学の文章じゃないわよ。
 子どもが間違った日本語を覚えてしまうような翻訳じゃ、与えられない」
原語を知らない人の素直な感想でさえ、こうなんだなと思った。
534無名草子さん:2008/10/17(金) 21:55:19
>>512
そのまんまカタカナにしたパロミノ、パースニップの例があるw

こっちの方を意訳してほしいよ…
535無名草子さん:2008/10/17(金) 22:04:18
ハリポタ日本語版を読んだ子供たちはイギリスでは
厨の竈で調理し、文机に座って勉強、トイレは手水場で、泊まるのは旅籠、
犬はブーンと鳴くと思うわけだ
536無名草子さん:2008/10/17(金) 22:09:54
>>533
上のインタビューじゃ、こんなことも言ってるよ

”たくさんのお母様方から「子供が本を読まなかったのに、ハリー・ポッターだけは読みます」とか、
お子さんからも「こんな長い物語を読んだことはなかったけれど、ぼくははじめて読みました」
などという声をいただきました”

今この子達の日本語はどうなってるんだろう? orz
537無名草子さん:2008/10/17(金) 22:28:43
>>536
ふだん本を読まないから、ゆうこりんの日本語が怪しいことにも気付かないんだろうね。
538無名草子さん:2008/10/17(金) 22:44:46
>>533
そうやって自分の子供が読む本をちゃんとチェックしてる母親がたくさんいたら
こんな悪訳本がこんなに売れたりしなかったのかも
539無名草子さん:2008/10/18(土) 01:28:43
流行ってるから読ませてる読んでるのもあるからね
中国の版権持ってる出版社にちゃんとした日本語版出したら
売れるって教えたらどうだろうね
540無名草子さん:2008/10/18(土) 11:43:45
>>539
「毒(中国)をもって毒(勘違い脱税婆)を制す」
といったところか
541無名草子さん:2008/10/18(土) 16:22:09
>>539
中国の版権持ってる出版社は中国語に訳す翻訳権。
日本語に訳す翻訳権持ってるのは静山社だけ。
どの国の出版社も訳していい言語が契約書で決められてる。
542無名草子さん:2008/10/18(土) 16:38:08
突き詰めて言えば、松岡はハリポタを日本語には訳していない。
あれはこりん語だ!…とか言ってみたいんだがorz
543無名草子さん:2008/10/18(土) 16:44:34
こないだハリポタじゃないイギリスのファンタジー小説を読みかえしたんだけどさ(日本語訳されてるやつね)
最初にこの本読んだときは「なんかあんまり訳上手じゃないな」とか思ってたんだけど、ハリポタで変な訳ばっかり読まされてたせいか
久々にまともな翻訳本読んだ気がしたよ。

その本のあとがきには訳者の感想こそあれど、話に出てきた日本人にはあまり馴染みのない物の解説がしてあってさ
親切だな〜って思ったりしたんだけど

翻訳者ってこういうもんなんだよな、普通は。
544無名草子さん:2008/10/18(土) 17:07:03
ゆうこりんに「さゆり」を読ませたい。あれはスゴイ。ちっとは見習え。
545無名草子さん:2008/10/18(土) 17:13:12
>>544
あんなにヘンな翻訳出して全然問題ないと思ってる人には
何読ませても良さがわからないと思う
わかるような人ならもっとましな日本語版出してるよ
546無名草子さん:2008/10/18(土) 17:16:10
あれアメリカ人が書いてるんだよね
他国文化への愛情とか思い入れとかが皆無の魔ツオカとは月とアメーバくらい違う
547無名草子さん:2008/10/18(土) 17:17:13
山吹色のお菓子以外はどうでも良いから「豆板」とか珍奇な名称がポンポン出てくるんだな
548無名草子さん:2008/10/18(土) 17:24:52
>>546
原作者のアメリカ人も素晴らしいが、あれを訳したどっかの大学の先生も見事だよ。
日本が舞台とはいえ花柳界は別世界も同然なのに、専門用語や廓言葉をみごとに再現しているまさにプロの仕事。
「日本語で読めてよかった」と思える仕上がりだった。

…ゆうこりんもちょっとは見習ってくれないかな、と。
549無名草子さん:2008/10/18(土) 17:36:02
>>546
こりんもイギリスへの思い入れはある
問題はそれがとんだ勘違いで思い込みってことだ
550無名草子さん:2008/10/18(土) 17:43:28
>>549
あのババの場合オモイコンダ〜ラだろ
551無名草子さん:2008/10/18(土) 17:51:21
>>548
普通の出版社なら他国文化とかについて正しく訳せてるか検証するのが専門の
翻訳編集者にちゃんとチェックさせるからね


552無名草子さん:2008/10/18(土) 18:08:55
ふつーの
553無名草子さん:2008/10/18(土) 18:13:55
ゆうこりんの訳をチェックさせた場合、やり直しで本の出版がもっと遅れそうだw


また翻訳本出すようだけど、原作者に「トンデモ翻訳されてないか、ゆうこりん以外の
人に依頼してチェックした方がいいですよ」って忠告してあげたい
554無名草子さん:2008/10/18(土) 18:39:45
本や原作者に申し訳ないよな、世界中で愛されてるハリポタをここまで読みにくい本に仕上げたゆうこりんが翻訳するなんて
555無名草子さん:2008/10/18(土) 18:42:00
カニグズバーグの人みたいにできたら、と思ったけど
ゆうこりんの場合は自分が出版者を仕切ってるんだから無理だわな
556555:2008/10/18(土) 18:42:50
出版社だった
557無名草子さん:2008/10/18(土) 19:11:32
●英語七英雄

風の長島茂雄
土の川藤幸三
火の子門真人
水の戸田奈津子
緑のガッツ石松
月のルー大柴
金の松岡侑子
558無名草子さん:2008/10/18(土) 20:07:15
コリン語と日本語の対訳本を作ればいいのでは?
559無名草子さん:2008/10/18(土) 21:45:29
>>543
魔法使いハウルと火の悪魔?

>>549
あれは思い入れだとは、認めたくない。
ダンスパーティや結婚式の場面で、回転女史は目一杯楽しんで
その情景を描いているのに。
あの翻訳のそっけなさときたら,,,。

嘘でもいいから、そういうものへあこがれの眼差しを向けてほしかった。
560無名草子さん:2008/10/19(日) 03:30:31
>>559
ザッツライト

よくわかったね
561無名草子さん:2008/10/19(日) 09:50:54
>>560
いや、テレビでアニメをやったから口直しに読み直して、
ちょうど同じような感想を持っていたもんだから。
562無名草子さん:2008/10/19(日) 16:09:41
ハウルも原作とアニメは別物だよね
原作読んであんなに面白かったとは!とビックリしたわ
続編も実におもしろかった
563無名草子さん:2008/10/20(月) 11:26:00
メアリー・ポピンズにドリトル先生、
ピーターラビットにシャーロック・ホームズ
自分の持ってる本ははっきり言って古い翻訳の本だから訳語も古かったり
無理やり日本の似た物に当てはめてあったりもする。
ステーキは焼肉になってたり、ジンジャーブレッドも生姜パンだったりする。
翻訳者の造語だってある。
でも却ってそれが効果的になってる物もあるし、読んでイライラする事もないし、
意味やイメージが掴めずに何度も読み返すこともない。
これってやっぱり日本語力の違いなのか。

子供の頃はこれらを読んで異国の文化に触れ、自分の世界がほんのり広がっていく気がしたよ。
もちろん、大人になって若干イメージの修正や訂正はあったけどw
魔ツオカ版ハリポタ(断じてハリー・ポッターじゃない)読んでもこんな気分には到底なれない。

『普通の日本語で読みたい』これは大それた望みなんだろうか
564無名草子さん:2008/10/20(月) 18:28:41
>『普通の日本語で読みたい』これは大それた望みなんだろうか
それが直ぐ現実化されれば読者の気苦労もしない
565無名草子さん:2008/10/20(月) 18:37:50
>>564
日本語が変だよ
こりん病じゃない?w
566無名草子さん:2008/10/20(月) 19:20:53
>>565
ああ、病に侵されているようだ
567無名草子さん:2008/10/20(月) 21:07:47
上巻で魔法省に進入するため、路地で職員を待ち伏せする場面。
最初の小柄な魔女が現われる直前。ハーのセリフを遮るロン。

12章344ページ
「―そして待つ」
ロンは言葉を引き取り、セキセイインコに目隠し覆いを掛けるように、ハーマイオニーの頭から
マントを被せながら、呆れたように目をぐるぐるさせてハリーを見た。

ハーが作戦をうるさく繰り返すのでロンが黙らせたんだろうと「解読」しましたが、
なぜセキセイインコがでてくるのかわかりません。なんか英語の慣用表現でしょうか?

インコに目隠ししたらかわいそう・・・。
568無名草子さん:2008/10/20(月) 21:45:13
インコの爪を切るときは目隠しするもんだぞ。うるさいし暴れるからな。
そういうことだろう。
569無名草子さん:2008/10/20(月) 23:28:08
かむよ、あいつら
570無名草子さん:2008/10/21(火) 00:09:59
>>567
"- and we wait," Ron finished, throwing it over Hermione's head
like baize over a budgerigar and rolling his eyes at Harry.(UKp195)

ベルトン本によると "baize over a budgerigar"というのは「やかましい人を黙らせる」
という意味のイディオムだそう。baizeはインコが寝るときカゴに掛けてやる覆いだけど
騒がしいときもこれを掛ければおとなしくなるらしい。この訳では意味がわからないね。

あとrolling one's eyesをよく直訳してるようだけどこれもどうかと思う。
呆れたりしたときの表情のことだけど、日本語で目をぐるぐると書かれても変だし。

「――そして待つ」
ロンは言葉を引き取ると、うるさく騒ぐ小鳥のカゴに覆いを掛けるような感じで
ハーマイオニーの頭にマントを被せ、ハリーに向かってやれやれという顔をしてみせた。

って感じかね?
571無名草子さん:2008/10/21(火) 04:30:43
>>570
情景が浮かんでくる…567じゃないけどありがd!
572無名草子さん:2008/10/21(火) 07:50:25
私は子どもの時から本好きで、情景を想像してはけっこう丁寧に読む方。
だから映像化されると、かえって「こんなんじゃない!」って自分の想像と違うことを嘆いたりしてた。
でもハリポタに関する限り、いつのまにか「ストーリーだけ追いかけること。情景は想像するな」
っていう癖が付いてた。それをすると無理すぎて、ものすごく疲れるから。
インコの件もまったく読み飛ばしてた。今ここで読んで、すごく納得できたよ。
573無名草子さん:2008/10/21(火) 10:11:26
寝るときカゴに掛けてやる覆いか!
574無名草子さん:2008/10/21(火) 12:07:31
セキセイってわざわざつけてるところがまたセンスねーな
575無名草子さん:2008/10/21(火) 14:21:08
>セキセイインコに目隠し覆いを掛ける

これで「鳥かご」に覆いを掛けることだとわかる日本人はいないよ。
自分はハーがうるさいのでロンが呆れたというのがよくわからなかった。
目をぐるぐるさせたわけもわからなかった。
でも「猿股」や「名付け親」のインパクトのせいで忘れてたよ。d>>570
576無名草子さん:2008/10/21(火) 18:04:01
目をぐるぐるさせるって混乱してるのかと思ってた。
577無名草子さん:2008/10/21(火) 18:36:45
>>575
>これで「鳥かご」に覆いを掛けることだとわかる日本人はいないよ。
こりんもわからないまま訳した、に1000ガリオン

>>576
こりんもそう思いながら訳した、に1500ガリオン
578無名草子さん:2008/10/21(火) 19:41:16
賭けになんねーよw
579無名草子さん:2008/10/21(火) 21:10:40
USはUKの表現だと何言ってるか読者が分からないから
カゴに毛布をかけたに変えてるんだよね。
ググるとUS読者もここんところで困惑しているのがヒットする。
580無名草子さん:2008/10/21(火) 21:43:39
イギリス特有の表現なのかな。
「ドリトル先生」シリーズで何度も出て来たような気がするんだが。

鷹匠が狩り場を移動する時に、鷹に目隠しするそうだね。
鳥は飛んでいない状態で景色が高速移動すると大混乱してしまうんだとか。
581無名草子さん:2008/10/22(水) 00:00:39
スレちだけど、
>鳥は飛んでいない状態で景色が高速移動すると大混乱してしまうんだとか。
ちょっとカワイイw
582無名草子さん:2008/10/22(水) 05:37:04
それこそ鳥の方が目をぐるぐるさせるのかw
583無名草子さん:2008/10/22(水) 08:13:50
ちゃんとつながりましたね。←違。
584無名草子さん:2008/10/22(水) 12:31:43
インコの覆いは飼ってたこともあって何となく理解できたんだけど
「目がぐるぐる」してるのを鳥の描写=ハーマイオニーのことだと誤読していた
ゆうこりんの長文って無事に読み飛ばしたと思ってても必ずどこかで間違ってる…
でも読みすぎたら袋小路に迷い込むし、どうしたらいいんだ orz
自分も最近気になったやつ書いていきます


【6巻16章13p】
(ウィーズリー家でのクリスマスの場面)
ジニーが豪勢に飾り立てて、紙鎖が爆発したような賑やかな居間に、ウィーズリー一家と来客たちが座っていた。


紙鎖って折り紙なんかで作るアレのことだとは思うんだけど、豪勢というのがピンとこない
アレが爆発するっていうのもよく分からないし、どんな賑やかな居間になっちゃったんだよって感じだし
一瞬全員が地べたに座ってるような印象を受けたし
何だかもう読めば読むほど訳が分からない…
っていうか、紙鎖より『紙で作られた飾り』とかの方がクリスマスっぽくて可愛いと思うんだけどなぁ

混乱気味ですみません
これはジニーがクソ爆弾のノリで爆発させてるの?
585無名草子さん:2008/10/22(水) 13:34:52
紙鎖って七夕のイメージだなw
586無名草子さん:2008/10/22(水) 15:16:01
>>584
UK版p309
The Weasleys and their gests were sitting in the living room,
which Ginny had decorated so lavishly that it was rather like in a paper-chain explosion.

