ハリー・ポッター総合スレ part69

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名草子さん
ハリー・ポッター総合スレッドです。
ストーリー考察・関連情報などマターリと語ってください。

新規参入は出来る限り過去ログを読んでから。

ハァハァは荒れる原因となります。節度を守って下さい。
恋 愛 ネ タ も 程 ほ ど に 。
キ ャ ラ 叩 き は 禁 止 で す !

意見が行き違っても、変なのが混じっても
マクゴナガル先生を見習いクールにスルーすること。

次スレ立ては>>950取った方おながいします。
前スレ、関連サイト等は >>2-8あたり
2無名草子さん:2008/08/19(火) 12:11:08
□前スレ
ハリー・ポッター総合スレ part68
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1218284945/


□関連スレ

日本語版ハリー・ポッターの不思議 part7
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1218085063/

映画作品・人板 ハリー・ポッターHarryPotter総合スレ 第31章
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1216823688/

児童書板 ハリーポター 第7巻
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1184972817/
3無名草子さん:2008/08/19(火) 12:11:56
□公式サイト

J・K・ローリング・オフィシャルサイト(英語・日本語訳あり)
http://www.jkrowling.com/

オフィシャルファンクラブ・ハリー・ポッター友の会学校(日本語)
http://www.harrypotterfan.net

Harry Potter books from Bloomsbury(英語・イギリス版元)
http://www.bloomsburymagazine.com/harrypotter/

Scholastic Harry Potter(英語・アメリカ版出版社)
http://www.scholastic.com/harrypotter/home.asp
4無名草子さん:2008/08/19(火) 12:12:44
□便利サイト

歴史魂(英語・the Harry Potter Lexicon)
http://www.hp-lexicon.org/index-2.html

利器鍋(英語・the Leaky Cauldron)
http://www.the-leaky-cauldron.org/

回転発言アーカイブ(英語・Accio Quote!)
http://www.accio-quote.org/

ポッターマニア
http://www.pottermania.jp/

ハリー・ポッターと魔法の秘密
http://ag5.net/~kmykm/
5無名草子さん:2008/08/19(火) 12:13:31
作者インタビューによる補完情報
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/8074/1218262204/

テンプレ以上です。
6無名草子さん:2008/08/19(火) 13:50:17
>>1
   `・+。*・     (´・ω・`)
     。*゚  。☆―⊂、  つ  
   。*゚    :     ヽ  ⊃
   `+。**゚**゚       ∪~
7無名草子さん:2008/08/19(火) 17:19:55
>>1
俺様は乙と告白する・・・
8無名草子さん:2008/08/19(火) 22:28:50
>>1
乙たまげー
9無名草子さん:2008/08/19(火) 22:50:55
>>1
あんた乙だもン
10無名草子さん:2008/08/20(水) 00:04:07
前スレのつづきなら、ジェームズが享年21歳なのに年々額が広がるのも
シリウスがざんばら長髪黒髪長身じゃないのも
ルーピンがでかすぎて太りすぎなのも スネイプ含めて総じて大人組皆年寄りなのも
チョウが綺麗じゃないのもフラーがフェロモン美人系じゃないのも
ベラトリクスが女王様系じゃなくて、はすっぱな不良キャラなのも 
ナルシッサがどっかださい感じで金髪じゃないのも
スラグホーンがひげあざらしじゃないのも
ジニーが一向に色気むんむん美人にならないのも 不満ではある。
 言えてちょっとすっきりしたw
11無名草子さん:2008/08/20(水) 00:09:00
ジニーの中の人がプリンスから変わってほしい
12無名草子さん:2008/08/20(水) 00:10:19
学校での服装が制服じゃないのが嫌だ
13無名草子さん:2008/08/20(水) 00:11:53
>>10
乙じゃなくてお疲れ…

確かにベラトリックスは公園の便所の脇で
うんこ座りしながらたばこ吸ってそうな感じだよな。


>>11
もう撮影はとっくに終了しているよん。
14無名草子さん:2008/08/20(水) 00:12:29
シリウスやルーピンは何故ローブじゃないんだろ。
15無名草子さん:2008/08/20(水) 00:17:30
キャスティングと言えば
キングスリーはもう少し恰幅がよくて人あたりの良い感じのイメージだったけど
何か怖い黒人のオッサンってだけだった
16無名草子さん:2008/08/20(水) 00:33:12
キングズリーは、それこそルーピン役の人みたいな雰囲気を想像してたけど、
黒人て表記あったっけ?映画にはもうちょっとでないとわからないな。
ウィットがあって物事に動じなくて、いざというとき頼りになるような…
7巻じゃあまり出てこなかったけど。
17無名草子さん:2008/08/20(水) 00:39:33
>>12
それすごいわかる!
アズカバンとかジャケットのイメージもあるせいかほとんど私服だったような。
なんかダサいし
18無名草子さん:2008/08/20(水) 01:21:21
三十三章のリリーの絵に萌えるのう
19無名草子さん:2008/08/20(水) 01:44:09
最近、不死鳥のDVD見て思ったがトンクスが可愛いかった。
究極のアヒル口になってたしw
20無名草子さん:2008/08/20(水) 02:07:10
いわゆる、悪役の俳優人はどう思う?

俺様、ベラ、若い頃の(2作目)トムリドル、
ドラコの父親のルシウス、ワームテール・・

個人的にはどれもイメージピッタリだなぁ。
あと自分は映画俳優に詳しくないけど、俺様役の俳優さんてすごいの?
DVDのメイキング見てても、ラドクリフ達が
「あんな素晴らしい俳優と共演できるなんて夢のようだよ」みたいな事を言っていたから
確かに、ゴブレットの墓場でのシーンや不死鳥のダンブルドアとの戦いでは
狂喜じみててなんて言うか、圧倒されちゃうな。
21無名草子さん:2008/08/20(水) 02:12:53
最終巻
思い出したようにキャラを小出しにする割に
活躍する者が少な過ぎる
結局ハリーも見所は最後くらいで残念な仕上がりだた
私的にルーピンは黒髪で首にかかるくらいの長さストパーかかってる感じと想像してたのに映画じゃむさい中年でワロタなけた
22無名草子さん:2008/08/20(水) 02:17:26
>>20
そろそろこちら向きの話題じゃないだろうか。
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1216823688/

てことで↑で俺様について語ってくるノ
23無名草子さん:2008/08/20(水) 02:30:47
ところで、リリーはなぜジェームズと結婚したの?
24無名草子さん:2008/08/20(水) 02:35:37
>>23
イヤよイヤよも好きのうち。
25無名草子さん:2008/08/20(水) 02:36:47
作中だとあまりいいとこないけど
ジェームズは社会的ステ高いよ
26無名草子さん:2008/08/20(水) 07:11:49
>>23
守護霊が牝鹿になるくらいジェームズ好きだったから
27無名草子さん:2008/08/20(水) 07:52:39
>>23
七年生ぐらいになって傲慢さを直したってるーピンが言ってたじゃん
この話既出杉
28無名草子さん:2008/08/20(水) 08:27:05
>>1

ネタバレスレみたく何レスか使って補完情報を用意してくれるかと思ってたけど
軽く失望したと告白するっ
29無名草子さん:2008/08/20(水) 08:33:20
>>28

>>5をみてね。
これをテンプレにするとたいへんよ。
30無名草子さん:2008/08/20(水) 09:28:33
>>29
大変なのは知っている
しかし、ネタバレスレではやっていたのだ

そこで俺様は自問する…
ネタバレスレと統合された今、元ネタバレスレの住人が
いちはやくテンプレとしてしあげるハズではないのか?
31無名草子さん:2008/08/20(水) 09:34:39
スレ開始早々の気持ち悪い書き込みに辟易
32無名草子さん:2008/08/20(水) 12:32:43
二日も続けてハリーの夢見れてヤター\(^▽^)/
夢好きな自分は占い学をとるべきかもしれない
33無名草子さん:2008/08/20(水) 12:59:49
ホグワーツって、結局生徒数どんくらいなの?
映画の大広間の大きさとか、原作の2寮合同での魔法薬学で
「大鍋が20コ」って描写見る限りじゃ
一寮一学年で10人、全校生徒300人くらい?
身内からクィディッチ選手や監督生が出まくってるのも、
同学年が40人しかいないってのなら割と納得できる。
ただ、どっかでは一寮一学年で40人弱とも聞いたけど・・・
34無名草子さん:2008/08/20(水) 13:02:35
死の秘宝上巻の69ページでロンが言った
「−なにしろ、そんなことは僕らにとって初めてだから、とか言っちゃって」
の意味がわからないのでどなたか教えていただけませんか?

35無名草子さん:2008/08/20(水) 13:54:09
>>34
おとりになるシーンかな?
「なに今さら水くさいこと言っちゃってんの!もう十分巻き込まれてるからおk」
みたいに俺は受け取ったよ。
36無名草子さん:2008/08/20(水) 14:25:27
同学年40人じゃ一寮につき10人・・それじゃあまりに少なすぎなような。
300人って数字は自分も聞き覚えあるけど、なんだっけ。
一寮300人かな?四寮合わせて1200人じゃ多すぎ?
イングランド在住魔法使い人口も、え?ってくらい少ない見積もりなんだよね。
37無名草子さん:2008/08/20(水) 15:10:47
あのデカイ学校で生徒数がたった300人じゃなんかなぁ・・・
規模が大きいイメージがあったから
全校生徒1200人くらいいても良いんじゃないかと思うな、イメージでは

でもハリーと同学年のグリフィンドール生でよく登場する奴が本当に数人だから、疑問が残るんだよね
38無名草子さん:2008/08/20(水) 15:40:47
たった10人の中の監督生ならグループ班長
40人の中の首席ならク学級委員長くらいだったのか
レイブンクローで一番美人ってのも5人くらいの中の対抗?
39無名草子さん:2008/08/20(水) 15:47:24
あの広さで300人なら、一人につき一部屋くらい与えても全然大丈夫なような。
なぜわざわざ5人部屋みたいにしなければいけないのか理解に苦しむ。
40無名草子さん:2008/08/20(水) 15:56:47
300人なら、5人部屋で一学年全員入れるな。
10人っていっても男女で半々に分かれるし。
だとしたら団結力とか強いのもうなずける。
41無名草子さん:2008/08/20(水) 16:04:11
団結力強いのもわかるけど、一方でそれだけ密度の濃い青春期をすごした同級生を 
日頃から憎しみを育てて、殺し合いまで親子代々発展させる学校と思えば恐ろしい。
魔法使いの戦争っていうより、ホグワーツ内の殺し合いではないだろうか。
戦争っていうのは見知らぬ他人だから出来るものであって・・・
42無名草子さん:2008/08/20(水) 16:07:39
>>25
結局ステータスだけに惹かれたって言いたいの?
リリーはスイーツ(笑)なの?
43無名草子さん:2008/08/20(水) 16:12:16
逆さ吊りが普通に流行ったりするからな
感覚が違うんでないの
44無名草子さん:2008/08/20(水) 16:17:30
>結局ステータスだけに惹かれたって言いたいの?

それも大事な男の魅力の一つW…
と散々嫌味いわれるほど良いとこ書かれていないジェームズ話もいい加減既出
45無名草子さん:2008/08/20(水) 16:21:39
>>43
ていうか、最近の日本のラノベや漫画なら普通の感覚であるものなの?
学校あげて寮生および先生、父兄、生徒同士の戦いとか。
読んだことないけど、バトルロワイアルなんてそうなのかな。
46無名草子さん:2008/08/20(水) 16:28:10
結局ポッター夫妻は心から愛し合ってたようだし
それだけわかってりゃいいんじゃね
主人公のハリー達世代すら恋愛過程には疑問が出るのに
ましてや親世代にまともな恋愛過程望むのは無理
47無名草子さん:2008/08/20(水) 16:31:47
ダンスパーティーに誘うって言うあの習慣から
俺には受け入れ不可能

あんなのが高校生の頃にあったとしたら、
辛い学校生活になりそうだ
48無名草子さん:2008/08/20(水) 16:35:42
>>45
階級社会とか背景的なものもあると思う

バトロワは国の協力のもと学校舞台に殺し合い
49無名草子さん:2008/08/20(水) 16:47:13
>>47
男女半々くらいなら、ほとんどの男にチャンスができそうだが。
50無名草子さん:2008/08/20(水) 16:48:34
>>49
ない、ありえない。
俺とダンスするなら正直女の子同士で百合百合するほうがいい、って俺が女なら思う。

てか、あれって確か4巻で14歳だから、高校生じゃなくて、中学生の時点で既にあるな・・・。
51無名草子さん:2008/08/20(水) 16:49:35
>>50
不覚にもワロタ
52無名草子さん:2008/08/20(水) 16:53:03
>>49
男女半々とチャンスはそれほど関係ない
5334:2008/08/20(水) 17:08:52
>>35
お答えいただきありがとうございます

私もニュアンス的にはそういう意味であると理解できるのですが、
「そんなことは僕らにとって初めてだから」の部分が
ポリジュース薬を飲むのはみんな初めて、ということなのか?
また、「とか言っちゃって」の部分は誰がどういう意味で言ったのか、
ということがわかりません
54無名草子さん:2008/08/20(水) 18:00:35
>>50
あれじゃね?闇の魔法とかに2次元のものを3次元化させる魔法とかあるんじゃね?
だから闇の魔法に走る奴とか居るんじゃね?


俺だったらそっち行くわ
55無名草子さん:2008/08/20(水) 18:07:46
俺様登場当初は、ヴォルちゃん女体化とか死喰人の腐物とか出回ったに違いない
56無名草子さん:2008/08/20(水) 18:40:24
>>53
そこ原文は、"- because it's the first time for all of us," で
「とか言っちゃって」というのは、訳者の勝手な付け加えだよ。
「君と一緒に危険に立ち向かうなんて、皆これがはじめてだもんな」
って感じのフォロー訳ならよかったかも。
「とか言っちゃって」ではフォローになってないよね。
57無名草子さん:2008/08/20(水) 19:03:23
またゆうこりんがやらかしたのか
58無名草子さん:2008/08/20(水) 19:13:05
英語では言わずもがなの部分でも、日本語に訳すなら
言葉をフォローしないといけないことがあるし、その逆も多い。
ゆうこりんはその辺の見極めとフォローが下手。
59無名草子さん:2008/08/20(水) 21:16:15
なんか糞つまんねー流れになったな
6034:2008/08/20(水) 21:21:05
>>56

親切にお答えくださりありがとうございます

こういう細かいところの意味がわからないと気になってしょうがない
性格なのでとても助かりました。

本当にありがとうございました
61無名草子さん:2008/08/20(水) 21:24:54
>>60
では是非こっちへ投げてください
重箱の隅でも喜んでつつきます。タイトルと何章のどの辺と書いて下さい。

日本語版ハリー・ポッターの不思議 part7
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1218085063/
62無名草子さん:2008/08/20(水) 21:35:12
>>33
作者は数字に弱いのでいろいろ矛盾したこともいってるけど
ハリーの学年を40人にしたと言ったことがあるし、
合同授業の規模とか同級生の顔ぶれとか考えると
1寮の同級生は10人、学年全体で40人、全校で280くらいって考えていいと思う。

UKの魔法使い人口は3000人とも言っていたけど
自治体としては少なすぎるね。
でも回転さんがすごく数字に弱いのでこの辺の設定は
あまりつっこまないのがファンのお約束になってる。
63無名草子さん:2008/08/20(水) 21:54:05
>>500
じゃあお前も男と踊ればいいだけじゃん
馬鹿なの?何なの?死ぬの?
64無名草子さん:2008/08/20(水) 22:04:21
>>63
物凄いロングパスしてるお前はなんなの?死ぬの?

まぁ男と踊るくらいなら、俺は2次元を3次元化する研究に没頭するね
もしくは死ぬよ。
65無名草子さん:2008/08/20(水) 22:22:05
Wikipediaより

原作者によると生徒数は約1000人。
すなわち一つの寮には平均して約250名の生徒が在籍し、一学年は四寮あわせて約143名(一寮に約36名)という計算になる。
しかし作中では、スリザリン生は約200名とされている。
合同授業が授業の大半を占めているため、毎授業約70名以上で行われている。
66無名草子さん:2008/08/20(水) 23:24:06
日本のハリポタWikipediaはでたらめ多いよ。
情報は作者の発言サイトから拾わないと。下は2005年のインタビューから。

I sat down and I created 40 kids who enter Harry's year. I'm delighted I did it,
[because] it was so useful. I got 40 pretty fleshed out characters.
ハリーの学年は40人。だいたい毎年こんなもんだろう。

Let's say three thousand [in Britain], actually, thinking about it, and then
think of all the magical creatures, some of which appear human.
イギリスの魔法人口が3000人なのに、生徒だけで1000人はありえない。

ソース:ttp://www.accio-quote.org/articles/2005/0705-tlc_mugglenet-anelli-2.htm
67無名草子さん:2008/08/20(水) 23:25:44
ちなみにどっかでスリザリンを200人と書いてしまったのは有名なミス。
てか数字はしょっちゅういい加減。生徒数1000人と言ったこともあるかもしれないし
ハリーの学年600人と言ってしまったことがあるのは、このインタビューでも認めてる。
でもだいたい上の数字(入学40人、人口3000人)はFAと言われてる。

あとグリフィンの同級生女子は、ハーマイオニー、ラベンダー、パーバティーしか
でてこない。1寮1学年10人なら女子はあと二人いるはず。
その幻のふたりが7巻に出るはずだったが、書く余裕はなかったらしい。
そんなエピからも1学年40人はFAと見ていい。
68無名草子さん:2008/08/20(水) 23:45:18
その辺に関しては映画を見るといいかも
大広間に集まってるのを適当に数えてみたが
絶対1000人もいない 見た限りでは250〜350人程度
69無名草子さん:2008/08/20(水) 23:47:03
スレ違いかもしれないけど、イギリスって卒業式ないのか?
ホグワーツの卒業式とかド派手で楽しそうだけど
70無名草子さん:2008/08/20(水) 23:56:54
>>69
大学で初めて(日本人が想像するような)卒業式をするらしい。
71無名草子さん:2008/08/21(木) 00:48:44
イギリスにはホグワーツ以外の魔法学校はないの?
72無名草子さん:2008/08/21(木) 01:00:30
>>70
わざわざありがとう
小中高で卒業式ないって日本人的には寂しいな
73無名草子さん:2008/08/21(木) 01:10:43
最期の成績表とかも郵送で送られてくるらしいね。
ハリポタでも成績表はふくろうが持ってくるけどw
74無名草子さん:2008/08/21(木) 02:37:42
>>54
ぇ…オタクキモいんだけど…
消えてくれない?
75無名草子さん:2008/08/21(木) 02:41:31
>>74
2chをなんだと思ってんだ
76無名草子さん:2008/08/21(木) 03:42:21
そろそろまともに語れよ
本スレだろここ
 
そもそも魔法界の歴代偉人が少なすぎる 組分けの4人しかいねーのかってくらい ヴォル以上の悪党も昔いなかったの?ってくらいのんびりしてるし
愛の魔法だの生き残った男の子だの言うけどなんでハリーだけ例外なんだ?リリー以外に我が子や家族を守るために盾になった奴はいないのか?
3巻以降書き直すべきだな死の秘法も唐突すぎるし
77無名草子さん:2008/08/21(木) 04:22:44
>>76
盾になるだけじゃダメなんだよ
盾になる前に生きるチャンス与えないとダメ
そんなことする悪党が俺様以外いるとも思えん
俺様、妙なところで律儀…
78無名草子さん:2008/08/21(木) 07:00:25
スネイプが懇願したからじゃないの?
何も言われなけりゃ邪魔だし殺してたはず。マグル生まれだしね・・・
79無名草子さん:2008/08/21(木) 09:14:23
ちょっと意外だったのは、魔法界の歴史が短いってことだな。
300年くらいだっけ。いやもっと短かったか? ちょっと思い出せないけど、
数千年規模だと思ってたから意外だったことだけ覚えてる。
80無名草子さん:2008/08/21(木) 09:17:52
ホグワーツは1000年は経ってるぞ
81無名草子さん:2008/08/21(木) 09:24:45
オリバンダーは紀元前からあるぞ
82無名草子さん:2008/08/21(木) 09:43:58
あれ? 偉大なワンドゥードルと間違ったかもしれんな。
83無名草子さん:2008/08/21(木) 09:57:49
>>76
まともに語る以前の問題だな
主人公だからに決まってんだろ
84無名草子さん:2008/08/21(木) 10:09:46
       _、_
     ( ,_ノ` )   ポッター、我輩の汁を受け取れ…そして…
    /    \                        僕を…見て…くれ…
    | l    l |
    | |    | _|。_.=゜。-. :゚ : ゜。
    ヽ \_ .。'゚/   `。、`;゜ 。 。、`;゜
     /\_ン∩ソ\     ゚。  。 ゜   `;゜
     /  /`ー'ー'\ \
   〈  く     / /
     \ L   / /
      〉 )  ( く,_
     (_,ノ    `ー'
85無名草子さん:2008/08/21(木) 10:11:59
>>78
それはわかってるよ
だからこそ律儀って言ったんだよw
86無名草子さん:2008/08/21(木) 10:16:15
>>76
リリーや35章のハリーのように、アバダの前に逃げるチャンスを与えられながら
人を守って死ぬ事を選択したとき、犠牲の魔法が発動するらしい。
そういう特殊な状況におかれる人はこれまであまりいなかったのだろう。
でもこれは古い魔法らしいから、当然前例はあるはず。

それはともかくこの作品の一番の欠点はこういうインタビュー情報なしでは
状況を読み解けないことだな。
87無名草子さん:2008/08/21(木) 10:30:48
ダンブルドアは自分の肖像画がハリーの手にわたるように手配しとけばよかったのにね。
そうすれば死んでからもハリーにあれこれ指図できたのに。
88無名草子さん:2008/08/21(木) 10:36:47
>>86
その条件ならヴォルデモートがgdgdぬかしてないで
出合い頭にリリーに失神呪文かけてたら自滅しなかったんだろうか
89無名草子さん:2008/08/21(木) 10:45:47
前スレにベラトリクスがよく双子の見分けがついたなというようなレスがあったけど
ジョージは片耳がないのでその情報を掴んでいれば見分けついて当然だと思ったのですがどうでしょう?
90無名草子さん:2008/08/21(木) 10:50:47
>>88
もちろん。gdgdぬかした後でも失神させていればダイジョブだった。
下手に律儀にスネの女見逃してやろうとした後、
面倒になってアバダしたのがすべての間違いの元。
91無名草子さん:2008/08/21(木) 10:56:19
>>90
ありがとう
ヴォルデモートがバカのひとつ覚えみたいにアバダしなきゃよかったってことか
7巻でもアバダしすぎて疲れてたようだし本当にバカ……
92無名草子さん:2008/08/21(木) 11:02:12
>>87
そうしてもたぶん魔法省に押さえられてしまったんじゃないかな。
あとハリーは自分で考えて最後、死を選ぶとこまでいかないといけなかったんだろう。
93無名草子さん:2008/08/21(木) 11:08:15
>>92
> あとハリーは自分で考えて最後、死を選ぶとこまでいかないといけなかったんだろう。

そういうことだよね。
あれって「教育によって自殺させることも可能」みたいな、
現代教育への警告も含んでるのかな。
94無名草子さん:2008/08/21(木) 11:43:19
予言に対する考え方もそうだけど
自分で決めて挑むことが重要なんだろう
95無名草子さん:2008/08/21(木) 11:46:29
6巻読んでて思ったんだけど
ラベンダーってロンのどこを好きになったの?
96無名草子さん:2008/08/21(木) 11:49:40
監督生+クィディッチ代表選手+ハリーの親友
97無名草子さん:2008/08/21(木) 11:58:21
+高身長+純血+ハーへのライバル意識+恋してみたいお年頃
98無名草子さん:2008/08/21(木) 12:00:53
見た目だけかw
99無名草子さん:2008/08/21(木) 12:06:10
>>96-97
これだけ見ればすごい奴に思える
100無名草子さん:2008/08/21(木) 12:31:06
だがしかし、ヘタレである
101無名草子さん:2008/08/21(木) 12:35:59
おったまげー!
102無名草子さん:2008/08/21(木) 12:39:41
ダンブルドアがゲイだったからには、マルフォイ君だってハーたんに片思いしてた筈だよね?
103無名草子さん:2008/08/21(木) 13:02:10
104無名草子さん:2008/08/21(木) 13:36:08
作者の設定の話
105無名草子さん:2008/08/21(木) 14:02:39
ドラコがパンジーと結婚しなかったのは
パンジーが回転さんをいじめた子をモデルにしたキャラだからかなー
106無名草子さん:2008/08/21(木) 14:20:16
いじめっ子と結婚させないぐらいの愛情はドラコに持っていたのか、回転さん
107無名草子さん:2008/08/21(木) 14:27:32
いじめた子モデルにしたからこそパンジー幸せにしたくなかったのでは
ドラコはどうでもよさ気
108無名草子さん:2008/08/21(木) 14:29:46
そこが日本の腐女子と回転さんの違いだ。腐女子だとドラコが不当に祭挙げられる
109無名草子さん:2008/08/21(木) 14:30:34
最終巻
思い出したようにキャラを小出しにする割に
活躍する者が少な過ぎる
結局ハリーも見所は最後くらいで残念な仕上がりだたスネイプもストーカー的な愛だから同情出来ないし
110無名草子さん:2008/08/21(木) 14:32:12
ネビルはもっと爆発的な活躍を見せるかと思った。
ダーズリー家の人たちもね。
111無名草子さん:2008/08/21(木) 14:44:03
パンジーはそんなに魅力のあるキャラクターだったとは思えないしね
マルフォイもハリーに助けられてちっとは改心しただろ?
ちっと改心したマルフォイが、改心する脳もないパンジーと結婚するわけないでしょ
それにパンジーとは大した付き合いでもなかったようだし
112無名草子さん:2008/08/21(木) 15:23:55
俺様は 一度だけ人を愛した事がある とかいう過去があれば随分魅力的なキャラクターになってたよな
あそこまで非情じゃただのラスボスだもんな

ま、6巻で若い頃の様子が伺えた時は少し興奮したが
113無名草子さん:2008/08/21(木) 15:35:54
それだとスネイプと被るような…
114無名草子さん:2008/08/21(木) 16:03:46
俺様は非情というより力はあるが愛を知らない間抜けに見える
ここぞという時に限って裏目に出る行動しまくる俺様にはいっそ感心する
115無名草子さん:2008/08/21(木) 16:26:09
フレッド死なすとか作者アホだろ・・・
116無名草子さん:2008/08/21(木) 16:28:33
>>113
そうでしたね
117無名草子さん:2008/08/21(木) 20:08:14
>66-67
ジェームズやシリウスがどうしてピーターみたいなのと仲良くなったのか不思議だったけど、1クラスに男が4〜5人しかいないなら納得できるw
118無名草子さん:2008/08/21(木) 20:13:23
4〜5人しかいないんだったら性格が合わなくても仲良くするしかないよね
授業・放課後・寝室と1日中一緒だし
119無名草子さん:2008/08/21(木) 20:15:42
スネイプリンチしてたのって4人だけじゃなかったような気がするんだが
後輩でも引き連れていったのか?
120無名草子さん:2008/08/21(木) 20:39:53
シリウスとジェームズだけだよ
ピーターは笑って眺めててリーマスは傍観
他のギャラリーは笑ってたのもいたし傍観してたのもいた
ただスネイプは嫌われ者って空気が漂ってたらしい
7巻でスリザリングループもアレだったと判明したからそのせいだろうね
121無名草子さん:2008/08/21(木) 21:42:57
昔の写真を見るシーンかなんかで、ピーターがあのジェームズたちの
グループに入れてもらえて嬉しそうな表情をしてるって描写があったけど、
同学年同寮が4,5人しかいないのなら入れてもらえるだろ普通
122無名草子さん:2008/08/21(木) 21:53:53
学生時代の俺に謝れ
123無名草子さん:2008/08/21(木) 22:02:31
ここは幸せな奴らが多いスレのようですね
124無名草子さん:2008/08/22(金) 00:07:51
リリーって、ジェームズみたいな女には不自由しないような奴をもってしても一途にずっと思われてたってことは超絶美人なのかな?
ジェームズレベルなら告られることもあったろうし、あの頃のお年頃なら
それなりに可愛い子に告られたらそのまま付き合っちゃいそうだけど、結局ジェームズはリリーだけだったんでしょ?
125無名草子さん:2008/08/22(金) 00:37:03
5年生の場面だとリリー一途だったけど
リリーが初めて付き合った相手かどうかはわかんないよ
126無名草子さん:2008/08/22(金) 00:52:16
リリーの前にも付き合ってた子いたと思うけどずっとリリーが好きだったんじゃないかな
最初の列車の中でもちょっかい出してるし
逃げられると追いかけたくなるというか・・・よくわかんないけど
127無名草子さん:2008/08/22(金) 01:28:17
あれはスリザリンって単語に反応しただけに見えた
洞察力が並じゃないハリーが、
それまでジェームズがまったくリリーたちに関心なかったと評してるから
128無名草子さん:2008/08/22(金) 07:24:58
質問なんだが、最終巻33章でダンブルドアと会話しながら
なんでスネイプは守護霊を出したんだ?
129無名草子さん:2008/08/22(金) 07:30:11
守護霊は作り出す人の性格とか嗜好に左右されるらしい。
ジェームズは牡鹿だった、つがいになるようにリリーは、牝鹿だった。
で、スネイプも牝鹿だった。
こんなに何年も経ってもリリーを想う心は変わってませんよってこと。
130無名草子さん:2008/08/22(金) 07:35:49
>>129
なるほど!d
じゃあその後の「永遠に」はリリーを愛してる、に繋がるのか
131無名草子さん:2008/08/22(金) 08:01:18
ってかリリーの守護霊が牝鹿だって
本編で書かれてたっけ?