原文にも"paper-chain explosion"とあるけど、検索すると出てくるので作者が勝手に作った言葉じゃなさそう。
紙のくさりはよく天井の中心から放射線状に吊すため、爆発みたいに見えるせいじゃないかと思ったけど詳しい人フォローよろ。
「紙鎖が爆発したような」と直訳されると、紙が切れ切れになって散乱したようだね。
lavishlyは「ふんだんに、惜しみなく」と言う意味。賑やかに飾られてることは間違いないけど、
ここで「賑やかな」と説明入れたら訳者の負けみたいなもんだと思う。
金のかかったイメージの「豪勢」も、紙の飾りは安いので変だね。ここは叙述の順にも忠実に、

ウィーズリー一家と来客達は居間にいたが、ジニーがあまりにもふんだんに飾り付けをしたため、
一同は部屋中に広がった紙細工のくさりの中に座っているようだった。

てな感じでいいんじゃないかと思うんだけど。
587無名草子さん:2008/10/22(水) 16:06:45
>>586
ハリポタ関連しかでてこない
paper-chain explosion
588無名草子さん:2008/10/22(水) 16:11:51

ジニーがあまりにも派手に飾り付けをした為にまるで紙鎖が爆発したかのように見える居間に
ウィーズリー一家と来客たちが座っていた。
589無名草子さん:2008/10/22(水) 16:13:03
>>587
paper-chainと explosionは別の言葉。
590無名草子さん:2008/10/22(水) 16:15:25
paper-chain explosion
紙チェーン爆発

流石ヤフー
591無名草子さん:2008/10/22(水) 16:31:07
>>586
ペーパーチェーンは、クリスマスツリーや部屋を飾る装飾だね。

ttp://www.symbolworld.org/eLive/dec04/how_to/index.htm

BBCにも作り方が載っているw
tp://www.bbc.co.uk/coventry/content/image_galleries/christmas_paperchain_gallery.shtml
592無名草子さん:2008/10/22(水) 16:33:48
explosion は爆発(破壊)というよりも、ものすごい勢いで広がっている感じ
を言ってるんじゃないかな。
人口爆発という言い方にも使うんだよ。
593無名草子さん:2008/10/22(水) 16:39:20
>>586
>原文にも"paper-chain explosion"とあるけど、検索すると出てくるので
そういう名前のブログがひとつだけね。やってる女子の年齢とブログがスタートした日から判断するに
ハリポタ読んでそういう名前にしたのかも。

>紙のくさりはよく天井の中心から放射線状に吊すため、爆発みたいに見えるせいじゃないかと思ったけど
"Ginny had decorated so lavishly that it was rather like in a paper-chain explosion. "
so lavishly that...
つまりやたら派手に飾り付けた「から」、まるで紙鎖が爆発してそこら中に散乱してるみたいに見える、と
いう意味だと思うよ。explosionみたいに見えるんだから、放射状にきれいに吊るされた様子ではない。
という意味。
594593:2008/10/22(水) 16:42:26
最後の「という意味。」は無視してください
595無名草子さん:2008/10/22(水) 16:44:18
>>592
いろんな物が部屋中にたくさん散らばってる状態を「まるで〜が爆発したように」と
いう表現をよくする。
これもその類だよ。
596無名草子さん:2008/10/22(水) 16:46:49
>>592
human population explosionはものすごい勢いで広がってるんじゃなくて、
人口が急激に増加してるという意味。
597無名草子さん:2008/10/22(水) 17:18:14
>>586
>〜ジニーがあまりにもふんだんに飾り付けをしたため、
一同は部屋中に広がった紙細工のくさりの中に座っているようだった。

うん。とにかくそういう意味だよね。

ゆうこりんの「ジニーが豪勢に飾り立てて、紙鎖が爆発したような賑やかな居間に〜座っていた」という
文は書き換えすぎで、原文のニュアンスがまったく伝わってないと思う。
598無名草子さん:2008/10/22(水) 17:26:51
>paper-chain

これの訳は難しいけど「色紙のチェーン」なんてどうかな。
「紙鎖」より賑やかさやかわいさが伝わるんでは。
599無名草子さん:2008/10/22(水) 17:40:51
律儀に『爆発』と訳さずに、『紙細工の鎖の大洪水』とかどうだろう
やりすぎるとヒコマロになるけどさ

ゆうこりん語は『爆発』ってよく使ってるイメージがあるな
元気爆発薬とかさ
原文もしょっちゅう爆発してんの?
600無名草子さん:2008/10/22(水) 17:55:39
原文より松岡の脳内が爆発してるんだと思う
601無名草子さん:2008/10/22(水) 18:47:53
大洪水も爆発よりマシだけどちょっとおおげさかな。
それだと人が押し流されそうだから。

「まるで部屋中に散乱する色紙細工のチェーンの中に座ってるようだった。」
くらいの感じでいいのでは。

>元気爆発薬
オロナミンCかと思いました。
ハリポタ日本語版は「勘違い爆発訳」
602無名草子さん:2008/10/22(水) 22:49:38
オロナミンCは「元気ハツラツ」だな・・・w
603無名草子さん:2008/10/22(水) 23:45:21
もしかして
我輩の猫撫で声って駄洒落のつもりじゃないよね?
604無名草子さん:2008/10/22(水) 23:47:23
>>603
!!!!
605584:2008/10/23(木) 00:25:07
ありがとうございます
おかげさまで部屋の様子が少しずつ把握できてきました
やっぱり紙鎖というのは誕生日会とかで見かけるあの飾りのことなのか〜
日本語として見たときに固い印象を受けるのが残念だなぁ
クリスマスっぽい楽しいイメージがまったく伝わってこないというか。
色紙(いろがみ)だったら脚色しすぎずにカラフルな感じがしていいかもですね

派手な描写もジニーのことだから双子の庭小人に対抗してるのかな?と深読みしましたが
まさかゆうこりんの爆発訳で勝手に物騒になっていただけだったとは・・・ orz
606無名草子さん:2008/10/23(木) 00:29:13
我輩は猫撫で声である
味方では まだ ない
607無名草子さん:2008/10/23(木) 01:18:17
色紙の鎖であふれかえってる感じか
608無名草子さん:2008/10/23(木) 02:04:52
>>603
((((((;゚Д゚))))))
609無名草子さん:2008/10/23(木) 02:18:18
猫じゃ踊りを踊って溺死には泣いた
610無名草子さん:2008/10/23(木) 10:24:50
paper-chain
日本で紙鎖というと七夕とかお誕生会でよく見る、まさに紙で作った鎖を連想するよね。
海外だと人型だのハートだの色々な形をつなげてるものもpaper-chainって呼ぶから
これを紙鎖と訳すのは間違ってはいないとは思うんだけど…ちょっと違う物なのかもね。

ttp://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_gw?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Denglish-books&field-keywords=paper+chain&x=16&y=19
611無名草子さん:2008/10/23(木) 10:28:09
612無名草子さん:2008/10/23(木) 11:52:31
これは可愛い!
ジニーが飾りすぎるのも分かる気がするよ
こういう本編で伝えづらい部分をフクロウ通信で紹介してくれたらいいのに

いや、ゆうこりんが気づいてないから無理だけど
613無名草子さん:2008/10/23(木) 11:56:00
7巻はフクロウ通信なんてつけてほしくなかったな
ヘドウィグ(´;ω;`)
614無名草子さん:2008/10/23(木) 12:54:10
あれはゆうこりんも驚いただろうなw
下手にヘドウィグの名前なんか出してきたから遺影かよっていう
615無名草子さん:2008/10/23(木) 14:33:19
>>611
こういうのを(もちろん普通の紙の鎖もだろうけど)山ほど飾りつけ
部屋中がジニー特製デコレーションで溢れかえってるってことなんだな。
かわいいなw

松岡訳じゃその楽しさや賑やかさ、クリスマスらしさなんかが全然伝わってこない。
616無名草子さん:2008/10/23(木) 14:54:26
10代の女の子の可愛らしさとはつらつとした感性がよくわかるね
617無名草子さん:2008/10/23(木) 15:42:01
調子に乗って愉しくたくさん作ってしまった。
勿体ないし、きれいだから全部飾っちゃえ。

みたいな感じかな。
ある意味、ジニーらしい。
618無名草子さん:2008/10/23(木) 17:19:53
ジニーの女の子らしさと豪快な性格がすごく出てるのにもったいない
紙で作った飾りつけとかオーナメントとか何か可愛い言い方があっただろうに

原文をヒントにゆうこりん訳を解読しているような気分だw
619無名草子さん:2008/10/23(木) 17:52:59
>>615

紙の鎖といっても、クリスマスカラーの光沢のある紙やきれいな包装紙を
使って、カラフルなくさりを作るようだよ。
これを出窓の内側なんかに、ちょっとたるみを持たせて飾ってある。
で、壁に止める場所にリボンやポインセチアの造花なんかを飾るの。

ttp://www.heals.co.uk/invt/792113
620無名草子さん:2008/10/23(木) 18:37:34
一枚の写真だけ見て全部がそうだと思わないように
621無名草子さん:2008/10/23(木) 19:05:28
まあ、ようするに「紙鎖」という変な日本語では想像しきれない
いろいろなチェイン系の紙細工の装飾でいっぱいだったわけだな。
622無名草子さん:2008/10/23(木) 22:25:53
「蛙の新漬け」メールを送った過去のあるキャラだもんねえ。
ジニーって、はにかみやかと思ったら、意外と豪快さんで面白いキャラだ。
そのへんが現れてる楽しい描写だったんだね・・・・原文は。
623無名草子さん:2008/10/23(木) 22:51:24
ジニーが可愛く思えてきた、ありがとう
624無名草子さん:2008/10/23(木) 23:31:23
>>621
そうなんだよね
異国の言葉で異文化を紹介するんだからどうしたって
訳しきれない、訳しにくいところって出ると思うんだ。
だからこそ、注釈やあとがきに書いてくれれば
読んでいる人が色々想像してみたりできるというのに・・・
625無名草子さん:2008/10/23(木) 23:54:15
まぁ…あとがきで自分自分と自己主張することに全力を注いでるからね
626無名草子さん:2008/10/24(金) 01:50:05
ジニーが可愛くないという声をよく聞いたけど、
こういう所をうまく訳せていない事も原因な気がしてきた
627無名草子さん:2008/10/24(金) 02:40:26
>>626
それもあるけど、それだけじゃないよ。
628無名草子さん:2008/10/24(金) 08:46:59
ジニーが豪勢に飾り立てて、紙鎖が爆発したような賑やかな居間

これだと紙くずが散乱しているようにも取れるもんね。
若い女の子が何してるんだ? と思ってしまう。
こりん訳だと実年齢よりガキっぽくなってしまうんだな。
629無名草子さん:2008/10/24(金) 10:23:20
>>628
そーでもないぞw
唐突に婆臭いもしくは爺臭いしゃべり方することもあるw
なんか一定してないよね
630無名草子さん:2008/10/24(金) 12:24:22
最終巻なんか完全にルーナがヒロインでおかしくないからな
ジニー、不憫な子!
631無名草子さん:2008/10/24(金) 17:46:13
ここでクリスマスの賑やかな描写を読者にしっかり印象づけておくことで
スクリムジョールとパーシーが来て雰囲気ががらっと変わる場面の対比が生きてくるね
いつものクリスマスだと思って何も考えずに訳しちゃったんだろうけど
読み返したら意外に罪深いミスに思えてきた
632無名草子さん:2008/10/24(金) 18:23:23
>スクリムジョール 

なんでフランス語読みなんだ、こりん?orz orz orz
633無名草子さん:2008/10/24(金) 19:48:55
>>629
少なくとも実年齢っぽい言動だけを
避けて描写されてるのは確かだw
634無名草子さん:2008/10/25(土) 09:57:17
翻訳に徹しきれず
かといって
自ら小説を生み出す才もなく

635無名草子さん:2008/10/25(土) 11:48:47
いや、本人は小説の才ありまくりんぐ☆って確信してるだろ
636無名草子さん:2008/10/25(土) 12:37:38
スイスに籠って小説書いてくれ。
好きなだけ。
それが一番被害が少ない。
637無名草子さん:2008/10/25(土) 22:43:55
チラシの裏にならもっといいw
638無名草子さん:2008/10/25(土) 23:45:58
あのへんのチラシは両面印刷ばかりだからなあw
チラ裏も不可能だ。
639無名草子さん:2008/10/26(日) 02:15:36
小説書く気があるなら是非とも出版して大コケしてほしいなw
原作はあくまで回転女史なのに、何を訳者までベストセラー作家気取ってるんだか・・・
本人はグリフィンドールとレイブンクローで悩んでるようだけど、どこの寮とか以前にロックハートだろが
この人のインタビュー読んでると自分の訳がすばらしかったから売れてるみたいだ
640無名草子さん:2008/10/26(日) 05:50:19
翻訳がひどかったから日本だけ売り上げ激減なんだけどねw
641無名草子さん:2008/10/26(日) 08:16:10
日本人は本を読まないし飽き易いから売れなくなったのザマス
642無名草子さん:2008/10/26(日) 09:26:37
ハーマイオニーが4巻でハウスエルフの為に毛糸で襟巻き作ってたのには本気で困惑した。
普通、襟巻きってディズニーの白雪姫の女王が付けてるような丈の高いドレス用のカラーだろ?
もしくは襟巻きトカゲ
それってどんだけ時代錯誤?そりゃエルフも避けるわ
百歩譲って襟巻き=襟飾りだとしても毛糸で作るってどんなの?
襟飾りなら普通レース編みじゃないの?
フタを開けてみれば単なる手編みのマフラー。
ちょww襟巻きってwww

自分、6巻で初めて日本語未読で原書を読んだけど、
その後読んだ日本語訳が原書の迫力が全くなくなってて、しかもハリーの成長が全然感じられなくて7巻は原書しか読んでない。
正直、あの訳はないと思ってる。
643無名草子さん:2008/10/26(日) 09:43:15
>>642は日本語を勉強しろ。
こりん並だぞ。
644無名草子さん:2008/10/26(日) 09:51:51
>>642
襟巻きとマフラー
ttp://kotonoha.cc/no/67133
645無名草子さん:2008/10/26(日) 10:25:34
642、わざとだろ、な?
646642:2008/10/26(日) 11:34:57
発言がviperっぽくなってすみません。
初めて読んだ時の印象でつい勢いで書いてしまった。反省してます。
襟巻き=マフラーは調べて知ったが、自分は聞いたこともなかったもので、あんな変な連想ゲームを必死にしながら読んでたんです。
正直、日常若い子が使わない言葉は使わないで欲しい。
雰囲気壊してごめんなさい。半年ROMります。
647無名草子さん:2008/10/26(日) 12:21:04
かばうってわけじゃないけど、確かにあれはマフラーでいいよね。
現代の多くの人がイメージできる訳語を持ってくるのが翻訳。
舞台が古くて、わざわざ古い言葉を使わないとおかしい場合は別だけど。
648無名草子さん:2008/10/26(日) 12:26:27
いやあ、襟巻きでひっぱられると読者の質を疑うぞ
649無名草子さん:2008/10/26(日) 13:16:34
うーんジェネレーションギャップか
確かに今の子供にはマフラーのほうがわかりやすいだろうけど
まだ死語ってほどでもないしぎりぎりセーフだろう
650無名草子さん:2008/10/26(日) 13:23:31
>>649
いや、完全に死語の部類
651無名草子さん:2008/10/26(日) 13:26:32
やっぱり襟巻きは昭和のコトバだよな…。
652無名草子さん:2008/10/26(日) 13:28:31
外国のファンタジーを原文で読む知識はあっても
日本の昔話を読んだり聞いたりはしていないのか?
地蔵や狐にはマフラーじゃなくて襟巻きだろう。
土台になる日本語と教育が違うならこのスレあやういぞ。
653無名草子さん:2008/10/26(日) 13:38:03
舞台にもよると思う。
昔々の中つ国だったら「○○どん」もアリかと思うけど、ハリポタの世界は20世紀末の英国なんだよね。
654無名草子さん:2008/10/26(日) 13:38:43
>>650
死語じゃないだろう
老人福祉施設に入ってはいるけど
655無名草子さん:2008/10/26(日) 14:04:44
地の文ならセーフ
ハーの台詞ならアウト
656無名草子さん:2008/10/26(日) 14:43:04
>>652

それは襟巻きでいいけど、現代イギリスの女の子はマフラーを編んで欲しいものだ。
657無名草子さん:2008/10/26(日) 15:41:16
竈や厨が江戸時代だから、昭和ならまだマシな気がしてしまう恐ろしさw