インタビューだけ?
132無名草子さん:2008/08/22(金) 08:06:08
結局スネイプのボガードって何だったの
133無名草子さん:2008/08/22(金) 08:41:20
>>131
本編では明確に書かれてない。
つーか書かれてたらオシマイな感じだな。
134無名草子さん:2008/08/22(金) 08:56:09
ネビルはどうやって剣をゲトズサしたの?
小鬼が持ってなかったっけ?
135無名草子さん:2008/08/22(金) 09:05:47
どこにあろうが、真のグリフィンドール生がピンチになったら
帽子の中にワープできるんだろう。
ダンブルドアも剣じゃなくて帽子のほうを譲るようにしとけば
よかったのに。

しかし、あの場面でネビルにわざわざ帽子持ってきてあげるなんて、
ホント俺様ってマヌケだと思った。
136無名草子さん:2008/08/22(金) 09:18:18
>>132
スネイプのボガードって出てきたっけ?ダンブルドアならリリーの遺体らしいけど。
きっとリリーにさよなら言われた時の自分自身とかなんじゃない?
137無名草子さん:2008/08/22(金) 09:46:52
>ダンブルドアならリリーの遺体らしいけど。

7巻読み終わると、ダンブーのボガードは妹だろうって感じがする・・
何故リリーの遺体なんだろうかね。
スネイプのボガードなら分かるんだけど
138無名草子さん:2008/08/22(金) 09:48:43
>>135
帽子あげちゃったら、新学期に組分けできなくね?
139無名草子さん:2008/08/22(金) 09:53:07
>>5の補完情報に、ダンブルドアのボガートは妹だって書いてあるよ
140無名草子さん:2008/08/22(金) 09:56:26
古い組み分け帽子、って、「昔使ってたけどいまは使ってない、初代の帽子」で
いまは2代目とか3代目の帽子がいるんだと思ってたけど違ったのか
141無名草子さん:2008/08/22(金) 10:08:36
ハグリットって学生時代どこの寮だったんだろ
ハッフルパフ?
142無名草子さん:2008/08/22(金) 10:15:26
ハグリットは学生時代から小屋に住んでいそうだがな
143無名草子さん:2008/08/22(金) 10:26:22
そういえばハグリッドが魔法で活躍するところも見たかったね。
144無名草子さん:2008/08/22(金) 10:30:20
>>141-142 の自演にワラタw ハグリットだってw
145無名草子さん:2008/08/22(金) 10:47:20
すまん間違った
でも自演ではない
146無名草子さん:2008/08/22(金) 11:00:37
ただしくはハグリッド?自分も横文字に弱いな・・・
ジェームズをジェームス、ペチュニアをペニチュア、と思ってた。
147無名草子さん:2008/08/22(金) 11:13:28
ハグリッドはグリフィンドールだったって描写が2巻であったはず
148無名草子さん:2008/08/22(金) 12:53:06
ヴォルちゃんまぬけすぎて拍子抜けだった。
しかもジニーなんてどうでもいいキャラあてがいやがって、作者許すまじ。
149無名草子さん:2008/08/22(金) 13:28:12
>>136
アリアナの遺体じゃなかったっけ。
150無名草子さん:2008/08/22(金) 13:29:38
>>137
あ、ごめん、素で間違えたw
そうそう、妹の遺体。
151無名草子さん:2008/08/22(金) 14:07:52
もし俺様がスネイプの頼み通りリリーを殺さなかったら、スネイプはずっと忠実なデスイーターだったのかな
152無名草子さん:2008/08/22(金) 14:11:20
6巻まではスネイプ大嫌いだったんですけど
7巻読んでちょっと変わりました。
切ないですね。。。
153無名草子さん:2008/08/22(金) 14:12:41
6巻まではスネイプ大嫌いだったんですけど
7巻読んでちょっと変わりました。
切ないですね。。。
154無名草子さん:2008/08/22(金) 15:41:52
>>151
リリー死んでからもうまく言いくるめたし、
リリー生きてるなら尚更ダンブルドアが上手いこと言ってスネイプ引きこみそう。

ただ、回転さんによるとスネイプは闇の魔術に盲目になってたそうだから、
リリーの死がなければどうなってたかはわからない
155無名草子さん:2008/08/22(金) 17:22:33
全然関係無い話しだけど、
ルシウスって絶対サディストだよね?w
156無名草子さん:2008/08/22(金) 17:27:58
ドラコには一言礼を言ってもらいたかった
157無名草子さん:2008/08/22(金) 17:31:10
>>155
全然関係無い話しだけど
映画の秘密の部屋でラスト、ハリーにアバダ掛けようとしてるよね。
158無名草子さん:2008/08/22(金) 18:17:41
スネイプのボガートはリリーの遺体とインタビューにあったような。
159無名草子さん:2008/08/22(金) 18:31:18
>>157
あれ、ドビーが守ったんだよね…
ルシウスのドビーに対する態度がテラSって思ったw
160無名草子さん:2008/08/22(金) 18:32:12
>>158
ルーピンの授業でボガート扱ったとき、部屋から出て行ったのはそのせい?
みぞの鏡もリリーなんだろうな。
161無名草子さん:2008/08/22(金) 18:35:48
みぞの鏡ではスネイプによく似た赤ん坊を抱いたリリーが微笑んでるとか?w
・・・ボガートよりつらいかもw
162無名草子さん:2008/08/22(金) 18:41:13
ス、スネイプによく似た赤ん坊…
163無名草子さん:2008/08/22(金) 18:44:20
いやあ、スネイプは自分に似た子供は嬉しくない気がする。
基本リリー似で、目の色か髪の色だけ黒みたいなのがスネイプ的には理想じゃないかな。
164無名草子さん:2008/08/22(金) 18:48:36
そうだね。基本リリー似で、でもスネイプの子とわかる赤ちゃん。

しかしみぞの鏡ってむなしいな・・・
165無名草子さん:2008/08/22(金) 19:28:30
今日はディメンターの話ししてーってリリーとお喋りしてる辺りが
みぞの鏡に映りそうと思った。
166無名草子さん:2008/08/22(金) 19:39:02
>>127
そんなのどこに書いてあった?
167無名草子さん:2008/08/22(金) 19:45:35
>>136-137
ダンブルドアのボガートがリリーの遺体だなんてどこに書いてあったんだよ
168無名草子さん:2008/08/22(金) 19:46:48
>>146
老人乙
169無名草子さん:2008/08/22(金) 19:47:55
>>148
>作者許すまじ。


日本語でおk
170無名草子さん:2008/08/22(金) 19:48:05
>ダンブルドアのボガート

だから作者がインタビューでアリアナの遺体だといっている。
171無名草子さん:2008/08/22(金) 19:52:21
ところでハリーがゴドリックの谷から逃げ出すとき、俺様がジェームズとリリーを殺した夜を回想してたけど、
あれって俺様とおしてハリーも見てたわけ?
つまりハリーは両親の最期の瞬間を見たの?
172無名草子さん:2008/08/22(金) 19:56:38
>>169
どこが変?
173無名草子さん:2008/08/22(金) 20:30:27
>>166
普通に書いてあるが…「洞察力が並じゃないハリーが」に反応したんなら別だが。
もしかして日本語版では抜け落ちてるのかw
174無名草子さん:2008/08/22(金) 20:42:55
>>170
いや、間違えたんだって(汗 → >>150
175無名草子さん:2008/08/22(金) 20:44:45
>>158
どこからの情報かよければ教えてほしい
ダンブルドアのボガートに関する文章は読んだけど
自分の見た限りだとスネイプのボガートに関する文章見当たらなかった
176無名草子さん:2008/08/22(金) 20:48:53
>>173
日本語版でもあるよw
177無名草子さん:2008/08/22(金) 20:54:10
スネイプのボガートは7巻でわかる
っていうインタビューなら7巻発売前にあった気がする。
178無名草子さん:2008/08/22(金) 20:57:30
シリウスとスネイプの間の秘密がわかるとかもなかった?
あれ結局、シリウスの部屋からリリーの手紙パクったことだったのかな
179無名草子さん:2008/08/22(金) 20:57:35
ボガートって何?
180無名草子さん:2008/08/22(金) 20:59:28
リリーの最期はblown upだから遺体を見てはいないんじゃないかと思うが…
181無名草子さん:2008/08/22(金) 21:25:09
>>148
黙れよカス
お前の存在の方がどうでもいいよ?
182無名草子さん:2008/08/22(金) 21:29:09
>>173
いや、書いてあるのか否かじゃなくて、どこに書いてあるのかを聞いてるんだけど^^;
183無名草子さん:2008/08/22(金) 22:57:09
ヒント:リリーやジェームズが出てくる



そう、34章だね!
184無名草子さん:2008/08/22(金) 23:54:00
>>178
三巻でスネイプが執拗にシリウスを捕まえようとしていたのは、シリウスがポッター夫妻のシークレットキーパーだった(と思っていた)から

ってことじゃない?>二人の間の秘密

つかスネイプはリリーの手紙をゲットする為だけにブラック邸を家捜ししたんだろうか…
185無名草子さん:2008/08/23(土) 00:40:57
つか、手紙の存在をどうしてスネイプが知っていたんだ
186無名草子さん:2008/08/23(土) 00:55:16
なんかリリーの手紙か写真がありそうだから
機会があったら家捜ししようと思ってたに違いない。
でも待てよ、シリウスは卒業と同時くらいに家出たはずなのに
なぜあんなところに手紙が? 深く考えちゃいけないのかな・・
187無名草子さん:2008/08/23(土) 01:08:05
16歳で家出、それ以降5巻まで一度も戻らなかった
だから手紙は元々はシリウスが投獄前に暮らしてた家にあったはず
188無名草子さん:2008/08/23(土) 01:25:25
>>186
シリウスが肌身離さず持ち歩いていたんじゃね?w
それこそ、21・2の頃から〜アズカバン〜脱獄に至るまでずっと。
189無名草子さん:2008/08/23(土) 02:14:56
>>175
いやだからインタビューって書いてんじゃん
馬鹿?
190無名草子さん:2008/08/23(土) 03:13:21
>138
ワラタwそれもそうだなw
4巻読み直すと、あの組み分け帽子は元々グリフィンドールのものだった
らしい。だから剣も出てくるんだな。
191無名草子さん:2008/08/23(土) 03:19:50
結局「一つだけある!」は何なんだ?
192無名草子さん:2008/08/23(土) 03:46:13
ハリーの長女ってリリー・ルーナなのね。
ジニーいなかったらルーナとくっついてた?w
193無名草子さん:2008/08/23(土) 05:13:47
ロケットのことでさぁ
レギュラスが飲み干したはずのあの水がハリーとダンブルドアが行った時あったのは何故?
その間誰も来てないはずだろ。これって致命的なミスのような
194無名草子さん:2008/08/23(土) 07:58:15
最終戦でアバダ跳ね返ったのはなんで?
195無名草子さん:2008/08/23(土) 08:01:12
>>194
お前は一体何のために1100ページ読んだんだ?
196無名草子さん:2008/08/23(土) 08:59:55
>>193
きっと、元に戻さないといけないからレギュウラスが吐いて戻したんだよ!
それをダンブルドアが飲み干した、と。
197無名草子さん:2008/08/23(土) 09:12:35
クリーチャーは俺様が薬を満たす様子を見ていた。
レグルスはロケットすり替えを隠す為、薬をもう一度
満たす必要があった。だからクリーチャーから最初に
その方法を聞いたと思うしかない。
こういう脳内フォローが必要なエピはちょくちょくあるね。
198無名草子さん:2008/08/23(土) 09:28:50
>>195
あれ?どっかに書いてあったっけ?
199無名草子さん:2008/08/23(土) 09:34:45
>198
あの場面、訳がまずいからわかりにくかった人もいると思う。
ニワトコの杖の主人はハリーだった為、ヴォルのアバダがへたれて
武装解除にせき止められた。それでハリーがニワトコを手にした瞬間
アバダが向きを変えて俺様に向かったんだよ。
200無名草子さん:2008/08/23(土) 09:53:41
普通の杖は武装解除とかされても主人を変えないけど、
ニワトコだけはそこらへんシビアで、すぐ忠誠心移しちゃうんだっけか。
だからダンブルドアは最期、ドラコに武装解除されたから、杖はドラコに忠誠心移して、
そのドラコはハリーに負けたから、最終的な杖の忠誠心はハリーに移った。
ダンブルドアがスネイプに殺されるのはあらかじめ本人が決めてたことだから、
スネイプに忠誠心は移らないが、スネイプが自分側の人間だと思ってたヴォルは
そこらへん勘違いしてスネイプ殺してニワトコの忠誠心は自分にあると思い込んでた。
たしかこんな感じだよね。
201無名草子さん:2008/08/23(土) 10:50:37
ごめん所有権の移り変わりの話は理解できてたんだけどさ
しかしなるほど所有権ないとそんなことまで起きるのか!thx!
202無名草子さん:2008/08/23(土) 11:39:55
ニワトコには神の視点で眺めてる忠誠心が存在して
こいつが憑いてないと、杖はただの杖
しかも忠誠心憑きと杖の持ち主が対峙すると杖まで裏切るってことでいいですか?
203無名草子さん:2008/08/23(土) 12:23:43
>>192
はいはいルーナヲタルーナヲタ
204無名草子さん:2008/08/23(土) 12:26:27
>>194
なんで分からないの?ちゃんと読んだの?馬鹿なの?なんなの?死ぬの?
205無名草子さん:2008/08/23(土) 12:52:54
「頼むから<例のあの人>って呼べないかな----だめ?」
「ダンブルドアは、名前を恐れれば----」ハリーが言いかけた。
「でもさ、いいか、念のため言うけど、<例のあの人>を名前で呼んだって、
最終的にはダンブルドアの役には立たなかったぜ」ロンが噛みつき返した。
「とにかく----とにかく<例のあの人>に尊敬のかけらぐらいしめしてくれないか?」
「尊敬?」

この部分がこのあと消化されてないんだよな。
投げっぱなしで終わってる感じだ。
7巻は急ぎすぎたせいでいろんなまずいところがあるね。
つーか考えすぎるとプレッシャーで押しつぶされるからあえてざっくりと形を整えた段階で
投げ出した感じがする。
206無名草子さん:2008/08/23(土) 13:19:11
面白いのは本筋以外のところばかりで、肝心なところがいい加減だから
もう一回読もうと思うとうんざりする。
1巻で賢者の石がなんで鏡みたら出てくるのかに始まり
敵がわざわざソーティングハットかぶせてくれたり…
207無名草子さん:2008/08/23(土) 13:57:52
>>205
それはロケットの悪影響を受けやすいロンの言動が(怪我したせいもあり)
おかしくなってたとあとでわかるようになってなかったっけ?

ちょっと読者の推理力にまかされすぎな部分と、あと訳の問題も一部にあるが
もうこれはこういう本と考えて、いろいろエピを考え合わせながら読むしかないよ。
208無名草子さん:2008/08/23(土) 14:10:56
そういう作者に迎合するだけの意見はいらねーんだよな。
ゲド戦記を褒めてるやつもそういうこと言ってたよ。
209無名草子さん:2008/08/23(土) 14:20:25
推理したり、解釈が人によって違ったりするのも、
読書の楽しみのひとつ。
レポート読んでるんじゃないんだからさ。
210無名草子さん:2008/08/23(土) 14:35:05
>>208
迎合じゃなくて自分は投げっぱなしと思わなかったから。

でもファンフィクションみたいなエピローグには閉口したよ。
211無名草子さん:2008/08/23(土) 15:45:50
頼む誰か>>171に答えてくれ
212無名草子さん:2008/08/23(土) 15:58:16
>>171
そうです。
213無名草子さん:2008/08/23(土) 17:26:50
>>205
英語版読んでないから分からんけどhorrorとhonorを間違えた
とかいう感じ?ロン疲れてるな…ぐらいにしか思わんかったけど。
214無名草子さん:2008/08/23(土) 17:30:51
>>213
respectだった。親殺した相手にリスペクトってありえねーって感じだった
215無名草子さん:2008/08/23(土) 17:53:49
respectには「考慮」みたいな意味もあるよ。
大けがしてったからうわごとみたいなもんだと思ってたが
ロケットの悪影響だったんだね。
216無名草子さん:2008/08/23(土) 17:54:52
尊敬より敬意とかのほうがよかった
217無名草子さん:2008/08/23(土) 18:12:55
「尊敬のかけら」より「敬意のかけら」の方がまだ日本語になってるからね
218無名草子さん:2008/08/23(土) 18:26:19
7巻が書店で山積み状態でワラタ
オレも読んでないwww
219無名草子さん:2008/08/23(土) 19:39:44
>>197
見ていたからといってクリーチャーに理解できるような魔法なのか?
ヴォルならではの魔法だからダンブルドアもああなったんだろ
ダンブルドアが飲んだ水を満たしたのが誰なのかは説明のしようがないとしか…
220無名草子さん:2008/08/23(土) 19:49:44
ダンブルドアが飲んだ後は水は満たしてないんじゃ?

他の分霊箱も破壊した後の細工はされてなかったと思う。
221無名草子さん:2008/08/23(土) 20:33:35
>>219
クリーチャーが俺様の使った呪文を覚えていたとも考えられる。

あるいは、あれは侵入者をやっつけるための罠なので
誰かがやってきて途中までくらい薬を飲んでしまうことは
想定されていただろう。だから、しばらくしたら自然にまた
いっぱいになるように術がかけられていたとも考えられる。
だが、もちろんそういうことは作者がどこかで書かないとだめだね。
222無名草子さん:2008/08/23(土) 22:52:52
>>207
あの部分を読んで、分霊箱はひとつの指輪並みに影響力が?!と思いました。
ところでヴォルの名前がタブーになってるって、ロンはどこで知ったのかな?
ビルのところ?本を人に貸してしまって、読み返せないのだけど。
明確には書いてなかったような...
223無名草子さん:2008/08/24(日) 00:02:30
>>222
きっとそうだと思う。
タブーの事とかラジオの事とか。
予備の杖も持って来たし救世主だね、ウザいけどw
224無名草子さん:2008/08/24(日) 02:17:36
ロンを一旦離れさせたのは、
ビルとかの、ちゃんとした情報を持っている人、に合わせて、
「ヴォルデモート」って言うと保護呪文も解除されてデスイーターに場所がばれるってこととか、
反俺様派の人たちがラジオやってるってことをハリーハーに知らせるためってのも大きいのかな
全然ロンの物語が書かれて無いからやっぱアレだけど


「尊敬」に関しては、ロンはロケット=俺様の一部ってことを知ってたけど、
そのロケットが自分のことを理解してくれたんだから・・・まぁ、仕方ない。
225無名草子さん:2008/08/24(日) 03:31:16
単にロンがカスだと再確認させられる話にしか見えん
226無名草子さん:2008/08/24(日) 03:51:36
ロンはなんで蛇語を話せたのですか?
227無名草子さん:2008/08/24(日) 04:00:34
ハリーが蛇語でロケットを開けるのを見ていて、それを真似したから

でもこの設定が一番読んでてどうかと思った
俺様の貴重な特技の一つをロンが簡単に真似出来ちゃったなんて
228無名草子さん:2008/08/24(日) 07:33:14
>>227
それは激しく思った。
でもそうでもさせないとロンがいらない子になってしまう。

ネビルが立派すぎて眩しかったな。
229無名草子さん:2008/08/24(日) 07:52:08
>222-223
フレッドかジョージか失念したけど、新しい俺様の呼び方を試みていたのはワロタ。
『親玉死喰い人』
230無名草子さん:2008/08/24(日) 10:21:33
ハリーはハーマイオニーの忠告を聞かずにシリウスを助けに行ったからシリウスが死んだ。
ハリーがロンの言うことを聞かずに「ヴォルデモート」とか言ったからドビーが死んだ。

つまりハリーは人の言うことに耳を貸さないヘタレの馬鹿たれ
231無名草子さん:2008/08/24(日) 10:25:12
>>230
5巻も7巻もハリーのせいで死人が出たが結果オーライ

そう考えるとひどい話だけどw
232無名草子さん:2008/08/24(日) 10:53:40
あの時捕まってなかったら、所有権の移転が起きずにハリー死んでたけどな
233無名草子さん:2008/08/24(日) 11:16:23
>>231
ハリーがタブーを言ったのは、オリバンダーやグリップフックに引き会わせるためだろうけど、
大変な逃走だったと思わせるためにドビーが犠牲にされたようなものだよね。

ロンのへたれっぷりも一応、ロケットのせいもあって...
みたいな感じにしてるけどフォローしきれてないっていうか。
最終巻にしてロンもハリーも成長してないんだなあとつくづく思った。
無言呪文だかの練習もしようとしてないし、大丈夫なのかと思ったけど、
6巻のふりがなかったかのように最終決戦ではスルーだったね。
234無名草子さん:2008/08/24(日) 11:20:31
そうか、ドラコから杖をひったくるのが最大目的だったんだよね。
235無名草子さん:2008/08/24(日) 12:51:58
ダンブルドアは死ぬとき、こんな一か八かのシナリオが上手くいくと思ってたんだろうか
微妙なタイミングとかとっさの判断とかが、少しでもズレてたら失敗しそうだ。
あとスネイプはハリーに伝言する役目だったけど、接触すら難しいのに
あの状況で落ち着いてなにか伝えるとか無理だしハリーが耳を貸すとも思えない。
記憶渡せたのは死にかけてたからこそって感じ
236無名草子さん:2008/08/24(日) 13:35:19
とにかくロンは甘ったれのマザコン
ジニーの方が大人に見えた
237無名草子さん:2008/08/24(日) 14:07:15
ハリーが最終決戦の時に
僕のために戦ってるとか
僕のせいで死んだとか言うのが嫌だった

みんなはハリーのためじゃなくて
魔法界のために戦ったんだし

ハリーは都合よく
僕がヴェルデモートをおいはらった
(選ばれた者だ)とか
望んでこんな立場になったんじゃないと正反対の主張をしてると思う
238無名草子さん:2008/08/24(日) 14:47:27
大きくても17歳の子の主張に
一貫性を求めるのも酷な話

大人だって立場が変われば主張はコロコロ変わる
239無名草子さん:2008/08/24(日) 15:00:10
>僕のために戦ってるとか
僕のせいで死んだと

たしかにそりゃ厳密には違うんだけど
一応ハリーの身柄引き渡しの要求があり、それを皆が拒んだせいで
学校が戦場になってしまったから、責任感じるのも当然では。
240無名草子さん:2008/08/24(日) 15:33:15
ヴォルデモートって名前を出すと場所がばれるってのはちょっとどうかと思った
241無名草子さん:2008/08/24(日) 17:51:09
フレジョとかじゃなくても普通にみんな
「ヴォル」とか「俺様」とか「トムリドルpgr」とか
言葉を変えて呼びそうなもんだけどな。

ヴォルデモートと言ってはダメ=「例のあの人」と呼ぶっていう
一般市民たちの発想についていけん。
242無名草子さん:2008/08/24(日) 17:56:04
> 「俺様」
それができるのは日本の読者だけ
243無名草子さん:2008/08/24(日) 18:00:12
>>237
ちゃんと読んでればお前のような感想は出てこない
244無名草子さん:2008/08/24(日) 18:28:34
ハリーは1巻から大分かわったけど、成長して大人になったというより性格
悪くなったって感じだなw
さすがに最後はダーズリー家に17年間おいてもらったことを感謝するんだと
思ってたら相変わらず毒づいてばかり…おったまげー
245無名草子さん:2008/08/24(日) 18:35:22
ビックDがマジでかっこよく見えた
246無名草子さん:2008/08/24(日) 18:46:01
トム・リドルの名を他の奴らは知っていたんだろうか
247無名草子さん:2008/08/24(日) 18:58:00
>>244
作者が女だから、主人公も陰湿になる。
248無名草子さん:2008/08/24(日) 19:17:15
もう住民全員でヴォルデモート連呼しまくったら
回線がパンクしてかえって把握できなくなるのではなかろうか
249無名草子さん:2008/08/24(日) 21:06:56
全員で連呼、いいねw

>>247
サベツよ! サベツだわ!
250無名草子さん:2008/08/24(日) 22:28:12
ダーズリーとスネイプのエピソードは良かったなー
ただあっさりキャラを殺しすぎじゃね
フクロウとかその後の展開に邪魔なら放したとかにすれば良いのに
251無名草子さん:2008/08/24(日) 22:48:50
ヘドウィグ殺すにしても殺し方ってのがあるよね。
かごの中で流れアバダに当たるとかヒド杉・・・
252無名草子さん:2008/08/24(日) 22:59:54
重要キャラ死なせて涙を誘うって、常套手段なのかもだけど、
ヘドウィグの死って、それ以下の扱いだよね。
物語の進行にも全然絡まない、無駄な死。
その場面を読みたくなくて、読み返す気にならない…
253無名草子さん:2008/08/24(日) 23:06:06
たしかにドビー並の見せ場はあってもよかったよね。
254無名草子さん:2008/08/24(日) 23:25:59
ここで知ったまとめサイトでやっと名付け親の謎が解けたよ。
なんでたかが名前をつけただけで、しかもお尋ね者wのシリウスに
どこだかに行くのを許す権限があるのかとずっと疑問に思ってた。
シリウス亡き後も名前をつけてもらっただけのハリーになんで相続権があるのか
わかんなかったし。
あとハリーが名付け親になった時もわけわからんかった。

もっと早くにここやまとめサイトを知ってればよかった。
255無名草子さん:2008/08/24(日) 23:35:19
↑ 誤爆しました。すいません。
256無名草子さん:2008/08/24(日) 23:58:47
あんなハッピーエンドならフレッド、リーマス、トンクスも生かしておけば良かったのにと思った。
死なせる意味大してないだろうし。

後、亡者は石を持つ人しか見えないって言ってたけど、ということは物体があるってわけではないんだよね?
という事は亡者の軍隊なんて無理だったってことだよね?