イエローカードだな
とっくにレッドカード出まくりだから今更だけど
658無名草子さん:2008/10/26(日) 16:06:37
襟巻き=毛皮
マフラー=毛糸
のイメージ
659無名草子さん:2008/10/26(日) 16:27:31
エリマキトカゲのせいで南蛮渡来の白いヒラヒラを思い浮かべてしまう
660無名草子さん:2008/10/26(日) 17:23:06
赤い手ぬぐいはマフラーでいいですか?
661無名草子さん:2008/10/26(日) 17:32:31
>>660
そのまま横丁の風呂屋にダッシュするんだ
662無名草子さん:2008/10/26(日) 17:36:19
009?
663無名草子さん:2008/10/26(日) 17:39:56
>>661
横丁の風呂屋へ、ダー!しますか?
664無名草子さん:2008/10/26(日) 17:47:57
>>662
赤い手拭いをマフラーは「神田川」って歌の歌詞が元ネタ
009も仮面ライダーも手拭いをマフラーにしてないよw
665無名草子さん:2008/10/26(日) 18:16:13
イエローカードの襟巻きがハウスエルフの外見と合わせて想像した場合に
読者の中でエリマキトカゲになったら退場かもしれないねw
おめでとう! ドビーは エリマキトカゲに しんかした

感情移入しすぎてるのかハーマイオニーの近辺は本当に古臭い訳が多すぎるよ・・・
日本に生まれてれば確かに昭和の子でエリマキトカゲの世代なんだけどさ
ハーマイオニー=昭和
マクゴナガル=江戸時代
これを脳内で修正しながら読んだことはある
666無名草子さん:2008/10/26(日) 18:40:42
>>665
>感情移入しすぎてるのかハーマイオニーの近辺は本当に古臭い訳が多すぎるよ・・・

なるほど納得。
こりんはハーマイオニーのつもりだったね、そういえば。
667無名草子さん:2008/10/27(月) 00:06:48
イギリスの情景ってのが全然感じられないよな
668無名草子さん:2008/10/27(月) 01:53:41
>>666
映画のハーマイオニーがどんどん劣化してるのも魔ツオカの呪いw
669無名草子さん:2008/10/27(月) 05:57:53
劣化とか言うなよ
知的な美人に育ってるじゃないか
670無名草子さん:2008/10/27(月) 06:25:42
昔「サディスティック19」ってギャグ漫画で
言動や立ち振る舞いがやたらじじくさい美形彼氏のネタがあったなぁw
671無名草子さん:2008/10/27(月) 11:15:11
7巻の例のセリフはいっそ「超マーリン!」とかで良かったかもしれない
ババ臭い人が無理して言ってる感じで
672無名草子さん:2008/10/27(月) 11:34:55
ババ臭くするのかw
673無名草子さん:2008/10/27(月) 12:45:17
文の良し悪しに大してこだわりのないライト層からしても
ヴォルデモートの俺様、スネイプの我輩、フラーの喋り方、〜ざますだけは耐え難い
(ルーナはある意味かわいいので許す)
ヴォルデモートの俺様なんて日本中探してもこんな風に訳せる人はいないだろう
天文学的確率でこれになったことに泣けてくる
674無名草子さん:2008/10/27(月) 13:25:21
ゲームのボスキャラでも俺様や我輩って言わないね
言ってんのは雑魚キャラくらいだ
675無名草子さん:2008/10/27(月) 13:32:27
何で数ある一人称の中から、よりにもよって「俺様」を選んだのかorz
676無名草子さん:2008/10/27(月) 15:41:49
俺様…もう滑稽すぎて全然恐怖を感じないんですがw

一人称や喋り方を直すだけでも、相当マシになると思うし、キャラの印象もグッと変わるはず

俺様と我輩って新手のギャグ??
主要人物にこの一人称はないわ
677無名草子さん:2008/10/27(月) 16:10:52
俺様


我輩





うん、ダントツで珍妙
678無名草子さん:2008/10/27(月) 16:35:30
某武装中立国…なんでもありません
679無名草子さん:2008/10/27(月) 16:55:00
>>678
中途半端なネタ振りをするなよ
最後までちゃんと書けw
680無名草子さん:2008/10/27(月) 17:05:58
わかる人だけ判ってってネタだからw
スレチなので次どうぞw
681無名草子さん:2008/10/27(月) 23:49:47
新まとめサイト、誤訳珍訳保管庫の第7巻「大鍋と相性」

邦訳 16章p.520
(前略)――才気溢れる若い二人は、まるで火にかけた大鍋のように相性がよくてねぇ――(後略)
原書 p.291
(前略)− both such brilliant young boys, they got on like a cauldron on fire − (後略)

試案:「才気あふれる若いふたりは、大鍋の湯が沸き立つようにあっという間に意気投合したというわけよ――」

これ前スレで邦訳の文章についての疑問の書き込みと、
そのあとレスしてもらったイディオムから
試訳の書き込みをしたのも(↑とはちょっと違うけど)自分なんだ。
で、いままとめサイトを眺めてたら、せっかくチョイスしてもらった
試訳なんだけど、ものすごく違和感を感じだした。
「大鍋の湯」って「あっという間」には沸き立たないよね…。
大鍋なんだから火をかけてから沸き立つには相当時間かかるじゃねえかと。
申し訳ない、リベンジさせてください。

試訳「才気あふれる若いふたりは、大鍋の湯が噴きこぼれるようにあっという間に意気投合したというわけよ――」
682無名草子さん:2008/10/28(火) 00:46:58
>>681
噴きこぼれるっていう状態とあっという間に意気投合することがつながらないんじゃない?
それよりあっという間にを抜いてしまえば、
湯が沸くように熱烈に友情がわきあがったっていう風に理解できるけど、だめかな?
683無名草子さん:2008/10/28(火) 01:15:04
>>682
ああそっか!
今よく記憶をたどったら最初自分は
"get on like a house on fire"(意気投合する)のイディオムを
「家が燃えるみたいに『熱烈に』仲が良い」ってニュアンスでとらえてなくて、
「家が『あっという間』燃えあがるみたいに仲が良くなる」ってとらえてたorz
だから前スレで
「才気溢れる若い二人は、まるで火にかけた大釜が煮え立つようにあっという間に意気投合してねえ」
って試訳した気がする。
それの「あっという間」に引きずられちゃったんだね。
たしかに「あっという間」を「熱烈に」に変えりゃ問題ないよね。
意気投合するまでの時間については原文でも触れてないっぽいし。
684683:2008/10/28(火) 01:19:14
追記。
>噴きこぼれるっていう状態とあっという間に意気投合することがつながらない

火をかけてから大鍋の湯が沸き立つのは時間がかかるけど、
鍋の湯が口から噴きこぼれちゃうのはあっというまよね。
という非常に苦しい応急処置でした。正直スマンかった
685無名草子さん:2008/10/28(火) 05:14:21
いや、間違ってると気にして訂正にくるなんて素晴らしいと思う
こういう対応こそハーマイオニーなんですよ、とゆうこりんに教えてあげたいわ・・・
686無名草子さん:2008/10/28(火) 07:48:41
まとめサイトって完了形ではないんだし、
いい指摘が出れば変えてってくれると思う。
あっちにも、検証BBSついてるよ。
687無名草子さん:2008/10/28(火) 07:49:28
>たしかに「あっという間」を「熱烈に」に変えりゃ問題ないよね。

う〜ん。
湯が煮え立つ様子を「熱烈に」とは表現するのはおかしいので自分はちょっと違和感かなあ・・・

過去ログを見たら「ふたりの友情は大鍋をたぎらせる火のように燃え上がったってわけよ」
というのがあり、修正するならこっちの方がいい気がする。
688無名草子さん:2008/10/28(火) 07:59:53
自分は「熱い湯のように熱烈に仲良しになる」とか違和感もたないけどなあ。
そもそも"get on like a house on fire"だったら唯単に「意気投合した」って
訳せばいいだけなんだけど、ここじゃhouseがcauldronって魔法界の言葉になってるわけ。
だから日本語訳もなんか工夫して魔法界くさい言い方してみなきゃいけないのがね…
689無名草子さん:2008/10/28(火) 08:13:23
>熱い湯のように熱烈に仲良しになる

「熱い湯」、「熱烈」の両方に「熱」という字が入っているので
あまりたとえる意味がないと思う。

683の最終案は「〜火にかけた大釜が煮え立つように熱烈に意気投合してねえ」
ってことだと思うけど「熱烈に意気投合」というのも少し苦しいけどまあマシかな。

日本語でも「意気投合」のよい慣用表現があってそれを
魔法界風にアレンジできれば、それが一番なんだけどね。
690無名草子さん:2008/10/28(火) 08:49:07
意気調合だとダジャレすぎる?
691無名草子さん:2008/10/28(火) 09:36:42
ダジャレ杉w

「泣き妖怪バンシーとのナウな休日」と比べれば
どうやらダジャレらしいとわかるだけましだけど。
692無名草子さん:2008/10/28(火) 10:38:27
「才気溢れる若い二人は、火にかけた魔法薬が煮え立つように意気調合してねえ〜」
珍訳完成 \(^o^)/
693無名草子さん:2008/10/28(火) 10:38:29
鍋の中身は水なの?油にしてみては?
694無名草子さん:2008/10/28(火) 10:52:39
天ぷら?
695無名草子さん:2008/10/28(火) 11:49:46
「才気あふれる若い二人は、大鍋の中で沸きあがる湯のように意気投合していったというわけよ――」
はどう?長いかな。

>>693
油ww
ギトギトの友情関係…まさにウホッ
696無名草子さん:2008/10/28(火) 11:51:13
あれ、投稿してみたけど微妙かな。
「湯が大鍋で沸くように」
の方がいいかも。
697無名草子さん:2008/10/28(火) 12:11:28
こめん。
「わき上がる湯」がなぜ「意気投合すること」のたとえになるのかわからん。
考え出すとハマるね。

大鍋で煮るのは魔法薬だよ。>>693
698無名草子さん:2008/10/28(火) 12:52:17
鍋の中が魔法薬なら、火にかけたとたん魔法薬が化学反応的に一気に変化する様子を表現してる……のかなって今、思った。
そういうことなら『家が燃えるように(=急速に)』ってイディオムとイメージが重なってくる気がするんだけど、どうだろう。
699無名草子さん:2008/10/28(火) 13:41:29
日本にもある慣用句
『水魚の交わりを結ぶ』
をもじって
『薬大釜の交わりを結ぶ』
にしたら
「コリン乙」「イミフ」
と言われるんだろうね
700無名草子さん:2008/10/28(火) 14:10:00
ベルトン本によると、"get on like a house on fire"のa house on fire(燃える家)は
友情がさかんに燃える様子を表わしているらしい。

「ふたりの友情は大鍋をたぎらせる火のように燃え上がったってわけよ」に一票かな。
(実は恋の炎が萌え上がったのかもしれないけど)

>>698
急速とか化学反応は関係なさそう。
701無名草子さん:2008/10/28(火) 14:56:19
>>699
ありうる感じが嫌だw
702698:2008/10/28(火) 15:30:47
>>700
get onのない"like a house on fire"と勘違いしてました\(^o^)/
ROMにもどります……
703無名草子さん:2008/10/28(火) 16:37:01
心も煮えたぎってる感じ
「大鍋をたぎらせる火のように」はわかりやすい

704無名草子さん:2008/10/28(火) 17:14:50
like a house on fire で「盛んに」「すごい勢いで」の意味だから
「あっという間に」のニュアンスもあると思う。
でもとにっかくパッと燃え上がったということで鍋の中の魔法薬より
火に焦点を当てて訳すのはいいかもね。
705無名草子さん:2008/10/28(火) 18:03:15
>>700
>(実は恋の炎が萌え上がったのかもしれないけど)
ウホッだから間違いではない
706無名草子さん:2008/10/28(火) 18:16:51
アルバス青年だけやろ?
707無名草子さん:2008/10/28(火) 19:15:03
「肝胆、相照らす」から「肝胆、相ルーモス」とか。
マジでこりん乙だなこりゃorz
708無名草子さん:2008/10/28(火) 19:28:23
>>707
すごくマツオカっぽい。
709681:2008/10/28(火) 21:48:30
わーいろいろ考えてくれてありがとうございます。
今までのレスを見てる分には、過去ログででてたという
「ふたりの友情は大鍋をたぎらせる火のように燃え上がったってわけよ」
ってのにわたしも賛同したい。
鍋じゃなくて、それをあぶってる火の方を比喩にもってくるのはいいですね
710無名草子さん:2008/10/29(水) 00:07:52
フムフム・・・
才気あふれる若い二人は、肝胆、相ルーモスして薬大釜の交わりを結びあっという間に意気調合したってわけね
携帯版ではこっそり直しておくザマス
711無名草子さん:2008/11/01(土) 04:54:06
ハッフルパフ=劣等性っていう設定は原書にはないって本当?
小学生の頃、関連本の組み分け診断でハッフルパフになって
かなり落ち込んだんだ記憶があるw
今となっては馬鹿馬鹿しいけど・・・
712無名草子さん:2008/11/01(土) 04:58:07
>>711
劣等生とまでは書いていない。
713無名草子さん:2008/11/01(土) 05:33:01
>>712
そうなんだ・・・
でも日本版でそれを思わせるような会話があるけど、
その辺は原書でも同じなんだよね?(劣等生とは書いてないけど)

714無名草子さん:2008/11/01(土) 05:36:00
>>713
それ、日本語訳で何巻の何ページめぐらい?
できれば章も教えてください。
715無名草子さん:2008/11/01(土) 06:04:06
>>714
第一巻五章(携帯版)の121ページで
「〜ハッフルパフには劣等生が多いと皆は言うが、しかし・・・」
ってハグリッドが言ってるんだけど、
原書でもこの辺の会話は、そういう意味合いで書かれてるのかな
と思って・・・(劣等生という表現が使われていないにしても)
716スレ4より:2008/11/01(土) 08:46:44
1巻の5章に "Everyone says Hufflepuff are a lot o' duffers, but -"
「みんなハッフルパフはトロい生徒ばかりだっちゅうが――」というハグリッドのセリフがある。
(ハリーがさえぎって「じゃ、僕はハッフルパフ決定だ」という。)
ハッフルパフは目立つ生徒も少なく、めったに寮杯も獲得できないようだし、
他の寮生からは馬鹿にされる傾向にあるのだろう。
しかしハグリッドはbutのあと「真面目な努力家も多い」と続けたかったのではないかと思う。
組み分け帽子はjust and loyal(公正で忠実)とほめているし、
セドリックのように優秀な生徒もいたわけで。
「劣等生の寮」などというきめつけは無神経極まりない。まったく何を読んでいるんだか。

378 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2007/12/02(日) 21:12:45
>"Everyone says Hufflepuff are a lot o' duffers, but -"
そこの訳、日本語版だと、
「ハッフルパフには劣等生が多いとみんなは言うが、しかし……」(121ページ)

dufferをランダムハウス英和で引いたら、
【1】{話}
(1)へまばかりやらかす人,どじなやつ;不器用な人.
(2)(ある特定の)スポーツに不向きな人,(特に)下手なゴルファー.

口語っぽい表現だし、劣等生とはニュアンスが違うじゃん。
勉強できてもなんかドジな奴っているし。
バカ正直で不器用ってことならセドリックもそんな感じではあった。
717無名草子さん:2008/11/01(土) 08:50:04
「みんなハッフルパフはトロい生徒ばかりだっちゅうが――」
なら問題ないよね
718無名草子さん:2008/11/01(土) 08:56:01
パフはふくろう通信で「劣等生の寮」と紹介されたので日本ではそういう認識。

でも歴史魂とかにはあたりまえだけど一切そんなことは書いてないよ。
これはゆうこりんの勝手な解釈だから。
719無名草子さん:2008/11/01(土) 09:10:00
言っちゃ悪いが、翻訳劣等生に言われる筋合いはないわな。>ハッフルパフ
720無名草子さん:2008/11/01(土) 09:18:29
そうか! 
トンクスは優秀な闇祓いだけどドジでいつも何かを倒したりしてるから
ハッフルパフ出身なんだね。今はじめてわかった。
721無名草子さん:2008/11/01(土) 09:26:10
こんな「翻訳によって産まれた謎・・・を解く楽しみ」がゴロゴロ転がってるようじゃ
ちょっとやそっと訳を直した程度じゃどうにもならない事が判るな
722無名草子さん:2008/11/01(土) 11:20:31
>「ハッフルパフには劣等生が多いとみんなは言うが、しかし……」

そもそもこのセリフ、ハグリッドらしい訛りはどこにいったの?
原文は lot o' (= lot of)と訛ってるし、なんか素朴な言い方してるのに。
dufferは「劣等生」じゃないし。ぜんぜん翻訳になってないじゃん。
723無名草子さん:2008/11/01(土) 11:41:16
こりんの翻訳は一貫して一貫性がありません。
724無名草子さん:2008/11/01(土) 12:05:41
それだけは一貫してるなw
725715:2008/11/01(土) 15:14:12
>>716
過去スレで解決済みでしたか・・・
わざわざ抜粋してきてくれてありがとう

なんか長年の謎が解けた感じ。こればっかり引っ掛かってたから・・・
たかが言葉一つの間違いだけで、ここまでハッフルパフの
イメージを変えてしまうとは松岡さん恐るべしw
726無名草子さん:2008/11/01(土) 16:17:57
>>719
ワロタw
727無名草子さん:2008/11/01(土) 18:55:57
まあ原書との相違点は置いといて、ゆうこりんの翻訳を前提に日本でも
これだけ売れてるわけだから、大多数の読者はこれはこれで楽しんでるわけだよ。

ライ麦畑で〜だって各訳で全然違うし、どう味付けするかは翻訳する側に
認められた1つの権利なんだよな。時が立てばハリー・ポッターもまた誰か別の
人がまた違った訳で世に出してくれると思うよ。
728無名草子さん:2008/11/01(土) 19:15:43
50+α年後の事なんか知らん
今すぐ直せって言ってるんだよおおおおおおお
729無名草子さん:2008/11/01(土) 19:56:59
>ゆうこりんの翻訳を前提に日本でも
これだけ売れてるわけだから、大多数の読者はこれはこれで楽しんでるわけだよ。

売れているのは内容が面白いのが一番の理由。
熱心な日本語版読者でこりん訳に呆れてる人が多いから、
アマゾンでも多くのレビューでクソミソ言われてるし、こういうスレも立ち続ける。

>どう味付けするかは翻訳する側に認められた1つの権利なんだよな。

味付けは権利かもしれないが、誤訳や間違った日本語を書かないよう努力すること、
ミスの指摘が来れば直すのは出版社の義務。静山社はそれを怠っている。
730無名草子さん:2008/11/01(土) 22:01:42
金で買った権利を最大限に振りかざしてクソみたいな仕事しかしない凄惨社
731無名草子さん:2008/11/01(土) 22:37:08
吟遊詩人ビードルの物語発売するみたいね
732無名草子さん:2008/11/01(土) 23:06:49
学生時代はハーマイオニーのように勉強したゆうこりんだから
翻訳には間違いないよ!辞書を全て暗記するくらいはしたんだろうね!

ところで何を勉強したんだろうね。
733無名草子さん:2008/11/01(土) 23:21:53
英語からこりんごへの翻訳を
734無名草子さん:2008/11/02(日) 02:34:47
金儲けの方法じゃね?
735無名草子さん:2008/11/02(日) 08:33:53
英語が分からないから結局最後までこりん語で読んじゃったよ・・・
卒業までの闇の魔術を全てロックハートから教わってしまったような気分です
選択肢がこれしかないのは罪
736無名草子さん:2008/11/02(日) 10:59:15
英語分かんないけどこりん語はもっと分かんないので、
英語の先生に協力してもらって何とか原書読みました。
そしたらおっどろきー(笑)でした。
本来は伏線がたくさんはられてたり、微妙な言葉遊びを楽しめたりするんですね。
例えば(既出かも)、
原書ではトリカブトの訳がウルフスベーン(読み方違ってたらスマソ)で、
セブルスがリーマスに作ってた狼にならないための薬の名前が
ウルフズベーン・ポーションなんですよね。
『トリカブト!?そんな危険な薬を出して、まさかやっぱり
セブルスはりーマスを殺す気なんじゃ…!!』
って英語圏の子供ははらはらできた事と思います。
日本の子供もそういう部分ではらはらしながら読めたら最高だなあ、
もっと訳を考えて欲しいなあと思いました。

あとゆうこりん語だとスネイプダサすぎ。
737無名草子さん:2008/11/02(日) 11:12:13
10行目
×りーマス
○リーマス スマソ

続き。
私はスネイプが好きなのですが、あの訳だと
なんかこりんがスネイプを馬鹿にしているみたいです。ヒョコヒョコとか何?
あんなんで原書のキャラクターのかっこよさが伝わると思ってるのかな?
自分が一番かっこいいからいいのかな??
そうですね身内の死を乗り越えたんですね超かっこいいですよチラシあげようか?
といいたくなります。
原書最高です。

こりん菌に冒された長文失礼しました。終わりです。
738無名草子さん:2008/11/02(日) 11:42:56
>>736
見事に既出なんだがまあ初めて原書とこりん訳のギャップに気づいたら
そうハイテンションになるのもわからんでもない。
その様子だとまとめサイトは見てないんだろうから>>2から見ていくといいよー。
739>>737だよ:2008/11/02(日) 12:07:20
>>738トンクス!
まとめサイト見てきました…。こんなにあるんですか!!
『ビーカーに薬飲ませる』が一番吹いたwwwこりんやってみろよww

てかこの訳ローリングさんが見たらどう思うんでしょうね…。
740無名草子さん:2008/11/02(日) 13:43:56
結局お流れになったけど、どんだけ珍訳か向こうに伝えるために
松岡訳をイギリス英語に直して、向こうへ読んでもらおうといってた
ことがあった
741無名草子さん:2008/11/02(日) 17:27:27
最近子供が興味を持ち始め、やっと読めるような年齢になってきた(ちなみに小4)。

相変わらずダンブルドアがジジ臭くしゃべっていうなぁと思って横から眺めていたら、
アズカバン9章(訳本225頁)で「聞いてくれよ。あの×××」と出てきておったまげた。

スネイプがルーピンの代打でDADAの授業をしたシーン。3人がめたくそに減点され、
detention 喰らったロンが2人に合流した際の第一声。原書だと何だっけ?まとめ
サイトにもないと思うのだけど...

こんな本が普通に流通しているのはおそろしいな orz.
742無名草子さん:2008/11/02(日) 18:05:44
>>736
そうなんだよ、「脱狼薬」ではなく、「殺狼薬」とでも訳すべき語なんだよ。
憎んでいるルーピンに、毒と紙一重の薬を調合してるってのが面白いんだよ。
そして、後の巻でルーピンは「スネイプは完璧な薬を作ってくれた。殺すこともできたのに」
みたいなことを言ってた。ちゃんとつながってるんだよね。
743無名草子さん:2008/11/02(日) 19:27:07
>>741

UK P.130
'D'you know waht that -'(he called Snape something that made Hermione say 'Ron!') - is making me do?....'

児童書だからあんまり口汚い言葉は使わないようにしてる回転さんの配慮で
はっきりとは書かないけど、きっとひでぇこと言ったんだろうなって読者には
わかるような書き方になってる。
原文どおりに訳したほうが面白いのにね。
744無名草子さん:2008/11/02(日) 20:20:44
まあ、「×××」って言ったんだろう
745741:2008/11/02(日) 21:01:52
なるほど、ハーマイオニーが(思わず)ロン!と言ってしまうよう表現を使ったんですね。
松岡訳は回りくどいなぁ....

 「聞いてくれよ。あの×××」(ロンがスネイプを「×××」と呼んだので、ハーマイオニー
 は「ロン!」と叫んだ)「×××が僕になにをさせると思う?....」

746無名草子さん:2008/11/02(日) 21:13:21
×××言いすぎだな
せめて一回にできないものか
747無名草子さん:2008/11/02(日) 23:23:39
>>746語彙のない人にそれは酷ってもんよ
748無名草子さん:2008/11/02(日) 23:35:30
「聞いてくれよ。あの×××が僕になにをさせると思う?....」
「ロン!」

 「聞いてくれよ。あの――(ロンがスネイプを呼んだ言葉に対し
ハーマイオニーは「ロン!」と叫んだ)――が僕になにをさせると思う?....」
749無名草子さん:2008/11/02(日) 23:45:36
特に問題はない
日頃の行いが悪いだけだな
750無名草子さん:2008/11/02(日) 23:47:13
ロシア杯辺りでヲタサイドにも疲れが見え始めてくるよね。
751750:2008/11/02(日) 23:47:44
すみません誤爆しました…。
752無名草子さん:2008/11/03(月) 01:50:27
小説に×××って使っていいの?
753無名草子さん:2008/11/03(月) 01:53:48
栗本先生は使ってるよ?
754無名草子さん:2008/11/03(月) 01:56:08
キノの旅の時雨沢先生は伏せたい言葉は全部「×××××」
755無名草子さん:2008/11/03(月) 02:46:28
聞いてくれよ。あのチョメチョメ!
756無名草子さん:2008/11/03(月) 07:43:01
聞いてくれよ。あの×××が僕らに何を読ませたと思う?
×××だよ×××。×××の××××が素晴らしい本を出し無しにしてしまったんだ!
757無名草子さん:2008/11/03(月) 21:02:17
話豚切ってすまんが
フレッドとジョージの悪戯専門店の看板の文字って
(ウンがどうたらこうたらの。)
こりん語じゃなかったらどういう訳?
758無名草子さん:2008/11/03(月) 21:28:34
フレッドとジョージの悪戯専門店
759無名草子さん:2008/11/03(月) 23:04:48
>>757

Why Are You Worrying About You-Know-Who?
  You SHOULD Be Worrying About
U-No-Poo ―
the Constipation Sensation That's Gripping the Nation!(UKp113)

『例のあの人』なんか、
          気にしてる場合か?
  うーんときになる新製品
     『ウンのない人』(大きな文字)
便秘のセンセーション
       国民的センセーション! (6巻6章p177)
760無名草子さん:2008/11/03(月) 23:07:37
>>759のページ
ttp://kjm.kir.jp/?p=200695
なにこのセンスのないポスター…
761無名草子さん:2008/11/03(月) 23:11:38
わざわざポスター風にする必要あるのか?
762無名草子さん:2008/11/03(月) 23:31:57
      _ .. . . _
    /      ヽ
   /        ヽ
   i          |i
  │    ト     ||
  │     ム.     ||
  │      ・     ||
  │    リ     ||
  │    ド     ||
  │    ル    ||
  │          ||
  │          ||
   |_________||
   |||||||||||||||||||||||||||||||
  ||||||||||||||||||||||||||||
   |||||||||||||||||||||
    |||||||||||
763無名草子さん:2008/11/03(月) 23:43:32
>>762
誰かポッター夫妻のじゃがばた持ってきて〜。
764無名草子さん:2008/11/03(月) 23:48:02
765無名草子さん:2008/11/04(火) 14:38:36
>>757
Why Are You Worrying About You-Know-Who?
  You SHOULD Be Worrying About
U-No-Poo ―
the Constipation Sensation That's Gripping the Nation!(UKp113)

excite先生
あなたはなぜあの人を心配していますか?
あなたが心配するべきである、UノーPoo、--
国をつかんでいる便秘感覚!
766無名草子さん:2008/11/04(火) 15:41:36
原文がsensation と nation で韻踏んでるからセンセーション二回使ったんだろうけど、
ほんとにセンスねーなw
767無名草子さん:2008/11/04(火) 18:23:45
死の秘宝24章のビルのセリフ「誰も仕事に行くことは
できないけれど、いまは、そんなことは枝葉末節だ。」
の枝葉末節ってところ、本末転倒って勝手に脳内変換して
読んでた。
さっきまとめサイト読んで気づいた。

まとめサイトの管理人さんお疲れ様です。すごい見やすいです。
768無名草子さん:2008/11/04(火) 21:56:21
>>759
英語だとその手の韻を踏んだ宣伝文句とかキャッチフレーズがよくあるけど、
日本語じゃ必ずしもそうじゃないんだし、適当な韻が見つからなかったからって
同じ言葉を二度重ねるなんて芸がなさ杉
むしろ便秘にからんだダジャレみたいなのにしたほうが日本語の宣伝っぽいし、
それに魔法使いの世界で「国民」ってのもヘン

例えば・・・・

『例のあの人』なんか怖がってる場合じゃない!
あなたが本当に恐れなくてはいけないのは「ウンのない人」!
今、国中が便秘の刺激で大コーフン!


769無名草子さん:2008/11/04(火) 22:30:46
結局ユーノープーってどんな薬なの?
ゆうこりん訳ではよく分からなかったんだ。
770無名草子さん:2008/11/04(火) 22:33:07
>>768
おもしろい!
771無名草子さん:2008/11/04(火) 22:41:17
おならが出る薬?
772無名草子さん:2008/11/04(火) 22:52:03
飲むと便秘になっちゃうんだよ
いたずらして誰かの食べ物や飲み物に混ぜるとオモシロイってやつ
773無名草子さん:2008/11/04(火) 22:56:01
けっこうえぐい薬だなそれ
774無名草子さん:2008/11/04(火) 23:01:15
私はあの訳で、
「ウンのない人」が「例のあの人」の駄洒落だなんて
全く気づかなかったよ・・・
このスレで「ウンのない人」=U-No-Poo 、
「例のあの人」=You-Know-Who と知るまで
何が面白いのか全く分からなかった。
775無名草子さん:2008/11/05(水) 00:20:08
正直、U−NO-POOがヴォル軍団打倒のすごい秘密兵器になるんじゃないかと
期待してた
ちょっとガッカリ・・・・・
776無名草子さん:2008/11/05(水) 10:21:05
>何が面白いのか全く分からなかった。

…面白いとさえ思わなかったorz
このスレを知ってよかった
777無名草子さん:2008/11/05(水) 10:58:12
こりん訳はクドイね
ネタがネタだけにしつこく繰り返されるのはきついわー
シンプルにしてもらった方が効果が分かりやすいし面白く感じたよ

実に双子らしい薬というか・・・
クラッブとゴイルあたりに盛ってやりたかった感じだ
778無名草子さん:2008/11/05(水) 12:07:48
おなかゆるいときにはむしろのみたい
779無名草子さん:2008/11/05(水) 13:33:57
原書ならこの場面でクスっと笑えるのにね
780無名草子さん:2008/11/05(水) 16:03:55
まえもどっか出言われてたけど、いっそ
「例のあの人」に「ユー・ノー・フー」とルビをふり
「ウンのない人」に「ユー・ノー・プー」とルビふってもいいよね。
そういうふうにしないとダジャレってわからないし。
ダジャレがわからないと、なんでモリーが「あの子達殺されるわ」
って心配してるのかもよくわからない。
781無名草子さん:2008/11/05(水) 18:00:57
ああ、かなりギリギリな洒落なんだな
782757だよ:2008/11/05(水) 20:43:03
>>768GJ!
なーるへそ!!そういうことですか。
見てるだけでわくわくするあおり文だと告白せざるを得ない。
783無名草子さん:2008/11/05(水) 23:49:22
原文のシャレをルビでさりげなく説明するってことが、
こりんには思いつかないんだね・・・・
784無名草子さん:2008/11/06(木) 00:23:16
今憶えたと思う。
次の翻訳には使うだろう。
785無名草子さん:2008/11/06(木) 00:27:56
7巻のholeyのシャレでやってなかったっけ?
あれは正直どうかと思うんだが。
786無名草子さん:2008/11/06(木) 17:08:09
>>784
まじワロタw