ロンがへび語を話したってのが読んでて一番、?だった。
ダンブルドアがヴォルデモートの魂がハリーに引っかかったからとか言ってたのに。
というか、普通にハリーがへび語で開けて壊せばよかったんじゃないのかな。
あんな設定をいきなり出してきたから、ロンがナギニをどうにかするのかと思ったら、
ネビルが普通に斬っちゃったしw
257無名草子さん:2008/08/25(月) 00:15:47
補完情報見たら、ロンはへび語を話せるようになったわけじゃないのか。
でもなんであえてあそこでロンに開かせたんだろう?ページ上の都合?
258無名草子さん:2008/08/25(月) 00:37:19
映画版のルーナの見たとき、ここの評判ってどうだったの?
やっぱ美人すぎて変人っぽさが出てないとかそんな感じ?
259無名草子さん:2008/08/25(月) 01:55:55
ヘドウィグのシーンはかなりショックだった
7巻は犠牲者多かったけど親しい人の中では一番手だったし
何よりペット関係って二次元でもリアルでも、自分のペットじゃなくても
ついつい真剣になりすぎてしまうって
ハグリッドが言ってたよ
260無名草子さん:2008/08/25(月) 02:57:37
あっさりキャラ殺せるのは外国人だからなのかねぇ
261無名草子さん:2008/08/25(月) 02:59:50
ヘドウィクの死は子供時代との決別のメタファとしていいんじゃないの、と自分は思う。

ロンが暗くなるからとかいう理由でアーサーの生かして
その代りにルーピン夫妻が犠牲になったらしいんだけど、
そんなこと関係なしにロンは嫌で無能なやつだった…。
262無名草子さん:2008/08/25(月) 03:01:20
>>260
そんなの人によると思うが。
海外ボードでも○○の死は納得いかないという意見でいっぱい。
263無名草子さん:2008/08/25(月) 03:37:16
なんでヴォルデモートは自分だけが必要の部屋を見つけたと思ったの?
264無名草子さん:2008/08/25(月) 04:51:09
都合よすぎるけど、自分が特別な存在だと思っていたから。
他の生徒が隠したものもあるからヴォルが気付かないはずないんだけど、
あれ以上gdgdホークラックス探しして話が間延びしても困るしね…。
7つにこだわらないで4つ位にしておけばよかったのに。ホークラックス。
265無名草子さん:2008/08/25(月) 09:36:08
俺様はホグワーツ時代にあの日記を作ったし
親世代は忍びの地図とか作ったし
スネイプでさえセクタムセンブラ開発したりしてたけど
ハリーたちは何も作ったりしてないのかな
266無名草子さん:2008/08/25(月) 09:57:41
ネビルは教授になったけど
ハリーは無事に闇払いになれたんだろうか?
ロンやハリーの現在の職業や今の校長が誰なのかぐらい書いてほしかった。
267無名草子さん:2008/08/25(月) 10:07:35
>>266
>>5参照
268無名草子さん:2008/08/25(月) 11:01:34
>>265
グレッドとフォージが、ずる休みスナックボックスを発明したじゃん
269無名草子さん:2008/08/25(月) 11:05:35
ハーのポケベルみたいな偽コインも地味に発明なんじゃないかな
270無名草子さん:2008/08/25(月) 13:42:27
あれいいよね
ぜひ子供にあげるべき
271無名草子さん:2008/08/25(月) 13:51:41
「例のあの人」って読んでも場所が分かるようにすればいいのに、と思った。
「例のあの人」って呼び方をヴォルちゃん側は知らないっていう記述あったっけ?
272無名草子さん:2008/08/25(月) 13:53:48
「例のあの人」って英語では何なん?
273無名草子さん:2008/08/25(月) 14:15:03
>>271
対応しきれない予感

>>272
You-Know-Who
274無名草子さん:2008/08/25(月) 15:05:03
>>271
読解力ないな。
普通の人はヴォルを恐れて「例のあの人」と呼んでいる。
これはヴォルにとっておk。
でも彼を恐れない人間が「ヴォルデモート」と名前で呼ぶ。
だから名前を呼ぶヤツだけ捕まえてシメることにしたんだよ。
275無名草子さん:2008/08/25(月) 15:08:29
>>271
釣れますか
276無名草子さん:2008/08/25(月) 15:10:37
いや、この書き方は釣じゃなくて天然だろ
277無名草子さん:2008/08/25(月) 15:24:05
トムリドルにしといたらよかったのにと思う。なぜ自称ロード(笑)に付き合うのかが不思議。
278無名草子さん:2008/08/25(月) 15:26:58
翻訳ではロードどころかエンペラーだよw
279無名草子さん:2008/08/25(月) 17:36:58
>>274
いや、崇拝している奴は、あのお方だの闇の帝王だの言うから、
例のあの人呼ばわりの奴を捕らえても問題は無いぞ

そんなことしている暇があるかは知らん
280無名草子さん:2008/08/25(月) 17:42:18
そんな呼び方して奴は屈服してるも同然じゃん
捕らえる価値ないよ
281無名草子さん:2008/08/25(月) 18:00:08
>>279
「例のあの人」も無礼だが
「ヴォルデモート」と呼ぶヤツは間違いなく反逆分子だろ
282無名草子さん:2008/08/25(月) 19:02:04
でも、ハリーを必死で探してたんでしょ。
怪しげなやつは何でもひっかかるようにしてれば良かったのに。
物語の進行上仕方ないけど、なんだかまぬけな感じがした。
283無名草子さん:2008/08/25(月) 19:28:46
ここまできたら釣りだろうな
284無名草子さん:2008/08/25(月) 21:00:17
自分が理解できないとまとめて同一人物扱いして釣り認定か
285無名草子さん:2008/08/25(月) 21:11:54
だってばかばかしすぎる疑問だろう。
俺様は英国全土でほとんどの魔法使いたちから「例のあの人」と呼ばれてるのに。
そんなことがわからない奴が何人もいるとは思いたくないね。
286無名草子さん:2008/08/25(月) 21:15:54
魔法使いの人口が2000人だっけ?
俺様の話題なんてそんなに出るとも思えんなぁ
287無名草子さん:2008/08/25(月) 21:26:17
人口3000人。
政府乗っ取られたんだから持ちきりだよ。
288無名草子さん:2008/08/25(月) 21:33:41
話し変えていい?
289無名草子さん:2008/08/25(月) 21:33:52
俺様のショボサを見て
「悪の作法」コピペ思い出した
290無名草子さん:2008/08/25(月) 21:39:11
>>232
>あの時捕まってなかったら、所有権の移転が起きずにハリー死んでたけどな
これ気になっているんだけど、ダンブルドアってハリーがマスターになることも
想定していなかったでしょ。つまりマスターのないハリーとマスターになったつもり
の俺様が戦うってのが、ダンブルドアの考えていた筋書きでしょ?
この場合ってハリー死ぬ?それともマスターじゃなくてもリリィの守りがまだ
残っていたらしいから死なない?良いとこ相打ちかな
291無名草子さん:2008/08/25(月) 21:50:45
>>289
知らなかったんで読んできたけどちょっと感動したw
292T・R:2008/08/25(月) 21:52:45
>>289

決して悪役である自分を美化したり正当化したりするわけではありませんが、
悪役にも、守らなければならない悪役なりの作法のようなものがあると思います。

それがなんであるかは、個々人に備わっている文化・理想・思想などによって、
文字通り十人十色だと思うのですが、私の場合のそれは、子供に対する接し方にあります。

悪役とは、言ってしまえば、光である正義の味方を引き立てる存在です。
テーブルの上に例えるならば、ヒーローは料理で、悪役は食器でしょう。
そして、テーブルの前に座るのが、そう、お子さんです。

子供達はデスイーターに立ち向かうハリーたちを見て格好良いと思い、
ヴォルデモートを見て格好悪いと思うでしょう。
子供は、ヒーローを見て育ち、ヒーローから様々なことを学びます。
しかし同時に、我々ヒールからも何かを学んでいるはずです。
それは決して、堂々とお子さんに対して、
『私から学べ!』なんて言えるような、立派ものではないかもしれません。
しかし、時には反面教師として、時には強きものに対するアンチテーゼとして、
時には正義の理論を裏付ける必要悪として、
我々の存在は少なからず意味があるのではないでしょうか。
293無名草子さん:2008/08/25(月) 21:54:55
私は、そんな子供たちにとって、常に愚かな存在でありたい。
私は、たとえ相手が途方も無く強い正義であろうと、何度となく挑み、
その度に負け、相手を変え挑み、また破れ、それでもまだ志を持っていたい。
私は、豪華な装飾が擦り切れた、ボロボロの皿になりたいのです。

たった一人でもいい。私を見てくれた子供が、
『トムってダサいよな。弱いよな。』と思ってくれたら、私は本望です。

何故なら、悪にいいことなんか、一つもないからです。
希望ある子供たちを、悪にはしたくない。私の姿を見て、
私のような真似をすると、正義によって裁かれることを知ってもらいたい。

常にそんな象徴であり続けるよう努力する。
それが、小さな悪なりに築き上げてきた、つまらない悪の作法です。



こうですか、分かりません。
294無名草子さん:2008/08/25(月) 22:58:54
>>290
ハリーがニワトコマスターじゃなかったら良いとこ相打ちかもしれないけど
不死鳥の杖が俺様にめっぽう強いから、ダン爺はそれを勘定にいれてたのかもね。
295無名草子さん:2008/08/25(月) 23:22:03
ダン爺 もしかしハリーまで見殺ししていたのか・・・
296無名草子さん:2008/08/26(火) 00:06:51
ん、ダンビーの計画だとハリーは死んでジエンドだろ
ニワトコの所有権はドラコのまま
297無名草子さん:2008/08/26(火) 00:24:51
相討ちのジエンド?
しかしドラコにマスター残っても本人わかってないし、どうなっていたんだろ
間違ってもドラコが第2の俺様になれるとも思えないし。
あ、だけどルシウス辺りに行くとやばいかも
298無名草子さん:2008/08/26(火) 01:51:02
正直ダンブルの計画通りハリー死亡エンドでよかったと思う
299無名草子さん:2008/08/26(火) 01:57:07
ダン爺は司令塔らしくいっそ「自分も逝くいざとなればお前達も逝くのじゃ」
と命令した方がいっそ清清しいというか 今の世の中やってはいけない流れなのかも
しれないけど戦争と指揮系統ってそういうものでは
だんまりはないよねだんまりは
300無名草子さん:2008/08/26(火) 02:07:00
>>299
そんなことよりレモンキャンデーを食わんかね
301無名草子さん:2008/08/26(火) 10:26:23
ダンビーのそういうところ嫌いよ。
302無名草子さん:2008/08/26(火) 10:31:26
わしも百味ビーンズは苦手じゃ
303無名草子さん:2008/08/26(火) 11:02:24
はぐらかしは得意よねあの老獪爺。
304無名草子さん:2008/08/26(火) 11:42:24
伊達に年くってないからね
305無名草子さん:2008/08/26(火) 12:15:24
>>299
そうそうあれはひどいよ。ダンブルドアの真意を察してハリーは死ぬことに決めたのに、
ダンブルドアは肖像画に隠れて何もしない。あんまりだ。
ああいうのって外国人から見た特攻精神ってことなのかな。
306無名草子さん:2008/08/26(火) 12:36:33
あのあたりで肖像画も出てきて意見するのが自然な流れだけど
そうしたらキングズクロスでの再会の感動が薄れる。
だから演出上、最後まで肖像画とは会わないんだね。
そういう「演出の都合」でプロットの自然さが犠牲になっている部分が
ちょこちょこあるような気がした。
307無名草子さん:2008/08/26(火) 12:57:57
指輪を引き合いに出せば、圧倒的な敵の数を前にして士気失う兵士に「命ある限り戦え
これこそ命を懸ける最後の戦いと心得よ」みたいに煽る王やガンダルフ(少なくとも映画では)
いたわけなんだけど、良いか悪いか別にして戦争ってそういうものよね。
目標を定めたり、命の覚悟を決めさせるのは、最低限指揮官が命令下して責任を負わないと 
それを黙秘で何もしないんじゃ、もう何がなんだか
選手の成長を見守るためとか何度でもやりなおせる試合じゃないんだから。 
308無名草子さん:2008/08/26(火) 13:23:38
ハリーに渡るようになってなかったんなら、
ダンブルドアがニワトコ持ったまま死んだら万事解決だったのでは・・・。
309無名草子さん:2008/08/26(火) 13:34:21
七巻でダンブルドアに人間味が出てきたじゃん
これはやっぱ作者の狙いだよね
310無名草子さん:2008/08/26(火) 13:35:19
>>306
>>307
ハリーが自己犠牲をえらぶのがストーリー上もっとも重要だったんだろうな。
ダンブルドアがあんな奴だったからこそハリーの自己犠牲が強調されるみたいな考えだったかも。
にしても、あのエピローグはないよな。
あんなものが第一巻執筆時から後生大事に金庫に保管されてたのか
そう思うと萎えると思わないか。
311無名草子さん:2008/08/26(火) 13:50:56
そこまでの課程がもっとしっかりしてれば
あのエピローグでもまあよかった。
雑な扱いの死連発であの幸せエピローグやられてもなあ
312無名草子さん:2008/08/26(火) 15:03:53
あのエピローグだけ明らかに浮いてたもんな
なんかもっとすごいものを勝手に期待してしまっていた
313無名草子さん:2008/08/26(火) 15:04:54
死屍累々でしたな
でも戦争で兵士が死ぬのはあんな感じじゃないの
敢えて戦いの非常さを書こうとしたんじゃないか
314無名草子さん:2008/08/26(火) 15:07:12
>>310
金庫に保管はガセだったんじゃないかな。
そういわないと家捜しされてしまうからねw
315313:2008/08/26(火) 15:15:36
非情さ、だ
つかインタビューにあったね
316無名草子さん:2008/08/26(火) 15:18:33
まあ金庫はともかく、
これから死ぬという重病の少女にローリング女史が今後の展開を話してあげたというけど、
こういう展開を教えてあげたってことなのかな。
「スネイプはね、実は……」って。
317無名草子さん:2008/08/26(火) 15:20:18
スネイプの最悪の記憶ってリリーに
「穢れた血」ってうっかり言っちゃったこと?
318無名草子さん:2008/08/26(火) 15:27:31
>>317
そうだと思う
あの一言でリリーとの縁が切れたようなものだから
319無名草子さん:2008/08/26(火) 15:29:32
>>318
なるほど
腑に落ちました
320無名草子さん:2008/08/26(火) 15:33:37
ロンも穢れた血発言しなかったか?
あああれはヴォルデモート尊敬発言か。
321無名草子さん:2008/08/26(火) 15:41:31
>>313
自分もそう思ってたんだけど
作者のインタビュー読んだら戦争の無情というより
やりたいネタのために殺したように思えてしまった。
ルーピンはアーサーの代わりに死に、
トンクスの死はテディをハリーと同じ境遇にしたかったとか。
そのわりに見せ場もないから死が雑だなと。
322無名草子さん:2008/08/26(火) 15:44:09
>>321
でもそれが戦場での死ではないかな。
こういうと身も蓋もないけど。
323322:2008/08/26(火) 15:49:26
ごめん俺の方が間違ってた。
324無名草子さん:2008/08/26(火) 15:53:01
>>322
まあね。
でもそれぞれ死ぬ前にスネイプの十分の一でもいいから見せ場を与えてほしかったな。
コリンとか久々に出たと思ったら、はい死んだー!だし。
325無名草子さん:2008/08/26(火) 15:55:38
>>321
それは「誰を死なせるか」の選択の話じゃないかな
326無名草子さん:2008/08/26(火) 16:26:31
重要だったはずのキャラの死に方は雑では物語として足りないといわれても仕方ないのでは
司令官が指令ださずに黙秘つづけるだけでは、そもそも戦争もめちゃくちちゃW
327無名草子さん:2008/08/26(火) 16:37:23
お話的にハリーが自分で答えにたどり着かなければいけなかったんだろうけど
作中キャラがそれにつきあうには物語の中での説明が必要ってことですかね
328無名草子さん:2008/08/26(火) 16:37:26
ただ、ダンブルドアは司令官じゃないからね。
ダンブルドアは正義の象徴であり、
ハリーたち兵士は象徴のために戦うという構造にしたかったわけだ。
だから司令官が指令を出さなくても、大した意味はない。
むしろ司令官不在だからこそ大きな力を出すという信仰をダンブルドアが持ってた
みたいな。
329無名草子さん:2008/08/26(火) 16:38:13
それこそ皆が「自分で選んで」戦うみたいな?
330無名草子さん:2008/08/26(火) 16:44:08
>>329
そう言われるとイギリス人っぽくないよな。
331無名草子さん:2008/08/26(火) 16:48:41
戦いを自ら志願と組織のない戦争とは別では
普通なら組織化したものの勝ちでは。
横のつながりも縦のつながりもなく勝てるわけない
個人プレーのマラソンや水泳だって、ひとりで勝てるわけじゃないのに
都合よすぎのような
332無名草子さん:2008/08/26(火) 16:51:32
場当たりで戦うのと、計画して戦うのとでは、
スポーツでも戦争でも後者が勝つに間違いないと思うんだけど
最後の戦いってそんな話だったっけ・・・
だからダンブルドアってだんまり決め込んでたってこと?
わしはもう何もいわんから皆で好きなよう戦って勝て。みたいな?
333無名草子さん:2008/08/26(火) 16:52:30
ハリーだって個人プレーで勝ったわけじゃなくて、ほとんど母親のおかげでしょ。
334無名草子さん:2008/08/26(火) 16:53:23
死喰い人も、俺様に心酔していたのはベラトリクスくらいだろう
俺様は後方だし、嫌々てきとーに戦ってただけ
335無名草子さん:2008/08/26(火) 16:56:52
ホグワーツの先生たちが、急にヴォルデモートに対抗しようとするじゃない。
あそこ唐突だよな。
ハリーの言葉を鵜呑みにして。
あれ、こいつらこんな軽はずみな熱い人たちだったのかと思った。
ことあるごとにハリーの邪魔しといて最後はこれかよみたいな。拍子抜けだったよ。
336無名草子さん:2008/08/26(火) 16:58:03
結局ハリー対俺様でしかない
337無名草子さん:2008/08/26(火) 17:06:25
ハーマイオニーが一番活躍してたと思うよ
338無名草子さん:2008/08/26(火) 17:06:27
そう、ハリーだけが本命
あとはもう引き立て役・にぎやかし・せいぜい目くらましだから(これが一番妥当か)
好きに戦っていいよ。みたいないい加減さが目立つ。
スネイプにもハリーにもホグワーツの先生も生徒も皆自分で情報取ってきて
好きなように戦うように・・・? あきらかに変だけどこんな感じだよね
339無名草子さん:2008/08/26(火) 17:09:11
結論は、無理に総力戦にすることもなかったんじゃね、という
340無名草子さん:2008/08/26(火) 17:12:51
俺はドラえもんのキャラクターではスネ夫が1番好きなんだけど、
スネ夫とスネイプの名前の類似ってどういうことなんだろうね。
眼鏡のハリーはのび太との類似が指摘されてるし、
3巻の時間を巻き戻す機械だってあれドラミ登場的なシーンでしょ。
やっぱハリー・ポッターはドラえもんから発想を得てるのかな。
341無名草子さん:2008/08/26(火) 17:16:01
>>340
絶対そうだと思うよ
342無名草子さん:2008/08/26(火) 17:18:17
>>340
ハー → しずかちゃん?
俺様 → ジャイアン?w
343無名草子さん:2008/08/26(火) 17:27:13
指輪もホビットの使命を全うするまでの
目くらましだったけど、
あちらの戦い方に違和感感じないのは、
意図や目的が兵士にまでちゃんと情報が知らされていて、
共通認識と覚悟の上で向き合った戦いだったからだろうな・・・
344無名草子さん:2008/08/26(火) 17:33:16
一応マクゴナガル先生が指揮をとってたのかな
345無名草子さん:2008/08/26(火) 17:37:57
>>339
弾除けになるじゃないか
346無名草子さん:2008/08/26(火) 18:22:08
>>340
ジニー →ジャイ子
347無名草子さん:2008/08/26(火) 18:25:12
つか回転さんが例によって要らんこと言い過ぎな気がするなw
誰が誰の代わりに死んだとか、言わなくていいことだ
348無名草子さん:2008/08/26(火) 18:54:08
ホモ設定は言うべきじゃなかった
349無名草子さん:2008/08/26(火) 19:09:54
言う必要ないよね

素のまま読んだ印象ではアルバス青年はグリンデンバルドの
悪の魅力みたいのに取り込まれたって印象だった
350無名草子さん:2008/08/26(火) 19:12:56
ホモとか言われたせいでダンブルドアに変なイメージがついちゃったよ…
351無名草子さん:2008/08/26(火) 19:20:37
リータの気持ちがよくわかります
352無名草子さん:2008/08/26(火) 19:22:02
他のもっと若いのに一人くらいいるならまあいい
あちらはこっちと感覚違うんだろうし
353無名草子さん:2008/08/26(火) 19:25:10
シリウスですね わかります
354無名草子さん:2008/08/26(火) 19:28:24
5人しかいなければ、余計おかしくなると思う。
いやうほっがおかしくなった末のこととは言わないが
ていうか同性同級生5人設定はおかしいよ 無理ありすぎ
355無名草子さん:2008/08/26(火) 19:28:55
私はもともとダンブルドアがあまり好きじゃなかったので
(秘密主義で表面だけ飄々としたふりをしてる気がしたから)
今回の悲惨な過去やゲイ設定でむしろ許す気になったwというか
納得したけどな。
これじゃ秘密主義にもなるし、飄々としたふりでもするしかないよ。
こういう設定はやっぱり言ってもらったほうがなるほどと思う。
356無名草子さん:2008/08/26(火) 19:32:04
ホモ自体はそんな抵抗ないけどな、場外で言うなよと。
357無名草子さん:2008/08/26(火) 19:32:34
あのはぐらかし会話は気持ち悪い。
結局結論が書かれてないことばかり
358無名草子さん:2008/08/26(火) 19:32:58
回転女史のいろんなこと言いたがりな気質は日本で言えば高村薫に似てるよな。

>>355
それすごくわかる。
359無名草子さん:2008/08/26(火) 19:43:43
話豚切りして質問させてくれ。7巻に、「みぞの鏡」でダンビーが見たものの意味が分かったと書かれているけど、靴下を持っている姿を見たことは何を意味するの?
360無名草子さん:2008/08/26(火) 20:11:58
>>359
思考を靴下から離すんだ!!
361無名草子さん:2008/08/26(火) 20:20:13
>>359
>靴下を持っている姿を見たことは何を意味するの?

靴下は、靴下以外に望むものがない=今が一番幸せ
ってことだけど、
それは11歳のハリーに本当のことは言えなかったダンブルドアの嘘だった、ってことじゃないの?
362無名草子さん:2008/08/26(火) 20:22:58
やっぱり妹がらみじゃないの
363無名草子さん:2008/08/26(火) 20:30:35
家族全員生きてて幸せ
これが本当にダンブルドアが見たもの
回転さんがチャットかインタビューで語ってた
364無名草子さん:2008/08/26(火) 20:41:41
>>359です。
なるほど、ようやく分かったよ。みなさん有難う!
365無名草子さん:2008/08/26(火) 23:11:41
高村薫は数作しか知らないが、単行本と文庫本で同じ作品を
題名も中身も変えて出しているのには驚き呆れた。
あーいう往生際の悪さは、女史も通じるものがあるのかもしれない。
つまり同じ作品を何度もこねくりまわさずにはいられない同人気質といおうかww
366無名草子さん:2008/08/26(火) 23:14:01
最終巻で3人のうち2人死ぬってのはどうなったの?
367無名草子さん:2008/08/26(火) 23:41:16
ルーピン夫妻が代わりに死にました
368無名草子さん:2008/08/27(水) 06:56:42
ハリー達はカエルチョコのカードになったんだよな?
アルセブがホグワーツ特急に乗った際、皆がジロジロ見てるのを不思議がってるけど、
19年後のポッター家では子供にカエルチョコを与えてないのか?w
369無名草子さん:2008/08/27(水) 08:22:50
カエルチョコは甘すぎてアルバスは好きじゃないんだよ
370無名草子さん:2008/08/27(水) 08:47:36
普通にマグルに混じって暮らしてる風の描写があるし知らなくても変じゃない
371無名草子さん:2008/08/27(水) 08:50:07
保護者たちの霊に護られて俺様に会いに行ったあたり、キン肉マンが正義超人の霊に支えられてるのを思い出してしまった。
魔法を使うのに杖が必要なのは絵的に弱いなと思ってたが、最終巻でこれほどまでに重要になるなら仕方ないか。
同じく絵的に映えさせるためにファイアボルトに活躍してもらいたかったが序盤であっさりなくしてショック。
シリーズ通して箒の扱いが「モノ」でしかなかったのが残念。シリウスからのプレゼントなのにねぇ。
6巻までのクィディッチの重要性を考えると、俺様との最終決戦は空戦になる。そう思ってた時期がありました。
ハーマイオニー!アッー!!
まとめサイト読んでダンブルドアッー!!
スネイプは概ね予想通りで安心した。ハリポタは説明台詞が多いのが気になってたので、33章のような描き方は良かった。
もし死ぬ直前のスネイプがハリーに長台詞で説明してたりしたら……
ダンブルドアが腹黒いのは良かった。人間味がなくてはなぁ。
3人旅→核心にせまる→大決戦、この流れは好き。細かい不満点はあるけど、最後は派手でなくてはね。
全世界を巻き込むほどのスケール感が俺様にあれば良かった。もっと魅力的な悪ならば。
精神面で全く成長してないと個人的に思ってたけど、最後らへん、少しは見直したぜ、ハリー。

しばらく時間をおいて読み直そうと思う。
なんだかんだで、出会えてよかった物語だ。
372無名草子さん:2008/08/27(水) 10:39:34
>>371
長文乙だけど、ことごとく意見が相違なので心に響かない
373無名草子さん:2008/08/27(水) 11:15:16
>>340
ハリーポッターは、明らかにアーサー王伝説だろ
スターウォーズもそうだから、両者は類似する部分が結構ある

ハリー、ルーク=アーサー王
ダンブルドア、オビ・ワン=マーリン
ハーマイオニー、レイア姫=グィネヴィア王妃
ロン、ハン・ソロ=ランスロット
不死鳥の騎士団=ジェダイの騎士=円卓の騎士

こんな感じで。でもハリポタは特にアーサー王伝説が濃い感じ
チョウ=グィネヴィア、セドリック=ランスロット、優勝杯=聖杯ぽいし
ヴォルデモートの生まれ方や、マルフォイの立ち位置はモルドレッド
ハリーとヴォルデモートの予言は、マーリンの赤竜と白竜の予言そのもの
ジェームズはアーサー王の父ウーサー。高慢なところがまんま
スネイプは妻を敵のウーサーに奪われたゴーロイスぽい
374無名草子さん:2008/08/27(水) 11:39:01
お話的には、あくまでダンブル vs 俺様だったんだね。
375無名草子さん:2008/08/27(水) 12:08:55
なるほど すると裏切り者設定はロンだったのか。
376無名草子さん:2008/08/27(水) 12:21:56
なんで湖から剣かとかアーサー王知らないからピンとこなかったわ。
マグルが魔法界の童話知らんように馴染みないからなあ
377無名草子さん:2008/08/27(水) 12:38:08
ハーマイオニーが魔法界の行く末を左右し、ハリーの死の原因をつくるんですね 
 そもそもダンブルドアはジェームズの為に夫婦だったリリィとスネイプを騙して
スネイプのポリジュースを作ってジェームズに渡し、
スネイプに扮したジェームズに騙されたリリィが床に入ってハリーが生まれる
妻を寝取れて怒ったスネイプが、ジェームズに戦いを仕掛けるが破れ戦死。
リリィはしぶしぶジェームズと結婚するのですね。
そしてハリーは、実はスネイプの子かもしれないという疑惑が残るという…
ほんとそっくりですね。
378無名草子さん:2008/08/27(水) 12:45:49
スネイプも湖に投げ込むなんて危ういことせずに、地面に置いとけばよかったのにね。
ハリーは無駄な苦労をしたよ。
379無名草子さん:2008/08/27(水) 12:51:26
マルフォイはハリーの甥で、ロンとハーマイオニーの不倫をハリーに告げ口する役目
両者を戦わせておいて、合間に自分も謀反をおこして
隙あらばハーマイオニーを奪おうと画策。けど、途中で返り討ちにあって戦死。
ハリーも致命傷。国は滅び男も死に稀代の美魔女さすがハーマイオニーw
・・・・って、全然違うじゃん。
>>378
そう命令したのはダンブルドアでしょうがw
勇気を示すやり方で取らせないといけないんじゃよ 簡単に取らせてはいけないんじゃよ
380無名草子さん:2008/08/27(水) 12:55:37
>>377
スネイプとの違いに泣けた
リリィと付き合うどころか告白すらできずに終わったのと大違いだ
381無名草子さん:2008/08/27(水) 14:17:21
ダンブルドアの秘密主義をことさら強調したせいで、「愛するハリーを皆のために死なせなくてはならない」苦悩が薄れてますが何か?
その葛藤が描きたかったことなんじゃ…?
でもってホモ設定のおかげさまで愛するとかいうとアーーーッ!
382無名草子さん:2008/08/27(水) 14:20:57
回転「ページの都合」
383無名草子さん:2008/08/27(水) 14:39:19
>>372
みんなちがってみんないい
384無名草子さん:2008/08/27(水) 14:51:42
全巻出揃ったが1巻と3巻が好きだな
恐らく同意見の人が多いだろうけど
3巻の「名前はピーター・ペティグリュー」あたりが自分的に一番盛り上がった
父親の級友が揃った校庭に、もしかしたら父親もいるのではないかと期待するハリーは良かったな
385無名草子さん:2008/08/27(水) 18:13:21
3巻の実はネズミのピーターこそ裏切り者だったとわかったときの衝撃は忘れられない
386無名草子さん:2008/08/27(水) 18:22:13
ダンブルドアの計画ではハリーが俺様に殺されちゃった後は誰が俺様倒すことになってたの?
ハリーも自分が死んだ後、俺様をどうするか考えてた描写ありましたっけ?
387無名草子さん:2008/08/27(水) 18:29:25
>>375-379
全部が全部、ぴったりなわけないだろ
アーサー王伝説そのものを描いてるんじゃないんだから
おおまかに、主人公、老師、主人公差し置いてくっつくヒロインと親友
というキャラ配置や、細部の設定はアーサー王伝説の影響だろ
つってるだけ。ドラえもんよりは明らかだろうが
388無名草子さん:2008/08/27(水) 18:44:37
>>386
予言によると、ハリーが死ねば俺様も死ぬってことになってたんじゃなかったっけ
389無名草子さん:2008/08/27(水) 18:47:44
ダンブルドアの最終計画がハリーとヴォルの相打ちで完了しているとか言ってる奴はもと原作読んだ方がいい。
予言だと「一方が生きる限り他方は生きられぬ」つまり相打ちはありえない。相打ちだったら予言は「一方が死ねば、他方も死ぬ」か「一方が生きる限り、他方も生きられる」になる筈。

だからダンブルドアはハリーを殺すつもりはまったくなかった。
390無名草子さん:2008/08/27(水) 18:50:20
>>388
その予言はガセ
391無名草子さん:2008/08/27(水) 19:06:42
いや殺すつもりでしょ。ダンブルドアの計画を聞いたスネイプもハリーに同情したくらいなんだから。
もし森で血の奇跡が起きなかったら俺様と分霊箱が一個(蛇)が残るよね
392無名草子さん:2008/08/27(水) 19:09:39
ハリーにバレンタインカード送ったり、魔法省の神秘部に行くと言い張ったり、ハーマイオニーに駆け引きの相談したり、ハリーとハーマイオニーという最高カップル誕生を妨げたジニーマジでウザすぎ。
ジニーの姿がチラ付く度に虫唾が走る。

回転はハリーの相手誰でもいいからジニーとくっ付けた感じ、誰でもいいならフラーの妹とくっ付けた方がいい、それかフラー本人とww
393無名草子さん:2008/08/27(水) 19:13:43
>>391
スネイプは予言を最後まで聞かずにダンの弟に摘み出されたんだから同情して当たり前。
「一方が生きる限り、他方は生きられぬ」を知ってるのはダンとハリーだけ。
394無名草子さん:2008/08/27(水) 19:51:57
>>392
割と初期からハリー×ハーマイオニーは無いと思ったよ。
回転さんがハーは自分に似てきたと言ってるらしいと聞いて余計にそう思った。

多分、ウィーズリー家がハリーの描く理想の家庭だろうから
ジニーに幾らか補正が入ったと俺は思う。
395無名草子さん:2008/08/27(水) 19:53:04
>「一方が生きる限り他方は生きられぬ」

原書ではそこのところもっと微妙で、
"neither can live while the other survives."

"neither can live"だけ訳せば「どちらも生きられない」だからみんな心配してた。

公式FAQの「両方死ななくてはならないという意味に思えますが?」
という質問見てもわかるとおり。
和訳はこの予言の微妙さが表現し切れてなかったみたいね。
396無名草子さん:2008/08/27(水) 20:09:34
7巻で殺しすぎちゃったせいで他の巻を読み返せなくなった
3巻好きだけどフレッドやルーピンがでるたびにorz
397無名草子さん:2008/08/27(水) 20:17:33
>>392
ジニーは作中の描写がほとんどなから影が薄いというか
思い入れがないよね。

ハリーのお母さんとは大違い。
398無名草子さん:2008/08/27(水) 20:31:18
リリーよりジニーの方がもっと描写があってもよかったのになぁ
主人公の恋人なんだから
399無名草子さん:2008/08/27(水) 20:45:54
2巻辺りからジニーというのは考えてたみたいだけどな

ヒロインと主人公がくっつかない作品といえばドラゴンボールを思い出す
400無名草子さん:2008/08/27(水) 20:49:43

>>389
あの状態でマスターでないハリーが俺様と向かって生き残る可能性なんてあった?
そもそも予言なんて無意味って言ってたのはダンブルドアだろーが
予言に踊らされた俺様が予言どおりのことをしてしまったという皮肉を
描きたかっただけで、ダンブルドアは自分でマスター終わらせるつもりだった。
つまりはハリーのことも見殺し だんまりを決め込み
後のことは知らないよ〜ってことになる。
多分、ダンブルドアは多数を守るためにはハリーもスネイプの命も犠牲にするつもりだったのでは

401無名草子さん:2008/08/27(水) 20:55:01
それだと俺様のこりっぱなしになるじゃないか
ヴォるでもーとがニワトコ杖を狙うはずだってことも見抜いてたことになるし
402無名草子さん:2008/08/27(水) 20:57:42
だからハリーと俺様は相討ち せいぜいだったんじゃないの?
ダンブルドアはハリーでさえマスターにするつもりなんかなかったはず。

マスターでないハリーとマスターになったつもりの俺様じゃ
どっちが勝つかわからないけど。
403無名草子さん:2008/08/27(水) 21:09:13
ハリーが分霊箱を壊して死亡
あとは誰かが倒して終了だろ
404無名草子さん:2008/08/27(水) 21:10:22
>>395
なるほど。原書では相打ちの可能性も匂わせるような書き方なのか。それならダンブルドアがそれにかけたのも納得できるかな
それでも蛇を生かしたまま森に行ったのは釈然としないけど
405無名草子さん:2008/08/27(水) 21:14:43
ここで問題にしたいのは、ダンブルドアはハリーさえ多数の命の為には
ハリーの命も見殺しにするつもりだったかということなんだがこの点はどうだろう?
406無名草子さん:2008/08/27(水) 21:18:56
分からなかったので誰か教えてやんさい
ダンブルドアの計画で単純に疑問なんだけど
ハリーあるいはダンブルドア、不死鳥の騎士団がヴォルデモートと闘って勝ち、ヴォルデモートそのものは1巻の状態に戻り、ハリーの中以外の分霊箱は消滅させる
ということを目標にするのじゃダメだったの?
407無名草子さん:2008/08/27(水) 21:26:57
ダンブルドアはハリーが死なないと知ってたでしょ?
4巻かな?ハリーがヴォル復活の状況を説明したとき、
ハリーの血を入れたってきいてニヤって笑ってるし。
その時点でヴォルの中に流れるハリーの血(リリーの護り)が
ハリーの分霊箱になるとわかっていたはず。
先にハリーがヴォルを倒したら、ハリーの分霊箱としての力無くなって
自分の中のヴォルのかけらを殺すときに自分も死んじゃうでしょ。
だからダンブルドアはハリーは死なないといけない、
死なせるために育ててきたとか言ってハリーが
自らの命を差し出すように仕向けたってことだと思う。
だから最初の計画の中にハリー復活は含まれているはず。
計画の予想外は、ドラコにニワトコの所有権が
移ったことだけじゃない?
ダンブルドアは杖の所有権とともに死ぬつもりで、
死んだものからは所有権が移らないと考えてたと思う。
408無名草子さん:2008/08/27(水) 21:28:48
>>406
それだといつかはまた復活して同じことの繰り返しだから完全に倒したかったんじゃないの?
>>405
そうだと思う。自分の命ですら計画のために使ってたし。
>>403
ちょっと無責任というか肝心なところが無計画だけど素直に読めばやっぱりそれかな
409無名草子さん:2008/08/27(水) 21:35:54
もっとわかりやすく書いてくれれば
よかったのに(´・ω・`)
410無名草子さん:2008/08/27(水) 21:38:44
>>407
おおーっ!そういえば笑ってたよ。俺様自身も分霊箱になってたのか。
これでスッキリできたよ。ありがとう!
411無名草子さん:2008/08/27(水) 21:53:43
>>407
ちがうんじゃない?リリィの新たな護りはハリーは俺様と共に一度死んで
キングスクロスに行ったまでをあらわす。
ダンブルドアが笑ったのは、俺様がリリィの血が入ることによって
俺様が悔恨できる可能性が残ったってことだけでは。
これは回転さんがインタビューでも言ってること。
つまり、あの最後に残った醜い赤子に救済の可能性があったってこと。
結局悔恨しなかったから救われなかったってオチだろうけど。
412無名草子さん:2008/08/27(水) 22:24:39
>>407
もちろん、4巻のラストでダン爺の表情が変わったのは
ヴォルがハリーの血を採ったことで、ハリーが生き返る可能性が出てきたからだ。

でもそうしてキングズクロスから生還しても
はたしてそのあと、どれだけ勝算があったかはわからない。
ニワトコがあんな具合にころがりこんでこなければ
相打ちの可能性もあったよね。上の皆が言ってるのはそこだと思う。

>>411
リリーの血は俺様悔恨の可能性でもあったらしいけど
ダン爺にとってそれは正直、二の次かと。
413無名草子さん:2008/08/27(水) 22:30:42
>>406だけど

>>408
完全消滅は犠牲が必要だし確実性が低い
それでもあえて選択する理由が分からないなあ
それに今度は魂の大部分が欠損してるし、復活するにしても必要な過程が分かってるから防ぎようもあるよね
414無名草子さん:2008/08/27(水) 22:38:16
>>411
回転さんはリリーの護りの力は、ハリーの分霊箱のようなものになっていることと、
ヴォルに懺悔させるチャンスを与えているといってるよ。(公式HPのFAQ)
もしヴォルが懺悔していれば驚くべきほどの癒しで
ヴォルを救うことができたといってる。
そもそも、分けた魂を元に戻す方法自体が懺悔なんだけど、
1/8の魂しかないヴォルが懺悔しても元に戻れないから、
そこでリリーの護りで完全な魂として戻れるとしたかったはず。
だからダンブルドアはハリーが死なないということを知っていたし、
もちろんヴォルに最後のチャンスがあるということも含めて笑ったんだと思うよ。
415無名草子さん:2008/08/27(水) 22:39:08
魂の大部分が欠損した俺様が、生き残ったらどうしてたんだろう。
やっぱり部下の血いれたら復活できたんだろうか?
前にも書いたけど、魂があんなに欠損したから俺様7巻では短絡思考で感情的。
つまりはアフォの子だったのでは。なんて推測してしまう。
あんなに楽観的で、ある意味子供っぽい俺様に、
人によっては何十年も部下がついてきたとは思えない。。。
416無名草子さん:2008/08/27(水) 22:46:05
>>414
いや、だから俺様に一度アバダくらたところで、ハリーの分霊箱分が死んだ。
ついでに俺様の最後の分霊箱も死んだ。
問題は。次の二人とも生き返った後の 俺様VSハリー
これはハリーがマスターだから生き残れたのでは。と上で言ってる通り。
ダンブルドアは最悪ハリーを死なせてしまうことも視野に入れていたと思う。
417無名草子さん:2008/08/27(水) 23:03:58
もしヴォルが懺悔してたら、ヴォルの魂は救済されたんだよね?
でもそれは魂だけのことであって、肉体はやっぱり死んでしまうのかな?
そうじゃないと、二人とも生き残って予言が達成されないことになっちゃうよね。
それとも6巻くらいでダンブルドアが言ってた気がするんだけど、
予言を信じないことも選択のひとつってことで、予言が全うされない
二人が生き残るバージョンの未来の可能性もあったのかな?
418無名草子さん:2008/08/27(水) 23:07:33
まぁ 懺悔 悔恨の気持ちが生まれたってことは
必然的に魔法界支配もやめよう。って思ったことになるし。
そうなったら二人とも生き残れるって話なのかな??
勿論俺様はグリンデルヴァルトと同じく生涯幽閉の刑だとしても。

ここに来るまで思ってもみなかった結末だな。
419無名草子さん:2008/08/27(水) 23:26:59
>>417
なんていうか魔法界の霊界?って、
キリスト教的というより仏教。仏教の中でも悪人に優しい、
悪人正機説の「善人なおもて往生をとぐ いわんや悪人おやと。」のような気が。
考えてみれば、グリンもその昔いっぱいマグルを死なせて弾圧しているはずだけど、
最後は普通に大往生しているっぽいし。
420無名草子さん:2008/08/28(木) 00:39:33
ダン爺がさっさとハリーを見殺しにしてダン爺VS俺様にならなかったことが
腹黒ダン爺における最大の破綻だと思う
わざわざそうする意味もわからない不安定な計画より
分霊箱破壊に他の犠牲を用いて直接対決したほうが最終的に死人も少なかったんじゃね?
ダン爺が悪者っぽくなるけど、こんな計画を立てておきながら今更泥を被りたくないなんて言えない筈
物語にならないけどリアリティを欠いた結末よりよっぽど論理的
421無名草子さん:2008/08/28(木) 00:42:41
予言はどうなる
422無名草子さん:2008/08/28(木) 01:10:14
だから予言など(ry
以下ループ
423無名草子さん:2008/08/28(木) 01:11:49
ハリーを殺そうとしたけど生きてた、分霊箱さまさまwでいいんじゃん
ゴーントの指輪の件でダン爺が「飲☆め」って言ってハリー臨死
うはwww2個壊れたwwwラッキwwwwで最終決戦
最後に悪に染まりかけたダン爺を「俺を殺した恨み!」って言って後ろからアバダするハリー
424無名草子さん:2008/08/28(木) 01:16:25
>>422
だって読者ががっかりするじゃん
自分たちみたいに擦れてないよい子読者が
425無名草子さん:2008/08/28(木) 01:26:49
ドビーのシーンが一番泣けた。ドビーで泣くとか予想外w
ダドリーとスネイプのエピソードはほろりきた。
フレッド・ルーピン夫妻の死はもっと丁寧に描いてくれれば良かったな。
426無名草子さん:2008/08/28(木) 01:54:55
俺的にはスネイプのエピソードが泣けたな。凄い悲しすぎる。
愛した人と憎んでいた人の間に出来た子を守り続けて、最期には愛は全く実らず死ぬとか・・・
今思い出すだけでも涙目になるw
427無名草子さん:2008/08/28(木) 02:34:14
スネイプの守護霊がリリーへの愛でリリーと同じく牝鹿になって、
でもリリーの守護霊が牝鹿なのは
リリーがジェームズを愛した証というのが泣けたな
428無名草子さん:2008/08/28(木) 02:46:02
おおざっぱに読んだら、いつの間にかルーピン死んでた。
ヘドウィクやフレッドのとこはちゃんと読んだけど、
ルーピンはどこで死んだのかもわからんw
429無名草子さん:2008/08/28(木) 04:10:44
スネイプはもういっそのことガリみたいになればよかったのに
430無名草子さん:2008/08/28(木) 04:59:30
牝鹿出して永遠にって言った所は感動したね
この物語の主人公は間違いなくスネイプだ
431無名草子さん:2008/08/28(木) 07:20:27
スネイプ自体もいいんだけど、最終章でハリーが言ったセリフで泣ける
432無名草子さん:2008/08/28(木) 08:05:50
>>424
だって回転さん自ら後のインタビューか何かで
「ダンブルドアは冷酷な人。(目的のためには手段えらばずって意味)
 ハリーは気付いてないけどダンブルドアの操り人形」
なんて言ってたらしいよ。それ考えれば、何が冷酷か考えてみれば(ry
作者が良い子読者の夢をまず率先して壊し(ry
433無名草子さん:2008/08/28(木) 08:21:08
>>426
愛まったく実らずっって言ってもこればっかりはスネイプは死んだ人のことしか考えてないわけで。
リリィが出てきて、せめて言葉かわせたら良かったが。

肖像画や蘇りの石などアイテムある割には、中途半端なリアリティ志向のおかげなの何なのか
死んだ人は眠らせないといけない、勝手な都合で起こしてはいけないとかなんとか。
434無名草子さん:2008/08/28(木) 08:35:08
>>432
これだね

・「ダンブルドアは6巻までは穏和な人に見えたかも知れませんが、
実は目的の為に手段を選ばない人です。
 彼は多くの企みの影で糸を引いており、
ハリーは彼の操り人形でした」(2007/10/15 MTVインタビューより)
435無名草子さん:2008/08/28(木) 10:18:20
でも一方で「ハリーを息子のように愛していた」ともいってるんだよ。
だから5巻の「君を愛してしまったのじゃ」(うほっにあらず)もうそではない。

冷徹な指揮官であろうとする心と、ハリーに情が移ってしまった事情の間で
いろいろ葛藤があったということだろう。
平気でハリーを操り人形にしてたわけではないと思う。
436無名草子さん:2008/08/28(木) 10:35:19
勿論、葛藤はあったでしょ。普通の人間でもうろたえ迷う。
しかもハリーは一応ダンブルドアには良い子だった(スネイプであれば違うw)
何も感じなければ普通以下の人でなしw
 息子のように愛していたとしても目的の為にだんまりを決め込んでいた。
ってことを考えるべきじゃないかな。
だんまりを決め込んで、決してハリーの命が助かる可能性が高くなるものでもなく、
マスターにした方がハリーの命の為に良いのに、信頼せずに自分だけで終わらせようともしてるし
437無名草子さん:2008/08/28(木) 10:39:59
ダンブルドアは愛を知らない人ではなかったし、
葛藤があったことは容易に想像がつくが
スネイプ視点で過去を見るとどうも冷徹な面が目立ってしまう
438無名草子さん:2008/08/28(木) 10:45:43
ていうか、最後になってメソメソぐじぐじ 
わしを許してくれるか?? みたいに泣き落としが言い訳がましい。
やりたいことやって今更言い訳すんなよ、見苦しい。とは思ったかも。
あのキングズクロスの爺告白シーンが、本作の中でもべたべたして嫌だ。
人間らしいダンブルドアが垣間見れて、好きだって人もいるだろうが。
439無名草子さん:2008/08/28(木) 10:47:22
人物を良く描写できている部分とそうじゃない部分に差がある。
作者の力量不足で設定に人物が追いついていない。

ダンは洒落を言う爺としては良くかけているが、人物の深みを描けず失敗。
スネイプは良く書きすぎていて、最後までハリーに愛情抱けないのが
おかしいんじゃねえのと思わせ失敗。
ルナは良くてジニーは失敗。
その穴埋めを作者はインタビューなどで後出しの印象。
440無名草子さん:2008/08/28(木) 11:04:46
キャラクターの光と闇両方書こうとするわりにバランスが悪いんだよね
両方きっちり書いてこそ光も闇も際立つだろうに
人物エピソードで印象的なものが闇、光どちらかに偏りがち
441無名草子さん:2008/08/28(木) 11:12:37
まぁ一度愛に溺れてw失敗しているから
愛に関わることに対して、人一倍慎重だったのかもね。
ある意味ハリーに、もしかしてスネイプにも甘えていると考えればリアリティが増すw
よく親が子に子が親に下手な形で甘えるやり方に似ているのかも。
他人に良い顔して、自分の子は邪険にぞんざいに扱う。
他人に良い顔して、親にはふんぞり返って乱暴な言葉を吐く。
442無名草子さん:2008/08/28(木) 11:32:34
100年以上生きてる爺さんにそんな内弁慶みたいな愛情示されてもw
443無名草子さん:2008/08/28(木) 11:47:04
スネイプはみんなに嫌われながらも(校長の座に着いたときには騎士団全員に恨まれてた)、
愛したリリーのために役目をやり遂げた
凄い嫌われてたけど、リリーの面影のあるハリーも助けた
リリーは振り向いてくれたことなかったのに。

そこにきて>>427だろ

涙出てくるだろこれはw
444無名草子さん:2008/08/28(木) 11:52:56
例えばアーサーやモリーは騎士団だから騎士としての自覚を持っているだろうけど、
ロンに対して、息子の命が助かる可能性を何パターンか予測しながら、
それをロンに知らせず、黙ってみているだけなんてするだろうか。
 いくら俺様を倒すためとはいえ、そんなことすれば誰だって辛かっただろうけど
でも親として非情な選択をしたんだって思う。
なのにダンブルドアだけは変わらず良い人。なんて理屈は通らないよね。
445無名草子さん:2008/08/28(木) 11:55:32
一番盲目的に愛があるのはマルフォイ一家のドラコへの愛になっちゃうんだよな。
446無名草子さん:2008/08/28(木) 13:05:37
>>443
ダンブルドアにリリーのためにハリー守れって言われたからこそ、
ずっと頑張ってきたのに結局はハリー死なないといけなくて、
それを伝える役目をおった上に実はダンブルドアが黙ってただけで
ハリーが生き残る方法はあったという…
涙出るなw
447無名草子さん:2008/08/28(木) 13:17:40
7巻読んでダンビー酷すぎと思った。6巻での涙を返せw
親世代の中で一番スネイプの人生が悲惨に思える。
命を落としても、悲しんで泣いてくれる仲間もいるし誰からか愛されてもいたし。
あ、ピーターも悲惨っちゃ悲惨か。自業自得だけど
448無名草子さん:2008/08/28(木) 13:28:21
ジェームズ、シリウス、ルーピンは欠点がありつついい所もあって
そのいい所を愛してくれる人がいたけれど、
スネイプは生きてる内はいい所を理解されないわ、
唯一理解していた爺にはいい所を利用されるわで散々だ
449無名草子さん:2008/08/28(木) 13:31:37
その分作者が愛情注いでたよ、スネイプ
450無名草子さん:2008/08/28(木) 13:32:57
そもそもジェームズ一家襲撃の日にジェームズの手元にクロークがあったら
助かったんじゃないのか?
451無名草子さん:2008/08/28(木) 13:39:49
>>450
透明マントに隠れている者の姿を見る呪文はある
ピーターが透明マントのことも伝えていたならアウト
452無名草子さん:2008/08/28(木) 13:45:01
同じ同級生だったんだからピーターどころか
スネイプも他デスイーターもジェームズが性能のいい透明マント
持ってること知ってて、ちくってなきゃおかしいけどね。

>>446
だいじょうぶ ハリーが死ぬこと自体はそれほど悲しんでないと思うw
生きてても ふんって感じ。
多少親しみわいたとしても、リリィほど興味はないだろうし。
453無名草子さん:2008/08/28(木) 13:48:35
>>448
でも、正直シリウスよりもスネイプの人生の方が立派だし何よりかっこいい。
アズカバン12年はいやだなー 何の役にも立ってないし、出てきても
誰の役にもほとんど立ってない。
あ、ハリーにほうきと財産あげたからそれはすごい役に立ったか。
454無名草子さん:2008/08/28(木) 14:08:33
>>452
確かにハリー個人は嫌ってたけどリリィの息子だからw
リリィのためにリリィの息子を守るつもりでリリィ死後の長い年月すごしてアレなわけで

>>453
スネイプの人生かっこいいけど幸せは15の時に打ち止めなのがねえ
他人から見てかっこよくなくても少しは幸せな方がマシに思える
アズカバンは辛いけど出てきてから少しは幸せあったから
455無名草子さん:2008/08/28(木) 14:09:11
鼠に裏切られたからな
あれで他の三人は人生が狂った
ルーピンは比較的マシだったけど
456無名草子さん:2008/08/28(木) 14:09:59
なぜかジニーの印象が最悪の俺・・
ハリーとくっつくってさあ・・
チョウのがよかったなあwすぐ泣くけどww

てか、終わったときのハグリッドの描写もほしかった。
457無名草子さん:2008/08/28(木) 14:12:39
でも結局ラストがあれじゃな
死すら意味不明なまま終わったルーピン、シリウス(とピーター)
彼らが主役の3巻が1巻と並んで一番人気というのは皮肉だな
458無名草子さん:2008/08/28(木) 14:18:27
1番の勝ち組はマルフォイ一家
459無名草子さん:2008/08/28(木) 14:33:39
>>458
それは間違いないなw
息子も無事な上に例のあの人からも解放される
やったことと言えばハリーを死んだように装っただけだからな
460無名草子さん:2008/08/28(木) 14:35:14
一番ひどいのダンブルドアなんじゃね?
リリーとジェームズが死んだのもピーターが裏切ったせいだけど、
スネイプにあなたが守ってくれと頼まれてるんだから
ダンブルドアが秘密の守人になれと。
結局シリウスを守人に仕向けただけで、たいしたことしちゃいないよなあ。
461無名草子さん:2008/08/28(木) 14:38:02
ダンブルドアがもっとはっきり失敗したことにして
ハリーがそれをフォローする形にすればよかったんじゃないの
「ハリーポッター」シリーズなんだから。
杖の件だけじゃ却って「爺さんだめじゃん」って印象だけになっちゃう
462無名草子さん:2008/08/28(木) 14:40:16
>>460
ダンブルドアはなろうとしたんだよ
でもポッター夫妻がそれを断ってシリウスを守人にした
と周囲には思わせてこっそりピーターが守人になった
ダンブルドアはシリウスが裏切り者だと思ってたから最後まで反対した
なんでジェームズ自身が守人にならなかったのかは謎
463無名草子さん:2008/08/28(木) 14:52:50
シリウスのちょっとの幸せってクリスマスパーティで浮かれていたとこかなぁ
アズカバン出てきても特に活躍も出来ずに、
逃亡生活の末ほとんど犬で腹すかせてチキン!が名台詞
賢いはずなのにアズカバンでアフォになったのか感情的で短絡思考のまんま突進
死に方も調子のったらすっころんだような・・・
死んだ後も勘違い続出エピの嵐で、格好がつかない。
死んでるから本人言い訳できないし、正直スネイプのペンシーブよりも
ずっと恥ずかしいと思う・・・
464無名草子さん:2008/08/28(木) 14:55:57
ナギニっていつ死んだんだろ?
ちょいと見つからん・・だれか教えてくれー
465無名草子さん:2008/08/28(木) 14:56:32
>>451
それどこかに書いてあったっけ?
自分の記憶ではマッドアイに目で見つけられたのと
ナギニに臭いで見つけられたのだけだと思ったけど…。
466無名草子さん:2008/08/28(木) 14:57:41
ジェームズというかポッター一家の誰かが守人になると、
万が一捕まったらハリーの居場所がばれる危険がある。
狙われている以上、ポッター一家の誰かが捕まる可能性も十分あるのでそれはマズイ。
でもポッター一家以外の人間が守人になれば
ジェームズかリリーが捕まってもハリーの居場所を言うことはできないので安心。
囮を立てて本当の守人は別の人間にすれば尚、安心。
こういうことだと思う。
467無名草子さん:2008/08/28(木) 14:57:59
>>464
ネビルがグリフィンドールの剣で刺した
468無名草子さん:2008/08/28(木) 15:01:39
ダンブルドアは、今から思えばゲイの勘で
「こいつポッター夫妻の幸せに、実は裏切られたと思っているんでは。
あぶないあぶないこういう嫉妬に狂った奴が裏切るんじゃ・・」
なんて勘ぐったのではw