でも、あいつには次の翻訳やらせたくない
もう一生翻訳しないでほし
787無名草子さん:2008/11/06(木) 17:11:08
せめて児童文学に造詣のある翻訳者にでも訳させていれば、松岡は神にでもなれたのに。
788無名草子さん:2008/11/07(金) 10:11:46
錬金術師としては神かもよ.... それがまた腹立つ所だが (- -^)
789無名草子さん:2008/11/07(金) 10:24:10
あの石井桃子先生ですら井伏鱒二に依頼したというのに…
松岡って奴は・・・orz
790無名草子さん:2008/11/07(金) 15:37:10
石井桃子さんだからこそだろ>井伏鱒二に依頼

自分が訳すべきものと、他の人にお願いするべきものと
ちゃんと見分けることができる人だったってことだ。
791無名草子さん:2008/11/07(金) 20:10:51
『ハリー・ポッター裏話』っていう本で少しだけ翻訳について触れてる
回転女史自身、少しぐらいの誤訳意訳はOKっぽい・・・
792無名草子さん:2008/11/07(金) 20:19:01
意訳がダメとかいうのはただのアホだから
誤訳はどうやったってゼロにはならない
程度問題だよ
1ページに何十個も誤訳とか
物語中のナゾがとけないとかは問題外
793無名草子さん:2008/11/07(金) 20:39:13
>>791
OKというより「しょうがないわね、と苦笑い」という感じだと思う。
そして日本語版は、そういう範囲を大きく越えていると思うと俺様は告白する。
794無名草子さん:2008/11/07(金) 21:58:44
>>791
賢い意訳はむしろ翻訳に必要だよ。
しかし誤訳がおkの作家なんてこの世にいるわけない。
人間の仕事だし、多少はしかたがないと思ってるだけ。

回転さんはUS版でモリーがmomとアメリカ風に呼ばれることが気にいらなくて
mumと変えさせた人。本当はそれくらい自分の作品にこだわりがあるんだよ。

日本語版で数々の誤解を生んでるキャラの改変、大量の誤日本語と誤訳、
作品世界をだいなしにしている悪文の数々なんて、許容の範疇どころじゃないし
もし日本語読めたら、卒倒しかねないよ。
795無名草子さん:2008/11/07(金) 22:50:48
多少の誤訳はしょうがない、ぐらいのつもりじゃなけりゃ、
翻訳権なんか誰にも渡せないよ。
それにこの世の中、誤訳がひとつもない翻訳なんてのもほとんどないはず。

でもハリポタ邦版の場合はそれが常軌を逸した多さなんだよ。
しかも誤訳だけじゃなくて、日本語として間違ってるところも多すぎ。

つ、「ハリー・ポッター裏話」ってこりん訳だろ? 
そこも含めて誤訳だらけなんじゃ?w
796無名草子さん:2008/11/07(金) 23:47:56
>「ハリー・ポッター裏話」

これね。
奥付読むと下訳が例のあの後輩おばさんたちじゃないんだよ。
ちゃんと注釈もついてるし、訳としてはマシな感じ。
(半分、静山社版ハリポタの宣伝本と化してるけどその部分はともかく)
こりんの仕事はいつも下訳者や共訳者まかせなんだと思う。
これって「がんばってるけど訳が下手」より、さらに感じ悪いね。
797791:2008/11/08(土) 01:11:59
ごめん・・・そうだったね
日本語版は誤訳珍訳(変な日本語)が「多すぎる」っていうのが問題なんだった
ちなみに「ハリポタ裏話」によるとスペイン語版ではネビルのペットのヒキガエルが
何故かカメと翻訳されているみたいw









798無名草子さん:2008/11/08(土) 01:38:49
日本語版ではスネイプの歩き方が
何故かひょこひょこ歩きになってるみたいw

とかどっかの国で笑われてないかな。
799無名草子さん:2008/11/08(土) 01:58:13
俺様の破壊力を海外の人に分かってもらえないのがもどかしいorz
バイキンマンの絵を添えて、これと同じと言ったら通じるだろうかw
800無名草子さん:2008/11/08(土) 02:23:38
スネイプの一人称は大魔王クッパ(King Bowser)と一緒
801無名草子さん:2008/11/08(土) 06:18:50
>>799
いや…
あのかまぼこ墓を見せたら、別の意味でうまく伝わるかもしれないけど。

ああでも、ジャイアンと一緒だといえば少しはわかるかもね。
ドラはそれなりに名が通っているらしいし。
802無名草子さん:2008/11/08(土) 12:59:30
ビードルの日本語版がでるらしくて、それはいいんだけど
なにこのダサイ表紙! こりんがワープロで作ったみたい。
http://ec2.images-amazon.com/images/I/41vmqiFtIUL._SS500_.jpg

なぜ「日本語版」という文字が一番大きいの?
(儲けにならないチャリティ本なので手抜き?)
英版や米版との違いが激しすぐる。
803無名草子さん:2008/11/08(土) 14:03:31
釣られていいものかどうか、、、
804無名草子さん:2008/11/08(土) 14:17:14
こりんエディションの唯一の長所は装丁だからな。
805無名草子さん:2008/11/08(土) 16:45:16
静△社のサイトにもまだ表紙画像がないけどダイジョブなのか?
それはともかくpdfのフクロウ通信があた。
ttp://www.sayzansha.com/jp/pdf/beedle1.pdf
「バビティ・ラビティ」は「バビティ兎ちゃん」でいくらしい。ダイジョブなのか?

何より気になったのが、この解説。
>古代ルーン語で書かれたこの物語は、ハーマイオニー・グレンジャーによって新たに訳されました。

ハリポタ世界にもルーン語はないだろう。ルーン文字だよね?
ルーンのアルファベットで書かれてるだけだからハーが7巻で読み上げたとき、
ハリロンが理解できたんだと思ったが…。
806無名草子さん:2008/11/08(土) 20:24:16
本文中でも、ハーが勉強してるのが「ルーン語」だったり「ルーン文字」だったり。
たぶん下訳おばさんの間でも意見が分かれてるんだろうね。
807無名草子さん:2008/11/08(土) 21:22:17
つうかルーン語ってなんだよ
アルファベット語とか、ひらがな語みたいな語感だな
808無名草子さん:2008/11/08(土) 21:47:48
自称翻訳家が教養がないのは仕方ないとして、辞書ぐらいひけよっていいたいね。
普通にruneをひけば文字のことだって書いてあるだろうに。
809無名草子さん:2008/11/08(土) 22:07:15
ルーン文字の件は一体出所は何だろうと思って検索したんだけど、
Wikipedia (en)によると,元のローリングさん手作り本がサザビーでオークションにかかったときに
サザビーが作成したカタログに"translated from the original runes by Rowling"
(元はルーン文字で書かれていたものをローリングが翻訳)となっていることぐらいしか
見つからない。

それがなんで静△社のちらしでは「ルーン語からハーマイオニーが翻訳」になってんだろう?

810無名草子さん:2008/11/08(土) 22:18:51
「緋色のおべべ」
ウィズリさんちで普通にそんな言葉が会話で出てきたことがあったんだね。
(なんとなくモリーさんはそういう話を子どもが小さな時にはしそうにない)
たしかモリーさんが言ってたんだよね?そういう人のことをそう呼ぶって。
811無名草子さん:2008/11/08(土) 22:32:12
かわいいハーたんがお●んちんっていうくらいだからモリーも言うんだね。
812無名草子さん:2008/11/08(土) 22:45:58
ルーン文字(Runic alphabet)とは、ゲルマン語の表記に用いられた文字体系。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%B3%E6%96%87%E5%AD%97
ハリポタの世界ではルーン語という言葉があるという設定だと思ってる人もいるようだけど
そんなことはないし、実際のルーン文字とかけ離れた設定でもなさそう。

5巻31章のOWLテストの様子が描かれるとこでハーマイオニーが
"I mis-traslated ehwaz,"
"It measn partnership, not defence; I mixed up with eihwaz." (UKp631)
「私エワズの解釈間違えちゃった。」
「意味はパートナーシップで防御じゃないのに。エイワズと混同したの」

という場面があるけど、ehwaz、eihwazというのは本当のルーン文字にちゃんとあります。
(ただしeihwazは馬や移動を表したと思うけど)

ルーンは皆しってるように占いやまじないにも使うので、日本語版ではtranslateを
「翻訳」と訳してるらしいけど、「解釈/解読」の方があってるはず。
ルーンアルファベットを現在の普通のアルファベットにするなら「書き換える」とか?
「ルーン語」だなんて、それがホントのmistranslation.
813無名草子さん:2008/11/08(土) 22:55:30
あー
ぜひリンカーン・ライムシリーズの訳者にやり直していただきたい
あの訳はジョークも最高に分かりやすい
814無名草子さん:2008/11/08(土) 23:14:33
>>812
>"I mis-traslated ehwaz,"
>"It measn partnership, not defence; I mixed up with eihwaz." (UKp631)

そこ日本語版ではまずロンが「ルーン語はどうだった?」と聞いて
「ひとつ訳し間違えたわ」
「エーフワズは共同って言う意味で防衛じゃないのに。私、アイフワズと勘違いしたの」(下巻460頁)
になってます。
815無名草子さん:2008/11/08(土) 23:40:56
戸田奈津子がキリル文字をキリル語と訳したらしいから、
やっぱお友達だなw
816無名草子さん:2008/11/08(土) 23:46:30
ひらがなをひら語とするようなものか
817無名草子さん:2008/11/09(日) 00:11:26
点字を点語というようなもんだな

自分はまた魔法の世界にはルーン語があるのかと思ってたよ
でもハーが文法や発音のこと言わないし変だと思った
818無名草子さん:2008/11/09(日) 10:39:33
>>812
さんが書いているカタカナ表記が正しいとすると、ゆこりん訳のカタカナ
(>>814)は、ずいぶん違うんだが・・・・
819無名草子さん:2008/11/09(日) 11:52:43
812さんが示してくれてるWikipediaのルーン文字の解説を読むとわかることだから余計かもしれないけど、
まず,ehwazやeihwaz (ihwaz)は文字の呼び名のこと。例えば「Z」を「ズ」じゃなくて「ゼット」と呼ぶようなもの。
実際の文字の形は、ehwazはMを縦に引き延ばしたみたいな形で、eihwazはZを裏返して縦に引き延ばしたみたいな形。
さらにこの呼び名は意味があって、ehwazが「馬」,eihwazは「イチイの木」。
(大学で英語史は習ったし,古ノルド語やルーン文字も試験に出た記憶はあるけど、もう全然思い出せないので
Wikipediaを読んで書いてるだけです(汗)

それぞれのカタカタ表記となると、英語読みではなく文字通りの発音でしょうからやはりそれぞれ「エフワズ」,
「エイフワズ」または「イフワズ」(eiはeとiの中間の音だそうで)ではないでしょうか。日本人読者に読みやすい
表記となると「エフワズ」と「イフワズ」が見た目わかりやすいかな?

これをふまえて日本語訳でどう書くかということになるけど、説明的にくどく訳すと
「エフワズって馬の形の文字の解釈を間違えちゃった」
「〜イチイの木の形のイフワズって文字と間違えた」
とかならわかりやすいでしょうか。(文字の形の意味を入れた方が魔法っぽい?ような気がして。)

あるいは文字の形の意味は無視するなら,それぞれの音がeとi(じゃないけどeとiの中間)なのを活かして、
「Eの字の解釈を間違えちゃった」
「Iの字と間違えた」
で十分かも。
820812:2008/11/09(日) 15:12:04
>>819
ルーンは研究者だけでなく占いが好きな一般人の間でよく知られてるんですが
「エワズ」「エイワズ」は一番多い読み方だと思います。

「エワズ ルーン」の検索結果634件 「エフワズ ルーン」は97件

どちらでもいいかもしれませんが、とにかくここは
「エワズの解釈間違えちゃった」のように原文通り訳すのが自然。
必要だと思えば注釈を添えてもいいけど、雰囲気でわかりそうだから特にいらないかも。

あとこれは、アルファベットとして言葉を綴るだけではなく
占いやまじない、護符などにも使います。
そのとき各文字が持っている「防御」「移動」などの象意が大切になってくる。
だからハーが「防御」とか言ってるのに勝手にEだのIだの普通のアルファベットに
置き換えるのはいけないと思いますよ。
821無名草子さん:2008/11/09(日) 15:25:42
よくわからなくてもいいんですよね、たぶんハリーたちもよくわかってないって場面でしょ?
822無名草子さん:2008/11/09(日) 15:42:43
そうだよね。
ハリーもロンも聞いててよくわからないから、読者もそれでいい。
魔法使いがマグルとまったく同じルーン使ってるとも限らないし
馬の形とか変な説明をしてはダメ。
でも「エイワズ」で「防御」といえば、ルーン詳しい人はわかるし、
わからない人にとっても神秘的な雰囲気でよいって感じ。

EとかIとか英語のアルファベットにするのは意味不明。
それじゃ「ルーン」じゃないじゃんw >>819
823無名草子さん:2008/11/09(日) 16:57:34
興味深い話だった。
そういうルーン文字の注釈が入っていれば面白かったのにな。

こりん訳だと、いかにも回転さんが適当に作ったような感じに読めたので
読み流してしまっていたよ。
824無名草子さん:2008/11/09(日) 17:00:57
819はファンタジーや占い等に興味がある人間にとっての
ルーン文字の位置づけがわかっとらんな

ハリーの額の傷がEihwazに似てるとか、Sowelu(完全性)の鏡文字だ
とかいうやつが少なからずおってだな(ry

なんと言ってもルーンも知らずにハリポタ訳したこりんがすごいが
825無名草子さん:2008/11/09(日) 17:11:28
ロード・オブ・ザ・リングで指輪に刻まれてるのもルーン文字だっけ?
FTファンにはおなじみだよねぇ…
826819:2008/11/09(日) 17:31:39
うーん、なるほどわかる人にはわかるわけですかぁ,,,
自分は占いとか苦手で。歴史的な事実としてのルーン文字の説明では確かにファンタジーにならんですね。
しかしそもそも文字の話だということがわかる訳になっていてほしいわけで。
827無名草子さん:2008/11/09(日) 18:19:35
rune というのは「古代文字」みたいな意味だから、いろんな種類がある。
ハリポタに出てくるルーンは現実にあるゲルマンのルーンと似てるようだが
決して同じではない。ゲルマン・ルーンを土台にして、魔法界の要素を
加えながら回転さんが作り上げたもの。
指輪に出てくるルーンはトルキエンが独自に作ったもので、ホビットとかドワーフとか、
民族によりそれぞれ別のルーンがある。
828無名草子さん:2008/11/09(日) 18:20:30
ハリーの傷の形はルーンで「勝利・光」じゃなかったけ?
嫌な例だけど、ナチスの親衛隊が「S」の字をその形にしたの、
そのルーンの縁起担ぎなんだろ?
スレチですまん。
829無名草子さん:2008/11/09(日) 18:36:35
あの団体も神秘的なもんが好きだからね…。マークからしてスワスチカ(逆卍)だし。

ところでかのミヒャエル・エンデは各国の翻訳者に「ファンタージエンに行ったことのある者」っていう粋な条件を提示したらしい。
「自分語りをするあの人」はファンタージエンどころか、イギリスにもロクに行った事ないんじゃないかと思えてしまうw
830無名草子さん:2008/11/09(日) 18:59:48
>>826
>しかしそもそも文字の話だということがわかる訳になっていてほしいわけで。

5巻のこの箇所にいたるまでに、ハーが「ルーン文字学」を専攻してるっていうのが
何度も何度もでてきてるわけ。
それをちゃんと訳してれば、エフワズとかなんとかいうのは「ルーン文字だ」ってわかるよ。

>>827
ハリポタではほとんどゲルマンルーンと同じみたいだけど
ここでもehwazの意味が違うし、「馬の形」とかって決めつけられないよね。
831無名草子さん:2008/11/09(日) 19:01:45
×専攻してる
○選択してる
832無名草子さん:2008/11/09(日) 19:02:06
古代ギリシャのナントカっていう(名前忘れた)哲学者が「ある国に対する
間違った偏見を持つようになるには、その国に旅行するのが一番手っ取り早い」
みたいなことを言ったけど、こりんの場合はその典型かもね。
ちょっと行ったことあるからって全部わかったつもりになってる典型的アフォ旅行者みたい。
実はまるっきり誤解してることにぜんぜん気づいていない。
よくいるタイプではあるw
833無名草子さん:2008/11/09(日) 19:07:51
>>830
>ハリポタではほとんどゲルマンルーンと同じみたいだけど
ここでもehwazの意味が違うし、「馬の形」とかって決めつけられないよね。

そういうこと。
834無名草子さん:2008/11/10(月) 01:30:36
>>827
本編にでてくるのはehwaz、eihwazとあるからかかなりゲルマンルーンぽいな〜。
(意味は回転さんが間違えた可能性もある)

それとは別に公式サイトで使われてる完全オリジナルの「古代ルーン」があるんだよん。
ttp://www.hp-lexicon.org/about/sources/jkr.com/jkr-com-trans-runes.html
回転さんが作り上げたというのはこっちゃの方だね。
(これは魔法界の動物がデザインされてて、0〜9までの数字を表してる)

だからちょっとややこしいんだけど、ハーは何種類ものルーンを習っているのかもしれないね。
魔法界のオリジナルルーンとマグルのゲルマンルーンその他と。
835無名草子さん:2008/11/10(月) 12:14:28
無茶だがハーマイオニーならやりかねない
836無名草子さん:2008/11/10(月) 13:32:31
つか「言語」じゃなくて「文字」だから、学科として何年も学ぶなら
むしろ何種類も学ばないと間が持たない。

>>834
北欧ルーンはもともと木片や骨に刻まれたから単純な直線の文字なんだけど
複雑な曲線が使われてるあたり、さすが魔法のルーンw
837無名草子さん:2008/11/10(月) 16:20:05
>ちょっと行ったことあるからって全部わかったつもりになってる典型的アフォ旅行者

こりんはわかったつもりでもないんじゃないかな。
会議通訳で議題に関係あることだけ勉強しとけばよかったんだし。
英国行っても言葉の使い方や文化を吸収して仕事に活かそうとか、
そんな発想さえなさそう・・・っていうか根っからそういうタイプじゃなさそう。
雑学や生活文化、伝承とかそういうの全般に興味がないっぽい。
838無名草子さん:2008/11/10(月) 16:47:39
何に興味があるんだろう?
そっちの方が謎。
839無名草子さん:2008/11/10(月) 17:02:38
>何に興味?
自分語りに3000ガリオン
840無名草子さん:2008/11/10(月) 18:05:53
>>836
文字を学ぶんならそれに付随する言語も学ぶってことだと思うが
841無名草子さん:2008/11/10(月) 19:55:50
>>839
じゃ俺はお金に興味ありにファイアボルト
842無名草子さん:2008/11/10(月) 21:25:59
>>840
でも自分たちだって、英語しらないうちにローマ字とかで
アルファベットは知ってたよね? 
だからハーがゲルマン語とかやってるとは限らないよ。
ビードルの本も文字はルーンだけど英語で書いてあったから
読んでもらったハリー達がわかったんじゃないの?

でも何とかいう音節表の本を使ってたから
ルーンを組み合わせて呪文を作り、英語やラテン語とは
違う発音で唱えるとかそういう勉強はしてたかもね。
843無名草子さん:2008/11/11(火) 00:19:12
やっぱりこりんが一番興味あるのは「自分」だろうな・・・
844無名草子さん:2008/11/12(水) 00:29:44
初めてここに来ました。
すごく驚きました。原書を読みたくなってきました…。
5巻終わりの、ハリーとダンブルドアの長い会話(予言などについて)の部分で、国語辞典を横に置いて読んでいたことを思い出します。
母もよくわからない言葉があって、バカ親子なのかと思っていましたが、2人とも語彙力なさすぎだったのでしょうか?それとも難しい文だったのでしょうか?
845無名草子さん:2008/11/12(水) 00:36:02
>>844
そりゃあなたたち親子がバカですよ。
なんで「こりん語」訳を読むのに、国語辞典を使うんですか?
846無名草子さん:2008/11/12(水) 00:39:22
静山社は「こり日辞典」を作ればいいんだ
うまくいけばハリーと同じ部数売れるぞ!
847無名草子さん:2008/11/12(水) 01:03:56
>静山社は「こり日辞典」を作ればいいんだ
そんなもの作る金とヒマがあるなら、ちゃんとした翻訳者を雇って改訳版だしてほしいよ
848無名草子さん:2008/11/12(水) 01:09:40
いやみですがな
849無名草子さん:2008/11/12(水) 11:30:49
>>846

「名前を言いたくもないあの人」が監修するので、ますます訳が分からなくなる
と思われ。>「こり日辞典」
850無名草子さん:2008/11/12(水) 12:25:49
>>844
あの翻訳者の言語は、ここでは
「日本語の文字と語彙を使った、日本語ではない言語」と
認識されてます。
851無名草子さん:2008/11/12(水) 12:37:19
>>844
まともな日本語力を持った人には難しい言葉でしょうなぁ


こりん語は本当に難解でわかりにくいものです、普通の人には
852無名草子さん:2008/11/12(水) 12:41:02
>>844
>母もよくわからない言葉があって、バカ親子なのかと思っていましたが、2人とも語彙力なさすぎだったのでしょうか?

5巻てハグリッドが「停職になった」といいながら働いてた巻ですよね?
ここでおかしいと思いませんでした?
校長の言葉の中で「ヴォルデモート卿を永遠に克服する」という言葉がでてきますが
「克服」って辞書で引きました? 悪を倒すとき使うのにふさわしい言葉だと思いますか?
この本はこういう間違い日本語でいっぱいです。ひどいものです。
辞書を片手に10ページくらい読んでそれに気がつかなかったなら
自分は相当のぼんやりさん(やさしい表現)だと思った方がいいかもしれません。
853無名草子さん:2008/11/12(水) 12:56:54
>>844みたいなぼんやりさんが増えてるのが現状だものねえ
854無名草子さん:2008/11/12(水) 13:38:15
邦訳版持ってないので実際は知らないけど
下手人とか手裏剣といったイギリスのどこで見つかるのか謎の日本語まであるとか。
邦訳版はいつから日本の時代劇になったの?
855無名草子さん:2008/11/12(水) 14:14:28
英語で書かれたこの物語は、ゆうこりんによって新たに訳されました。
856無名草子さん:2008/11/12(水) 17:11:17
>>844じゃないけど
おかしいとは思っても、ハリポタは文章量が多いから確認しづらいんだよね……>停職とか
表現が妙な感じがしても、わざと変な言い回ししてるんだろうとか
魔法界だからこっちとは色々違うのかとか思いながら読んでた。
翻訳者が下手なんて知らなかったし。

そう補完しながら読んでもあまりにひっかかるから、だんだん物語自体も
面白く感じられなくなっていって一度投げた。
ここ見なかったら続き読まなかっただろうな。
857844:2008/11/12(水) 18:23:24
>>856さんと同じで、魔法界だからと思うようにしていたということと、何でも自分のせいにする性格だったので、自分の解釈が悪いとか、都会の人はああいうしゃべり方なんだとか(わたしは田舎者です)、自分で自分を無理矢理納得させようとしていました。

ここ1、2年にいろいろあり、少々性格が変わりました。改めてあれだけ好きだったハリーを読み返してみると、あれっ?という箇所があり、わたしだけ?とも思い、ネットで検索して、ここに着きました。

母はざっくりした性格で、パラパラとしか読まないので、あんまり気づいていないと思います。

気付けて良かったと思います。さすがに、停職は変でしたね…。
858無名草子さん:2008/11/12(水) 20:21:12
ぶっちゃけ、出版された本の文章が
あまりにもあまりにも頓珍漢であるなんて
普通は思わないんじゃない?
趣味で書きなぐった同人誌や、
ケータイで読む小説ならまだしも。

だから、こりん語がおかしい<自分の読解力が無い
って思い込むのも無理無いと思う。
859無名草子さん:2008/11/12(水) 20:22:30
しかもこれだけ話題になっている本がね。
860無名草子さん:2008/11/12(水) 20:42:59
アマゾンとか既存の書評だと絶賛されてるもんね。
1巻2巻を読んでる頃は、自分が悪いんだと思って激しく落ち込んでたわ。
861無名草子さん:2008/11/12(水) 21:21:17
知人の子供たちはずっとハリポタ大ファンだったのに、どんどん日本語訳が
へんになっていくからワケわかんなくなってきて、とうとう5巻を最後に
ハリポタ読まなくなった。
邦訳版の売り上げがどんどん落ちてるとこみると、そういう子供達が多いんじゃないかな
862無名草子さん:2008/11/12(水) 21:45:03
親戚の子も「何か物凄く読みにくくて変な文だなと思ったから読むのやめた」
と言ってたっけな
863無名草子さん:2008/11/12(水) 22:20:57
知人の子(今、中1)も、映画は楽しみにして全部行ってるけど
本は4巻で挫折。「意味がわからなくて考えるのに疲れる」ってさ。
大人の自分でもそうです。
864無名草子さん:2008/11/12(水) 22:56:55
>アマゾンとか既存の書評だと絶賛されてるもんね。
7巻の書評は翻訳への批判がすごく多いけどね
865無名草子さん:2008/11/13(木) 00:36:33
アマゾンの書評か……
信者がうざくて読むのやめたけど、今はまともな人も増えたんだ
866無名草子さん:2008/11/13(木) 02:13:27
★4個とかついてるのもよく読むと、日本語がおかしいので
子供には勧められないとか書いてあったりするね。
867無名草子さん:2008/11/13(木) 07:23:44
そう★の数と書評の中身は関係ないって感じ
原作は面白いけど翻訳はだめとか、あらすじは最高だけど訳が相変わらずひどいとかw
868無名草子さん:2008/11/13(木) 09:56:12
意味が分からないって言ってる馬鹿は、
正しい文章じゃないと、のみ込めないのか?
多少変でも、全然読めるだろ、こんな本。
869無名草子さん:2008/11/13(木) 10:03:14
そんなこたぁない
870無名草子さん:2008/11/13(木) 12:56:52
伝言ゲームの途中がおかしくなってたら分かるものも分からない
871無名草子さん:2008/11/13(木) 13:30:15
読解力がある人は
そう思わない
872無名草子さん:2008/11/13(木) 13:36:32
久しぶりに信者か来たか 擁護お疲れ様です
873無名草子さん:2008/11/13(木) 13:45:43
スルーお願いします。
874無名草子さん:2008/11/13(木) 13:49:28
信者とか擁護とか言うと荒れるのでスルーで。
ここは冒頭にあるとおり「なんだか読みにくいなと思った」人が来るスレ。
そこへ入ってきて、逆のことを言い捨てていくのは単なる荒らしだからね。
875無名草子さん:2008/11/13(木) 15:26:25
ハリーポッターは小説なのであって論文じゃないんだから
「精読して意味が理解できるかどうかのレベルさえクリアすればOK」な訳ないだろ
何言ってるんだと思った
876無名草子さん:2008/11/13(木) 19:35:02
>>868
文学は内容がわかればいいってものじゃないだろう。
(内容がわかればいいならあらすじを読む)
文章を味わい作者の意図に思い巡らし・・そういう部分が大切。
訳が悪いとそういう部分がだいなしじゃないか。

キャラクターや作品全体のイメージもゆがむし
まずい日本語は子供にも悪影響がある。
誤訳珍訳満載本が批判も受けずにのさばるわけにはいかんのよ。
877無名草子さん:2008/11/13(木) 20:06:58
評価が高い有用性のあるレビュー(4つ星)も評価が高くない有用性のあるレビュー」(3つ星) も
要は翻訳に対する批判レビューだったw

ttp://www.amazon.co.jp/review/product/4915512630/ref=cm_cr_dp_all_helpful?%5Fencoding=UTF8&coliid=&showViewpoints=1&colid=&sortBy=bySubmissionDateDescending

他のレビューもざっと見てみたけど、やっぱり訳がひどいって書いてあるのが多いね
一言も翻訳批判を一言も書いてないやつのほうがてんで少ないぐらい

ゆうこりん、ちゃんと読めよな
878無名草子さん:2008/11/14(金) 09:54:47
それをスルーするのがゆうこりんクオリティ。
しかし批判スルーでマンセーしか耳に入れない都合のいいスキルに年々磨きかかってる気がするな。
879無名草子さん:2008/11/14(金) 16:54:34
あまぞん?何それ
あまぞん行けて言ったら本当にブラジル行きそうだけどなwwwwww
880無名草子さん:2008/11/14(金) 17:28:11
それはない。
一応ビードルにちなんだイベントでamazonでなんかやってたから。
amazonとしちゃ「ペチャクチャうさちゃん・・・何それ? うちのあらすじ読めよ」と
思ったろうけど、そこはグッと我慢して招待したんだろうな。
881無名草子さん:2008/11/14(金) 20:10:08
>>878
ある意味見習うべきスルースキルの高さともいえるなw
882無名草子さん:2008/11/14(金) 23:17:04
ここで確信に迫ります

読みにくくなったなら
読まなきゃいいじゃん
883無名草子さん:2008/11/14(金) 23:27:43
だってお話は読みたいんだよ
884無名草子さん:2008/11/14(金) 23:42:40
日本語版ハリー・ポッターは
先日詐欺で逮捕された小室哲哉みたいなもんだよ。
あれだけヒット曲を連発して一世を風靡した小室(=原書)が
なんで借金背負って詐欺までやっちゃったの?(=ゆうこりん)みたいな。
885無名草子さん:2008/11/14(金) 23:43:52
>>882
まとめサイトより
「文句があるんなら読むな。原書読んでろ」という人もいます。
逆です。日本語でちゃんと読みたいから、
私たちは嘆いているし、行動しているのですから。
886無名草子さん:2008/11/15(土) 01:06:58
>>882
うわ、言い分が完全に戸田奈津子信者と同じだ
887無名草子さん:2008/11/15(土) 02:18:21
英語を訳するスキルはあっても日本語の文章に直すスキルがなさそう
888無名草子さん:2008/11/15(土) 08:09:10
>>882
しかも漢字間違えてるし
確信じゃなくて核心だよ
もしかしてゆうこりんか?w
889無名草子さん:2008/11/16(日) 00:07:55
>>882
欠陥商品や毒性のある食品が市場に出回っていたら
これはよくないと声を上げたり、販売会社に文句を言うだろう?
誤訳珍訳本も立派な欠陥品だし、子供には毒だ。
自分が買わなきゃいいで放っとくと悪い奴がのさばり世の中がよくならない。。
気に入らなきゃスルーしろよといわれてもそうはいかない。
890無名草子さん:2008/11/16(日) 00:21:08
>>889
いい例えだ。あれはまさに欠陥品だから。
しかも最初に作った人(=原作者)の設計(=世界)を
勝手に変えてしまっているし。

声を上げるしかないよ。
だからまとめスレも動いてるし、けっこうたくさんの人が
ブログなどでも取り上げてるみたい。
891無名草子さん:2008/11/16(日) 00:21:47
×まとめスレ ○まとめサイト スマソ
892無名草子さん:2008/11/16(日) 06:06:00
>>887
英語を訳すスキルもないから誤訳だらけなんだが

ああいう人が自分で出版会社持ってるっていうのが不幸の始まりだったね
普通あんな翻訳者、即クビだよな
893無名草子さん:2008/11/16(日) 09:01:33
新人翻訳家はトライアルがあるのが普通だし、普通だったらそこで落とされると思う。
894無名草子さん:2008/11/16(日) 09:28:48
このスレを知る前に、
自然に続きを読むのをやめてたよ。たくさんの人に
愛される作品なのに読みづらいと思う自分は変なのかと思ったりしてた。
自分、それなりに読書はする方で、最後まで読めなかったのは
グロ犯罪レポやカニバリズムの本くらい。普通は一通り読む。
でもハリーは途中で買う気を無くしてた。こんなの珍しい。
もう少し安価なら惰性で買い続けてたかもしれないけれど、
この値段でこの内容じゃなぁ…。

このスレを知って、自分が感じてたのは間違いじゃないと分かってよかった。
当時は人気だったし、たくさんファンサイトあったし
「おかしい」と表立って言いづらかった。

やっぱりきれいな訳で読みたいよ。海外作品とはいえ、
読み進めるのにも読み返すのにもここまでエネルギーを使う物語は初めて。
情景も浮かんでこないから物語世界に入り込みづらいし、
よく言われる、「ストーリーの面白さ」だけでは読み進められなかった。
というか面白いと思えない。本当は面白い話なんだよね!?