だってシリウスってジェームズにホモっぽいよ
ハリーのシリウスに対する描写も何かとハンサム とにかくハンサムだから
ハリーもちょっと危ないと思わないでもなかったけど。
欧米って日本よりシビアだから、男二人街で私服で歩くのもさまにならないっていうか
いつも二人でいたらそれだけで怪しまれるというか
それなのにシリウスとジェームズってなんかねぇ。
リリィのことあまり口にしないのも変
469無名草子さん:2008/08/28(木) 15:04:21
>>466
結局シリウスが盲目だったってわけだな。
一体ピーターのどこを信用したんだよなあw
スパイがいるとわかってるんだから、だれかっつったらまずピーター
あやしすぎるだろう。
470無名草子さん:2008/08/28(木) 15:05:01
もっと頭働かせて、スネイプに脅してでも頭さげてでも
秘密の守り人になってもらえれば最強だったろうにねーw
471無名草子さん:2008/08/28(木) 15:07:41
シリウスはピーターが自分たち(ジェームズ&シリウス)のことを崇拝しきっている
とでも思ったんだろうな。
こいつならジェームズの為に死ぬだろう、くらい思い込んでいそうだ。
472無名草子さん:2008/08/28(木) 15:08:53
でもシリウスって水着女の写真貼ってたやん
ジェームズと友情が過ぎてるってのはあるけどさ
リリーは好みじゃなかったんでしょ
473無名草子さん:2008/08/28(木) 15:09:24
あれはカモフラージュと巷のうわさw
474無名草子さん:2008/08/28(木) 15:11:21
>>465
呪文のことは、回転さんがファンからの
ダンブルドアは透明マント被ったハリーにどうして気付いたの?
て質問への答えで言った

>>468
公式サイトにあるが
シリウス的にはジェームズは兄弟みたいなものらしいのでゲイではないなw
それをそのままハリーに転嫁したのはどうかと思うがw
475無名草子さん:2008/08/28(木) 15:17:30
だいたい男同士バイク二人乗りてのも、日本じゃまぁともかく
欧米で18〜19の頃ならもうあまりしないような。
(正直日本でもヤンキー以外あまりしないような)
純血には珍しい乗り物だから、ほうきのタンデムより違和感ないのかもしれないけどw
とにかく身体同士が至近距離のものって、向こうではすぐ疑われると思うな。
476無名草子さん:2008/08/28(木) 15:21:00
>>474
まったく作者は言いたいことは作品のことで語れって感じだよな。
ファンサイト行くようなコアファンだけ相手にしてる感じ。
477無名草子さん:2008/08/28(木) 15:22:16
だから欧米読者の方がシリウスのゲイ疑惑、意見が多かったらしいね。
日本なら現実の男子生徒はおいといて、
漫画などで普通に男同士の厚い友情物語見慣れているけど。
478無名草子さん:2008/08/28(木) 15:22:32
>>469
ルーピン、ダンブルドアからも疑われなかったピーターすげぇw
479無名草子さん:2008/08/28(木) 15:25:46
ピーターは小物過ぎてヴォルに相手にされてないと思ってたんじゃないの
480無名草子さん:2008/08/28(木) 15:28:28
ゲイネタはダン爺で出しちゃったし、シリウスまでもがゲイってことはもうないだろうね。
ゲイじゃなきゃインセストか。
481無名草子さん:2008/08/28(木) 15:29:38
実際ピーターほど誰からも疑われなかった奴はいない。
しかも情報収集しながらネズミのまま12年耐え続け、左腕まで差し出して俺様肉体復活に貢献した。
ある意味俺様復活のMVP。
482無名草子さん:2008/08/28(木) 15:30:24
>>470
それは無理だろ・・・
483無名草子さん:2008/08/28(木) 15:33:49
>>481
鼠生活に貢献したウィーズリーは疑われないのが不思議
484無名草子さん:2008/08/28(木) 15:34:22
よく考えるとそうだよな、ピーター最強だよな。
閉心術の達人なのか?w
だれにも疑われず、シリウスに自分を信用させ、
ジェームズに自分を守人にするよう仕向けさせ、
さらに自分が守人だということをシリウス以外には知らないようにさせたんだぜw

ピーターに踊らされたシリウス・・
友のためなら死を選ぶと言って特に意味もなく死んでしまったシリウス・・。
チキン!!!
485無名草子さん:2008/08/28(木) 15:38:24
最終巻まで読んだ後3巻を読みなおした時の虚しさは異常
486無名草子さん:2008/08/28(木) 16:10:03
回転「ハリー以外はどうでもいい」
487無名草子さん:2008/08/28(木) 16:23:01
>>480
自分はひそかにチャーリーがゲイなのではないかと疑ってる。
あんなに男兄弟がいたら一人ぐらい・・・。
488無名草子さん:2008/08/28(木) 16:27:15
めんどくさいので既婚者以外ゲイで。


嘘です
489無名草子さん:2008/08/28(木) 16:28:46
回転さんは大体死ぬ場面はあっさりサクッと殺すのがお好きな模様
スネイプはかなりの優遇
490無名草子さん:2008/08/28(木) 16:30:01
>>484
っつーよりピーターは、運良すぎだよな
俺様陣営にとっちゃ凄くカッコイイ役回り
偶然に偶然が重なってこんな事に・・・
491無名草子さん:2008/08/28(木) 16:31:56
閉心術は何気にうまかったのかもね>ピーター
492無名草子さん:2008/08/28(木) 16:49:47
>>487
ドラゴンに夢中で結婚しなかったんだっけ
ゲイはダンブルドアだけでいいw
493無名草子さん:2008/08/28(木) 17:04:54
ピーターがやっと評価されたようで嬉しいです
シリウス出し抜いてはめるんだから結構凄いよ
494無名草子さん:2008/08/28(木) 17:08:17
せっかく伏線あったんだしピーターは描き方次第でもっといいキャラになった
スネイプ以外の親世代全員に言えることだけど
495無名草子さん:2008/08/28(木) 17:19:11
え、ピーター好きな人なんていたんだ
奴は閉心術できたっけ?
496無名草子さん:2008/08/28(木) 17:24:33
>>221
>しばらくしたら自然にまた
>いっぱいになるように術がかけられていたとも考えられる

普通に素でそう思ってた
497無名草子さん:2008/08/28(木) 17:27:44
もうちょっとピーターの死に方を期待したんだけどな・・
アッサリしすぎだよな
本当親世代コロっと死にすぎだよなぁ
498無名草子さん:2008/08/28(木) 17:37:51
クルックシャンクスは最初ジェームズとリリーの猫かと思った。
しかしそれだと年取りすぎだよなあ・・
499無名草子さん:2008/08/28(木) 17:59:45
>>496
普通にそこら辺の悪霊うようよいる水を汲んで
いれておいたと思ってましたよW
500無名草子さん:2008/08/28(木) 18:02:38
5巻で、スネイプはハリーと俺様の意識をつなげて
ハリーを誘い出すという作戦を知っていたのかな?

知っていたら、シリウスの生死を確認するよりも
ハリーを神秘部に行かせない努力をしたんだと思うんだけど
501無名草子さん:2008/08/28(木) 18:06:37
>>499
あれどう見ても普通の水じゃないじゃないw
502無名草子さん:2008/08/28(木) 18:08:50
知らないからまずシリウスの有無を確認しにいったのでは
作戦知っていたら当然ダンブルドアに報告するでしょ。
ていうか、あんなことにならないようにハリーに閉心術を教えてやっていたのに
何もかも言うこと聞かなかったハリーが悪い。
ひいては上手に言いくるめることをしなかったダンブルドアも悪い。
503無名草子さん:2008/08/28(木) 18:12:15
>>501
そこら辺の水も普通の水じゃなかったしw
怨念こもりまくり
504無名草子さん:2008/08/28(木) 18:14:09
5巻は本当になんであんなイライラする展開にしたんだろうな
ハリーの反抗期はリアルだと思ったが、それを延々あの長さで描写されても疲れる
505無名草子さん:2008/08/28(木) 18:17:41
5巻の暗さは回転さんも後悔して書き直したいらしいけどね。
数年後、本当に書き直したらそれはそれでちゃぶ台投げたくなるだろうけどw
506無名草子さん:2008/08/28(木) 18:18:02
つーか恥ずかしい記憶見られてスネイプブチ切れて教えるのやめてなかった?
ダンブルドアは大人の対応をスネイプに期待してたな
無理だったけど。
閉心術はもっと重要になるかと思ったらそんなこともなかった。
507無名草子さん:2008/08/28(木) 18:21:59
まず誰よ、人のプライバシーを弱み握りたいからだったか
勝手にこっそり覗き見したのwあーいうとこが5巻のハリーって何か汚らしいんだよね。
今までと別人みたい。あんなことされたら大人だって誰だって切れるわ
自分、教師だったとしても生徒にあんなことされたらお前みたいな恩知らず
勝手に死にやがれ ってさじ投げると思う。誰のための補習授業と思ってるんだかw
508無名草子さん:2008/08/28(木) 18:24:16
怨念こもってるなw
509無名草子さん:2008/08/28(木) 18:25:53
5巻のハリーに関しては弁護できない
510無名草子さん:2008/08/28(木) 18:27:02
ハリーもプライバシーだだ漏れでダドリーにいじめられた記憶を鼻で笑われたりしたけどな
511無名草子さん:2008/08/28(木) 18:27:28
今ここに学生がいるなら テレビの先生みたく
なんでもかんでも生徒のために先生が骨身惜しまず働くなんて思わないようにw
こんなハリーみたいな奴はまず、口にも出さず顔にも出さず
即効で見限りますから。勿論内申も良い点出しませんよw
512無名草子さん:2008/08/28(木) 18:29:32
5巻のハリーは最初から最後まで責任転嫁に腐心する酷くてずるい奴だからね
スネイプには何を言ってもやってもいいと思っているらしいジェームズでも降臨したのかw
513無名草子さん:2008/08/28(木) 18:31:02
スネイプ好きなのはわかったから落ち着けw
514無名草子さん:2008/08/28(木) 18:31:08
>>511
痛い
515無名草子さん:2008/08/28(木) 18:32:10
>>514
親切に教えてあげてるのにw
516無名草子さん:2008/08/28(木) 18:32:49
5巻発売直後はこんなレスばっかりだったなぁ。
懐かしい。
517無名草子さん:2008/08/28(木) 18:35:55
>>515
先生なの?
生徒も大変だなぁ
518無名草子さん:2008/08/28(木) 18:35:58
5巻のハリーを擁護する人ってなんなの?頭おかしいの?
519無名草子さん:2008/08/28(木) 18:43:13
おかしいんだよ きっとw
子供はなんでも許されるって思っている。
520無名草子さん:2008/08/28(木) 18:43:43
あるか? そんなレス
521無名草子さん:2008/08/28(木) 18:44:26
現実とフィクションの区別がつかない人がいるようですね
522無名草子さん:2008/08/28(木) 18:45:47
5巻に関わると読者までおかしくなるw
本当嫌な巻だったなー 回転さんの性根をうたがったね。
523無名草子さん:2008/08/28(木) 18:47:26
>>521
ほんとにねーw
現実と混同して甘えが見え隠れしているw
524無名草子さん:2008/08/28(木) 18:48:03
>>522
おかしくなってるのは一部の人だけだろ。
出来が悪かったのは確かだが、そんなことまで回転さんのせいにしてやんなよ。
525無名草子さん:2008/08/28(木) 18:52:30
>>523
その現実と混同して甘えが見え隠れしているレスってどこにあるの?
526無名草子さん:2008/08/28(木) 18:52:58
いや出来は悪くなかった
下手にきっちり書いてたから印象が強くなりすぎたんだろう
527無名草子さん:2008/08/28(木) 18:53:59
回転さんは5巻の頃って欝だったと言ってたよね、
そういう心の暗さや病みが作品に表れて如実にでたとこだと思う。
本当は心身健康でないと、児童書なんて書く資格ないのかも。
ていうか、回転さんてかなり毒吐きで自己弁護ばっかり
528無名草子さん:2008/08/28(木) 18:54:50
出来悪いから作者の人も5巻の出来後悔しているって告白したんでしょ。
529無名草子さん:2008/08/28(木) 18:55:44
>>525
甘え告白乙
530無名草子さん:2008/08/28(木) 18:58:41
「この頃の自分イテェ」
531無名草子さん:2008/08/28(木) 19:00:07
>>526
いろいろと意味のないシーンが多すぎて冗長もいいところだったと思うけどな。
長さを半分にして、本格的に俺様復活&デスイーター再始動に焦点を当てれば、
名作になりえたとは思うが。
532無名草子さん:2008/08/28(木) 19:01:56
>>529
???
意味わからん
533無名草子さん:2008/08/28(木) 19:04:12
>>531
ああ、そうだね
ハリーの鬱屈は前半軽めにしてね
あとシリウスにもう少し見せ場あったらよかったか
534無名草子さん:2008/08/28(木) 19:08:38
5巻は暗くなりすぎたから書き直したいって女史言ってたね。
今更往生際悪く書き直されても困るけどw
535無名草子さん:2008/08/28(木) 19:13:08
回転「書き直すにしても勿論ハリー以外はどうでもいいわ☆」

536無名草子さん:2008/08/28(木) 19:14:41
マージおばさんが出たときは本気で憎くなった
リータが出た時は回転さんはいやな女を書く天才だと思った
アンブリッジでさらに更新された

グレハリとあわせて倍率ドン☆さらに倍だ
537無名草子さん:2008/08/28(木) 19:19:12
>>536
あー本当に。
考えてみれば嫌な人間および主役含めて既存キャラの嫌な性格が
表に前面出まくりワル初登場は、全て5巻からだったね・・・
538無名草子さん:2008/08/28(木) 19:22:32
一番嫌いな巻なのに、当時辛抱しきれず唯一定価で買ったのが5巻な自分に欝w
539無名草子さん:2008/08/28(木) 19:42:44
>>528
5巻を書き直したいのは雰囲気が暗かったからだ
540無名草子さん:2008/08/28(木) 21:13:10
5巻はシリーズとおしての悪党ドローレスの魅力にはまりました
541無名草子さん:2008/08/28(木) 21:16:04
既出なんだろうけど、ハリーはレイブンクローの髪飾りが最後の分霊箱だと
思ったから、最後のひとつを取りに学校に行ったんでしょ? それなのにやれ蛇が分霊箱です、挙げ句の果てに
ハリー自身が分霊箱ですって、なんかおかしくない? それだと数が足りてないんだから
意を決して学校に行くことはできなかったような気がするんだが。
542無名草子さん:2008/08/28(木) 21:28:45
5巻読んで、ハリーじゃなくネビルが主役だったらよかったのにって思った
543無名草子さん:2008/08/28(木) 21:30:53
俺はダンブルドアの弟の突然の登場にのけぞったけどなw
544無名草子さん:2008/08/28(木) 21:33:31
そういえばナギニが分霊箱っていつ知ったんだったっけ。
545無名草子さん:2008/08/28(木) 21:35:31
ダンビーが教えてくれた
546無名草子さん:2008/08/28(木) 21:44:37
1巻2巻はなんとなく読んで、3巻で一気にハマって4巻で俺様復活したときはキター(・∀・)ー!!って思ったのに、5巻を数頁読んでアレ?ってなった
このタイミングで反抗期迎えんのかよwwwってね
年齢を考えれば自然なことだけど、正直ガッカリしたわ
ハリーの成長は4巻で止まった気がする
初期のほうが謙虚で礼儀正しくてよっぽど大人っぽいよねハリー
547無名草子さん:2008/08/28(木) 21:53:27
ただ、いま考えると1巻は全然面白くなかったよね。
あの段階でよく世界中でブームになったと思う。
548無名草子さん:2008/08/28(木) 21:55:55
最終巻読んでマルフォイ役の役者は本投げ捨てたに1000ガリオン
549無名草子さん:2008/08/28(木) 21:58:44
>>547
十分面白かったと思うけど
ただし5巻以降のような展開を期待する面白さではなかった
3巻までは期待通りだった
550無名草子さん:2008/08/28(木) 22:01:22
>>549
そうなのか。
俺はなんでこんなのがブームになってるのか知りたくて一巻読んで、
よくわからんから2巻読んで、
やっぱわからんから3巻読んで、ああ、これかと。
3巻を読んでやっと面白さがわかった感じだ。
でもそこから7巻までやっぱそんなに面白くない。
551無名草子さん:2008/08/28(木) 22:08:42
1巻のハリーが入学〜最初の授業辺りまでのwktk感は凄かった憶えがある。
552無名草子さん:2008/08/28(木) 22:10:01
やっぱ魔法学校の描写の緻密さに新鮮さと感動はあったね。
キャラもまだ可愛かったし。
553無名草子さん:2008/08/28(木) 22:10:06
最後の賢者の石までの道のりのシーンが好きだった
554無名草子さん:2008/08/28(木) 22:13:25
>>546
それは一言でいえば素直な良い子
そこから反抗期はねー 長いわ長いわ疲れるわ・・・
555無名草子さん:2008/08/28(木) 22:15:34
反抗期は俺様のぷんすかに影響されてたんじゃないのか?
556無名草子さん:2008/08/28(木) 22:16:13
まわりから嫌がらせされてたからだろ
557無名草子さん:2008/08/28(木) 22:17:55
両方では
558無名草子さん:2008/08/28(木) 22:18:32
やっぱ魔法学校で色々な学園生活してた頃が良かったよ
大体四巻ぐらいまでか
DA軍団とかもワクワクしたけとね
559無名草子さん:2008/08/28(木) 22:18:35
単純に大人ぽい我とズルさが生まれ謙虚さが失われ
意味不明な自信を高めて虚栄心が生まれ、無責任な甘えが中に混同という
まさに反抗期ですね。
560無名草子さん:2008/08/28(木) 22:19:12
反抗期ってのはあって当然なんだけど、読んでいる方はいらいらするよな。
561無名草子さん:2008/08/28(木) 22:19:42
スネイプは悪いやつ! は1巻から7巻まで徹底していたぜ
562無名草子さん:2008/08/28(木) 22:20:26
グリフィンドールとスリザリンの祟り
563無名草子さん:2008/08/28(木) 22:21:38
ほんと翻訳カオスってるよなあ
特にルーピンがハリーに名付け親に〜のところとか

松岡は自分で読み返しておかしいとおもわなかったのか?
564無名草子さん:2008/08/28(木) 22:22:01
エピローグで不安がってるアルで1巻のハリー思い出した
565無名草子さん:2008/08/28(木) 23:17:42
>>561

あれは絶対ジェームズの背後霊が取り憑いてたんだよw
566無名草子さん:2008/08/28(木) 23:40:30
ハリーの子供たちが寮バラけたら面白そうだ
567無名草子さん:2008/08/29(金) 00:11:18
結局のところ、イギリス帝国自体に正義なんてないんだから、
スリザリンだろうがグリフィンドールだろうが、
なんでもいいわ片腹痛いw

という気分だ。
7巻まで読んでしまってそういう気分。
かのクソタレな、世界の皮膚病たる大英帝国が、何を世界の危機を背負っておるか偉そうに。
とは思わないけどね。
そういうところがなかったのが良かった。
ぐらいか。
568無名草子さん:2008/08/29(金) 00:20:43
4巻で他国の魔法使いが出てきて、人以外の魔法種族のことも詳しく出てきたよね。
それでいよいよヴォルが蘇って、国や種族を超えた結束や信頼の必要性が強調されてた印象だった。
だからヴォルの狙いはイギリスだけじゃなくて、もっとでかいのだと思った。
きっと5巻からはもっとワールドワイドな展開になって、外国の魔法界とも協力して
対ヴォル戦線を張るんだとばかり思ってた。
更に最終巻ではハウスエルフ、巨人、ケンタウルス、マーピープル、ゴブリンなどと
力を合わせてヴォルと戦うものとばかり思っていたんだ。
愛じゃよ、愛とか言うくらいだから、できすぎと思うかもだけど、みんなが信頼しあうことで
悪に打ち勝つところを見せる王道展開でいくのなかあなんて。
だけど実際はけっこう小さくまとまってしまってちょっと残念だったよ。
最終決戦で一応ケンタウルスとかハウスエルフは出てきたけど、無理やり出した感が残念だった。 長文すみません。
569無名草子さん:2008/08/29(金) 00:49:14
ハーマイオニーがダンブルからもらったものって
どういう風に役にたったんでしたか?
570無名草子さん:2008/08/29(金) 00:59:17
>>568
「ハリーがイギリスにいるから」ってことでまとまっちゃったな
世界的に事故のように思われてる脅威は増えてきたんだろうけど
分霊箱が世界中にあったら探すの正直無理だろうけど

>>569
死の秘宝
571無名草子さん:2008/08/29(金) 02:12:46
>>568
確かにねw俺様スケール小せぇって思うよね
最後に駆けつける者たちも少ないし
結局最初に魔法省に行った時にハーマイオニーが憤慨したエントランスにあった彫像の通り
魔法使いとその他下等生物たちみたいな構図で終わってげんなり
572無名草子さん:2008/08/29(金) 02:25:33
たぶん、御伽噺っぽくしたくないんだろうね。
現実世界の戦争では、やっぱり多民族間は
一向に団結しないし。児童書として書いたつもりはないって
作者は言ってるみたいだから、一致団結するっていうのは、
指輪物語っぽいし、やめたんじゃないのかな。
でも、確かに>>586でいうような、展開のほうがずっといい感じに思う。
ヴォル様結構簡単にしんじゃうし、ほんとこじんまりしてたね。
573無名草子さん:2008/08/29(金) 03:15:52
マーピープルとか7巻じゃ一言たりとも出てこないしね

4巻でイギリス以外、ヒト以外にも視野が広がったから、最後はワールドワイドとまではいかなくても
ヨーロッパあたりでイギリス以外の国の魔法使いやヒト以外の生き物とか色々出て来て
壮絶な感じになるのかと思ってた
574無名草子さん:2008/08/29(金) 08:12:09
イギリスっていうか実際は村レベルにもならない、
ホグワーツ学校内のOBと生徒による内争。
人口3000人の中で、戦っている人員も100人単位では
575無名草子さん:2008/08/29(金) 08:21:48
大英帝国は世界の中心だから問題ないよ
576無名草子さん:2008/08/29(金) 10:46:19
ハリーの見てないところで色々あったんだろうけど
7巻のハリーはヒキってるから話に登場しないんだよね
577無名草子さん:2008/08/29(金) 11:04:01
ハグリッドとマダムが頑張ってもグロウプ1人しか
連れてこられなかった巨人や、アラゴグ死亡でカオス状態の
クモをあっさり味方にしたあたりに俺様の凄さを少しだけ感じた。
578無名草子さん:2008/08/29(金) 11:22:39
俺様のシーンで一番ゾクっとしたのは
1章の最後に「ナギニ、食事(夕食だっけ?)だ」って言うシーン。

その後どんどん俺様のしょぼさが目立っていった…
579無名草子さん:2008/08/29(金) 11:25:02
一時間待ってやる俺様の慈悲深さは異常
580無名草子さん:2008/08/29(金) 12:05:43
俺様は化けの皮がはがれていってるな、て思った
校長が前から「彼は何もわかってない」とか言ってたし
581無名草子さん:2008/08/29(金) 14:10:02
魔法が 「気絶せよ!」とか 「麻痺せよ!」 
とかがなんか弱そうなんだよなあw
闇の魔法のアバダとかは強そうなんだけどな。
まあ当たればなんでもいいのかw

大人も子供も魔法強さほっとんど変わらないように思った。
だから騎士団が駆けつけてきてもあんまり期待できなかたw
582無名草子さん:2008/08/29(金) 14:20:20
少年漫画だと思えばよし
大概「大人は何してるの?」って感じやん

騎士団とかにぎやかし
583無名草子さん:2008/08/29(金) 14:32:57
俺様が国内征服しか考えていなかったのは
外国にはもっとすごい魔法使いがうようよしていたからだと考えるんだ
次回作は全世界魔法選手権で
584無名草子さん:2008/08/29(金) 14:36:16
主催者がラスボスですね
身長10mくらい。
585無名草子さん:2008/08/29(金) 14:52:51
それ巨人w
586無名草子さん:2008/08/29(金) 14:56:50
ポップのメドローアで終了だな
587無名草子さん:2008/08/29(金) 15:13:03
確かにドラクエの魔法のほうがすげぇや
588無名草子さん:2008/08/29(金) 15:14:47
俺様★カリスマ
589無名草子さん:2008/08/29(金) 15:19:31
>>583
俺様テラチキン。
590無名草子さん:2008/08/29(金) 15:19:45
>>587
ドラクエだと、

俺様はザラキを唱えた!ハリーには効かなかった!
俺様はザラキを唱えた!ハリーには効かなかった!
俺様はザラキを唱えた!ハリーには効かなかった!
ハリーはルカニを唱えた!俺様には効かなかった!
ハリーはルカニを唱えた!俺様には効かなかった!
ハリーはルカニを唱えた!俺様には効かなかった!

こんなになってしまう
591無名草子さん:2008/08/29(金) 15:20:31
ワールドワイドな展開になった場合、回転クオリティだと
日本の魔法使い達は忍者と呼ばれry
とか書かれそうな予感
592無名草子さん:2008/08/29(金) 15:55:59
>>587
アバダなんて ザキレベルだもんなw

俺様「俺様が攻撃すれば、今度は何がお前の死を防ぐと言うのだ?」

ハリー「一つだけある!

    ・・マホカンタ!」
593無名草子さん:2008/08/29(金) 16:14:43
>>591
しかしゆうこりんは乱波と訳した
594無名草子さん:2008/08/29(金) 16:35:41
>>591
4巻が例外で、原作には基本的に
イギリス人の魔法使い、魔女しか出さないとか回転さん言ってたような
多分、発言集漁れば出てくると思う
595無名草子さん:2008/08/29(金) 17:23:55
7巻もちょっと出てたけどね
596無名草子さん:2008/08/29(金) 17:25:33
>>593
いやそこだけなぜか「ニンジャ」
597無名草子さん:2008/08/29(金) 17:40:42
ロンもいつかはポップやウソップのような活躍をするとそんなふうに考えていた時期が俺にもありました
598無名草子さん:2008/08/29(金) 17:46:47
ヘビ語のマネ
これが彼の出来る精一杯の貢献だ
599無名草子さん:2008/08/29(金) 17:47:19
ネビルのほうが役に立ったな
600無名草子さん:2008/08/29(金) 17:57:09
ロンの貢献は、妹をハリーに送り込み
同時にウィーズリーの血を送り込んだこと。
立派じゃないか。
601無名草子さん:2008/08/29(金) 18:08:31
サラザール・スリザリンが蛇語学を作ってたら誰でもバジリスク操れるのか
602無名草子さん:2008/08/29(金) 18:15:49
かもね
蛇後は闇の象徴みたいに言われてたけど
習得できる程度の「実技」に過ぎないってことで
やはり「俺様の化けの皮」の一種ではないか
603無名草子さん:2008/08/29(金) 18:19:28
ネビルの父ちゃんと母ちゃんは優秀な闇祓いだったからねぇ
それに引き換えロンの父ちゃんはマグルびいきのただのおっさんだし
604無名草子さん:2008/08/29(金) 18:49:04
蛇語は遺伝的なもので、習得できるものじゃないんじゃなかった?
ロンがハリーの真似したらたまたまできたってだけだと思う。
でもこの設定は良くないよね。確かに誰でも覚えられる実技のようになってる。
最初読んでて、単純に必要の部屋にいたから秘密の部屋への入り口ができたと
思ってたんだけどね。ロンが蛇語喋った書いてあって「えっ??」ってなった…。
605無名草子さん:2008/08/29(金) 19:36:08
602だけど撤回
もしかしたら相手が本当の蛇じゃないからでは

だからバシリスクは無理
606無名草子さん:2008/08/29(金) 20:27:56
ネビルが「ダンブルドー!」て言うのは何巻だったっけ?
私にとってネビルの迷(名?)シーンなんですけど思い出せない・・・
607無名草子さん:2008/08/29(金) 21:00:14
>>244
ようカス、お前のその発想の方がおったまげーだわ
608無名草子さん:2008/08/29(金) 21:02:40
>>606
5巻の神秘部の戦いで予言ぶっ壊してからじゃなかったっけ?
609無名草子さん:2008/08/29(金) 21:03:04
>>271
ゆとり氏ねカス
610無名草子さん:2008/08/29(金) 21:05:58
まぁバジリスクは元々スリザリンの継承者にしか操れないけど
611無名草子さん:2008/08/29(金) 21:06:13
>>292
糞コテが偉そうに語ってんじゃねぇよ
なにがT・Rだよw
だせぇww
612無名草子さん:2008/08/29(金) 21:10:21
>>606
5巻35章。「ダンブルドー!」って言ってダン爺登場。直後にシリウス死亡………
てか結局、神秘部はよく分からんままだった。アーチとか。
613無名草子さん:2008/08/29(金) 21:16:06
>>392
黙れよカス氏ね
なにがハリー×ハーマイオニーだよw
あんな頭の固い説教馬鹿とくっつけるなんて、よくそんなことが言えるなww
あいつにはロンみたいな低脳マザコン野郎がお似合いなんだよ^^
ジニーみたいな強く美しい女性がハリーとくっついてくれてよかったよ^^
614無名草子さん:2008/08/29(金) 21:17:46
>>397-398
いやリリーの方が重要だろ
615無名草子さん:2008/08/29(金) 21:19:05
>>399
いやこの作品はヒロインと主人公がくっついただろw
616無名草子さん:2008/08/29(金) 21:23:27
亀がしゃべってる
617無名草子さん:2008/08/29(金) 21:23:29
>>456
スイーツ(笑)が好きなんですね、分かります
618無名草子さん:2008/08/29(金) 21:29:51
なんというか、如何したんだろうな。誰かと話したいんだろうかな

友達イネエのかな
619無名草子さん:2008/08/29(金) 21:35:56
俺様は分霊箱のおかげでデスノートでも殺せないのかな?
620無名草子さん:2008/08/29(金) 21:50:11
>>612
神秘部で赤ちゃん頭のデスイーターとか出てきたよね?
あれって何??
とにかくシリウスが死んで、
予言を記録したガラス玉みたいなのが壊れたってことだけしか分らんかった
621無名草子さん:2008/08/29(金) 21:58:27
7巻読んだけど、スリザリンのロケットもってる人がおかしくなるのに
なんでロンがあんなになってまで、身に付け続けたのかまったくわからなかった…
ちょっと外してテーブルの上にでも置いておけばいいじゃないか
ハリーもハーマイオニーもなんでそう言ってあげなかったんだろう
622無名草子さん:2008/08/29(金) 22:16:29
>>620
あれはたしかタイムターナーが壊れて
時間というか成長が逆方向に進んだみたいな感じだったと思う。
623無名草子さん:2008/08/29(金) 22:20:50
魔法はもっと物理的に派手なのにすればよかったのにな。
全力全開!スターライト○レイカー!とか
624無名草子さん:2008/08/29(金) 22:44:31
>>622
あのへんは映画で出てこなかったから、頭の中で理解するのは難いよなー
625無名草子さん:2008/08/29(金) 23:16:18
>>623
目の前の空気を相互置換しない「姿現わし」させると
物質の重複による強制核融合が起こって・・・とかあるんですね。
626無名草子さん:2008/08/29(金) 23:26:32
>>623
アバダ=エターナルフォースブリザード
ということにすればなんとか
627無名草子さん:2008/08/29(金) 23:51:40
ところでアバダなんだが、
デスイーターや俺様でさえアバダについては無言詠唱ができなかった。
それだけ高レベルな闇魔法なんだろうと思う。
だけど、モリヲブルは最後の戦いでベラを無言詠唱のアバダで瞬殺してるよね?
これはやはり、モリヲブルは闇魔法の真髄を極めていたと考えて良いのかな?
628無名草子さん:2008/08/29(金) 23:59:04
アバダじゃなくて麻痺呪文かなんかを思いっきり心臓に当てたと聞いたが

あとわざとだったら悪いけどモリヲブルはモリーの本名じゃないぞ
629無名草子さん:2008/08/30(土) 00:10:04
ハリーの血が俺様に入ってハリーの分霊箱出来上がり、って?
分霊箱作るには誰かを惨殺しなければダメなんじゃなかったっけ?

教えて偉い人!


630無名草子さん:2008/08/30(土) 00:31:22
>>628
モリーは普通にモリーだっけ?
631無名草子さん:2008/08/30(土) 00:31:28
愛じゃよ、愛。
632無名草子さん:2008/08/30(土) 00:35:03
それかまじ(ry
633無名草子さん:2008/08/30(土) 00:38:19
>>630
モリー。モリウォブルについては日本語版住人によるとこういう事らしい。

33 :無名草子さん:2008/08/26(火) 09:09:57
緊張して腹具合が悪いことを、collywobbles というらしい。
Mollywobblesは、この言葉の駄洒落兼、モリーの体型をからかっているんだろうね。
「ぽっちゃりモリー」とか「モリーぷるぷる」とか恥ずかしいニックネームにしないと
モリーがなぜ赤くなったか、ぜんぜんわからないよね。

モリウォブルがモリーの正式名だと思っている人までいるみたいだし
邦訳は日本の読者に間違った知識ばかり植え付けてる感じ。
634無名草子さん:2008/08/30(土) 00:43:30
呪いが心臓に当たったから死んだ、ってのもちょっと強引だと思うなぁ。
そんなこといってたら生徒同士の練習だって人死にが絶えんだろうに。ベラ殺す必要あったの?
635無名草子さん:2008/08/30(土) 00:45:38
本気にならないと、駄目なんだ!ってやつだよ。
636無名草子さん:2008/08/30(土) 00:51:43
>>634
ベラが生き残っても…

俺様が粛清したとかだったら説得力あったんだけどね。
俺様の威厳もちょっとだけ保たれただろうし。
637無名草子さん:2008/08/30(土) 01:13:18
>>629
ハリーが分霊箱になったのは俺様復活の時じゃなくて俺様失脚の時
犠牲はリリーで血の守りによって俺様消滅
額の傷から俺様の魂の一部がハリー内部に侵入して分霊箱の出来上がり
読めばわかるハズなんだけど・・・
638無名草子さん:2008/08/30(土) 01:34:34
>>629
リリーの死によって分霊の準備が出来ていた。
あとは分霊箱になる器があればよかったんだよ。
で、俺様がその器になったということじゃないか?
639無名草子さん:2008/08/30(土) 01:37:29
>>629
それは俺様の分霊箱の話では?
ハリーの分霊箱は俺様復活時の血かと思ってた。
すると犠牲はセドリック?
640639:2008/08/30(土) 01:38:57
あ、まちがえた。レス629じゃなくて>>637へパス
641639:2008/08/30(土) 01:55:12
なぜリリィの時だけ、二人分の分霊箱ができるの?
ハリーには傷つける意思も行為もしていないのに血がはいっただけで
分霊できるってなんかおかしくない?
642無名草子さん:2008/08/30(土) 01:59:24
ハリーには分霊箱なんてありません。
俺様が復活する際にハリーの血を取り込んだことで、俺様の中でリリーの守りが生き続けることになり、
それが結果として分霊箱の"ような"効果を生んだだけです。
643無名草子さん:2008/08/30(土) 02:07:35
644無名草子さん:2008/08/30(土) 02:19:36
>>634
モリーは日常の家事なんかで細々と物を動かす魔法を使いつけてるから
隙を突いて心臓の血管をキュッ とさせるような繊細そうな魔法が使えたのかと思た
645無名草子さん:2008/08/30(土) 02:20:03
なにもフレッド死ななくてよかったんじゃないかと思うな。
ルーピンもトンクスも死の描写すら無し・・。
せめてこの3人を俺様の残虐性をまじまじ見せ付けつつ殺したらどうかと思った。
646無名草子さん:2008/08/30(土) 02:42:15
>>644
外道すぎてワロタ
647無名草子さん:2008/08/30(土) 03:07:51
しかし俺様も粋な仕事してくれるよな。

スネイプを蛇で殺さなかったら、
ダンブルドアの最後の仕事を果たせなかったわ
ハリーに過去を見せることはできなかったわ
みんなから誤解されたままだわ
で史上最悪の校長として名を残してたろうな。

少し思ったのはさ、
ナギニで殺しちゃったら杖の所有権とかナギニにいっちゃうとか思わなかったかね
蛇が杖持ちませんねそうですね
648無名草子さん:2008/08/30(土) 03:36:26
>>647
あれってさ、俺様がそれまでにアバダしすぎて疲れてたから
ナギニにやらせたんだっけ
649無名草子さん:2008/08/30(土) 03:54:04
俺様は7巻では弱いものいじめしかしてない上にずっと隠れてたから
疲れたわけではないだろ
何でナギニ使ったんだろ
650無名草子さん:2008/08/30(土) 03:56:58
さすがに自分の手で殺すのは忍びないと思ったんでしょ
かなり貢献してくれたしな
651無名草子さん:2008/08/30(土) 04:06:27
アバダで殺さなかったのスネイプだけだからなぁ
なんでだろ
652無名草子さん:2008/08/30(土) 04:43:04
俺様「そうか・・・貴様もそうなのか・・・お前は蛇の餌だ!!」
653無名草子さん:2008/08/30(土) 05:00:18
ドラコには憐れなほどおいしいとこがない
あれならいなくてもよかったような
654無名草子さん:2008/08/30(土) 05:09:07
>>652
俺様「お楽しみはこれからだ!!ハリー! ハリーハリー!! ハリーハリーハリー!!!」
655無名草子さん:2008/08/30(土) 07:48:53
>>653
本文最後の出番が、敵に命乞いしたあげくロンに殴られて気絶ってなぁ…
回転さんはライバル関係燃えとかは解さない人なのかね?
ライバルは強くて倒しがいがあり、ある意味魅力的なほど燃える、みたいな
656無名草子さん:2008/08/30(土) 09:15:38
>>604
ロンが蛇語を真似出来たのは、最終章で言ってる
超感覚呪文?だかが備わってたからじゃないか

7巻で異常にヴォルデモートの名前を嫌がったのとか
物真似が得意とか、人より呪いにかかりやすい描写が多い…
ロケットや4巻でのムーディの「呪いに弱い」って感じの台詞や
フラーへの耐性が中々出来なかったてのも、そのフラグでは
657無名草子さん:2008/08/30(土) 09:25:33
ドラコは7巻でふぬけた意味がわからん
いや、どういう心理でそうなったのかはわかるけど
どうしてそこに至る描写をはさまなかったかが理解できない
回転女史はホントに人の心を書くのが下手だな
658無名草子さん:2008/08/30(土) 09:58:00
>>654
ロックハート乙
659無名草子さん:2008/08/30(土) 10:17:06
インド版のパチモンハリー・ポッター
「ハリー・プッター」の本サイト

ttp://www.hariputtarthefilm.com/
660無名草子さん:2008/08/30(土) 10:26:43
>>608
>>612
ありがd。みつかった
怪我して上手く発音できなくて
「ダンブルドー」なんだよね
「ハリー」はフツーに言えてたけど
「ごめんね」は「ごべんね」
661無名草子さん:2008/08/30(土) 10:57:21
>>650-651
そんなに優しいわけないよ
アバダで殺したほうが苦しまないから親切なんじゃ。
ダンブルドアだって苦しみ長引かせないで。とスネイプにアバダをお願いしている。
マスターかもしれないスネイプを警戒してナギニにやらせたんじゃなかったっけ。
アバダ自体は確か使いすぎて消耗していた。ってのも聞いたような。
662無名草子さん:2008/08/30(土) 11:07:43
スネイプって結局死ぬ時も苦しむことになるなんて可哀想(´・ω・`)

…と思ったら、アバダでやられてたらリリーの瞳に見送られることもなかったしもっと悲惨か
663無名草子さん:2008/08/30(土) 11:38:08
やっとリリーのところに逝けたんだ。
ある意味報われたさ。

閉心術を死ぬまで解かなかったんだぜ。
ずっと孤独で、誰からも嫌われても心の内を明かさなかった。

心開けるのはリリーだけだったんだろうな。
664無名草子さん:2008/08/30(土) 11:46:35
まああの世に行ってもリリーは受け入れてくれなさそうだけどな
665無名草子さん:2008/08/30(土) 11:52:26
もしそうならリリーは軽蔑すべき女だな
心狭すぎる
むしろ真実を知ってジェームズと絶縁してもいいくらいだ
あの世でだがw
666無名草子さん:2008/08/30(土) 11:52:49
和解はできるんじゃない?
ハリー守ってくれたしさ。
リリーはジェームズを愛してるからスネイプとは友達にしかなれないだろうけど
スネイプにとっては十分じゃないかな。
667無名草子さん:2008/08/30(土) 11:56:25
スネイプの愛を知ってもジェームズを愛するって理解できん
人生かけてくれたのに
668無名草子さん:2008/08/30(土) 11:57:04
>>665
リリーがジェームズと絶縁する要素ないじゃないかw
669無名草子さん:2008/08/30(土) 11:59:28
>>668
ジェームズに幻滅する要素はあるでしょ
それにスネイプの愛のほうがジェームズの愛より大きいことは確か
それにリリーって元々スネイプのこと好きだったんでしょ?
デスイーターになった件があったから絶縁しただけで
その理由がなくなった以上今更ジェームズを愛する要素もない
670無名草子さん:2008/08/30(土) 12:01:36
いくらデスイーターになったとはいえ息子を何度も助けたんだから感謝してるでしょう
ジェームズもシリウスも真実を知れば和解できると思う
っていうかいい年した大人があの世でまでいがみあってるなんて嫌w
友達としてでもリリーと復縁できたらスネイプはそれだけでいいんだろうね
671無名草子さん:2008/08/30(土) 12:03:36
>>670
ジェームズとシリウスは無理だろうな
あいつら筋金入りのアホだから
それにリリーが愛想つかしてスネイプ側につくと予想w
672無名草子さん:2008/08/30(土) 12:04:35
>>669
リリーはスネイプには友情しか感じてなかったよ
スネイプが悪の道に行かなければ恋した可能性はあったけど
結局恋は芽生えなかったからああなったわけだし

あとジェームズとスネイプの愛は比べられない
方法は違えど愛する人のために命かけたんだから
どちらも等しく素晴らしいよ
673無名草子さん:2008/08/30(土) 12:06:01
友達で十分とか

無欲すぎて泣ける
674無名草子さん:2008/08/30(土) 12:08:56
>>672
命狙われてるって分かってるのに杖も持たずドア開けた馬鹿と
嫌われても罵られても言い訳も愚痴も一切言わず愛を貫いて見返りのない汚れ役をやったのと
いったいどこが等しく素晴らしいって?

それに恋した可能性があったってことは好きだったってことだよ
ただの友情と恋愛に発展しうる友情は違う
675無名草子さん:2008/08/30(土) 12:09:25
無欲つーか、いい大人ならそんなもん
あの年になっても人妻になった相手に恋してたら諦め悪すぎるw
676無名草子さん:2008/08/30(土) 12:11:42
>>675
でもスネイプがやったことを考えれば無欲すぎる
677無名草子さん:2008/08/30(土) 12:16:17
いい加減痛いなスネイプ厨
678無名草子さん:2008/08/30(土) 12:21:32
たった今読み終わった。
好きなキャラ全員死んでた\(^o^)/
679無名草子さん:2008/08/30(土) 12:21:51
>>674
ジェームズもスネイプもどちらも等しく素晴らしい愛だよ
スネイプの愛は本文読めばわかるし
夫妻2人して杖持ってなかった痛恨のミスはあったがw
ジェームズの行動は親としては当然だけどそれでも素晴らしい愛だ
そのどちらかに優劣なんてつけられないよ
680無名草子さん:2008/08/30(土) 12:23:21
いい加減痛いなスネイプ厨

って言いたいだけだろw
681無名草子さん:2008/08/30(土) 12:24:49
や、傍から見てても痛い
682無名草子さん:2008/08/30(土) 12:26:31
傍観者気取りたいだけだろw
683無名草子さん:2008/08/30(土) 12:29:30
どっかの馬鹿のせいでリリー達は狙われたんですけどね
684無名草子さん:2008/08/30(土) 12:30:43
>>679
もしジェームズとスネイプが逆の立場なら
ジェームズはスネイプと同じことは決して出来なかっただろうね
親として当然の愛と無償の愛を同列視するのは無理
前者は家族から愛を返してもらえるけど後者は見返りなしだから
特にスネイプの場合はそのまま嫌われ罵られるだけなのも覚悟だからね
685無名草子さん:2008/08/30(土) 12:32:24
>>683
だからって杖持ってなくていい言い訳にはならんぞw

つかリリー達は騎士団だから元々狙われてる立場
予言も俺様から三回逃げてるのが条件の一つだったし
686無名草子さん:2008/08/30(土) 12:38:55
そんなもんリリーに選ばせろよ
そんでここでだんな見捨てるリリーなんてやだぞw
687無名草子さん:2008/08/30(土) 12:45:35
リリーがスネイプの方が素晴らしいわ!なんて
スネイプに乗り換えたらそれこそ最悪w
そんな女に人生捧げたスネイプも微妙になるw
友達として和解が一番いいな
688無名草子さん:2008/08/30(土) 12:54:14
ジェームズと結婚した時点でリリーのお里が知れるなあという気はするがw
スネイプつくづく運のないやつw
689無名草子さん:2008/08/30(土) 12:56:40
スネイプがスリザリン仲間と手を切って
リリーを選べば違ってたかもしれん
ジェームズは卒業までに行状を改めたっしょ
690無名草子さん:2008/08/30(土) 13:00:27
親友って言ってたけどリリーのスネイプへの態度が
親友といえる程のものに見えない
691無名草子さん:2008/08/30(土) 13:02:12
>>689
スリザリンにいてスリザリン仲間と手を切るのはなかなか難しいと思うなあ
ジェームズと違って自分が反省すればいいってわけじゃないんだし
ダンブルドアも言ってたとおりスネイプは組み分けの犠牲者だよなあ
692無名草子さん:2008/08/30(土) 13:10:05
>>690
「幼馴染」だよね
693無名草子さん:2008/08/30(土) 13:12:02
>>684
> ジェームズはスネイプと同じことは決して出来なかっただろうね
なぜこう思うのか、理由をkwsk

あと
> 親として当然の愛と無償の愛を同列視するのは無理
> 前者は家族から愛を返してもらえるけど後者は見返りなしだから
ここもよくわからん。家族に「見返り」の期待して愛するやつがいるのか?違うだろ
それこそ無償の愛だろ
694無名草子さん:2008/08/30(土) 13:14:38
スネイプは、確かに勇敢で優秀な魔法使いだし
愛に生きた一途な人でもあった

けど冷静に考えて「人柄がいい」とは言い難い。
もちろん読者としては「だがそこがいい。」なんだけど
695無名草子さん:2008/08/30(土) 13:16:47
>>689
スネイプはスリザリン仲間もリリーもどちらも欲しかった、
リリーの闇の魔術への嫌悪を本当には理解できず、
闇の魔術に盲目になっていて
DEになれば自分をリリーに強く印象づけられると思っていた
(回転さんインタビューより)

・・・無理そうだね

>>691
回転さんがスネイプの組み分けは正しかった、
彼は後に変わったと言ってるが
変わったの卒業後だし、ピーターやスネイプたちのように弱いところを持った人間は、
闇にひきつけられるとも言ってるので
結局は寮より本人次第なんだろう
696無名草子さん:2008/08/30(土) 13:17:27
>>642-643
6巻のあとダン爺がホークラックス作ってる説をいう人が多かったときも
思ったけど、ホークラックスがどういうものかわかってない人多いね。
あれは最低の闇魔法でアバダよりタチ悪い。
ハリーがリリーやセドリックの死を利用して俺様をホークラックスにしたとか
本気でいってる人がいるなんて・・・マーリンの猿股!何読んでるんろうね。
697無名草子さん:2008/08/30(土) 13:23:24
そもそも死んだ後じゃ作れないよね
最初からそのつもりで殺さないと
698無名草子さん:2008/08/30(土) 13:24:16
組分けって、基本的に希望する寮がある人は全員本人が希望するとおりの寮に入ってるよね。
699無名草子さん:2008/08/30(土) 13:28:38
組分けの順番が後になってくると、
人数合わせで振り分けされたりしないのかなあw
700無名草子さん:2008/08/30(土) 13:31:29
最後はみんなハッフルパフになるんですね
わかります
701無名草子さん:2008/08/30(土) 13:36:22
きっと名簿を見てなんとなく下調べはしてるんだよ
組み分け式は確認のため

ないか
702無名草子さん:2008/08/30(土) 13:42:49
>>701
いや、魔法界出身の子はだいたい決まってるんじゃ?
親と同じ寮になる子が多いみたいだから
マグル出身の子も小学校の通信簿こっそり拝借すればだいたいわけられそうw
703無名草子さん:2008/08/30(土) 15:02:37
リリーとジェームズってさ、普通に姿くらましで逃げられたよね。
704無名草子さん:2008/08/30(土) 15:57:32
ジェームズはロンに似たタイプのように思う

クィデッチで勝った後ロンが偉そうに髪をかき上げる仕草を
ハリーが誰かさん(恐らく過去のジェームズ)に似てると連想してたし
友人思いだけどむごいところがあるとか、ペテグリューに騙されるところとか
優等生でツンデレで倍率高い美少女を、見事勝ち取るところも似てる

ハリーの長男のジェームズも、絶対同系統だな
705無名草子さん:2008/08/30(土) 16:03:12
ジェームズは首席だったけどな。
1巻でみぞの鏡で見たロンの望み、あれがまさかの伏線で
最終巻で実現かと思ってた時期もありました。
706無名草子さん:2008/08/30(土) 16:21:21
>>705
首席たってたかが20人中の一番 クラスの男子の中で一番を自慢するようなしょぼさw
>>696
だけど、穢れもせずに分霊箱と同じような効果がハリーにはおきたなんて
なんてご都合主義
707無名草子さん:2008/08/30(土) 16:25:16
人数的にはショボイけど
スネイプ、シリウスと実力ありそうなのを抑えて首席なんだし
そう馬鹿にするものでもないでしょ
708無名草子さん:2008/08/30(土) 16:25:39
ジェームズは首席。リリーも首席。
この2人の息子ならハーぐらい出来ても良さそうなもんだけどね。
闇払いというエリートの息子が成績悪いだけじゃなく物覚えの悪いドジってのも不自然だわ。
709無名草子さん:2008/08/30(土) 16:28:02
ジェームズは自分大好き自信満々なロックハーただ実力はありの人かと。
710無名草子さん:2008/08/30(土) 16:29:38
あのーシリウスいれるとしょぼさが際立つんですが。
シリウスは実戦向きではなかったのか
711無名草子さん:2008/08/30(土) 16:31:31
ジェームズも実生活には役に立たなかったね
自分どころか妻も守れない実力と頭脳 机上だけの実力だったのか
本当はピーターの方が・・・
712無名草子さん:2008/08/30(土) 16:44:32
>>705
でもロン、勿論主席は取れなかったけど
7巻下で急に頭良くなったように思った。
必要の部屋で食べ物が出せないことについて
なんとかの原則のせいで出せないとか難しいこと言って
ネビルに、こいつ誰って顔させてたし
713無名草子さん:2008/08/30(土) 16:46:43
>>712字間違えた。主席じゃなくて首席だ
714無名草子さん:2008/08/30(土) 16:57:22
「首席」といってもここは成績トップという意味じゃなくて
(この訳もわかりにくいよ、ゆうこりん)
監督生のリーダー(Head Boy)のことだからリーダーシップとか
学校への貢献度とか総合力で選ばれるんだと思うけどね。
5巻のダン爺の口ぶりだとハリーだって俺様の件で
余計なプレッシャーがかかっていなければ、監督生だったっぽい。
715無名草子さん:2008/08/30(土) 17:04:53
>>710
いや、スラグホーンが褒めてたよ
716無名草子さん:2008/08/30(土) 17:08:34
生徒会長みたいなもんか
717無名草子さん:2008/08/30(土) 17:09:23
ジェームズ、シリウス、ルーピンは勉強は出来たんだろうな。
しかもジェシリはチョイ悪でいかしてたと。
まあそれが人生のピークだったわけだが。
718無名草子さん:2008/08/30(土) 17:10:23
>>716
Head Boy、Head Girlを「生徒会長」と訳してる本もあるみたいよ。
719無名草子さん:2008/08/30(土) 17:15:18
>>717
親世代って学生時代が人生のピークなのばっかりじゃん
ジェームズ、ルーピンは自分の子供生まれたあたりで
もう一度ピーク来たかもしれないが
720無名草子さん:2008/08/30(土) 17:15:27
じゃプリフェクトが学級代表でヘッドボーイが生徒会長ってとこか
721無名草子さん:2008/08/30(土) 17:16:10
>>708
技のハリー、頭脳のハーマイオニーで分けてるらしいからね
ハリーがハーぐらい頭良かったら、ハーの活躍が無くなるじゃないか
722無名草子さん:2008/08/30(土) 17:17:44
>>712
それ、ハーマイオニーの受け売り。
キャンプ中、ホームシックで文句言ってるときに
同じことを自分が言われてた。
723無名草子さん:2008/08/30(土) 17:22:28
しょっちゅう親世代の話題で荒れるけど、
やっぱ作中の描写が偏り過ぎてるからだろうなぁ。
ジェームズやシリウスは周囲からの評価が高い割に、
間抜けなシーンしか描かれなかったという悲劇。
724無名草子さん:2008/08/30(土) 17:30:23
ジェームズとリリーはもう死んでるから仕方ないとしても
シリウスは4巻以降、ルーピンは7巻で思いっきり株下げちゃったからなぁ
725無名草子さん:2008/08/30(土) 17:32:25
つか3巻で過剰に期待持った人が多過ぎだったんじゃないか
726無名草子さん:2008/08/30(土) 17:33:55
ジェームス達は所謂イケてる集団だったんだなって感じたよ
対してスネイプはオマイラの学生時代っぽい
後者にネラーが肩入れするのは分かる
727無名草子さん:2008/08/30(土) 17:34:03
>>721
技もどう考えたってハーの方が・・・
728無名草子さん:2008/08/30(土) 17:35:12
>>726
なっとくした
729無名草子さん:2008/08/30(土) 17:39:14
>>727
無言呪文だってハーしか出来なかったもんね
唯一ハリーにかなわなかったのはパトローナスぐらいだった
730無名草子さん:2008/08/30(土) 17:43:32
無言呪文ってそんなに高度な技術だったっけ。
映画とかいろいろ混ざってしまってもうわからん。
731無名草子さん:2008/08/30(土) 17:53:28
たかが20人だよ。生徒会長っていうよりもただの学級委員じゃないかw