訳者の発言も…なんだあれ。
もう言い出したらキリが無いからこのへんで。
ノシ
895無名草子さん:2008/11/16(日) 12:29:34
いまWJのピューと吹く!ジャガー8巻を読んでた。
そしたら93ページにこんな文が。
「ペグモっさんは今も上唇のめくれ上がる独特の笑い方で
夢のような話を誰かに聞かせているに違いない」
まさかジャガーに和製スネイプ先生が登場してたなんて…!
896無名草子さん:2008/11/16(日) 13:14:28
>>894
>自分、それなりに読書はする方で、

それが最後まで読めなかった原因かもね。
ちゃんとした本をたくさん読んでいる人ほどこういうのは読みにくい。

一説によるとあまり他の本を読まない一部ファンの間に
「翻訳は独特の日本語が使われるので慣れないと読みづらい」
という怪情報が伝わったとか。

ガセかもしれないけど、ありそうに思われるあたり・・・orz
897無名草子さん:2008/11/16(日) 13:43:06
895
ゆうこりんはスネイプにジャガーさん的な要素を入れたかったってことですね。
自分称も学級王ヤマザキと一緒にしちゃうし、
あの翻訳者はスネイプ先生にギャグ要素をいれてあほにしたかったのかもね。
教授かっこいいのにね。独立スレまで立ってるのにね。死んじゃえ
898無名草子さん:2008/11/16(日) 18:15:59
>一説によるとあまり他の本を読まない一部ファンの間に
「翻訳は独特の日本語が使われるので慣れないと読みづらい」
という怪情報が伝わったとか。

結局あまり本を読みつけない人達にも読みにくかったんだね・・・
899無名草子さん:2008/11/16(日) 18:29:24
翻訳というのは外国語で書かれた文学を日本語に訳すわけですから
どうしても始めから日本語で書かれた文章と比べると独特の文体になってしまうのです。
あまり本を読まない人々には少し読みづらいかもしれませんね。
こういったものは慣れの問題ですから、読みづらいと感じた方々ももっと本を読む習慣を身に付けましょう!

上の分は創作だけど
これぐらいフェイススキンが分厚い事はどこかで言ってそう
900無名草子さん:2008/11/16(日) 20:26:23
>>894
なんという自分……
でもこっちは人に「おかしい」「つまらん」とかうっかり言っちゃってフルボッコにされたけどなw
901無名草子さん:2008/11/16(日) 21:39:51
日本語版はさらっと粗筋が分かる程度に流し読み。
映画で内容把握していたよ。
回転さんが情景描写が下手なんだとばかり思っていた。

「炎のゴブレット」の日本語版出版を待ちきれず、英語版を買って読んで...
まさに「驚き桃ノ木、おったまげー」。
下手なのは翻訳者だった。
902無名草子さん:2008/11/16(日) 22:05:38
このスレにいると原書を読める人が凄く羨ましくなる
903無名草子さん:2008/11/16(日) 22:20:01
中高と英語の授業受けているんだから、何とかなるよ。
全部の単語が分からなくても大体の意味は分かる。

1章ずつ読んだらもう一度その章の最初に戻って読み直すといいよ。
分かっている部分の記憶があるから、前回分からなかった部分も意味が
繋がってくる。
904無名草子さん:2008/11/16(日) 22:36:40
時間はかかるかもしれないけど、読みきった時の達成感はすごいよ。
ベルトンさんの本を参考に、読んでみてもいいと思うよ。
本当はそんな苦労しなくてもまともな日本語版が出ることが一番嬉しいんだけどね…。
905無名草子さん:2008/11/16(日) 22:58:30
独特の固有名詞さえ覚えればなんとかなるね。
906無名草子さん:2008/11/17(月) 05:30:53
目で読んで意味が分からなくても、アルファベットの通りに声に出してみると
聞いた事のある単語だったりするのが日本における英語のいいところ
907無名草子さん:2008/11/17(月) 09:54:51
どうしても英語の分からない人間からすると一生懸命読んだところで
こりん本の解読と同じくらい難しそうで・・・
でもここ見てたらgoo先生の方がまだ頼れるような気がしてきた
908無名草子さん:2008/11/17(月) 11:42:56
自力で原書を読む>>>web翻訳>>>>>>>>>越えられない壁>>こりん語
909無名草子さん:2008/11/17(月) 13:28:20
どうしても自分で嫌な一人称(俺様、我輩)や口調を書き換えて、
あと、まとめサイトとか見て、誤訳や変な日本語も書き換えている。
まだ途中だけど、見違えるくらい読みやすい日本語版ハリポタができつつあるよ。
本に書き込んでいるだけだけど・・・。すごい手間はかかるけど
英語がダメな私には、違う(本物っぽい)ハリポタが見え始めて嬉しい!
910無名草子さん:2008/11/17(月) 18:09:24
>>910のハリポタ見たいなー。
私は臆病者なので本に書き込めないけど、
訳が変なところに直したメモを挟んでる。すげえ分厚い本になったけど。
一昨日メモ挟んだまま友達に貸したら読みやすいって誉められた^^
911無名草子さん:2008/11/17(月) 18:15:28
・・・しかし・・・たかが読み通すのになんという努力を必要とする本なんだ・・・orz
912無名草子さん:2008/11/17(月) 18:25:28
あまり本を読まない人々には少し難しいかもしれませんね。
こういったものは慣れの問題ですから、読みづらいと感じた方々ももっと本を読む習慣を身に付けましょう!
913無名草子さん:2008/11/17(月) 21:11:43
松ブリッジ乙
914無名草子さん:2008/11/17(月) 21:29:35
でもさ、原書には「ステューピファイ!麻痺せよ!」なんて解説付きで書いてはいないんだよな?

英語圏の人なら「ステューピファイ!」で「麻痺せよ!」って意味になることがわかるのだろうか?
915無名草子さん:2008/11/17(月) 21:35:19
>>914
呪文はラテン語だったり英語のもじりだったりするんだっけ?
その辺のことはよくわからないけど、呪文の字面と
そのあと起こったこと等で推測は容易につく。
916無名草子さん:2008/11/17(月) 21:44:57
stupefy は英語の動詞で「麻痺させる、驚かせる、無感覚にする」という意味だから
そのまま通じてると思う。
917無名草子さん:2008/11/17(月) 22:39:27
ケアル!とかブリザド!とか言われて何となく効果が分かるような物か。
いや、違うかw
918無名草子さん:2008/11/17(月) 22:44:13
>>914
英語由来のものはわかるだろうが、ラテン語由来のものは人によると思う。
逆にラテン語圏の読者には、いきなり意味がわかってしまう呪文もある。
ハリーが意味を知らずに使って大事になりかけたセクトゥム・センプラなど
「切り刻む・ずっと」だから、一発でわかるよ。
だけど、呪文が出た時に、すぐ意味がわかる必要はないと思う。
読んでいくうちに「そういう呪文なんだ」と理解し、覚えるのが読者。
いちいち変な訳をつけてリズムを壊し、しかも意味が違ってるなんて
ほんっとに邪魔以外のナニモノでもない。
919無名草子さん:2008/11/17(月) 23:10:45
だいたいstupefyは「麻痺」じゃなくて「失神」させる呪文じゃね?
ラテン語のstupefacioは「気絶させる」の意味だと参考書に載ってたからそっちの方では?

読者が意味を覚えられないと思うなら、「失神せよ」に
「ステューピファイ」とルビふればリズム壊さないのにな。
920無名草子さん:2008/11/17(月) 23:17:53
「ステューピファイ(失神)!」

>>919
セイントセイヤみたいだ
921無名草子さん:2008/11/17(月) 23:21:33
セイントセイヤがどうだったか忘れたけど
ああいうので技の名前叫んだあと「吹っ飛べ!」と言わなきゃならないなら
そうとう白けるはず。
922無名草子さん:2008/11/17(月) 23:21:50
ゆこりんが、stupid!の呪文をかけられているのに1000万ガリオン。
923923:2008/11/18(火) 00:25:03
1巻にあるという、7本の瓶のパズルについて質問がすこしあるんだけど、
聞いてもいいかなあ。本を持ってなくて。
924無名草子さん:2008/11/18(火) 00:32:56
>>923
言ってごらん
925無名草子さん:2008/11/18(火) 00:35:24
>>923
まとめサイトの入口に誤訳例として書いてあることとは別?
あれは有名だからね。
926無名草子さん:2008/11/18(火) 00:37:07
? 聞きたきゃ勝手にききなよ
変な質問だと思えばスルーするから
927923:2008/11/18(火) 00:53:30
>>925
ええ、別です。あれもえらい誤訳だね。

じゃ聞くね。

@7本の瓶の大きさは、本についてるしおりの挿絵を見れば分かるらしいけど、
 最大の瓶と最小の瓶はどこにあるのか。
 (自分の予想では、最大のは右端に、最小のは真ん中にある)

A前進の薬と後退の薬を飲んだら、それぞれどこへワープするのか。
 ワープした先の場所から、瓶のある部屋にいる人へ声をかけるのは可能か。

Bこのパズルは、何人連れが挑戦することを想定して置いてあったのか。
 あるいは、そのような人数想定はまったくなかったか?

以上ね。
 
928無名草子さん:2008/11/18(火) 01:29:42
>>927
1、まず、携帯版のしおりみたいのに絵があるらしいけど
それは静▲社が勝手に描いたものなので作者の意図と関係ない。
巨人の瓶と小人の瓶がどこにあるかは読者にはわからない。

ここのサイトに詳しく説明があるから読めばわかるよ。
ttp://www.shinko-keirin.co.jp/kosu/mathematics/kirinuki/kirinuki06.html

2、ワープじゃなくて、前進の薬を飲めば前方の炎をくぐって進める。
後退の薬を飲めば後ろの炎をくぐって戻れるというだけ。
隣の部屋に行けばもう声なんて聞こえないだろう。

3、人数想定はなしだろう。
とにかくどっちの薬も一口分しかなかったので、ハリーは進む方を飲み
ハーマイオニーは戻って助けを呼びに行くしかなかった。
929無名草子さん:2008/11/18(火) 01:49:30
ここはハリーポッターのファンが日本語訳の珍妙さと誤訳の多さについて語り合うスレなのであって
不思議は不思議でも本編の内容の謎解きをするスレではないのだよワトソン君

@
しおりの絵についてはこりん暗黒パワーによって念写された物なので公式には無視して構わないです
「読者にはわからないようになっている」のだけれど訳としおりのせいでそういう気の利いた仕掛けも全部台無し
どこにあるんでしょうね?という雑談以前の問題になってしまっている、と言うのがこのスレの趣旨。
本題ですがどこにあるんでしょうね?

A
そもそもワープする薬ではないですね?
薬自体は対応する炎の壁を抜けられるようになる、体が凍ったように冷たく感じられる薬。
仮にワープしているとしても炎で封鎖されている通路の方に仕掛けがあるのだと思います。
正解しないと先へは進ませないというのがスネイプのお題なのだから
多分両方飲んだら凍え死ぬか冷たくなって動けなくなるんだと思う

声を掛けるのは声掛けを防ぐ仕掛けの有無によって変わるだけでしょう。

B
仮説1
5人以上で命を掛ければ1/2の確率で強行突破可能だから4人以下
何らかの外敵5人でホグワーツに乗り込んで他の仕掛けを突破するような事があればその間に先生達が手を打つだろうし。
論理パズルが解けなくても突破できる可能性が残っているのは問題だけど
それだけスネイプがダンブルドアを信頼していて、突破しようとする者を試すみたいな趣味に走ってしまったのではないのでしょうか

仮説2
「幸運自体が強力な魔法である」みたいな感じの魔法界独特の物の考え方があるのかも知れませんね

仮説3
スネイプなら人数に合わせて論理パズルが破綻なく組みあがるような仕掛けを作れるのでは?
「5人で入ったら前進が1本、後退が4本、毒が20本、酒が5本」とかそんな感じで
人数が多ければ多いほど級数的に難易度が上がるような・・・
930923:2008/11/18(火) 01:53:46
>>928
@作者は、瓶の大きさについて読者に示してくれなかったんだね。なるほど。
 教えてくれたサイト、読んでみた。ちょっと見落としをしているサイトだと思った。

Aじゃあ、ハーマイオニは薬を飲んでから、ハリーにその後の指示を出し、
 それから炎をくぐることが可能だったんだね。

Bなるほど。ありがとう。
931923:2008/11/18(火) 02:02:44
>>929
このスレは謎解きをするスレじゃないということを把握していたからこそ、
>>923で「聞いてもいいか」、と尋ねたんですよ。

@こういうパズルって、解ける条件を全部与えてくれそうな気がするけど、
 作者は与えてくれなかったんですね。もちろんそりゃ作者の自由だけど。
 しかし、だからこそ私の予想が生きるというもんです。
 私の予想こそ正しいと思います。理由は、長くなるから割愛。

Aなるほど、そういう薬なんですな。

B丁寧に考えてくれてありがたいです。それぞれ納得いきますな。
932923:2008/11/18(火) 02:19:13
>>929
やっぱり謝っときますね。
訳の質問とおもいきや、まったくの内容質問で失礼しました。
933無名草子さん:2008/11/18(火) 05:17:14
俺様並に自己中心的な人だな(´・ω・`)
934無名草子さん:2008/11/18(火) 08:39:00
でも、皆親切だな。

>>919
>ラテン語のstupefacio

これは命令形っぽいね。
英語のstupefyの語源がラテン語のstupefacere(to be stunned +to make)だから、
意味はほぼ同じになると思けど。
日本語だと違う語をあてるけど。

stupefy は to dull the senses or faculties またはto amaze, astonishだから、
意識があれば「麻痺」、なければ「気絶」だもんね。
935無名草子さん:2008/11/18(火) 20:49:20
英語のstupefyも気絶の意味で使えるんだね。

まあどっちにせよ「麻痺せよ」と訳すのは間違い。
936無名草子さん:2008/11/19(水) 17:43:12
上のルーン文字の件読んでなんかモヤモヤしてるものが
3巻あたりであったように思って読み返したら見つけた。

(12章の最後、326ページ)
ロンはハーマイオニーの翻訳文の上に何かを投げつけた。ハーマイオニーと
ハリーが覗き込んだ。奇妙な刺々した文字の上に、落ちていたのは、数本の
長いオレンジ色の猫の毛だった。


スキャバ―ズがクルックシャンクスに食われたと思ったロンが、猫の毛を投げつけたところ。
前のページにハーが「古代ルーン語」の翻訳をしているとあるのでこれはそのノートだと思う。
ハーの文字が刺々してるのかと思ったが、もしかしてルーン文字だから尖ってるのか!
937無名草子さん:2008/11/19(水) 20:19:25
>>936
原文:Ron threw something down on to Hermione's Rune translation.
Hermione and Harry leant forward. Lying on top of the weird,
spiky shapes were several long, ginger cat hairs.(UK版p186)

Hermione's Rune translation は「翻訳文」じゃなくて
呪文か何かをルーン文字で書き表したものっぽいな・・・。
weird, spiky shapes は「神秘的な釘のような形(の文字)」みたいに
訳すべきじゃないかな。明らかにマグルのルーン文字の特徴だね。
でもこの訳ではハーマイオニーの筆記の特徴が刺々してるみたいw
938無名草子さん:2008/11/19(水) 20:26:52
だね。
あと、ロンが猫の毛を「投げつけた」にも違和感があったんだ。
ボールみたいなものならともかく、猫の毛みたなフワフワしたものを
投げつけると言う表現するかな、と。
threw down なら「放り投げた」とかにできないもんかな。
939無名草子さん:2008/11/19(水) 21:00:02
そういや「投げつけた」も変だね。
「投げ捨てた」とか?