加えて卒業して敵はデスイーターでも、しょせんホグワーツ出身ばかりの身内ばかり
手の内知っているだろうに出し抜くこともできなかった。
ぎりぎりスネイプがダンブルドアに闇側の情報懺悔?しにいってるのに
それを生かすこともできなかった。 
曲りなりも騎士でしょ?武闘派でしょ?一般人じゃない。
それが卒業して2年も生き残れない実力の持ち主とは内弁慶すぎる。
732無名草子さん:2008/08/30(土) 17:57:41
お前がジェームズ嫌いなのはわかった
733無名草子さん:2008/08/30(土) 17:58:14
首席を監督生に訳したら変だよ。監督生ってそういえばルーピンじゃなかったっけ。
ジェームズ首席って聞いたときいつの間に出し抜かれたんだって思ったおぼえがあるが。
なんとなく監督生4人の中から選ばれるイメージ
成績が一番とかじゃなくてクィディッチとかの実技も得点に入ったんじゃないのかな
寮に高得点もたらした数とか。
一時はリリィ片思いにルーピンをいれるかってうわさもあったし、
絶対裏切り者はルーピンだと思っていた。
734無名草子さん:2008/08/30(土) 18:02:01
魔法使いって結局数少ないし閉鎖的だし
マグルに対して「魔法が使える」という圧倒的なアドバンテージはあるけど
逆に魔法のせいで社会の発展が遅れたのか
21世紀の人間の目で見れば結構だめというか足りない人が多いように思う
735無名草子さん:2008/08/30(土) 18:02:31
ふと思ったんだが、組み分け帽子って性格とか相性とか育った環境で決めてるんならさ
20人くらいじゃ偏っちゃうんじゃね。
俺様死亡後の組み分けは8割がたグリフィン、1〜2人だけスリザリンとかになりそ。
736無名草子さん:2008/08/30(土) 18:02:41
>>732
うん、今きたらジェームズの話題になってたから乗ったけど、
ジェームズはきらい。良いところ結局なかったし。
ルーピンも7巻でがっかりした。はっきり男を下げた。
シリウスはもう本人因果応報としかw
これで満足? 
737無名草子さん:2008/08/30(土) 18:05:29
738無名草子さん:2008/08/30(土) 18:07:42
20人て本当に20人なにかな
あっさり回転さん ひるがえしそうなほど無理がある設定。
学年で一番美人っていわれたってハイハイたかが20人の・・・(しかも英国人系のw)
学年で一番頭いいっていわれたってハイハイたかが40人の・・・
監督生ったって、ハイハイたかが5にんの中のwww
739無名草子さん:2008/08/30(土) 18:07:54
>>733

主席は7年生の監督生から選ばれるんじゃなかったっけ。
でもそうだとするとジェームズは一体何だろうな。
740無名草子さん:2008/08/30(土) 18:08:28
>>733
寮で得点争ってた時代が懐かしい…
3巻までと5巻以降は違う作品だな
4巻が分岐点で。
作者の狙い通りなんだろうけど
741無名草子さん:2008/08/30(土) 18:08:38
>>738
ハリー世代の学年一の美人はインド系じゃん。
742無名草子さん:2008/08/30(土) 18:11:00
>>738
歳によってもばらつきありそうだよね
マグル生まれが毎年同じように生まれるとは思えないし
純血はどんどん減っていってるだろうし
確か混血が一番多いんじゃなかったっけ
743無名草子さん:2008/08/30(土) 18:13:23
>>741
だから学年一美人なのか・・・
英国人て容姿にどんだけ自虐的なんだか
744無名草子さん:2008/08/30(土) 18:16:43
そういや美人設定のチョウは中国系・・・
745無名草子さん:2008/08/30(土) 18:17:55
回転さんアジア系萌え〜なのかな
746無名草子さん:2008/08/30(土) 18:21:39
>>737
この程度でキャラ叩きとは。事実でしかないのにね。
747無名草子さん:2008/08/30(土) 18:27:54
そういやハリー7年目の首席・監督生は誰がやったんだ?
748無名草子さん:2008/08/30(土) 18:52:41
>>744
映画は欧米人が思うところのアジアン美人…系…?だったけど
原作設定もあんな感じなのかなぁ
749無名草子さん:2008/08/30(土) 19:02:10
同学年の男子5人中ハリーとロンが抜けちゃったんじゃ
一人一役やれよくらいな感じなのかなw
750無名草子さん:2008/08/30(土) 19:05:32
>>731
いや、Head Boy & Girlは全寮生70〜80人のトップ。
そう考えてもたいしたことはないけどw

それから「出し抜く」というのは同じ目的の競争相手をリードすること。
ゆうこりんがよく変な使い方してるから真似ない方がいい

【出し抜く】
他人の油断につけこんだり、相手をだましたりして、人より先に物事をする。(大辞林)
751無名草子さん:2008/08/30(土) 19:08:54
まさかジェームズのことを騎士だと思ってる人がいようとはw
モリーやダングのことも騎士だと思ってるのかな?
確かにジェームズは作中良い所なかったけど、これは唯の言いがかりだろ。
752無名草子さん:2008/08/30(土) 19:11:07
>>750
学年が違うのに同じテストなんてしないでしょ?
同学年は40名しかいないんじゃなかったっけ。
だから同寮は10人同性同級生5人
 
その80名はどこからきたの?
753無名草子さん:2008/08/30(土) 19:11:29
>>750
まあイギリスの魔法使いなんてほとんどホグワーツ出身だろうから
主席になれればある意味国内の魔法使いとしてはトップ扱いなんだろうけどね。
754無名草子さん:2008/08/30(土) 19:15:30
グリフィンドールって勇者の寮
しかも騎士団入っているんだから少なくとも他の寮よりは体育会系では

まぁレジスタンスとかダンブルドア側のスパイでもかまわないけど
755無名草子さん:2008/08/30(土) 19:21:32
>>751

ダンブルドア軍団フェニックス騎士団 秘密組織とかなんとかの、その一員ではあったけどな。
その一員でもなかったっけ?ジェームズってまさに無職のプー?みっともなさずぎ
756無名草子さん:2008/08/30(土) 19:23:00
>>753

だから 主席 じゃないってば・・・
757無名草子さん:2008/08/30(土) 19:23:31
>>752
まず5年生以上から寮の風紀委員みたいな感じで監督生が選ばれる。
7年生になるとその監督生の中から代表監督生(首席)が選ばれる。
つまり代表監督生は各寮に男女一人ずつ。
1学年ではなく、寮全体を代表する存在。
各学年いつもかっきり10人ずつなら70人の代表だけど
年によって数は違うこともあるんじゃないかな。
758無名草子さん:2008/08/30(土) 19:24:00
>>749
7巻はハリーとロンに加えて、ディーンも学校にはいなかったよ。
ネビルとシェーマス、女子ではパーバティとラベンダーも抵抗運動で最終的には必要の部屋から出られなくなって…
グリフィンドールの最高学年全滅。
759無名草子さん:2008/08/30(土) 19:25:16
>>755
ジェームズ嫌いな人ばかりでもないだろうし、もうちょっと悪意をおさえた書き方は出来ないのか。
760無名草子さん:2008/08/30(土) 19:31:10
>>757
5年生で選ばれた監督生は7年生まで続行なの?
それとも毎年メンバーチェンジあり?
761無名草子さん:2008/08/30(土) 19:31:41
>>755
イギリス人の感覚として、
働いているやつは上層階級じゃない
762無名草子さん:2008/08/30(土) 19:32:15
>>752
この「首席」はテストでトップの人の意味じゃない。
>>714参照。
763無名草子さん:2008/08/30(土) 19:38:02
>>760
原則続行の学校が多いらしいんだけど、(海外フォーラムで話聞くと)
ジェームズ達の学年は5年のときルーピンが監督生で
7年ではジェームズが首席だったので、いろいろ議論になった。
たぶんルーピンの健康上の理由で変わったんだろうとか言われてる。
(あるいはジェームズが真面目になったかw)
でもホグワーツの習慣については、作者がはっきり言ってないんじゃないかな。
764無名草子さん:2008/08/30(土) 19:41:28
散々話題になってる生徒数に関してもアバウトだからな・・・
765無名草子さん:2008/08/30(土) 19:43:21
「騎士団」は言葉のあやだよな…
ttp://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&stype=1&dtype=1&p=order
「同盟」とかでも良かったわけだ
これだけの意味あればゆうこりんのせいってわけでもないだろうが
766無名草子さん:2008/08/30(土) 19:43:59
そんなこと言っても、最上級生以外から代表監督生が選ばれるのはまちがいないのでは。
>>714の言うとおりにしても監督生の最高リーダーが5年生から選ばれるなんてありえる?
現実的に考えておかしいと思うけど、誰かいたかな。下級生の最高監督生

でも、ジェームズは生粋の英国人=マグルのマージおばさんにはぷぅ呼ばわりされていたような。
ちなみに魔法使いって、英国人でもある意識ってあるのかね?
767無名草子さん:2008/08/30(土) 19:44:56
>>763
なるほどー。ありがとね。
768無名草子さん:2008/08/30(土) 19:45:29
最上級生以外から代表監督生が選ばれるのはまちがいないのでは ×
最上級生から、代表監督生が選ばれるのはまちがいないのでは  ○
769無名草子さん:2008/08/30(土) 19:51:44
>>766
そうだね。考えて見たら7年の監督生=代表監督生ってことか。
だから成績とかいろいろ評価して7年生の中からもう一度選ぶのかも。

マージはジェームズのことを何も知らずに悪くいってただけ。
ポッター夫妻はフルタイムの騎士団員として闇側と戦い、
ハリーが生まれる前に身を潜めたので、就職できなかったのは仕方がない。
770無名草子さん:2008/08/30(土) 19:55:59
ジェームズは就職しなくていいんだって。する気もないと思うよ。
事業を起こしたりしなくてもいい。マルフォイなんかと同じ階級でしょうジェームズは。
771無名草子さん:2008/08/30(土) 20:03:14
俺はハリーが監督生になれなくて発狂しそうなの見て
ハリーがダークサイドに入ってると思ったね。

たしかにスリザリンでもやっていけそうだったw
772無名草子さん:2008/08/30(土) 20:05:39
騎士団もDEも世間的には無職だよな
773無名草子さん:2008/08/30(土) 20:06:40
>>770
ルシウスは働いてるだろ。
ジェームズは経済的に余裕があったから、働かずに騎士団の活動をしていただけ。
何を根拠に働く気が無いなんて言ってるんだか。
774無名草子さん:2008/08/30(土) 20:06:51
つまり親世代は全員無職か
775無名草子さん:2008/08/30(土) 20:07:57
ルシウスってなんだっけ
理事だっけ
776無名草子さん:2008/08/30(土) 20:08:07
ジェームズ人気なさ杉だろw
スネイプ虐めてたのが原因なんだろうけどあんなのは若気の至りだろw
7年生には改心したっていうし・・。
それに無職じゃなかったかもしれんだろw
朝早くおきて日刊預言者新聞でもゴドリックの谷中に届けてたのかもしれんぞw
777無名草子さん:2008/08/30(土) 20:09:18
新聞はふくろうが…とマジレスしてみるw
778無名草子さん:2008/08/30(土) 20:10:01
マルフォイも学校の理事とかやってるけど原則有閑階級だろう。
大金持ちみたいだし、城ホテルかなんかのオーナーかもと考えたりしたけど。
779無名草子さん:2008/08/30(土) 20:10:41
そういやキャラ叩きだめならアンブリッジも叩いちゃだめなんかな?

というわけでここからアンブリッジを褒めてみるターン

780無名草子さん:2008/08/30(土) 20:11:29
ジェームズが改心したっていうのも嘘くさいよな
改心した証拠になるエピソードが何もないし
改心どころか全く反省していないシリウスと友達続けてたんだし
まともな人間なら普通絶縁するだろ
781無名草子さん:2008/08/30(土) 20:12:27
人間関係にシビアな人が多いなあ
よっぽど良い友人に恵まれてるのかな?
782無名草子さん:2008/08/30(土) 20:12:34
キャラ叩きとか
事実を指摘されて腐女子が発狂してるだけだろ
783無名草子さん:2008/08/30(土) 20:12:50
なら騎士団なら騎士って名称でまちがいはない。
>>751は何がいいたいんだろう。
自警団員 同盟団員 地下諜報部員 
あるいは私設ダンブルドア親衛隊員って言って欲しいんだろうか。

784無名草子さん:2008/08/30(土) 20:14:14
スネイプが卒業後改心して闇側と戦ってたら
ジェームズもシリウスも反省したろうよ
それがDEになったとあっちゃな・・・
むしろそれ見たことかって感じでリリーも肩身が狭かったろう
785無名草子さん:2008/08/30(土) 20:14:26
ダンブルドア叩きなら100レス見ても平気w
786無名草子さん:2008/08/30(土) 20:14:54
>>780
改心したってか誰彼かまわず呪いをかけるのをやめたってくらいか?
まぁスネイプだけには違ったみたいだけどな。

シリウスはピーターにも騙されるし残念な子だよな・・。
787無名草子さん:2008/08/30(土) 20:15:45
ていうか皆、親話大好きなんだから
正直になりなよw
788無名草子さん:2008/08/30(土) 20:15:57
>>784
はいはい悪いのはスネイプ悪いのはスネイプ
わかったから大人しく巣に帰れ、な?
789無名草子さん:2008/08/30(土) 20:15:58
なんつうかグリフィンドールが全体に脳筋なのは否めない
790無名草子さん:2008/08/30(土) 20:16:41
>>786
誰彼かまわず呪いをかけたってどこに書いてあったの?
791無名草子さん:2008/08/30(土) 20:16:50
>>779
一つだけアンブリッジを羨ましいと思うのは、あの子猫の絵が動く皿w
あのお皿に魚の切り身とか置くとペロペロ舐めたりするのだろうか、とか考えてしまう。
792無名草子さん:2008/08/30(土) 20:17:23
英国の上流階級は、土地からの収入で生活できるので別に働かなくてもいい
階級社会なの無視して、日本の感覚で語ってもあかんだろう
793無名草子さん:2008/08/30(土) 20:18:04
>>787
親世代話好きなんだけど、どうも熱くなりすぎるのがいるから
ざっくばらんに話しにくいんだよね。
794無名草子さん:2008/08/30(土) 20:18:09
>>790
文字も読めない腐女子キター
いい子だから5巻28章読み直してきましょうねー
795無名草子さん:2008/08/30(土) 20:18:25
映画によるとドローレスは過去すごいことがあったらしい
挙句収監されるなんて可哀想な人・・・
796無名草子さん:2008/08/30(土) 20:20:13
回転さんがスネイプ以外の親世代をまるで生かせなかったのは残念だと思う。
誰かが書いてたけど、3巻で読者に過剰な期待を持たせすぎたね。
797無名草子さん:2008/08/30(土) 20:20:50
>>791
かわいい

アンブリッジの趣味自体実は嫌いじゃないw
本人に、えーと、あまり似合ってないなってこと以外
798無名草子さん:2008/08/30(土) 20:22:43
>>793
だから自分は違う ってかっこつけるのやめなよw
皆、素直になろうよ素直に。
>>792
でも、英国でもそういう有閑人種は尊敬の眼差しではもう無いと思う。
働いて稼いでこそエリート。エグゼクティブメンってものでは。
799無名草子さん:2008/08/30(土) 20:22:54
>>796
スネイプも活かし切ったといえるかなあ
7巻ではもっと活躍して欲しかったよ。
ハリーとの対決もないし、ちょっとがっかり。
800無名草子さん:2008/08/30(土) 20:22:59
>>793
事実を指摘しただけでキャラ叩き扱いされるからなぁ
801無名草子さん:2008/08/30(土) 20:23:02
>>796
主役はハリー

実際3巻で自分も「親世代の話のほうが面白いんじゃ」とか
思っちゃったし。でもそれじゃ実はだめなんだよね
802無名草子さん:2008/08/30(土) 20:24:22
>>794
即効とは暗記しているのかw
すごいなw
803無名草子さん:2008/08/30(土) 20:24:29
>>799
ハリーと対決w
実際に対決したらハリー瞬殺だったろうなw
味方でよかったねハリーw
804無名草子さん:2008/08/30(土) 20:24:49
「愛を込めて


    ジェームズ」
805無名草子さん:2008/08/30(土) 20:25:15
なぜスネイプがあの事情でハリーと対決しなきゃいかんのか
806無名草子さん:2008/08/30(土) 20:25:48
「愛を込めて


    ジェームズ」

807無名草子さん:2008/08/30(土) 20:25:55
この中にパソコンの横にあの分厚い全巻を常備している人がいるのか。
本棚場所くってしかたないんだよねー
808無名草子さん:2008/08/30(土) 20:26:24
愛じゃよ愛
809無名草子さん:2008/08/30(土) 20:27:18
>>801
脇役を生かしてこそ主役も生きると思うけどね。
特に主人公の父親や父親的存在なら、持ち上げるなり落とすなりきっちり書かなきゃ。
イメージ落とす描写だけしておいて、主人公は相変わらず彼らを尊敬したままでは、
主人公すらきちんと書けているとは言い難いよ。
810無名草子さん:2008/08/30(土) 20:27:30
ハリーの世界には死刑はないのかね。
てかイギリスには死刑ないのかな
811無名草子さん:2008/08/30(土) 20:28:09
自分の無知を隠そうと必死になってる人が約一名
812無名草子さん:2008/08/30(土) 20:28:44
>>799
俺様て律儀だからねー
普通ならスネイプなりベラなりにハリーと戦わせて、
たとえ二人が倒れたとして(とても倒れると思えないがw)
消耗した頃みはからって、ボス登場が常套手段なのにw
813無名草子さん:2008/08/30(土) 20:28:59
>>802
章ナンバーがぱっとでてくるとか怖いね
814無名草子さん:2008/08/30(土) 20:29:54
>>810
英国は無期刑だね
まあ魔法界は知らんが
815無名草子さん:2008/08/30(土) 20:30:27
>>794
そんなとんがった書き方するからだよw
いや立派だよ マニアだよ 腐女子だ(ry
816無名草子さん:2008/08/30(土) 20:30:54
片方が生きる限り片方は生きられないっていうのを
なぜかロンとハーマイオニーで解釈してた俺涙目ww
817無名草子さん:2008/08/30(土) 20:32:14
誰彼かまわず呪いをかけたって台詞は見つけたかな?
一つ賢くなってよかったねw
818無名草子さん:2008/08/30(土) 20:32:43
低学歴どもの低レベルな争い笑えるw
819無名草子さん:2008/08/30(土) 20:33:20
アズカバンも脱獄されすぎだし、
死喰い人とっとと殺しちまえばよかったのに。
ルシウスに真実薬使わせるとかさ。
ああいうのがあるといろんなとこに矛盾でてきちゃうよなしょうがないか。
820無名草子さん:2008/08/30(土) 20:36:06
だから魔法使いは現代人からみたらちょっと抜けてるんだって
ウィーズリーさんとかなんとなくそれ感じてるんじゃないの
マグルのほうが技術は進んでるって感じてる
821無名草子さん:2008/08/30(土) 20:36:41
>>819
アズカバンって一応シリウスが史上初の脱獄者じゃなかったっけ。
その後大量脱獄されたけどw
822無名草子さん:2008/08/30(土) 20:37:16
>>817
そんなあなたに
 >>1 
823無名草子さん:2008/08/30(土) 20:38:16
俺様に核爆弾は効くのかとかそんなタブーばっかり気になる
824無名草子さん:2008/08/30(土) 20:39:34
>>822
もしかしてスルーしろって言いたいの?
825無名草子さん:2008/08/30(土) 20:40:08
>>793
人のせい、周りのせいにするなよ
周り気にしてなにも出来ないようならそもそも来るな
826無名草子さん:2008/08/30(土) 20:41:25
>>820

実は、アーサー・ウィーズリーには人間マグルに対する上から目線を感じる。
かつて英国人がその昔植民地の現地人に対して言ったような。
「いやいや 彼らにだって立派な文化がある。私は尊敬に値すると思っていますよ
いや本当にそう思っています。」みたいな
827無名草子さん:2008/08/30(土) 20:42:51
腐女子って気持ち悪い・・・
腐ってんだから来ないでよ
828無名草子さん:2008/08/30(土) 20:43:20
>>824
こんなとこで負けず嫌い 発揮してもかっこ悪いだけ

829無名草子さん:2008/08/30(土) 20:43:32
ハリーもマグル世界に愛着なしだし、
登場人物で理解あるのはハーとディーン・トーマスくらいだろう
830無名草子さん:2008/08/30(土) 20:51:13
ウィーズリー家は、ロンの純血そのものの偏見台詞が普通にでてくるあたり
ちょっとアンバランスなんだよね。
マグル出身の魔法使いに偏見はなくても、本当のマグルにはどうかな。
モリーだってアーサーのマグル趣味は悪趣味と思ってそうだし。
マグル趣味のアーサーのおかげで出世できないんだから、
反動でマグル嫌いになっても仕方ないかもしれないけど。
831無名草子さん:2008/08/30(土) 20:52:09
>>826
820だけど、はー、なるほど…
>>829
ハリーにとってはマグル世界はいいこと無しだったからな
以前ほどかたくなではなくなったんだろうけど
832無名草子さん:2008/08/30(土) 20:56:05
ペチュニアおばさんは、
大好きなリリーを取られちゃったんだよな。
魔法使いを嫌いになってもしょうがないかもしれんな。

最後なんて言おうとしてたんだろーなあ。
833無名草子さん:2008/08/30(土) 20:59:16
>>820
マグル文化を尊敬し続けて、
魔法界に戻らなかったり、魔法の腕がなまって
呪文忘れるほどだったら本物だろうけどねw
そうして魔法人種が少なくなる一方・・・となればまた後の悲劇かも。
834無名草子さん:2008/08/30(土) 21:00:26
ホグワーツの生徒構成が英旧宗主国ばっかりなので、現代なら日本人くらい入れとけと思った。
2巻冒頭のヴァーノンがお客さんに披露しているジョークって映画だと日本のゴルファーだけど
原文だとアメリカ人の配管工の話なんだね
835無名草子さん:2008/08/30(土) 21:01:08
>>727>>729
それはガリ勉らしく常に練習練習だったからじゃない?
ちなみに飛行の技術においてはハリーにまったく及ばないし、勉強だけが取り柄の運痴かと
836無名草子さん:2008/08/30(土) 21:03:01
>>832
>最後なんて言おうとしてたんだろーなあ。

作者によると「グッドラック」といおうとしたらしいです。
837無名草子さん:2008/08/30(土) 21:04:16
まぁとりあえず
パトローナスもよいけど
ふくろう便もかわいいけど
携帯もちなよ といいたいw
838無名草子さん:2008/08/30(土) 21:04:22
>>731
お前が>>726の理由でジェームズ嫌いなのはよく分かるよw
839無名草子さん:2008/08/30(土) 21:05:10
また亀か・・・
かっこ悪いってわからないんだろーかねぇ
840無名草子さん:2008/08/30(土) 21:06:02
>>837
PCとか携帯とか文明の利器は魔法が飛び交ってると狂うらしい。
だからホグワーツでも使えないと回転さんがいってた。
841無名草子さん:2008/08/30(土) 21:07:04
>>836
そうなんだ。ありがとう。
それくらい言ってあげてもいいのになぁw
842無名草子さん:2008/08/30(土) 21:07:05
>>712
それはハーマイオニーの受け売りなんだけど
ちゃんと読んだの?
843無名草子さん:2008/08/30(土) 21:08:05
>>839
空気嫁ないのが腐女子ですから
844無名草子さん:2008/08/30(土) 21:08:30
>>835
>勉強だけが取り柄の運痴かと

「勉強だけ」でも取り柄にするのは大変なことだがな…
845820:2008/08/30(土) 21:09:55
>>833
私が仮にマグル生まれの魔法使いでも、そうはしませんねw
純血でマグルの生活を選ぶ人いるのかな? いないだろうな

ああ、相違やウィズリーさんの周りに
混血やマグル生まれの知り合いもいたんだろうけどな

>>834
何でゴルファーなんだろう?
846無名草子さん:2008/08/30(土) 21:10:54
テレパシーってのはないのなww
847無名草子さん:2008/08/30(土) 21:11:30
相違や→そういや
848無名草子さん:2008/08/30(土) 21:12:35
>>704
おいおい、リリーとハーマイオニーごときを一緒にしないでくれよw
ハーマイオニーの倍率なんて低杉だろw
849無名草子さん:2008/08/30(土) 21:15:17
ハーマイオニーみてるとホグワーツの勉強は暗記ばかりだよね
登場人物が論理的思考に欠けるのはそのせいかも
まあ誰が一番それに欠けてるっていうと作者ってことになry
850無名草子さん:2008/08/30(土) 21:15:38
ハーマイオニーは気合入れると結構きれいっぽいけど
性格が男受けする感じではないな
851無名草子さん:2008/08/30(土) 21:16:48
>>834
原書でもちゃんと、Japanese-golfer joke になってるよ。
ちなみにUK版。

>>845
日本人ゴルファーをネタにした定番のシリーズがあるのかもね。
852無名草子さん:2008/08/30(土) 21:17:06
>>684
意味分からん
親からの愛こそが無償の愛なんじゃないの?
お前親いないの?氏ねば?
853無名草子さん:2008/08/30(土) 21:17:54
亀レスで必死になってる腐女子
見苦しいから巣に帰れ
854無名草子さん:2008/08/30(土) 21:20:10
>>674
>恋した可能性があったってことは好きだったってこと

バカ乙^^
855無名草子さん:2008/08/30(土) 21:20:40
>>852
あなたはトム リトルですか?
856無名草子さん:2008/08/30(土) 21:21:13
>>845
本当に欧米スタイルを尊敬した日本はすっかり欧米仕様で和文化は廃れ。
日本なんか車産業によって、欧米を脅かしているけどね。

魔法界もマグル文化の車とかはやりだして、ほうきは面倒って言い出したら、
共存共栄って気がするよw
857無名草子さん:2008/08/30(土) 21:23:09
>>669
スネイプ厨いい加減痛杉
リリーがスネイプに感じてたのはただの友情ってちゃんと書いてたじゃん
現実を見ろよw
858無名草子さん:2008/08/30(土) 21:24:14
腐女子お得意のスネイプ厨叩きキター
午前中のレスに必死すぎw
859無名草子さん:2008/08/30(土) 21:24:32
↑スネイプがデスイーターになる以前の話ね
860無名草子さん:2008/08/30(土) 21:24:49
>>852
ジェームズ好きにはこんなアフォがいると知らしめしたいのか…

いや しかし親話はよく回ることw
861834:2008/08/30(土) 21:25:22
>>851
あー本当だスマンjapanese golfer jokeだったわ、読み飛ばしてたw
862無名草子さん:2008/08/30(土) 21:25:35
>>857
はいはいスネイプ大人気ジェームズ人気ゼロの現実もちゃんと見ようなw
863無名草子さん:2008/08/30(土) 21:26:04
>>663
>誰からも嫌われても

日本語でおk
864無名草子さん:2008/08/30(土) 21:26:30
>>860
何をいまさらってかんじだけどなw
今までも散々暴れまわってるからな腐女子は
865無名草子さん:2008/08/30(土) 21:27:42
>>863
10時間も前のレスにつっこんで楽しいか?
866無名草子さん:2008/08/30(土) 21:27:52
>>863
別におかしかないよ?