あとlong, ginger cat hairs はなんで「長いオレンジ色の毛」?
長い赤茶猫の毛だと思うけど。
クルックシャンクスの毛色のorangeは「茶色」って訳すべきなのに
オレンジ色にしてきたせいか・・・orz

940無名草子さん:2008/11/19(水) 21:05:12
Firefoxのロゴマークみたいな色か?と思ってしまう
941無名草子さん:2008/11/19(水) 21:26:43
魔法界だからいろんな色の猫がいるんだと思ってたorz
942無名草子さん:2008/11/19(水) 21:35:12
ええー。あの猫ってオレンジ色じゃないの?
ずっとそう書いてあったから、信じてた。
映画の猫の色はくすんでるなと思ってたよ。
943無名草子さん:2008/11/19(水) 22:00:59
英語じゃ茶色い毛の猫のことを「オレンジ」というんだってな
うちには茶トラ猫がいるけど、それだと「オレンジタビー」ってことになるらしい
ずっと前に猫のサイトで見た覚えがある
944無名草子さん:2008/11/19(水) 22:03:47
グーグルでorange catで画像検索したら、普通のネコじゃないか…。
魔法界には色んなネコがいるんだろうなあと勝手に脳内保管してたよorz
ゆうこりんの魔法界には緑の顔の魔女もオレンジのネコもいるんだろうけど。
945無名草子さん:2008/11/19(水) 22:32:20
ルーピンの髪の色も違ってたよな。
色の訳語も知らないんだ?
っていうか、調べたらわかることなんじゃ・・
946無名草子さん:2008/11/19(水) 22:46:22
orangeは犬猫の色では茶色のことだって,大学入試の英語で勉強した覚えがあるんだが
それもわからなくて翻訳で金取るってどうよ。中卒英語かよ。
947無名草子さん:2008/11/19(水) 22:49:18
まあよく分からないけど、調べなくてもどうせ疑問を抱くような読者もいないだろう
とたかをくくっていたのかね
948無名草子さん:2008/11/19(水) 22:55:59
外国人が「青リンゴ」を「ブルーアップル」って訳すような間違い?
これは「グリーンアップル」にしないとね。
こういう色名の揺れはどこの国にもあるから気をつけないと。
949無名草子さん:2008/11/19(水) 23:30:35
なんだかな、魔法界だからそういうこともありなんだろう・・・
って自分を納得させてたけど、実際は全然違うって言う例が
ものすごくいっぱいありそうだ。
英語がスラスラ読めないことを、生まれて初めて痛切に悔やんでる。
・・けど、その橋渡しをしてくれるのが翻訳なんジャマイカ・・・(´・ω・`)
950無名草子さん:2008/11/19(水) 23:35:08
>なんだかな、魔法界だからそういうこともありなんだろう・・・

ハーのぬこについてはマジでこれだと思っていた(´・ω・`)
951無名草子さん:2008/11/20(木) 04:28:53
>941
自分も。それで映画版のクルックシャンクスが普通ぽくて面食らったw
なんでここまで素人翻訳に困惑させられなきゃなんないんだろう orz
952無名草子:2008/11/20(木) 10:58:08
遅スレだけど
英語のorangeは幅が広くて日本人から見て茶色の一種にしか見えない色も含まれる。
ただorange〜といっても日本人が想像する色とは違うこともある。犬猫は特にだけど、それ以外の訳し方も注意が必要。
翻訳者ならこれぐらい知っといて欲しい…
953無名草子さん:2008/11/20(木) 13:31:46
そういや、犬猫に限らず、どう見ても茶色の車がorangeと言われてたとかそんな話も読んだことあるよ。
954無名草子さん:2008/11/20(木) 13:46:53
昔カラフルiMacが出た時、ちょっと話題になった。
日本人が思うようなオレンジ色は、「マンダリン」だそうだ。
955無名草子さん:2008/11/20(木) 14:36:32
蛇足というかスレチかもしれないけど
オレンジに限らず色の表記のゆれについて判りやすい本があるよ
岩波新書の「日本語と外国語/鈴木孝夫・著」

学生時代に読んだ本だけど、イヌイットは雪の色を表すのに30通りの言葉を持ってるとか
フランス(だったかな)ではベージュの靴を黄色い靴と言うとか…
その中にオレンジの猫もあった気がする。
通訳や翻訳をする時はこういうことに気をつけないといけないんだな〜と興味深く読んだよ

曲がりなりにも通訳だったくせに、なにやってんだ?松岡は
956無名草子さん:2008/11/20(木) 15:19:19
じゃ「brown」もイメージにずれがあるのかなもしかして
957無名草子さん:2008/11/20(木) 19:27:03
orange catで検索して拾った画像
 ttp://www2.uploda.org/uporg1797517.jpg.html

私がイメージしたクルックシャンクスの毛色
(↑の画像の毛色を調整したもの
 ttp://www.uploda.org/uporg1797519.jpg.html

このくらいイメージ違いました。
958無名草子さん:2008/11/20(木) 19:33:46
>>957
私は上下の間くらいのイメージだった
959無名草子さん:2008/11/20(木) 20:59:56
>957
私は下のイメージ以上に全身目が痛くなる濃オレンジ色でイメージしてた。
まあ魔法の猫だからアリなんだろうとか思ってた。ちなみに茶虎飼ってたw
960無名草子さん:2008/11/20(木) 21:25:15
ロシアンブルーだって灰色だもんな
961無名草子さん:2008/11/20(木) 21:55:03
>>960
そのブルーは猫限定だけどね。

昔、、何カ国かの人に同じ色を見せて何色と表現するかを実験した結果を
見たことがあるんだけど。
ちょっと見当たらない。
962無名草子さん:2008/11/20(木) 22:46:00
>>957の画像が見られないんでイマイチ空気嫁てなかったらスマソ

英語でジンジャーヘアーっていうと、赤毛か赤茶色もしくは薄い赤茶色の髪。
ぬこの場合は、まあふつーにそのへんにいる薄茶〜茶色の毛だわな。
それを邦訳でオレンジはないだろうオレンジはw
日本人がオレンジ色って聞いたら、普通はいわゆる橙色を思い浮かべるよなぁ…

つーか回転さんの文章は特に色彩の描写が多いのも特徴なんだから
色ぐらいはせめてちゃんと訳して欲しいよゆうこりん。
963無名草子さん:2008/11/20(木) 23:01:32
でも、英語のorangeの幅が広いってだけで
日本人が思う鮮やかなオレンジ色≠orange というわけじゃないから
(魔法界には本当にオレンジ色の猫がいるかもしれないってのも考えて)
一番最初に間違えたのは仕方ない気もする。

まあ、どっちにしても気付いたらさっさと直せって話なんだが
964無名草子さん:2008/11/21(金) 00:00:03
いやフツウまちがえないよ
だってorange catっていうのは、英語じゃごくフツウの表現なんだから
「果物のオレンジみたいに鮮やかな色」とかワザワザ形容でもしていないかぎり
いわゆるフツウのorange catを想像しないと。
965無名草子さん:2008/11/21(金) 01:07:39
>一番最初に間違えたのは仕方ない気もする。

こりんが英語の素人ならね。

でも日本のファンタジーだって「青リンゴ」はグリーンだよ。
もし「空のように青いリンゴ」なら作者がそう書く。
ハーのぬこも「ミカンのような色」なら作者がそう書いてるはず。
966無名草子さん:2008/11/21(金) 05:25:38
車酔いで顔色が悪くなってる魔女(faintly green witch)を緑色の顔の魔女と
訳した人なので、オレンジ色のネコぐらい許してあげてくださいwwww
967無名草子さん:2008/11/21(金) 07:29:44
舞台が魔法の世界だといいよね。
いくら訳を間違えても、読者は魔法のせいで奇想天外なんだと思ってくれるから。
968無名草子さん:2008/11/21(金) 14:24:33
ミセス・ノリスが「ほこりっぽい色」ですからね。
969無名草子さん:2008/11/21(金) 14:28:44
流石にgreenは「青ざめた顔の」ぐらいにしとけと
970無名草子さん:2008/11/21(金) 14:34:47
映画来年7月公開だって今日テレビで最新映像見た
971無名草子さん:2008/11/21(金) 16:46:17
緑色の顔の魔女はニコチャン大王的なものだと思っていた
972無名草子さん:2008/11/21(金) 16:59:27
greenっていったら、気分が悪くて吐きそうなときの顔色だよな
973無名草子さん:2008/11/21(金) 17:59:29
>>971
自分はピッコロ大魔王だわ
さすが魔法界、色んな人種(?)がいるぜ!
とか思っていましたさ
974無名草子さん:2008/11/21(金) 18:14:30
鳥山明の世界観なのかw
そりゃオレンジの猫ぐらいいてもスルーだわ
975無名草子さん:2008/11/21(金) 18:18:43
それで七巻の自分語りの「友情」「努力」「勝利」に繋がってくのかw
976無名草子さん:2008/11/21(金) 18:57:26
過去スレでハート顔=ベジータみたいな人?
って話題も出ていたよね
どんだけ、鳥山明なんだw
977無名草子さん:2008/11/21(金) 19:57:27
実は烏山明はそんな異言語間の錯綜をネタに作品をつくったんです。

とか?
978無名草子さん:2008/11/21(金) 22:24:18
「みかん絵日記」のみかんちゃんみたいな猫なのかと思ってた。
これも不思議な喋る猫だし、魔法界の猫もオレンジで。
普通じゃない猫がオレンジなのはおかしくないんだと思ってたよ。
979無名草子さん:2008/11/21(金) 22:54:22
みんなマンガを思い出してむりやり納得してるんだなw
980無名草子さん:2008/11/22(土) 00:00:33
こりん訳にくじけそうなときは、それもアリかもしれない・・・
確実に間違った解釈へと突き進んでいるけどw
981無名草子さん:2008/11/22(土) 03:46:13
それだけ、読者は本というもの
ひいては翻訳者を信頼しているってことさ。
そして、その信頼を裏切ったのがこりん。
982無名草子さん:2008/11/22(土) 08:13:44
>みんなマンガを思い出してむりやり納得してるんだなw
マンガを思い出しちゃうから納得できないのもある>俺様
983無名草子さん:2008/11/22(土) 15:15:56
新スレたてますが、テンプレその他に要望はありますか?
984無名草子さん:2008/11/22(土) 22:11:27
ではひとまず、今のテンプレで立てます。
985無名草子さん:2008/11/22(土) 22:32:05
新スレ

日本語版ハリー・ポッターの不思議 part10
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1227360339/
986無名草子さん:2008/11/22(土) 22:37:33
>>985
おっつん。

本スレより伸びまくっているんだなorz
987無名草子さん:2008/11/22(土) 22:45:59
本スレがなんかやたら荒れて皆逃げたからね。
ビードル発売になったらまた戻ってくるかな。

そのときはここもビードルの誤訳でまた盛り上がってたりして・・・orz
988無名草子さん:2008/11/22(土) 23:07:06
で、どうやら表紙もきまったようだが、結局微妙・・・

ttp://ec2.images-amazon.com/images/I/61pMTP1-%2BeL._SS500_.jpg
989無名草子さん:2008/11/22(土) 23:21:05
>>988
微妙…。原作の表紙のままというわけにはいかないのかな…。

ヤ○ー知恵袋(一応伏せ字に)に、翻訳に疑問を持った人が質問にきてる…。
990無名草子さん:2008/11/22(土) 23:21:06
装丁しか褒めるところがないんだからしっかりしろよな。
991無名草子さん:2008/11/23(日) 00:46:44
>>990
装丁もそんなにいいとは思わない。頑丈なのがとりえ。
重くて子どもには読みづらい。
だが! 押し花を作るのには凄く役に立つんだぞ!
992無名草子さん:2008/11/23(日) 01:00:35
>>988
「バビティ兎ちゃんとペチャクチャ切り株」の絵ってことかな
兎じゃなかったはずでは?
993無名草子さん:2008/11/23(日) 01:05:46
表紙もシュレシンジャーの絵がまあ芸術性があって安っぽくはないから
いいように見えるけど、装丁デザインとしては工夫がないんだよね。
それにしても今回のビードルは絵の構図もよくないしやる気なさそうだな。

994無名草子さん:2008/11/23(日) 01:07:42
>>992
バビティ・ラビティは最後にウサギになるんだよ。
どうやらウサギのアニメーガスだったらしい。
それにしても「兎ちゃん」はないと思うけどね。
995無名草子さん:2008/11/23(日) 09:57:04
>994
ということは,表紙絵でいきなりネタばれ・・・?

996無名草子さん:2008/11/23(日) 11:18:55
今までの表紙もそんなに好きじゃないけど
中のイラストがひどすぎる
誰のつもりで描いてるのかも
わからんのがあるぞ
997無名草子さん:2008/11/23(日) 11:25:13
松岡って表紙の絵にまで口出してるらしいからね
998無名草子さん:2008/11/23(日) 11:59:13
↓1000を獲った人には魔ツオカ・アンブリッジ女史の熱〜いチッスをゲットできるざます。ェヘン、ェヘン。
999無名草子さん:2008/11/23(日) 12:07:28
しかもそれを雑誌やら何やらのインタビューで「いい事をした、こだわった、私のハリーポッター」的に語っちゃう
1000無名草子さん:2008/11/23(日) 12:08:05
次スレ
日本語版ハリー・ポッターの不思議 part10
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1227360339/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。