まあ、どっちも出てけ
867無名草子さん:2008/08/30(土) 21:28:43
シリウス好きにアホが多いのは知ってたが、ジェームズ好きもここまでとは・・・
ヲタはキャラに似るってよく言ったもんだね
868無名草子さん:2008/08/30(土) 21:29:45
>>841
ペチュニアテラツンツンツンツンツンツンツンツンツンツンデレ

リリーとあまり歳が違わなそうだし、ペチュニアもかなり若くして結婚&出産したんだな
1巻は30そこそこ、最終巻でも40前か
ちょっと印象が変わるな

魔法絡みの姉妹の亀裂は悲しい感じだった
ペチュニアがもっと年上で魔法をうらやまずともすむ年頃だったら
ああはならなかったんだろうけど…
869無名草子さん:2008/08/30(土) 21:30:15
>>866
亀レス腐女子に釣られて見えない敵と戦うな
870無名草子さん:2008/08/30(土) 21:32:08
>>851
紳士の国ってのもあるだろうけど英国のゴルフ場には、日本中のゴルフを趣味としたおじさん達
あこがれのグリーンがあると聞いたことある。正しくはスコットランドかも。
よくしらんけど、平坦じゃなくてけっこう起伏のはげしいグリーンらしい。
そんなこんなで毎年ツアー組んで日本人押し寄せるから、それの皮肉では。
871無名草子さん:2008/08/30(土) 21:32:28
>>868
いくつになっても魔女はうらやましいけど
子供心には強烈だよね。
872無名草子さん:2008/08/30(土) 21:32:57
伏線のひき方とか上手くて、それが活きたのが3巻だった
ただ惜しむらくは作者に美学がない

って誰も作品の話してないね(´・ω・`)
873無名草子さん:2008/08/30(土) 21:33:08
>>868
でも初期の方に出てきたゴシップ好きとかのペチュニアの性格考えると、実は仲良くしたかったとか言われても違和感がある。
874無名草子さん:2008/08/30(土) 21:38:03
おばさんよりおじさんのほうが厄介な人だとは思ってた
875無名草子さん:2008/08/30(土) 21:38:33
>>868
その産物が溺愛したダドリーだな。
離れてほしくないからどんなわがままも許しちゃうんだろうな。

リリーもあんな感じだったらと思うと・・
想像したくねえwww
876無名草子さん:2008/08/30(土) 21:38:45
>>872
3巻は美学感じるとこもあってよかったと思う。
作者が思ったより周到でも論理的でもなかったのが残念。

あと人間関係の溝とか死生観とか、意欲的に書こうとしてるわりに半端。
自分自身トラウマがあって、それを解決しきれてないからって感じがした。
877無名草子さん:2008/08/30(土) 21:40:07
ハリポタの魔法界はすでに1巻で、ネットがないと不便だねって具合だったからなあ
超ご長寿さんの名前(忘れた…)を一生懸命調べてたよね
あの頃はハリーも可愛いかった
878無名草子さん:2008/08/30(土) 21:40:38
大人の事情で考えれば、継母&養母=虐待する悪い人って昔ながらのステレオ型キャラ
出しておいてレッテルもう充分貼っているのに
ちょっと有名になりすぎたし、まずいわっ世間に責められるっ のフォローとみました。
879無名草子さん:2008/08/30(土) 21:41:35
もっと時間掛けて練ってもよかったかもね
一年一冊って決めちゃったからな
(それでもちょっと破っちゃったけど)
880無名草子さん:2008/08/30(土) 21:43:00
>>872
美学がないというか、人間を書くのが下手すぎる。
連続性がないから巻によってまるで別人のように感じるキャラが多数だし、成長も感じられない。
1〜3巻までは無理に人間を書こうとせず、キャラをいい意味で記号のように扱えてたのに。
881無名草子さん:2008/08/30(土) 21:44:16
出てくる魔法で使ってみたい魔法が今ひとつないような
ところで、幸運にすごせる魔法薬ってあったけど、最終決戦前にあれを大鍋いっぱい作っておかなかったのはどういう訳だろう?
882無名草子さん:2008/08/30(土) 21:44:17
現実的なこといえば一巻の頃って1991年くらいか。
まだまだマグル環境も 家庭にネット普及は遠い・・・
携帯もまだまだなかったなぁ・・・・     遠い目
883無名草子さん:2008/08/30(土) 21:44:54
>>877
でもホグワーツの図書館とか検索システムが完備してて
「ニコラス・フラメル」がクリック一発でわかったらつまらんよ。
パソコン、携帯の時代だからこそ、アナクロな魔法界の冒険が新鮮で受けたんじゃないかな。
一瞬でメールが届く時代だから、ふくろう便とかかえって憧れたのかも。
884無名草子さん:2008/08/30(土) 21:44:55
>>877
やっぱ現実のブツを出すのはタブーだってw

ポリジュース薬・・検索っと あったあった
ホークラックス・・ 検索っと あったあった
ダンブルドア・・・        ゲイ!?
885無名草子さん:2008/08/30(土) 21:45:25
>>873
ハリーとのことなら、仲良くしたかったってより
義務で育ててると思ってたけど、いざとなると意外に情が湧いていたことに気付いて
自分でもとまどってるってとこじゃないかな
886無名草子さん:2008/08/30(土) 21:45:44
>>882
1巻でたのは1997年(原書)
887無名草子さん:2008/08/30(土) 21:46:57
>>881
あれはなくてよかったと思う
あーいうのは出さないほうがいいよな
888無名草子さん:2008/08/30(土) 21:48:18
>>881
きついんじゃない?
889無名草子さん:2008/08/30(土) 21:48:54
>>884
こんなだな
もしもハリー・ポッターの世界に2chがあったら
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1198132016/
890無名草子さん:2008/08/30(土) 21:50:13
>>882
ああ、物語の中の時代ね。ごめん。
それじゃ、たしかに携帯もまだまだだったかも。
891無名草子さん:2008/08/30(土) 21:51:39
電話くらいあってもいいんじゃないかとは思ったけどね。
892無名草子さん:2008/08/30(土) 21:52:11
>>886
ちがうちがう
ハリー一年生時の時代設定の話。
7巻が1998年でしょ?てことは一巻は1991年では。
893無名草子さん:2008/08/30(土) 21:52:33
そういえば最近知って驚いたんだがニコラ(ス)・フラメルって実在したんだよな
894無名草子さん:2008/08/30(土) 21:53:41
写真が動くって不便じゃないかなと思う
そりゃ家族写真なんかはいいだろうけど
895無名草子さん:2008/08/30(土) 21:53:52
もし暖炉で通信するのが習慣なら絶対卓上暖炉とか
携帯暖炉?とか発明されてるはず。
床に這いつくばって人と話すなんておかしいよ。
896無名草子さん:2008/08/30(土) 21:56:09
えーとポケベルで、一行くらいは伝言できるんだよね
>>875
しかし間違いなく愛にあふれているのにそれで、人を潰すことも現実はあるよね

てなわけで、愛 だけではだめなんだよ。ダンブルドアw
897無名草子さん:2008/08/30(土) 21:57:06
>>895
あの世界の写真白黒だし、
19世紀にマグルのを見て、面白がって魔法でもかけたのが定着したんだろう
まだ自分たちの方が進んでいるとか思ってるんだよ、きっと
898無名草子さん:2008/08/30(土) 21:58:05
>>895
シリウスがハリーにあげた鏡は携帯電話っぽいけど、出回ってるというわけではなさそうだよね。
というか、技術の程度がよくわからない。
学生がアニメーガスも透明マントもポリジュース薬も見破れる地図つくって悪戯に使ってる一方で、
教師陣が揃ってポリジュース薬で出し抜かれて生徒殺されたりしてるし…。
899無名草子さん:2008/08/30(土) 21:58:07
>>891
確かにw
暖炉に頭突っ込んで話すなんて、後ろからみたら間抜けすぎるw
900無名草子さん:2008/08/30(土) 21:59:32
>>896
理性も必要だよね

バランスです
901無名草子さん:2008/08/30(土) 22:48:07
>>880
>1〜3巻までは無理に人間を書こうとせず、キャラをいい意味で記号のように扱えてたのに。

それはいえてるかも。
しょせんは荒唐無稽な娯楽作品なんだから、半端に人間を描こうとせず
その路線でずっといって欲しかったと思う。
902無名草子さん:2008/08/30(土) 22:57:02
魔法界の魔法って結局経済効果それほど生まないから
だから文化もゆっくりとしか進まないんだろうな。それで良いとおもうけど。

マグルだったら新呪文一つとってもやれ特許だ 市場展開だ市場拡大だって大変w 
903無名草子さん:2008/08/30(土) 23:14:56
俺様とスネイプが使ってた空飛ぶ呪文は
ちょっとやってみたいな。なんて唱えるんだろう。
904無名草子さん:2008/08/30(土) 23:15:57
1〜3巻までは、編集者もいろいろ注文をつけてたんじゃないのかな?
回転さんも言うことを聞いていた。
だから、話しもまとまっていた。

4巻以降は回転さんが言うこときかなくなって独り善がりになった。
で、話しもダラダラになったと。

905無名草子さん:2008/08/30(土) 23:43:11
>>903
それは自分も思った。
なんでそれが闇の魔法なんだろうね。
あと映画の神秘部の戦いでDEが飛んでるのは何なんだ。
906無名草子さん:2008/08/30(土) 23:59:01
>>884
ダンブルドー「残りのホークラックスを探して(ry」
ハリー「ググれカス」
907無名草子さん:2008/08/31(日) 00:13:32
>>903
「シュワッチ!」
908無名草子さん:2008/08/31(日) 00:14:36
クィディッチってハリーのための競技だよな

909無名草子さん:2008/08/31(日) 00:29:47
>>905
映画の神秘部は無言呪文のオンパレードだし箒なしで飛ぶ人続出だしでもう何が何だかw
910無名草子さん:2008/08/31(日) 00:35:00
あまり気に留めてなかったが確かに人飛んでたなw
911無名草子さん:2008/08/31(日) 01:13:03
最後の死んだ振りハリーを運んでるハグリッドが暴走してもいいと思うんだ
「てめーこのやろー」って俺様に襲い掛かってあっさり返り討ちに遭うほうが
ハグリッドの性格的にも人間の心理的にも自然な気がする
物語の進行上出来ないのはわかるけどそこを上手くやりくり出来なかったのは所詮回転さんの器だよな
912無名草子さん:2008/08/31(日) 01:19:08
>>911
ハグリッドにはハリーが生きてることがわかって芝居してると思ってた。
脈があって、息してる人間運んでたらわかるよね。
913無名草子さん:2008/08/31(日) 01:43:29
>>911
そう言われてみると、学校に向かう途中でケンタウロスを罵るだけの元気もあるし、暴れたほうが自然なのかな。
914無名草子さん:2008/08/31(日) 02:02:47
みんな俺様の名前を言うのすら憚るんだぞ
馬鹿っぽいから忘れられてるけど
915無名草子さん:2008/08/31(日) 02:19:36
俺様は設定はラスボスとして相応しいのに実際の描写がバカすぎる。
もう少し怖い存在でもよかったのに。
916無名草子さん:2008/08/31(日) 02:32:43
そういやハグリッドって俺様とご学友(と言うか同時期の生徒)だったんだよな
アラゴグを育ててたハグリッドに秘密の部屋とマートル殺しの罪を擦り付けて
俺様が現行犯逮捕したんだよな。俺様はスリザリン出身。ハグリッドもスリザリン臭い
917無名草子さん:2008/08/31(日) 03:04:10
正義側の主要キャラは基本的にグリフィンドールって感じ
918無名草子さん:2008/08/31(日) 04:58:09
>>875
リリーがそんな親バカになるとは思えない
919無名草子さん:2008/08/31(日) 05:03:24
>>858>>862
は?別に俺ジェームズもスネイプもどっちもそこまで好きでもなければ嫌いでもないんだけど^^
ちょっとでも自分の崇拝してるキャラを悪く言われたからってファビョるなよw
そういうところがキモいんだよww
920無名草子さん:2008/08/31(日) 05:05:04
>>866
まずゆとりであるお前に出ていってもらおうか^^
921無名草子さん:2008/08/31(日) 05:07:38
>>844
あぁ悪い、ついついお前の目線に立って考えるのを忘れてしまったよ^^
922無名草子さん:2008/08/31(日) 05:10:43
>>828
臆病者のお前はそう御託を並べて一生逃げ続けてればいいよ
923無名草子さん:2008/08/31(日) 07:24:40
>小山ちれす(仮名)
遅レスをどうこう言わないけど、せめて1レスに纏められない?
924無名草子さん:2008/08/31(日) 08:28:39
>>916
グリフィンドールだよ
925無名草子さん:2008/08/31(日) 09:37:03
ハッフルパフですよ
926無名草子さん:2008/08/31(日) 10:01:25
散々隠れおおせたのに他の寮生に捕まるなんて可能性低いと思うけどな>ハグリッド
927無名草子さん:2008/08/31(日) 11:09:33
なにを今更
ハッフルパフだよ、たしかハグリッドは。
928無名草子さん:2008/08/31(日) 11:10:20
>>923
相手すると亀の仲間になるよw
929無名草子さん:2008/08/31(日) 12:49:15
何で19年後なんだろう?
なんか意味があるのだろうか
930無名草子さん:2008/08/31(日) 13:12:33
wikiはグリフィンドールになってるけど。
万が一間違いなら直した方がいいんじゃない?
931無名草子さん:2008/08/31(日) 14:02:48
>>929
「20年後」で続編
932無名草子さん:2008/08/31(日) 16:04:46
>>912
ハグリッドがハリーが生きている事に気付いたら、間違いなく大声で「ハリー?ハリー、生きてんのか?ああハリー!!!」って叫んでるだろ
自分はハグリッドがハリーの死んだフリに気付きやしないかと、はらはらしたよ
933無名草子さん:2008/08/31(日) 16:47:06
なんでクリーチャー普通に生き返ってんの?
934無名草子さん:2008/08/31(日) 16:54:39
クリーチャーがいつ死んだのかkwsk
935無名草子さん:2008/08/31(日) 16:57:06
クリーチャーを勝手に殺さないで(><)
936無名草子さん:2008/08/31(日) 17:06:19
死んだじゃんマルフォイの家から逃げる時にナイフ刺されて
937無名草子さん:2008/08/31(日) 17:09:51
それなんてドビー?
938無名草子さん:2008/08/31(日) 17:14:13
どうみてもドビーです
本当にありがとうございました
939無名草子さん:2008/08/31(日) 17:49:50
分霊箱探しに行くのにロンとハーマイオニーついてくるっていったけど
7巻であまりに緊張がなさすぎると思った
遠足にいくんじゃないんだからさぁw
940無名草子さん:2008/08/31(日) 17:53:55
ハグリッドが暴走したらハリーは自分の計画を捨ててハグリッドを守ったかなあ
なんとなく、二代目ダンブルドア誕生の予感
941無名草子さん:2008/08/31(日) 17:58:02
たしかに性格的には突っ込んでもおかしくないよなー
俺もいつ突っ込むかヒヤヒヤしてたw

ハグリッドは死んでほしくないなあ
一番死んでほしくなかったのはフレッドとジョージだったのに・・orz
942無名草子さん:2008/08/31(日) 18:11:58
今日3冊買ってきたんだけど、これって完結してるんですか?
「賢者の石」「秘密の部屋」「アズカバンの囚人」ってのがあります。
読む順番は上記の通りみたいだけど、なんか続きそうな気がして
買うのは早かった?って心配になりました。
943無名草子さん:2008/08/31(日) 18:14:26
軽く過去レス読んだけど見つからなかったから質問。既出だったらスマソ
6巻で行方不明になったアイスパーラーやってるフォーテスキューの消息って結局わからないままですか?
どうでもいいことだがなぜか気になる…
944無名草子さん:2008/08/31(日) 18:50:30
死んでるよ
回転さん インタビューで答えている
945無名草子さん:2008/08/31(日) 18:55:51
>>929
年号かぞえてみ 2017年
回転さん強迫観念みたいに7の数字にこだわるから
946無名草子さん:2008/08/31(日) 18:57:24
>>942
むしろ今その三冊 しか おいてない本屋がめずらしい・・・
947無名草子さん:2008/08/31(日) 19:04:55
>>942
その3巻で完結はしてませんが作者が急死したのでそこで止まってます。
未完の傑作と言うやつです。
948無名草子さん:2008/08/31(日) 19:17:50
942です。
そうですか、続きがあり永遠に完結しないんですね。
読むの止めます。
ありがとうございました。
949無名草子さん:2008/08/31(日) 19:19:20
ちなみに買ったのは古本屋のワゴンに10円だったので
買ってみました。
なんとかの銭失いってやつですね。
950無名草子さん:2008/08/31(日) 19:21:11
なんというすなおなひと
951無名草子さん:2008/08/31(日) 19:27:22
だれか本当のことをおしえたれ
952無名草子さん:2008/08/31(日) 19:29:06
つか、バカなんだよ。
それにしてもこのスレって本当に性格悪いのが多いよ。
普通は、過去スレ嫁とかいいながら初心者には少し暖かいんだけどね。
953無名草子さん:2008/08/31(日) 19:30:38
普通に考えて釣りだろ
954無名草子さん:2008/08/31(日) 19:31:36
3巻で回転女史が死んでれば完璧だったってわけでもないけどな
955無名草子さん:2008/08/31(日) 19:34:49
3巻から結構人気ないのか?
俺は炎ゴブレット好きなんだが。運動会みたいでw
956無名草子さん:2008/08/31(日) 19:37:36
親世代f…なんでもない
957無名草子さん:2008/08/31(日) 19:39:36
>>955
ゴブレットはハーの偽善運動さえなければいいな。
そして不死鳥も好きだったりする。
958無名草子さん:2008/08/31(日) 19:40:10
>>952
ていうかそんなこと書く暇あればあんたが全巻題名書いて教えてあげたらいいじゃんw
959無名草子さん:2008/08/31(日) 19:42:41
>>957
俺は不死鳥苦手だなぁー。
ハリーが最初から最後まで怒ってんだもんw
神秘部のとこはおもしろかった。
960無名草子さん:2008/08/31(日) 19:44:15
おまえら作品sage過ぎじゃまいかw
3巻まで読んだら面白くて最終巻まで読みたくなっちゃうよ!
ぜひ読んでみるのだ>>942
961無名草子さん:2008/08/31(日) 19:46:12
>>959
確かにハリーは始終いらいらしていたけど、まあ思春期だし…でスルーw
どこがどう面白いかと聞かれても困るんだけど何か好きなんだよな。>不死鳥
962無名草子さん:2008/08/31(日) 19:46:17
>>942が釣りなのはわかるけど、
どういう意図でその釣り糸を垂らしたのかが知りたいところだな。
963無名草子さん:2008/08/31(日) 19:49:24
あえて言うなら
不死鳥は映画版のチョウ・チャンを見るまで
好きだった。
964無名草子さん:2008/08/31(日) 19:50:19
4巻ははハブされたハリーに 嫉妬して喧嘩するロンに 偽善活動にうるさいハーが鼻につき
それでも後半も後半で話が大きく膨らみそうで次巻に期待した。5巻は今度はハリーが傲慢になるわ
怒りっぽいわアンブリッジは残酷だしモリーまでキーキーヒステリー起こすし精神病院なんて
出てくるし(しかも一生治らない夫妻とか)いやもうげんなり。二度と読んでない。
6巻は少しましだけど終わってみれば7巻の伏線的扱いで7巻はもう語ることはない。
965無名草子さん:2008/08/31(日) 19:54:25
アンブリッジって俺けっこう好きだな。いま気づいた。
966無名草子さん:2008/08/31(日) 20:02:31
>>965
自分も。
はたにいたら迷惑この上ないけれど、キャラとしては面白いw
967無名草子さん:2008/08/31(日) 20:09:35
1巻が神だよ
あのワクワク感は異常
968無名草子さん:2008/08/31(日) 20:29:08
おまえらにすすめたい本がある。
「テメレア戦記」。
これは面白いよマジで。
969無名草子さん:2008/08/31(日) 20:37:52
>>944 dクス
生死さえ作中に書かれないなんてカワイソス(´・ω・`)
970無名草子さん:2008/08/31(日) 21:07:15
>>968
ハリポタ終わって寂しいから読んでみっかなー
アマゾンの評価もなかなかだったし。
ファンタジー物に目覚めてしまった。
971無名草子さん:2008/08/31(日) 22:05:19
空気を読まずにおすすめするのはエンデの「モモ」
972無名草子さん:2008/08/31(日) 22:10:25
モモはいいよ〜
973無名草子さん:2008/08/31(日) 22:54:30
もしまだならナルニアもいいよ〜
子供向けのため仮名が多いので少々読みにくいが
974無名草子さん:2008/08/31(日) 22:59:53
>>965
ぶっちゃけ俺様を食ってたw
975無名草子さん:2008/09/01(月) 00:04:19
やっぱアリスだろアリス。
976無名草子さん:2008/09/01(月) 04:42:57
そうか、もうハリーポッター終わっちゃったんだな
977無名草子さん:2008/09/01(月) 10:34:11
一番ハマった本がハリポタだけど何度も読み返したいかって聞かれたら
絶対嫌だっていうなw
3巻までならともかく5巻7巻は…
978無名草子さん:2008/09/01(月) 10:50:33
5巻は思春期卒業して間もない&時間経ってても記憶鮮やかな人にはきついかもしれん
あるいは周りに真っ最中の子がいて手を焼いてたら腹立つなw
979無名草子さん:2008/09/01(月) 11:57:39
ていうか、思春期だから許せとか気にしないとかのレベルの話じゃないと思うよ。
前述にでていたモモと同じ作者の「はてしない物語」や「ナルニア」など、
主人公扱いの子が一時、慢心、傲慢になるときがある。でもそれを分厚い上下2巻分
あるいは次巻加えて4巻分も誰にも諌められたりせずに(ハーが少しだけ)やり放題。
 なにより、主人公たちがそんな風に傲慢になったら、かならず報いを受けていた。
誰か大切な人が死んでしまったり、国が滅びかかったり、後々までの災いの種になったり。
ヒーローには間違いは許されないんだよ。
980無名草子さん:2008/09/01(月) 12:00:44
主人公扱いの子が一時、慢心、傲慢になるときがある。
でも、彼らはせいぜい数章だけですぐ報いや痛手を受けるよ。と書きたかった
変な文ごめんよ。あんなにずっと反抗期はバランスとしてもおかしいと思う。
981無名草子さん:2008/09/01(月) 12:20:19
ハリー最後まで責任転嫁して終了しているけど、
シリウスの死はハリーの慢心さが原因だよね。
その後、事実を受け止めてスネイプばりに後悔の旅の章くらいあっても
おかしくないくらいのことしているのに、人のせいにしたまんま。
はりぽたは、そういうとこが嫌かも。
あれだけ傲慢ぶり発揮して、一度も反省も謝罪も後悔の記述もない主人公は初めてかも
982無名草子さん:2008/09/01(月) 12:23:26
ダーズリーに虐待される不遇な幼少期送って歪むより
チヤホヤしないまともな魔法使いに養子に出したほうがよかったと思わせるもんな。
983無名草子さん:2008/09/01(月) 12:34:10
許せとか気にしないとはいわないよ
あそこはいらいらしながら読むとこじゃないかな
長すぎるのは同意
984無名草子さん:2008/09/01(月) 12:41:53
あまりに鬱陶しくて5巻で読むのやめたよ。
985無名草子さん:2008/09/01(月) 13:02:35
                    ,===,====、
                   _.||___|_____||_
..                 /   /||___|^ l    新スレです
..               (・ω・`)//||   |口| |ω・` )  楽しく使ってね
.             ./(^(^ .//||...||   |口| |c  )    仲良く使ってね
...               /   //  ||...||   |口| ||し
.......        (・ω・`) //....  ||...||   |口| ||
         /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||
 ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "
ハリー・ポッター総合スレ part70
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1220241709/
986無名草子さん:2008/09/01(月) 13:05:40
乙です
987無名草子さん:2008/09/01(月) 13:06:37
乙ですー
988無名草子さん:2008/09/01(月) 13:16:50
乙です

6巻ではいつハリー事実に気付いて反省するかと待ち続けたら最後までスルーかよっ 
スネイプ悪だろそ〜れみろ。って自信ふかめてしまって終了だしw
一度自分の非を認めて、スネイプのこともちょっとは認めたりした後
ずどーんと、ダンブルドア殺害で突き落とされた方が面白かったと思うけどな。
989無名草子さん:2008/09/01(月) 13:18:46
ハリポタの真の主人公はスネイプですから
990無名草子さん:2008/09/01(月) 13:22:27
>>981
シリウスの死は自業自得だろ
あれくらい同情できない死に方もないw
ハリーの慢心も要因ではあるが後押しにすぎない
ハリーの最大の罪は全てスネイプに責任を押し付けてその後全く反省をしなかったこと
とにかくこの件でスネイプが一切悪くないことだけは断言できるw完全な被害者w
991無名草子さん:2008/09/01(月) 13:30:40
ハリーがハーマイオニーの忠告を素直に受けていたら、
自分の力を過信することなければ、敵の罠にはまることなく
騎士団たちを呼び出されることもシリウス助けに(嬉々としてきてるけどw)
くることもなく、あんな大事に至らなかった。
5巻の最後は、誰か一人でも大人はハリーの短絡さをしっかり責めろよ。と思ったな。
992無名草子さん:2008/09/01(月) 13:32:51
だがそんなハリーも理想の父親(回転さん談)になるんだぞw
今の旦那が19年後のハリーのモデルらしい
993無名草子さん:2008/09/01(月) 13:37:26
>>991
5巻の最後は読んでてマジでぶん殴りたくなったな
6巻の最後はスネイプに全く歯がたたずコテンパンにされていい気味だと思ったけど
7巻はやっぱり全く反省してない
あーもうこいつはー!!とマジでイライラした
しかも作者が神の手で助けたり擁護したりするから余計イライラする
ぶっちゃけ7巻まで読んで最低の主人公だと思った
994無名草子さん:2008/09/01(月) 13:44:38
ハーマイオニーの平手打ちをどれだけ待ち望んだことかw
995無名草子さん:2008/09/01(月) 13:48:23
>>994
あーそれだ。モリーが最後にベラに切れるところよりもハーが
「おめーはいつまでもグダグダしやがってアタシなんかマグルボーンなのに
自分の努力だけでここまでやってきてんのよ!!!!バシーン!!!」
ってのを読みたかったなあ。
996無名草子さん:2008/09/01(月) 13:49:18
全てはスネイプがハリーとの信頼関係を築けなかったことが悪い
997無名草子さん:2008/09/01(月) 13:53:11
>>996
いやいやハリーがだろw
スネイプは閉心術の授業だってちゃんとやってたじゃん
998無名草子さん:2008/09/01(月) 13:59:08
>>996
ハリーの最初の印象悪くしたのはスネイプが悪いけど
5巻はハリーのせいもある
999無名草子さん:2008/09/01(月) 14:00:33
全ては、ホグワーツに入るまで
まともな教育受け入れられなかったのが悪いだろ
1000無名草子さん:2008/09/01(月) 14:02:24

  ∩∩
 ( ・ ●) < 1000かな?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。